★★ ヨット クルーザー 8kt.★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヨット クルーザー関係のことなら何でもかまいません。
メーカー・ハーバー・レース・クルーの募集・気象情報など
いろいろ語ろうではありませんか。
ライジャケ着用・飲酒厳禁・無謀な出港禁止・・・でお願いします。

過去スレ
★★ ヨット ディンギ クルーザー★★
http://sports.2ch.net/msports/kako/1008/10089/1008922278.html
★★ ヨット ディンギ クルーザー 2kt.★★
http://sports.2ch.net/msports/kako/1028/10282/1028290995.html
★★ ヨット ディンギ クルーザー 3kt.★★
http://sports.2ch.net/msports/kako/1037/10379/1037924191.html
★★ ヨット ディンギ クルーザー 4kt.★★
http://sports.2ch.net/msports/kako/1050/10501/1050167724.html
★★ ヨット クルーザー 5kt.★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1056039015/
★★ ヨット クルーザー 6kt.★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1056039015/
★★ ヨット クルーザー 7kt.★★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1089722184/
関連スレ
↓↓↓↓
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:59 ID:R1X+7is2
エビフリャーの生態

          ・・・・・・
            ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
           ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
           (゚Д゚,,),:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄



               ⌒
               ⌒
             ,::';`;~:`:`';
            ,:':.、.:':,.:.:、:,::`:、
         ,.、,,:':、:.:;:.;'  ":.:、:`:、
        ;'`;、、::、;;.:`    `,:.、:.:':,:,,, /i
        (゚Д゚,,),:.'      ゙::.、.:'':,'.´ -‐i  ) )
                       ̄  ̄


    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
( (  (゚Д゚,,),:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄


 

   何見てんだゴルァ!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   (,゚Д゚,),:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:32 ID:OPvLtDYh
まむこ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:57 ID:JncC+rHX
スレッドおめでとう!!
2位はシーホーク、同点だったけど一位回数でスレッドになったみたい。
3位はセレッソ

最大型艇で今回は軽風の中、滑るように走って優勝
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:21 ID:mSlOGA1u
長さは最大でもレーティングでは3番目。
カリーニョやドンキーが遅すぎるのでクリアーエアーの中をすいすい走れる。
一方、シーホーク、セレッソ、スイングは絡み合い、しかもレーティング高いのに
遅い、タートル、エクストリーム、シュビシュバと絡みあいながら走る。
どう見ても有利なのはスレッド。

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:26 ID:FT9Tw29E
>>1
2ちゃんねる最古のヨットスレだ、過去ログに追加してくれ。

http://piza.2ch.net/msports/kako/967/967991268.html
ヨットマンいませんか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:42 ID:F0DXN1FS
>>6
4年前にあったのか。今ならスレ立て直せるよね>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:30 ID:LlZ8ONyW
>>7
おまえ暇そうだからやっとけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:11 ID:DeZR+//1
鳥羽とトウキョウズカップの話題求む!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:47 ID:5Ybm8qVa
>>6
2ちゃんねる最古のヨットスレの完全版だよ。
ジャパンカップから学連まで告発されてておもろいぞ
このスレが抜けては片手落ちです。

ヨットマンいませんか (2000年9月)
http://sports.2ch.net/msports/kako/967/967991268.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:49 ID:5Ybm8qVa
私はホスト規制でスレ立て不可でした
誰かお願いします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:32 ID:ABGkdO8h
関・轟 組 銅メダル おめ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:29 ID:L7ZEHiG1
オリンピックにアメリカズカップクラス設けろよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:41 ID:uSCVrUF2
>>13
ヴァカですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:50 ID:L7ZEHiG1
>>14
マジレスですか?(w
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:01 ID:Y1TZdeA+
>>15
宿題終わったか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:34 ID:acNbL0cj
ネタにマジレスして逆切れするスレはここですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:46 ID:9G+FoGJb
レーザー級は韓国以下な成績で終わってますね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:42 ID:rbe20pb1
国費使ってまで参加させるほどのレベルでないですな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:35 ID:UnRUISpW
>>19
それは認識違いだな。
セーリングはもっと普及させたほうがいいよ。
子供たちを室内プールに閉じ込めるのも、ほどほどにしないとな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:22 ID:gHehTJPN
だから国費をオリンピックじゃなく普及に使えっていってるんだろうが
22名無しさん@お腹いっぱい:04/08/26 23:11 ID:ni7SkfcJ
26-28フィートのクルーザーが欲しいんだけど、
お勧めのメーカーを教えて。
セーリングは瀬戸内海、船で寝ることはほとんど無い。
レースは全く考えていない。
のんびり、ゆっくり。
シングルハンド。
よろしくね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 06:34 ID:8tdhicoT
いかだ
24名無しさん@お腹いっぱい:04/08/27 16:58 ID:wtgLlxeO
>>22
26だったらリベッチオあたりがいいんでないの?
25名無しさん@お腹いっぱい:04/08/27 18:12 ID:c59UnE7h
>>24
ヤマハは良くありませんか?一応比較検討の中に入っていますが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:15 ID:XArUkNzL
今のタイプ(船型)はいいと思うよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:21 ID:DsDFXfuY
>>21
おっしゃるとおり。無駄金使うな。
代表候補になれば毎月、月給みたいにいい金がはいってくるはず。
国費を無駄に使うならもっとジュニアやヨットの普及に使うべき。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:42 ID:1AiHYkpG
バカだなぁ。ジュニアやヨットの普及も当然だし
国外派遣にもどんどん金を使うべきだろ。
国費を取り合う貧乏人の発想はやだねぇ
29名無しさん@お腹いっぱい:04/08/27 21:52 ID:REsUolD7
ヤマハ26EX SHはバックステイが無いけれど、大丈夫ですか。
リペッチオのほうがしっかりしている感じですね。
30名無しさん@お腹いっぱい:04/08/27 22:22 ID:REsUolD7
ハヤシ28カスタムも雰囲気がありますが、あれは木造艇でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
何しろ車と違って試乗とか現物にお目にかかれないので。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:02 ID:YbnxdIih
>>6>>8
スレ立て直したよ、この亀進行では次スレ立つのは何年後になるやら…
思い切って今のうちに乗り換えますか。

★★ ヨット クルーザー 8.1kt.★★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boat/1093622312/l50
32名無しさん@お腹いっぱい:04/08/29 12:24 ID:D/PhxlHB
>>30
業者に言って、自分の目で確かめるのが一番いい。
33名無しさん@お腹いっぱい:04/08/30 14:33 ID:giEceSbQ
今日も mumm30で練習です
34名無しさん@お腹いっぱい:04/08/30 18:39 ID:cekQhsgl
28フィートのヨットって少ないですね。
26の次は30って感じで。
中古探してるんだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:44 ID:S1AmRQkx
>>34 パサトーレバカンスにでもしときな w
36名無しさん@お腹いっぱい:04/08/30 22:10 ID:kjTqKdH5
おお、30年以上前の船ですね。良いかも。
ああ、釣られた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:29 ID:Y4J0RNvS
意表をついて、カタマラン。
28でなんかなかったっけ。
レースしないんだったらいいんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:31 ID:0+/NezUR
初老の>>1が必死なスレはここですかw 削除依頼出てますよ。。素直移転すれば?
39電脳プリオン:04/09/09 23:27 ID:RpEpxN7k
投稿が少ないのはヨットクルーザーがすくないから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:22:24 ID:GJDQNcOf
京都ナンバーのパジェロに乗った爺さんには気をつけろ
やたらとなれなれしいが、相手にしてはいけない
自分ではディンギーさえ持ってないのに、偉そうにする口だけ爺さんだ
おまけにケチで、人の弁当にたかりにくる。
見かけたら会員かどうか尋ねて追っ払おう。       
  
                                                                         
41名無しさん@お腹いっぱい:04/09/11 18:37:16 ID:CFm6+Kmy
ほんと、カキコ少ない。
ヨットはマイナーだからなあ。買おうにもディーラーさえ地方では
無いよ。メンテできないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:08:33 ID:PrFl+oOu
ヨットの乗り方教えてください
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:55:21 ID:A1JaIS8S
ティラーに跨り、スターンをペンペン
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:59:01 ID:PrFl+oOu
用語すら分かりません

スターンは分かりますが、ティラーって何?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:23:59 ID:Vth2Y8R+
舵。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:12:03 ID:5B/dhCIk
舵を動かす柄。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:36:11 ID:atofBEI9
具体的に風が吹いてきたら、どのように帆を張るんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 05:32:37 ID:5B/dhCIk
>>47
張り方かい?張ったあとの調整かい?
調整方法なら具ぐったほうが早い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:24:57 ID:rDyGrgPK
>>48さん

例えば、21ftのヨットが目の前にあったとして、これに乗って沖合い3海里の島まで行く場合、
どういう手順で操船すれば良いんですか?
尚、機走ではなく帆を張って行きたいんですけど
5048:04/09/12 09:56:13 ID:ZNdfx0HS
>>49
潮に乗れ。
それかティラーないしラットを左右に振ってりゃ前に進むよ。
最後はスターンに回ってバタ足しろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:09:43 ID:JEOvQGD+
>>49
まず
1.機走で港を出る。
2.風を読みつつメインセールを上げる。
3.次にジブセールを上げる。
4.風が良ければエンジンを切る。
5.急に静かになり、聞こえるのは船体が水を切る音と鳥のさえずり。

島接近したら逆の手順で行う
1.エンジン始動
2.ジブ降ろす。
3.メイン降ろす。
4.アンカリング
5.エンジン停止

海が君を呼んでる。さあ逝ってきなさい。
5249:04/09/12 11:21:01 ID:vLAWqI+x
>>50
それは櫂じゃないんでしょうか?

>>51さん
ありがとうございます。
何となく分かりましたが。
風を読むとありますが、前後左右の風に対してどう対処するんですか?
あと少し調べたんですが、メイン=マストから後ろのへの帆、ジブ=マストから前でOK?

帆を揚げた状態で風が変わった場合の対処法もお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:17:03 ID:HLco2C7V
航法も重要だ。
チャート(海図)に現在位置を記録したら
目標への方位を自船のコンパスを合わせるのだ。
真向かいの場合は直進できないので
タック(方向転換)する場所もよく考えるのだ。


横入りスマソ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:56:30 ID:c9mKeos+
まず入門書くらい読めよ
55名無しさん@お腹いっぱい:04/09/12 16:50:33 ID:CkQw75FK
帆の張り方は風と船体中央線の真ん中です。分かるかなあ。
5649:04/09/12 17:11:22 ID:Atk8lkmI
>>54
おすすめの入門書あります?

>>55
何となく分かるような分からないような
57ヘタクソ:04/09/12 19:11:36 ID:RxkCkofM
基本的な用語説明
http://flightinfo.ens.ne.jp/catchthewind/dinghy9.html

1:まずメインセールは出航前にブームに差し込んどく。マスト側にも
 挿しこむけど、まだセールを揚げない。

2:沖に出てマストのテッペンに風見がたぶんあるから、それで風の吹いて
 くる方向に船首を向ける。>>51さんが書いてる2:の風を読むってのは…これ。

3:この状態でメインセールを引っ張りあげる。ブームの後ろを吊ってる
 ワイヤーを外す。(ここら大きさや人間の数で順番微妙)

4:ブームと床をつなぐロープ(シートって言うとそれっぽい)を張っとく。

5:船首を風の吹く方向から90度ずらしてみる。風があれば走り出すから
 船外機を止める。

これで49さんの船がミニトンでバリバリレーサーだったりしたら焦るけど(w

5849:04/09/12 19:36:46 ID:Atk8lkmI
>>57
いえ、今度借りるのはヤマハの21JOGって船です
何となく分かりましたが、舵はどういう風に切りますか?
ボートの場合、行きたい方向に切れば一応は向かいますが・・・(向かい波、追い波無しとして)
風元へは走れないと聞いたので、タック(方向転換?)しながらジグザグに走ると
解釈して良いんですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:53:24 ID:do0OeFPc
教えなくてもいいぞこんな香具師は
60名無しさん@お腹いっぱい:04/09/12 19:55:44 ID:CkQw75FK
何でもいいから一度、海に出て適当にやってみましょう。
ただし、風は強くないこと。ブーム(帆の下の部分の棒)に頭を
ぶつけないこと。
ライフジャケットと身体をロープで船の一部に縛るのも忘れないこと。
これで舵を握って5時間位すれば、何となく分かると思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:54:21 ID:BT94em2Q
まじレスですよ>49
21フィートなら、初乗船前に、ディんぎー教室に1〜2回通おう。
それだけで、ほぼ全ての疑問が解決できるよ。
1〜2万円取られるかもしれないけれど、離着岸からセールの使い方まで、
みんなわかる。ぜひお勧めだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:07:53 ID:Q5r14GPT
ここは心にゆとりのあるヨッティーが多いね♪

今までヨットを全くやったことがないのに誰の助けも借りずに出航しても
まともに走らせることはできないし、帆すら張れないと思う。
それって、絶対に楽しいと感じないと思う。
>>61サンの提案に大賛成。貸してくれる人は一緒に乗ってくれないのかな?業者でも。
誰か操船できる友達に、おもしろ半分で教えてもらうのが一番良いと思うなぁ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:41:47 ID:9hDJ6FAd
乗船するときに「あ〜らヨット!」と言ってしまうひと手をあげて〜

は〜い!
6449:04/09/12 21:51:45 ID:QBeIha3u
ご指導ご鞭撻、ありがとうございます。
今までパワーボートに乗ってましたが、数年先までにヨットに乗り換えようと思っています。
まりーなに1隻だけ、ヨットがありまして、マスターの私物ですが乗りたければ乗れと言われました。
なお、マスターも人から譲り受けただけで乗ったことが無い様で、操船できる方が誰も居なかったんです。

ちょっとディンギー教室探して見ます。
大阪近郊で教えてくれるところ、教えてくれる方居ませんか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:20:52 ID:r4Ln7SJ1
>>64
どこかの船の奴隷になればいいよ。
殴る蹴る、木の葉を渡され、それで食べ物飲み物を買ってこいっていう様な
先輩クルーのいる船はほとんど無いから安心しな。

ちなみに俺は、後から奴隷になったやつらに追い越され、
20年経った今でも奴隷さ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:51:44 ID:WwZAB4xi
ディンギー習うのが早道ではあるが、・・

その21フィートでとりあえず機走でひとまわり走ってフネの感じをつかんだら
リーフされてないか確認して
とりあえずメインを上げてみるとか

上げるコツはフネを真上りに向けて上げることだな。
その前に下ろして畳めなくていけない。
畳む練習はマリーナでやっておかねば。





・・ここまで書いて思う
結局最初は誰か良いベテランに習わないとダメだなあ>ヨット
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:25:49 ID:IHQLWio3
入門書をざっと頭に入れて、シングルハンドのキャットリグに乗せられて海に放り出されるといいかも。
ただコンディションによっては誰かずっと見ていないと危ないけど。
6849:04/09/13 09:37:04 ID:mzSuXMaL
ちょっと分からない

*リーフ
*真上がり
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:01:55 ID:IHQLWio3
いいかげんにしろや
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:14:38 ID:hUxLH0ke
>>68
いろいろ教えてあげたいけど、全部を聞くつもりか?
やり方の前に言葉が分からないなら教えられないだろafo。
7149:04/09/13 11:15:50 ID:YuJBvnCA
さすがDQNの巣窟,よく釣れるの(ゲラ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:16:03 ID:hUxLH0ke
釣られたのか? ('A`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:17:13 ID:hUxLH0ke
なんだ、マジで分からないのか w
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:22:49 ID:4ZnoqlbV
現場で誰かに習えっての!
7549 ◆xvrgYpWLOQ :04/09/13 12:00:06 ID:z9a56jeP
勝手に名乗らない

色々ありがとう
あとは本買ってみるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:12:43 ID:yDJjUldA
ネットで得た知識でセイリングって自殺願望でもあるのか?
77名無しさん@お腹いっぱい:04/09/13 23:17:04 ID:EOiloPJX
いや。マジ地方にいて周りにヨットがないと情報は得られんよ。
本読んで理解するものでもないし。
体験学習が一番良いんだけど、その環境にないこともあるし。
ヨットって、やっている人が思っている以上にマイナーだよ。
苦労する。
78名無しさん@お腹いっぱい:04/09/13 23:18:40 ID:EOiloPJX
そうだ。ヤマハだってヨットの正規取り扱いディーラをホームページ
で見てみ。
地方じゃ買えん所がいっぱいある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:44:08 ID:b1+XGGa6
こんにちは。6馬力の船外機をつけてる21fオーナーです。

最近手に入れたのですが、船外機のギアが遠くて手がとどきにくいっす。
入港のときになんかみょーにあせってかっこ悪いです。
リモコンを引ければいいのですが、6馬力でリモコンなんてあるのでしょうか。
なければ、みなさんどうやっているのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:52:45 ID:gb/VyzOk
リモコンつければよい事
81名無しさん@お腹いっぱい:04/09/14 18:20:15 ID:8nV6d/A4
>>79
延長するアダプターを売っていますよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:28:38 ID:vpuUDxxr
>>80-81
リモコンもあるんですね。
でも、船外機がスズキだったり・・・。

リモコンは基本的にはメーカー純正品のみなんでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:23:15 ID:TeDEIeJQ
>>82
モースなど外品が幾らでもあります
シングルのクラッチ+アクセルならヤマハの小型艇用の小さなものでもOKですし
外品のクラッチアクセルの2レバーでも良いかと
ワイヤーは33Cで共通だしね
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:24:13 ID:vNUb/GvL
なるほど、社外品にもあるのですね。
と、探してみると・・・。
なんかでかいのしかないっすね。
ワンレバーのヤツはヤマハのが一個だけだった・・・。

田舎なので通販できるといいんですが・・・。

ありがとうございます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:01:55 ID:T8tcW0OT
>>84
便利なのはワンレバーですよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:19:48 ID:vNUb/GvL
>>85
ですよね。
以前の船はワンレバーが着いていて、べんりだったのですが・・・。
んーググってもぜんぜんでてこないな・・・。
ヤマハのしかないんでしょうか・・・
それにしても、ヤマハのHPのパーツリストは重い・・・
87ヨンナナ乗り:04/09/20 17:27:07 ID:tEa1kTcd
いまさらですが
アテネ五輪男子470級銅メダル獲得おめでとー
http://www.geocities.jp/gon_nag/index.html
こんなの作ってみました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:15:41 ID:rzukNR1F
こんばんわ。
今度、上架したのですが・・・・
キールに赤さびが・・・・。
つうことで塗装しようと思うのですが、どうやればいいんでしょうか?
ちょっと調べたところ・・・

キールの塗装をはがす(全部はがさないとだめなんでしょか?ざびの部分をスクレパーではがして・・・
っていうのはだめ?)
亜鉛塗料を塗る。
プライマーを塗る(亜鉛の上にはふつうの塗料が乗らないらしい。ホームセンターにあるのだろうか?)
ウレタン塗料を塗る(厚めに塗るため?これもホームセンターにあるのだろうか?)
船底塗料塗る。

という感じでしたが、どうでしょうか。
エロい方、お教えください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:51:58 ID:cty53r+i
とりあえず錆び落とし。
で、パテ盛ってサンディングしたらプライマー下塗り+船底塗料で仕上げる。

ホームセンターで買うより業者から買ったほうがいいよ。
船具屋やボートサービスね。
家庭用の代用じゃあ持ちが悪いからさ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:58:24 ID:T3Wi9h7Z
>>89
さっそく、ありがとうございます。
なるほどパテという手がありますね。
錆の箇所は結構大きい(キールの後ろ面全面)なのですが、パテなら
盛りやすそうですね。
家にエポキシの接着剤(ウッドストリップでカヌー作ろうとして挫折)
がたくさんあるのですが、それにガラスマットいれて
パテにして盛ってもOKでしょうか?
それとも、ちゃんとした船舶用のパテ(どういう種類のものがよいのでしょうか?)
がいいでしょうか。
聞くことばかりで申し訳ございません。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:23:39 ID:fu13LCJs
>>90

業者に聞くのがベスト!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:18:11 ID:fhVyP/3U
>>90
金に糸目はつけず、きよちゃんにやってもらうのがベスト!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:13:10 ID:x07dAU7Y
特に船舶用のパテってのは聞いたことないなぁ。
錆を削り落として凹みが無ければパテ盛り不要かもしれないしね。
仮にパテ必要になっても、船底塗料上塗りするから関係ないし。
むしろ下地とのマッチングが重要だから、買うときにどんな面に使うか言えば適当なのを選んでもらえるかと。
それか仕上げは自分でやるって事で下地作りは業者に頼むってのも手ですよ。
塗装の出来は下地で8割決まるっていいますからね。


94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:49:15 ID:TpHj0eUU
>>93
ありがとうございます。
そうですね、下地とつくかどうかが問題ですよね。
きちんとしとかないと、同じことの繰り返しになりそうですし・・・
業者も考えて見ます。
ありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:55:04 ID:XY1OGP1w
それにしても末元樹良はあの船をお買い上げになったんでつか?
正直もっといい船買えただろうに。

周りの取り巻きが知らないからでつか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:17:13 ID:UuRRwED6
最近、おもいっきり海から遠ざかっていてよくわからないのですが、

ブーツカット仕様のウエットスーツってどこで売ってますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:58:46 ID:aA2S85dl
海難審判で生存者証言拒否 琵琶湖のヨット事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000050-kyodo-soci
滋賀県の琵琶湖で昨年9月、ヨットが沈没し6人が死亡、1人が行方不明になった事故の第3回海難審判(甲斐賢一郎審判長)が28日、神戸地方海難審判庁で開かれた。
事故の生存者の男性(43)が当時の状況を証言する予定だったが、急きょ出廷を拒否。代わって、事故前にヨットに乗った知人が、午後に証言する方向で調整を進めた。
申立書によると、昨年9月15日、滋賀県志賀町沖約1・3キロの琵琶湖でヨット「ファルコン号」が転覆し、沈没。乗っていた12人が投げ出され、6人が死亡したほか、女性1人が行方不明になった。
これまでの審判では、指定海難関係人(刑事裁判の被告に相当)に指定された「志賀ヨットクラブ」=阪村安次代表=と同クラブの藪永則管理者らに対し、救命胴衣の着用や船内の人員配置に関する指導状況などについて尋問が行われ、いずれも管理責任を否認している。
(共同通信) - 9月28日10時38分更新
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:56:05 ID:Y0u0jv/O
明日からフローティングヨットショーだけど話題になってないな....。

http://www.current-web.co.jp/yokohama/index.html

あの…もう少し8m以下の小型艇とか見せて貰えないでしょうか?。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:50:36 ID:PddjYB2L
すぐに沈むヨットですか
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:24:46 ID:g5HdMpwC
>>98
無茶言うな。
商売なんだからさ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:07:18 ID:SZPHwhT9
大きいのを見て、夢を馳せる。
って一番大きいの予約制でつか…
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:39:51 ID:yG2/A4Cv
まぁ、俺的には、HRか、ムーディーズが買いたいのだが…

HRの43が欲しい。。。。。。

103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:39:03 ID:XL/w0jMl
大きいヨットは、クルー確保が大変
置場代もかかる
売るときは二束三文
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:29:32 ID:U+gH0WW4
54feetは見学は予約された方のみって書かれてましたね。
かなりの賑わいでした。特売やってるテントで着る物を幾つか
購入。でも、夏の様な陽気に日焼けで真っ赤かです。






105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:45:22 ID:zPqsTV6x
レーサーで無い限り,シングルハンドで乗れる努力をしろ。
数人で乗艇していても,自分以外マグロの場合もあるし,
生残ったのが自分一人の場合もある。


106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:22:35 ID:g5HdMpwC
つうかブルーウォーター派の方々はシングルorダブルじゃ操船できないの?
どうせファーラーだろ?
まぁ船舶免許にゃセーリングの実技ねぇからそんなもんか…
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:16:49 ID:q9FdX3Ft
一人で操船できなきゃ、買うのはあきらめたほうがいいよね。
ま、二人いれば必要十分。レースするんで無ければ、問題ないでしょ。デイクルージングなら。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:02:24 ID:3JIM3+UW
もう一つの必要十分条件:
帆走で桟橋に離岸,着岸できるようになること。
理由:ペラにロープが絡まる/エンジンが故障する
   などの機走不能ケースへの対応


109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:50:33 ID:Ylq9D3gn
おまいら、ずいぶん小さな舟に乗ってるんでつね。
そこそこ大きさあってもみんなシングルハンドの艤装してるんでつか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:13:31 ID:7Upjvj90
>>108
ディンギならできるけど。
クルーザーでは無理っぽい
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:31:09 ID:78EflvmD
40フィート程度なら艤装がシングル向きじゃなくても十分出来るでしょ、クルージングボートなら尚更のこと。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:33:42 ID:8RFAvT4b
キールボートのシングルハンド適性ってのは要するにティラー(ホイール)から手を離せるってことらしい。
横山大先生からの受け売りだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:05:03 ID:TBSOGx1A
>>108
>帆走で桟橋に離岸,着岸できるようになること。
必要性が感じられん。(できなくても事故に繋がらないから)
それどころか、それを練習して艇を傷めるリスクを考えると、
ガキンチョの発想とさえ思える。
さらには離岸なら、艇の不備を承知で出港するわけでダメダメでしょ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:21:57 ID:7fUoWY8f
>>113
おまえ最初から桟橋で練習という発想がマヌケだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:10:51 ID:sQ4rn7/Z
オーパイの有り無しでズイブン違うよな
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:45:26 ID:EU3uAizI
>>113
まー今のヨットのエンジンって壊れないのかもしれんが・・・。
1GMなんかしょっちゅうピーピーいってたけど・・・。
30fだけど、帆走で着岸はたまーにやってたな。
船足をとめるのがむずかしい。2人いればできるが、一人だとどうするんだろ・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:21:48 ID:PsAY9Jwp
>>116
機走中にエンジン警報が鳴るとドキッとするよね。
そんな時帆走での着岸が頭によぎるが、
クルーザーでは実際にはやったことがない。
ディンギーの着岸方法が基本だろうけど。
詳しい人教えて下さい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:40:35 ID:kL9mwVRY
メインのみで風下から回りこみ行き足を止め,艇速ゼロで着岸して舫いを取る。
この練習方法は,海上でフェンダーにアンカーを結んだマークを打ち,バウの風上側を低速ゼロでマークに着ける練習をされたし。
この練習は,落水者の帆走での救助の訓練にもなります。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:10:27 ID:PsAY9Jwp
>>118
早速のレスありがとうございます。
来週の連休に行ったとき試して見ます。
行き足止めの方法はブームを張り出し
裏風をいれるで良いですか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:14:18 ID:zPqdjAU0
ジブ出したまま裏風を入れ、舵を上に一杯に切れば船は安定して止まる。
このとき下を向いてしまう船は、ジブの面積を小さくしていくと、ぴたっと止まるところがある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:28:23 ID:vYqeg3Oe
>>119
ブームの張り出しでは,風下に流される。
風下の桟橋に着ける俺の方法は,左舷に風を受けて進入し風上に切り上がる。
艇速が落ち艇速が残ったたところで,左側を桟橋に着けている。
風が逆の場合は左右逆となる。

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:37:55 ID:v8n1O36X
う〜〜ん、風向きに併せて進入方向が選べる桟橋をお持ちとは羨ますぃ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:09:12 ID:PsAY9Jwp
>>120
>>121
thnxやってみます。
接岸したらシート外してから舫でしょうね。
風下への接岸ならフェンダー大量に付け風に任せて
横付けできそうな気が......。
当方35ftですがシングルハンドだとちょっと忙しいかな。

以前、荒天のなか母港に向かう途中冷却水温度の警報が鳴り
エンジンカット、帆走で出発した港に急遽戻った事がありました。
このときもエンジンが再起動しなければ帆走で着岸かと
覚悟しましたが、とりあえずかかったので事なきを得ました。

原因は排気管の出口付近にススがつまり、冷却水が通れず
オーバーヒートということでした。
エンジントラブルは思わぬ所で起こるので対処できるように
しておきたいですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:35:42 ID:78EflvmD
エンジントラブったらホームポート前まで戻ってボートサービスに電話or近くを走ってる艇に引いてもらう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:37:09 ID:ciqjaBvv
>>124
禿同。 賢明な対処かと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:44:28 ID:2pQcH7vr
帆走での離・着岸は決して必要条件ではないでしょう。
ま、強いて云うなら十分条件かと。
ヨット遊びそのものが、そもそも船を人の力で自由自在に操るところに魅力の大きなファクターがあるわけだから、帆走での離・着岸は練習しがいのある項目だと思うな。
ただし、前提として機関が壊れたときのためと言うよりは、帆走技術の習熟のためでしょうね。
セールのトリムは機関が壊れたときのための練習じゃないでしょ?それと同じ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:56:28 ID:GzjkTIpn
帆走での離着岸は30年間クルーザーに乗ってきて
幸いにも一度も経験したことがない。
しかし、それを覚悟したことは何度かあるので
そのような技術を持っていることはいざというときの
安心感につながるように思う。
人を頼れない場面はいくらもあるからね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:04:53 ID:7Cy6pbQ4
>>126
十分条件ではないよ。
十分条件だとすると、帆走での離着岸さえできれば
あとは何にもできなくてもいいことになっちゃう。

と用語の誤用の指摘だけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:18:33 ID:j8WIZiIz
最悪バタ足でハル押せや。
真冬のスタート前にペラに絡まった海草取るよりは楽でしょ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:22:06 ID:83NpmnkI
126です。
あ、確かに十分条件ではなかった。スマソ。>128
米横なんかで「帆走での離・着岸コンテスト」とかやったら、楽しそうだが?
131名無しさん@お腹いっぱい:04/10/06 22:31:33 ID:turtdojs
自慢じゃないが、機走でも離着岸でハルをポンツーンで擦ってます。
風と海流のせいです。単に下手なのかなあ。
132ヘタクソ:04/10/06 23:01:58 ID:dNkYwrpX
フェンダーも潰れる落ちるぐらいな勢いで入れてます。
前は前後にボートフック持った人がいないと不安だったんですが、
最近は「フェンダー出しといて」「ブツかったら教えて」で
無事に済んでます。ベイマリなんで事務所に1万2千円の発着講習
のポスターが貼ってあるんですが、見るたんびに「受けようかな」と
思ってます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:40:34 ID:ec+924Lm
おまえらもっと艇速殺してからアプローチしろよ…
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:43:55 ID:9bYPy3u9
このスレ、ブルーウォーター派って人達に占領されちゃいましたね。
135名無しさん@お腹いっぱい:04/10/07 18:15:29 ID:8sxfuVzx
台風だ。今までしのいできたが、今回は大丈夫だろうか。
今月の舵をみると廃船になったのがいっぱい載っていた。
怖いよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:37:37 ID:+KMbm4bk
>>135
ACボートもコンテナに刺さる時代だから用心すべし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:49:02 ID:xgC9mHoc
なんでAC倒れる前に縛らなかったんだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:06:50 ID:UfKMSDz2
>>帆走で離着岸
うちのオーナー鬼なので、30フィート艇で同じパターンですが1日8回もやったよ。

1.メイン下ろし、ファーラーのみで上りながらアプローチ。フェンダー、舫をつける。

2.ギリギリのところでタック。

3.シバーと同時にファーラーは巻いて行き足だけで上る。

4.ポンツーンと平行になるように舵。

5.ポンツーンにスターンの舫を持って飛び降り、素早くビットに1回巻く、

6.ビットに舫をスリップさせてブレーキ。ここは舫を長さをめいっぱい使う。

7.以下は通常通り。

とまあこんな感じでした。

一度2.のギリギリのところでのタックが遅れてヒヤッとしました。
コンクリート岸壁直前でしたから。
それと緊張でへとへと。ビール美味かったけど。

そしたらその一年後、機関故障で本番発生しますたが、落ち着いてやれました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:35:48 ID:MWjRZ3f/
なんだかすごいな
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:56:38 ID:wRVSHgZj
>>138
ありがと。うーん、参考になった。
着岸する場所の状況によりやり方を考える必要が
ありそうだけど練習しておくと応用効くかもね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:34:14 ID:CLYSYR+w
関東の方、台風にお気をつけください。
当方、九州ですが、陸置きでも倒れます。
12mmもやい8本取っていても、倒れました。
十分に対策されてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:29:41 ID:ApQ3TkmK
陸で倒れるのを防止するには海面に下ろすのが一番だな。
アンカー打って振り回しにしとけば柳みたいに台風の威力を逃すよ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:38:09 ID:78roskll
>>142
普通にアンカー切れます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:41:25 ID:Zt9BKV6N
うちのマリーナも前回の台風でヨットだけ1隻、陸沈した
オーナーには可哀相だが、不幸中の幸いで他船にマストが当たらなかった
船台にロープ掛け、埋め込みのリングで船台固定してたのに
一隻だけ離れたところに置いていた為、あえなく転倒
吹き抜けるところには措かないほうが良いみたいです
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:19:44 ID:ApQ3TkmK
>>143
じゃあストーム・トライスルでセーリングしてればいいんじゃない?
そうすれば落っこちないしアンカーも切れないよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:23:01 ID:Ybolaxi5
津波と間違えて、沖出しした方いませんよね?

壷ならとりあえず安心。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:00:27 ID:ApQ3TkmK
城ヶ島沖の灯浮標に舫っとくのも手だな…
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:21:27 ID:RaXkoyaX
>>146
壺の陸置き、船を地球に緊縛プレイしてくれているようだ。
助かる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:22:57 ID:u86gG+Pq
台風情報に警戒しよう。
今回の台風は本当に怖い。各国の気象機関が警告しています。
私の友人の船も台風で沈没しました。
(堤防から20m程度だったので無事)
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/weatherlink.html
http://www.asahi-net.or.jp/~er7m-ymmt/
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:13:12 ID:7wo9Q6lz
とりあえず、葉山に置いてある俺の船は大丈夫
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:11:36 ID:pGydqUXp
三浦半島直撃じゃねぇか
葉山は大丈夫なん??
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:17:24 ID:dp0bIChH
葉山はライブカメラを見る限り、かなりヤバそうだぞ。
ちなみに伊東では既に沈やら横倒しになったりが多数だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:30:13 ID:pGydqUXp
NHKで伊東の様子が映されたけど
堤防乗り上げ、転覆、ディスマスト・・・えらい被害だ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:46:43 ID:IgXDrHWk
伊藤の様子TVで見たよ。
すさまじいな。
三浦半島、横浜千葉方面これから行くから気を付けろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:02:45 ID:fPlMAyng
裾野@沼津の北 御殿場の南
台風は過ぎ去って、風も収まりますた。
関東の方、厳重注意願います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:20:20 ID:GG39DT3P
東京湾奥で少し乗ってきました。
避難している本船がいっぱい。
風もよくイイ走りでした。
でもあまり他の艇見かけませんでした。
明日のうみほたる回航レースはどうやら決行のようで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:37:50 ID:UOSWwFXF
沼ズの安い置き場、大丈夫だったのかな??
湘南に置き場決めていたのに安いからって沼ズに逝って
23ft買ったオヤジ、元気か?
158名無しさん(新規):04/10/16 22:27:18 ID:blmO1XDw
明日寒そうだから、レース休んでいいですか? (´;ω;`)
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:56:39 ID:Tx7drU44
10時から12チャンで太平洋ひとりぼっち。
関東。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:36:52 ID:K1XtWu31
ひとりぼっちっち。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:25:57 ID:DtwLSmS2
みたよ。
2度目の台風の映像は1度目の使い廻しだった。イクナイ
162名無しさん@お腹いっぱい:04/10/25 18:17:09 ID:I4SHvKb1
シングルハンドなんだけどリーフ方法で良いのがあったら教えて。
とりあえずブロックでシートを引き回して工夫しているんだが、
今一歩しっくりこない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:03:34 ID:CTLwuUVs
今はどうやっているの?

一般的には
リーチ側のリーフリング下のブームにロープ巻いてそのままリーフリングを回し
ブームのケツから中通して、根本から出してそのままデッキに降り、コクピットに持ってくるよね。

一捻りすると、根本のシーブを逆に通して一旦上に持って行き、
タック側リーフリングを通してからデッキに落とすと、リーフリングを引っかけに前に行かなくて済みます。
リーフリングにはブロックつけておくといいです。

この方法がしっくりこないと言っているの?
現状を教えて。
164名無しさん@お腹いっぱい:04/10/26 07:32:25 ID:ImyDf1Ql
>163
大体同じ方法ですが、ロープをブームの中に通していないのです。
ブームエンドにブロックをつけて、ブーム脇にロープを這わして
います。
「根本のシーブを逆に通して一旦上に持って行き」ここで上に持って
行くところにブロックを付けているのです。ブロックの場所は
ブームの根元です。
リーフリングにもブロックをつけています。そこからマスト基部の
ブロックを通してデッキまで引っ張っています。
どうも、ロープを上に持っていく支点がマストにあるほうが良いようで
、リーフ時にタックの位置決めが、しっかりしません。
8mmのロープを使っていますが細いでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:18:51 ID:x6xU1UCC
ブーム内に入れていないなら、マストを支点にした方がいいと思う。
妄想してみたけど、ブーム外側にブロックつけると結構後ろからタックを引っぱってる状態?

リーフラインはブーム側面を這わせ、マストに取り付けたブロックorシーブで上方に。
リーフリングは貫通型のリングにしておいてここを通してマスト反対側に取り付けたフェアリーダーに通しデッキに落とす。
リーフ時はリーフリングがブーム部分まで下がってくるので、フェアリーダーはその位置よりも結構下に取り付ける。

セイルに貫通穴を空ける工事をしなくても、マスト片側に上方に向かわせるブロックorシーブ、
その下方にフェアリーダーを取り付けておいても良いかと思う。
リーフライン側にフック付きのブロックつけておけば、必要なときだけそのブロックをリーフリングに掛ければスマートかな。

デッキ上のブロックをいい感じの所に取り付けられるなら、フェアリーダーもいらないかもね。
166名無しさん@お腹いっぱい:04/10/26 20:29:05 ID:8SdjkdbX
ありがとうございます。

「セイルに貫通穴を空ける工事をしなくても、マスト片側に上方に向かわせるブロックorシーブ、
その下方にフェアリーダーを取り付けておいても良いかと思う。」
この部分がイメージできません。
図解があれば一発なんですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:13:16 ID:x6xU1UCC
マウスで書き書きしましたが、どこぞ簡単なアプロダありませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:43:47 ID:x6xU1UCC
ttp://winny.dtdns.net/upload/img/1098798046.gif
青丸がブロックorシーブ
タックリーフリングに、リーフラインを通してあるブロックを引っかけている。
ブロックに生えている赤線が、フック。
リーフの必要ないときは、フックを外してマストにつけたアイに引っかけておく。
ブームエンドのロープもリングから抜いてエイトノットでもしておけば、邪魔にならない。

一所懸命書いてみたけど、>166さんがすでにイメージした通りじゃないかな・・・
169名無しさん@お腹いっぱい:04/10/27 07:41:30 ID:aAf3+DFg
>>168
うわっ。大作ですね。
ちゃんと分かります。どうも、お手間をおかけしました。
今週末に早速試してみます。
結果も報告いたします。
ありがとうございました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:50:26 ID:UxkUtTtQ
>>168
これってなんのためにつけるの?自分もシングルに乗ってるのだが、ひつようならつけようと思うのですが・・。
171168:04/10/29 07:23:21 ID:TFg+f0Eu
>>170
強風吹いたとき、帆の面積を減じるため。
大きいままだとヒールばっかして前に進む力が生まれないでそ。
減じた方が早いときがあります。
メインもクルクル巻き取るファーラーだったりするんだったら、必要ないっすよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:05:56 ID:6UzZmWtU
>>170
メインハリヤードを少し緩めて,セールを半降ろしにするのな。
念の為補足。
173名無しさん@お腹いっぱい:04/10/29 20:35:31 ID:osgCfjzD
>170
162で質問したものです。縮帆(リーフ)と言って昔の帆船時代
から行われていました。
実際に少し風の強いときリーフして走ってみてください。
安心感と船の走りに驚きますよ。
シングルハンドだと風が強いときにキャビンより前には行きたくない
ので色々、工夫をしているわけです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:52:25 ID:STCq4eaV
最大の縮帆は,ベアポール。
風下にしか走れないが。
175170:04/10/29 21:53:01 ID:UxkUtTtQ
シングルハンドってレーザーとかホッパーのことですよね?
それに168さんのシステムを組み込むんですか?
カニンガムとまた違うもの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:02:58 ID:cKD6w64N
>>175
1人で操船することをシングルハンドというのだよ。
177170:04/10/29 22:15:03 ID:UxkUtTtQ
>>176
それはわかってるんだけども、レーザーにもコレつけるのかな?と思いまして・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:17:00 ID:UDePt7X9
>>177
みんなクルーザーでの話だよ
スレタイをごらん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:30:38 ID:ZumOej+C
シングルではないが昔は荒れた中でブームに
しがみつきながらリーフしたものだ。
バウが波につっこむ中で泳ぎながらジブの交換
したり無茶なことしてたなあ。
今はジブもメインもファーラーだから楽には
なったが、荒れた海に出ることもなくなった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:58:49 ID:+uCwbPaL
石原都知事、東京湾へ入ってくる船舶に排ガス規制入れなきゃ駄目だみたいな事言ってたけど、その場合はコンテも機走禁止なの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:44:53 ID:kv1U/EGn
おー手前ら。
ヨットは,帆走だから環境を汚さない。ともでも思っているのか。
ハーバーまで,どうゆう手段で行っているの。
電車,自動車,歩き?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:47:57 ID:UDePt7X9
あはは
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:06:19 ID:VIfAxbXb
ガソリンばらまきモーターボートよりはまし
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:40:15 ID:mdG8bb9H
モーターボートって,ガソリンをばらまくんですか…
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:14:28 ID:OTX9irM6
燃費は自動車なんかからは想像つかないくらい悪い。
マジで垂れ流しって言葉がピッタリ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:43:57 ID:5bu2YSil
>>180

浦賀水道でてみな。

大型船の煙でマジ煙いから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:30:54 ID:wSm835aB
モーターボートは、無理やり換算すれば0.5Km/リットルくらいのひどい燃費です。
軽油であれガソリンであれ、ばら撒いていることには変わりありません。
もっとも、車に比べてその航行隻数が何桁も少ないので、トータルでの量はたかがしれているでしょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:49:26 ID:OuM3kMz2
モーターヨットの速度は,ハンプ状態で車で言うところの登り坂走行である。
セーリングヨットの速度では,ハンプ状態に至っていない。
燃費節約するには,ハンプに至らない引き波も曵かない速度で走れ。燃費良いぞ。
189モナー号船長:04/11/02 23:24:48 ID:G/1Z8NZj
>>187
ボートの燃費計算は、km/lではなくl/hでつ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:37:54 ID:hmlKDVp5
ゾウは抵抗や衝撃波の世界ですね。トミーさん
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:43:36 ID:Yu60aMxj
>>190
御主なかなか伊井表現でんな。
192名無しさん@お腹いっぱい:04/11/06 20:07:53 ID:H3V3Zhcq
シングルハンド、リーフの質問者です。
今日走ってきてマストを観察しましたが適当なアイも無く、リベット
止めが必要なようです。
しばらく様子見とします。風が強く、今日もリーフしたのですが、
やはりロープはマスト寄りに引いた方が良いようです。しかし現在の
ブームにつけたブロックで何とかなっていますので様子見です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:09:54 ID:Eaj4gefC
21fでファーラーをつけているものですが、ちょっとお教えください。

ジブ巻き取るときに引くシート(ファーリングシート?)がありますよね?
自分はずっとファーラー無しの船に乗っていたのでわからないのですが、
このシートをスタンションの下をリードしてきて、最後クリートするとおもうのですが、
このクリートにはどんなクリートを使うものなのでしょうか?
現在はガンネルの上にクラムクリートが取り付けてあり、クリートするのですが、
強風時、ジブを多少巻き込んだ状態で走りたいときに、クリートがたまに外れてしまいます。
いまいち、クラムクリートというのは信用していないのですが、きちんとした、シート、
新品のクラムクリートにすれば、ロックされるものでしょうか。
カムクリートに変えてしまおうかともおもっているのですが、ただでさえ狭いデッキ上に
突起物が増えるので、どうかとおもっております。
ファーラー艇のかた、お教えください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:06:19 ID:6t0xJ5br
うまく言えないんだけど、こんなのが内蔵されたシーブをデッキに付けている。
ttp://v.isp.2ch.net/up/bfd96d3bab5f.gif
195168:04/11/11 20:09:41 ID:6t0xJ5br
>>192
システム変えて調子が良くなったらまた教えて下さい。
196193:04/11/11 22:57:31 ID:RzRP/dJq
>>194
わかりやすい絵をありがとうございます。
何となくみたことあるような・・・。
平べったいやつですよね。
うーむ、でも売ってるのみたことないな。
こんなのがあれば、いいんだけどな。
197名無しさん@お腹いっぱい:04/11/12 18:26:42 ID:vvbsp+9D
>>195
192です。その後、メインセールのスライダーの下降が悪いので、
調べてみたら、スライダーを入れてから蓋をするステンレス板が
少し浮いていました。
やはりブーム側からのブロックでセールがかなり後方に引っ張られて
、風力も加わり、無理がかかったようです。
早急に対策を考えなければなりませんが、とりあえずはマストまで
行ってちゃんとリングを引っ掛けます。その後、ブロックのマストへ
の固定を考えます。
198名無しさん@お腹いっぱい:04/11/12 18:33:18 ID:vvbsp+9D
>>193
小さめの普通のクリートを付けるの一番だと思います。
シートは何mmですか。太さによっては小型のナイロンクリート
でも大丈夫でしょう。
実際に私は26fですがシートが8mmで実用になっています。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:32:36 ID:4Q1N/EQL
>>198
なるほどですね。
最初、考えたときはいちいちクリートするのは、大変だとおもったのですが
確実性や、リリースのしやすさなどを考えると、普通のクリートがいいような
気もしてきました・・・。邪魔にもならないですし。
うーむ。
200名無しさん@お腹いっぱい:04/11/14 18:58:34 ID:d7cBUK0f
>>195
本日、じっくりと観察したところ、グースネックのマスト側に少し隙間が
ありました。
ブーム側につけていたブロックを隙間を利用してロープで固定しました。
高さも丁度良いようです。
これで少なくともセールはリーフ時に真下に引っ張られる様になりました。
まだ、実際に使ってはいませんが以前よりは改善され、使い物になると
思います。
このシステムはシングルハンドだと本当に楽です。
先日も家族を乗せていて急に風が強くなった時に重宝しました。
以上、報告です。
201名無しさん@お腹いっぱい:04/11/17 14:14:41 ID:pJOUkTWL
NIPPON CUP はじまってます。

レースのスレを別につくろうかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:02:02 ID:cEmqmg+r
さげ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:41:54 ID:JayeXgmE
>>201
女子アナ乗っけてたよ。
そんなことしてもヨット人口増えないって・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:10:46 ID:4pXBh+IN
ピーターギルモアが負けちゃった!
205名無しさん:04/11/21 01:53:38 ID:TnGdZQsw
ヨットに乗ってる人間でさえ、やってたの??という程度のニッポンカップ。
葉山よりも横浜のベイサイドでやった方がまだ一般ギャラリーが見に来たり、
関心を持つと思うけど。

葉山じゃ関係者以外入れない。観覧船も出せない。
ベイサイドなら観光客も一杯!観覧船もアウトレットの目の前から出る
どうせ広い海面なんか必要ないんだから、来年こっちでやってみたら。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 08:16:34 ID:jyeKLUU1
>>205
賛成だよ。
相模湾でどんなビッグレースするより
ベイサイドオープンの方が盛り上がるし、参加している方々の笑顔も素晴らしい。
一般の方の興味も引ける→理解が増える→ヨット業界潤う。

こっちで一つ上のレースやってみたらいいんじゃない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:34:12 ID:oN8/DzRd
>>相模湾でどんなビッグレースするより
ベイサイドオープンの方が盛り上がるし、

??激しく疑問。
208名無しさん:04/11/21 13:00:45 ID:GUaIYkmU
>>206
選手権レベルの艇は参加しないけど、
相模湾のオープンレベルよりは参加艇数は多いと思いました。

関東でクラブレースレベルで活発なのは葉山くらい。
(参加艇がだまっていても20杯は軽く集まるという意味で)

多くのヨット乗りはベイサイドオープンに限らず
気軽に参加できるオープンレースに参加してみようかなの
オープンレースレベルだと思う。

まあこの話よりもニッポンカップはベイサイドでに一票!

パーティーは文句なく一番!>>207さん参加したことある?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:01:14 ID:oN8/DzRd
>208
相模湾の文化がわかってないね。
パーティが楽しい?人が見てる?
そんなんで東京湾には行かないっちゅうの。
草レースと一緒にするなよ。
210名無しさん:04/11/21 18:17:10 ID:GUaIYkmU
>209
だからマスターベーションだちゅうの!
一体ニッポンカップなるものをやってるのを誰が知ってるんだよ。

スポンサーはかけたお金に見返りがあるかどうか
今後判断するだろうね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:51:04 ID:jyeKLUU1
そうそう。
人の目に触れるように活動していかないからこんなに廃れているんだよ。
アテネオリンピックのヨットの扱いで分かるでしょ。
メダル取ったから少し報道されたけど、テレビ中継なんか無いっての。

市民に理解がないんだから、プレジャーを受け入れる港の整備なんかにも理解が生まれない。
オナニしてるヤシらはいいかもしらんが、ちょっと考えてみたら?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 06:51:41 ID:sxWkUWMx
ヨットは金持ちの自己満足でいいのだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:12:41 ID:IOsJF8yx
ヨットレースはもともと陸からはわかりづらいんですよ。
YBMで開催したとしても、フローティングヨットショー状態が
増えるだけ。レース海域面は見えないだろうし、場所を移したからといって
世の中が盛り上がるわけじゃありませんよ。

相模湾では年間を通じてレースの開催に努力してるわけ。
これだってヨットのある分野の普及啓蒙になっていると思いますよ。
高みの見物をしていないで、211も横浜でのクルージングレースの開催日を
1日でも多く開けるよう活動してみてください。
横浜で開催してもレース海域面の保護なんて考えないだろうし、そういうことの
啓蒙も含めた文化そのものを育てていただきたいです。
214名無しさん:04/11/22 12:24:05 ID:a+5veeu0
>>213横浜で開催してもレース海域面の保護なんて考えないだろうし

ベイサイドオープン出たことありますか?
警備艇いっぱいいますよ。観覧艇も出てます。

一般のレースでなくニッポンカップは海面も狭い。
ベイサイドは観覧艇が出せるし、少なくとも一般ギャラリー、
多くの買い物客の目に触れる点。これが必要ないとなると。。。

レースそのものが目の前で見れないはどちらも同じでしょう。
スポンサー、商業ベースではこちらの方に分があると思います。
215名無しさん :04/11/22 14:48:11 ID:a+5veeu0
山下公園前 希望
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:16:23 ID:SsFQkNv0
スポンサーのためにヨットをしているのではないのだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:09:41 ID:xaWRQtwv
ヨットって人気出たほうがいいですか?

競技人口が増えた方がいいですか?
アタシは増えた方がいいと思う。なんでかはわかんないけど。

みんなどうですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:24:13 ID:3q8z58uE
増えた方がいいね
キレイなねーちゃん増えてほしい
既存のブスで年増な勘違い負け犬女を排除
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:18:10 ID:nRwTjExX
>>218
ほとんどの男がブサイクなのはいいんだ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:11:16 ID:R9YiSiUh
>>219
構わん w
キレイなねーちゃんが付いていくかどうか決めればいい w
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:01:51 ID:oNsrKumu
>>219 = 既存のブスで年増な勘違い負け犬女

帰ってください。

222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:59:32 ID:2QRmLDmt
確かに速いコって可愛くないよね…
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:34:14 ID:L8D0qVCf
>>222
なんだヂンぎーの事か....
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:48:01 ID:rLCypKje
メインシートのブロックに
http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc204-205.html
のスピンロックPXというのを使ってる方いますでしょうか?
これを使えば、いちいち足でシートを踏まなくてもリリースできるんでしょか?
使い勝手をお教えくださいませ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 07:41:48 ID:gOaiRFHX
た、大変でぇ〜す!
この船ブレーキがついてません!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 07:59:49 ID:hi5su5r6
>>225
お前がシーアンカーになれば良い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:18:38 ID:3Q6m0OAw
>>225
た、大変でぇ〜す!
この船ディスクブレーキがついてます!
しかもブレンボのようです
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:06:19 ID:8saaMCL3
じゃまならそのブレンボおれにくれ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:06:51 ID:welMk/Zu
>>224
単なるシートロックの改良っつうか新型では?
230名無しさん:04/11/30 11:50:58 ID:gHoYfwYI
ベイサイド行ってきたが、センターとイーストと呼ばれているピアーの間
J24やY26ならマッチレースできる水面がある。
トップマークは岸すぐそばで両側から見れるし面白いと思う。
OPのレースもできそうだし、ベイサイドさん頑張ってね!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:58:01 ID:tuzyBS7b
港内の帆走はご遠慮ください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:11:45 ID:cgExDOLp
>>229
遅くなりました。
そうです、新型なのですが、カムクリートの代わりに使えるということで
使い勝手はどうなのかな?と思いまして。

昔、海外で室内のレースがありましたよね。
今もあるのかな?
233名無しさん:04/11/30 23:18:56 ID:QF+HySyC
>>231
港内じゃないと思う。マリーナ内。
マリーナの行事だから関係ないんじゃないの?
234はさ:04/12/01 23:26:28 ID:cgEqYhS5
水面?
海面といわないか?
235えの:04/12/01 23:33:39 ID:cgEqYhS5
江の島にて・・
『本日のレース水面はCです』とはいわんな。
単なるレース糞クルーだにこいつわ。
ワッハハ
以上 座礁は成功の元より
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:50:56 ID:x3jFwxrF
230じゃないよ
水くれーっていうよね。
海くれーって言ってるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:42:43 ID:kLFoa0A9
マリーナ内なら「水面」でいいんじゃないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 09:42:57 ID:9UTtnH1Q
海の男は、コマケーことにこだわらないのだ。
海面と水面の両方をたてて、海水と呼んどけ。
239名無しさん:04/12/02 11:51:10 ID:hJONaevV
230です。

囲まれたマリーナ内だったのでつい水面と書いてしまったが、
波のあるマリーナ外だったら当然、海面と使ってます。

ちなみにORCクラブレーサーオーナーです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:09:10 ID:2qp/fQCm
230です。

囲われた女だったのでつい愛人と書いてしまったが、
旦那のある女だったら当然、人妻友達として使ってます。

ちなみにワソトンオーナーです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:27:11 ID:yTzfkLXG
囲われた女を指して愛人と呼んだ場合、
多くは人妻ではないだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:52:19 ID:zGU7lPyS
本妻=家で留守番 優雅な休日
愛人=クルーとして海で優雅な休日
テメーの船のことだよ!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:22:26 ID:POcUzcP1
>>232
そのスピンロックが付いている船に乗ったことがある
思ったようにメインシートを出すことが出来ないから
やめたほうがいいと思う
244:04/12/02 19:40:32 ID:6OVcRzi5
240
誰?
ヒントホッスィー
245名無しさん:04/12/02 20:30:12 ID:nNIN3WEX
230です。240は面白いけどオレは違うよ。
大体ワソトンなんて言って、ORCってわかる?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:45:24 ID:/N7BfBxB
IORC?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:49:13 ID:HniTrP+w
>>245
O・・・オ
R・・・レ
C・・・クルージング
248名無しさん:04/12/02 23:12:35 ID:nNIN3WEX
246,247少しくらいわかったふりしろよ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:13:08 ID:NFzcnA6X
NORC?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:12:27 ID:Z1ooAZYW
最新のバリバリのIORレーサーですが何か?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:32:25 ID:kZF8e4hH
>>243
おお!やっと有効なレスが!
ありがとうございます。
なるほど出にくいのですね。やはり穴を通ってるので抵抗が大きいのでしょうか。
これからも、足でカムを蹴ることにします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:28:13 ID:FOd7Gfz2
たいへん初心者な質問で恐縮なのですが
一人で何泊もしながらセーリングを続ける、
例えば一人で太平洋横断なんていうことなんですが、
そんな時って夜はどうするんですか.
錨を降ろすなんてできないだろうし、これを考えていたら
夜も眠れなくなってしまいました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:47:56 ID:GXa0W4QN
>>252
寝るときも走りっぱなしです。
バッテリーを使うものでは「オートパイロット」というのがありまして、簡単に言えば方位磁石内蔵で、
設定した方位に向けて舵を自動調節してくれます。
これはGPSと連動するものもあり、目的地を設定すればそこまで自動操舵というのも有りです。
(風向云々はおいておく)

風力を使うものとして「ウィンドベーン」というのもありまして、
こちらは常に一定の方向から風を受けるようにして舵を切り続けてくれます。

オートパイロット、オーパイ、ウィンドベーン 等の単語でぐるると
使っている方々の体験記も出てくると思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:15:28 ID:zMF0Bodo
>>253
> ぐるると
>  ぐるると
>   ぐるると
>    ぐるると
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:34:45 ID:JJuZximC
IORはラダー手前のバンプが萌えるよな。
アレをスムージングしてIMSにクラス替えれば昔は勝てたんだけどね。
256252:04/12/03 19:47:49 ID:eua9AAGb
>>253
ありがとうございました。
この間、女性単独世界一周の最速記録を目指している人の
ニュースを見て疑問に思っていたものですので・・・。
でも走りっぱなしだなんて、何だかすごく疲れそうですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:53:02 ID:t7UR112S
>>255スムージング

ブレンボの人ですか?
258名無しさん:04/12/03 21:21:07 ID:5Tln7ZtW
>>255
あのバンプって目的わかる?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:48:04 ID:0exkQ3Yi
おしりとおしりをくっつけるダンスのことね
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:30:43 ID:uRCNX02n
>>258
遅くする為。
エフワンなんかと一緒だわな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:21:49 ID:EUodlcTJ
宣伝

■高級革靴スレ■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1102153813/l50

こんなスレ立てました。
よろしかったら遊びに来てください。
262名無しさん:04/12/05 17:16:09 ID:J6yc23Hd
米横レース わざわざ遠征したのに
火事の結果記事でたらめ プンプン!
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:51:40 ID:V7ZR0/VE
折れもフィリピン好きオーナーと負け犬愛人の船で米横レース出たよ
火事の結果、去年のじゃねーか

264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:56:50 ID:k+7sKIlT

  玉緒が潜伏中
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:17:22 ID:DtXWQy/q
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                        
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                            __________
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;            / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /___ |  
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i           /_____  ヽ   _//_  .| |
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;         | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  _/___ヽ | |  清掃センター
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i" .         |  ・|  ・|─ |___/ \___/l_)| |
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;        |` - c`─ ′  6 l    | L    6)| |  粗大ゴミ
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           .ヽ (____  ,-′  //\__/ | ,| |  不燃物 等
::::::: |.    i'"   ";                ヽ ___ /ヽ  //_/ <V>  ` | | | 
::::::: |;    `-、.,;''"        ⊂二 ̄ヽー―'"|/\/  l ^ヽ | |_⊂|l__ノ_| |______
::::::::  i;     `'-----j       ヽヾ⊆ノ____|      |  | |
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:46:20 ID:isEvK5t3
キングスカップから帰って2週間
夜な夜な遊びにいったパトンの町が壊滅だって!
あのゴーゴーバーのネエチャン生きてるかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:49:04 ID:SxM0Te2Q
殆ど生きてる

津波は昼間だからな
ネーちゃんたちは睡眠中だった
あの方の住まいは少し丘の方だから問題ないよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:41:43 ID:u7N/hk23
新年早々
あげてみる
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:44:32 ID:v+3qrBRz
シドニーホバート、有力艇がリタイアしまくりなのだが
なにがあったのか誰か翻訳してくれ

ttp://rolexsydneyhobart.com/default.asp
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:52:53 ID:B03LJKVR
>269
 いつもの怒強風。
 
 英語に自信はないが、トップ狙いのマキシ艇団は、どれもCBTFがトラブったと書いてある。
 スキャンジアは、カンティングが壊れて結局艇体放棄してる。
 コニカミノルタもキャビントップが逝ってリタイアした模様。
 英語なのでよく分からないが、キャビントップがカンティングの補強をしているというようことか? 相当シリアスなダメージだったらしい。

 CBTFはフォアラダーが折れやすいというようなことを何かで読んだような気がするが、
今回のシドニーホバートではキールのトラブルによるリタイアが多かったみたいだね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:46:04 ID:b5sc6lly
270さん
サンクス、過去のように死傷者がでてなければいいのですが・・・
skandiaは98ftの度迫力に感動したのだがあぼーんですか。
コニカミノルタは確かNZのzanaあれも100ft近くあって舵に出てましたね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 06:58:29 ID:W26bgdw4
CBTFってなんですか?
273ヘタクソ:05/01/04 10:53:45 ID:lT1wKqsh
274272:05/01/04 12:33:12 ID:W26bgdw4
>>273
ありがとうございます!
ここにもちゃんとおしえてくれる人がいたんですね。
すごく気分よく仕事に戻れます。

ちなみにどーいう効果があるんでしょうか?
小さな艇ではどのくらいの大きさの艇で導入されているのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:25:30 ID:TfE02pTC
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:33:51 ID:WbQy6TTn
完沈バラスト?
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:27:14 ID:CCZLvwQV
待ってました!レースの話題。
また読みにきます。
278ヘタクソ:05/01/05 10:07:55 ID:eHyKUw5g
>>274
この可動キール+前後のフィンでシステムみたいですね。
重量は固定キールの半分だそうな。ホムペでは30-40feetの
艇に装備されてます。でも、この画像は強烈ですね。
279272:05/01/05 11:22:22 ID:mKG5KzgQ
このカンティングキールって上げる(横にする)事によって
今まで人間が担っていたヒール抑止の効果があるってことで認識あってますか?

なんだかディンギーから始めた私としては最新技術は理解をこえるものがあります
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:59:14 ID:jE/Ku6ET
cbtfってこの会社の特許なんでしょ?
まーなんかこういう動力に頼ったのはだめなんでしょかねー。
根元にすごい力がかかるんだろうし、まだまだな技術なんでしょね。
281270:05/01/05 17:22:03 ID:JyX3UWXU
>279
そいうことです。
何ヶ月か前の舵誌の受け売りですみませんが、50度位スイングできるらしいです。
もの凄く大雑把な計算で悪いけど、仮に10トンのバルブだったら100kgの
クルーが100人ハイクアウトしている状況に近くなり、
それだけのセイル面積を持たせられる。
カンティングさせることによって損なわれる横流れ防止力は、ツインフォイルに持たせる。
前後ともフォイルが動くので、
うまくバランスさせて揚力を得ると今までのラダー(可動)とキール(固定)のシステムよりもリーウエーは減る上、
巧い奴が舵を取ればタッキングやスターティングのマニューバーも向上するらしいのです。
カンティング駆動用の発電機を回していないといけないので、
波と風音だけのサイレントなセイリングは出来ませんね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:10:32 ID:HYb0+97c
これってルールで規制されたりしないのかな?
なんつうかF−1のアクティブサスやトラコンみたいで邪道っぽく感じるけど・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:11:43 ID:NaWaIDoA
>>カンティング駆動用の発電機

どん吹きの中、しかも夜中に電気系統の故障
こんなん考えただけでイヤになりますなぁ〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:27:02 ID:+kQtCTSb
横に張り出した状態で故障したら命も危険ですね。
大海原に単独で出ることはムリポ
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:30:19 ID:11MqGfJK
堀江さんへ
そのシステムの船で単独無寄航世界一周でのレポお願いね
286272:05/01/06 10:08:06 ID:0yMv1SZD
>>270
お答え頂きありがとうございます。

日本にはまだ入ってきてないんですよね?
購入されるとしたら相模湾・KYCのどこかのチームくらいでしょうか?

ニューポートで見たスワン45(?)・ファー40のワンデザインクラスの方が
ディンギー上がりとしては結果もわかりやすくていいんですが、日本ではワンデザインクラスは
J−24位なんでしょうか?

何年か前にあったプラトゥカップはまだやっているのですか?
答えてくれる方に甘えてまた質問してしまいました。
ご面倒ならスルーして頂いて構いませんので…
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:43:16 ID:FwvGMMhZ
>>286
ただの人足クルーなので詳しいことは知らないが
日本にCBTF艇はないはず。 ・・・・確信ではないです。
国内の盛り上がっているワンデザインフリートはJ24だけでしょう。
外国ではファー40やTP52が盛り上がっているみたいだが、
大きすぎるせいか日本で盛り上がりそうにない。
ファー40は数隻あるがフリート活動はないし、TP52は1隻もない。
プラトーは、どうなってるか知らないな。だれか知りませんか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:13:20 ID:d85fazVM
ワントンオーナーズクラブは、どうなってるか知らないな。
誰か知りませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:07:49 ID:Jm5++Xtc
ワントンって何?
290272:05/01/07 10:13:29 ID:q6qPcGcm
>>287
お答えありがとうございました。
ファー40、日本にあるんですね。
でもフリートとして活動がないのはさみしいですね。少ないんでしょうか?

40.7も艇が少なくなったと聞きますし、
やはり日本ではIMSのよるレースが当分続くのでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:49:09 ID:RVhFID/b
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:45:42 ID:CCFDZhhf
道楽者が減った
男芸者に明日はない
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:56:13 ID:Vjqy1k/V
男芸者って髪蔭とかのこと?
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:06:32 ID:pwEJNETB
>>293
ヨットランドage
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:29:14 ID:R6OSOqc4
HARAKEN代理店age
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:39:18 ID:8rDMp+uh
ヨットに乗りながら写真を撮りたいんだけど
どんなデジカメがいいでしょうか?
もし海ポチャしても壊れなくて、多少のズームもできて、ってのが条件なのですが
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:54:02 ID:4p3+0GrK
>296
オプションにある防水ケース使えば。
周りの人はカシオとかオリンパス使ってる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:55:12 ID:8rDMp+uh
>>297
デジカメを買ったことがないのでよくわからないのですが、
防水ケースというのはどの程度防水されるのでしょうか?
海ポチャしても大丈夫なものもありますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:56:34 ID:7v/pIUrE
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:02:27 ID:WkA9fXW9
今だ!300ゲットォォォォ!!               
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´           
     ∧∧   )      (´⌒(´         
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡        
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;            
      ズザーーーーーッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 16:17:41 ID:Lq6Hsq3B
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 16:24:28 ID:5VnJ6OPV
>>301
主機不動だってさ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:08:21 ID:VcqnX5GS
>298
カシオとオリンパス、両方とも40m防水。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:22:20 ID:5n5xhSzS
でも浮力体付いていないと海底ですよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:50:52 ID:CfBa0XQc
>>304
当然潜れるんだろ?
じゃなきゃアンカー根掛りしたら遭難だよ(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:20:52 ID:zdpbPmlH
>305 変な突っ込みで悪いがあんたの発言には違和感感じる。
アンカー根掛かり即遭難という発想は、にわかヨット乗りだな。
307304を書いたんですが:05/01/20 07:22:27 ID:SGm3vwUl
40m防水でも落としたら沈むと言いたかっただけですよ
船の話じゃ有りません
アンカーは根掛りしてしてどうにも取れないときは捨錨です
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:40:30 ID:KIFbaDcI
>>307
漏れは持っていないから正確なこと分からないのだが、
40m防水といえば当然ダイビングを前提に設計してあると思うのだが、
そうだとすれば、指定のカメラを入れた状態で中性浮力(ほぼ浮き沈みしない浮力)か、少しのプラス浮力を
保つように設計していると思うよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:57:38 ID:7Z0jx9/K
こんなのありますぜ。
防水ケース付きでこの値段。。。これなら神経質にならなくても使えると思うよ!

ttp://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/462283/596878/
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:50:47 ID:TAvldRR8
40m防水ケースは、そのままなら浮きます。
潜水用のバラストを取り付けるようになってます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:24:56 ID:ADg1JMWa
いいセイルメーカー,悪いセイルメーカー教えて
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:50:08 ID:eB2MGD5K
使用目的で変わるでしょ。

デイクルージング専門で安くて丈夫なら文句無いって人もいれば、
勝てるまで金は払うから、テストやレースにはかならず乗ってもらって
セールから全体のチューニングまでお願いしたいってオーナーさんも
いらっしゃるでしょうし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:16:02 ID:+6vcqt1K
>>311
用途と予算を言ってみて。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:07:48 ID:Y7S92dIb
>>306
2ちゃんの書き込みにいちいちマジレスしてちゃきりがありませんよ(w・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:12:37 ID:fpfglgou
誰かIMHOFFのジャケット買った人いないかな〜?
あれの詳しいサイズが知りたいんだけど

↓このサイトのやつです
ttp://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000031_29950906/txid/00704
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:39:11 ID:NgT7P66o
初心者です。
クルージングスピンとジェネカーって同じモノなんですか?
普通のスピンは使ったことあるけど、この二つは一体何?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:05:43 ID:6SDI+Lir
よっとにもヤンマーのエンジンが積まれていると聞いたのですが
評判とか悪評、良評があればお願いします。
318311:05/01/25 08:11:02 ID:8tzWMqR5

用途はクラブレース。クルージングは考えてないんです。
じゃー知ってるセイルメーカーを上げるんで評価を御願いします

北帆

間田無

湯請

度射流

ほかにありますっけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:53:55 ID:+JGE5fsL
なぜわざわざ伏字にする必要がある?
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:11:07 ID:vsn9RbPG
なぜわざわざ突っ込む?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:27:09 ID:P9XRG94G
キタホ
マタム
ユセイ
ドシャリュー
なんだコリャさぱーり判りません香港製か?
香港製は安くていいよな丈夫だし、ユニクロが作らんかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:02:22 ID:xm/6dk4i
UK香港は安い割りに結構よかったよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:27:10 ID:vsn9RbPG
>>318
> 用途はクラブレース。クルージングは考えてないんです。

勝つためのセールとすっぱり割り切っていますね。
お金があれば NS 3DL とか。
納期かかるけど。

324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:49:25 ID:+TpkxuiY
>>318

人に質問する時は当て字じゃないほうがいい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:45:44 ID:xm/6dk4i
3DLが最強じゃないの?
昔はダイアモンドのパネルカットでも十分凄いと思ったが、とっくに吸収されちゃったしなぁ…
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:29:56 ID:X9Hx9WqT
レースになると助っ人としてやってくる
セイルメーカーの人って平日とかオフシーズンは
なにしているの?営業周りしてるの?ミシンダダダッとかやってんの?
それとも副業があるの?九両いいの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:59:05 ID:8D+fRKGL
セール縫ってるらしいよ。
営業って言ってもレースで結果残してアフターサービスで何レースか助っ人って程度でしょ。
給料はあってないようなレベルだって聞いたことある。
昔で言うヨット乞食ってやつらしい。
まぁ好きなことやって食べて行けるってのが大きいんじゃない?
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:23:41 ID:cfLIdSiE
>>327
と、ネット乞食が申しております
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:42:09 ID:+JJRVBdC
ヨット乞食にはつらい冬です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:52:42 ID:OKBVMBxF
自腹で流体力学のお勉強。
日中は,無給で冬でも帆走訓練。
会社の命令で,日給の地方レースの助っ人。
去年の助っ人艇が,セール新調すると歩合給。
ヨット乞食。

331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:09:12 ID:BfWCsF9T
>>326
かばん作ってます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:24:00 ID:45giNfHJ
セールよりもカバンが有名なとこは確かに多いね…
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:43:04 ID:u9pZ++2L
古いセイルを回収してカバン作ればいいのに
だってほかに使い道ないじゃん
カーボンバッグほすい
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:20:39 ID:9JApAQGG
>>333
フィルムボロボロで使い物にならん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:26:28 ID:z/8rMM74
セールバックはリペアキットで補修できるのがいいね。
ナイロンだとカギ裂きになってアウトってのが多いから。
とかいってワッツとか持ってると馬鹿にされちゃうのも事実だが・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:05:33 ID:j8mqwctV
セールバック
関東・・・ワッツ
関西・・・ジブ
なんか関係あんの??
337既にご存知かと思いますが:05/02/02 15:42:37 ID:waT5hnE+
皆さん。
ここをもっと盛り上げてやってください

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yacht/yacht_bbs/
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:30:03 ID:EIfiNM5j
携帯電話のFOMAを使用されている方教えてください。
そろそろmovaからFOMAに変えたいと思っているのですが、海上でのFOMA
の通話状況は改善されてますでしょうか?
特に初島周り、相模湾沖合い、大島近辺は通話可能でしょうか?
よろしくお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:04:12 ID:SQv7/S/D
まだやめとけ、つーか永遠にやめとけ。
2GHzは全然飛ばないから船用としては向いてない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:36:47 ID:SUhpURcD
おいら駿河湾エリアだけどFOMAに変えた最初は電波の届く範囲が・・?
とか思ってもう・ひとつmovaの電話持って海に出てたんだけど、
駿河湾沿岸だったらFOMAでだいたいカバーできてる。
ただし、伊豆半島付近でも南の方へ行くとダメだけどね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:41:25 ID:kGYgu9H2
衛星電話買えよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:12:17 ID:X32hcnUH
やめとけ
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:14:13 ID:AT4uPmPH
雨でも影響受けやすくなるから
荒れてマジ危ないときに通話ヤバイです>FOMA
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:25:17 ID:ZD8Z48D9
糸電話最強!
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:46:58 ID:JCm7j/ww
338です。皆様レスありがとうございます。
FOMAの状況はあまりよくないみたいですね。でも大分海上でもつかえるように
なったんですね。でも雨に影響されるのは困るな・・・
オプションで月額300円でFOMAが使えないところはmovaに切り替えて使
えると言うのがありましたが、携帯を2つ持って行くのも面倒なので結局mova
506シリーズにしました。
ありがとうございました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:51:57 ID:VSvZxZ44
衛星電話にしなくて良かったね。
あれってブームの下だと上手く受信しないんだよね。
つまり荒天時には使えないって事。
まぁライフラインぶら下げてバウまで行くバイタリティーあれば大丈夫だけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:24:58 ID:1V7q+mnT
ライフラインぶら下げてってなんだ?
ライフラインぶら下げてってなんだ?
ライフラインぶら下げてってなんだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:45:33 ID:4k1uYMX+
いつでも・どこでも・だれとでもには,イリジウム電話があるよ。
ただし,海中ではだめだ。
海中用には,極長波モールスがあるよ。
海上用には,マリンVHFがあるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:00:59 ID:IoXfloca
よほど苦しいのか
一見さんを大量に入れているところがある
それって会員の意味がないのではないか
俺の年会費は何の意味があるのだ!!!!!!!!!!!{
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:09:01 ID:mmHDM/do
誤爆?
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:39:28 ID:sgMWYV+2
>>348
イリジウムは日本国内では電波法違反になるので使えないぞ。
そういう意味では、どこでも とは言えないぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:25:35 ID:4D+tp1Bc
日本国内ならドコモの衛星携帯最強?
ttp://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0401.html

昔見たパンフレットには
「サービスエリアは日本国の地上全域と、海上の200海里地域全域」
みたいな表示がありますたよ。
本体のふた自体がアンテナで、衛星の方向に向ければおkでつが、
船舶に固定用のアンテナも販売してまつ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:59:57 ID:BIebUdxD
>>347
ウルトラマンパンツにハーネスぶら下げてって事だろ?
ブルーウォーター派ですか?(w
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:55:44 ID:T6+f6zU7
と、ライフラインをアヌスからぶら下げた男が言っていますが?

>>347 は、ライフラインを飲んでみますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:44:59 ID:lGluhTfw
ライフラインぶら下げてってなんだ?
ライフラインぶら下げてってなんだ?
ライフラインぶら下げてってなんだ?
356名無しさん@お腹いっぱい:05/02/14 11:02:42 ID:O6KaCgO9
ワ○ツのロフト、海っぺりに移転。現在建設中。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:58:30 ID:OieSZTNm
>>356
この言い方はT海大か静岡辺りの人間だな。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:15:34 ID:EuTJdbff
海っぺり
359名無しさん@お腹いっぱい:05/02/14 17:47:18 ID:O6KaCgO9
陸っぱり
360名無しさん@お腹いっぱい:05/02/14 17:48:13 ID:O6KaCgO9
やべ。ばれそうw
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:33:11 ID:uKaHpk8T
潰瘍学部
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:52:34 ID:kbHvw23W
>356
鞄工場が?
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:09:12 ID:51xtoCa0
生まれて初めてヨットに乗った


         面白かった


今まで興味無くて損した気分
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:29:31 ID:oLi5RUDh
>>337
ここもよく読みますが、新着順とかにできないようなので、読みにくい・・・。
なんか、うまい方法はあるんでしょか?
365名無しさん@お腹いっぱい:05/02/15 22:51:17 ID:S751zIlS
>>356
で、海の上だとすぐにエキサイトする、こち亀の本田速人みたいな
お兄ちゃんは、まだいるのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい:05/02/16 11:02:43 ID:bLCUCjUG
>362
BAGじゃないっぺよ。帆だっぺよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:49:24 ID:B5k3Ihjz
生まれて初めてヨット以外の事やった

     面白かった

 今まで俺、何やってたんだろな気分
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:34:39 ID:eExaGHyz
>>367
ワロタ。ちょっとわかる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:09:41 ID:KaU1kFmM
今年のジャパンカップってどうよ?
参加資格が全IMS艇ってあるけど。
30フィートくらいからマキシまでおっけーってこと???
もし30〜80フィートの参加があったら運営どうするの??
マーク変更とか。
2004年のジャパンカップに参加できなかった関東のファースト36が文句いって
全IMS艇参加オッケーになったのか?
あんまりジャパンカップのレベル下げてほしくないなあ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:48:58 ID:9HzxZdmH
ヤフーパーソナルズで女子がクルー募集してる。
だれか応募しる!
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:07:56 ID:70XxDWcB
↑ マジで笑った。

こんなんに釣られたら最後

1 一人で船底掃除
2 上マーク回航後のスピンパック
3 オーナーの会社の社員
4 オーナーの運転手(含愛人の)
5 行方不明
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:13:28 ID:u0JxiK9m
↑なんで上マークまわってスピンパックするんですか?
バカですか?帰ってください。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:34:50 ID:Pj9I5vPY
たぶんイカスピンになったので
下ろしてパッキングする香具師かと
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:26:45 ID:Si5xpfYy
>>369
カップのレベルが云々言ってるだけで魅力的と勘違いしている糞運営だから
参加側が楽しくなくなってきているのでは?
今まで参加していた艇でもモチベーションが落ちているのでは?

なんかね、昨年のいくつかのレース見てて、
IMS取ってまでIMSでやるのが気の毒に感じたよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:52:34 ID:g8lcECh9
蒲郡のジャパンカップは江ノ島の二の舞だね。
パーティーはよいかも、トヨタがスポンサー?(笑)

IMSは末期だね。IORの時と同じ感じがする。
箱みたいなハルのデザインってかっこわるすぎ。
レースする自体は問題ないんだけど、毎年変わるルールにうんざり。
TPみたいにBOXルールーにする動きあるみたいだけど早くしてほしい!
GS42Rの新艇を購入したチームには気の毒だけど。

376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:51:17 ID:K/j6a+eE
旧艇より絶対スピードの遅い新艇に乗りかえてレースやって
おもしろいのだろうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:36:37 ID:c1iQeqsm
3 オーナーの会社の社員
4 オーナーの運転手(含愛人の)
5 行方不明

ワントン時代だったら笑い話にならないな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:40:15 ID:VvkjOh4Q
J24 マンセー
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:09:23 ID:LoAYy7bV
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:24:38 ID:X2li+SwD
>>379
やってることは、ピンキリ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:54:35 ID:QiE5uNhr
いつもネットや雑誌でクルーザーを調べているペーパー・オンリーのマニアでつ。
フィッシングにはさほど興味が無い。ヨットじゃないからスピードレースも縁が
無い。あくまでもクルーザーの船内宿泊と、まったりしたプチ船旅で味わう水域景観
の満喫が目的です。

そういう視点で選んだばあい、皆さんならどんなお勧め船種がありますか?
ちなみに自分は船の外観スタイル、値段、キャビンの内装と設備…総合的にみて、
シーレイ・シリーズが最強だと考えていますが…
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:21:14 ID:GDwBX8KR
ハトラス
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:52:14 ID:VvkjOh4Q
ワントン
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:47:51 ID:9RDIN6yg
床にシンクがあるJ/Vワントソ最高。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:10:12 ID:OIJQgGGd
茹でる不老陸でつか…
個人的にはタイガー辺りがキャビン内も広くて早いからお勧めでつ。
チャンポサとかでもいいかも。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:28:24 ID:ydfWCoob
ウインドワードパッセージなんか最高ですよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:34:09 ID:VvkjOh4Q
>>385
○イガー、前にヤフオクで出品されてたぞ
マスト無しでデッキにベンチが付いてて
観光船に最適とか書いてあった。
あれは凄い。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:25:09 ID:oM8nD4jq
ワソトソを観光船て、そんなん無理です。
上まわってスピンパックてw久々に腹かかえて笑いましたぞ。
船なんぞ乗らずに艇庫の掃除でもしてなさい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:26:09 ID:qMc6phLG
>>388
フィフティーだろ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:02:41 ID:epX29Sew
ツートンじゃなかったっけ?
そう言う388は雑巾使ってビルジ手汲みしてろ。
391389:05/02/24 14:49:29 ID:Bn+4MxTd
>>390
間違えました。スマソ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:38:47 ID:w4Xw6Sfk
今日 GAORA で Swedish Match Tour のハイライトを放送していた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:29:03 ID:TeLCTfPx
>>389
罰として次回レースで上マークまわってスピンパックすること
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:48:48 ID:IHPm92Gc
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:38:02 ID:BnYg7neQ
>>394
雑談スレのスレ立て人さんですか?
初心者スレと第2の人生スレにつまらない
煽りを入れておられますが(IDで分かります)


必死ですねw。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:24:48 ID:jS0v4kjD
ID
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:41:33 ID:w3LIGut1
393さん、それは一度スピンをイカホイストして、そして降ろして
やはりパックして再度ホイストするということでつか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:23:39 ID:IoDJRSDh
オーナーの資金がどこまで続くのかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:18:19 ID:G2y3DrkM
>379 記事が消されていた。何が書いてあったの???
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:31:18 ID:bfunJXDM
予想だけど、松島奈々子のお兄さんの話かなぁ。
誤報だったんだってね。ここまできちんとした誤報は
珍しかったね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:44:26 ID:v9aeEwvz
>>399
趣味はヨットで、スピンパックだとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:57:30 ID:RURMUuti
>>399
ダレか芸能人のお相手で、趣味がヨット。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:41:48 ID:RURMUuti
>>402
思い出した。アナウンサーの進藤晶子さん結婚ってヤツ。

400氏の書いてる通りで、お相手とされた松嶋菜々子さんの
お兄さんの趣味がヨットと新聞記事になってた。
404399:05/02/27 23:17:52 ID:I0XUryto
サンキュ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:26:43 ID:hmGm3lWh
オプティミストからマキシまで色々あるからなぁ…
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:02:51 ID:YH74QzsK
>>405
ラジコンの文字が抜けていたのかもしれないし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:57:36 ID:59uBbxh6
パーカーの文字が抜けていたのかもしれないし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 07:20:00 ID:zkWiAGYL
ここの >413に写真が載っているアドレスが・・よく調べるよなあ。。

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1108495844/l50
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:08:08 ID:eYD1Oxx6
アリラン参戦する奴いる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:42:01 ID:83ZjtAXm
調整中だYO!
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:59:09 ID:45Wm5gZH
>>410
じゃ、お先にエントリーしてくるわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:58:05 ID:VerZnuOV
対馬のお坊様はお元気ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:18:40 ID:6D9hH5vL

加盟団体や特別加盟団体以外が主催するヨットレースに参加すると
ISAF資格を剥奪される可能性がある。
抗議に使えるかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:39:56 ID:wrs5Mm1t
>>413
いいこと言うなぁ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:06:53 ID:yQtXG0N2
高橋友城なんてとっくに死にました
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:47:31 ID:ehlsYtR8
>>414
たしかあの船には、○月○日の××レースに出ていた奴が乗っている
あのレースは主催が非公認団体だから
彼にはISAF資格がないはず
だからあの船も失格をするべきだ
といって抗議するのか
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:39:39 ID:ehlsYtR8
浜○なら きっと言うだろうな
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:08:09 ID:OkUnmiHR
ボートショー大阪行ってきたけどヨットが一艇もなくて
面白くなかった
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 07:48:11 ID:T71C69zy
>>418
名前も“ボートショー”だからね。。
ヨットは無くなるよ、そのうちね。
ヨット販売屋はつぶれるよ、そのうちね。
とにかくヨット売ってるヤシ、気取っててズルいの多い。
マリーナがフネを積極的に売り出したらだめだね、そいつら。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:02:38 ID:Kd6mQwEw
>>419
1隻売ったら半年は暮らさないと行けないので
儲けは数百万
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:18:43 ID:T71C69zy
>>420
だから売れないんだよね。
今じゃ海外ビルダー価格がネットですぐに分かるからゴマかし効かないんだよね。
“ウチは海外メーカー価格をオープンにして手数料のみもらうから安く買えます”なんて
業者もいるけど、手数料だけじゃ喰えないよ、数売らなきゃね。
お客には分からないディーラー価格で仕入れてるからチョットは生き伸びれるんだよね。

数って云えばボートだけのハナシだけど日本の腫瘍メーカー数社合計の
新艇の出荷数がH11年から平均500隻づつ減ってるんだってね。
ヨットはさらに悪いでしょ。。
欧州でも出掛けてヨット見っけてこよかな?

422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:17:55 ID:Yh1UT3eL
確かに日本のヨット価格は高い。
ただ折れは日本の業者から買っている。(現在3艇目)
理由はアフターサービス。ほとんど出来ていない業者が多いのは認める。
ただ個人で輸入し、修理などを
マリーナのサービスに船を任せても何らいい事は無かった。


オーナー一人一人が業者を育てていく、まだそういう土壌なんだと
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:51:51 ID:nqvlKVRh
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:40:42 ID:yNmyGV2U
>>422
漏れはアメリカのエージェントから買っている。フィッシングボートだけどね。
日本向け専門だから、アフターからパーツから技術から揃ってるしトラブル起きても何も問題ないね。
マリーナのサービスには良し悪しあるけど、比較的規模の小さいマリーナさんのほうが
技術もあったしムダな金とられなかったな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:48:36 ID:U+cAKHpW
>>422
金庫に金がうなっている人は
どんどん業者を育ててくれ
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:39:25 ID:3d3FpCg5
舵杯出る人居る?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:32:09 ID:6XAf9WbN
1896年にイギリスで造られた木造ヨット[キャリアド号]那覇港に寄港。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/050325o.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:03:01 ID:I3xx/9N1
マリントイレが壊れた。排水はするけど吸水しない。
これってバルブですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:26:14 ID:2huyKsxQ
バルブ崩壊
430無しさん@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 23:03:19 ID:lxJUMcuf
やっぱり!新品に換えてまだ8ヶ月だよ。クレーム効くのかなあ。
先日、友人が使った後、昨日船に行ったら臭くておかしいと思ったら
、吸水しない。水を入れて試したら、排水はする。
こんなに簡単に壊れるものなのか。
電動が壊れなければ、電動に替えるけど。同じでしょうか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 06:01:32 ID:+g9SqQ3R
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:21:36 ID:KpNAuIdg
古いコピペだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:31:09 ID:y3bgJwn5
>>431
>>432

だめだ、理解不可
解説求む。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 07:02:54 ID:Gc84Hqql
>>433
「ここはとあるレストラン」で
「人気メニューが……ナポリタン」な訳だろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:13:32 ID:pNL1zDEY
漏れも分からん(;´Д`)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:05:14 ID:Gc84Hqql
>>435
よく読め。日本語は読めるんだろ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:09:49 ID:pNL1zDEY
答えのない釣り堀だろ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:14:14 ID:xVQ//G/x
まじわからん頼むから教えてくれm(__)m
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:27:08 ID:DOQqVcN2
>>438
同じく(w
折れIQ低すぎか・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:45:26 ID:3QJdeCdv
「ここはとあるレストラン」 で検索するといろいろな
見解がでてきて面白い。

その途中でみつけた「アメリカンジョーク」ってあったんだけど
面白いのと寒いのがたくさんある。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:10:46 ID:mtKoFmTH
単なる釣堀やん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:03:05 ID:1R4sPKfc
上マークまわってスピンパック
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:26:28 ID:1DNAq0Lv
万博が期待したほど人が来てないのと同じように
ジャパンカップもダメダメなのはみえたようなもんだ。
大体、外洋東海って間違ったレーティングをへっちゃらで
使っているような(例えばチェッカーがあるのに、そんなのが
ない数値を使っているとか)運営の仕方なので、
他の、もっと真剣にやっている方々からみるとバカみたいで
遠征する気にもならないだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:38:12 ID:FSkAUZLE
>>443
頭の悪さがにじみ出る発言だな。お大事に
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:28:05 ID:NMBWOgwO
イカホイスト忘れずに。
446名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:44:54 ID:3I3vsS2f
好きな言葉
447無しさん@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:44:26 ID:VLtWfUAw
今日、着岸の際にポンツーンにハルを擦ってしまった。
浅い傷が付いて黒い線が付いてしまった。
着岸の腕は別にして、直し方教えてください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:15:38 ID:41KAYEEC
2ミリぐらいの深さならFRPパテ(自動車修理用でOK)を軽く盛り、ペーパーで仕上げて塗装
449無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 10:47:01 ID:CyidRX1E
ありがとう。早速試してみます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:23:37 ID:RyCgKFHO
大学でヨット部入ろーと思っているのですがやはりお金かかりますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:03:58 ID:BABWwa5a
大学のヨット部はお金とは無縁の世界。
寒さに強けりゃ入ったら?
452無しさん@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 23:23:18 ID:YRDU47UC
>>448
昨日、FRPパテやコンパウンドなど色々持って行きました。
よーく観察したらポンツーン側に張ってある黒いゴム状のものが
こびりついていただけでした。コンパウンドで擦ったら綺麗に取れました。
ものすごく、ほっとしました。
手で触ったらえぐれているように感じたので。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:30:55 ID:r827o7jI
当たり前ではないかと・・・・
それともあなたのハルはカーボンですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:11:58 ID:CpdGuKe6
何はともあれ、良かったね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:20:44 ID:Yyv1xDyl
ものすごく大事にしていますね(´∀`)
新艇買ったんですか。
いいなぁ

僕の船はもう、フェンダーの汚れまで転写さてますよ orz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:37:51 ID:CpdGuKe6
古くても綺麗にしましょう
フェンダーが擦れて黒くなったところは、台所用研磨材(白くて硬いスポンジ状の奴・水につけて使う)
で結構落ちますよ。
頑張ってね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:44:00 ID:qfmkmsAP
某レーシングボートはポンツーンにかすっただけで穴があいてたぞ。
なんかそこいらのボートサービスじゃあ直せないって大騒ぎになってた。
458無しさん@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 23:51:47 ID:73enmsji
あくまでも新艇に近い中古です。
ほとんどシングルハンドで乗っています。26f。
ポンツーンが狭くて離着岸に苦労しています。
先日の傷もバウ側のフェンダーがハルとポンツーンの間に挟まれて、
持ち上がった結果です。
風向き、潮流と本当に離着岸は難しいです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:19:16 ID:1SK9V0vj
今日は暖かくて最高だった♪
460今は船がない:2005/04/17(日) 10:03:48 ID:kNqvzSHz
燃料のことを気にしないで一日中海にいたいのと
クラブレースに参加してみたいとおもい目標をヨットに定めました。

それで、先日に大切にしていたボートを売ってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
一年何度かしか乗れないし夏にはマリーナ代が出て行くし・・・
仕事のやる気の原動だったんだけどな〜。

ガンガン金を作って2、3年後には必ずヨットを買って復活しまっせ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:55:05 ID:aJv3TsyD
>>460
同じ境遇です
俺は今、クルーやってる
結構クラブレースやる艇は人手不足みたいで、覚える気が有れば
どんどん乗せてくれるよ
奴隷のようにこき使われる事の無い船にあたったようで、結構和気藹々とやってます
関西方面ならオーナー紹介しますよ
462無しさん@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 17:06:10 ID:shac7mGf
昨日、今日と海は気持ちよかった。
今日は風が一定しなくて、今一だったが暖かくて顔が真っ黒に
なってしまった。
昨日不調だった、スライダーを直したら今日は気持ちよくセールの
揚げ降ろしが出来た。
海はいいなあ。これから梅雨までだね。ベストシーズンは。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:09:46 ID:VJpUUyOD
ヤンマーの船外機で外洋出れますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:26:30 ID:aJv3TsyD
>>463
中身はホンダですよ
まさか、36馬力のDって事はないよな・・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:01:15 ID:AoYOUIou
今度マリーナ主催のヨットレースに参加してみようと思ふのですが
タコでもわかるような入門書とかないですかね?
教えてエロイ人。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:34:35 ID:XzCE7jny
こじんまりとしたマリーナ主催で、レーサー以外も参加する帆走会程度なら
何も勉強というほどのモノはいらないよ
艇長会議でコースも教えてくれるし、細かな優先権云々は別として
スタボとオーバラップ程度だけ理解して、ローカルルールに沿ってやればいいと思うよ
勝ち負けより、まずは参加してみる
それで勝ちたくなったら練習して、クルー集めて、また練習
そのうちレーサー買ったりするから
467465:2005/04/25(月) 20:10:05 ID:R2EjRhrI
>>466
レスサンクス。
しっかり勉強してきまふ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:30:59 ID:XzCE7jny
草レースで勝つ為の要素として、頭数と言うのもあります
とりあえず船酔いしない人を何人か揃えるだけでも全然違います
その気になれば、スピンやジェネカー揚げられるからね
ロングに成れば成る程、人員が多いほうがタック・ジャイブ共に楽です
上りで抜くのも、スピンランでぶっちぎるのもレースの面白さですから

まずは、安全航行、ライフジャケットはお忘れなく
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:10:45 ID:k79X/seA
>>468
ヒヨコの中にニワトリが集団参加して優勝するわけね。
バカじゃん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 08:40:17 ID:oPi+43Gb
>>469
例えがよく判らん。てか日本語読める?

>>465
勉強する近道は…

誰か一人,クルーとしてレース経験のある人間に乗ってもらって
実戦に参加しながら解説してもらう。座学の10倍身につくと思うよ。
知人がいなければ,ディンギー乗りの学生さんを捕まえるとか,
マリーナの人に仲介をお願いして当日クルーが揃わず出艇できない
他艇のオーナー/クルーに助っ人してもらうとか。

または,本部艇で運営に参加してみる。
これも基本的なルールや回航作業の勉強になる。

とにかく海にでる回数を確保することが勉強の近道ですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:16:15 ID:Kf5dvZta
草レースでも、ルール内で使えるものは使うべきだと思いますよ
スピンでもジェネカーでも、速く走れるのなら使っちゃえ!
切磋琢磨して、全体的にレベルアップがあればそれはそれで良い事と思いませんか?
クルージングは少々遠回りでも乗りやすい風を選べるけど、レースはマーク縛り、動力無しで
そこにある風でやるんだから、風主導になる
だからこそ、色んな技術をマスターするにはもってこいの場面だと思います


クルー不足なら、まずは他艇のクルーやって覚えて、他に教えるという迂回路もあり
何にせよ、やろう!という思いは素晴らしいですね
472らやはなかさ:2005/04/26(火) 09:52:31 ID:Z11OjnAs
たのむから・・・ルール把握しないままでレースにエントリーするのは辞めてください。
どうせミートやラップはないだろう・・とか思ってるかもしれないけど、結構あるんだよ周回遅れってことがね! ある程度は信頼してヘルムとってんだからさ!たのみまっせ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:03:48 ID:Kf5dvZta
>>472
草レースに限っての話だからあまり気にしない

で、お前さん所はコモドアーズでるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:03:38 ID:T0X6bikP
海外を転戦してますがな に か?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:07:02 ID:DbVZiEAE
海外を転戦だってよ(ワラ)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:02:45 ID:JAIDWAAJ
ペイ土クルーは
楽しいレース知らず。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:21:21 ID:efmn2mYm
コモドアーズってどこのレースなんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:17:09 ID:zt+3z/qk
KYC
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:15:33 ID:efmn2mYm
KYC ってなんですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:16:32 ID:5HmeV7fg
関西ヨットクラブ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:25:08 ID:WXy2STta
GWは釜山〜博多レースなりー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:09:20 ID:4zYejfBQ
>>481
アリラン出るのか?
対馬レースはスルーでつか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:50:58 ID:/ibsOsIQ
>>479
京都ヨットクラブもあるぞ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:07:12 ID:4zYejfBQ
>>483
京都と言いながら大津にあるあれかw
まぁ、ヨット界でKYCは関西〜なんだけどな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:24:08 ID:kvMhRDwM
でGWのコモドアカップはどこが本命よ?
やっぱしスレッド?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:18:00 ID:4zYejfBQ
IMSはセレッソ2連覇じゃないかと思ってるんだが・・・・
セレッソ・スレッド・サマーガール・スウィング等混戦模様かも
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:06:43 ID:/geJTV0T
関東ミドルの予想は??
関東はORCCがお盛んのようですな。
ttp://www.geocities.jp/middlekantoh/
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:28:44 ID:mMfcJhJj
去年は広島
今年は淡輪

さ〜てガンガッてくるべ!
489無しさん@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 18:12:24 ID:FNCwItA7
明日から天候が崩れるとの事で、昨日の朝からさっきまでずっと
船で過ごした。
気持ちが良かった。昨日は風が強く、ワンポンリーフ。今日は無風。
午後少し風が出たが安定しない。
船で寝て、一人で乗っても全然飽きない私の今後進むべき道は?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:18:32 ID:Yevx7ksd
世界一周
それも無寄港、西回り
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 07:53:12 ID:r4PsOwl8
セレッソの2連覇の可能性は否めないな
関西ミドルは今年から大同生命のスポンサードがなくなって
秋のシアトル併設だ
段々と終息に向かってる感じがするのは俺だけだろうか・・・
関西ミドルは4年くらい前までは盛んだったのになあ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:43:18 ID:j5yxcmgT
関西ミドルはORCと新西のビックボート連中の間でイザコザが起きて喧嘩別れって感じらしい

しかし、去年の広島の運営は素晴らしかったよ・・・・
何よりパーティーで出された飯が美味かったのは特筆に価するほどに・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:20:11 ID:amkKIcUQ
>>492 詳しく

コモドアーズ、IMSはぶっちぎりでセレッソ、ORCは広島のキネキネXIで終りました
特にORCのキネ、X-40の速さは特筆モノ
IMS下位より早いんじゃないか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:59:01 ID:eQXhT7FE
キネはもともとへーロー2000じゃろ
キネになって偉く速くなった!

カリーにょも今回はがんばってたね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:17:32 ID:fV/+C/Xz
コモドアのレース結果
http://www.kyc.or.jp/raceresult/commodores-ims.html
http://www.kyc.or.jp/raceresult/commodores-orc.html

カリの走りは緒戦でいいところに行くと思ってたが残念
青葉も昔のようにがんばって欲しいねぇ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:35:03 ID:+LAsY8av
いつの頃からこんなにXだらけになったんだ
みた目はあんまし魅力感じないけど速いのねー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:47:29 ID:869zbzmC
jsaf外洋東京湾が繋がらないわけだが。
http://www.ancs.net/jsaf-tokyo/
じゃなかったっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:58:12 ID:d1dPk8nP
>>496
速さはそんなにないけどレーテイングは素晴らしいなあ
X362-Sなんてシーム31くらいだろ、それじゃあ勝ち目はないな
のふー○の天下は当分、続くでしょう。
関西ミドルは元気なオーナーが少なくなったのも
原因の一つだな。
おもろかったけどなミドルは・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:54:18 ID:3DAvqVdg
メレディアンの成績に不審点ハケ〜ン
今抗議してる船が隣に居まつ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:57:42 ID:72gxdTLJ
確かにメリデイアン揉めてるみたいだな
詳細教えてけろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:03:14 ID:3DAvqVdg
公示14.得点の3項が適応されてなかった
ORCで順位変わるで
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:23:54 ID:6T4XSx9C
うーん、何も無く終ると思ってたのに・・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 08:43:23 ID:JXVH44Hd
で結局、優勝は?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:32:54 ID:2D2vh97+
>>503
スーパーウィッチ
505re:2005/05/06(金) 12:58:11 ID:RHwiLGeS
ミドルボート最高!
楽しかった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:10:56 ID:755wyoE+
これってヨットにも採用されること??
費用はオーナー持ち?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050506-00000126-kyodo-soci
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:38:46 ID:F/Ar+GrI
>>506
プレジャーは制度外と無いので恐らくは・・・・
海賊騒ぎにかこつけて、海外の小型船舶を縛るフリして、国内通信機器メーカーと・・・でしょうかね。
まぁ、東南アジアの小型船がつけるとは思いません。
日本みたく、登録制度があるところは希でしょうし、そこらでベニアはっつけた船なんて
ゴロゴロしてますからね
登録費・管理費で言わば課税でしょう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:50:16 ID:F2Wi594K
まじでスーパービッチ優勝?
吹かなかったのか?

関東ミドルはどうだったの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:05:14 ID:NskcVrfZ
>>508
スーパーウィッチ・・・yamaha製のな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:03:48 ID:nGpCIpOg
ttp://www.geocities.jp/middlekantoh/index.html
ミドルボートさぁ、毎年毎年淡々と結果載せるじゃなくてよ
ダイジェスト書いたり、裏方で大変なこととかでも良いからよ、
何か書いたらどうなんだろ。
レース公示とかスクラッチシートとかもうリンク切れているし。

出場しなければ何も分からないってよぉ、草レースじゃんよ。
あ。草レースか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:30:56 ID:cPGrAPoE
>>510
DL出来るんですけど・・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:25:52 ID:bCxOaJ6r
関東ミドルのORC・・・関東では1D35やマム30が速いのかあ
意外だな、関西では考えられんな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:00:50 ID:4+cVTv2K
>>512
両チーム共にいいチームです。
ORCはレーティングが?とはいえ
関東ミドルでは盛り上がっていました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:24:02 ID:+PjKwQsA
オーシャンボーイもファウンデーションもいいチームみたいだね
楽しそうにやってるもんな
その2艇、レーテイング対策はしてるのかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:25:54 ID:G7ywuSEE
関東ミドルは33ftが熱いね。
ヤマハが5艇、シームが3艇。
また33カップ(シーム含め)でやったりしたら盛り上がる?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:09:53 ID:jK0jS9il
Y33とS33だとスピードがあまりに違いすぎる気が・・・・

33で言えば最近デヘラー33の話聞かないな・・・
ライ○ニングのような早い船がいるからもっと他にも話題に出てもいいような・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:14:31 ID:Z6LWH62r
Y33Sの方が速いのか?
関西はY33Sが殆ど走ってないから比べるられんが
メリデイアン見る限りシーム33が劣るとは思えないんだが・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:08:44 ID:y0s4HELs
>>517
逆、S33の方がかなり早い
ただ、出たばかりだから走らせ方がまだ掴めてないらしい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:28:18 ID:YAAOd97/
レーティング的にはシームはヤマハの前じゃなきゃだめでないの?
今回のミドルの着順でもシームが前に入ってる。
でもヤマハに修正で…。

でも33カップは面白そうだ。やってくれ。見に行くし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:30:20 ID:y0s4HELs
Y30とS30の関係で見るとYは部が悪いとおもう
(大阪湾岸のレースだけ見てるからそう思うのかな?)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:29:38 ID:y0s4HELs
Sは30じゃなくて31だったorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:52:50 ID:AeZ51SDZ
最強の33は何?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:37:51 ID:6ua+upOL
関東ってレベル高くないよね。
オレ駿河湾で乗ってるけど、ミドルボートORCクラス、
清水から参加した船に簡単にトップとられてるじゃん。
去年のスモールボートも清水の船に優勝されてるし。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:57:05 ID:huCO5QrC
>>523
それは乗り手の問題かもしれんな

33sは単板構造だから大阪湾向きかもな
シームはサンドイッチだから関東でも速いのかもしれん
レーテイングではシームの方が上なのか・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:18:18 ID:2GlZhIGm
>>523
そんな事言うと関西もやられっぱなしですよ
IMSはセレッソ強しですが、ORCは広島からの遠征組にやられっぱなし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:05:24 ID:y0s4HELs
ORCの大阪湾で強い所は・・・・
のふ〜ぞは別として、サンラック・ライトニング・出雲・・・・辺りが出て来るんだがもう、5年ほど大阪湾でマトモに乗って無いから今はどうなんだろ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:07:57 ID:WsKTR32I
33ftで言えば確かにサンラック、ライトニングはいいチームだよね。
関東ではマテンロウ、ルージュとか?
情報古くてすまん。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:45:00 ID:yuSTjbbp
マテンロウ?
まだやってんだ。しかもミドルボードにまで成り下がっの?
あの水色だったマテンロウ?でしょ?
それでもオーナは頑張ってんだからすごいね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:48:45 ID:exKiUOmb
>>525
やられっぱなしって・・・
今回だけだろやられたのは
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:45:40 ID:8nSq9D3i
>523,525
優勝はおでとうだと思うけど
継続的に参加してはじめて実力、レベルうんぬんは語れると思うよ。
ミニトンだってきわめてローカルチックなレースだったし、
ミドルだって優勝候補いなかったし。。
ま、井の中に居て満足せずにしゃらくのように相模湾に置いとくことですな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:01:28 ID:pjF3c3pH
のふ○ぞってやってて楽しいのかな?

33カップ(Yamaha、シーム、デヘラー、X含)
は楽しそうだ。

だれかやってくれ!エロイ人!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:02:32 ID:U9OfnpWV
駿河湾って関東?関西?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:31:36 ID:CwkcqXWL
帆風の復活を希望します。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:13:27 ID:kkaG6WcO
オレ住んでいる町の港に世界一周中の外国の馬鹿でかいヨットが機関故障で修理の為寄港している。
長さはなんと90f、とてもよく目立ちます。
船名はディアブリーズというらしい。
マストが港湾内の街路灯の2倍以上高い・・・
日本にはこのクラスのヨットはないんだろうね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:06:52 ID:hMlyAeBZ
デカイで言えば「夢ひょうたん」が出て来る・・・
今は何処で何してるんだろ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:41:51 ID:G7dxmhrZ
>>535
GWの釜山→博多(アリランレースだっけ?)に出てなかった?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:20:25 ID:PtMSQ0zz
セレッソってペイドばっかりでおもしろいの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:03:29 ID:deNgjOeu
ペイドをそれだけ抱えられるオーナーって事でしょ
なかなかそこまで出来ないと思う
そういうオーナーが居るからこそ、セーリング界で生き抜ける人も居るわけで
アマばかりじゃ、この先セールボートは消えちまいますよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:30:52 ID:ZT0csDUR
>>538
そうそういいことだよ。
何年かに必ずビックボートのオーナーはそういう方が
出てこられるなヨット界ににとってはいいことだ(^^
ミドルはオリジナルで楽しんでるしさ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:45:19 ID:tSXIKyXo
住み分けっていうのかな?
ガツンガツン、ペイドを使って(養いながら?)勝ち抜くのも
素人を一から育てるオーナーもみんなレースが好きでやってるんだし良いと思う
ペイドもそれを生業として、時には回航であったりセールやパーツの販売をしてさ
結局はヨットの世界を盛り立て様と頑張ってるわけで
ブルーウォーター派だって良いじゃないか
でもどっかでみんな繋がってると思うよ
水と風とセールでさ

色んな選択肢があると若い世代もどんどん流入できるけど、レースも無く、艇も係留も高い
乗れる船は金持ちの奴隷としてだけなんて状態になったら先細るでしょ
レースあり、クルージングあり、縦が厳しかったり横に仲良し等など
受け口は広いほうが良いに決まってる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:48:09 ID:P4kEACYn
市場冷え込みコマーシャル性皆無の現状ではパトロンに頼るしかないですよね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:59:24 ID:tSXIKyXo
確かにそうですなぁ・・・
しかし、どうなんだろう
もっとヨット人口増やす気は無いのかね?
舵が音頭取っていたディスカバーセーリングも無くなったし
舵自体、小型の入門艇の記事や自作とか扱わなくなって・・・
素人さんがヨット乗りたいと思う機会は激減だね
10年経ったら、レース艇は軒並み40オーバーになりそうな勢いだし
NJYの17ftとかもっと売れたらな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:44:29 ID:QXA+XmJc
うちらも市役所の要請で海の日にヨット教室(Y14ディンギー)やるけど、一般の方の参加者が思い切り少なくなった。
最近では1〜2名ってことも...
10年くらい前は10名は超えていんだたが。

つか、うちらの活動自体が低迷でレースが成立しねええええええ!!
544無しさん@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 21:10:27 ID:rn9/iP5H
売れてないですね。ヤンマーのGMなんて年に10台とか20台という
レベルでしか作っていないんですよ。(国内ヨット用)
545無しさん@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 21:12:56 ID:rn9/iP5H
舵誌も個人が変える現実的なレベルのヨットをもっと記事にして
欲しい。眺めてため息だけついているような紹介記事では、どうも。
車雑誌だと軽専用なんていうのもあるんだけどなあ。パイが違うけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:39:16 ID:OdaHg8hB
「ディンギークラブ」なんて本でも作ってみたらどうかな?
ディンギーなら中古も安いし、買ったところで艇庫も格安、家にも置ける
おまけにレンタルも全国的にある

ここからクルーザーへの流入を図るべきではないか?
木を伐採するには50年前に苗を植えなければならないが
ヨットなら5〜20年で充分
目先の利益か、海洋レジャーを浸透させるか・・・・
JETも手軽さから爆発的に売れたからねぇ
アレがトレーラブル出来ない、艇庫も馬鹿高ならこんなに増えなかったと思う
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:34:46 ID:zGQRXOWA
つーか、ヨットだけじゃなく人の趣味の多様性が全体に縮小しているような気がするんだわ。
なんでだろなあ????

ムキにならなくても済むものにしか人が行かないような。

ヨットも「キモチー♪」って時が、陸で眺めるよりはずっと少なくて過酷だよね。
実際はアブられたりナギられたりで、タイヘンなんだ。

そういうタイヘンさが分かってても、それでもヤル!っていうマニアを生む何かが、特に若い人々のキモチから少なくなってる感じがする。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:14:09 ID:tsjkqUZA
そこでおまえら「ヨッティング」の復刊ですよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:54:15 ID:x8xVNhpl
レース艇(中古)なんか価格が下がって買いやすくなったと
思うんだがな
マム30やランナー付きのは400万きってるしな
しかし、こういう艇は毛嫌いされるんだろうな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:38:09 ID:lB64K9LW
>>535
「夢ひょうたん」って、以前、清水港にあった「プリマ」だよね。
当時、鳥羽レースで23ノットオーバーの艇速を記録したって「舵」
で読んだ事があった。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:42:05 ID:Xl2yI3Gh
>>548
いや、昔のHELMではないかと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:54:18 ID:d1jGajvQ
>>547
判る気がするなぁ。
全くその通り。趣味の多様化だな。
ヨットって、趣味の範疇を越えないと、続けられないよう
な気がするが。
「ちょっとテニスへ」
「ちょっとスキーに」
…って言うわけにはいかないよな。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:11:09 ID:Lz86U5kX
>>550
プリマなつかしーなー。
でかかったなー。
豪華だったなー。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:23:26 ID:Ck7Cl/GJ
>>552
俺はスキーやテニスに行くよりは
ヨットの方が手軽だな。

テニスは相手の都合がある。
スキーに比べると
ヨットは手ブラで原付5分。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:26:30 ID:HeGRuUPu
阿波踊りかどこかで初めて夢ひょうたん見たとき、先輩と2人でバウ作業しながら

「デカイっすねぇ〜」
「ホントだな〜」
「たくさん乗ってますねぇ」
「20人以上は居るみたいだな」
「ハイクアウトしてる後半全員ネーチャンじゃないっすか!」
「「いいな〜」」

「いつまでバウしてるんだ〜!!!」

ってな事があったのを思い出した(w
556:2005/05/17(火) 22:37:10 ID:EdJZk2XH
夢ひょはよかったよ!
以前 鳥羽でスタートしてからフィニッシュまでなーんもしなかった事があるよ。
クルーがゴロゴロいるんで楽でした。
しかも一応オイラ元ニッチャレで金もらってたのにね。
後にも先にもこんなクルーは私だけでしょう。
以降はあんな船のってません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:05:32 ID:/41mMTeB
KYCでは最近、ビックボートでもほんとに
でかい艇が多くてクルーの飯代だけでも大変そうだな
オーナーはすごいや・・・
558534:2005/05/18(水) 20:56:08 ID:GTydIcde
今日出航したけど1週間ほど機関トラブルで寄港した世界一周中のヨット「ディアブリーズ」
全長90フィートマスト高37メートル写真の背景の民家や街路灯と比較すると凄まじい大きさです。
もうこんなのオレの町に来る事はないな、きっと。
http://hackberry.net/cgi-local/img-box/img20050512184250.jpg
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:48:37 ID:kxAeiWe6
新西ボートショー、日曜じゃなんも残ってないかな???
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:11:38 ID:7Bn/VTKD
>>552

「ちょっと神子元へ」
「ちょっと御蔵へ」

しかも上陸せず
ギリで回航してしまう。


で、お約束の一言





MAGゼロは何時だった?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:27:09 ID:3BshN+Vw
日曜日の午前中が限界じゃないかな?
昼過ぎると業者が片付け始めるからな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:56:53 ID:3oKKrftE
>>558
うおあ!でけー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:35:33 ID:R14OTBem
突然ですが、今、全板トーナメントでモ娘狼と戦っています。
負けてるんです。でも勝ちたいんです。
自分達だけではもう限界です。助けて下さい。
お願いします。
VIPに清き一票を
http://ex10.2ch.net/test/r.i/news4vip/1116663557/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:39:30 ID:1dIJ3mR0
>>558
やっぱスループってカッコイイな。

>>560
初島はボロ船ほどデッドに攻めて腹削りながらタイム稼ごうとするね。
てか初島、ドリチンピックはいつも大磯の方から被せてきたけど、あれってまっすぐコース引いたほうが速くねぇか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:12:06 ID:Ly3G9fgt
今年の夏はセーリングで三宅島に行こうと思います
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:53:46 ID:pZKrQ6uV
補機のメンテナンスは、ここでも良いですか?。

ヤンマー1GMです。水の出が最初から悪い。
インペラも正常。他の1GMみても水の出が少ない。
こんなモノかな。

567名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 19:58:32 ID:oLJQWyGf
100時間経過の1GM。最初からそんなに水は出ません。
時々、ぶわっと吐き出されますが、いつもは少量です。
あまり出過ぎてもオーバークールになるんじゃないかな。
真冬に乗ったら、排気管を手で触っても火傷しなかった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:17:20 ID:G/kHlXLw
昨日、勿来(福島県)を出港した、リバティー号は
5年後に帰ってくるらしい。
・・・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:25:49 ID:5nhXnFve
>>568
一度外国の大きなハーバー行ってみな。
120ft.クラスが沢山みれるぞ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:31:18 ID:SUTZ9C3Z
566です。
>>657
ありがとう。今まで業者任せだった1GMのメンテナンス
を自分でやってみようと思います。
まず、オイルの確認か。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:33:37 ID:r4ayFlxj
オイルは必ずタップリ入れるようにね。1GMなら特にね。
燃料を入れる際に50から75対1の割合でエンジンオイルを入れるのがいい。
こうすれば定期なオイル交換やエレメントの交換は通常の半分以下になる。
オイルキャップから溢れる位たっぷり入れるのがポイント。
でも注入の際には少しでもこほしたら中性洗剤で中和させるようにね。FRPはオイルに弱いからね。
頑張ってセルフ整備を!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:59:44 ID:YOWn9c2B
回しすぎないこと。回転オーバで壊す香具師多いよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:18:59 ID:SUTZ9C3Z
>>571
566です。
ありがとう、そんな裏技があるんですね。
燃料は、注ぎ足し注ぎ足しでいれているけど
考えていれてみよう。
ありがと。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:11:52 ID:TTm1pZNR
最近、元気のないヨット界ですが
復活してほしい艇は?
↓では、どうぞ!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:20:41 ID:hw3jBxAj
個別ではないけれど、23ぐらいでガンガン外洋走れる艇を国産で作って欲しい
ミニトランサットクラスの艇を・・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:41:44 ID:P3LF3GcQ

以前のスプレンダー24orサムライですね。

或いはブルーウォーター24なんて云うのはどうでしょう。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:44:22 ID:hw3jBxAj
うーん、古いからよく分からないです
というか、POGOみたいなやつね
http://www.xs4all.nl/~blvrd/html/promo.html

シングルでツインラダー帆走性能は35クラスと変らないような
上りも下りも早いらしいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:45:38 ID:kvQlf2xN
>>577
軽排水型は外洋をガンガン行くには大変。
乗り手にとって酷。まあ、数時間だったらよいけど。
一番下の写真のようにチンもあり得る。
やっぱり中排水型でしょう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:56:41 ID:9MfVunri
ちょっと言葉足らずでした。
使用目的は、クラブレースとクルージングなんだけど
大型艇はランニングコストやクルー不足で悩むので
あえて小型艇、それでも性能の高いものが欲しいと・・・
今、26ftでクラブレースに参加してるけど風が上がりすぎると直ぐに1ポン・・・
風が無ければ、止まったままだし・・・
微風にも強風にも強いトランサット艇がほしいと思ったわけですよ。
輸入艇もありますが、出来れば国産と考えているんです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:42:11 ID:vOdlCmlq
576です。
>>579
了解です。確か、日本製でトランサット艇のような艇、在ります。
乗ったことあります。UL650です。ビームが広くツインラダーで、
軽快でした。
角さんのUL650、いかがでしょうか?


581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:30:09 ID:9MfVunri
UL650っていうのがあるんですね
メーカーは何処なんでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:22:42 ID:vOdlCmlq
DICとか言ったような気がする。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:08:44 ID:vOdlCmlq
576です。
以前は他の造船所でしたが、今は三河ヨット研究所です。
http://mikawa.pixy.cx/

会社沿革の下の方に角氏のUL−650があります。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:29:20 ID:9MfVunri
>>583
一度尋ねてみます
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:00:43 ID:IuFROXQa
アンタ、ここの掲示板にも書いてるね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yacht/yachtbbs/trees.cgi
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:36:19 ID:g2O6zloB
>>583
そこって、フォーティーを作ったところ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:08:27 ID:CbTPeR8g
>586

あーーー 7年くらい前に、そこで前のってた船を修理してたときに
UL650のモールド見た記憶があるぞ

船も作りかけだったけど、カッコよかったよ

んでも、俺ならヤマハのフェスタ24を買うかなあ
今なら100万切ってるし、三河湾専用でなら使えるし
588無しさん@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 23:06:19 ID:BdVu6ziy
ヤマハの26EX SHってどうよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:41:51 ID:6E8MUO/9
583ってどこの掲示板にもでてきやがるやつだね。
おなじことコピーで書き込みまくってる
知ったかぶりの ワラ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:31:51 ID:IVNlRWUW
↑何処の掲示板も見て廻ってる奴

で、何処の掲示板でも碌なレスつけてないんだろ?wwwwwwwwwwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:53:08 ID:ZWuv+LmX
>>574
俺はドンキーかな
オリジナルでビックボート戦ってるのもいいな
ク○ンタムセールだし(^O^)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:10:44 ID:r7YfC4E1
>>591
あの、かばん屋が作ってるセール?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:37:03 ID:IVNlRWUW
やっぱセイルはNSだと思うんだけどな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:55:17 ID:ImRgEkqA
エリカカップ誰か出た?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:01:35 ID:IVNlRWUW
いんやー出てないよー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:09:16 ID:xeRgCdxB
>>595
出てる香具師に聞いてるんだから、ヲマイはすっこんでろ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:21:55 ID:IVNlRWUW
今回はギャラリーだったもんでw
ランニングからのスタートでみんな大変だった見たいだけどな
ガストが優勝したけど何が知りたいの?
そういうお前さんは出てたのかと?
マークでスピンを提灯した艇のバウマンか?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:16:38 ID:kzN0LpzJ
クアンタム・・・スピンはいいんじゃないか
パワフルだしな
ハッチンソンが辞めてNSに行ったのは笑った(w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:53:03 ID:e7RgqB3f
スピン提灯はバウの責任?
ヘルムとトリマーの責任が重いとわしは思うが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:04:13 ID:e7RgqB3f
GPH600ゲト
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:18:38 ID:qcV/zATM
スピン提灯はやっぱバウの責任じゃん
スニークするときに確りセールを抱きかかえていないから提灯になる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:32:08 ID:xV89vMzi
笛を吹きながら「カモン」というと
ツボから出てくる奴?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:46:36 ID:KlXFjP9i
30フィート〜35フィートまででレース中心(ORC)の艇を
探しております。
現在はファー31、34&ヤマハ33S、マム30を候補に
考えておりますが他にもないかと思いまして皆さんのご意見を
聞きたく思います。
よろしく御願い致します。
因みにクルーとヘルムスは揃っていますのでランナー付きでも可能です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:12:03 ID:qcV/zATM
シーム33かな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:21:37 ID:KlXFjP9i
>>604
すいません、それは想定外なんです、値段が高いし。。。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:25:47 ID:fQjuQ7Uj
スルーされてる602が哀れ。

ヨットは人格者もいらっしゃるが
一方で社会適応できない人多いよね。
自分の話ししか出来ないとかw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:32:23 ID:PdD7eW0K
>>603
Y33Sが中古で出てるので頑張れば600万円台であるんじゃないの!?
シーム新艇の三分の一だし
関東ミドルにもいっぱい出てきてる。

オレは何となく中途半端ですぐに古くさいスタイルに見える○○さんの船より
ヤマハ33Sの方が未だに古くさく感じないんだが。。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:24:17 ID:4NiPTrI4
>>602
不覚にもワロタ。くやしい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:32:47 ID:uZDyxYfO
>> 603 いつまでも あると思うな 親と金とクルー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:34:28 ID:qcV/zATM
>>605 了解
デヘラー33とかは?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:01:04 ID:THt44Uf7
>>610ありがとうございます。
デヘラーも検討しましたがコックピットが狭すぎるので
ブイ回りを中心に考えると無理があると思いました。
うちはクルーが結構、大柄なんで(w
33sも確かにいいんですよね関東ミドルでは如何でしたか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:34:53 ID:PdD7eW0K
1位 ID35 
2位 Y33s 
3位 SEAM33 
4位 MUMM30
5位 Y33s

http://www.geocities.jp/middlekantoh/index.html
 
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:42:35 ID:THt44Uf7
>>612ありがとうございますm(__)m
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:26:59 ID:zb6Ujino
>>593
こないだダイヤモンドセイル見たぞ。
よくいままで使ってたもんだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:07:53 ID:AorEJlY5
Nの○○さん・・・・
レース中呼ばれて乗ってる船じゃなくて、そこと競ってる仲の良い船の所で宴会した挙句にそのチームの部屋にお泊りしちゃっても良いんでしょうか・・・・


・・・あの人には誰も文句言えないか・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:09:50 ID:hiZgXotq
>>614
俺はベストを持っている。
セイリングパンツは破けた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:51:56 ID:/aHkMTPt
Mさん?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:12:03 ID:3kJRFLf+
Mさん、営業力は日本一
顧客数も日本一
素晴らしいよ、タクテシャンとしても
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:01:07 ID:tMMlr9/J
ダイヤのパネルカットに萌え〜な時代もあったな…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:07:12 ID:91lTUyQD
n/m35っていつも勝ってるような気がするんですけど
そんなに速いのでしょうか?
ORCレーテイングが有利なのかな、でもimsでも勝ってましたよね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:33:52 ID:kh6een4B
上手いから勝つんやん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:16:16 ID:ih/o29wn
車落のボートって、母ー射と同じ、ヤマハ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:44:38 ID:FsncoIUj
ノラの21ってカワイイ。

水線長のわりに速いし、復活希望。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:28:21 ID:y2/BYOdG
稲毛ヨット・・・・事故死しなかったらもっと凄い艇作ってたかもな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:37:46 ID:a617EuyW
写楽はあたりのn/m35なのか?
腕かもしれんがはえ〜よな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:33:45 ID:Qq357HUV
速いんでなくて速さの割りにレーティングが低いのよ。
いっしょの走ればマム36が速いに決まってる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:23:42 ID:m11YmGA3
mumm36とn/m35ってレーテイングそんなに違うのか?
いよいよレーテイングも変わるらしいから艇選びは慎重に
やらねば!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:28:55 ID:P2SIKe0E
でも結局は乗り手。

練習しましょうや
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:23:00 ID:faJ8zv9I
>628 胴衣

んでも、結婚、子供が生まれる とかだとなかなか乗れない
がーーーーーー 海にも行けない がーーーー

パールは子供が生まれたての予定だが嫁さんに任せで乗るぞおーーー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:39:18 ID:kDLMRgLT
教えてください。
パーツの一部で、馬具に似ているものがあるとききました。
ヨットについてはまったくの素人です。
上記でおわかりになる方教えてください。
ディンギーのパーツのようです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:12:48 ID:l1m0vS34
>>623
つ[オールドソルト6.2m]
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:13:19 ID:lBveZtwU
スワンってなんですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:16:57 ID:ONtLDYTu
>>632 白鳥
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:27:34 ID:cnwarm1e
二人乗りの足漕ぎボートだよな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:20:25 ID:b3647Snr
どこぞのHPでデザイナーのページでも見たか・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:45:26 ID:LJwAQk0+
>>601
素人さん?そんなこと言ってると笑われるよ。
599さんの意見が正しい。セールを抱きかかえているって・・・
スピンバックの開封具合で調整可能だろ。
ヘルムとトリマーとマストマンのホイストの速さが勝負。
バウマンはセールコントロールなんて出来ないでしょ。
うちでは提灯になるとメントリが怒られています。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:18:44 ID:wuJVq5aH
これ、色々なスレに貼られてる

プロフィール見たら、西宮の船に乗せてもらっているみたい。
でも説明がジャノーとスワンを混同している様な。

************************
【遺体写真無断うp】放尿アフォ糞医師祭【放射能垂れ流し】8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117759364/

・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し  ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿
・裁判所内で盗撮

現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm

まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:05:02 ID:qwc8k69D
>>637
ん?知ってるんですけど
明日はKYC主催の大阪湾1周レースだから本人現れると思うよ
エントリーしてたはずだから
まぁ、今回の件で凹んで外出しない可能性もあるけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:55:19 ID:kjRCcEAG
今夜は寒冷前線通過するから大阪湾は夜、注意してな
オーバーナイトレースガンガレよ!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:38:59 ID:aVnAr04F
>>637
艇名は??
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:37:02 ID:o3VLGVnx
>>640
Urination号






だったらいいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:09:22 ID:0ll3+HYV
mumm36ってなんで最近、勝てないの?
n/m35とかx362sとかはよく勝ってるみたいだけど
mumm36はもう過去の艇なんだろうか?
実際、中古でも安いのか?
500万くらい?
どなたか教えて下さい〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:59:25 ID:z6Ys6mpl
いいチームが乗ってないんじゃない?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 05:07:51 ID:17qaP2K+
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:33:15 ID:gmsQRCDt
>>644
結構、吹いているな。
3ポイントリーフ+No.3くらいか。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:44:09 ID:p4UKKDbY
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:22:26 ID:7/Y2MZLB
>>644
> 堀江さんは風を避けるため、船体を海面すれすれに傾けて航行。
このテクニックは本当ですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:35:48 ID:riz22cS9
記者の勝手な思い込みのよーな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:05:23 ID:6id56P/W
半沈を起こせずシーアンカー状態のことを
「航行テクニック」と言い張る堀江氏
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:40:58 ID:ocDNqYuM
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:48:41 ID:tRllN+BU
>>650
>>646
71歳だぞ。信じられねぇ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:42:09 ID:7aGqIlH5
大阪湾一週はなんとサマガが優勝だって。
ビッグボートは何支店だ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:33:45 ID:oufyf4RP
>>646
50feetの係船料が一番気になるオイラは小市民
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:35:06 ID:MIsHMpyO
>651
やっぱり人生に未練はない世捨て人にはかなわないだろう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:34:26 ID:ZQG57SZB
>この日は北から15メートルの逆風が吹いて波が高く、

30ノットも吹けばクローズで写真の程度のヒールは当然かと。

>堀江さんは風を避けるため、

この部分は無知な記者の憶測ではないかな?
堀江さんが船の上から解説したわけではあるまい。
というか、ディンギや競技嗜好のクルーザと違って
オーシャンゴーイングのクルーザをシングルハンド
で操ってる時に苦労してヒールをつぶしたり意識的に
ヒールさせたり・・・なんて、わざわざやるか?
せいぜいがリーフを調整する程度だろ。

>船体を海面すれすれに傾けて航行。

ヒール角30度も行ってないだろう。
海面すれすれはオーバーな表現。
ま、スポ誌だからオーバーはデフォルトっちゅうことで。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:34:49 ID:814okMAQ
野球とサッカーしか知らないスポ誌記者w
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:46:56 ID:lfWDBk18
>>655
30ノット(ゲラ
文章の端々に知ったかぶりが滲み出てる奴に
「無知な記者」とか言われてもな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:58:38 ID:dRs3nGft
>>652
サマガもビックボートだろ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:34:25 ID:l1cbsvCp
IMSで一番ちっちゃいと言いたいんでは?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:12:19 ID:rk0cltg+
堀江さんお疲れさまです
午前中行ってたのですが
入港が午後になってしまったのでお迎え出来ませんでした
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:21:57 ID:WSwHp7mv
40フィート台でビックボートっていってると笑われるぞ。
最低50でビックボート。

マム36に普通のチームが乗ってればまだまだ勝てる。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:07:56 ID:9+ys/Mdb
>>661
なかなか日本ではむずい定義ですね
マム36確かにいい艇ですよね、
j/v9.6rもサンタやプロパが乗ってると速かったもんな
今は見ることもないけどな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:50:12 ID:JV/eSUQ1
糞クルーが乗ると、どうしてああも遅くなるのかと

カワイソな子が1人いましてね。
大学のヨット部で経験積んで、それなりにどのポジもこなせるんで
知り合いのオーナーに紹介したんですよ。オーナーは大喜び。
が、数ヶ月で辞めたそうな・・・
腕は悪くないんだが、どうも古参クルー折り合いが悪くて、レース中にケンカになったらしいっす。
聞けば、本人は間違いないとやってることを、全否定されたらしく
それで、最初の頃は黙ってたらしいんだけど、毎回DNF状態なのでちょっと我を通して進言したら
「てめーはすっこんでろ!この艇にはこの艇のやり方があるんだよ!」と怒鳴られ、レース中にケンカになり
海上で「ここで降りろ!」と言われたらしい・・・
まぁ、ケンカは両成敗だが、間違ったクルーワークじゃ勝てるものも勝てないわな・・・

結局その子はその艇を降りたんだけど、今じゃ常勝チームのタクティシャンやってる
その艇もその子が入るまでは弱かったんだけどね
実際、腕も無いのに歴だけで物言うクルーが相変わらず居るんだなぁと思った
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:00:50 ID:OkvwsM+I
ビッ「ク」ボート ワロス
ビックリボートの略か?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:48:52 ID:K8eJOCZC
>>663
怒鳴る奴はホントどうかしてる。
業者でも、オーナーでも、クルーでも。
怒鳴るのと真剣なのとは違う。
怒鳴りを上回る進言をいいかげん覚えるべき人間だ多すぎる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:58:09 ID:JV/eSUQ1
あと、新人のクルーを古参クルーが使いまわす件ね
まぁ、新人さんに色々とやってもらうのは構わないが
オーナーが用事を頼んでいるにも関わらず、自分の用事を新人にさせる馬鹿クルー
やっぱ新人さんでも誰が一番偉いか分かってるのに、それより自分の用を先にさせたりとか
何を考えているのかと思う
オーナーから見れば、みんな平等にやってもらいたいと思うのが常
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:11:03 ID:s9QNKf6v
うちはボースンがトイレ掃除してまつ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:12:57 ID:thdOj/s7
古参が総て悪いというわけでも無いが、うちの艇にもちょっと前まで訳の分からないのが居まして・・・

新クルーの補充をして、ポジション与えてやるべき事をまず教える
で、そつなくこなしてはくれるがやはり慣れていないからぎこちない
で、そのポジションで無い者が口を挿む。帆走中は連携が居るから仕方がないが
各自が分担して、そのポジションのセイルやハリヤードの片付けをさせる。
バウマンとして新人がスピンのパッキングをしていると、トリマーが「スピンはいいから、メイン降ろせ」とか
何のためにマストマン置いているのかと・・・・
まぁ、何年も居ると顔にはなるが、あくまでも「クルー」ということを忘れないで欲しい
で、次から次へと補充するも何故か辞めるのである日、辞める子に聞いたら
「同じタイミングで全く違う事を言われるとどちらを優先したらいいか困ります。片方の顔立てて、もう片方に
泥塗られたと言われる位なら降ります。」と言われ、はっとした。
オーナーとして、管理が出来てなかったと・・・
結局、クルーはオーナーが管理しなきゃならないと実感しましたね
クルーの中に大きく上下を作ると、どこかで歪むようです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:36:44 ID:3Y2DUdG/
湘南に海賊船がいるって聞いたんですが、
知っている人います?

知り合いとヨットの話をしていて、でてきた話題なので
ヨットの事だとは、思うのですが・・・。

ヨットで海賊船っていうのが意味不明で・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:27:48 ID:wPx+aB/n
azimutの正規代理店って日本にありますか?
其処の39fの普通のプラン程度だと、
海苔だしでいくら位っすか?

貧乏なクセに仕事に張りがない俺に夢を見せて下さい。エロい人。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:02:51 ID:zRArutE3
>>657
スレに似合わない下品さだね。
お前みたいなノータリンがヨットマンでないことを祈るよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:29:06 ID:GVXhbx7c
>>669
今は知らないけど、昔、江ノ島に海賊船みたいなヨットが海面係留してあった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:13:58 ID:E4jrSAPM
何年か前は播磨灘・大阪湾に病院船と葬儀船が居たな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:21:36 ID:axVC3E+s
NEVERLANDじゃないか?
HPあったけど、ジオからYahooへの移行ができておらず
消滅かも。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:54:36 ID:0QyTED7s
676670:2005/06/08(水) 21:43:58 ID:wPx+aB/n
>>675
ありがとう。
いきなり8千万は無理だってことが分かっただけも世界が広がった気分。
それに、71歳の爺(失礼)が格好良すぎだった。
エンジン無しの中古からでも、始めれるように仕事頑張るよ。
ありがとう本当にエロい人。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:39:19 ID:Rb8PjRgv
今年の鳥羽はどんな感じ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:08:55 ID:vxiBlUUi
>>677
少なげの予感・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:30:26 ID:2C8VqV6S
いまいちじゃないか?

なんていうと、弱小チームがわらわらと沸く予感
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:15:12 ID:4EStPrxZ
今年の鳥羽は、父島経由
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:15:31 ID:hYI8dzCr
やっぱりVHFがどーのというのが参加艇を減らしていると…。

ないとダメだとは思うけど、わずらわしいのも確か。
いい方法はないもんですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:22:05 ID:Rb8PjRgv
ロールコールを鳩でも飛ばすか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:16:32 ID:6pmyBSUs
鳥羽のコースで携帯通じないところあるの?
アンテナ増強すればVHFなんていらんしょ。
それに携帯の基地局のほうがいい場所に立ってるとおもうが。

マリンVHFは制度が死に体のようです。どうするのでしょうか。
うちの船も実はアイコム社の無線機が壊れかけてますが、
販売中止で代替品がありません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:30:42 ID:mVYDZRya
二年前の鳥羽でドコモ東海からGPS携帯借りて船内に積んでおいた。
1時間置き位毎に位置情報をiモードで基地局あてに送っていた。
後でもらった、携帯の位置を地図上にプロットしたもの、全部記録されていた。
たぶん、鳥羽のコースはドコモ携帯は全部サービスエリア。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:12:44 ID:1WO6ovpY
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:36:59 ID:jhR6bMpV
>>685
倉庫からどさくさ紛れに持ち出したのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:40:46 ID:VAbhh+c7
遠州灘沖10マイルあたりは携帯が通じなかった。
浜松の沖合いくらいかな。ドコモムーバだけど。
一緒に持っていたFOMAは使えないエリアがもっと
広かった。FOMAしかない人はデュアルモードで
ムーバ持っていた方が無難。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:11:12 ID:TW1GCyNU
>>685
マルチウザいよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:25:45 ID:wuDcmy+6
最近j/v9.6Rって走ってないの?
ミドルでは速かったような気がするんですけど
Farr31に比べてはどうなんでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:43:46 ID:era1Dxze
それは乗り手によります
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:34:07 ID:+e3hiI4y
9.6Rは腰が軽そうだね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:11:31 ID:FZhoZHql
関西ミドルボート選手権は今年やらんの?
GWになかったよな、衰退したのか・・・
693ざん:2005/06/15(水) 16:02:57 ID:HQU1fTAs
関西ミドルはエントリー0という汚点であった。よって中止となった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:38:30 ID:hbDbQFb4
軽風ではJ/V9.6R、順風以上ではFARR31かな。
J/Vはハンドリングがむずかしいのよ。
つぼにはまればチョー速いけど、いれるのが大変。

関西ミドルボートクラブ会長がすべて悪いのよ。すべてよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:39:38 ID:AAZKB+uE
>>693
ほんまかいな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:35:44 ID:FzHbTv7F
エントリー0じゃなくてレース開催してくれるハーバーがなかったんじゃないの?
いまや的形くらいしかないんじゃないの?ワラ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:16:34 ID:Ha0JwpcK
>>696
なんでそんな事になったんだろ?
一時は隆盛を極めてたのにね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:46:58 ID:CSHoXZp6
くだらないイザコザが原因
もう3年ぐらいか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:23:50 ID:E0JBTui2
関東では盛り上がってるのにね。ORCだけど。
ORCってダメレーティングなんですか?
IMSってそんなにいいレーティングなんですか?
なんでGSみたいなヘンテコな艇が早いんですか?
IMSとORCって取得料金違うんですか?
教えて!エロイ人!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:36:17 ID:2yRW+mn0
>>698
内部でもめたのか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:18:10 ID:kZ+51ekv
むむむ・・・
関西ミドル危うしなのか〜
がんがれよ!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:14:35 ID:CSHoXZp6
関西ミドルのHP、消滅してるな
木場に電話でもしてみようか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:30:38 ID:kZ+51ekv
HPも消滅かぁレース盛り上げる艇がいなくなったのか?
>>702
的形じゃないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:44:38 ID:rzQs22LB
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/01(日) 15:43:18 ID:j5yxcmgT
関西ミドルはORCと新西のビックボート連中の間でイザコザが起きて喧嘩別れって感じらしい

しかし、去年の広島の運営は素晴らしかったよ・・・・
何よりパーティーで出された飯が美味かったのは特筆に価するほどに・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:55:06 ID:peKb/DgC
飯がうまいのはいいことだ!
関西ミドルは9月に須磨でシアトルカップと併設で行われるよ

関西ミドル衰退はkycでミドルボートが激減したからだろ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:59:14 ID:c4UzTkOl
KYCでミドルボートが衰退したのではなくて(現在もいる)、
関西ミドルボートクラブがKYCに運営頼んでいたにもかかわらず、大同生命から
スポンサーしてもらってたのにKYCに小銭しかわたさなかったのよ。
運営、ハーバーのレース期間前後の係留無料、クラブハウスでのパーティー、
いろいろ経費かかってるのにぜんぜん金ださなかったのよ。
もともと金なかったらなにもKYCもなにも言わなかったのにスポンサーから
何百万円もらってるのに金ださなかったのが原因。
ミドルボート会長が金ださず口だすからこういうことになった。
ミドルボートの人たちでもいやけさしてやめてるんじゃない?
ヨットレースはレース運営が第一!飯がうまくても運営まずくてもよいのか??
704 新西宮ヨットハーバーとKYCを同じと勘違いしてる人が多いけど。
ハーバーとクラブでぜんぜんちがう。

新西っていう人はまず新西宮ヨットハーバーに係留してる人はいない。

併設で行われるってたんにミドルボートクラブ会員艇だけで成績だすだけじゃん。
関西は景気悪いからレース活動する船が減ったのも事実。
ミドルのオーナーって中小企業のオーナーが多いからとくに景気に左右されるんではないかな。
ORCクラブもおかしい。
日本はクルーウェイトがないし。
計測しないのが前提なのに計測してるし。
あくまで簡易なのに。
GSは速いのでなくて速さのわりにレーティングが低いってこと。
それよりここの人ってほんとにヨットレースしてるの??

707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:57:32 ID:nPptOkFS
>>706

してるが運営はしていない
したがってスポンサー絡みの
カネの流れには興味なし。
ご苦労。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:37:41 ID:KWmZoRit
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:35:41 ID:hlHRWP6+
一時に比べてkycミドルめちゃ減ってるやん

ミドルボートクラブの会費は徴収してるんやろ?
ちなみに私もレースはしてます(^.^)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:49:09 ID:qkFpUZh8
では、関西ミドルが発展して行く為に・・・を考えて
みないか?
折角、レースが楽しくてやってるんだから機会は多いに
越したことはないと思うんだがな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:41:23 ID:ttYB0vDY
まず、ミドルボートクラブ解散だな ワラ
ミドルボートサイズの発展させるのには
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:07:40 ID:KTjEntRP
ミドルボートの枠を広げるとか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:48:25 ID:KZon1DMr
ミドルボートが無くなったら大阪湾岸で大きいレースは・・・・
・舵杯
・阿波踊り
・シアトルカップ

・・・・後何があったっけ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:36:57 ID:rOE0Vwbl
漏れは取り敢えず鷺で一儲けしてレースするかな。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:39:43 ID:rOE0Vwbl
>>713
無風でもスタートする天神祭は?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:10:54 ID:FQB6RzTm
>713 それってお祭りレース(走行会?)じゃん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:57:35 ID:nPdgaF2K
今年はレーテイングでミドルの幅を広げるみたいだが
38フィートがミドル走るのもなんだかなあ
大阪湾ではkyc以外はお祭りレースになってしまうんだろうな

オレンジをミドル主催でサントピア開催
これでなんとか生き残り
これってどう?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:02:14 ID:tFFamscl
40以下はミドルでも良いかもしれない
ビッグボート増えたからな
で、関西スモールを新設
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:29:21 ID:1xoNC71l
オレンジ復活してほしいなぁ・・・・

最後の2回のあの強風で病み付きになった(w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:32:14 ID:TM8Z6NSR
>>714
その前にシリーズレースでれるクルーになったら(w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:20:08 ID:qBX0xwTv
>>713
メリデアンがあるよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:22:52 ID:RF5LnEFR
くっそー

夏の日本海は風がねえだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:52:43 ID:zx1AlGSw
>>718
ラジコンか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:55:52 ID:zx1AlGSw
>>716
どのレースもお祭りちゃうんかう゛ぉけ!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:10:15 ID:m950F7TJ
関西ミドルが衰退したのは引っ張るチームがいなくなっただけ
一時に比べれば減りすぎって感じがする。
又、そんなチームが出てくれば盛り上がるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:51:59 ID:JmUMiDvs
>725

ひっぱるチームってどこでつか?ほれ、語ってみれ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:18:53 ID:l2Zkrvle
↑舵でも読んだらw

関西ミドルのハワイ旅行だっけ?
あったよなあ抽選で当たるやつ
あれって今もあるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:38:09 ID:9FE0asu1
関東ミドル見習えばいいんじゃない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:45:31 ID:4mzYsBs+
>724

ほんまもんのボケか?お祭りレースだけでとけば。

舵って関東偏向しすぎてここ何年も買ったことない。
取材こないしな。
近所で池でディンギー浮かべてる記事とかおもろない。
ヨッテイング復活希望。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:19:50 ID:JmUMiDvs
西も東もミドル自体びんぼw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:55:27 ID:YU1iZUdA
ヨッテイングはおもろかった!

現在、ミドルで活躍中はどこなんだろ?
○楽、センチュリーファー○ト、アドニ○、サモ○が有名だな
関西は?って感じなんだけど
どこかいませんか関西のエロイ人教えて!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:03:17 ID:rGdItrH5
この図
rinpop.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

動力船ならS艇が避行船ですが、ヨットの場合はどうなるのですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:05:00 ID:rGdItrH5
リンク間違いました
http://rinpop.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050622000016.jpg
図はこっちでした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:14:20 ID:4nkEjT0p
60歳以上が乗っている船は近寄らない。
動きは遅いし知識と口だけ。
いざって言うときに敏速に動けないのは一緒に乗っていて怖いよな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:33:23 ID:lqtITQuT
>>733
ヨットは風を受けている面がスターボード側の艇(図のS艇)が保持船です。
P艇が避行します。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:35:08 ID:Sq7d8pYz
>>734 が乗っている船は近寄らない。
動きは遅いし知識と口だけ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:22:59 ID:Lo5VtvZx
関西ミドルで有名なのかあ・・・
出○、くらいかなあ
他は余り聞かないなあ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:31:24 ID:155L3Wqp
>>735
ありがとうございました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:39:13 ID:jz0YP1VG
関西ミドルといえばやっぱBSでしょ!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:06:02 ID:sBWGbruH
ビックボートはどうよ?
小笠原もぱっとしなかったがロングにはでないのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:49:04 ID:0MpUE7YB
http://www.framework.co.jp/index.html
ここの商品オシャレですよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:28:50 ID:nVHtjqJt
おまいたち秋のレースは何に参加するんだ?
ジャパンカップもあるしな

うちは取り合えずkycみたいだ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:20:04 ID:vKLxbTat
ジャパンカップか、倒壊じゃなぁ〜
倒狂のクソ運営でマグレ勝ちした香具師がでかい顔してるから
止めにしたでつ!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:19:15 ID:ug4JRT0z
ジャパンカップ・・・
今年は東海・・・
って事は・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:51:19 ID:r0QIpncB
逗子のダブルハンド、水分を多く積んだほうがいいぞ。
日焼け止めも忘れずに。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:36:23 ID:GxsMpWR8
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:20:12 ID:93m77U/v
東海ってことはジャパンカップはエリカカップかデニスコナーカップですな ワラ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:59:39 ID:uA0mO1a/
>>736レース艇だと年寄りはきついな。
うちの艇には金出してクルーになった爺がいる。
金の切れ目が縁の切れ目だな。
船はいいのだがこれじゃ勝てるわけがない。若手とテンポが合わない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:19:18 ID:CEQkXanA
クルー年齢はどのくらいが限界かな?

体力年齢にもよるが50くらいが限界かな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:29:35 ID:z3AMuPKx
鍛え方によると思う。

いっしょにクルーやってる50歳台で全白髪の筆頭バウマン、
どこにそんなパワーが潜んでいるのかと。

30台の俺達が全身使って必死にキープしてたシートを
片腕で引かれた日にゃ orz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:58:57 ID:u0sgRPn7
>>750
それは俺もよくわかる・・・・
1回みんなで握力測ったことがあるんだが・・・・

俺(20代・180cm・マストハンド・ハリアード)左右とも52kg
ボウスン(50代・172cm・ジブ&スピントリマー)左右とも60kg代後半
オーナー(50代・173cm・ヘルムスマン)左右とも60kg代前半

二の腕なんて俺の1.5倍は太いし・・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:20:21 ID:OSKAw+YK
わかるなあ。。。
50代で元気な人、多いよ
パワフルだしな
60代になるとさすがにきついみたいだけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:44:30 ID:rcEtZuCo
そんな加齢臭薫るハナシ
よそスレで汁
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:50:37 ID:PXkFC//T
おれたちの歌きいてください!
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a031789
ジャンルにとらわれずロックしてます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:44:14 ID:V964e3/B
上下のレースにじじいはキツイだろうな。実際、上下で強いチームは若手が多いしね。
うちにも60歳クルーがいるけど、レースだけでも降りてくれねーかな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:33:27 ID:9w6yVgX6
大阪のホモ爺はとうとうエイズ発症したそうだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:07:52 ID:BdSSGHDF
ホモ爺ってだれ??
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:51:59 ID:3uHast6H
年齢はあまり関係ないかもしれんが
ベテランの経験はやはり勉強になるな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:09:37 ID:cMVdqnXR
>>751
おまえ、握力ねーなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:37:14 ID:xCQPjCLK
>>755

ププッ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:37:55 ID:92spSDzh
まぁ、50以上有れば合格じゃねぇの?
うちのバウマン二人立てだが、女の子は30ぐらいしかないけど頑張ってるよ
男の方は身長190で握力90とか言ってたな
メイン上げる時でも上から少し外してしまっても平気な顔して上げきってしまうw
よって男がバウの日はマストハンド、出番無い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:34:16 ID:V964e3/B
>>758年齢関係大ありだと思います。
ベテランの経験ほどウザイものはない。口だけは立派でウンザリ。
同じ話を何度もするし。
高齢の人とヨット談義をすると、結局同じ昔話を聞かされる。
老齢者はクルージング艇でのんびりすることをお勧めします。
経験豊富でもいざっていう時の判断は、状況把握をきちんとできているかどうかで決まると思います。
老齢も若手も関係ないと思います。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:31:12 ID:41kCXHMW
桜吹雪の月光とかもうウンザリです…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:33:01 ID:IL1ew89w
まあ俺達若手も口だけの奴、多いがな
格好と口だけ立派な奴が関西にもたくさんいるw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:03:48 ID:+QUIFhW5
オーナーも若手ならいいが、結局は艇持ち出来ない年頃なんだし、おとなしくしろって事
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:17:06 ID:/uIPjkoC
若手のオーナーって育たないよね

このままだと衰退だね
特にミドルは先行き真っ暗だ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:12:33 ID:e2G1jDYw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:41:34 ID:AvY0VtCM
今結構走ってる尾艇のオーナーってそんなにいい年齢なの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:59:21 ID:MvtGJbA+
そのうち俺達も年寄りになるんだろうなあ。。。。。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:02:22 ID:jKXLxznK
30代以下ののレース艇オーナーってあまり見ないなぁ
自分の知っている一番若いオーナーでも40ぐらい
あとはラット握るのが精一杯な人が多い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:12:21 ID:1kuAZ8nA
ヨットの女子大生おぼれ重体/藤沢
 26日午前11時45分ごろ、藤沢市江の島1丁目の湘南港灯台から東約300メートル沖で
、同市湘南台1丁目、フェリス女学院大1年、濱田倫子さん(18)らが乗った
ヨットが転覆した。濱田さんは間もなく救出され、病院に運ばれたが、意識不
明の重体。
 藤沢署の調べでは、同大ヨット部のメンバーら7人が練習中、濱田さんらが
乗っていた2人乗りのヨットが強風にあおられて転覆。帆を担当していた濱田
さんの安全装置がうまく外れず、船体に巻き込まれ海中に引き込まれたという。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:28:06 ID:XlsPr1Jz
トラピーズハーネスの事故か。いま新しい規格の統一見解で
あれこれやってるようですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:29:33 ID:YZWajt8Q
若いオーナーでも続けばいいがな
最近はほんとヨットを好きになるオーナーが減ったと思う。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:16:33 ID:+utw5eCM
中途半端な老人オーナーが若者クルーをつぶしている
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:37:53 ID:qx1npGZD
老人が仕切っているレース委員会も、若手オーナーをつぶしている。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:48:11 ID:9I5obyUY
ヨット界も保守的だから
若手は辛いだろうな
出る杭は打たれるな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:37:04 ID:HOjYR8J3
実際、若手ってバカばっかしだけどな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:00:23 ID:r1hUjXsP
>>774
>>775

バカ ???
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:18:21 ID:yROc7dQ0
ヨットに限らずボート関係は年配者がやたらと先輩ぶってへきへきしている若手が多いのは事実だよ。
昔のアマ無線を彷彿させるほどに。
限られたマリーナ、限られたクラブ、団体、そのなかでホントは船(海)が好きだけど、人間関係が嫌になりやめた者も結構多いよ。
もともと孤独が好きで、ボート始めた人も多いし、オレの知っている人は、それが嫌で艇を売却し、マリーナ引き払い、そのかわりトレーラブルのボートとインフレータブルとジェット購入して海や湖に出向いています。
その人曰く「沖に行くばかりが脳じゃないよ」「気が向いた時に近場で遊んで、のんびり釣りとかしているのも気楽でいいよ」だそうです。
休日の趣味の時間くらい喧騒としがらみを忘れたいものです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:35:22 ID:N/QYxex1

           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
        | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:50:38 ID:v2itKtW1
確かにそうかもな
ヨット界はそのような減少が特に激しい。

ま、ベテだけで艇も出せないし若手の力が
必要なのは事実だしさ
これ以上、ヨット人口が減るのだけは勘弁だ・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:54:37 ID:26JaOWZk
>>776だから若手が育たない。若手がどんどん離れていく。
挙句の果てに勘違いしている奴らばっかりが増える。
特に舵持ってる奴は引き際が肝心だよ。クルーのせいばっかりにしないでさ。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:02:07 ID:t9pLGip6
クルーの中の上下関係もおかしな艇がある
新人が来たら、我先に自分の召使にしようとする輩とか
何かと自分のやり方を押し付ける輩
体育会系のやり方ひっぱてる輩とか見るともうね、どうしようもないなと思う
喚いてばかりじゃ、周りのやる気もなくなるってモンですよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:34:14 ID:pP9wKND8
俺は若手(37歳)に入ると思うけど舵ひいてて
いつも思うのはベテが負けた時に限って若手のせいにする。
そして吹いた時に叫び倒す。
そんでもって雰囲気が悪くなりパフコールさえなくなる。
最後にオーナーの機嫌が悪くなりさっさと帰る。
残った俺は一人で艇、洗ってる(><)
しかしながら関西は若くてもベテ並に偉そうにする奴、多すぎる。
ヨット界の噂にはうるさいがルールはおろかヨットの事、知らなさ過ぎ!

785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:13:36 ID:t9pLGip6
>>784
君、可哀相だな。
まぁ、俺(30才)も一人でデッキ流したりしてるけどさw
流し以外にも艇の修繕とかやってる
まぁ、好きだから良いんだけどね
一番可哀相に思えるのは、ベテランに挟まれた新人かな
片やああしろこうしろと言われ、そうすると、もう片方に「ちがうだろ!こうだ!こうしろ!」とかさ
船頭が多くちゃ、船は山に登るんですよ、おっさんw

まぁ、まもなく中古の艇買うけど、もっと伸びやかなチームにしたいね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:08:40 ID:iNF8DrpR
>>785
確かに船頭多くしてはよくあるパターンだが
業者がレースとか納品の時に乗って新人にああやこうやって
言いまくるのも離脱の原因にあるな。
中古は何買うの?レース艇?
>>784
関西はうるさそうだね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:37:18 ID:BxdH9xG3
>>785
ウチも似たような感じ。
船で一番えらい人と技術ある人が別人ですから、両方を立てなければならない。
若い人、やる気があって入ってきた人でも最優先しなけりゃならない仕事を
自力判断すると誰かがやかましいから、結局去っていくよ。
その状況自体ががおかしいと進言したって、偉い人たちは分かったふりするけど分かってないしね。
老害は救いよう無いな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:34:53 ID:zHfiBGD5
>>779
若手が”へきへき”してるから年配者にナメられるんだと思うよ。
普通の日本人はそういう時は、”へきえき”するもんだと思うからさ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:48:16 ID:FGrbwged
金も払わず文句だけ一人前の若造ども。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:49:36 ID:LZIgahu7
案外クルーも金かかりますよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:58:15 ID:X1FZfESR
誰だって、金も払わず文句だけは一人前だった若造の時代があるでしょうに...
792無しさん@お腹いっぱい:2005/06/28(火) 22:04:45 ID:1xWWbixh
そこでシングルハンドですよ。
自由で気持ち良いです。卒業したらシングルね。
関係ないけど、ポートタックの方がスターボーより速いんだが、
まあ、ヘタなんだけど、皆もこういうクセ見たいのはあるのかなあ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:31:32 ID:yROc7dQ0
確かにセーリングはスポーツだが、体育会系のノリは大嫌いです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:47:36 ID:hv7f45/U
若造と罵るベテランは大して能力ありません。
ルールも未だにマストアビームの世界です。
金、金と言うなら自分たちだけでレースでればいい。
クルーも自腹切って楽しみたいのがわからんのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:05:39 ID:yROc7dQ0
たいした能力も無い、ただ「先に生まれた」だけの「先生」の多いこと。w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:06:15 ID:+utw5eCM
年金受給者の老後の楽しみのために若者がお金を出して乗ってあげているとも言えるな。
下手な年寄りほど何かと若手を管理したがる。
仕事バリバリの年代の俺達と、毎日する事がない年寄りと同じ目で見ないで欲しいねー。
休む前には連絡よこせ!ってあんた何様?まじウザイ
797785:2005/06/28(火) 23:39:59 ID:PbAdCl6i
で、俺はN/M9.5を購入する予定
>>786
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:33:46 ID:YRNgBqOL
>>797
それって韓国製のドッグハウスが角張った奴?
IMS第一号だっけ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:33:57 ID:t+FfWYpv
「若造」の書き方がいかにも爺だな(笑
貧乏老人の一口オーナーっぽい(爆
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:35:11 ID:t+FfWYpv
>>789
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:39:03 ID:uJ0DumVp
貧乏くさいサルのスレですね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:58:35 ID:kcA++7SM
ベテだらけの艇も見てて痛いよ
宴会では他艇の女クルーに話し掛けておやじ全開だもんな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:34:19 ID:3cDorl7W
レースだけでなく2chでの
関東連中のレベル低さにも
驚きやな(w

804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:35:17 ID:Jz4ZEeHS
>>803
2chだけでなくレースでの
関西連中の知能レベルの低さにも
驚きやな(w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:06:49 ID:K/u/2SEl
関西のヨット乗りはええ格好しいが多いやん。
ビックボートのオーナーが多いせいかクルーで勘違い多すぎ
大きなレガッタで助っ人が主物、オリジナルは従物
業者には相手にされずクルーだけで偉そうにオーナーの批判を
してる奴が多いわな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:37:18 ID:moBM7xvf
N/M9.5かあ
懐かしいな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:11:59 ID:dFJzL0NT
N/M9.5かあ
恥かしいな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:18:55 ID:Nw/STavn
>805
ビックボートって50フィート以上っていってるやん。
西宮でクルーしてるけど、勘違いしてるクルーってだれ?
教えてや!
具体的にどの船かいうてや〜
809785:2005/06/29(水) 20:04:35 ID:iAJcKH+6
N/Mって恥ずかしいの?
なんで?なんで?
ちょっと教えて
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:16:23 ID:dFJzL0NT
クルー=どこまで行っても奴隷
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:12:09 ID:+D42sdyq
>>808

ウィルの○○
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:33:16 ID:c1YdAIej
俺はディンギー乗り。
クルーザーセーラーはオーナーがえばるのでヤダ。

オーナーは乗せてやってる感覚。
こっちは乗ってやってる感覚。

合うわけはないよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:05:15 ID:zJC7w1lK
>812
自分の船に10人以上乗せて走ってから言いなさい!!びん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:58:27 ID:jB8/IISE
金持ちとかビンボーとかで区別(差別)する時点でその人は心が極貧だね。
ディンギー乗りにはディンギー乗りの楽しみがあるし。
クルーザー乗りにはクルーザー乗りの楽しさがある。
金が無くてローンでクルーザー買う奴も居れば、金持っててもディンギー一筋の人も居る。
さらには自作一筋のサンデー船大工もそりゃ楽しいだろう。(オレ的憧れ)
逆に孤独が好きなな人がレース艇で他のクルーと一緒だとそれは単なる苦痛以外の何者でもないし。
孤独が嫌な寂しがりやが一人でディンギーというのもむなしい。
ヨット乗りに限らずこの世界孤独好きが結構多いよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:04:45 ID:jB8/IISE
初心者がマリーナ内で自艇の作業中?(イジッているだけ)
先輩風吹かせてあれこれアドバイスしにくるのは良いが、それも過ぎると迷惑だよね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:17:20 ID:SdN4KiUG
>>808
ビックは40以上でいいんじゃない?
ここは日本だからさ

どこのクルーかって?
kycにいりゃわかるだろうよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:23:52 ID:zJC7w1lK
>814
>815
いっぺんにかきこめよ!
仕事出来んの丸出し!!
812は自分の楽しみ語らず
批判だけする根性がびんたっつーの!
そしておまえは区別と差別一緒にしたり
孤独と孤立が分からんようで
お気の毒な方。。。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:39:06 ID:VeUyhhiI
817の文章は壊れてるね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:46:39 ID:dbR8UoTz
>>817は仕事の出来以前に就職出来ないような文体丸出しですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:05:07 ID:jB8/IISE
>>813 ディンギーに10人乗せろとか意味不明の発言のほうが変
つーか不可能なことを平気で言う愚か者ですね。
>>817
ついでに文章が破綻してるし、おそらく人格も文章同様かもねw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:18:20 ID:jB8/IISE
ついでにもう一言
この人がもしオーナーだったら他のクルーに無理難題を平気で言いそう。
そしてオレより年配者ならタダ単に「先に生まれた」というだけの「先生」ですね。
また、オレより若い人なら・・・ニート?
どちらにしろお気の毒様w

822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:12:56 ID:Vws6DqFD
ディンギーは軽風でも簡単にサーフィングできるので面白い。
クルーザーはかなり大変な海象でないとプレーニングしない。

クルーザーは荒天にも耐えて遠いとこにいけるけど、サンデーセーラーなら絶対にディンギーだしょう!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:34:01 ID:Rw9j9aR/
>820
>821
いっぺんにかきこめよ!
仕事出来んの丸出し!仕事の出来以前に就職出来ない!!
孤立
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:11:56 ID:Kb9r5EmG
うちのディンギー上がりのジジイクルーをなんとかしてくれ。
金がないから自分の船を持てないくせに、たいした金も払っていないのに、
オーナー面しているジジイがいる。口癖は「若いやつは・・・」。
物覚えは悪いし、まともにトリムも風も見れない。
関西でも関東でも悩みは一緒だな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:32:00 ID:EDzkOSsI
>>822
クルーザーでも順風位からサーフィングする艇はある。
大変な条件になるとスピンをあげてすぐブローチングするから
プレーニングどころか回収モードになってしまう艇が多い・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:36:52 ID:Oy5Xv3P6
>>824
次からはイニシャル位書き込めよ。w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:21:57 ID:935xDZ1n
>>825

少しワロタ!!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:20:26 ID:8kMbeOaT
結局、若手はどうしたいんだ?
ベテはどうしたいんだ?
(ーー;)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:23:21 ID:JyjN1g63
JSAFが今大変なことになってるそうですが。。。
どなたか事情を教えてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:33:15 ID:X826hs4+
ああ、確かに最近揉めてたよな。
831:2005/07/01(金) 17:20:12 ID:mSbv/FNf
東京湾支部におとなげないやつがいるそ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:54:27 ID:935xDZ1n
NORC マンセー!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:20:02 ID:3qKG9g7r
まあ組織が大きくなると色んな事が起こるな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:07:15 ID:Kb9r5EmG
>>828
若手は勝つためのレースがしたいんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:14:14 ID:iqxRArmO
>>823
就職?
必要ないですよ。
だって私経営者ですもの。
それより貴方のほうこそ大丈夫?w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:22:52 ID:Kb9r5EmG
ベテは本当のオーナー1人で艇には十分
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:24:35 ID:Z1e/FPMB
ベテランといわれるよりも厄介なのが中堅層だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:29:07 ID:iqxRArmO
ベテランといってもレースでもしてない限り無難に乗れるだけの人のことでしょ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:12:06 ID:sOjzLeKK
まあ年齢もあるけど、老人に救いの手を差し伸べるなら、要は動けるかどうかだな。
元気でバウマンをやれる60歳もいれば、機敏に動けずトラブルにも対処できないような高齢クルーは邪魔なだけ。
ジブトリとかにそういう諸先輩方が居座っていると、タックの度にスカートを直しにいくバウが気の毒に思える。
>>837 なお、うちは中堅層?が来ないとレースに出れません。私は3○歳ですが若手?中堅?

840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:56:51 ID:Lc0dTFnx
>>839微妙な若手だな
ガンガン練習して若手の練習量をこなさせればいいんじゃない?
ジャイブ50回4セットとかしたらベテは他に移ったよw
若手は勝ちたいからそれくらいは頑張ってする。
人数的に厳しくなっても勝ちに拘るオーナーはいる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:28:12 ID:Hmv/eOmY
>840
ジャイブ50回4セットしてるとこみたことない。
見たいからどこで練習してるか教えて!
ぜひ見学します。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:49:16 ID:6OU24Zn5
>>840 は OP 乗りだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:04:46 ID:Fameo6Wn
上マーク回ってスピンパック50回
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:52:10 ID:CYUI/UWn
オーナーひとり、鬼ボースンひとり、奴隷クルー多数。
ベストな図式、奴隷に中堅も若手もナシ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:55:39 ID:eU+Pfnwg
てか、あんたらほんとにレーサーのクルー?
いまどきそんな話聞いたことない。
クルージングしてる人の偏見?
ジャイブ50回4セットって200回じゃん、どこまでフリーで走るんじゃ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:40:15 ID:dZ6cufv5
いやー、夏ですな。
ゲストでもこないかなー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:20:04 ID:EoGo4fN2
うちの年寄りクルーは、タックやジャイブのコールがかかると、平気で「ちょっとまって」とか言う。
だからレーサーだけど勝てるわけない。でも少しばかりの出資金を出しているから若手は文句言えない。
オーナーよりも年上だからオーナーも気を使っているし。
グチっぽくなったが、どこでも同じ悩みを抱えているのに驚き。
船が良くてもクルー構成によって勝てるものも勝てなくなるよね。
年齢制限つけるなら、レーサー艇は何歳までにすればいいのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:50:38 ID:JqA/LqU5
チームワークさえ良ければオーバー50でもイケルと思うんだがなぁ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:10:13 ID:EoGo4fN2
>>848 そう思うのはオーバー50の人だから。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:47:49 ID:giaiJn2L
今、一年に一回の上架して船底掃除orサンディングをしているけど、
艇をひっくり返してやりたくなるね。
高圧ジェット噴射なんかもあるけど、最後は人の手だ。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:28:34 ID:GNTwxRUQ
年に一回って少なすぎないか?
レースやらなきゃそんなもんなのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:26:47 ID:GyvfCw9R
そんなもんで充分だよ。クルージングは。
夏潜ったついでに優しくぬぐってやるだけで結構落ちるしね。
レースやってたら毎回船底きれいにしますよ。うちは。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:01:50 ID:9oOh9zqx
ちょい、お前等、レース艇を係留してるのか?
普通は上架すんだろう?
うちはハルが水吸うのを嫌って上架しております
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:27:19 ID:U88PrS1i
>>853
上架の場合はハルに帆走とは違うストレスがかかるためにあえて係留にしています

・・・・つか週一で練習するぐらいでも揚げっぱなしだと船台に沿ってハルが歪んでくるよ(治具のような船台なら別だけど)

あと、ある程度船体塗料に水を吸わせてるほうが長持ちするし(w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:03:53 ID:ObLg01q+
>854
それっておおきな間違い。
レースボートは造船所から専用でシッピング用の船台くるからゆがまない。
ハルも船台の受けあたる部分はそれなりに補強してある。
シュラウドのテンションもジャッキでスペーサー抜けばいいし。
ゆがむようなボートはレースボートでないね。
上架して乾燥してるのがいいのにきまってる。
FRPに水すわして長持ちするわけないじゃん。。。。

それと船体塗料でなくて船底塗料ね ワラ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:30:33 ID:ttbHUEd+
やっぱヨットとクルーザーはスレを分けるべきだな!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:18:09 ID:a5RB8j01
>>856
(゚Д゚ )ハァ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:25:23 ID:EoGo4fN2
上架だとなんといっても面倒だな。係留だとゲストを呼んでポンツーンで宴会もできるしね。
ヨットの醍醐味は係留でしょやっぱ。
レーサーでも係留だとこういう楽しみもあるし。
あと、うちのマリンでは船体塗料と呼んでいるみたいだが。
(というかどっちでもいい話だな、揚げ足とっても仕方がない。)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:33:26 ID:GNTwxRUQ
>>855
ワントンはみんな凹んでたよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:38:56 ID:U88PrS1i
>>855
いくら強化した所で基本的に「点」もしくは「線」で支える船台と
「面」で支える係留とじゃ船体自体にかかる負荷はまったく違ってくるよ

車で言えば「4本のタイヤで置いてある」のと「ジャッキアップした状態」との違いに似ている
ちなみにジャッキアップしたままだとドアが開かなかったり逆に閉まらなかったりする車は結構多い
理由はジャッキによる「点の負荷」がかかっているために「車体が歪んでいる」から

ボート系の業者に「最も船にやさしい保管の仕方は?」って聞けばかなりの確立で
「真水での係留」と答えが返ってくるよ

ちなみに「船体塗料」は俺のミス
この話では「船底塗料」と言った方が正解
もう一つ言えば「乾いた状態の船底塗料」は結構抵抗が大きいよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:09:05 ID:YfulRU0a
何年も船台に放置すれば歪むだろうが、毎週降ろすと復元力が働いてそうそう歪まない。
おまけにレース艇の寿命は短い、船体寿命ではなく、乗り換えサイクルが早いので・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:08:09 ID:mDFVsM69
うちは「レースボート」でレースオンリーなので上架ですわ。
どう考えても水上係留より上架のほうがよいので。
いまのレースボートは船底塗料はほとんど塗らないよ。
エポキシを塗るのが常識。
最近、上架用のVCオフショアとか塗るのも見たことないしねぇ。
水上係留と上架じゃ同じ船でも水吸ってぜんぜん重量ちがうよ。
FRPに湿気は大敵!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:58:41 ID:kMhFBdui
浮かんでりゃこそ船。
陸に上がってれば、石鹸箱と同じ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:11:54 ID:53AdgNeK
クルージング派に上架は居ないのか・・・そんな事はないよね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:45:37 ID:mDFVsM69
>>864
いるっしょ。ハーバーによっては全艇上架とかあるし。
シーボニアや逗子でもいるじゃん。
レーサーでも自己研磨塗料塗って水上係留もいるらしいし!?
>>863
そんじゃ桟橋に係留してりゃただの石鹸箱ではないのかい??

866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:49:59 ID:53AdgNeK
石鹸箱は石鹸箱でも、貝とか藻が沢山付いた塩気たっぷりの石鹸箱w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:28:59 ID:/IgxvcdH
>>866
ナイスw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:36:07 ID:pY4/XpZL
上マーク回ってスピンパック50回て、めっちゃしんどい。この季節めっちゃ暑い。
ってゆうかいちいちパックせんとハッチホイストにせーYO!
869:2005/07/04(月) 20:42:44 ID:vtW4UMYk
すごいねw
じゃぁ俺は次の下回ったらホイストするよ!
めっちゃめっちゃめっちゃしんどそう。季節抜きで。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:28:33 ID:b6Dkq9Sf
>>861
毎週おろしても週6日は上架。
簡単にへこむよ。
キミの言ってるレーシングボートってプロダクションボートでしょ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:32:05 ID:53AdgNeK
6日も上架せぇへんってw
金曜には回航、土曜はレース海上で練習
日曜が本番、月曜に帰り回航
正月ぐらいか、じっとしてるのは
早々簡単にはへこまないって
船台の受けだって、ハルにあわせたカーブを描いているし、受けの素材が木やゴムじゃないからな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:40:21 ID:XpNRqr68
もう藻前らうるさい!
金あるんだったら無重力室作ってそこにヨット浮かべてろ!w
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:39:23 ID:53AdgNeK
何カリカリしてんの?
上架しようが係留しようがどうでもいいじゃん
でも、何年も上架艇でレース行っているが未だにハルの変形は見受けられませんって事
何事にも始末が良ければ結果が良くなるって事です
何でも一辺倒な考えじゃダメって事ですよ
係留してても毎週のように走り、ベルトでハル磨きしている艇はやはり早い
が、同型艇で競り合った場合やはり重さと言う点で気持ち程度差が出る
勿論技量やポジション、セール等色んな要素があるわけで
その中でも乾燥したハルの方が軽いと言う事で上架しているわけですよ
それに対して変形云々と透かして話が捻れるからこうなったわけで
レース艇がプロダクションでもワンオフでも関係ありやしない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:45:47 ID:zoi5F2qc
↓のイタリア製の85フィートのクルーザーっていくらぐらいするんでしょうか?

ttp://www.azimutyachts.net/gallery_azimut85.htm
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:09:51 ID:K1ZmgXyz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:28:36 ID:YUs/2QUv
>>873
おっしゃるとおり
GS42Rだって一応プロダクションだしねw
いまどきカスタムやプロダクションは関係ない。

へこむへこむってどの船がへこんでるのか教えてよー
できれば写真でw

877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:50:06 ID:YUs/2QUv
キャロルのつくりの悪いFARR40ODなんかでも吹いたらジャッキプレッシャーで4800ポンドいれてファアステイテンションは
4000ポンド以上いれるのに船台のっけてペコってへこんでたらえらいこっちゃ。w

878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:50:20 ID:Rvm/qL/1
↑しつこい椰子だなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:07:20 ID:DXuTHcir
>>877

凄く詳しいですね!
尊敬しちゃいますよー(ププッ

880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:25:46 ID:+NT/Nbb3
船台に当たってるとこへこんだ艇は確かにあるな
船台が合っていても上下架する時にそこにフィットするとは
限らないからだろ。
乾燥にこだわるならば陸置でも今の時期は除湿機、設置してほしい。
宜しく!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:35:15 ID:aAqKSBU0
超有名なGS42
ここに船台をセットと言わんばかりにハルにベルト掛けて上架していますね
傷も付かないし、へこみもしない
勿論除湿機も完備しておられます

流石
>>876さんのいうGS42じゃないかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:46:46 ID:/L3CMUJ7
GSも来年はIMS改正で数値がかなり上がるみたいだな
売り気配が・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:23:12 ID:37fKkyEC
なんでみんなロングでないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:11:26 ID:iXhdNwXl
ヨット漂流、一人倒れる 単独横断の畑下さんか

第2管区海上保安本部(塩釜)に4日入った連絡によると、宮城県石巻市の金華山から
東南東に約1400キロの太平洋上で、マストが折れたヨットが漂流し、船内で
人が1人倒れているのを新潟県の漁船が発見した。
2管本部によると、漁船からの連絡では、倒れている人は呼び掛けても全く反応がないという。
ヨットは長さ約7メートルで、船体には「MIYA」と書かれていることから、2管本部は
米国に向け単独航行中の米国籍の畑下栄さん(81)の可能性があるとみて、塩釜海上保安部
の巡視船「ざおう」を現場に派遣し、確認を急ぐ。
畑下さんは、米国在住で妻の遺骨を故郷の長野県内に葬るため、2004年5月に米国サンデ
ィエゴからヨットで太平洋を単独横断。途中漁船と衝突し、けがをするトラブルに見舞われな
がら、04年12月に静岡市の清水港に到着した。
今年4月に納骨した後、6月15日に神奈川県三浦市から米国に向け出港した。
(共同通信) - 7月5日0時7分更新
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:21:26 ID:zBGUT7mf
みんなその辺ぐるぐる回ってるだけかい〜?
ちっちぇえぞー
みんなペイドクルーかい?生活臭漂ってる〜〜。
この夏どこか行く人〜〜!!
俺は週末から伊豆〜大島へ、来週は新島へ行く予定〜〜。
近場でも面白いぜー
クルーザー楽しもうぜーーー

板は「船スポーツ」しかないけどよ、「スポーツ」はかなり少数派よ!
ちなみに俺は両方やる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:58:08 ID:Q512v1ot
しつこいようだがワントンは凹んでたな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:02:21 ID:iUoQndck
船台に置くとボトムがフラットになって
レーティング以上の性能を発揮してくれます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:30:35 ID:amNnjVBe
30万ぐらいで売ってる中古のヨットって買わないほうが良い?
船齢は20歳ぐらいで、21〜25フィートぐらいの奴よく見るんだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:07:08 ID:8YBU5ll6
レースするわけじゃなくクルーザーでしょ?
船齢20歳くらいはまだまだいけるよ。
尤も、元オーナーの手入れ次第ですけどね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:17:08 ID:kht146uO
ここ、コンテッサ海苔のひと、居たよね?
コンテッサ4星って、どんなんでした?オールアルミ艇と聞きましたが
ばりばりのレース艇なのかな?それともクルージングも可能な
感じの船なんでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:42:53 ID:M9Uoyyal
船台に置くとなんでフラットになるの?
船台のとこだけフラットになるって意味?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:21:32 ID:dXIcGwRy
>>890
元ラガマフィンかなーDP42だったかな。
その当時ではレーサーだね。元ラガマフィンならアドミでてるし。
4世かどうかは記憶があやふやです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:35:14 ID:7HkyAtAG
へこんでても速い艇は速いよ
練習、練習
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:06:38 ID:rqcQlK1s
コンテッサ海苔のひと?ありがとう。
たぶん、ピーターソン42だろうとおもわれます。
これをクルージング艇として再利用するのはどうなのかな?
内装とかリストアすれば、快適なクルージング艇に出来そうですか?
895侵太郎:2005/07/06(水) 15:22:00 ID:SE0bQ5yt
>>894

なんで? どっかから買うの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:03:41 ID:wNyj8I9C
コンテッサ、ヤフオクに出てるぜ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:57:03 ID:dXIcGwRy
>>894
ヤフオクみたよ。
元ラガマフィンだね。Dピーターソン42で正解だね。
アルミハルの電食が微妙な気がするなー。
マストはあるのか?そのへんが気になるなー。
フラッシュデッキなんでクルージング用とはどうかなあ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:12:59 ID:rqcQlK1s
あうーフラッシュデッキかァ
じゃあ、完全なレース艇ですねえ、この写真ではデッキが見えないんで
見当が着かなかったんですよ。安いんだけどね。
あきらめるか。。。
ありがとうございました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:03:07 ID:oKfOh26/
いまみたらレース艇にはみえないとおもうよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:48:26 ID:kht146uO
んじゃ、チャンと内装とか有ったんですか?
キャビン内の高さはどれくらいだったんでしょ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:04:40 ID:Q5vmgg7Y
フラッシュデッキでもクルージングできるよ
動きやすいし、かえって安全じゃない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:05:35 ID:q4vr36lm
>>737 739
ありがとうございました。
懐かしいですね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:37:24 ID:zgap3qMe
コンテの7か。
エリクソン46の6世は宇部にあるよ。
ついでに2世はヴィーブル、3世は小樽の陸の上(裕次郎さん所有) 4,5は欠番最新は8?ベネトウだっけ
よくシラネ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:14:46 ID:VLHleZxo
7はフレーズでしょう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:18:06 ID:BtEfoy6o
関西ミドルは9月に須磨のシアトルカップでケテーイみたいすね
あつまんのかいな?(-_-;)
まあORCのみだが・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:30:58 ID:EVWn4Pan
>>903

良く知ってるじゃんよ〜
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:11:45 ID:EgoJhILI
俺も、7はフレーズだと思ってた。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:21:35 ID:VLHleZxo
ベネトウはX世じゃないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:49:25 ID:oM8Pmin4
>>897
元ラガマフィンって事は、アドミラルでオーストラリアが勝った年の
出場艇ってことですか?
日本が出場した年?なのかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:10:17 ID:VLHleZxo
シド・フィッシャーがもってたやつだねー
昔ヘルムに日本にきたときに特集記事あったなー
アドルズカッパー来る!みたいな感じでw
日本が出たときかなー
RORCのHPみてみるかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:17:32 ID:VLHleZxo
http://rorc.org/admiralscup/history/1979/default.html
あったよー
>>909
詳しいねーってか何歳!?w
ポリスカーとかモーニングクラウド(英首相の船)とかなつかしいねー
ルービンってこのころからでてたんだー!
日本はビリでなかったんだね!すげぇーw
トーゴー、コテル、月光ってなつかしいな。なかよし造船だっ!w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:34:25 ID:oM8Pmin4
>>910
むーん、じゃあ、新太朗は日本代表を負かした敵の船を
買い込んだんですか!
それってどーなの?もしかして、イヤなヤツ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:12:58 ID:RqpQ8F/Z
懐かしいなあ
トーゴーかあ、俺にとってはいまだにヒーローだわ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:22:30 ID:VLHleZxo
>>910
たしか日本にきたときはアドミから数年たってたはず。
主流がマストヘッドからフェラクショナルリグにかわってきたころだから、
時代遅れって感じであんまり活躍しなかったね。
あのころからIORは過激になっていったんだなー
負かしたやつ買ったからってなにも関係ないんでは?
安かったんじゃない?w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:26:37 ID:oM8Pmin4
そういや、月光、売りに出てたな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:45:05 ID:Usu5HugT
そういや、トーゴーの1と2が三河湾で浮かんでるな
1はクルージングボートになって元気に動いてる
2は数年まえに確認出来たときは牡蠣養殖場になってた。
くち果てて可哀想だったよ。

4がVINDになったんだっけ?
そうなら 1 2 4 と三河湾に居ることになるな
917903:2005/07/08(金) 23:01:04 ID:VXChzkoH
わりーな・・・忘れてた。
コンテの4世5世はフィンだってオーナーの本に書いてあった。
乗ったことがあるのは、2世3世6世だから、その後はわからん。
自分で持つならクルージングボートって思ってるから、レーサーは知らない。
一応、沖縄も小笠原もナホトカもケンウッドも行ってるけど・・・
もう鳥羽なんてバカ臭くていかれない。
行くなら500マイルは走りたい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:55:52 ID:QogQOJou
ロングいきたいっす
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:33:07 ID:31CpWWwU
海の日イベントはみんなどこ行くの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:52:49 ID:KDlcJGyD
海の日は市役所主催のディンギーヨット教室なんだけど、お客さん来るかなぁ?
がっちり準備してても年々参加者減ってるしそれがきっかけでヨット始める人も少ないんだよね〜
クルーザーの体験はお手軽なんで乗る人は多いですがね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:14:14 ID:ylKZphtr
>>920
もしかして知り合いだったりして…

それとも全国的に多いのかな。
「市役所主催のディンギー教室」って。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:11:37 ID:d0QnfKBw
デインギー、濡れるから嫌なのかなあ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:25:14 ID:nJXLaBVV
クルーザーでもぬれるのはイヤンw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:20:26 ID:tXpePcPv
     ?       ?
      ??     ??
    ????   ????     
   ??????????????
 ?????????????????        ???
 ?????????????????       ?? ??   ????
 ?????????????????           ??
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????

925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:14:38 ID:xB+Bh3t3
月光とかってハリヤードがワイヤー剥き出しだよね。
昔のヨットは怖いなぁ・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:16:02 ID:SjBPr5L4
関西は海の日、お祭りレース多いっす
大阪北港天神祭りレース
須磨ycファミリーレース
姫路木場海の日レース
的形ポイントレース

kycは何もなし・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:51:28 ID://7FWd7f
>>920
某自治体主催の教室は、満員御礼。
でも実参加数は当日の天候次第で・・・

スカッと晴れてやって欲しいものです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:18:11 ID:ePbN/GeR
>>925
昔は50フィート以上マキシなんかはジブシートもウインチの直前までワイヤーでっせ。
IOR初期のころもシーブがワイヤーシーブのままだったりしたからハリヤードなんかも
シーブにあたる部分30cmくらいをスゥエージングしてたで。

お祭りレースはよそのまかせとけばええの〜
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:40:36 ID:jpTP5HuJ
最近どこもクルー不足ですね
私の乗っている艇もレース時になんとか集まる程度ですよ

みなさんところはいかがですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:28:16 ID:hJuBslPs
>>929
空いてるなら乗せてよ
何にも出来ないけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:58:16 ID:bW55UVce
ttp://www.chukotei.com/honbu/2005/0629frers/frers.htm

この艇も引退するんだねぇ〜
月光も売りに出てるんだっけ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:26:52 ID:imIH2iek
鳥羽とばーー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:50:32 ID:J2fDfsyE
>>930
関西だけどいいの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:04:43 ID:tmJhIF0x
>>931
見たけど、高すぎ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:03:00 ID:d/6NDHom
>>931
月光は300弱ぐらいかな、高いか安いかは分からないけど
クルージング仕様になってるらしいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:47:07 ID:MwLpyVlD
月光ってどこで売ってる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:23:02 ID:d/6NDHom
938930:2005/07/14(木) 13:03:08 ID:pJj+ykDK
>>933
OKOK!
関西ならOKどぇす
琵琶湖〜西宮〜淡輪
OKどえす
939930:2005/07/14(木) 13:24:18 ID:pJj+ykDK
[email protected]
メルください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:08:23 ID:MwLpyVlD
なんかさー
ブルサンって2ch系って感じするのおれだけ?w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:11:34 ID:ZEuurB0a
次スレです。

★★ ヨット クルーザー 9kt.★★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boat/1121332182/l50
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:32:48 ID:ugpUQT9Q
>>939
何度もスマソm(__)m

姫路でもok?
943930:2005/07/14(木) 20:47:54 ID:pJj+ykDK
姫路ですか
ちょっと遠いですね
相生か木場のお人ですね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:57:35 ID:bC6S6vjp
>>941
リコール?
あんまり消費されないから、960か970の時でよかったんでない?
945930:2005/07/14(木) 22:01:08 ID:pJj+ykDK
ゼネリコ!
946ナオキ:2005/07/14(木) 22:20:40 ID:4zQuydzf
サーフィン大好きの皆さん!
掲示板サイト作ったのでぜひ遊びに来てね!
画像の添付もできるのでどしどしカキコしてね。

http://www.ntsw.net/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:46:25 ID:5avufSlS
リビエラって今年は何艇でてくるの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:13:56 ID:JEcDCZJD
>>947
リビエラカップって年に何回もやっているんだが、
今週のリビエラは118艇かな。たぶん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:28:58 ID:1t7adk3B
リビエラ出たいけど鳥羽回航だー。残念
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:36:35 ID:kzPIZMb6
よーし海の日は張りきって
上マーク回ってスピンパックしちゃうぞ〜
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:50:13 ID:MoltE79M
よりによって明日は雨だし・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:34:06 ID:4ILGH833
海の日にヨット乗る奴ァニセモンだぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:32:55 ID:3lqdWy02
関東方面でクルー見習い募集している船ありませんか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:50:53 ID:RUlkkWo2
>>953
奴隷のサブですね?
いくらでもありますよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:43:00 ID:e4n3an8y
いまどきクルーを奴隷ってw
いつの時代のこといってるの。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:44:19 ID:KIGNiota
奴隷って・・・
その発想がさっぱりわからん。。。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:40:04 ID:1t7adk3B
勘違い年金老人には偉そうに仕切るヤツがいるから、そいつからみれば奴隷なのかもね。
俺らから見れば、ただの老いぼれにしか見えないが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:34:24 ID:ky29W5uM
いや俺達、若い衆から見れば
島木譲二みたいなもんだろw

勝手に吼えてろって感じ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:27:11 ID:+m3QYQD5
いやっ、やっぱドレイだ!
だってビンボーだしなっ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:54:22 ID:Gvtb7Pkf
ビンボーなのは他でも遊んでいるからだな。
ヨットしか遊びをしらない世代はだから金をかける事ができるんだな。
一番情けないのはオーナーと同世代のクルーだな。船買えよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 05:28:38 ID:FLXcv4MB
ビンボーがドレイかあ

今日もベテに能書きたれられるんだろうな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:31:22 ID:ofR34rjp
ベテ=年寄りとも限らないな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:48:35 ID:5l4n/H5f
ヨット部強いけど社会的にレベル低い大学の学連出身者はウザイの多いな。
社会的に身分差ありすぎるのにオーナーにタメ口気味に指示とかしちゃうしさ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:51:30 ID:GKCGcprt
世代分析。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1121059709/

ここの1と11を見ておけ!

【大卒】 大 卒 は 異 常 者 【禁制】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1121576032/

ここの53から見ておけ!

「大学だけは出ておけ」という風潮は
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1100785729/

ここの354から見ておけ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:47:25 ID:pA3HoJvq
>>963
学連出身でなければヨット界では最下級ですよ。
裸の王様ですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:45:32 ID:duzg+PCD
学連あがりでなければ最下級?

使えない奴、多いぞ
案外、クルーザーを素人からはじめた奴の方が使える。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:22:05 ID:TkAap5nr
イ〜トまきまきイ〜トまきまき巻いて巻いてトントントン
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:25:23 ID:TkAap5nr
イ〜トまきまきイ〜トまきまき巻いて巻いてトントントン
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:26:48 ID:U6oLY3IZ
はだかの王様にダメ出しするとお仕置されますよ。
不平不満漏らさない人間ウィンチに徹しましょう。
美辞麗句で祭り上げることも忘れずに。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:37:35 ID:MWHCM7c4
そんな事するから天狗になちゃって
いつまでたってもフレッシュマンが
育たないあるよ!
漏れもよく、プチッと細かい血管が・・・

ちなみに内のベテしじいは、兵隊と言いよる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:49:18 ID:BEfyJaRC
>>963
案外、あなた学歴もスキルもない成金だったりして
金持ちは3代続かないから気をつけてくださいね。
1代で弾ければ話題にも墓参りする人もいませんから。
艇の脇に寿司桶ぐらい積んでくださいね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:27:08 ID:TxbYWESN
今日レースに出場した人が多いはずなのに
まったく盛り上がってないね、ここ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:16:27 ID:IjJGzR9P
その辺ちょろちょろ走っていても話題にもならんわ。
鳥羽行けよ鳥羽!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:55:08 ID:aDS8TTiD
海の日レースは暑くてベタ・・・
最悪だったな
なんでスタート11時頃にしないんだろ?
南、はいってこないじゃん10時なら
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:50:06 ID:PQtO/5Ql
>>974
機走でクルージング orz
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:01:52 ID:o+uTa7yk
さ、久しぶりに練習だ
邪魔しないでね。

1000get!!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:22:13 ID:T5/J4FH5
HP更新してくんねぇかな。
うえつきさんだっけ?
したつきさん?
ひくつきさんだったな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:50:23 ID:LDxZiDMQ
学連出身のオーナーって少ないじゃん。
それが全てだろ。
彼らって「乗ってやってる」的な意識が強すぎだと思う。
数千万から億単位のボートを使い古しのヨンナナばりに扱っちゃまずいって…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:22:03 ID:7HS8LHit
学連出身者は自分が一番、うまいと思ってるようだ。
しかし、デインギーとクルーザーの違いが分かる奴は
まれだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:42:24 ID:gb8amGlX
そんな狭い理解でヨット乗ってる香具師は死んだほうがいい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:14:14 ID:o+uTa7yk
しかしJSAFだかNORCだか知らんが
本当くだらねぇ争いしてるね〜
裁判とか言い出すなよ(w
これが日本のセーラーでしょうか?
呆れたよ。

そんな事より、さぁ練習だ!!

1000get
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:26:11 ID:dbIg7xeV
>数千万から億単位のボートを使い古しのヨンナナばりに扱っちゃまずいって…

じゃあレースなんか出るなよ、屋形船仕様に徹して持ち物自慢してろよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:39:31 ID:LDxZiDMQ
>>982
中古のレーシングカートとF−1て一緒か?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:52:29 ID:ITWDzorE
>>983
すぐ車を引き合いにする香具師って本当に脳が狂ってる。
そもそも47はオリンピック種目だしカートと一緒にするなヴォケ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:59:58 ID:QqsrmWTk
海の日イベントも年々衰退してきてない?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:20:31 ID:LDxZiDMQ
カートも世界選手権とかあるんだけどね。
鈴木亜久里も優勝してるし、セナも優勝してる。
マジ学連君は部活貶されると必死だよね(w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:12:12 ID:ZV0b49W+
仕方ない、体育会=大学生活だけが人生の支えってヤツは多いから。
それもイマイチ中途半端(プロになれなかった等)香具師ほど過去の栄光にすがる傾向強し。
988名無しさん@お腹いっぱい。
実力、経験値共に乏しい輩は玩具自慢に浸ってましょう。
F-1?ならスペアカーぐらい用意してね。