【雇用】人手不足で企業48%賃上げ検討 [2015/02/22]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150222/k10015646741000.html

 新年度から社員の賃金を引き上げようと考えている企業の割合は、
48%余りに上っていることが信用調査会社のアンケート調査で分かりました。
労働力の確保を理由に挙げた企業が最も多く、背景に人手不足があるとみられます。

 この調査は信用調査会社の「帝国データバンク」が毎年この時期に行っていて、
大企業を含む2万3000社余りのうち、1万社余りからインターネットを通じて回答を得ました。

 それによりますと、ベースアップやボーナスなどで
新年度から正社員の賃金を引き上げる見込みが「ある」と回答した企業は
前の年の同じ調査より1.9ポイント増えて48.3%に上りました。
 一方、引き上げる見込みが「ない」と答えた企業は前の年より1.6ポイント少ない27.4%でした。

 賃金を引き上げる理由を複数回答で尋ねたところ、
「労働力の定着・確保」が68%と最も多く、次いで「自社の業績拡大」が48%、
「物価の動向」が23.8%、「同業他社の賃金動向」が20.1%などとなっています。

 「労働力の定着・確保」を挙げた企業は前の年より10ポイント以上増えていて、
調査を行った会社では
「建設業やサービス業を中心に人手不足を背景に賃上げの動きが広がっている」と話しています。
2名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:21:31.21 ID:s6/BceAX
現在では、若者の2人に1人がパートタイムで働いていて、正社員として働いた経験がないことになります。
そして、現在どのような現象が起きているのでしょうか。今後、若者の数が減ることにより、これらの若者が
徐々にパートタイムではなく正社員の枠に引き戻される現象が起きてきます。

すでに、過去12か月の間に多くの企業はパートタイム労働者を正規職員としてフルタイム雇用し始めています。
これは、とても重要な変化だと言えます。

私の予測では、今後5年間のうちに、パートタイム人口は現在の40%から25%に減少するでしょう。

1人のパートタイマーがフルタイムで雇用された場合に給与はどのように変わってくるでしょうか? 
違いは約50%です。年収が50%増しとなるわけですから、「所得倍増計画」とも呼べるかもしれませんが、
これは安倍首相の政策とは関係なく人口減少から起こる現象なのです。

http://logmi.jp/32807
3名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:27:35.09 ID:/syLwURP
.    /:/: :/: : /: :/ : / : {: : : : :い:.: : : : :l : :ヽ: : :l : :!
.     / イ : l : :,': : l: :/|: : :|: { : : |: :ヽ.: : : :|: : :│ : |: :.|
     |: /|: : l: : :|:7 ト、/lハ: : |\:レく: :丁「: :|: : :|:/:|
     |/' |: : l: : :l/レ价沁{ハ: :l  价f沁│: l.: : :'.:│
     ヽハ: :|: : :| {ハト:::jr|  ヽ  |イ:::jrハ|: ハ: /: : !
         |lヘ:{ヽ小. V少   ,    ゞ少 j/ : j/:!: : |
         |:l: : : : |∧ ''''    r;     '''' /|: l: : ∧: :|    ヒトデ不足に
.         从 : : : |: :}ゝ    /\   _ イl |: l: :/ : :八
       /: ∧ : : !: l : |/{≧/ ⌒ヘ≦}\| : Y∧: : :ヽ:\ ヒトデどうぞ!!
.      /: /{: :\ |:ノ|\_|_ノ/   ヽj__,/: : : 厶_}_ : : : : : \
.     〃:( r<¨( ̄|  |        ー‐ ̄)'  / >、:ノ\: :ヽ
     ヽ: ∨⌒\\「 ̄l___ r‐<\ /   / /   }__ ノヽ:ノ
.      ∨    \ゝ'´//)f\ヽ\ヽ、__//   {: : : :/
4名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:35:37.13 ID:dt3BOjLF
>>3
山田君座布団全部持ってって
5名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:37:30.05 ID:uKCWolMp
どうせ時給が10円上がるとかなんだろ
6名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:38:26.38 ID:Ls2KqlIN
だって育てる気ないじゃん
7名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:39:13.93 ID:R7x7G/oj
人手不足で給料が上がるのは
安倍が悪い、役人が悪い
8名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:40:08.31 ID:K0jutI5a
賃金あげても
労働する人間の数は変わらなくね?
9名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:41:48.17 ID:40N8RmFk
>>5
正社員対象で使い捨ては対象外。
10名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:41:50.00 ID:xrvoN6c9
梨食え。   人手無し。
11名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:42:45.37 ID:KsETqfVr
労働する人間の数が変わらないからこそ賃金が上がるのさ
12名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:43:15.13 ID:TreyNljk
>>8
賃金に釣られて現在無業の専業主婦とかニートとかが就業すれば増える
13名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:44:23.66 ID:KsETqfVr
>>9
派遣の時給の方がもっと上昇してるぞ
最近だと年率5%は上昇してるはず
14名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:46:40.48 ID:s6/BceAX
世界的貧困を終わらせることは可能ですか?

ラビ・バトラ博士:
可能であるだけでなく、それは必然です。世界には資源の不足は
ありません。政府の腐敗が貧困の原因です。人間の知性は、政府に
腐敗がなければいかなる問題も解決できます。アメリカや他の国々は、
生産性をはるかに下回る賃金を維持する政策に従っています。賃金と
生産性の格差が世界中の経済的問題の主要な原因です。そのために
住宅への投機が起こり、1990年代に株価が上昇した後で市場が崩壊
したのです。原油価格が高いのもそのせいです。この格差が投機を
生むのです。CEOがあまりに多くのお金を持ち、彼らが政府高官を
堕落させているのです。政府が汚職を除去しない限り、そしてその
汚職は生産性が上昇しても賃金を低く抑える政策に反映されている
のですが、問題は起こり続けるでしょう。経済は基本的に需要と
供給です。賃金が需要をもたらします。生産性が供給を提供します。
低賃金は需要の低さを意味します。高い生産性は供給過剰を意味
します。コンピューター化、新しいテクノロジー、そしてアウトソーシングの
ために、人々が供給に追いつかなくなり、企業は輸出やレイオフに
走ります。賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションと
CEOの自己利益追求に反対して行動しなければなりません。
それには革命が必要でしょう。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
15名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:55:05.31 ID:beK8El/A
16名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:59:03.06 ID:BLT89l76
なんだ賃金が48パーセント上がるんじゃないのか。まあ48パーセント上がったところで時給1200円にも届かないんだが。
17名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:59:24.51 ID:u55hNdHr
経団連が移民を増やせと騒いでいる。
賃金上げるのが嫌なのだろう。
18名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:01:24.81 ID:04XR8+6a
まーた新卒とスーパーマンを探す熱気があがってんのか
19名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:03:03.22 ID:Sg2ZaIQq
またミスリードか
20名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:07:32.10 ID:3EDewLR5
東京のアルバイトなら、最低で時給1000円も出せないような会社はダメ会社だろ。
まともな賃金も出さないくせに人手不足だなんてチャンチャラ可笑しい。
21名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:08:46.46 ID:rYJ1Rjou
22名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:13:03.38 ID:uMaVBBWl
でも50代はいらないんでしょ
23名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:16:02.69 ID:8pnVB7Jy
しかしながら65歳は雇います
24名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:16:13.88 ID:fxyd5C37
> 正社員の賃金を引き上げる見込み

非正規は対象外ですよ
25名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:47:14.94 ID:MmjAn8vP
>>16
日本に居るの?韓国なの?
26名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:57:19.12 ID:Wh4f+GVV
団塊以上から若い世代へのお金の移動が始まったんだろう
27名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 21:00:00.13 ID:aVhd1CbE
大企業の正社員で良かった
28名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 21:04:57.69 ID:AHmWX+xA
一般事務は上がらないだろうな
29名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 21:09:30.32 ID:FkR7xIJw
俺も一戸建てと別荘の購入でも検討するかな
もういっそのことビルの1棟買いでも考えてみるか
30名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 21:33:03.15 ID:+8NvZTbo
>>3
風子かわいいよ
31名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 21:43:21.70 ID:dCZwHZD2
検討wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

検討だけなら、猫でもできるってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 22:02:01.37 ID:b6ra3oVi
日本のトップ2万社を調べても5000社しか上がらないのか…
マジで詰んでるな
33名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 22:09:16.12 ID:P8kd3cPd
>>32
まともな会社は離職率が低いので人手不足に悩む必要がないからな
そしてそういう所は労働に見合った対価を払っているので賃金を上げる必要はない

結局賃上げ検討しているのは外食みたいなブラックな所
34名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 22:11:43.59 ID:pwX9Kw9p
半分回答ないじゃん、回答してない会社は賃上げなしがほとんどだろ
35名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 22:52:28.65 ID:+Db91dsq
1家族30万円も消費が減ってるのにご苦労なこったw
36名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 23:00:50.84 ID:gpr1mDy5
>>22-23
ワロタ
37名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 07:26:51.62 ID:0CEgpzEN
牛丼屋のようにバイトが強制的に抜けたらしっかり条件が大きく上がってるから
やっぱり真面目に高い成果出さずに楯突いた方が得なのかと素直に思ったな。
38名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 07:38:09.48 ID:rQHbcmQk
>>1
そういう報告は実際に賃上げしてからでいいよ
39名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 07:41:25.37 ID:0EQnyupR
名目賃金の上昇は統計上にも現れてるからな
40名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 07:46:56.63 ID:0ZyaL4Sb
景気回復してほしいなら非正規の時給を倍にしてやれ
そうすれば外国製の安物ばかり買わずに済むだろ
度を超す価格競争に巻き込まれて
いつまでもデフレから脱却しきれないのは不安定・低賃金が主原因
41名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 08:01:16.81 ID:yLPNmLSz
賃上げとかアベノミクス最低だな

企業を苦しめすぎ
42名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 09:38:24.88 ID:/dH8qic1
>>40
> 景気回復してほしいなら非正規の時給を倍にしてやれ

非正規を使い捨てにすることで利益を上げているからなあ
どんどん購買力の無い人が増えて、経営者が反省しないと路線変更は難しいのでは

経営者 < 社員の賃上げをしたのに消費が増えないのは、政治が悪い
        非正規? 非正規の賃金を上げたら経営が成り立たない
43名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 10:06:05.35 ID:q/dLo4ie
>>37
去年の3月から「パワーアップ工事中」だった近所のすき家、パワーアップしすぎてテナント募集って看板になった。
44名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 10:08:18.70 ID:tVVMDi1y
>>33
地方みたいにそもそも全体を貧乏に国がさせちまえば
日本人的同調圧力でブラックでも働かざるを得ないって寸法よ

滅びちまえ、こんな国
45名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 10:18:35.69 ID:ZA1hP8nD
>>42
着目点は悪くないが
民間需要そのものが減ってる中では民間消費は上がらんよ
需要を生み出せるのは、国の公共事業だけ
公共事業をバラマキと批判してるアホ論理的に批判する方が建設的だな
46名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 10:22:00.35 ID:q/dLo4ie
>>44
富裕層はしっかり同調圧力を無視して、余裕金持って海外脱出
47名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 10:33:10.14 ID:d7zJ3aro
この48%はライバル社や大企業より人を確保できるような賃上げ出来んのか? まず無理だろ
48名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 10:41:31.29 ID:1dz1IBS7
大学新卒者 就職状況の推移
http://www1.axfc.net/u/3411098
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/
【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/
大学生就職内定率、08年以来の8割超え ま〜んは過去最高 [転載禁止]c2ch.net [483862913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421800628/
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
49名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 11:06:52.92 ID:bjUvtOlC
来年あたり、神奈川の最低賃金は時給900円行くんだろな
50被害対策本部:2015/02/24(火) 11:20:27.21 ID:u/jCiVMm
【週刊ポスト】2月20日号から
⇒告発大スクープ:「アリさん引越社」は社員からカネをむしり取る「アリ地獄企業」だった!


http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/
51名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 11:53:59.52 ID:ag6jY0O1
>>8
ワタミ・ユニクロみたいな糞企業から人が流れる
52名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 11:55:35.51 ID:YtIUYX3k
物価が上がった分は少なくとも賃金も上がらないとデフレ時代よりも悪くなるからね。
53名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 13:36:00.02 ID:VPt7meT9
休みは寝てください

上司
54名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 14:09:55.76 ID:IC72IYyn
長期失業100万人割れ 14年15万人減、企業の求人増で
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS17H3Y_X10C15A2PP8000/
55名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 14:26:26.06 ID:NKEaJeEv
景気よくなってんのな
56名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 14:29:49.45 ID:/S9PcKkd
うちの会社は「本当は下げようと思ってたけど、
(退職者続出だが人手不足のまま増やさず)人件費浮いてるから、
ここは特別に現状維持にしてやるよ」的なこと言われてるけど。
労組うんこだからこれでOK出すしバカかと。
57名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 14:34:21.78 ID:Qfb+NYtI
商工中金 中小企業月次景況観測
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/

資金繰り悪化してるから実際にあがるかは微妙な感じ
58名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 14:42:11.67 ID:BJGz4rKY
良い傾向、でもこういうデータは捏造の可能性も高いのよね・・・・・・・・・
データより実感が一番正確な指標なんだよな
59名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 14:45:12.10 ID:FKLghXAQ
dat落ちしてるが

【アベノミクス】 賃金改善を見込む企業は48・3%で調査開始以来、過去最高・・・帝国データバンク(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424147378/
60名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 14:53:24.32 ID:EH7q9hwy
まぁ今更だわな
こういうアホな自称経営者がさっさと消えるのが一番効率的だろうて
61名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 15:32:22.71 ID:PGLCuHTb
外国人移民なんて、絶対に受け入れたら駄目だよな。
62名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 16:31:22.88 ID:GoiUXmea
【経済】ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424430468/l50
63名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 16:53:36.99 ID:VPt7meT9
大学まで行かせた子供がニートしてるわ
64名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 17:14:39.17 ID:ikTDlKhh
>>56
業績と今後の展望がどうなのか分からないと何も言えないね。
65名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 17:16:16.13 ID:ikTDlKhh
>>56
労組の対応に不満なら、自分で手を上げて参加した方が良いよ。でなければさっさと転職。
66名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 17:34:37.17 ID:IY782T+E
>>56
造反有理 革命無罪
67名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 17:44:10.04 ID:H0RFV5c5
円の価値を下げたんだから、給与明細の額面上の数値は上がらんとおかしいわけだが
相応の金額が上がらんと消費が落ちるだけ在庫が積み上がる
68名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 18:00:19.99 ID:ikTDlKhh
>>67
でも120円くらいから80円くらいになった時には額面下がらなかったよ。
69名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 18:08:53.57 ID:Cum0Gqc/
碌に働かないで税金喰いまくりの公務員を養う民間や派遣、、、
70名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 01:34:47.24 ID:zP2KqnYG
ベア6000円要求…JP労組
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20150223-OYT8T50059.html

3メガ銀:ベア実施へ…各行の業績堅調 りそな見送り検討
http://mainichi.jp/select/news/20150224k0000m020084000c.html

新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
71名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 02:16:31.14 ID:/NmtM/ZM
>>68
それを言ってはおしまい
72名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 02:47:37.49 ID:Qg1PXFTb
>>68
雇用がごっそり減ったからというのはある。
73名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 03:40:52.69 ID:YGrGw6Px
奴隷不足に妥協しただけ
74名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 08:58:29.38 ID:sSDakDeS
「正社員が不足している!」 悲鳴あげる企業の割合とは
http://www.j-cast.com/kaisha/2015/02/24228690.html
75名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 09:21:36.88 ID:dMkf1BmH
じゃあ正社員を雇えば?
え?適当なのがいない?
お前みたいなブラック企業が(自覚がないんだろうが)
人を選んでいる場合か(笑)
いま、人手不足の企業は、漏れなくブラック企業だボケエw
76名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 10:13:50.03 ID:Gol7z3u7
>>72
ごっそりというほど減ってはいないし
今だって逆に増えたといっても為替と関係ない土木と介護だしな
製造業はかなり前から非正規化で調整できる経営体制になってるし
77名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 10:52:27.75 ID:Bka8yOVK
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/

【経済】 「正社員が不足している!」 悲鳴あげる企業の割合とは [J-castニュース] [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424808866/
78名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 11:58:20.13 ID:gJxPz/3p
>>77
結論は、人手不足は幻想。
有効回答が半数切ってる。しかも有効のうち4割弱しか正社員不足ではない。

医薬品小売は、薬学部6年制と登録販売者制度の創設で資格持ちが足りない。
ITは中学卒業程度の学力のある使い捨て要員が枯渇、教育制度的に天才的SEも足りない。
金融は数字に強く、出自がはっきりしている人材(横領など起こすため誰でもいいわけではない)が足りない。
旅館・ホテルはブラックの見本。住み込みで幾ら、それに基礎的素養と上品さが必要。
飲食小売は言わずもがなの超過労使い潰し産業。
警備は警備業法が厳しくて適材が足りない(定年後の年金の繋ぎみたいに身元がしっかりしてないといけない)
79名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 12:06:16.09 ID:lquX7H/+
>>68
その点は法律で下方変更が難しいとはいえ
企業はしんどかったろうね
80名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 12:42:53.22 ID:e4V8lTY6
近くの24時間西友はレジのとこにレジ係募集887円て出したままだな
全国展開してる大企業が最低時給とか恥ずかしくないんかね
81名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 12:44:52.92 ID:z3fK4pi6
数年前と雇用環境が激変しちゃったからね。ブラックと言われる企業が栄えてた頃とはもう違う
82名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 13:20:03.10 ID:t2vYXneB
イオンよりダイソーの方が時給高い矛盾
83名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 17:59:13.88 ID:M/BN8Edn
887円/1時間 なら、糞して寝てたほうが得だな。
84名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 22:49:48.11 ID:ap+pjisl
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151
85名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 14:17:31.46 ID:6wcGxNDE
>>79
賃金を下げられずに企業が苦労し懲りて、非正規依存体制が強まったんだろうね。
86名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 14:24:12.45 ID:LtFqZJyo
関西の小売り・外食、高卒採用を拡大 人手不足や出店増で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83681190W5A220C1LDA000/
87名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 18:12:59.55 ID:auuKMf1W
飲食業界は65%くらいが非正規で、小売も45%くらいが非正規じゃなかったか。
業種別では非正規率がもっとも高い。
88名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 23:54:27.68 ID:b8ACr4gy
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151
89名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 00:49:35.61 ID:U13BfTbI
>>3
わろたw
90名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 01:29:49.20 ID:TZyCzKaI
景気が良くなると、低賃金企業から高賃金企業への転職が増えるからね

終身雇用制度は、高度経済成長期に、その転職を防ぎたいために出来た制度
91名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 02:03:32.04 ID:0PBFrPA7
>>90
終身雇用制度の生まれは戦前だが。
92名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 05:05:31.12 ID:WMouy2Zd
俺は派遣なのに時給2300円のまま全く上がらんぞ。
景気良くなれば派遣から上がるんじゃなかったのか?
どこの並行宇宙の理論だよ。
93名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 07:07:04.60 ID:vVXVvSqt
>>86 シフトで働くサービス業は不人気。
土日休めないとなぁ…
94名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 07:43:00.67 ID:h/jV3r9b
悲鳴あげてるのブラック企業だけだよねえ。
95名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 07:46:31.30 ID:+61o1xQa
>>92
上がってるとこは間違いなく少なくないんだから移る努力しろよ
国がすべきなのは平均上げることで
一律で上げることじゃないんだよ
職もこんだけ増えてんのに
本当ガキみたいに文句ばっかいって最低限の努力すらしないとか・・・
96名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 19:32:41.60 ID:AK59xsNv
但しブラック企業ばかりです。
97名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 19:51:02.39 ID:0Je+Zdgw
まともな会社は人が辞めないので労働条件は変えない
そもそも無理に規模を拡大させないためにも早々求人は出さない
回答ありのみとは言え48%も賃上げしたいなんてところからも日本がブラック天国なのがよくわかる
98名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 19:55:00.73 ID:kf0sSycl
>>86
その業界はもれなくブラックだし
定着率わるいから新卒は近づかないこと
できれば転職なんかしないほうがいいだろ(´・ω・`)
99名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 19:58:41.24 ID:kQLIH8Vs
>>13
東京神奈川は飛躍的に上がってるね
最低賃金も900円付近に来てるしその上人手不足
力のない企業は人件費カットできないから助成金狙いで
能力度外視で人を雇ってる始末
安かろう悪かろうが起きてしまってることだけは問題だなぁと
今の仕事してて思うわ
高齢者雇用は今後活発すると思う
うちの会社も高齢者雇用部門を設ける予定だし・・・
後は若い人から中年世代に何とか賃金上昇に結びつけれればなぁ
100名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 12:35:47.21 ID:O/aUbkOM
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151

545 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 04:41:42.86 ID:sKde+v7K
101名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 04:01:05.82 ID:1iwDkZ6j
悲鳴上げたいならホラーハウスに行けばいいだろ。
ちゃんとした企業は有能だけを絶叫企業からシュパシュパ回収して程ほどにやってるだろ。
102名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 04:02:04.31 ID:1iwDkZ6j
絶叫だけなら犬でも猫でも出来るんだよ。
それに有能を絶叫ハウスに送るわけないだろ。もっと気楽な所に送るのが普通。
有能は困り果ててる企業を助けるヒーローなんかじゃ無いからね。
103ほんとかよ:2015/03/05(木) 04:51:43.07 ID:yMDDqpqc
【週刊ポスト】2月20日号から
⇒告発大スクープ:「アリさん引越社」は社員からカネをむしり取る「アリ地獄企業」だった!

全国被害対策本部
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/
104名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 06:48:31.97 ID:VxScyKD4
ブラックの手のひら返しが始まるぞ
よーく見ておこう
105名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 09:56:59.28 ID:HgYGzbx/
現金給与総額、11カ月連続増 1月1.3%増 中小企業でボーナス伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02H9E_S5A300C1000000/

1月の基本給0.8%増、14年ぶりの伸び 勤労統計
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H08_T00C15A3MM0000/
106名刺は切らしておりまして
>>92
派遣やパート、バイトは最低賃金の上昇で押しあがってる側面があるので、
低賃金の方が上がってるよ