【知的財産】STAP細胞発明者に小保方さんの名も、既に国際特許出願[14/01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
「STAP細胞」の作製に成功した理化学研究所などが国際特許をすでに
出願していることが30日、わかった。
今後、再生医療への応用などを目指した国際的な知財競争が激化することが
予想され、今回の特許がどのような形で認定されるかが注目される。

国際特許は、理研と東京女子医科大、米ハーバード大の関連病院である
ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の3施設が合同で米当局に出願。
2012年4月から手続きを始め、昨年4月に出願した。
発明者には、小保方晴子・理研ユニットリーダー(30)ら7人が名前を
連ねている。
出願内容は「ストレスを与えることで、多能性細胞を作製する手法」。
iPS細胞(人工多能性幹細胞)のように、外部から遺伝子を導入したり、
たんぱく質などを加えたりしなくても、皮膚のような体細胞が、多能性細胞に
変化することを示した。
ただ、最終的に特許当局にどこまで権利範囲が認められるかは分からない。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140130-OYT1T00630.htm?from=ylist
2名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:42:20.92 ID:ZTscOB+U
なんでアメリカが入っているんだ?
3名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:45:08.74 ID:SGY4lCBp
研究そのものはハーバード大で始めたからだろ。
4名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:45:32.43 ID:KBgyCZI9
>>2
そりゃ早稲田卒の女研究者じゃねぇ・・
理研でもお味噌扱いだったっしょ
おおかた研究費捻出して貰う為に米国の研究者グループに介入して貰ったとか、そういう経緯なんじゃねーの?
知らんけど
5名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:45:33.28 ID:efWcy/jr
この人の小学生の文集がテレ朝で報道されていた。
良い事で有名になっても、こんな拷問のようなプライバシーの侵害をされるの
か。
6名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:46:11.63 ID:kDOE9nt7
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
7名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:46:32.93 ID:6+SkFzGo
ハーバード大はもう猿で実験が成功してるらしいな
8名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:47:28.27 ID:+xD/S3vy
日本人は独り占めなどしませんね。青色ダイオードの中村は独り占め野郎で
裁判を起こし、米国に引っ越して行った。
9名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:48:42.21 ID:lm8Trnjt
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
10名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:50:19.81 ID:QJ+ww33h
今日の万能細胞の研究成果はファン教授のおかげです
11名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:52:32.16 ID:mq2RRdsk
>>4
「味噌扱い」と「味噌っかす扱い」では逆なんですけど。
12名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:56:27.60 ID:mq2RRdsk
>>8
それはそれで逆にすばらしい行為。
13名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:59:03.92 ID:aeFfLmQ4
>>8
知的財産権の概念がないからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして去ってゆく奴に後ろ足で砂かけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この権で急に知的財産ガーとか言い出すんだろうな


弱い個人は袋叩きに
日本全体のためなら総力援助wwwwwwwwwwwwwwwwwww

都合主義の頭の軽いジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんどん海外に持ってかれろ
14名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:01:51.49 ID:efWcy/jr
日亜化学が青色LEDで得た売上高を考えると、その開発を主導した技術者に
和解金程度の額が支払われるのは当然のことと思えるけど。
独り占めしようとしていたのは、会社側だろ。
15名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:04:24.60 ID:YRSfo0gb
>>13
ファビんなよ。劣化民族www
16名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:23:51.74 ID:n2KhvY5Y
留学帰りで理研に職を得たっていう話だから、研究は留学先で始めたのかも知れんな。
で研究が完成したのが理研だから、理研と共同特許なのかも知れん。

東京女子医科大は、、、共同研究先なのかな?
17名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:30:14.62 ID:xulNGOcP
>>5
さすがテロ朝。もう既に叩く準備か?
18名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:38:26.44 ID:FAp6igv8
>>13
ばーか!
19名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:39:34.30 ID:FAp6igv8
>>10
ファンウソツクのおかげで、この業界の研究は5年遅れた事を世界はわすれていない!
20名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:44:12.16 ID:T6SKTUqn
isp細胞が金になるとわかって特許で固めて乗っ取る方式か?
21名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:49:24.88 ID:mcvDaupl
ハーバードで発見して、発表、審査落ち。
日本で論文の制度を上げるための研究、発表して審査パス。
ハーバードは2年前から応用研究に着手、、、
いろいろとバックには、利権争いがあったような気がしてならない。
理研ももっと大規模で応用研究に着手してりゃ、良かったのに、、、
まあ、予算が出なかったんだろうなあ。
22名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:51:58.92 ID:lzWS1YLe
早いもの勝ちだな
IPSで構築した技術がそのまんま使える
名前だけSTAP方式に変えればいいだけか
23名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:53:28.47 ID:l6S8trdp
ハーバードがごねたんダロ
24名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:58:48.09 ID:Gxn/OnUK
Jap独占の発明とおもってるJapアホすぎ
25名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:00:48.39 ID:Iu4YaGae
>>4
国内方々探しでもやっと研究相手が見つかったったらしいからな。
たまたま理研に席を置いた人が見つかったてだけで、理研が全面的に受け入れたわけじゃないし。
それにしてそこまでしないと世に出ないって縄張り意識が凄いんだろうな。
昔から日本では新しいものが受け入れられないって言うけど。
村社会のようによそ者を受け入れたがらない傾向があるんだね。
26名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:06:31.70 ID:sf6f/43q
>>14
会社の資産で研究し特許を得たんだから独占するのは当たり前
十分な給与を与えられ雇われ一切のリスクを負ってない研究者が
リスクを負って研究、製造、販売し成果を上げ稼いだ企業に対して
稼い金が多いからって成果時の契約をしてない金額を要求するのは的外れな行為
特許裁判が少ない日本だから企業が金払う判決でたけど
特許も持っておらず契約もないのに金せびっても欧米の裁判では相手にされない
27名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:12:48.56 ID:Gxn/OnUK
>>1 追加
「STAP(スタップ)細胞」を使い、米ハーバード大のチームが脊髄損傷のサルを治療する研究
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140131/scn14013108300003-n1.htm

細胞に刺激を与えることで、さまざまな種類の細胞に変化できる能力を持たせた新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を使い、米ハーバード大のチームが脊髄損傷のサルを治療する研究を始めていることが30日、分かった。
人間の細胞を使った作製も研究しているという。
マウスの細胞で世界初の作製を報告した30日付英科学誌の論文を理化学研究所チームと共同で執筆したハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が取材に答えた。

人工的に脊髄を損傷してまひを起こさせた複数のサルからSTAP細胞を作製し、移植に利用する実験を2011年から始めているという。
現在は論文発表の準備をしているため詳細は明らかにできないものの、「驚くべき結果が出ている」と話し、回復効果があったと示唆。
さらに「最近になって、人間の皮膚にある線維芽細胞からもSTAP細胞を作製してみたが、まだ十分に細胞の性質を明らかにできていない」と述べた。

                   ◇

【用語解説】STAP(スタップ)細胞
体のさまざまな細胞になれる万能細胞の一種。マウスの血液に含まれるリンパ球を弱い酸性の溶液に浸し、培養して作製した。
STAPは「stimulus triggered acquisition of pluripotency(スティミュラス トリガード アクイジション オブ プルリポテンシー)」の略。
「刺激惹起性多能性獲得」と訳される。人工多能性幹細胞(iPS細胞)より簡単に作製でき、iPS細胞から作れない胎盤もできた。
28名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:26:39.93 ID:8IIjHUeX
京大がやってたiPS特許の無償提供計画が、
台無しに。

こっちは、アメリカが絡むから
金持ちしか利用できない技術になるかも。
29名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:28:06.48 ID:41wNrCmN
>>26
成果時の契約をしていなかったのか
893みたいな会社だな
30名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:28:17.56 ID:bnE59ihT
STAP細胞がモノになれば結構な国益になるな
ありがたや山形屋
31名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:28:56.27 ID:Iu4YaGae
>>13
概念がないというか独り占めしないで広く世の中の役に立てばいいって考えが主流なだけだろう。
ただ国際的に知的財産権が認められるようになってからはそうとばかり言ってられなくなっただけで。
32名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:29:10.03 ID:cZ9I/f0T
最初に着眼して研究始めたのは小保方さんだから何ら問題ない
ネイチャー審査パスしたのも理研での研究成果だし
33名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:32:16.27 ID:Iu4YaGae
>>21
日本にも理解できる人がいなかったんじゃないの。
ハーバードが先行してるって事はそのやり方の利点に気づいたからだろ。
34名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:33:54.64 ID:MR/jsM/S
ぶっちゃけた話研究はハーバード主体で
この女性はチームの日本側窓口だろ
35名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:36:32.26 ID:OYC3dnsQ
【慰安婦?いいえ、それは朝鮮戦争時に"米兵向け売春部隊:韓軍特殊慰安隊"】+クネ父が慰安隊首魁?【米韓で日本に責任転嫁の企み!】

【韓国・朝日新聞 敗北!】いわゆる慰安婦問題、『全て韓政府(+米国)の日本への責任転嫁だった!?』…韓政府と”米兵向け”韓人元売春婦の闇…
===========================================================
【慰安婦】→朝鮮戦争時の”米兵向け”売春部隊【韓軍特殊慰安隊】のこと?→☆純粋な【韓国の国内問題】だった!!

慰安婦なる婆さん達の年齢が皆、太平洋戦争時には若過ぎる(10代半ばも!?)→朝鮮戦争時ならピッタリ!
ジープに乗せられた…よくある証言→戦中の日本軍にジープ無し。朝鮮戦争時の米軍、韓軍ではジープが大活躍…つまり…

【特殊慰安隊とは】:【米軍の黒歴史】【韓軍の恥部】である!韓政府による強制動員あり。慰安婦なる"造語""捏造"で日本に責任転嫁中

==☆【特殊慰安隊】で検索!【特殊慰安隊】で検索!【特殊慰安隊】で検索!==  ・・・別名) 毛布部隊【洋公主(ヤンコンジュ) 】
★韓国民主党ユ・スンヒ議員は朴正煕(クネ父)時代に米兵売春を直接管理し“慰安婦”と呼んだ資料を公開! 【ユ・スンヒ】で検索!
==☆【ユ・スンヒ】で検索!【ユ・スンヒ】で検索!【ユ・スンヒ】で検索!== 
36名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:41:20.73 ID:+fSRN/52
金儲けと国益を第一に考えるべき。無償提供とかバカのすること
37名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:43:01.68 ID:JnfoI6du
結局、ハーバード主体の研究を
例の如く日本マスコミが大本営報道しただけってオチだろ
38名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:44:41.43 ID:gAbedqVm
>>1

ウリのミンジョクにはいないニダカ?

┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)  
.           ( .)゛'ヽ_,ノー'      ウリは韓国人ニダ!
.          `ー' ,、.┴┴ 、
            ノ >-─|<`ヽ、
            く へ,   V、_,/   
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |   
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
              (;;:::.:.__.;)        
             (;;:_:.___:_:_ :)    
            (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)


.
39名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:45:14.47 ID:Owxs+0TS
韓国の明日の新聞記事予想

彼女がハーバード大で研究していた当時、研究に最も必要な物の一つ
白衣をクリーニングしていたのは同胞のクリーニング店だった
つまり日本人は何時迄たっても我ら韓人の力が無ければ何一つできないのである
40名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:47:43.89 ID:vpJT9zri
>>29
あの裁判は私怨が根本にあるから。
名も実もない研究者に機会を与え続けてくれた恩人がいたけど
その息子は邪険に扱った。
恩人と恩人の息子に対する開発者の感情は相反している。
41名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:47:50.75 ID:JnfoI6du
結局、日本マスコミの大本営報道が
後々黒歴史になってきそうな雰囲気だな
海外の報道を見ると
アメリカの報道は明らかにハーバードの手柄という論調だぞ
42名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:48:34.87 ID:v9cv1i9T
この特許、20年後には毎年1兆円取れるかもな
ゲイツ超えるわ
43名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:50:53.58 ID:OmA8yLXy
意味が分からんのだけど
要するに時系列でいうと羽場度大が先だったの
44国家予算を食いつぶす在日:2014/01/31(金) 10:51:51.47 ID:lGzuR/jI
あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
続く
45国家予算を食いつぶす在日:2014/01/31(金) 10:54:09.38 ID:lGzuR/jI
続き 
在日への生活保護予算 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM     続く
46名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:58:32.72 ID:O1E8zgZz
日本が開発し
韓国がパクり
中国が量産する
47名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:00:08.72 ID:JnfoI6du
結局、ハーバード主体になりそうだな
48国家予算を食いつぶす在日:2014/01/31(金) 11:02:59.78 ID:lGzuR/jI
続き
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
49名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:10:02.53 ID:Us93SlZa
>>25
日本に限らず世界の研究職の席取りって凄いんだよ。
日本に居る外人留学生見てみろよ、教授・助教以外は眼中にないんだから
指導教官の世話で国内外の留学生・研究員の資格・席取りに必死だよ。
普通日本人(リーマン・友人・医者・技術者etc)には本気で口きかない。
50名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:28:29.66 ID:JdWdbes3
>>25
民主党が仕分けで基礎研究への予算をざっくり削られたからね。
51名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:40:10.17 ID:fSneh0tv
ハーバード大に留学中、担当教官との議論でアイデアをつかむ



ハーバード大で基礎研究を開始し、データをまとめる



論文は認められず、日本へ帰国



理研で研究をやりなおして、審査に耐えうるデータを集める



論文がとおる



「なんでハーバードが特許にからんでるんだよ!!!111」 ←いまここ
52名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:46:59.42 ID:uTdPc74O
本当に大変な思いをして研究を続けてきたという感じが言葉の端々に感じられた。
しかも研究結果に対しては謙虚。

よく頑張ってくれたね。
53名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:48:14.63 ID:mbhiCE43
ハーバードクズ過ぎワロタ。てかアメリカだな。本件だけじゃないし。
54名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:55:33.75 ID:p6vj1rzK
早稲田理工は推薦AOばっかだからピンキリ。内部やAOにはたまにとんでもなく優秀なのがいる。一般はだいたい東大東工大落ち


早稲田大学理工学部 入学者に占める一般入試組の割合

       理工3学部         基幹理工        先進理工       創造理工       
       一般/入学       一般/入学       一般/入学      一般/入学
2010年 824/1787(46.1%)  215/545(39%)   293/611(48%)   316/631(50%) 
2011年 857/1803(47.5%)  240/560(43%)   297/615(48%)   320/628(51%) 
2012年 922/1887(48.9%)  289/605(48%)   356/635(56%)   277/647(43%) 
55名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:06:45.26 ID:dkdMvR0W
日本だとバカ多すぎて投資してくれるのがおらんからアメリカいって研究した
だからあっちでの登録申請ってなったってことじゃないの?
アメリカくそとかいう前に先見性00の日本のゴミ老害のが問題だろう
小金惜しんで大金ポイするあほが多すぎる
56名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:12:25.67 ID:Iu4YaGae
>>51
もともとの発想はハーバードの教授が先だったんだろ。
子保方さんはその方法を発見しただけ。
57名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:15:00.06 ID:IB0k6CHR
小保方で松戸
新MD3−296 小保方信夫 三四三六九八五
MD新田 332−133 小保方一夫  三六六二二一二
58名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:31:58.62 ID:parHMJhM
>>56
発想だけなら俺も持ってたよw
残念ながら俺には手法が分からなかった・・
59名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:36:53.57 ID:YxZXvPH0
多少アメリカに花を持たせた方が日本にも有利だからな。
日本独占でやるとなかなかうまくいかないから。
60名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:38:36.34 ID:Ba0Noi+S
>>13
哀れなチョン猿  qqq
61名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:46:04.03 ID:parHMJhM
ハーバードがいるからむしろ特許が通りやすくなったな
62名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:48:13.16 ID:41wNrCmN
ストレスの与え方が問題なんだろうから
いくらでも抜け道はありそうだな
63名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:48:48.51 ID:delZQayU
ハーバードが主体だよ
日本に金が落ちるなんて喜んでるアホはおめでた過ぎる。
64名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:58:18.57 ID:nz2UMKn9
難しすぎてわからないw
65名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:04:05.46 ID:lhIwC1+R
>>62
ストレスかけてSTAP細胞になるんなら、生きてる俺たちの体の中にも出来てるかもしれんな
66名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:05:30.98 ID:lmjHvooB
さすが泥棒アメリカだな
67名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:08:00.60 ID:uO0V73yu
そもそもハーバードにいなかったらこの研究できなかったかもしれんもんな
68名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:09:44.36 ID:Iu4YaGae
>>65
出来たとしても異質なものとして体内で処理されるんだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:27:23.98 ID:uO0V73yu
実は傷が自然治癒するのもこういう仕組みだったりして
70名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:27:30.39 ID:YxZXvPH0
Natur論文では

Haruko Obokata,
Teruhiko Wakayama,
Yoshiki Sasai,
Koji Kojima,
Martin P. Vacanti,
Hitoshi Niwa,
Masayuki Yamato
& Charles A. Vacanti

らしい
71名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:30:00.85 ID:kj/wAgIr
ネイチャーがクソってのはよくわかった
俺がハゲなのもアートネイチャーのせい
72名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:47:36.05 ID:frkVfd81
国際公開番号: WO/2013/163296 国際出願番号: PCT/US2013/037996
国際公開日: 31.10.2013 国際出願日: 24.04.2013
IPC:
C12N 5/07 (2010.01), A61K 48/00 (2006.01), C12N 5/02 (2006.01)
出願人: THE BRIGHAM AND WOMEN'S HOSPITAL, INC. [US/US]; 75 Francis Street Boston, Massachusetts 02115 (US).
RIKEN [JP/JP]; 2-1, Hirosawa Wako-Shi Saitama, 351-0198 (JP).
TOKYO WOMEN'S MEDICAL UNIVERSITY [JP/JP]; 8-1, Kawada-cho Shinjuku-ku Tokyo, 162-8666 (JP)
発明者: VACANTI, Charles A.; (US).
VACANTI, Martin P.; (US).
KOJIMA, Koji; (US).
OBOKATA, Haruko; (JP).
WAKAYAMA, Teruhiko; (JP).
SASAI, Yoshiki; (JP).
YAMATO, Masayuki; (JP)

patentscope.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2013163296
73名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:49:54.65 ID:cFIDEmrv
後に、白人向け理系肉便器のプロトタイプであったと。
74名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:54:50.64 ID:VSUES29f
ロザリンド・フランクリンのようなことにならずにすんだのは良かった
75名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:57:43.85 ID:sB2/AQ2v
なるほどハーバードが日本からの留学生が少ないと一生懸命アプローチしてくるのは、こういうことだったんか。
こうやって成果が出たのは氷山の一角で、地道に研究する日本人が支えて、アメリカが果実を得ている分野が多いんだろうな。
76名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:00:55.74 ID:mcvDaupl
>>68
体内では、できたらすぐに隣の細胞に変化しちゃうとか、、、
特別な環境でないと観察できない、、なんてのも有りかも。
77名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:10:27.73 ID:zFoAV/n9
いろいろこねくりまわすより
この方式は安全っぽい
臨床にがんがん利用されていく悪寒
日本は取り残されるだろうな
78名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:14:17.05 ID:41wNrCmN
自然法則そのものだと特許は取れない悪寒‥
79名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:15:42.82 ID:vFFVMrTJ
STAPって名前にしたの 晴子じゃないの?
80名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:20:19.04 ID:jOx27ntt
生理が止まりそうな名前
81名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:28:26.47 ID:eaN5fXAu
早稲田より上の旧帝って関西だと京大と阪大ぐらいじゃないの?
神大は同じぐらい?
82名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:50:05.29 ID:4HR20Pzv
83名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:54:55.78 ID:+dZ5vBGI
早稲田の売名が酷いなぁw
どうせこの子に何にも期待してなかったくせにww

あとこの小保方晴子さん、AKB48のまゆゆにどこか似てるよね。
84名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 15:05:25.49 ID:NprHCfRL
http://www.waseda-oukakai.gr.jp/gakusei/shougakukin/2007message.html
2007年度早稲田大学給付奨学生     小保方 晴子(常田研 M2)

 小保方晴子私は幼き頃より、研究者を志し、特に再生医療に強い興味を
持っておりました。また、早稲田大学応用化学科にはAO入試と言う
特別入試枠で入学いたしました。そのときの面接において応用化学科の
先生方が私の夢に真剣に耳を傾けてくださったことに感激し、これまで
目標を見失わず大学生活を過ごすことができました。今回の面接においても、
応化会OBの代表である選考委員のみなさまが私の未熟な考えを温かく受け
入れてくださったこと、このご恩を忘れず、日々の研究に更に精進してまいり
たいと考えております。
 現在、応用化学科のOBである東京女子医科大学岡野光夫教授との
共同研究の下、かねてから希望していた再生医療の研究を行っています。
日々の研究生活は非常に充実しており、このような環境を与えてくださった
OBのみなさまには感謝の気持ちが募る一方でございます。
 博士後期過程進学後は、応援してくださるみなさまのお心に応えるべく、
また応用化学会の更なる発展に少しでも寄与できるよう日々努力してまいります。
このたびは本当にありがとうございました。
85名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 15:20:54.95 ID:v27hxP5w
>>84
今の給付奨学生はかなり厳しいらしいから学部のベスト5くらいにはいる成績だったんだろうな
86名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 15:36:39.36 ID:rOVZJjrN
>>1
これで理研は、増えるワカメちゃんへ研究費確保を頼らなくなって良くなったな!
87名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:14:39.88 ID:kRaNfwTP
オボコ細胞
88名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:16:27.96 ID:O8treOD7
>小保方さんの名も

小保方さんが補助で手伝っただけのような書き方だな
89名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:16:55.79 ID:OkcYjRoq
ドクター個人のニュースばかりで肝心の何が凄いのかをどこも説明しない酷いニュース
90名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:56:33.88 ID:350Pz2Xg
ウリの9cm砲でメロメロにしてやるニダ
91名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:06:10.85 ID:GvEkK+jT
>>72
アメリカと日本で山分けってことになるのかな。

まあ、日本だけでやったら相当世界中に
嫉妬されるだろうから、仕方がないのかもね。
92名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:06:47.76 ID:f66jCWeV
日本だけだと国際特許取れるか怪しくなる
そういった点では米が付いてるほうが心強い面もある
93名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:24:00.28 ID:7gpw93QA
>>54
すぐそういうの貼るきみみたいな学歴厨が一番役立たず
本人の能力とは関係ない
94名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:25:30.44 ID:IMqPUki3
>>92
>日本だけだと国際特許取れるか怪しくなる
>そういった点では米が付いてるほうが心強い面もある
何言ってんの、おまえ
95名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:30:12.95 ID:e9LTn7sV
日本は韓国と中国だけじゃなくアメリカにも気を付けるべき
96名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:36:17.78 ID:dIlLwqRj
でも、ドイツの改造特許だからな
扱いは注意しないとな
97教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 17:51:32.87 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( >>26
特許法で「相当の対価」を要求できるって書いてあるがな
98七つの海の名無しさん:2014/01/31(金) 17:53:31.93 ID:zm3cBHpx
俺の取り分交渉が先

後、アグネス募金宜しく
99教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 17:56:33.01 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( >>42 20年できれます
100名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:59:41.96 ID:zg45ST2M
Ski and Tennis Assembly People
101教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 18:00:55.11 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( >>89 日本のマスコミはいつもそう

コバヤシ益川のノーベル賞の時もひどかった

英語ができないってエピソードばっか
102教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 18:02:03.37 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( >>92
国際特許というものは存在しない

出願形態が国際出願って形態をとってるだけで審査は各国で行われる
103名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:54:49.32 ID:ZRhxa1P7
小保方という姓は数千人程度で、
群馬県に多いようだ。栃木、埼玉、東京に若干。
ルーツは群馬のもよう。
104名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:56:10.00 ID:ZRhxa1P7
103
「数千人程度」というのは取り消し。
105名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:06:47.92 ID:mQRO29OJ
アメリカの特許はざるだからでけるだけ広い範囲でクレームしてるはず。

一方日本は権利化するのが意味もなく厳しい。
あんなに厳しくしてどうしたいんだか。
無駄な金かけ過ぎ と、思ってます。
106教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 22:09:37.35 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( 50%も通るのに厳しいわけねーだろ
107教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 22:13:43.32 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( しかもアメリカがザルってのは 昔の情報

ま こういう画期的なものと一般のどうでもいい発明と比較しようがないけど
108名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:14:58.12 ID:Igd9pZyb
>>105
官僚的なんだよな結局
何も生み出さないとこが
権威主義過ぎて仕事しない
官僚と公務員を改革しないと
この国はやはり行き詰まる
109名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:19:22.63 ID:jt4ngh2k
小保方晴子・理研ユニットリーダー(30)

若くて有能だな
110名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:25:59.87 ID:dIlLwqRj
この技術は、古くは大阪堺で刀鍛冶がトンカチで日本刀叩いてたのと変わらんのよ
それをネズミにやろうとするのがドイツ人なんだが、アメリカ人もな
111教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 22:26:13.99 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( んー だからあ アメリカも日本とかわらんて

画期的な発明を拒絶されたっつーんだったら
それはちゃんとした弁理士にたのまなかったのがわりーの
112名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:27:32.60 ID:dIlLwqRj
今回の発明に対するコメントは、ここはやはり石原軍団の舘ひろしさんに聴くべきだ
113名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:29:35.44 ID:E7FPGCBy
前のスレで書いてた文書を翻訳したんだけど
どこに貼れば良い?

翻訳開始

STAP(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency) cells is what means that natural selection(Charles Darwin's theory of evolution) was proved by cytology.

翻訳終わり
114名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:36:55.79 ID:EWRiUHUg
よくわからないけど、STAPが発見される前から出願してたってこと?
115名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:43:07.63 ID:S/Wdw5Js
最初に論文出したのは数年前だぜ
そこからデータ蓄積させて、やっと学会が納得して認めて
それで最近ニュースになっただけ
昨日今日発見したモンじゃねえよ
116名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:44:57.69 ID:41wNrCmN
じゃあ新規性欠如で拒絶だなw
117教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 22:52:50.52 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( 出願が古いのにどうして 新規性がなくなんだ
118名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:01:41.60 ID:41wNrCmN
国際出願は去年の4月
119教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 23:02:16.03 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( 大変申し訳ありませんでした
120教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 23:03:47.14 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( えーと グレースピリオドの外?
論文には精製方法詳しく書いてなかったとか?
なわけねーか
121名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:18:24.31 ID:zsrtnlyl
>>34 >37 >41 >47 >56 >63
"Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency"
執筆 小保方晴子 YS笹井芳樹
実験 小保方晴子 TW若山照彦 YS笹井芳樹 
 実験アシスト Koji Kojima(HV)
研究立案 小保方晴子 TW若山照彦 YS笹井芳樹 HN丹羽仁史 Charles A. Vacanti(HV)
 立案協力 Martin P. Vacanti(HV) MY大和雅之
ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html

"Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency"
執筆 小保方晴子 YS笹井芳樹
実験 小保方晴子 YS笹井芳樹 MK門田満隆 Munazah Andrabi NT高田望 SY米村重信 TW若山照彦
 実験アシスト Mikiko Tokoro YT寺下愉加里
研究立案 小保方晴子 YS笹井芳樹 HN丹羽仁史 Charles A. Vacanti(HV) TW若山照彦
ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12969.html
122名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:20:03.15 ID:zsrtnlyl
>>89
体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見
−細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導−
ttp://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
123名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:24:21.25 ID:dugnfMBt
学会で発表してるんなら、少なくとも請求項1は特許性ないわ。
完全に自然科学上の偉大な発見に該当するから、強い権利にするのは容易じゃないわ。
こりゃ権利取ったもの勝ち競争が始まるやもしれんね。
124名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:25:16.04 ID:elfOTEBn
>>5
マジかよ…
いくらなんでも良識を疑うわ…
125教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/31(金) 23:26:57.92 ID:TRnWipXv
| ∇ ` )。。oO( 発表されてるなら誰もとれんでしょ
126名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:31:30.02 ID:cg6qL9NI
>>5
テロ朝も豚bsも、ものすごく持ち上げてたけど
どさくさに紛れて山中教授のips貶しをチラホラ混ぜてるのが気に食わない
127名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:31:42.56 ID:zsrtnlyl
>>123 時系列は影響ないの?
128名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:34:39.98 ID:zsrtnlyl
特許
国際公開日: 31.10.2013 国際出願日: 24.04.2013
論文
Received 10 March 2013、Accepted 20 December 2013、Published online 29 January 2014
129名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:44:42.31 ID:41wNrCmN
>>21の経緯を見ると、方法自体は数年前に発表してたんでしょ
去年の出願じゃ特許取れないよw
130名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:57:15.93 ID:qJiNrYFV
日本で相手にされなかくて
ハーバードが拾ってくれたんだろ
天才は理解されないからな
131名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:00:40.32 ID:zsrtnlyl
出版は公知だけど、投稿、差し戻しの過程では別に
公開はされないから公知じゃないと思ってた
132名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:25:25.89 ID:UietpU4h
割烹着も特許だろ 国際特許
133教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/01(土) 01:28:59.65 ID:kDh8JPcs
| ∇ ` )。。oO( いろんな人に助けを求めてたってのもあるから公知じゃね

契約とってたわけでもないだろうし
134名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 03:00:42.50 ID:h4zOIN8M
安価に出来る技術は潰される
135名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 03:03:30.81 ID:fjuncwXW
研究施設がハーバード系病院だから仕方ない。
富豪の家系でもないと単独でやろうったって無理だろ。
iPS細胞の人だって募金活動でマラソンしなきゃ研究費も出ないって感じだったし。
日本が相手にしないのはいつものこと。
136名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 07:49:24.16 ID:moq49wMw
教祖とかいう奴分かってるようで知財戦略の知識ゼロだな。
広くて強い権利が取られないから、利用関係にならずに色んな応用技術について、権利が取れるんだろ。
こういうのは、胡散臭い実験結果でも、嫌がらせ的に沢山の出願して周りを固めてしまえば、実施したい奴が手出しし難くなる。結果、無視出来ずにライセンス交渉等する羽目なる。
一応、今の時代実施意思のない奴には厳しくなる傾向にはある。しかし、暫くは、発明の保護の観点の方が利用よりも重視されるだろう。そんなに簡単には変わらない。
137名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:00:49.43 ID:eggYo1YV
この女の子は、これからすごいネット上でプライバシーさらされてたたかれるんだろうな。

人間の嫉妬は恐ろしいから。
138名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:04:12.03 ID:+Ah/gnlG
>>124
芥川賞の田中慎弥さんの時も・・・
小保方さんは優秀な子供時代だからまだましで、田中さんは引きこもり系の人だからなあ。
139名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:29:31.63 ID:csSTi+v2
【阪神】和田監督、V奪回へ「小保方魂」注入!不屈の精神見習え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000018-sph-base
    ,,.-''"´ ̄>''"´ ̄ ̄`''-、
  ,,-''´               \
 |_ _彡へミ_             '、
  / ./         ̄ ̄ ̄ ヽ     |     愛しい晴子!おはよー!チュッ(笑)
  | ,'               |     |
  .||_       _.     |    |    もう俺と晴子は既に運命共同体となっておりますので、
  キ⌒''ッ;,   .,;ッ'''⌒''ッ   .ヽ   .|   どうか最後までお付き合いください(笑)
   ヽ.ノ^'・、、__  .ノ^'・、     .| ./^ヽ|
    |.`ニ/ ' ヽ `ニ´    ノ./)ノ/,'     明日の晩は抱っこして、腕枕して寝てあげるからね
    . '、 (、_,-、_)、      ''´、_ノ/
    .│./::::'J:::::::\        .| | 晴子!俺にもチュッは?(笑)
      | i:ノィlエl>-、::i    / |.,リ
      .'、:::ヽ二ノ´ :::::  // 〔      まだお風呂かな?一緒に入ろう! 今度ね!って…
       .\_::⌒::::::::_;;:-''´/ ./.|   もう俺と晴子は、何でもありでしょ?(笑)
       |ヽ二二´ニ-‐''゙´ /`"''-
     -''"´ヽ       /         また湯船に浸かって、ちょっと恥ずかしそうな顔のかわいい晴子を見せてね! チュッ
http://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1373166565378.jpg
http://or2.mobi/data/img/67097.jpg

元ネタ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1372853766/295
140名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:38:33.22 ID:PYivEnjQ
そもそもの研究の発案者が10年前に論文を発表して嘲笑われたハーバード大のチャールズ・ヴァカンティ教授だ
小保方さんは、その理論を初めて具体化させた世紀の功労者
チャールズ・ヴァカンティ教授も嘲笑われたが、小保方さんも嘲笑われた

だが、一発逆転で成功を勝ち得た両者が特許を分かち合うのは当然の成り行き
141名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:41:04.92 ID:PYivEnjQ
>>130
逆だ
ハーバード内でも馬鹿にされていた研究室を救ったのが変人リケジョの小保方
142名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:46:41.56 ID:FvEJ5KP1
論文発表から6ヵ月以内に出願しないと特許取れないよ
へた打ったな
143名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:04:27.56 ID:VnXpq1Pf
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると不良債権の文系が利益を横取りしに来るぞ
日本は200億の青色発光ダイオードの発明の対価を
数億円にしてお茶を濁すような国だぞ

Remember Syuji Nakamura
日本で価値のある研究成果を発表してはならない
ネイチャー掲載で世界的に名前は売れた
今後の実績の積み上げはアメリカでやればいい
144名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:10:46.83 ID:SOHulq/Q
理化学研究所の奥さんの週30時間で年収600万円ってどんな仕事ですか。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040072160

研究職:自分の助手に身内を雇うこと
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0803/336302.htm?o=0

理研≒利権
145名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:13:41.91 ID:tqF8GdN9
本人のためを思えば、研究室ごとアメリカに
行った方がいいのかもしれないね。

国はコスト高になってる公共工事で建築物を
作ってる場合ではなく、こういう研究室に
研究費や人件費としてポンと100億とか出せないと
話にならないかもね。
 
146名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:16:29.25 ID:/wFPSMxQ
ストレスの権利範囲がカギだな

オレンジジュース以外は認められない可能性があるw
147名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:20:10.53 ID:SOHulq/Q
研究費に100億円ねぇ。 ロクな研究成果も出さず、ちょっとした海外出張
で1人1回100万超とか使っている研究者とかゴロゴロいるぞ。

あと、ハク付けのために税金で海外留学とかな。 交換殺人ならぬ、交換
研究で、互いに研究費を遣い込む構図。
148名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 10:05:09.21 ID:k3/fqk0o
>>75
そのとおりだと思う

アメリカ人には優秀な研究者はいない
それはアメリカの大学の博士課程に行けばわかる
支えてるのは、優秀な外国人研究者だよ
149名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 13:28:25.59 ID:LHQLemHj
基礎研究で特許申請してどんだけ利益出るものなの?
実用化はまだまだ先のはなしでしょ?
150名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:30:03.56 ID:ZWw7stBe
韓国にパクられる前にどんどん出願してほしい
151名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:38:39.85 ID:bog4WWJf
>>149
>基礎研究で特許申請してどんだけ利益出るものなの?
包括特許になるようだ。 派生分野全部に権利が主張できる。
152名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:01:24.40 ID:PxBg8UlX
>>140-141
なるほど
二人の天才が世紀の発明を産み出したんだね
153名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:08:02.80 ID:MAMSdA43
おれもハーバードに渡米して
ちょこちょこと教授と話して来るか

おどろくなよ
154名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:14:35.10 ID:mfQHdm52
>>142
出願は去年済んでる。
155名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:40:22.31 ID:a23UHtzZ
同じ韓国人として誇らしい!
156名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:29:32.99 ID:FvEJ5KP1
>>154
論文発表は何年も前に済んでる
157名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:51:30.12 ID:eggYo1YV
シンガポールに行くかもね。
あの国は、バイオ研究に寛容な国だけど、成果出せないときついらしいね
158名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:43:19.93 ID:T/Fokk4V
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
159名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:54:36.76 ID:GW2S/IPP
>>69
お前すげえな正解だよ
朝刊にSTAP細胞の解説が載ってる
160名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:59:32.64 ID:A3a+PepM
ということは、傷にオレンジジュースかければ治りは早い?
161名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:08:03.34 ID:qPycpi48
東大の院に進学するよりかはマシだ
162名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:09:04.25 ID:GW2S/IPP
>>160
傷自体がストレスになるみたい
植物の挿し木も同じ原理だって
163名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:12:23.22 ID:qiiuxKyZ
なんでここまでおぼちゃんフィーバーに沸いているかといえば、
おぼちゃんの経歴が公立中、東邦大付属東邦高、早稲田で庶民に
近い経歴だからだろうね。これが桜蔭から東大かなんかだと、
庶民離れしすぎていて共感できないし、盛り上がれない。
164名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:13:58.99 ID:A3a+PepM
単に見た目が可愛いからだと思うよ
165名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:40:12.15 ID:oSDbGzWQ
>>140
経歴の時系列を追ってみればわかるが、ハーバード留学の時にヴァカンティの指導で
最初の結果を出した→ヴァカンティグループとして日本に戻ってきて共同研究者を探す
→理研が話に乗ってサポート→またもやネイチャーにバカにされる→理研が本気を出して
大物研究者がサポートに乗り出して一大グループを結成→研究が一気に展開して
特許出願&医療応用の研究成果が見えた時点で発表に踏み切る

でも日本のマスゴミにかかればみんなにバカにされながら一人で頑張って成功したこと
になってる

理研の全力サポートがなければ業績もない29歳がリーダーになんかなれないよ
166名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:47:01.66 ID:3qp25JAQ
この人もうメディアには出てこないほうがいいよ。
ムーミン、割烹着、プリンセス…痛いキャラとして、叩かれる要素が満載。
167名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:59:06.81 ID:oSDbGzWQ
>>121
論文の名前の順番がそのまま仕事への貢献度を表してるよ
そしてラストオーサーはヴァカンティ
ここは発案者、指導者、論文全体に大きな影響を与える研究者の名前を載せる所
ファーストは一番実験して論文の完成、まとめに貢献した研究者の名前
168名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:02:57.50 ID:GW2S/IPP
現象自体は昔から知られてて、
今回新規なのは結局「オレンジジュース」の部分だけ?
169名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:16:00.21 ID:svoftMR/
>>1
ふーん
国際特許出願は存在するけど
国際特許なんて存在しないのに
大手ゴミ売り新聞すらろくに調べもせずに大嘘書くとはねえ
170名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:27:49.71 ID:YQHWmBSf
>>168
幹細胞の発現と自然治癒とは違うと思うけど。
そもそも、今回のSTAP細胞の発見も新生児の細胞でしか成功しなかったし。
171名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:28:57.17 ID:YQHWmBSf
>>169
PCT特許の事じゃん?
172名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:45:37.16 ID:4FbPO9I/
応用研究はハーバードが猿とか進んでるから
基本特許とっても周辺固められて終わり
という悪寒。
173教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/02(日) 11:11:58.95 ID:4HCeamhD
| ∇ ` )。。oO( 周辺とられて終わり にはならない

なぜなら 研究所は実施する会社とは異なるからだ

今後、実施して細胞を大量生産する会社は、理研に
ライセンス料を払わなければならない。クロスでは対応できない
174名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:26:51.74 ID:WeziD/P9
>>165
理研の担当者は偉いね。
よくサポートしたものだ。
175名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:30:34.06 ID:YYn5k5IH
>>165
東京女子にはいついた?
あと路頭に迷いそうになって、山梨だかどっかの知り合いの教授に拾ってもらったとあったが、それはいつ?
176名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:28:52.91 ID:GW2S/IPP
>>173
お前昨日は新規性なしと言ってただろw
177名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:35:26.24 ID:oSDbGzWQ
>>175
東京女子大の研究者は2011年の論文から名前入ってるから
最初から共同研究してんだろう
路頭に迷ってたというが、DC1でハーバードと共同研究して(この時点で月20万の給料と
年間90万円の研究費付き)帰国した卒業した時は27歳
2011年に発表した論文の所属は早稲田、ハーバード、女子大の3か所になってるし
理研のセンター長プロジェクトのリーダーになったのは29歳だから、本当に路頭に
迷ってたか疑問だな

研究者から見ると幸運に恵まれて順風満帆のあり得ないエリートコースだぞ
178名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:36:14.62 ID:47CMgj48
バカンティ教授=山中教授。
高橋さん=小保方さん。

こういう感じなのか?何か研究自体日米合同っぽいし。
リケジョ、リケジョでサッパリ分からんw
179教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/02(日) 12:36:56.90 ID:4HCeamhD
| ∇ ` )。。oO( >>176 きにすんな
180名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:52:58.37 ID:if8XqeFB
>>159
朝刊って、何新聞の?
181名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:55:08.79 ID:Lfyz82a9
>>13
自力で何も作れない、パクリしか能がないチョンがファビョンなよw
182名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:01:51.89 ID:WklgBNTz
ハヨ人間の細胞使いなさいよ
183名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:07:03.17 ID:9QRHRjxV
>>169
今までも大手も含めて新聞記事には国際特許を申請とか不思議な表現が結構あるからな。
それどころかアイデアグッズとかの製品やら、怪しげな商品にも国際特許とか書いてある。

高圧電流とかもいまだに消えないし、新聞社の無能さはいつものこと。
184名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:13:14.15 ID:GW2S/IPP
>>180
読売

切断したヤモリの足が生えるのもSTAP細胞だと
185名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:25:00.47 ID:oSDbGzWQ
>>184
さすがにアホすぎて話にならない
186名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:32:09.77 ID:if8XqeFB
>>185
どこが?
187名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:33:01.30 ID:GW2S/IPP
仮に新規性があったとしても、発明の構成要件が「新生児の細胞」じゃなw
公序良俗違反だろ
188名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:02:49.92 ID:47CMgj48
>>187
まぁ、これからは生まれた瞬間に自分の細胞ストックしておく時代は来るかもなw
189名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:28:49.95 ID:iddLOsa7
そうか、そうか。 大作肝いりの研究じゃないの? 死んでても生き返るか
知らんケド。

原理もわからん状態なのに将来若返りに使えるかもとか、テキトーなフカシ
満載で、とても理系の仕事とは思えんなぁ。
190名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:30:27.84 ID:Cr4STHO0
>>162
擦り傷出来たあとできる瘡蓋剥がしたほうが傷の治りが速いとか言う治療法有るけどあれも近いのかなあ
191名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:35:53.73 ID:GW2S/IPP
>>190
わからんけど痛そうで俺には無理w

傷口の膿は洗い流さないほうが治りが早いよね
STAP細胞の培養液になるんだろう多分
192名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:56:54.73 ID:GgvDyMxb
>>190
それはトンデモだろう
カサブタ剥がして、雑菌に触れたら、別の問題で化膿するぞ
193名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:06:56.00 ID:n2/7twlB
>>189
マイケルソン・モーレーが惑星が高速で移動しているのに
見かけの光速がそれに影響されないという測定をしたときには
相対性理論はまだなかったよ

あと、低品質な報道と原著の内容は責任者が違う
194名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:29:40.92 ID:THRTCf8t
>>14
チームのメンバーから「あいつが主導してたわけじゃねーし」と言われてる
会社側が強気に争ってたのもそのため。
195名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:56:12.55 ID:THRTCf8t
>>191
皮膚とかはSTAPとか関係なしに再生能を持ってるんだが
196名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 16:12:32.37 ID:uU2sDWF8
生命科学でここまで日本が主導権を握る事は未だかつてなかった。
ほとんどルネッサンス的とも言える状況になっている。
長期的な戦略を立てて目一杯投資をすればいい。
197名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 16:59:01.79 ID:7u+RIe8u
>>196
>生命科学でここまで日本が主導権を握る事は未だかつてなかった。
ノーベル医学・生理学賞の第一回は、北里で決定後、スウェーデンの
アカデミーのレベルで無名のドイツ人同僚に差し替えになっている。
その他に2-3回、戦前に日本人決定後の差し替えがあったはず。
198名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 17:45:27.59 ID:THRTCf8t
>>197
> ノーベル医学・生理学賞の第一回は、北里で決定後、スウェーデンの
> アカデミーのレベルで無名のドイツ人同僚に差し替えになっている。

ベーリングという北里の指導教官が単独受賞だよ。
というか始まって20年くらいは単独受賞が原則で
例外は神経細胞のネットワーク説のゴルジとニューロン説のカハールが
どちらが正しいか決め切れないまま共同受賞とか
そういうケースに限られていた
199名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:36:51.72 ID:cOeb5/++
>>192
それは>>190が湿潤療法に関して正しく覚えていないだけ

湿潤療法(モイストヒーリング)とは
http://www.toyokagaku.com/moist/#a2
200名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:04:26.19 ID:wxP5rhPQ
ネイチャー誌に掲載された小保方さんの論文

Nature │ 2014年1月30日 Volume 505 Issue 7485
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/toc/
日本の研究者が、成体細胞を外部刺激のみによって再プログラム化する方法を発見。
http://www.nature.com/news/acid-bath-offers-easy-path
201名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 00:21:09.85 ID:N2jyKYOA
東北大の、Muse細胞及び分離方法に関する基本的な特許が成立、してるらしいので
この件、ハーバード勢の独占は避けられるかも
202名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 00:32:30.52 ID:Hkqj4tLu
>>171
PCT特許なんて物は無いんだっつーの
203名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 04:51:35.51 ID:J6eivTWC
日本単独だと潰されるから
アメリカと折半でいいよ
204名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 05:25:49.32 ID:Lw2O9ZyS
Japだけで特許独占できると思ってる
島国根性なアホ多すぎ
205名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 05:30:31.09 ID:u4iI254Y
>>204
おまえの祖国は、いつになったら自然科学分野のノーベル賞取れるんだ?
206名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 05:48:31.40 ID:juESP3wP
ハーバードは、バカにして小保方さんに研究施設を貸さなかったんだろ?
だから、日本に帰ってきて研究するしかなかった。
なのに、ハーバードはいいとこ取りかよ?
207教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/03(月) 06:19:54.86 ID:b9v5fktn
| ∇ ` )。。oO( いや 給料はハーバードからでてるらしいじゃん
208名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:26:59.09 ID:I55CX9mP
【知的財産】STAP細胞の特許、米当局が条件付きで承認「同じ研究をしている韓国人大学教授を出願者に入れること」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
209名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:31:00.14 ID:hxWSWLWL
>>204
まあチヨンが口を挟むもんだいじゃないな(笑)

すっこんでいろ(笑)

チヨンは受賞者像の台座でも拝んでいろ(笑)
210名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:34:13.05 ID:dEucRLRK
>>208
カレーw
211名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:41:32.95 ID:qxsl++51
>>140
俺が聞いた話だと違う。ヴァカンティは最初、人間の体の中に元々幹細胞が存在しているのではないかと考え
小保方さんもその路線で研究をしていた。しかし、器具で細胞を選別しているうちに、器具で操作した細胞からは
幹細胞が見つかるが、操作していない細胞からは見つからないということに気付いた。そこで元々体の中に幹細胞が
存在しているのではなく、微細管に細胞を通す実験操作自体で生まれているのではないかと考え、外部ストレスによる
多能性獲得の研究を始めるようになった。刺激による多能性獲得は小保方さんの着想。
212名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:50:58.73 ID:dWR4ZuYI
>>211
>器具で細胞を選別しているうちに、器具で操作した細胞からは
>幹細胞が見つかるが、操作していない細胞からは見つからないということに気付いた。

選別する時に細い管を通すと幹細胞がより多くできる、という話の間違いだろう
だから細い管を通す=ストレスを与えると幹細胞が出来るという流れになった

体の中に幹細胞がある、何かしらの方法で処理すれば幹細胞になるというのが
割と一般的な考えだし、幹細胞作る時にストレス与えると寄り多くできるのも
割と知られてるが、ストレスのみで幹細胞ができるのが初めて
213教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/03(月) 07:54:31.66 ID:b9v5fktn
| ∇ ` )。。oO( 管を通すってそれだけで大量生産できそうなアイディアだけど

管の末端で良品かどうかを選別
214名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:00:28.03 ID:qxsl++51
>>212
>>体の中に幹細胞がある、何かしらの方法で処理すれば幹細胞になるというのが割と一般的な考えだし
文意を読みづらいです。なるべくレスしたいがパスさせてもらう。
215名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:08:55.66 ID:GNypDNlw
同じく意味がワカラン。
216名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:09:57.46 ID:GNypDNlw
>>213
それよりも弱酸性液に浸す方法が効率が良いって話でしょ?
217教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/03(月) 08:15:54.72 ID:b9v5fktn
| ∇ ` )。。oO( 酸に浸したあとに 「あ、これはよくできてる」
とか言って判別して、
じゃあこれをピックアップして、とかいってピックアップするロボットに
ピックアップさせるよりも、管を通して、フローサイトメーターみたいな
もので判別すれば、効率よく細胞を収集できるのにってこと
218名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:19:39.34 ID:k5cBLgEb
ネイチャーは、愚弄と言いながら、出し抜きの時間稼ぎしてたんじゃねーの?
219名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:21:29.04 ID:GNypDNlw
>>217
ストレス与えた後は、2、3日培養するんだけど・・・
220教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/03(月) 08:28:24.55 ID:b9v5fktn
| ∇ ` )。。oO( 通過するのに2,3日かかる管使えばいいねん
221名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:37:03.14 ID:7ZSm3eK5
>>212
一般的なのになんでリジェクトされたの。
222名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:58:18.73 ID:qxsl++51
これだけ疑問の声が出ても何も答えない212。
223名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 08:59:30.01 ID:GNypDNlw
>>220
培養って意味が判りますか?
224教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/03(月) 08:59:53.20 ID:b9v5fktn
| ∇ ` )。。oO( どういうことですか?
225名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 09:15:12.23 ID:9H2TyeD8
アグネス募金宜しく… この募金はアグネスへピンハネされるから辞めて頂戴。
226名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 09:35:34.82 ID:0B0IR53t
今、あらゆる細胞治療の研究がとっちらかった状態なのを
莫大な予算を預けてる山中教室に足並みをそろえるように、と文科省が強く要望している
ところなので、面白くない人はたくさんいるだろうね。

これからは、どの出願技術がどの特許の裾を踏んでいないか、というのが輻輳ぎみになって
国際レベルで調べなきゃならんから、すごく面倒くさそう。
227名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 20:29:23.75 ID:D0GqB5Pk
しかし、この国際特許っての辞めないか?そんなものは無い。
特許は国毎という超基礎的な事も知らない人達は
そういうものがあると信じてしまうかも知れない。
228名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:02:52.46 ID:PMaJiAYr
STAP細胞とMUSE細胞って同じもの?別もの?
229名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:12:16.82 ID:BAxuapwN
そりゃ公表してからじゃ出願できないもんな。
してないほうがおかしい。
トランジスタのような天地がひっくり返るような発明なら
独禁法に触れるから特許取れないけど。
230教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/04(火) 00:18:44.81 ID:GVZzBazO
| ∇ ` )。。oO( ↑ 適当な事いわない
231名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:22:26.12 ID:8g0vYFDp
2012年4月から手続きを始め、昨年4月に出願した。

っていうのも意味不明だよな
232名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 03:01:45.64 ID:mws9ULVS
>>227
ドヤ顔してるけどPCTも知らないの?
この記事は国際特許”出願”の記事。
233名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 03:45:50.27 ID:dOvvEnGN
>>232
だから特許協力条約はあっても「国際特許」は存在しないって話でしょ
234名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 03:58:26.15 ID:Fu3bTnlq
>>13
自国民に「STAP細胞は韓国人が見つけたものを日本人が横取りした」と
教育したかったのに出来なくなって悔しくてたまらないんだろうな・・・

チョンの整形顔もSTAP細胞で全部初期化してやろか??
235名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 15:02:19.87 ID:tZ5TUDA6
トランジスタが特許取れないんじゃなくて、今回の出願にかかるクレームが、自然現象そのものと見なされるようなクレームなら特許取れない。
どんなに画期的なことであろうと、産業上の利用性があって、自然法則を利用した技術的思想のうち、高度なものに該当すれば特許になり得る。
トランジスタは当然新規性がないから特許されないが、例えば永久機関とか、自然法則に反するものなんかには特許権が付与されない。
236名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 15:12:37.82 ID:4pTBlRsf
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると不良債権の文系がしゃしゃり出てきて
間接的に利益を横取りしてくぞ

Remember Syuji Nakamura
Nature掲載で世界的に名前は売れた
今後はアメリカのために研究して莫大な報酬を受け取ればいい
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
237名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 19:49:18.34 ID:O1CzIU5Q
>>231
去年の4月の出願を基礎として、優先権主張してPCT出願したってことかも
238名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 22:45:04.78 ID:7vHssTfq
>>237
アメリカだと、仮出願制度とか微妙なのがあったような。
日本の特許出願に基づく優先権主張と同じなのかな?
239名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 22:48:32.36 ID:46SaCExv
>>206
ハーバードは小保方さんにポスドク給料を支払い続けていたらしいよ。
要するに小保方さんはバカンティ教授にポスドクの給料をもらいつつ
理研でバカンティ教授の研究してたんだよ。

つまり、むしろ理研のほうが研究をパクった疑惑がでるわけさ。

それもこれも小保方さんのハーバードと理研のポスドクの給料両取りの
せいだろうね。
240名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 22:56:11.42 ID:R89LvXRE
そういうのってありなのか?普通なのか?全くわからん
241名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:00:59.69 ID:46SaCExv
>>240
大学と研究所で兼任して両方から給料もらってる大学教員はけっこういるよ。

ただし、
日曜日にやってたミスターサンデーで、理研で受け入れた山梨大の若山教授が
インタビューに答えてたが、ふつうそういうことをやると人間関係を悪くするから
やらないのに、小保方さんはニコニコ笑ってうまく交渉してしまう。

そういう図太さが普通と違うってさ。

あと日本で研究をやったのは小保方さんの希望だったっぽい。
242名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:06:46.03 ID:46SaCExv
>>240 かなり研究倫理上、危うい感じだったみたいだね。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1375618523/l50
866 :名無しゲノムのクローンさん:2014/01/31(金) 23:33:57.33
しかし、小保方も罪だよなぁ。
院生がハーバードのネタ持ち帰って理研で独立とか、普通のキャリアじゃない。
たまたま幸運に幸運が重なった結果。

これを普通のキャリアパスだと思って、日本中の学生がやったら速攻国際問題。
今回の件でも、一歩間違えれば理研は研究泥棒だろ。

自分のやった実験は、自分がファーストコレスポの権利があり、
理研や日本の大学の研究室は、その遂行を強力にサポートしてくれるとか、
ユニットリーダーや独立助教にしてくれるとか、むっちゃ勘違いした学生が増えないことを祈る。
243名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:23:42.20 ID:M4C+9Zim
>>232
>>233の通り、国際特許出願はできても国際特許を出願はできんという話。
何件か特許出願しているしPCT出願もしてるから、当然知ってるよ。
PCT出願して結局どこの国へ出願したのか書かないのがいつもモヤモヤする。
PCT出願後に揉めるのはそこなのに。これ位の発明だと全部に出してるんかな。
244名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:36:09.17 ID:qSV6VjK3
4回ハネられてやっとなんだから
アイデアも証明もオボタンなのは間違いないし
独占させない為の特許は日本の定番だからアメリカ以外は文句無いだろうし。(笑)
245名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:41:54.14 ID:46SaCExv
>>244
ちょ・・・
4回撥ねられた論文の著者って、バカンティ教授が責任著者なんだけどw
246名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:43:39.78 ID:tZ5TUDA6
出願日調べてないが、まだ指定国移行期限になってないだろ。
こんだけの成果なら、わざわざ全指定を変えんだろうに。
むしろ移行時に年金等ケチって指定国絞る方が、リスクあるだろ。
247名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 02:56:11.69 ID:Xb0rgOYD
>> 241
さすが一流商社マンの娘
何十年後かしらんが、研究が一応の完成を見たら
女性初の首相を任せてみたい
ニコニコしながら、中韓とどう渡り合うか
248名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 14:35:24.19 ID:W/fCCOTQ
なんかよくわからんが人間ドラマがあるのかね?
だから人となりが気になるのか
249名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 14:55:27.76 ID:yMUJ5cgY
日本で金を稼ぎたければ
優秀なら国立医
落ちこぼれなら商社
ってとこか
250名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 15:21:49.37 ID:gOungyqm
911タワーテロ、311原子炉テロに続き、211五輪テロ犯行予定か!?

冬のオリンピックが行われるソチに行こうとしている方たちに警告します。
イルミナティ・カードを見たことがある方なら、
そこに描かれた絵が災害を予告しているということをご存じかと思います。
イルミナティ・カードに描かれた時計台とソチの時計台が良く似ているのが分かります。
ソチの時計台の上部の形状はカードの時計台の上部と全く同じです。
ロンドンのビッグベンは似ていません。

ソチの時計台は、大勢の人々が行き交う鉄道の駅にあります。
オリンピック会場に行くには、鉄道を使ってこの駅で下車することになります。
もし攻撃されるとすると、この場所は警戒すべき場所です。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=60300

ロンドンの金融街での自殺が多発!
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/why-are-banking-executives-in-london-killing-themselves

西側銀行トップ三人の死と2月15日の経済崩壊
?経済崩壊が今月中に起こる可能性が極めて高い?
これはまたすごい情報です。この記事でもわかるように、
経済崩壊が今月中に起こる可能性が極めて高いということだと思います。
今一度言いますが、少しずつ預金を引き出して手元に持って置いてください。

ロシア中央情報局(GRU)が 書いた恐ろしいレポートがクレムリンを駆けめぐっている。
先週の三人の西側の銀行トップの暗殺は、エドワード・スノーデン氏による、
あるものは既に始まっ ている、市場のメルトダウンと大規模な銀行の破綻が起きる前に、
オバマ政権がある種の”世界の経済新秩序”を演出するために企てている
2014年2月15日崩壊を詳細に記述した文書と一致している、とのことである。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=60388
251名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 16:23:00.73 ID:dHr+aID4
>>245
ヴァカンティ教授は実験にも論文にも関わってない。
そもそも仮説すら否定していたから、アイデアすら出してない。
でも、小保方さんが日本で実験してる間、なぜかハーバードが給料を払い続けてた。
なので名前だけ載せてるし
ハーバードも特許出してる。

もしヴァカンティ教授が実験に協力してハーバードで成功してたら
特許はハーバードだけが申請していたよね。
252名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 18:31:48.84 ID:M/Ut7Lvl
>>251
小保方博士がハーバード時代に細くピペットを通した通常細胞がSTAP細胞化するのを発見してヴァカンティ教授に報告して、ストレス仮説を立てて研究してた。
ヴァカンティ教授はそれを支援して、帰国後も小保方博士の籍を残して研究費を出させる様に大学に交渉した。
253名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 20:41:55.59 ID:dHr+aID4
日曜日にTVで見た再現ドラマ(関係者の証言付き)では
ヴァカンティ教授は仮説を否定してたよ。
研究施設を使わせてもらえなかったので
ヴァカンティ教授の日本人助手が、日本の若山教授に話をつけて日本で実験ができるようにした。
ハーバードと交渉して給料をもらい続けることができるようになったのも
小保方さん自身が交渉した結果だと。
254名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 23:17:37.12 ID:Xb0rgOYD
ハーバードがポスドク給料払い続けていたのは
万が一成果を上げたときに権利を主張するための保険

本人は、アメリカでは協力者得られそうになかったから、
紹介で、協力者が得られる理研で研究したかった、と見る

そこをついた二股ダブルサラリーが物語るのは、
小保方博士自身がSTAP細胞だということだ
生きる力が並大抵じゃない

まぁ、メディアが好き勝手に報道してして各社総合すると
整合性がとれないエピソードばかりだから、どれが本当やら
255教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/05(水) 23:20:29.67 ID:KhV/mR7H
| ∇ ` )。。oO( ポスドクを雇っていたから そいつの発明は大学のもの

って そんな契約になってんの? アメリカの大学って。

日本より緩かったような。
256名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 23:22:24.10 ID:b8IX3dsm
>>232

元記事で
「国際特許をすでに出願していることが30日、わかった」
て書いてんだろうが
257名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 00:41:35.76 ID:6rHiHAtA
この研究が進めば貧乳女子が巨乳になるどころか、オカマでも子供が産めるようになったりするんだろうな
258名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 02:03:41.14 ID:nuuRm7rU
wikiに書いてある経緯が正しいのならヴァカ教授は何の貢献もしてねーだろww


ヴァカ教授 「分化した組織の中に多機能細胞が眠ってまーす、ハルコ それを取り出して調べなさーい」
ハルコ「眠ってるんじゃなくて、取り出す時の外的刺激で多機能細胞になってんじゃねーの? 」

確かにヴァカの言動が発端では、あるが全然違うだろwww
リンゴの落ちるのを見てニュートンが万有引力を発見したが、リンゴが万有引力を発見したのではない。
STAP細胞においてのヴァカはリンゴ程度の存在だろ。







http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BA%E6%BF%80%E6%83%B9%E8%B5%B7%E6%80%A7%E5%A4%9A%E8%83%BD%E6%80%A7%E7%8D%B2%E5%BE%97%E7%B4%B0%E8%83%9E
チャールズ・バカンティ教授は、分化した組織内に小型の細胞が集数存在し、これが休眠状態の多機能細胞ではないかとの仮説を唱えていた[1]。
彼女は「小さい細胞を取り出す操作をすると幹細胞が現れるのに、操作しないと見られない。幹細胞を『取り出している』のではなく、操作によっ
て、『できている』という考えに至った」と話している[12]。
259名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 10:03:45.70 ID:hx8fqOnm
>>258
でも休眠状態の多機能細胞であるmuse細胞とSTAPの何が違うのかという問題が、、、、
muse=STAPならハルコが間違いでヴァカが正しいということになる
260名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 10:31:15.31 ID:dLyHgHdn
【科学】小保方氏らが開発した方法を用い人で初めてのSTAP細胞作製成功か ハーバード大が写真公表 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391648077/
261名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 11:44:24.64 ID:fBOfTyAs
>>259
仮に同じものであった場合は、muse細胞も細胞外のストレスによって自然発生したつーことにならない?

試験管の中だけじゃなくて体内でもストレスは発生しうるわけで、体内のストレスによって稀な確立で自然発生するとかさ。
262名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 13:10:21.42 ID:E0shKNI4
小保方晴子さん
折れとデートしてください
263名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 04:10:50.67 ID:wnRJ7KIt
凄いね
264名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:14:23.63 ID:K2yZ8Uuu
>>261
muse細胞の場合は、刺激によって初期化したのではなく、ストレス処理で幹細胞以外の細胞が死に「選別」されたのだと考える。
そして、刺激によって「休眠状態」にあった幹細胞が覚醒するのだと考えた。
しかし、小保方さんの研究では7.5〜10%もの細胞がSTAP細胞に変化する。これらが全部、元々組織内にいたmuse細胞だと考えると、
あまりにも量が多いということになる。細胞として何の機能も持たない細胞が眠ったままでい続けるという、生物にとって
コストのかかる形態がありえるのか。神経細胞などにとってはむしろ邪魔になる。やはり、「ストレスで初期化」が正しいと思われる。
265名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:18:16.95 ID:fWS/skvB
特許料っていつ払うの?
細胞を用いて治療したら?
研究の段階では必要ないの?
というかメカニズムの詳細も明らかになってないのに特許が認められるか?
266名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:42:49.43 ID:KTEkpe3v
問題は大学教授の特許。
彼らは儲かりそうな特許は個人特許にするから。
国公立大の教授が税金使って研究しているのに成果は個人特許なんておかしい。
267名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:25:27.47 ID:4M3NqxDW
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの
不良債権がしゃしゃり出てきて利益を横取りしてくぞ

Remember Syuji Nakamura
こんな愚民だらけのクソ国家に貢献して何になる
今後はアメリカのために研究して莫大な報酬を受け取ればいい
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
268名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:16:21.43 ID:8r9seKpG
それで本当にこれが人体に対する実用性があるのか?
医薬品も1万種類の試薬が出来て、そのうち製品化されるのは1種類程度だろ
es、ipsときてこれが来たが、結局他にもいろいろな種類の万能細胞が出来るんじゃないのか?
269教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/07(金) 11:57:43.54 ID:pEMJNYH8
| ∇ ` )。。oO( >>265 敗訴しそうになったら
270名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 07:47:16.25 ID:Thhamb4V
3.11起きなかったら理研にいかずにハーバード戻る予定だったんだってね
271名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 10:37:12.82 ID:osa/e+Fn
何かあったらハーバードに戻れば良いよ。
何だか小保方さんの周辺が妙に騒がしくなってるみたいだから。
272名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:15:30.11 ID:iEfFlptF
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1391773031/
小保方さんに殺害予告、兵庫県警が捜査中
273名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:18:09.80 ID:YMPSYiHI
>>258
>確かにヴァカの言動が発端では、あるが

発端はmuseだろ
274名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:25:20.59 ID:NV5EmzP4
2013年の火力燃料費は年間4兆円

@4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う

A4兆円をiPS細胞、STAP細胞の研究費にして特許を固める
(実際には年間4兆も必要ない、年間1000億あればアメリカに対抗できる)

どちらか選べ
275名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:02:39.17 ID:e8u2T0aq
B まず東京電力と自民・公明の国会議員のポケットマネーで、フクシマ
原発の放射能汚染を完全に除去して頂いて、その成功報酬として4兆円を払う。

再稼動の話は、それから。
276名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:38:30.48 ID:YMPSYiHI
>>274
>2013年の火力燃料費は年間4兆円
>@4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う

え?原発動いてれば火力は不要?

え?

それより、2013年は、政府の東電融資枠が5兆円ほど増えたよなwwwww

>A4兆円をiPS細胞、STAP細胞の研究費にして特許を固める
>(実際には年間4兆も必要ない、年間1000億あればアメリカに対抗できる)

うんうん
277名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:02:45.09 ID:qSUEGzEp
>>238
そう。細かい違いはあるが、大まかにいえば似たようなもん
278名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:16:09.08 ID:eHbwHd3r
時の人ってことで、また検察に言い掛かりつけられるんじゃないの?
279名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:24:09.88 ID:fZRLbt3Z
今更だけど晴子ていまどき昭和な感じで珍しいね
280名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:35:14.60 ID:cNzDB+Sw
454 :名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:41:07.61 ID:pWHgk2LR0
「原発停止で国富が逃げる」

「日本が昨年輸入した化石燃料の費用は
約27兆4千億円。
経済産業省によると、原発の停止で
3.6兆円も余分に買っているという。
1日当たり100億円の『国富』が
海外の資源国に流出している計算だ」

455 :名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:04:06.35 ID:3iwxEfDe0
なんだ、火力を廃止して原発だけで発電すれば、27兆円も節約できるのかw
税収の半分以上を節約できるって、スゲーなw
一日もはやく、超安全で高効率な次世代原発を、日本中に建てまくってやろうぜwww

459 :名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:24:44.55 ID:VmxZ9o1n0
>>455
ガソリンも灯油も都市ガスも使わない生活ができるんだ、凄いね
281名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:44:01.40 ID:TUAw3WUx
原発は事故などで止まると復旧に1ヶ月とか半年平気で掛かるから
必ず補助電源100%持たないといけないんだよね
どんなに増やしても全体の1〜2割でこれを超えるとパニックになる
関西が電力不足で大変だったのは3割以上を原発に依存してたため
一方の浜岡は1割程度だったため止めてもまったく問題なかった
たしかに原発増やせば電力会社は儲かるけど一定の規制というか自制は必要
自然エネルギー100%にするのがもっとも効率的で経済的だろう
282名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:52:31.10 ID:TUAw3WUx
理想は自然エネルギーを中心としてサブ発電に火力を何割か持つこと
自然エネルギーが天候で左右されるのならこの方法がもっとも良い
電力貯蓄が進めば火力ゼロも可能だね
これなら1円も国富を無駄にせずに済むし環境にも良いので一石二鳥
なぜ火力を減らす努力をしないのか甚だ疑問だね
283名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 06:18:20.89 ID:8dtqpy0W
そりゃ「あてになる」自然エネルギーである水力の開発が
日本列島ではおおかた終わっているのだから
284名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 18:19:10.50 ID:hzFr9O8p
人口密度の要素も軽視されてるしなあ。
日本がスウェーデン並みの人口密度で人口1000万人ほどなら
水力で100%電力が供給できる。渇水時の補助は必要だけどな
285名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 18:20:04.65 ID:hzFr9O8p
自然エネルギーは「面積当たり」でしか得られないと言う、
原理を考えれば当たり前のことも結構無視されてる

……っつーかここ何のスレだ
286名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:45:52.49 ID:6ZPlozMT
山中教授の態度は不可解。
ネイチャーは小保方さんの最初の論文を「科学を愚弄している」と言って突き返した。
その時点では山中教授も「科学を愚弄している」と思って無視していたのではないか?

だって、ネイチャーが認めたら突然「協力しましょ」は変だろう。
287名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:10:52.61 ID:4fc+j9mh
>>279
壇蜜の本名は齋藤支靜加だからね古風な名前の人が大活躍してるね。
288名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 14:29:29.94 ID:4bHgzgxX
>>286
rejectされた論文なんて知りようがないだろ
289名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 14:37:48.86 ID:8tG9ADbm
山中さんに続け。どんどん特許を取りまくって、誰もボッタクリできないようにしてしまえ。
290名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 18:05:06.18 ID:oUOEd4Z7
>>286 マルチしすぎ。
291名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 01:09:48.23 ID:MjMg+k2a
いろいろ疑惑が出てるけど、特許はどうするんだろう?
292名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 15:57:20.22 ID:JPwMMBOD
まだ出願しただけだから、偽なら却下されるのみ。

どちらにしろ遠からず追試で本件の真偽のほどが明らかになるから
それまで待ちだろう。ただ間違ってたなら問題はないが、もしねつ造
が本当にあったなら小保方の研究者生命は終わりだろう。

つーか、マスコミ持ち上げすぎ。
293名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 17:01:02.99 ID:uEy5Yo2I
>>292
少なくとも日本の特許権と同じ仕組みであれば、実際に出来なくとも特許は取れる。
埋蔵金を発見、発掘する方法だの永久機関の作り方だの、宇宙戦艦空母の製造法なんてのは世界各国で特許権を取得している。
294名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 19:34:22.86 ID:JPwMMBOD
>>293
> 少なくとも日本の特許権と同じ仕組みであれば、実際に出来なくとも特許は取れる。

日本の特許権と同じなら取れないよ。特許法には”自然法則に反する手段が
あるときは駄目”とあるからね。ただ外国の特許ではそういう条文あるか
知らないからもしかしたら取れるかも。

ただ、どっちにしろ特許以前にまずは自然法則に反しない事を証明するのが先で、
今回の場合追試で再現してもらう必要がある。

でもその前に論文自体に疑惑というのは正直まずい気が…
295教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/02/16(日) 19:46:38.66 ID:Btp8Ikjd
| ∇ ` )。。oO( 自然法則に反してるかどうかまでは 審査してません
296名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:14:39.08 ID:ARR6Vz/c
関東人のDNAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本人、関東人0人
1949年 湯川秀樹(京都育ち)1965年 朝永振一郎(京都育ち)1968年 川端康成(大阪出身)    
1973年 江崎玲於奈(大阪出身)1974年 佐藤栄作(山口出身)1981年 福井謙一(奈良出身)    
1987年 利根川進(愛知出身)1994年 大江健三郎(愛媛出身)2000年 白川英樹(岐阜出身)
2001年 野依良治(兵庫出身)2002年 田中耕一(富山出身)2002年 小柴昌俊(愛知出身)
2008年 南部陽一郎(福井育ち)2008年 下村脩(京都出身)2008年 益川敏英(愛知出身)
2008年 小林誠(愛知出身)2010年 鈴木章(北海道出身)2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪出身)

ノーベル賞受賞者 
西日本人 19人
北海道人 1人
満州人  1人

関東猿  0匹 捏造メス猿1匹

参考
朝鮮ヒトモドキ 0匹 捏造猿1匹
297名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:15:04.18 ID:JhNAUlI9
早く記者会見を開いて釈明しないと。
298名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:17:54.84 ID:1+1tlP0k
>>297

嘘に嘘を塗り重ねることは止めることにしました。
299名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:18:31.47 ID:AqQeE3Ny
ハルコは妄想癖があるらしい アスペかもね

【STAP細胞】小保方さんの高校時代は『不思議ちゃん』
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392414846/l50

妄想癖?が止まりません

すこしでもおとなしそうな人を見るとなぜか
「この人私のこと好きなんじゃないか」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481798689
300名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:29:25.07 ID:RcdY1Zbl
ヤバイことになってきたな
301名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:29:32.17 ID:JhNAUlI9
>>298
天智天皇に誓え!
302名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:41:26.86 ID:uEy5Yo2I
>>294
月の光の力でオーロラを作る方法だの、僕の考えた超電導だの影の表面張力だの、熊笹で煙草の発癌性を無くするだのってのも、自然法則に則ってると思う?
303名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:50:42.91 ID:kSqrzEEw
>>296
西日本出身者は正直者という興味深いデータだな
304名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 20:56:53.58 ID:uEy5Yo2I
>>296
湯川秀樹は東京出身
朝永振一郎も東京出身
南部陽一郎も東京出身
305名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 21:13:27.45 ID:uEy5Yo2I
>>296
出身大学別

東京大学(東京帝国大学含) - 7人
京都大学(京都帝国大学含) - 5人
名古屋大学 - 2人
東北大学 - 1人
北海道大学 - 1人
東京工業大学 - 1人
旧制長崎医科大学 - 1人
神戸大学 - 1人
306名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 23:56:01.90 ID:AqQeE3Ny
307名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 00:03:59.74 ID:MSorDSxr
>>304
生まれは東京だけど実質、東京とは関係ないよね。
308名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 00:12:48.19 ID:/o0fPfwQ
>>296
朝永振一郎は東京出身で母親埼玉だし、南部陽一郎も生まれは東京で母親福島だ。
根岸英一は実家は東京で中学から神奈川育ち。小柴昌俊は生まれは愛知でも両親は千葉出身。
鈴木章は両親山形。いろいろ恣意的過ぎる。
309名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 06:16:11.52 ID:mS2rdWfV
>>307
>>296にはDNAって書いてあるぞ?
310名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 08:36:48.79 ID:drbLiHTG
発明者の中に名前が入っていても関係ない。
権利者、あるいは出願者の中に入っていないと権利はもらえない( ・ω・)y─┛〜〜
311名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 09:02:34.44 ID:rUJJbZUf
>>308
関西人の亀田体質かな。
八百長インチキ当たり前。
312名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 09:34:52.87 ID:B7uAMiFC
ストレスってのは、嫌なことすることなのか
圧迫とか圧力をかけることなのか

全身の無駄毛だけ生えにくくして同時に頭の毛はうんと生やすのはまだか

オーロラはHAARPだろ 電磁波かを2点3点交差させるだけ 空間または空間上にあるものに対する共振?
313名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 10:17:29.37 ID:qaALAOqu
>>26
正解
314名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 20:48:51.46 ID:Q0IBo9A5
STAP細胞論文で外部から指摘 理研、調査を開始

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/?n_cid=TPRN0009
315名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 22:59:21.71 ID:Q0IBo9A5
■Concerns raised about 2011 Vacanti/Obokata paper. Post-publication
review sleuths on PubPeer have raised issues of significant concern
about a Tissue Engineering paper from 2011 with Obokata as first
author and Charles Vacanti as senior author. There are potential
examples of image duplication in that paper that are being
discussed on PubPeer relating to Figures 2 and 3 especially, but
also Figure 4.
http://www.ipscell.com/2014/02/stap-stem-cell-update-more-prelim-data-missing-data-2011-paper-problems/
316名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 01:42:30.84 ID:mDuBOlhE
小保方晴子(早稲田大学)の「STAP細胞」捏造論文、ねつ造疑惑。
再現不可能、画像に細工の痕跡…小保方晴子の「STAP細胞」に捏造疑惑浮上。
http://matome.naver.jp/odai/2139241456519183101

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
なぜ、早稲田大学の人間は、嘘やねつ造パクリを平気でするのか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
それは、早稲田大学の校歌「都の西北」がパクリ校歌で、そのことを知っていても、早稲田大学の人間は平気で歌っているからです。

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
なぜ、早稲田大学の人間は、嘘やねつ造パクリを平気でするのか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
それは、早稲田大学の校歌「都の西北」がパクリ校歌で、そのことを知っていても、早稲田大学の人間は平気で歌っているからです。

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
なぜ、早稲田大学の人間は、嘘やねつ造パクリを平気でするのか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
それは、早稲田大学の校歌「都の西北」がパクリ校歌で、そのことを知っていても、早稲田大学の人間は平気で歌っているからです。
317名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 08:03:49.22 ID:15fyfGRC
どこまで広がるのか STAP細胞「小保方論文」の画像疑惑
http://gendai.net/articles/view/life/148025/2
318名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 20:06:30.91 ID:15fyfGRC
STAP論文に不自然な写真 ネイチャー調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140218/k10015335671000.html
319名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 20:09:21.91 ID:15fyfGRC
ネイチャーも小保方さんらのSTAP調査


ネイチャーによると、小保方氏らが同誌に発表したSTAP細胞の二つの
論文で、画像データに加工されたように見える部分があることや、別々の
実験による画像データがよく似ているといった指摘があった。

論文共著者の若山照彦山梨大教授はネイチャーに対し「私自身STAP細胞
を作製したが、結果は完全に正しい」と説明したという。

小保方氏らが2011年に別の科学誌に発表した幹細胞に関する論文にも
問題が見つかり、論文の責任者のハーバード大教授が既に訂正を申し
入れているという。教授は「純粋なミスで、論文のデータや結論には影響
がない」と説明している。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140218-1259347.html
320名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 20:20:48.91 ID:OlS4UZMP
ウソでした☆
321名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 20:43:53.54 ID:C2rTXxVI
K-TAP細胞の立場をどうしてくれるニカ!
322名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 21:24:15.93 ID:15fyfGRC
同じような詐欺がいっぱいあるよ

1.Failure to reproduce leads to retraction of Nature Chemical Biology herbicide paper
A group of researchers at Emory has retracted a highly regarded paper after being unable to reproduce its key results.

2.Brazilian researcher on 11 retracted papers loses academic post
Denis de Jesus Lima Guerra, a co-author on 11 chemistry papers that
were retracted in 2011 for suspicions of fraud, has lost his position at the Federal
University of Mato Grosso (UFMT).

3.Fraud, retractions no barrier to US cloning patent for Woo-Suk
Hwang
The cloning researcher’s fall from grace in 2005 and 2006 was
covered worldwide, featuring two high-profile retractions from
Science and convictions (now under appeal) on charges he embezzled
government funds and broke South Korea’s bioethics law.

4. MIT professor accused of fraud, biologist who retracted paper
suspended, and more
Another busy week at Retraction Watch, featuring lots of snow at HQ and a trip to
take part in a conference in Davis, California.
http://retractionwatch.com/
323名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 21:56:40.82 ID:Nyq5PvgV
捏造なんてないよ。
日本とアメリカの科学者による大きな成果。

こういうところで低レベルな書き込みをする連中はどこから湧いてくるんだろうね。
324名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 15:47:39.27 ID:c8vO//sE
今のところ一種類の細胞でしか実現していないから、幼生期の
マウスの脾臓にあるリンパ球にはそういう特殊な細胞もあります、
っていう発見でしかない。STAP細胞とかそういう大げさな
名称付けて敷衍できる技術じゃないです。
325名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 16:22:04.60 ID:YACJ4pnE
>>324 それができるんだよ。。。
特許に詳しい奴が周囲にいれば聞いてみ?
326名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 16:24:54.08 ID:FjcX4Zw5
博論からネツ意を示してたようだから、今頃締め上げられてるでしょ。
素人に毛が生えた程度らしいしな
327名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 17:01:08.97 ID:SGEpj358
新規性、進歩性、実施可能要件など、特許に必要な要件さえ備えていれば特許になるよ。
一種類の細胞でしか実現しないなら権利範囲は相当狭くなると思うけどね。ところで、
論文が問題視されてるが特許の方が心配だわ。明細書の内容通りに当業者が実施しても
再現できなければ実施可能要件を満たしていないから、たとえ特許になっても無意味。
これだけニュースになれば審査の際に審査官も慎重になるだろうし情報提供も相当あるだろう。
特許取得のハードル相当上がったよ。
328名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 18:43:22.38 ID:rYrkMRw9
>>324
皮膚、肝臓、神経、筋肉などでも成功しています。大人の細胞でも効率は下がるけど成功しています。
329名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:44:01.01 ID:dpfRDBRX
でも、論文の追試はどこも成功してないんだろ?
330名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:49:08.76 ID:xmMKX1ap
>>329
何処の研究機関も論文通りにやってなかった事が判明してる。
論文通りにやり始めた処は順調に推移してる。
331名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:49:23.60 ID:0BWTc4pe
>>323
そうか再現性がないて聞いたがそうか
332名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:50:15.75 ID:0BWTc4pe
>>330
そうかそうか
333名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:51:24.70 ID:WhZFArU5
>>330
ソース
334名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:56:11.97 ID:xmMKX1ap
335名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 19:57:40.71 ID:/awUz9YJ
>>330
論文の追試なんだから論文通りにやらんと意味ないだろうに。論文通りに
やってないところはなんなんだ?本当?
336名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:02:06.06 ID:XVu09tGg
そうか、そうか。

世界を股にかけて人類を騙す、SGIとその信者たち。

いまや、政治家や官僚はもちろん、研究機関だけでなく、マスゴミ各社にも
多数が入り込んでいる。
337名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:04:33.11 ID:0BWTc4pe
そうか美味しよね国から出る研究費
338名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:05:01.36 ID:/awUz9YJ
>>334
順調にいってるソースはどれ?1つ目のHP中の報告?
Yoshiyuki Seki on 2/13/14 がグリーンだけどうまくいってるのかねこれ。
339名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:05:47.53 ID:xmMKX1ap
>>335

But most of those attempts did not use the same types of cells that Obokata used.

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
340名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:06:27.92 ID:WhZFArU5
>>334
お前、自分で読めない英語へのリンク貼り付けて、空しくないの?

読むと、

>>330
>論文通りにやり始めた処は順調に推移してる。

でもなんでもない、ボロボロじゃねーか
341名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:09:09.72 ID:/awUz9YJ
>>339
それはいいよ。読んだから。それよりも論文と同じものを使って順調にいってる
ソースちょうだい
342名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:10:52.69 ID:xmMKX1ap
>>340
1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.

意味判るかな?
343名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:14:13.20 ID:xmMKX1ap
344名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:16:46.69 ID:WhZFArU5
>>342
お前が必死で自動翻訳を使ったのはわかったが、他にも「treated exactly as published」
はあるのは、ちゃんと英語読めないとわからんだろうな
345名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:17:52.51 ID:3U6NQsyi
おぼ氏の特許を担当した弁理士なら何か知ってるんじゃないか?
346名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:19:21.35 ID:xmMKX1ap
>>344
問題なのはOct4だぞ?
347名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:21:23.41 ID:/awUz9YJ
>>342
指摘箇所をもって同じものと言えるのかね。
>>345
patent attorneyはそこまで知らないでしょ。というか知る必要ないし。
出願人から提供されたデータに基づいて出願人の意向にそって明細書作成する
だけ。提供されたデータの真偽までは確認しない。
348名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:21:48.72 ID:WhZFArU5
>>346
あちゃー

OCT4は結果の一つであって他ではうまくいってないのに、お前、論文通りにOCT4を添加したとか思っちゃってるのか

自動翻訳の限界というか、ただの馬鹿だな
349名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:22:12.90 ID:XVu09tGg
民報テレビ局各社が一斉の大々的な報道。 しかも、単なるプレス発表だけ
でなく、発表と同日のニュースでスポイト片手にカメラ目線の演技つきで
研究室内の密着取材という大本営映像タレ流し。

さらには、安倍が女性の労働参加のネタとして、翌日の国会答弁で引き
合いに出すという脇の甘さ。

おそらく政府ぐるみで気持ち悪いくらいに用意周到に準備されたと思われる。

そうか、そうか。
350名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:23:30.01 ID:xmMKX1ap
>>348
悔しいね。
お疲れ様。
351名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:24:32.85 ID:u9Nr83OW
馬鹿の火消しがまたわいてるのか ID:xmMKX1ap
352名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:25:19.96 ID:WhZFArU5
火消しどころか煽りにしかなってないから、まあいいんじゃね
353名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:27:21.51 ID:/awUz9YJ
この発明の真偽はどうでもいいが、この国際出願を担当したpatent attorney
にとっては美味しいだろうな。発明が本当で権利範囲が広い特許をとれたら
patent attorneyの売名にもなるし、特許無効で裁判までいったら金になる。
偽物ならオフィスアクション対応しないだろうから楽な仕事。うらやましい
354名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:31:08.65 ID:rYrkMRw9
>>348
Octは重要な指標の一つだよ。しかもマーカーではなくてWBで検出しているから確度が高い。
次はGFPで時間経過と共に増加が見られたら追試としては有力になる。
その後に受精卵に注入してキメラマウスを作るか、化学物質で分化誘導までできたらほぼ完璧。
355名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 20:42:54.51 ID:WhZFArU5
>>354
>>346は、そんなレベルの話じゃねーっての
356名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:14:47.40 ID:rYrkMRw9
>>355
あれ?話の流れを負ってなかった?どんな「レベル」の話?
というか「論文通りにOCT4を添加」っておたく言ってること滅茶苦茶なんだけど?
357名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:34:13.69 ID:WhZFArU5
>>356
だから滅茶苦茶だと言ってるんだが、お前、ID:xmMKX1apかよ
358名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:35:32.33 ID:PyiviJN6
国際特許が成立してもチョンは特許無効を申し立てるんだろ
絶対に製造技術をチョンに漏らすな、捏造だなんだと騒いでる奴はチョンのSpider
359名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:40:41.74 ID:/awUz9YJ
>>358
申し訳ないが国際特許というものは世の中に存在しません。
360名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:41:15.22 ID:0NFSdTBr
製造技術はまだないだろ
361名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:52:37.34 ID:xmMKX1ap
>>356
その人多分ちょっとアレだから、触らない方が無難。
362名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 21:53:58.43 ID:WhZFArU5
>>356
ID:xmMKX1apからレスつけてもらえて、よかったなwww
363名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:08:48.14 ID:YxHtKRwo
>>362
お前結局議論に負けたんだから、大人しくしてろ、キモい
言ってる事も小学生レベルで恥ずかしい
364名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:13:39.25 ID:H5n7Zkvq
>>361 ワロタ
365名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:15:01.23 ID:powDHTTB
今だれか「9センチ」って言わなかったニカ?!
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
    |┃
    |┃三      / i   / i
_人_从_人_     /,_ ┴─/ ヽ
) ガラッ (     (゜\iii'/゜),!||!ヽ
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} r. く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;:r| ,!  ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }.   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
    |┃へ ≡=─ ──
    |┃バ━━━━ン!
366名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 22:16:06.19 ID:WhZFArU5
そうかって、やだねー
367名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 23:55:04.64 ID:f714GwO9
STAP細胞の懐疑点 PART16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1393145358/333n-

333 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/02/23(日) 19:45:45.50
Dr.Knoepflerのホームページの今朝の書き込み(現地時間では22日)に、ヴァカンティ氏を
筆頭として、小保方氏を含む人々が出した特許出願書に、以下のようなつじつまの合わない
箇所があると、言っているのを擁護厨はご存じか?
「ある箇所ではPH4.5〜6.0、別の箇所ではPH5.4〜5.8、ある箇所では細胞を浸す時間が1日弱、
ある箇所では1時間弱、ある箇所では30分程度。あきれた」
368名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:16:27.29 ID:UoT7JJfE
Are STAP Stem Cell Nature Papers Compromised?
Posted on February 23, 2014

こりゃあ、やばすぎるわw

■Figure 1a is their experimental model.
■Figure 1b reports that an Oct4-GFP reporter comes on specifically
after low-pH treatment in spheres of cells in suspension. Concerns
have been raised that the green signal may have been enhanced and/or
could be autofluorescence, and the 3 panels may not have been
captured and/or manipulated in an equivalent manner to each other.
■Figure 1c is FACS analysis of the Oct4-GFP reporter turning on at
day 7. The upper 2 panels are low-pH treated cells. By day 7 this
data would suggest that basically 100% of cells became GFP+, a
stunning reported finding.
■Figure 1d is a quantification of viable cells by relative GFP
status reporting a conversion to a GFP+ state in about 50% of cells
by d7. This would seem to conflict with Figure 1c.
■Figure 1e shows cells growing on a plate and some are GFP+. The
figure panels are of such low magnification that there’s not much
to be sure about here. Like the rest of the data in this figure
overall, there are no positive controls.
http://www.ipscell.com/
369名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:18:47.48 ID:UoT7JJfE
ヘンドリック・シェーン

ヤン・ヘンドリック・シェーン(Jan Hendrik Sch&ouml;n 1970年 - )はドイツ人
の元物理学研究者である。現在では科学における不正行為を行ったことで最
も知られている人物である。

精鋭が集うベル研究所で研究者として勤務し、科学的な大発見を発表し、
科学者らからは傑出したスター級の科学者と見なされ、2001年に
オットー・クルン・ウェーバーバンク賞、ブラウンシュヴァイク賞、
2002年に「傑出した若手研究者のための材料科学技術学会賞」を受賞し、
ノーベル賞受賞も間違いなしと言われたが、その後、彼による「大発見」
が実は捏造によるものであったことが露見し、科学界に衝撃を与えた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
370名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:21:33.42 ID:UoT7JJfE
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393201966/963n-
963 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/24(月) 17:52:18.76 ID:oxc8HCtd0
アメリカで研究に携わっている者として答えます。

今回のnature2本を含めて、小保方氏が筆頭著者である論文3本(残り1本は彼女の学位論文の中核となった論文)で、
不適切な図の使用がありました(小保方氏のコメントは出ていませんが、
不適切であることを共著者が認めています)。
1本だけなら「うっかり」も通りますが、3本ともとなると、これは、データの扱いがとても雑であるか、
あるいは慣習的に捏造しているか、のどちらかであるとしか考えられません。
前者ならば、彼女は「プロ」の研究者としては失格です。後者ならば、プロ・アマチュアを問わず論外です。どちらであっても、
もはや彼女の研究結果を信じる研究者は世界にいないでしょう。
また、STAP細胞に関して、理研とハーバードが共同で特許を出願しています。ノバルティスの事件でも問題になりましたが、
論文掲載の可否によって価値が変わるような特許を出願している場合、
利益相反事項で述べる義務があります。
特にnatureはこの点に厳しく、投稿する際には、投稿論文に利益相反があるのか無いのか、明記することが義務付けられています。
小保方氏は論文中で「利益相反無し」と明記しているのです。
これもまた、彼女の信用を大きく損なう結果となりました。
残念ながら、小保方氏が本当に万能細胞の作製に(たまたま)成功していたとしても、
それは正しい手順を踏んで発見した次の研究者の手柄となるでしょう。
研究者は、自身の論文に対する信用を失えば終わりです。
371名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:24:40.43 ID:UoT7JJfE
第2の佐村河内事件? “リケジョ”小保方晴子「世紀の大発見」をめぐる利権争いが勃発
http://www.cyzo.com/2014/02/post_16244.html
372名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:02:49.35 ID:UoT7JJfE
なぜ、こんなことになったのか。世界が将来の発展に期待した、新万能細胞
STAP細胞。うら若き開発者である小保方晴子さんの論文に、次々と疑義が
呈されている。劇的な名誉挽回はあるのか。


すでに「ミス」は認めている


「私は、いまとなっては小保方(おぼかた)さんたちの研究を、非常に懐疑的
に見ています」

 ケンブリッジ大学幹細胞研究所のジョゼ・シルヴァ博士は、こう語る。




http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/3220/
373名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:29:03.89 ID:0KNK8YvN
さてさて本題です。小保方論文についてはNatureに出たSTAP細胞論文と
Tissue Eng. Aの論文について不正疑惑が出てますが、その陰に隠れて
Nat. Protocol.に2011年に出した論文でも怪しい点が指摘されているん
です。それが、この図。

Fig.5aのNumber of B cellsとFig.5bのNumber of neutrophilsの値が
クリソツすぎる。違う細胞種を異なる条件で実験してるのに、この一致
ぶりは奇跡。奇跡のリンゴ、奇跡ンゴ。SDは一致しないけど、いずれに
してもエラーバー小さすぎ。他の論文がいわくつきなので、これも故意
によるものじゃないかと疑ってしまうレベルっすよね。

しかし話はこれだけじゃ終わらないんですね。

http://anond.hatelabo.jp/20140223012643
374名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:55:53.46 ID:Gyf0NQlD
専門家たちの間で捏造って事で議論は、
終わってます

STAP細胞の懐疑点 PART23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1393392706/
375名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:32:17.03 ID:65rZHjl2
小保方晴子の論文捏造と盗用
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7

【悲報】STAP小保方 論文をコピペして作成か 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393408642/
376名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:44:56.22 ID:65rZHjl2
512 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/26(水) 12:13:02.76
492 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/26(水) 12:07:21.80
>>470

卒論でもアウト。盗作は民事、刑事でも違法です。
民事では損害賠償、刑事では著作権侵害罪。

http://www.daiichi.gr.jp/publication/scientist/14.html

盗用されたのはドイツ・ハイデルベルク大学医学部の研究者たちの論文です。
470 :名無しゲノムのクローンさん :sage :2014/02/26(水) 11:56:43.44
修論ぐらいならまだセフセフだったろうに
>>492
>>盗用されたのはドイツ・ハイデルベルク大学医学部の研究者たちの論文です。

どう考えても岡野-大和ラインからのインジェクションだな


513 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/26(水) 12:13:23.61
あれっ?コピペ君は長文コピペ貼るのもうやめたの?www


514 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/26(水) 12:13:36.03
コルセミド濃度は、普通条件検討するから、コピペしてるのはやってない可能性まである。


515 :名無しゲノムのクローンさん :sage :2014/02/26(水) 12:13:49.92
>>472
こんなん学部のレポートすら通らんだろ


516 :名無しゲノムのクローンさん :sage :2014/02/26(水) 12:14:19.05
ピュアレビュー氏「あんな天使みたいな子が捏造なんてするはずがないッ!」


517 :名無しゲノムのクローンさん :sage :2014/02/26(水) 12:14:46.54
ArticleのMethod

Ectodermal tissues were identified with expression of anti-bIII tubulin (mouse monoclonal antibody; G7121, Promega). Mesodermal tissues were identified with expression of anti-a-smooth muscle actin (rabbit polyclonal; DAKO).

このマウスの外胚葉組織にはプロメガのマウス抗βIIIチュブリン抗体が,中胚葉組織にはダコのウサギ抗α-smooth muscle actin抗体が発現しているらしい.頭がくらくらする.
377名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:47:19.05 ID:65rZHjl2
378名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:49:28.90 ID:65rZHjl2
■ 小保方晴子らのNature Article論文の”Methods”のセクションにおける”Karyotype analysis”の文章の大半は、
ドイツの研究者らが2005年にIn Vitro Cell Dev Biol Anim.誌で発表した論文の文章から拝借したものですが、
拝借元の論文を引用していないことが明らかとなり、問題となっています。

http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_7834.html

.
379名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:53:37.64 ID:E0v9YdMq
再現できることを示せば、こんな疑惑は一瞬で無くなる。
逆に、再現を示さずに、いくら言葉で弁明しても疑惑は深まるだけ。

さっさと、再現して、疑惑を晴らしてください。
380名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:07:10.29 ID:65rZHjl2
Top 5 excerpts of BioSciTech article on crazy STAP stem cell situation
http://www.ipscell.com/
381名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:11:11.65 ID:jzvBjNlq
特許は却下されそうだな
382名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:11:29.58 ID:Y1qVzBtt
>>379
再現なんて第三者がやらないと意味がない。
383名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:12:08.77 ID:VHGDCm1L
キモメンの禿げ教授とブサメンのデブ教授の高学歴お笑いコンビの行方はいずこ?
384名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 00:56:21.38 ID:khC7FxxS
小保方氏が、大逆転で勝利する確率は、かなり高い。
その理由は、

@論文捏造の証拠が出ても、いまだに、理研、バカンティ、若山、産経新聞とも、
 STAP細胞の存在自体には自信を持っており、小保方氏を見捨てる気配が見られない。

A小保方氏など少人数だけでSTAP細胞をでっち上げ、疑惑が渦巻く中、周囲の
 科学者や関係者や世間を、2週間以上もだまし続けているというのは不自然。

B小保方氏の周囲の科学者や関係者が、STAP細胞のでっち上げに協力しても、
 結局は破綻することが目に見えており、損をする事はあってもメリットがない。

C小保方氏も含めて、関係者全員がずっと勘違いしているという事も、考えにくい。

DSTAP細胞がもし本当であれば、論文捏造の罪に比べて、STAP細胞発見の功績の
 方が、遥かに大きいので、小保方氏は、殆どダメージを受けない。
385名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 01:09:08.46 ID:wdxmZ3qR
>>384
STAP細胞が本物なのは確実だと思う。捏造とか言ってるやつはマヌケ。だけど、問題として
非常に使いづらい技術なんじゃないかと危惧している。効率よくできるのは新生児の細胞だけ。
大人の細胞ではMUSE細胞と同レベル。メカニズムがブラックボックスなので改善方法がさっぱり分らない。
メカニズムが不明なところがiPSとの大きな違い。そもそも効率改善が不可能な可能性も高い。
386名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:27:02.05 ID:RjMn4Ubg
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1393158354/259n-
259 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 00:01:33.54 ID:BgnQB3mm0
「0.0375M KC1」でググると二番目あたりに面白いものが出てくるね。

565+3 :名無しゲノムのクローンさん [] :2014/02/25(火) 23:05:23.74
まあ、雑いビッチであることは間違いない。
KClがKC1になってたりするしね。


269 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 00:45:20.68 ID:QNqY6SCR0 [1/6]
>>259
面白いね。

599 :名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:40:31.81 ID:K42kKMks0
KC1って…

中学生レベルの化学の知識を持っていないのか

600 :名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:40:41.06 ID:8sM5iwSw0
KClを女子力高くオシャレに書いただけだよKC1

601 :名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:40:58.64 ID:gRgR8TnI0
>>588
0.0375M KC1でぐぐったら、トップが二宮という奴が書いたもので
二番目に小保方論文がヒットしてワロタ
日本人は背伸びしちゃいかんね


292 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 08:35:28.35 ID:i2V7HlUt0
>>259
>>269
見つけた。他の論文からそのまま文章を盗用してる。
いくらなんでもここまではしない。

Multicolor karyotype analyses of mouse embryonic stem cells (Guo et.al., 2005)

colcemid (final concentration 0.270 μg/ml) to the culture medium for
2.5 h at 37 ~ C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin-
ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), resuspended into cell medium and
centrifuged for 5 min at 1200 rpm. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml
of a prewarmed hypotonic 0.0375 M KC1 solution was added. Cells were
incubated for 20 min at 37 °C. Cells were centrifuged for 5 min at 1200 rpm
and the pellet was resuspended in 3-5 ml of 0.0375 M KC1 solution. The
cells were fixed with methanol/acetic acid (3:1, vohvol) by gently pipetting.
Fixation was performed four times
387名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 16:57:07.65 ID:05BBKDeL
本人の過去の論文の黒さや、周辺人物への疑惑に加えて
論文の利益相反事項の問題で、セルシード社の株にも関る大問題に発展しそうな予感
388名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 23:36:57.03 ID:lA+DUVG+
STAP細胞が事実であれば、理研は、ノウハウを一部の研究所だけに教えるだろ。
しかもタダでは教えない。
「準備ができたらノウハウを公表する」と理研が言っているのは、
裏で、取り引きの交渉をやっているんだろ。
iPS信者が騒げば、山中教授の研究室は後回しになる。
389名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 01:12:29.67 ID:TU8IdUm7
>>388
作製手順を公開するために準備中らしいよ。ノウハウ以前に疑われてるんじゃしょうがない。
390名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 01:28:42.18 ID:q+16OdmW
まあ、俺は誤認だと思うね。
391大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/28(金) 01:39:02.62 ID:JYbVz0sf
おい鹿児島
イギリス嫌いもわかるが、あんたらにつきあってると鹿児島だけ独立せなならんよ
いいかげん韓国人とブラジル人に馬鹿をやめさせろ
392名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:19:57.28 ID:NGbcG5Tz
MAPC細胞だの、VSEL細胞だの、MUSE細胞だの、一時期話題になっても外部が全然再現できないで消えていった幹細胞も無数にあった。
でも、自分はこれらとは違うかなと感じている。まず数年に渡って繰り返し再現している点。ハーバードと理研の二ヶ所で再現している点。
新生児の細胞では効率10%近くを達成している点。複数の作製方法で成功していて、それらが「細胞膜への刺激」というコンセプトで明確で、
メカニズムにより近づいている点。「乳酸菌による初期化」や「らい菌による初期化」など、外部刺激による初期化が他でも複数報告されている点。
今の時点ではバッシングでネット上では嘘吐き扱いになってるけど、学問的には間違ってないと思うんだよな。
393名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 05:11:01.68 ID:Rq/XgIha
小保方さん、STAP細胞をベテルギウス750個分もの増殖に成功してたことが判明
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393604725/

704 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/03/01(土) 00:14:13.75
Fig.5cがよく分からないんだが
120日でstap細胞が10^60個程度まで増殖したってことか??

721 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/03/01(土) 00:27:54.40
>>704
ちゃんと縦軸に細胞の数って書いてあるだろ
細胞の数が10^60個ってことだよ

729 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/03/01(土) 00:32:59.05
STAP細胞の質量がどれぐらいか知らないが、水分子よりは重いだろう。
水分子1個が2.99*10^-26kgだから、10^60を掛けると、少なくとも
2.99*10^34kgのSTAP細胞を作ったことになる。

これ、ベテルギウス約750個分に相当するのだが。

101 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/03/01(土) 01:20:00.01 ID:7pSaqHzB0
山中教授の論文に間違って10^60になってるグラフがあったらしい
それを丸パクリしたから悲惨なことになった疑惑が
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/images/nature12968-f5.jpg
394名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 09:53:58.17 ID:SjDkNwtD
STAP細胞論文の捏造疑惑を一切報じないアカヒが...

遺伝子組み換えマウス、ずさん管理 京大iPS研
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2C4G0XG2CPTIL002.html

> iPS細胞の世界的な研究拠点として知られる京都大iPS細胞研究所
> (京都市、山中伸弥所長)の付属動物実験施設で、実験用のマウスが
> 過って飼育室から運び出され、器具などの洗浄室で相次いで発見されて
> いたことがわかった。大学が承認した実験計画では想定されていない
> 事態で、中には、生きた遺伝子組み換えマウスも複数含まれていたこと
> から、文部科学省は昨年末、京都大に口頭で厳重注意した。

去年のニュースをなぜ今このタイミングで報道? 文部科学省からのリーク
でしょうか?

200億円の予算をめぐって理研と京大の創価同士が権力争いでしょうかね?

ニュースステーションの古館がSTAPの捏造には触れず、こっちをトップで
取り上げたらもう100%ガチ確定ですね。

幼稚な論文捏造手口と同様、ゆとり世代の仕事は雑すぎてわかり易過ぎます。
395名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 23:32:14.46 ID:6rAt1OkN
フラッシュモブ(英: flash mob)とは
インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせて雑踏の中の歩行者として通りすがりを装って公共の場に集まり
突如パフォーマンスを行って周囲の関心を引きその目的を達成するとすぐに解散する行為


フラッシュヒロイン (英: flash heroine )とは
フラッシュヒロイン又はフラッシュヒーローとは、財閥や学閥で選出した特定の人々が申し合わせて業界の中の第一人者として同志を装って職場に留まり
突如パフォーマンスを行って周囲の関心を引きその目的を達成するとすぐに失踪する行為
396名刺は切らしておりまして
小保方の話聞いてから、減量に成功の広告の写真が信用できなくなったな。
痩せさせるより、太らすほうがかんたんだから、40キロの人を60キロに
太らせ、増量前の写真と増量後の写真を入れ換えれば、減量写真になるわけだし。