【就活】京大生でも1勝29敗--受験エリートを襲う「就活の恐怖」 [10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
京大生であるにもかかわらず、就職できない学生がいる――。この情報が飛び込んできた
ときのプレジデントFamily編集部の反応は「まさか」と「やはり」が混在した複雑なもの
だった。

「企業がいくら人物本位の採用を標榜(ひょうぼう)しているとはいえ、それは多分に
建前である。短期間に多くの学生の中から有能な人材を見いだすためには大学名による
選抜がもっとも効率的である。よって京大生が就職戦線で敗れるなんてことはありえない!」

まさか派は強弁する。一方のやはり派はそれを揶揄(やゆ)する。

「いやあ、そうは言っても、いまビジネスの世界でいちばん求められるスキルはコミュニ
ケーション力ですからね。高学歴でも周囲とうまくやれない人って、うちの会社にもいる
じゃないですか。やっぱり企業としては、その手の人材は敬遠しますよ、いまどき」

聞いていた筆者の心中は、まさか3割、やはりが7割といったところだった。京都大学は
偏差値的なブランド名としては申し分ない。しかしながら、どこか天才と奇人・変人を
ともに輩出する、学術重視の大学というイメージもある。ヘンクツな研究者然とした学生
ならば、就職戦線からはじき飛ばされるということもあるのかもしれない。

この学生に会えるというので、まさか派、やはり派混交の我々取材班は、待ち合わせ場所
である大阪に急行した。

■大企業ばかり10社――1次面接で全滅

大阪のとあるレンタル会議室に現れた山中健一郎君(仮名・23歳)は、短髪にクールビズ
といういでたちのさわやかな青年だった。フケだらけの頭をバリバリとかきながら……
という“金田一”的な人物をどこかで想像していた筆者にとっては、1つ目の“意外”だった。

「京都大学の工学部出身です。いまは修士課程で情報解析の研究をしています。スポーツ
ですか? 高校時代には弓道をやっていて、大学に入ってからもずっと武道を続けていました」

文武両道、質実剛健。会話のスタートも申し分ない。またまた意外である。

「大学3年のおととし、就職活動をしたんですが、エントリーシートを10社送って、結果は
1次面接で全滅です。で、自分なりに問題点を整理してみたんですが、失敗の原因は主に3つ
ありまして、1つは化学、医学、インフラなどの大企業ばかりを狙ったこと、2つ目は面接の
練習を怠っていたこと、3つ目は友達や先輩などからの企業情報の収集をしていなかったこと、
です。やはりどこかに『自分は京大生だから』というプライドと慢心があったと反省しています」

説明も理路整然としてわかりやすい。あえて言えば、やや理屈っぽい印象があることと、
丁寧すぎる注釈が会話のところどころにはさまれるきらいがあることが気になったが、
これも理系出身者共通の傾向で、不採用の理由にはなりそうにない。

だが、山中君本人は「1次面接での敗退」という現実に大きな挫折感を覚えた。(※続く)

◎Family 2013年11月号  http://president.jp/articles/-/10800
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/06(日) 12:30:53.56 ID:???
>>1の続き

「1次面接は集団面接やグループディスカッションなのですが、“リーダーに必要な要素とは
何か”とか“新規事業で店を出すことになったが、どんな業態なら成功するか”など、いろいろな
お題が出されて、それに対する自分の考えを面接官に話したり、学生同士でディスカッション
したりするんです。これが自分にはうまくできなかった……。普段からそういうテーマについて
考えていなかったということもありますし、自分の考えをきちんと説明できなかったという
部分もありました」

山中君は学卒での就職を断念し、修士課程に進学。就職活動へのリベンジを開始した。同時に
自分の課題である「面接力」を磨くため、友人の紹介である就職セミナーに参加。そこで知り
合ったキャリア・コンサルタントが、株式会社ASキャリア取締役の浅田実果氏だった。

秀才はなぜ対話力に乏しいのか

昨年11月、初めて会ったときの山中君の印象を、浅田氏は次のように振り返る。

「まず、最初のセミナーに遅刻してきたり、案内の係の人よりも先に会場に入ってきて
しまったりと、基本的なビジネスマナーが身についていないなと感じました。それから、
就職や自分の将来に対していろいろな思いは持っているようでしたが、話の優先順位を決めて、
その思いをきちんと相手に説明することができないようでしたね」

なるほど。しかし、若い学生のことである。しかも理系だ。如才なさやうわべの会話術に
やや問題があっても、京大卒というブランド力を覆すほどの致命傷になるとは思えないのだが……。

だが、「それはまったく違う」と、浅田氏は断言する。

「いま、企業が求めているのは、理系の専門的知識と文系のコミュニケーション力を兼ね
備えた人材です。専門知識は大学の偏差値や成績で勝負できますが、コミュニケーション力は
面接での“対話力”がポイントになります」

会話力ではなく、対話力?

「そう。会話力と対話力は違うんです。対話力とは相手と話の論点をずらさずに最後まで
会話を続ける能力をいいます。そのためには相手が話している内容をきちんと理解する必要
がありますし、自分が話したい内容の中から、何を話すべきか取捨選択をして、的確に相手に
伝えなければなりません。山中君に限らず、いまどきの学生さんにはこの対話力に乏しい人
が増えているんです」

※まだまだ続きますが割愛します。全文はソース記事をご覧ください。
3名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:33:07.70 ID:Labq3E4r
アスペルガー
4名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:33:55.22 ID:le42xCUp
学内推薦を受けていない時点で・・・
5名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:34:18.47 ID:7wWdJ8Ey
「国際貢献のウソ」(ちくまプリマー新書 143) 伊勢崎賢治(東京外大大学院教授)著 
あとがき―日本の若い人たちへ より

 いっぽう、現在では、普通の会社に入ることが難しくなっている。
非正規雇用問題に代表されるように、日本では、自己の努力で克服できる「格差」の問題ではなく、
社会の構造的暴力が生み出す「貧困」が身近なものになってきているのですね。

 こんな閉塞状況ですが、誤解を恐れずにアドバイスさせていただくと、ちょっと発想を変えてみませんか?

 もし、就職に失敗したら、肉体労働でも、水商売でも、数年間集中的にやって、
そうですね、ニ、三百万円貯めるのです。かじるスネがあったら、遠慮なく、親に無心してもいい。

そして、留学しちゃうのです。でも、欧米へ、ではありません。発展途上国へ、です。
それも、その国の一流大学へ、です。

 首都にある国立大学(その国の東大にあたる)がいいでしょう。
学費も物価も安いし、教育水準も高い。はっきり言って、欧米の二、三流大学より良いのではないでしょうか。
そして、日本人の語学能力に対しても、寛大です(英語もろくに話せず、インドに留学した僕のように)。

 そこで、英語、仏語などの公用語に加えて現地語もマスターするのです。
そして、勉強のかたわら、なんとか現地社会、特に経済界に取り入るのです。
この本で言ってきた「商品」の開発を目指して。
それをきっかけに、卒業後も、その地に留まるツテができたらシメタものです。

 合い言葉は、「発展途上国の一流大学へ」です。
6名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:35:00.62 ID:wdYdPvVk
京大でも頭悪いやつは多い。

でもなぜか資格試験には合格する。
しかし仕事じゃ全然使えない。
記憶力がいいだけで現実に合った発想ができない。
最悪はプライドしかない。
7名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:35:58.78 ID:Q1uz3Gcs
名より実を取れと申しますでな。
8名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:37:00.28 ID:9CAh2pBU
就活って何と戦ってるの?
うちにも面接来てくれるけど、何を頑張ってるのか全くわからん。
必要なのって今までの頑張りとかじゃなくて、会社に入ってくれた後に何をしたいのかって&それを実行できるスキルがあるのかって事しか見てないのに。
9名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:37:16.70 ID:EMMMLVvL
フランス渡米
10名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:39:12.50 ID:jGptflzQ
中小企業はきてくれない
11K5 ◆FzWx6atMkY :2013/10/06(日) 12:39:14.31 ID:y5gqMKUU
>山中君に限らず、いまどきの学生さんにはこの対話力に乏しい人が増えているんです



じゃあその対話力が乏しい連中同士のドングリ背比べ対決じゃん
何も慌てる必要はない
12名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:39:50.27 ID:AoWghA/D
まあ東大京大は会社のルールなんかくだらんと思ってるやつが多いからなー
ただし能力が高いのは事実で日本の慣習に押し込めずに使いこなす器量を企業にも求められるがな
13名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:41:48.62 ID:k/eoTYS8
大卒や院卒よりも高卒のほうが給与を安くでき良く働く

わかるかな??

大学なんて会社に行きながらでもできるんじゃないか?
14名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:42:22.80 ID:yuF/0gWW
単に挙動不審で気味悪いキャラじゃねえの?
15名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:42:28.86 ID:rGg7ioG8
京大=エリートは御菓子  マズは其処を正せ バカ記者
16名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:42:54.01 ID:nvRd8nyp
>>6
たまに難関大出にいるよなあ。
試験の点数はいいんだけどスケジュール調整が
全く出来ない。
ディスプレイの枠にポストイット貼りまくってライオンみたいにしてるのに出来ない。

テストの問題を記憶出来るなら、それくらい出来そうだが
あれはアスペという奴なんだろうか?
それともやる気がないだけなのか…
17名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:46:51.15 ID:Nc8XhmxN
>>6
まぁ学歴は必要だよ
自分より学歴の高いやつにはバカとはいえないし
それだけで生き易さや劣等感 無駄なストレスを省くことができるからね

低学歴だとどんなに頭が良くて
筋が通った意見を言ってもバカが引っ込んでろという
意識になって中々前に進まない

説得するという面でも高学歴だけで難なく通過してしまう
場合がある 効率がいい
18名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:47:22.37 ID:Ic9hUIPQ
>>12
それが東大法の卒業生を見ているが、
試験の点数は取るが、創意工夫の頭がない。
バカなんじゃないかと思える。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:47:39.23 ID:qBBDLpEw
東京の私大でロクに勉強もせずうまいことゴマかす技術だけで生き延びてきた奴が、コンサルタントになって大企業の社長騙して、グローバル化の名の下に社会をダメにしてる。
そんな連中に、本物の才能を見いだし、取り扱える能力などない。
20名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:47:43.64 ID:GDJPlreo
中卒のオレには関係ないや
21名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:48:22.48 ID:AzAsmy8P
>>12
>東大京大は会社のルールなんかくだらんと思ってるやつが多いからなー
関東人は権威に従う。
関西人は権威をあざ笑う自分素敵だと思ってる。

京大生は1勝29敗でも、一橋生は3勝2敗ぐらいだろうし、早稲田生は2勝8敗ぐらいできる。
関西の学生って団塊世代の駅弁生みたいな雰囲気なんだよね。
きちんと勉強して普通に遊んで普通に人生のルートを描きたいなら東京の大学に行くべき。
22名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:49:07.90 ID:Nfjyt6wh
池の中の蛙  アメリカいって大企業に就職してみろ そしたら認めてやる
23名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:49:50.36 ID:AzAsmy8P
>>20
中卒なんて統計上、同学年の東大生の数より少ないんだけど。
そんな人がウェブにいるとは思えない。
なお、高校中退は学籍上あくまで高校中退であって中卒ではないので、間違えないように。
24名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:50:03.47 ID:f/D5bqat
俺ははっきりいって企業に合わせて思ってないことを言わなければならないバカみたいな面接はキライ。東大理科一類から就職したが一年でやめた。いまは九州の国立大学医学部に通ってる。すげー充実してる
25名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:51:10.42 ID:qBBDLpEw
>>22
アメリカなんて傾きかけてるじゃん。
26名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:52:00.39 ID:AzAsmy8P
>>24
>東大理科一類から就職したが
残念ながら、理科一類から就職することはできません。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:52:27.94 ID:Ar49Af09
>>23
中卒だけど?
28名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:53:00.86 ID:Eh/QXaNv
>>17
学歴だけで意見が通るとかどんな零細だよw。
29名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:53:23.29 ID:tS7D5hX0
腐っても京大。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:53:37.23 ID:AzAsmy8P
>>1
参考までに。
あなたのつけたタイトルの【】の中はリクルート社の造語だから
正式名称か文字数が足らないなら普通に【就職】でいいと思う。
31名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:54:25.00 ID:Lc8cE1sy
採用人員が決まってんだから普通のことだと思うけどね
応募企業のレベルをさげてもダメなやつをとりあげろって
32名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:55:24.59 ID:rAi4jPH8
工学部って潰しが効かないんだから仕方ないだろう。
昔みたいに何でもかんでも国内生産してた時代じゃないし。
33名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:55:36.39 ID:g6y8WgGJ
高卒で消防吏員になったが良かったわ
早稲田、東京理科大の指定校推薦とれそうだったが取らなかった
サークルで彼女作るとかやりたかっだけれど
34名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:56:01.00 ID:nLW892Mv
いや、普通の就活はそんなもの。300社に応募して返事が来るのが10社、
その全部で面接してかろうじて一社に採用になる位の確率を考えて
作戦を立てるしかないよこれからは。
35名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:56:01.25 ID:AzAsmy8P
>>27
ちょっと待って。

30代以下の中卒(高校中退にあらず)は1学年2000人しかいない。
しかもそのうち大多数が高校進学に支障のある何らかの身体的支障等を持った人で、
あなたは、1200000人の中学卒業者のうち100人もいない身体的支障のない純粋中卒者だとでもいうの?
本当なら申し訳ないけど。
36名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:56:33.21 ID:Nfjyt6wh
>>25
だからこそ難しい 狭き門をくぐってこそ一流の人材
37名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:56:49.84 ID:HZlI+GjP
スレ違いで申しわけありません

安部内閣の
規制改革会議は
解雇規制緩和、混合医療推進、派遣会社がマージンを開示する義務の撤去など
日本に害をもたらす売国会議ですので
潰すようにと
自民にFAXを、共産にメールをしましょう!
38名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:58:12.03 ID:C7XoQJXu
少なくとも私の周りの京大卒は、優秀でコミュニケーション力も
あるけどな。その人の特性じゃないの?
39名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:59:09.51 ID:qBBDLpEw
>>36
じゃあ京大くぐったら充分やん。
40名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:59:55.76 ID:nLW892Mv
落ちたから自分は劣っているダメ人間だなんて考えてたら、何十回自殺しても足りないよ。
その会社の気風やその会社に有った空きと自分はマッチしなかっただけ。とにかく偶然でしかない。

普通の就活はそんなもの。300社に応募して返事が来るのが10社、その全部で面接してかろうじて
一社に採用になるかどうか位の確率を考えて作戦を立てるしかないよこれからは。
41名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:00:06.65 ID:soASe15R
>>1
工学部なのにエントリーシート送りまくるものなの?

教授推薦は??
42名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:00:27.71 ID:t54h/BEe
京大で就職厳しいんじゃ
どこもダメじゃん

専門学校いって看護師がいいな
43名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:00:29.78 ID:Ar49Af09
>>35
で?
中卒で就職して25で自分の会社やってるけど。
44名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:00:47.70 ID:nhYXCzRS
入っても10年で経営不審に
ソースは俺の同僚
45名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:00:52.80 ID:cqBcIRte
京大で就職できないなんてあり得ないわ
会社の規模に拘らなきゃどんなボンクラでも就職は出来る
46名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:00:53.12 ID:/8zmwF5G
まさに 雇用のミスマッチ
求人しても応募すら来ない企業がある一方で、
応募が殺到して落とすのに苦労する企業がある
47名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:01:19.10 ID:e2oiwt/Q
 
就職と偏差値は関係ないよ。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:01:35.52 ID:YEkRZdAd
だって日本企業が欲しいのは低賃金の奴隷ですからw
49名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:02:21.41 ID:AzAsmy8P
>>43
それは失礼しました。
2chでよく「中卒だが」って書く人がいるけど問いただすと必ず高校中退だと言うので
大学教員として正しい学位規則を啓蒙しているだけです。
50名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:02:31.01 ID:nLW892Mv
>>41
たとえ工学部の教授でも持ってるコネはほぼ自分の専門に関係する業界だけでしょう。
全く畑違いの分野に行きたい学生だと通常の就活のように戦わないと。
51名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:02:37.60 ID:Qt9rfxrS
今現職の50代の連中は新卒に要求されるような
コミュニケーション能力を持ち合わせているやつなんか
皆無の無能ゴミクズ集団だろうが
52名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:02:39.53 ID:g6y8WgGJ
民間って厳しいんだな
高校のときに就活と言えるか分からないが
横浜消防、地元消防、警視庁、地元県警受けたが受かった
東京消防は落ちたから5分の4は受かったけれど
まあレベルが違うだろうけれど
53名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:02:40.11 ID:+KpJbGRg
昔は、反学歴だったけど、
学歴否定したら、世襲やコネみたいのばっかが跋扈しそう。
54名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:04:26.75 ID:NBVKU8n8
東大ばかり採用した過去の企業は軒並み業績落としてるのが実情だからな
グリーもまた然り
同じ轍を踏みたい経営者がおるのかのぅ
55名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:04:45.58 ID:kVPY8gkQ
そりゃ大手の超一流企業だけ選べば落ちるわな
京大、東大何人いると思ってんだよ
滑り止めも受けとけよ
56名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:05:06.20 ID:Ar49Af09
>>49
くだらないね、君。
57名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:05:32.85 ID:r9DuB80k
資格馬鹿も同じだろ、仕事と結び付かずビジネススキルに自信が持てないので
自分の得意な試験に走り、資格だけは異常に持ってる
58名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:06:38.45 ID:stvIV74F
社会性がなあ
59名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:07:31.58 ID:nybpoVTq
教授推薦は企業が決まってて、そこに行きたくなければ
エントリーシートで一般
60名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:08:17.83 ID:AzAsmy8P
>>56
そうしてあげないと、高校中退の人物が結果として学歴の偽称になって
就業上、不利な目に遭うからです。
一般的に高校中退の人間が学位規則など知るわけがないので、
情報のなさで不利になる人を少しでも減らそうという大切な試みです。
61名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:08:19.91 ID:mIhcL+Bm
1勝してるってのをどうとるかだな。
早慶だと有名学部でも4〜6割、名もないとこだと2〜3割だろ、
一部上場企業にいける確率。
京都なら普通に生きてたら9割9分、留年2,3回したりして遊んでても
5割越えるんじゃね。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:09:36.88 ID:GLa4uOll
>>21
東大話法と京大話法の違い

サラリーマンするということは、自分を殺さねばいけない
忍者になるということ
何事においても日本の組織社会では忍ぶココロが必要とされる
63名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:10:18.00 ID:N/2crf7S
>>18
高校で言うと灘の文系もそうだね。
柔軟性がないというか、同じ思考の枠組みでしか考えないからアイデアとか出させると本当にダメなんだよね
64名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:11:45.98 ID:Kn3rn+S8
>>57
まあ俺の知ってる限りの狭い世界だけど、資格持ってるやつは能力も余裕もあるから色んなことに興味もってのびのびやってる大器晩成タイプで、
資格持ってないやつはアピールしなきゃならないから仕事やってますポーズを必死でする目先の利益タイプが多い。
65名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:12:06.28 ID:qOykwxf9
消費税増税の影響が色濃く出てくる再来年以降は
こんなもんじゃすまんよ
氷河期を遙かに越える大氷河期時代がくる
66名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:12:38.30 ID:BRfF3/tP
東大どころか早慶や他の旧帝と比べても
京大の民間への就職は厳しい、そんなん
昔からやんか…

よく言えば群れない、悪く言えば自由で個性的
すぎて閥が作れないw
67名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:13:06.14 ID:pgfRWNnP
一部上場の小売りだが京大生が入社してきたって大騒ぎだったぞw冴えない感じだったし学歴で採用したなってのは明らかだった。

でも高学歴を採るって方針は間違いじゃない。3流以下の奴より真剣に仕事するし精神力もタフで泣き言言わない、記憶力も高いからから仕事覚えるのが早いし論理的
68名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:14:06.58 ID:mIhcL+Bm
どちらかというと、就職氷河期もそろそろ解け始めてるんじゃね。
有名企業に限れば業績どこも上向いてるので。

バブルが来たらMARCHですらほぼ全員一部上場企業は入れるんじゃねw
69名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:14:30.13 ID:dC/gIy0M
>>57
まだ日本には資格を持ってないと出来ない仕事がたくさんあるので、
資格馬鹿なら安月給でこき使ってもらえる。

逆に言えば、無能でも資格を持ってるだけで就職出来る確立は増える。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:14:33.89 ID:nLW892Mv
>>66
その点、慶応OBOGの卒業してからのつながりの強さは学ぶ所が多い。
就活も、就職してからも団体戦だからな。
71名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:14:35.22 ID:zolZESp2
>>1

>面接の練習を怠っていた


かなり、大きな要因だと思うべ。
何事も練習は、非常に重要。
72名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:15:10.31 ID:mz3fLq7S
>>54
東大卒採用して業績落としたというよりは
採用担当者が責任回避でろくに吟味せずに
学歴だけ見て内定だしてるからだと思うよ
73名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:15:14.49 ID:pgfRWNnP
>>54低学歴の人間は耐久性がないからそれ以前にセンスがあってもすぐ辞めるんだよw
74名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:16:23.10 ID:Yp+s/vtq
この内容、さっぱり意味わからん。
捏造ではないか?
だいたい、エントリーシートに入ること自体、ダメでっせ!
エントリーシートを書く前に、すでに教授室やOB会で
いろんな活動があるわけですから。この段階でほとんど決まっているもんだよ。
なんで、ダイヤモンドを見つけるのに、エントリーシートを使うのかね?
その他雑多の部類の人間だから、こういう結果になる。
コネも利用するくらいの、生き残る知恵がないなら、入社しても
使い物になりません。
75名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:18:24.06 ID:dC/gIy0M
>>66
本当にそうだと思う。
京大を例にあげて、高学歴の話に持ち込まないで欲しい。
あそこは異質。
76名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:20:02.00 ID:XmSfGRZx
かつては塾がない上に、受験対策がなかった時代があったからな
地頭が良い子供だけが大学に行けた

今の時代だと、受験のみ特化したやつがうじゃうじゃ入ってくるもんな
77名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:20:12.85 ID:zolZESp2
>>54

グリーは、優良企業だろ。
利益率なんか、並の一部上場よりはるかに高い。

あんまり2ちゃんねるの情報に、踊らされない方がいいべ。
78名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:20:43.49 ID:9xpsKDKi
むしろ珍しいから記事として成立しているわけで
というか後半はステマだろ、どうみても
広告用に雇われたアルバイトじゃないのか
79名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:21:27.63 ID:QzCODDQC
東大の院卒を採ったことがあるが、これがスカw
高専の先輩にアゴで使われていたw
80名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:21:41.13 ID:9CAh2pBU
>>74
それは残念だわ
学歴もコネも無くても優秀な人は優秀だからうちの会社は電話だったり直接働かせてくれ!って人を採用してるお
81名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:21:50.62 ID:Eh/QXaNv
日本企業に固執する理由がわからない。
82名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:22:06.34 ID:AzAsmy8P
>>74
文系は逆にそれやっちゃダメ。
本人の実力でヘッドハンティングならいいけど働いたこともない人がそれはダメ。

紹介者が左遷や降格になった瞬間に人生終了だから。
それでなくともあっという間に定年退職してしまうだろうし。
大学の就職活動マニュアルでもそうなってる
http://www.logsoku.com/r/recruit/1241142625/6
83名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:23:27.40 ID:9xpsKDKi
よく考えたら
工学部の修士課程なんて教授の推薦で就職するのが普通なんじゃないのか
なんかおかしいんだが
84名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:24:04.77 ID:NBVKU8n8
>>77
数字だけで判断する人にとってはそうだね
別に2chの情報におどらされたことなんてないよ
85名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:24:42.23 ID:zolZESp2
>>80

理系は、ほぼ学校推薦で決まるんじゃね?

一流企業に就職するのは、文系よりはるかに容易だと思うわ。
86名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:25:48.01 ID:mIhcL+Bm
>>83
院に受かってる学部学生が気楽に学部で就活する。
説明会に遅刻するくらいやる気がない中で、一社受かっちゃうという記事w

学内推薦で良いとこいくだろ、修士の後。
87名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:26:53.16 ID:axvaNpuZ
ベイスターズ以下じゃん
88名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:26:56.72 ID:Qj5U23D8
京大滑って微妙な地方大学に行ったけど
結果的にはよかったわ。
89名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:27:39.95 ID:Yp+s/vtq
紹介者でなくとも、自分が属する派閥がダメになったら
文系であろうと理系であろうと、人生終了。
会社に入ったら入ったで、また人脈づくりするのがサラリーマン。
社内営業は、客への営業と同じくらい重要。
90名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:28:34.49 ID:GJ6dmSGi
おれ、アスペって分かってたから、医学部へ進んだわ

毎日患者と喧嘩してるけどな(笑)

  
91名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:28:45.31 ID:soASe15R
>>50
ああ、そうか、よく読んでなかった。
畑違い「化学、医学、インフラ」の就職希望だったのね。


つーか、じゃあ、10社ぐらい落ちても仕方ないんじゃなかろうか?>>1
92名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:28:55.15 ID:zxMBWEML
>>83
教授がクズな場合と
本人がクズな場合は推薦がもらえない

ただし教授がクズな場合で
本人に正義があったとしても
多くの学生は正義をおって教授とうまくやって推薦をもらう
推薦をもらえないぐらい致命的に戦った正義漢だということになる

さて、世の中にクズな上司なんていっぱいいるわけで
こんなのを会社で雇えるわけないな
93名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:29:18.99 ID:zolZESp2
>>89

理系は、推薦が一般的。
典型的な例は、医学部。

医局人事は、教授の推薦で病院に就職するんだべ。
94名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:29:21.66 ID:Lc8cE1sy
そういう人もいるってだけじゃないかな
昔もいたし今もいる 景気に左右されるってことはあるだろう
京大に限らず高学歴ワーキングプアは実体としてあるから
普通にありそうな話だよな 
要は研究者として残れないやつってことなんだろうし
95名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:29:26.85 ID:l+P+T20S
京大いいとおもうけどな。
あの鍛えられた頭と地に足の着いた解決能力は、理系の絶対的な底力だと思うんだが。
俺の会社で雇いたい。でもきてくれないけど。
96名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:31:26.59 ID:Z2L0EQN7
>> いま、企業が求めているのは、理系の専門的知識と文系のコミュニケーション力を兼ね
>> 備えた人材です

そりゃそんな都合のいい学生がいりゃ、どこでも取るだろw
なんだかないものねだりにしか思えなくもない。
つうか、理系がコミュ障って決めつけてるようにも読めるし。
97名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:31:46.26 ID:e+q4ZgoK
ライトスタッフはどうしてこんなあからさまな広告記事でスレ立てするのか
98名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:32:41.19 ID:Nhf7wyw3
>>93
新卒は初期研修ができる病院ごとに試験・面接して、
地域や人気病院によって偏りができないように、
双方の希望を登録して機械的にマッチさせるけどね。
99名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:35:10.96 ID:YCsWSllP
>>49を見て、京大の中山君wが就活1勝29敗なのは
さもありなん、ってかんじがするな。
100名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:35:22.67 ID:Yp+s/vtq
コネのないヤツはいませんよ。
かならず大学OBはいるし、小中高の自分のかつての
人間関係のなかになにかある。
親兄弟親戚、なんらかの人間関係がなにかある。
天蓋孤独でも、アルバイトのなかから人間関係をつくる。
正直、エントリーだろうがなんだろうが、
最後は自分の思っている仕事とは違うんで会社辞めます!っていうのなら
どこの会社も必要としていません。
どんな仕事でも頑張ります。チームワークも重視します。などなど、
そういう気持ちが相手に伝わらないと、「一緒に働きたくねーな、コイツ!」ってなるだけ。
101名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:35:31.00 ID:F7+oUstS
え、だって9割不細工のジャップで同じような不細工採用しても意味なくね?
なら日大のイケメン雇ったほうが絶対にぷらすだよ
102名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:35:41.19 ID:1Caenvpx
日本の会社は無能集団だからできる奴は落とされる。
YESマンになり自己主張せず、献身的、ひたむき、会社の中で浮かない、
無能な姿勢が受け入れられると受かるんじゃね?

自己主張しないが目標を持つくらいが丁度いいんじゃね?
103名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:36:22.36 ID:olpgWBiE
京大はおかしい奴ばかりな印象。

入学時は知らないが、
卒業時は、
基礎知識に重大な抜けがある無知な馬鹿(まあ、こちらをおちょくってるのかも知れないがそれはそれで問題)
ばかり。
優秀な奴は博士に行くみたいだし……
104名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:41:16.36 ID:t54h/BEe
アメリカの大学院いって
海外で就職がいいんじゃね

日本なんか泥舟だろ
105名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:44:43.99 ID:kcOYxElu
自民党になっても景気がひとつも回復してないどころか、今後も何も期待出来ない件
でも自民党とアベお得意のマスゴミ操作によって、バカな国民が景気が回復しつつあるとか印象操作されてる件
なんなんすかこの国!w
106名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:45:13.97 ID:yuF/0gWW
就活がうまいのは中学受験とかやってて鉛筆くるくる回しながら
パズルみたいな算数の問題を、ホイホイ喜んで解くようなキャラでないの?
情報収集に長けてて俊敏で目ざとい系。
フツーを標榜してて、外見も行動パターンもフツーを目指してて
中味もそれに近いのはそれに準じて、まあうまくやる。
ここでいう連敗クンは、それ以外の出来るんだか変なんだか、不思議な
よくわかんねけど京大に入りました、一発当たれば学術賞ですが
外れれば女児誘拐するかも的な、当たり外れデカイです!系じゃないの?
107名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:45:50.99 ID:EF5+3zF7
おまえらに教えてやろう
いまの50代、1980年前半入社組も
石油ショック後の不況で同様に大変だったやつら

今は幹部やってる世代
108名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:46:06.39 ID:CkXIfuPS
>>89
>紹介者でなくとも、自分が属する派閥がダメになったら
>文系であろうと理系であろうと、人生終了。

世襲のオーナー企業ではあかんの?
109名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:46:54.65 ID:y/R7AM9+
>>1
馬鹿だねえ。標準偏差がデカいって事くらい分からないのか
無理矢理記事にするのに馬鹿のふりするのもどうかと思おうぞ?本当に馬鹿かもしれんがw
110名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:47:41.22 ID:Cdk8wNO9
名だたる官庁や企業、外資系が
わざわざ大学に来て説明会して
中には東大と京大にしか、うちは
行ってませんからなんて事言うから
勘違いする奴も出てくるわな
111名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:48:05.19 ID:lR1B6O+S
京大工学部でこれか

大学もダメで挙動不審な俺がダメだったのは超当然だな・・・・
112名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:48:08.69 ID:Nhf7wyw3
>>106
> 情報収集に長けてて俊敏で目ざとい系。
親が受験対策の塾に行かせてて、塾の友人と同じところに進学希望してただけの人は、
情報収集能力に欠けているかも。
113名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:48:15.67 ID:VaB/7Czy
最近、やたらコミュニケーション力だけ高いバカばかり入社してくるんだが。
足し算はできるが、引き算無理。掛け算、割り算は論外。
新聞の内容分からない、書類作成は困難。
接客業界でも始めるのだろうか…
114名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:48:29.96 ID:AzAsmy8P
>>99
俺の性格は大学教員だから許されるんだよ。
民間企業行くつもりならそんなことはしない。
115名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:48:59.28 ID:xNyLAOk2
>>1
雇用規制緩和しないと若年層の就職難は解消しないよ

というか、コイツは身の丈に合わない処ばかり狙ってんだろ?
116名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:50:17.60 ID:JRfKHv+d
東大はイケメン君や見た目池沼やガリ勉デブとか色んな人いそうだけど

京大は池沼風とガリ勉デブしかいない印象
117名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:57:03.80 ID:xM678M6q
京大工学部なんて普通にやってりゃ教授の電話一本で当確なんじゃねーの?
で、一部優秀な奴は院行くもんだとばっかり思ってた
118名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:57:33.89 ID:GIFTiRv4
コミュニケーション力って、株主様って意味だろ?
新卒だけど役員並に持ち株が多くて、代表権無いヒラ部長なんかアゴで使えるような。
119名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:59:37.96 ID:JTHfTUjm
最近の若者はゆとり教育に毒されてるからな・・・
悪いけど日本復活に必要なのはゆとり思考では無いのよ。

なので、どの企業も外国人を持て囃してる。

社会人になったのに権利〜産休〜育休〜って、
お前らは保護される側から保護する側になったという自覚がねーんだよ。
寄生するしか能がねーなら、日本から出て行け。

日本文明は=日本民族ではない。
5〜7世紀にも大掛かりな民族入れ替えがあったのはご存知であろう。
120名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:00:59.23 ID:Qc6aAYVF
かといって就活うまい人間が優秀とは限らんな
コミュニケーション力だけ高いの無能だったり
するわけだし
121名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:03:38.05 ID:t54h/BEe
「ゆとりw」とか書いてるのって
40とか50のオッさんなわけだろ

絶望的にバカだな
どうすんだ
122名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:08:35.45 ID:4r9cEIp9
文系だけど京大教授には他人としゃべれないとか
人格障害で他人との距離が取れず学生にまで
依存と攻撃を繰り返すとか
学力なさ過ぎて講義も論文指導もできないとか
そんなのけっこういる
精神病と思われるのも
放置状態で、剽窃とか、ハラスメントとか
問題おこしても処分されないとか
だめな優遇のされ方をされているのが問題

ちなみに自由ななんとかいうのは教員限定で学生には
適用されてないから間違えてはいけない
123名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:09:54.67 ID:a3xWcmVy
マジレスすると、MARCH以上の工学部なら教授に相談した方がいい。
工学部の数少ないメリットなのにそれを使わないとか何のための工学部だか。
薦められたとこで落ちるのはかなりのコミュ障。
一般で受けたら京大卒でもそんなもんだよ。
124名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:12:18.10 ID:Nhf7wyw3
>>122
キャンパスに変な看板立てて政治的主張している団体は、
> 依存と攻撃を繰り返すとか
> 学力なさ過ぎて講義も論文指導もできないとか
こういうのを標的にすればいいのに。
125名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:17:04.00 ID:/Z87A/vw
京大とはいえ、国公立理系で野良就活なんて・・・
採用する側も警戒して面接すら行き着かないと思うんだけど、今はそういう時代なの?
普通は、講座の先生から紹介がある”お見合い”みたいな就活なんだけどね
126名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:28:58.09 ID:/qVNxta2
ゴイム〜
127名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:29:02.09 ID:nQ1k2QJA
>>125
TVCMやってるレベルの"一流大企業"しか興味なくて、
"二流企業"の推薦なんて願い下げだったんだろう

>3つ目は友達や先輩などからの企業情報の収集をしていなかったこと
失敗してるのに、先生に相談って選択肢は無視してるんだよな
そりゃ、友達や先輩は「現実見ろよ」って言わないから心地いいよな
128名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:29:20.17 ID:nLW892Mv
>>125
教授の専門外に就職したいとなったらコネもないからオープンで戦うしかない。
たとえば工学部の人が金融に行きたいとかの場合。
129名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:33:11.51 ID:kcvOTR+2
ゆとり世代だもんwwwwwwwwwwwww
130名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:33:56.33 ID:b4UR3uaj
逆に東大、京大クラスになると企業が敬遠するだろう
自我が強く柔軟性や融通が利くような人達でもなからろうし
素直に官僚とかになった方がいいわな
正直、東大とか京大が入って来るとか、周りは嫌だろw
131名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:34:44.25 ID:jDbdPgyR
就職氷河期の10年前、80社くらいにお祈りされたやついたぞ
自分も面接まで行って「悪いけど見合う給料払えない」とストレートに言われた
中身は他の就活生と変わらないのにな…
京大に行ったの後悔したのは合コン以来だったわ
132名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:37:01.94 ID:/Z87A/vw
>>128
俺の友達も銀行に行ったけど、総合職じゃなく専門職っぽい採用だったかな?
 ・情報処理のヤツ システム保守
 ・化学工学のヤツ ベンチャー系投資⇒リース会社

でも、教授推薦じゃなくても学部推薦で受けたから”野良就活生”じゃないよw
133名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:38:24.14 ID:6w68tpg8
1勝してんだからいいじゃねーか・・・・なに言ってんだコイツ・・
134名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:38:32.19 ID:cdh49SDQ
逆に言えばコミュ力さえ鍛えてれば、少々偏差値低かろうが楽勝ってことだろ
学校でもガンガン喋らせるように訓練すればいいじゃないかよ
135名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:38:32.29 ID:Nhf7wyw3
>>128
アメリカではウォール街からMITの学生にスカウトが来ていたらしいが、
日本だとそういうのはないのか。
136名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:38:52.83 ID:QGE5NsFD
>>1
> 京都大学の工学部出身です。

東大や京大の理系は院進学が普通で,学卒で就職する人は少数派なんじゃないの?
137名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:44:16.94 ID:/Z87A/vw
>>135
ふつうに講座OB(リクルーター)の学校訪問があるよ
138K5 ◆FzWx6atMkY :2013/10/06(日) 14:47:42.58 ID:y5gqMKUU
>>76
就活も塾があるから気にするな
139名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:50:36.89 ID:3bStrsDg
高学歴でも、弁が立たない奴はダメ。  って事だね。
ま、一生懸命勉強したのにこの結果はさぞかしショックだろうねえ。
世の中は不条理なもんさ。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:51:30.33 ID:EF5+3zF7
>>135
あるみたいだよ。
でも、日本のそっち方面てどうなんだ?
そこそこ結果でてるんか?
論文とか見ている限りだと、
せいぜい海外の後追いをしているだけにしか見えないんだけどw
141名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:51:37.32 ID:t54h/BEe
東大いった知り合いは大企業いって
数年でやめて
学習塾やってるな

いろいろいるよ
142名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:51:43.32 ID:GF3rDE8B
優秀であろうがなかろうが、人がいらなんだよ
デフレなんだから。
143名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:54:09.72 ID:Nhf7wyw3
>>140
金融工学は米国でもサブプライムの原因の槍玉に挙げられているし、評判はよくないかも。
新しい金融商品をつくる能力がある人は少ないらしいので、高給取りではあるらしい。

日本はやっぱり後追いなのかな? よく知らない。
144名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:55:55.00 ID:EF5+3zF7
>>125
そうなんだ。するってえと、それを見越した上で研究室を選ぶわけかぁ・・・

>>141
今は学習塾も大変だろ
見ている限りだと、もはや民間の企業とおんなじで
あくどいというかかなり下衆なことまでやらんと厳しいんじゃないのかな
東大出でそれが出来るようなら、どの企業でも問題なくやってけるだろうけどw
145名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:57:23.36 ID:xD5MBiJ8
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定だよ。その後 昇進昇給も親・親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず 懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
146名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:57:37.40 ID:ibELvJ1S
東大法学部経済学部  肉食獣
東大理1文3  三分の一は肉食獣 文系志向の奴が理1で入ったり、法経済志向の奴が文3で入ったりする

京大法学部経済学部 ほとんど草食動物
京大理工系や文学系 完全な草食動物

2000年代から東大に行く人間の肉食性質がどんどん強まったのにたいして、
京大の草食化が完全なものになって両者はまったく違う性質になった。 
147名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:00:28.95 ID:d9dpcubj
三流大学でもホイホイと内定が採れる方法有り。
難しいことを言われても、1秒以内に100%対応できる脳みその瞬発力養成


○厚生労働省 2012年5月24日 第3回雇用政策研究会(議事録)

森永委員 
・・・私は大学で7年前から正教員として教えるようになったのですが、
・・・・ゼミ生でものすごく勉強のできる学生がいて、成績もAばかりで、
学内でベスト10に入るぐらいの子だったのですが、就職が全くできないのです。
あちこち行って落ちてくるのです。

 その一方で、チャラチャラしていてあまり勉強していないのだけれども、
要領のいい子が次々に内定を取ってくる事実を見て、・・・

それ以降ゼミのあり方をガラッと変えて、2年生から4年生の春学期まで半期5回、
2年半脳みその筋肉トレーニングだけをやっているのです。
・・・それこそKJ法から、発想のトレーニングから始まって、
ディベートをやったりディスカッションをやったり、最近ではモノボケとか謎かけとか川柳とか、そういうものまでやって、
どんなに難しいことを言われても1秒以内に100%対応できるという、
脳みその瞬発力を養成するように変えたのです。
数年前からこれが一通り一巡した学生が採用面接に行くと、面白いように通るのです。
記念受験だと言った超が付く一流企業も、ポンポン内定を取ってきてしまうのです。

・・少なくとも文系の大学生にとっては学問をきっちりやっても、
・・・就職のときには全く役に立たないというのはたぶん間違いない事実で、
逆にこれが効果があるというのは、ほかではほとんどやっていないのだろうと思うのです。
148名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:01:31.47 ID:e2oiwt/Q
3流大学(2chではFクラスと呼ばれている)出身者だが某有名一部上場企業です。
転職組だけどね。

会社に入ってしまうと学歴は基本的に関係ないよ。
ただし、一般に偏差値が高い大学のOBはやはり優秀。
「地頭」っちゅうの?
一時期、東大OBの部下だったけど、やっぱ優秀だわ。

p、s、
イイ歳して会社指定のeラーニングで英語勉強中。
TOIEC600p無いと昇進できません。
いわゆる偏差値が高い大学のOBは平気でパスするね。
こういうのは羨ましいわ。
149名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:02:08.61 ID:d9dpcubj
●正社員採用基準例(人物評価項目)

1)声が大きくハリのある人、あいさつができる人

2)運の強い人(明るい人)

3)前向きに取り組んだ事例のある人

4)バイタリティのある人

5)話しやすい人、心の広い人

6)仕事を共にしたいと思う人

7)動機が強い人。社風になじめる人

8)理論(考え)と事実(何らかの実績)のある人

9)好奇心旺盛な人

10)職務に関するセンスを持っている人、発想の豊かな人
150名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:03:05.81 ID:KRLNKQat
本当に有能なら起業しちゃえば良いんだよ
151名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:04:10.88 ID:ZAHyBEeR
まあ高学歴にもそういう奴はいるだろう。
ただ、ここで高卒や低学歴の方が使えるだの喚くバカは分母もわからないのかな?
学歴さえ持ってないんだからコンプ発狂ちゃってしょうがないね^^
152名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:05:25.87 ID:Z4NwJmq4
東大京大でも難しいからおまいらはもっとがんばれよ、って話なのに
やっぱ東大京大はプライド高くてテストは出来るけどダメだな、って高学歴に不満ぶつけるレスになってるぞw
153名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:06:27.77 ID:drjWu/C8
見逃せない情報が飛び込んできました。
http://kurocat.webcrow.jp/mts
154名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:06:38.09 ID:i9VuUpxi
>>136
その辺になってくると、理系の学部卒就職=落ちこぼれではなく
低待遇の研究者やメーカー就職に見切りをつけて文系就職
のパターンが多い。財閥系総合商社や金融が多いな。
155名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:07:54.18 ID:GIFTiRv4
>>149
良いヘルプデスクを探す基準ワロス
156名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:08:11.35 ID:EF5+3zF7
>>143
商品設計? んなのもう工学レベルでしょ
その前の段階の経営やマーケティングでの意思決定がなにもなきゃ
何も作れん
まさか、日本の製造業と同じなのか?

サブプラはLTCMと同じだろ
あいつらわざとやってるとしか思えないくらい馬鹿な前提でやってる
もはや、日本の政治家や経済学者どもと同じレベルさ
工学レベルでの設計に欠陥があるんで
それでイケイケドンドンの営業が仕事したら
どうしょうもない結果にしかならない
157名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:08:17.61 ID:lIbkSh9X
内定取りまくりの慶應義塾大4年ですが、
京大なんて偏差値だけのバカの集まりであると認識しています。
158名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:10:24.76 ID:hSwt4P+V
使い捨てソルジャーと幹部候補生とは入り口も違うし
入ってからの配属や昇進のパターンもまるで違うというところは多い
有名大卒でも推薦なけりゃ前者だからまあ苦労するわな
159名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:10:47.15 ID:Nhf7wyw3
>>156
工学専攻を金融で生かすなら商品設計かと思ったので。
160名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:10:54.09 ID:AzAsmy8P
>>152
大学は法的に学術研究機関であって、それらの大学ほどその色が濃いのに、
就業力云々を言及するほうがそもそもの間違い。

野球の入団テスト(学問能力)で受かったプロ野球選手に、
お前らどうしてそんなにサッカー(就職活動)が下手なんだって言うようなもの。
平均値でいえば一般人よりサッカーだってできるかもしれないが、
サッカーに特化した得意な中学生(資格持ちなど)に勝てるわけがない。
161名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:11:11.84 ID:UWqlIHq5
新自由主義者が

 「これは競争が足りないからだ!東大生と京大生の入学者を
  増やして競争させろ!」

とか言い出しそうで怖い(>_<)
162名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:11:59.18 ID:EF5+3zF7
>>147
そのひと本出してた?
163名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:12:41.57 ID:wHhsnlOU
職人ではなくてシステム技術者が必要な世の中になったってこと。
コミュ症が働く場はなくなったよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:13:29.86 ID:BD7cAXYI
理系の就職なんて、大学名よりも教授や研究室のコネが全てだから。
就活で外を回ってる時点で勝ち目なんてない。
165名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:14:07.05 ID:i9VuUpxi
就活で一番大事なのは頭の回転だと思う。
これは勉学的な意味だけじゃなくて、素早く作文できるとか、
面接やグループディスカッションで空気を読んで気の利いたことが言えるとか、
そういう類の社会的スキルも含む。

京大生というか上位大学生には2通りある。
1つは地頭は並だが努力をこつこつ続けて大学に入った人。
もう1つは地頭が良くて簡単に大学に入った人。
大学ってのは地頭に関しては不均質な集団なんだ。

この地頭が悪いタイプは就活でうまくいかない。
また、地頭が良くても勉強だけって言うタイプもうまくいかない。
166名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:15:42.42 ID:UWqlIHq5
>>160
元々旧帝大系の大学は、基礎研究が強い。
基礎研究で飯が食えるようにした方が良いな。
167名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:16:22.79 ID:qI1IlyMe
他の人も書いてるけど、理系は研究室・教授推薦だろ。
広告とかメディア等の畑違いに行きたいやつは別として。
168名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:17:23.93 ID:SLQYb6NJ
>>26
シンフリ前に中退したんじゃないのかなw
169名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:17:56.74 ID:d9dpcubj
>>162
ブサメンの星 森永 卓郎(もりなが たくろう、1957年7月12日 - )は、
日本の評論家(「経済アナリスト」を自称)、
エコノミスト、タレント、獨協大学経済学部教授。
170名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:19:07.65 ID:UWqlIHq5
>>163
むしろ技術者ではなく、営業系が強くなったと
言うべきだろうな。日本の場合、もう技術は
あまり評価されない。みなデフレで金が
無くなって来ているから。
171名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:19:13.81 ID:i9VuUpxi
>>167
理系じゃなくて、「工学系」な。
172名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:19:15.30 ID:sJveECO/
なんつーか
姿勢良く、人の目を見て大声でハッキリ喋るだけ、簡単だろ?
何でそれだけの事が出来ないの?

自己紹介してくださいって言っただけで、目を丸くして驚かんでくれよ
そんなのどこでも聞かれるの分かってるでしょ?何で事前にまとめておかないの?

コミュニケーション力とか、そんなご大層なモンじゃねーよ、人として最低ラインの事だ
これすら出来ない東大京大の多いこと多いこと
173名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:21:02.60 ID:wHhsnlOU
>>172
小学校のお受験じゃないから。
なめすぎ
174名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:23:09.65 ID:UWqlIHq5
>>165
それはよく分かるw
175>>169:2013/10/06(日) 15:23:25.72 ID:d9dpcubj
追伸。
森永卓郎さんの腹囲は105cm、身長167cm、体重は90kg。
176名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:23:37.25 ID:VJL6wM18
突破して来た東大生も結局仕事できないしなあまり意味はない
177名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:23:39.06 ID:i9VuUpxi
>>160
それはおかしいけどな。
大学(大学院含む)には研究と教育という2つの使命がある。
教育して社会のお役に立てる人材を育成するのも大学の役割だよ。
基本的には研究活動に従事しない学部生なら尚更だろう。
178名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:24:19.34 ID:sJveECO/
実際そんなもんだから仕方ない
ESや志望動機突っ込んでやろうかという、はるか以前の問題
179名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:25:14.09 ID:Qc6aAYVF
investment banking & GPA

If you went to an ivy.. i think it helps but it will not lower the
GPA requirement by that much...ivy kids simply can get lower to the
typical 3.5 cutoff than some who comes from a non-target and will
have to have upwards of a 3.6+.
http://talk.collegeconfidential.com/internships-careers-employment/417647-investment-banking-gpa.html
180名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:27:15.71 ID:TGoFEGQu
頭が良いなら 起業すれば良いのに
181名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:27:49.73 ID:qZ+gYB4I
一人の例で全てを語るのもな
182名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:28:39.79 ID:3r1oNLdW
>>18
それは法学部というのがアホを養成する学部だからだ。
普通借地市場の消滅の原因は、法学が後進学問で社会のガンだからだ。

>>79
大学院はアホでも入れるからな。
東大院ですらFランが多い。
183名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:28:47.67 ID:I/n+NVyQ
>>172
面接で自己紹介してくださいってのはいまだに理解できんわ。
手元に履歴書あんだろ。面接官の方のコミュニケーションを疑う。
コミュニケーション力を計りたいなら会話しろって。
184名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:29:38.00 ID:pLslCaB8
東大京大連中は全員起業させろ。就職奴隷組はその下からで良いよ。
185名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:30:16.39 ID:CIxnerCK
基本的に頭の回転はいいんだけどまわりを潰しちゃうからな?。やっぱり、学歴というより人物なのでは?
186名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:30:19.85 ID:Nhf7wyw3
>>177
大学の教育は、教養ならともかく特に専門教育はコミュニケーションを教えるところではないけれどね。
本来はディベートやコミュニケーション力は教養や大学入学前に身に付けるべきなのだろう。

ただこれは今の社会とは合っていない考えだとも思う。
187名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:32:30.91 ID:EF5+3zF7
>>177
でも、現状では野球の理論は学問としてある程度できているけど
サッカーの理論は誰一人としてまともに理論化できてないんだよな
だから教えようがない
それを教えろというなら、まず教え方を示してみ?
188名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:32:47.74 ID:rHIzz636
東大・京大生に対するコンプの深さには驚くでw
189名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:33:09.19 ID:k/niZzKe
また、コミュニケーション力ステマかよ
190名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:33:16.89 ID:AzAsmy8P
>>177
社会の役に立つイコール就職(笑)という短絡的発想がどうにかならんのかね?
直接的な就業力を育成する学校に類するものなら専修学校があるわけだし。

大学の法的な線引きと、専修学校(専門学校)の法的な線引き、わかって書いてますか?
修業年限ではなく、種類の違いだよ。
だから、大学の広報にあまり就業関係のことを前面に出しすぎると認証評価で指導される。
191名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:33:59.52 ID:d9dpcubj
>>183
目的は、面接官が、面接対象者の
「自己分析進捗具合」・「要約力」を見ること。
採用の判断に必要な要点を30秒〜1分くらいで話す必要あり。
192名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:34:11.03 ID:YRSY7Dl7
ノーマルなリスクリターンを背負える最低条件
ハイリスクハイリターンを背負える人材確保
ある上場企業の新卒採用内部資料

少々のストレスには動じないタフな人材をどこの企業も求めている
193名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:35:08.08 ID:Qc6aAYVF
高校が低ランクじゃねーの?
194名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:36:07.17 ID:rHIzz636
東大・京大の世界ランキングが低すぎる! → 他大は圏外だから世界ランキングも糞もないw
東大・京大の学力が低下している! → 他大は学力を測定することを放棄してるから、低下しているかすらわからないw
東大・京大の就活力が落ちている! → 東大・京大生はなんやかんやで公務員・学者・大企業に収まる、他大生は就職浪人w
195名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:36:46.87 ID:rHIzz636
日本の人事は阿呆すぎるw
196名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:37:04.26 ID:bKHWjr/W
結局、大学より家柄、両親、コネか必要なのは
197名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:37:26.44 ID:AzAsmy8P
>>177
さらに言うと、大学には
A 大学自体が学術研究を行う
B 学術研究の成果を活用する
C 学生に学術的知識を授ける
という目的はあるが、

学生を教育して社会のお役に立てる人材を育成する
というのはどの条文を見ても存在しない。

BとCを混同しているよくある誤り。
198名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:37:35.04 ID:3r1oNLdW
>>184
多分東大卒と京大卒の餓死率が90%くらいにはなるだろうな。
誰も東大京大に行かなくなるよ。
堀江とかほんとに能力があったと思うぜ。潰されちゃったけどな。
199名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:37:40.96 ID:9z078BYo
1勝できれば十分じゃん。
Fラン大生なんか0勝50敗とかザラだろ。
200名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:38:47.68 ID:Qc6aAYVF
就職試験の面接官:大学名より高校名に注目?について考える
大学教育ブログランキング |

大学の周辺で仕事をしています。
いわゆる受験産業界の方と話をすると、「出身高校でその人のパーソナリティを捉える」という方が結構います。

同様に、大学新卒の採用の現場でも、高校名に注目するということがあるようです。
「新卒採用面接では出身高校と大学受験の入試方式をチェック?について考える」でも、取り上げました。



http://univlog.jugem.jp/?eid=2337
201名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:38:55.48 ID:AzAsmy8P
>>194
日本の大学が世界ランキングで低いのは論文引用数が少ない訳ではなく
留学生の受け入れ数が少ないから。

そう、君たち留学生大嫌いの2ch民がいる限り、世界ランキングでは上位になれない。
202名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:39:14.25 ID:2eqG4p/t
京大クラスなら、大企業や一流企業に入った1〜2年上の先輩が母校にスカウトしに来るはず。
そこで面談してこいつは見込みあると判断されれば、会社に報告され初めて選考過程に入る。
よってそのルートを通らずにエントリーしても、ほぼ無理だろう。
203名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:39:19.11 ID:i9VuUpxi
>>183
与えられた時間にもよるけど、

就活で成功するタイプの思考
「限られた時間で最大限自分のアピールポイントを伝えるとなると、
履歴書に書いてある学歴や資格のことを繰り返し述べると時間の無駄だな。
 履歴書には書けなかった『なぜその資格を取ったかのエピソード』を中心に時間を使いたいな。」

就活で失敗するタイプの思考
「すでに履歴書に書いたじゃないか。
 同じことを言えばよさそうだな」
204名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:39:50.89 ID:I/n+NVyQ
>>191
採用不採用が決まる基準はひとつだけ。
採用する側が、一緒に仕事がしたいか、仲間に入れても良いかどうか。
つまり気分、感情の問題よ。

小難しい事を言い並べても所詮は体裁。
それを理解していない採用担当者が多いから、新入社員は新人類とか文句を垂れる。
採用したのはおまえらだろw
205名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:40:00.64 ID:tjnMiwgk
選べば別だけど、都銀あたりからリクルートないか。
お茶会に出席したりしてほぼ無試験だろ。
206名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:41:07.95 ID:AzAsmy8P
>>205
>>1の例は「工学部」
207名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:42:48.25 ID:EF5+3zF7
>>203
おれ「書いて出しただろ?読んでないの?おまえ何様のつもり?」
208名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:43:08.07 ID:UWqlIHq5
>>177
理系は基本的に院に進むのが当たり前に
なっている。というか、学部生だと中途半端に
なる可能性大。
209名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:43:40.83 ID:i9VuUpxi
>>197
A〜Cの全ては社会貢献という上位目的のためだよ。
それはいちいち明示的に書かれてなくても当たり前のことだからね。
で、今の大学が悩んでるのもまさにこれ。
210名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:44:21.27 ID:/qVNxta2
毛唐の買弁
211名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:44:46.98 ID:UWqlIHq5
>>182
> それは法学部というのがアホを養成する学部だからだ。
> 普通借地市場の消滅の原因は、法学が後進学問で社会のガンだからだ。
その通りだ。
212名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:46:17.97 ID:EF5+3zF7
>>198
そう。世の中には堀江みたいなのが頭いいと思う奴らが結構な数いる
そして、堀江を崇拝するようなヤツが居るんだと仰天する奴らも結構な数いる
213名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:47:17.55 ID:tjnMiwgk
ああ、研究職に就きたいのね。
修士とはいえ、ペーパー書いてある程度研究できるところをアピールしなきゃ。
214名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:47:45.08 ID:+KFmqHC7
アメリカのITセレブ

Google創業者 Sergey Brin スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://static.guim.co.uk/sys-images/Technology/Pix/pictures/2008/09/19/brin.article.jpg
Google創業者 Larry Page スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://en.inmoreau.com/wp-content/uploads/2011/04/larry-page-4.jpg
Amazon創業者 Jeff Bezos プリンストン大学コンピュータサイエンス
http://static5.businessinsider.com/image/4e8db6caecad04455d00002a/jeff-bezos-amazon.jpg
Yahoo CEO Marissa Mayer スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://www.gizmodo.jp/upload_files/091109_googlegirl.jpg
PayPal, SpaceX, Tesla創業者 Elon Musk ペンシルバニア大学物理
http://www.indiavision.com/news/images/articles/2010_06/70331/u3_elon-musk.jpg
---------------
日本のITセレブ

ライブドア創業者 堀江貴文 東京大学文学部
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/5/4/54a0af46.jpg
楽天創業者 三木谷浩史 一橋大学商学部
http://blog-imgs-12.fc2.com/h/a/g/hageworld/mikitani.jpg
2ちゃんねる創設者 西村博之 中央大学文学部
http://blog-imgs-42.fc2.com/2/c/h/2chmatometemitazo/20120307140506041.jpg
Gree創業者 田中良和 日本大学法学部政治経済学科
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120711-927687-1-L.jpg
Mixi創業者 笠原健治 東京大学経済学部
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/positive_worker/051214_emercury1_1.jpg
ソフトバンク創業者 孫正義 UCB経済学部
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/1220/yahoo2.jpg
DeNA創業者 南場智子 津田塾大学学芸学部英文学科
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/73/0000387573/85/img5076af64zikfzj.jpeg
215名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:48:58.48 ID:Qc6aAYVF
日本人だと高校名で判断する事が多いからな。

たとえば京大でも奈良学園とか高槻出身ならあほとか
東大でも城北、世田谷学園出身なら地頭よろしくないとかな
216名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:49:33.27 ID:DRy0GjQ0
コミュ力も学歴もないのはどうなるの
217名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:51:03.50 ID:EF5+3zF7
>>215
で、学問的に説明できないその地頭を
どうして学歴を指標にして選んでるん?
218名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:52:14.74 ID:UWqlIHq5
>>212
一流と言われる起業家も買収屋も金融屋もいっぱいいるのに、
なぜ堀江を取り上げるのかという疑問はあるけどな。

何がそうさせているのかは知らないが、堀江に限らず
特定の人間を崇めるような工作活動をする奴が多すぎ。
逆効果に見えるんだがね。

上の森永の例じゃないが正しいと思ったら引用すれば
いいだけなんだがね。森永にしても、外交や経済以外は
まったく賛同出来ないが、言っていることが正しければ
それを書けば良い。

いちいち「堀江がこう言った」「大前研一がああ言った」
「○○先生の書いてある本にはこうあった」と報告しなければ
ならないのか不思議だ。ご利益があるとでも思っているのだろうか?
219名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:53:23.69 ID:FWrIqKLl
ネット上ではなぜか外国人から
日本は変で面白い国扱い受けてるのなw

ネット上ではなぜか外国人から
日本は変で面白い国扱い受けてるのなw
220名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:55:24.06 ID:i9VuUpxi
>>217
地頭は筆記試験である程度選別できる。
筆記試験はコネとロンダを落とすのに非常に有効。
221名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:56:21.44 ID:NT02usQj
>>214
日本のIT業界はチンピラばかりやなw
222名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:59:05.51 ID:Mz8MzvaU
> プレジデントFamily編集部

この雑誌、教育ママの恐怖心を煽って、
受験対策産業に金を落とさせるためだけの雑誌。
反応してしまった方が負け。
223名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:59:49.63 ID:UWqlIHq5
>>219
いや、日本にいる外国人にもそう思われている。
昔英会話の教師がそういうことを言っていた。
チャイニーズ系カナダ人だったが、とにかく
日本のイメージは良い意味で「strange」「funny」という
イメージがあるらしい。現代風に言うと「ガラパゴス風味」って
いうことだろう。その例として「たまごっち」を挙げていたな。
日本人以外では、絶対に考えないアイデアだとか。
224名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:02:27.82 ID:Qc6aAYVF
Google創業者 Sergey Brin 
学部州立メリーランド大->修士スタンフォード大
Larry Page
学部州立ミシガン大->修士スタンフォード大

二人とも親が大学教授なんだな
225名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:06:29.87 ID:Qc6aAYVF
筆記試験は意味ないだろ。あんなのFランでも対策立てれば出来る。
あほ大の学生ほど筆記試験対策というのをするからなw‘

キャリア支援の課題を探るため、京都などの5大学430人を対象に今年4〜7月、
学校で学んだ内容や就職への意識を調査した。

このうち、3、4年生(約170人)は、約6割が大学で「自己分析」や「適性検査」の
講座を受けていたが、「雇用環境の変化」や「労働者の権利」など働き続ける上で必要な
労働教育を受けた人は、それぞれ約2割にとどまった。
226名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:12:54.77 ID:Qc6aAYVF
東大に入っただけで終わる人たち まぐれで入ってついていけない
「東大までの人」と「東大からの人」
第2弾 vol.2

文学部の4年生は滋賀の公立校出身。入学当初から東大に馴染めなかったため、
サークルには入らなかった。一時は他大の学生と知り合ってロックバンドを
組んでいたが、これもすぐに解散。

いまは必修の授業にだけ参加して、残りは家でネットゲームをして過ごす。
すでに3回留年しているので今年卒業する予定だが、就職のあてはない。
「フリーターになります」と語った。

冒頭で紹介した文学部卒業生は、すでにフリーター生活2年目に入る。3年生時
に就職活動をしたが、日経新聞、読売新聞、博報堂など志望した会社すべて、
書類選考か一次面接で落とされた。

卒業後、一度は地方大学のロースクールに入学するも、司法試験も失敗。

ロースクールを卒業した時、彼のもとに残ったのは「ロースクール3年分の
奨学金」という借金数百万円だけだった。29歳になったが「一度も正社員と
して働いたことはないし、これからも雇ってもらえないと思う」と言う。
親には現状を伝えてないので、帰省もできない。いまは知り合いの家を
転々とし、飲食店のバイトで食いつないでいる。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328?page=3
227名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:13:56.94 ID:y6HiMRJt
>>225
筆記試験って効果絶大だぞー。まあレベルにも依るが、
内部生と私大からのロンダであれほどはっきり分かれるものは無いだろう。
対策すればというけど、対策しないからFランなんだろうに。
228名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:14:03.70 ID:rHIzz636
東大・京大の世界ランキングが低すぎる! → 他大は圏外だから世界ランキングも糞もないw
東大・京大の学力が低下している! → 他大は学力を測定することを放棄してるから、低下しているかすらわからないw
東大・京大の就活力が落ちている! → 東大・京大生はなんやかんやで公務員・学者・大企業に収まる、他大生は就職浪人w
229名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:14:29.65 ID:FWrIqKLl
外国のエリートなんか日本人だったら冷めてるだ、つまんないだ、影で言われそうw
230名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:16:05.26 ID:4Hs1Yz1/
堀江の立ち位置は
横井英樹あたりの系譜だろw
231名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:17:37.07 ID:Qc6aAYVF
>>227
IBMの地頭テスト見たいなのは意味あるが、日本企業で一般的に使われる
SPIなんて意味ねーだろ。IBMではその地頭テストと入社後のパフォーマンス
の分析をしているらしいぞ
232名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:19:22.75 ID:y6HiMRJt
>>231
いや、SPIでも選別効果はてきめんだよ。
悲しいけどあの程度の内容でもできない人は多いからね。
233名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:22:09.16 ID:Qc6aAYVF
IBMの地頭判別テスト受けたことある?あれはただのIQテストだからな。
準備しても点数は変わらないぜw
234名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:22:21.28 ID:LW+6TpJY
今春まで、そこそこの人気企業の人事部採用担当に4年ほど配属されていたけど、
しょせん大手の人事部なんて俺もも含めて他の部署から異動でやってきた素人ばかり。
人事部長なんて出世の通過点で、経理畑に20年いたような人間で人事のど素人だった。

で、その素人を簡単にだます手口だけど、
学生にお薦めなのは、とりあえず起業すること。
たいそうなことでなく、会社ごっこでいい。売り上げゼロでもいいけど、営業、売り込みもやってみよう。

成功すれば就職なんてしなくていいが、「失敗」が面接で売りになるんだよ。
部長や役員たちは、「起業→失敗の経験があるなんていいね〜」ってなる。

というか、自分たちはそういうことにチャレンジできかったリーマンなんで、憧れが強い。
いや、単純にビジネス誌とか読んで、「起業する若者はすごい」とか思い込んでいる。
人事も「起業と失敗の経験を買いました」と書いておけば、昔の「東大卒を採りました」みたいに言い訳になる。

はっきり言って「起業、失敗、挫折、再チャレンジ」があれば、
面接下手も学歴のハンデも9割カバー可能。
なぜなら、それは人事部や幹部がバカだからさ。
235名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:22:24.37 ID:Nhf7wyw3
>>231,232
テストをなんのためにするかだよね。
入社後のパフォーマンスをみるためにするか、足切りに使うか。
236名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:22:24.59 ID:rHIzz636
採用担当者が東大生と京大生にでかい顔ができるのは、就活のときだけなのねw
東大生と京大生はすぐに頭角を現すから、採用担当者なんてすぐにシカトされうようになるw
237名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:24:36.92 ID:KV6TqR2M
会社の経営者に東大京大は多くとも起業家に東大京大は別に多くない。
マザーズやジャスダックに上場した新興企業のCEOを見てもそれは同じ。

東大京大卒は敷かれたレールを踏み外すこと無く効率的に進むには適しているが
レールを敷くことは苦手だ(もちろん例外はいるが少ないだろう)

今は大企業でも大変な時代だからな、
そんな通り一遍の平凡な高学歴が欲しいなんて思わんだろう。
238名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:25:12.56 ID:nLW892Mv
グーグルとかマイクロソフトが入社希望者にやる地頭テストはほとんど意味がないって
そこの担当者自身が言ってるのをどこかの特集記事でやってたのを見たぞ
239名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:25:38.23 ID:d9dpcubj
>>234
日野瑛太郎「脱社畜ブログ」を見るアル宜し。
 東京大学卒。起業、就職を経て現在はスマホアプリ開発やブログで糊口をしのぐ日々。
http://dennou-kurage.hatenablog.com/
240名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:26:00.11 ID:rHIzz636
東大理系と京大理系のやつが就活対策するなら、統計と英語がいいよ。
人事がいくら馬鹿でも、統計と英語が役に立つことくらいは分かるからw
量子力学とか遺伝学とかは頭の悪い人事には難しすぎるから、話さない方がいいw
241名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:26:11.30 ID:gQRwgHMQ
学歴今の若者云々を抜いて
結構社会人のしかも役職勤めてる人間でも対話力ない人間結構いるがな
ただ若者との決定的な違いは、そういう人間が生き残れてる組織は、
対話しなくても仕事が回るか、首切れない組織なんだけどね
242名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:26:11.45 ID:Qc6aAYVF
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:19:24.54 ID:DmP86TMS
>>14
開成卒w盛大に笑わしよるな。
開成卒なら普通は大学で学歴紹介するんじゃね?


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:57:58.61 ID:O/m4zJBz
>>24
世間的には開成>>東大だから仕方ない。
東大言うてもピンキリだからな。
開成に入れるだけで地頭は確実によい。
中学受験は大学受験よりベタ暗記で戦えないからね。
243名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:27:23.41 ID:EF5+3zF7
>>218
権威だろ

少し前の昭和あたりの日本だとそういうのが結構あった
「偉い先生がこう書いている」というのをたくさんつぎはぎして
文系の論文は成り立っていたことさえある。
で、それは古い中国が起源で
さらに遡ると、文明の起源にたどり着き
最後には神にたどりつく
天が授けたからうんたらかんたら
244名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:27:24.13 ID:rHIzz636
>>237

はあ?
ライフネット生命の社長は京大、東大だろw
Mixiの社長は東大だろw
はてなの社長は京大だろw
大丈夫か?
245名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:28:30.44 ID:rHIzz636
灘、開成から東大、京大、国医に入れなかったら、同窓会にも出れないよw
246名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:28:58.74 ID:fZVTOU1P
頭はよくても

非常識なやつは

要らない
247名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:29:37.58 ID:rHIzz636
東大、京大の文系学部にも入れなかった雑魚が、東大、京大の理系院生を評価できるわけね〜だろw
いっぺん死んでこいw
248名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:30:15.61 ID:Qc6aAYVF
>>238
それはコンサルとかで使われる、何々を推測せよとかいう問題ね。
IBMのテストはそういう問題でなく、単なるIQテスト
249名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:32:14.01 ID:EF5+3zF7
>>238
だって、そもそも企業自身が自己分析できてなくて
どういう人材が必要なのか明確化できずに
適当な妄想で人を選んでるだけだもの
250名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:32:45.60 ID:QUh2PM/S
文系の数理分野(統計、確率などの関連分野)のある教員
はテキストを書かされ、英語論文もいくつも書いていた
大物教授とまである本には書かれた
でも実は数理関係に非常に弱く学生の読むテキスト類
(学部上級〜修士レべル)も読めなかった
要するに目を付けた誰かを標的にライターの手法で、
論文に見えるようなものを
書いていただけだった
251名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:33:16.00 ID:KV6TqR2M
>>244
他にもリブセンス、アドウェイズ、エイチーム等々いっぱいあるけど。
お前は東大京大の例をあげてるだけ。

ちなみにライフネット生命はベンチャー企業でもなんでもないよ。
大手企業の息がかかりすぎ。
252名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:35:22.90 ID:vhhY9lXT
>“金田一”的な人物をどこかで想像していた

>説明も理路整然としてわかりやすい。あえて言えば、やや理屈っぽい印象があることと、
>丁寧すぎる注釈が会話のところどころにはさまれるきらいがある

わかる。扱いにくいタイプ。
253名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:36:03.94 ID:pZsDbjyc
企業は即戦力が欲しいが、ただの大卒ではFランも東大卒も
等しく即戦力と言いがたい。やはり起業経験とかアピール度高いな。
でも学業どうなっちゃうの

新卒を正社員で雇用するというシステムが全ての害悪だわ
254名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:36:54.73 ID:rHIzz636
ライフネット生命 社長 京大→東大
Mixi 社長 東大→東大
はてな 社長 京大
オイシックス 社長 東大
グロービス 社長 京大
255名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:39:49.23 ID:Aq2ZjUno
量として仕事がないのと、高学歴を生かせる仕事は意外とないことです。
256名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:40:59.70 ID:K3tfx/QE
じっくり考えてから答えを出すタイプの天才が淘汰される社会
257名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:41:52.06 ID:rHIzz636
理系の高学歴者を生かす仕事は、統計と英語だよw
258名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:41:56.35 ID:FWrIqKLl
>>241
対話力ない人間なんてそんないないぞ
ただ話してておもしろい人とつまらない人はいる
その差を対話力と言ってるんだろう。
259名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:42:51.64 ID:KV6TqR2M
>>254
わかったわかった東大京大はすげぇよw
ベンチャー企業だけでも数百社あるから挙げてくのも面倒だ。

別に東大京大がすごくないって言いたいわけじゃなくて
学歴と起業家的資質は関係がないって言いたいだけなんだがな。
260名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:43:18.96 ID:LoI2aZQn
頭脳だけなら海外の有名大学を卒業した奴で充分
日本のアホ学生はその下働きをさせる
261名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:44:57.11 ID:EF5+3zF7
>>250
そもそも日本は統計確率の分野が海外と比較して圧倒的に弱い
論文のようなものを見破れないバカ学者が多いってこと
262名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:45:09.58 ID:ibELvJ1S
90年代までは京大に反東大的な切れる人間が行っていたから、その世代までは
京大から経営者になる人材が出ているが、2000年代からの京大はもう根暗口下手
引きこもり系の集合所で、ビジネス的に切れるのは文系だと東大か一橋 
理系で計算高いのはことごとく国公立医学部に逃げた
263名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:46:44.56 ID:qJHzpkIX
結局「将来何がしたいか、どうしたいか」だよ。

それを考えてない人間はすぐ見抜かれる。
264名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:48:11.46 ID:bQETLULO
大学生の就活なんて自信、自尊心が一辺崩壊してから
どれだけはい上がってこれるかが重要。
265名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:49:10.42 ID:Wh6dwEQ/
>1
最後まで読んだら救いがあった。
会話できない秀才な俺も若い時は危なかった。
今は会話のいらない地位を築いたのでOKだけど。
266名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:50:29.95 ID:rFBrOMI3
>>45
京大はわからんけど早慶卒でも、まともな企業に就職できない可哀想な人はけっこういるよ
高学歴でもどんな種類の人が使えないかとか入社後の追跡調査が充実してきた結果、採用方法に反映されるようになったのだろう
267名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:52:26.06 ID:9V7ywys5
京大だからこそ
268名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:53:57.04 ID:4zgzG60y
新卒に求めるものが間違ってる
269名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:53:57.72 ID:+XsA2uTD
死ねよ中卒


世間の迷惑なんだよ
270名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:55:43.95 ID:b25FWcv8
>>1

なんだ〜、この雑誌あの奴隷リーマン御用達の『プレジデント』じゃないか?
読者層が中間管理職、それもあまり有用でない方
じつにクダラン内容
ずっと奴隷しとけっていいたくなるクズ雑誌
271名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:57:10.61 ID:Xsh12xIU
京大の理系修士はキモオタ、少々のコミュ障でも就職はできるぞ
理学部とか特殊な専攻を除いて、、
コミュ障といっても研究室に属してやっていけてるわけでさ
全然問題ない

文系は東大、京大とてブサメン キモオタ コミュ障だと
オワゴンだけどねw
272名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:57:12.50 ID:Qc6aAYVF
現役で東大理IIIに合格したある学生は、第二志望の中高一貫の進学校に
入学。その時点の偏差値は58だったという。入学時は中くらいの成績
だったが、コツコツ勉強を積み重ね、中3から一桁の順位をキープ。
予備校で不得意科目の単科講座を受講して現役で合格したという。勝因に
「中学時代からコツコツと基礎学力の下積みをしてきたこと」を挙げていた
のが印象的だった。また、合格に必要な力に、暗記力をあげていた。
http://willnavi.jp/edu_diamond/choice/igaku.php
273名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:58:02.87 ID:Qc6aAYVF
政治家や官僚を支える財産の一つである人脈は、出身大学よりも出身高校
で決まるという。ルポライターである著者は、官庁の省内派閥や政界の
コネクションに出身高校が強く影響していることに取材中に気づく。
政治家や官僚にとっての高校生活は、人脈ネットワークの出発点であり、
それがやがて確かな人脈として生かされてくるのだ。


http://toyokeizai.net/articles/-/8809
274名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:58:23.84 ID:m40MGEC2
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
――――――高学歴(2ch 基準)―――――
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
――――――高学歴(世間基準)――――――
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・大東文化大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・松山大・金沢工業大
〔EV〕北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
275名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:58:26.28 ID:KV6TqR2M
>>269
>>251に書いたアドウェイズとエイチームの創業者社長は中卒だぞ、
しかもエイチームは東証一部だ。

中卒バカにする前に彼らを超える努力でもしとけw
276名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:59:04.12 ID:vhhY9lXT
よく考えたら、「理系の就職率が良い」ってのは、研究と関連がある企業なんかに
研究室の推薦で行くようなことを言ってるんじゃないの
いわゆる文系のフツーの就活では、そりゃうまくいかない人がいてもおかしくないような。
277名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:59:28.09 ID:DdEFHHmU
身近で稼いでる人の姿が見えるかどうかで本人のやる気がかなり変わると思う。
例えば、あ〜、俺も当たり前に一億稼げるんだって思えるかどうかの差。
278名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:00:35.89 ID:Xsh12xIU
>>183
自己紹介に限らず、面接で何を見てるかというと
第一印象 話し方 声のトーン 顔の表情
立ち振る舞いなどだからね
話の内容は関係ない

あ、宝塚の話じゃないよw
279名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:01:28.51 ID:fBXwhWbY
>>19
これすごいわかるw
280名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:02:09.73 ID:R0Oi9vRk
>大企業ばかり10社――1次面接で全滅
>京都大学の工学部出身です

京大の工学部ならそもそも企業間で採用数協定があるから
大企業は一般枠で受け付けてくれないだろ
しかも落としたら枠を減らされかねないから
企業側だってよほどのことがない限り落とさないし
281名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:03:50.40 ID:fk7PZdsL
>>266
>早慶卒でも
私立は落ちこぼれがいくところだからな。
282名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:04:45.50 ID:Qc6aAYVF
大学は、問題解決力を育成する「場」になり得るか (精神科医 和田秀樹)

大学全入時代を目前にして、いま日本の大学の存在意義が問い直されている。
止まらない学力低下、ブランド価値の低下、産業界からは即戦力の要望
――変化する教育環境に大学はどう対応し、どう変わるのか。その方向性を探る。

精神科医 和田秀樹

変わり始めた大学の「価値」

しかし、現在では早稲田、慶應クラスの大学の学生でも受験時に数学を
とっていなければ、二割が分数の計算もできず、七割が中学レベルの二次
方程式が解けない。また、以前から成績の悪かったTOEFLの成績も、
現在ではかの北朝鮮と並んでアジア最低になっているが、聴き取り以上に、
「語彙と読み取り」「構成と書き取り」の得点で諸外国に差をつけられ、
最下位の座に甘んじている。

そうでなくても、学力低下が進んでいるのに、ゆとり教育の施行でさらなる
学力の低下が予想されるし、少子化と大学の定員増のために2009年には大学
の志願者数と定員が逆転する。

このような状況下では、雇う側も「大学に入った」「大学を出た」だけでは
能力を信用しないだろう。大学でちゃんと勉強しない人間は企業には商品
価値がなくなったのである。

http://www.nasic.co.jp/nasic_release/nasic_release_theme/data.php?number=9&eid=00025
283名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:04:52.70 ID:Xsh12xIU
>>204
>一緒に仕事がしたいか、仲間に入れても良いかどうか

よく言えばその通り
悪く言えば「現場に配属してトラブルを起こさないか」なんだよね
コミュ障とかいうレベル以前に「異質を排除する」のが面接の一番の目的
面接で選別して、入社後数年かけてまた振るいにかけて
数年後には「究極の同質」しか残らないようになってる
284名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:06:13.08 ID:fBXwhWbY
>>283
何となくへらへらして受け答えしてたらうかるよ
運だようん
285名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:06:32.87 ID:b25FWcv8
コミュ能力がいくら巧みでも誠意とか真摯さの無い奴は信用されない
多少朴訥でも人間誠意さえあれば必ず見てる人は観てますから声が掛かる
カツマタとか清水とか1F事故の責任を一切取らず、関連会社に天下くだりして一切の恥が無い
あんなクズになるくらいなら、底辺で誠実・篤実・正直な人生を選択したほうがずっとマシ
中曽根教育臨調の三浦朱門(こいつの女房が日本財団の曽野綾子)が嘗て
「俺たちエリートのいうことを従順に聴く反抗しない奴隷が必要」
「そのための教育改革である」
こうノタマッタ
あの大勲位が選んだだけの座長の発言らしい
そういうヤツラが「ゆとり教育」を推進
下は命令に従うだけでモノを深く考えさせないバカでいい
君らは、ある意味被害者だ
こんなクズが神聖なる教育制度を改悪し続けた結果が混乱した今の日本

アホらしくってやってられるか?
286名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:08:08.29 ID:fk7PZdsL
>>271
>理学部とか特殊な専攻を除いて
せいぜい地学ぐらいだろ。
287名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:09:28.04 ID:EF5+3zF7
>>278
某大企業の特定の層は、面白いことにみんな似た声してるんだよなぁ
288名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:09:59.93 ID:fBXwhWbY
>>285
そうそう
貧しかろうが幸せに生きた者勝ちだよ
大企業じゃなくたってbtobで素晴らしい中堅だっていっぱいあるのにねー
ブランド思考とかあほくさい
289名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:11:56.99 ID:Qc6aAYVF
日本のトップの大学の文系学生の数学力−学力調査

戸瀬 信之(慶応大学経済学部教授)
西村 和雄(京都大学経済研究所教授)

表3 を見ても受験で数学を選択しなかった学生の平均点は、数学を選択した
学生に比べて、すべての大学で劣っている。特に、h、j、k の大学では、数学をとらなかった受
験者は25 問中の半分も正答できていない。b2、a、f、g はやっと半分を越えた位である。
特に、a2 とb2 の成績が低いことは、私大のトップ校であっても、学部によっては、か
なり数学力が劣ることを示している。表3の総点分布を見ても、b2 とkの学生の学力の
ばらつきがひどい。国立A や中国の大学で5段階の3番目のグループの教育大文系と
比較すると、全くできない学生の層が厚いことがわかる。


中国に負けた日本のトップ国立・私立大学

表8 を見てほしい。1998 年に学力調査をしたときに用いた問題で25 点満点の学生の
比率を較べたものである。X は、北京にある中国のトップ校哲学科の1 年生である。24
点と23 点が各1 人いたが、他の全員は25 点満点であった。実際、1998 年度の問題は、
ほとんどの学生が満点を取ってもおかしくないはずである。(表1 にその問題がある。)
ところが、日本の国立大学トップ校の文学系類A2 の1 年生では50%以下、B2 では約
23%しか満点を取っていない。名実ともに日本のトップの国立大学であっても、中国の
トップの大学と比べると、見劣りすることがわかるであろう。日本のトップ私立大学の
文学部a2 では5%以下、a大学と並ぶトップ私立大学の人文系学部の学生b2 ではわず
か2%以下なのである。
290名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:12:06.03 ID:vhhY9lXT
>>285
>中曽根教育臨調の三浦朱門
あんた、いろいろ間違ってまっせ
批判するときほど、事実関係は正確に。
291名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:14:48.64 ID:Qc6aAYVF
書名通りの内容もある.特に小中学校で学んでいるはずの数学の学力調査
結果は興味深い.問題を以下に示す.中間レベルの私大文系の大学生の
平均点が14点(25点満点)という状況である.理系においても高校数学
の内容を含めると同様な状況であろう.出来てもらわねば話にならない
基礎問題ができないのが今の大学生である.心して対処せねば将来
恐ろしい状況になる.
http://202.250.123.44/buturi/book/bun_suu.html
292名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:16:15.85 ID:Xsh12xIU
>>285
長い目で見れば誠実さってのは武器になる
ところが面接とか昨今の会計基準の変更で
(目先の利益を作らなきゃならない)で
成果だす前に排除されんだよ
293名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:16:30.69 ID:EF5+3zF7
>>279
黒詐欺かぁw

>>285
そういう考えの奴らは大企業や官公庁にも存在してるよ
俺が聞いた例だと「駒」って言ってたな
逆に言えば、彼らの思考回路はそういう思考法なんだろうけどさ
294K 5 ◆FzWx6atMkY :2013/10/06(日) 17:18:32.97 ID:y5gqMKUU
>>201
日本の大学は日本の社会人になる前の就職予備校てか義務教育であり世界ランキングとかどーでも良い
295名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:18:34.52 ID:Qc6aAYVF
http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46

2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%)

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 
296名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:19:10.21 ID:Nhf7wyw3
>>285
> そういうヤツラが「ゆとり教育」を推進
> 下は命令に従うだけでモノを深く考えさせないバカでいい
そう思っているのなら、ゆとり教育ではなく詰め込み教育を推進させるな、自分なら。
297名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:19:43.53 ID:Ha/fHmxw
>>2
途中から明らかに就職セミナーのステマやな
298名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:21:54.53 ID:Xsh12xIU
今の経営者や下っ端でもそれなりにうまく泳いでるリア充は
思考パターンが違う
どう違うかっていうと、朝鮮人思考なんよ
人を蹴りおとしても自分さえよければいい
そのために手段は選ばん
強いものに媚びて徒党を組んで異質を排除して
自分らの身を守るってやつが主流だから
そういった処世術があること=仕事ができると勘違いしてるからw

中身重視で相手を尊重して立ち振る舞うような大器晩成型のコツコツ
の昔タイプは成果だす前に精神を病むんだよね
299名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:22:03.68 ID:Qc6aAYVF
98年、99年に、日本数学学会が、日本のトップ大学(京都大学や慶応義塾
大学など)の大学生に小中学校レベルの数学(算数)のテストを実施
したが、その結果は惨憺たるものだった。彼らはその原因として大学側の
問題(私大で行われる少数科目入試など入試の軟化と教養教育の崩壊)
と文科省の「ゆとり」教育の問題をあげている。大学生の学力低下のデータ
は、数学以外の理系の教員からも出され、予備校からも示された。
http://www.nippon.com/ja/in-depth/a00601/
300名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:24:07.49 ID:EF5+3zF7
>>296
いや、邪魔者だと思えば
おれならレベルを下げさせることで
攻略しようとするだろうな
もちろん、うまいこと言ってさ
301名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:25:05.07 ID:AvGM6IW0
>>286
バイオ、及び各研究科に潜むオナニー研究室
302名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:26:03.43 ID:Nhf7wyw3
>>300
命令をきちんと聞けて、手間も係らない人材をつくろうとしたら詰め込み教育でいいと思うの。
303K 5 ◆FzWx6atMkY :2013/10/06(日) 17:28:30.98 ID:y5gqMKUU
>>285
食えない聖人として死ぬくらいなら
勝俣とかまだそういう食えるクズになりたいと大多数は思うんじゃね?
304名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:29:38.42 ID:d9dpcubj
>>283
異質物排除で事なかれ。
日本大企業の衰退原因。

異質さの相乗効果を競争優位の源泉とする
ダイバーシティ経営は実行不可能。
日本大企業に明日はない。
305名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:29:44.65 ID:QUh2PM/S
小中高と才能の片鱗を見せている子とか、公立校の知能テストとか、
そういうのでどんどんすくいあげていく仕組みを作ってほしいな
ただデータをとっているだけって変でしょ
もちろん消えていく人が大半だろうけど
そういう人はそれなりに適した場所があるはず
才能の選考課程があるべきだと思うね
306名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:29:45.61 ID:HX2JgHH8
>>240
英語は TOEIC や TOEFL があるからまだしも、統計なんぞアピールできないだろ。
本業と関係ない訳の分からん資格とかアピールされたら、それだけでマイナスだ。
307名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:30:07.57 ID:FZEDbpkV
コミュニケーション・スキルを磨こう
308名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:31:13.01 ID:lBWlxo1Z
>>298
パイが縮んでるんだから、蹴落としあいになるのはしょうがないでしょ。
拡大してればみんな仲良く席に座れるんだけどね。
だいたい、高度成長期ですら足の引っ張り合いは酷かったのに、今みたいに生き残りをかけた戦い
ならさらに酷くなるでしょうよ。
309K 5 ◆FzWx6atMkY :2013/10/06(日) 17:31:50.27 ID:y5gqMKUU
>>305
東大京大の入試で十分

東大京大に入れもしない連中にどのみち拾うべき才能なんかない
310名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:32:08.09 ID:EF5+3zF7
>>302
でもそんな高学歴は採用されてないよん
ということは、コネを優位に持って行きたいとか
俺さまの子供でも東大に入れるようにするためとかw

>>303
世の中を見ているとそのようだな
311名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:33:38.37 ID:b25FWcv8
>>290
おっと、失礼、適当書いておいた2chですからw
教育課程審議会会長
日本会議とも深い関係にある
ここは夫婦そろってクズ
312K 5 ◆FzWx6atMkY :2013/10/06(日) 17:34:02.91 ID:y5gqMKUU
>>310

君は就職できなかったら霞を食って死ねるの?
313名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:36:06.90 ID:Nhf7wyw3
>>310
高学歴は命令を出す側で、ゆとり教育で伸びる(はずだった)人材でしょう。
そういう人材は詰め込みではない何かがいると思う。
314名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:38:00.22 ID:Xsh12xIU
>>304
その結果
今や社内には
社内政治家(子飼いを含む)とぶら下がりしかいないからな
きっちり頭で考えて行動して意見したり
自分の言動に責任を持って行動するのがいなくなってる
精神病んだり、異質排除で社内にいてられなくなったんだね
315名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:38:03.92 ID:zolZESp2
>>1
大人のウソに、気づくべき。

一流大学に行けば、良い就職先に行ける可能性が高くなるけど、100%全員がそうなる訳ではない。
難関文系資格も、似たようなものだろ。
316名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:39:22.98 ID:0CnOVBgM
京大の理系目指す大阪の高校生です。

京大の理系は就職に不利ということですね。

それなら文転するか理系なら他の大学が就職に有利ということでしょうか?
317名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:39:28.59 ID:b25FWcv8
アベノバカスも前内閣時代に教育基本法の改悪
すでに窒息死しそうなぐらい管理化されているのに
それを更に強化しました
この一連の悪しき流れを観てると、日本マジ沈没するんじゃねーかと思う
こんな過剰管理化された世界から新規なももや創造性の高い事業案など一切出てこない
318名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:42:25.22 ID:Nhf7wyw3
>>316
自分の高校から中退者が1人でたからといって、自分の高校が自分にとって駄目な高校とはならないよね。
>>1の1つだけの事例ですべてを判断するのは駄目だよ。
大学のパンフレットかネットに、就職実績が載ってるページがあるでしょ。
そこを見て考えるべき。
319名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:43:32.62 ID:Qc6aAYVF
「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
2013/7/ 3 11:20

「質問を解く力」と「業務で発揮できる能力」との関連性が不明

何よりも「この種の質問を解き明かす力と、将来業務で発揮できる能力や
IQとの関連性に疑問が生じた」のが大きな理由だと答えた。
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/03178573.html?p=all
320名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:43:52.23 ID:EF5+3zF7
>>304
日本は同質じゃないとコミュできないからな

>>312
いまその霞とやらを食いはじめて5年目だ

>>313
だからそれじゃ邪魔なんだよ
ビジネスは学問とは違うんだから
仮にも学問ができるとビジネスがよくなるなら
東大卒や大学教授らはみなビジネスで大儲けだ

ビジネスを工学レベルで解析できるようになったら
話は変わってくるだろうけどさ
321名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:44:21.76 ID:qPUzHa4A
大企業に応募して全部1時面接で落ちたってことは書類審査は通ったってことでしょ?
それが一流大学のメリットなのに、どこに不満があるのだろう。
ほとんどの大学生が書類で落とされるのに
322名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:46:06.73 ID:eEmlm/4/
だってさー、自分より優秀な人間は入れたくないじゃん?
323名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:47:18.03 ID:/j+Nb3DS
>>319
ニュースになるってことは珍しいってことなんだよ

つまり関西に住んでいるのなら、京大を目指すのは間違いではない
324名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:48:13.70 ID:/j+Nb3DS
>>316
ニュースになるってことは珍しいってことなんだよ

つまり関西に住んでいるのなら、京大を目指すのは間違いではない
325名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:48:42.54 ID:d9dpcubj
>>316
> 京大の理系は就職に不利

工学研究科の修士終了で研究室推薦ならば、十分就職有り。
1は、学卒で一般就活する特異例。

研究室推薦が嫌な人は、外資金融とかコンサルへ流れた事例有り。
326名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:49:29.12 ID:vhhY9lXT
>>316
理系つってもドマイナーな学問から医学部まで様々だから、一概には言えんと思うが、
文系よりはましなんじゃないの
他の大学の理系ならますますだめでしょ。
327名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:50:55.58 ID:Qc6aAYVF
とんでもない大天才もいれば、就職で一社も通らず留年する学生もいる。
同じ東大生でもピンキリだ。日本中の「神童」が集まるとされる東大。
しかし、ホンモノはわずか。「ただの人」が圧倒的に多いのも動かぬ現
実だ。

[1] いま話題「アスペルガー症候群(発達障害)」の東大生たち

抜群の記憶力、でも空気が読めない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1343
328名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:51:59.97 ID:qPUzHa4A
大企業の1次面接ってほとんどの学生が一流国立か早慶やん。
京大様はそいつらさえ見下してるというの?
329名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:53:58.68 ID:wHhsnlOU
青春犠牲にしてガリ勉底上げしたような人間はどんな分野でも使えないだろうな。
普通に生活して普通に東大入っちゃうような奴なら、文句なく優秀なんだろうけどね。
330名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:55:21.56 ID:8R85sVve
企業は1日に18時間働き、休日にも対応でき、なおかつ即戦力の新卒を月給18万程度で働けるのを求める。
331名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:56:29.36 ID:Qc6aAYVF
実はいま、東京大学には、この女性のようなアスペルガー症候群の学生が
増えているという。国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科
医長の宮尾益知氏はこう話す。

「成績だけで選んでいる以上、東大は日本一アスペルガー症候群の子が
集まりやすい大学だと思います。アスペルガー症候群の人は、記憶力に
優れているので、一般に勉強がよくできます。受験勉強で必要なのは、
『無意味記憶』。日本の歴代首相の順番など、意味のない事柄の暗記には
普通苦労しますが、アスペルガーの人はそれが苦じゃない。映像で
覚えてしまうからです。
332名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:57:09.88 ID:EF5+3zF7
>>316
もまえがどんな人間なのかわからんと回答できんな
文転するなら文系の何が理系よりより多くの社長を生んでいるのか
そして、その背後にある特性は何なのかを十分理解した上で
オマエ自身にそのような特性がほんとうにあるのか
あるいはこれからの10年20年で身につけられるのか検討しないとな

>>327
そう、日本は同質性にもとづく空気で経営してるのさ
だから新卒主義なの 染め上げるの
まぁコミュの効率性の点では有利だが、
それが経営の効率に寄与するかは
空気に基づいて従業員が判断した内容次第さ
333名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:02:25.38 ID:Qc6aAYVF
チンパンジー、大学生に短期記憶で勝る
http://slashdot.jp/comments.pl?mode=nested&pid=1259838&sid=382413&threshold=-1

映像記憶(えいぞうきおく、英: Eidetic memory)は、
生物が眼に映った対象を映像で記憶したもの、またはその能力のこと。
写真記憶、直観像記憶ともいう。

ヒトでは幼少期にこの能力は普通に見られ、通常は思春期以前に消失する。
だがこの「消失」とは、その能力自体の消失か、それとも、なくなった様
に思えても潜在的には存在しているのか、正確にはわかってない。京都大学
霊長類研究所の研究では、チンパンジーの幼獣にも映像記憶の能力がある
ことがわかり、その事からチンパンジーの子供の記憶力は、ヒトの成人を
上回ると考えられている。この点から、知能の発達した類人猿では野生の
世界で生存するための手段として、この能力が発達した可能性があり、
その意味では原始的な記憶能力と考えられる。ヒトは言語によって自然界
の事象を抽象的に把握する能力が向上したために、映像記憶の能力が衰えた
とも考えられる。類人猿以外の動物にも同様の能力があるかどうかは
わかっていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E5%83%8F%E8%A8%98%E6%86%B6
334名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:04:34.73 ID:Qc6aAYVF
サヴァン症候群

イギリスの医師ジョン・ランドン・ダウン (英語: John Langdon Down)は
1887年、膨大な量の書籍を一回読んだだけですべて記憶し、さらにそれを
すべて逆から読み上げるという、常軌を逸した記憶力を持った男性を報告
した。その天才的な能力を持つにもかかわらず、通常の学習能力は普通で
ある彼を「idiot savant」(イディオ・サヴァン=賢い白痴【仏語】)と
名付けた。ただし、彼が自閉症の診断基準を満たしている記述は論文には
存在しない。論文上には「他の学習能力は通常である」と記載がある
のみである。後に"idiot"が差別的な意味を持っていることから、
「サヴァン症候群」と改められた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
335名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:06:10.43 ID:zolZESp2
>>331

地方大にいた時、俺の友人でバス路線と走ってるバスの車名をすべて言える人がいたな・・

某有名私立校出身で、実家が飲食店をやってた人だったけど、地頭では絶対勝てないと思ったわ。
今なら、アスペルガーなんて言われ方するんかな?

まあ地元で、高校の先生をやってるだろうけどな。
頭がいい人って、本当にスゴい人がいるべ。
336名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:06:13.66 ID:6V3HUlJc
仮名山中健一郎君23歳、こんな糞記者にぼろくそ書かれて可哀想
337名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:20:26.40 ID:/qVNxta2
半万年奴隷で中国人の家畜だった民族だもんで
338名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:20:46.17 ID:1apF2r5f
MKタクシーに京大ドライバーが居るらしい
339名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:23:36.84 ID:V27QTY70
エリートと言われる日本の上層部が
中卒のオレに罵倒されてる時点で学歴なんてお察し
340名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:23:44.56 ID:m6rlwZQn
※作り話です
341名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:24:35.07 ID:IEOG7mWV
先人たちの偉大な成果なんじゃねえの?あの大学からは採るなって。
342名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:27:35.36 ID:Qc6aAYVF
活躍する「スーパーニート」のPhaさんについてまとめ

1978年大阪市生まれ。京都大学総合人間学部に入学するも、オンボロ学生寮
に入ったことで足を踏み外す。大学を6年かけて卒業し、社内ニート的な
サラリーマンを3年くらい続けた後、2007年にTwitterとプログラミングに
出会ったのをきっかけに会社を辞め、以後は定職に就かずにふらふら過ごし
ている。ブログは月間5万〜10万のページビューを持つ。
http://matome.naver.jp/odai/2136317298774827701
343名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:31:28.26 ID:IJDFYbRW
京大より下の工学部で就活したけど4/5だった
研究室のメンツも同等
なんか変に煽る記事よく見るけど、よほど問題ある人間以外すぐ決まる
344名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:31:51.93 ID:3RnP1q/E
まあ,難関大卒でも,ゆとりだからなあ。
例えば俺の上司。

俺の上司は国立大卒&海外MBA取得のゆとりで,
一方,俺はバブル期に就職した無学者。

だが,ゆとり上司の言葉の知らなさは俺以上!

この間,ゆとり上司ために資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!

先日,ゆとり上司と1980年台の経済について会話していると・・・

ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺  :「そんなことも知らないんですか!」

ゆとり:「すみません,僕,ゆとり教育を受けたバカなんで。
     でも,何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺  :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!!!」

プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
こんな上司を持つと疲れるよ。。。。
345名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:32:32.20 ID:gfmvffM9
>>147
あまりパッとしない大学は東大京大早慶みたいなトップクラスには学力人脈で必ず負けるから
明石家さんまを育てろって事か。ブルーオーシャンってヤツだな。
346名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:33:38.12 ID:Xsh12xIU
>>321
その書類審査は
応募者全員面接できないからってんで
学歴で機械的に切ってるだけなんだけどねw
347名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:33:55.41 ID:VfMsO1g+
そういや、リーマンショックで派遣切りにあった工場派遣の人が職安に
行ってみたら、職安の人に「工場の仕事はないですけど、接客業なら
いくつも紹介できます。やってみますか?」と言ったところ
「自分には接客は出来ないよ。」と笑いながら職安を出て行ったそうだ。

これが雇用のミスマッチ
最近は、コミュ力ってうるさいからなあ
348名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:36:07.29 ID:Xsh12xIU
>>338
タクシートライバは語学ができる、元ホテルマンとかの接客のプロ
あとガードマンは銀行出身だと別待遇だったりするけどね
349名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:36:43.35 ID:gfmvffM9
さんま級は無理でも鍛えると鍛えないとでは大違いなんだろうな。マネーボールで有名になった
メジャーリーグのサイバーだかセイバーメトりクスみたいに普及すると優位は失われるんだろうが。
350名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:39:00.37 ID:Xsh12xIU
>>335
バスオタクなら普通
小学生でもいなかったか?
351名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:41:01.97 ID:AMUt87x6
京大なら素直に学究を目指せよ。
352名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:42:52.05 ID:Xsh12xIU
>>316
電気機械なら大学不問
大学入ってから成績が良ければ問題ないよ
院で外出るとかの方法もあるし
ま、研究職に付こうと思うと東大や京大修士じゃないとミリってだけ

文系は最低神戸以上か総計上位学部で
第一印象が平均以上であること 
周りと同じ言動が取れるかが最低要件 
バイトやサークルでうまくやっていけてるんだったら問題ない
353名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:45:53.99 ID:+dpEnxY3
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130
354名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:46:56.20 ID:+dpEnxY3
<<世界的企業最高経営責任者CEO輩出ベスト大学100>> 
              (英国タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2013.9.5)
■01ハーバード大学US
■02東京大学JAP
■03スタンフォード大学US
■04エコールポリテクニークFRA
■05HECパリFRA
■06ENA国立行政学院FRA
■07ペンシルベニア大学US
■08マサチューセッツ工科大学US
■09慶応大学JAP
■10ソウル大学KOR
<以下ベスト100以内のJAP大学>
■18京都大学JAP
■20早稲田大学JAP
■27中央大学JAP
■43一橋大学JAP
■52東京工業大学JAP
■74大阪大学JAP
■100法政大学JAP
*ソース(グローバルエグゼクティブ2013年)http://www.timeshighereducation.co.uk/
*新聞記事http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000e030192000c.html
355相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 18:56:53.68 ID:uyr9YaaA
顔・声・挙動が残念なんだろうな
356名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:59:05.12 ID:AMsmixzc
よく分からないけど
そんなの例外中の例外だろ(´・ω・`)
357名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:00:42.77 ID:2miEuX1A
日本の女性的文化 女性脳が繁栄し多数派になる日本

空気を読んで協調することは心理学上のマインドリーディングという能力で
女性的知性の代表である。この能力に欠けるが反対に男性は空間把握、論理的分析、数学など
の能力が高い。その男性的知性の最端にいるのが極端男性脳のアスペルガー症候群
であると1944年にハンスアスペルガー博士が発表した。この遺伝子群が淘汰されれば
科学的システムの発明が衰退されると指摘してる。
ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
358名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:03:35.32 ID:WfE04CZ+
就活セミナーに行けば、面接技術も受験テクと同じように習得可能だろ。
359名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:07:08.34 ID:OkjHdpPE
>>358
最近国語力の試験として
入試国語より面接のほうが適切な気がしてきたんだけど
360名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:13:23.84 ID:JUh0wBgx
雇う側にたち考えたらわかることです。
361名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:16:24.80 ID:wRuutiTx
>>319
また日本とアメリカは違うから。
日本で筆記試験の最大の効能はコネを体よく落とせること。
例えばお偉いさんのコネで無理やり推薦されたりすることがある。
面接で落とすとかどがたつが、筆記で落ちたら仕方がないということになる。
362相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 19:17:33.09 ID:uyr9YaaA
yahoo知恵袋だのOkwaveだのを見てると、
学はあっても、聞かれた問いの趣旨に応えられないで
的外れな長文を展開しちゃう人が本当に多い。
ああいうのを面接でやっちゃうのかな。
363名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:17:49.63 ID:d9dpcubj
脱社畜ブログ 2013-09-12
多くの企業が求めるのは「おもしろい人」より「無難な人」
・・・
企業の採用というのは基本的に
「すごい人を落とさないようにする」というよりかは
「ヘンなヤツを採ってしまわないようにする」というポリシーで運営されている。

ビジネスモデルが確立されている業種であれば、
別に天才的な人を取れなくてもそこまで痛手ではない。

一方で、「ヘンなヤツ」を採ってしまったらそれは後々まで大きな打撃になる。
それゆえ、採用活動はどんどん防衛的になる。
・・・
結局、就活生の多くは「無難な」やり方で内定を取るし、
企業もそういう無難な学生たちを多く採用している。
・・・
364名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:19:31.54 ID:U2cfA82U
>>362
このスレ見てるだけでもわかるよ。
まさに>>1で面接に落とされるような展開になってるw
365名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:20:12.27 ID:wRuutiTx
工学部の電気系や機械系は就活余裕だが(というか就活って何それ)、
就職先は薄給のメーカーが中心で入ってからが大変だけどな。
メーカーは有名大企業でも給料安めだから。

ちょっと前はこういうことを言うと、
「電機メーカーなんか行く奴は馬鹿だろww
 インフラが勝ち組。電力会社が最強だよ。
 東電とか潰れないしww」
とか言ってたバカもいる。
366名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:21:55.18 ID:/qVNxta2
コミュニケーション = セックス
367名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:22:28.53 ID:ENsE4bDb
前にも似た記事を読んだような…
368名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:23:58.26 ID:D+5BVamB
>>365
俺の時代はノンバンクが結構人気だったなw いい時代だったからな。
369名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:26:22.38 ID:qPUzHa4A
受験対策はしても就活対策はせず
アスペとかの前に、ただのアホなんじゃないか?
370相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/06(日) 19:26:47.54 ID:uyr9YaaA
>>364
まあわかってても、とにかく言いたいことを
吐き出したい夜、ってのは誰にでもあるからなw
371名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:28:21.89 ID:n7G5Efva
釣りネタだな。。。できる奴は京大近くの居酒屋で、採用担当者から囲い込みされているのをしばしば見かけるけどね。国立だし、勝ち組と負け組の差は激しいのかもな。
372名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:30:20.79 ID:Xsh12xIU
>>363
まさにその通り

まさにスーパーの野菜採用だよ
373名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:30:56.06 ID:Qz0wjmwV
というか工学系といった理系の連中は修士に行くのが普通で、
行ってないとなんで行かない?と聞かれる場合が多い
374名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:31:15.16 ID:us00iZrq
例外を持ち出されてもなあ。
確かに高学歴でもショボい仕事をしてるやついるけど、かなり例外的。
俺も京大卒だけど、国家資格保有の大企業所属だし、大学の知り合いはほとんど皆一流だ。
375名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:31:19.64 ID:wRuutiTx
京大生でもおまえらが名前を聞いて京大相応だなと
思えるようなところに就職できるのは半分もいないだろうな。

まあ工学部だとそうでもないけど、工学部は別に京大じゃなくても就職余裕だからな。
就職するだけならな…。
376名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:33:45.52 ID:WYZJezII
この前税金の支払いで役所行って納付のことについて話そうと思ったんだが
担当者は俺の質問にまったく的外れの答えしかしなかったな。
話にならないから出直しますって言ったら、どうぞとかいいやがった。
彼女は、まじめに仕事する気があるのか。
377名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:34:30.16 ID:Qz0wjmwV
>>365
重厚長大系が最強だな。
素材系が給与・待遇面で一番安定してる。
代わりにバリバリ仕事しないといけないけど
378名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:35:55.64 ID:Qz0wjmwV
>>375
学部落ちは案外手こずるよ。
工学系なら修士までいくのが大手の場合は当たり前になってるから
採用時に「ついていけず学部落ち」と見做される可能性がある。
379名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:36:45.05 ID:6JC7LRcE
子供に、「学校に行く意味」聞かれても答えられない
380名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:37:35.75 ID:OkjHdpPE
>>379
何も考えずに英語だけやっとけ、でいいんじゃないか?
381名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:39:09.24 ID:Xsh12xIU
>>379
ま、社畜になるためとは言えん罠
それが嫌なら勉強して士官養成の上位の中高一貫私立か
県トップ高校へ行けとw
382名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:39:40.86 ID:Qz0wjmwV
>>379
良い収入欲しいなら学校に行けと
率直に教えたらいい。みんな社会人になってもっと勉強しとけば
と後悔する人多いのだし

親なら技術とか理系に行かせることを考えるべきだな
383名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:39:44.12 ID:a/je0yM+
この記事はあくまでも、絶賛没落中の日系企業人事部目線からみた京大像であって、京大生も外資系優良企業の就職へと徐々にシフトしてるみたいだよ。
所詮、燕雀の目には鴻鵠の行動は見えないということでしょうな。
384名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:39:49.31 ID:wRuutiTx
>>378
工学部と書いたけど大学院もコミでの話ね。

あと、京大は知らんが、東大や総計など上位の大学では、
研究に見切りをつけて学部卒で総合商社や金融、マスコミを狙う
優秀な理系学部卒ってのは結構多いので、そんなことはない。
地底はそういうのが少ないから逆に「理系は殆ど院へ進む」という信仰が強そう。
385名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:41:18.82 ID:Qz0wjmwV
>>381
自分なら高専行かせることを考えるな。
高専ならそのまま就職してもクチはあるし、興味関心あるなら工学部とかに
編入できるからねぇ。
あるいは工業高で成績優秀で大手に就職するのを考える
386名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:43:08.09 ID:us00iZrq
この人のレジュメや話し方によほど問題があったとしか思えんが。
俺は就職不利の農学部だったけど、みんなそれなりの名前が通った企業や国家公務員などに決まったぞ。
決まらなかったのは、人格に問題のあるオタク系の博士行きのやつらだけ。
あいつらは白紙云々の前に人間としておかしかった。
387名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:44:17.45 ID:Qz0wjmwV
>>384
理学系とか文系就必至のところはそうなるんじゃない?>商社マスコミ狙い
工学系となると6年行かないとメーカーとか企業サイドが認めてくれない空気が強い
感じがする。重厚系とか管理職を理系が占めるところだと大方院卒だったりすることも
あって
388名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:48:54.11 ID:Qc6aAYVF
京大なんてピンキリだろ。灘をはじめ有名進学校は京大文系なんて
眼中にないし。

灘の理系京大合格者は36人
文系は5人
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/2013shinro.pdf
389名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:49:43.04 ID:a/je0yM+
>>301
いわゆる「ねるねるねるねの研究」をしておられる人たちですな。

>>331
アスペルガー症候群も一つの個性だから、多様性のある社会の中にいる分には良いけど、アスペルガーばかり集まった空間で症状を拗らせたら良くないとは思うよ。

>>342
その人、「吉田寮生」でしょ。
吉田はモラトリアム気取りで何も出来ない連中の集まりだから、そっとしといてあげて。
390名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:51:38.45 ID:us00iZrq
女だと阪大や一ツ橋卒なのに、法律事務所で秘書やってるやつも多いわ。
苦労して勉強したのに他人の雑用で一生安月給に甘んじるなんて意味不明。
391名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:54:01.38 ID:Qz0wjmwV
>>390
女の場合なぜか勤務地限定選ぶ人多いから。
親がそうさせてる面もあるのだろうけど。ハンショクが
高学歴化してるだけのことかと
392名刺は切らしておりまして::2013/10/06(日) 19:54:39.76 ID:gD3e+ClZ
京大クラスは学力でいえば上位1%未満だろう。
しかし、社会ではいかに残りの99%の一般人とコミュニケーションを図り、
ともに歩めるかが大切である。
393名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:55:43.27 ID:WYZJezII
>>380
知識だけ獲得してもそれを効率よく使えるスキルも身につけなきゃ宝の持ち腐れだね。
逆に仇になる可能性だってある
394名刺は切らしておりまして::2013/10/06(日) 20:01:23.41 ID:gD3e+ClZ
学歴オタクはとにかく「国語」「英語」「数学」「社会」「理科」の5教科7科目の多科目を勉強した事を強調する。
しかし、実社会では「勉強」「スポーツ」「音楽・美術」「食」「恋愛」「アルバイト」「道徳」「部活」「友人との交際」「営業力」「問題発見力」「コミュ力」
の多科目をこなす事が求められる。
東大でていても自転車乗れません、縄跳び・スキップできません、では育ち方に偏りあると敬遠されるのだ。
395名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:03:50.27 ID:AqD6poVh
京大に進学した同級生が一人いて勉強の成績は良かったが、
凄まじいケチで言い訳がましくていじめられっ子で、幼稚な趣味を持つ頭悪いのとしょうもない遊びばかりしてたな。

あたまがよければ小さい頃から教訓に満ちた童話とか小説とかに触れる機会が多くなるから倫理感が育つ傾向は強いだろうけど、
例外は少なからずいるんだよ。
396名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:04:47.63 ID:Qc6aAYVF
アスペルガーは映像記憶ができる人もいる 教科書は大声で3回読めば記憶できる 便利すぎだろ
http://zukolog.livedoor.biz/archives/20032605.html
397名刺は切らしておりまして::2013/10/06(日) 20:07:00.11 ID:gD3e+ClZ
東大も京大も答えが決まっている事を答える力が優れているだけだからな。
398名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:10:35.34 ID:k5TiraLW
こういう良いトコの大学の子って
中小クラスの会社だと、かえって内定やりにくいんだよなぁ

優秀だからかなのか、国立大とかの学生は普通に内定出しても
後になってで「別の会社に行く」って言い出すのが、割合として多いよ。
ま、給料とか待遇で条件良い方を選ぶのは自由なんだろうけど
399名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:10:59.17 ID:2miEuX1A
極端に特化した理系脳アスペルガー ケンブリッジ大学

他者とのコミュニケーションが難しくなるなどの症状で知られる自閉症
近年,自閉症をもたらす遺伝子群が,理系思考,つまり物事を解析して1つの
システムにまとめようとする性向と一緒に受け継がれている可能性があることがわかってきた。
シリコンバレーのような工業都市でアスペルガー症候群の有病率が異様に高いことが指摘されている
http://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=201303_090
400名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:11:23.47 ID:Xsh12xIU
「音楽・美術」「道徳」「問題発見力」は
別にいらないけどね 
返って有害
401名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:13:14.85 ID:F7+oUstS
見た目が悪すぎるんじゃ・・・
最低限の顔をしてないと身内も客先も不安になるからな
402名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:13:37.20 ID:wRuutiTx
>>398
中小じゃなくてもそうだよ。大手でも業界1位以外は蹴られる。
今は内定もらう人はたくさんもらい、
貰えない人はどこからも貰えない傾向が強い。

つまり、ある会社が内定を出した人は、
他の会社からも内定がでている確率が非常に高い。
403名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:13:52.53 ID:WYZJezII
>>397
日本の社会がそうした学閥で動いてるから
相対的には出世しやすいって事もそうした大学が大きな権威を保持出来る理由のひとつだろう。
404名刺は切らしておりまして::2013/10/06(日) 20:15:10.28 ID:gD3e+ClZ
24時間をどう使うか。
睡眠7時間、食事1時間、勉強4時間、運動1時間、バイト5時間、恋愛・交際2時間、趣味3時間、読書1時間
でMARCHクラスの私立文系に入るか。
睡眠7時間、食事1時間、勉強11時間、運動0時間、バイト0時間、恋愛・交際1時間、趣味2時間、読書2時間
で東大に入るか。
私立文系型の生活で東大入る奴はマジですごいしまさに文武両道。しかし後記型の高校生活を送った場合、社会が敬遠する。
405名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:18:05.77 ID:Qc6aAYVF
ウド鈴木ってテレビの番組でIQハカッタラだったけど、記憶力は大変優れている
らしいよ。映像記憶が出来るんだろうな。
406名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:19:01.28 ID:Qc6aAYVF
ウド鈴木ってテレビの番組でIQ測ったら98だったけど、記憶力は大変優れている
らしいよ。映像記憶が出来るんだろうな。
407名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:19:32.86 ID:b25FWcv8
>>405
ウド鈴木さんは、綺麗なスケッチできるね〜
言語よりも画像感覚が優れてます
408名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:20:07.55 ID:WYZJezII
>>404
優秀な先生雇って勉強すればそこそこの成績は出せる。
本人の才能が10%環境が90%だろ。
409名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:20:37.12 ID:b25FWcv8
IQ試験は、言語能力を測るにはいいけど、画像意識を測るには適切な試験法ではありません
410名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:24:19.75 ID:LY85+T0P
はいはい。
またマスゴミの作り話かよ。w
「そういう人材が欲しいから頑張ってね」
それを伝えたいだけ。w
411名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:26:46.34 ID:g/6DqJao
たとえ京大生だろうと、
「就職先に先輩(リクルター)がいること」
「教授からの推薦状があること」
これが絶対条件だから。というかこれなしじゃ無理。
412名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:26:55.93 ID:byFaZ2Go
京大卒の俺が会社帰りに駅で便所いって電車の時間が迫ってるのに気づき急いで階段を駆け上り電車の中へ駆け込んだ。
20代半ばのエビちゃん似のきれいな女性が座っておりその前に俺は立った。
するといきなり俺の手に強引に彼女の携帯を掴ませてきた。
ビックリして彼女を見ると「開けて」と目で合図。ひらくとメール作成欄に…
「チャックあいてますよ」

恥ずかしさとか不甲斐なさ感が一気に込み上げてきたが紳士的にお礼を伝えようと思い
「ありがとう」と打ち込もうと思い「あ」と打ったら予測変換の欄に…
「アナル」て出てきた。
そのまま彼女に携帯を返すと激しく動揺してた。
何かに勝った気分になれたし家の駅でもない五反田で降りて素晴らしい一時をすごして帰った。
413名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:31:48.34 ID:+KFmqHC7
>>344
これ、はじめて見たw
414名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:34:41.16 ID:b25FWcv8
起承転結ってあるよ

「起と転」は、それなりの人財じゃないと実現不能
「承」は、受験エリートの御自慢で御得意ワザ
「結」も〜こっれまた難しいわ

ソフトランディングさせないと大変な事になりますし〜
415名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:39:15.55 ID:UTF/q4by
>>344
国立大ならエリートって意識が田舎モノ丸出し。
東京人は国立大って表現あまり使わない。
具体的な大学名使う、もし使うとしたら。
416名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:43:06.71 ID:Qz0wjmwV
>>402
今は子会社クラスでも普通にいるよ>宮廷
417名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:48:59.72 ID:b25FWcv8
>>342
国立大学の最期の砦が、「吉田寮」です
あそこは木造建築
瓦葺でして〜

ええな〜、ここだけ、ずいぶん管理化したいと大学当局が手練手管を弄するも、全部拒否権発動
さすがな、京都大学吉田寮ですた
418名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:53:25.88 ID:Nn29ugHb
高学歴じゃなくてもいいが、上司が高卒なのは勘弁してほしい。
バカだから、「気合い入れろ」「根性だせ」しか指導がない。
419名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:54:02.81 ID:b25FWcv8
北大の恵迪寮は、潰された今、大学自治権を確保してるのは、吉田寮だけでありまする、とっても残念無念な事かと勘案します
420名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:55:36.96 ID:zVIH5Cpx
>>17
学歴高くて能が無い奴は仕事上馬鹿にされるのは大体間違いない
421名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:56:56.56 ID:wRuutiTx
>>411
いや、別にそんなのなくてもいける。
実力があれば自由応募が一番。
422名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:58:11.63 ID:b25FWcv8
人生に於ける「エスケープ・ルート」は、いくつも確保しとけや
423名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:58:12.09 ID:wfux3Cn1
お前らの好きな学歴ネタだぞ〜w
424名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 20:58:19.45 ID:V9Xij6bR
コミュニケーション能力を誤解している人は多い
自分の話したいことを相手に理解させる能力ではない
頭の悪い上司の、支離滅裂な指示を理解する能力だ
425名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:03:14.92 ID:b25FWcv8
おい、大学って自由を愛する人が主人公
管理化されて何も言えないって、どういう事?
自治権も凌辱され、人財は人罪と化す

おかしいやろ?

だれだ、こういう実にツマラン事を推進してる奴等は
おれたち庶民の敵だ
こいつら、全部、ワイプ掛けるべきクズ屑でっせ?
426名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:07:21.88 ID:y5gqMKUU
>>395
教訓(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:08:27.16 ID:3Z7+izIp
この中で東大京大卒の人とリアルで接してる人いますか?
428名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:11:52.90 ID:UTF/q4by
東大のときの同級生が、今、准教授してるw
429名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:12:40.98 ID:ZsXv6zjd
そりゃ東大京大だって変な奴は一定数いるし
コミュ障じゃ京大といえども面接通らないだろw

あとは業種と業界しだいかと
特殊な業界は学校名関係ないしな
430名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:12:44.93 ID:IODv7MIx
>>427
接した事はあったよ
まぁ、それなりに多少の違和感はありますた(笑)おれが低学歴だからねw
でも普通の人ですお 
ハッキリ言って 彼らは彼らに用意された人生を
歩まないと無理って感じは受けます 一般人に混じっても際立つ人は
そう多くは無いだろうね
431名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:13:28.58 ID:Qz0wjmwV
>>427
10人いる上司が半分京大です。
東大もいるけど比較すると京大は大雑把な感じが
432名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:14:23.73 ID:kfgsswc9
京大卒でもアスペルガーじゃ一般の就職は無理。
東大京大にはアスペルガー多いらしいよね。
433名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:14:25.27 ID:WUacSQYl
エントリーシートを10社に送って10社書類審査通ったんだから十分勝ち組だと思うよw
434名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:14:38.49 ID:wYCqvmOG
>>427
かなりの努力家だけど嫁にはドケチと愚痴られている。
435名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:20:23.60 ID:4Hs1Yz1/
>>427
大学行けば教官にいっぱいいるよ
436名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:20:28.98 ID:ge1ukm+j
全世界的に教育費が高すぎ
437名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:21:40.65 ID:OPYDyaMS
>>424
そして、パー上司をオチョクル能力です
ルータのように俺が廻してやるの
これ、パー上司に気付かれないように執行します
パー上司が、そのことに気が付いたときが、彼の最期ですわ
438名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:21:51.68 ID:3Z7+izIp
427です。

自分は私大受験バブル期のマーチ卒だが、県人会で知り合った
東大京大一橋卒、早慶の人はやっぱり頭良かったよ。
一応氷河期だけどみんな三井や三菱、住友とか一流企業に就職した。
一橋の子今で言うコミュ障っぽい子は、銀行は駄目だったけど、
一部上場のメーカーに就職したね。
439名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:22:16.23 ID:R69Szbtn
たいした学歴なくて仕事ができない俺より、
学歴ある仕事ができないやつのほうがマシじゃん
440名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:24:50.03 ID:d9dpcubj
東洋経済online 2013年01月31日
佐藤優の教育論「偏差値を追うと人格が歪む」『子どもの教養の育て方』特別編(その1〜)
http://toyokeizai.net/articles/-/12723
・・・
外務省に入ってみると、雰囲気が基本的に浦和高校の繰り返しだったんですね。

表面上はみんな愛想がよくて、要領がよくて、頭がいい。
ただ、ほとんどが「一番病」なんです。
・・・・
人格が優れていることと、高等教育を受けていること、
責任ある仕事に就いて、おカネも稼ぐことができるということ、
これらは実はまったく関係していません。

全部それぞれ別の概念だということを理解しておかないといけませんね。
・・・
441名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:25:19.31 ID:OPYDyaMS
東大は、政治に籠絡されてます
京大は、変な人多いし、哲学者でいうと「ディオゲネス」タイプが散見されます
ゼニなんてシェームのチッコイものなんか、どーでもエエって観自在菩薩
442名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:25:20.09 ID:xPEwSMcN
文系だと、法学と経済学でその方面の有資格者以外無駄だからな
事務系は一気に派遣化が進むから、これからもっと大変になるぜ
一流大卒でも間接部門は低賃金、稼ぎたいなら実力主義の営業しかない時代になる
443名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:29:16.31 ID:Qc6aAYVF
>>438
早慶は上位しか優秀じゃないだろう。中学入試失敗組みがいっぱい受かってる。
入試科目を三教科に絞れば、凡人でもなんとかなる。
444名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:30:14.85 ID:dcXzplis
アスペルガー症候群
445名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:31:13.37 ID:76d5ehXk
でもホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
446名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:34:13.36 ID:OPYDyaMS
>>445
コピペしかできないツマランパーか?
447名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:34:44.66 ID:IODv7MIx
>>445
コピペにマジレスで悪いがホントそうなんだよ
なんでそうかと言うと 仕事では時間が決定的な要因
で、決められた納期を守れなかったりすると最悪
結果要求される能力というのは決められた時間内で仕事をこなす

手抜きでもいいし自腹切ってもいいし、とにかく条件はクリアーしないと
いけない 学歴だけじゃそういう修羅場は抜けられない
448名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:34:49.91 ID:d9dpcubj
>>445
そのコピペを書くならば50番までに。
書込が遅い。
449名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:37:15.02 ID:3Z7+izIp
>>443

地方の人間なので私の時代に私立中学は無く、皆小中高と公立です。
私は学区の片隅に住んでいて通勤できる高校が少なく偏差値40代の高校に行きました。
都内に進学し、県人会で知り合った同郷の進学校出身者は、皆とても優秀でしたよ。
自分の高校は万引きや喧嘩で停学者が常にいるような高校でしたから、
「学業優秀=人格者」というのはまるで嘘ではないと思います。
450名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:39:16.02 ID:jbyj7ZXF
就活先にもよるし、単純に数ではかれないでしょ
451名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:39:21.31 ID:3Z7+izIp
427です

>>449
は427です
452名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:41:35.25 ID:m40MGEC2
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
――――――高学歴(2ch 基準)―――――
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
――――――高学歴(世間基準)――――――
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・大東文化大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・松山大・金沢工業大
〔EV〕北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
453名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:43:42.72 ID:OPYDyaMS
>>452
おい、バカ
おめみたいなクズがこの日本を落とし込めるんや
バカあほ、死んでくれんか?
454名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:44:17.75 ID:OPYDyaMS
こんなレート・オッズ、意味無い
シネ
455名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:44:51.98 ID:kfgsswc9
東大とか京大出て就職できないなんてアスペルガーでほぼ確定でしょ。
能力は優秀なんだから研究者になるのが一番。
456名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:47:12.99 ID:UwWD6T5A
京大はキャンパスを独り言言いながらニヤニヤ歩いてるやつが多いからな
しかも寝癖で髪の毛がぴんこだち(´・ω・`)
457名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:47:59.83 ID:Mjfwutwz
>>455
研究職につくにもコミュニケーション能力が必要なご時世
458名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:48:40.82 ID:UwWD6T5A
>>437
下から同じこと思われてるよ
459名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:49:56.26 ID:1o2K6Fwz
研究職だと学会発表なんかで人前でスピーチする機会多いから、コミュ症ではやっていけない
460名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:51:53.49 ID:AS7n00VE
典型的な京都大生は、サラリーマンには向きません
団体・全体主義とは極北な場でこそ、彼らの能力が発揮されます
誰でもできるネムイ怠惰なりーマン要らん世界観です
特殊人財か犯罪人罪か、乗るか反るか

乾坤一擲な人物が多いと思いまっせ。
461名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:54:45.82 ID:AS7n00VE
だからこそ、幾多のノーベル賞学者が輩出されるわけや
それもすべて科学賞でした
そういう独特な気風が今でも根付いているのがスゲーわ
462名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:54:47.38 ID:kfgsswc9
アスペルガーとかコミュ症には生きにくい世の中だね
でも東大京大に入れる能力があるんだから研究で食べてくしかないでしょ
463名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:55:21.96 ID:AS7n00VE
政治の東大と、腐っても鯛な文化の京大の違いです
464名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:56:55.21 ID:72EKjIS+
業種・職種ごとの情報収集、OB訪問、礼儀作法(特に分離礼オススメ)
あと自分で勝手に企業や業種にバイアスかけないことだな
465名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:00:26.58 ID:AS7n00VE
大阪デープサウスに「釜ヶ崎」がある
京大崩れには随分お目に掛かりました
その出自は、文学部と理学部でした
流石、文理系で統一理論

山谷には、こういう気風が一切ありませんでしたね〜

京都は腐っても鯛ですが、コワイ街です
人物判定力は、日本一かもしれません
ココロの奥底まで一瞬にして見抜かれるような気がしますわ
466名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:02:09.10 ID:fYXPHOWN
面接の準備が足りないだけだろ、自己PRすら覚えてこない奴
467名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:05:55.65 ID:72EKjIS+
もう何年も前の話だけど、OB訪問に応じて学生と会った先輩が、学生の非常識さに
呆れて、それを社に報告したって話を聞いたな

面接は数をこなした方がいいから、いきなり本命に行くよりは中堅とか二番手で
先に成功体験しておくことも大事かな

学歴なんて今の時代じゃ参考程度、あるいは逆に小さいとこじゃオーバースペックに
感じることもあるかもね

あと企業が求めるのは何でも批判したり「それ必要ですか?」って毎回聞いてくる奴より、
素直な奴だね。従順でなくてもいいから、あまり自分が仕入れた情報だけであれこれ
疑ったりしないこと。
468名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:07:39.09 ID:e4KJnf5L
俺もソニー、パナソニック、キヤノン、日立しか受けなかったけど、一つしか受からんかった。
469名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:09:42.66 ID:b+jP4izu
なんで推薦じゃないの?
屑でも推薦なら入れるのに
470名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:10:07.70 ID:icRbza+W
愚民だらけの日本に必要なのはディベートではなく、空気を作る力だよ
471名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:10:34.75 ID:dYEMkAFH
>>467
企業側がそういう扱いやすいやつばっかり求めるから、変革する力が生まれないんだろうね
まあ、人を評価するってほんと難しいんだけど
472名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:11:01.93 ID:2miEuX1A
なるほど京大は学術系だったわけか。ABC予想解いたりIPSだったり
東大はせいぜい天下りだな
473名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:13:25.75 ID:IODv7MIx
>>471
会社は株主の物という欧米ならそういう事は起こらない
むしろその方が従業員にとっても幸せだと思うよ
求めらるモノがハッキリしてるわけだから
474名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:17:22.04 ID:b+jP4izu
おいおい 欧米企業はボスに服従だよ
日本みたいに人事部が人事権を所管しているほうが自由だよ
ボスの好き嫌いで採用・解雇となる
475名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:17:41.01 ID:pDXlhl7U
探偵ナイトスクープで浪人生が相撲とってたけど、
中学生に負けたときの悔しがり方やその後の対応が落ち着いていて、感情に左右されず、賢い子やなあとみてたら、京大志望の浪人生やった。
立ち居振る舞いに賢さがなんとなく滲み出てた。

一方で会社にいた京大卒は頭はそこそこなんだろうが、人格がアスペちゃんぽいところがあったなあ。
476名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:20:08.34 ID:72EKjIS+
>>471
まあ組織ってのは現状維持と変革の両方が必要なんだけどね

企業が求める「素直さ」と「従順さ」の違いは難しいところなんだけど、
仕事を遂行するのにわざわざ上司に余計な時間を取らせる部下だったら
困るのも確かなんだよね
「その仕事、意味あるんですか?」とか「何で僕がやらなきゃいけないんですか?」
とか毎回聞いてこられたら、指示する方もウンザリするから

ただ、言われたことしかやらないんじゃその程度か、となるから、まず素直
に受け止めた上で、さらにいいやり方がないか考えたり提案したりできれば
いいと思う
477名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:28:39.40 ID:ycyqUmEN
こんなごく一部の無能出して話してもなあ
478名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:28:58.94 ID:uCy49vc7
>>“リーダーに必要な要素とは何か”とか“新規事業で店を出すことになったが、どんな業態なら成功するか”など

こんなこと、大学生の時点でパーフェクトな回答ができる人は早熟で伸びないかもしれないよ。

また、ディスカッションをして相手をコテンパンに打ちのめす人は、一緒に仕事をするのは苦痛だよ。
自分が一番エライとか思っている橋下みたいのだから。
479名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:29:14.17 ID:b+jP4izu
人徳がない社長と会長
コミュ障ばかりの役員と間接部門の中間管理職
変革ね・・・・無理だね
480名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:47:03.65 ID:AS7n00VE
不易流行ってある

京大さんは、不易
東大さんは、流行

これくらいの差異はある。
481名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:51:40.71 ID:DLOIUv7x
山中君は学卒での就職を断念し、修士課程に進学。
って段階で・・・終了
482名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:56:48.33 ID:Qc6aAYVF
奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第13回】
『源氏物語』の暗記にチャレンジした受験生時代

英単語と英作文の参考書をすべて暗記してしまう
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34637
483名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:56:50.56 ID:GJZkO+4k
まず
受験システムを変えるべきだよなあ・・・
共通一次で覚えたことはほとんど忘れたからなあ・・・

大学ってのは高度な専門知識を得るために行くところなんだから
幅広く浅く覚えたって何にも役に立ってないし、覚えてもない。

自然科学の一科目に秀でるものを合格させるべきだよなあ
484名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:57:35.48 ID:1WZ7HJNZ
えりごのみしすぎ
485名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:58:27.48 ID:2saKYP1M
マジレスすると、大企業は大学別の枠みたいなのがあるから、
京大生は京大生同士の争いに勝たなきゃ内定もらえない
それでも数打てば、大抵はどこかに入れるが、いわゆるコミュ力が左右する

ちなみに、中小企業は、ハイスペックすぎて逆に断られたり、
過剰に期待されるから、当初から受けないのが普通
486名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:03:02.08 ID:gP9D3UdV
こういう話題は大抵偏向の極論。
487名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:05:20.96 ID:AS7n00VE
あの〜、坂口安吾の堕落論なんだね、京大精神
488名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:24:03.67 ID:Smjp1JdU
俺は早稲田に行ってかつ二カ国語ぐらい外国語が話せるのだが、
同級生とかで普通に日本企業に就職したやつがかわいそう。
毎日毎日スーツ着てこき使われて。
一方俺は後進国でそいつらの九割ぐらいの給料で精々ジーパンで悠々自適。
489名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:28:49.31 ID:cgxhsLLy
昔に比べて偏差値下がったとはいえいまだに京大なんて難関校
こんな大学に受かって卒業したやつが能力がないはずはないだろう
いかに口下手とはいえ、使い道などいくらでもあると思う
それなのに就職全てに落ちるとか、いったい会社はなに考えてるの?
普通頭下げてまでも来てもらいたいとか言ってくるものだろ

ってうちの母親が言ってる
490名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:29:40.67 ID:ZNzemdLp
>>489
すべてに落ちたんじゃなくて本人の希望する企業が全部お断りだっただけ。


ワタミならおけ
491名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:31:48.00 ID:cgxhsLLy
まぁこれも少数精鋭なんだろうね
不景気だから仕方ないとして大学時代に行動力としゃべりを磨いとくべきだな
492名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:39:05.84 ID:OzCI3LHj
1社受かったんだからいいじゃん行くところあるんだから

>>485のとおりで、京大の中で普通の奴なら
京大同士の競争を20〜30回やって1回通りゃ御の字
493名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 23:45:35.67 ID:Qc6aAYVF
昔の科挙なんて面接がなかったからアスベだらけだったんだろうなw
494名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 00:05:36.36 ID:FbWNRiR/
10社しか受けてない。

受かるはずがない。
495名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 00:10:08.96 ID:hyJXaQYq
文系は知らないんだけど工学部は校内選抜って言ってもチョロいよ
大手の推薦数なんて学生数の2倍はあるし
よっぽど下手打たない限り推薦2社までで決まる
自由とあわせても片手でおさまるほどの会社しか受けないのが殆ど
496名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 00:24:18.27 ID:uTXYj58J
面接だけで選んでたら人事の趣味だけの口先クズが集まったから
試験選考の科挙を始めたのが隋で、でもアスペだらけになったから
人物重視で協調しましょうとかいうコミュ力採用になっての繰り返し
497名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:10:55.09 ID:Z3JqPXDW
京大より阪大のほうが就職いいのは
大阪人がコミュ能力高いからなのか

有名企業325社就職者数
1位 東京大学  1432人
2位 大阪大学  1355人
3位 京都大学  1206人
4位 九州大学   863人
5位 東北大学   814人
6位 東京工大   800人
7位 名古屋大   714人
8位 神戸大学   649人
9位 北海道大   635人
10位 筑波大学   542人
11位 一橋大学   465人
498名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:18:06.91 ID:jHOlwtZ7
理系修士ならゼミの教授推薦だろう。
一般応募では枠がもともと無い。
499名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:18:14.10 ID:HCJ7wtii
コミュニケーションとか言うけど、みんなコミュニケーションしたがらないからコミュニケーションが成り立たない。日本でどうやって対話するん?拒まれてばかりやし
子どもやったら言葉のキャッチボール成立するのに大人は無視やしな
だから英語とかまなんでキャッチボール鍛えに海外行くわ
500名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:36:09.63 ID:PgUzNNpO
そんなに頭がいいなら、なんで起業出来ないんだ?

ってアメリカ人なら言うだろうね(笑)
501名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:42:50.50 ID:0l/ncwmz
色気出して研究に力入れてる京大工学部なんかに行くからだよ。就職予備校の慶應理工にいっとけば学校推薦で楽々就職できるのに。

慶應理工なんて 大学がHPで「就職に強い」なんてアピールする潔さ。

慶應 物理情報工
http://www.appi.keio.ac.jp/?page_id=39
物理情報工学科は就職に強い

我々の学科の求人・就職状況は理工学部内でも良好です。就職活動には学校推薦と自由応募があります。
前者は慶應義塾大学がその長い歴史と企業との信頼関係の下に学生を「推薦」するもので、後者は大学が
関与せず学生が自ら活動するものです。前者の学校推薦は、就職活動の期間が短く、学事・研究を妨げる
ことがほとんどありません。学部4年生の就職希望者(在籍学生の約30%)の半数、大学院(いくつかの専修
に分かれます)修了見込の就職希望者の半数が、学校推薦によって就職を決めます。

就職先一覧

最近、卒業生が就職した企業のリスト(部分、順不同)。

学校推薦
旭化成グループ、IHI、NTTデータ、デンソー、東芝、日立製作所、フジクラ、ブリジストン、リコー、
JFFスチール、新日鉄、スタンレー電気、東京電力、凸版印刷、トヨタ自動車、日揮、日産自動車、
日本アイ・ビー・エム、日本信号、日本電信電話、日本ユニシス、東日本電信電話、富士ゼロックス、
富士通、富士フィルム、横河電機、山武、ヤマハ、安川電機

自由応募
ソニー、キヤノン、JR東日本、ホンダ

留学

Harvard大学、マサチューセッツ工科大学、Stanford大学、カリフォルニア大学 Berkeley校といった
米国トップの大学院への進学者を多数輩出しています。海外の大学院での専門も物理学、電気工学、
材料科学、医学、機械工学など、多岐に渡ります。
502名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:49:35.23 ID:0l/ncwmz
早稲田理工は就職難の2003年でもこの実績

119 エリート街道さん sage 2013/09/16(月) 01:29:16.25 ID:qcscpgyh

理工はやっぱすげえ。ほとんど大企業

2003年 早稲田大学 大学院 工学研究科 電気・情報通信学専攻 72名 進学2 就職64 不明6(進路未掲載)

東京電力、本田技研、フジテレビ、ソニー、KDDI、トヨタ自動車、NEC、富士通、ソニー
電通、NTTドコモ、三菱電機、野村総合研究所、NTTコミュニケーションズ、野村総合研究所
東京電力、NTTデータ、サン・マイクロシステムズ、NEC、三菱電機、ルネサステクノロジ
NTTコミュニケーションズ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、NHK、日本IBM
キヤノン、NHK、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、キヤノン、キヤノン、ソニー
NEC、富士通、東芝、ソニー、野村アセットマネジメント、NHK、日本IBM、富士通、松下電器
日立製作所、住友商事、ソニー、松下電器、松下電器、インクリメントビー、日本IBM、
セイコーエプソン、東芝、ソニー、NTTコミュニケーションズ、トヨタ自動車、富士ゼロックス
日本航空システム、キヤノン、ソニー、ホンダ技研、JR東日本、NTTドコモ、
日本テキサスインスツルメンツ、野村総合研究所、NTTドコモ、NTT、NEC
503名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:50:21.07 ID:0l/ncwmz
同じ年の教育学部

117 エリート街道さん sage 2013/09/16(月) 01:20:32.53 ID:qcscpgyh

2003年 早稲田大学 教育学部(国語国文) 卒業171名 進学22 就職80 不明69(進路未掲載)

就職先
自営、やまと、日本ユニシス、バンプレスト、エクステージ、吉本興業養成所、りそな銀行
日活、大日本印刷、リクルート、MFビルマネジメント、イースト、山中学園、安田生命
東福岡学園、前川製作所、国家U種、JTB、ケイワーク、シェリング・プラウ、松山学園、
TBS、ノエビア、ディアンドワイ、共栄学園、ジャルビジネス、大阪市職員、たけうち東海、
千葉県警察事務職員、さんぽう、旅行読売出版、NTTシステム開発、増進会出版、
朝日新聞社、大正製薬、セコム、みずほFG、KDDI、萬有製薬、英研プラクティス、
スターフューチャーズ証券、群馬県職員、毎日新聞社、日経印刷、日経アート印刷、
星野学園、埼玉県教員、フリーライター、日本紙パルプ商事、文芸春秋、松下電工、
スズキ、第一生命、早稲田アカデミー、伊予銀行、ドンキホーテ、東京都教員、
森村学園、富士通、星野学園、星野学園、日本体育会、レオパレス21、日本生命、
ヨックモック、損保ジャパンひまわり生命、バンダイ、國學院大學、オフィスサンマルサン
高島屋、テンプスタッフ、ディーエム情報システム、リブサンク、丸善、日立製作所、
富士通FIP、NEC東芝情報システム、赤ちゃん本舗、NTTデータクオリティ
504名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:52:33.20 ID:0l/ncwmz
118 エリート街道さん sage 2013/09/16(月) 01:21:42.48 ID:qcscpgyh

2003年 早稲田大学 教育学部(社会科学専修) 卒業202名 進学11 帰国1 就職128名 不明62名(進路未掲載)

JR東海、JT、埼玉りそな銀行、サントリー、松竹、栗田工業、NHK、ニッセイ情報テクノロジー
ベンチャーリンク、朝日新聞社、三井倉庫、NOVA、インテック、日本ケーブル、イトーヨーカ堂
厚木市職員、JR西日本、第一学習社、大塚製薬、三井住友銀行、竹中工務店、
日立保険サービス、ザ・テラスホテルズ、東京スポーツ新聞、静岡銀行、森永乳業、
東京三菱銀行、日本HP、ウライ、ハウフルス、フージャースコーポレーション、郵政一般職
テレビ朝日映像、NTTデータカスタマサービス、広美、みずほFG、新潮社、国税専門官、
岡田眼科、茨城県信用農業協同組合連合会、トステム、NECソフト、菱食、日産自動車、
日本デザインセンター、成城石井、富士通ビジネスシステム、クボタ、国家U種、東ソー
アイエックスナレッジ、日産自動車、テレビ東京、サンフロンティア不動産、家の光協会
ニッセイ情報テクノロジー、福島民報社、NHK、日産自動車、ダイヤモンドコンピュータサービス
読売新聞社、日立電子サービス、シーマ、鳥居薬品、シーネット、アコム、オプティマ、国家U種
神奈川中央新聞社リベルタ、日本出版販売、博報堂、アサツーディケイ、日本写真印刷、
日立産機システム、日立製作所、セイコーマート、東京電力、明報広告、NEC、エスイージー
生駒シービーリチャードエリス、UFJ銀行、積水ハウス、第一生命、高島屋、日立製作所、
ブリヂストンスポーツ、北陸放送、朝日新聞事業、大和証券、数研出版、日本写真印刷
興和、UFJ日立システム、大和証券、富国生命、国家U種、ベネッセ、日本テレビ、
NTTコミュニケーションズ、ヤンセンファーマ、読売エージェンシー、損保ジャパン、
東京短資、本田技研工業、伊藤忠プラスチックス、北陸放送、国際協力銀行、みずほFG
トヨタマップマスター、ナガセ、毎日新聞社、日本イーライリリー、CSK、八千代銀行
豊田通商、明治生命、丸三証券、明治生命、伊勢丹、ワークスアプリケーションズ、
ブラクストン、サントリーフーズ、凸版印刷、三菱電機、三井住友海上
505名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 01:57:44.58 ID:Cznh1lkN
化学、医学、インフラが何を表すのか知らんが

京大の情報系の学部生を
化学・製薬・ゼネコンがとっても使い道ないわな

コミュ力も幻想
506名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:02:55.64 ID:lRVJ3qWE
東京大学 大学院 情報理工学系研究科 2013年 修士課程修了者全就職先 東京大学新聞2013年6月18日号より

11 日立製作所
10
 9 NTTデータ
 8
 7
 6 DeNA★
 5 富士通
 4 キヤノン ソニー NTTコミュニケーションズ
 3 Google GREE★ Yahoo
 2 コマツ ソニーモバイル パナソニック パナソニックオートモーティブ 富士ゼロックス
   デンソー トヨタ マイクロソフト KDDI NTT NTTドコモ シリコンスタジオ ドワンゴ
   新日鉄住金ソリューションズ バークレイズ証券 三菱UFJモルガンスタンレー証券
   野村証券 第一生命 サイバーエージェント ドリームインキュベータ
 1 国交省 総務省 富士フイルム IHI 日立建機 NEC シスメックス ファナック 沖電気 
   三菱電機 東京エレクトロン 東芝 日本IBM 日本製線 日立パワーソリューションズ
   富士ゼロックスアドバンストテクノロジー ホンダ 日産自動車 ゼガ SCE タボット
   任天堂 JR西日本 デジタルアリア HOYAサービス NHK NTT西日本 NTT東日本
   popIn インターネットイニシアティブ ソフトバンクモバイル ニッセイ情報テクノロジー
   パナソニックシステムネットワークス フィックスターズ フォルシア ワークスアプリケーションズ
   東芝ソリューション 日立ソリューションズ みずほFG ゆうちょ銀行 三菱UFJ信託銀行
   かんぽ生命 トーア再保険 損保ジャパン 東京海上日動 日新火災 SBCIB コイニー 
   ゴールドマンサックス いずみ学習会 クックパッド セコム リクルート 
   リンクアンドモチベーション 日立システムズ
507名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:03:42.48 ID:lRVJ3qWE
東京大学 大学院 工学系研究科 2013年 修士課程修了者の就職先 東京大学新聞2013年6月18日号より

16 トヨタ自動車
15 日立製作所
12 東芝
10 三菱重工業 三菱電機 東京ガス JR東海 
 9 パナソニック ファナック 富士通
 8 旭硝子 新日鉄住金 NTTデータ
 7 JFEスチール キヤノン ソニー 日本IBM
 6 川崎重工業 三井物産 三菱商事 DeNA★
 5 国交省 東京都 国際石油開発帝石 清水建設 IHI 小松製作所 ダイキン工業
   デンソー 日産自動車 JR東日本
 4 経産省 JFEエンジニアリング 大成建設 日揮 東レ 住友化学 
   ブリヂストン 本田技研工業 ニコン 大阪ガス JR九州 三菱総合研究所 
   三菱UFJモルガンスタンレー証券 マッキンゼー・アンド・カンパニー
 3 特許庁 LIXIL 大林組 鹿島建設 千代田化工 JNC 旭化成 宇部興産
   JX日鉱日石エネルギー 昭和シェル石油 東燃ゼネラル石油 三井海洋開発
   ソニー・コンピュータエンタテイメント 関西電力 中部電力 JR西日本 NTT
   野村総合研究所 三井住友信託銀行 三菱UFJ信託銀行 三井住友海上 
   A.T.カーニー ブーズ・アンド・カンパニー 楽天 
 2 日本銀行 宇宙航空研究開発機構 日建設計 日本設計 三菱地所設計
   新日鉄エンジニアリング 竹中工務店 帝人 三菱化学 電気化学工業 日立化成
   富士フイルム 古河電気工業 住友電気工業 オリンパスメディカルシステムズ
   クボタ レーション シャープ NEC 村田製作所 スズキ SAMYANG テルモ
   日本郵船 NHK NTTコミュニケーションズ NTT東日本 GREE★ ソフトバンク 丸紅
   住友商事 三菱東京UFJ銀行 メリルリンチ日本証券 第一生命 アビームコンサルティング
 1 横浜市 外務省 関東管区警察局 所沢市 神奈川県 石川県 総務省 町田市
   日本政策投資銀行 文科省 モラトゥワ大学 新エネルギー・産業技術総合開発機構
   港湾空港技術研究所 国際協力機構 鉄道運輸・運輸施設整備支授機構
   アサヒビール キッコーマン 日清製粉 花王 東ソー アステラス製薬 ファイザー
   TOTO 日本ガイシ 神戸製鋼 三菱マテリアル インテル キーエンス 全日空 
   日本マイクロソフト NTTドコモ 日本オラクル 毎日放送 三井住友銀行 
   UBSグローバルアセットマネジメント UBS証券 クレディスイス証券 ゴールドマンサックス証券 
   大和証券 東京証券取引所 野村証券 損保ジャパン 日本生命三 井不動産 
   アーサー・D・リトル アクセンチュア デロイトトーマツコンサルティング ドリームインキュベータ 
   ベイカレントコンサルティング べイン・アンド・カンパニー ボストン・コンサルティング・グループ 
   豊田中央研究所 医学書院 朝日新聞社 電通 他 
508名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:04:29.35 ID:O8Al4FKp
いかにも「高学歴の就活2chまとめ」に載りそうなスレだな
509名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:06:54.25 ID:UWh0JurS
京大まで行ったら学者になるもんじゃないの?
510名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:11:17.00 ID:bsS5LH08
この学生、推薦使わずに就職してるのかな?
俺は10年ほど前の氷河期に推薦を使って自動車メーカーに入ったが、
英語力とか資格とかコミュ力とかサークル活動での入賞歴とかそれなりにアピールしたけど
結局一番効いたのは大学名だった気がする。

ただ、この>>1で気になるのは、京大工なのに学部で就活してて、かつ失敗して院に行ってるんだよな…
旧帝大の理系で学部で就職する学生って、たいてい「そりゃ院に行くのが普通だが、あえて俺は就職する」という意識があるんだが、
そういう要素が全然無くて「4年生になったから就職します」という感じなんだろうか。
それだと、企業の方でも微妙な違和感を感じるかも。
511名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:33:53.62 ID:+Dzjq/AX
もてない奴が学歴収入関わらずもてないのと同じだと思う
512名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:42:26.17 ID:Zp8yADZO
>>507
公官庁はともかく、民間企業の顔ぶれも30年前とほとんど
変わっていないなー。時計が止まっているみたいだ。
513K 5 ◆FzWx6atMkY :2013/10/07(月) 02:43:04.78 ID:TEVZlF+/
このスレの低学歴どもマジウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
514名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 03:36:33.43 ID:DCq+S7XH
>>510
学部就職希望みたいだし、専門外に行きたかったっぽいね。だから推薦じゃない。落ちて当然。
うちの工学部も他業種に行きたい奴は学内推薦から自動的に外される。

理系でも専門外就職になるとすげぇハードル上がるしな。逆に推薦取れたら形だけの面接して内定率70〜100%とかそんな感じ。

この記事は学歴の事が書きたいがためのミスリードに近い。
515名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 05:23:22.16 ID:r2Kdqfx3
頭がいいと言うけれど、普通の人間はそこまで勉強してないという
こともあるからな。
強制的に勉強させたら人はどこまで偏差値があがるものなのか?
516名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 05:27:53.08 ID:89rFtCv3
>>515
それって、なんか意味あるの?
何の意味もないわ
いまのエリートどものバカを視れば一目瞭然
517名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 05:52:31.65 ID:mjkDOxN0
>>501>>502
早慶理工は難易度からいっても当然だろ
英+数+理科2科目 での代ゼミ偏差値。

慶応理工:67〜69
早稲田先進理工:66〜69、基幹理工:66、創造理工:65〜66

東工大1類:65、2~7類:64
阪大理学部:63〜64、工学部:62〜63、基礎工:62〜63
九大理学部:58〜63、工学部:58〜62、芸術工:54〜62
518名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 06:48:22.73 ID:PNln1jiK
アスベって能力があるというよりは、原始的な記憶力とか他の優れた能力が
退化しなかったために、日常生活に支障が出るようになった人間だからな。
要は優れた所もあるが、発達障害の所もある。
519名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:01:23.29 ID:PNln1jiK
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
520名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:07:44.67 ID:PNln1jiK
山手学院

四谷大塚偏差値51

主な合格校( )内は現役

北海道大 5(5)
東北大 1(0)
一橋大 2(1)
東京工業大 4(3)
横浜国立大 15(15)
早稲田大 102(93)
慶應大 38(28)
上智大 41(36)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/schoollife_/career.html
521名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:13:30.55 ID:PNln1jiK
発達障害(アスペルガー)は東大生に多い?

発達障害の一種であるアスペルガー症候群は、知能の発達の遅れはなく、
得意、不得意に偏った傾向がみられます。

また、驚くことにアスペルガー症候群の人は、東大生に多いと言われています。
なぜ、東大生に多いのかといいますと、アスペルガー症候群の人の記憶力は抜群に良いのです。
ですから勉強が良くでき、暗記するのも苦にならず覚えられるという素晴らしい才能を持っているのです。
アスペルガー症候群を持つ小学生でも、記憶力の良さから大人がビックリするくらいの豊富な知識を身につけている子もいるくらいです。



アスペルガー症候群の人は、興味のあることには、素晴らしい集中力を発揮
することがある為、天才ととらえる人もいます。
ただ、このように勉強ができ東大のような学歴の高い大学にに合格しても、
卒業して社会に出た時に、上手くコミュニケーションがとれない為に、
さまざまな壁に直面してしまうようです。



ですが、きちんとした治療を受けることで改善され、大学進学、就職して
自立することもできるようになります。
http://www.beautypageantmall.com/entry7.html
522名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:17:33.36 ID:gIaMVhYv
企業に勤める事だけが人生じゃないよ
他大学を含めて研究者になってもいいし、
異国で学んできてもよい
徹底的に人と付き合う一年を過ごしても良い
若さは人生において最大の武器だよ
523名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:19:35.96 ID:cVZ9evoW
>>114
使い分けができるほど簡単なもんじゃないね。
まぁ天職につけて良かったと思います。
524名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:34:48.00 ID:Z7j3pdXq
こーゆー学校って官僚や教授コースじゃねーの?
民間行くやつは落ちこぼ・・
525名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:36:10.17 ID:7v5Ga53W
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>(下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2
*役員数・学生数・・2007年-2012年上場全役員数・大学別全学生数平均.
*役員輩出率・・・・・役員数/学生数*1000. 
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html
526名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:11:38.49 ID:hhd/sciS
学歴云々でなくて単純に使いにくい堅苦しいタイプだったんだろ
東大出ても明らかに偏屈なやつは面接で落ちる
527名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:11:58.87 ID:xatMAM4/
安倍の糞総理にダマされた学生、自民党政治では、世襲が一番大事にされる
日本経済の法則。政治家の息子は政治家、歌舞伎役者の子供は歌舞伎役者。
社長の息子は、社長。貧乏人の息子が、役員までなるのには、10万分の1?
東大、京大は、毎年約6000名が150万人の学生から選ばれた秀才、天才。
これに医学部学生は、天才しかなれない。一番の近道は医者。
528名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:36:07.24 ID:PNln1jiK
【肥田美佐子のNYリポート】天才は遺伝か環境か―アインシュタイン脳の最新研究

。米誌『タイム』(2009年2月13日付電子版)によれば、学者のなかには、
熱心な練習は不可欠だが、まずは訓練を積むに足る知能が必要だと指摘する
人もいる。ある学者が、一流の科学者64人のIQを調べたところ、平均が
150前後と、一般人を50ポイントも上回っていたという。IQは、大半が遺伝
で決まる。

http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-553302.html?mg=inert-wsj
529名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:38:53.57 ID:PNln1jiK
テスト・ザ・ネイション

スタジオ内グループ別IQ
1.東大生 120
2.官僚 114
3.専業主婦103
4.セレブリティ 101
5.タクシードライバー 96
6.料理人 95
7.銀座のママ 91
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
530名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:41:55.57 ID:dl6L9Q77
正直、難関大学の学生には就活前に大学病院で知能テストやらせておくべきだと思うんだよなぁ。
あれ長期記憶とか短期記憶とかどういった種類での「頭の良さ」かある程度は測れるから将来の適性に対する目安ぐらいにはなる。
トータルの平均数値は高くても能力にバラつきがある人間だと職が合わずせっかくの才能を無駄にしかねない。
531名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:48:45.14 ID:C+q3RHiU
会社にアスペルガーがいたけど京大理系だったな。
人の話を聞かないで一方的に罵倒する。とんでもなく失礼なことを言う。つまらないルールが大好きでそれを破るとブチ切れる。
チームで仕事はできないからいつも一人で資料作成してた。
ほんとアスペルガーは普通の就職はできないししない方が社会の為だと思ったね。
532名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:50:01.13 ID:SsSa1FSN
プライドが一番邪魔をする
533名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:56:08.81 ID:xi6zPShx
アスペは訓練である程度改善するんだけどね。
534名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:19:16.81 ID:wvHFmkVC
京大って結構簡単なんだろ?
535名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:24:20.11 ID:SbokOvJr
早稲田理工は本部とは少し離れた理工生だけのキャンパスでやっていて
そこの学食は理工生ばかりということになるが、大人数グループで陽気に
チャラく集まってサークルとかも陣取って派手に盛んで、生態が完全に文系
のチャライ学生と同じ

一方で国立の工学系単科大学とかはとにかく地味で一人か二人で学食で食事という生態

早稲田の理工は高い専門学力+文系学生並の派手なチャラさも兼ね備えているから、就職に
強いのが必然
536名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:25:20.34 ID:GkX5Wg1N
>>531
欧米だとアスペルガーの社員多い
プログラマとかプログラムが上手ければいいって思考

Appleとかね

日本はアスペルガーだと優秀でも無理
どっちがいいのか?
537名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:27:35.38 ID:GU2UyNsr
602 名前:エリート街道さん 投稿日:2013/10/02(水) 07:15:18.04 1eMAO1cb
2013年の傾向 河合のデータが正しければ

東京大学 志願者数 9829人 22.4% 地元率60%だから受験者6000人が関東出身と考えると、上位13.7%
東工大学 志願者数 4101人 9.4% 累計31.8% 地元率75%なので約3000人が関東出身、上位延べ20.6%
一橋大学 志願者数 2677人 6.1% 累計37.9% 地元率65%なので約1800人が関東出身、上位延べ24.7%
千葉大学 志願者数 5839人 13.3% 累計51.2%
筑波大学 志願者数 4668人 10.7% 累計61.9%
首都大  志願者数 5613人 12.8% 累計74.7%
横浜国立 志願者数 3095人 7.1% 累計81.8%
========================================
合計 志願者数 35822人 81.8%


京都大学 志願者数 8460人 21.5% 地元率55%なので受験者約4700人が近畿出身者と考えると、上位12%
大阪大学 志願者数 7203人 18.3% 累計39.8% 地元率55%なので受験者約4000人が近畿出身者、上位延べ22.1%
神戸大学 志願者数 5852人 14.9% 累計54.7% 地元率65%なので受験者約3800人が近畿出身者、上位延べ31.8%
大阪市立 志願者数 3997人 10.2% 累計64.9%
========================================
合計 志願者数 25512人 64.9%

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
538名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:31:00.47 ID:PNln1jiK
アジアだと暗記が得意なだけで優秀と思われるから、アスベにとっては
暮らしやすいだろう。俺の知り合いにもアスベがいるが、暗記能力は
高いが、中〜難しい問題とか解けなくて俺に助けをいつも求めてたぞw
思考能力がたいしたことなかったな。
539名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:34:35.67 ID:GU2UyNsr
542 名前:エリート街道さん 投稿日:2013/09/29(日) 18:29:20.87 jmGWGt4u
http://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-1306/29835/file/2218.pdf
同志社大学 都道府県別志望者数 合格者

http://www.admissions.keio.ac.jp/gb/l6j2qm0000000vkc-att/NS14_09.pdf おもろいな
慶應大学 都道府県別志望者数 合格者数 


ローカル度は、慶應>同志社 なんだな 驚いた
540名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:35:30.06 ID:GU2UyNsr
203 名前:名無しなのに合格 投稿日:2013/09/26(木) 23:05:27.00 ZSY5CWq70
これで京大総合人間文系がB判定だった
高二の春はE判定だった自分からすれば上出来
http://imgur.com/gSpC9fg

219 名前:名無しなのに合格 投稿日:2013/09/30(月) 18:58:54.95 7VUUF9ck0
http://myup.jp/YpB9L2TS
国語が三時間目で集中力が途切れてしまったのが最大の敗因だ
第一志望は広島大学だからまあ手が届く範囲ではあるかなぁ
541名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:55:38.94 ID:PNln1jiK
和田秀樹もアスベルガーだな。チャートの数学の解答を丸暗記するという
勉強方法に違和感あったわ。それに英文700選も丸暗記しろと言ってたしな

アスペルガー人間
要するに私は仕事上のテクニックでそれなりに人の気持ちを理解できる
ようになったが(それも仕事上にまじめに聞いての話であるが)、
日常レベルではそれも二流、国語の心情読解の問題も大の苦手という
アスペルガー人間なのである。

http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10416983944.html
542名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:56:24.15 ID:q+o28yTs
>>531
>人の話を聞かないで一方的に罵倒する。とんでもなく失礼なことを言う。つまらないルールが大好きでそれを破るとブチ切れる。
>>536
>Apple

ジョブズやなw
543名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 10:03:52.13 ID:OmE8ex6e
>>536
>欧米だとアスペルガーの社員多い
>プログラマとかプログラムが上手ければいいって思考
で、いらない喧嘩始めないように大卒エリートは個室に隔離する。

>>539
>ローカル度は、慶應>同志社 なんだな 驚いた
同志社は、東海を含めるとローカルになる。名古屋から電車で40分なので
毎日通学する奴(お嬢さん)もかなりいる。
少なくとも私の同学年にはいた(1970年代です)。
544名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 10:32:44.14 ID:GkX5Wg1N
でも欧米人から見ると
日本の学校の先生とかキチガイに見えるらしいよ

子供殴って平気みたいな

日本の会社員も平気で社員に酷い事させるで

日本って実は欧米から全員
精神障害扱いなんだよね実際
545名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 10:48:30.90 ID:q+o28yTs
>>544
一昔前の欧米の先生もそうだったけどな

>子供殴って平気みたいな
546名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 10:50:14.68 ID:GkX5Wg1N
>>545
今の話


そりゃ欧米にも中世はあった
今でも中世なのがJAPAN
547名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 11:01:55.79 ID:5j7VDZE7
また高学歴は仕事できないコミュ力が無いとか一面性しか見てない議論がわくのだろうか
大学は研究機構だから必ずしも社会ビジネス適合性の高い学生が育成されるわけではないのは自明だろうに
548名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 11:15:56.08 ID:MHE/3Lkn
オレは小さい頃どもっていた(吃音症【きつおんしょう】)

だから大手企業は諦めていた。
でも甥っ子にシャレ言ったり、会話を重視して遊んであげたw
甥っ子は今年全労済に入れたけどww

対話力は環境の問題だね
親や親戚と幼い頃から会話することしかないのでは?

今は離婚率高く、シングルマザーも多い。
会話といっても同級生は対話力つくかわからないし…
549名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 11:30:55.45 ID:L1BSVYW8
京大の工学部は昔からあまり評判良くないか
阪大の工学部よりも格下と見られる事が多いからな。
550名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 11:42:04.21 ID:izq2U7cd
むしろ、“まさか”と思う>>1のことが心配だ。そりゃ京大生だって一学年に二千人以上いるんだぞ。
551名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 12:08:23.73 ID:mEENigvJ
日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1379728445/

313 エリート街道さん New! 2013/09/27(金) 16:34:33.74 ID:bz/cWQig

早稲田理工の機械。合格最低点は上位学科より50点以上も低く、河合偏差値は明治理工や同志社理工の上位学科と同じ60
でも就職は抜群に良い。

上位学科と下位学科で合格最低点が50点以上(14%)違う。 最低点が14%も違えばもう別の大学。

2013年度合格最低点と合格者平均偏差値 配点:英数理各120点 計360点

最低点(得点率) 
235点(65.3%) 先進理工(物理)
226点(62.8%) 先進理工(生命医科)
222点(61.7%) 先進理工(応用物理)
221点(61.4%) 先進理工(応用化学)
217点(60.3%) 先進理工(化学・生命化学)
211点(58.6%) 先進理工(電気・情報生命工)
204点(56.7%) 創造理工(環境資源工)
199点(55.3%) 基幹理工
199点(55.3%) 創造理工(経営システム工)
189点(52.5%) 創造理工(社会環境工)
184点(51.1%) 創造理工(総合機械工)

2014河合塾 偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s08.pdf
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s07.pdf
62.5 (理−応用化学)
60.0 東京理科(理−数学・物理・化学)
     東京理科(工−建築・工業化学・電気工・機械工)
     東京理科(理工−機械工・応用生物科学)
     同志社(理工−機能・生命全学、化学システム、環境システム全学、数理システム全学)
     同志社(生命医科)
     明治(理工−建築一般・全学部、応用化学一般・全学部、情報科学全学部、物理全学部)
     立教(理−数学・物理・化学・生命理学)
     早稲田(創造理工−総合機械工)★
552名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:09:19.25 ID:r8RMXiar
仕事柄富裕層(セレブ)の集まりに行ったりしてる
知人曰く

官僚や裁判官、大企業サラリーマンなどは、集まりには門前払いらしいww

参加資格は30、40代で
年収5000万以上を5年以上継続している社会的地位の高い人間との事。。

毎年一軍に居る野球選手、競輪選手、ゴルフ選手
その他、パチンコチェーン、消費者金融業、芸能プロダクション、飲食チェーン
アパレル、不動産経営者など・・

錚々たるエリートだろう。

所詮、東大京大卒でも、
学者や官僚などの勤め人じゃエリートセレブにはなれんだろ
553名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:12:47.27 ID:q+o28yTs
>>546
中世どころか20世紀前半までそうだったぜ
イギリスのパブリックスクールとかな
554名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:14:12.78 ID:UNV7lmbT
赤毛のアンでもお尻叩かれてるしね。
555名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:39:18.30 ID:j5g7JKYa
>>108
その場合は、子息・息女が取締役なりに就くまでの家庭教師役。
出世はダントツだから、あっという間に社長になってお前イラネで、閑職です。
まぁ時機がよければ非常勤の取締役くらいにはなれるか?
どのみち、新卒採用では関係ない話。
556名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:45:16.66 ID:j5g7JKYa
>>534
農学部の悪口はそこまでだ!
557名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 14:54:51.52 ID:8GmnDewn
国公立大は理系の方が定員枠が広いし簡単だと思う
理系の不人気学部なんか、受験生を囲い込む為に、
一回の受験で第三希望まで志願できるという、至れり尽くせりの対応

東大・京大等の天上界の事は知りません・・・・
558名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:02:44.61 ID:PNln1jiK
でも有名進学校は理系ばっかだよ。

2013年 第1回駿台全国模試受験者数


       文系  理系
灘      57  244
開成    60  224
駒場東邦 88  202
東大寺   71  240
ラサール   62  244
桜蔭    86  200
甲陽    56  220
大阪星光 66  217
愛光    71  201
麻布    87  175
付設    56  191
栄光    62  152
学芸大附 64  149
東海    22  170
筑駒    24   83
559名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:08:41.73 ID:8GmnDewn
医学部志望の人が多いからじゃないの?
あと受験産業が数学はお得と言っているからだろ・・・
Z会でも先輩達が数学は超お得科目と旬報で言っていたしな
560名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:25:08.47 ID:u/xTNn7b
>>558
理系云々じゃなくて医学部行けと言われているとこばっかじゃん
561名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:49:46.63 ID:SbokOvJr
京大法学部  府県庁市役所公務員志向がさらに進行

阪大法学部  住友系大企業志向がさらに進行

法曹志望層だと京大法だが、法曹志望しない層になると阪大法
のほうが活気やる気実務能力が顕著に高い。 
562名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 17:12:13.96 ID:QM4fr9kq
>>558
>でも有名進学校は理系ばっかだよ。
国立大の定員が東大・京大以外は、理系(医学部)が多いからね。
地帝文系なんかは・・ 問題外。
563名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:38:04.16 ID:wvHFmkVC
開成は一昔前は半々だったのにな
564名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:42:39.86 ID:to+HZuL8
情操教育受けてきておぼっちゃまには就活はきついわな。
地べたはいつくばって仕事しているおっちゃんとは話が合わへんからな。
565名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:44:00.38 ID:5j7VDZE7
学歴コンプ丸出しのバイアスかけた意見が沸いてきたw
566名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:55:19.75 ID:wW57A4yE
京大じゃないけど就活で相当落ちたって聞くよ
ドロップアウト組もいるけど例外の話であって有名企業への推薦やら実際は超絶有利だからな〜
>>564
プライドは学歴に比例しないな
だからこういうこと書くなら京大くらいは行きたいとこだろ?
行けるかどうかは別として
567名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 19:22:00.74 ID:Gpz2ubXO
こんなの京大生でもほんのわずかだろう
ほんのわずかな京大生を捉えて大げさに言ってるだけ
ほとんどの京大生はエリート
568名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 20:49:29.41 ID:SSQR8H7Q
教授様の圧力でエリート気分なんて皆無だと思うよ
大学を満喫するなら文系よ
569名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 20:55:39.87 ID:C+0Ik4dh
理工系は学科単位に来てる募集票を貰うか、或いは学校ブランドなど全く無関係な就職活動するか、二つに一つ。
だからこれは当然ある話。
570名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 20:56:00.67 ID:FD4JFTcW
>>558
それは理系の方がつぶしがきくから模試の段階では理系が多いだけ。
実際の入学者はそこまで偏らない。

開成筑駒で半々、桜蔭学附あたりは文系が6割。
関西系はもともと理系信仰強い(権力志向が薄い)から理系多めだけど。
571名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 21:19:38.62 ID:K2pkoAwx
>>569
推薦使わなくてもリクルーターは来てくれるし
京大ブランドが全然関係ない就活は良くも悪くもできない
572名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 21:34:14.23 ID:IxB5Rt8M
29敗もする奴はみたら判る。
コミュ障丸出しの奴は大体敬遠される。
573名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 21:35:35.35 ID:SSQR8H7Q
一般で応募→面接と来て、役員面接前に、
「〜君 悪いけど学科長から推薦状貰ってきてくれる?」
と一般公募なのに、推薦扱いにされるのは よくある話

推薦でも平気で落とすが(俺らの頃で50%ぐらいの内定率)、
内定確実となると推薦に切り替える糞大企業
「ここで推薦状なんて貰うのは面倒です」と拒否する猛者はいないだろうな
574名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 21:50:35.18 ID:7ZlPi1ae
ここで学生が就活に失敗すれば無償労働力が手に入る!と思ってる教授にあたると完全終了だな
東大ではリクルーターを追い出す教授もいた
575名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 21:54:26.78 ID:C+0Ik4dh
それはね、推薦状による採用ってことにしないと、後々その大学側と関係が悪くなるんだよ。
大学側が一番嫌うのが、推薦状の値打ちが無くなり、学生を就職斡旋の恩着せでコントロール出来なくなることだから。

企業にしてみりゃ、推薦状なんか要らんのだが、そこは大学側の顔も立てないと。

採用すると決めてるのに推薦状を出さないまで言い出したら、流石にもう関係を切れば良いが。
576名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:07:48.24 ID:PNln1jiK
総合職でなく専門職、全体評価でなく部分評価ならアスベでも評価できると
思うんだよね。でも日本は部分評価をしたがらない。この人のここは
すごい優れているけど、駄目な所があるとき、駄目な所ばかりに目が
ついてしまう。
577名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:10:39.45 ID:PNln1jiK
アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大

グループは無表情が笑顔やこわばった顔に変わる動画を20〜30代の患者
12人と健常者13人に見せ、脳血流の変化をfMRIで調べた。その
結果、患者は、他者と自分の運動を結びつける前頭葉の「下前頭回(かぜん
とうかい)」や、他者の表情を認識する側頭葉の「上側頭溝(じょうそくと
うこう)」など五つの領域で血流量が少なかった。下前頭回と上側頭溝を
結ぶ神経回路が機能せず、表情がうまく読み取れていないらしい。

http://kokologch.doorblog.jp/archives/16196105.html
578名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:21:29.87 ID:0CKUjn9P
公務員になるか海外行きだな
579名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:23:37.70 ID:wtNPx9kd
低学歴にスポットあてた記事はあんま見ないな
やっぱりダメな低学歴!みたいな結論になるからまずいのかね
580名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:40:10.52 ID:PNln1jiK
和田秀樹

灘中五番で入学したくせに簡単なチャートの問題さえ暗記しないといけない。
普通それぐらいのレベルなら、チャートの問題なんて暗記する必要なく、余裕
なはずだが。アスベで中学入試でも丸暗記したのか?
581名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:43:17.48 ID:npmYBKfx
>>427
学会に行けば、掃いて捨てるほどいます。
582名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:47:50.39 ID:roNWxGy6
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
583名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:50:28.77 ID:SSQR8H7Q
>>575
おっ よく知っているやん
でも 役員面接前に学科推薦状を持ってこいと言われたのに、
あっさり不採用を突きつけられた例もあるらしい
こういう事例は教授様もよく覚えているらしく、愚痴っていたよ
584名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:54:08.21 ID:wW57A4yE
そうだからこそ偏差値の高い学校へ行った経験が無いってどうだろう?
まあ頭の良い奴が就職が難しいような学校へ行くわ無いよね
そういう矛盾を含んでいる記事からおバカさん向けの記事であって
そこに馬鹿になって来て噂レベルの通俗的な話に対してさらに馬鹿になってこんなこと書いてるっていう
もうねおバカさん嫌いのフリーザ様も俺を知らないと思うんだよね
585名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:00:10.71 ID:l1OSQ8j/
就職は自分に出来ることを仕事にしようとすれば必ず上手くいく

学歴あっても自己分析は下手なんだろうね
586名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:00:59.70 ID:TEVZlF+/
>>580
ひがみwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
587名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:06:52.31 ID:1usRTYCj
次がある他があるというチャンスがある前提の戦いでないと日本人は本領を発揮できない、それが大学試験。
そんな人は社会では使えない人材だ。
次が無い、この取引に失敗したら終わりだ、すべて自分に責任が掛かっている、というイザという時に使えない人は企業には必要ない。
誰かの指示が無いと動けない指示待ち人間は要らない。自分自信で戦える強い人間を企業は必要としている。
588名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:06:56.27 ID:l1OSQ8j/
>>582
「フランスに渡米」?
589名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:11:54.71 ID:FD4JFTcW
いちいち反応するのやめてくれない?
次から削除依頼するよ。
590名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:18:27.98 ID:l1OSQ8j/
別に今すぐでいいよw
591名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:23:01.11 ID:PNln1jiK
昔、和田秀樹の受験は要領という本を読んだことがあるが、あれはいかにも
アスベらしい勉強の仕方だよ。アスベの受験突破法に題名を変えた方がいいと
思う。
592名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:28:57.65 ID:T4Mvhaou
>>570
開成とか駒東だと東大理系落ちが早慶理工じゃなくて早稲田政経とか慶應経済に進学したりするんだよな。

早稲田政経、慶應経済は東大理系受験生の併願私大上位にも入ってるし。
593名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:30:52.99 ID:ZJbBgxVk
結局、30年近く雇用は好転してないから
就活頑張るだけ無駄なんじゃないかな

大学でたら起業する方向で頑張った方がワリがいい
594名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:31:02.34 ID:PNln1jiK
有名進学校で東大文系が多かったのはおやじ世代まで。今は
文Tの魅力も半減だしなw
595名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:34:12.85 ID:PNln1jiK
>>592
受けるだけだろw実際に進学は非常に少ない
596名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:34:27.74 ID:T4Mvhaou
東大受験生の私大併願先 河合塾調査

【理科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 701 252 8 279 96.9%
早稲田大学 先進理工学部 393 151 9 154 94.4%
早稲田大学 基幹理工学部 237 80 1 109 98.8%
東京理科大学 理学部 188 60 2 113 96.8%
早稲田大学 創造理工学部 143 54 76 100.0%
東京理科大学 理工学部 122 38 1 79 97.4%
東京理科大学 工学部 115 40 68 100.0%
早稲田大学 政治経済学部 107 33 17 18 66.0%★
明治大学 理工学部 100 27 1 67 96.4%
防衛医科大学校 71 16 15 16 51.6%
上智大学 理工学部 49 12 36 100.0%
慶應義塾大学 経済学部 37 9 1 21 90.0%★
同志社大学 理工学部 36 13 20 100.0%
早稲田大学 商学部 26 7 3 7 70.0%★
早稲田大学 人間科学部 25 7 1 12 87.5%
早稲田大学 教育学部 23 5 14 100.0%
慶應義塾大学 薬学部 22 6 13 100.0%
早稲田大学 国際教養学部 22 6 2 8 75.0%★
慶應義塾大学 医学部 21 5 6 1 45.5%
国際基督教大学 教養学部 21 9 1 7 90.0%
中央大学 理工学部 21 5 16 100.0%
早稲田大学 法学部 20 5 4 5 55.6%
597名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:36:11.51 ID:T4Mvhaou
【理科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 300 79 12 104 86.8%
早稲田大学 先進理工学部 259 75 6 83 92.6%
東京理科大学 理学部 87 20 3 57 87.0%
東京理科大学 理工学部 86 14 61 100.0%
慶應義塾大学 薬学部 80 20 1 35 95.2%
早稲田大学 基幹理工学部 80 23 1 38 95.8%
早稲田大学 政治経済学部 62 11 8 11 57.9%★
慶應義塾大学 経済学部 57 13 1 30 92.9% ★
明治大学 理工学部 57 13 41 100.0%
早稲田大学 創造理工学部 50 15 22 100.0%
上智大学 理工学部 44 9 30 100.0%
防衛医科大学校 43 11 8 5 57.9%
東京理科大学 薬学部 41 12 25 100.0%
東京理科大学 工学部 35 8 27 100.0%
早稲田大学 教育学部 32 5 1 22 83.3%
早稲田大学 国際教養学部 29 7 2 5 77.8%
慶應義塾大学 医学部 28 2 8 1 20.0%
明治大学 農学部 27 5 21 100.0%
早稲田大学 商学部 27 3 3 1 50.0%
国際基督教大学 教養学部 24 7 12 100.0%
早稲田大学 法学部 21 7 2 77.8%
早稲田大学 人間科学部 21 3 6 100.0%
立教大学 理学部 20 7 10 100.0%


【理科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 医学部 48 12 14 100.0%
東京慈恵会医科大学 医学部 21 6 9 100.0%
防衛医科大学校 18 3 13 100.0%
598名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:55:48.11 ID:GkX5Wg1N
欧米の大学いって欧米で就職がベストだろ

もう
この国駄目だろ
599名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 00:01:21.50 ID:0uq5DTIe
京大卒の俺が言うのも何だが
就職ができないとかアホすぎるだろ

理学部修士で教授を裏切って民間就職したから
当然推薦枠もなかったが
適当にES出したら向こうからお話しましょの連続だったぞ?
あとは好きなところ選んで就活終了

ゆとり化が京大レベルにも浸透してるのかな?

てか就職なんて、キャリアのほんの入り口だぞ
アホすぎるだろ
こんな恥さらしは除籍処分にしろwww
600名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 00:33:53.11 ID:X3SvTL5A
>>599
就職なんて、キャリアのほんの入り口ですよねーw
601名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 00:46:34.01 ID:3RsOEbgH
>>585
ためになるわ
俺は縁がないところにはどうあがいても行けないもんだと思ってた
602名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 00:49:45.73 ID:C2qeDvCN
>>599
京大卒には>>599みたいなのが多くて企業が京大理系を敬遠するようになったのかもよ?
603名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 03:13:46.23 ID:kqw+Ckc8
幼稚舎出身のセレブ層の子弟からみたら

開成出身の東大京大卒なんて負け組扱いだぞ?
親が学者とか官僚、裁判官などの勤め人では庶民階級のまま

資産家に生まれないと駄目。
遊技場経営、アパレル、芸能風俗、不動産、人材派遣業
などの商人の子供は、開成よりも幼稚舎に進むよう教育されているからな。

芦屋大とかも、学生が200、300万の時計を付けてるのは当たり前。
ランボルギーニで通学とかも、普通に目にする光景だ。

東大、京大、東工大とかの学生じゃ、まず無理ですねw
604名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 04:37:08.14 ID:h7sQs1Wu
そう思うなら、まず自分が飲まず食わずで溜め込んで資産家になり、子供を幼稚舎に入れろよ。
斎藤道三ですら成り上がるのに本当は三代かけたんだぞ。
605名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 04:46:15.76 ID:frYzpECn
京大工学部なら枠腐るほど有るだろ。
最終面接だけ受けて内定でる。
文系の編集者が知らずに作り話で書いてるんだろう。東京の出版社だし、
関西叩きが凄いからな。
だいいち就職で惨敗した奴が取材にノコノコと出てこないってw
606名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 06:23:44.59 ID:JjozcrsQ
京大卒みたいなエリートはそんなに採らなくていい。
欲しいのは兵隊
607名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 06:26:08.75 ID:a/ZwfMvV
>>603
>学生が200、300万の時計を付けてるのは当たり前。ランボルギーニで通学

何だこの成金丸出しはww
608名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 06:50:41.81 ID:pwbIisKM
東工大だけど第一希望1社うけて決まったぞ。コネとかなしで。
京大で29敗とかこいつがおかしいんだろ。
609名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:02:54.86 ID:sclqR6gG
ランボルギーニと時計をもらっても速攻で売っぱらって全部風俗に使うわ
610名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:20:09.56 ID:tPDtr0QH
>>607
地方の医大とかでたまにいるw
バカですって宣伝してるようなもん
611名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:23:54.26 ID:5toEnWaH
>>1
> いま、企業が求めているのは、理系の専門的知識と文系のコミュニケーション力を兼ね

コミュ力って、別に文系のものじゃないだろ・・・
612名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:37:00.02 ID:3RsOEbgH
そんなに会話って必要でしたっけ?
613名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:44:59.15 ID:dFNFUDZB
>>603
おまえはただの底辺ですよねw
614名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:46:34.07 ID:z0L7m0dB
コミュ嫌いでコミュ力がない人はどうすれば!
615名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:47:22.28 ID:dFNFUDZB
>>555
子息と結婚だろ
616名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:49:13.32 ID:dFNFUDZB
>>591
朝からコンプレックス!ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
617名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 08:01:14.53 ID:N7j+eVDj
要領のいいのだけを集めてるってことか。
日本の企業に将来は・・・だからどうでもいいのだろうけど。
優秀な人材を集めても一定数が怠けるのは人のDNAがすること。
要領のいいのを集めたらなおのこと
618名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 08:45:18.96 ID:liRuUyxa
>>581
リアルに学会入りした東大卒は勝ち組
619名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 08:48:49.46 ID:liRuUyxa
>>612
100億円規模の研究プロジェクトやると
お偉いさんへのご説明という会話ばかり(笑)
620名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 08:54:01.83 ID:y3muFbVb
>学卒での就職を断念し、修士課程に進学

京大工学部でこれって完全に落ちこぼれだよな
621名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:06:23.06 ID:XrwoCoEG
>>614
自分が出来そうな事で、世界トップを目指す。
例えば世界的に有名なハッカーなんて、コミュ力で上がってきた訳じゃない。
622名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:19:27.49 ID:t+0THtU7
でもホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
623名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:22:59.22 ID:77Vp0DBM
>>603
芦屋大の人かな?
624名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:26:27.58 ID:FBtSCqte
ワープア職ならこれかもたくさん供給されるからさ。
仕事に就くだけなら全然苦労しないよ。世界基準ならこれでもすごいことだしね。
ただ、「大の男にふさわしい仕事」はこれからもどんどん少なくなる一方。
エリートになれる人は、もう遺伝子レベルで優れてないと無理だよ。凡人が努力しても
たかがしれてる。
625名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:30:40.72 ID:13/kumuu
一人30社とか受けてたらそりゃ倍率は上がるよな。
仮に有効求人倍率が1倍だったとしても
一人30社受けてたら倍率は30倍になる。
626名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 10:52:06.26 ID:Y/2jrGRt
日本の大学入試はアスベに有利になってるから、これからは
アスベに有利にならないような入試形態に変えていくらしいよ
627名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:20:13.36 ID:mc/O5q6F
入試なんてアスペ有利かコネ有利かの二択なんだが
628名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:24:07.96 ID:fpv4hiva
東大学部卒のブランドをなくしてしまえば良いんだよ。
AOでも推薦でももっと東大に入れれば良い。
それでハーバードの学部卒と同じ感じになるでしょ。
本当のエリートが欲しいなら、院卒を採ってくれってことでさ。
629名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:58:40.79 ID:t+0THtU7
少年アスベ
630名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 12:49:54.02 ID:h7sQs1Wu
ぶっちゃけ東大は、教授連中の方がブランドに慢心して学生のことを何も考えず思い付きで振り回す最たる例では、とも思うが…

学科の区分や名称なんか、どこの新興三流大かと見紛うようなキラキラネームばっかりになっとるし。
システム創成とか。
631名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 13:29:40.51 ID:0GgCeIeA
だって原子力や造船じゃ学生が来ないんだもん
632名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 13:35:59.87 ID:XHxuIH9Q
理系って教授推薦殆ど決まるようなもんじゃないの
今は就活せなあかんのか
633名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 13:49:56.79 ID:n+csmtWC
>>632
工学部の教授じゃ外資金融には顔利かないし(笑)
634名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 13:55:05.39 ID:XHxuIH9Q
金融外資志望なら計数工学とか行けば
就職のこと考えてゼミ選んだけどなあ
635名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 13:58:43.65 ID:n+csmtWC
>>631
造兵学科復活しないのかね
636名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 14:46:12.54 ID:BNbQwUkV
そこで日本最強の就職予備校TMIですよ
637名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 14:59:03.41 ID:dFNFUDZB
>>628
くたばれごみクズ
638名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 15:40:15.62 ID:+cL3Oz1N
京大でビジネスバリバリのコースに来てる奴はできるってやつが多いね。
東大卒だと人造エリート臭がすごいけど京大卒はもっと自然体に見える。

ただし本当に使えるのは阪大とか一橋クラスに多い。
東大京大の連中は泥臭いことを嫌がる傾向があって修羅場に弱い印象
639名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 20:46:37.20 ID:SK0qKkH2
Bランク以上は稀に突出した天才がいる以外は地頭は大した差はないな
なまじ学歴面だけ上にいくと変なプライドが成長の邪魔をしている感じだ
640名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 20:46:57.32 ID:nAPTT0/0
>>632
教授「君は優秀なのでドクターに行くべきだ」
学生「人生オワタ」
641名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 20:59:07.92 ID:NX50HSVR
いっぽう
【調査】大学3、4年生の多くが「正社員になれないのは自己責任」--京都のNPO法人調査 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378996650/l50

どっちなんだ
642名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:02:18.53 ID:ZdTASClG
>>638
どんだけの付き合いがあってそういうこと言えるんだよw
643名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:11:42.54 ID:h7sQs1Wu
教育者の存在意義とは、原子力や造船にこそ社会的に需要があり、雇用も有るんだと、世間知らずの学生に理解させることだろう。
原子力や造船だと学生が来ないからキラキラネームに変えて騙そうって、そんなことしか考えない教育者ばっかりだから衰えるべくして衰えたのだ。

隠蔽せなならんほど本当に不要な分野だと真実思ってるなら、そんな分野は廃止してしまえ。
自分の飯の種だから不要でも学生に教えるんだ、なんて態度の教育者など税金で養うな。
644名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:19:09.73 ID:NX50HSVR
食うために大学いくなら防衛大学 一択だわな
えり好みしなければ100%採用されるし
645名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:34:01.88 ID:h7sQs1Wu
防衛大学は高校生が行きたい大学というより、両親か行かせたい大学ですから。
あそこに行かせるには、幼い内から自衛隊の公開見学に何回も連れてって馴染ませないといかんよ。
私立理系なんか行かれるのと差し引きすれば家が買える程の節約だ。
646名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:47:36.09 ID:jptsvBL5
防大の就職って一旦自衛隊離れたら
もうダメじゃん医療系資格の方が安心
647名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:53:09.07 ID:h7sQs1Wu
なにしろ高校生は、自分が将来、食いつめ者になるかも知れないとは、これっぱかりも思って進学しない。
皆々が、自分こそ天才学者になって、宇宙の謎を解き明かすんだと信じている。

その両者は常に紙一重、と言うか、しばしば両立もするのだが。
648名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:00:02.77 ID:h7sQs1Wu
そらまあ医療資格をタダで取れて、ついでに給料も貰える大学が有るなら、そっちの方が宜しいが…

そんな所は防衛医大ぐらいであろう。
649名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:20:10.26 ID:3RsOEbgH
何が悲しくて防衛なんとかに行くの?
650名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:22:10.66 ID:3RsOEbgH
話さないと間が持たない人はなんとか神経症とか言われてたんだよね
コミュ力はある種の病気だから才能なんだよな
651名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:28:33.45 ID:h7sQs1Wu
授業料かからんし給料も貰えるやん。

俺の所のガキには、防大に行かないなら、自分で働いて授業料を勝手に稼げと言ってるよ。
652名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:51:16.69 ID:HwuvojCe
>>秀才はなぜ対話力に乏しいのか

コミュ障ってだけで もうさようなら


企業が京大東大を取りたがる理由が、
その理解力 意欲力の高さが保証されているという理由だから って前に見たことがあるけど
それならコミュ力と同じ次元に位置するモノだ。
弾かれて当然だね
653名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:57:02.02 ID:I5j293n0
大手企業って基本的にマネジメントが主だから専門エンジニアは必要ないんだよね。
そういう奴は自分の専門に近い中小を目指すべき。
654名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 23:15:18.04 ID:KJaJ6a6s
>>647
俺は高校の時に既に自分がコミュ障だと気づいたから食いっぱぐれると思ってたよ
そこからがんばって東大まで行ったけど結局食いっぱぐれた
防衛大に行けばよかた
655名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 23:18:33.59 ID:HeubR+6P
>>654
東大なら受験産業や英語力という保険があるだろ
これより強力な命綱はなかなかないと思うね
656名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 23:18:51.86 ID:oaCqkmpe
俺なんて、コミュ障にコミュ障と言われる始末。壮絶リア充なんだけどなw
657名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 23:41:36.67 ID:rMHyZOVm
>>654
防衛大の方が人とのコミュニケーションが問われる職業だろ。
上司も部下もいっぱい居るんだからさ。
658名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 23:56:51.06 ID:OUuQWG3M
>>638
一橋大生「え、キツい?こんな仕事、山パン工場バイトに比べりゃピクニックみたいなもんさ!」
659名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 23:59:32.56 ID:Y/2jrGRt
朝鮮人、笑わしよるな 子供の学力は高いのに大人の学力は低い
これはもう詰め込み大得意の火病、アスベ患者だらけかもなw

韓国成人の数学力・IT活用力 OECD平均に届かず 読解力は平均レベル
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2013/10/08/0800000000AJP20131008002400882.HTML

子供の数学力、読解力
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3940.html
660名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 00:02:38.66 ID:VAzlPb3/
>>654
そんな人間が防衛大に行ったら、良くて中退。悪くするとイジメられて自殺だぞ。
661名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 00:08:21.88 ID:4kGlygpo
そもそもコミ力ってなにを指すんだが疑問
朝と帰りは挨拶する 遅刻しない 聞かれたことに対して普通に応対するだけじゃ駄目なのか
ブリティッシュジョーク交えるとかじゃないよね
662名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 00:11:21.94 ID:SRCKCT3t
ジョークなら、欧米人の方が通じるな。日本人のは全般的に卑屈。
663名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 00:18:56.33 ID:YVjogNv6
東亜日報の調べによると、2003年時点、韓国人のアスペルガー症候群発生率
は、アメリカやヨーロッパなど先進国の平均に比べて2.5〜4倍に
達しているという。
http://jpn-news.com/p/1069
664名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 01:51:53.14 ID:nhpBiiFF
3流大の学部卒ってだけで落としてくれた某大手企業さんに感謝
今では独立して人並み以上の生活が送れてます

入社試験のグループミーティングで一言もしゃべらなかった
一流大院卒の彼らは無事入社できたのかなぁ
665名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 02:04:39.81 ID:YzngzTTU
入社試験にグループミーティングなんかあったら
俺、どこにも就職できなかっただろうな
バブル世代でよかった
666名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 02:26:07.76 ID:Z/P2YGGZ
>>662
ロシアンジョークの自虐ぶり舐めるな
667名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 03:32:45.77 ID:r8dBrsl+
大手からすると、研究者としては中途半端、ビジネスマンとしては不適格。

将来性はあるが知名度のない中小企業の研究職を選択すれば引く手数多のような気がするがw
668名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 05:02:17.96 ID:yX5J7+YI
大企業だけでなくて
中小も大企業が求めるような
カネコネ学歴
コミュ力とやら要求して選り好みするからな
で入ったら使えないやらなんやらw
そんな素晴らしい人材しか雇わないのに
毎年
使えないやらすくやめるやら
669名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 09:16:44.36 ID:bAjgxvWT
防大って入るのは結構難しいけどあそこって世間一般では大学って
思われてないからねw 役所ってのは結構この手の「大学」を自前で
用意してんのよ 色んな国に士官学校あるけど やはり通常の大学
とはニュアンスが違うよね
670名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 10:03:13.72 ID:p4lsn40i
4>>645
うちも子供を防大入れたい
就職率100%で かつ並以上にやれば大佐になるわけだし
経済的にも親孝行
671名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 10:15:49.15 ID:YVjogNv6
平均的なアメリカ人の学力が低いのは仕方がない。
平均IQが低いと言われる黒人、ヒスパニックで29.3%
も占める国だからな。日本で3割が黒人、ヒスパニックだとしたら
今の平均学力が維持できると思うか?

でもアメリカの上位層は超優秀。昔から移民で優秀な研究者、技術者が移住して
いるし、その子孫も優秀。例えばグーグルの創業者の父親は二人とも、他の国から
来た大学教授。アメリカの裕福層が住む付近の普通の公立校なら日本の国際学力
テストの平均より高いというデータもあるしな。

Hispanics, 17 percent; blacks, 12.3 percent; Asians, 5 percent; and
multiracial Americans, 2.4 percent.

http://usnews.nbcnews.com/_news/2013/06/13/18934111-census-white-majority-in-us-gone-by-2043?lite


Hispanic-American IQs average 89.2 points.
672名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 10:27:12.03 ID:lxCLbFA4
>>667
>ビジネスマンとしては不適格。

新卒に対してそこまで厳しくみねーよw
673名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 13:35:27.95 ID:kFG+jSsL
防衛大学校は学力だけでなく高校の運動部の部活でバリバリやっていて
体力と上下横の統制された集団生活適応性がしっかりある人間だけが
入学してさらに学生生活が務まっている。

単なる学力お受験お試し人間はほとんど入学していない。

たまにひ弱ながり勉君が間違って入学してドロップアウト
674名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 17:22:02.43 ID:IzEkL83U
>>528
> IQは、大半が遺伝
> で決まる。

おいおい。またこういういい加減なことを書く。
遺伝要因があるというだけで、IQは環境にも
大きく作用されることがコンセンサスになっているんだが?
675名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 17:36:18.96 ID:IzEkL83U
>>671
> 平均IQが低いと言われる黒人、ヒスパニックで29.3%
> も占める国だからな。日本で3割が黒人、ヒスパニックだとしたら
> 今の平均学力が維持できると思うか?
IQって環境要因が大きすぎて簡単に議論できない。
黒人、ヒスパニック系も環境によって変わる。
そういう例は欧米にいくらでもある。
例えば養子に引き取った貧しいアフリカ人が
IQ150を越えてハーバード大学に奨学金を
貰いながら通ったりとか。
676名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 17:42:29.27 ID:ibC9Vohe
京大からIHI行ってうちに来たやつは使えない。
多分ここもやめるんだろうな。
677名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 17:52:13.33 ID:800uZRov
>>649
一生安泰なんだぞ。
卒業してて配属されればいきなり数十人の部下を持つ立場で、階級社会だから多くの自衛官から必ず挨拶される身分だ。
678名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 17:54:26.99 ID:800uZRov
>>650
間が持たないわけじゃないけど、落ち着かないな。
679名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 18:02:49.96 ID:Kz8Dy/A0
>>669
世界は確かに違うだろうな。
どっちが良いか悪いかでは判断できないと思うよ。
俺も学費稼ぎたくて自衛隊いた事あるんだけど、やめる時
どこの大学に行きたいんだって聞かれてハーバードって答えたら、やっぱりなって言われた。
その人には、大学に行くくらいなら自衛隊のほうが良いから来たって人。
680名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 18:44:12.54 ID:MOXTkbZQ
>>676
IHIという段階でもうあかんわ
681名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 19:04:29.26 ID:Q/an2LC2
>>677
心が持たなかったよ俺。

若い頃は競争意識でなんとかなったが、落ち着いたときに俯瞰して自分見たら職場としておかしい。

何も生産してないし改善してないんだ。
682名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 19:21:35.39 ID:pXV8Yoma
>>674
それはIQテストが上達するスキルを含めた場合な
例えばサイコロの展開図を訓練で覚えるのは簡単
でもサイコロを指定通りに転がしてどの面が上を向いてるか?を答えるとなると極端に正答率は下がる
683名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:52:58.73 ID:9GX2fztQ
優秀な奴、社会的地位の高いエリートな奴の定義って

20代で年収2500万
30代で年収5000万以上
40代で資産10億以上

これくらいの条件が求められるな。

仕事柄、富裕層、社会的上位層と接してるが

みんな、ランボルギーニ、ベントレーを数台所有してたり
高校生の息子や嫁さんに、200、300万の高級時計をポンと
プレゼントしてたりしてるわw

都内に億ションや、3億以上の戸建てを購入してたり
みんな凄い余裕ある生活してるぞ?

月の手取りが100万程度では、社会的地位のあるエリートとは
言えませんね。

世の需要(消費者)に応えた商売やってる人は、自ずと富裕層エリートに
なってるわな
684名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 21:13:12.24 ID:8hOTRXNA
高年収だけど自慢できない親の職業
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1287339517/

1 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 03:18:37
講談社で年収2000万円弱なんだけどFRIDAYのゴシップ記者・・・

2 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 03:25:29
親戚が「学研」っていう参考書で有名な出版社に勤めてるけど、作ってるのは「ボム」っていうエロ本?だった。

3 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 03:30:25
極道だと自慢できるが、チンピラだと自慢できない不思議

9 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 03:52:17
いくら年収高かったとしても
・消費者金融
・パチンコ
・風俗
経営者の子どもとかは嫌だな。

10 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 04:01:40
うちの父ちゃん銀行員だが、俺が中1んとき、親父が担当してた企業が倒産してそこの社長が自殺した。
融資打ち切りが原因らしい。漫画とかドラマとかではよくある話だがそれがリアルに起こった。
その会社には同級生の親かも勤めていて迷惑かかってそのあとすげーいじめられた。俺は何にも関係ないのに。
結局一ヶ月後には親は転勤になり、自分もついていって転校した。
昔は父親みたいに勉強していい大学いって銀行員になれっていってた母親は、それ以来、金融だけには絶対就職するなというようになった。
まあ金融に行くけどねw
685名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 21:14:35.90 ID:8hOTRXNA
11 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 04:12:55
友達の親にAVの監督がいる。それもかなり鬼畜なやつだ。年収は知らんがけっこういい家には住んでる。

12 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/18(月) 04:27:50
学生のとき家庭教師バイトで教えてた小6の女の子が、親父さんのことで悩んでたな
話してる限り物腰も柔らかいし、その子もお母さんより優しいんだって話してたが

グラドルの写真を撮ってパソコンで加工して、それをトレカ会社?などに売り込む仕事だと聞いた
また自営だから自宅を事務所代わりにしてて、若い女の裸みたいな画像をせっせといじってる姿を見てしまうのが嫌だと
暮らしは裕福そうだったが、その子を含め3姉弟があんまり挨拶とか、目を合わせて話をしないのが気がかりだった


13 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 04:45:38
おまいら加藤鷹が父親だったら自慢できる?

17 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 05:06:45
悪すぎる職業だと逆に自慢できるよな。殺し屋とかマフィアとかテロリストとか自民党とか。

ヤクザとかネットワークビジネスとか人材派遣とかサラ金の幹部とか中途半端なワルが一番恥ずかしい

19 就職戦線異状名無しさん 2010/10/18(月) 05:39:59
やくざも親分になると恥ずかしくはないな
686名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 21:40:45.07 ID:tklhoPQY
>>665
氷河期世代先頭組だが俺の頃もそんなの無かった。あったら詰んでたと思う。
687名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 22:29:09.23 ID:9GX2fztQ
慶應とかは
親の年収が5000万以上とか

そういう金持ち連中がゴロゴロしてんだぞ??

親が裁判官、官僚、大学教授とかが精一杯の国立組なんかは
所詮庶民層。

金持ちに多い、芸能プロダクション、遊技場経営、不動産業
人材派遣業、プロ野球関連、興業、焼き肉や食肉業、消費者金融業・・

こういったセレブ実業家の家に生まれた人間は
間違いなく幼稚舎⇒慶應大という勝ち組になれる。

北大、阪大、一橋大、東工大では
官僚や裁判官などの勤め人にはなれても、芸能とか遊技場経営者などの
セレブ層には一生なれんだろ・・
688名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 23:34:10.22 ID:AqpWqjLf
慶應のエスカレーター方式で上がったヤツの学歴コンプが相当ってのはもうわかったから、落ち着けや。

学歴であっても資産であっても自分の世渡りの道具にすぎん。
道具ごときに自己の価値を仮託するとか、過度の依存心抱くとかアホすぎ。使えるから使う、使えないなら別の有効な道具を使う、ただそれだけ。

ま、資産家生まれでもまぁまともなオツムがあればわざわざコストが高い私大に行く必要性がゼロなのは確かだが。せいぜい万が一の滑り止め用に受験する程度だろ。
689名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 00:34:00.53 ID:fNb460LL
>>687
福沢諭吉翁の「天は人の上に人を創らず、人の下に人を創らず」
というお言葉が虚しく響くね。
690名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 00:45:32.66 ID:DC/76a0m
こんな状況だから、入社してくる後輩の8割ぐらいが優秀な人ばかり

大量雇用世代のクズっぷりが目立つ
あの世代、どんどん解雇すればいいのに
691名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 01:31:55.27 ID:u+0MYVy1
>>687
このコピペ、どうしてIT起業家とかファンドマネジャーとか銀行頭取を抜かして、士農工商に入るのかすら微妙な業種ばっかり引っ張ってくるんだろ
692名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 02:10:09.05 ID:i3O4YzTr
資格とかお勉強には強いのは確かだがな

仕事はんんっ?なのも確か

お勉強能力活かせる仕事したほうがいいね
693名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 02:32:50.71 ID:DCx+WOjJ
高卒で痴呆公務員になるのが一番楽だ
694名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 02:48:09.01 ID:L6aVUq/U
高卒で痴呆公務員になれるんだったら
誰も大学なんか行かないだろ
695名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 03:14:10.35 ID:OKLU0Srd
就職に強い大学2014 読売新聞社より

主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順 (新卒のみで公務員試験浪人は含まない)

       地方 国家
東京大学 112 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
九州大学  非回答
神戸大学 184  48
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
−−−−−−−−−−−−
難関国立 1359 517

早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56


東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人


慶應義塾大学⇒公務員就職 ( )は法学部
      
        国家公務員  地方公務員
2006年卒 77(法38)   67(法17)
2007年卒 62(法28)   64(法20)
2008年卒 60(法22)   67(法21)
2009年卒 64(法25)   95(法20
2010年卒 61(法20)  115(法26)
2011年卒 51(法17)  118(法34)
2013年卒 56(法21)  143(法35)
696名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:36:17.21 ID:ZlZBRndd
>>689
意味を間違って解釈してるぞ。
天は公平でも、人は人の下に人も作るし人の上に人を作るから学問を大事にしなさいって事だよ。
697名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:40:06.40 ID:jzFKaAYV
人は天じゃなくて親が作るものだってことだよww
698名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:42:01.69 ID:FgOjp8Np
>>694
慶応出て高卒の3種で入るおねーちゃんとかいるんだわな
699名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:57:11.14 ID:TOSdAlQr
<<首都圏公務員就職者数―2013年3月卒業―>>
(2014年大学の真の実力 情報公開BOOKより)

241名 中央法
161名 日大法
110名 明治法
 99名 早稲田法 法政法
 89名 明治政経
 82名 専修法
 77名 日大文理
 73名 日大経済
 67名 神奈川法
 63名 中央商
 60名 中央経済
 59名 早稲田政経
 57名 國學院法
 56名 早稲田文構 慶應法
 51名 立教法 中央文
 50名 大東文化法
 49名 明治文
 47名 明学法 東洋法 駒澤法
 46名 法政社会
 44名 法政経済 青学法 
 43名 専修経済 神奈川経済
 42名 亜細亜法
 39名 早稲田人科
 39名 早稲田社学
 38名 早稲田教育 立教コミュ 国士舘法 慶應経済
 37名 早稲田文 成蹊法 学習院法
 36名 早稲田商 拓殖政経
700名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 10:34:12.69 ID:5p8oJlNI
看護学校いくのが一番

次は高卒公務員

医療系の専門やら
IT系の専門学校いった方がいい

仕事に直結するで
大学でてもニートだぞ
701名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:17:16.63 ID:idWuCagU
>>693
進学校だと面接で胡散臭い目で見られるんだけど…ダゾ!!
刑務官試験では「筆記試験の点数ダケは全国一」と嫌味を言われたり
町村役場では「○○高校を出たのに大学に行かずにこんな所に来たの?」だったり
国Vの人事院面接(集団面接)では競争相手がDQN高校(J学院)ばかりで四面楚歌だったり
酷い目にあいますた
702名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:55:14.72 ID:YFx/+gJ4
>>701
進学校なら普通に総合職(1種)で行けよ
703名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:14:53.41 ID:hAy/tXI6
>>691

IT系なら、サイバーエージェント、光通信、グリー・・
とか上げられるだろうが、創業者は皆私大文系卒だなw

銀行頭取は、所詮サラリーマン社長だから
>>687の趣旨には合わんだろう・・ 物産や商事の社長も同様。

ドンキホーテとか、マルハン、銀座まるかん、セガサミー、大東建託
などの大物創業者も、みんな私大文系卒や体育会系高卒だ。

阪大や京大、東工大、東大などは
こういった富豪エリートにはなれんだろ。
704名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:04:00.34 ID:dDWaCsgw
対話力ってのはわかるんだが、わかってて話をずらさざるをえないわけ。まともに答えたら都合が悪いことや、そもそも知らないことの場合はずらさざるをえないでしょ。
705名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:18:18.89 ID:c0V3EzEC
>>704
それはある程度年齢がいってそれなりのポジションになる時点で身についていればいい
若いうちは正確に漏れなく伝える能力が大事
706名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 01:50:03.13 ID:d++d7AUM
>>704
ま、言葉が通用しないやつも多いからな
(外人じゃないよw)
ちょっと込み入った話になると通じなかったりするしね
707名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 02:23:30.37 ID:ObBlnhZ6
>>669
防大とか北予備で偏差値29ぐらいだった。
当時、どの大学も競争率10倍以上でふつうの大学が超難関だった。
超不人気で、さらに偏差値29とか最低ランクの防大がまぶしくみえた。
なんで、浪人してでも大学に入りたい俺は、チューターに防大に行こうと
思ってるんすけど!
って恥ずかしく巨乳おっぱいをみながらチューターのおっぱいに語りかけた。
一言「やめとき」って返事がかえってきた。
708名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 03:00:07.64 ID:cDShbKur
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍 
709名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 03:46:58.44 ID:u5Aqb7Pf
総合職は年齢の下限が決まってるから、高卒すぐでは受けられないだろ。
710名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 04:46:15.61 ID:8MQzQE3/
リア充マーチ卒>>>ダサいオーラの東大卒のお前ら
ってことだろ
711名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 05:33:14.22 ID:jCBeZREv
>>705
正確に漏れなく伝える能力持ってるやつのが少ない。
てか、上司がみんな持ってたら職場はもっとスムーズに動きます。
712名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 05:34:46.47 ID:wCx8uhsQ
リア充マーチ卒って
ブラック企業の凄腕営業マンのイメージ
713名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 07:56:25.25 ID:4+kkHywI
まあリア充じゃなきゃ通用しないってのは全世界共通な気もするが
アメリカ大統領選挙でも候補者の「話す内容(選挙公約)」より
「話し方とか身なりの小綺麗さ」で判断されるわけだろ
どれだけ立派なこと言っても「テレビ演説で下向いて喋ってたらアウト」とかよく言われる
面接途中で下向いて言葉を詰まらせたり、おどおどした感じの
根暗ダメ人間オーラを漂わせてたらダメだろそりゃ
714名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:02:46.48 ID:8rAsL5ij
>>713
信条と演技は、キッチリ分けないといかんね
面接官のお気に召すままに振舞う演技力が
実務に入ったとき、役に立つ
715名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:10:55.71 ID:vfhnXYZX
大学野球の勝敗かとオモタ
716名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:29:10.71 ID:BcyAopUs
特に京大卒が要らない企業を
幾ら受けても受からないだろ。

学歴は下位互換ないからな。
717名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:33:18.21 ID:MtideZWQ
>>703
はいはいボクの考えた富豪エリート笑
718名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:35:08.20 ID:GtNEWh1q
京都って大企業少ないしね。東京の大企業の関西支店は大阪に集中しとるし。京大より阪大のが就活は有利やろね。
719名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:42:23.75 ID:O2sEypUB
>>711
だからこそ武器になるんだろ
720名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:53:34.90 ID:kJEUfWXD
もう企業が日本人を見限っているって噂があるが。
外国語は会話できるほど喋れて当たり前
721名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:19:37.84 ID:Q3/j1uKH
1勝すれば充分だろ
29勝1敗とか、むだな内定とるやつはいねえんだし
722名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:20:39.15 ID:QRxeRVrS
>>720
上司「契約書の内容日本語に訳してきてくれる?」

こんな仕事を言い付けられることがなくなるといいけどねw
723名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 18:20:23.98 ID:fSOXO1ap
大学入試:国公立大、2次の学力試験廃止 人物重視、面接や論文に&#8722;&#8722;教育再生会議検討
毎日新聞 2013年10月11日 東京朝刊



http://mainichi.jp/feature/exam/news/20131011ddm001100037000c.html
724名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 20:58:21.56 ID:Bp8pw5NR
出身高校を聞いたらたぶん「なるほどな」と思うんじゃないかな?
受験少年院出身は使えない。
725名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 21:57:11.59 ID:YBPpv7P6
>>708
92年だろうが12年だろうが桜美林は桜美林、早稲田は早稲田。
92年入学の桜美林卒が12年入学の早稲田学生に何思ってるのか知らんけど。
726名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 04:01:01.52 ID:TJCFq+U0
慶應閥のマスコミに叩かれまくりの早稲田

週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/image/top_hon_03.jpg

週刊新潮 2013/06/13日号 慶応には完敗! MARCH全敗学生でも合格! 学生レベルが地に堕ちた「早稲田大学」大低迷の戦犯
http://www.zassi.net/mag/WSHINCYO/20130613/i/n.jpg

サンデー毎日 2013年7月21日号  難関大W合格で受験生が選んだ本命大学 慶應の背中が遠くなる早稲田
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20130721/hanging.jpg

週刊エコノミスト 2013年7月1日 「東大vs慶応」 改革に踏み出す東大、存在感高める慶応、大学ブランド力低下の早稲田
http://resemom.jp/imgs/zoom/55155.jpg

週刊ダイヤモンド 2013年10月12日 大学徹底比較 笑う慶應、泣く早稲田 ”慶高早低”くっきり
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/f/3/-/img_f30819de91b0cb284fcbba2af35df34f1403505.jpg
727ななし:2013/10/12(土) 13:37:44.66 ID:DVkvO91y
------------------------------------------------------------
ALSOKは多数の過労死者を出している疑いが強い
若い社員がこんなにも死んでいる
http://kie.nu/.1nMb
この状況でも労務環境を改善しないブラック企業


ブラック企業幹部が「過労死くらいあたりまえだ!」とか
「うちはまだ過労死は少ないほうだ!」とか
開き直りが醜いです。警備会社のALSOKです。
文句言うと逆ギレコメントが返ってきます。
(工作員のレス荒らしもひどいです)
綜合警備保障株式会社(ALSOK)Part50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1380714299/

------------------------------------------------------------
728名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 13:55:29.13 ID:j1jTT5NG
いいねーこういうネトウヨ野郎は絶望して消えるべき
729ななし:2013/10/12(土) 14:11:23.62 ID:pOo7mI1P
さて、どうなるかねー? この先。
730名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 14:33:51.70 ID:w8I4hFob
一時で全滅ねえ
工学修士の一時面接なら工場(現場)が普通だぞ
工場長と現場人事が担当
大企業なら2次が本社人事、3次が役員だったはず
最初からコミュ力なんて求められんだろw
最近は変わったのか
731名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 15:14:50.22 ID:Kv2OvWDq
【教育】「面接苦手な人は大学に入れなくなる」 国公立大学入試の「人物重視」に猛反発★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381557715/
732名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 15:17:48.10 ID:Kv2OvWDq
>>731
入り口で面接下手な奴ら落とすって
733名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 15:44:18.63 ID:z+BrOD77
>>731
昔からやってる私立高校の面接には反対しないダブスタ
734名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 20:05:20.01 ID:DmG7K3Hb
ぶっちゃけ、日本の大人の学力が高いのはSPIのおかげだと思うんだよ。
あんなの海外ではやらないし、あれとOECDのテストが似てるんだろw
735名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 20:21:15.34 ID:eBvrlPQ5
無理して企業うけなくても官公庁らへん狙えばいいんじゃないの
こういう真面目君っぽい京大生って受けいいんじゃないん
736名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 20:52:51.95 ID:eezg83Wo
スマホだけで足りる世の中になったから、もう京大生はいらんわw
737名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 21:25:01.56 ID:7QLyOLh6
受験勉強って凄く時間かかるのに、それを活かせないのは勿体無いな。
738名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 22:37:51.55 ID:PY2uF9Hd
京大は、世間が思ってるほど就職は強くはない
メーカーに強いのは阪大、商社は東大、インフラなら京大ってとこだな

主な関西系企業・採用人数(2013年入社)
住友化学       阪大20 京大19 東大12 神戸大8 一橋2
武田薬品       京大8 東大7 阪大4 神戸大1 一橋0
新日鉄住金      京大26 阪大23 東大19 神戸大6 一橋6
住友電工       阪大22 京大18 神戸大8 東大5 一橋4
パナソニック     阪大45 京大20 東大19 神戸大12 一橋2
三菱電機       阪大56 東大33 京大25 神戸大19 一橋9
シャープ        阪大13 京大7 神戸大6 東大3 一橋0
川崎重工       京大21 阪大19 神戸大15 東大8 一橋1
三井住友銀行    阪大36 東大25 京大24 神戸大23 一橋12
三井住友信託銀行 阪大15 東大12 京大11 神戸大9 一橋9
日本生命保険    京大13 東大10 神戸大10 阪大8 一橋4
住友商事        東大19 京大15 一橋10 神戸大10 阪大9
伊藤忠商事      東大7 京大7 一橋7 阪大6 神戸大5
丸紅          東大14 一橋12 京大11 阪大7 神戸大7
JR西日本       京大23 阪大15 神戸大14 東大6 一橋3
NTT西日本      神戸大14 阪大12 京大10 東大2 一橋1
関西電力       京大28 阪大26 神戸大14 東大7 一橋1
大阪ガス       京大13 阪大7 神戸大7 東大6 一橋0
739名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 01:45:03.99 ID:iZlzh2hM
日本を代表する世界的メーカーでは阪大がめちゃくちゃ強い


シャープ・役員・管理職数・出身大学別ランキング

阪大38 
阪市12 
京大10 同志社大10 
関学9 
神戸8  
阪府5 早稲田5 関西5 東大5 
京都工繊3 広島3 静岡3 名工3 大阪外語3 東工3 
東北大2 名古屋大2 新潟大2 芝浦工業大2 武蔵工業大2 日本大2 愛媛大2 慶応義塾大2  立命館大2

シャープ新卒採用
2000年 阪大29 京大16 九大10 東工10 早大9 同志社8 神戸7 理科5 東大4 立命4 関西4
2001年 阪大37 早大12 京大12 名大10 東工10 同志社6 九大5 関西5 関学5 東大4 立命4
2002年 阪大32 京大11 同志社10 名大8 東工7 慶應7 九大6 東大5 早大5 関西5 関学5
 ・
 ・ 
2009年 阪大46 早大31 関学26 同志社24 関西23 神戸19 慶應19 明治19 立命17 京大16 東北16 中央15 東大13・・・ 
2010年 阪大17 東北12 京大11 阪府10 関学9 東大7 神戸7 慶應7 同大7 立命7 早大6 理科6 関西5 東工4・・・  
2011年 阪大23 東工12 京大11 立命10 東北9 早大9 同志社9 東大8 阪府7 慶應6 理科6 神戸5 北大5 明治4・・・ 
2012年 阪大22 神戸13 京大12 東大10 東北8 早大8 立命館8 阪府7 東工6 同志社6 北大5 千葉5 慶應4 筑波3・・・
2013年 阪大13 東北8 京大7 早稲田7 神戸6 同志社4 千葉4 東大3 東工3 筑波3 大阪府立3 東京理科3 北大2・・

パナソニック 新卒

2009年 阪大51 京大43 同志社24 早稲田23 東大19 立命館15 東工14 神戸13 九大12 電通11 関西11 一橋10・・ 
2010年 阪大37 東工25 京大23 早稲田23 東大20 神戸15 慶應15 同志社15 立命館14 法政7 関学7 理科6・・
2011年 阪大34 京大28 早稲田21 立命17 東工15 慶應14 東大14 神戸12 同志社12 阪府9 名大8 明治8 東北6・・
2012年 阪大40 京大35 早大23 同志社22 立命館19 慶應17 東北16 東工14 神戸12 筑波10 明治10 関学9・・ 
2013年 阪大45 早稲田25 京大20 同志社20 東大19 東工16 立命館15 慶應13 九大12 神戸12 理科8 明治8・・
740名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 10:44:39.76 ID:ikLttnSv
日本の場合、上流・中流が下流の果実を奪ってると考えた方がいいぞ。
自分たちの保身のために、過剰な規制をしたり機会を奪ったりしてな。
特に雇用は世界でも類をみないガラパゴスだ。

弱者を守ろうと言っている奴らは、自分達を守りたいに過ぎない。
過剰な規制をしたり機会を奪ったりすることは、日本だけの競争なら
いいかもしれないが、グローバルで戦う際に競争力を大きく落としていった。
741名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 11:03:41.97 ID:ikLttnSv
日本は実行力が本当にない。例えば解雇規制緩和をみても最初は全国でやると
いっていた。次は解雇特区限定で。次は開業5年以内の企業で。次は修士以上の
専門職&開業5年以内の企業で。

あきれてものが言えん。よくもそんな尻つぼみにできたもんだ。こんな実行力
なら、今は駄目かもしれない南欧のほうが将来性はあるな。
742名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 11:28:47.04 ID:ikLttnSv
国というのは優秀な指導者と少数精鋭の頭脳があればうまく回るんだよ。
国民が優秀な指導者と少数精鋭の頭脳と残りのもので成り立ったいるとすれば
優秀な指導者と少数精鋭の頭脳が果実を残りのものに与える仕組みだ。

日本は指導者が無能だったので、果実を残りのものから奪っていった。
743名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 11:28:47.49 ID:ffU93w8s
今の日本企業の社長連中が就職活動したら、間違いなく落第すると思うがw
一度、試験受けさせてみろよ、第三者に。
固定観念でガチガチになって、学生に指差されて笑われると思うが。
744名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:06:00.10 ID:ikLttnSv
面接のための面接になってるから駄目なんだよ。日本の人事って無能だからな。
地頭が悪いという意味でなく、人事として無能ということな。
745名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:17:58.31 ID:ikLttnSv
同時投稿
大学入試は「人物」をみる場ではない池田 信夫


.政府の教育再生実行会議が、大学入試を「人物本位」にするため、全大学
共通の「新テスト」を創設し、その成績を何段階かにランクづけして、
2次試験では面接で選抜する「改革」を提言するようだ。 毎日新聞が
「国公立大入試:2次の学力試験廃止」と書いたのは飛ばしすぎで、
提言は国公立に限ったものではなく、ペーパーテストを廃止すると
決めたわけでもない。ただ、下村文科相が「暗記・記憶中心の入試を2回
も課す必要はない」といい、この方針に従う大学には補助金を出すとし
ていることから考えると、国公立については2次試験でペーパーテストを
廃止する可能性もある。

この問題については前から何度も書いたが、競争の少ない日本社会で唯一の
真剣勝負の場が大学入試のペーパーテストなので、これをやめるとコネ入試
がはびこって学力がさらに低下するおそれが強い。現実に私立大学の半分
以上は定員割れで入試がなくなり、早稲田の政経学部でも一般入試による
入学者が40%という学歴のインフレが進行中だ。これを一番よく知っている
のが大企業の人事担当者で、彼らによると学生を選抜するときの原則は

&#8226;大学院は無視する(学歴ロンダリングが多い)。
&#8226;在学中の成績も無視する(特に文科系)。
&#8226;私立大学は、MARCH未満の学歴は無意味(大学名は無視)。
&#8226;リクナビなどで応募しても、私立下位校は学校名ではじかれる。
&#8226;情実入学の多い大学は、高校名をみて一般入試かどうか判断する。
&#8226;学歴として信頼できるのは、ペーパーテストで入学している国公立だけ。
http://agora-web.jp/archives/1563032.html
746名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:22:45.27 ID:ikLttnSv
ハーバードって、まともだよね。
茂木健一郎

http://blogos.com/article/71619/
747名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:34:36.14 ID:ikLttnSv
今回のはSPIに近いから日本に有利となった。
昔のテストでは

日本衰退論を統計で検証する 日本の大人の学力は低い
http://toushizannmai.blog.fc2.com/blog-entry-200.html
748名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 22:25:16.98 ID:dHZpPtgQ
京大だからだろ。
ウチの会社は俺ら設計部の課員が受験番号だけ分かるようにしたブラインド採点で合否決めるけど、京大や阪大は大抵落ちる。
高専の子の方が応用力とかあって合格する。
入るとき難しくても出るのが簡単な大学はダメだよな。
749名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 23:07:38.02 ID:ikLttnSv
IQには動作性IQと言語性IQがあるがこの二つはあまり相関が無いらしい。

だから理系の全く出来ない私大専願がいるのだし、言語性IQに優れない
理系もいる。ノーベル物理学賞のリチャード・ファインマンだが学校で測った
IQテストでは125しかなかった。しかしこのテストは言語性IQに比重を
置いたテストだと言われる。

He attained a perfect score on the graduate school entrance exams to
Princeton University in mathematics and physics&#8212;an unprecedented
feat&#8212;but did rather poorly on the history and English portions.
http://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Feynman

3. Is it true Feynman's IQ score was only 125?
I suspect that this test emphasized verbal, as opposed to mathematical, ability.
Feynman received the highest score in the country by a large margin
on the notoriously difficult Putnam mathematics competition exam,
although he joined the MIT team on short notice and did not prepare
for the test. He also reportedly had the highest scores on record on
the math/physics graduate admission exams at Princeton.
http://www.psychologytoday.com/blog/finding-the-next-einstein/201112/polymath-physicist-richard-feynmans-low-iq-and-finding-another
750名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 00:18:35.71 ID:hNYCEFZB
日本は自動車、米国はITが強く、いくら賢くても
需要と供給から賃金が抑えられる。だから情報系は英語勉強して海外
の仕事を取るしかないんだろうな。
751名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 00:41:50.16 ID:BucDJJYm
>企業が求めているのは、理系の専門的知識と文系のコミュニケーション力を兼ね備えた人材です

だったら、そもそも文系というだけでアウトじゃねえかw 何言ってんだよ。
752名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 01:50:15.17 ID:C4j4WsXI
>>748
短時間の採用試験ごときで、応用力なんて見れるわけないだろう。

高専をとってるのは、会社の方針なんだろな。
753名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 01:57:52.96 ID:C4j4WsXI
>>743
今の社長連中の頃は、純粋に成績順で採用してたと思うべ。
日本経済が、登り坂の時代だったからな。

面接やらコミュ力なんて言い出したのは、バブル崩壊後の団塊ジュニア以降。
754名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 02:11:48.65 ID:046Ok2Om
>>753
でもって、現代の馬鹿社長ばかりになったということだな。

「勉強なら誰にも負けません!」
「100m走でいつも優勝していました!」

みたいなノリで。そうとしか思えないよ、あの連中は。
755名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 02:21:55.81 ID:xdYuYQpO
トップ企業が30社あって
京大生が30社全部受ける。
29社落ちる。1社の倍率は30倍。
そんだけのことじゃん。
一番レベルも合う企業に入れるんだろ
756名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 02:29:46.28 ID:C4j4WsXI
>>754
日本の会社が、昔のような余裕が無くなったからだろ。
日本の経済自体が、下り坂だからな。

昔のように、右肩上がりの時代じゃない。
757ななし:2013/10/14(月) 02:44:25.56 ID:hjTP81FH
資源もない、大した観光もない。
昔から加工貿易の国だった。
良く言えば「技術立国」の日本が、教育の低下で技術さえ危うくなって(他国の追随著しい)
おまけにその技術も自国のマッチポンプで世界から孤立。
国内の雇用はすさんでどんどん貧乏になる。
軌道修正が必要だ。
758名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 02:56:06.31 ID:046Ok2Om
>>756
「時代」じゃなくて、「政策」な。
時代という意味では、ビジネスの国際化や
IT化の方が重要で、その視点から見て
>>754のような基準は問題がある。

自慢話の類には戦略性が無い。

成長を右肩上がりにすることは簡単だ。
しかし、個々の企業を右肩上がりにするには、
経営の能力が重要となる。ここが全然ダメ。
759名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 02:58:21.84 ID:046Ok2Om
>>757
> 資源もない、大した観光もない。
> 昔から加工貿易の国だった。

これ、全部嘘だから。

資源・・・昔は石炭産業があった。今は水資源が重視されている
観光・・・名所の類はいっぱいある。但し、現代の開発によって、
     やや失われつつあるようにも見える
加工貿易・・・これは戦後間もない頃までの姿。高度経済成長時代
        特に70年代からは内需が経済を牽引し始めた。
        逆に小泉改革の頃のように外需主導にすると
        成長率が著しく低くなる。
760名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 03:12:33.84 ID:E1S3rHk4
Fランでも、一流大学でもその学校の上位層と思われる学生(上澄み)は優秀だね、
自分個人のみでやることであれ、周りと協働することであれ、
大なり小なり周りに評価される結果を残してる。
ただ、Fラン学生は筆記試験に異様に弱いんだよね、、たかが入社前の数字だけど見劣りしてしまいます。
761名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 03:21:16.23 ID:KyTX98Zx
就活で苦労してる学生をあざ笑うって自分はどんだけ立派な人間なんですかね?

京大学部卒だろうが東大ロー卒の弁護士だろうが就活ではちょっとした差で苦労するなんてよくある話じゃん
皆がエリートコース歩める訳じゃないだろ
762名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 03:35:23.02 ID:sumPSNpo
>>760
ごめんFランはトップでも優秀なんてないわ。
763名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 04:14:24.22 ID:ilYN2dVF
自分も今の職種になるまではそう思ってたよ。
もしかしたら、学生への思い入れが強いだけかもしんないんだけど。
極稀に、一流校の平均層より使えそうだなと思う子がいるんだよね、
ただし、今や中小も大手も部長クラスが大学の銘柄で人を見てしまっているので入れづらい。
764名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 06:16:11.92 ID:YWRi9erj
>>763
高卒とか三流大出の人と働いたことがあるけど、組織のピラミッドから外れてライン外の立場になった時に弱いような気がする。会社以外の自分がないから。
765名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 06:25:25.32 ID:jrC4b3Gf
内的依存度>外的(敵)依存度な人は、どの世界に行っても自己保全できて強い
人生観が確立されてまして、「立志立命」が既に行われています
外がどのように変わろうが泰然自若してます

ここで右往左往する透かしは、何やっても成就せん
766名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 07:46:02.97 ID:aU0ItRMc
いわゆるペーパーテストの能力と頭の回転ってのは正比例しないもんなんだろうね〜
767名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 07:49:43.53 ID:59Qcu8qu
>>713
アメリカ人は知的レベル低いB級人材多いからなおさらだよなあ
768名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 08:00:22.39 ID:glPcHFH1
頭が良過ぎて周りの人がついて行けないんだろ
俺はいつも孤独感をおぼえるよ
769名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 08:06:48.98 ID:h44TgVEC
京大程度が何言ってんだよwww
医学部以外は東大と比べてトップ層がほとんどいないだろ
770名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 08:22:17.62 ID:Yaq5AUl1
京大アメフトQBコーチにしごかれ鬱病になり自殺
その後著しく弱体化
自大学の女子強姦して刑務所逝きになったのは記憶に新しい
医学部でもいじめ
キチガイに乗っ取られ手術ミス多発 患者死亡多発
お家芸生体肝移植他で死んでるからたまらんwww
771名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 08:30:49.93 ID:h44TgVEC
まず東工大にも就職で負ける理由を考えないとな
慢心だろ
772名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 08:37:01.92 ID:jrC4b3Gf
>>768
テストの全体の平均点が30点
俺だけ満点取ったときの孤独感に通じます
773名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 09:43:30.79 ID:9EE2+0HU
そりゃ 東大であろうが兄弟であろうが、就職先を高望みすれば30敗でも50敗でもするだろう  あたりまえすぎる
774名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 09:50:53.85 ID:jrC4b3Gf
>>767
日本の知的レベルもB級以下が大部分かと思いますけど・・・
775名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 09:55:51.18 ID:4NphhIS4
昔の人も言っています、学歴ではなくて実力で選べと。
学歴で幹部コースと平社員コースが最初から決まってしまうのは愚か
776名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 10:11:18.08 ID:9EE2+0HU
会社側が、幹部コースと平社員コースを振り分けてるのではなく、社員側が選択している

みんながみんな幹部コースを選ぶと思ったら大間違い  誰だって、鬱や過労で死にたくないもんね
777名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 10:17:56.12 ID:d/i2hNBp
東大ほど頭良くなく、阪大や東北大ほどの専門性もないってのが
うちの会社での京大出のイメージ
778名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 20:31:56.02 ID:aSiUEUzg
>>776
それ公務員
779名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 20:41:25.50 ID:jHMB7K1A
実際には頭のいい人間はコミュニケーション力も高いことが多いんだよね。

記憶力がいいから知識がたまりやすく、他の人間の話に合わせやすい。
合理的なストーリーの構築が頭の中できちんとできているので説明もわかりやすく信頼を得やすい。

ただ、ワアワア馬鹿をやれるかどうかは性格によるな。
馬鹿には合わせないけど、偉い人にも物怖じしないできちんと対処できたりする。
780名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 20:42:23.28 ID:59Qcu8qu
>>774
いやあアメリカには劣るよ
黒人とかヒスパニックとかひでーだろ
781名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:03:30.18 ID:aSiUEUzg
>>779
専門知識によるコミュ力はあっても
雑談力等がないとコミュ力がないと見なされる
現実社会では後者がコミュ力だからねw
782名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:05:02.09 ID:aSiUEUzg
コミュ力がありそうなリア充でも
同質タイプの中であるに過ぎないんだけどね
主流層にいるから上手くやっていけてるんであって
783名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:12:20.65 ID:aSiUEUzg
主流層が仲間同士つるんでるだけだったら問題はないんだけど
強制して嫌がらせしたり噂の種にしたり排除したりするから
コミュ障ができあがるんであってさ
784名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:31:58.44 ID:voibnsS0
学卒は、院卒に比べて不利だから当然だわ。
院卒ならうまくいくでしょ。
高学歴学卒よりも、企業は底辺国立やマーチ程度の院卒を求める。
それだけだよ。
785名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:34:29.76 ID:9EE2+0HU
>>778
普通の企業でもそう
786名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:49:04.95 ID:CvC1kvQw
京大まで卒業して一次面接で落とされたら鬱になるだろうな
大手で一次とか人事クラスの面接だろ、専門性も問われないし、
社長とかの人物面接でもないし。
787名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:58:11.81 ID:/XJd4ryC
>>775
でも、低学歴が幹部になると迷惑だよ。
馬鹿では上に立てない。
選択できるのはよいけども、低学歴は選択すらできないようにすべきだね。
低学歴は肉体労働だけしていればよい。
788名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:01:04.33 ID:/XJd4ryC
>>748
京大卒と高専ごときが同じ土俵で入社試験を受けるわけないだろ。
高専のステマか?
789名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:03:01.04 ID:/XJd4ryC
>>748
設計部の人間が入社試験時点で履歴書を見るはずがない。
つまり、748は高専なんだな。
高専なんて高度経済成長期のあだ花だろ。
大卒と同等などとくだらない自己満足で誤解した連中のみ。
実際は、単なる高卒と大して変わらない。
790名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:24:11.45 ID:RtMJNOi8
コミュ傷言ってるやつ多いが、優秀なアスペとか、企業がいうコミュニケーション能力だと高評価だぞ?
リストラの為に人事がメチャ欲しがるわ
コミュニケーションの解釈が狭すぎる奴大杉
791名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:36:16.04 ID:/XJd4ryC
>>790
専門的な議論ができることが求められているのだが、
底辺層はそれが理解できず、飲み会のコミュニケーションだと思い込んでいるんだろ。
馬鹿な高卒や私立文系は切り捨てるべきだよ。
792名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:41:18.19 ID:/XJd4ryC
>>790
専門的な議論ができることが求められているのだが、
底辺層はそれが理解できず、飲み会のコミュニケーションだと思い込んでいるんだろ。
馬鹿な高卒や私立文系は切り捨てるべきだよ。
793ドリチン君:2013/10/14(月) 22:41:56.97 ID:dJnBfr3b
た、大切な事だから2度いったんですか?(;´・ω・`)
794名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 23:05:14.24 ID:/XJd4ryC
>>793
本音ではそうだ、と言いたいのだが....
すまそ...orz
795名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 00:07:52.32 ID:jABW9X5a
◎河合塾◎2014年度入試の動向【東大は大幅減、医学部人気継続】

東京大は志望者前年比93%と、10大学中で最も減少率が高くなりました。

文系では法・政治学系、経済・経営・商学系の志望者が約1割減少しています。
法学系志望者は幅広い成績層で志望者の減少がみられ、旧帝大など難関大でも
軒並み志望者が減少しています。

医学科で志望者が前年並みを保っており、人気となっています。
一方、歯・薬学系の志望者は、現時点ではどちらも前年を下回っています。

www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/02/14bunseki_02.html
796名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 00:34:51.62 ID:2NqmtHT0
>>743
はあ?
面接受けしないからこその起業だろ
あほでねーの???
797名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 07:27:16.98 ID:tI5rrs3n
>>796
起業するためのスポンサー探しと比べたら
面接なんて屁にもならんだろ。
798名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 20:16:22.63 ID:Omq4kUMO
就職面接程度は屁みたいなもん  もっとキツイやりとりを何度もやってる
799名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 23:41:53.69 ID:ra53/Sus
>>797
起業するためのスポンサーってなんぞや

例えば登山家とかヒマラヤとか登るときに
スポンサーを探すけど
超一流の広告宣伝になりうる相手じゃないと
スポンサーとして金は出さんよ
普通のルートじゃなくて未踏のルートを制覇するのは当たり前
それも他の山で成功体験がいっぱいあって
この人なら大丈夫だという超一流の人じゃないと金は出さない
800名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 23:53:15.94 ID:PhFBOqh3
京大文系なんて遊んでる奴しかいないだろ
801名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:18:09.82 ID:YMl2qG6d
就職氷河期以来、企業は買い手市場に回って優秀な人材を採用したはずなのに、
この企業業績の為体は一体何だ?企業組織の管理がなっていない証拠だろ。
人材の拡大再生産ができない企業は生き残れない。
昔は将来性を見越した未完成の人材を採用して教育すれば良しとする鷹揚さが
今ではすっかり失せて、萎縮した秀才しか採用できなくなっているのではないのか。
言われたことはきっちりできても、それ以上のことは決してできない人材ばかりのような気がする。
802名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:51:01.93 ID:d51Grnbs
上で高専を目の敵にしてる奴がいあるがマーチに満たない私立理系よりよほど使えるだろ 俺は違うけど高専は馬鹿にできん
803名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:20:21.82 ID:2xgajOz6
>>802
そんな、マーチのような底辺大学を基準に語られても...
804名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:10:46.91 ID:WPq2nSEq
>>801
コミュ力重視採用の結果こうなりますた
今の上層部にとって都合のいい人間ばかり集めたってことよ
805名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:18:21.52 ID:s/nOX0C+
仕組みがおかしいんだよな、
大学までずっと勉強させておいて、就職の段階になった途端社会性がどうとか言うのは。
最終的に就職させるのなら就職を前提にした勉強をさせるべきだ。
806名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:19:13.70 ID:WPq2nSEq
もう少し詳しく言うと
縁の下の力持ちや反対意見を述べる爺を尽くリストラ
新卒採用では第一印象と学歴を最重要視し
コミュ力重視の宴会部長や社内政治家
と没個性でやる気のないぶら下がりばかり採用。
コアの部分まで下請けと派遣に丸投げしてるからね
技術系は学力採用だからまだ多様な人材が残ってるが
やっぱかつてのように積極的に意見が言いにくい閉塞的な環境にあるらしい
807名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:23:48.09 ID:WPq2nSEq
>>805
最近は中高どころか大学に入ってまで勉強に偏ってるものな
家畜のように管理されてるというか
これじゃ創造性が全く生まれないよ
大学入試の科目も大学でついていけるか的な試験にすべきなのに
相変わらずだしね
東大に至っては官僚養成大学として重量入試でかつ
論理力ばかり求めてるしね
808名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:27:19.49 ID:WPq2nSEq
京大は京大で受験テクニックで誤魔化せる試験だから
洛南とか西大和とか受験少年院系ばっかだしな
かつてのような受験秀才じゃない秀才は出てこないだろうね
809名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:38:26.86 ID:gb0TTtJg
こんなのコミュ障全開の奴だろ
写真ですらやばいレベルの
そういうのは地雷過ぎて縁故でも無理だわ
810名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:56:50.56 ID:a2gAQlbX
>>807
低学歴さんは黙ってなさいって
811名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 05:01:49.44 ID:GHyg7sAr
洛星高校 2012年卒 

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1034.jpg

◎ 京都大学 工学部 物理工学科 

○ 慶應義塾大学 理工学部 学門3

× 関西医科大学 医学部 医学科

関西医科大学・・・センター試験後の肩慣らしと言いながら、難易度が実力を超えていたため
                                    ===============

自身の勉強不足を実感させられました。しかし、そのおかげで、国立大の個別試験までを

有意義に過ごすためのモチベーションにつながりました。
812名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:42:54.56 ID:WANBRoVH
>>799
じゃ、誰が一介の院生の起業資金出すのか
813名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:35:51.17 ID:DCIeAOH2
だから一人が面接に行く企業の数がおおすぎるんだって!
国家権力によって一人五社に制限しろよ。人事課も
丁寧な吟味ができるし学生側も学業に専念できる。
814名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 18:06:08.80 ID:s/Mqq97v
足きりは反対です
815名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 22:41:20.47 ID:UhCjgnP2
内定ゼロ東大生が増殖中 勘違い、バカ正直に、企業も辟易...
http://biz-journal.jp/2012/05/post_107.html
816名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 08:48:37.86 ID:20loam3W
>>815
東大でミンカンに就職って段階で
落ちこぼれだろうに。
817名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 08:59:37.19 ID:vUX8SPRO
日本企業がコミュニケーション能力を重視するようになってから
日本企業の業績低迷が著しい
すべての点において優れているスーパーマンなどいない
818名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 09:21:53.95 ID:vUX8SPRO
>>739
>日本を代表する世界的メーカーでは阪大がめちゃくちゃ強い

大赤字を垂れ流す三流メーカーじゃないか
819名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 10:05:14.25 ID:H6agsSHe
>>818
ウンコ投げた研究員もいたよな(笑)
820名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:25:57.21 ID:HeEMr2/d
早慶の有力企業就職が90年代からはもう
コネ持ち 付属上がり 体育会
が絶対最優先でこれらでほぼ占められている
のにたいして

東大京大が
しばらく前までみんな平等扱いで就職戦線スタートという幻想でやって
いたのが崩れて
付属上がりはいないだけで
早慶のように
コネ持ちや体育会が優先採用されてきている
821名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:32:45.37 ID:3JdQvifo
学歴選別強まる就活の裏側〜中位大学以下はエントリーすらできない? | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3129.html
822名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:56:06.36 ID:Lc0Evptp
何だかんだ言って京都大学は京都大学だよ。
京都の大学では京大・同志社・立命館・龍谷・京産、女子大では同女・京女は就活が有利なのは言うまでもない。
ギリギリで佛教か。
それ以外の大学は悲惨。
学部では医療福祉は言われる未来や将来性はないし。
823名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 04:32:04.03 ID:k+FJTri5
京大卒の学生の採用すら絞らないといけないほど
日本の大企業に余裕がない証拠

日本社会全体が落ちぶれてきてる
824名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 04:44:46.58 ID:k+FJTri5
こうなってくると本当に優秀な人で日本で働きたい人は
公務員や医者を目指すようになって
日本で働くことにこだわりのない人は海外企業に就職するようになり
日本のメーカーは終わる
825名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:47:57.23 ID:MV2iZdOU
>>824
そんな現象は30年前の東大理系で起こってること。
その頃から日本のメーカーに行くのは落ちぼれ集団だった。
826名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:00:01.47 ID:VGAFq5iB
30年前って
おまえ何歳だよw
827名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:02:11.59 ID:jf8/9+0b
ペーパーテストをなくしても社会は変わらない
2013/10/17 12:17
城繁幸(じょう・しげゆき)
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/10/17186453.html
828名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:23:23.10 ID:cGR82WI8
ラインやメールや掲示板じゃ
対話が無いからねぇ…
829名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:00:32.74 ID:+5fn06oU
人余りの時代
830名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:07:43.03 ID:4JZw2BUX
>>825
ウソつけ。30年前って、日本メーカーが世界を席巻してた頃じゃんかw
831名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:11:22.52 ID:BSAR54lf
>>830
いや、メーカーは魅力がなくなってきた頃だよ。
世界を席巻できたのは給料が安かったからだし。
832名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:18:34.55 ID:jf8/9+0b
給料が安いのは若手だし、その給料が安い若手が少子高齢化で減り、
給料の高い中高年が増加したら年功序列なんて企業にとれば全然魅力
ないんだけどな。割高社員ばっかだからな。
833名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:23:20.18 ID:4JZw2BUX
>>831
30年前の1983年って、シリコンバレーの経営者でも日本メーカーに憧れてた頃やん。とんだホラ吹きだな。
834名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:28:53.03 ID:fnej+oKP
>>833
30年前の東大理系ならありうるかなと思える
25年前なら当然だし。
835名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:30:42.76 ID:+gdBO7uW
25年前の就職難易度

ソニー三菱重工>>>>松下東芝日立>>シャープ三洋三菱電機ビクター

ソニー三菱重工に関しては今の厳しい就職戦線のハードルと同じ状態
松下東芝日立は中堅地方国立で成績が普通で楽に入れる
シャープ三洋のグループは下位地方国立や中堅有名私大からアスペ気味でもどこかには入れるハードルの低さ

結局のところ三菱電機に入った奴が楽に大きく得をして勝ち組
836名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:39:42.37 ID:4JZw2BUX
>>834
無い無い。25年前なら更に有り得ない。Japan As No.1の頃じゃん。外資金融なら無くも無い。
ソロモンブラザーズとかが億プレーヤーをじゃんじゃん出してた頃。それでも、給料以外なら
日本メーカーの方が夢があったんじゃないかね。
837名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:54:15.42 ID:jf8/9+0b
日本の大人の学力テストの平均が高いという話があったが、大人だから
60ぐらいまでの人対象だろう。昔の国際学力テストナンバーワンの
頃の蓄えがあるのではないか?ゆとり世代に限定すればそれほどでも
ないだろう。

記事
アゴラ2013年10月17日 22:20
勉強しなくなった日本人 - 辻 元
http://blogos.com/outline/71876/?axis=p:0
838名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:04:52.85 ID:fnej+oKP
>>836
25年前って、88年くらい。
バブってバブって仕方ない頃、メーカーなんて安月給いってられるか
外資じゃなくても銀行、証券、保険でよりどりみどり。の時代。
「落ちこぼれ集団」は言い過ぎにしても、理系の教官たちがせっかく教えた学生が
虚業に行ってしまうと言って嘆いていた頃。
ジャパンアズナンバーワンって、35年前だよ
839名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:11:49.56 ID:YchkoHyT
>>833
その頃は、東大工学部底辺学科で院試に落ちたのが
敗戦処理で東芝、日立あたりに正月前に内定って感じ。
家電メーカーなんてそもそも当時花形の東大電気電子では相手にされてなかったし。
840名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:11:53.19 ID:BSAR54lf
>>833
シリコンバレーの経営者の憧れとどうつながるんだか。
4年前に買ったAppleIIの蓋を開ければ汎用ICやメモリが皆日本製だったが
だからと言ってジョブスが日立やNECの従業員になりたがったという話は信じられん。
メーカーでも軽薄短小と重厚長大で雰囲気が異なってきた頃だし
自動車産業の下請け中ぐらいにいた俺は3年後のプラザ合意円高で見切りをつけた。
841名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:12:21.27 ID:4JZw2BUX
>>839
院の後は何所?w
>>838
なら、尚更、外資は無いな。理系を出て現地法人に就職して何すんの? 営業?
842名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:16:56.57 ID:4JZw2BUX
>>840
ジョブズは日本メーカー従業員真似て作業服来てたやんw エリソンもだね。
外資の魅力の無さは、日本人中高年マネージメント層のショボさに尽きる。昔は
落ちこぼれが行く所だったからしょうがないんだろうが。
843名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:20:56.49 ID:jf8/9+0b
昔は多様性が無くとも横並びだけでやっていけた時代という感じはするね。
844名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:28:45.16 ID:BSAR54lf
>>842
作業服じゃなくて雇ってくれと打診したわけじゃないなら問題外だろw
845名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:38:16.92 ID:4JZw2BUX
>>844
見習うべきだって言いまくってたやん。ジョブズもエリソンもゲイツもw
誰も、雇って欲しいと思っていたなんて君以外は書いてないよw
846名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:56:54.52 ID:jf8/9+0b
日本のROAは平均値が低いという特徴がみられ、製造業上場企業における
ROAの分布は米国やドイツでは裾野が広いのに対し、日本では大きな山を
描いています。いわゆる横並び体質で製品差別化が進んでおらず、企業間
の収益性のばらつきが小さい状況といえます。また、米国やドイツに比べて
市場寡占度の低い日本は、過当競争に陥っている可能性があります。

日本企業全体がROAを向上させていくためには、個別企業がROAを改善すると
ともに、ROAの高い企業が伸び、低い企業が撤退していくことが1つの方策
となります。しかし、米国やドイツに比べて日本の製造業は、企業の
新陳代謝が弱く、資源配分が非効率な状況にあります。また、我が国製造業
では、売り上げに占める原価の割合が高く、流通の多段階性がコスト構造を
生み、利益を圧迫していることがわかります。

http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/13082701.html
847名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:58:32.58 ID:BSAR54lf
>>845
発端が勤める魅力、つまり待遇に関してのことだからキミの方がズレているよ
848名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:03:43.82 ID:jf8/9+0b
横並び、出る杭は打たれる、空気を読め、村社会、同調圧力

同じような同義語がいっぱいあるな
849名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:04:46.23 ID:4JZw2BUX
>>847
待遇に関してなら、尚更、キミの方がズレているよ。30年前なら、日本メーカーの方が
日本人にとって良かったに決まってるじゃないか。シリコンバレーの経営者が雇われたい
とかw ズレまくりだし。当時はアメリカは不況で日本モデルが良いと思われていたから、
経営者として日本側から声がかかることも無かっただろうが...w
850名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:07:40.11 ID:YchkoHyT
>>841
上位はアカポス
今は潰されてしまった国立研究所

その他大勢がしょうがなくメーカーかと
851名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:11:34.44 ID:1vBczALK
企業は、他所で実績のあった人間を年俸制で雇ったほうが得だからな。

国内企業同士の不文律があるらしいけど、そういうのも海外企業や研究所を迂回させれば
問題ない。
852名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:18:07.97 ID:jf8/9+0b
★高3秋からでも入学できる…千葉大に新制度

 千葉大学(千葉市)は17日、高校3年生の秋に同大学に飛び入学
できる制度を来年9月から導入すると発表した。

 同大によると、高3途中での秋入学は全国初。すでに導入している
高校2年の修了時に入学できる飛び入学制度も維持する。

 秋に飛び入学する新制度では、9月の入学後、集中講義で1か月間
特別に学び、10月から通常の講義を受ける。卒業研究は4年生の春
には終了するため、4年間在学する場合、残りの半年を留学にあてる
ことができるという。

 同大によると、高校2年修了時に飛び入学をする場合、高2秋には
進路を決めなくてはならず、早すぎるとの声もあった。また、毎年夏
に開催される「国際物理オリンピック」などは高校生が参加資格と
なるため、出場できなくなるなどのデメリットもあった。

(2013年10月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131018-OYT8T00680.htm
853名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:30:02.18 ID:Z7QzGtwF
>>839
そのころは文系でも、東大なら精神疾患患ってて
どこも内定貰えなかったのが教授のごり押しで
銀行とかに拾って貰えた時代やん

文系でも指定校制かつ成績重視採用だったからね
854名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:31:53.28 ID:Z7QzGtwF
>>835
三菱電機は文系でも
非常に幅広く採用してたんだよ
マーチ文系あたりだと家電はほぼミリだったのが
三菱電機だけはなぜか採用してた
90年代だけど
855名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:01:42.17 ID:BSAR54lf
>>849
またまたズレまくり。
発端は日本において(東大卒の)メーカー就職が他業界に比べて魅力的か?
日米の比較じゃない。
俺ら底辺下請けメーカーだってアメリカからゾロゾロ視察団が来ていた時代だし
製造業が米国に比べて強いなんて当然の時代だ。
856名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:56:22.10 ID:jf8/9+0b
就活中の学生2割「自殺考えた」=大学は相談体制の整備を―NPO調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000149-jij-soci
857名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:07:35.72 ID:rNYAK58A
>>797
スポンサー探しを面接と同じようなやりかたでやるお前は
駒にもリーダーにもなれないだろうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:12:19.68 ID:rNYAK58A
>>807
人間性(笑)入試で金持ちだけ入れる派ですか?w

>>808
受験テクニックもないやつは秀才でも天才でもないただの凡
859名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:13:40.96 ID:rNYAK58A
>>813
職業選択の自由

階層の固定化を望む既得権者乙
860名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:16:17.27 ID:rNYAK58A
>>816
官僚は薄給激務
地方公務員は安定だが都庁落ちると地元に帰らないとなかなかなれない
司法と会計士は試験は難しいままなのに待遇がもはや努力のわりにバカらしすぎる

よって民間にも行かざるを得ない
861名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:47:09.83 ID:v27GQiFd
>799
お前が子供なら世の中の仕組みを知らないのも仕方ないんだが。
社会人だったらちと無知にもホドがあるぞ。
862名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:56:56.33 ID:l6dvc9G4
就活生自殺?したかったらすれば?税金奴隷の代わりなんか幾らでもいるから
バカで無能なアホを雇うほど余裕ないのw
嫌なら公務員になれば?バカで無能なあなたたちに残されたセーフティーネットだから(笑)既得権という名の生活と就職保護で生きて税金奴隷作ってうみなさあいw
同人で億かせいでる人もいるのにねえ
863名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:03:47.37 ID:Z/SJ4ZW8
これが人物本位ということ
ごく当然の結果
864名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:04:33.26 ID:NNH3kLDM
>>1-2
四週五休・手取り21万の会社に面接行けば全勝だろうけどね。
865名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 02:21:42.14 ID:wJjSZeoW
>>863
人物重視なら、ほら吹きのオッサンどもを解雇せんとなw
866名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 05:02:08.36 ID:Fwl+lztA
>>862
一山稼ぐ話と一般企業勤務を同列にかたるな低学歴
867名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 05:23:18.90 ID:V9m7d2cW
河原町のスタバで「厳しいねェ、就職活動、、この味に舌鼓出来るのも
当分、お預けか、、」と呟いてた京大生らしきお兄さんがいたよ。
868名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:31:11.98 ID:m6RNgCzc
>>835
東大で人工衛星やりたいといったニッチは三菱電機にそのために採用されていたわな。
家電なんてレベル低いのには行かないわな
869名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:44:35.44 ID:QGCFh8Yt
>>867
ずいぶん、日本語が不自由な京大生だな
870名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:11:02.51 ID:Ey40L5V1
日立や東芝、三菱電機は家電メーカーとしてはパっとしないけど東大生には人気。

軍事産業に携われるのが魅力らしい。

東京大学 新卒就職先トップ10  東京大学新聞 各年度就職特集号より

     <2010年>      <2011年>       <2012年>       <2013年>

1位 日立製作所★41名 日立製作所★41名  日立製作所★ 56名   日立製作所★ 53名
2位 三菱東京UFJ40名 三菱商事    41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 三菱商事   37名 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 NTTデータ  37名 三菱東京UFJ33名  東芝★      34名   三菱商事   35名
5位 富士通    35名  東京都庁   32名  東京都庁    33名   DeNA     34名
6位 三菱重工  30名  三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機★  33名
7位 東京電力  28名  みずほFG   27名  三菱電機★  26名   富士通     33名
8位 ソニー    27名  住友商事   27名  旭化成     25名   東芝★    27名
9位 東京都庁  26名  JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 東芝★    26名  三井物産   26名  DeNA      24名   トヨタ自動車  26名
871名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:59:21.97 ID:+gzhyf4K
金があることが全てだと信じて疑わない雑魚どもはここから去れ
872名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:00:27.26 ID:rl/brhX8
>>870
家電なんて技術レベル低く儲からん物よりこれからは軍事含むインフラだわな
873名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:07:56.07 ID:/dX4+qgd
三菱電機って研究開発の拠点は関西だけど
東大生にも人気あんのか
874名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:09:54.85 ID:fONUR0Fr
日本の軍事産業

防衛省 平成23年度中央調達の契約相手方別契約高順位表 (上位20社) 契約額と主な調達品

<1位 三菱重工 2888億円>
F−2B損傷航空機の修復、潜水艦(SS)、地対空誘導弾ペトリオット、UH−60J救難ヘリコプター、
10式戦車、SH−60K哨戒ヘリコプター、新空対艦誘導弾(XASM−3)(その2)(1)


<2位 川崎重工 2099億円>
C−2輸送機、P−1固定翼哨戒機、MCH−101掃海・輸送ヘリコプター、CH−47JA輸送ヘリコプター、
O/OP−3C/EP−3/UP−3C機体定期修理、87式対戦車誘導弾

<3位 三菱電機 1153億円>
03式中距離地対空誘導弾、03式中距離地対空誘導弾(改)(その2)、99式空対空誘導弾(B)、
レーダー・セットJ/APG−2、シースパローミサイルRIM−162

<4位 日本電気 1151億円>
新野外通信システム(広帯域多目的無線機)、師団通信システム、Xバンド衛星通信中継器等、
中央指揮システム専用通信の製造(その2)、無線通信装置NZRC−1F

<5位 富士通 529億円>
防衛情報通信基盤(オープン系)通信電子機器借上、指揮管理通信システム借上、
基地内基幹伝送路用器材(借上)(更新)、P−1用テストサイト(その3)

<6位 東芝 504億円>
91式携帯地対空誘導弾、中央指揮システム情報支援システム用器材借上、捜索用レーダ(HPS−106・P−1用)、
資料伝送処理装置用ソフトウエア(その2)

<10位 日立製作所 255億円>
基地内光伝送路、07式機動支援橋、磁気処理用電源システム、機雷探知機ZQS−4−1、
潜水艦襲撃訓練装置(A/T−2)、対潜資料隊システムソフトウェアの整備(その2)
875名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:20:23.78 ID:zJEMcKBT
>>874
三菱電機って冴えない家電を隠れ蓑にしてレーダーや爆弾やミサイル作ってんのか。楽しそうだな

家電では存在感があるシャープやパナソニック、ソニーが経営危機に陥る一方で、

三菱電気、NEC、富士通、東芝、日立が割と安泰なのは国に軍事品を供給してるからか。

そこらへんの私大生や駅弁国立大生に入りたいメーカー聞くと、ソニー、パナソニック、キヤノン、シャープとかになって

地味な三菱電機とか東芝とか入ってこないけど、身内に官僚や政治家が多い東大だとそっちが上位にくるっていう。
876名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:36:53.83 ID:hyGmhQ4N
>>20
中卒は勝ち組
877名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:38:10.14 ID:PjMEEjvn
こんなステマ広告記事www
878名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:56:59.01 ID:QJgrtz7s
>>870
軍事産業は首にされる確率が低いからだろうね。
879名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:00:10.89 ID:QJgrtz7s
>>875
NECは負け組だろ。
880名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:37:53.94 ID:wJjSZeoW
Ito Fujitsu-san!w
881名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 21:58:18.13 ID:7Da+1LCc
>>877
「マ」は何の略語かわかるか?
非営利組織に「マ」の正式名称の語使えないんだよ。
882名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 11:17:58.54 ID:ZqlBR31G
「東大生によるウェブテスト代行ビジネス」は善いのか、悪いのか
http://blogos.com/article/72005/
883名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 11:36:20.31 ID:X68PabqJ
就活失敗の京大出が陥る罠。
糞みたいな中小メーカーに入社→経営層はやっぱり低脳→オレが会社を変えてやる→
最初は重宝がられる(頭は良いからね)→自己主張して敬遠される→鬱病で退社。
ワンマン社長がいるところは、基本的に奴隷社員しか求めていないからね。
気をつけてね。
884名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 11:36:29.06 ID:ZqlBR31G
韓国の発展、人格教育にかかっている…英語・数学よりも重要

人格教育の核心要素として正直・約束・寛容・責任・配慮・所有の
6つの徳性を提示した。

「最初は正直と約束です。社会を構成して生きていく人間には相手に対
する信頼が最も重要であるからです。次は他の人と一緒に生きる能力、
すなわち寛容と配慮の心です。成熟した大人になるためには、正しい責任
と所有の意識を教えることも欠かせません」。
http://japanese.joins.com/article/566/170566.html?servcode=400&sectcode=400
885名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 12:14:29.73 ID:vSb89dEm
インテリなんてみんな苦しみ抜いて死ねばいいんだ
886名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 12:18:05.12 ID:w59S5YdW
日本は底辺にやさしい国だなあ
887名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 12:43:55.02 ID:4DJx9UeR
頭が良くても使えないヤツは多いからな
888名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 13:20:46.57 ID:RMEJW4aX
>>875
アホが行くのが家電、自動車のようなB2C
通はインフラ、軍事、素材等のB2B
889名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 15:25:30.65 ID:Zsw2YeKf
昔の就職戦線
偏差値順に
東大京大をまず採用して
次に早慶

今の就職戦線
早慶などに多いコネ特権階級の採用枠がもう先に大きく決まって埋まっている
残りのわずかな一般枠をコネ無しの東大京大などが争う

日本の構造が大きく変わっている
890名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 17:00:06.17 ID:RMEJW4aX
>>889
昔は会社訪問の受付が大学別になっていたわな
891名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 17:14:15.70 ID:GT4fC4rA
組織に入ることは自分を殺すこと
嫌なら自分で起業しような
まあ10年で9割は潰れるが
892名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 22:52:03.63 ID:ZqlBR31G
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php
2010年 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英184 数192 国152 理184 社86 単純総合798点
理科二類 英185 数187 国153 理183 社86 単純総合794点
理科三類 英187 数198 国158 理191 社89 単純総合823点
文科一類 英188 数184 国161 社183 理89 単純総合805点
文科二類 英187 数179 国156 社180 理88 単純総合790点
文科三類 英187 数171 国159 社182 理88 単純総合787点
893名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 10:51:13.46 ID:TlcGylL5
一定レベル以上の社会では
自己紹介で出身大学名や出身高校名を言うのはごく普通のこと。
接待の場では「どこの高校?」「どこの大学?」という会話が普通にされている。
894名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:09:02.20 ID:TlcGylL5
秀才が集中するソウル大学ですら、就職率は50%に満たない。

韓国では、大学4年生の下半期が始まる9月に履歴書を送り、採用が決まるの
は卒業間際だ。1回で就職が決まるケースは稀で、就活が何年も続く。途中、
語学留学する者も少なくない。

大学に入ってから就職を意識する日本と違って、韓国では早いうちから就職
を念頭に教育される。小学生で外国語の習得に勤しみ海外研修にも参加。
選ばれし者は外国語高校で学び、さらに大学入学後には英語+第2外国語の
スキルアップだけでなく、目指す企業が個別に入社条件として指定する
資格試験の合格を目指して猛勉強を続ける。

書類審査では大学の成績も大きく考慮されることから、期末試験での激闘
と、成績に不満がある者の教授への異議申し立ては当然のこと。筆者も成績
を上げろと学生に脅されたことがある。

http://www.news-postseven.com/archives/20130403_176183.html
895名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:14:40.44 ID:Qi6jE6u/
みのもんたのドラ息子は二人テレビ局に入社した
奇麗事を並べたところでコネが重要なのだ
896名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:26:17.23 ID:4Cm7AQWU
>>873
鎌倉がある。
897名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:29:10.96 ID:HXoJyi7T
学歴は必要最低条件だから
高卒、Fランは人材の優劣を語る土俵にすら乗っていない
898名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:38:02.17 ID:Qi6jE6u/
就職浪人を回避すべく進学しても問題の先送りにしかならないね
899名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 14:17:06.62 ID:9eT/Ct/w
京大に入学できるくらいだから
勉強が足りなかったということはまずないだろう
勉強以外で必要なことが欠けている
900名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 19:26:32.99 ID:uZPGIJ8p
新卒で就職できなかったぐらいで死ぬ奴なんて、もともと社会で生き残れないんだから死んで良いよ
普通の日本人なら新卒就職できなくてもどこかから助けがでるでしょ
それすら無いのなら自分のこれまでの行いと生まれを恨んで死んだほうが良い

俺は大学卒業後どうも働く気がしなかったからしばらくぶらぶらしたけど
二年後に親がどうしてもって言うからコネで某鉄鋼会社に就職できたし
まあ、コネ入社で正直社内ニートだったから三年で辞めちゃったけどw
会社辞めてもう11年経つけど、一応親戚の事務所秘書ってことで世間的体裁は保ててるし、某大手社長の娘と結婚出来た
お前らには悪いがぶっちゃけ仕事してないのに並のリーマンより給料もらってるw
あとどうも親戚がそろそろ歳で議員辞めたいから俺に継がせたいらしいwww
901名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 19:55:42.43 ID:4J35Kwh9
>>900
安倍ちゃん乙
再チャレンジの日本ですよね
902名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 20:35:54.68 ID:DxcveExD
コミュニケーション力って面接で簡単にわかるから人事が楽するために重視してるんだよね
本当に必要な能力があるかないかを見極める能力は人事なんかにはないからなぁ
903名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:19:55.64 ID:Qi6jE6u/
そのコミュニケーション力の高い人とやらにお目にかかりたい
自分らでそう思っているだけだろう
904名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:43:54.64 ID:DN/rSpOW
>>900>>901
なるほど
そういうことねw
905名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:49:08.48 ID:DN/rSpOW
>>894
へえー
半島は学力重視なんだな

その割に欠陥だらけで
新規技術は技術者丸ごと日本から引き抜かないと
何もできないのはなぜだ
906名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:50:31.02 ID:ixvZPYlz
文系だと京大より慶応法、経済のほうが難関

京大と東大とは別次元なんだよ

関西の感覚がずれているだけ

就職なら京大は慶応に完敗だろ
907名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:30:27.17 ID:43WezJRP
慶応なんて眼中にないだろ
京大が就職悪いのはわかってて入学してるんだから
908名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:36:14.63 ID:885g/FHW
>>443
凡人でもなんとかなるのはセンター8割二次偏差値60の地低レベルまで
偏差値65超えるとある程度地頭必要
英語の長文は適正もあるし

コンプ持ちの高卒に限って受験や学歴の話に首突っ込みたがるんだよな

童貞がAVの知識だけでSEX語るかのような滑稽さ
909名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:45:05.72 ID:TlcGylL5
>>908
>凡人でもなんとかなるのはセンター8割二次偏差値60の地低レベルまで
偏差値65超えるとある程度地頭必要

その根拠は何?巣鴨レベルでも東大受かってるけどw巣鴨といえば、
中学受験では滑り止め校だが。巣鴨でがり勉して東大受かっていく
奴知らないの?
910名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:49:25.05 ID:TlcGylL5
東大は偏差値51ではあほ過ぎて受からないかも知れないが、早慶なら
軽量なので多く受かっている。

山手学院

四谷大塚偏差値51

主な合格校( )内は現役

北海道大 5(5)
東北大 1(0)
一橋大 2(1)
東京工業大 4(3)
横浜国立大 15(15)
早稲田大 102(93)
慶應大 38(28)
上智大 41(36)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/schoollife_/career.html
911名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:59:10.16 ID:885g/FHW
2週間以上前からコピペはり続けてる高卒ニートの基地外がいるのかw

高卒ニートの学歴や社会的ステータスに対する怨念っつーのは凄まじいものがあるなw
912名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:59:54.49 ID:885g/FHW
>>909
いや、高卒ニートのお前には無理だろw
913名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:23:03.32 ID:3zWn0a7H
>>912
早慶が上位しか優秀でないなんて世間の常識じゃん。なにをいまさら。
そこまで取り乱してるのを見ると、お主、山手学院じゃなかろうか?
914名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 01:25:30.40 ID:9wJV+48n
仕事柄富裕層(セレブ)の集まりに行ったりしてる
知人曰く

官僚や裁判官、大企業サラリーマンなどは、集まりには門前払いらしいww

参加資格は30、40代で
年収5000万以上を5年以上継続している社会的地位の高い人間との事。。

毎年一軍に居る野球選手、競輪選手、ゴルフ選手
その他、パチンコチェーン、消費者金融業、芸能プロダクション、飲食チェーン
アパレル、不動産経営者など・・

錚々たるエリートだろう。

所詮、東大京大卒でも、
学者や官僚などの勤め人じゃエリートセレブにはなれんだろ
915名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 02:04:17.85 ID:HD7yd7ma
>>914
こういう連中はしょせん東大の公権力で最後はつぶされますよ
916名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 03:09:09.22 ID:9wJV+48n
>>915
マルハン、ドンキホーテ、光通信、銀座まるかん
ユニクロ、大東建託、ニトリ、セガサミー、サイバーエージェント
エイベックス・・

みんな安泰だが? 誰が潰されてるって?

今や天下人の方々だろ。

逆に、日銀総裁とか、財務次官、駐米大使、東大京大総長
なんて、たった年収2000万でも、週刊誌に叩かれ住所や自宅まで
公開されてんじゃねぇかよ。

しかも、マスコミから叩かれて更迭されたら、只の人だし。
917名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 03:26:53.49 ID:shNzRGAb
>>916
上に載ってる人間は莫大な資産・財産を持ってるが、下に載ってる人間は家が資産がでもない限り資産なんてそこらのサラリーマンよりちょっと貯金が多い程度だからな。
918名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 03:30:15.40 ID:9wJV+48n
そう、だから
日銀総裁とか、財務次官、駐米大使、東大京大総長

なんて、フジテレビ会長とかマルハン、セガサミー、光通信会長
なんかよりも、遥かに格下で社会的地位は低い。

裁判官、大学教授、官僚とかは、只の村役場の職員とかと変わらない。
へたしたら、大阪市の交通局や清掃局職員とかのほうが、コスパ良い位だし
919名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 03:59:50.20 ID:9wJV+48n
遊技場経営、健康食品美白化粧品販売業
人材派遣業、消費者金融業、携帯課金ゲームなどのIT業
芸能プロ、風俗不動産・・

優秀な奴は実業家とかで高額所得者になっている。

プロ野球界でも、複数年契約や契約金で30代で
総額5億近く貯蓄してるひとは、エリート階級と言っていいんじゃない?

大学教授や裁判官で、これだけの銭集めてる人はいないでしょ。


みのもんた氏、古館氏、フジテレビ会長、新日本観光会長よりも
日銀総裁とか、東大総長、最高裁判事、駐米大使等の方が
社会的地位が高いとか、あり得ないでしょ。w
920名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 07:11:41.85 ID:HD7yd7ma
>>918-919

て言うじゃなーい
でも!あーた!

あなたは名誉もお金もどちらのほうへも転べない俗オブ俗じゃないですか
わはははは
まあわかってないバカはどのみち何者にもなれないんだからわかりやすく華々しいほうに憧れるのも悪くないよ



卑しい方という見方をされがちな職業でさえ一山当てることなんか何代生まれ変わっても
できるわけあーりませんから!


残念!
しょせんあーたは低学歴!低収入!非正規雇用!斬り!

切腹!!!!!
921名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 08:14:13.98 ID:VgH4Ocpp
よほどな京大生だな。
普通ならどこでも通る。
922名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:23:01.33 ID:3zWn0a7H
理系も運まかせだよな

http://i.imgur.com/pGWftXJ.jpg

第1志望 慶應経済A    ◎
第2志望 東工大      ×
第3志望 慶應理工     ×
第4志望 早稲田創造理工○
第5志望 東京理科 工  ○
第6志望 上智理工B    ×
第7志望 上智理工A    ×
第8志望 中央理工センター ○

センター試験結果

英語   197点/250点(筆記162 リスニング35)
国語   145点
数学TA  74点
数学UB  72点
物理    81点
科学    75点
倫政    70点
923名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 11:27:41.85 ID:bpLsWXn3
ニート・フリーターで将来は生活保護貰えばいいんだよ
「仕事があるだけありがたいと思え」とか言ってる奴らが働けば済む話
924名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:06:37.17 ID:OSr76+A1
正論
925名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:16:11.62 ID:4uDUj/VH
>>923
その通り、労働厨に任せればいい
働いたら負け
926名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:49:45.25 ID:OSr76+A1
でもプライドがずたぼろ
927名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 01:09:39.97 ID:dxgTM6MF
>>922
独特の受け方してるな
928名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 03:46:34.14 ID:VWgzqkiK
【四大法律事務所採用者数ランキング】

順位  通算     法科大学院       65期 64期 63期 62期 61期 60期 採用率(※)
*1位 310名 東京大学法科大学院      44名 41名 54名 76名 47名 48名 (28%)
*2位 *85名 慶應義塾大学法科大学院  *9名 *7名 12名 18名 20名 19名 (*9%)
*3位 *63名 早稲田大学法科大学院    10名 *7名 13名 17名 15名 *1名 (10%)
*4位 *44名 京都大学法科大学院      *7名 *7名 12名 *7名 *1名 10名 (*6%)
*5位 *21名 一橋大学法科大学院      *2名 *5名 *5名 *2名 *4名 *3名 (*5%)
*6位 *12名 中央大学法科大学院      *0名 *0名 *1名 *3名 *5名 *3名 (*1%)
*7位 **6名 大阪大学法科大学院      *1名 *0名 *1名 *1名 *3名 *0名 (*2%)
*8位 **4名 九州大学法科大学院      *0名 *0名 *1名 *1名 *2名 *0名 (*2%)
*9位 **3名 神戸大学法科大学院      *0名 *0名 *0名 *2名 *1名 *0名 (*1%)
10位 **2名 明治大学法科大学院      *0名 *0名 *0名 *0名 *1名 *1名 (*0%)
──────────────────────────────────────────────────
11位 **1名 名古屋(63期)、上智(63期)、同志社(62期)、学習院(62期)、大宮(62期)、金沢(61期)、明治学院(60期)

データはすべて新60期(司法修習2007年12月修了)から新65期(司法修習2012年12月修了)まで
929名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 03:47:31.79 ID:VWgzqkiK
初年度年収1000万円超の超エリート弁護士 四大法律事務所採用者数ランキング 2010〜2012 3年間合計

<出身大学別>  <法科大学院別>
全体 299       全体 299

東大 138       東大 172
--------46%    ---------58%
慶應  53       慶應  37
早大  34       早大  37
京大  20       京大  26
一橋  12       一橋  12
---------86%   ----------95%
同大  6       中央  4
阪大  5       阪大  2
上智  5       九大  2
海外  4       神戸  2
九大  3       名大  1
立教  3       上智  1
不明  3       同大  1
東北  2       学習  1
首都  2       大宮  1
千葉  2       東北  0
学習  2       北大  0
中央  1       立教  0
神戸  1       法政  0
法政  1       青学  0
青学  1       明治  0
立命  1
名大  0       
明治  0
930名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 03:59:51.53 ID:VWgzqkiK
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士68名の出身校 2012年 新64期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 立教 その他 
NA   17   8   2   2   2   1   0   0   0   0   1   0   1   0   
NOT  19   7   1   2   4   2   0   0   0   0   0   1   0   2(神戸1、イエール1)
MHM  13   7   2   2   0   1   0   0   0   0   0   0   1   0   
AMT  19   9   4   2   1   1   0   1   0   0   0   0   0   1(法政1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  31   9   8   7   5   0   1   0   0   1   1   2   3

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0

NA   http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_11563.html
NOT  http://www.noandt.com/topics/2011/20111219_01.html
MHM http://www.mhmjapan.com/ja/news/13489/detail.html
AMT http://www.amt-law.com/news/detail/2528
931名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 04:03:28.84 ID:VWgzqkiK
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士101名の出身校 2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1   3(立教1 首都1 不明1)   
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1   1(千葉1)
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0   1(千葉1)   
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0   2(青学1 海外1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0
932名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 04:12:34.84 ID:VWgzqkiK
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士130名の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 
933名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 04:16:02.71 ID:VWgzqkiK
◆国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008◆
財務省( 計086) 東京068 一橋06 京都04 慶應04 早稲田03 北海道01
外務省( 計136) 東京076 京都16 慶應12 一橋09 早稲田09 大阪03 筑波03 ケンブリッジ02 神戸01 東京外国語01
           上智01 立命館01 中央01 ルーヴァン・カトリック01
警察庁( 計073) 東京051 京都09 慶應07 早稲田04 中央02
総務省( 計167) 東京101 京都18 慶應16 早稲田14 一橋09 中央03 東北02 九州02 北海道01 ジョージワシントン01
経産省( 計101) 東京087 京都12 慶應08 一橋04 早稲田04 東京工業01
国交省( 計145) 東京081 京都20 慶應13 一橋12 早稲田10 東北07 北海道01 九州01
防衛省( 計060) 東京032 京都06 早稲田06 慶應05 一橋02 東北02 大阪02 筑波01 立命館01 埼玉01 関西学院01
           ハーバード01
金融庁( 計037) 東京017 慶應07 京都05 一橋03 東京工業01 大阪01 中央01 立命館01
内閣府( 計059) 東京030 京都06 慶應05 一橋04 早稲田04 大阪02 東京工業01 北海道01 筑波01 神戸01 大阪市立01
           東京都立01 中央01 立命館01
934名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 04:21:43.58 ID:CDTHzSQs
京大でも一般応募はきついんじゃね?
一流大学の就職活動なんてアレで決まるでしょ?
ソレに漏れたクズ学生が他のゴミ大学生と同じようにシュウカツするんだからw
935名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 09:00:06.16 ID:q4J+WIm9
【国内】中国人留学生の晏英、論文盗用で早稲田大学の博士学位を取り消される=1882年の創立以来初[10/23]

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=78197&type=0
936名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 09:40:37.48 ID:q4J+WIm9
英語授業は小3から、5年生から正式教科に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00001489-yom-soci
937名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 10:52:34.08 ID:fQWtuBb6
何勝したって行くのは一つだけだろ?
1勝で充分じゃん。
938名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 11:37:18.22 ID:52AE6iyF
>>936
要らんことしてるな、売国政権は
939名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 12:11:09.33 ID:M1NlREss
>>937
940名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 12:11:12.38 ID:3CAWx/cb
英語できない香具師の市場価値がいよいよ無くなるな。
941名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:12:58.07 ID:MAoMxtYZ
おかしな人間を採用して失敗すれば
京大卒とはいえ責任は免れない
今や学歴なぞ免罪符にならないか
942名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:30:00.15 ID:VWgzqkiK
外資戦コン出身学部

BCG  東大26  京大11 慶應10 一橋4 早稲田4 東工2 阪大2 明治1 中央1 東京女子1 海外大6

Bain 東大7 京大2 一橋1 東工1 早稲田1 ICU1 海外大4

ATカーニー 東大17 東工4 京大3 慶應3 早稲田2 一橋1 上智1 東北1 神戸1 海外大1

booz 東大10 慶應3 早稲田3 京大1 一橋1 海外大2

RB 東大 11 早稲田5 慶應4 京大3 一橋3 東工1 阪大1 津田塾1 海外大4
943名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:43:03.80 ID:q4J+WIm9
bcgだけ慶應の割合が異様に高いな
bcgて東大でも文学部卒が多いよw
944名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 15:17:59.26 ID:eoivhlY5
BCGは日本オフィスの統括責任者かなんかが慶應MBAでしょ、確か。

ゴールドマンサックスなんかも日本法人トップがここ10年以上慶應卒(幼稚舎から)だから、GSは慶應多い。
945名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:14:08.34 ID:APQj6KXk
関西の公立進学校から最初からずっと京大英語対策やって京大と滑り止めで
関西私大だけ受かって京大に入ったというのが京大に多く、この手のタイプ
は英語力的にも甲斐性的にもコネ人脈的にも東京の渉外法律事務所や外資金融
コンサルとかの就職はまず無理
946名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:15:19.82 ID:fQWtuBb6
>>939
947名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:19:43.37 ID:yqFxcFhQ
>>945
京大対策ばっかやってるのは西大和とか洛南だろうがw
948名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:30:38.36 ID:q4J+WIm9
京大レベル下がりすぎだな。昔の西大和の地位を大阪桐蔭が奪ってるもん。
ラサールぐらいは凋落してるかもな。
949名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:43:40.10 ID:eoivhlY5
大阪の公立は京大対策なんてやってないよ。っていうか大学受験対策自体やらない。

合格者の現浪比率見ればわかる通り、大阪の公立の難関大合格者は浪人だらけ。

つまり、京大対策やってるのは学校じゃなくて、浪人して通う「予備校」

大手前  東大3(現役0)  京大35(現役18浪人17)    国医11(現役1浪人10)
北野    東大3(現役0)  京大65(現役27浪人38)    国医22(現役8浪人14)
天王寺  東大2(現役2)  京大56(現役26浪人26)    国医25(現役5浪人20)
====================================
合計   東大8(現役2)  京大156(現役71浪人81)   国医58(現役14浪人44)
現役率    25.0%        45.5%             24.1%

洛南は学校がきっちり受験対策やってくれるから現役で受かってる。

洛南  東大17(現役16)    京大88(現役74)      国医103(現役59)
現役率   94.1%          84.1%            57.3%
950名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:48:09.06 ID:eoivhlY5
西大和に関しては無駄に東大志向が強くて、京大なら行ける奴が現役で東大受けて落ちて浪人しまくってる。

西大和学園
https://sites.google.com/site/singakujisseki/home/kinki/nishiyamato

大阪南部と奈良が基盤。「南の人の学校」。東大寺・洛南と同じく灘落ち拾いを狙って単独日程で入試をしているが、
「北」と「南」の心理的距離は大きく灘落ちて西大和に進学する者はほとんどいない。

毎年京大に100人規模を送り込むことで有名だが、あまり受かっていないだけで東大志向も強い(受けてはいる)。

他校の京医・阪医が東大になり、他校の京大・地方医が東大落ち早稲田・阪大・神大になっているだけなのが現実であり、

独特の東大志向は進路の低迷を演出する役割しか果たしていない。
=============================

2013年 東大29(現役21) 京大82(現役48) 国公立医47(現役?) 理三0 京医2 阪医0

※この学年は1位、2位ともに理三A判定だったのに理一に進学した。
951名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:49:21.02 ID:eoivhlY5
関西進学校の大学合格実績

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4606822.jpg
952名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:50:18.96 ID:yqFxcFhQ
>>949
現役で阪大や神戸受かったらそっち行っちゃうしね
953名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:55:08.49 ID:jJK8g3cw
>>944
幼稚舎ってとこで慶応どうこうより家柄って察しろよ
某球団買った会社創業者の子も幼稚舎からGSだろ
954名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 06:21:24.67 ID:xZAqIJwX
>>937
じゃあブラック企業に1勝してきてお前の就活はそこで終わりな
他は受けるなよ
受けるなよ
受けるなよ
受けるなよ
955名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 07:08:08.76 ID:l3NE1iPN
【超悲報】内定ゼロの東大生が増加中(´;ω;`)
http://nnt-sokuhou.com/archives/29923748.html

東大でも内定無いというのもよくある話でしょう
956名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 07:54:23.81 ID:s1axX3gF
>>955
バブルの時でさえ、文学部とかではよくあったとこ
957名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:11:21.12 ID:CDdPKSEH
内定でてんじゃん
こんなもんだろ
958名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:15:44.37 ID:Ubyb9fxW
468 :実名攻撃大好きKITTY :sage :2013/10/24(木) 02:55:25.28 ID:oyAw5wEv0
確かに、早慶蹴って理科大行った人は知らないけど、そんなに差があるとも感じないけどね。
それより、理V=天才みたいな風潮があるけど、理Vもピンきりじゃないか?
同級生が覚えている範囲で確か理Vに7、8人進学したけど、天才は1人(ダントツで学年トップ、すべてにおいて万能)、かなりの秀才が2人、普通の秀才が4,5人、
よくわからないのが1人だった。ちなみに、和田○樹みたいな受験おタクっぽいのはなぜかいなかった。
他に計画的に現役理U→進振りで医学部が一人いたが、この輩は盆栽だった。
あと、理V楽勝でも理T選択もかなりいたしね。
ちらうらでスマン。
959名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:17:27.17 ID:oAS29UUy
理系か文系かでだいぶ違うしなぁ
960名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:19:12.91 ID:Ubyb9fxW
洛星高校 2012年卒 

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1034.jpg

◎ 京都大学 工学部 物理工学科 

○ 慶應義塾大学 理工学部 学門3

× 関西医科大学 医学部 医学科

関西医科大学・・・センター試験後の肩慣らしと言いながら、難易度が実力を超えていたため
                                    ===============

自身の勉強不足を実感させられました。しかし、そのおかげで、国立大の個別試験までを

有意義に過ごすためのモチベーションにつながりました。
961名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:22:01.40 ID:Ubyb9fxW
理系も運まかせだよな
http://i.imgur.com/pGWftXJ.jpg

第1志望 慶應経済A    ◎
第2志望 東工大      ×
第3志望 慶應理工     ×
第4志望 早稲田創造理工○
第5志望 東京理科 工  ○
第6志望 上智理工B    ×
第7志望 上智理工A    ×
第8志望 中央理工センター ○

センター試験結果

英語   197点/250点(筆記162 リスニング35)
国語   145点
数学TA  74点
数学UB  72点
物理    81点
化学   75点
倫政    70点
962名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:25:26.47 ID:1nr/CO0u
961の事例は女子学生でコネや要領がありそうだから、慶應経済が第一志望
最優先で入学しているが、コネとか何にもない男子なら手堅く早稲田創造理工
に行って、学部卒時に好景気なら派手な文系就職狙って特に好景気でなければ
院進学して技術専門職で鉄板就職というハズレのない人生コース選択
963名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:30:17.12 ID:Ubyb9fxW
東大もぴんきり。

理一は2010年入試だと首席と最下位で160点弱の差があるなw
160/550=29.1%
約3割も得点率に差がある。同じ学校とは思えない。
http://todai.info/juken/data/#2nd_3_s

だいたい5%の人間は落ちこぼれる法則がある。灘で10人、開成で20人。
ということは卒業時には東大でも150人の人間は使い物にならないという
こと。
964名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:29:46.79 ID:GPvhLsqT
ニート・フリーターのまま将来は生活保護貰えばいいんだよ
「仕事があることがありがたいと思え」とか言ってる奴らが働けば済む話
965名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 20:29:19.40 ID:CDdPKSEH
>>964
生活保護なんか出ないって
この国
大赤字だもん
966名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 22:15:54.52 ID:GPvhLsqT
>>965
実際もらっている人大勢いるじゃんwww
967名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 00:16:41.47 ID:2E8KC4op
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大と例にとると、僕らの入試のときは受験生が1学年120万人いました。それが今では60万人くらいです。
それなのに東大の定員はほぼ変わっていないんです。当然入りやすくなっていると考えていいでしょう。

実際、最近は生徒の合否予想がよく外れるようになったんです。
今は『彼は受かる』という予想はまず外れることはないのですが、『彼は落ちる』という予想は本当によく外れるようになりました。受かってしまうんです。

東大の二次試験は440点満点でトップ合格者は360点とか370点です。
一方で、学部によっては240点くらいで受かっている生徒もいるんです。
440点の試験で120点もの差があれば、学力差も相当なものです。
それでも同じ『東大生』なんです。
トップといわれる東大ですらこんな状況で、入るだけなら相当楽になっているのが実情です。
968名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:39:49.15 ID:RKb+mkTh
>>967
30年前も240点で合格だよ
969名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:56:09.55 ID:xm3ELB4c
>>967
林ってこんなにアホやったっけ?
970名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:38:39.11 ID:ClNK54ji
つ予備校講師
971名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:47:44.28 ID:wxzaS6P9
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大と例にとると、僕らの入試のときは受験生が1学年120万人いました。それが今では60万人くらいです。
それなのに東大の定員はほぼ変わっていないんです。当然入りやすくなっていると考えていいでしょう。

実際、最近は生徒の合否予想がよく外れるようになったんです。
今は『彼は受かる』という予想はまず外れることはないのですが、『彼は落ちる』という予想は本当によく外れるようになりました。受かってしまうんです。

東大の二次試験は440点満点でトップ合格者は360点とか370点です。
一方で、学部によっては240点くらいで受かっている生徒もいるんです。
440点の試験で120点もの差があれば、学力差も相当なものです。
それでも同じ『東大生』なんです。
トップといわれる東大ですらこんな状況で、入るだけなら相当楽になっているのが実情です。

東大理T、理Uに飛び級を導入せよ

−受験が易化していることはわかりました。他に今の受験制度に問題点はありますか?

「飛び級がないことです。上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。
東進に東大理Vに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフがいるんですが、彼に
『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。

そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。『すげえな、普通、中3だぜ』

優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。

文系はともかく『若い頭脳』が必要な理系の分野においては、優秀な生徒はどんどん先に勧めてあげて刺激を与えた方がよいのではないでしょうか?
理系の多くの分野においては18歳で大学に入っていては遅いと思うんですよ。

さらに今、別の問題も起きています。そうした理系の上位層が医学部ばかりに進むということです。
とにかく年々、上位層の医学部偏重は進む一方です。

たとえば東大の受験を以下のように改革してみてはどうでしょうか?

医学部に進む理V以外の理TUを高1や高2から受験できるようにするのです。
そうすると上位層は迷いますよ。高3で理Vに行くのか高1や高2で理T理Uにいって研究者になるのかどうしようと。

例えば、今年の理V合格者100人中灘高出身者が27人を占めました。1つの高校で全体の4分の1以上を占めてしまうというのはやはり、異常な状況です。
そのかなりの割合が僕の教え子なので、直接話す機会も多いのですが、彼らが全員医学部に行きたいのかというとそうでもないのです。

灘では理Vに行かないと友達から優秀ではないとみなされかねないようで、”とりあえず理V”という状況になってるみたいなんですね。
一応理系最難関の理Vに入っておいて3年生になるときに他の学部にいけばいいと。
実際に今年東大3年になったある学生は理Vから物理学科に行きました。

理系の上位層の扱い方を真剣に考え直す時期にきていると思います
972名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:50:11.56 ID:wxzaS6P9
2013年度版 東進 合格体験記

●東京大学 理科III類  兵庫県 私立 灘高校 卒 上田 崇貴くん
 林先生の授業は、現代文が苦手だった僕が初めて解答と解説が納得できた授業です。先生が解答へのプロセスを教える中
 で論理の飛躍がなく、授業のあとは毎回スッキリしました。また問題文の具体例をまじえた解説は大変面白く、睡魔に襲われ
 ることはほとんどありませんでした(一回もなかったとは言いませんが…)。現代文は林先生に任せて大丈夫です。

●東京大学 理科III類  京都府 私立 洛南高校 卒 藤原 実咲さん
 東進では現代文でお世話になりました。東大を目指すなら現代文は林先生の授業を受けてしっかり復習すれば問題ないと思います。
 テストゼミの講評が直前期に自分で現代文の勉強をする上でとても役に立ちました。

●東京大学 理科III類 兵庫県 私立 灘高校 卒 鵜飼 康平くん
 高2 から林先生の授業を受講していました。論理の貫通、述語の徹底など、意外に見落としがちなポイントを体得できると思います。

●東京大学 理科III類 兵庫県 私立 灘高校 卒 森川 涼介くん
 林先生については、みんなが述べているでしょうが、面白いうえに現代文の能力も付き、更には現代文という科目の特徴でも
 ありますが、一般的な知識や思想についてまで幅広い知識も得ることができます。まさに一石三鳥です。

●東京大学 理科III類 兵庫県 私立 灘高校 卒 川畑 幸平くん
 現代文の林先生の授業では、文章を論理的に正しく読むということはどういうことかということを明示的に教えていただきました。
 雑談も面白いです。また直前期には林先生のt-POD 講座を利用して現代文の過去問演習を行っていました。

●東京大学 理科III類 東京都 私立 開成高校 卒 谷口 智城くん
 開成の現代文の授業もかなり質の高いもので、学校で教えてもらった答案の書き方と、林先生の文章の読み方を
 合わせたようなやり方でやっていました。結局本番も難問は出ず、そこそこの点がとれたと思います。
 受験後、本当に林先生の授業を受講しておいてよかったと思いました。

●東京大学 理科III類  兵庫県 私立 灘高校 卒 山下 耕平くん
 特進の授業でもお勧めなのは、やはり現代文と物理です。
 林先生の授業では、それまで曖昧なものだと思っていた現代文を、理系科目のごとく論理的に分かりやすく解説して下るので、
 現代文の方法論を自分の中で確立することができ、どんな文章でもある程度自信を持って臨めるようになりました。

●東京大学 理科I類 兵庫県 私立 灘高校 卒 李 泰憲くん
 東大特進では高2 の時からずっと林先生の現代文を受けていました。先生の授業はとても面白いうえに非常にタメになり、
 現代文の読解における論理的思考を徹底的に叩き込んで頂きました。先生のおっしゃることは全て「言われてみれば当たり前
 だけれども実際には全然出来ていない」ことばかりで、自分の答案がどれほど先生のおっしゃる「禁忌」を犯しているかを何度
 も何度も痛感させられました。最後の授業(直前講習)が終わった後に質問に行った際も自分の考えをいともたやすく論破され
 軽く心が折れたりしましたが(笑)、おかげで本番では同じミスを犯すことなく「あ、これはみんながひっかかりやすそうな禁忌だな」
 と思えるくらいの余裕すら生まれました。
973名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:51:13.43 ID:wxzaS6P9
●東京大学 理科I類 東京都 私立 女子学院高校 卒 佐藤 柚花さん
 現代文は、特に理系の人は時間をあまりかけられない教科だと思うので、東大特進の林先生の授業を受けて、
 その復習をそれなりにこなしていくだけにするのがベストだと思います。どのようにして解答を導き出すのか、
 その論理展開を追うのが大切です。問題集などには手を出さない方が絶対に良いです。
 特に現代文においては問題が違ってもやる事は一緒なので、演習はそこまで積まなくていいし、そもそも林先生の授業が一番信じられるからです。

●東京大学 理科I類 東京都 私立 開成高校 卒 高田 一輝くん
 林先生の授業では現代文の見方を教わりました。現代文を自分で勉強するのはなかなか難しいし、時間も取られると思うので、
 林先生の授業を受け、合格点を確保しつつ、現代文の勉強時間を削減するのがベストだと思います。

●東京大学 理科II類 東京都 都立 西高校 卒  小林 実可子さん
 私は高3 の春から現代文・化学・生物を受講していました。 現代文はまあまあ自信があったのですが、林先生の最初の授業で
 その自信を打ち砕かれました。その後、授業の中で構造的に文章を読むように必死で自分の頭の使い方、文章の読み方を変え
 ていった結果、何とか新しい自信がつきました。林先生の授業はなんと言っても面白く、また授業とその復習だけで得点力を上
 げうるので、現代文に時間をかけたくない理系の人にもお勧めします。

●東京大学 文科T類 東京都 私立 桜蔭高校 卒 麻薙 裕美子さん
 現代文は解き方のない科目と思っていましたが、林先生の授業は現代文という科目を真に分からせて下さり、傍線部の徹底分析、
 「どういうことか」なら傍線部の完全置換、「なぜか」なら傍線部との因果関係の構築…当たり前でも全く分かっていなかったことばかり学びました。

●東京大学 文科I類 兵庫県 私立 灘高校 卒 金重 信汰くん
 現代文:正直、林先生についていき、きっちり予習・復習を欠かさなければ、何の問題もない。

●東京大学 文科I類  京都府 私立 洛南高校 卒  高橋 葵さん
 現代文については林先生の授業を受けるだけで十分です。正しい論理の組み立て方が良くわかり、かつ書けそうな気になる明快な解答を見せてくださいます。

●東京大学 文科I類  兵庫県 私立 白陵高校 卒  古川 渚紗さん
 林先生の授業では現代文の正しい読み方だけでなく、人生においても役に立つ素晴らしい話をたくさん聞くことができ、本当に受けることが出来て良かったと思います
974名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 12:05:00.84 ID:2E8KC4op
普通に考えると120万人の中の3000人と60万人の中の1500人
が同等だからな。最低点が変化ないのは問題の易化(例えば数学)、採点
基準が甘くなった(例えば国語)なんかで説明がつくし。まあ今の東大生の
真ん中ぐらいまでが昔の東大生のレベルじゃねーの?
975名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 12:20:30.51 ID:2E8KC4op
麻生の娘も東大だからな。ブッシュの娘はコネでイエールとテキサス大
に行ったが、頭良くないし。

http://www.logsoku.com/r/news/1242031182/
976名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 14:55:49.07 ID:+c/FAe+w
>新卒で就職できなかったぐらいで死ぬ奴なんて、もともと社会で生き残れないんだから死んで良いよ
普通の日本人なら新卒就職できなくてもどこかから助けがでるでしょ

ナマポ犯罪でもなんでもあるわな 切羽詰まってるのに、手段選んでる場合じゃあない ところで医学部受験しとけばよかった
977名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 18:52:45.58 ID:ClNK54ji
東大教授も点取り馬鹿と付き合うのが嫌になったのか
推薦入試を導入するらしい
978名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 19:55:05.17 ID:anGrEAcW
ナマポ貰えばいいんだよw
「仕事があることがありがたいと思え」とか言ってる奴らが働けば済む話
979名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 04:04:48.91 ID:+tlqVy+n
へえ、開成の現代文の授業のレベルって高いのか
980名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 04:51:07.80 ID:e1RueLZD
開成は定期テストで東大の問題を的中させるくらい教師の東大研究力や作問能力は高い。

2012年は開成の定期テストで出題された古文の文章がそのまま東大で出題され、

傍線部の位置まで一緒だったことで話題にもなった。

東大国語は記述量も非常に多く、普通に解いていると時間が足りなくなる。

古文であらかじめ内容を知っている文章が出るということは古文の解答時間を劇的に短縮することができる。

そして浮いた時間で現代文・漢文をじっくり解けるという絶大な効果を発揮する。

ちなみに、この年、開成の東大合格者数は200人を超えた。
981名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:37:34.36 ID:gIWOok4U
無名校から東大入っても学閥のハンデはあるだろうね
東大は早慶と違い大学の結束が弱い分高校中心に固まるから
982名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:58:43.60 ID:gIWOok4U
昔はあほ大が増えただけで、上位大はそこそこの難易度を保ってると
思ったが、少子化で若者の人口は減ってるにも関わらず、大学の定員は
変わってないので、上位大も相当入るのが簡単になってるな。
983名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:05:34.04 ID:gIWOok4U
昔は大学生の低学力化がゆとり教育のせいにされていたが、あれって実は
少子化の影響じゃねーの?要は昔なら入れなかった層が入れるようになった
だけって話。
984名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:06:04.82 ID:1HubeNId
企業の人事担当が、京大詣でをして、拝み倒して学生を拝領するんだろ。
うそくさい記事だな。
うちの会社も、旧帝大と陶工はロイヤル・ゼリーの中に配置されるよ。
985名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:16:22.52 ID:gIWOok4U
京都大学・大嶌幸一郎工学部長に聞く

学生の課題に対する応用がほとんど利かなくなっているのです。考える能力
が落ちていることを懸念します。それが、今では、学校の先生が手取り
足取り教える。例題をいっぱいこなして、暗記していく。自分なりの勉強
の仕方が確立できない。

1970年頃は、医学部に入学する学生の入試の最高点よりも、工学部の学生の
最高点の方が高いこともあった。その頃から比べると学生の数は半分に
なりました。かつて京大に入れなかったレベルの学生が入れるようになった
のかもしれません。

長期的に見ると、京大工学生の学力は低下傾向ではあったのですが、ここに
来て急に下がってきている印象があります。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080825/168719/?rt=nocnt
986名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:24:26.65 ID:zQXTgc4G
アスペルガーのコミュ障害っぷりは異常
他の人の方を向いて
別の人に話しかけるからな
就職面接でそれやったら確実に落ちるだろ
987名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:27:54.85 ID:gIWOok4U
昔の不親切な参考書、問題集は姿を消して、わかりやすい参考書、問題集、
わかりやすい塾・予備校の講義ばっかりになってきたので、あほでも理解
できるようになっているんだな。だから理系でも暗記中心の学習になって、
アスぺみたいなのも活躍するようになっている。要は自分で考える部分を
他の塾・予備校、参考書・問題集の解答が代わりにやってくれて、自分で
考える必要がなくなったんだな。まあ塾・予備校みたいなのが流行ると、
学生の質は低下するだろうね。
988名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:37:51.65 ID:e1RueLZD
>少子化で若者の人口は減ってるにも関わらず、大学の定員は 変わってないので

むしろ増えてる

「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm
 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。

 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている。

 【関関同立4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】

 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。

 関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。

 他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
                           ===========
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関関同立 近年の新設学部

2007年 立命館大学「映像学部」、関西大学「システム理工学部」・「環境都市工学部」・「化学生命工学部」
2008年 同志社大学「生命医科学部」・「スポーツ健康科学部」、関西学院大学「人間福祉学部」、立命館大学「生命科学部」「薬学部」
2009年 関西学院大学「教育学部」、関西大学「外国語学部」
2010年 関西学院大学国際学部新設、立命館大学スポーツ健康科学部新設、関西大学人間健康学部新設、関西大学社会安全学部新設
2011年 同志社大学「グローバル・コミュニケーション学部」
2013年 同志社大学「グローバル地域文化学部」
989名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:43:42.44 ID:jBIxpjdR
塾や予備校使うのはゲームする時に自分で試行錯誤して攻略せずに
攻略本見ながらその通りにプレイするようなもんだわな
でもそれが悪いとは思わない
将棋だって何だって「定石とか型=先人の成果の丸暗記」から入るもんだろ普通は
そもそも日本人ノーベル賞学者の根岸英一氏からして「詰め込み教育やれよ」って言ってるしな
990名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:18:54.15 ID:+l/FaKxv
>>989
人類のこれまでの天才達の数億年分の経験が知識となって教科書に載ってる。
1人のサラリーマンの40年の仕事経験内容は授業時間0.00000000000000000000000000001秒ぐらいの価値しかない。
だから40年間の職歴なんて価値がない。
ひたすら暗記がベスト。
991名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:17:34.47 ID:z4HCYZ0J
加藤綾子の国立音大はどんなもんなの?
992名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:23:24.11 ID:gIWOok4U
全小中学校で算数・数学の習熟度別授業 都教委、導入へ
http://www.asahi.com/articles/TKY201310250011.html
993名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:39:16.63 ID:+tlqVy+n
>>980
やっぱ開成も予備校みたいなことをやってるわけかw
高校入試問題なんか見ても東大の高校版のような傾向だから
おかしいなとは思ってたw
994名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:46:29.24 ID:+tlqVy+n
>>989
大学受験レベルではそれでいいんだよ
古手の教師が分からければ分かるまで考えろとか
間違った指導をしてるんだよね

暗記とパターン認識 受験テクで一通り表面的に
基礎問題を解けるようになってから
理解中心的な指導をやっていけばいいのに
基本的なことを暗記せずに考える勉強をさせたり(ゆとり教育)
中身スカスカで丸暗記せざるを得ないような指導(ほとんどの高校)
してるからな
ロースクール何かその典型だよw
995名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:48:47.40 ID:+tlqVy+n
>>987
開成とかの中高一貫私立は昔からそうだろ

自分で考えなくても試行錯誤しなくても教師が
すべてやってくれるからそのまま暗記すりゃいいとw
996名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:55:09.50 ID:CPrfMilU
東大はもう”オワコン”なのか?
藤原和博とスーパーIT灘高生が考える(中)
http://toyokeizai.net/articles/-/19598
997名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:47:08.89 ID:CPrfMilU
大学入試改革 職業資格試験も活用 簿記など提言へ 教育再生会議
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131027/edc13102702060000-n1.htm
998名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:06:02.93 ID:CPrfMilU
プア充流行に大前研一氏「野心と工夫で簡単に一歩先進める」


今や日本はあらゆる面で硬直化してしまっている。国は企業に雇用を守らせ
ようとしている。しかし、企業は競争力を維持するために従来の新卒
重視・終身雇用モデルからスウェーデンのような「Hire&Fire
(必要な人材・人数を効率よく採用し、不必要になれば解雇する雇用
モデル)」に移行したい。それができなければ海外に逃避するだけだ。
その結果、日本国内の雇用がなくなっていく。その流れはすでにあり、
しかも加速している。

http://news.mynavi.jp/news/2013/10/26/021/
999名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:08:05.97 ID:5lBkAa2F
工学部修士だけど、就職先は、先輩も同期も自分も、
全員「研究室」が100%世話してくれる。

普通は工学部で本当の意味の就活はないでしょうね。

この人かこの記事はおかしいと思います。
1000名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:11:11.80 ID:0TseB29+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。