【論説】電子製品分野で日本が“負け組”に、「失われた20年」で韓国とは雲泥の差--香港紙 [02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2月17日、香港・文匯報は、日本は“失われた20年”により国力と競争力を失い、
電子製品市場での日本の役割は“けん引役”から“伴走役”に変わったと報じた。
18日付で環球網が伝えている。

日本のDRAM(半導体メモリの1種)シェアは、1987年の76%から、2004年には
3%にまで減少。カーナビゲーションシステムのシェアは、2003年には100%を
誇っていたが、2007年には20%にまで落ち込んだ。太陽光パネルも2004年の
45%から2007年には21%に。また、2005年に生産された米アップル社のiPodの
部品は7割が日本の部品だったが、5年後に発売されたiPadでは2割程度しか
使われていない。

記事によると、日本と韓国はともに経済危機に見舞われたが、韓国は市場改革や
IT普及に努め、国際基準の取得や開発投資を積極的に支援したことにより、ICT
(情報通信技術)分野におけるシェア獲得を実現した。一方、日本は官僚体質から
政策が硬直化し、20年にもわたって経済政策の見直しを見過ごしたことで、
韓国との間に天と地ほどの差が開いたという。

また、「日本はイノベーションの面でも衰退が激しい。その背景には、企業が
社員の個人主義を奨励しないことで、時代遅れの製品に小さな改良を加えるだけに
なったことがある。このような“ガラパゴス化製品”は日本市場でしか受け入れられず、
アップルやサムスンに対抗できる競争力が失われた」と記事は伝えている。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=83626
2名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:37:17.38 ID:bE6YFI1o
その通りです。
3名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:37:35.29 ID:Af1XF0WB
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`     | の
     (/ (   ▼ヽ     ボ
       / \_人_)     エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩?)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
4名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:39:24.26 ID:bE6YFI1o
その間日本の電機業界の経営者達は、リストラによる益出しだけしかしませんでしたから。

自分の任期に利益を計上できれば、後は野となれ山となれ。

素晴らしい経営者達。
5名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:39:40.24 ID:Xp/p83n7
韓国スゲ〜w 日本と断交してもやっていけるよww
6名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:39:55.08 ID:bkNcXptl
はいはい日本は負け組負け組
7名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:40:29.33 ID:LaAZ2vvs
理系でこんなに差がつくとはなぁ
まぁ今はまだメーカーだけだけど
研究もじきにどうなるやら
8名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:40:30.41 ID:hm9a8xbc
いや〜マンマパクられたら人件費で勝てるわけないだろ  日本が甘いんだろうね
9名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:41:19.52 ID:gxpugW/K
なぜ今の日本人は新しい物を否定する奴多いの?
10名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:41:21.73 ID:xlHn4XlG
>その背景には、企業が社員の個人主
>義を奨励しないことで
コレいつまで経っても治らないよね
今だって「輪に溶け込めない人間はウチには要らない」
とか普通に言い放つからねぇ
11名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:41:27.83 ID:27jNhMOS
良かろう高かろうの日本品質は不要になったってことかな
であわてて品質と価格のバランスを取ろうにも、高かろう悪かろう留まり
国産の泥モバイルぼろぼろなんだろ?
12名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:42:34.67 ID:X8lgcp/B
確かに日本の経営者が馬鹿なんです。
今後は是非世界最優秀国の韓国だけでやって行ってください。
13名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:42:55.00 ID:ykSQ9EzO
すげえ、まだ“伴走役”って評価して貰えてるんだw
完全にプレイヤーから外れてるものと思ってた
14名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:43:08.62 ID:bE6YFI1o
失われた20年とは、経団連による日本国民に対する裏切りの20年でした。

今漸くそれが終わって、丸1年が過ぎたところ。

蒔いた種が芽を出してくるのは、これからです。

アベノミクスというのは、そう言うことです。

20年かかって失ったモノを取り戻すには、時間がかかります。
15名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:43:18.47 ID:m6wMWYdA
こういう話題で思うのは、実は日本人はコンピュータに関しては苦手なんじゃないかなってこと。
日本人は物作りが得意と言われる。
だとしたら、それはソフトウェア作りにもあてはまり一見コンピュータも得意なのかなと思ってしまいがち。
しかし不思議に思わないか?まわりにPCが苦手な人多すぎない?スマホが苦手な人いっぱいいない?
実は日本人が得意なのは旋盤とか金属加工みたいなものだけなんだよ。そして、優れた部品がたくさん出来るから、それを組立てる自動車もいいものができた。
町には○○製作所とか結構あってなるほどと目でみて実感できる。
しかし、コンピュータが得意な人って周りに滅多にいない。得意な民族なら全員でなくとも結構な頻度で出会ってもいいはずだ。しかしいない。
つまり、日本人はソフトウェアやコンピュータはに苦手。金属加工とかといっしょに考えてはいけない。
君の隣のおじさん、PC得意にみえる?No?その感覚はあってるよ。
16名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:43:49.94 ID:CyJRyPVN
売国民主党の円高政策がもう4年続いてたらマジ日本やばかったな。
17名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:44:30.76 ID:gxpugW/K
>>12
2chにも次世代エネルギーや電気自動車に批判する馬鹿多いじゃん
消費者が変わらないとイノベーションは起こらないよ
18名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:45:22.31 ID:oRjPvZNm
個人の権利を尊重しない制度下では良い発明なんて生まれない。
良い発明が生まれても、海外に流出してしまう。
発明の利益を享受してる割合が高いのが何の関係も無い、総務、人事、勤労。
19名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:45:25.71 ID:MnwfqhtB
サプライヤーチェーンで調達される際に製造現場見られて真似され
基幹部分知ってる人間をリストラししライバル会社で活躍する事で自滅し
誰も責任取らない事を追求し無難な製品しか作り出せない

硬直化してる企業ばかりだし仕方ないわね
20名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:45:55.71 ID:mKmC7Ubr
日本ってわざとITの普及を遅らせてるよな。
IT教育もリテラシーもおざなりになってるし。

政治家とか教育者がITを恐れてるんだと思う。
官僚もそうだけど。
21名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:46:16.37 ID:+wBCm2iG
まあ実際半導体は無条件降伏だな
かろうじて東芝がSSDで踏みとどまってると言えなくもないが・・・
他はもう完全に置いてかれた
22名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:46:48.20 ID:hm9a8xbc
>>9 新しいもの?何?韓国サムスンが頭打ちなの君知らないのか
  コレが何を意味してるか 分からないの?フッ
23名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:47:33.85 ID:gxpugW/K
古い物に固執するお前らも悪いんだよ
昔、俺はスマホ否定した事があって今、凄く後悔してる
24名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:47:41.20 ID:ELrBcaI9
100年植民地から開放される香港
元植民地韓国のかたを持つのわかるわ
25名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:47:52.08 ID:J0TaOdDd
                          
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 大韓民国の男性に抱かれた〜い♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜♪

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ! 逝く逝くぅ〜 アハァ〜ン♪
わしのピーちゃんをギャッフン ギャッフンいわせて!

好き!大好き!愛してる!韓国様♪ 韓国様の慰安夫にしてぇ〜ん♪ 

     〃〃∩  _, ,_   
 あん!  ⊂⌒( `Д´) /)     ビーチクも吸って!
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ  
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ     あん!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ `     `ヽ._つ⊂ノ        ぅ〜ぅ〜!
                 

韓国男性でないと満足できないの!
韓国男性なら誰でもいいの!   Oh! Yea! オゥ〜イェーイ!
26名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:48:16.58 ID:gS6xMZXC
負け組どころか根絶やしにされそうなレベルなんだけど
27名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:48:32.29 ID:UJiWj/pp
>社員の個人主義を奨励しないことで、時代遅れの製品に小さな改良を加えるだけに
なったことがある
未だに研修で規律訓練してるような糞企業が電機だからな
はなから創造性とか自発的仕事なんて社員に求めない
電機の凋落は必然だと思うわ
28名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:48:36.13 ID:Bx9OZ/hN
そりゃ開発しないでパクっただけだもん
簡単だよね
29名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:48:42.74 ID:9Dktjztg
韓国は政府補助金で
日本から部品と製造装置を買って組みたて
補助金で世界に赤字販売しているだけ
30名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:49:02.18 ID:A9C+Wz7q
韓国のスパイが何十万人も入り込んでるんだから、すぐにぱくられる。
31名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:50:57.58 ID:gxpugW/K
お前らも電子書籍やストリーミング否定してただろうよ
イノベーションが起こらないのは新しい物を拒む消費者の責任が大きい
32名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:51:25.25 ID:1dO4FLe3
                 ゚.ノヽ
    バンバンバンバンバン 、-'  `;_''
     バンバンバンバンハ (,(~ヽ'~
     バン ∧__∧ バン ,i`'}
       (∩`・ω・)_ ,i  i                  ポイッ
       ノ ミつ、 _/    i      ミ(`八´)
     と<~_~_-~=、   ,,-,/'   ミ      ポイッ ニダッ
     {~''~>`v-''`ー゙`'~   ミ     <丶`Д´>
     レ_ノ           <丶`Д´>      ミ(`八´)アイヤー
                       ポイッ 
33名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:51:39.49 ID:f2ZYYEss
いやあDRAMじゃねぇ
34名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:51:46.76 ID:IdzsCPAU
  T P P


甘利がアメ公に屈する模様!
http://www.youtube.com/watch?v=j1PBDVlIAHg

(首相官邸に対するご意見・ご要望)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

【経済】TPP、米に譲歩案提示へ 農産品一部関税下げも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392696049/-100
35名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:52:28.94 ID:ehvZ1dRl
電子製品分野は競争が激しいからなぁ
韓国も中国のすさまじい追い上げにいつまで耐えられるか
36名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:52:36.97 ID:U+yyh/Lf
半導体や液晶ディスプレイアはキャッチアップのパクりだったけど、
スマホは完全な日本側の敗北だよな。

ていうか日本企業ってこの20年間ほとんど新しい物を生み出してないだろ。
37名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:52:46.37 ID:A9C+Wz7q
日本は理系と文系の教育が別れすぎる。
理系の人間に経営学を教えないとダメ。
本当は文系より理系の方が頭が良いのに、経営層は文系ばっかり。
38名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:52:52.13 ID:3m2JAu8t
途上国韓国の最重要産業は風俗。先進国日本にけんかを売るには国力不足。
39名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:53:24.14 ID:B0eZolbO
デジタルイノベーションは雇用も文化も破壊するだけの結果になるんじゃないの?
アップルとアマゾンは特になんでも業界壊して回ってるよ
40名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:53:38.83 ID:qqf/sWhG
マジな話テレビを作る日本の会社はなくなる訳だ
しか〜〜〜しテレビを買う消費者もいなくなる
LGが又日本に乗り込んでくるって言ってるよ
41名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:54:15.16 ID:SqyRbk6I
社員の個人主義を推奨しないことと衰退がどうつながるんだろう
例えば中国なんかは昔から個人主義といわれているがそれと今までの後進性はどう関係してたんだろう
42名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:54:50.62 ID:OnAUG1SW
結構正しく分析されてるんだねえ
サブプライム直後から反面教師としてグダグダ20年が
役立ってるのをみてもこれは明白。
問題はグダグダの内容と経緯を一般有権者に広く周知
できない政治環境とそれを許すっていうか、無関心な
国民にありってとこかね。
43名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:54:55.02 ID:uYN0IcXA
日本は技術漏洩にあまりに無頓着過ぎてパクられまくるのに疲れ果てた
それに英語圏での商売がいつまでたっても苦手
結論 後追いでボチボチ儲けたほうが楽
44名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:55:18.28 ID:IdzsCPAU
別に作ろうと思って作れないワケじゃないんだしいいじゃん
単にコストがかかるから他所で作れるようになったら、
低賃金で作る方に行くだけの話
45名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:55:29.25 ID:VBbWm4cY
日本を代表するような企業がそろそろ寿命なんじゃないの?
長くやってると保守的になるのはしょうがない
46名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:55:40.05 ID:koKVnwKb
とはいえ自分は日本製に惹かれていつも買ってしまう
47名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:56:26.34 ID:PLBMEUTK
LGはパナと組むから、いい商品が出るだろうね
48名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:56:58.86 ID:DACCwtR9
毎年5兆円の貿易黒字と作った電子産業が

今では貿易赤字に陥っている。

まあこの記事は間違っていない。 イノベーション力が落ちて新しいものを作り出せてないからな。

融資が受けやすいようになってんだから、世界中から有力な次術者を大量にヘッドハンティングしてこいよ!
 
49名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:58:12.74 ID:gxpugW/K
>>39
成長の過程でスクラップ・アンド・ビルドが起きるのは当然だろ
50名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:58:27.32 ID:gnyG/S1E
と、主張されるのであれば当然
3Dテレビ、4Kテレビ、電気自動車は
お持ちなんですよね?
51名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:58:49.66 ID:U+yyh/Lf
この期になっても4Kテレビとか言ってるのだから「自滅」だよな。

サムスンやLGはその隙に付け込んでいるに過ぎない。
52名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:59:06.44 ID:IbBtD/l6
韓国や台湾に負けただけだろ。
まだ、ベトナムやインドネシアに負けたわけじゃない。
53名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:59:14.77 ID:hBhdTFOy
>>48
技術力以上に商品開発能力がダメ。
54名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:59:16.17 ID:sUbcGB+K
今からでも遅くないから、ココムに代わる法律を日本独自に制定すべきだな
民間企業が技術や人材をダダ漏れにするのを防ぐには国家レベルで法律により規制するしかない
もちろん新ココム対象国は中韓が筆頭
55名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:00:15.22 ID:IdzsCPAU
世界的に問題なのはさ
サムソンとかよそのパクリで儲けるから
新しい商品開発しようとしても
パクられてあんまし儲からんから
新しい画期的な商品があんまし作られてないんじゃない?世界的に
56名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:01:14.12 ID:QPf9pNgW
材料系はまだ頑張ってるしそこをまず固めて
他も戦略的に立て直さないと無理だろうな
ネットとか見ても日本にも面白い人はいるんだけどそれが商売になってないイメージ
まあ老人ばっかりの国じゃ
面白いことに投資してくれる人もなかなかいないよな
57名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:01:22.94 ID:mKmC7Ubr
マジな話、ITを普及させると、それによって廃れる産業があるから、
そいつらが必死にIT普及に反対してる。右にも左にもいる。
58名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:01:27.68 ID:LaAZ2vvs
>>37
経営学教えても身につかないよ
理系とはそういうもの
文系に数式が身につかないのと同じ
59名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:01:30.59 ID:B0eZolbO
カメラも音楽もゲームもアイフォンでできるのはいいけど
専用の機器より劣化してるんだよね まあデジタル機器自体アナログより劣化してるのも多いけど
しかもスマホの価格が下がるとつられて他の機器もデフレになるし最後には誰ももうからない事態になる
これってイノベーションって言えるのかね
60名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:02:10.74 ID:myj7WtVO
日本は確かに負けた。
巻き返し出来るだろうか?。
かなり困難な気がするよ。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:02:36.09 ID:U+yyh/Lf
パクりと改良で成長した日本企業が、同じパクり模倣で駆逐されようとしてる。
まさに諸行無常だな。
62名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:02:39.04 ID:gxpugW/K
電気自動車や太陽光発電とかにイチャモン付けてる奴ってどういう神経してんの?
63名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:04:00.36 ID:FAWQ0XWj
>>21
SSDなんてのは大した市場じゃない
大事なのはフラッシュメモリーだがこれは東芝が世界2位でかなり盤石だぞ
Samsungには負けてるが
64名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:04:40.90 ID:tP1gpy6a
>>記事によると、日本と韓国はともに経済危機に見舞われたが、

同じ経済危機に見舞われても
日本は円高に、韓国は暴落のウォン安になって、
DRAMを初めとする電子製品のシェアを奪われた。
おまけに日本企業同士の競争で サムスンと提携して技術を流出させるなど
お馬鹿経営者の責任もある。
65名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:04:57.36 ID:0rIY37al
>>60
負けを認めない奴が多いのに巻き返しなんて無理じゃね?
66名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:04:59.44 ID:DACCwtR9
アメリカ・中国、韓国、ドイツ  世界中から最高峰の技術者・トップレベルの大学の卒業生を獲得合戦。

日本は日本人のみの育成・日本の大学からの卒業生がとても多い。
さてこれで世界と戦えるのだろうか。     グローバル社会なのにこんな事してて勝てるわけがない。
67名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:05:18.42 ID:gxpugW/K
>>59
環境が変わったら進化や突然変異して生き残るのが勝者の生物の真理
抵抗したら恐竜みたく全滅するだけ
68名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:06:06.14 ID:IdzsCPAU
まあ
電気製品進化がこのまま頭打ちなら
そのうちサムソンも更に安い中国製品とかに食われるだろな
69名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:06:30.79 ID:XAt38imt
その通りデース

こっちみるな
70名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:06:39.29 ID:Fk6rZ0CV
まぁ安さにはどうやったって負けるわな
その安さで支那に韓国は負けつつあるけどさ
日本メーカーと言ってもよく見ると組み立ては支那だし
コスト勝負に高機能で対抗しても無理だったってだけ
71名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:06:59.10 ID:8keGC2TA
>>66
カネ積まなきゃ来てくれないけど?
72名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:07:33.61 ID:TBOg7gRa
これはアベノミクスGJだね(´・ω・`)
73名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:07:43.34 ID:gxpugW/K
>>70
ドイツは貿易黒字だし安さは言い訳だろ
74名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:07:52.71 ID:B0eZolbO
おれはこれ以上のデジタル化は必要ないと思うな
アップルのせいでアメリカの音楽市場は崩壊したし文化もめちゃくちゃになった
いまからは逆に中小や地場産業や地産池消のアナログ文化を保護して規制もして雇用も守ったほうがいいよ
75名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:08:22.61 ID:yMuUEqDp
だから円安にしても意味ないんだよね
76名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:08:29.04 ID:0rIY37al
>>66
教育機関が大したことないんだからトップレベルの学生はわざわざ日本に来ないと思う
77名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:08:56.84 ID:gii+SJF4
マザーマシンは日本製だけどね
78名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:09:31.00 ID:9Dktjztg
韓国メーカーは日本メーカーと同じ製造装置、部品を使って
日本製品より3〜5割も安く販売しているのは
経済的には説明できない。

韓国政府の補助金で赤字販売しているとしか説明できない。
79名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:09:41.78 ID:H5n7Zkvq
まぁ、組立や完成品での分野は人件費だけで負ける。
電気も自動車も建機も、全ての分野で大企業が多過ぎるからね。
良く頑張ってるほうだと思うわ。
80名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:09:48.19 ID:bE6YFI1o
人間万事塞翁が馬。

日本の経営者の能力で使いこなせる人材しか、集まってきません。

たとえ日本人技術者でも、オバカ経営者の下にはやってきません。

バカは自分がバカだと気付くことは、絶対にありませんから。

有能な人材は、バカから見れば変人でしかないですから。
81名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:09:58.69 ID:SqyRbk6I
「北欧の福祉に学べ」、「韓国経済に学べ」等々どんどん出てきては消えていくので
この手の記事には懐疑的
82名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:10:01.86 ID:IdzsCPAU
でも
まあ
日本は化学、素材とか機械とか作れるから
韓国みたいに最終製品中国に奪われて何もなくなる心配はないわな
83名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:10:09.84 ID:mVhmdNmB
やっぱ白川に象徴されるデフレ容認政策はダメって事だな

つまりアベノミクス路線がいいって事だろ
84名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:10:49.71 ID:gxpugW/K
>>74
お前みたいのがいるから日本が貿易赤字になるんだよ
明日から鯨油やろうそく使って生活して着物や下駄履いて出勤しろよ
一人で勝手に文化守ってろ売国奴
85名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:10:50.74 ID:8keGC2TA
>>76
いや、カネさえ積んで必要なモノとヒトを集めれば優秀な研究者は来るよ。
そうすると学生も来る

ただし、そのカネが円安で大幅に毀損してるのは特定秘密w
86名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:10:51.48 ID:0rIY37al
>>77
そんな風に余裕かましてたから部品分野でもシェア奪われたんだろ
87名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:11:23.92 ID:U+yyh/Lf
>>83
輸出減ってるけど?
88名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:11:42.24 ID:9Dktjztg
韓国企業は日本人技術者を2000万円以上で引き抜いている。
人件費は韓国メーカーの方が高いか、日本の7〜8割で
労働集約産業でもないので有意差はない。
89名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:12:32.03 ID:tcaHNX60
日本人はお人好しだから、技術を吸い取られた結果こうなりました。
未だに学習していない企業が沢山いますよ!!
90名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:12:34.25 ID:tn3VaSuK
>>37
いやむしろ日本は理系が経営側に多すぎ
技術畑出身で自分の愛着のある分野だからスパッと切れなくて赤字を垂れ流す、テレビや半導体なんてその典型じゃん
91名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:13:11.31 ID:gxpugW/K
だから原因は人や金じゃなくて新しい物に抵抗する消費者だよ
要するに少子高齢化で新しい物を受け付けない層が増えて日本でイノベーションが起こりにくくなった
92名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:13:40.45 ID:B0eZolbO
これ以上アップルやアマゾンの1極化しても儲かるのは株主だけで
他の地場産業やいろんな文化産業もつぶれるだけなんだよね
ネット企業は情報分野だけで実生活に影響する分野は受け入れないほうがいいと思うわ
93名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:14:31.69 ID:IdzsCPAU
だいたい太陽光パネルって
もういらねーだろ

あっれセラミックでできてるらしいんだけど
セラミック作るのに大量に電気が必要だから
日本じゃ作れない

電気いるんなら無駄じゃん
94名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:15:01.68 ID:tn3VaSuK
>>87
そりゃ円高が数年続いたんだから1年程度の円安じゃ輸出なんて伸びるわけがない、今の水準を数年は続けないと
まぁそれでも企業収益は上がってるけどな
95名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:15:02.71 ID:8keGC2TA
>>91
国産ガラケーからあっというまにスマホ(中国製)に変わったのをみても
そういう寝言を言い続けるのかね?
96名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:15:18.97 ID:9Dktjztg
DRAMの世界市場は2兆円
そこに韓国政府が毎年2000億円も補助金だしたら
簡単に韓国メーカーはシェア1位になる

韓国が勝っているのは安さだけ
それは政府が補助金だせばいくらでも勝てる

で、韓国全体としては赤字だから、韓国は国が
破綻寸前
97名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:15:24.26 ID:QPf9pNgW
>>74
まず音楽の技術的な部分をみた場合
デジタル化して高音質になった音源を劣化させてCD化
そのCDをパソコンに取り込んでさらに劣化させて必死にタグ付け
少し前まではこんなアホなことやってたんだぜw
アップルのやり方が良いとは思わないけど音楽配信の流れは必然なんだよ
手軽に聞きたい人や高音質に聞きたい人、どっちにとっても無駄なことをやっていたんだから
もうどうしようもない流れに逆らってたらもっと悲惨なことになった
これが音楽配信から学ぶことだと思うけどね
98名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:15:44.66 ID:gxpugW/K
>>90
ソニー没落の戦犯出井やプラズマテレビに固執した中村邦夫はどちらも文系だよ
99名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:16:14.56 ID:lPeDMoU7
>>91
ウルセェ消えろksg
100名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:16:38.86 ID:GfkqXYCA
理系は確かに入学時には頭が良いが、卒業時には「道具箱の中にハンマーしかない大工」になってるから経営は向かない。

根本的に、無能な教授が自分の狭い視野の中で学生を評価し、劣化コピーを作ってる今の体制を改めねば。
小手先のカリキュラム弄っても無駄ですよ。

どうせ院に進むなら、学部生の間は、研究室に押し込めたり、インチキな論文に没頭させず、もっと広くやらせるべき。
卒業判定は医学部みたいに試験で良かろうが。
101名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:17:09.77 ID:U+yyh/Lf
日本の家電メーカーが稼げたのは大店法でチェーン量販店を作らせないことで
国内にメーカー優位の販売体制を敷いてボロ儲けさせて、海外市場のダンピング資金を
作らせたことだからな。

大店法が廃止されて、ヤマダやコジマなどの兆円規模の量販が育って
国内市場の金城湯池体制が崩れて利益を出せる市場がなくなったってことよ。
102名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:17:25.87 ID:0rIY37al
>>91
新しいから受け入れられなかったのか、ダメだったから受け入れられなかったのか
良いものだけど高かったから受け入れられなかったのか?

色々原因はありそうな気もするけど「新しいから受け入れられなかったもの」ってどんなの?
103名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:17:34.27 ID:IdzsCPAU
>>95
あっという間にスマホ普及したんだっけ?
日本?
確かほかの国と比べて未だガラケー多いと思ったぞ?
104名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:17:48.04 ID:B0eZolbO
スマホなんてゲーム音楽カメラを破壊するだけで儲かったのは初めだけでしょ
日本はこんなものは受け入れないでそれぞれの優秀な機器で楽しむ方向へ行ったほうがいいよ
スマホや世界経済の破壊者だわ
105名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:17:52.87 ID:9Dktjztg
ソニーとサムソンの液晶合弁工場
あれで、サムソンのテレビの性能がソニー並みになった。
で、ソニーは高い液晶パネルを強制的に引き取る義務が発生
ソニーのテレビ事業はサムスンとの合弁後、ずっと赤字垂れ流し
106名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:18:00.25 ID:U+yyh/Lf
>>94
> まぁそれでも企業収益は上がってるけどな

円安換算による一期限りのボーナス。
107名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:18:16.62 ID:gxpugW/K
>>95
スマホは完敗だから諦めるしかない
スマホの次は何が流行るか?を日本は考えるべきで
手のひらに画面写して操作するとかとにかく画期的な物作らないといけない
108名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:18:21.15 ID:8keGC2TA
>>97
俺はiTS使うくらいで最近の音楽配信技術って知らないけど、
ΔΣ変調した信号をそのまま流しているところがあるのけ。
109名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:18:36.94 ID:xbgLMf7E
>>66
パナなんか新卒採用の半分以上を外国人にしてたけど・・・
110名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:05.05 ID:/P5QnxUw
安価に大量生産出来る国が一番強いんだよな
日本の十八番だったけど海外生産に切り替えて技術流失から敗走のワンパターン
だから更に安い国に切り替えて・・・繰り返し

結果、日本は敗走しました・・・
111名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:08.38 ID:TCLoQY4O
>>20
そりゃITには始めるだけなら資本が必要ないしな、それに若くないと力発揮できないからな。
自分達の支配下からこぼれ落ちる人間がいると困るから全力で潰しにくる。
112名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:13.00 ID:DACCwtR9
>>71
海外は開発者の給料いいしな   日本は・・・

社畜の日本企業にいるより、海外企業の方が給料も、待遇も、自分のやりたいことをすぐやらせてくれる。
日本は、上司の審査・許可 さらに上司の審査・許可 さらに上司の審査・許可  スピードがめっちゃ遅い。

 
あと日本の会社は、日本語ができなきゃ仕事がしづらいこと。他国の企業は、英語で意思疎通が簡単。
正直、日本人以外の人が日本企業で開発などをしたいと思う環境がないと思う。  
113名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:23.58 ID:7hr9DY4k
>>104
日本はそれをガラケーでやろうとして負けたんだけどな
114名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:24.85 ID:0rIY37al
>>101
それ日本メーカーが無能ってことじゃん
115名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:36.78 ID:yb7gMFk1
繊維 高級品のみ
製鉄 まぁなんとか
自動車 もの凄い
工作機械 もの凄い
建設 ぼちぼち
造船 日本回帰中
電機 ぼちぼち
電子 ガタガタ

日本、悪くは無い
116名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:45.53 ID:8keGC2TA
>>103
よその国ではガラケーに相当する高機能な携帯端末が普及していなかった。
117名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:19:55.88 ID:IKLG7FfV
言っとくけど4Kテレビ世界シェア1位はSONYだから。米アマゾンやベストバイのレビュー見てみ
ふつうの液晶テレビは作っても利益出ないだろうねぇ・・・・
118名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:20:00.17 ID:7vn1uZLl
>>107
次は脳に直結するデバイスだな。
119名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:20:26.44 ID:MJ+wmOPV
あちゃーやられたかぁ

じゃぁ絶対に金なんか
借りに来れないね

つーか貸した金返してくれるよね?w
120名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:21:29.17 ID:0rIY37al
>>117
3Dテレビと同じで普及するわけない

海外はどうかわからんけど日本の住宅事情やコンテンツの問題考えれば自明の理
121名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:21:43.36 ID:gxpugW/K
日本で突飛な意見言うと失笑されるけどそういう雰囲気をまず改善するべき
昔は若者が多かったからそれ面白そうな物を拙速でやれたけど
今は中年が多いから前例がどうのこうの言いやがる 
122名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:21:55.78 ID:IdzsCPAU
スマホ普及しないのは通信料金のせいかも

携帯なんて民間じゃなく国営で基地局作って
加入料だけで使い放題にしとけばよかったのに
CMだの営業経費やら株主の配当やら払わなきゃできたかも
123名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:22:32.08 ID:NDizoZ6u
凋落というけどそれは大企業の話で
意外と中小企業は頑張っているのだ。
124名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:22:35.14 ID:IKLG7FfV
>>120
そう考えてるのアンタだけだよ。てか4Kがいちばん普及するのは日本だっての
125名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:22:36.07 ID:4SK6oztQ
でもサムスンのスマホのうち8割は日本の部品でしょ
よく分からん
126名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:22:36.92 ID:8keGC2TA
>>118
そういうのって、もう開発段階だよ。アメリカじゃ凄いぞ。

日本でもやってるけど、2000馬力のグラマンの大軍に
1000馬力の零戦数機で立ち向かっているのが現状だお(涙)
127名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:22:46.93 ID:B0eZolbO
もうイノベーションはロボットとエネルギーくらいでいいでしょ
あとは雇用が保てるように従来の産業保護に転換したほうがいい
128名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:22:52.07 ID:gnyG/S1E
ジョブズ『iPODやiPADはソニーが出すべきだった』

何故日本メーカーは悪しき前例主義に陥ってしまったのか。
ルンバ、ノンフライヤー、ダンソン扇風機レベルの
製品ですら出す事は出来ないだろう。
129名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:24:07.16 ID:0rIY37al
>>124
まぁ詳しく調べたり明確な根拠があるわけじゃないから
そういわれると反論できんが、何で日本で普及しそうなの?
130名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:24:43.95 ID:tmhT9PcU
まぁ日本は政治家や官僚が足を引っぱってるのは認めるわ

2番じゃダメなんですかと言ってる間にどんどん順位落ちていく
で、必要もない天下り連中に金が渡る仕組み作りだけは一生懸命
131名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:25:24.74 ID:ls7li83H
日本の政治家、官僚は自動車産業をとって、電子産業を捨てた。
日本の電子産業が死んだのは日本の政治家、官僚のせい。

老人ばかりで社会保障費が膨大。
電気代、水道代、環境規制が厳しいので排気排水処理代が高い。
人件費が高い。
こんな状況で日本の工場がやっていけるわけないだろ。
例えば他国に環境規制を厳しくさせたり、
日本でしか生産できない素材や部品や装置を輸出規制したりして
日本の工場を守ればよかったのに、そういった方法はとらずに円高にして
意図的に日本での生産をだめにした。

他にも小売りの力を強くして、メーカーの価格統制をやめさせたりして、
製造業をだめにした。
132名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:26:44.07 ID:5616sBPI
普及しようが儲からなければ意味が無い
133名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:26:44.66 ID:8keGC2TA
>>129
日本では僅かに普及するが、
日本以外の国では全然普及しないから、なんだろw
134名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:27:02.92 ID:gxpugW/K
>>127
逆だよ、産業保健すれば雇用が減る
アメリカは昔、自動車保護する為に鉄道事業潰したけど
結果的に海外から鉄道事業を買う羽目に陥ってる
穴熊したら陣地は狭くなる
135名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:27:14.20 ID:IKLG7FfV
日本の半導体はわりと黒字だけどね。あとスマホ用パネルは世界首位

だけどロジック系半導体はもっと先手を打っておくべきだったね
136名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:29:26.07 ID:U+yyh/Lf
>>114
商売面に関しては2000年頃まではメーカーは楽勝だったよ
メーカーが市場価格を決めて、それ以下で安売りした店には出荷停止して
メーカーが売りたい価格で売らせていたから、新製品でコケない限りは必ず儲かった。

だから市場に5社6社と存在しても淘汰もされずに皆が共存できた、
137名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:29:50.34 ID:4SK6oztQ
>韓国との間に天と地ほどの差が開いた

マジか
138名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:30:55.37 ID:IKLG7FfV
>>129
たとえば価格.comでSONYの4K55インチは売れ筋トップ10に入ってるんだよ

日本人は基本的にこういうの好きだって。あと4Kハンディカムもいずれ出てきて必ず売れるからw
139名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:31:03.06 ID:gxpugW/K
イノベーションにとって一番厄介なのが文系と年寄りだと思う
こいつらは既存の概念に固執する傾向が強い
140名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:33:32.66 ID:B0eZolbO
イノベーションでこれ以上の雇用破壊と経済デフレになったら意味ないんじゃねえの
従来はもっとゆっくりで新産業も見つかって経済発展したけどもはや害悪しかなさそうなんだよ
141名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:34:51.34 ID:Abgwb7/u
技術を韓国、中国に大盤ぶるまいしてた20年

 同じことを台湾にもしてたが
台湾には感謝され
中韓には恩を仇で返され   の20年
142名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:35:14.47 ID:EBKPfA8n
>>139
文理云々言い出す"底辺理系"は100%バカだと相場が決まってる
143名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:36:33.27 ID:B6FgoC5k
もちろん韓国製の部品が多く使われてる商品はあるけど、
実際には家電、通信機器等の多く製品におけるクリティカルな部品のほとんどは台湾と日本で作ってるんだけど、
まぁいいか。

はいはい 韓国すごいんで、日本が韓国経済を助けるなんておこがましいです。
144名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:36:37.07 ID:gxpugW/K
>>140
お前ヒキニートだろ?
人が働く動機が分かってなさそう
145名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:36:59.17 ID:8keGC2TA
国家を擬人化して親日反日に分類して安心してる>>141みたいなのがいる限り
駄目だって感じはするw
146名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:37:04.18 ID:8EFfI/bR
サムスンの技術者ってほとんど日本人じゃなかった?
これは自滅的な面もあるんだよ。日本企業は技術者を優遇しない。
147名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:37:07.51 ID:GfkqXYCA
実際、理系の優秀と称する奴を上に立てると、理系全般に宜しく経営するかと思えば、さにあらず、
しばしば自分の専門のことだけに没頭し、他の分野は軽視され不遇をかこつ場合が多い。

「理系」という括りは、ゲルマン民族とかの括りと同じ、恣意的な括りに過ぎないのよ。
単に人文学的な教育が欠落してる人、という分類でしかなかったりもする。

まず自覚し、そして克服して行かねばなりませんよ。
人生の先は長いのです。
148名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:37:43.39 ID:ls7li83H
>>141
でも雇用、税収、技術は台湾へも行ってしまい、日本には残らなかった。
149名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:38:11.03 ID:SprkeMh7
>>1
そうだねー(捧 メモリ以外の電子部品は超()勝ち組ですが・・w
150名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:38:45.06 ID:8EFfI/bR
>>36
94年のプレイステーションが最後かなあ。
151名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:38:50.20 ID:tn3VaSuK
>>98
出井は金融分野の強化(ソニー銀行・ソニー損保の設立、ソニー生命の買収等)や音楽分野の強化、VAIO発売やソネット、ソニエリの設立、等々と成果を残してるけどな
テレビに固執して大赤字垂れ流した原因は中鉢な
中村は確かにプラズマに投資してたが、一方で構造改革を行ってV字回復させたのも確か、それに中村が社長だった2006年ごろまではプラズマも競争力のある製品だったろ
リーマン・ショックと円高にやられたが、その後の大坪の経営も散々だったな、三洋電機の買収が象徴的
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/19(水) 18:39:17.31 ID:JDWnE4wS
欧米に対してやったことが今度はアジア各国でやり返されてるだけ
むしろ欧米はその間新しい分野を成長させてきたがチョッパリはそれすらなく
将来世界地図から劣等が消えるのもそう時間かからんだろ
ジャパンナッシング!
153名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:40:46.68 ID:8EFfI/bR
>>39
そういう「雇用ガー」っていう人のせいでむしろ食う事ができなくなっていってるんじゃ・・・。
154名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:40:58.90 ID:0rIY37al
>>138
あのランキングは集計方法があんまり信用できない
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

大手家電量販店のPOSデータを集計したBCNランキングだと
全く売れてる気配が無いんだけど

こういう高額商品は俺なら保障しっかりしてる家電量販店で買うんだが
ネットで売れてるってことなんだろうか?
155名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:41:26.76 ID:m6wMWYdA
日本のメーカーと海外の企業との違いはずばり人事のちがいだよ。

日本→サラリーマン
外国→プロフェッショナル

ソフトウェア開発なんかでも一番優秀な社員からソフトウェア開発をやらなくなりマネジメントをやらされるという海外からみたら不思議としか思えない人事をやるのが日本。
156名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:41:44.90 ID:gxpugW/K
新しい物を目指した人類は極東の島国までやってきた
既存の物に満足した人類はアフリカに留まった
固執したら貧乏になると歴史が教えてくれる
157名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:42:09.91 ID:JCB04aJ1
>>1
まあ、言われても仕方ないな
まだ日本が技術大国とか、職人技が残ってる国と思ってる奴はアホ
158名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:42:50.95 ID:97RtXME3
>>54
また国家社会主義に逆戻り?
159名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:43:13.92 ID:EBKPfA8n
>>156
なにこのオナニー文章
160名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:45:12.99 ID:+dS47ohe
アイフォーンが登場する以前、俺はスマホを肯定してたよ
エプソンのロカティオというマップと連動しその他の情報とも
シームレスに連携するGPS付き携帯端末を持ってた。
お前らが買わなかったから意欲的な日本製の端末が普及しなかった
161名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:45:18.43 ID:Nn+NRJjz
客観的に見てそうみえるのであれば、それはそれで仕方のないこと。
どこに負けたとかではなく、日本は力を合わせて頑張ろう。
162名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:46:07.43 ID:gxpugW/K
昔は新製品というと大抵、日本が世界最初に発売されるのが普通だったのにな
日本で流行ったものは世界で流行ると言われたもんだ
今は逆だな 消費者が劣化した
163名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:47:09.25 ID:8keGC2TA
>>158
遠からずそうなるんでしょ。国のトップが存知の通りの人たちですからw
164名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:47:27.14 ID:o+l7PXkC
そやの
165名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:50:28.63 ID:eDr/gTDl
>>104
ところが国は円安にして途上国と価格競争させようとしてるのですよ。
166名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:51:07.23 ID:7hr9DY4k
>>162
上のほうに4Kが一番最初に普及するのは日本だと息巻いてる人もいるようだが
167名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:52:48.43 ID:EBKPfA8n
>>162
おまえみたいな奴って評論家気取ってるけど何も行動をしないよね
イノベーションがー文系がー日本人がーとか言っといて自分は何も生み出さない
168名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:54:14.42 ID:YYn1XFdP
>>140
選り好みしなければ仕事はいくらでもある。
アクリフーズの犯人でさえ朝5時から冷蔵室の中で働いてたんだぞ。
169名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:54:16.47 ID:JCB04aJ1
クルクルジャパン、お笑い
170名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:54:47.66 ID:mqiyFUlz
アフリカはすっかりファアウェイに占領された
171名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:55:45.65 ID:PGgj6ARu
技術畑の経営者が減ったからじゃねえの
昭和時代の有能な経営者は皆技術者だったし
172名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:56:50.19 ID:gxpugW/K
>>167
お前こそ文系ニートだろ
新しい物が見たいから皆働くわけだよ
173名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:57:28.65 ID:1q00+MoX
香港メディアもこの程度か
174名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:57:52.77 ID:lOfyRuVK
失われた30年になるのも確実だね
175名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:58:01.49 ID:0rIY37al
>>140
日本以外でイノベーションが起こって雇用が激減するか
日本で起こして半減くらいにとどめるかの違いだな

もちろん起こした当初は他国から雇用奪って増えそうだけど
176名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:58:47.71 ID:gxpugW/K
香港は膨大な貿易黒字稼いでいて余剰金を国民に配ってるらしい
177名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:01:19.01 ID:gxpugW/K
イノベーションで雇用減るとか言ってる馬鹿まだいるのかよ
むしろイノベーションで無理して働く必要なくなる社会が出来るだけ
178名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:01:26.97 ID:EBKPfA8n
>>172
で、自称理系の君は何をうみだしてきたのかな
あるいは何を研究している?
妄想の話ではなく実際の研究のこと書いてね
179名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:02:29.90 ID:KDQR3Ke3
すご〜〜〜い!さすが韓国!
日本のお金はもう必要ないね
借金も余裕で返せるしね!
180名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:03:53.50 ID:5VC2NRtk
日本の輸出の割合は7割が部品や素材といった資本財で、
2割が家電や車といった耐久消費財、1割その他。

日本の輸出は完成品よりも完成品を作るための部品や、工作機械が
ほとんどを占めているんだ。それを買っているのが中国や韓国の
メーカー。

韓国は組み立てるのはうまいけど、産業の裾の尾の広さでは
日本は韓国の比でない。サムスンや現代自動車の強みは
97年のアジア通貨危機でウォン安になったことで、輸出
が伸びたことが主な原因と言われている。
181名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:04:16.36 ID:EajoiJE0
>>131
その話、陰謀論として、結構面白いんだよねw

1981年のこと、88年名古屋五輪を招致していた愛知県(都市開催だが、主導していたのは愛知県だった)は、
日本政府と某関西系有力財界人の意向で、招致活動を土壇場でぶっ潰され、88年五輪はソウルになる。
政治というのはさまざまな事情があるから、この行為自体については、俺は論評しない。
だが、高度な政治的判断とはいえ、日本政府が、国内の自治体の活動を直々にぶっ潰して
メンツを丸潰れにし、真正面から泥を塗ることは、いくらなんでも例がない。
日本政府は、さすがに、中京圏に詫びをいれなければならない事態となる。
ここで、中京圏の基幹産業である自動車産業が、「絶対聖域化」することになる。
日米交渉では、自動車の妥協点を、ギリギリまで死守するのと引き換えに、
ほぼ同時期の交渉対象だった半導体産業で、アメリカに無条件降伏することになった。1986年のことだった。
これは、アメリカの長期国益構想にも合致していたので、アメリカは歓迎した。
ただ、アメリカも、デトロイトを廃墟にし、中西部の社会をボロボロにするという煮え湯を飲んでいるから、
バーターの半導体に関しては、絶対に譲らない。

この後遺症は、今でも続いてる。自動車産業は、日本政府による直接の名古屋潰しのお詫びとして、
なんだかんだいって、今でも日本側の交渉順位最上位なんだ。
関西が強い電機は、中京の自動車を守るために、常に生贄にされる。まあそういうことだな。
182名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:05:34.98 ID:gxpugW/K
>>178
お前が先に答えろよ
現場は40過ぎが多くて思考が停止してる奴が多い
だから若い社員のモチベーションの低さは酷い
183名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:05:49.19 ID:7CSULQAD
中共の提灯記事か。信じんなよ。
184名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:06:07.94 ID:eyynIf9h
>>179のようなレスを見ると日本の凋落を感じる。
昔は競争相手はアメリカだったのに今は隣の途上国w
185名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:07:55.69 ID:O+MCG1ss
>>1
うわー韓国に負けたー!
韓国様にはかなわないので今後は半導体製造装置も液晶ディスプレイ用のフィルムも
韓国には輸出しません。
186名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:08:59.18 ID:ls7li83H
>>181
陰謀論じゃない。
本当のことだ。
日米半導体協定で半導体産業を犠牲にして、自動車産業を守ることにしたんだ。
187名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:10:38.15 ID:PxqMmtzn
まあ、工学技術的な分野で何も貢献していない
中国韓国に言われてもな。
80年代の日本は欧米のマネをして、それを超える
製品を作り続けていた。
劣化偽造品でカネ稼いでも、尊敬は受けないよ。
188名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:10:42.18 ID:w7I0VG/y
確かに香港紙の指摘するとおり,ずぼしだわ
189名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:11:28.27 ID:gxpugW/K
>>181
実際の話だろ
TRONだって潰された
190エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/02/19(水) 19:15:11.94 ID:xfZLqo5n
韓国を助けたがる、官僚や政治屋を駆除してからがスタートライン。
191名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:16:38.06 ID:ls7li83H
>>190
無理無理。国内のパチンコパチスロでさえつぶせないんだから。
192名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:17:27.48 ID:eXx7UBsQ
日本もパクリでやってきたが、パクルのが難しくなってきたから終わったw
193名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:17:45.16 ID:8keGC2TA
>>187
論文の数でいうと、中国は凄く伸びてる。一方日本は減ってる。
その結果何年か前に逆転されているんだよな。
こういうのってほとんどニュースにならないんだけど。

俺の業界では中国人がファーストって論文が本当に増えた。
アメリカでやってるのが多いけど、中国発のもだいぶ出てきたね。
遠からず科学技術でも追い抜かれるよ。
194名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:17:58.29 ID:QGs/s6FY
官僚体質が足を引っ張りまくったのは事実だね
ICTではまさしく
195名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:19:56.75 ID:0rIY37al
>>193
まぁ人口が全然違うからそこは仕方ないと思う
196名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:21:30.62 ID:7PQY6oop
>>181
横からだけど、本当だよ
部品が一番多い航空機産業がないから次の自動車選んだ
でも為替や原産地規制で海外に工場でていった、20年間完全な負け戦
それなのにまだ世界3位なのは付加価値貿易で生き残ってきたから
付加価値貿易って研究(言葉)は最終的に入ってくる米国製品の元はどこか来たかの
米国研究結果。アップルの50%が結局は日本製品とか、あの変の研究のことね
197名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:29:28.59 ID:k8WDl5gS
米アップルへの特許侵害で、韓国サムスン電子に950億円の巨額賠償金の支払いが成立
http://achenewsflash.blog.fc2.com/blog-entry-1986.html

「円安ウォン高」でサムスンとヒュンダイ落ち目の危機、中国国家ファンドが企業買収計画を始動
http://achenewsflash.blog.fc2.com/blog-entry-1718.html

苦境に立たされる韓国家電メーカー、日本はライバル視せずに先を見据える
http://achenewsflash.blog.fc2.com/blog-entry-1711.html
198名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:31:11.83 ID:heYnuMqr
日本はまだまだこれから


更に悪くなる
199名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:31:14.68 ID:IB6snGaP
ガラパゴス化製品が日本でも受け入れられると思うなよ!
日本をなめるな!
200名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:32:13.96 ID:KvilmytU
>失われた20年
日銀の円高、デフレ誘導金融政策なこれ

1ドル120円になれば
チョン製品は売れなくなり日本製品が売れてくる
すなわち価格競争逆転が起きる。


1ドル100円は、円高水準、
1ドル100円で円安と叫んでいる奴は、チョンかチョンに関連している
奴らだと考えて間違いない
201名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:33:00.23 ID:/AJLrQL9
日本人のポテンシャルはどの世代も似たようなもの
1980年代は競争相手が少なくて運がよかっただけ
無難な人材しか採用しない一流企業も糞だけどなw
202名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:33:23.18 ID:h0wFk6Qc
戦前世代が日本を復興して
バカ団塊世代が食いつぶし続けて
今は年金で悠々自適で暇つぶしに反原発運動で精を出す
203名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:35:02.26 ID:B0eZolbO
http://blogs.yahoo.co.jp/smkss434/6488834.html

この人の言う通りやっぱイノベーションは雇用破壊にしかならないんじゃね
アップルがやったのはただの世界経済破壊でしょ
204名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:37:07.75 ID:wwpkNCcl
自民党が日韓友好の土産と称して、日本企業に技術を提供させてきた罪は重い
自民に投票したクズは売国奴
205名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:38:34.15 ID:OrUF1vY6
コミュ力重視で理系蔑視だからしょーがねー
206名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:41:06.75 ID:eyynIf9h
>>203
選り好みしなければ仕事はいくらでもある。
207名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:42:09.06 ID:hTVow3zU
朝鮮人の駆除をしないから
208名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:42:38.07 ID:zzFmrUD1
先の大戦で負けたのが今になって真綿で首を絞めるように効いてきた。戦争を戦ってきた世代が
生きて居るうちは何とか復活して来れたが、その後の世代は頭から尻尾まで負け犬根性で教育された。
今の経営者はそう言う時代の第2世代。しかしその後もゆとりやらなにやらで復活の見通しはかなり悲観的。
安倍晋三が何処までひっくり返してくれるかだが、余りにも敵が多すぎてまあ絶望的だな
209名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:42:49.42 ID:izInl+2Y
デフレが続けば勝負できたよ
210名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:50:00.29 ID:WfVvxvj3
『選択』 2013年12月号
JXの韓国事業が「反日」で窮地
事業売却の憂き目に遭う公算大
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-3160.php
日本から4800億ウォン誘致した韓国企業、工場はできたのに稼働できず
http://japanese.joins.com/article/981/178981.html

韓国側の法改正の言葉を信じて投資したJXの窮地。

週刊ダイヤモンド 2014年2月15日号
【Column】
洗浄装置では世界2位に
国家戦略で取り組む韓国の製造装置国産化
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/8518

大日本スクリーン製造が韓国企業と合弁会社を作って技術を供与したものの、
技術を吸収し終えると用済みとばかりに合弁を解消して韓国企業にシェアを奪われた
嘆かわしい歴史が紹介されている。

『選択』 2014年02月号
日立化成の有機EL製造技術に触手を伸ばす韓国政府関係者
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/2014/02/

有機ELテレビ普及の鍵を握る技術を有する日立化成は、韓国企業に技術をいいように
奪われてきた経緯から拒絶感が強くてサムスンやLGに特許を供与しようとせず、
韓国政府が直接乗り出してきて「歴史問題での両国の対立を乗り切り友好関係を築く
足がかりにしよう」みたいな感じ。それでも日立化成は慎重な態度を取り続けているそうだ。
こうなると、韓国情報機関が動いて経営陣へのハニートラップなど何でもありだろう。
211名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:52:38.59 ID:Hp/jLFHc
ここ4〜5年の円高空洞化による製造業破壊が特にきつかったわ
212名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:52:41.09 ID:6UqK0Ftk
ただし韓国はPS4を作ってない。これから普及するPS4で韓国が日本に対する歯軋りが始まりますよ。
213名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:56:47.98 ID:e/LaS9H8
まるで日本の電気企業だけが落ちぶれてるみたいな書き方だが、アメリカや欧州の企業だって倒産したり買収されたりしてるじゃん
残ってるのはアップルやデル、HPみたいな超大手だけで、その企業ですら強いのはアメリカ国内だけで世界市場では中韓のメーカーの後塵を拝してる
重電分野では日本企業は世界でも十分戦えてる、家電製品という分野が新興国に優位な市場ってだけ
214名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:03:05.15 ID:KU4vjgg2
経営陣がウンコだから仕方がない
215名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:03:08.66 ID:8vDPnMMk
南トンスル国は
これから失われた1000年になります
216名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:04:25.53 ID:B8NPfXEH
>>210
造船鉄鋼半導体弱電と他業種が軒並み同じ事やられて没落してんのに
ウチは大丈夫と根拠不明な自信でノコノコと提携して
同じ失敗を何度も何度も繰り返すんだからチョンからすりゃ笑いが止まらんわな

こんな国一遍滅びた方が良いのかもしれんね
217名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:12:21.53 ID:qIHKgODQ
日本の造船業界は対前年比でスゴい伸びを示すくらいだから電子産業もそのうち反転攻勢するんじゃない?半導体の論文発表数は相変わらず高水準にあるわけだし
218名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:19:56.61 ID:7hr9DY4k
【経済】【中国から探る日本株】中国の13年新造船受注が急増、日中韓の三つ巴競争は白熱化へ
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201402100025
>中国工業情報化部の高官によれば、2013年の新造船受注量は前年比で3.4倍に急増し、
>世界シェアも47.9%に拡大した。同高官は、造船業界の再編が基本的に完了したとし、
>国際競争力が大幅に向上したと強調している。
219名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:20:33.18 ID:pUE7IjQc
 何だかんだいってソフトウェアやCPU/GPUはまえからずっとアメリカの独断場やけどな。
220名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:23:21.31 ID:j1YM+63o
ランク外のシナチョンはともかく、ヒトを奴隷のように扱っているとどうしようもなくなる
いくらカネを投じたところで、技術は企業に残るのではなく、
ヒトについて回るものだし
221名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:35:19.66 ID:mAhLNAhg
そういう状況でもなぜトヨタや本田は勝ち組なのか?

サムスンはなぜすごいのか?

ソフトバンク、ユニクロはなぜ頂点目指して奮闘できるのか?

答えはオーナー企業だからである。オーナー企業であることの一番のメリットは

自社に将来像に対して明確なビジョンを持っており、意思決定が早く、愛社精神が人一倍強い。

そこがサラリーマン社長と違うところです。
222名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:39:40.71 ID:0KXbVXu+
まあ、日本が終わったのは間違いない。
様々な場面で評価軸がおかしいんだよね。
223名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:41:57.40 ID:88fCBs4o
つーか2chではなぜか韓国の輸出産業が苦しんでる事になってるけど、
実は逆で韓国の輸出って今むっちゃいいんだよなw
日本が失った中国の市場も完全に韓国にとられた。

韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2014/02/18/0200000000AJP20140218001800882.HTML
224 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 20:42:13.79 ID:TMdRZ4Hn
     
生活を求めてチョンへ下った日本人が 優秀だっただけ

生活を求めてチョンへ下った日本人が 優秀だっただけ

大事な事だか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                              
二回言いましたよ
                                 
225名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:45:33.03 ID:8lf9XI6B
民主が政権を担ったのはたった3年だけど
失われた20年すべてを民主のせいにするのがネトウヨクオリティ
226名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:47:04.33 ID:mqiyFUlz
>>224
中国の家電メーカーも優秀だよ
むかしの日本品質とおなじクオリティ

中華ファンになってしまう
227名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:47:39.49 ID:4w/aYaJu
韓国が―w
日本の技術産業って韓国一国に負ける程度のものだったんですか
いい加減市場で勝てないことの責任転嫁はやめよう
228名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:47:59.08 ID:U+yyh/Lf
地デジ切り替えで復活
3Dテレビで復活
4kテレビで復活。wwww  ←今ここ
8kテレビで復活
229名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:49:36.63 ID:i2Noh/hd
もっと必死になることだな
なんか必死になることがかっこ悪いみたいな風潮だけど
230名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:52:44.36 ID:a+GjIK9C
今日のNHKラジオ第一の朝の番組、
すっぴん で
ずいぶん長い時間、サムスンのスマホの宣伝してたよ〜!
流行アナライズというコーナーで。
ダイヤモンド☆ユカイが
製品にいちいち驚く演出。
231名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:52:51.48 ID:5bUV+zCC
>>9
今の日本人は平均年齢45歳くらいだっけ。

円安で製造業復活だ、とか言って貿易赤字積み上げちゃう
昭和脳のおっさんおばさんが多数派だもんね。

要するに、老人が多すぎる。
232名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:55:10.69 ID:Q/BZyQUZ
>>189
未だにTRON陰謀説信じてるのか。
あの仕様じゃまともに完成したって世界はおろか、日本国内ですら売れない
233名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:56:21.54 ID:mqiyFUlz
>>9
予算申請するときは
新しいもの
画期的なもの
では
予算がとおらない
234名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:56:49.77 ID:i0rwZ0tA
>日本は官僚体質から政策が硬直化し、20年にもわたって経済政策の見直しを見過ごしたことで、
>韓国との間に天と地ほどの差が開いた

>「日本はイノベーションの面でも衰退が激しい。その背景には、企業が
>社員の個人主義を奨励しないことで、時代遅れの製品に小さな改良を加えるだけに
>なったことがある。このような“ガラパゴス化製品”は日本市場でしか受け入れられず、
>アップルやサムスンに対抗できる競争力が失われた」と記事は伝えている。


  【 まったくもってその通りよ! 

  何年も議論され要望される原1の30km制限は変わらないが、原1の100%増税は数日で勝手に決める国家=日本 】 
235名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:58:12.95 ID:T6qf1YCp
 
確かにシェアはスゲー差がついたな
でも海外製
特に特亜製の電化製品を買おうとは思わない
信頼性があまりにも違いすぎる

ああ、でも台湾製なら普通に買うな
 
236名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:01:47.57 ID:ZermFx7W
>>229
働いたら負けとか本気でいってる若いのを
教育しないとどうにもならないだろな

成功体験が乏しいからってのもあるんだろうが
愚直とか勤勉とか、汗水かいてってのを
当人は何もしないくせに上から目線で嗤うって
人格はどういう過程で出来上がるもんなんだろか

その辺をきっちり調べて学校教育なり家庭なりに反映させないと
どうにもならないところまできている気がする。
237朝日新聞不買:2014/02/19(水) 21:04:03.62 ID:azQZDtVP
技術盗まれちゃったからな。
238名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:05:21.68 ID:SNYCBUaj
TRONが潰されたなんて言うが、組み込みのITRONはその後普通に使われてるし

>カーナビゲーションシステムのシェアは、2003年には100%を
>誇っていたが、2007年には20%にまで落ち込んだ。

カーナビなんて100%だった頃はみんなITRONを使っていた
それが、その後のカーナビの高機能化についていけず、WinCEにシェアを奪われたんだし
239名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:07:21.44 ID:mqiyFUlz
>>237
技術はぬすむものだよ

明治のこれから そうだよ
240名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:12:13.64 ID:i2Noh/hd
唐からアメリカまで日本は常に勝者を真似てきたが
今はそれが足りないな
どうせ崩壊するだろ?とか言っていないで

今は韓国を真似るべきなのだろう
241名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:12:40.10 ID:4e8FauTN
>>36
それを若いものの責任にする新聞や週刊誌が多いけど、
今重役で会社を動かしてるのは団塊の世代なんだよな…
この20年で社会を傾けたのは、ゆとりや若い世代ではないんだよね…
242名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:17:44.82 ID:mqiyFUlz
>>36
えっ
新しいコンテンツはいっぱいある
スティーブやビルらが
如何に買いあさったか よく知っているだろ
243名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:18:24.64 ID:zVz4F5DK
馬鹿だなぁ 2005年以降は日本の部品会社はこぞって中国で生産されるようになったから
現在日本で作られてるのは高度なものだけに限られてる
244名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:18:58.28 ID:0GJt78sM
なんかもう日本には明るい展望は見込めそうにないな
245名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:22:42.90 ID:zVz4F5DK
>>244

アジアで光り輝いてるのは日本だけだよ
中国韓国は終わってる
246名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:25:05.94 ID:p9N4h0jT
まず謙虚に負けを認めること
そこからはじめなければ挽回はないぞ
247名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:26:42.94 ID:qUAZVhcm
経営は銀行から来た連中に乗っ取られて、技術者をリストラして追い出す企業に将来なんてない。
今の日本企業の経営員に出来ることは技術を持った企業買収くらいだろう。
248名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:30:23.31 ID:aP4hu7xK
アグネス募金宜しく
249名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:35:01.16 ID:zVz4F5DK
>>246

日本の技術者なしでは何も作れないのに馬鹿すぎるね
250名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:38:41.11 ID:oxmInvpO
>>249

冷静に考えるとさ、
日本人だけがそんなに優秀な訳ねーよ・・・。
251名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:40:49.27 ID:zVz4F5DK
>>250

優秀じゃない日本人に頼りまくってる韓国企業に未来はあるの?
日本が一番真似しちゃいけない国が韓国なんだよ
252名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:41:29.14 ID:4e8FauTN
>>1
経営者が平和ボケしてて、技術が垂れ流しだからな…
落ちるべくして落ちたって感じ。

国内では熾烈な競争してたはずなのに、
海外にやたら甘いのは何故なんだろうな…
253名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:44:36.74 ID:OMWV1pDN
日本にやられてた欧米の奴らもこんなこと言ってたんだろうな
254名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:45:02.49 ID:0BDvACAI
そりゃ開発費なんぞ使わずに新しい技術がたれ流されて安く作れるんだから楽だわな。
まぁ、日本の経営者が糞なだけ。
255名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:45:43.33 ID:IMxwOYIc
日本は、会社の数が多いから、韓国みたく、電機2社位、自動車1.5社
くらいにすれば競争力は多少上がるかも。サムスンは金融なんかも含めたら
韓国のGDPの20%、日本は日立でも3%くらいか
256名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:46:13.48 ID:0GDjOBS3
ウチの会社の場合、エロイ人が「絶対に儲かる事業しかやらん!」と豪語していたなぁ。
そして若者による新規事業の提案をことごとく却下してた。
案の定、現在リストラ断行中。
しかし、責任を取らない経営者。
本当におワットる。
257名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:47:37.39 ID:U+yyh/Lf
儲からない事業を続けた結果がこれだからな。
258名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:51:00.86 ID:MnwfqhtB
>>250
日本人技術者が優秀かと言われれば
作り込みでキャッチアップしていくのが得意だったという部分が多いからね
終身雇用とか相まって蓄積された部分があるんだよな

予算とスケジュール優先のプロジェクトタイプでは技術者は育てにくい土壌だし
プロジェクト解散すれば失われる部分が多いんだよね
259名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:58:01.92 ID:NpijBMMV
エルピーダのReRAMも会社ごと民主党につぶされてしまったからなぁ。
260名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:00:01.88 ID:VA3OT5vv
仕事すると空気読めないとかっていびり出されるからね
仲間外れゲームに参加してたら仕事してる暇なんかないし
新しいこと提案するのは自殺行為だよ
261名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:03:37.81 ID:2bLgJuEq
日本人のふりして
日本叩いて喜んでる連中

マジでキモい
262名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:04:45.46 ID:lgGsueth
>>260
小学生かよ・・・アホくさw
じゃあ君を温かく迎え入れてくれて君の提案をなんでも受け入れてくれるアットホームな中韓企業に行けばいいんじゃない?w
263名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:08:09.45 ID:vcgFWDGR
ソニーやNECがいい例だろ
アホ経営陣は、リストラや事業売却するだけの簡単なお仕事しかしない
次世代のことなんて頭にない
264名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:09:03.61 ID:eLccNYql
家電は総務省に潰されたんでしょ
未だにパナソニックがネットに連携したテレビ造ろうとしたらテレビ局に潰されたし、やりたいことやれないんだから韓国や中国に行ってやらせてもらえばいいんだよ
売国奴とか言う奴がいるけど筋違い技術者を責められないよ
265名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:09:46.57 ID:OPvkouVX
取り合えずチョン企業と技術提携(笑)すんの止めろよ。
266名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:10:57.66 ID:7bhdM30g
★女子トイレで1年以上盗撮、海自職員を懲戒免職

海上自衛隊呉地方総監部は18日、第1術科学校(広島県江田島市)の女子トイレで
1年以上にわたって盗撮していたとして、同校職員の男性2等海曹(32)を懲戒免職処分にした。

総監部によると、2等海曹は2011年8月〜12年11月、校舎の女子トイレにビデオカメラを
設置して盗撮していた。壁に穴を開けるなどしてカメラの台数を増やすうち、女性隊員が異常に気付いて発覚した。

2等海曹は江田島警務分遣隊の調べに犯行を認め、昨年5月に書類送検された。
器物損壊、窃盗両容疑については不起訴となり、建造物侵入罪で罰金15万円の略式命令を受けた。

(2014年2月19日21時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140219-OYT1T00422.htm

> 壁に穴を開けるなどしてカメラの台数を増やすうち、女性隊員が異常に気付いて発覚した。

典型的な日本のワナ
カタログで数字が増えたって宣伝
267名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:13:16.51 ID:fbjOq/Cs
>>263
じゃあなんで起業しないの?起業すればいいじゃん
沈みゆく船にしがみつく奴も思考停止のアホ社畜
268名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:13:42.04 ID:VA3OT5vv
>>262
小学生はおまえだ
職場で空気読まずに振る舞ったら即死だわ
269名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:14:33.82 ID:fbjOq/Cs
そんなに自分が優秀だと思うなら起業すればいい
以上
270名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:15:45.87 ID:UJiWj/pp
こうやって感情的なって叩くだけだから問題の本質すら見えず水掛け論で終わるのが日本企業の典型
271名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:17:52.04 ID:ZDqCDjCU
お前達を見ていると、非常に面白いと思うよ。
お前達は気づいていないのかもしれないが、
お前達の行動パターンというものは、
完全にお前達が批判している中高年、老人と同じものだからだ。
単に利害が相反しているだけの話。
その行動原理、行動パターンは全く同様のものだ。

常に自分は安全な所にいたい。少しばかりも傷付きたくない。
自分に対する批判は許さないし、自分が絶対の存在でありたい。
だからそれを実践するのは自分ではなく、他人だ。
自分以外の誰かが何とかすればいい。自分の身代わりなのだから、
その身代わりがどれだけ傷付こうが知ったことではない。
自分の理想をかなえてくれさえすれば、どうなってもかまわない。
それがお前達の本心じゃないか。何と醜いことか。
今の日本を生み出した愚か者と寸分違わぬ醜さだ。

お前達は完全に勘違いしているのさ。
今の日本の流れがお前達の利益と相反しているから非常に分かりづらいが、
お前達の発想自体は旧来の愚かな先人と何一つとして変わることが無い。
日本をブラック化した自己保身主義者の延長線上にあるものだ。
そしてお前達がそうやって他人にすべてを押し付けている限り、
すべては今の流れ、ブラック社会の流れに飲み込まれるしかないのさ。

お前達は結局のところ、権力に媚を売ることしか出来ない。
より強い者にすがることしか出来ない。
その結果、お前達は何も現実に影響を及ぼすことは出来ず、
権力がすべてを駆逐するだけだ。
272名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:23:02.44 ID:yPY+Bnqr
負け組からODAはもらえないよね。
親分の習さんにODAは辞退するように言ってくれよ。
負け組からの施しなんて恥ずかしいだろ?
あーーーー、よかった中国にODAはあげなくていいんだW
273名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:26:26.72 ID:PxqMmtzn
>>193
まあ、論文は増えても中国人はすぐ金になり、
サクセスストーリーに結びつけられる応用技術
が中心になりそうな。
基礎技術にも取り組むようになれば脅威とは思う。
274名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:27:22.76 ID:Of4qti8/
>>15
アナログとデジタルの違いだよ
日本はアナログには強いけどデジタルには弱い
275名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:34:39.86 ID:qIHKgODQ
日本の家電ダメダメ論、経営者が悪い!とか繰り返し繰り返し同じ様な意見吐き出してるけどよ〜く飽きないな
276名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:42:14.99 ID:YJrPHaZd
>>226
いつの時代をさしてる?以前の日本製はむしろ過剰品質で
TVも冷蔵庫も10年以上もつ物も少なくないぞ
277名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:42:24.48 ID:AOkJrUlw
>>264
携帯事業も総務省が料金体系の変更をやった潰したしな。
総務省には絶対にスパイが入り込んでる。

あと家電エコポイントも弊害の方が大きかった。
278名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:44:08.61 ID:bacnNkGD
バカでもチョンでも作れるモノには限界が有るんだが、解んないだろうなぁ。
279名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:45:09.96 ID:GfkqXYCA
だって今の2チャンネラーなど大抵が中高年だろ…
中高年が中高年として振る舞って何が悪いねん。
280名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:45:50.18 ID:EajoiJE0
>>186>>189>>196
陰謀論というのは、そっちの話じゃないよ。
名古屋五輪だの瀬島◯三だの伊◯忠◯事だの名古屋に詫びだの何だの、というのが、
楽しい後付け陰謀論のジョーク読み物。

正しい答えは>>196で、
日米交渉で、通産省は、「裾野の広い産業を、とにかく一つ死守する」ことで、
日本の第二次産業の雇用を守ろうとした。
そこでピックアップされたのが、最も裾野が広かった自動車産業だった、ということ。
アメリカは、中西部の雇用を捨ててでも、
軍事産業に近く、大きな伸びしろのある電子産業を死守した。
当事者間では、それなりにwinwinの関係だった。

でも、この落とし所の真意に気づいていた日本人は、
交渉妥結当時、中の人以外、ほとんど誰も居なかったんだよね。
みんな、牛肉だのオレンジだの米だのに騒いでいたし、
半導体と自動車は、等しくやられていると思っていた。
281名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:47:07.31 ID:Ugr7FXNt
何で韓国と比較する時はいつもサムソンとなんだよ。
どう見ても韓国寄りの記事しかないだろ。
日本寄りの記事でわざわざ韓国と張り合う訳も無いが。
282名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:49:05.32 ID:4SK6oztQ
サムスンもスマホ売れなくなったら終わりでしょ
283名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:52:18.57 ID:7+0fdPRs
ガラパゴスの意味を修正してきてる件
284名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:57:14.57 ID:E3TxgwBy
>>274
そうだな、日本は最高最強のアナログ社会
そしてアナログじじい(ばばあ)達が、システムのデジタル移行を強固に拒んでいる
アナログはデジタルシステム内のコンテンツにはなっても、プラットフォームや仕切り役ではない
自分たちのアナログを拡張する末端の道具としてデジタルを捉えている限りは頭打ち
そして、仕切られる大多数もアナログ=仕事、デジタル=遊び(ゲーム)から脱すべき
285名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:59:01.58 ID:AlHjxPnn
失われた20年であったこと

・消費税導入
・派遣解禁
286名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:06:25.82 ID:Ugr7FXNt
>>284
デジタルはアナログのごく一部の領域を使ってるに過ぎない。
テレビなんかもマージンが大きくとれて組み立てやすいからデジタルになっただけ。
デジタルとは言っても最先端の実装なんかはもろアナロク。
デジタルでは技術の差が出ないんだよ。アナログ強いって事は誇っていい。
若者や新興国はアナログのノウハウ無いからデジタルで勝負してるだけだろ。
287名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:07:18.31 ID:BrhomAtm
ド貧乏だが高邁な初代が苦労し築き上げ
初代の背中を見て育った2代目は初代の倍苦労し莫大な富を築き
苦労した2代目に甘やかされて育ったバカで穀潰しの3代目が傾かせ
そこそこ残った富で食い繋げるので満足し、向上心の欠片もない4代目で滅びる

ド貧乏のふりだしに戻る
288名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:14:52.27 ID:j40H+dbB
余り知らない人が多いんだけど、日本の完成品メーカは
完成品を作る事をすでに大分捨ててる。
ある程度パッケージ化された部品を台湾メーカに丸投げ、
組み立てを中国メーカに丸投げ。
選択と集中()でコア製品・部品以外はかなり丸投げしている。
ラベル商法じゃすぐに行き詰る。品質の低下も著しい。
日本のメーカが勝てる理由はどこにもない。
289名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:26:17.66 ID:ig+kQVPO
これに関しては日本の電子機器メーカーは本当に20年失ったよなあ
自動車メーカーと重電メーカーはきちんと成長してるのに
290名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:27:35.51 ID:RRZzTlqF
勝ち負けではなくて、日本経済が成熟期に入って
産業構造も転換期にあるってだけの話だよ。

問題なのは転換期なのに20年間、国内は何も変わっていないこと
さらに問題なのは、ベンチャーが潰されてしまうこと

原因は政財界が世襲であること、閨閥であること
291名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:27:42.41 ID:U+yyh/Lf
>>289
> 重電メーカーはきちんと成長してるのに

はぁ? どこの重電メーカーの話ですか?
292名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:28:30.74 ID:ig+kQVPO
>>288
日本が弱いソフトウェアもそんなんじゃね
大企業の社員なんてコード書かないし理解もしてないのが多い
293名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:33:59.64 ID:zVz4F5DK
>>271

韓国人が何をしたか教えてくれないか?
何か立派なことしたの?電子 科学 工業ありとあらゆる先端分野で日本人は足跡残してるけど
お前等皆無やん お前等実力が1しかないのに10として認めろとごり押ししてるだけ 少しは己を知れよ
294名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:37:15.25 ID:U+yyh/Lf
>>293
> 韓国人が何をしたか教えてくれないか?

朝鮮を擁護する気など微塵もないが、

「おまえ自身が何をしたか教えてくれないか?」

いや、同じ日本人ってだけで自分を持ち上げてるクズの臭いがするから。
295名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:37:42.69 ID:yBlIBBcZ
>>291
おまえ、重電て言葉事態知らないだろ…
296名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:42:52.96 ID:U+yyh/Lf
>>295
変換ミスっちゃって 動揺してるね。
297名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:44:11.40 ID:ig+kQVPO
電子部品メーカーみたいにきちんと自分たちで作ってる会社はきちんと成長してるしね
298名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:44:41.62 ID:zVz4F5DK
>>294

嘘を言うなよ お前は朝鮮人だ お前の意図は分かる
だからそれに闘ってるだけだよ で、俺は俺の自慢をしたのかな?
韓国人を貶してるだけだよ ただそれだけ
299名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:48:09.85 ID:oxmInvpO
>>295

世界の企業と比較すれば、全く成長してないだろ、日本の重電メーカー。

世界で競争力ある強い分野もほとんど無いし、典型的な内弁慶経営だ。
300名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:48:49.06 ID:U+yyh/Lf
>>298
俺を朝鮮人に仕立て上げないと、お前の主張が成立しないのは理解した。

ならず者の最後の拠り所ってやつか。
301名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:50:29.84 ID:pPl5cR+B
失われた二十年か。
そうみんな公明党が与党入りした細川政権からだ。

あの時から政界でも若手の台頭が無くなってる。
カルト洗脳で票を伸ばす集団なのだから、ロボット兵士以上の人材が育たないだけだが。

ここで連立を解消しなければ、安倍の後継は育たずに、日本は中華属国のセクト国家になるだろうなあ。
理系でも文系でも中国のように海外脱出しないと才能が伸びなくなる。
302名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:51:20.57 ID:T6sCSFRU
香港って何も生み出せないのにずいぶんえらそうだな。
303名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:51:28.92 ID:2z9FPvPH
>>26
日本人が日本人を喰って落ちぶれていく間に
グローバル化とか言って
いきなり中国人が上司になって
糞味噌言われながらこき使われる感じか
304名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:58:07.31 ID:PqbCjOtL
ちょっと円安に振れただけで、あっという間に収支が改善してたりするけどな
自分たちが「円高」をいうハンディもらって勝ててたってことがわかってないらしい
305名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:02:44.35 ID:erdzrE/+
発展途上国にもできることなら日本は撤退するがな
306名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:02:57.87 ID:8BDvMPfE
失われた二十年
バブルの処理は5年で終っている
その後の15年は中国が日本の人件費の1/30で資本主義に参入した
結果
307名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:03:12.50 ID:lVnvlA62
日本だけが特別なわけではないから、条件さえ整えば東南アジアでも中国でも作れる。
308名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:08:21.74 ID:K1D6G1z6
>>1
日本が技術と資金と人材とノウハウを提供した
ということが抜けてるよ〜w
309名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:09:38.52 ID:IXgbSqeW
まるでサムスンにはイノベーションがあるかのような記事だな
310名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:11:32.74 ID:lVnvlA62
80年代半ばの日本家電は光り輝いていた。
磁気テープ製品のメカとエレキの融合は海外勢を寄せ付けなかった。

磁気テープが光メディアやハードディスクに置き換わった辺りから
急速に存在感を失い始めたな。
311名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:21:20.18 ID:lMTPEDVd
原爆も奴隷制度もそうだが
これも日本政府による国民虐待だよ
維新後何か良いことがあったか?
あいつらの子孫ばかり肥えて国民は疲弊しきったよ
今こそこの悪循環を断ち切る時
312名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:21:49.24 ID:SHoyKJuo
>>286
そういうアナログ技術者も、結局はソフトウェア的なデジタルな仕切りの中のほうが幸せになれるだろう
幸せとは、不当な扱いの無い、自分を活かせる所に辿り着く程度だが
今はボリューム係のツマミ方次第のアナログな仕切りの中で、有望なプロジェクトは潰され、不当に得した人だけが無駄に幸せになっているばかり

>>287
二代目世代(昭和前半生まれ)は従順な労働者としては世界一良かったが、上司・指揮官としては全然だめ、世界二十位も厳しいレベル
だから下の世代がろくに育たなかった
これは戦前と同じ(明治前半生まれが2代目世代、敗戦首脳世代)
そして次世代は仕方なく自ら初代になる
313名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:22:42.46 ID:tGjbrsY2
2000年頃の話だが、新卒で入った会社(売上数兆円の某電機メーカーだ)の偉い人が若手集めて講演したんだけど
これからは技術は開発するものじゃなく買ってくるもんだと言ってた

コラあかんわと思って転職した
314名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:26:10.34 ID:HYWtiC37
失われた20年の原因は家庭用ゲーム機
ゲーム機を早期に規制しておけばこういう事にはならなかった
315名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:26:43.71 ID:TC1Me2j4
日本は官僚が国内の利権争いをしている間に、
韓国、中国など他国が進展した。
アメリカも復活した。
日本だけが、確実に壊滅に向かっている。
316名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:28:40.95 ID:8BDvMPfE
DRAMの世界市場は2兆円
そこに韓国政府が補助金2000億円だしたらどうなるか?
韓国企業が安値でダンピング販売、世界一になる

当然のこと。韓国メーカーは日本製より安いだけ。
317名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:29:02.19 ID:NP1e3+KI
はっきりと官僚のせいって書かれているのにみんなスルーするんだね
318名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:32:33.55 ID:tdA2eCXF
日本人はオープンソースという考え方を受け入れるのがどうしても苦手だな
パソコンやスマホの分野ではどうしてもそこが欠点となる
エネルギー関連で頑張るしかないな
319名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:34:21.96 ID:mTY2G2CN
戦艦大和とか好きなんだよ
心の底に攘夷を抱えてるから
320名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:42:03.21 ID:/LfGUzql
こんな糞な時代に、いまだに理学部・工学部を受験する学生が大勢いるんだからな。
その先はオアシスのない砂漠だというのに。
321名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:47:05.93 ID:SqfW3HUq
ネトウヨ泣いてるのか?
322名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:49:55.56 ID:ZU0ffYLE
>>1
何十と有る電子製品の中で日本の調子が悪い商品の話だけ
いくつか並べて、だから日本はダメだと結論をくっつけただけの
駄文でしかないじゃないか。
323名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:50:24.67 ID:ISQpWyo1
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML

指標予測=日本の1月貿易収支は2兆4890億円の赤字、初の2兆円台 2014年 02月 14日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0LH2R520140214

追いつく追いつかないを別にして海外のシェアを奪われまくりなんだが
324名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:52:37.73 ID:Vu7MGkON
原因は簡単さ。

・ソフトはハードのおまけ
・二郎ラーメン化した盛りにもった詰め込み家電
・盛ってる癖に1つ1つのクオリティは低い、価格は高い


この3つだろ?
325名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:56:47.00 ID:IFSEwZeJ
韓国とはウンチの差

日本人はウンチに興味がありません
326名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:56:53.93 ID:1hBbGHnA
もはや新しいものを創造したり
新しいものを認めるにはあまりに日本全体が老化してしまった。
これからは古いものを大事にし伝統工芸でささやかにいきていくが日本の生き方。
ネトウヨのような世界から孤立するような存在が気がかり。
327名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:58:20.15 ID:lMTPEDVd
日本が過去やってきたのって全て海外で生まれたものの改造だけ
328名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:08:07.99 ID:d0aQfmhf
日本はもうだめ
ネトウヨジャップは認めないだろうが
329名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:16:29.45 ID:ZU0ffYLE
>>323
韓国経済の4分の1はサムスン。そのサムスンの儲けのなんと8割がスマホに
関係する儲け。つまり韓国経済の2割がサムスンのスマホというびっくりする
ほどの集中。だからスマホの普及と共に韓国経済の黒字が急に大きくなった。
でも、スマホは陳腐化の道にすでに入りつつあり、価格はかつて家電量販店の
一番いい場所を占めていた液晶テレビのように急落しているので、スマホが
儲からない商品になるのも時間の問題。それと共に黒字も今度は急縮小する
可能性が極めて高い。
中華スマホに引っ張られて仮に利益率が半分になるとすると、それだけで
韓国経済の一割が消えるという恐ろしい一本足経営状態。次の収益源を早く
見つけないと韓国経済が危ない。
330名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:17:14.05 ID:ZU0ffYLE
>>323
韓国経済の4分の1はサムスン。そのサムスンの儲けのなんと8割がスマホに
関係する儲け。つまり韓国経済の2割がサムスンのスマホというびっくりする
ほどの集中。だからスマホの普及と共に韓国経済の黒字が急に大きくなった。
でも、スマホは陳腐化の道にすでに入りつつあり、価格はかつて家電量販店の
一番いい場所を占めていた液晶テレビのように急落しているので、スマホが
儲からない商品になるのも時間の問題。それと共に黒字も今度は急縮小する
可能性が極めて高い。
中華スマホに引っ張られて仮に利益率が半分になるとすると、それだけで
韓国経済の一割が消えるという恐ろしい一本足経営状態。次の収益源を早く
見つけないと韓国経済が危ない。
331名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:17:50.81 ID:ISQpWyo1
なんか必死だな
332名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:20:37.11 ID:p5Z+Reyd
日本企業が画期的な新製品を出さないから
市場は価格ありきの消耗戦
どこも倒れたくらいに新製品を出せばいい
333名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:25:47.31 ID:lMTPEDVd
安い人件費で世界一長い労働時間
これがあったから成功しただけであってアホみたいに給料上げたからバブルになって崩壊して公務員に貢ぎ続けるアホ国家になったんだな
334名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:33:20.41 ID:IzAfCvhw
>>323
使いにくいも入れておいてくれよ。国内メーカーのレンジ買ったらボタンだらけで意味不明なんだよ。

鉄道や船舶分野でも廉価版の中国韓国に全て持っていかれてる。
唯一確保したイギリスの高速鉄道は現地に工場建設や作業員の雇用など不利な条件を飲まされてやっと競り勝っただけ。日本の儲けは薄い。

>>332
出る杭を叩いてるし、研究予算は出し渋るし、技術者を片っ端からリストラしてるんだからどうしようもない。
日本が選んだ道とはいえドツボまっしぐらだよ。
335名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:36:34.44 ID:lMTPEDVd
人を杭にたとえ
社会の底辺ピラミッドの最下層である9割くらいの人間は杭レベルですか
安倍ちゃんって何したの
鳩山一家のほうがよほど国家に尽くしてきたけれど
336名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:38:05.21 ID:iW8eo98w
たしかに。
たしかに。
たしかに。
337名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:40:54.86 ID:pF2XyXmd
>>332
>画期的な新製品を出さないから
  開発や生産設備は削減削減
  残業すんな
  品質管理からの保身品質向上要求
  ・・・などで開発をしなくなっていて
     むしろ技術力は退化

 >どこも倒れたくらいに新製品を出せばいい
  新型名製品は出せるかもしれんが、画期的なのはミリ
338名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:56:26.40 ID:NVfxg0qO
でもさー、身の回りにサムスンなんかほとんど無いんだよね。
パソコンの中にサムスンのメモリとHDDあったが、すぐ故障してやんの。
だせーw

日本製品は日本に特化してる。それで十分だろ。日本にある老舗の数、知っているか?
20年後にはサムスンなんて無くなってるよ。
339名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:58:54.66 ID:ieL4ytUV
プライドだけで飯は食えないんだぜ
過去の栄光にしがみ付いて負け犬の遠吠えか
みっともねーな
340名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:03:40.31 ID:NVfxg0qO
ソニーが衰退した理由の一つは、文系をリーダーにしたからというね。
文系は、画期的な商品を開発する際のリスクを負う決断ができないのだそうだ。
341名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:04:46.02 ID:8LKSZ810
>「日本はイノベーションの面でも衰退が激しい。その背景には、企業が
>社員の個人主義を奨励しないことで、時代遅れの製品に小さな改良を加えるだけに
>なったことがある。このような“ガラパゴス化製品”は日本市場でしか受け入れられず、
>アップルやサムスンに対抗できる競争力が失われた」

最近はお涙頂戴、感動をありがとうwという路線で
現代のベートーベンとかを重用して銭儲けに走ってる。
342名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:06:37.08 ID:NVfxg0qO
サムスンの中の人は、ヘッドハンティングされた日本人技術者なんだろ。
パナソニックが多いらしいね。

韓国らしいビジネスモデルだよな。
反吐が出る。
343名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:07:50.76 ID:TC1Me2j4
日本の製造メーカーは、日本の役人に喰い潰されたが、
韓国も中国も、いずれも運命は日本と同じだと思う。
344名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:10:17.79 ID:8LKSZ810
役所が出来る事は、
有識者(有力会社、有力メーカーの人やその関係者)
の言いなりになること。
345名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:15:56.63 ID:1hBbGHnA
もう日本には新しいものを生み出す活力がなくなってるし
新しい技術を認めるのも一苦労。新しいものが普及するのも世界と時間差がでてくるだろう
保守化した老人社会になる日本として当然の結末であり、
古いものや既存のものでこの国を維持していくしかない。
今は自動車のような既存製品でなんとか食ってる状態だがスマホのような新しい革新が起これば
ついていけなくなる。
346名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:15:57.62 ID:NVfxg0qO
なんで日本企業がサムスンごときの後塵を拝しているのか、わけわからん。
技術力で負けているとは思わないがな。
商売下手すぎだろ。
347名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:18:10.73 ID:NVfxg0qO
あのなー、スマホなんて日本のガラケーの後追いだったんだよ?
iPhoneの目標は、日本のガラケーの機能だったんだよ?

ばかじゃね?
348名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:18:18.67 ID:IzAfCvhw
>>342
海外と日本の投資家と日本の経営者の責任。
利益を出すために日本企業がリストラしたのを拾った韓国の目敏さは敵ながら評価すべき。
 




日本に技術があるうちに、韓国のこれからの数百年を失わせてやれ。

東南アジアやインドに技術移転しろ。




 
350名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:33:59.21 ID:8LKSZ810
>>346
商売にならなければ、技術があっても仕方ない。

技術だけあってちやほやされたいなら学閥・派閥・学会とか作ったりして
その中でやってりゃいい。
351名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:35:34.14 ID:NVfxg0qO
社内ベンチャーとか、やってないのか?
企業にもリスクをとれるサムライや、異能の人が少しはいるだろ。

まさか優等生ばかり採用してないよな?
企業も生物と同じで、多様性がないと生き残れないぞ。
352名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:38:17.18 ID:JYhZxe/E
ハードの組立なんて、人件費の高い先進国の仕事じゃない。
アップルにしても、iphoneはitunesやappstoreで儲けるための
手段に過ぎない。問題なのは、appleやgoogleのように新しい
ビジネスモデルを開拓できないこと。
iphoneを見て、「ワンセグもおサイフケータイもないのに売れねーよ、
ガラケー最高っす!」と言ってた日本のメーカー幹部は終わっとる。
「今すぐパクるニダ。」といったサムスン幹部のが先見の明がある。
353名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:41:38.85 ID:lmYc7A5p
>>342
世界中から優秀な技術者を集めるのは企業として当然だと思うがね
それに今の日本の深刻なところはそんな基礎技術の流出なんてレベルじゃなく
イノベーションが停滞しているとこだろ
354名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:46:44.40 ID:4oaheSQR
355名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:47:49.35 ID:SUzOL2J/
>>352
パクったのはGoogleだし、寒チョンは組立を担当したパートナーと言う名の下請けでしかないんだが
おかげで寒チョンは空前の収益を上げてるけど、所詮は鵜飼いの鵜状態
だからTIZENとかAndroidオルタナティブを追求してる
356名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 02:56:58.91 ID:J5lDHq0j
確かバックオフィスを中国に丸投げしてた時期があったよな
357名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:01:12.06 ID:y78W6ofJ
下請けは下請けでも世界一金持ってる下請けだな
その金にモノを言わせて日本メーカーを買いまくっていたとしたら
アホな日本人はまだ下請けと馬鹿に出来たのかね
358名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:02:30.97 ID:8LKSZ810
>>357
儲けてるなら良いじゃん。

銭持ってる奴が偉いんでしょ?なら良いじゃん、札束数えたり
通帳の残金眺めて喜んでたらよろしい。
359名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:12:47.24 ID:kA+ZPw3z
4Kテレビなんて、ゲーム界のプレステ3のような物。
莫大な生産コストだけが、大きくのしかかるだけの様な気がするけどな。
HDですら、TVは映像製作は低予算しかないから、実写はともかくCGなどの映像は、
しばらく先だなw
4Kテレビは、技術屋のオナニーだ。
360名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:12:49.60 ID:jzfSIdIo
すごいねー否定しねぇから在日はさっさと失われてない20年の国に帰れよ
361名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:16:45.78 ID:lMTPEDVd
日本を世界に知らしめた人たちが奴隷のように扱われ不細工な在日芸人や政治家一家が巨万の富を得る
経営者レベルにならないと生きてる意味が無いな
362名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:21:34.59 ID:xRkJ5mNK
>>1
経営者
昔占い
今コンサルタント


占い師の方がマトモだったのかな。
363名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:23:53.73 ID:8LKSZ810
>>361
>経営者レベルにならないと生きてる意味が無いな
奴隷の鎖が太いもんな。
364名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:29:20.89 ID:GtSpTeMo
円高が一番でかかったな、作れば作るほど損が出るから
工場を海外移転→技術流出→中国韓国製のコピー製品
競争力がなくなった
365名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:36:53.42 ID:7bNfakHM
人件費減らせばいいじゃん、以外の経営を聞いたことなかったしな
366名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:40:40.05 ID:lMTPEDVd
絶望の奴隷島ジャップランド
367名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:46:05.09 ID:5CMcUGQo
海外の家電売り場から日本製がなくなってきてるらしいことは三年前から聞いてる
こなれた技術の品物なら安い方を選ぶのと
マーケティングが国内で完結しちゃってる弊害かな
営業マンにしても売り込み方がスマートなのと
決定権がないのか一度は社に判断を持ち帰るスピード感のなさ
泥臭い大陸のパワーと現場で即断即決のスピードに負けてる
って聞いたわ
368名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 03:55:54.41 ID:8LKSZ810
サンヨーを中国にあげちゃったもんねw

白物家電はサンヨー一社の品質があれば
海外では足りるでしょ。

パナがやってくれたwww
369名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 04:15:56.77 ID:JYHtBRy/
そもそも文系だ理系だで人を分けようとする発想自体がイノベーションから遠い気がするけどw
そういう型にはまった考え方してるようじゃイノベーションなんて何年経っても起こせなさそう
 

 中国にも気付かせないとダメだよな。

 韓国の20年を失わせるのは、競合相手である中国の使命だ。

 韓国の市場なんてどうでもよいだろうからな。


 
 日本も対中国の貿易赤字をそろそろ戦略的に分析的しないと。    

 
371名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 04:23:30.44 ID:M8SaYbkZ
>>286
デジタルだと差が出ない?w
その認識からして間違ってるよ
それは日本はコピーしか出来ないと言っているのと同じさ
ある無線系高学歴技術者が言ってたな
「サンプルコードがあるから無線の難しいエンコードもすぐできる」ってw
そりゃそんな程度じゃ差が生まれようがないw
372名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 04:27:34.68 ID:M8SaYbkZ
>>353
日本は優秀な技術者じゃなくて優秀な奴隷を集めることばかり考えてるからなw
373名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 04:38:36.58 ID:583GBjBT
むしろ世界全体でイノベーションが無くなりつつある気がするんだけどな。日本は確かに衰退してるが、かといって中国や韓国が新しいものを開拓してることはないし日本の発明を躍起になって奪いに来てるじゃないか?人の心配より自国の心配しておいた方いいと思うがな
374名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 04:45:50.74 ID:w1RN349X
シェアでいったらフェラーリとかどんだけ負け組みなんだよ
375名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:00:52.18 ID:tBCh/B76
日本人はソフトウェアを軽視し過ぎる
前の会社で作ったソフトをただ同然で
買いたたかれたから
今はサイト作りで自分の為だけにプログラムの
技術使ってる
376名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:02:51.96 ID:kN17o0Rz
韓国製TV 使い勝手もコスパも最高!
377名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:05:32.05 ID:ctiPS86X
グーグルみたいな貪欲でスピード重視の企業がなくなった
禿が一人頑張ってるくらいだ
378名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:15:28.93 ID:tsVJjeGw
外貨ベースの資産を粛々と増やしている。
日本は沈没していくしかない国だし。

日本が、円が過大評価されてるうちにやるしかない。
金融資産の80%以上は外貨ベースにしてある。

1月の貿易収支と2月上中旬の数値が想定以上に悪いなら、
更に外貨ベースの資産を増やす決断をするつもりだ。

衰退国家日本においては、資産を日本の衰退と連動させないのが成功の鍵。
粛々と外貨ベースの資産を増やしていくつもりだ。
379名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:22:36.28 ID:8g1IyPBQ
>>374
フェラーリの国は失業率がヤバ過ぎてヤバイ状態だけどな
結局、大勢の国民を食わせていけるのは大規模な製造業だけだ
380名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:32:05.78 ID:583GBjBT
正直今は低価格競争が激化で負けているが研究や開発と言った分野で日本はまだ残ってるとおもう。逆に中国が技術開発の面で牽引出来ていないことがいい証拠。今後は分からないけど現段階ではまだ安く物作ることしかできんな。
381名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:32:08.73 ID:blbz3ILL
規制に守られた既得権益が全てでしょう!自由な発想を実現しようとするとそこに立ちはだかるのが規制底には莫大な既得権益で利益を貪る者達がいる。
テレビメデアがその際たるものである事は貴方のテレビで海外放送が自由に視聴出来ない事でしょう!
日本はデジタル化として映像に拘っている時に世界各国は衛星を利用して世界各国の放送を自由に視聴出来る仕組みを構築していた訳です。
それによって欧米各国をはじめとした新興国は世界のニーズを取り入れ国民にモチベーションを持たせグローバル化に特化して行くことが出来たのです。
日本も戦後テレビの普及に伴い国民生活の向上を図ってきた事を思えば現在のテレビは娯楽機器に成り下がった宝の持ち腐れとなっているのが実情です!
全てが規制が招いた愚かな戦略の読み違いが今の日本のメデア鎖国を招いている元凶と言わざる負えないでしょう!賢者とはその愚かさを正す事である。
382名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 06:48:50.73 ID:QXmB4C8b
ゲーム好きの人種の方がイノベーションは捗ると思うがね。(エロゲーは除く)
383名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 06:54:27.14 ID:ZanFAG1a
韓国の話の真偽は知らんが、日本についてはおおよそ当たってる
384名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 07:22:50.90 ID:0AjTyiT7
エレキ全般というより、半導体と家電と一部の電子部品はそうだな。

モノが売れようが売れまいが、半島南国がどうあろうが
電機メーカーの 輸出で稼ぐ、または海外生産での稼ぎを日本でオンする構造だと
円高になれば途端に会社の財務が苦しくなり、技術開発する金も無くなり、削る。
そうすると、開発プロジェクトの中止、技術者のリストラとなる。
そこに大きな口を開けて、三顧の礼で迎える中韓が居れば そりゃ その門をくぐる者も沢山出てくるわな。
技術開発が金が無くて出来ない事に加えて、ライバルの技術が軒並み向上してしまうんだから。
安倍ノミクスは その環境を一変させたんだから、その熱が残ってるうちにリベンジバトルせんといかんな。

あと最近までの半島南国もそうだが「追い上げる強み」ってのもある。
先に走ってる者と 同じ失敗をせずに、それを作れるツールも整備済みになって最短距離で伸びられる強み。
日本は 医薬品とか 航空機 宇宙産業とか まだまだ「追い上げてる」段階の産業もあるんだから、そこで追い上げを加速する。

あと技術面で追い上げが必要というより 世界シェアで利益が出る段階に行くのが期待される業界もある。第3次産業が多いが。
既に銀行と商社と重電インフラは かなり良い位置に来てるし、小売り流通と食品と通信も健闘してる。
損保会社は 今年過当競争をやめ 3グループの寡占状態に集約され その中で競争することで世界で闘う準備ができつつある。
純粋に国内産業だった 旅行レジャーや外食や鉄道バスや農業なども海外進出を進めてるし。

また一度シェアを奪われた造船や鉄鋼といった産業でも、コスト競争にならない形で 業界再編もやってるから、シェア奪還を目指すべき。
実際に造船や鉄鋼は、復興需要と高付加価値化と円安で盛り返してるみたいだが。

素材・化学、精密機械、化粧品、時計、ソフトウェア、楽器、スポーツ用品など追い上げる立場と追い上げられる立場の両面持つ業種への国家戦略練り直しも必要。

日本人は 浅田真央だけ見て一喜一憂してたらトータルの力を出せなくなる。
385名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 07:44:51.94 ID:NqcfPFPx
韓国はずるいけどうまいことやったと思う。まあ続かねえだろうけど

日本はバブル期で調子こきすぎて発展が止まったのは事実

ソニーの復活よりも新しい技術をもった新鋭会社が出来てくれえかなぁ

マウス型コピー機とか面白い発想の奴まだいるんだから
386名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 08:22:37.23 ID:mTY2G2CN
>>382
テレビゲームをパチンコと同じ扱いにしたのが間違い
映像、グラフィックやUIとかパッケージングの分野では最も進んでた
387名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 08:23:33.80 ID:YZwAUefn
>>236
勉強しても働いてもがんばっても汗水たらしても収入は増えないのに
どうしろと?
388名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 09:11:21.28 ID:KCiFtK0O
重要なのは敵を全滅させるまであらゆる手段で攻め続ける事なんじゃないかと思う
数年で変わるリーマン社長にそんな気概がある訳ないけどな
389名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 09:14:32.24 ID:iGQ/P7Gc
一つだけ確実なのはお前らの意見を聞いてたら益々沈んでいくって事かな
390名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 09:33:14.07 ID:CV4rJzmS
入社段階でサムスンとかの学生のほうが優秀だから仕方が無い
日本人は大卒でTOEIC600未満とか高校生レベルがいるくらいだから
391名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 09:35:32.52 ID:hRpPUBsU
>>346
いや、スマホは技術で負けてるけど…

Xperiaの最上位機種とギャラクシー比べるとハードウェアの性能で明らかに負けてる
392名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 09:37:10.52 ID:eBi7vPZ8
国策のつけだろ

中韓が発展すれば、日本も良くなると信じて投資、支援したら
裏切られた出ござるの巻
393名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 09:51:21.24 ID:eIZds2By
携帯はしょうがない
ちょっと前までキャリアがナンバー付けて各社同じような仕様で造らなきゃ売ってやらんって言ってたんだよ
そんな状況で技術が進歩するわけ無い
社会主義国の車や家電がまったく進化しなかったのと同じなんだから
それを指導してたのが総務省
394名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 10:01:39.23 ID:hQP1bWoM
>>391
グローバル経済ではシェアが大きい方が安く部品を調達できる
バブル崩壊以降、日本の経済評論家は「シェアより利益だ!」ってことで多品種少量生産を
推奨してたんだが、グローバル経済の潮流はシェアがないと利益も上がらないって現実を突きつけた
395名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 10:03:42.78 ID:G2fLbG3g
設備投資、人材育成、研究投資…全てにおいて後手にまわった
うちの会社でもバブルの頃に研究した技術や設備がメインでその後は大きな進歩がない
396名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 10:16:53.79 ID:fkv/mLOb
円高デフレによる内需破壊と空洞化では国内の産業雇用は駄目になるばかりだったな
397名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 10:57:07.30 ID:Hs4NWRz9
はじけた企画書が通らない
398名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 11:01:06.25 ID:gtuJ4I/K
在日韓国人企業
企業内も在日同士でバトル
従業員は会社のノウハウを無慈悲に持ち逃げ
会社で作ったソフトも取り込んで自分のものに
会社はほぼ倒産状態に…

http://boyakigoto.jugem.jp/?eid=51
http://boyakigoto.jugem.jp/?eid=52
399名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 11:06:23.37 ID:7rWBGkEK
日本人って途中で方向転換できない
戦争もそうじゃん

ヤバイから進路変更ってすると
非国民だクズだって総叩きして全滅までいく
頭が悪い

経済だって今なら終身雇用の廃止やら
道州制やら記者クラブを廃止するとか
やって欧米みたいにしないとダメなのに
できない

過去の成功体験があるで
こだわる

もう国ごとドン底までいくよ
400名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 11:44:39.64 ID:G5Tlf4+Y
まあ立ち止まってたのは事実だからなぁ
社員切ることしかやってこなかったもん
伸びるわけないわな
401名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:12:05.73 ID:GRedM4gp
新しいものを否定して、ローリスク・ローリターンと
ローリスク・ハイリターンの夢を見続けてる夢遊病患者
それが現在の日本における大企業の体質だから仕方ない
402名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:20:15.41 ID:KUuGJeCk
技術立国にあぐらをかいて、外国からはすごいって言われるけど高すぎるのと複雑で扱いにくいせいで普及しない。
日本がリストラした技術者を中韓が引き抜いてシェアを奪ってくる。
地味で小銭を稼ぐ商売をしなくなった。
>>399の言うように転換ができない。発想も人間も。

中韓が悪いわけじゃなくて完全に日本の怠慢。
403名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:26:09.99 ID:fQvNN9h9
>日本はイノベーションの面でも衰退が激しい。その背景には、企業が 社員の個人主義を奨励しないことで、
>時代遅れの製品に小さな改良を加えるだけになったことがある

確かにそれはそうなんだけど、DRAMの場合は投資の規模で開発と生産量が左右されるから
国に援助された企業が優秀な結果を出せるのは当然のこと。単に選択と集中で勝てるようなもんじゃない
404名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:30:28.98 ID:ohbo8PRs
日経をはじめとするマスゴミ、官僚、企業が一体となってSocに選択と集中した
時点で終わってるわ。
半導体なんて大量生産しないと儲けることができないにきまってる。
本当にSocで儲けることができると思っての?
素人でもわかることだろ?
技術で負けたのではなく、金融、投資、経営、政治で負けた。
405名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:36:33.72 ID:5emLEJ7y
>時代遅れの製品に小さな改良を加えるだけ


納得
406名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:51:50.12 ID:mFsI6Xuw
こんだけボロボロなのに理系の需要タイトなのは
日本の教育がすでに死亡した証拠
最早絶対的な競争力が存在しない
はっきり言ってこの国の文化からして腐ってると思う
407名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:26:26.16 ID:XXcVOfXB
勝者の韓国が豊かにならないのはなぜなのか?
サムスンは豊かになっているのにな
408名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:37:47.59 ID:wVeVF5Bh
当然だよな。
公然と日本に敵対しているシナチスとチヨソに対して
「国と国がギクシャクしても民間交流で友好を築こうよ」とかの
寝言を言われ続けて、騙され、強姦され、盗まれ、放火され、殺されている。
日本の民間が浮かんでくるわけがないだろうにw
409名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:43:36.03 ID:ZWwD1tzR
>>15
>旋盤とか金属加工
これ得意な奴も周りにいないですけど
410名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:52:03.62 ID:vcpEoq1G
>>55
これよ

いくら商品を開発したってあっという間に競争に晒されちまうからな
411名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:09:51.04 ID:PkQ4rHiq
そしてサムソンが豊かになっても韓国が豊かにならない不思議ww

それで韓国が勝ちって言う理屈が分からない
412名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:17:23.55 ID:NVfxg0qO
韓国なんてどうでもいい。
問題は、虎の子の技術を大事にしない日本自身。

あらゆる面で、あまりにもお人よし過ぎるんだよ。
413名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:30:35.28 ID:Brxena5l
スタバで隣席の人がテーブルを汚したまま出た後、
次にオッサンの客が座ろうして、店員に「ここきたないよ。
こういうことするのは中国人だな」と文句を言っていたが、実はかわいい女子高生だった
https://twitter.com/000fukumoto/status/436294072278327296
414名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:35:16.00 ID:jM8BY6iU
PDAなんてロクに流行らなかったのだが、スマホに名前が変わったら爆売れ。
アホだな。
415名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:55:27.72 ID:lII6cjsa
【論説】 「日本の強みであったハード製作技術は『時代遅れ』。このままだと日本はどんどん貧乏国になる」…中国人経済学者★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287007294/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1287007294/
・中国網日本語版(チャイナネット)によると、中国人経済学者の謝国忠氏は鳳凰テレビ
 10月10日放送の番組「財経点対点」に出演し、「日本が競争で優位に立てるのは、
 製品の精巧さにある。自動車業界でも電子業界でも日本はその技術で飯を食ってきたが、
 市場も技術も発展し、そのような技術は必要のないものとなってしまった」と発言した。
 以下は謝国忠氏の発言より。

(略

 このように、自動車と電子の両業界のプレッシャーがあるにもかかわらず、日本はまだ
 軌道修正を行なっていない。日本もドイツのように方向転換をしていかなければ、
 どんどん貧乏な国になっていく可能性は高い。


【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387102495/
416名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:01:44.71 ID:IkdbyMR0
>>387
安倍ぴょん親衛隊曰く、それは努力が足りないか無能だからということで片付けられる
417名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:06:09.77 ID:VghjA6zV
理系文系に関わらず、利口な奴は大企業に所属しようなんて
思わなくなってきてるからな、日本では。
418名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:34:33.26 ID:QpnNm5Zz
グーグル、モトローラ使ってサムスンに2度の打撃
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19033_Z10C14A2000000/
419名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:00:17.43 ID:N10/D4a4
>>106
今の為替水準が続く限り、企業収益は続くよ。

逆に聞きたいんだけど、続かないって言い切れる理由は?
420名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:01:15.18 ID:hr7iMjFA
浅田真央の苦戦と似たものを感じる。
誰も出来ない難しいテクニックを獲得して、
それを武器にして勝負するんだが、
プログラムの一番最初にそれをもってくるんで、
緊張感から失敗してその後もぼろぼろ。
キムヨナは大した技は使ってなくて
演技力なんて抽象的でうさんくさいとこで勝負してるが、
平易な内容だから失敗はまずない。
結局ミスのない選手が最後は勝ってるのは荒川静香の金メダルと同じ。
421名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:07:18.11 ID:Bi+HveJB
>>420
同感。浅田真央も日本も、気がつけばオワコン。

>>414
無線通信インフラの整備とか、低消費電力+高性能なCPU/ペリフェラルとか、
時代が変わったのよ。

一方中世ジャップランドメーカは電子書籍をリアル本屋で売ろうとしているw
422名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:14:09.32 ID:N10/D4a4
>>364
バブル後の過剰なデフレ誘導とそれによる95年の超円高で、コスト競争で不利になり、その対応で人件費を非正規増加や賃金切り下げで対応し国内景気も悪化した。
98年の消費税増税がそれに追い打ちで日本は二流国になった。
423名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:27:16.48 ID:mTY2G2CN
今時官僚主導って社会主義国家かよって話だよな
ソヴィエトとか中世までの中国みたい
やっぱ日本だけが歴史上唯一成功した共産主義国家って本当なんだな
嫉妬社会主義
424名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:34:41.56 ID:ohbo8PRs
8GBのUSBメモリー、先月780円だったものが、今日みたら1180円になってた。
425名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:38:48.48 ID:ohbo8PRs
高度成長期時代は国を守る・国内市場を守る官僚主義だったけど、
それより後は国を売る・国内市場を開放する官僚主義だからね。
日本や日本人はそんなに強くもないし、優秀でもないのに
勘違いしてしまった。
426名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:50:21.74 ID:AbL7QSSn
韓国の例もあるように、日本は技術流しすぎ。
韓国は財閥に集中させて、官民一体の資金力勝負だから対策は必要。
427名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:51:16.43 ID:ieL4ytUV
420でも言ってるが、そのとおりだと思うわ
かつては浅田はきむよなの良きライバルだった
今は遥か遠くに届かない存在となってしまった
428名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:53:26.21 ID:K6tzJq2W
>>418
日本企業ってそういう戦略らしきものは皆無だな。
429名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:37:26.81 ID:qzQP1NWJ
とはいえ、韓国製や中国製がまだ俺の持ち物の中では少ないな
価格コムなんかで一番安くて不具合報告のないものを選んでるつもりなんだがね
シャープが作りすぎて安売りやってるおかげか
そういえばスマホもシャープ、テレビもシャープだ

しかし、メーカーは日本の会社でも
純粋に日本で作ってるものは減ってるんだろうな
430名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:49:22.60 ID:0L3zCwdp
>>429
中の部品は中国韓国が多かったりする。ガワだけ日本製のノートパソコンと同じだな。
衣服も日本製を謳ってるけど、生地だけ日本製縫製中国だったり、研修生が作ってたりする。
車もタイに工場を作って日本に輸出してたりするから、日本で一貫生産されたものは思ってるより少ないかもね。
431名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:58:46.76 ID:eTMLIH+v
>>426
あまりに露骨なのってWTOで取り締まれないの?
432名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:59:16.52 ID:uOJbRTy5
最近は製造装置まで負ける始末
433名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:17:11.67 ID:uZNhCGHw
ほぼその通りだと思うが、シナや韓国で作れるものを作っても
儲けがでないから、やる気がないってのもあるような気がするな。
昔アメリカが日本に抜き去られたのと同じような状況なんだろね。
434名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:27:46.52 ID:Bi+HveJB
その後、アメリカはGoogleやAmazonを作ったが、日本人には無理。
マーラーでも聞いてしみじみ泣こうぜw
435名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:45:35.66 ID:NVfxg0qO
ライブドアを世界一の企業にすると豪語していたホリエモンを
刑務所送りにする日本。

同じことをしたオリンパスはお咎めなし。
なんで?
436名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:46:46.54 ID:J+Nh8LH/
>>435
堀江のバックがアメリカだから、そんなこと今頃言ってるの?
437名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:51:49.06 ID:DTGuKVYC
東西冷戦構造でラッキーしてきたけど
全世界、とくに東アジアでは枠組みなしの情け無用な競争状態
日本人優秀論なんて馬鹿真面目に文句も言わず紋切り型の定型仕事を熟して来ただけだ
そんなライン仕事やコツコツ仕事のような解の明確な仕事なんて大して創造的な事じゃないの
得意分野が周りに学習されて追い上げられてきただけ
教育の仕方を変えないとあかんやろ?
438名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:54:16.88 ID:qzQP1NWJ
>>436
それは知らなかったな
どう考えてもアメリカと接点がなさそうだが
そもそも英語しゃべれないだろホリエモンは
439名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:56:07.45 ID:20kqO/ni
優秀な技術者が全部違法賭博のパチンコに行ったからな

電子もゲームもボロ負け
440名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:58:14.86 ID:J+Nh8LH/
>>438
フジテレビ買収の資金を出したのもリーマン・ブラザーズその他、外資系
君も粘るね
誰でも知ってるよ
441名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:02:33.58 ID:BYKQAIJk
半導体などもはや高度成長期の繊維産業みたいなもんだしね
だからと言って中小製造が他に腹を満たせる分野もなく
442名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:03:10.05 ID:qzQP1NWJ
>>440
リーマンってロスチャイルド系だろ
外資は全部アメリカだと思ってるのか?
そもそも、フジの買収に日本の金融機関が資金出せるわけない
のちのちに遺恨を残す
443名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:03:38.20 ID:2CZg658M
円高デフレ空洞化でろくな投資もしないでやらかしてればジリ貧にもなるわな
444名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:06:33.54 ID:qzQP1NWJ
>>441
CPUは莫大な投資がいるけどね
しかし、そういう分野にはしっかりアメリカがいるなあ
何だかんだ言ってアメリカは強いね
規制規制の半分社会主義国みたいな日本は
タマタマうまくいってただけの存在なのかもしれない
445名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:12:12.15 ID:gr5lzK4j
中国家電メーカーがパナと同等品が造れる様になったらTHE END
パナは、もって後20年って言う人もいるね
446名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:14:57.48 ID:nQQ+q6eq
部品メーカーが海外でてったのが致命的だったと思う。
447名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:47:33.05 ID:WtkO8bPh
>【韓国経済】「コンビニバイトの時給は3千ウォン(約280円)」現役世代に貧困の波 年間113万人がリストラされ再就職率43%
448名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 21:53:15.06 ID:3E40+NrQ
液晶テレビは、エコポイントのせいで需要が集中したから、終了後に工場も設備を持て余すようになっておかしくなった。
これに伴い、テレビの部品でもある半導体の需要が減り、さらにスマホで日本企業が出遅れたために日本製モバイル機器が売れなくなくなってここでも半導体の需要が減り、半導体業界がおかしくなった。


電子製品分野が振るわないのは、政府の政策、日本企業の商品戦略が原因。
449名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:02:59.16 ID:w0M2jsgW
アグネス募金宜しく
450名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:07:03.68 ID:dmHNoNBZ
うん、韓国は凄いよ
日本なしでも十分やっていけるよ
だから国交断絶しようね
451名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:09:06.74 ID:1AIR5ZXi
>>450
もう、おせーよ
日本の優秀な技術員が流失しまくってる
年収3億だとよ
日本の大企業なんかアホらしくてやってられないぞw
452名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:29:54.65 ID:ASBDsfHh
日本は負けだ、ただそれを言いたいのが目的だろ。その材料はなんでもよくて。
453名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:22:58.91 ID:wVeVF5Bh
まあ、当然だよ。
公然と日本に敵対しているシナチスとチヨソに対して
「国と国がギクシャクしても、民間交流で友好を築こうよ」とかの
甘言に騙され続けて、強姦され、盗まれ、放火され、殺されている。
これで日本の民間が浮かんでくるわけがないだろう、なあw
454名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 00:01:21.65 ID:857c/lNX
いまや韓国は銀河を代表する超大国だから半島ごと宇宙に逝ってください
455名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:12:46.09 ID:Yo2Z3euK
半導体製造なんてモノカルチャーのプランテーションで
バナナやサトウキビ作ってる奴隷小作人と同レベルなのに
プレイヤー気取りなのが笑える

バナナやサトウキビ作ってる小作人は
利益を地主や領主にチューチュー吸われてるだけだし
サムスンもまた利益を欧米の株主にチューチュー吸われてるんだろ
456名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:14:51.17 ID:dsa+xCUX
>>513

こういうの持って来て日本は豊かだっていうの本当に浅はか。

確かに日本の治安は良いよ。でもね、例えば米国の殺人事件
発生数が10万人中5人、日本が1人、つまり米国は5/10万人=
0.005%が被害にあうってこと。日本は0.001%。ぶっちゃけ、
つまりアメリカでも99.995%はそういうのとは無縁なわけだよ。

日本に住んでいたら約70%は長期間労働・短い夏休み・酷い
住環境etcから逃れられないだろ?

欧州旅行したけど、パリやマドリッドの地下鉄では日本語を
含む多言語放送でスリに気を付けるようにアナウンスがある。
でもね、現地民は日本人みたいにジーパンの尻ポケットに
財布を入れて『どうぞ盗んで下さい』と言わんばかりの事は
しないし、現地民が知っている防衛策をとれば普通は被害に
合わないし、『危ない時間に危ない場所に行かない鉄則』を
守れば日常生活で危険を感じることなんて皆無だよ。

つまりは、現地民と同様に暮らせば日本と治安の差を感じる
機会はあまりない。でも、日本の労働環境は避けようがない。

外国の治安は日本より悪いといっても実際に被害にあうのは
0.00数%の世界で大多数は被害にあわない一方で日本の場合は
70%とか過半数の世界で、それも毎日合う被害だからな。

どっちが良いって言ったら絶対欧米だよ。日本の労働環境は
欧米レベルじゃ犯罪。犯罪率70%、それも日常的に受ける
犯罪だしな。
457名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:40:31.36 ID:cV6nYkSj
ダメなのはわかってたけどここまでダメなのかと絶望するわ
458名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:43:26.85 ID:XnYAUDJ3
>>456
欧米では危なくて真夜中にコンビニに行けない。
そもそも近所にコンビニも自販機もないしな。

そこが欧米とは違った日本の豊かさだよ。
459名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:43:32.47 ID:2Z3+UHQG
失われた20年て、いまだに続行中なのにアホかと
460名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:49:34.15 ID:XnYAUDJ3
上にも書いてあったが、
日本が仮にも技術立国を標榜するのなら、技術の囲い込みは必要。

国家戦略室あたりが先端技術の流出に目を光らせるべきだろう。
それが日本の国益。
461名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:54:13.68 ID:2Z3+UHQG
>>460
流出なんてお上に強請り集りする為の口実だよ
本当の意味で強いとこは政府補助や柵嫌う
462名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:55:23.93 ID:XnYAUDJ3
この20年、中韓に技術がダダ洩れしたことで、
日本の国富が何百兆円流出したんだろうね。

無策にもほどがあるよ。
底なしのバカかと。

それでもGDP世界第3位。
日本の得体の知れない力に、世界はあきれているだろうな。
463名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 02:10:23.19 ID:kQrNkQ3Z
北朝鮮人を滞在させる義務など世界には無い
464名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 06:31:51.26 ID:Yk9O6+Sy
あれ? キムヨナが2位で終わった途端スレが止まったな?
465名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 06:39:59.32 ID:6yM58gpK
>>460
素材、部品、装置、工作機械の輸出を止めるということだから無理だろ。
466名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 06:43:54.49 ID:6yM58gpK
>>460
大学や大学院にもたくさん外国人留学生を受け入れているし、
カンファレンスを開くと外国人が発表した内容をカメラで全部写して帰っていく。
学術分野の交流も止めないといけない。
467名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 06:45:22.88 ID:6yM58gpK
>>448
家電リサイクル法でもおかしくなったしな。
468名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:01:44.69 ID:2X2rN+UW
ワー大変だ!日本ってこんなに落ちぶれた国だったのか!
在日中国人や在日韓国人は優秀な祖国があっていいなぁ




で?なんで君たちはいつまでも日本にしがみ付いてるの?
なんで素敵な祖国に帰らないの?
469名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:03:02.48 ID:LEIGy5lw
とかなんとか言っても

韓国から電子部品を輸入しなければ作れない製品なんか一つも無い不思議。
470名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:05:12.23 ID:IDGuJ01M
学生からして高度利用に関してデジタルデバイドだからな。 日本は蚊帳の外。
471名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:20:48.19 ID:yQyYvhOy
電気代が糞高いからだろ。製造系だと死ぬほど困るからな。
もっともどっかの破綻寸前国家と比べられるとか侮辱にもほどがある。
472名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:24:45.50 ID:6yM58gpK
>>469
メモリ関係は台湾からの輸入品ばかりだぞ。
473名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:30:38.04 ID:bU1AKCsA
>>460 だったら金出せよw
技術の大安売り奨励してるからこうなるんだろうが
474名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:33:05.51 ID:gPMsV5Cr
個人主義で開発力が上がるってことはない。そもそも技術の無いところに
いきなり技術なんかできない。韓国は単に日本の人材を買っただけ。
475名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:33:51.31 ID:50JvgdeA
日本の優秀な頭脳は
医学部に行ってしまうから
もう復活しないだろう
476名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:37:31.69 ID:xoZjirZO
いつからグローバルが当たり前になったんだろう
自国の産業を守る関税が悪なんて現代の七不思議だ
477名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:43:45.34 ID:lFUHDLGz
俺の仕事も役人の為のような明らかに無駄な仕事が増え過ぎて困っている事実はある
478名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:52:55.85 ID:lFUHDLGz
役人が既得権の為に或いは変自分らが偉いかのような勘違いして民間の足を引っ張り過ぎる事実は明らかにある

これは正さないといけない
479名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:54:33.51 ID:Os0Q8gu7
ISOとかホント下らねえよなとは常々思ってる
480名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 08:10:18.73 ID:MYLy8dOx
年間1千万台以上販売してるプラットフォーマーってIT業界だとMS、Google、appleの米国企業以外じゃ任天堂とソニーくらいじゃ
481名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 08:39:20.50 ID:6yM58gpK
>>479
逆にJIS規格をアジアへ広める戦略を持って欲しかったね。
482名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 08:50:12.76 ID:yDgApKAP
出井を筆頭に各社の経営者が酷すぎるからなあ
483名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:09:12.20 ID:tASVPQz3
ここ数年以上目新しい製品が無い。

日本製品が輝いていた時は次から次に新商品が誕生してた。
インフレだったので新商品を買った方が安く済んだw
484名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:42:31.58 ID:h54wMcEY
円高で国際競争力がーって四苦八苦して人材や研究開発の面でろくな投資が行なわれないってなれば斜めに傾くのもある意味当然の流れ…
485名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:05:51.08 ID:6yM58gpK
研究開発、技術開発しても回収できないんだからしない方がましだろ。
台湾、韓国に研究開発、技術開発をやってもらえ。
486名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:11:07.86 ID:ibtldn2I
>>472
メモリは台湾しか作れないものじゃないだろw
487名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:04:03.61 ID:XnYAUDJ3
苦労して技術開発しても速攻で中韓に朴られるんじゃ、やる気も出ないよな。
日本が新製品を出さないから、サムスンも朴るものがなくて困っているというのが笑えるところw

日立のように中韓と関係ないところで稼ぐのが正解かもな。
488名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:09:39.95 ID:XnYAUDJ3
中韓にはできるだけ関わらず、
東南アジアにシフト、次にアフリカへ。

山善、ツインバード、アイリスオーヤマとか、
アフリカに現地仕様の超シンプルな家電を輸出したらどうなの?
489名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:23:48.41 ID:mLpHJ3eT
>>487
結局本腰を上げるのはスパイ退治なんだよね
490名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:26:08.08 ID:Hz8ovz1q
韓国と親密なマクドナルドのトランス脂肪酸よりも、日本人は総理大臣と同じように植物油で健康的な和食を食べよう!

マクドナルドから韓国風バーガー「KBQバーガー」登場
KBQ(Korean BBQ)バーガーは韓国の肉料理プルコギとコチュジャンソースを使ったハンバーガーだ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1109/22/news047.html

日本の伝統料理である『 天ぷら 』   

天ぷらは江戸時代から庶民の食べ物だった   
http://www.youtube.com/watch?v=E5-AfxPL39c

【カラット】天麩羅てんぷら料理【サクット】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100228936/ ←2ちゃんの天ぷらスレ
491名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:29:52.98 ID:cDV7Woga
半導体は一番伸び盛りの時期に、日米半導体協定とかいう無条件降伏的な規制がかかったからな

順当ならアメリカの半導体企業を駆逐するから買収するかして、
DRAMみたいなコモディティから脱却できるはずだったのに、談合して進歩を止めてしまった
より付加価値の高い、知識集約的な分野へ行けなかった
492名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:58:48.55 ID:2r6tvVlu
なんだかんだ日本は1950年代の高度経済成長から、60年もこつこつと貿易黒字を貯めてたのは大きいな。
リーマンショック以後でさえ日本の海外M&Aは高水準で、最近では海外インフラ融資で邦銀が上位を
ほぼ独占している。日本の対外資産はバブル期よりも、量と質ではるかに凌ぐようになった。
対する韓国は対外純資産は僅かに8兆円程度で、所得収支はとんとんレベルだからほぼ国際収支=貿易収支。
今は中国、東南アジア、南米、東欧、アフリカとライバルが多い。特にスマフォあたりは中華が急速に力をつけている。
韓国は日本みたいにこの先何十年も貿易収支を安定的に黒字にし、対外純資産を増やしていくのはまず無理だろう。
493名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:59:06.88 ID:YjJQjtrQ
2014/2/21付
米IT大手、アジアで苦戦
シスコやIBM、価格競争厳しく 中国メーカー台頭
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM2002S_Q4A220C1FF2000/
 【シリコンバレー=兼松雄一郎】シスコシステムズ、IBMなど米IT(情報技術)インフラ大手が、中国などアジアの
新興国市場で苦戦している。新興国景気が減速していることに加え、華為技術(ファーウェイ)など中国勢が台頭。
価格競争も厳しさを増している。総合的なサービスで新興国メーカーとの差異化をはかってきた米IT大手の戦略は
曲がり角を迎えている。
 主な通信機器で世界シェアの半分前後を握るシスコ。中国や東南アジアなどアジア新興国を中心とする
アジア・太平洋地域の2013年11月〜14年1月期売上高は前年同期比3.7%減となった。…
 IBMは昨年10月〜12月期のアジア・太平洋地域の売上高が同16%減に落ち込んでおり…
 ●情報収集問題の影
 シスコのフランク・カルデローニCFOは3カ月前、「(米政府による秘密裏の情報収集などの)『政治的な要因が
中国での業績の足を引っ張った」と説明していた。
 米議会は2012年に機密情報の漏洩につながりかねないとして、政府と企業が華為技術(ファーウェイ)など中国大手
の通信設備を買わないように勧告。米通信大手3社は中国メーカーからの調達を避けてきた。
 これに対し、中国の学者やメディアの間では、米政府による情報収集が明らかになったことで「米企業のシェアを
下げるべきだ」(大学教授)との声が強まり、中国企業の一部が米メーカー製の設備導入を手控え始めたとの見方も
出ていた。
 だが、シスコやIBMのアジア・太平洋地域での業績低迷は昨年6月に米国の情報収集が問題になる前から
始まっていた。2月に入りカルデローニ氏は「新興国経済全体の落ち込みが響いた。全体として『政治的な』問題は
それほど重要ではない」との見方を修正している。
 ●サービス違い薄れる
 シスコやIBMなど先進国のIT大手は単純にハードを売るのではなく、コンサルティングや複数の製品を組み合わ
せた総合的な提案、個別の企業の特殊需要に合わせた調整などにより付加価値を生み出してきた。だが、中国を
中心とする華為などの有力な後発メーカーも同様の戦略を踏襲。こうしたサービス分野も強化しているため違いが
薄れている。…
高付加価値のサービスを提供する前提であるハードの販売が新興国でゆらいでおり、事業環境は厳しくなっている。
 中国大手は自国市場だけでなく、新興国向け輸出も積極化しつつある。…

2014/2/21付
サーバー価格、2割下落 中国市場 地元勢、性能も向上
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM2002O_Q4A220C1FF2000/
 【北京=阿部哲也】中国では低価格を武器にした地元メーカーが台頭しており、米国のIT大手などとの価格競争
が激しさを増している。市場は拡大しているものの「売れば売るほど赤字になりかねない」(日系メーカー)との声も
出ている。
 サーバーではシステム構築大手の浪潮集団、コンピューター大手の曙光が低価格品の販売を拡大しており、
急速にシェアを伸ばしている。米ガートナーの調べでは、2013年4〜6月期に初めて国産サーバーのシェアが
50%を超え、その後も優勢を保っている。
 ルーターなど通信機器も華為(ファーウェイ)、中興通訊(ZTE)といった中国勢の躍進が著しい。…
494名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 19:04:12.53 ID:R89ko5VJ
昔がすごかっただけ
495名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 20:35:08.48 ID:/p52MkWf
>>412
お人好しなんじゃなくて、それ以外に設ける方法がないんじゃない?
496名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 20:44:35.05 ID:CF7BogwM
空洞化して国内の雇用と景気も駄目にしながら赤字体質になるだけの経済はマジでろくでもない
497名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 20:55:20.55 ID:2Z3+UHQG
政府補助にしがみ付いた能無しが全ての元凶
業種はこれに限らんけどな
498名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 21:50:58.82 ID:6yM58gpK
>>497
元はといえば政府が潰したんだろ。
499名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 21:54:59.44 ID:2Z3+UHQG
>>498
何の為に?
自助努力が足りない上にメーカー数多過ぎるに過ぎん

さんざん強請り集りして何言ってんだ
500名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 21:55:20.86 ID:Q4GUdtHp
世界中のどのブランドのスマホもハイエンド機種はソニーのカメラとシャープの液晶を積んでるわけですが、
501名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 22:24:07.60 ID:QeAKGatX
味の素でさえ韓国企業にシェアを奪われつつあるのにどうするんだよ。

>>488
アフリカがまだ槍を抱えて狩りをしてる土人ばかりだと思ってるの?
とっくに旧宗主国と中国が進出済み。
おまけにアイリスや山善やツインバードの家電はメードインチャイナ。
502名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:20:34.07 ID:VmOrBWsd
コストを下げる為に海外へ進出→パクラレて終了

ハイ日本は負け組です、真性の負組みです、ビジネスという戦争を全く理解できていないお坊ちゃま経営者のバカ共が敵国へ技術を差し上げました。
503名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:20:28.48 ID:RAv7GhFk
>>502
材料や装置から技術が流出するから。
504名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:21:36.26 ID:T70y/0Q8
いや、材料や装置を中韓に売ってるんだよ。
505名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:10:35.91 ID:XEJanwXg
枯れた技術が後進に移るのは当り前
欧米から日本に移り、それがシナチョンに移るのは極自然な事

つーか、この電子製品分野とやらでは世界的に見渡しても大ヒットなんて限られてるだろ
シナチョンなんかは価格競争と数の暴力でのしてるだけなんだし
506名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:15:39.46 ID:QmCDCQUg
そりゃ一日15時間勉強してる相手とゆとり教育じゃww
今後はもっと差が開くぞ

ノーベル賞が何とか言ってるけど
あれは昔の日本の方が世界的に学力高かった世代の功績ばっかりだからな
今の同世代は韓国の方が学力上だぞ
507名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:31:16.10 ID:3rdpjlNH
>>506
理系科目は、基本的には世界共通だから、個別の生徒にとっては合う合わないあるけど、
統計的には、「どんな国でも、勉強させればさせるほど、問題なく伸びる」からねえ。
一日15時間かけて、
「100億年前から、全宇宙を支配する、偉大なる大韓民族が建国した大百済帝国の歴史」
なんて「韓国史」を勉強しても、
脳みそが、やればやるほど基地外になるだけだけど、こういう文系科目とは違う。

日本人は、「理系学問は、原則として世界共通」ということを、ちょっと忘れていたのではないだろうか。
これこそ、開国から100年にもならないうちに、日本人が理系学問では外国と伍した理由でもあるが、
これは、日本だけでなく、非西欧国すべてにも、同じように当てはまる話だったりする。
508名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:04:59.82 ID:NWOpFOWl
教育で必要なのは量じゃない質だ。ゆとりは方向性は良かったが肝心の教師が理解できてなかっただけだ。教える側が馬鹿じゃどうしようねえだろ

人を育てる人格や価値観が求められている。
509名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:28:55.75 ID:t9bu8hPC
>>506だからゆとりはエリート教育をやりましょうって話なんだがね

馬鹿に教える事を放棄しましょう
そして反抗しないよう道徳を教え込みましょう

これがゆとり教育
日本もエリートは普通に15時間勉強してるから
ただ失敗なのは馬鹿に15時間勉強させてエリートに仕立て上げたケースが多い事
エリートの選抜方法が大間抜けだったんだよ
510名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:39:32.99 ID:bBmkmZ3U
>>15
> しかし、コンピュータが得意な人って周りに滅多にいない。
それは多分、君の周りだけだよ。
なぜなら、
 
> まわりにPCが苦手な人多すぎない?スマホが苦手な人いっぱいいない?
というのはコンピュータが得意かどうかと関係ないんだ。
どちらかというと、数学、物理の才能に近い。
PCやスマホを使いこなすというのは、アホにでも使いこなせる
ようなツールを使いこなせるという程度の意味でしかない。

それから日本がコンピューター系で世界最高水準の技術を
持っているにも関わらず、それが活かされないのは、ひとえに
企業経営者や政府の問題がある。情報処理試験のような
公的な資格試験を使えば向上すると考えているようだが、
それは間違いだ。重要なのは数学的な能力や物理学のような
物を客観的に分析する能力。最近は社会も同じように客観的
に分析する必要が出てきている。

その為理系が非常に足りなくなっている。もし問題があると
すれば、理系を優遇せず、統計学もよく理解していない
文系が経営トップに君臨していることだろう。

ガラパゴスっていうのは関係ない。それは一部の勘違いした
文系の人間の発想だ。良ければガラパゴスも世界標準に
なるだろうし、ならなくても収益がとれていれば良いのだ。

文系的なグローバリゼーションという誤った思想が日本の
低迷の主な原因だ。
511名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:42:24.07 ID:bBmkmZ3U
>>509
時間っていうのは、それほど関係ない。
重要なのは思考力。理系、文系とも
弱くなっている。ロジックの組立や
分析能力。これが重要。

理系で言えば、数学の論証問題などを
増やす。物理、科学も基本的に記述式。
文系も小論文などの思考力を試す方に
切り替えていく。

いたずらに勉強時間を増やすだけでは
効率が悪くなり、暗記しかできない人間
ばかりになりかねない。現代の日本の
勉強は昭和よりチープなものになっている。
512名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 07:05:38.57 ID:bBmkmZ3U
556 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2014/02/22(土) 06:32:11.05 ID:6pJRMFcQ0 (7)
日本より先に米国と貿易協定を結んだ韓国がいま
、「ぼろぼろ」だという。畜産家は窮乏、公共料金は値上げの連続。
貧富の差は拡大し、自殺率の高さは世界有数だ。
だが、海の向こうの話ではない。日本が参加を目指すTPPは
、米韓FTAと酷似しているからだ。未来の日本の姿かもしれない「韓国残酷物語」──。

h ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20131127-02/1.htm
513名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 07:43:36.94 ID:ryg3O6Mn
>>511
googleが注目されるきっかけの検索システムは数学の極致。
ウォール街を牛耳る金融工学。
日本が新たに実用化しようとしている核融合も数理の成せる技。
ビッグデータの有効な利活用には理系と文系の双方の力が必要。
理系と文系をハイブリッドで考えられる人間達が今の世界を作っている。
そしてどちらも考えられない人間が特に日本にはたくさんいる。
514名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:54:47.08 ID:6/DHHlze
この20年間で一番の大負け組は大手電機メーカー。
他の産業はここまで負けていないし、自動車なんかはいまだに勝ってる。

この20年間の大手電機メーカーの戦略、経営のミスはマジでひどい。
515名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:17:05.85 ID:Wy47t9P3
>>514
家電は自動車と比べて真似されやすいというのも凋落した原因。
負けたと言っても、思い浮かぶのは液晶テレビぐらいしかない。あと何かあったっけ?

経営者だけに責任を押し付けるのも的はずれな気がする。
516名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:25:15.47 ID:WiN9x6Ql
>>514
自動車業界はちょっと特殊だからなあ。
価格競争がほとんど無い業界。だから、ほとんどの国にまだ自動車メーカーが残ってる。
(自動車メーカが強いのは日本だけではない)

日本企業の競争力が落ちたのはIT化が大きいと思う。
「個人を押し殺した集団主義&暗記重視の教育」の利点が無くなっちゃった。
20年前なら「会議を設定し皆を時間通りに集めること」だって
個人主義が浸透してる国なら調整が大変なことだったし、
読み書き計算能力というのが業務遂行で重要な要素だった。
どちらも、IT化でカバーできちゃうようになってる。

もはや日本企業には、
同質的社会で皆が同じ発想をし新しいアイデアが出ない、
という欠点しか残ってない。
517名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:26:16.64 ID:R6Etu2sq
>>515
白物一般。まあもともと欧米には売れてなかったか
518名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:36:40.16 ID:eaOckZN4
>>516 ほとんどの国にまだ自動車メーカーが残ってる。
イギリス資本の自動車メーカーはもう壊滅したし、
フランスも国が支援してかろうじて生きながらえてるだけだ。
519名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:36:45.25 ID:WiN9x6Ql
>>515
一番大きいのはスマフォだろうね。
携帯型の情報家電の市場を総取り状態。

スマフォは携帯電話だけでなく
携帯音楽機器、デジカメ、カーナビ、ゲーム機、電子辞書
というような、日本企業に競争力があった市場を駆逐しつつある。

辛うじてソニーが世界市場の片隅で頑張ってるが、あまりにもミクロなシェア・・・。
520名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:37:50.30 ID:j8NsbF6x
>>515
ボロ負けしたのは、半導体と液晶パネルだな。

カラー液晶なんて90年代は日本の独壇場だった気がする。ゲーム専用機は、
中身が外国製の既成品だらけになったし、30%以上の世界シェアがあった
スパコンも、今では国内の研究機関に買うぐらいで数%しかない。
521名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:46:06.34 ID:2TAGVsOm
電気代たかいもんな
522名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:48:21.30 ID:ebX2QYYI
鉄鋼造船電機自動車ときて順に衰退していってるだけじゃない
523名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:50:19.81 ID:WiN9x6Ql
電気代も一要素だが、それ以上に環境規制とか消防関係の規制が厳しい

中国や東南アジア、インドみたいな大気汚染状態、安全性を許容しなければ
製造業ではやっていけないよ。
524名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:03:18.03 ID:COmEwdSK
こうなるのは当然だよな。
日本に官民挙げて公然と敵対しているシナチスとチヨソに対して
「国と国がギクシャクしても、民間交流で友好を築こうよ」とかの
甘言に騙され続けて、盗まれ、壊され、強姦され、放火され、殺されている。
こんなことやっていて、日本の民間が浮かんでくるわけがないw
525名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:03:32.65 ID:DTyqtk82
電子部品っていうか半導体だろ
京セラ、村田は儲かってるだろ
まあTDKはバカたからしんでいいよ
526名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:12:11.16 ID:T70y/0Q8
>>514
自動車はメンテで強迫して、建前ではどこでも帰るが、
事実上本体の息がかかったディーラーで言いね買わざるを得ないシステムだからな。
しかも保安規制があるので、中国メーカーを排除できる。
527名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:38:30.77 ID:3TWku4sg
日本政府、円安依存やめ構造改革を=韓国企画財政相

 韓国の玄オ錫(ヒョン・オソク)企画財政相は日本に対し、経済成長の促進を
円安に頼るのではなく、構造改革を進めるよう呼びかけた。

 玄企画財政相は21日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議への出席
のため訪問した当地でウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに応じ、
「アベノミクス」への疑念が世界的に強まり始めていると指摘した。

 韓国は近年、ウォンの急伸を抑えるため繰り返し為替市場に介入している。国際
通貨基金(IMF)は先月、為替相場の動きを市場に任せ、変動を円滑にする目的のみ
の介入にとどめるよう韓国に求めた。

 しかし、韓国政府は円安を問題視している。

 玄企画財政相は「円の下落は特にアジア経済に深刻に影響する」とし、「今すぐ
にというわけではないが、悪影響が広がり、韓国の輸出に一段と響くようになるだ
ろう」と話した。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304775004579396810481206776.html
528名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:42:42.46 ID:yAu4JfKw
>>514
あれだろ

家電は比較的、単純な作りだから
作りやすい

次が車だろ
そうなったらトヨタも終了

次が基幹部品とかだろうな
液晶とか

最後は大型プラントとかだが
もう少し猶予期間がありそう
529名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:43:48.62 ID:aMB0r8jb
>>514
戦略とかいう枝葉の話しじゃなくて
企業体質とか日本人の気質の問題
自浄作用なし
530名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:50:23.16 ID:8x7HGj32
長年蓄積してきた技術やノウハウを友好(笑)と称して無償レベルでプレゼントして

セキュリティ機密情報おまた開き鍵かけないノーロックを続けてたんだから
当たり前の結果

相手は騙し盗む事だけ考えて近づいて来ているだけなのに友好(笑)

で無駄機能付けたりフットワーク重くしてうだってる間にやられましたーですからね

貢献してきた技術者評価ざるで
どうでもいいのが上にのさばる始末

かつてはそこそこ頑張った偉いやつなんだろうが今についていけないITオンチ世代が未だにのさばるとこうなる

ネット対応しょぼい製品多いしなー
やられるのは目に見えてるでしょ
531名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:51:03.90 ID:sJQ9XyKn
WSJ「日本は韓国から学べ」論説に? 雑音は無視して明快な分析と対策を

 いずれにしても、国内の論調は「輸出が増えていないのが問題」といい、
海外の論調は「円安で輸出主導」というのは、逆方向なので、かなり笑え
る話だ。

 国外では、韓国の場合、経済が大変なので、とりあえず責任を
日本の円安政策に転嫁したいのだろう。これまで、韓国のウォン安に支
えられてきたサムスン電子や現代自動車などは、ここに来て苦しくなっ
ている。

 もっとも、ウォン安といっても、最近20年近くにわたり円だけが高
くなっていたため、ライバルの日本企業が自滅したことに助けられたと
いってもいい。それが安倍政権になって、金融緩和による円高の是正で
風向きが変わったのだ。これに危機感のある国外勢は、昔ながらの日本
政府による円安誘導論を持ち出してきているのだろう。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140221/dms1402210730002-n2.htm
532名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:51:07.64 ID:zcDeFZff
円高デフレ空洞化で国内の製造業を破壊してればまぁ関連需要も駄目になるって負の連鎖が起きるからな

国内生産を守らない上に更に研究開発費やそのための人件費も削るってやらかしてれば駄目になるのは目に見えても居た
533名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:03:41.24 ID:vwQkpaU/
そりゃ家電は外国で安く作れば良いなんて
バカ丸出しの理屈で経営したんだから当たり前w

バカ丸出し経営の日産も負け犬だ!
534名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:42:02.64 ID:4swhISdw
地方企業にマイコンでLチカしかできないアホエンジニアしか居なくなっちもうた。
目的に合った抽象モデルで商品(製品では無い)の全体像を設計できる奴がいなくて輸出できる物なんて作れるはずがない。
まっ かつていたかと問われれば、ガラパゴスやスパゲッティーでセンスの無いヤシばかりと答えざるを得ないが w
そんな連中すら居なくなっちもうた・・・
535名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:07:13.07 ID:lDYFJ/ns
>>444
日本もある程度、armので始めの頃は対抗できるCPUはあったけど、その後の円高とデフレ不況で投資ができなくなって、おいてゆかれた。
536名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:12:57.38 ID:wacZk54V
もうこんなの誰もが知っている事実だろw。
現代>>>>>>>>>日本はアメリカじゃトヨタとホンダ除いて当たり前ww。
537名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:55:24.90 ID:Qk8NkXeJ
ジョブズ氏、米で切手に 15年販売の図案に採用へ
サムスンはコピーキャットと記載される
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
538名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:19:05.68 ID:/lhDw15A
>>536
車もあぶないよ 15年後は Googleやディズニーに独占されてるかも
539名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:35:02.95 ID:smOqCm4X
>>533
でも国産にこだわると、付加価値詐欺を免れない
540名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:17:47.28 ID:idA4qDvl
かつての紡績業と同じことをやらかしてる
何も学ばない日本
この国、本当にバカだわ
541名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:53:57.79 ID:YDHr8nuS
で、技術流出のせいにする人達は、ソマホでボロ負けした原因は
どこにどんな技術が流失したからだとお考えですか?
542名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:58:42.70 ID:ypHFm92s
日本のDRAM、「安すぎる」と非難され、やがて「高すぎて」売れなくなる
-汎用コンピュータの覇権をパソコンで失った理由-
(西村吉雄=技術ジャーナリスト, 日経Tech-On)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131225/324816/
543名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:01:03.39 ID:XEJanwXg
>>516
国内への依存度高い車屋がどれ程政府補助で延命されてるか分かってないな
544名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:06:10.60 ID:rWFTZWPE
一端負けたと思って、これまでの何倍も努力して頑張ろうよ。あっちには勝ったと思って調子に乗らせとけばいいさ。
545名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:08:17.59 ID:sF6kSGj4
>>544
年収3億とかで日本の優秀なエンジニアを引き抜いてるから、もう無理
この流れは止まらない
546名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:49:22.13 ID:bjzVYS8c
サムスンが何時までも勝者でいられるとは思わないが、それと日本が復活するかは別問題だしなぁ
内需は国力だと政治家の皆さんは何時になったら気付いて頂けるんすかね
547名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:55:26.16 ID:ryg3O6Mn
>>546
内需をどうのこうの言うんだったら己がもっとできる人間かになれ。
企業が絶対確保したいと思わせる人間になれ。
548名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:01:50.66 ID:RAv7GhFk
三菱電機の人 も NECの人も 首切られて無職だ。
549名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:06:04.07 ID:hoOAEknu
いずれにしろ、TPP交渉は一つのターニングポイントだな
アメリカの注文通り、車の環境安全基準引き下げるの飲んだら
車も安全性度外視して価格競争に陥る
半導体の二の舞になる
550名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:17:59.47 ID:L81wTEZT
>>458
うそつくなよ馬鹿が
ロサンゼルスに住んでいたが近所のコンビニに普通に深夜酒買いに行ってたんだよ

お前の言ってるような夜本当に危険な地域は広大な市街地のごく一部だ
ロスだとサウスセントラルとかマッカーサー公園周辺とかな

どうせ海外での生活経験もないんだろ
551名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:21:24.11 ID:8L0/g/vQ
メーカーなのに技術や技術者を軽視したからだろ
軽視したからホイホイ技術移転やら技術者流出をやらかした

文系サラリーマンはモノが売れていたのを自分たちの手柄だと勘違いしてるが、
結果を見れば消費者はモノが作れるところから買うというだけ
552名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:48:11.11 ID:rWFTZWPE
頑張ろうぜ。既得権益という老害どもを倒して。構造を変えるには老害どもが退場するのを待つより倒さないとダメかもね。
553名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:15:51.51 ID:SYOMtPzp
円高デフレ空洞化で国内産業を壊す政治経済ではやっぱり駄目なのよね
554名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:55:34.67 ID:pO0NRw1A
韓国の電子製品ってなにがあったっけ?  スマホのサムチョン以外知らんわ
555名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:18:05.14 ID:sI3O5f+K
日本の場合、完成品を輸出すると何かと貿易摩擦が起きやすいってことに気づいて
中国や韓国のような組み立て工場中心の中進国に対して
部品や半完成品をメインで輸出するように産業構造を変化させたんじゃなかったっけ

完成品より利益率は落ちるけど、完成品の製造に不可欠な部品を供給することで
極端な円高になっても需要が減少せず、安定した商取引が見込める
(中進国には高品質部品を作る技術がないので、
為替の変動に関係なく、日本から部品を輸入しないと完成品が作れない)
556名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:26:52.70 ID:D7wtXWQc
>>550
男が深夜出歩けたから治安がいいってか。
そのコンビニで、若い女性が深夜ふつーに雑誌の立ち読みとかしてる?
できないだろうが。
557名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:30:19.43 ID:97VrXu8Q
なんやかんやで世界は標準化していく運命なんだよ
それもアメリカが支配する
558名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:31:37.54 ID:vQg4yWk2
技術者の雇用が流動的で、
技術とやらも陳腐化しないならいいんだけど、
現実は陳腐化して頭の固い使えない技術者が残る。
工場も古くなる、でも株主がうざくて予算もままならない。

だから会社規模、資産力しかとりえの無い企業は
商社化するしかないんだよ。

日本人なら馬鹿みたいな機能ついた新製品も買ってくれるシナ。
559名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:31:48.88 ID:D7wtXWQc
同業他社への転職を一定期間禁じる「競業禁止契約」はどうなってるのかね。

2〜3年禁止して違反すれば相当の賠償金を払わせる。
その代わり、その期間は情報保持手当を支給すればいい。
560名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:34:36.16 ID:D7wtXWQc
>>557
その流れに棹を差すのが日本。
グローバル化(均質化)は人類滅亡につながる。
561名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:36:15.89 ID:vQg4yWk2
均質化って共産主義化みたいなもんじゃないの?

どうでもいいことを1日中話し合う2chみたいな感じになる。
562名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:39:35.53 ID:97VrXu8Q
今でも、はっきりしてるじゃん

中国ダメならインドそれもダメならベトナム

技術者が動いてそこが豊かになる

これのどかが滅亡なんですか
563名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:05:49.10 ID:inh5sb19
半導体製造装置の出荷額はオランダ、アメリカ、日本の順
日本のはもう地に落ちたんですよ
564名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:08:59.65 ID:rCvLnO1f
仕事持ってくる営業とか偉いんだから、
そういう原理で社会動かしてれば良いだろ?

技術なんて最初から無かった。
偽術のチョニーとか昔からじゃん。桜使って宣伝とかさw
565名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:13:15.16 ID:M29xZZF1
製品管理と技術が同じ給料
566名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:19:43.24 ID:NMGEv8RP
日本が凋落したという事は 相対的に見て途上国が発展した という
事だな だが発展とはそんなに簡単な事だろうか? 努力したから
即発展となるだろうか 
否 それは保証できない だからこそ誰かが「保障させた」のだ
当然それは日本の凋落をも見越した事だったのだ
567名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:25:07.82 ID:nJJ9+0lM
焼畑工業
568名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:31:47.08 ID:T23/pAlG
日本企業の製品価格には
雇用の維持目的だけで無理矢理雇い続けてる
大量の無駄な人間の給料がてんこ盛りされてそうで、
正直言って割高感がある。
569名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:34:31.70 ID:4jvuZILH
電子部品分野に関しては、韓国の下請けとして生き残る道を模索するしかないな
570名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:58:42.20 ID:mSLqPr/I
日本のエンジニアは、さじずめ西部劇の開拓者

これが一番しっくりくる
571名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 02:02:12.69 ID:dOZtYXSf
>>1
そりゃそうだ
まともな日本人には思えない自虐歴史日の丸邪魔だ北九州マスゾエに散々コケにされてもバックアップやってた売国奴自民

まともな日本人じゃないからな
572名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 02:18:30.67 ID:3aXG+I5i
縮小均衡、タコの足食い

おちめ日本企業の経営者は、リストラ要員をキャリアデザイン室やパソナルームに入れて
自殺するか辞表を書くまで、イジメめ抜くのが仕事
573名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 02:22:50.93 ID:DR3ZSX/F
会社に、しがみついてるような社員は用なしなんだろうな
574名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 02:48:35.80 ID:3aXG+I5i
 
リストラ要員をキャリアデザイン室やパソナルームに入れて、自殺するか辞表を書くまで、イジメ抜く
日本人の大人が、これを大企業で堂々とやってる

日本人の子供が、学校でイジメ自殺するのは当たり前
575名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 02:52:20.82 ID:DR3ZSX/F
自殺者、年間3万人だっけ
576名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 03:05:41.42 ID:RdgcPwpy
>>568
サムチョンの平均年収は500万円で往年の三洋より糞3割弱も安いもんなぁ
そしてソニーの半額でしかない。
577名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 03:23:12.56 ID:ED65dXRd
>>1
はいはい

製造装置や中間財は日本製っすけどね
578名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:19:47.26 ID:KSLyaOK9
>製造装置や中間財は日本製

もはや過去形だぞ
579名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 11:01:41.89 ID:Jd3Ush5T
民主時の円高や原発停止による電力騒動よって
部品すら韓国企業のにするとか生産を日本から韓国に移すとかってのがけっこう起きたしな
580名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 11:21:08.44 ID:vPfCmV7V
>>579
日本の産業とくに部品素材を韓国に移すことは、すでに麻生総理時代のとき
韓国李大統領に約束していたことだろう。

平成21年1月12日 日韓首脳会談共同記者会見
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/01/12kaiken.html
581名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 11:27:40.93 ID:Jd3Ush5T
>>580
国内雇用が度し難いレベルで滅茶苦茶になる形での移転だから民主時のは特にアレなのよ
582名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:17:00.36 ID:UAIeNJqG
>>574
解雇規制緩和が必要だな
583名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 14:51:39.24 ID:44HjR+LO
『再びアジアに狙われる、大田区の中小企業』
http://podcast.tbsradio.jp/stand-by/files/talk20140219.mp3
584名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 17:58:26.20 ID:XmuqFZx3
水道水も、まともに飲めない後進国を救ってあげてください 技術屋さん
585名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:16:16.42 ID:OCp/yufz
>>577
まだ半導体製造装置で日本が強いと思ってる馬鹿がいるのか
日本はどんどん競争力をなくしてるんだよ

半導体製造装置 世界ランキング 2012
1 ASML       Netherlands 7000億円
2 Applied Materials USA     6700億円
3 Tokyo Electron  Japan   5500億円
4 KLA Tencor    USA    2800億円
5 Lam Research   USA   2500億円

半導体世界ランキング 2012
1 インテル US 4兆3千億円
2 サムスン 韓 2兆7千億円
3 クアルコム US 1兆2千億円
4 テキサスインスツルメンツ US 1兆1千5百億円
5 東芝 日 1兆円

で、どこが強いの?
日本にしか作れないものならなんで高付加価値で売れないんだ?
インテルCPUのように、インテルの粗利益率62%だぞ
586名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:21:01.89 ID:p7S+KFyf
韓国はどうだか知らんが
日本企業が会議や社内資料ばかりに追われ
新しい事をやらなくなってるような気はする
587名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:23:02.48 ID:OCp/yufz
588名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:25:37.14 ID:zyWjj/oe
>>587
韓ハイニックスと独マイクロンの伸びがすごいな
589名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:48:34.45 ID:gFgpgIjR
>>501
>味の素でさえ韓国企業にシェアを奪われつつあるのにどうするんだよ。

シェアを奪われつつある というより、ダンピングで安売り競争を仕掛けられてるだけ。
工業用と飼料用アミノ酸で、味の素は重要なシノギだから絶対撤退できないだろ。
苦しいからと撤退したら、他の産業と同じになる。
向こうと体力勝負だが、体力や為替や現在のシェアからしたら味の素が絶対有利。
味の素は これで少し減益になった程度。

今までは恥知らずの韓企業が
こういうチャレンジをしてきて、そのくせ「もう日本ではコストが合わないからウチみたいな韓国企業と組んで 一緒に中国やアジアの市場を開拓しましょう」と言ってきて
その甘言に乗ってたのが日本企業の日常だったが、もう騙されてはいけない。
徹底的に叩き潰すのが、シェア維持 高収益キープへの鍵。
590名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:58:09.18 ID:YUINa/Fe
MRAMは技術流出を防ぎ、国家プロジェクトでやればOK
かなり期待できる。
スパイ防止を徹底的にやること。
591名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:08:52.44 ID:U1ycu0j1
日本の国際的競争力の強い分野。

1.自動車・バイク・鉄道などの輸送用機器
2.カメラ・時計・コピー機などの精密機器
3.ゲーム産業
4.化学
5.素材・部品・工作機械
6.商社や銀行
7.アニメや漫画などのキャラクターグッズ
8. ファッションや化粧品
9.ロケット・ロボット

韓国みたいな一点豪華主義ではない。
592名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:36:18.70 ID:bMT7u2wN
おまえらにはメシもまともに食えない国をちょっとでも産業で豊かにしてあげようって気は微塵もないのな
日本がダメだ スパイだ 言う前に世界を見ろよ
気が楽になるから
593名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:43:16.10 ID:OCp/yufz
>>591
2と3はスマホにほぼ席巻されるな
ごく一部のマニア向けは生き残るだろう

1も自動車産業自体が枯れた産業だしな、トヨタの利益も半分が自動車ローンなどの
金融部門の利益だし、トルコの自動車メーカーがNYのタクシーの入札で日産などと争ったように
自動車も安泰じゃないな、やはり新産業を生み出すのがでかい
594名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:32:31.03 ID:0Pgrfi99
「脱成長」掲げるヘタレ左翼の痛さ 成長なしで雇用、社会保障は維持困難
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140213/dms1402130739003-n1.htm

海外の需要を日本の内需と国内雇用の維持振興に繋げるグローバル化ならともかく
民主時の政治経済は外貨を稼ぐのにも必要な基幹産業とその雇用を海外に流出させる空洞化ばっかりだったからな
595名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:33:26.14 ID:q4fF/5ko
イノベーションの激しい分野で年功序列なんてやってたら衰退するしか無いよ。
成果主義も形だけ。
役員や部長をどんどんリストラ出来る会社は生き残れる。
596名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:34:58.03 ID:SFdlhtDF
【景況】韓国現役世代に貧困の波 113万人リストラされ再就職率43% (NEWSポストセブン)[14/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392936628/
597名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:46:45.83 ID:fKzsLsZk
>>585
馬鹿か情弱か知らないけど、製造装置で日本が弱いと信じている奴がいるとは(呆
売上ドップ10のうち6-8位も日本企業
ドップ15まで広げれば更に日立系2社がランクイン


結果、国別の売上で見れば日本はアメリカに次ぐ第二位の地位

長年この傾向だというのに何を寝言言ってるんだ?
製造装置・検査装置では未だに日本企業の存在感は強いし、これからもそう続いていくんだよ











TELが日本企業であるうちは…
598名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:52:36.01 ID:ijVbZTNp
>>590
無理無理。
素材や装置メーカーから技術が漏れる。
金がかかる、時間がかかる研究開発や技術開発だけ日本や日本企業がやって、
回収は外国や外国企業が行うことになる。
599名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:19:32.19 ID:OCp/yufz
>>597
それで企業評価として一番重要な「利益率」だ語ってくれよな
600名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:24:20.63 ID:OCp/yufz
>>597
日本の最後の砦のTELな

「売上、純利益で見ても、東京エレクの4973億円、60億円(13年3月期)に対してアプライドは87億1900万ドル(約8700億円)、1億0900万ドル(約100億円、12年10月期)と、
東京エレクを大きく上回る。海外でも、アプライドによる東京エレクの実質的な買収と報道されている。新会社の会長には、東京エレクの東哲郎会長兼社長が、
CEOにはアプライドのゲイリー・ディカーソンCEOが就く。経営の主導権はアプライドに移っていくと見る方が自然だ。」
http://diamond.jp/articles/-/42366

日本の半導体産業はすべてにおいて負け組みだ
601名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:29:45.85 ID:OCp/yufz
>>597
とにかくお前は、誰が一番儲かってるのかと言うことをよく見ろよ
だから馬鹿なんだよ

日本のクソ製造装置メーカーとインテル、クアルコム、TIの利益を比べてみろや
ほんとに情弱だな
602名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:35:54.14 ID:nItDIfEj
>>57
うちは統合で大きくなった
でも互いのプライドと、社長がその重要さを分からないため
システムを統合するのではなく
つなぐためのシステムをつくり、複数のシステムで動いている
システム要員・費用が数倍
もうアホかと
603名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:36:03.09 ID:fKzsLsZk
>>599-601
なにファビョって連レスしてるんだ?
お前が売上ソースを元に日本企業は終わりというから、こちらも売上ソースで反論したのに
なんで急に利益率云々言い出してるんだ?

利益率云々の話したいなら、まずは利益率のソース出してくれよ



ただ、お前のような支離滅裂な奴が日本で生きているんだから、
確かにこの国の未来も危ういということには同調するよ
604名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:38:24.32 ID:RdgcPwpy
日本は異常に金利が安い国なんで利益率低くて配当しなくても何とかなるんだなぁ。
605名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:38:42.13 ID:U1ycu0j1
>>593 2と3はスマホにほぼ席巻されるな
それはない。
PS4は絶好調だし、時計は別物。
スマホのカメラはしょぼくて話にならないし、コピーは当然できないw
606名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:44:05.55 ID:RdgcPwpy
>スマホのカメラはしょぼくて話にならないし

つーか、スマホのカメラは全部ソニー製だろ
607名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:46:43.40 ID:U1ycu0j1
何製だろうが構造的にいいのはつくれないよ
608名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:58:59.23 ID:OMt7/3pb
MP3プレイヤからつまづいたな
あれはウォークマンが最初にやるべき製品だった
著作権関係でMDに固執したために先を越された。
609名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 22:34:39.00 ID:gFgpgIjR
>>591
>1.自動車・バイク・鉄道などの輸送用機器

新幹線のイメージがあるが、技術は別とし鉄道は、ビジネスとしては強くない、普通。安倍インフラ輸出政策に期待。
確かにJR東日本は売上高で世界最大の鉄道輸送企業だけど。
ちなみに 今だに東京電力は世界最大の発電事業者だな。

>2.カメラ・時計・コピー機などの精密機器

時計はねぇ 高級品はやはりスイスだし、低価格帯は香港・中国のノーブランド品が伸してきてる。
ただスイス製にも香港製にも 既にセイコー シチズン オリエントの部品が使われてる。

>3.ゲーム産業

うーん 強いけどモノによるね。

>4.化学

これもねぇ、分野によるんだよねぇ。
コスト面では 中国とサウジなど中東がメキメキ力つけてる。
シェールガス革命後は米国やカナダも低コストで凄い伸び。
技術ではドイツ 米国 スイス スウェーデン 英国に敵わない分野も かなり多い。
特殊な分野だとデンマーク、イタリア、台湾の方が強いものもある。

>5.素材・部品・工作機械

素材 部品は一言では言えない。強い分野は確かにダントツだな。
工作機械は ドイツ オランダ スイスが強みキープしてる分野も多い

>6.商社や銀行

銀行は資金量は多いが収益性はまだまだ。
でもリーマンショックと欧州金融危機という“敵失”と バブル後の統合でデカくなったね。
商業銀行は比較的規模デカいが、投資銀行、証券などは二十歳未満レベル。

商社の中でも総合商社はね、日本にしかない形態だから。(韓国はマネしたが)
石油と穀物は欧米ユダヤ系メジャーが まだ牛耳ってる。
鉱物資源だと米英 ブラジル 豪州 スイスのメジャーが やはり強い。
ただ丸紅、三井物産、伊藤忠は穀物商社としても上位だし 銅の取引では住友商事などが高シェア

>8. ファッションや化粧品

ファッションはユニクロみたいの以外は後進国だろ。
東京も4大都市には入ってるが、欧米とくに仏伊は強いわな。
化粧品は強いのか普通なのか? 韓国も追い上げてきてるし、米仏もしぶとく強い。

>9.ロケット・ロボット

ロケットは、イプシロンやH2を言ってるのかもだが 強いとまでいえるか?
ロボットは確かに強いが、例の お掃除ロボットや軍事用は米国が強い。
多関節を速く細やかに動かせるのは日本の独壇場だが、単純な数値制御(NC)は、今 中国とか何処でも作れる。
610名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 22:51:49.75 ID:NjrwjoVL
なんでGDPで東京だの愛知だの大阪以下の韓国と比べるかな?
611名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 00:24:04.41 ID:KKbIqrIP
その先があるから後進国が続々と控えている
まあ、俺らが生きてる間は均一化は成し遂げられんだろうけど・・・
612名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 00:30:24.46 ID:z3pujkiY
ほんと浅田真央みたいだな
技術は超一流、製品は二流、もろいっていう
613名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 00:53:58.86 ID:q8mMFco5
いよいよ失われた30年か
614名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 01:08:07.06 ID:KNJpK+Ke
>>613
でたらめな前例踏襲し続けてるんだしキリ無いよ
過去形になる事はいつになるやら
615名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 01:49:31.44 ID:w9DzxIgj
日本さえ良ければ日本さえ幸せなら、そんな時代は終わっている
616名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 02:02:26.89 ID:5YgqvkQG
民主党で倒産になった企業が電子部品会社がおおいよ
円高で仕事のほとんどを海外中国にとられた
617名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 02:45:50.42 ID:P/csBlOF
>>615
しかし、相手をみれよ。
韓国企業に技術を流すとますます悪化するぞ。
財閥オーナー経営だし、そもそも技術流出は情報機関などとがっちりガード
している国だ。パクリは一級だが、技術流失は許さない。世界一がめつい国だ。

 大赤字破綻企業でも国がなんとか外国企業に売らないようにしている。
例えば、ハイニクスやオリックスが手をつけたSTX化学など。
618名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:22:22.20 ID:sJ6G4nZe
もう韓国にテレビやら、その他もろもろの技術やったらええやんw
それしかないねんから韓国の超エリートが集結してるんやろ?
GDP大阪より、ちんまい国だぞw
619名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:41:05.00 ID:a9RowrXF
>>112
禿げ上がるほど、同意(古)
620名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:43:09.70 ID:a9RowrXF
>>139
馬鹿はバカ。文系と年寄りに限定する必要はない。
621名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:45:05.43 ID:zexot9CX
つ電子立国・韓国
622名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:47:01.89 ID:oR5nSbgq
>>617
まあ、その通り。

>>618
がめつい国は嫌いなのでダメ。
623名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:50:28.44 ID:KKbIqrIP
54 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 02:26:21.74 ID:w9DzxIgj
国がある程度、豊かになり人件費が高騰したら次の後進国に日本のエンジニアが移っていく
そんな世の中になりつつありますね
日本は不景気だ不景気だと言っても食うに困りませんからね
624名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:07:55.33 ID:1FHDUy+e
>>1
まったくもってその通り。
625名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:19:34.70 ID:fLifizdA
「民主党政権の3年3ヶ月間(民主不況)」も「失われた20年間」に加えといて
626名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:28:07.69 ID:yqSIH9wz
優秀な人間が国内外問わず高給とるのは当たり前
技術者をないがしろにしている日本の企業に未来はない
627名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:30:22.73 ID:1FHDUy+e
>>625
というか、むしろそこが一番でかい。
それまでは徐々に円高に振れていって、それを何とかしようと日銀砲を撃ったり政治的駆け引きをしていた。
その流れの中で耐え切れなくなってきた ”輸出企業” が海外生産の比重を高めていった。
しかし藤井を筆頭とした民主党と白川の円高デフレマンセー論によって異常な円高状態が恒常化すると、
それまで国内消費については国内で生産されていたものが、 ”内需企業” まで海外生産に移行してしまった。
国内生産にこだわっていた企業ほど多くの赤字を抱え、リストラや倒産、部門売却などが相次いだ。
それは外国企業や早いうちに海外生産逆輸入販売に切り替えたライバル企業との間で決定的な差を生むことになった。
そうなると国内雇用が減衰するため、失業率は増大し、それと反比例するように税収は減少した。
628名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:33:45.83 ID:U39RK/hw
いいことです^^
629名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:40:32.74 ID:tTXNOl5t
しかし日本の身を削って後進国を豊かにしていくって発想はいいけど
それまで日本はもつのかw
630名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:41:23.96 ID:WzYUS01e
「電子立国の自叙伝」とか言って
調子こいてた頃が懐かしい
631名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:41:44.23 ID:sT5hRaUl
ブサヨ民主党が何年間もバカしなけりゃこんな事には…
アベノミクスでどこまで取り戻せるやら
632名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:11:48.21 ID:XAwlmJzP
タラレバが好きだな、おまえw
633名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:16:19.60 ID:MD7Z+W5u
テレビにワケのワカラン機能付けて付加価値と言い張る神経が
634名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:34:13.40 ID:OogvXkfc
テレビはアナログ時代に比べて確実に不便になったよなぁ
何やってもいちいち遅いし
635名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:40:14.35 ID:ky4N6dpu
日本が強くなるとルールが変わるってのがあるじゃない?
オイラ的には、電電公社がNTTに変わって「なんとか研」が
どこに行ったのやらってのが一番大きい気がする。あれって雨の
圧力だよね?雨と仲良くすることが悪いとは思わないけど、
どこかで雨と怠慢はれる位の何かは持っていた方がいいと思う。
じゃなき百年たっても敗戦国のドレイ国家。
636名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:40:30.13 ID:J3InIeMA
うろ覚えだがなんかの記事で日本は直ぐに利益には繋がらない上に金がかかるが商品開発に大事な基礎研究に労力を費やしてるが
韓国はその部分を人材を確保する事によって補っているみたいな事が書いてあった
637名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:41:37.39 ID:2eOB4pDL
決断力が早いらしいね
それだけの人材揃えてるんだろうね
638名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:54:12.30 ID:GqGXuyPP
オーナー企業が多いのと、社内ガバナンスが北朝鮮と変わらんというのが早さの秘訣だな
639名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:39:15.96 ID:IfHxgpg6
>>636
日本企業から引き抜いてきた日本人エンジニアを大勢抱えているよ。
札束で頬を引っ叩かれて喜んでいる日本人もどうかと思うが。
640名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:42:53.44 ID:IfHxgpg6
>>638
日本企業も社内に特区でも作って、大幅に権限を委譲し、
即断即決で画期的なことやればいいのにな。

トップがぬるま湯に浸かっている奴ばかりなのか?
641名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:47:13.11 ID:ERh+wKNT
642名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:50:52.27 ID:K20lyMR5
アメリカビック3も為替ガーとか喚いてたし
落ち目の奴らの言い訳は大概同じなんだな
643名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:50:01.52 ID:no/uLAI/
あれやこれやで20兆円奪っておいて
その金で日本人技術者を引き抜いただけだが
644名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:04:55.59 ID:z3pujkiY
ようするに日本の様々な問題は「やる気がない」につきる
日本よりダメじゃない国を探す方が難しいのに
これを実現したくてこれをやってあれをこうしてあの人を説き伏せて、というのがない
あるのは無意味な「頑張れ」だけ
645名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:56:19.35 ID:vQLf6y1c
韓国がそこまでできるなら、日本から何も仕入れなくてもいいはず
中国で同じものがあったら安い革新部材を仕入れたらいいだけ
それができないんだろ
韓国が組立ロボも日本製つかってたら全然あかんだろ
646名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:24:29.36 ID:XyF5AZn+
904 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/23(日) 11:41:54.54 ID:gwGwEM4x0
★☆★☆★☆★☆★署名及び拡散のお願い★☆★☆★☆★☆★

中山成彬 - 河野談話見直しを求める国民運動署名について
http://nakayamanariaki.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=10

署名用紙は、こちらのURLからPDFをダウンロードして下さい。
http://nakayamanariaki.com/pdf/20140220.pdf

ミラー:http://ux.getuploader.com/kokikanaya/download/18/20140220.pdf

お手数ですが、署名用紙は下記の中山事務所までご郵送頂くか、
もしくはFAX送付をお願いします。

送 付 先: 中山成彬(なりあき) 事務所
〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院第二議員会館908 号室
FAX:03-3508-3830
(※締め切り:3月末日必着)

プロモーション用新作動画もできました。
この動画と共に拡散、ヨロシクお願い致します。

動画 【 河野談話見直しを求める国民運動 】
http://www.youtube.com/watch?v=ABo4uTI2xkk
647名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:22:58.43 ID:33q5VeZI
革新部材わろたw
648名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:31:17.44 ID:KNJpK+Ke
>>642
公的なカネに溺れた業種やメーカーは競争力無い故の処置だからね
649名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:33:41.49 ID:iQbV6pqr
日本航空なんか国に空港作らされまくったあげくあれだぞ 一概に言えない
650名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:55:04.24 ID:YkmgEyuO
>>640
大企業の場合トップが何を言おうが工場長、事業部長クラスが全く言うことを聞かないことが多い
651名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:17:28.71 ID:nBSIwX3C
家電量販店いってみろよ
LGのテレビなんてクソだぜ
サムスンのスマホとか日本製の半分しか電池もたない
652名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:35:18.85 ID:SuLS27Au
>記事によると、日本と韓国はともに経済危機に見舞われたが、・・・・・

日本も経済危機に見舞われたっけ?韓国は見舞われたお陰でウォンがめっちゃ安くなって競争力付いたけど
日本は、ドンドン円高になってったよね。若干戻したけどまだまだ競争力付くだけ戻って無いべ。
他のアジア諸国と戦えるまで戻さなきゃ無理だね。
653名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:02:36.51 ID:J8yF1u35
>>652
90年代後半に起こったアジア経済危機の事だよ
バブル崩壊以降続いた不良債権問題が97年の春の消費税増税後に一気に噴出
夏にはアジア通貨危機も加わり、秋の山一・拓銀ショックでトリプル安に陥り、
1998年に入ると銀行の連鎖破綻懸念が頂点に達し、円が一ドル150円近くまで下落、
金融機関はジャパンプレミアムで深刻なドル不足に陥ったが日米大規模協調介入で事無きを得た
危なく日本発の世界大恐慌になる所だった
654名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:04:57.06 ID:PFAR1sKP
【電気機器】陰りゆく日本の電子関連企業 その凋落の理由[12/08/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345051481/
 【東京】テクノロジー・アナリストのマイケル・ガーテンバーグ氏がソニーのリブリエという電子書籍リーダーを初めて見たのは、2004年に日本に出張したときのことだった。
世界で最初にE Ink方式(電気泳動方式)の電子ペーパーを表示部に使った製品だった。

 ガーテンバーグ氏は感動した。リブリエは、これから米国に訪れるであろうトレンドを先取りしていた。
だがこの製品にはいくつかの問題点があった。ソフトウエアが日本語で、書籍の数が少ないうえ、パソコンを使わないとダウンロードできなかった。

そして今日、世界の電子書籍リーダー市場を支配しているのはアマゾン AMZN +0.84% のキンドルで、リブリエのことを覚えている人はほとんどいない。
ソニーは追い上げを図っているが、世界市場でははるかに水をあけられた第3位の地位に甘んじている。

 これは過去20年間、かつては世界市場で支配的地位にあった日本の電子機器企業を巡って繰り返されてきた物語だ。
日本の企業は薄型テレビから高機能携帯電話に至るまで、ハードウエア面のブレークスルーを起こし、競合他社を負かしてきた。

 だがどのケースでも、外国の競合他社が製品を素早く改良し
、簡単に使えるソフトウエアやオンラインサービスを組み合わせ、より賢明なマーケッティング手法をもって市場に乗り込むことで利益を上げてきた。

 日本企業が今抱えている弱みは、伝統的な強みに根差している。つまりハードウエアの向上に焦点を絞った「ものづくり」への固執だ。

 このコンセプトは国の誇りでもあるが、日本の電子機器メーカーを世界で最も薄くて小さい製品や、
他の改良点が加えられた製品の製造へと駆り立て、消費者が本当に望んでいるデザインや使いやすさといった要素の軽視につながった。

 さらに、円高が問題を悪化させている。マス市場にアピールするために必要なコスト削減を推進する一方、
新しいイノベーションに後れをとらないようにすることは、円高でますます困難になっている。

 草分け的な技術を最初に紹介することに伴うすべての苦しみを経たうえで、
ソニーの幹部らは、同社が行ってきたことは単に競合他社のために目標を作り、
安いコストで真似をさせる可能性を作っていただけだと結論づけた。

 これはソニー創業者の盛田昭夫氏と井深大氏がほとんど破産の憂き目に遭いながら、
新しいタイプのカラーテレビを開発した初期の頃の戦略とはほど遠いものだ。
試作品を1964年に公開した後、ソニーは大量生産のための技術を開発することに苦しみ、資金は底をついた。
ソニーが「トリニトロン」を市場に送り出すまでに結局4年を要したが、トリニトロンは続く30年間のソニーの成功を支える商品となった。

 だが今の時代の感覚としては、「財務的に日本企業は(リスクをとることは)できない」とバークレイズのエレクトロニクス・アナリスト、藤森裕司氏は話す。

 しかしリスクを取らないことにもリスクはある。負のスパイラルに陥る危険性だ。
業績不振は将来の技術や新製品への投資の縮小につながるからだ。
655名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:05:31.33 ID:PFAR1sKP
2014/2/13
Forbes
それでもソニーはまだ闘える
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1202Q_S4A210C1000000/?dg=1
 ソニーはこうなる運命だったのだろうか? 絶対そんなはずはない。

■PSPですでに将来を見ていた

 ソニーは2005年に早くもプレイステーション・ポータブル(PSP)を発売したときにはすでに、将来を見通していた。
しかし、その方向へ踏み出さなかった。それでもその後の数年、ソニーは市場の先駆者の座を維持しうる技術力
をもっていることを示し続けていた。
 私が個人的に持っている過去のソニー製品の中には、その証拠となる製品が二つある。
一つはソニーMYLO(マイロ)。My Life Onlineの頭文字を取った、よくできた名称だ。この製品はいわゆる電話を
搭載しない携帯電話で、タッチスクリーンやスカイプ、内蔵カメラ、基本的なアプリなど親世代が十代の子どもに
与えられる、ソーシャルなすべての機能をまとっていた機器だった。こうした機能には、ひと言でいえば、
のちにスマートフォンの核になるような要素がすべて含まれていた。ソニーは、アイフォーンがまだ生まれたてで、
テスト使用もされていない装置だったころに、これを作り上げていた。
 私の所有する機器の山には、ソニーの電子書籍機器「リーダー」がいくつかある。
そのうちの一つは、エレガントな皮革ケースに入っていて、暗がりでの読書を助けるエッジライティングを搭載した
タッチスクリーンを採用する。あまり知られていないことだが、ソニー最初の、イーインク社製電子ペーパーを
採用したリーダーは、アマゾンが最初のキンドルを発売するより丸1年前に発売された。
それなのに、ソニーは先陣を切った強みを生かせず、この分野で首位に立つことができなかった。

 ソニーが先行きを読み間違えた理由は組織のあらゆるところに浸透している。ソニーという企業は技術力が
売り上げを伸ばすと信じ、機器だけから収益を上げたいと考えた。機器の向こうにある、機器が提供するすべての
体験――それをサポートする、顧客とのデジタル的な関係構築――までを視野にいれていない。

しかし、私はまだソニーを葬り去るのではなく、称賛したい。あるいは少なくとも皆さんに今しばらく、判断を棚上げ
していただきたい。ソニーには依然として、驚異的な技術力が残っているからだ。もし、この技術力と、サムスン電子
のような顧客本位の姿勢が組み合わさったら、ソニーは好転するだろう。
 ソニーの立場になって考えてみよう。私なら成功しているPS4を今すぐもっと汎用性のある家庭用総合
エンターテインメント機器と位置づけ、PS4で会社を引っ張っていくだろう。
656名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:34:24.58 ID:qPen1d4X
>今すぐもっと汎用性のある家庭用総合エンターテインメント機器と位置づけ

それやってコケたXbox Oneとかいうゲーム機がかつて存在したんだけどな
657名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:02:58.69 ID:OrIF2FKh
http://www.nikkei.co.jp/hensei/ngmf2005/r_elpida.html
坂本 幸雄   元エルピーダメモリ 社長

●学歴
 昭和45年 3月 日本体育大学体育学部卒業


http://www.nikkei.co.jp/hensei/ngmf2005/r_elpida.html
モリス・チャン   TSMC 会長兼CEO

<学歴>
1952年 米マサチューセッツ工科大学(MIT)で機械工学の学士号を取得
1953年 同修士号取得
1964年 米スタンフォード大学にて電気工学の博士号を取得
658名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:16:49.72 ID:2xijsSuF
こうなるのは当然だよ。
日本に官民挙げて公然と敵対しているシナチスとチヨソに対して
「国と国がギクシャクしても、民間交流で友好を築こうよ」とかの
甘言に騙され続けて、盗まれ、壊され、強姦され、放火され、殺されている。
こんなことやっていて、日本の民間と企業が浮かんでくるわけがないw
659名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:18:05.15 ID:cOUtebuy
汎用性持たせると結局はパソコンになっちゃうんだよな
今更WindowsやMacに追いつけるとも思えないから
デジタル機器を使わなくても人々が幸せになれるようなものを追求した方がいい
660名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:26:06.05 ID:nNZLGSbf
今後の最有力成長産業であるロボット産業をアメリカの買われ
軍拡の要である半導体産業をアメリカに買われ
有機ELの技術は韓国に盗まれ、韓国が開発した技術だと言う事になっている
特にロボットと有機ELは国民の税金が投入された企業が買われていってる
日本が衰退するのは当然w
661名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:29:28.97 ID:QyWa4WqZ
その半導体の製造装置を作ってるのはどこなんですか?
662名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:36:08.02 ID:ZoeLV3kX
>>661
オランダ
663名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:37:05.72 ID:zKLo7IBe
>>661
フィリップス
664名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:26:00.03 ID:dX1ENILz
もう国が主導して強い業種に配置転換したほうがいい。税金優遇したり、日本人は、独力で生きられるほどつよくないよ。お上頼りなのは、昔から変わってないよ。
665名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:32:34.17 ID:5CR4C8OK
日本が先端技術をなんの戦略もなしにダダ洩れさせて自ら衰退するのは、
一時的に中韓を喜ばせるだけで、マクロ的には人類の大損失。

日本は先端技術をしっかりと維持しつつ、一世代前の技術を後進国に戦略的に移転するのが
持続可能な正しい道だろう。
それが日本の責任でもある。
666名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:36:14.43 ID:Aj8RSXk1
東京エレクトロンはどうした?
667名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:45:31.68 ID:yhYO7B9s
2014/2/25付
(ニッポンの製造業 新たな挑戦)村田製作所(上) スマホ支える30銭の技
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67347980V20C14A2MM8000/
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/25
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56064124&no=0
 「ムラタが作ってくれないと新製品が間に合わない」。昨年5月、スマートフォン(スマホ)の大手メーカーが
村田製作所に泣きついた。急な納入を求めたのは高速通信網「LTE」の接続に使う電子部品だ。
村田の競合品を採用したが不具合が発生。村田は休日返上で供給を間に合わせた。
シェア35%で首位
 「ムラタが止まれば世界のスマホが止まる」。米アップル首脳にこう言わしめるのは、積層セラミックコンデンサー
と呼ぶ村田の…

2014/2/26付
(ニッポンの製造業 新たな挑戦)村田製作所(下) ニーズ読み「勝ち組」発掘
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67406750W4A220C1MM8000/
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/26
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56065619&no=0
 ジーンズに黒いタートルネックとジャケット姿の男が現れた。急成長する中国スマートフォン(スマホ)メーカー、
北京小米科技(シャオミ)の創業者で最高経営責任者(CEO)の雷軍氏だ。村田製作所の中島規巨取締役は
昨年暮れ、商談のため北京の小米本社を訪れ固い握手を交わした。
 「激安スマホを作る中国企業がある」。村田が小米の噂を聞いたのは2年ほど前。トップと意見交換した
中島取締役は「日本企業にはない勢いがある…
668名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:27:16.29 ID:Q4my6xo5
2014/2/26
パナソニック神戸産パソコンが示す電機の針路  編集委員 中山淳史
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24012_U4A220C1000000/?n_cid=DSTPCS001
 神戸市の西部にあるパナソニックのパソコン工場(神戸工場)を最近みせてもらった。
 パソコンといえば、台湾や中国に製造を委託しているメーカーがもはや大多数だ。だが、パナソニックは
台湾に自社工場を持つ一方、ワープロがまだオフィスの主流だった1990年代初頭から神戸でパソコンを
つくり続けている。
 曲折はあった。だが、その末に行き着いたビジネス形態が「法人向け」と「インターネットでの販売」だった。
1品から…


2014/2/26
三菱電機、社長変われど変わらぬ強さ
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD2501P_25022014000000


2014/1/29
ネスレにみるハイテクと無縁のイノベーション  編集委員 中山淳史
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2701M_X20C14A1000000/
 今月18日号の英誌エコノミストにグーグルに関する記事が載っている。グーグルの事業領域はすでに
インターネット検索やスマートフォン(スマホ)にとどまらない。自動運転やロボット、さらにはあらゆる家電の
再発明にある、という内容だ。
 ポイントはかつての米ゼネラル・エレクトリック(GE)と比較した点にある。発明王エジソンが興したGEは
「電気」で覇権を握り、家電の王様になった。グーグルはその点、「データ」で覇…
669名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:04:46.52 ID:VlCOI5Ic
素材・部品の輸入先、日本を超えて中国が最大に―韓国(2013年11月)

>>666
アプライドマテリアルに統合されて外資系になるそうな。
670名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:08:15.33 ID:V/EzUFnw
そんなことよりPM2.5をなんとかしろ!
671名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:00:01.84 ID:XdPIRd2M
1938年の日本統治時代の朝鮮で設立されたサムスン電子の親会社であるサムスングループは、食品と衣服が主力事業であった。..
672名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:05:37.09 ID:okIrT7bv
一部を除いて大学がまともに機能してないからなあ
駅弁工学部なら高専トップのがマシかと
673名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:09:37.13 ID:zGM11o2u
誤解を恐れず書くけど日本はかっての奴隷にボコボコにされてるのw家電分野だけだけど
674名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:54:28.09 ID:H2iC2YXN
そうです ベトナム戦争でベトナムが使った武器ももとはといえばアメリカが供与したもの
675名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:22:27.90 ID:RwBPh2qp
日本のように環境規制や
労働安全や許認可事項が厳しくなくて
なおかつ電気や固定資産税が安く
人件費が安い命の大事さがちがう
不当に為替が安い
そんなはじめから全く土俵がちがう国に対して
グローバリズムの名の下で同じ土俵で自由貿易ってアホでしょう?
そら何しても負けるわ
まず同じ土俵にしてからですね
関税掛けられないなら
日本と同じ安全規制守って、)
多国の認定受けてからでしょう
676名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:00:39.34 ID:b181OJkv
>>672
工学部には外国人留学生がたくさんいる。
修士過程や博士過程には日本人よりもたくさんいる場合もある。
677名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:10:35.16 ID:b181OJkv
>>665
ところが一番量がはけるのは最先端ではなくて、一世代前のもの。
678名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:16:12.71 ID:CbLkdkwT
デジタル化で製品を作りやすくなった
アナログ部分はまだ日本が強いよ
679名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:20:53.95 ID:b181OJkv
>>669
東京エレクトロンはそのうちTIみたいに国内の工場は閉じるだろうね。
680名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:25:12.10 ID:b181OJkv
>>660
有機ELはNECが韓国企業にあげたんじゃん。
681名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 08:37:49.68 ID:wdwbSmkq
もうイノベーション(笑)だのIT(笑)だの、正直どうでもいい
682名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 09:03:02.92 ID:+4tymnXy
日本人・・・豆腐の材料費が高騰した。従業員をクビにして価格を維持しよう。企業努力だ。価格維持のために補助金をもらおう。←安いのは間接的に税金を突っ込んでいるから

中国人・・・豆腐の原材料が高騰した。混ぜ物いっぱいするアル。ついでに値段も上げるアル。

アメリカ人・・・豆腐の原材料が高騰した。肉を食え。

正しい発想・・・豆腐の適正価格を維持するために値上げします。
683名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 09:49:18.68 ID:iXBzxO6j
有機ELテレビは元はSONYの技術だったわけですが、部品製造、開発に関わる重要な特許はNEC子会社が持っていたそうです。
サムスンがその子会社を買って有機EL技術を手にしたそうですが、もともとSONYとNECで有機ELテレビを作って売るという協力関係があったはずですし、
NECがSONYに相談なく重要な子会社を韓国企業に売るとも思えません。
つまり、NECがSONYに相談した上で、SONYが「有機ELはまだ8割ぐらいの完成度だけど完成させても売れる見込みないからなぁ。
ってことで新しい技術に力入れることにしたから売っちゃえば?」ぐらいのことを言ったのだと思います。
684名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 09:51:55.02 ID:iXBzxO6j
そんで完成度8割のまま商品化してるのがサムスン・・画面の焼き付きとかひどいらしいですよ。
ちなみに有機ELに必要不可欠な部品の特許はほとんど日本企業が持ってるので、日本から部品を買わないと作れないような仕組みになってます。

日本企業が有機ELを無視してクリスタルLED開発に投資を集中させても、その開発期間中はサムスンやらLGが代わりに有機ELを売って特許料やら部品代やら納めてくれるので、
これはこれで日本企業にとってはおいしい仕組みですよ。
685名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 12:58:20.57 ID:WL9U7ue/
TPPも消え去りそうだ。。。
686名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 13:06:39.55 ID:DYNjBssX
半導体もデジタル家電もパソコンも携帯電話も、日本メーカーはすっかり落ち目やね。
どうしてこうなった…
687名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 13:50:50.76 ID:HS1bGjbt
歴史的に見ても日本はパクりのチャンポンだからな
基礎が無い
688名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 13:55:54.32 ID:tYb6kDep
和食くらいかな?日本独自の文化って
689名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 16:28:42.21 ID:AJPJ8G9H
イノベーションってこうだろ

日本人・・・豆腐の材料費が高騰した。角に頭をぶつけて死ねる豆腐を開発して新市場を開拓。
690名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 16:41:28.66 ID:q8PK63oF
>>686
日本が半導体の研究に力を入れていた70年頃、韓国はようやく繊維産業を代表的な
輸出産業に育てていた頃であり、中国はまだ農耕に牛を使っていた頃だった。

単に日本は先行の利があっただけだろう。
691名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:42:11.82 ID:EJJHFBu6
スマホ半導体開発断念 急成長の中国市場で後手

米国が優勢だった携帯電話向け半導体開発の主導権争いに加わろうと、国内各社が力を持ち寄ってできた開発会社がわずか1年半で清算される。

韓国サムスン電子が抜け、十分な資金調達ができなかったことに加え、急成長する中国など新興国のスマートフォン(スマホ)市場への対策が打てなかったことが響いた。

中国のスマホ販売台数は2014年に4億5千万台と世界の3分の1を占めるという予測がある。

400社を超えるとされる…
692名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:55:43.82 ID:kJhC2AFD
>>689
そうそう、君わかってるねー
693名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:57:38.32 ID:N++wYLhc
>>692
付加価値詐欺だね
694名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 18:15:31.86 ID:GwBD1ba2
自分のレスにアンカうって自画自賛してる奴がいておもろすぎwww
695名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 18:22:21.10 ID:Q3uCv7ku
携帯の小型化(リチウムイオン電池)、LED実用化(青色発光ダイオードの実用化)
だけでも20年、30年、日本人を食わせていくことができたのに、
技術を安く売りすぎ。
696名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 18:42:27.42 ID:zd9ntKaj
新ビジネス発想塾/IBMをライバル視、GEが描く近未来の姿
   ◆ 産学連携推進機構理事長・妹尾堅一郎/GE、IBM
週刊東洋経済(2014/03/01), 頁:118

戦略思考の鍛え方--新ビジネス発想塾 第90回--IBMをライバル視 GEが描く近未来の姿
週刊東洋経済 第6514号 2014.3.1
http://mikke.g-search.jp/QTKW/2014/20140301/QTKW20140301TKW039.html
http://mikke.g-search.jp/QTKW/image/kiji/201403/QTKW20140301TKW039.jpg
戦略思考の鍛え方新ビジネス発想塾 第90回IBMをライバル視 GEが描く近未来の姿
 NPO法人 産学連携推進機構理事長 妹尾堅一郎
 モノのサービス武装対サービスのモノ武装……、一般消費者を対象とするB2Cの世界では、
モノのサービス武装を軸としたアップルと、サービスのモノ武装で対抗するグーグルやアマゾンとが、
激烈な主導権争いを繰り広げている。その点について前回紹介した。
 では、産業関係、B2Bの世界…


2014/2/27付
米IT、空前の「金余り」 グーグルなど6社 手元資金37兆円 クラウドで高収益 株主、還元要求強める
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM26038_W4A220C1FF2000/
 【シリコンバレー=奥平和行】米IT(情報技術)大手の手元資金が増加を続けている。アップルやグーグルなど
主要6社の合計は2013年末時点で3618億ドル(約37兆円)まで拡大し、1年前より15%増えた。
各社は新興国市場の減速など逆風にもかかわらず高い水準の「稼ぐ力」を維持。高い収益性などを背景に
積み上がった資金の有効活用が課題となっている。
 アップル、マイクロソフト(MS)、グーグル、シスコシステ…
697名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 12:23:56.18 ID:MStA2K2K
使いやすくて、壊れにくい製品を目指すべき
698名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 12:28:26.65 ID:HcgjgIqg
ファミコンだなw
699名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 12:55:13.21 ID:VSXJq1nH
>>15
>つまり、日本人はソフトウェアやコンピュータはに苦手。

ちがうだろ
上流に当たるデザインをする連中が
あほなんだよ
下流の部分は結構強い
700名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 12:57:36.30 ID:lLkX7/AK
サムスンのメモリもHDDもすぐ故障する2流品じゃん。
なにが雲泥の差だよ。
701名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 13:03:21.86 ID:JsYH2qQZ
在日韓国人が沸いてますね
彼らはこういう記事が大好物
702名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:13:27.30 ID:gjuI6j93
2014/2/28
日本の管理職、年収「割安」 中国・タイを下回る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2503G_X20C14A2EA2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140228/96958A9C93819696E0E7E2E1958DE0E5E2E0E0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXBZO6751840028022014I00001-PB1-3.jpg
 日本企業の管理職の年収が海外に比べて「割安」になってきた。新興国の賃金が上昇、為替の円安傾向も
あって相対的な水準が下がっている。民間調査では部長級の年収は中国より低いとの結果も出た。
事業のグローバル化で日本企業の外国人採用は増えるとみられるものの、管理職の賃金水準の低さは
優秀な人材確保への障害になりかねない。
■本部長級は大差
 72万6千元(約1200万円)。石油大手、中国石油天然気集団の管理職の…

緩い賃金カーブが原因 企業買収後の融合に影響も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2700N_X20C14A2EA2000/
 日本の管理職の年収が海外に見劣りする背景には各国とは大きく異なる賃金カーブがある。
 各国の賃金カーブは課長級以降に急上昇するのに対し、国内企業は管理職に昇進してからの昇給幅が小さく、
上昇がなだらかだ。米国や中国などの企業は管理職が比較的少なく、優秀な人材を呼び込むために
高い報酬を用意しているケースが多い。一方、日本には終身雇用を前提とする企業が多く、
他国よりも部長以上の人数が多い傾向にあり、世界…
703名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 17:38:48.03 ID:nbbq8sq5
( ´ー`)y-~~
704名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 23:57:23.78 ID:aS3lT7Zv
なにしろ、社内向けの仕事が多すぎる。
これで勝てるはずが無い
705名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 00:14:53.40 ID:lwN9ulUJ
誰でも作れる分野には弱い日本
誰でも作れない分野には強い日本
日本の基幹部品シェアは世界一だしな
韓国中国がいくら真似しても日本製の性能に追いつけない分野が基幹部品
通貨価値に左右されない分野を持っている日本はまだまだ強い
706名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:49:13.80 ID:nScpbwpQ
>>76
マサチューセッツ工科大学なんて4割が外国人だからね

一方日本は東大が秋入試を断念した。
ダメだっこりゃ
707名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 10:53:19.01 ID:2BPgp45O
>>706
ロートルの権威とかによって能力ある若手がやたら不遇な扱いも受けちゃうのが
日本の大学に人が来ない要因でもあるからな

東大が秋入試にしても秋は外国の大学を狙うので東大は受けませんし
秋入試で零れたのを掬い上げる形の春入試の方がまだ外国人にとっては便利って
外国人の意見とか有ったしよ…
708名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 11:36:47.63 ID:/pcRG0SO
>>706
米国の場合は、政治経済系で世界から人の集まるハーバード、シリコンバレーで企業と投資家と若者をつなぐスタンフォードとかもあった上で、MITもあるという感じ。
東大と違って、私大というのもポイントかな
709名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 11:49:02.48 ID:8aYyF9Bp
日本の企業が大幅に競争力落としたのは言うまでもないが
DRAMシェアがどうのって今ごろ何言ってんの
710名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 11:50:39.77 ID:LDVAfIQt
鈍すれば貧するといってな、鈍領域に入ったかが問題。 繊維、鉄鋼、、、いろいろな業界見てきたろ?
要は鈍領域に入ったということ。 そこから抜け出るのは日本人には無理芸に近い。
ただ、貧しても命まではとられるものではない。 みんなで楽しく明るく行こうというのが、世界の生き方。
貧したものを痛めつける社会でなければ、明るく生きられる。
711名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:04:43.28 ID:/HRlVaxt
別にチョン製だろうとチュン製だろうと物が良ければ買うけどなー、良ければねw
日本のメーカーは悪い意味でシナチョン化しちゃったと思うなー
712名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:48:05.84 ID:zoh/xIAf
日本は自動車と化学は変わらずよいし、機械系もまだまだよい
日本の技術力は未だ世界有数で、かって世界から称賛された日本人の優秀さはそれほど変わっていないと思う

要は世界が変わった
言うまでもなくやばいのは、スマフォに象徴される電子、情報機器、家電などの分野
これらはインターネットとソフトウエアとの関連性が高い分野

TV、ゲーム、カメラ等、一見ネットと直接関係ないものもスマホやタブレットに食われているし、
いずれはネット型の代替製品にすべて駆逐される
そんなの妄想と思っている人は、ネットやソフトウエアに対する理解力が低いと言わざるを得ない

今の日本の最大の課題は、インターネットとソフトウエアに対する社会全体の理解力を向上させることではないか
新興国や繁栄を維持している他の先進国比でみると、社会を進歩発展させるITの使い方ができていない

普及率、利用時間、かけているコストからして、そんなことないという反論もあろうが、要は使い方の問題
現状、ITは非生産的人員のための暇つぶしの道具
世界の潮流の逆を行ってる
713名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 14:29:19.10 ID:V1ysKAMr
2014/2/28付
ご当地家電 アジアつかめ
パナソニック、低電力の冷蔵庫 シャープはレンジで即席麺 ソニー、色鮮やかなTV
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67520830Y4A220C1FFE000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140228/96959996889DE4E5E7E0E2EAE1E2E0EAE2E0E0E2E3E6949497E2E2E2-DSKDZO6752073028022014FFE000-PB1-7.jpg
 アジアの家電市場に世界の電機メーカーが熱い視線を送っている。経済成長で白物家電を買う家庭が
日本の高度成長期のような勢いで伸び、2017年には東南アジアだけでも日本の3倍の市場規模になる。
ただアジアの生活環境は国・地域で異なる。現地ニーズに合った最適の商品をどう開発するか。
パナソニック、シャープ、ソニーの取り組みを追った。
 「水と氷ばかりですね」。インドネシア中部のスラウェシ島を訪れたパナソニック…

現地密着、サムスン先行 欧州勢はブランド重視
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO67520910Y4A220C1FFE000/
 アジアの大半の国・地域では冷蔵庫やエアコン、洗濯機の普及率は5割に満たない。富士経済は白物家電の
東南アジア市場(販売台数ベース)が2017年までに13年比で2〜3割増え日本の3倍になると予測する。
米家電協会によると13年の世界デジタル家電市場は1兆680億ドル(約109兆円)。このうちアジア新興国が
2820億ドルで世界最大となった。
 日本の家電メーカーのアジア進出の歴史は古い。インドネシアでは1…


2014/2/28
(初歩からのアフリカ 総集編)
成長大陸アフリカに投資の波 資源から消費に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67521840Y4A220C1FF1000/
 投資先としてアフリカ大陸に世界が熱い視線を注いでいる。10億超の人口を抱える大陸は経済成長が続き、
市場としても注目されつつある。これまで資源開発が中心だった海外勢の投資は消費・サービスにも裾野が
広がってきた。特にサハラ砂漠より南に位置する「サブサハラ」と呼ばれる地域の成長性は大きい。
アフリカで多くの国が独立してから約半世紀。アジアのような投資をテコにした発展に期待が高まっている。
(ロンドン=上杉素直、カイロ=押野真也)

■弾みつく都市開発 航空・ホテル相次ぎ進出
■人口は10億人超に 高い出生率、市場拡大
■台頭する中間層 消費財メーカーに商機


(初歩からのアフリカ 総集編)汚職・経済規制・治安 リスク克服 大きな課題
 アフリカにはアジアより深刻といわれるリスクも存在する。汚職と経済規制、治安の3つが代表的だ。
どうリスクを克服して円滑に事業を展開するのかが…続き
朝刊(2014/2/28付)444文字

2014/02/24
【国際】「中国のアフリカ進出、植民地時代と同じ」J・グドール博士
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393238664/
714名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 18:15:11.91 ID:K3NsKmyY
システムに甘いところがあって、お金がなくなりました
ごめんなさい
715名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 18:17:39.89 ID:ErehLxpu
>>713
でも生産するのは中国なんでしょ。

意味ないじゃん。
716名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:08:01.70 ID:/lqeAl/p
>>99
なるほどこれが老害か。
717名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:14:29.11 ID:A4zw0jX/
>>134
だよな、よく一昔前は選択と集中が流行ったけど、できるなら全方位で行く位でいかないとな。
718名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 01:24:13.69 ID:scMvkIGx
そやな、置いて行かれるわ
719名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 04:30:37.01 ID:UUyVMR74
>>708
そう、私大というのがすごく大きなポイント
大した成果をあげなくても漫然と国から金がもらえる国立大学と違って
寄付を募ったり、資産を15%くらいの利率で運用したり、ベンチャー企業を起こして
それで、一儲けしたり(グーグルはスタンフォード大学で生まれたから
グーグルの株式売却して、360億円分の利益を、スタンフォードは出した)
運営能力がすごくしっかりしている。

あと、アメリカ人の意識では私大の方が、公立大学より上という意識なんだよね
日本と真逆
国公立大学は一応は民営化はされたけど、今でも特殊法人扱いで、半公務員な感じ
だから国公立は、国から優先的に予算がもらえて、学費も安い

私立と国公立との差別を完全に撤廃して、学費もほぼ一緒になるようにしてほしいな
と、地方私立大学出身の俺が言ってみる

日本の国立大学みたいに、漫然と経営していない
720名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 09:36:51.27 ID:l7G83u3f
> ハーバード大学の大学基金は、しばしば“金満”と揶揄される慶應義塾大学の
> 100倍近い2兆5000億円もの規模に達する。

日本人も、私立大学にもっともっと寄付するようにならないと全然無理。
721名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 11:59:43.53 ID:2hO2i5zR
身の丈にあった生活がしたい
722名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 13:10:21.58 ID:QXjV9dwU
ユニクロを着て牛丼を食べてミニバンに乗り
723名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:31:58.98 ID:KBFDM9Rb
この分野の特許関係の仕事に携わってたけど、日本落ち目なのが見て取れる。
724名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:07:54.00 ID:pmSXFTly
オープン&クローズ戦略 日本企業再興の条件 [単行本(ソフトカバー)]
小川 紘一 (著) 出版社: 翔泳社 (2014/2/4)
http://www.amazon.co.jp/dp/4798136719
内容紹介
「ものづくり」や「匠の技」だけでは、もはや勝てない。
市場撤退を繰り返し、長らく停滞してきた日本の製造業をはじめとする産業の再生の方途はあるのか?
アップル、サムスン、インテル、クアルコム。これらの企業は利益を生み出すコア領域をクローズにする
一方で市場との境界にオープン領域を設定し、多くの企業を巻き込み、ビジネスのエコシステムを実現している。
こうした企業の成功要因と競争優位性の分析と関係者への綿密な調査により、本書では、
(1)コア領域をクローズにし、企業と市場の境界領域をオープンにする知財マネジメント
(2)新興国企業との連携とASEAN市場での「適地良品」づくり
(3)ソフトウェアリッチ化による次世代型製造業モデルを提唱する。
欧米企業が生み出した周到な知財マネジメントとビジネスモデルの構造を分析し、
長年の実証研究に基づく成果から、日本企業の本質的な課題を服し、再び活力を与え、
再成長のための戦略を提起する労作である。



2014/3/1
東芝、LNG参入の衝撃 重電は総合力の勝負に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67432410W4A220C1XE1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140301/96958A9C889DE4E5E6E1E0E6E3E2E0E4E2E0E0E2E3E68A97E3E2E2E2-DSXBZO6744523026022014000001-PB1-8.jpg
 日本企業が米国で計画する液化天然ガス(LNG)の生産事業について、米政府は申請のあった3カ所4事業
すべての対日輸出を承認した。なかでも異彩を放つのが東芝だ。2019年にも割安なシェールガスでつくる
米国産LNGを日本に持ち込む。電力自由化を控え、競争力を高めたい顧客に高効率ガスタービンとセットで
売り込む戦略だ。
■燃料込みで発電設備を提案
 東芝は昨年9月、米フリーポートLNG社と天然ガスの液化加工契約を交わした。テキサス州フリーポートの
液化基地で生産する年間220万トンのLNGを20年間にわたり引き取る。
 天然ガスを液化し、専用の輸送船で遠隔地に運ぶLNGは、事業化に巨額の投資が必要だ。売り手のメジャー
(国際石油資本)と、買い手の電力・ガス会社、その間を取り持つ商社など限られたプレーヤーだけが
関与する世界だった。
 電機メーカーがLNGを扱うのは事実上初めて。しかも220万トンの引き取り量は、中国電力や東邦ガスの
輸入量に次ぐ大きさだ。東芝は日本有数の“エネルギー会社”に躍り出る。
 「東芝がなぜ」(石油元売り幹部)。エネルギー業界に広がる疑問について、東芝電力システム社企画部の
大久保修部長は「狙いは燃料込みでの複合発電設備の提案。エネルギーの販売でもうけることは
考えていない」と説明する。

 ただ、電力自由化は地域独占の下で、電力会社とのぬくぬくとした関係を享受してきた重電メーカーにも
変化を迫っている。
 中部電が一昨年発注した西名古屋火力発電所。受注したのは当初、有力視された三菱重工業ではなく、
東芝と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の連合だった。東芝連合の提示額が三菱重工を大きく下回った
とうわさされる。
 電力会社はもはや重電メーカーを競わせることをためらわない。重電ビジネスは発電効率を引き上げる
技術力に加え、価格や燃料供給を含む総合力の勝負になりつつある。
725名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:54:33.73 ID:hYgT1Ebr
【】『VAIO』再建へ--ソニー、国内ファンドと共同でPC新会社設立を検討 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391553247/
【電気機器】ソニー、VAIOブランドのPC事業を日本産業パートナーズに売却で合意 と共同通信[14/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391666151/
【決算】ソニー、今3月期は一転1100億円の最終赤字に転落へ PCに続きテレビ事業も分社化[14/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391673173/
【電機】あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 ★2 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393337684/

【科学】日立マクセル、中核事業から切り離し3月18日に再上場 時価1100億円[14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392386570/
726名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 02:51:05.65 ID:boX2o3f9
【モバイル】携帯電話の王者ノキアが辿るソニーと同じ道--経営トップ刷新でアップルに反撃の狼煙! [09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285216812/
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1285216812/
【コラム】ノキア没落の教訓(朝鮮日報)[11/02/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298177078/
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1298177078/
【モバイル】ノキアがまた大規模なリストラ策--今度は製造部門が対象、3500人を削減へ [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317605924/
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1317605924/
【モバイル】新興市場でも威光失うノキア、新機種対応で出遅れ [12/05/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336049961/
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1336049961/
【IT】米マイクロソフト、ノキアの携帯電話事業を54.4億ユーロで買収へ[13/09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378181830/

【モバイル】元祖スマホ、ブラックベリーの「技術革新の蹉跌」に学ぶ デバイス大革命(中島聡)[13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362453131/
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1362453131/

「スマホ戦争での敗北」が見え始めてきたサムスン
http://wired.jp/2014/01/09/samsung-versus-apple/
2014/01/28
【経済】サムスンは、ノキアと同じ道を歩むのか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390915919/
http://eetimes.jp/ee/articles/1401/28/news033.html
2014/02/27
【経済】「サムスン限界説」大躍進陰り 中国勢は安売り攻勢、日本勢も円安巻き返し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393508226/
http://logsoku.com/r/newsplus/1393508226/
【モバイル】サムスンが「価格競争」を決断--『ギャラクシーS5』は、安さで勝負 [03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393717997/
http://logsoku.com/r/bizplus/1393717997/

2014/2/16付
(そこが知りたい)携帯売却後、どう立て直し? ノキア会長兼暫定CEO リスト・シラスマ氏 車や機器結び 新たな商機
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66907640V10C14A2TJC000/
727名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 14:00:00.62 ID:g0Lmi41H
83 :名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 13:41:20.26 ID:RkDHV6V1
日本人だけど、はっきりいって無理だと思うし
ソニーはエレクトロニクスの分野では5年以内に消滅してると思う
ハイテク弱電分野は韓国勢の圧勝。

経営陣・開発陣の知能指数に圧倒的な差がある以上、日本人は
韓国人に絶対に勝てない。韓国人はハーバード、MITレベルがゴロゴロいる、
対して日本人は良くても東大、早稲田、東工大レベル。
レベルが違いすぎて話にならない。
728名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 16:12:08.09 ID:1aZxGT92
2014/2/26
パナソニック株急伸、家電株で「一人勝ち」の様相強まる 証券部 酒井隆介
http://www.nikkei.com/markets/features/30.aspx?g=DGXNMSGD26028_26022014000000
 東京市場全体に材料難ムードが強まる中、26日に気を吐いたのが急伸したパナソニック株だ。
米国で電気自動車(EV)向け電池工場を建設すると伝わり、業績貢献を期待した買いが入った。
テレビ事業の不振で巨額赤…

【電池】パナソニック、テスラと共同で米にEV電池工場 [14/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393676573/
729名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 17:41:57.01 ID:/qqY6Vbz
>>727
>日本人だけど、はっきりいって無理だと思うし

ウンコ臭い文章
日本語をもっと勉強するんだなww
730名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 01:09:39.71 ID:5u7duImm
そりゃあ、圧迫面接とか下らない事をやってる企業があるぐらいだから日本企業ってそんなレベルでしょ。
731名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 12:24:05.96 ID:b31YiRCR
韓国、中国のほうが受験勉強してるもんな
732名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 05:04:23.02 ID:sXkkqYsq
φ(・・+)
733名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 05:28:44.17 ID:LZMlEvyR
だから、俺のツラがどうした、馬鹿香港
734名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 07:56:39.45 ID:tiijaSar
要は豚育てるより焼肉売った方が儲かる、ってことで。その辺が失敗だったのかな。
735名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 09:47:39.27 ID:FLRWjsra
東京エレクトロン、アプライドに喰われちゃうのか
知らなかった
スゲー話だな
736名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:08:13.64 ID:+xS9f1Nw
最近の日本は面白い物が出なくなったな。
737名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:07:43.87 ID:duDPROe2
まあ日本の電子産業はほぼ壊滅した
もともと日本人にはアーキテクチャを作る力がないので自然な帰結
738名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:11:44.70 ID:Vik9feIz
そういう土壌がないからどうしようもない

ただ、たまにとんでもない天才は出現するけど
739名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:17:35.45 ID:Pemm9Uhc
> 日本と韓国はともに経済危機に見舞われたが、韓国は市場改革や
> IT普及に努め、国際基準の取得や開発投資を積極的に支援したことにより、ICT
> (情報通信技術)分野におけるシェア獲得を実現した

これは主因ではなく、
主因は、円高ウォン安を背景に国が大量資金援助してダンピングしてるからだろ
740名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:34:09.13 ID:15baRM1u
マウンター並べてアセンブリーで食いつなぐなんて情弱は逝ってよし・・・
そんな事より、新製品とかビジネスモデルを出さんかい! 投資しなさ過ぎ。 ブレーンに、、、
特にソフトが足りんぞ! ニッポン・・・
741名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:53:25.52 ID:O12SSf6/
>>736
面白いものがないのは仕方がないだけど
面白いものの輸入もしなくなってる
むかしは海外からどんどん取り入れていたのに
わずかにディズニーが頑張ってる程度
742名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:06:30.72 ID:PZtWvKnz
【裁判/韓国】ポスコ申し立てで、新日鉄住金の特許認めず[14/02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392779845/
743名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:13:26.24 ID:DqINvpSr
工場異変〜日本の製造業は大丈夫か〜
安全・品質・モラルが問われる
http://toyokeizai.net/articles/-/32488

週刊東洋経済 2014年3月15日号
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20140310/
http://store.toyokeizai.net/user_data/contents/toyo/2014/s_9900111422.gif
http://store.toyokeizai.net/user_data/contents/toyo/2014/t_9900111422.pdf
P.46
COVER STORY
どうした日本の製造業
工場異変

| 図解 | 工場は「負の連鎖」を断ち切れるか/浮かぶ工場、沈む工場

[PART1] 工場の安全 工場でつくるモノは安全か
マルハニチロ事件の「必然」 厳しい非正規の現実
食品の現場はこんなに危ない ─手を洗わない従業員─
冷凍食品、なぜ投げ売りされる?
化学メーカーの「油断」 相次いだ爆発事故の理由
防犯カメラが日本を埋め尽くす
[独自調査] 「工場長」出身の上場企業社長
日本の工場から消えた高卒正社員

[PART2] 工場の立地 工場は日本で成立するのか
ソニー 美濃加茂撤退、「次」はどこか
薄型パネルを敗戦処理するパナソニック、シャープ
[追跡調査] 国内で閉鎖・売却した工場
[写真で見る] 工場跡地がイオンに塗り変わる
JT 国内大リストラで残るは50工場中5工場
経産省の“指導”で消える全国の製油所
世界の縫製工場バングラデシュの虚実
アジアEMS、黒子から設計・開発企業へ変身

[PART3] 工場の未来 それでも生き残る工場はどこだ
コマツ 電力もロボットも自前。「超効率化」へ燃やす執念
野路國夫/コマツ会長
「現場の士気高めるべく工場に投資せよ」
オークマ“匠の技”を磨く。1ミクロンへのこだわり
花木義麿/オークマ社長
「汗と油にまみれ、いい機械ができる」
「ウルトラライトダウン」陰の主役は北陸の繊維産業
東北を第三の拠点化。トヨタ飽くなきカイゼン
キヤノンが試行する“マンマシンセル”
御手洗冨士夫/キヤノン会長兼社長
「生産比率50%へ。国内回帰の大号令だ」
│提言│「今こそ日本の強い『現場』を」
藤本隆宏●東京大学ものづくり経営研究センター長

|新ビジネス発想塾|技術をダダ漏れさせる特許化リスク/妹尾堅一郎
744名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:14:08.46 ID:DqINvpSr
工場異変/岐路に立つ日本の製造業、ニッポンの工場
   ◆ デフレ、内需縮小、法人税、工場閉鎖、貿易赤字、国内空洞化
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:48
工場異変/マルハニチロ事件の「必然」。異物混入は例外的なケースではない
   ◆ アクリフーズ群馬工場農薬混入事件、マルハニチロHD
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:50
工場異変/食品の現場はこんなに危ない−虫、髪の毛、ノロウイルスまで
   ◆ 食品危機管理、フーズデザイン社長・加藤光夫、食品テロ
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:52
工場異変/冷凍食品、なぜ投げ売り?−コストを削減せざるをえない事情が
   ◆ 冷食粗利益率、プライベートブランド、賞味期限、廃棄ロス
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:55
工場異変/安全に慣れ、リアル喪失。化学メーカーの「油断」
   ◆ 三菱マテリアル四日市工場熱交換器爆発事件、多結晶シリコン
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:56
工場異変/防犯カメラが日本を埋め尽くす−安心もカネで買う時代
   ◆ セキュリティ関連市場、セコム、セントラル警備保障
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:60
工場異変/独自調査「工場長」出身の上場企業社長
   ◆ 森永乳業、信越化学工業、ビオフェルミン製薬、日本板硝子
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:61
工場異変/日本の工場から消えた高卒正社員−現場を埋めたのは非正規だった
   ◆ 製造業、工業高校数、少子化、大学進学率、非正社員
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:62
工場異変/岐阜・美濃加茂の次はどこか。ソニー撤退の深い爪跡
   ◆ ソニーEMCS「美濃加茂サイト」、外国人労働者、雇用保険
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:64
工場異変/薄型パネルを敗戦処理するパナソニック、シャープ
   ◆ シャープ亀山工場、堺工場、液晶パネル事業、IGZO
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:66
工場異変/工場跡地がイオンに塗り変わる−国内空洞の後に存在感
   ◆ イオンモールむさし村山、日産自動車村山工場、日本無線
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:73
工場異変/残ったのは50工場中の5工場。国内大リストラのJT
   ◆ 郡山市市長・品川萬里、JT郡山工場、喫煙率、たばこ増税
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:74
工場異変/経産省の<指導>で消える全国の製油所
   ◆ JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所、出光興産徳山製油所
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:75
745名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:14:39.89 ID:DqINvpSr
工場異変/世界の縫製工場バングラデシュの虚実−アパレル輸出大国へ急成長
   ◆ 繊維産業、ユニクロ、H&M、中国人件費高騰、JETRO
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:76
工場異変/アップル鈍化の前に。EMS、さらなる進化
   ◆ 台湾系EMS、Foxconn、英語教育水準、派遣労働者
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:79
工場異変/コマツ超効率化へ燃やす執念−電力、ロボットも自前で調達
   ◆ コマツ粟津工場、建機需要停滞、地下水利用空調設備
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:82
工場異変/オークマ、1ミクロンへのこだわり−国内生産9割でも世界で勝つ
   ◆ オークマ新工場「ドリームサイト1」、完全一貫生産ライン
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:84
工場異変/地方発の部品ベンチャー、サイベック−秘密は11m下の地下工場
   ◆ サイベックコーポレーション社長・平林巧造、冷間鍛造順送
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:87
工場異変/東レを支える北陸の繊維−ウルトラライトダウンの陰の主役
   ◆ 丸井織物社長・宮本徹、ファーストリテイリング、設備投資
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:88
工場異変/東北を第三の拠点化、トヨタ飽くなきカイゼン
   ◆ トヨタ自動車東日本宮城大衡工場、横送りライン、若手育成
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:90
工場異変/キヤノンが試行する<マンマシンセル>−人手と自動化の合わせ技
   ◆ 大分キヤノン社長・増子律夫、組み立て工程完全自動化
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:92
工場異変/御手洗冨士夫「生産比率50%へ。国内回帰の大号令だ」
   ◆ キヤノン社長・御手洗冨士夫(インタビュー)/国内生産
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:93
工場異変/新興国も賃金高騰。今こそ日本の強い「現場」を
   ◆ 東大ものづくり経営研究センター長・藤本隆宏/労働生産性
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:94
工場異変/時計で脚光、米デトロイト−Shinolaの時計
   ◆ シャイノーラ、米デトロイト市
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:95
工場異変/高級キットカットは精鋭の手作り
   ◆ 西武百貨店「キットカット・ショコラトリー」、「サブリム」
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:95
746名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:15:15.17 ID:DqINvpSr
新ビジネス発想塾/技術をダダ漏れさせる企業の特許化リスク
   ◆ 産学連携推進機構理事長・妹尾堅一郎/特許取得、技術開示
週刊東洋経済(2014/03/15), 頁:108


今週の名言/古い業界のルールが日本企業の競争力をそいでいる他
   ◆ モノタロウ会長・瀬戸欣哉、ビームス社長・設楽洋
日経ビジネス(2014/03/10), 頁:3

企業研究/モノタロウ(工具・間接材のネット通販)−町工場救う流通革命児
   ◆ モノタロウ・瀬戸欣哉会長、鈴木雅哉社長、住商グレンジャー
日経ビジネス(2014/03/10), 頁:54

企業研究
町工場救う流通革命児
モノタロウ(工具・間接材のネット通販)
日経ビジネス2014年3月10日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140304/260572/
工場で使う700万点もの工具や間接材を、ネット通販で扱う。中小企業の流通に風穴を開け、
13期連続で増収を果たす。日本の工場を陰で支えるそのビジネスモデルとは。



経営教室/課題先進企業の矜持−答えはすべて現場にある
   ◆ 東レ・日覺昭廣社長/前田勝之助、製造業、繊維業界、円高
日経ビジネス(2014/03/10), 頁:61

東レ 日覺 昭廣の経営教室
答えはすべて現場にある
第1回 課題先進企業の矜持
日経ビジネス2014年3月10日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140306/260656/
祖業の繊維事業が好調で、今期は過去最高益を更新する見込み。国内産業の空洞化を乗り越え、
稼げる仕組みを作り上げた。東レの日覺昭廣社長が製造業復活への道しるべを語る。
747名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:15:55.14 ID:DqINvpSr
アメリカと日本株/米優良株−日本人が知らない米国の成長支える50銘柄
   ◆ グローバルリンクアドバイザーズ・戸松信博/バイオ医薬品
週刊エコノミスト(2014/03/18), 頁:30
アメリカと日本株/米優良株−日本人が知らない米国の成長支える50(2)
   ◆ セルジーン、バイオジェン・アイデック、フェイスブック
週刊エコノミスト(2014/03/18), 頁:31
アメリカと日本株/米優良株−日本人が知らない米国の成長支える50(3)
   ◆ ネットフリックス、チャイナ・ディスタンス、グーグル
週刊エコノミスト(2014/03/18), 頁:31
アメリカと日本株/日米成長比較−バイオ・ITで躍進する米国、M&A日本
   ◆ シティグループ証券・藤田勉/安倍晋三首相、アベノミクス
週刊エコノミスト(2014/03/18), 頁:32
アメリカと日本株/日米成長比較−バイオ・ITで躍進する米国(2)
   ◆ IBM、ノキア、モトローラ、武田薬品工業、アステラス製薬
週刊エコノミスト(2014/03/18), 頁:33
748名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:44:55.76 ID:GxQsdKOG
企業の責任よりもアメリカの圧力に負けて円高を容認したり、
半導体などでもさまざまな譲歩をした政治家の責任が大きい。
90年代にすべての面で失策に失策を重ねた竹下登、金丸信、
宮澤喜一、小沢一郎などといったバカ、無能の代表のような
連中が日本の経済を弱体化させた。
749香具師A@おだいじに:2014/03/10(月) 18:50:53.93 ID:nNzLY4Gr
事実と反するよ 確かに落ち込んだが
伸びたのは 台湾系企業 韓国系ではない
韓国が売れたのは スマートホン 
部品は台湾と日本 ソフトはアメリカ
それだけのこと
750名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 19:39:58.84 ID:8A/FJjEl
こうなるのは当然だよ。
日本に官民挙げて公然と敵対しているシナチスとチヨソに対して
「国と国がギクシャクしても、民間交流で友好を築こうよ」とかの
甘言に騙され続けて、盗まれ、壊され、強姦され、放火され、殺されている。
こんなことやっていて、日本の民間と企業が浮かんでくるわけがないw
751名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 02:05:19.44 ID:DPShvlqQ
香港はどうなのよwww
752名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 02:29:37.39 ID:cfeUQE8e
日本の技術者たちがTOEICの試験勉強してるうちに他国は技術力を磨いてましたw
753名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 03:30:49.39 ID:snxijm+s
確かにパクリ技術ではシナチョンにはかなわないな。
でもチョンみたいに経済破綻することもないし、シナみたいな独裁政治でもない日本が大好きだ。
754名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:02:07.88 ID:jHzXlRE8
2014/3/11
台湾、液晶パネルの輸出不振 中国市場で需給緩む
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1003E_R10C14A3EB2000/?n_cid=TPRN0005
 【台北=山下和成】台湾で主力の輸出製品である液晶パネルの不振が鮮明だ。テレビ用パネルの輸出の約4割
を占める中国市場で需給が緩み、価格や出荷量が落ち込んでいるためだ。成長分野のスマートフォン(スマホ)用は
ライバルの韓国メーカーに後れを取っており、輸出減速が台湾経済の重荷となっている。
 台湾の財政部(財政省)がまとめた2014年1〜2月の貿易統計では、液晶パネルが大半を占める光学器材の
輸出額が前年同…
755名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:05:02.28 ID:jHzXlRE8
2014/3/11付
(大磯小磯)円安と日本経済
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO68072520Q4A310C1EN2000/
 ここ1、2年の円安進行で日本製品の価格競争力が上がり、輸出企業は息を吹き返している。円安は輸出企業
にとってはプラスだが、輸入原材料に頼る企業は原材料費の高騰で頭を悩ませる。実際、円安による大豆価格
の上昇で豆腐の製造業者が困り、チーズ、バターなどの小売価格も上昇している。エネルギー価格の高騰も
企業経営の圧迫要因といわれる。
 こうした現状をみて、円安は輸入原材料に頼る企業にとってマイナスで、日本経済…

 国内付加価値とは、日本での雇用増大への寄与度である。つまり、少しでも国内労働力を使っている企業は
海外企業に勝ち、さらに国内の雇用への寄与度が大きいほど、相対的な競争力が増す。
これは日本経済にとって望ましいことだ。…
756名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:25:53.63 ID:oheh5Wnx
【モバイル】Firefox OS搭載の「2500円スマホ」実現へ--米モジラ、中国企業と新たなスマホ用半導体開発 [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393199288/
【半導体】「スマホ半導体」から日本勢“撤退”--富士通・ドコモ・NEC、魅力的ン製品を開発出来ず共同開発打ち切り [02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393458818/

【モバイル】サムスンが「価格競争」を決断--『ギャラクシーS5』は、安さで勝負 [03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393717997/
【電気機器】2013年、サムスンの中国地区利潤は80%急増、本土化推進[14/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394119661/

【電機/戦略】「サムスンに負けぬ」--ソニー、スマホ赤字でも強気の真っ向勝負は“果敢”か“自爆”か [03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393896080/

2014/3/11付
100万円車、インドで台頭 低価格のタタ自「ナノ」失速
セダンやSUV ホンダなど躍進
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO68079160R10C14A3FFE000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140311/96959996889DE4EAE2E5EBE3E4E2E3E3E2E1E0E2E3E6949497E2E2E2-DSKDZO6807908011032014FFE000-PB1-9.jpg
757名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 17:26:24.87 ID:oheh5Wnx
2014/1/7
半導体傷めず省エネ加工 三菱重、世界市場に挑む
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD06078_W4A100C1000000/
 三菱重工業が半導体分野で、常温接合装置の事業拡大に奮闘している。半導体を高密度に集積する
3次元実装や、各種のセンサーなどで活用が広がるMEMS(微小電子機械システム)分野で活用を見込む。
接着剤や高温による加熱を利用しない新たな接合方法は、実は原子の手をつなげて張り合わせる日本発の技術。
半導体の門外漢が世界のガリバーに挑む。

■世界シェア5割が目標
 700以上の製品群を持つ同社は、実は外部の研究者が見ても「なぜこんな研究を続けているのか」というテーマが
他にもある。その時々の担当役員によって、予算が減ったり増えたりしながら、何十年と続いている。
 こうした懐の深さは長く日本の大手電機メーカーは持っていた。しかし、家電・半導体産業の長引く苦戦で
「開発も選択と集中。いつ製品にできるかわからないものに金は付けられない」と事業に直結した研究に特化する
傾向にある。

 チームは「将来は世界シェア5割」と大きな目標を掲げる。研究所のシーズ主導で世に出した装置が事業として
化けるかどうかは、この技術が次世代の電子デバイスの製造にどれだけ貢献できるか、量産のための投資に
踏み切り、コストダウンできるか、そして最後は三菱重工業の上層部の胆力にかかっている。
758名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:06:20.03 ID:WzYHbcj6
【出版】『もしも日本が消えたなら』--日本の底力をデータで実感する書籍が好調 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394455001/
759名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 15:27:46.54 ID:6xPz05bN
2014/3/12
「日本に残る産業」を探る自動車や電機  編集委員 中山淳史
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1003A_Q4A310C1000000/?n_cid=DSTPCS001
 「関税がなくなれば、日本からの輸出が急激に増えはしないか」
 環太平洋経済連携協定(TPP)と並行して進む日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉。
日本の交渉相手である欧州委員会の代表部は最近、国内の自動車メーカーにこんな懸念を伝えてきたという。
 きっかけはキヤノンが円安などを背景に、デジタルカメラの一部生産を日本に戻すとのニュースだった。
EU側は、「自動車でも英国やスペイン、東欧での現…

2014年3月12日付 《日経産業新聞》
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ11013_R10C14A3000000/
日本のCIO、変革への準備不足57% 米ガートナー調査

 あらゆる業種の商品や企業活動がIT(情報技術)で変革する「デジタル化」時代を迎えているのに、
日本の最高情報責任者(CIO)の57%が準備不足――。米ガートナーの調査でこんな事実が判明した。
企業のCIOとIT部門はこれまでの社内システム整備に加え「デジタル化」の推進という新たな課題に直面しつつある。

[デジタル総合面]

2014/3/12
欧州ものづくりの源流にある「レゴ」
フランクフルト支局・加藤貴行
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1002J_Q4A310C1000000/?n_cid=DSTPCS013
 リーマン・ショックと欧州債務危機を経て、ようやく景気が緩やかに回復し始めた欧州。
その間、2008年から13年までの6年間で利益を4倍、従業員を2倍強にした会社がデンマークにある。
凹凸がついたブロック型玩具で知られるレゴグループだ。「20世紀を代表する玩具」とされるレゴの着想は、
欧州のものづくりの新たな潮流も生み出している。
 「競争環境が厳しくなっているのは事実。我々は常に子供の声を聞き、この楽し…
760名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 16:27:17.40 ID:44w/Wedq
>>754
2014/2/7付
中国 スマホ400社乱戦
炭鉱・音楽機器・ソフト開発…なだれ込む異業種
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66480430W4A200C1FFE000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140207/96959996889DE4E4E6EAE2E6E1E2E2E4E2E0E0E2E3E6949497E2E2E2-DSKDZO6648052006022014FFE000-PB2-4.jpg
 中国でスマートフォン(スマホ)の増産意欲が止まらない。端末メーカーが相次ぎ誕生し、政府公認だけで400社
に迫る勢いだ。豊富な労働力や遊休設備を巧みに活用。炭鉱会社など異業種からの参入もある。
太陽電池やリチウムイオン電池など期待の市場を次々飲み込みコモディティー(汎用品)化してきた中国市場。
低価格品は国内から新興国市場にもあふれ出そうとしている。…

日経 中国 スマホ400社乱戦 炭鉱・音楽機器・ソフト開発…なだれ込む異業種
http://blogs.yahoo.co.jp/news_matome4946/15175626.html

2014/2/7付
中国国内、淘汰激しく 新興国に活路
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO66480630W4A200C1FFE000/
 「そこの店の人は1週間前にいなくなったよ」。深?の華強北では中小メーカーの撤退で空き店舗も目立つ。
小米や華為技術(ファーウェイ)など有力メーカーは800元を切る低価格品を売り出し顧客の囲い込みの手を緩めない。
 宇竜計算機通信科技(クールパッド)は参入から5年で中国3位に成長した。1000元以下の商品がけん引
してきたが、小米など新興組の攻勢にさらされ、アプリの独自開発などサービス強化に軸足を移す。…

2014/2/7付
太陽電池や液晶パネルも 供給拡大止まらず
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO66480560W4A200C1FFE000/
 太陽電池やリチウムイオン電池、液晶パネル――。中国で異業種参入が相次ぐのはスマートフォンだけではない。
スウェーデン自動車大手ボルボを傘下に持つ吉利汽車も冷蔵庫の部品メーカーだった。中国発の汎用品化の
流れは幅広い製品が標的になってきた。止まらぬ増産意欲の背景には企業同士の競争に加え、地方政府の
後押しがある。
 異業種が参入する製品に共通するのは装置や設計図があれば誰でもそれなりの商品に仕立て上げられ
るということだ。…
761名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 16:27:58.31 ID:44w/Wedq
【貿易指数】韓国は電子機器や造船、繊維などの分野で日本を大きく引き離しているが、一般機械や自動車などは業績低迷--韓国紙 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394576527/

造船・電子は韓国、自動車・機械は日本…輸出競争力
2014年03月11日10時45分
http://japanese.joins.com/article/773/182773.html
 この日の行事は造船業が長い不況のトンネルから徐々に抜け出していることを意味する象徴的な事件と
解釈されている。国際海運・造船市況分析機関「クラークソンリサーチ」によると、今年1、2月の韓国造船会社
は世界受注シェア42.3%を占め、久しぶりに1位となった。造船業は韓国が主要輸出競争国の日本と比較し、
輸出競争力でリードしている代表的な業種。2003年に韓国が世界1位となって以来、両国の格差は広がって
きた。しかし自動車など一部の主要業種は依然として日本が韓国を大きく上回り、差もそれほど狭まって
いないことが調査で分かった。
 この日、大韓商工会議所が発表した報告書「韓日輸出競争力の推移と最近の円安以降の輸出動向」によると、
韓国の造船・電機電子・繊維業種は輸出競争力で日本を上回っていることが分かった。一種の輸出競争力指数
の顕示比較優位指数(RCA)を比較した結果、韓国は2012年を基準に造船で7.73と、日本の3.12を圧倒した。
電機電子のRCA指数も韓国が172と、日本の1.38を上回った。
 しかし自動車は反対だった。韓国は2002年の0.66から2012年には1.71と大きく発展したが、
同じ期間1.23から2.91に大きく上がった日本に追いつけなかった。一般機械は1.17から0.9へと
むしろ後退し、日本との差が開いた。繊維業種の場合、日本は0.59から0.60とほとんど変化がないが、
韓国は2.81から1.35に大きく落ち、その差が縮まった。鉄鋼業種は2.01(韓国)対2(日本)と、
ほとんど差がなかった。
 日本は円安の影響で昨年上半期−5.3%だった輸出増加率が下半期には2.4%増に反転するなど、
全般的に輸出競争力が大きく好転した状況だ。このため日本企業は投資拡大に動いている。
762名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 02:28:10.36 ID:7WQmUsXY
スマートカーで挽回図る日本の電機メーカー
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/09/2014030900209.html
 スマートフォンやテレビなどで韓国企業に後れを取った日本の電機メーカーが、自動車用の半導体や電装部品、
未来型の「スマートカー」システムで挽回しようと力を入れている。パナソニックをはじめ東芝や日立など
日本の電機メーカーは、自動車部門ですでに数兆−数十兆ウォン(数千億−数兆円)に上る売り上げを計上
しており、現在も事業を拡大している。しかし、サムスン電子やLG電子はまだこの分野で明確な実績を挙げる
ことができずにいる。自動車がスマート機器として変貌を遂げる中、関連性のある電子部品やソフトウエア市場
は2020年までに300兆ウォン(約28兆円)規模の巨大市場へと成長する見込みだ。

 韓国は自動車用バッテリーを除いては、自動車部門で市場をリードするこれといった電子製品やシステム
を開発できずにいる。スマートフォンやテレビ部門では1位に立っているものの、スマートカー部門では有名な
製品があまりない。
 サムスン電子は5年前に現代自動車と「自動車用電子部品の研究開発プロジェクト」を立ち上げるなど
スマートカー関連の電子部品の開発に積極的に取り組んだものの、まだこれといった実績は出ていない。
サムスン電子の関係者は「自動車部門の売り上げを別途に集計していない。まだ微々たる水準」と話す。
電子部品系列会社であるサムスン電機も、カメラ用部品の一部を車に供給している程度だ。
 LG電子は昨年7月、自動車用の先端製品を専門に扱うVC(自動車用部品)事業本部を新設し、
電装部品とスマートカーシステムの開発に乗り出したものの、やはり本格的な成果を挙げるには至っていない。
部品系列会社であるLGイノテックは、自動車用カメラ部品と小型モーターを自動車メーカーに供給している。

 このように韓国の電機メーカーがこの分野で出遅れた理由は、参入障壁が高いためだ。自動車部品は
15年以上の寿命、浸水からシステムを守る防水装置、氷点下40度でも作動する耐冷機能など、
極限のテストをパスしなければならない。これに対し、パナソニックや日立など日本の電機メーカーは、
何年も前から日本の自動車メーカーに部品を供給してきた。
 問題は、自動車用電装部品市場では先発メーカーが競争で非常に有利な立場に立つという点だ。
車種別に分けて製作する「多品種少量」生産体制であるため、一度安定性が立証され採択されることになれば、
同一車種に10年以上にわたって供給できるといった特徴がある。
 電子業界のある関係者は「大量生産を通じたコスト削減に慣れている韓国国内の電機メーカーに
スマートカー部品・システム市場は大きな課題だ。集中投資や研究・開発が必要だ」と話した。
763名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 11:38:40.16 ID:qP+BjVIU
韓国企業は電子製品の完成品では強いが
その素材や部品や製造装置は日本の企業のつくったものをつかっている
だから電子製品分野でもほんとうは日本が強い
764名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 13:25:08.12 ID:LU1AhZm1
>>763
別に完成品でも強くないぞ?

http://megalodon.jp/2013-0731-1520-58/japanese.engadget.com/2013/07/30/galaxy-s4/

サムスンの謳う高機能とは主に処理速度のこと
そしてその処理速度はなぜか同じチップを積んだ他のタブレットより高いことになってる
その秘密はベンチマークブースターw
特定のベンチマークアプリではCPU、GPU含めてクロックアップするしくみ
通常は発熱やバッテリーの問題でクロック低いのになぜかベンチマークでは暴走限界まで頑張るギャラ糞ww
765名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 16:12:45.08 ID:JWg0NnGN
【統計】日本の本当のお客様は中国ではない 付加価値貿易統計でわかる“真の世界”[14/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394667533/
■総額ではなく「付加価値」
たとえば、日本が中国に700ドルの液晶パネルを輸出し、中国がこれを使って
1000ドルのテレビを製造、米国に輸出した場合。従来の貿易統計だと、
日本から中国への輸出が700ドル、中国から米国への輸出が1000ドルとされ、
日本の対中貿易黒字と中国の対米貿易黒字がそれぞれ拡大した−となる。

だが、中国から米国に輸出された1000ドルのテレビには、日本で生み出された700ドルの
液晶パネルが含まれている。その「付加価値」ベースで考えると、700ドルは日本で
生産されて最終的に米国に輸出されたことになり、中国で生産し米国に輸出された
「付加価値」は300ドルとなる。こうして、最終財の価値を付加価値ベースで輸出国に
分割、そこから輸出された形に組み替えるのが「付加価値貿易統計」だ。
766765:2014/03/13(木) 16:13:19.16 ID:JWg0NnGN
■韓国の輸出品の4割、中国の3割は「他国製」?!
「付加価値」でみると、日本の貿易統計はかなり特異的だ。
09年のデータでは、日本では国内で消費する製品やサービスの付加価値の88%が国内で
創出されており、この比率は世界1位。
資源が少なく、中間財から完成品の生産までを自ら賄ってきたことから「垂直統合型」と
称されてきた日本企業の生産構造が、改めて浮き彫りになった。

付加価値の輸出額を輸出額で割った「輸出付加価値比率」でみても、この傾向は顕著だ。
日中韓で比較すると、日本88・8%に対し、中国は69・8%、韓国は59%。
日本は国産品を約9割輸出しているのに対し、韓国では約4割、中国は約3割は他国からの
付加価値を含んだものを輸出しているということになる。

日本の底力を改めて見る思いだが、「自賄い」が必ずしも良いというわけではない。
一貫生産は日本企業の競争力の源泉とされてきたが、新興国の労働の質やコスト改革、
情報通信技術の革新などで、世界ではより効率の良い国際分業をすることが「勝利の方程式」
となった。OECDも「企業活動の成否は、輸入能力(高品質・低コストの中間財等を
世界中から集める能力)にも多くを依存するようになった」と分析している。

■本当の「お客さん」は?
2000年代以降、輸出入両面で大幅にシェアを伸ばし、09年には米国を抜いて日本の
最大輸出相手国となった中国。今年1月には、13年の輸出入総額が前年比7・6%増の
4・16兆ドルに達したとする貿易統計を発表した。貿易額で初めて米国を抜いて世界首位に
立ったとみられ、世界経済の中でそのプレゼンスはさらに増している。

だが、付加価値貿易統計でみると、状況はかなり違ってくる。
09年のデータでみると、従来の輸出総額ベースでは日本の輸出先トップは
中国(1255億ドル、24%)で2位が米国(1025億ドル、22%)。
だが、付加価値で計算すると、中国への輸出総額は4割以上低下して722億ドル(15%)
となる一方、米国は7%増加して1099億ドル(19%)になり、順位は逆転する。
3位の順位は変わらない韓国も、シェアは9%から4%にまで低下した。

二国間貿易をみると、日本にとって真の「お客さん」が誰なのかは、さらに鮮明となる。
対米黒字は付加価値で計算すれば総額より6割も増えるが、中韓向けはほとんどなくなって
しまうのだ。簡単にいえば、日本は中国や韓国を経由して米国に商品を売っている−ということだ。
中国や韓国に日本が輸出する「中間財」が過小評価される一方、日本の中間財を使って
中国や韓国が米国に輸出する「最終消費財」は過大評価されていた、従来の貿易統計。
世界の経済勢力図もそれをベースに描かれてきたが、付加価値で見直せば大幅に変わってくる。
767名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 18:00:10.14 ID:2IBvCKug
2014/03/13
【知財/IT】東芝の記憶媒体技術、韓国に流出か--警視庁、元SanDisk(サンディスク)社員の男を逮捕へ [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394680581/
捜査関係者によると、男は米半導体大手「サンディスク」の社員だった2008年ごろ、
東芝のフラッシュメモリーの開発拠点がある三重県四日市市の工場で、メモリーの
大容量化を実現するための最新の研究データを自らの記憶媒体にコピー。サンディスク
を同年に退職した直後に転職した韓国の半導体大手「SKハイニックス」にデータを
渡した疑いがある。
768名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 08:26:14.37 ID:TByFGqRo
米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
769名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 22:42:00.73 ID:cUXY0NUj
>>743-747
【世相】若者に広がる、「工業高校離れ」--このままでは、いずれ日本の工場から若者がいなくなる [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394754665/
http://toyokeizai.net/articles/-/32758
770名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 07:58:04.36 ID:Y4TOtef+
>>78
理由は簡単。開城の奴隷たちがいただろ。あれだよ。
771名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 08:04:40.62 ID:pXSaeVJX
負け組だろう
認めてこそ復活がある
772名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:05:31.50 ID:VjYFza6m
外国は国家の支援があるが
日本は企業がしなんとしろ、儲かったらせっかくの利益を横からとっていくという外道国家だし
だから公務員改革はまず先に絶対なのに、反日自民党はしない

また某国は日本が出した特許をすぐパクリ研究開発費を浮かせられるという問題もある
773名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:14:40.69 ID:kS2Ltybq
日本の技術力がかなり低下していると感じる。
開発現場に居ても、技術に対して真摯で向上心が有るのは外国人の方だし。

うちに、15年もののエアコンが有るんだが、
新しいのに買い替えようとしたら取り付けに来た工事の人が、
これが有るんだったら新しいのは止めといた方がいいと持って帰ったw
最近のはチャチですぐ壊れるからだそうだ。日本製品ってもうそんな粗悪品になっているのな。
774名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 10:59:35.90 ID:0hI2cayu
>>1
薩摩長州部落チョンの子孫が売国奴自民と財界ってほんとか?
775名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 12:17:19.45 ID:Bai6WlIx
>>771
失敗を認めず政治屋使って国に縋ってるとこは復活には程遠いよな
776名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 08:54:43.15 ID:ERCevSlJ
韓国は、組み上げばっかりやって、
日本では、それを馬鹿にしてる間に、
組み上げのプロフェッショナルになってしまった。

そうなると、商品企画や新製品の出すスピードが速い(経営陣が優秀)という能力を
いかんなく発揮できる。
ローカライズもさっさと出来る。

これが、日本:部品と韓国:最終製品の差になってしまった。

日本はスピードが遅いんだよ、、、、。
777名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 12:44:49.36 ID:xyqHZQUH
>>776
組み上げは中国に移るでしょ
日本はその次のベトナム・ミャンマーを育てればいい
778名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 12:46:10.51 ID:qQhnhPNt
パクられたからだろ。
日本人お人よし杉んだよ。
朝日新聞とかも洗脳してくるし。
779名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 20:35:19.71 ID:WEGHItSU
>>777
そこに、ブランド力が加わる。
ヨーロッパでは、サムソンばっかり。
中国のブランド力は低い。

カメラは、まだニコン、キャノンだけど。
780名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:11:42.22 ID:1FBQyeFO
普段からゆとり教育がどうこう言ってるが
これが詰め込み教育の弊害
781名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:41:54.42 ID:QJ8AwGta
円高は国益とか言ってたバカはなんだったの?
782名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 06:33:20.77 ID:UqM9UQ/J
>>779
サムソンがブランドとか無知の極みだな

ギャラクシーなんて性能はベンチマークソフトが起動してるときだけクロックアップする偽装高性能だし
http://megalodon.jp/2013-0731-1520-58/japanese.engadget.com/2013/07/30/galaxy-s4/

↓さらにユーザーの情報を隠れ見て都合の悪いものは消すようにチップレベルでバックドアが仕込んであるという代物
【モバイル】「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見される[14/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394690553/


ここまで醜悪なことを行う企業がブランドとか笑えるww
783名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 07:18:04.13 ID:jt58M/MF
>>782
無知かどうかは、海外の使用率を確認してから言ってくれ。
海外の電気屋のブースを確認してから言ってくれ。
海外のホテル、空港がどんな製品使ってるか確認してから、言ってくれ。

『実際に自分の目で、海外がどういう状況か』見て言ってくれ。

あいつらがどれだけ、ブランド戦略というものを重視しているかがわかる。

日本は、井の中の蛙で長期の戦略練らずに短期の利益のためのリストラばかりして腐ってる。
784名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 07:48:00.31 ID:UqM9UQ/J
>>783
韓国が電気屋でいいブースを取っているのはバックマージンを与えているから
結局は安売りと同じことでそれを購入者にわからせないようにしているに過ぎない
主にTVなどでホテルに在庫を無料で貸し出していることも知っている
製品が良いというわけではなく『あちこちで使われてるからいいのかな?』って思わせる戦略に過ぎない

はっきり言えばTVはすでにコモディティ化してて品質に差を求めることは難しい状況で
この一種の安売り戦略で『ブランド』を作ろうというのが片腹いたいw
どうせさらに安売りをする国や企業に市場を取られるだけの一過的なものなのだから

スマフォもパッドももうすでにコモディティ化が迫っている
『この製品ならこのメーカー』なんていうものは過去の考え方

TVもスマフォもPCも、中国やそのうちベトナム・ミャンマー・アフリカ製で充分みたいな時代になったとき
韓国企業が過去にどんな製品を出してきたか?
>>782のようなことが大きく影響しはじめる

『騙す』ということにかけての韓国人のずる賢さは並外れた能力があることは認めるが
騙しは騙し
サムスンにはボディブローのようにどんどん蓄積し影響しはじめるだろう
785名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 20:01:15.86 ID:uVIZ2CLA
【経済統計】1月の経済赤字、過去最大の1兆5890億円--財務省『国際収支速報』 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394411409/373-374

週刊エコノミスト 2014年3月25日特大号
http://www.weekly-economist.com/2014/03/25/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88-2014%E5%B9%B43%E6%9C%8825%E6%97%A5%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%8F%B7/
http://u.jimdo.com/www59/o/s6de614c342e7b984/img/i5a534a71f2598771/1394781718/std/image.jpg
特集:経常赤字と本当の国力 第1部 2020年経常赤字常態化 2014年3月25日特大号
 ◇円安頼みの限界 経済政策の前提条件が崩れる

経常赤字と本当の国力/円安頼みの限界、経済政策の前提が崩れる
   ◆ 望月麻紀/安倍晋三首相、アベノミクス、国際収支、経常収支
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:24
経常赤字と本当の国力/競争力低下−仕入れ価格上昇分、販売価格に転嫁でき
   ◆ 内閣府「2013年度企業行動」アンケート調査、交易条件
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:26
経常赤字と本当の国力/ものづくり敗戦−数追えず感動も生めないソニー
   ◆ 大河原克行/ソニー・平井一夫社長、テレビ事業、HE&S
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:38
経常赤字と本当の国力/貿易大崩壊の影響甚大、高付加価値品供給モデル変容
   ◆ 日銀調査統計局・加藤涼/グローバル・バリュー・チェーン
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:40
経常赤字と本当の国力/輸入技術と組合せで日本発展、革新阻む自社技術過信
   ◆ 清水洋・一橋大准教授/イノベーション、高度経済成長期
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:42
経常赤字と本当の国力/輸入技術と組合せで日本発展(2)
   ◆ アントレプレナーシップ、ホンダ・本田宗一郎、ソニー井深大
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:43
経常赤字と本当の国力/物理世界から情報世界にシフト、平時の21世紀−
   ◆ 坂村健・東大教授/クラウド、グリッド・コンピューティング
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:44
視点争点/付加価値低下が日本の貿易赤字背景−サービス部門生産性向上課題
   ◆ 椋寛・学習院大学教授/貿易赤字、交易条件、輸出・輸入価格
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:58
経常赤字と本当の国力/潜在成長率−さらなる低下の可能性、電機の凋落影響
   ◆ 富士通総研・早川英男/日本製エレクトロニクス、原発
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:91
経常赤字と本当の国力/生産性−工業経済モデル限界、サイエンス経済へ移行
   ◆ 元橋一之・東京大教授/日本経済「失われた20年」
週刊エコノミスト(2014/03/25), 頁:96
786名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 20:02:19.13 ID:uVIZ2CLA
2014/03/16
【技術流出】政府、企業秘密の流出に対し「対応強化」検討へ--東芝事件受けて [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394770547/61-67,
http://logsoku.com/r/bizplus/1394770547/61-67,

>>746
新ビジネス発想塾/いまだに多い、特許を取るアホと取らぬバカ
   ◆ 産学連携推進機構理事長・妹尾堅一郎/知財マネジメント
週刊東洋経済(2014/03/22), 頁:112

経営教室/オープンイノベーション−最強パートナーに磨かれる
   ◆ 東レ・日覺昭廣社長/ユニクロ、「ヒートテック」、NTT
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:67


【知財】特許審査期間を半減、世界最短の「14カ月以内」に--茂木経産相、方針表明 [03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394512333/
【知財】特許国際出願数、パナソニックが再び「首位」に--世界知的所有権機関(WIPO) [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394718210/
【知財】韓国企業が「特許侵害」で外国企業から訴えられるケースが急増、3年で2倍に [03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394848303/
787名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 20:02:52.93 ID:uVIZ2CLA
日経ビジネス 2014年3月17日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20140313/261050/
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-01.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-02.jpg
世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール
洗濯機や冷蔵庫の世界シェアで、トップを走り続ける。中国内で急成長を果たし、盤石の地位を固めた今、
ネット時代を見据えた新世代のメーカーに脱皮しようとしている。日本の三洋電機の技術や人材との融合も動き出し、
宿願だった国外市場の本格開拓に向けた橋頭堡も得た。世界へ飛び出し始めた中国企業の先兵は、
日本にどんな影響を及ぼすか。その真の姿を見誤れば、日の丸電機はデジタル家電と同じ轍を踏む。

特集
世界に挑む「紅い旋風」
ハイアール

PART1
IT武装でアマゾン超え
PART2
一人ひとりがCEO
PART3
中×日で世界目指す
中国マネーが世界を席巻
インタビュー
張 瑞敏 ハイアール集団CEO
再生へ、自ら死せよ

ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/IT武装でアマゾン超え
   ◆ ハイアール集団(海爾集団)の売上高推移グラフ
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:28
ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/IT武装でアマゾン超え(2)
   ◆ 青島「洗濯機工場」、山東省ハイアール専門系列店「天泰店」
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:32
ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/一人ひとりがCEO
   ◆ 近畿大学経営イノベーション研究所・徐方啓所長、成果主義
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:34
ハイアール/中×日で世界目指す−世界市場攻略へ向けた成否のカギ
   ◆ 三洋電機・AQUA、ハイアールアクアセールス中川喜之社長
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:38
ハイアール/中×日で世界目指す(2)−中国マネーが世界を席巻
   ◆ 洗濯乾燥機「AQW−DJ7000」、中国海洋石油
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:41
ハイアール/再生へ、自ら死せよ−視線の先には転落した日本企業の姿
   ◆ ハイアール集団・張瑞敏CEO(インタビュー)/白物家電
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:44
788名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 20:11:41.35 ID:HqU839SO
【家電】ハイアール(中国)、日本での売上高が前年比4.5倍に--2012年 [01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359472273/

【家電/経営】中国家電のハイアール、埼玉に研究開発の拠点新設を検討--日本の電機大手からリストラされた技術者らも積極採用へ [02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360224228/
【電気機器】中国ハイアールにシャープやパナソニックの技術者が続々流出 (NEWSポストセブン)[13/07/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372731804/
789名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 01:22:28.15 ID:qLyVpATu
>>762
【電機/戦略】「自動車」で復活だ--パナソニック、車載用オーディオなどを赤字脱却に向けた成長ビジネスに [01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358570799/

【電機/戦略】パナソニック、知らぬ間に「航空会社」に!?--旅客機向けAV機器を強化、シェア8割を確保 [03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394981968/
旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器の販売をパナソニックが
強化している。関係者によると、航空機向けのAVシステムの世界シェアは
8割近くを占めることが分かった。

価格競争に左右されにくい法人向けビジネスに力を入れるパナソニックの戦略の一環。
航空産業での取引は、安全上の観点から過去の実績が重視される傾向が強いため、
老舗メーカーとして営業基盤を固めやすいとみている。    

機内AVシステム事業を担当する「アビオニクス事業部」(米カリフォルニア州)の
ポール・マージス役員は産経新聞の取材に対して、「航空機事業の成功はパナソニック
全体の方向性を決める上で重要になるはずだ」と述べた。同事業部の売上高は1600億円
程度に上り、航空機向け市場全体(約2千億円)で大半のシェアを獲得したもようだ。
790名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 17:49:25.21 ID:1AE50VZI
2013/11/15
ロボット家電に再生託すシャープ 狙いは高齢者市場
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO62567780U3A111C1000000/
http://www.nikkei.com/content/pic/tc/NDSKDBDGXBZO6256778014112013000000~5CDNX~5C~5CDSXBZO6256781014112013000001-PB1-1-1-00.jpg~5CJPEG~5C20131115~5CJPEG~5C728b4234-ATCSF11.jpg
シャープが12月に発売する新機種「RX−V200」はロボット掃除機「ココロボ」の最上位モデルとなる(14日、東京・港)

 海外メーカーに押されている白物家電市場で、シャープが人工知能「ココロエンジン」を武器に巻き返しに
出ようとしている。ココロエンジンを使い“対話”という新しいアプローチで家電に親近感をもってもらう戦略だ。
昨年発売したロボット掃除機「ココロボ」は、高齢者の1〜2人暮らし世帯を中心に順調に販売を伸ばしており、
その親しみやすさと安心感が徐々に受け入れられ始めた。14日に発表した新機種でも、天気予報を知らせる
機能などを追加して、高齢者市場にさらなる攻勢をかける。

 シャープの究極の目標は、家庭内の全ての家電にココロエンジンとネット接続機能を搭載すること。
そうすることで、これまでのようにユーザーの命令を待って動くのではなく、「やりたいこと」や「心地良いこと」を
先回りして察知し、それを実現する動作を家電の側から自然な形で提示できる。たとえば「今日は昼過ぎに
雨が降るから、洗濯機で乾燥までするのがお薦めだよ」といった案内や、「もうすぐ家に着きそうだからエアコン
つけるね」といった動作が可能になる。

 国内の各家電メーカーはAV機器の競争力低下で厳しい状況が続く一方、白物家電部門は比較的安定して
収益を上げる大事な稼ぎ頭となっている。シャープも、13年4〜9月期のAV機器部門は営業利益率0.3%と
薄氷を踏む状況だが、白物家電部門の営業利益率は6%。連結売上高に対する構成比では1割強にすぎない
白物家電部門が、営業利益の3割近くを稼ぎ出している。

2014/3/18
スマホ使い家電を遠隔操作するロボット掃除機
シャープ「ココロボ RX-V200」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1103H_R10C14A3000000/
791名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 17:50:01.84 ID:1AE50VZI
【家電】「三洋電機の“遺産”に感動」--中国ハイアールのグループ会社の日本人社長 [03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394927426/

中国企業の傘下に入る厳しい現実
ハイアール流に戸惑う三洋社員
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140317/261268/
 三洋とハイアールの融合が進むなかで、ハイアール流に戸惑う旧三洋電機の社員もいる。若手社員でも
能力さえあれば昇進するハイアールに対し、年功序列の組織だった旧三洋電機。旧三洋電機の社員は
企業文化の違いに戸惑いつつも、変化の速さに慣れようと必死に取り組んでいる。
 京都市内に拠点を置くハイアールアジアインターナショナルの洗濯機R&Dセンター。技術責任者を務める
松本雅和総監(52)にとって1年で最も緊張する会議が秋にある。中国・青島本社で開かれる技術開発の検討会議だ。
 この会議で5年先に実現しそうな要素技術開発をどの拠点が担当するのか決まる。20億円の研究開発費を
日米欧、2012年に買収したニュージーランドのフィッシャーアンドパイケルの4拠点で奪い合う。
 松本総監は壁に貼られた約20の研究テーマ一覧から、自分の拠点が担えるテーマを探す。
研究開発費を得るために、自分の拠点がいかに優れているのかアピールしなければならない。
「日本の技術者にとってプレゼンは苦手な分野。でもやるしかない」(松本総監)。
この会議はすべて英語で行われる。

「我々は冷蔵庫の扉をどうすれば良いのかといった工業デザインは得意。でも柄はほとんどノウハウがない」
(高嶋担当課長)。冷凍庫や野菜室の形状などを高嶋担当課長らが設計し、DICが柄を考える分業体制にした。

 外部の手を借りてでも採択率を上げようとしている背景には強い危機感がある。「今後連敗が続くことがあれば、
我々に声すらかからないかもしれない。職場の存続すら危うくなる」(高嶋担当課長)。悲壮感すら漂う職場だが、
生き残りのためには前に進むしかない。中国企業の傘下に入ることの、1つの現実がここにある。
792名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 17:56:34.29 ID:1AE50VZI
(先読みビジネス天気(3))電子部品 中国スマホ 市場に厚み
 「去年の今ごろと比べると今年はいい感触だ」。TDKの上釜健宏社長はスマートフォン(スマホ)向け
電子部品の受注状況に手応えを感じている。「4…続き
朝刊(2014/3/18付)1126文字

電子部品 中国スマホ 市場に厚み
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006753/a57a5ca1bca5w?comment=193473
2013年初め、電子部品メーカー各社は米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)5」の販売が予想を大きく
下回る「アップルショック」に見舞われていた。
TDKも突然の減産の対応に追われ、13年3月期の純利益見通しを9割も下方修正した。
世界スマホ市場は一時アップルと韓国サムスン電子の2社で5割を超すシェアを握った。
電子部品各社も両社に依存してきたがそのツケを払わされた。

14年になってジェットコースターのようなスマホの需要変動が落ち着いてきた。
年間を通じて安定した受注が見込めるようになってきたという。

最大の要因が中国スマホメーカーの台頭だ。

中国では華為技術(ファーウェイ)など大手に加え、北京小米科技(シャオミ)など個性的な有力メーカーが
次々に誕生する。

中低級機から高級機まで製品群を広げ、14年の中国スマホ市場は13年比3割増の4億5千万台となる見通し。
世界のスマホの4割近くを中国製が占める計算だ。



【カメラ】「コンパクト型の市場はまだ縮小が続く」--デジカメ国内7社、今年度の世界販売“3割減” [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392814427/

デジカメ王国は座して死を待つのか
中国ヒットの「変なカメラ」に見た再生法
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140317/261279/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140317/261279/graph.jpg
デジカメの世界出荷台数
793名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 17:59:21.29 ID:1AE50VZI
2014/3/18
ダイキン、エアコン生産国内回帰 中国委託25万台減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ170C8_X10C14A3TJ0000/
 ダイキン工業は家庭用エアコンの生産を見直す。提携先である中国大手の珠海格力電器への生産委託を
2014年度は13年度比3割強(年25万台)減らし、国内生産を増やす。この1年で中国元に対して2割近く円安が進み、
中国で委託する利点が薄れている。国内生産に替えることで需要の変動に応じて機動的に製品を出荷できるよう
にする。
 格力に委託していたのは低価格機種の「Eシリーズ」。ダイキンの国内販売の半数を占める…


2014/3/17
輸出船契約、6カ月連続増加 2月、円安で価格競争力回復
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ1709X_X10C14A3TJ0000/
794名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 18:05:12.11 ID:1AE50VZI
2014/3/18
「虎の子」水処理膜、東レ・三菱レが国際規格で防衛戦
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD08019_U4A310C1000000/
 人口の増加や産業の発展に伴い、世界的に重要視されている水資源の確保。海水淡水化や下水の再利用に
欠かせないのが東レや三菱レイヨンなど日本企業が得意としてきた水処理膜だ。だが、新興国勢の台頭で
日本の水処理膜の存在感が急速に薄れつつある。国内各社は虎の子の膜を守るべく、国際規格作りに動き始めた。
 水不足に加え、水質汚染が深刻さを増している中国。2つの問題を一気に解決する手段として、処理水を再利用
できる高度な水処理の商機が拡大するとの期待は大きい。膜を使った処理もその1つ。日本の膜メーカーも現地で
攻勢をかける。
 しかし気になるうわさを耳にした。「膜を使った水処理を嫌がる顧客が増えている」。ある水処理関連企業で
中国駐在経験を持つ営業担当者が打ち明ける。

 下水を微生物により分解処理した後、膜によるろ過を組み合わせた「MBR(膜分離活性汚泥法)」は処理水の
水質が良い。

 その原因は、鳴り物入りで稼働したプラントで頻発するトラブルだ。これらのプラントでは安価な現地製の膜を
採用するケースが多い。市場拡大にもかかわらず、日本勢はMBRに使う精密ろ過(MF)膜や限外ろ過(UF)膜
の世界シェアをかつての2割超から1割台に落としている。一方、中国製の膜は穴の大きさや円の形状などの
精度が低い。すぐに目詰まりを起こし、プラントの運転を止めざるを得なくなってしまうのだ。

 そこで膜メーカーが着目したのがMBRプラントの運転維持管理方法や、膜の使用方法を国際標準に
してしまう手法だ。
795名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:19:14.15 ID:NsAkJamS
【家電】中国企業の傘下に入るという「厳しい現実」--ハイアール流に戸惑う、旧三洋電機社員たち [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113638/

【国際展開】抹茶・イカ釣り機…世界の「隙間」で輝く百社--経産省、『グローバルニッチトップ企業100選』を選定 [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395104302/

【グローバル化】部課長の席を外国人に独占される日--PRESIDENT [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113112/
796名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:40:31.97 ID:fFNCokFw
囲い込んで、利益総取りって手法が、海外との壁か薄くなった事で、
通用しなくなったからなぁ。この前、事業譲渡が決まったVaioなんて、
Sonyの独自規格の固まりみたいなパソコンだったし。
797名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:52:53.84 ID:xbeMHEZu
【電機】「旧三洋電機の役職は半減させる、英語を社内公用語にする、慣れてもらうしかない」--ハイアールアジア社長 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395188767/
798名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:54:25.52 ID:xbeMHEZu
>>792
2014/3/17付
「中国のアップル」躍進 小米、スマホ現地シェア5位 10〜12月 イメージ戦略 巧み
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM17005_X10C14A3EB1000/
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006753/a57a5ca1bca5w?comment=193469
http://www.nikkei.com/content/pic/20140317/969599969381959FE3E5E2E2E78DE3E5E2E1E0E2E3E69790E3E2E2E2-DSKDZO6840281017032014EB1000-PB1-1.jpg
 「中国のアップル」と呼ばれるスマートフォン(スマホ)メーカー、北京小米科技(シャオミ、北京市)が躍進している。
2013年7〜9月に10位だった国内シェアは10〜12月に5位に浮上。華やかな製品発表やネットを通じた消費者との
交流で注目を集めてきた同社は、規模でも大手の一角に食い込んできた。
 調査会社の易観国際によると、10〜12月の国内スマホ市場でのシェアは6.4%。
7〜9月にくらべて3.9ポイント上昇した。
同市場は12年から首位の韓国サムスン電子をレノボ・グループ(聯想集団、北京市)や華為技術
(ファーウェイ、広東省)など地元大手4社が追う形が続く。
ここに10年に創業したばかりの小米が割って入った。…

 8月に低価格機、10月に主力機のそれぞれで新製品を投入したこともシェアを押し上げた。
中国大陸外でもすでに香港、台湾、シンガポールの3カ国・地域に進出した。


【電子機器】ジャパンディスプレイ、1千億円投じて「スマホ向け液晶」の新工場--姫路市にあるパナソニックの液晶工場活用を検討 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395182652/


脱・アップル依存めざす 新興国で中位機種を開拓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ180C6_Y4A310C1TJ0000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140319/9695999693819688E3EAE291E48DE3EAE2E1E0E2E3E68698E2E2E2E2-DSKDZO6851704019032014TJ0000-PB1-2.jpg
 ジャパンディスプレイ(JD)が工場新設に踏み切る背景には、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」など
スマートフォン(スマホ)上位機種に依存した事業構造から脱却する狙いがある。新工場立ち上げでコスト競争力
を高め、新興国市場で高い成長が見込める中位機種の需要を本格的に取り込む。
 調査会社の米NPDディスプレイサーチによると、価格200〜400ドルのスマホ中位機種は2017年に世界出荷台数
が5億…
799名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:10:19.58 ID:vLY4yd/F
Appleにも鴻海にもなれなかった日本メーカー
EMSの発展、電子機器でも設計と製造の分業が進む
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140124/329764/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140124/329764/z1.jpg
図1 企業機能の水平分業
 1980年代後半以後、半導体産業で設計と製造の分業が進展した(前回の連載第6回で詳述)。
設計と製造の分業は、企業機能の水平分業の一例とみることができる(図1)。
図1で研究機能を大学に期待すれば、産学連携ということになる。
 1990年代に入ると、電子機器・システムでも設計と製造の分業が進む。
すなわちEMS (electornics manufacturing service) が大発展を遂げる。
「iPhone」を設計する米Apple社と、その製造を受託する台湾Hon Hai Precision Industry社
(鴻海精密工業、Foxconn)、この両社による設計と製造の分業が典型的だ(本連載第3回参照)。

 製造の外部委託には長い歴史がある。製造を受託する企業は、かつてはOEM (original equipment manufacturer)
と呼ばれる。OEMはそのころ「下請け」とみなされていた。発注元のメーカーから支給された部品を組み立てて
送り返す。これがビジネスモデルだったという [稲垣、『EMS戦略』、ダイヤモンド社、2001年、 p.49]。
しかし1990年代になると、EMSへの発展が始まる。
 しかし日本企業は、OEMの発展型とも言えるEMSについても「下請け」イメージを持ち続ける。
「ものづくり」が得意なはずの日本に、EMSになろうとする企業は現れなかった。半導体の場合と同じく、
電子機器においても日本企業は設計と製造の垂直統合に固執する。結果的にAppleにはなれず、
Hon Haiにもなれない。これが日本電子産業の現状ではないか。
800名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:11:06.03 ID:vLY4yd/F
【モノづくり】日本企業の生産額に占める海外比率が20%突破、過去最高に--海外生産をしている製造業は7割を超える見込み [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393679936/

世界鳥瞰/タイに続く「デトロイト」誕生−メキシコへ新たな自動車集積
   ◆ メキシコ・グアナファト州、ホンダ、マツダ、トヨタ自動車
日経ビジネス(2014/03/10), 頁:122

2014/3/13
海外生産戦略の新潮流、主役は中国から「BMVIT」へ
新グローバル生産時代(1)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0301X_T00C14A3000001/
 世界の成長市場において日本メーカーの海外生産戦略に今、大きな変化が訪れている。
ブラジル、メキシコ、ベトナム、インドネシア、タイの5カ国「BMVIT」を新たな生産拠点に選び、
新工場を造ったり、生産増強を図ったりする日本メーカーが相次いでいるのだ。
これらの5カ国は生産拠点としての魅力だけでなく、急成長を続ける新興国としての魅力も併せ持つ。
これまでの米国市場や中国市場に続く、新たなグローバル生産時代の…

【車/戦略】ホンダ、アジアで大規模サプライヤー育成--自立化し増産対応 [03/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395013111/
ホンダは中国を除くアジア・大洋州全域に自動車部品を供給できる現地の大規模な
サプライヤーの育成に着手する。2014年前半にもインドネシアにサプライヤーを
集めて第1弾となる会合を開き、各社に事業改革を促す。これまで進めた部品の
現地調達の拡大に加え、集中生産による量産効果を引き出し、車両コストを引き下げる。
またサプライヤーの体質を強化し、中・長期の完成車生産の拡大に対応できる事業基盤
をつくる。

ホンダは世界各地域で事業運営の自立化を進めており、アジアでのサプライヤーの育成も
この一環。ホンダは調達網や生産体質を強化し、輸出を視野に入れた競争力を持たせる。
最適地での調達を推進するため、これまで調達の中心だったタイでなく、市場が拡大する
インドネシアで始める。


2014/03/20
【電機】ソニー、部品メーカーを“選別”--現在の1千社から「世界の有力250社」に [03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395272446/
ソニーは部品調達を抜本的に見直す。調達先約1000社のうち、世界の
有力250社を選別、発注量を増やすことで最先端部品を優先的に購入する。

部品大手とより密接な関係を築き製品開発期間を約2割短縮、商品の競争力を
高める。部品調達コストも百億円程度削減することを目指し、調達改革を
エレクトロニクス事業立て直しの柱に位置付ける。
801名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 00:25:48.75 ID:ZQRLfQ+b
コピペして、奴隷に安く作らせて儲けていただけw

そのシステムさえ朴られて、もっと安い奴隷使える企業に敵う筈も無い。
連中はデザインも機能も日本より優れてたりする場合もある。
802名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 11:44:01.45 ID:OFuWMdtq
>>801
奴隷という言葉がぴったりだw

中国・韓国がやったのは自国民の奴隷化なんだよな
それを一部
中国なら共産党幹部、韓国なら兩班が海外資本とともに搾取しつづけている

第二次大戦前に西欧が行ったプランテーション植民地では鉄の鎖が使われたが
現代のお金の鎖は強固だな

メディアと税制(法律)によってますますきつく縛り付ける
803名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:02:51.50 ID:z0VnZzV4
日経ビジネス 2014年3月17日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20140313/261050/
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-01.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-02.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140311/260921/
世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール
洗濯機や冷蔵庫の世界シェアで、トップを走り続ける。中国内で急成長を果たし、盤石の地位を固めた今、
ネット時代を見据えた新世代のメーカーに脱皮しようとしている。日本の三洋電機の技術や人材との融合も動き出し、
宿願だった国外市場の本格開拓に向けた橋頭堡も得た。世界へ飛び出し始めた中国企業の先兵は、
日本にどんな影響を及ぼすか。その真の姿を見誤れば、日の丸電機はデジタル家電と同じ轍を踏む。

商品開発から物流網、組織運営まで
知られざるビジネスモデルを徹底解剖

▼必要な技術は世界中から公募、利益の半分以上を協力企業に配分
▼中国全土に郵便局なみの物流網。最短1時間程度での配送も
▼青島の洗濯機工場の製造ラインをニュージーランドから遠隔操作
▼部門長は立候補制。「稼げる上司」を部下が投票で選ぶ
▼ヤマダ電機との取引縮小を断行。中国流のメーカー主導の成否は?
▼旧三洋電機の現場もハイアール流の改革で激変「新たなやりがい」も

張 瑞敏CEO インタビュー
「外部の企業とどんどん組むし、ヒットしたら利益を分配する。
世界中にある人、カネ、技術をどれだけ取り込めるかが問われる」

特集
世界に挑む「紅い旋風」
ハイアール

PART1
IT武装でアマゾン超え
PART2
一人ひとりがCEO
PART3
中×日で世界目指す
中国マネーが世界を席巻
インタビュー
張 瑞敏 ハイアール集団CEO
再生へ、自ら死せよ
804803:2014/03/21(金) 19:03:21.15 ID:z0VnZzV4
ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/IT武装でアマゾン超え
   ◆ ハイアール集団(海爾集団)の売上高推移グラフ
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:28
ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/IT武装でアマゾン超え(2)
   ◆ 青島「洗濯機工場」、山東省ハイアール専門系列店「天泰店」
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:32
ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/一人ひとりがCEO
   ◆ 近畿大学経営イノベーション研究所・徐方啓所長、成果主義
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:34
ハイアール/中×日で世界目指す−世界市場攻略へ向けた成否のカギ
   ◆ 三洋電機・AQUA、ハイアールアクアセールス中川喜之社長
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:38
ハイアール/中×日で世界目指す(2)−中国マネーが世界を席巻
   ◆ 洗濯乾燥機「AQW−DJ7000」、中国海洋石油
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:41
ハイアール/再生へ、自ら死せよ−視線の先には転落した日本企業の姿
   ◆ ハイアール集団・張瑞敏CEO(インタビュー)/白物家電
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:44

世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール 2014.03.17<1>
http://nikkeibiz2013.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール 2014.03.17<2>
http://nikkeibiz2013.blog.fc2.com/blog-entry-138.html


ハイアールに負ける日本のアフターサービス
「壊れない」がアダになることもある
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140319/261402/
805名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:04:58.24 ID:z0VnZzV4
日経ビジネス 2014年2月10日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20140206/259383/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140203/259246/
独自取材で見えた、知られざるモーレツ企業の素顔
中国・通信機器 ファーウェイ 徹底研究
▼売上高は4兆円を突破。日本とも欧米とも異なる、独自の経営手法とは?
▼利益の99%超、年間約2600億円を社員に配分。成長の原動力に
▼「社員は8年ごとにいったん退職させる」「経営幹部は“選挙”で選ぶ」ほか

企業研究
モーレツ企業の素顔
中国・ファーウェイ(通信機器)
日経ビジネス2014年2月10日号目次
「失敗すれば私はここから飛び降りる」──。通信市場を席巻するファーウェイの歴史は、
創業者のこの一言で始まった。現地取材を通じて、ベールに包まれていた経営手法を明らかにする。


企業研究/中国・ファーウェイ−モーレツ企業の素顔
   ◆ ファーウェイ、スマートフォン、企業情報、従業員持ち株制度
日経ビジネス(2014/02/10), 頁:52
806名刺は切らしておりまして
サムスンの世界戦略支える5000人の「地域専門家」たち
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/21/2014032101717.html
 米ハーバード大経営大学院が発行する世界最高水準の経営学術誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』は2011年、
サムスンが世界的企業へと飛躍する上で、地域専門家制度が大きな成功要因になったと評した。
 同誌は「サムスンは地域専門家制度を通じ、将来進出する市場に対する情報収集を行い、人脈を長期的な観点で
築いた。これは短期的成果を重視する西欧企業に対し、示唆するところが大きい」と指摘した。
 サムスンの地域専門家制度による派遣人数は今年で累計5000人を突破した。サムスングループ関係者は
「昨年までに世界80カ国の約170都市に4700人余りの地域専門家を派遣したのに続き、今年も300人余りを
海外に派遣した」と説明した。
 サムスンは過去24年間で社員の滞在費用やその他経費を含め、1兆ウォン(約950億円)を超える資金を
地域専門家プログラムに投じたという。
■李健熙会長の指示で開始
 地域専門家制度は、李健熙(イ・ゴンヒ)会長の指示により、1990年に始まった。世界的な企業になるためには、
社員もグローバルマインドを持つ必要があるというのが李会長の信念だった。同制度は97年の通貨危機、
2008年の世界的な金融危機でも中断されず、李会長のこだわりが感じられる。
 サムスンは今年、国内外の困難な経営環境の中で、非常経営体制に入ったが、地域専門家の規模だけは
削減しなかった。
 系列広告代理店「第一企画」はむしろ、地域専門家の選抜枠を昨年の3倍以上に増やした。同社関係者は
「海外での売上比率が74%に達しており、世界的な力を強化するための措置だ」と説明した。
 サムスンの地域専門家の派遣先は、1990年代には主に先進国だったが、2000年代以降はインド、中国、中東、
アフリカなど新興国への派遣割合を約80%に高めた。女性の地域専門家が占める割合を30%まで引き上げる
目標も掲げている。
 サムスンの地域専門家として派遣されると、会社関連の業務をしなくてもよい。学校や研究所に通う義務も、
現地法人に出勤する義務もない。
 それでも派遣された社員は、年俸以外に1人当たり1億5000万ウォン(約1420万円)を上限に滞在費が支援される。
その代わり、現地語だけでなく、現地の文化、法律、人脈などに精通し、該当地域に対する現場の専門家になる
ことが求められる。
 1995年に英国に地域専門家として派遣されたキム・ギソン無線事業部常務は「英国では犬を連れて歩く人を
見かけると、まず犬に話しかけてから、飼い主と会話するようにしていた。そんな現地での経験が後に海外営業を
行う上で大きく役立った」と話した。
 サムスン関係者は「旧ソ連、東南アジア、アフリカの奥地で1人で年間1000億ウォン(約95億円)以上を売り上げる
駐在員の相当数が該当地域の地域専門家出身だ」と説明した。