【】『VAIO』再建へ--ソニー、国内ファンドと共同でPC新会社設立を検討 [02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
410名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 00:44:04.59 ID:gvk5Q9yK
>>409
まず、何をしたらいいかもわからない馬鹿揃いを幹部にしたのがソニーの失敗だろ。

まあ、ソニーで流行っている行動力というのは
部下のアイデアを盗んで自分の功績にして、
その部下は蹴っ飛ばして追い出すソニーだったわけだが。
411名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 00:49:08.94 ID:ZQatpEvn
パナのレッツノートは大丈夫かね
こうやって国産ブランドが消えていくのはさびしいことだな
412名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 01:01:44.36 ID:HrQJ2znS
レッツは大丈夫だよ

ビジネスマンが愛用してるから
413名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 01:09:43.12 ID:ZQatpEvn
>>412
レッツは頑丈さと長時間バッテリーが仕事向きだよな
高くても欲しくなる
自分はVaioユーザーだが、Vaioがソニーから離れるなら次はレッツにしようと思う
414名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 03:00:25.16 ID:Yv90DJ2z
>>413
好き好きではあるんだけど、
レッツノートはVAIOと逆で職場から支給されて使うことはあっても個人で買うようなものではないという気が・・・
415名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 03:31:29.00 ID:EkC39uRi
★"立ち食いそば式"サムスン開発の強さ

グローバル競争時代のものづくり 〜日本企業復権への10カ条
地域密着型ものづくりで勝つ〜「多品種少量生産」でも利益を出せる体制を構築しよう
2013/12/25
東京大学大学院経済学研究科  ものづくり経営研究センター特任研究員 吉川良三 氏
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/13723411.html
「大量生産」ではなく「多品種少量生産」

 サムスンは、世界シェアトップの薄型テレビで年5000万台、同じくスマートフォンで年3億台を上回るペースで
出荷している。「同じ機種を大量生産し、安く販売してシェアを取っている」と思う人もいるかもしれないが、
そうではない。これまでも説明してきたようにサムスンは、地域や顧客層に合わせて機能やデザインを変え、
例えばテレビなら年1000から1500ものモデルを投入している。年間に出すモデルが2桁になるかならないか
といった日本のメーカーとは、戦略が根本的に違うのだ。多品種である分、1機種当たりで見れば生産量も
意外なほど少ない。
 そうした「多品種少量生産」を基本に、価格を低く設定しても利益を出すことができる理由は、
日本とは異なる開発・設計や生産のやり方にある。

「立ち食いそば方式」の世界戦略

 このようにサムスンは多種多様な製品を提供しているが、すべてが一から違う製品というわけではない。
プラットフォーム(基本部分)は共通化しておき、途中のある段階から切り替えるようになっている場合が
ほとんどだ。この生産方式を筆者は「立ち食いそば方式」と呼んでいる。
 立ち食いそば屋では、そばでもうどんでも、つゆは同じだ。注文があれば、あらかじめ茹でてある麺を温めて、
そのつゆに入れる。注文が天ぷらそばであれば天ぷらをのせ、月見であれば卵をのせる。
天ぷらそばと天ぷらうどんでは、同じ天ぷらを使っている。そのような手順になっているから、
天ぷらそばでもきつねうどんでも、作り方はほとんど同じで、必要最小限の手間とコストで提供できるのだ。
 「デカップリングポイント」という経済用語がある。これは、あらかじめ生産を進めておく部分と、
顧客の注文に合わせて対応する部分を分ける「切り離しポイント」のことを指す。この設定がうまくいけば
在庫リスクは低くなり、迅速で効率的な生産が可能になる。立ち食いそば方式のやり方もそれに似ている。
一般のそば屋の利益率は3割以下なのに対し、立ち食いそば屋は7割ほどにもなるという。たとえ単価は
低くても、無駄を出さずに回転率を高くできるので、それが可能になるのだ。
 電機製品も同様だ。ベースとなるかけそばやかけうどんに、その地域の人たちが求めているトッピング(機能)
をのせることで、ニーズに合ったものを安く素早く提供する。このシステムは、新興市場だけでなく、
いまや先進国の高級品市場でも躍進するサムスンの大きな武器になっている。

 このようにグローバル市場では、顧客が求めるさまざまな製品を、速く安く提供できる仕組みがあってこそ、
より多くのニーズにスピーディーに応え、利益率を高めていくことができる。たとえ技術的には後発であっても、
「多品種少量生産」で利益を出す体制を構築できれば、競争面で優位に立つことができるのだ。

(抜粋)
416名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 14:21:49.51 ID:rwuEZ3x+
【科学】日立マクセル、中核事業から切り離し3月18日に再上場 時価1100億円[14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392386570/


2014/2/16付
(そこが知りたい)携帯売却後、どう立て直し? ノキア会長兼暫定CEO リスト・シラスマ氏 車や機器結び 新たな商機
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66907640V10C14A2TJC000/
 携帯電話世界最大手だったフィンランドのノキアが端末事業を米マイクロソフトに売却する。
今後はネットワーク機器事業などに軸足を移すが、再建策は成功するのか。
リスト・シラスマ会長兼暫定CEO(最高経営責任者)に聞いた。
 ――本業の端末事業を売却するのはなぜか。
 「日用品化が急速に進んだ端末事業では十分な利益が得られないと判断したからだ。
ノキアは世界で最初にスマートフォン(スマホ)を発売したが、米アップルなどの追い上げにより、スマホ市場
の世界シェアは5%を切ってしまった」
 「ノキアには150年の歴史があるが、これまでもパルプや電線、タイヤ、テレビなど事業を組み替えてきた。
 事業の再編はノキアの遺伝子だ。今後は携帯基地局などのネットワーク機器、電子地図、特許事業の3つを
柱にしていく」…

 ――新事業戦略は。
 「ネットワーク機器事業は独シーメンスとの合弁だったが、17億ユーロ(約2360億円)で残り半分を買い取った。
その前に米モトローラの無線機器事業も買収している。一方、端末事業は54億ユーロで売却するため財務的には
強化される。…

 「地図事業は携帯向けに始めたが、事業の縮小に伴い、カーナビなどに提供するようになった。
『HERO(ヒア)』というブランド名で、この分野では世界で8割のシェアは持つ。今後は携帯通信を使った
周辺情報の提供に力を入れ、グーグルにも対抗する」

 ――今後の成長機会をどうとらえているか。
 「…
今後は自動車や機械などとネットを結ぶ『IoT』が広がる。そうした分野に技術を提供することで新たな
事業機会が得られるはずだ」
417名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 19:34:44.10 ID:PGDEAlcM
なんでここって業務用モニターとか、その関連が異常に強いの?独占と言っても過言ではない
418名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 22:19:00.73 ID:VVuT4oJM
SONYは最強だからです
419名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 22:23:04.62 ID:TLM5gxTy
>>154
値段を差別化
420名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 22:29:00.95 ID:DxgZZnmr
>>417
給料高いから他社の優秀なエンジニアが中途採用で入ってくる
421名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 22:32:23.57 ID:AH9udcmB
収益力の殆ど全てが金融と音楽に依存してる現状でスマホに賭けるって
数少ない競争力を摩耗して失わせるだけに思えるんだが
もういい加減に製造業には見切りをつけた方がソニーの立ち直りは早いんじゃねえかな?
422名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 22:33:23.66 ID:N7jV44pB
>>421

もうすでに、音楽も終わってます
423名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 01:56:13.67 ID:hRvBpMed
なぁに


タイマーを外せばいい。それだけだ
424名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 09:49:46.91 ID:QK5gR4Ks
>>400
まずnanneを売っていくというだけもいいじゃん。
wiiでも他社のPCでもいいから使ってもらって、それがいいものなら、次はソニーの製品買おうと思うだろ。
ブランドってそういうもんじゃないの?
力業で囲い込むのは効果的じゃないと思うんだけどなぁ。
425名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:01:12.73 ID:grtkSdET
ノキアみたいに業種がもはや何だったんだかわからんようになるんじゃないか
426名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 18:26:06.61 ID:fcoRT+vy
週刊東洋経済 2014年2月22日号
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20140217/
P.16  核心リポート
(01)パソコンで終わらない 切り刻まれるソニー
「保身は得意」との悪評、逆風受けるチーム平井
「資産売却」が本業? ソニー決算の異常事態
モバイルと距離を置け/片山栄一(メリルリンチ日本証券調査部長)
苛立つサードポイント、強まる解体への圧力
ひっそりと財団を解散、盛田家の凋落止まらず

パソコンで終わらない、切り刻まれるソニー
PC撤退、テレビ分社化、事業の切り売りが続く
http://toyokeizai.net/articles/-/30854


核心リポート/パソコンで終わらない。切り刻まれるソニー
   ◆ ソニー「VAIO」、パソコン事業、辻野晃一郎、早期退職
週刊東洋経済(2014/02/22), 頁:16

核心リポート/「保身は得意」との悪評、逆風受けるチーム平井
   ◆ ソニー社長・平井一夫、パソコン事業、鈴木国正、赤羽良介
週刊東洋経済(2014/02/22), 頁:19

核心リポート/「資産売却」が本業?ソニー決算の異常事態
   ◆ ソニー第3四半期決算、米国会計基準、エレキ事業、資産売却
週刊東洋経済(2014/02/22), 頁:20

産業レポート/ソニーPS4が発売されても明けないゲーム業界の夜
   ◆ ゲーム業界、ソニー、SCE、任天堂、岩田聡社長
週刊ダイヤモンド(2014/02/22), 頁:108

核心リポート/苛立つサードポイント、強まる解体への圧力
   ◆ 米サードポイント・ダニエル・ローブ、ソニー、事業売却
週刊東洋経済(2014/02/22), 頁:22

核心リポート/ひっそりと財団を解散、盛田家の凋落止まらず
   ◆ 鈴渓学術財団、盛田国際教育振興財団、盛田昭夫、盛田英夫
週刊東洋経済(2014/02/22), 頁:2


産業レポート/ソニーPS4が発売されても明けないゲーム業界の夜
   ◆ ゲーム業界、ソニー、SCE、任天堂、岩田聡社長
週刊ダイヤモンド(2014/02/22), 頁:108
427名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 15:51:31.11 ID:f3pbJTaG
2014/2/18
米ファンドが見いだした ソニーの知られざる価値
サード・ポイント、音楽ビデオサイトに着目
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL180NX_18022014000000
 ソニーに映画や音楽などのエンターテインメント事業の分離上場を求めて昨年、日本で一躍、脚光を集めた
米投資ファンドのサード・ポイント。同社が四半期に一度、公表する投資家向け書簡は、多くの日本人が知らない…
428名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:17:29.07 ID:yjR6PLAj
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
429名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 03:09:02.24 ID:64tCsyhA
2014/2/20
PC厳冬期、どうする台湾エイサー 3度目の危機
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO67000530Y4A210C1000000/
 エイサーは1976年に施振栄氏が設立。過去に2度、大きな経営危機を経験してきた。最初は1990年代初めの
世界的な低価格競争、2度目は2000年代初めのネットバブルの崩壊だ。生産部門を分社化するなどの荒療治で
危機を乗り越え、09年にはパソコンで世界シェア2位まで上り詰めた。
■マーケティング会社を目指した結果、研究開発能力が低下
 だがパソコン市場そのものが縮小しているなかで、今回の危機はこれまでで最大。米調査会社のIDCによると、
エイサーの13年の世界出荷台数は2402万台で前年比28.5%も減った。世界シェアは7.6%で4位を保ったが、
前年比2.0ポイントも低下した。

 施氏は00年代初めに「メーカーではなくマーケティング会社を目指す」と宣言し、工場などの資産を極力持たない
「アセットライト」戦略を推進した。04年末で引退したが、エイサーが世界シェアを伸ばす基礎を作った。
ただその過程で研究開発能力が低下し、今回の危機を招いた側面も大きい。
 世界シェア4位の地位を守れるかも危うくなりつつある。台湾の調査会社トレンドフォースによると、
台湾のパソコン大手、華碩電脳(エイスース)の13年10〜12月期のノート型パソコンの出荷台数は、
7〜9月期比で41%増の約500万台。シェアも10.8%で、ノート型パソコンに限ればエイサー(9.2%)を抜いた。
 エイスースの強みは商品開発力で、ディスプレーを分離すればタブレットとして使える変形型パソコンの需要
が好調。13年10〜12月期の売上高は前年同期比2%増の1194億台湾ドル(約4023億円)と四半期ベースで
過去最高だった。魅力的な商品さえあればパソコン不況に立ち向かえることを証明している。
430名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:20:11.05 ID:9IGwX/Lj
2014/2/21付
全スマホで「フェリカ」 ソニー、海外巻き返しへ
小型カードで電子マネー機能 オランダ社と提携
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67152630Q4A220C1TJ2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140221/96959996889DE4E5E3E7E0E4E1E2E0E2E2E0E0E2E3E68698E0E2E2E2-DSKDZO6716238021022014TJ2000-PB1-2.jpg
 ソニーは自社の非接触ICチップ技術「フェリカ」の海外での利用を増やすため、スマートフォン(スマホ)の
主要機種でフェリカが使えるようにする。オランダのセキュリティー技術開発会社と提携し、フェリカのチップを
内蔵した小型カードを開発。スマホに差し込めば電子マネーなどの機能が利用できる。日本国内に比べて
出遅れている海外市場で巻き返しを狙う。
 小型カードは1〜2年内の実用化を目指す。ソニーがフェリカの設計…

2014/2/21
アップル・テスラとソニー・楽天 広がる革新格差  編集委員 村山恵一
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1901B_Z10C14A2000000/
 米アップルに関する「ニュース」としては、久しぶりに心躍る内容だ。
 シリコンバレーの地元紙といえるサンフランシスコ・クロニクルは16日、アップルのM&A(合併・買収)担当幹部が
昨春、米テスラ・モーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)と会談したと報じた。場所はアップル本社、
同社のティム・クックCEOも同席したもようという。
 「これほどのハイレベル協議は、アップルが電気自動車のパイオニアの…



2012年8月24日(金)日本経済新聞
米ITの名門 事業転換苦戦 新興勢力と競合響く
HP→サービス・ソフト
マイクロソフト→ネット広告
タブレットで巻き返し HP、部門統合でコスト減
http://citizen.nobody.jp/html/201210/20121009.html
http://citizen.nobody.jp/picture/201210/20121009--20120824AgedITsAdjustingThemselvesToAgileAdverseInAmerica.jpg


2014/2/21付
米IT大手、アジアで苦戦
シスコやIBM、価格競争厳しく 中国メーカー台頭
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM2002S_Q4A220C1FF2000/
 【シリコンバレー=兼松雄一郎】シスコシステムズ、IBMなど米IT(情報技術)インフラ大手が、中国などアジアの
新興国市場で苦戦している。新興国景気が減速していることに加え、華為技術(ファーウェイ)など中国勢が台頭。
価格競争も厳しさを増している。総合的なサービスで新興国メーカーとの差異化をはかってきた米IT大手の戦略は
曲がり角を迎えている。
 主な通信機器で世界シェアの半分前後を握るシスコ。中国や東南…

2014/2/21付
サーバー価格、2割下落 中国市場 地元勢、性能も向上
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM2002O_Q4A220C1FF2000/
 【北京=阿部哲也】中国では低価格を武器にした地元メーカーが台頭しており、米国のIT大手などとの価格競争
が激しさを増している。市場は拡大しているものの「売れば売るほど赤字になりかねない」(日系メーカー)との声も
出ている。
 サーバーではシステム構築大手の浪潮集団、コンピューター大手の曙光が低価格品の販売を拡大しており、
急速にシェアを伸ばしている。米ガートナーの調べでは、2013年4〜6月期に初めて国…
431名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:27:40.05 ID:RK4bISWB
>>392
>>401
> 大企業になってたかは別として、

大企業になっていなければ話題にもならないよ。
ベンチャー中小企業の経営危機、倒産劇なんてありふれてるから。
432名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:33:27.45 ID:RK4bISWB
>>392
> そう考えればさ、結局はそういう介入を許した盛田が
> ソニー凋落のA級戦犯なんじゃないの?

その論法なら、そういう盛田を共同経営者として迎えた井深がA級戦犯!(キリッ

ということになる(いわゆる“条件関係”)。

やはりA級戦犯は出井と、
出井を平取(ヒラの取締役)から大抜擢した大賀だとするのが相当。

大賀も自分の責任認めてるし。

http://web.archive.org/web/20041102094158/http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102112.html

> 一方で、授賞式後、ソニーの現状を問われると、「私が(現経営陣に)渡したころは、
> いろいろな点でソニーはナンバーワンだった」「先日だれかから
> 『ソニーは今は21番ですよ』といわれ、がっかりした」などと率直に述べた。
> また、出井伸之会長について、「指名したのは、私だから、私はそれに対しての
> 責任をとらないといけない」とも話した。
433名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:53:05.32 ID:ETZazJNF
誰が戦犯だったかはツラ
434名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:54:00.19 ID:r72YKZUo
部門ごとに細かく売却されて終了ですな
ご愁傷様です
435名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:54:01.20 ID:ETZazJNF
みれば明らか。悪人ヅラしてるだろ
全てツラに表れる
436名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:59:46.44 ID:RK4bISWB
残像と戦っていた出井改革 ソニー、先端のガバナンス導入後も求心力不在
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080124/145247/

> 英夫さんたちから見れば、ソニーは「300年以上続いた盛田の歴史の中で、
> たまたまバブった関係会社」に過ぎない。スキー場は盛田家の問題であり、
> 関係会社のソニーが口を出す筋合いではない。
>
> 助けてくれと言われたことは一度もない。
> ソニーの株価が下がったことについては随分、怒られたけどね。

その通り。

盛田家から見ればソニーは本業ではなく(本業は酒造業)、
Pasco(敷島パン)と同じく、いくつもあるベンチャー、サイドビジネスのひとつにすぎない。
437名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:00:09.64 ID:Pe/veIUM
>>432
盛田の問題は経営の一線から退いた後も、嫁はんに経営介入させた点だろ。
創業・経営者時代の盛田に問題はなかったわけだから。
最近そういう人増えてるだろ、社長譲った後にまで口出ししまくる人。
それが口出しするのが嫁はんだというんだから。
大賀を指名したのも、指名してもらったんだから意向を拒めない大賀が出井を指名したのも、
実は盛田の嫁はんで、そうしてるのを許してたのが盛田だ。
盛田がA級戦犯だ。
だいた盛田の言うハードとソフトの一体化という発想からの、
ハリウッドの買収なんてのは、今さらアップルの成功を見た時に
まるで頓珍漢だったのは明白。
アップルが持ったのはコンテンツというソフトじゃなく、ソフトを配信するためのソフトだ。
そういう致命的な間違いからソニーの転落は始まった。
438名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:57:29.58 ID:lT7+bWle
【話題】ソニー創業『盛田家』の凋落止まらず--盛田昭夫氏ゆかりの財団、ひっそりと解散 [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393137204/
439名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:35:26.63 ID:RK4bISWB
>>437
だからねえ、ソニーを世界的企業にまでしたのは盛田の功績なのだから、
戦犯もクソも無いんだよ。

盛田がいなければ、そもそも落ちようがないから凋落しない、
世間の話題にもならないんだから。
440名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:29:59.69 ID:acutKLj3
>>439
盛田がいなくても世界企業になってたかもしれん。
世界企業にしたのは盛田ではなく戦後日本の躍動。
種さえ蒔けば勝手に育ってた。
441名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:52:40.62 ID:qiTZhR/H
【電機】あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393227541/
442名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:42:57.30 ID:gnsUvtrd
【家電】中国『TCL』、ソニーを抜いて液晶テレビの世界シェア第3位に--※1位サムスン、2位LG [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393247954/
443名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:20:08.73 ID:exMvNLDA
>>440
なわけねーだろ。
戦後の日本にどれほどの企業ができたか。
444名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:55:05.73 ID:vCb4Qqv5
>>416
【モバイル】ブラックベリーのBBM(ブラックベリーメッセンジャー)、「ウィンドウズフォン」などで利用可能に[14/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393308515/
[24日 ロイター] -カナダのスマートフォン(多機能携帯電話)メーカー、
ブラックベリー(BB)(BB.TO: 株価, 企業情報, レポート)は24日、
メッセージングアプリ「ブラックベリー・メッセンジャー(BBM)」が
向こう数カ月中に米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)の基本ソフト(OS)「ウインドウズフォン」搭載端末と
フィンランド携帯電話大手ノキア(NOK1V.HE: 株価, 企業情報, レポート)の新プラットフォーム「ノキアX」で利用できるようなると発表した。

また米自動車大手フォード・モーター(F.N: 株価, 企業情報, レポート)が
次世代の車載情報システム「SYNC(シンク)」のOSをウィンドウズからブラックベリーの「QNX」に切り替えると報じられたこともあり、
同社株価の終値は7.5%高の9.83ドルとなった。

ブラックベリーはスマホのシェアをアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の
「iPhone(アイフォーン)」やグーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)の「アンドロイド」OS搭載機種に奪われ、
ソフトウエア・サービス企業への転換を目指しており、フォードとの取引がまとまれば大きな成果となる。
445名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:59:37.67 ID:KxWZaZ3f
>>444
大手との取引がまとまれば脅威に晒されるだけ、いつものこと
ブラックベリーも安全ではなくなる

VAIOは普通に、Linuxベースの独自OS採用を目指すべきだろう
日本版MAC見たいなのは簡単に構築できるんだぜ
446名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 01:48:29.21 ID:nWx5Xknn
>>54
同意
スペックの組み合わせがニーズに合ってると思うわ
通販は直販サイトでやってるし、利益が出る仕組みを考えてる感じ
447名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 14:40:54.54 ID:fe+YUiOF
>>日本版MAC
PCでそんな物目指そうなんて意志はSONYに限らずどこにも無いだろ
本気でやろうと思えばLinux以前にTRONだってあったが、最初からやる気無し
MACOSライセンス供与がOKだった時なら載せてたかも知れないが遅かったし
448名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 18:42:58.84 ID:zd9ntKaj
【電気機器】ソニー、米小売り20店舗閉鎖へ 子会社で1000人削減[14/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393456740/
449名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:33:07.97 ID:cdPoX73y
【電気機器】ソニーが旧本社ビル「NSビル」を売却へ リストラ加速[14/02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393569161/
450名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 13:11:35.14 ID:o2okGpIw
台湾、中国勢のPCも最近良くなったからね。

基本、2〜3年程度の消耗品であるノートPCに対して、VAIOだからと
2倍以上の金を出すやつは居ないってことだろ。

ただ、ベトナム、インド、フィリピン、タイなんかが伸びてきたから、
中国や韓国も安穏としてられないとも思うんですが......。

歴史は繰り返すで、次の日本の姿かも。
451名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 13:18:32.89 ID:o2okGpIw
MSもWin8.1の小スケール版を無償で提供する考えがあるみたい。

ウィンテルの栄光も過去の話か。

PCユーザーは、昔のように真のクリエーターだけが残ると思うな。

Web中心(情報引き出し型ユーザー)は、スマホやタブレットのほうが
何かと都合が良いからね。

残念なのは、ほとんどがこの筋のユーザーなんだよな。VAIOの力が
出せないユーザー。
452名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 13:23:35.98 ID:Jo/5+/00
カメラはかなり頑張ってるんだからその他のも本気出してほしいわ
二度とチョンには関わらないよう願う
453名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:17:17.31 ID:d2HZxLhT
>>452
売り上げ低下 利益低下 人員削減中
本気出しても負け方向へ進みつつある
454名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 19:55:34.66 ID:d2HZxLhT
次は金融事業を売るよ

ソニーフィナンシャルホールディングスね
455名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 00:18:13.61 ID:u0L2qXFx
>5
見つめ直せ。
そして行動に移せ。



こういうのを居丈高っていうんだぬwww
456名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 21:51:27.97 ID:I+7SaITh
>>454
ゲームも売るだろw
457名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 22:36:13.35 ID:PBCb87uk
VAIOの国内シェア減少に歯止めかからず

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638054.html
458名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 23:01:59.96 ID:RfvtInIh
エクスペリアZ(だっけ?)のタブでOSがウインドウズのやつって出せないの?
459名刺は切らしておりまして
>>458
RTなら不可能ではないな