【冠婚葬祭】業者に頼んでも10万円でおさまる「0(ゼロ)葬」を提案--宗教学者の島田裕巳氏 [03/14]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
遺族に負担をかけず、静かに逝きたい。葬儀費用約200万円、お墓代約280万円(東京都)
ともいわれる従来の「終活」を見直す動きが高まりつつある。そこで宗教学者の
島田裕巳氏が提唱するのが「0葬」である。一銭も払いたくない、払わせたくないと
願う人々が実践する新たな「葬られ方」をレポートする。
* * *
日本の伝統習俗への疑問は、最近巻き起こったものではありません。近代に入って最初に
「葬式はいらない」と唱えたのが自由民権運動で知られる中江兆民です。遺言には
「死んだらすぐに火葬場に送って荼毘にしろ」とありました。
文豪・夏目漱石も葬式不要論者の一人で、自身のロンドンでの留学体験を踏まえて書かれた
『倫敦塔』という小説のなかに、「余は死ぬ時に辞世も作るまい。死んだ後は墓標も建てて
もらうまい」といった言葉を記しています。
それでも戦前の日本には、「葬式」に求められる役割がありました。日本はまだまだ貧しく、
人々が天寿を全うできる状況になかった。戦争や天災、疾病などで命を落とすことは“日常”
でしたし、大往生は限られた者にしか許されなかった。
若くして亡くなった無念を晴らすために遺された者が供養をし、その“功徳”によって
死者を極楽浄土に導くというシステムが社会的に求められたんです。
でも、豊かな暮らしを多くの人々が享受でき、平均寿命が80歳に届かんとする現代では、
こうした浄土教信仰の基盤が崩れつつある。
都市部への人口集中や核家族化など日本古来の伝統に押し寄せる波も、もはやとどめようが
ない。私はそれらを悲観するよりも、「これで葬り方の『自由』を得ることができる」と
歓迎したいと思っています。
日本の仏教が“葬式仏教”と揶揄されるようになって久しいですが、葬送の場において、
仏教は役割を終えつつあります。
それを象徴するのが戒名です。「戒名は、仏教の信者になった真の証」というのが仏教界の
考えでしょう。しかし現代では仏教への信心によってではなく、社会的地位、もっといえば
お布施の額によって戒名の立派さが決まります。
私は「院号のインフレ化」と呼んでいますが、かつての村社会では有力な門家しか授かる
ことができなかった“院号”が、今ではお金さえ多く払えば誰でも授かることができるように
なりました。
背景にあるのが現代における“寺院経済”の歪みです。都市部では檀家との関わりが薄く、
年忌法要も減少しているので、お寺としては葬式時のお布施が有力な収入源です。その際、
院号のついた戒名を授けることで、より多額のお布施を得ようというのが寺院側の狙い
なのです。
現在では戒名の半数以上が院号のついた戒名とされ、50万円以上のお布施を寺院側に渡す
ことも珍しくはない。
仏教とは、民に「平等」を説くことを旨としている教えのはずなのに、こうした戒名制度は
明らかに矛盾しています。現実社会との乖離は、「葬式」のあり方を見直す気運の高まりと
無関係ではないでしょう。葬式や告別式を行なわない直葬、海や川に遺骨を撒く自然葬と
いった葬り方が広がっているのは時代の“必然”です。
そして私は、簡略化された葬儀のさらに先をいく「0(ゼロ)葬」を提唱したい。(※続く)
◎週刊ポスト2014年3月21日号
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/14/041/
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/14(金) 09:19:13.75 ID:???
>>1の続き
遺骨の処理は火葬場に任せ、それを引き取らないという選択です。多くの火葬場では遺族が
遺骨を引き取ることが前提となっていますが、申し出があれば遺骨を引き取らなくても
構わない火葬場が一部にあります。
残された遺骨は契約業者が引き取り、骨粉にされた上で、寺院や墓地に埋められ、供養される。
そして、火葬だけで済めば業者に頼んでも10万円でおさまるから、遺族に負担がかからない。
墓を「造る」「守る」といった心理的、そして金銭的重圧に現代人は悩まされていますが、
そこから自由になれます。
「0葬は人の葬り方ではなく遺体処理だ」といった反論もあるでしょう。でも、80歳、90歳
を過ぎ、人生を謳歌したのなら、「遺体処理」でもいいのではないか。来世こそ極楽へ──
といった憂いを抱く方も少ないと思います。
墓がなければ墓参りに行けないと思われるかもしれません。しかし、墓参りは都市部への
人口流入に伴って郊外に墓が建てられるようになってからの新しい習慣に過ぎない。
故人のために親戚が集まりたいなら故人を偲ぶ食事会を開けばいいし、そこで遺族たちが
思い思いに故人の「思い出」を語るなら、形だけの墓参りよりも、実りあるのではないで
しょうか。
3 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:19:44.35 ID:dAjDp9Y5
六甲山中に遺棄
それじゃサービスで院つけておきますねー
5 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:27:40.38 ID:RQ2d3afH
生前のうちの親の口癖
「死ぬのも金がかかる」
だった。
これ以上、葬儀屋とか、クソ坊主共に儲けさせる必要はないよ。
オウムシンパの学者だっけ?
その十万すら掛からないようにならないかな
骨の置き場所も
8 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:33:16.48 ID:V/hRILId
国選弁護人みたいな坊主を作ってはどうだろう
オウム真理教を絶賛していた島田裕巳
逮捕しろよ
10 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:39:28.15 ID:wta0ZDTA
その10万円が払えないんだろ(´・ω・`)
11 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:39:32.20 ID:sHySbUzT
葬儀費用の世界各国の比較 [編集]
日本: 231万0千円
イギリス: 12万3千円
ドイツ: 19万8千円
韓国: 37万3千円
アメリカ: 44万4千円
日本ボリ過ぎ
12 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:40:36.06 ID:pMkg4YRf
>遺骨の処理は火葬場に任せ、
>それを引き取らないという選択です。
こんな極端な方法じゃなくても、喉仏など一欠片だけ収骨して、当面は自宅に保管しとけばいい。
自宅に保管する分には何の規制もない。
場合によっては、少量なので自分で散骨してもいい。
13 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:43:36.29 ID:RQ2d3afH
火葬すれば、一年でも二年でも自宅においておいて構わないんだよ。
タレントのみのもんただって、奥さんの骨を自宅に置きっぱなしだろ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:43:51.76 ID:pMkg4YRf
>>11 日本は飲食費や香典返しなどが結構かかる。
葬儀屋がボリ過ぎという事もあるけど風習の問題もあるわな。
俺も常々、人の不幸でぼったくってんじゃねえぞって思ってた。
16 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:47:00.06 ID:ElhMhinF
お前ら葬儀屋、坊主、墓石屋共に金払うなよ
クズみたいなボッタクリだから
いろいろやらないと成仏しないなんて考えるな
50万はらうなら、子供〔故人の孫〕にうまいもん食わせろ
そったのほうが故人もよろこぶ
死ぬ前に親に50万かけろ
死んだら何しても無意味だよ
2度葬儀やって300万も墓に200万払ったからよくわかる
こんなもんは世界で日本だけ
ほかの国は金なんてかけない
て゜は外国人は成仏せず恨み辛みで化けて祟るのか
そんなことはない
故人を偲ぶ気持ちだけで良い
健康保険組合に申請すれば「埋葬費」がもらえる。
国保は安いが、会社のだとけっこういい額だったりする。
葬儀代の足しになる。
誰かと思えば昔オウムを擁護してた人じゃないか、懐かしいな
19 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:52:26.65 ID:NUdej805
べつに坊さんもおおむかしからボっていたわけじゃない。
農地改革で寺社領も奪われたため、やむなく葬式戒名で糊口を
凌がなければならなくなった。
悪党どもに墓標はいらぬ
21 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:12:20.66 ID:ffpulz22
なんだ、アレフの広報か
22 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:14:27.26 ID:+4uPJKST
23 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:20:50.97 ID:avTHWHAR
いま、盛んに葬儀屋が生前相談をやってるけど
あれは後々絶対トラブルに成る
葬儀って言うのは生き残った人がけじめのために
行うものであって死んだ人には無関係
大体からして喪主になる自分の子供をほっといて
本人が葬儀の段取り決めるっておかしいだろ
無駄に段取り決めて、葬儀屋がこういう契約だったからといって
喪主の望まない葬儀を強行することになったら裁判になりかねんぞ
火葬場に素人が持ち込みはダメなんか?
25 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:34:13.45 ID:1RqP8N/6
つまり…硫酸風呂or強力焼却炉のススメ?
26 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:42:06.48 ID:V/hRILId
27 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:46:17.01 ID:vjZYpewC
葬儀に関して言えば層化が超短時間、超低価格
これだけは褒めてやってもいい
俺の地元の火葬場は市民なら無料で焼いてくれるし
棺桶はAmazonで安いのを買っておけば良いだろう
後は遺体を運ぶ手段が厄介だが・・
なんとか業者使わず5万で済ます事も可能なんじゃねーかなあ
29 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 11:19:33.79 ID:U6ZKCIgp
>>27 昔は集まった香典を掻っ攫われると称してて遺族に残らないのならばと
層化の葬式には香典の額を少なめに持っていったもんだ。
親類縁者が少なくて元々香典が集まらないのならば頼ってもいいだろうw
お祖父ちゃんの家族葬、去年うちはトータル20万円ですみましたよ。
ただ「檀家やめるか?」って寺に後で説教されたw
スレタイどおりで、お葬式のあり方は考えないといけない。
坊さんのライブツアーとは、昔のスレでうまい表現した人居たわ。
故人に対する気持ちが大切です。
31 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 12:09:19.68 ID:66a8E3jv
>>3 遺族にやらせるなら死体遺棄罪で犯罪だよ。遺族が可哀想。
葬式は金かかりすぎで付き合いきれないとは思うが、墓を寺に握られてるんだよなぁ
あーやだやだ
インチキな(というか有りがちな)悪徳葬儀業者にぼった繰られて
それ借金で乗り切った後に脱サラして
良心的な価格で葬儀行う業者になって大成功した男の話が「ミナミの帝王」であったな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 15:30:58.76 ID:b50sRgb7
>>30 >ただ「檀家やめるか?」って寺に後で説教されたw
やめりゃいいじゃん
お経をあげてもらえば成仏するなんて思ってるわけ?
35 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 16:05:08.92 ID:qdsf64tB
焼香
焼香
焼香
焼香〜♪
37 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 19:33:03.30 ID:1RqP8N/6
>>35 いや、オウム名物だったなぁ…と('A`)
38 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 20:14:22.20 ID:OytRW2br
>>28 棺桶って絶対必要なのか?
布で巻いて火葬場に自分の車で持ち込むとかはダメ?
39 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 20:20:41.51 ID:8ERs6vL4
>>38 体育座りさせて半透明のビニール袋に入れて出せば
縦45センチメートル×横55センチメートル×奥行 85センチメートルの大きさ以内のダンボール箱に入れて、直接斎場にお持 ち込みください。
(発泡スチロール・プラスチック製の箱は不可) もし、この大きさを超えるようであれば、布などに包み、ひもで結わえてい ただく必要がありますので、事前に斎場にご連絡をお願いいたします。
年間お布施数万円でお墓管理までしてもらうとすれば
それで済む檀家は悪い条件じゃない。
42 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 22:01:58.93 ID:OytRW2br
墓なんぞ必要か?
死んだ後まで子孫に金払わせるとか迷惑でしかないんだが。
家に写真飾っとけば済む話。
43 :
あ:2014/03/14(金) 22:05:35.64 ID:N95xqg9Y
やっぱり、軌道エレベーターだな。
結局そこに行き付く。
「宇宙の彼方ご一行様〜/」
ポィ〜
>>34 「檀家をやめる」=お寺の墓地を使えなくなる、と言うこと。
墓埋法で、墓地経営は、自治体、宗教法人、地域村落共同体にしか認め
られていない。
事実上、宗教法人(お寺)の独占ビジネス。
お寺との関係が悪くなると、親の遺骨をお寺の墓地に葬れなくなる、と言う
しっぺ返しが来る。
そういう内々の圧力を込めた言葉が、「檀家、やめるか?」
お経とか、関係ない。
運良く市営墓地の権利に当選すると、やめても問題ないんだけどね。
学者が何か唱導しなくても、もう若い世代は古い制度から離れつつある
47 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 23:23:26.23 ID:1RqP8N/6
>>38 大量のエロビデオを持ち込み処分するジジィじゃないんだからw('A`)
>>29 そうそう、五百円(札)でいいよな?ってねw
行ってみたらさ、精進おとしのお握り、知らねぇ婆さん逹が握ってたオェーw
>>46 若いっつーか中年あたりからもう離れてきてるな。
寺社好きで坊さんの知り合いもいるが、中年が一番ダメ、若い世代は二極化してて、興味ある子も多いみたい。
ただ、代々の檀家って概念はもう続かないかもね。
坊主を含めた葬式関連業者のぼったくりが行き過ぎた反動なのだろうねえ
頼む方も、普段は宗教なんか無関心で自分の宗派さえ知らないくせに
死人が出ると寺だの墓だのあわてて体裁整えようとするからつけ込まれるわけで・・w
まあ、なんにせよ生き残った奴が満足するようにすれば良いのさ
安上がりに犬猫のように家族の位牌を棄ててしまうのもよろしかろう
仏壇も困るよね。
>>50 若いのは単に金むしられることを知らないだけだな。
ドメインネームとホームページって、戒名と墓みたいだよなw
57 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 13:03:57.85 ID:yPW4u2KL
墓地だけ買い 穴掘って骨を埋めればよい
石無くてもいいだろ 金無いならな
58 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 13:11:47.45 ID:GhTIk0zp
逆に不思議なんだけど、昔って貧しくても金借りてでも葬式あげてたっぽいけど
何でそんな事してたのか不思議でしょうがない
これからは、故人を偲びたい人が大勢いつか金余ってる奴が道楽でやりゃいいじゃん
60 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 14:04:03.33 ID:k+t95026
アフリカ民族の葬式は
お祭り風にやるんだったね?
日本もマネをした方が良いよ(笑)
61 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 14:30:42.01 ID:jtmlunpd
いいビジネス思いついた
この0葬をやって、ウェブ上で仮想墓地を作るってのはどうかな
ネット上で墓参りできるコンセプトとして、仮想墓を数千円〜数万円程度で売り出すの
左翼を中心に、ケチる事が命の、金の亡者が増えたからな
63 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 14:55:04.09 ID:FqDIExPL
ちょうど昨日、叔母の葬儀を簡素にやってきたばかりだ。
坊さん無しで読経無し、葬祭場の小部屋に
娘・息子とその伴侶と子供達(叔母の孫)
それと叔母の兄弟・姉妹のみ、ごく内輪の身内15人が集まった。
自分は、老齢で足の悪い母の代わりに葬儀に出ただけ。
告別用の10畳くらいの部屋に集まって簡単に焼香してから
棺おけに生花をたくさん入れて、皆でお別れを言ってから蓋をし
あとは焼き場に持ってって焼くだけ。
焼いてるのを待つ間に、集まった身内で簡単な会食をして
最後にみんなで骨を拾って、すべて終了、解散。
香典の類も、花輪みたいな物も、一切無しの身内だけの密葬。
坊さんいないから気を使わなくていいし、お経の間無駄に
じーっと待ってる必要も無いし、お客も一切呼ばないから
誰にも気遣い不要で、内輪の身内だけで和気藹々の葬儀だった。
坊さん無しなので、戒名も無い。
位牌には、叔母の生前の名前+之位牌と書かれている。
どうせ戒名なんて誰も呼びやしないのだから、いらんのだよな。
これは生前に叔母が望んだ形式なのだけど、うちの親のときも
この方式でやろうと思ったし、帰宅してから母に話て賛同も得た。
これからは、葬式に無駄に金かける時代じゃないよ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 21:30:05.83 ID:sPc+f/wR
>>58 昔っていつを指すのかしらんが、お金かかってないよ。
葬儀屋がすることは近所の人が助けてくれる。ばあさんの時は叔父が実行委員長だった。
お寺は檀家だから戒名代なんかいらなかった。土葬でこれも近所の人たちでやるからかからない。
一番かかったのが振るまいかな。一週間くらい続く。
ご飯を作るのはこれも近所の助け合い。
まあ、お金を出す代わりに手間を出すという感じ。
よそであるときは行かなきゃいけないけどな。今はこれを全部お金に変えた。
よく村八分ってあるだろ?付き合いを止めるわけだが、火事と葬式の2つは
あとの二分。そこだけは村が助け合う。
>>65 日本人って科学的理解できない事でも経験則で理解しているからね。
貧民まで葬式をきちんとやる習慣のなかった、西洋ではペストが
流行したら、貧民は葬式が出来ずに死体を放置したらそこからペストが
さらに広がった。
日本ではとにかく葬式だけはどんな貧民でもきっちりやらせるから
ペストのような人口にまで影響するような爆発的な伝染病はほとんどなかった。
農家って自分の敷地に墓持ってたりするよね
あれちょっと羨ましい
庶民だの貧乏だの言ってる人にはこれで十分だと思う。
祭壇作って葬式したい人はその分何かをガマンして貯金して
遺言残すなり生前契約しておけばいい。葬儀だって趣味趣向あっての物。
私のも総額20万円程度でいいわ。