【物流】要求高くて対価は低い 佐川がアマゾンとの取引撤退 宅配業界大揺れ[13/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本独自の発達を遂げた宅配システムは、ついに首都圏などかなり広い範囲で
「当日配達」が可能になるほどスピードアップした。
その原動力は、ネット通販の世界最大手であるアマゾンだ。
同社の当日配達実施率は、人口ベースで全国の8割近くまで達した。
ネットで注文したその日のうちに商品が届くうえ、ほとんどのケースでは送料が
かからない。

だが、宅配業者にとってアマゾンについていくのは、容易なことではない。
宅配便2位の佐川急便は、今年4月にアマゾンとの取引のほとんどを返上した。
数量の変動が大きく、時間指定を含めサービスの要求水準が高い一方で、
対価は極めて低かったからだ。

2000年にアマゾンが日本に進出したときには、日本通運の「ペリカン便」が
宅配業務を担当していた。それを佐川が引きついで、業界首位のヤマト運輸と
ともにアマゾンの配送を支えてきた。
今回、佐川が撤退を決めたことで、アマゾンの宅配業務はほとんどヤマトが一手に
支えることになった。
ヤマトと佐川は、国内の宅配市場のシェアがそれぞれ4割前後。
わずかにヤマトが上回る程度だが、配送を支えるネットワークの構成は大きく
異なる。ヤマトが国内に約4000の営業拠点を持つのに比べ、佐川はその
1割程度。配達員の数も半分程度でしかない。

もともとヤマトのインフラは個人間取引を前提にできているが、佐川の場合は
企業間取引がベース。その差が拠点数などに現れている。佐川は、配達員の数が
足りない分は「アンダー」と呼ばれる下請けを起用して補ってきた。

配達員のほとんどが社員であるヤマトでは、配達する荷物が増えるほど効率が
上がる。だが、下請けに依存する度合いが高い佐川では、数量の拡大は
外注費増に直結する。その分だけ、アマゾンからの値引き要求の打撃が
大きかったとみられる。佐川は、今後は原点である企業間物流に活路を求める。

一方のヤマトも安泰ではない。
佐川の仕事の一部は日本郵便の「ゆうパック」が引き継いだが、
配送品質が心配なアマゾンはこの仕事をしばらくヤマトに任せる方針だ。
急激に増えた仕事を、ヤマトは配達員の残業で何とか回している。
さらに物量が増えたときの人件費増をどうすべきか、ヤマトにとっては頭の痛い
問題だ。

アマゾンへの対応をめぐり、日本の宅配業界は大きく割れた。
だが、企業がそれぞれの特徴をはっきりさせて生き残りを図るのは当然のこと。
問題は、これがコップの中での争いに過ぎないかもしれないことだ。

独DHL、米UPS、フェデックスなどは、グローバル企業の
サプライチェーン改革や新興国市場の拡大を手掛かりに急成長している。
彼らにとって、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を含めアジアでの
自由貿易圏拡大は強い追い風だ。

近い将来にアジアが主戦場となる流れをよそに、国内の過剰サービス競争に
明け暮れているようでは大きなチャンスを見逃すことになりかねない。
(「週刊東洋経済」副編集長 西村豪太)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100108070009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100108070009-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:34:13.34 ID:eVxFT9v0
                ガラッ!!||    三 || ̄ ̄ ̄ ||   |(;゚Д゚)
                     || エーッ!三||    / ||    |'と |⌒)
    ΛΛナニッ!?          || ΛΛΞ||  // ||   || | ノ
   (;゚Д゚)ミ            || (;゚Д゚) ||//   ||    |ι ' ~
⊆ ̄ιノυ            ||ι   ⊃||/     ||   |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|           || | | ||___ ||    |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ΛΛホントカヨ… | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ____
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /\____
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U   ズボッ!ΛΛウッソーン!?     /ΛΛ\___
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |      || (;゚Д゚) ||            |(;゚Д゚) |  ̄ ̄
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪       ||ヾ||,,'||       п。。。|゚ι、| |オイオイ…!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:34:43.02 ID:BB20bTQf
佐川時間指定しても守らないもんなw
4名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:35:44.26 ID:yWu+3k65
佐川は時間帯指定の1時間以上前か1時間以上後じゃないと来ない。
5名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:35:55.64 ID:IhOjhJP/
ヤマト大丈夫かこれ
6名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:36:23.35 ID:az9kBcYi
アマゾンてEC宅配でしょ
7名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:36:44.67 ID:aEZUCD17
何月何日に撤退するかを書かないと

ただの送料送料詐欺だぞ
8名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:37:41.16 ID:pcvBB2Qy
佐川のメール便とか1週間後に配達とか当たり前だもんな

佐川メール便でググると
遅いって単語が自動で出てきて笑った
9名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:38:21.43 ID:3fRZ6tPW
日本の宅配システムは世界一優秀
10名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:38:29.83 ID:TvRvYlSn
必見!

http://kurocat.info/inpress

凄いことになってるよ。
11名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:39:21.33 ID:XL6+KMyj
佐川は、午前中指定でも午前中に届かないほど、業務量が多すぎだもんな。
12名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:39:29.46 ID:Pe2VD40x
アマゾンは法の隙を付いて
日本に販売しても、日本には税金一銭も入れて無いんだったけ?

確かに、アマゾンの仕様はユーザーには嬉しいかも知れ無いが
運送業泣かせだよな
しかし、通販何だから数日は待てとは思うけど
13名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:40:46.49 ID:waNw6wUW
>>5
沖田艦長も死んだしな
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/01(火) 10:41:11.34 ID:FwgsJW5t
佐川は配達品質が低いから撤退してくれてありがとうとしか言えない
15名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:41:22.31 ID:KMQ+mHYa
>佐川の仕事の一部は日本郵便の「ゆうパック」が引き継いだが、
配送品質が心配なアマゾンはこの仕事をしばらくヤマトに任せる方針だ。

ゆうパック信用されてねぇ〜
16名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:41:27.40 ID:Gyxo90cs
>>5
尼との契約内容は知らんが、他所だと佐川の3割り増しでしか契約しないから
コスト計算はされてるんじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:41:28.36 ID:Ren3RMKZ
嫌なら断れ。欲に目がくらんだ結果がこれでしょ。自業自得
18名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:42:02.23 ID:XL6+KMyj
>>12
法の穴をついてるんなら、新たに法律を制定して穴をふさげばいいのにな。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:43:20.46 ID:a0oaQhy7
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
20名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:45:42.19 ID:HIGXlx+j
佐川は社員が配送してるわけじゃないからな。
求人情報見れば、宅配の求人があるけど、あれ佐川だよ。
そうやって車代もガソリン代も浮かせてる。(本人負担)
21名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:45:52.43 ID:7q6NbTs+
別にここまで急がなくてもいいのに
と思うことはある
22名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:46:07.56 ID:s0warW+n
ヤマトも単価はある程度譲らなかったはずで、うちの地域はかつてヤマトから佐川に変わった。
売り上げ市場主義で赤字出すより、主張すべきところはしたほうがいいよ。
23名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:46:08.02 ID:0JLV2Vul
すでにその傾向は出ているが、ヤマトもこれで品質間違いなく落ちるだろうなぁ

日本の優秀なインフラをただのり、酷使することでのし上がる企業が力を付けるのは長期的な国家収支ではマイナス
特にアマゾンみたいに税金おとさん企業は特にだ
24名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:46:30.15 ID:cH4DRl7b
届くの遅くなっても良いから送料無料は維持して欲しい
25名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:17.34 ID:chhoOgfr
>>12
AppleやGoogleはじめ、大手はどこも税金回避はやってるけどな。
すでに世界的問題になってる。
26名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:19.43 ID:Wla8vMCq
名前からして胡散臭いわ。
雨損
寒損
27名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:23.92 ID:kXBCq7EV
俺も多少遅くなってもいいから送料無料だけはなんとか残ってほしいかな?
28名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:44.74 ID:yLHeVWBg
>>13
馬鹿め
29名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:49:13.35 ID:0ZngHS3y
Amazonは日本どころかアメリカにも税金払ってねーよ
30名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:52:10.41 ID:3Sv994Hx
大揺れってほどではないような。
ヤマト自体,フツーの田舎でも2〜3箇所は営業所あるからなあ。
荷捌きによるシェアはヤマトと同じでも,
宅急便としての足腰は脆弱なままだったので,
amazonとつきあいきれなくなっただけじゃんね。
31名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:52:31.58 ID:Pe2VD40x
昔のアマゾンは自分達で品物管理してたと思うが
今は自社で管理・発送してるのって極一部だろう
その上、そんなに安くないし

>>29
何処だったけ?
企業税金がタダ同然の島のビルに本社置いているんだったか?
本社と言って人が居る訳でもないただの小さな郵便受けみたいな
32名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:54:23.43 ID:eBh0fab9
アマゾンは現場に負担を押し付け過ぎなんじゃないのか?
中国企業かつーのw

都市間流通センター同士位は自社とは言わないが独占契約のトラックを使ったらどうだw
33名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:56:59.40 ID:p1njOU2z
これは無料がなくなるな
34ケツモンダ:2013/10/01(火) 10:57:08.14 ID:83ubgPvp
佐川はもともと商業急便だから・・

宅配の対応はいい加減なのも当然だよ。
35名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:57:33.63 ID:+8boFvIX
ヤマトも指定時間守らない
なんとかしろ
36名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:59:55.77 ID:AiaN78KA
DHLの車はたまに見かけるな
37名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:00:08.50 ID:kradFtOB
もうやめて!郵便局のライフはゼロよ!
38名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:01:34.20 ID:zTdi59te
おまとめ便はこのせいか
でも使い辛い
別におまとめ用のカート作って欲しい
39名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:02:25.01 ID:2xTTDm28
>>31
ケイマン諸島
タックスヘイブンだったけ?
40名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:04:58.09 ID:+LcwyXkD
要するに大和が値上げして正社員を増やせばいいんじゃね
41名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:05:41.21 ID:uz/yzshv
海外業者は取り敢えず土日祝日無料配送をやれ
話はそれからだ
42名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:06:19.19 ID:p1njOU2z
佐川の配送者は青色LEDが付いてるよなw
43名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:07:38.09 ID:vX0BOpXT
個人向けのヤマトと企業向けの佐川
家で受け取る時は正直ヤマトの方が優れているわ。
44名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:08:41.94 ID:Ejzululr
佐川は個数まとまるような企業向けしか、元から無理だろ。
宅配やる気も感じられないくらいの送料だったし。
でも、アマゾンという企業の物を捌けないのだから、
そもそもの存在意義を問われると思うけどね。
45名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:11:57.09 ID:yZYuGfwY
欲望の世界に勝者はいない。
儲けのために戦ってくれてるの?
結局、勝つのは、我々年金生活者だけなのだ。
46名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:13:03.70 ID:GGPSEaIf
佐川に送料倍払ったって現場のキツさは変わらないだろうな。
戸田営業所→板橋区内配送
川口営業所→戸田市内
八潮営業所→川口市内
なんてわけのわからんことやってるうちは効率化なんて無理無理。


つうことは、佐川の下請けは切られちゃうってことか。
とっとと尻まくってヤマトに営業池。
47名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:15:09.48 ID:9FXdb2SW
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
48名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:17:45.50 ID:rNQtAYdS
佐川はサービス悪いからいらない
49名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:21:24.30 ID:zV4ShiP0
ヤマトは百何十億を寄付したんだっけ
みんな、ヤマト使ってあげようぜ
50名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:21:25.89 ID:L86Baiie
ヤマトも現場はすでに疲弊している感があるなあ・・・。

とはいえなんだかんだでAmazon最強だから、若干の割増でそれが改善されるなら今後もAmazon使いたいわ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:23:57.78 ID:Ay0/lSu+
ヤマトは配送センタが内の近くに2箇所歩けど
佐川って、はるか遠くの隣の隣の区にあるだけ

近くの公園の路上で、佐川のトラックが4台くらい停まって、荷物の積み替えをやったりしている
どうなっているんだろう
52カトーレック:2013/10/01(火) 11:28:42.66 ID:CkPBE5mu
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
53名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:29:38.72 ID:e/lmrFey
amazonで買う物って近所で手に入らない物だから
一万円未満だと郵送料かかるとかになっても利用するわ
54名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:31:00.33 ID:Pe2VD40x
>>51
ヤマトは地域密着型
小さな店舗をばら撒いてる

佐川は拠点集中側
一箇所で広範囲をカバーしている

どっちが良いかはそれぞれ
55名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:32:18.03 ID:78OqvIX1
佐川からヤマトに変わって最近は郵便で来るな
56名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:32:36.69 ID:VmuJ1sLH
>>10は開かないように。開いたら最後、閉じないようになる。
57名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:33:38.94 ID:oN615p7S
配送の人が感じいいからヤマトが好きだわ。
どうか彼らにしわ寄せがいきませんように。
58名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:43:36.27 ID:C4brxYYM
>>>12
>法の穴をついてるんなら、新たに法律を制定して穴をふさげばいいのにな。

アメリカでも各州がネット通販に対してやりはじめてるよね。
やはり、日本の議員・政府は無能だから動きが遅すぎる。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:44:58.37 ID:0ZngHS3y
ヤマトも疲弊してるよ、まあ佐川がひどいとか行ってもアメリカなんかの配送業者と比べたら神様レベルだよ
Amazonもシェア上がってきたから、定額は送料取り出してるし
また450円以上とかに戻るか2000円とかになりそう
楽天しだいだが
60名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:47:24.68 ID:86SI/b+U
「ヤマトが国内に約4000の営業拠点を持つ」
って路駐して手押し車に積み替えているアレか?
めちゃくちゃ迷惑なんだけど
61名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:47:44.98 ID:X7WNh+i2
佐川一人に対してヤマト五人くらいの差が田舎でもあるから無理だろな
62名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:49:36.51 ID:HeYfum3g
税金払ってる企業の方が少ないんだけどな年収1万超えの
都市銀行ですら今年からやっと税金払うみたいだし
63名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:50:59.45 ID:SL96Xw/c
日本での売り上げには課税するべきだろ。

安さの源泉が脱税なんて洒落にもならないわ。
64名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:54:09.70 ID:c8ZG3hMO
Amazonは自社便つくなはれ。
佐川それでいいんだよ。
ヤマトはブラック化が
進むんじゃないかな?
65名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:57:17.16 ID:eJqQKZ8o
>>54
ヤマトの場合、再配達頼まなくても近所なんで自分で集配場に取りに行けるから便利だ
佐川は遠すぎて再配達頼むけど、平日忙しくて土日の午前中とかしたらお昼ギリギリまで待たされるし不便
66名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:01:40.63 ID:EiDqW3m0
広島はTMGとかいう知らない業者が配達してたぞ
あれもヤマトに変わるのかw
67名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:02:56.01 ID:Yyx5/Pxa
お客もしょーもないDVDとかに
翌日配達とか頼むな。
配達員も夜、眠りたい
68名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:12:55.90 ID:4wEvawxf
宅配便が減ることはなさそうだな

失業者はこの部署いくといいかと
50代前半でも「若いやつが入った」と喜ばれるとか
69名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:18:06.19 ID:c5BTnu4/
>>8
Amazonの飛脚メール便は翌日届いたぞ。ドアノブに掛けられててびびったけど。

今もあるのか知らないけど、昔は佐川が集めて一括して郵便に冊子小包を頼むってのがあった。あれだと無駄に日数掛かるだろうな。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:24:46.46 ID:qt0hps1d
>>21
さっさとグルグル回して行かないと倉庫がパンクするんだよ。
それに、今日サボったら明日以降忙しくなるだけ。毎日同じ所に配るんであれば一週間分とかまとめて配達すれば楽だろうけど。そんな保証はない。
71名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:33:18.45 ID:NMKWHV1u
コンビニ留めや営業所留めを標準にしてもらいたい
72名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:37:08.62 ID:FHhoAvDn
まだ佐川の方がマシだよ
在宅してるのにインターホン押さずに不在受付票投函する糞カトーレックなんか撤退しろよ@千葉
73名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:37:48.66 ID:QmFggr86
お急ぎ便にしなくてもお急ぎ便並の早さで届いてたからな。どこかがやり過ぎてたんじゃないか?
今はゆうパックで遅く届くようになったけど
74名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:38:16.01 ID:G6Ew+giG
メリケンスタンダード=グローバルスタンダードのリアルアンチ始まったか
75名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:43:17.07 ID:h2kgkr5M
>>69
たまたま周辺に配る時期で運が良かったんだろ

ドアノブもあまり前らしくて怖いわ(笑)
76名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:50:16.98 ID:7dJjww8h
海外通販だとFedex以外、使えんぞ。DHLや、UPSの怪しさは佐川の比じゃない。
香港あたりから日本向けだと、直接ヤマト運輸を選べたりするが。
77名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:57:32.58 ID:kOmbbWiy
ヤマトはとっくに品質が落ちている。
ハコ、みんな潰れてるが。
78名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:01:02.34 ID:QUeJvsKa
ヤマトは集配基地センターの処理能力を超えてしまっています。
荷扱いがいいと言われたのは、今は昔の話です。
79名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:02:21.64 ID:kY4MF0a2
>>68
そうでもない。貨物専用の自動運転は 実用化に近い

高速道路はいずれ中央2車線が神戸新交通システムやゆりかもめみたいになって
愛知博でおなじみのIMTSのように ハイブリッドトラックが電気で隊列無人走行するように
なるだろうから

都市間輸送は 運転は無人化される

コンビニで受けたときにRFIDタグを付ければ、仕分けも大幅に機械化されるだろうけど
いまでも 手書き住所を職人芸で読み取って、仕分けマシンを操作しており
仕分けマシンは 規格外貨物や 割れ物に弱いから、それは手で仕分けしているから

運転手は、規格外/割れ物貨物の手仕分けや 文書/本などの手仕分けの
仕事は当面、機械化されなくて 残るだろうし

末端配送の仕事は残るだろうと思われる

ただ、JR旅客鉄道が 普通列車にコンテナ貨車を数両増結すると
高速道路と、鉄道の積み替え駅から 中小都市の駅までは鉄道輸送で運転手が省かれるだろうし

中小都市の駅前のコンテナ置き場からコンビニまでは「貨客混載バス/トラック」で
末端輸送して、末端輸送も バスとトラックの運転手が統合されてゆくと思う

運転手という仕事は今後、減ってゆくだろうね
80名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:03:11.00 ID:oLVXEDuQ
佐川が法人契約を切るって余程やで
81名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:04:01.79 ID:UgNAvdik
アマゾンって送料なしのなのかあ
ヤフーショッピングで買い物してた俺はバカだったんだな
82名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:11:17.27 ID:twpu21fE
ヤマトも撤退しろ
83名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:39:16.61 ID:KTuqdXqc
儲かる仕事だけすればいいんだよ
84名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:44:05.62 ID:a6kIRVxX
>>79
今現在、本当に深刻なドライバー不足の心配してるのに、それがドラえもん話で解決するって言われても…

まだしもカーフェリーを国策的に増便するって方が未来が見えるぞな。
85名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:50:30.68 ID:Uf25fTgt
ヤマトは強気の価格交渉できんな、これ。
86名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:51:32.51 ID:twpu21fE
高値でうけて佐川にまわしてやれ
87名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:54:18.67 ID:Z1+Q/eqJ
ゆうパックでもいいよ。
再配達の操作が面倒過ぎるけど。
88名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:00:23.24 ID:/zwcC/7X
面倒だから局留めにする。仕事帰りに取りに行くから問題ない
89名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:34:02.51 ID:+js2ZSpI
つまりこういうこと?
アマゾンを使って日本の運送業を駆逐→TPPで自国の運送業を進出
90名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:58:53.72 ID:Bq122v/Q
つか、アパートや小規模マンションに対し
宅配ボックスの設置売り込みを図れって
郵便局と宅配業者が協力して国から助成金も貰い
設置アパートに対しては輸送料を割り引くとか
再配送の無駄コストや荷物を積んだまま何回も回るコストはバカにならない。
これを端末の下請けに全ておっ被せているだろ
91名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:21:59.89 ID:t6k+AnY0
【物流】宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!? ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」 [13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370707653/
【労働環境】トラックドライバーは「ツライよ」--実運送の現場から聞かれる信じられない苦労話 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379547798/

【通販】ネット販売市場、アマゾンジャパンが"一人勝ち"--主要300社の売上げは2兆3575億円(対前年比9.4%増) [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380592988/
92名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:24:28.14 ID:+1l/Xjn+
以前こんなことがあったらしいね

アマゾンと東京国税局が
法人税について
140億円の追徴課税でもめた挙句
ビタ一文払っていない経緯から
   
「法人税すら日本に払わないアマゾンが
“消費税だけは日本に納付している”
 とは考えにくい」

と疑われているとか

消費税納付について国税庁に問い合わせても
守秘義務で回答は得られないという
  
詳しくは
アマゾンと国税局のやりとりを
検索してもらえればと
93名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:27:24.31 ID:yfnMsqKN
現実的な話、コンビニ受け取りとかを充実させてくしかないだろうね。
94名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:28:19.73 ID:twpu21fE
コンビニパンクするw
95名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:35:32.80 ID:xUiUvMmk
消費税も払ってないのに法人税を払うわけがない
というならわかるが、消費税だけは、ってのは普通は逆だと思うが。
ゴルゴ13だって払ってる、と例えに使ってるぐらいだしw
消費税は基本、逃れられないし、上げたら当然その分払うわけだし
面倒な手続きもいらんから、そういう意味では優れた部分もあるのだが
96名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:19:46.52 ID:oWMj1ggW
最終的には運送屋がアマゾンのマケプレや楽天的なショッピングモールを立ち上げてアマゾンを潰す気がするなあ
運送屋からすれば、モールに参加している各店舗から利用料を徴収しなくても配送料を正規料金で取れればokな訳で
97名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:24:17.06 ID:hghjbshC
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
98名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:31:04.77 ID:ZlzlTieF
あの佐川が手を引くってのはよっぽどアマゾンの要求が高いんだろうな
ヤマトにはアマゾンに振り回されないようにしてほしい
99名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:56:28.06 ID:Oe89Iyb9
結局、Amazonから1個350円ぐらいで無理して受けていたけど…、
それだと殆ど利益が出ないから大量の発送数と流通システム導入で
何とかしてたけど、Amazonの値下げ要求でそれも限界になったんだろ…。

初めにペリカン便がギブアップして、佐川急便もギブアップしたと。
郵政とペリカン便の合併が失敗したのも、Amazonが一因だし。
(日通ペリカン便側が、郵政にAmazon撤退を隠していたっぽい)

Amazon自体は安くて、確実にきっちり配達してくれたら、何処の業者でもいいと考えてんじゃね?
100名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:59:39.06 ID:z3JyOAOa
高くてもヤマト
101名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:09:03.59 ID:whmcYW7+
>>96
それにコンビニ業界も算入するだろうよ。
セブンなんかは宅配サービス始めてるし元々本体がスーパーだから
始めから、品揃えのノウハウや物流システムがある。

楽天がヤマトにとって代わられ、アマゾンがセブンやイオンにとって代われ・・・
102名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:28:28.03 ID:ABgn1Mnn
>>98
ヤマトの配達員大丈夫か?
今でもキツキツなのにな。
今は佐川ではなく、ヤマトが荷物持って走り回っている。
103名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:34:34.80 ID:a6kIRVxX
配達しないで営業所に取りに来させる代わりに安くすれば宜しい。
客に対しては、ハガキで何月何日までに営業所に取りに来いと通知して。
ハガキ送るのは安い。一々配達人員使うまでもない。
104名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:37:25.70 ID:IeH9PI4X
ヤマト今日から法人契約してるとこでも封筒とかサービスしないで金きっちり取るってさ
サイズ計測も徹底して超過分はしっかり取る様になるってドライバーが言ってた
あと、実際かなりキツイらしいよ、甘損
105名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:38:36.24 ID:NMKWHV1u
>>103
営業所留めは賛成だが、ハガキは要らんだろw
106名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:42:31.77 ID:HR+E06GG
恐らく最後までAmazonと取引してるとこが勝つんじゃないかな
107名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:45:53.63 ID:5as/oNO6
>>103
コンビニ留めでいいんじゃね?
108名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:50:30.85 ID:whmcYW7+
>>102
大丈夫じゃなかったらヤマトも引くだろう。
物流業界も賃金を叩きすぎて、人が足りなくなってきているようだし。

【運輸】加速する「若者の物流業界離れ」、賃金低下が要因?--全産業中、「運輸・郵便業」の賃金は「製造業」と並ぶ低水準 [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379977683/l50
109名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:54:45.90 ID:pNsHhJjv
佐川は時間を”守らない”じゃなくて”守れない”んだよね、配達を処理しきれてない
まあ結果どっちも同じだけど
110名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:55:03.36 ID:a6kIRVxX
いや書いたものを送らないと、言った聞いてないの騒動になるし、本人確認が面倒になる。
セキュリティ担保した電子メールでも良いが、ハガキも送っておくべきよ。
111名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:57:32.77 ID:vHLVRjCx
amazonの荷物って、荷物全体の何%くらいなの?
112名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:58:05.11 ID:q2Hv8IPY
Amazonが 調子に乗りすぎ
113名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:01:17.32 ID:vHLVRjCx
ヤマトもamazonを見離したらどうなる?
114名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:01:35.51 ID:qVd0qwmM
>>1
記事最終部分のTPP部分の後付け感とヤッツケ感がハンパねえw
意味がまるで通じてないw
こいつ、学生時代にレポートで不可もらいまくりだったんだろうな
115名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:04:28.13 ID:E91YJseT
勝ったのはAmazonひとりだけ?
116名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:06:07.42 ID:iN1rz81/
単価が低いのはわかるけど
要求が高すぎんだろうね
佐川にはミリw
117名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:08:23.88 ID:8OEkmoFA
ヤマトもかなり社員にしわ寄せ来てるみたいだね
忙しすぎてにちゃんでぼやく暇もないだろ
118名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:12:32.38 ID:8OEkmoFA
>>97
アマゾンが独自でシステム持ったら良くてこれだろうな。
119名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:15:08.84 ID:aTS0xa39
>>113
そうなるともう回らなくなるから
尼側が折れるしかないだろうね
120名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:16:26.16 ID:mFgIi7K1
ヤマトがアマゾンに対してもっと要求すればいい。

嫌ならウチは手を引くよって言えばいい。

これはヤマトにとってチャンスだろ。
121名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:19:38.34 ID:IEyMRNZO
楽天と違い安いからな
122名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:22:17.65 ID:2oJhhcs2
佐川が使ってた下請けがアマと直接契約。
123名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:23:16.83 ID:n6Bx8ziw
はっきりいって郵便小包は不安すぎる。
事故起こりすぎだ。
124名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:23:32.99 ID:l274ji4K
コンビニ受け取りを標準化して、客が受け取りに行く形にすればいいのに
まあそうするとコンビニが死ぬか
125名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:23:33.55 ID:IJ8q8fgF
佐川は悪いイメージしかなかったから良い事だ、ヤマト頑張れ
126名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:29:03.02 ID:KYnjknFm
> もともとヤマトのインフラは個人間取引を前提にできているが、佐川の場合は
> 企業間取引がベース。その差が拠点数などに現れている。

そりゃ企業間と同じやり方で個人間は無理だろう。
佐川お疲れ
127名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:30:51.32 ID:gHj+wzde
>>25
Amzaon , Apple, Google

他にどこがある?

Oracleぐらいか?
128名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:30:57.98 ID:X7WNh+i2
佐川の下請けが全国どうカバーできるのかな?
129名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:31:54.11 ID:l274ji4K
高要求する尼の側の、配送に乗せるまでの品質は落ちる一方だったりして
130名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:36:06.77 ID:MLNq5opP
佐川逃げて正解

過労死でたらさらに印象ダウンだもんな

ヤマトも気を付けろよ
131名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:38:24.97 ID:41OhtALa
>>90
マジで再配送のロスを解消する方法を真剣に考えたほうがいいな
配送する側も受け取る側にもメリットない
132名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:38:31.91 ID:ErLDzL9v
ヤマトとのかなり安い単価で引き受けてるらしく、物量だけ増大で末端のベースで仕分け作業しているバイトの負担はかなり増大しているらしい。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:42:14.56 ID:od3d8S7I
>>89
今から海外の企業が自前で日本全国の配送網を構築するのはコストがかかりすぎてムリ。
できても都市間運送会社と地域個配の提携を組み合わせた外注配送網。自前じゃ持たないよ。

JR貨物+地域個配が再起動のチャンスだけど、毎日の変動がここまで大きかったら難しいだろうな。
134名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:43:07.49 ID:2oJhhcs2
>>124
コンビニのシステム利用料を誰が払っているの?
135名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:43:15.55 ID:sKNvzyIv
2019年で創業100年のヤマト。
三流企業になるのに100年か。
二流になるには200年はかかるだろうが、存続できるのか?
136名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:44:51.61 ID:6lHwbOH/
ヤマトも逃げたらアマゾン終わるんじゃね 意外と脆かったな
137名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:49:16.38 ID:HlWcfjEd
これで個配はヤマトが独壇場だな。強い態度でアマゾンに待遇改善を迫って欲しい。
138名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:51:32.36 ID:od3d8S7I
>>136
客に商品を届けて商売完了の通販屋が配送を削ったら終わり。
139名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:52:19.20 ID:a6kIRVxX
標準で営業所留め、割増料金でコンビニ留め、特別デラックス割増料金で戸別配送にすれば宜しい。

もう赤字出してまで闘うべき郵便は既に民営化され、事実上、滅びた。
これからは寡占の旨味をタップリ収穫すべき時であろうが。
クセになって脊髄反射で競争してたらバカだぜ。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:52:38.57 ID:cQuZFTcL
>>369
待遇改善したら、きっとこうなる
5000円以上送料無料
5000円以下送料1000円
(Amazonプライム会員は再配達含めて月4回まで送料無料)
141名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:54:04.50 ID:9cDBCUdk
佐川は、ベテラン配達員が抜けたから使えない会社になってしまった。
燃料費は落ちそうもないから、前途は・・・
142名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:54:54.42 ID:uQg5z6m4
>>137
本当は、現場作業員の労組がスト覚悟の交渉を迫るべきなんだろうけどな
そうすれば、配送会社はスト対策を口実に通販会社と交渉出来る
143名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:58:44.24 ID:cQuZFTcL
>>139
Amazon、既にコンビニ留めを主流にする手法を探る実験は進めてるね
144名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:02:20.90 ID:m3aiICCe
天罰
じゃw
145名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:02:23.37 ID:uQg5z6m4
>>140
それはそれで、他のネット通販に競争の余地が出来る分いいんじゃね?
結局、競争によってほどほどの所に落ち着くのが一番いい。他者を駆逐する勢いで
過剰サービスに走ると反動が大きすぎる
146名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:04:56.68 ID:a6kIRVxX
アマゾンの事業が破綻する理屈はない。
単に、今後は送料上乗せすれば良いだけ。
それで高いから今後は本屋で買う、なんて客が言い出さないように、予め、じっくり本屋を潰し尽くしたのであろうに。

ライバルを潰し独占体制に近付いたのに、客に安く提供するのはアホだ。
釣った魚に餌やるようなもんだ。
147良い日朝立ち:2013/10/01(火) 20:08:23.83 ID:ZTVgEB3J
ドライバーに薔薇の営業をさせるほど利益追求型の佐川が
一方的に叩いてくるアマゾンと上手くいく訳無いわな

記事はヤマトを暗に持ち上げてるけどアマゾンから幾ら貰ったんだ?
いくらヤマトでも本業に支障が出たら簡単に手を引くぞ?
148名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:09:15.36 ID:MteDMY1Q
高速道路と電車の路線にベルトコンベアつけて、ICタグで振り分けしたらいいんだよ。で、そっから人間が配る。

物流だけが物量作戦だから、物流もデジタル化したらいい。
日本のインフラ網をもっと使いこなさないと、もったいないさ。
149名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:11:03.61 ID:uQg5z6m4
米あたりだと、競争の結果としての独占に対しても独禁法が適用されたり
したはずなんだけど、日本はな・・・
150報告:2013/10/01(火) 20:11:40.51 ID:Ast6aTxn
去年の年末特売みたいなのがあって
約五万円の新品ノートパソコンを【¥19,800】でゲット!
いまだに「いい買い物でけた」と思う。
アマゾン最高
151名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:12:42.72 ID:a6kIRVxX
今さらアマゾンに匹敵する設備投資して本なんか売ろうって酔狂も居るまいし。
あれは元々、既存の書籍流通が旧態依然とし過ぎてたから、易々勝ったビジネス。
既に高度に合理化した先駆者が現れてから挑んでも資金の無駄。

挑むなら電子書籍だな。
こっちはまだ誰も大勝まではしていない。
配送が不要だからアマゾンの既存の設備投資も無にできる。
ただ、そんなに猶予はない。ここ1〜2年の勝負だ。
152名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:16:17.16 ID:WDxr6lwy
ヤマトも切れよ 
153良い日朝立ち:2013/10/01(火) 20:16:30.11 ID:ZTVgEB3J
アマゾンなんか受けなくても両者で国内8割のシェアがあるんだから
ほんとはアマゾンが土下座しなきゃいけないんだけどな

日通や佐川は良く辛抱したと思うよ
ヤマトも余り高圧的な態度を取られたらサクッと手を引くだろうね
「そんな利益にならんもん要らんわっ!」ってね
154名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:18:05.17 ID:b8In8Agh
>ゆうパックでもいいよ。
>再配達の操作が面倒過ぎるけど。
↑に一票、俺もそう思うよ。
155名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:20:05.48 ID:a6kIRVxX
アマゾンと郵便がぼちぼち堪えて手を組むシナリオが最も恐かっただけなのよ。
郵便を無事に破滅に追い込んだから、もうアマゾンがどう出ても恐くない。
156名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:22:34.99 ID:c+gpBncm
ヤマトが撤退したらアマゾン終了だなw
157名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:25:25.61 ID:8Csbwcs1
配送経路だとか安南をシステム化するのに幾らぐらいお金がかかるんだろう
158名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:25:44.87 ID:uQg5z6m4
郵便は客が荷物を受け取りに行くシステムがすでに確立してるんだけど、
対応してる業者が意外と無いのよね
159名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:25:49.66 ID:yKqxtU5j
>>154
郵パックは、自分たちが設置させた郵便受けじゃなくて、
ドアの新聞受けに不在票を入れていったから、気に食わない。
そんな所、ひと月に一回見るだけだよ、新聞を取ってないから。
160名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:30:55.97 ID:c+gpBncm
>>12
アマゾン日本国に税金を納めて無いのかよ…最低な企業だな!!

ヤマトはガチでアマゾンと取り引きを打ち切るべきだよね!!
161名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:31:32.38 ID:YkgduO9D
多くの日本企業が不採算取引だと薄っすら知りながらも止められない。売り上げ市場主義で利益を考えない。
詳細は知り様がないが、やめた佐川は冷静な判断ができる意思決定体制なのだろう。
同じ立場ならうちは多分止められない。赤字を垂れ流す。
162名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:34:36.77 ID:74Eg4LgO
ヤマトもアマゾンの配送やめろよ
163名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:35:56.52 ID:fYYSs77Y
ババ抜きだなw
164名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:37:19.71 ID:WG56ckNf
>数量の変動が大きく、時間指定を含めサービスの要求水準が高い一方で、
>対価は極めて低かったからだ。

彼岸とか年末とかに備えた体制を整備する対価が低いんだから、どうしようもないわな

って、トヨタの看板方式が、自らの在庫管理リスクを運送屋に押し付けたのと、同じ構図だな

公取は、動けよ
165名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:38:40.75 ID:pHA1SOGw
法人税を払わないで懐に入れてるアマゾンの大勝利に終わるだろ
アマゾンに消費税を正直に払ってるアホも多いし
166名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:39:31.46 ID:2NTkgXnt
配達業者がいなくなればアマゾンは潰れて小売業が復活する
167名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:40:12.40 ID:nfzAvjD7
大荷主アマゾン様に当日配達どーのこーの吹っかけられてさんざこき使われた上に採算割れ
こんなマゾい仕事引き受けるやつおらんて
運送会社はボランティアじゃねーんだからな
168名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:42:00.06 ID:yal/CMXN
せやかて時間指定なかったら結局再配達やで
コンビニはバーコード持ってたり?正直めんどうだし
大物は微妙だし店員にじろじろ見られて嫌なんで
営業所留めが普及して欲しい車社会の田舎
169名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:48:18.82 ID:x9dUTbiK
佐川使うと取引先に嫌がられる・・・
遅いし対応悪いから。
業界じゃ第一貨物より上なんて信じられない。
170名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:50:15.58 ID:M3MsWUPo
いいんじゃねえの?ヤマトも価格交渉力復活するべ。
ヤマトは近所の車で10分の配送所から配達されるけど、
佐川は片道1時間とかガソリン代だけで赤字なんじゃねーのか?という、
とんでもねー所から来るし。
171名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:51:36.35 ID:7GTcP2bC
1キロ以上ありそうなデカい本をメール便で発送するAmazon 郵便法違反だ
配達する者はポストに入らないから袋に入れて玄関先に置いたりドアノブにぶら下げて帰る

盗まれる事もある

Amazonの仕事なんぞ断って正解だよ
172名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:52:33.23 ID:XYycgnrz
田舎死亡だな
173名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:53:20.88 ID:oiFyLtkc
>>140
ソフマップとか3000円以上送料無料だから、だいたいその線かね
CD/BDとか簡易扱いは1000円以上とかで
174名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:53:55.30 ID:Jo4/J/pp
荷物を送るのは佐川。客に送って貰うのはヤマト。
175名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:54:33.19 ID:4/lvb63Z
>>25
大手はどこもやってるとか嘘を付くのは止めてもらえますかねぇ
モラルの欠片もない企業だけですから
176名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:55:24.08 ID:Qwg7z0Cq
ヤマトの雇用が増えればいい
177名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 20:57:43.60 ID:aTS0xa39
増員なんてしないか申し訳程度しかしないよ
これで独占なんだから品質を落として利益を追求するだけ
178名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:00:03.57 ID:nkbnyTLO
そこまで無料にする必要性があるのかなって思う。
送料はあって当然だし、ある程度、量を買ってくれれば、
利益還元で送料無料で十分だと思う。
サービスに対価を払うのは当然だと思うわ。競争も必要だけれども、
過剰な競争は生活をかけてやってるから仕方無しにやるだろうが、
やる人がやめてしまえばおしまいだろう。
179名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:00:44.41 ID:gHj+wzde
>>142
ヤマトなんてパートのおばちゃんで持ってるようなもんだろ。
180名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:01:31.38 ID:iYNIU8Yp
これを機に他の取引業者も色々考え直すべきだろうな
どう考えてもまともな取引やってるとは思えないし
181名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:02:55.32 ID:vwkdGri+
>>159
確かにゆうパックはひどい。
宅配ボックスに入れておきながら不在票置いていかなくて、ボックスの利用期限の1ヶ月後に始めて郵便があったことに気づいた。
Amazonが質を心配するのはよく分かる。
182名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:03:31.05 ID:uQg5z6m4
優越的地位による不当廉売の強要は独禁法違反だったはずだけど、
無形のサービスは対象外だったっけ?
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/01(火) 21:05:33.09 ID:FwgsJW5t
まあ2000円以上で送料無料でもいい気はする
184名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:07:50.21 ID:JDiN6yyO
ヤマト1社になったらヤマトは当然値上げ交渉するだろうなw
185名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:08:58.60 ID:gHj+wzde
>>181
ゆうびん、っていつの間にか再配達をしなくなったもんな。
1週間経ったらAmazonに戻ってきて再発送させられたんじゃ、Amazonも堪らんだろう。
186名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:13:39.86 ID:SVsdBXnz
>>171
郵便なら定形外郵便でポストに入らない場合、ちゃんと不在票入れていくが

>>181
そもそも宅配ボックスなんてマンションの管理人が管理するものだろ
配達したのに不在表をいれるなんておかしな話だ
187名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:21:16.67 ID:lRnqyMKQ
あてつ
188名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:31:47.04 ID:ln98hmeh
ゆうパックはサービス悪いから嫌だな
189名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:43:30.62 ID:jU2qcGJI
日本人は異常に高いレベルの配達を普通だと思ってるからな。
海外だと、品物抜き取りや何日も経ってから配達とか当たり前の世界だから。
190名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:44:07.07 ID:wW1MQ0kg
ヤマトもamazonから抜けたら外資の宅配便が入ってくるからamazonから更なる値切りにあっても止めんなってことをこの記者は言いたいんかな。

ヤマトうんぬん関係なく、amazonが外資に相見積もり出し始めたら最初は外資宅配便業者は、参入を目的に最初は赤字覚悟で見積もりを出し、ヤマトを始め日本企業を排除させる方向だろう。

排除した後は外資に務める労働者を奴隷のように安価な時給で締め付け、その奴隷システムに構築したシステムで日本国内の宅配会社を駆逐して行くだろう。

当然外資のそれに対抗するために、国内宅配業者も外資のような従業員の時給を下げブラック化させてゆき、日本国内の不況は悪化の一途をたどるのだろうか
191名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:46:54.63 ID:9rzXgJhT
単価の安い小さなものの時は追跡ありのゆうメールで送ってくるが遅いので勘弁
192名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:49:11.63 ID:gEOQvbv6
日本には新聞配達員という世界に類をみない配達網があるから大丈夫だろ
そのうちスマホとの連携で家にいる連絡入れれば自動ルート案内するだろうし
夜間のバイトで学生が配達する時代が来るだろうな
193名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:49:28.64 ID:wW1MQ0kg
日本に税金を払わんはモラルはないわの不良企業のAmazonは日本に不要。
194名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:52:40.88 ID:NJnIuih2
ヤマトさんがドヤ顔で交渉出来るチャンスだな。
195名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:01:21.52 ID:wW1MQ0kg
営業所止めにすれば送料が安価になるシステムにすれば良いと思うが。

もしかしたらこれからは営業所止めを標準にして、そこから個別宅に配達するのが別料金になるかもしれないな。

それならある程度配達人の人件費を下げれて、amazonの値切りや外資に対抗するようになるんかな

そうなったらもう”宅”配便とは呼べないな。
196名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:01:32.80 ID:+91x0Xal
最近はアマゾンも早く無い事が増えたから
ヨドバシで買える物はヨドバシで買ってる
197名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:03:28.82 ID:FmaI3LTI
amazon「社内でしっかり協議してきましたか?(ニヤニヤ)」

佐川「手数料は今までの倍だ! 嫌なら取引はやめる!」

amazon「え・・・・・・」

気持ちよかっただろうなあ
198名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:03:57.31 ID:Ti6XK8su
>>192
いまネットワークの末端は、軽度知的障害者と中国人と奨学金奴隷と、あといえない過去がある人で成り立ってる。
昔のような影があるが勤勉なシステムじゃなくなってる。
199名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:08:21.90 ID:whmcYW7+
>>190
さすがに時給下げたら人が集まらない。
最低でも普通免許は必要だから、外国人研修生みたいなふざけた制度は使えない。
200名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:10:07.26 ID:6lHwbOH/
>>196
ヨドバシも良くなってきたよな
地元店頭に無いものもヨドcomから店頭に取り寄せ頼んだりできるし
201名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:13:14.90 ID:GeftlT+9
数百円しかしない物でもアマゾンで買ってる
ネットスーパー感覚で使ってる
たぶん配達員はうざがってるだろうな
202名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:16:51.15 ID:gHj+wzde
>>197
それよりもAmazon側が無理難題吹っかけた可能性の方が高いんじゃないかねぇ。。。

全FCで24時間体制で集荷するように!
FCから50km圏内は4時間で配達完了するように!

とかさ。
(勝手な想像だけどな)。
203名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:17:09.88 ID:/YyJg2JK
お前らが目先の安さや便利さばかりにとらわれた結果が
ご覧の有様だよ!
204名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:24:26.29 ID:3lJiqewD
ドライバー個人が馬鹿とかじゃなくてキャパ越えてるだろうとは思ってた
205名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:28:07.82 ID:Jddj3p8m
例えばベトナムにはジップコードなんてものはないし、全ての住所が未番地である。
そんな国でも宅配をしている業者はある。例えばドイツのDHLはわざわざアメリカから
ベトナムの田舎までCDを宅配してくれる。
ttp://matterhorncommunications.com/photo_new/IMG_2396.jpg
206名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:30:50.97 ID:UB1ppimI
ヤマトも撤退してアマゾン終了w
207名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:38:02.35 ID:a6kIRVxX
ブラック使役したら荷物は川に捨てられるだけ。
最近の一連のバカツイッター事件に如実に現れてるように、処遇が悪くても労働者が勤勉に働く時代は終わった。
これからは処遇並みの倫理観しか持たない時代だ。
我々も他人に対して安価なサービスを要求することは出来ない。
208名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:45:46.15 ID:uPka6SRR
引き受け単価の調整で済むんじゃない。
今まで安く受け過ぎてたんだよ。
嫌なら尼は自前で物流用意するっていうけど、日本じゃコスト掛かりすぎて陸運は商売になんないから無理w
今後は送料無料の商品が減ってくんじゃないかな。
209名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:45:51.37 ID:28AsmsYL
最近無名の宅配業者が持ってくるんだが。
しかも普通の軽自動車で素人のおばちゃんが。
むろん配達時間はむちゃくちゃ。
@奈良よりの大阪
210名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:45:51.24 ID:a6kIRVxX
そもそも郵便だって元来は自分で局へ時々取りに行ったもんだ。
経済衰退してるのにサービスばかり過剰に要求してはいけないよ。
211名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:46:01.90 ID:8fMT40GO
コンビニ受取の俺には関係ない話(^ω^)
212名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:47:15.29 ID:Z7+nsjw1
>>92
法人税と消費税では課税判定から
調査担当部門まで何もかも違うから。
PEに該当しようがしまいが国内の取引は全て消費税がかかる。
争いの余地はない。
いい加減なこというな。
213名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:47:49.13 ID:gHj+wzde
まぁ実際Amazonもkakaku.comの最安値+250円ぐらいの値付けが多いしな。
214名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:50:47.92 ID:JQy26/Qr
先ずは、ヤマトの末端の仕分けバイトがいなくなるんじゃね
215名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:51:52.47 ID:gHj+wzde
年金生活者の小遣い稼ぎが多いからその心配はないだろう。
216名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 23:08:04.91 ID:jvNYnPk2
物流コストはもっと下げられるのでは、というより、もっと利益が上げら
れるように工夫が可能なはず。

中間の物流は、中継所を宛先にして纏めて箱にでも入れれば下げられる。

物が何処にいるかを完璧に把握し、ユーザにも通知し配達予想時間を
教えれば、逆に、ユーザから何時に受け取り可能か返せる、それで、
費用の掛かる末端での配達コストも下げられる。
217名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 23:17:34.59 ID:gJixpX6V
物流の効率が上がらないと、Amazonが業を煮やして物流子会社を買収して
子会社化するかも。
218名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 23:28:35.50 ID:9cDBCUdk
>>159
昔、銀行カードの更新が、局留め期限切れで銀行に戻ったことがある。
旧カードが使えなくなって気がついた。
219名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 23:30:39.72 ID:RazJAQVU
>>195
宅配便だからそれはないだろう
再配達に追加料金とか、そんな形になると思う
220名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 23:37:16.91 ID:gHj+wzde
>>217
やれば良いよ。
他所の荷物も扱わなきゃ採算なんて取れないだろうし、
他所の荷物を扱うようになったら、運送業の苦労もわかるだろう。
221名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 23:49:07.21 ID:SHAG8CYq
ヤマトだけになったら、値上げせざるを得ないでしょう。
プライムだけ送料無料の品が増えるのでは?
ゆうパック? アマゾンも言っている通りサービスレベルが低すぎて話にならん。

> 配送品質が心配なアマゾンはこの仕事をしばらくヤマトに任せる方針だ。
222 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/01(火) 23:56:46.65 ID:aOaay3lD
アマゾンは税金も納めず、
物流会社いじめてかなり単価叩いてたからな。

消費税が上がって物価が高くなっても
ギリギリまで単価上げないか変えないだろうね。

佐川は正解だよ。 郵便はバカなだけ。
223名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 23:59:12.19 ID:6pHlwzHk
>>81
ボールペンとか文具も近所で買うより
安くて一本だけとか買えたりするんだぜ(笑)
224名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:56:35.18 ID:M5QuFtYF
最寄りのコンビニまで運ぶルートならアマゾンでも構築出来るかな?
225名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:07:50.32 ID:3O8uRfgt
佐川は正解
大和は尼に倍額ふっかけろ
嫌だと言われたら撤退しろ
226名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:14:20.09 ID:HtOJuoBK
佐川は役立たずだから切ったアマゾンが正解。
227名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:20:13.45 ID:PE3ql5zn
>>221
郵政はサービスレベルというか融通がきかんだけだけどね
尼のやれ早く配れ安く配れってのを突っぱねてるだけ

そもそも郵政には尼を請け負えるほど小包配達に回せる労働力が無いんよ
だからか通常の手紙類の配達員で捌ける印鑑もサインも要らない
いわゆるゆうメールは現状でも相当数請け負ってる
228名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:22:00.16 ID:HtOJuoBK
>>227
一体どれだけの年賀状を捨ててるんだろうなあ。
229名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:37:04.05 ID:q218paCf
佐川って荷物の扱いも悪いし
時間指定は守らずに適当に持ってくるし
極力避けたいと思ってたから
アマゾンたまに使う自分としては朗報なんだが
230名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:46:34.33 ID:Mr15E5I1
郵便は本当は公共サービスだからな
231名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:47:02.42 ID:KU0tOs3I
アマゾンだとコンビニ受け取りできるから、そういう商品だと再配達の心配はないな
でかい商品だと自宅に届けてもらうしかないけど

それにアマゾンと関係なくヤマト運輸だとコンビニ受け取りできるよ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/tentou/tentou.html
232名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:51:40.75 ID:PE3ql5zn
今時年賀状捨ててるってw
いつから時代が止まってんだよww
233名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 02:05:51.13 ID:IPfFTdSE
>>12
そう、日本に支社があると税金を払うことになるけど
全部「倉庫だ」と言い切って日本で設けても税金は一切払ってない。
これを知ってから極力アマは使わないようにした。
234名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 02:34:27.19 ID:Otj2gtUV
消費税増税よりも、アマゾンやイケア、スターバックスなどの脱税業者を一掃しろや!
あと、開業2年以内、年間売り上げ1000万以下の控除を無くせ!!!
楽天やアマゾンに参加してる怪しい中華や韓国人の業者は名前が頻繁に変わってるだろが!!
235名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 03:05:26.97 ID:2F8H6YuL
送料無料で即日に近い形で届けます!!

っていう売りを実行してたのはアマゾンじゃなくて佐川とヤマトだったというwww
236名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 03:10:32.25 ID:zWjGpl3d
>>99
多分200円前後と思う   零細業者の俺ですら360〜400円
237名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 03:23:06.75 ID:zWjGpl3d
>>190
佐川とヤマトで、シェア8割。 外資の運送会社がゼロから入り込むことは不可能。

どれだけのコストと年月がかかると思ってるんだよ。 

アップル、グーグル、アマゾンは、ネットビジネスだからシェアを短期間に伸ばせる。
238名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 04:38:19.28 ID:ZpqlHmbK
ヤマトだったら家まで配達してもらわなくても
営業所まで直に取りに行ってもいいわ
239名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 05:10:16.62 ID:bmai9tIO
佐川撤退は時間指定に対応できない中規模デポが理由じゃないの。
佐川がヤマトの小口デポに配送すりゃいいw
240名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 06:14:04.13 ID:T4pNHnPr
>>203
日本人はシステムとして今あることが自分にどう跳ね返ってくるかを考えるような能力が欠落しているんだよな。
だからソフトとかの分野では致命的に弱い。結局西洋の物まねしかできないという点ではやっぱりアジアで中韓のことなど言えたもんじゃない。
241名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:09:09.25 ID:aIjp8rN+
>>79
おっかけとかどうすんの?
242名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:13:23.01 ID:MpSa7QxM
ヤマトの方が対応がいいから大歓迎
243名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:21:23.91 ID:BrDenV56
>>149
そんなん言い出したら、財閥とメガバンクをすべて解体しなきゃならなくなるぞ
244名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:39:18.91 ID:voeXkyR+
消費税をあげるんだから、アマゾン使わなきゃイイじゃない?

楽天とかにすればイイじゃない?

のステマ。
245名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:20:54.30 ID:nMayZ1Fa
ってか他社便すら荷物持ってくるはずのトラックが予定時間を半日過ぎても来ないとか、傭車層の大混乱が始まってる気がするんだけど大丈夫か?
246名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:33:46.02 ID:fo4UOAvS
>>231
それは再配送をコンビニ受け取りに出来るってだけで、一度は持ってきてもらう必要がある
直接コンビニ受け取りに出来るサービスもあるけど、こっちは対応サイトがほとんどない
247名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:41:42.47 ID:iyLfdvoV
佐川で当日お届け便は無理だろな
無料体験で使ったけどヤマトの運転手お疲れの顔してたで
田舎でそれだから都市部で昼からとか大量に来たらシネルで
248名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:43:18.83 ID:W1VXMoSg
そのうち客がとりに行くことになるだろうよ
249名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:46:10.98 ID:gaii+4yR
アマゾンって宅配じゃないのか?
ゆうびんで本がポストに入ってたぞ。
250名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:46:11.15 ID:VOd9pbp/
>>247
今だと、ヤマトのドライバーが疲れている。
走り回ってフラフラしている。
251名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:49:07.18 ID:/hjcsnPM
ほんと、時間の問題だろうな
佐川が無理でもつわけがない
252名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:50:05.63 ID:CDj4wan2
この国歪みがかなり進んできたな
253名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 10:02:59.61 ID:0UG182DY
ヤマト裁けるのか
配達員相当キツイだろ
さっそく雨に注文してみよう
254名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:10:44.46 ID:dAT8xvyd
>>203
日本人は欧米様に劣ることがはっきりわかんだね
255名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:27:33.21 ID:dloiQsc6
これ、ヤマトも引いたらアマゾンどうなるんやろ?
アマゾン困るよな
ってことは、ヤマトの要求も通る可能性があるのか?
佐川が撤退してアマゾンがピンチになるってことじゃないの
256名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:35:41.17 ID:dAT8xvyd
>>255
最近、TMGとかいうところが配送にくる
代替業者はあるんじゃねーの
257名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:43:44.92 ID:21jntAF2
今度はヤマトが荷物を投げるようになるのかねえ
258元佐川SD:2013/10/02(水) 11:46:26.93 ID:GBcw7yld
個人宅は軽ドラ(佐川社員じゃない)の請負だからな
僕ら佐川SDは個人宅はいったことがほとんどない(たまにいくが)
普段は業者専門
259名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:46:43.19 ID:R+RSYP7Z
いくらネット社会とはいえ、
通販使っておきながら1日2日で届けろなんて無理があるんだよ。
注文して届くまでの数日間を楽しみにできるのが通販の醍醐味でもあるのに。
ひどいヤツなんかはそこら辺で買えるようなものでもネット通販を使うからな。
260名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:49:44.46 ID:QeSYEcrm
ヤマトのきめ細やかな宅配サービスこそ、日本的おもてなしの神髄
261名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:51:43.01 ID:402nqORE
代引き手数料とかお急ぎ便の運賃で結構利益有るんじゃ無いのか
262元佐川SD:2013/10/02(水) 11:54:02.73 ID:GBcw7yld
佐川=荷物投げる、ってネタだろ
積み込みのときに荷物投げたの見つかれば怒鳴られるんだがw
まあ、じゅうたん100連発とかきたらもうこっちもフラフラだから投げたかもしれんが・・
僕が居たのは10年前だから今はコンピュタ〜化されてるかもな・・
263名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:58:57.31 ID:Pv4D5p8e
物流コストは売り上げの10%で、宅配料金を300円とすれば
3000円以上は無料が現実的な線
264名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:59:40.48 ID:g1uCR3vY
>>124
何の話かわからんが、Amazonの場合はローソンとファミマ受け取りという選択肢が標準化されてるだろ、かなり前から。ファミマは比較的最近だが。
多分、サイズじゃなく重量で可不可が決まってる。バイトの姉ちゃんじゃ持てないだろうし。

ローソンは幅1mくらい×天井までの尼箱専用棚がレジの後ろに見えるが、かなりでかい箱もあった。ファミマは事務所に取りに行くな。
265名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:17:11.71 ID:sBuiSFbg
営業拠点がヤマトの10分の1とか聞いてびっくりした
そりゃ無理だわ
266名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:17:43.25 ID:SygpPY8P
>>262
投げてるのはSDじゃなくて、ターミナルだろが。
凹んだ段ボールなんて日常茶飯事だったろ?
267名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:18:35.72 ID:Af3KwP1K
佐川もバカだよな…
どうせならヤマト、日本郵便とグルになってゴネればいいのにw
268名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:21:02.25 ID:qA7rwOuF
まだやってるのかw
269名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:25:03.63 ID:sBuiSFbg
当日配達は受け取る側から見てもやり過ぎだと思ってたが、実際みんなあんまり必要としてないんだな
270名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:29:14.31 ID:byKqCsvu
佐川のメール便はやめとけ

数百名分のイベント招待状発送に使った
返信が全く来なかった為に、発送日時を教えろと伝える
それから2日して、倉庫の片隅に置き忘れてましたと連絡がくる
その後、全額分の請求書をもって佐川が事務所に来る
当然揉める 払わないと、配送員が自腹になるらしい
こっちは数百人に改めてFax等で連絡しないといけないし、その手間も膨大
遺失機会の慰謝料含めて相当な損害を被った
271名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:31:29.42 ID:VSvQRtsc
>>10
お前はなんの役にも立たないクズだな
272名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:31:55.34 ID:8sMtgKtM
>>131
俺は基本的に会社宛に送ってもらってるよ。
大物は持ち帰るのが大変だけど一人暮らしだと仕方ない。
273名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:33:22.92 ID:s8qO7Tfl
ガソリンが高いからだろ
274名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:44:27.56 ID:g1uCR3vY
>>147
ヤマトの本業は宅配だろ。
Amazon様は本業の走召大口顧客と社長は捉えてるから請け負ったんだろうが。2ちゃんねらーがどう思おうが、ヤマト社長はプラスになると踏んでるんだろ。末端のことなんか知ったこっちゃないだろうしな。

けど、ヤマトはもう大分前から台車おばさんに頼ってるから、範囲当たりの個数を増やしたいと思うのは当然だろう。機動力なんかほぼ0に等しいからな。
今までおばさんの1回の出撃で配る個数が20だったのが22になったりしたら願ったり叶ったりだろう。

佐川とは根本的に違う。
275名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:44:41.49 ID:rg08fc8t
Amazonやりすぎたわな
日本法人の社員がアホばっかなんだろ

普通に倒産するだろうな
276名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 13:01:23.93 ID:8lSHp66q
はじめてamazonコンビニ受取してみたんだけど、品物はコンビニ到着しているようだが
肝心の到着メールが来ない。到着の入力してくれないと番号把握してても無理っぽい。

これ到着からどれくらいで入力されるんだろう?ヤマトが入力すんだろ?
277名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 13:30:59.71 ID:VsRdtbOo
Amazon.co.jpは、
.co.jpで、法人登記してんだから日本の法人だろ。
.co.jpで、商売した分は、日本に法人税を払え!

Amazon.co.jpは、
日本での売上高が年間7300億円もあるのに
日本に払ってる法人税は、0円。
今まで1円も法人税を払ってないAmazon.co.jpから
法人税を徴収しろよ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp#.E6.B3.95.E4.BA.BA.E7.A8.8E.E3.81.AE.E8.BF.BD.E5.BE.B4.E8.AA.B2.E7.A8.8E
Amazon.co.jpの商品の売主は日本法人ではなく、
米国ワシントン州法人であるAmazon.com Int'l Sales, Inc.であり、
同社は日本国内に支店等を有しない。
このことから同社は日本で稼得した利益に対して日本の法人税を支払っていなかった。
しかし、
2009年7月に東京国税局はアマゾンの流通センター内に米国法人の機能の一部が置かれており、
これが法人税法および日米租税条約に規定する恒久的施設であるとして、
2003年から2005年について140億円の追徴課税を行った。
これに対してAmazon側は1億2000万ドルを銀行に供託した。
その後
日米当局間で協議が行われていたが、
2010年6月に暫定的合意に達し、
2010年9月に最終合意に至った。
日本の国税庁の主張は退けられ、
国税庁は銀行供託金の大部分を解放した。

しかも、Amazonが供託した140億円分の金利を日本国税庁が支払うハメになった。
追徴課税処分を受けた時にAmazonは140億円をすぐに納税。
日米政府合意により追徴課税処分を1年後に取り消し、
金利を年4.3%と仮定すると、
約6億円が日本国税局からAmazon側に支払われた事になる。
278名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 13:41:37.60 ID:VsRdtbOo
Amazon.co.jpは、俺達からもぎ取った消費税を納税しろ!>(°Д°#)ゴルァ!!

アマゾンは、再販指定商品の書籍が中心ということもあって
消費税相当分を消費者から受取りながら、
“預かった”消費税分をしかるべき税務処理をした後で納税していないはずである。
消費税は、給与は別だが、諸経費が控除対象になるので、
その金額が見えない限り課税ができない。
米国シアトルにあるアマゾンインターナショナルに対する査察ができない限り、
みなし課税もできない。
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/377.html

【ネット取引 失われた消費税250億円】
http://huffpost.com/jp/entry/3722851
AmazonやGoogleなど、
外国企業に対して消費税を課税できないために、
昨年1年間で約250億円の税収が失われているとの調査結果が出た。
インターネット広告やネットで配信される音楽・電子書籍などの取引については、
たとえ日本国内の取引であっても、
取引を行った相手が海外の企業であれば、
消費税を課税できない仕組みになっているためだ。
279名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:16:42.26 ID:yus7D9Oy
Amazonって何時までにポチれば当日処理に成るの?
280名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:21:57.21 ID:JQoTa+gH
>>7
なんで?
アマゾンと佐川の企業間取引なので一消費者には特に関係がない。

アマゾンは自前の流通網を持ってないので
佐川は値上げのための駆け引きをするのが当然。

佐川が完全に手を引いた場合は、ヤマトがアマゾンに値上げ要請するだろう?
一社独占になると、こういうストーリーになるお
281名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:24:38.49 ID:4IcjGPMy
田舎だからかたまたまか、地元はヤマトと佐川の営業店が2つずつある。
在宅が寝る時間帯だけの生活なので、4箇所の内たった一つ24時間窓口のある佐川が重宝した。
(深夜に自分から取りに行けたので)
アマは営業店止めやコンビニ止め指定がないのは不便だと思う。
282名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:30:13.56 ID:HuxLR6id
え?

amazonコンビニ受取できるよ!ファミマかローソン限定だけど。
283名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:35:53.20 ID:iyLfdvoV
佐川の場合Amazonに限らず不採算はお断りの方針見たいになんで
うちの会社にくる荷物も腹痛か西濃にかわってるわ
284名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:36:44.80 ID:0SjSHi4+
アマゾンもデフレの申し子だな
送料無料な上に本体価格も割引

定価販売の新書は地元の本屋で買ってるけど
285名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:43:01.18 ID:4IcjGPMy
>>282
d!
出来ないと思い込んでたわ・・次から利用してみる。
286名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:47:16.11 ID:4IcjGPMy
>>283
たまたまだろうけど地元の福山って、異常に日数が掛かるイメージだわ
西濃は24時間窓口なのは助かるけど、地元では個人下請け配達員がダメダメで閉口
(配達件数が多くて回りきれないと途中で帰宅し晩酌始めてしまうような爺さんw)
287名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:03:46.75 ID:sBqKi1lz
だけどこれ、ヤマトがamazonから手を引いたらamazonどうすんだ?
国内でできるとこないよね?
自社配送もスケール的に無理だろうし
ヤマトも強気に料金交渉してみたらどうだ?
288名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:11:19.41 ID:JQoTa+gH
>>287
むしろ、追い詰められたのはアマゾンだよ。
ヤマト一社となると、ヤマト有利で交渉できる。
交渉決裂なら手を引けばいい。

アマゾンが自社配送を構築するにしても、
価格があがったり、当日配送ができなくなったら、アマゾンである必要がなくなるので
アマゾン衰退w
289名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:16:04.85 ID:06wN42xt
全国展開してるデパートがアマゾンのような通販サイトを経営すれば
いいのにな。

日本中にアマゾン倉庫があるのと同じことだから全国で当日配達が
可能になる。

ということはお前ら、アマゾンなんてワンパン
290名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:19:58.96 ID:CDj4wan2
国が音頭取れや!
291名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:32:34.81 ID:fh2m/JR0
アマゾンの配送センターもできてますので安泰でしょ

無くなるわけないよ
292名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:33:45.26 ID:e86+f72V
>>289
デパートは、場所を貸している部分が多いから楽天型。価格破壊もできないからもともと無理だけれど
293名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:36:56.21 ID:JQoTa+gH
>>291
できればいいって訳じゃない。
今と同等以上の料金とサービスが維持できなければアマゾン終了だよ?
比較的安い商品価格+送料無料+当日(翌日)配送のうち一つでも崩れるなら
アマゾンの勢力は衰える。
294名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:37:48.71 ID:bkkQ9S1E
デパートなんてジジババ死んだら終わりだろ。

今どき、デパートの紙袋やサービスを嬉しいと思う奴はいない。
あれは年寄り限定サービス。

amazonみたいに注文サクッと発送早くて安いのが一番。
295名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:41:19.39 ID:fo4UOAvS
翌日配送はプライムだから無料じゃない気がする
というか、アマゾンが出荷すれば配送自体は大抵出荷日の翌日になるような
配送業者にはかなり無茶言ってるけど、出荷までの日数はむしろ退化してね?
296名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:50:22.97 ID:qUrqyf9w
どの業界も、最期は残った大手同士の過当競争になって墓穴を掘る事になるからな
佐川の選択は正しい
297名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 20:01:44.48 ID:j1AUPsOj
アマゾンで調べて地元の店舗で買うようにしている
298名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:32:19.61 ID:brauIn8S
アマゾン発送遅すぎ
注文は一番楽だけど
楽天ではなく、携帯キャリアと提携して簡単に注文者情報入力と決済できるプロトコルを作ってくれ
299名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:35:08.95 ID:rg08fc8t
ヤマトもいずれ引くだろ

どーすんだ? Amazonは
300名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:43:08.39 ID:CDj4wan2
巨額投資が必要なアイデアでも画期的なら採用してくれるだろうな
301名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:49:39.57 ID:rg08fc8t
Amazonが自前で運送屋もする気なんだろうな

だから強気
302名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:58:54.76 ID:JQoTa+gH
>>301
佐川やヤマトと同様以上のサービスが可能かどうか次第。
送料が有料になったり、到着時間がかかったり、商品に価格を転嫁したりすれば
消費者にそっぽ向かれるけどな。

同等以上のサービスが展開できるなら
アマゾンは無双になる。
303名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:24:19.21 ID:itCvzYa0
今後amazonは小物商品はコンビニ受け取り限定にすると予想しておく
配送する側も受け取る側もメリットあるからね
304名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:28:43.83 ID:JQoTa+gH
>>303
ないね。コンビニ受け取り限定なら俺はアマゾン使わない。
305名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:40:34.50 ID:1cG4WaL0
前みたいに1500円以上無料とか他の通販がやってる一定金額以上で送料無料に
戻すと思うな
宅配会社のサービスの質の良し悪しは地域によって違う(担当者次第)だけど地元佐川はヤマトより
良かったのにな
箱潰れも少なかったし
306名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:49:07.80 ID:UejRaIUj
ヤマトは宅急便ですと名乗る事もなく、荷物と引き換えにサインだけ要求してくるようになった。
307名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:51:17.49 ID:dAT8xvyd
>>302
正直、通販業界におけるシェアで言えば無双状態だろうから
昔の送料方式に戻しても大して変わらないと思う
308名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:53:40.12 ID:LUjtgejJ
目先コストが下がるのはありがたいけど
中長期を見据えたらアマゾンとしては一社依存体制は続けたなくないだろ。
309名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:57:42.31 ID:NR95JzTb
AmazonはJPに触手伸ばしてんじゃあ?
310名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:59:19.13 ID:5c6D9x9H
うちに来るヤマトの配達員のやる気のなさそうな
けだるそうな態度を見てると佐川の方が全然マシだと思うんだけどな。
まぁ人によるんだろう。
311名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:06:24.31 ID:6rYKQh94
送料かかる(トータルコストが安くない)なら、即、他で買うよ。
楽天のhpはたしかに酷いが、amazonだってシンプルなだけで特別いいってわけでもない。
312名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:12:29.51 ID:iyLfdvoV
ゆうぱっくこそ当日配達無理だろな
313名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:23:18.09 ID:8S6/tNfk
最近ヤマト疲弊してる感じはする
314名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:25:30.24 ID:qOLAUu29
アマゾンの対応に腹が立って
楽天がメインなんだが
楽天から送料無料がなくなると困るので

アマゾン頑張れ!
315名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:32:12.05 ID:f0Q3mTmC
ヤマトもやめちゃったらどう?
316名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:33:43.90 ID:wi2CODNC
>>288
インフラを自前で持つなんて
時代に逆行するようなことAmazonやるんかねw

ヤマトはAmazon単体で赤が出ても
他の事業でコミコミ黒に出来るから
まだ安価で動けるわけで
AmazonのAmazonのための物流屋って
それだけで黒にしなきゃいけないから
逆に高くつくだろ
317名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:42:31.23 ID:CPzD91yg
佐川は営業所が少ないから個人宅に配達するのは基本的に委託業者
その取り分は1個120円〜140円って所だってさ
これは配達完了の場合で持ち帰りはゼロ円らしい

俺は郵便勤務だが、Amazonの返品送料は378円。発送時も同等の値段なら2回留守で利益無しだなw
318名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 01:18:57.39 ID:7WOKB19m
コンビニ留めだと宅配業者かAmazonがやっぱり利用料支払っているんかな
まあ年末以降、サービスの変更ありそう
319名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 02:16:25.16 ID:RtSVFffb
あの佐川も手を引くのか・・・
Amazon以外も大手多数請け負ってるから問題はないだろうが
逆にヤマトが死ぬかもなw
320名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 05:25:19.62 ID:vTfWu/X/
webサービスに全くログイン出来ないんだがこれとは関係ないよね
再配達依頼したいのにいつまで放置するんだよ
321名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 06:03:38.65 ID:pNqxkBjd
>>316
運賃はボランティアかw
料金払わにゃ配れんがな、誰が赤字でやるのよw
322名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 06:15:51.42 ID:WCjxTklW
アマゾンより楽天のほうがタチが悪いよな。
本を2冊同時注文してメール便2つに分割発送。
自宅の郵便受けにメール便2つが無理やり入れて
あった時は参ったよw
323名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 06:40:27.90 ID:leksnUPM
送料無料はそろそろやめてもいいのでは
プライム会員のみ無料か、かなり安くしてさ
プライム会員の俺はそう思う
324名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 06:55:54.98 ID:sSLIRwOM
>>323
送料無料がアマゾンの強みだったわけだけど、それをやめると
アマゾンは衰退するよ?

他社が有料だったのに、無料にしたことが大きい。
325名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 07:10:38.24 ID:leksnUPM
>>324
購入合計1000円か1500円以上で無料でいいのではないか
そしてプライムは全て無料
全て無料がいいけどね、限度超じゃしょうがないよ
326名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 07:43:03.91 ID:3+S2CZ5m
前みたいに1500円以上は無料とかにしたらいいんじゃない
送料あったら利用止める人ってそんないるかな?
327名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 07:48:35.63 ID:KuvScr2t
雲助、がんばれ
328名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:13:40.90 ID:8n28Zmjf
>>84
寧ろ運送の電化によって【石油消費を減らす】ほうが
「電化・無人運転・貨物専用車線」のポイント

石油は石油ピークを過ぎて枯渇衰退期に入っているのに
中国・インドの自動車燃料需要が爆発的に増えており石油の高騰は最早不可避

そして、船にしたところで石油消費と、石油輸入で貿易赤字が拡大するのは変わりがない
電化して、再エネや沖合い原子力で供給すれば、輸入をカットして国内雇用を増やせる
鉄道は貨物駅が次々廃止されて、ビルになっているように、貨物駅の維持費がバカ高く
「積み替えコストという名前の貨物駅維持費」がかかる関係で長距離輸送でないかぎり
トラックより割高になってしまう

だから高速道路の中央2車線を、新交通システムのように改築するのが、
貨物駅の維持費もかからず、燃料は電気で代替でき、運転手コストも省け、駅での待ち時間も発生しない

高速道路とJRの小規模積替え駅で、コンテナを貨車に積み替えて、旅客普通列車に増結してしまうのは
アリだと思うけどね

なので、フェリーは石油削減にならない&便数を多くできない から、ダメじゃね?
------------
>>90
再配達は本当に無駄だから、アパートに宅配BOXを「法律で義務付け」しいたほうがいいよな

発送すると受けたコンビニのPOSレジからCメールが自動発信される様にしたほうがいいかも
それから、宅配BOXに入らない規格外貨物の受け取りコンビニを個人ごとに登録を義務付け
携帯電話番号も登録させ 運転手は宅配BOXに入らねば、受取人の携帯NOを端末に入力すると
指定コンビニが表示され、配達後に「配達しました」をクリックすると、
携帯に「BOXに入らなかったので登録コンビニに配達しました」というCメールが自動発信とか
329名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:39:28.38 ID:ifvoN1Sp
>>317
計算の辻褄合わないが?
330名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:54:17.51 ID:QUdPid1C
webサービスに朝から全くログイン出来ませんよね。どうしたのかしら。
331名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:02:07.12 ID:rAShPtY/
ヤマトの営業所は佐川と違って自分の市内にあるから千葉からでも関西に2日後にとどいてワラタ。
332名無し:2013/10/03(木) 10:22:36.58 ID:fH7tSIPe
俺のところには、日本郵便が多いけど。
333名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:39:49.78 ID:95gkQVg3
>>301
ヨドバシも当日配達は自前だよな
334名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:41:50.40 ID:2W6ypT/l
昔、Amazonが佐川で、楽天booksがヤマトだったんで、
楽天利用してたけど、たまにAmazonで買ってもひどくはなかったな佐川も、
むしろヤマト負担でかすぎてサービス落ちそうだな、
思い出したがAmazonでは本を予約しないと、
中古のどこのうまのほねかわからんやつから送料払わないと買えなくなったからやめたんだった
在庫をマケプレ含めた管理にしてたけど今はちがうんかな?
335名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:44:12.60 ID:C/6mbcRM
従業員から見ると、会社の要求が高くて、対価が低い企業の
代表がワタミ
336名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:45:44.66 ID:wvJgSqsw
>>4,>>3
当たり前だろおまえの為だけに世界回ってるのと違うんだぞ
337名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:00:39.61 ID:j7ABvaC4
>>3
佐川が問題なのは
商品破損させて荷物届けること
338名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:01:24.52 ID:j7ABvaC4
>>25
そういえばアップルもアメリカで納税逃げてるのばれて
議会で突き上げ食らってたなw
339名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:04:55.62 ID:iE+ko5eH
土曜日に使いたい物があったので
金曜日に注文して会社宛に翌日便を頼むと
週明けに持って来やがる。月曜日が祭日だと火曜日に持ってくる。

苦情を言うと留守だったから持ち帰ったと嘘をつく
当然不在者票もポストに入ってない

不在者票があれば自分で佐川の営業所まで取りに行けるのに
夜9時くらいまではもうすぐ届けに来るだろうと思って待ってるんだけど結局来ない
佐川のホームページで調べると不在のため持ち帰りましたって表示されてるし
営業時間が過ぎてて連絡取れないし伝票番号も分からんし

こんな事が5回ぐらいあったのでアマゾンに直接クレーム入れましたよ
そしたらその翌月くらいに佐川はうちの会社の地区から外されてました

自分からやめたんじゃなくて 外されたんだろ?
340名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:06:20.92 ID:j7ABvaC4
>>99
>郵政とペリカン便の合併が失敗したのも、Amazonが一因だし。
いやいやいや
それ以前にお中元の真っ最中の基幹に何のリハーサルもせずに
一気に統合して大惨事招いた自業自得だろ
341名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 13:29:05.34 ID:6wWd+A52
アマゾンで時間指定で買い物をするヤツって留守の確率が高いって言ってたな〜。
持ち帰りして再配してたら、そりゃ人件費もかさむわな。
送料無料が悪いんなら、折半とか割安送料で徴収すりゃいいんだよ。
そしてアマゾンは、国に消費税を納めればいいはなし。
342名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 13:34:50.24 ID:G3ws/mxV
日本は金払いが悪くて超うるさい顧客ばかりなのに外国の運送が参入して勝ち目があるとは思えんな。
343名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 14:24:46.40 ID:5dQ9FUKo
でも、ヤマトってたまに荷物捨てるんでしょ?
344名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:06:27.95 ID:+KCMvqDF
関西に多い、TDMという会社無いか?
あれひどかったけど、最近やっと良くなってきたと思う
345名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:08:35.73 ID:OrayUNl4
佐川は今でも目視で住所を確認して荷引きしてるところもあるから
アマゾンは無理だな。
346名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:14:20.97 ID:mrFVt852
数年後、アマゾンが宅配もやるってことに
347名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:34:38.06 ID:czqa+Npx
宅配ってのは常に方向が一定だからね
でも物流自体は決してなくならないよ
例えそれが外資に変わっても品物は誰かが運ばなきゃいけない
その最終形態は家に来た配達員が「ここにサインするアルよ」とか
言い出す時だが
348名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:39:33.01 ID:KEIQ1L6r
EC宅配ってのがアマゾン系じゃないのか
349名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:52:28.08 ID:s7dD/7Sm
>>346
それは無いな
過当競争してる運輸業界を利用してるに過ぎんし
350名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 16:39:19.44 ID:1Qc5lcYe
だから客のと配達約束雑だったのか?
客としては撤退してくれてラッキーだわ
余計な応対減って楽
351名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 16:44:54.04 ID:8TeFGgpo
>>1

Amazonなんか潰せよ
352名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 17:17:21.56 ID:IAFWmB0N
日本の主要地域に配送センター置いてそこから自社で揃えた会社で配送だな
353名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 17:28:24.03 ID:s7dD/7Sm
>>352
許認可が簡単に下りないから既存の運送屋使ってんだよ
354名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 17:45:21.34 ID:XE6Xf51I
アマゾン側もクロネコ1社となるとあまり強気には出れないな。
355名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 17:46:39.24 ID:6Afli5OD
カトーレックがあるジャマイカ
356名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 19:19:43.81 ID:QwHPiR5I
>>354
その前にクロネコ自身が弱気姿勢だから
357名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 20:25:21.66 ID:1/ug/cuO
ヤマトが独占により価格決定権を得ましたがAmazonさんおk?
358名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 20:35:42.30 ID:8KsSe7LI
>>355
あのイケイケの佐川が撤退するほどって事はカトーレックもいずれ力尽きると思うわ。
印旛沼周辺に住んでるけど、
佐川は三里塚、カトレックは千葉市若葉区から来るんだわ。八千代のFC方が距離は近いのに。
定額無料って、あっちこっちに配送所があるネコだからできる離れ技だったんだよ
そのネコだって相当苦しかったはずだよ。
359名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 21:10:45.56 ID:p4VbWkNn
ヤマトに逃げられたら時間指定も当日配達も出来なくなりそうだな。
360名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 21:39:00.96 ID:v6tVRRvD
でも佐川>>>>>>>>>ゆうパック
だからなあ・・・日本郵便は本当にクソ極まりない
361名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:01:56.07 ID:tacghwVe
>>353
業として運送する会社を起こすのは容易じゃないが、自社内に運送部門を設けるのは簡単だよ。
ただ莫大な固定費が永遠にかかるが。
362名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:12:57.42 ID:s7dD/7Sm
>>361
その固定費避けたいから容易じゃないんだよ
363名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:16:51.51 ID:zU5veGk5
まぁAmazonならウルトラCをやってくれるだろう

Amazonにしてみりゃレンタカーと派遣とバイトで運送部門作るぐらいは簡単なんじゃないか?
注文が減ったら車返して派遣とバイトはお休みってことで。
364名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:38:55.32 ID:4cvCJ4EC
派遣もそんな不安定な職場行きたくないだろw
尼ならどうにかしてくれるとでも?
365名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:42:09.75 ID:8tn2B/Na
コンビニで受け取るのが一番便利
366名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:43:02.61 ID:s7dD/7Sm
願望垂れてる引きニーが多いんじゃね
ありきたりな社会生活してればいい加減過剰なサービス要求する荷主と、
それを利用するのが当たり前な顧客が狂ってるの馬鹿でも分かる事だし
367名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:44:40.01 ID:gWDBBOmB
アマゾンは強気だから
出版業界やメーカーだって
かなりの値引きを迫られているはずだが
佐川のようにアマゾンを見限るナダレ現象が起きるかも知れない。
368名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:49:05.52 ID:zU5veGk5
>>364
今でも正社員なんて限りなく0だろ?
369名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 22:54:13.52 ID:s7dD/7Sm
>>367
いい加減国内でも問題になってる要素が多々あるしね

>>368
請負でやってる奴なんて真っ先に逃げてんだよw
370名刺は切らしておりまして::2013/10/03(木) 22:59:29.81 ID:7xMzD+9x
コンビニも撤退した方がいい。迷惑極まりない。
371名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:02:31.94 ID:wCNSnHtj
そこで赤帽ですよ。
372名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:04:37.39 ID:1MKdttLB
>>363
ウルトラC:ヤマトをTOB
373名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:11:05.71 ID:s7dD/7Sm
>>371
赤帽はもう安定した取引先持ってない奴どんどん辞めてってる

ニュースにもなってるよ
374名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:12:52.10 ID:loeJMgSx
へー。
アマゾン使うのやめとくか。
375名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:14:09.49 ID:i/atwdUI
そこでTPPですよ

Amazonが直接配送できるようになる。
安い外国人だけ使って。
376名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:18:23.06 ID:s7dD/7Sm
>>375
いつまで幼稚な願望垂れ続けんの?w
377名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:36:32.34 ID:PXk2UbCB
佐川に夜9時過ぎてから配達された
HPみると午前中から配達中になってるのに
文句言ったら時間指定がなかったからだと
最速で配達して欲しいから指定してなかったのにまさかの後回し
文句言っても3ヶ月でまた同じことしだす
いつも遅いから営業所止め頼むと連絡ミスで持ち出してるし

昔働いてた会社で使ってた佐川のドライバーは運賃ごまかして自分の小遣いにしてた
社長が佐川に問いただしてわかったことだけど
378名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:42:51.71 ID:4NlDF3t5
>>371
赤帽も「絶望」か
379名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 23:54:23.35 ID:wCNSnHtj
そこで青帽ですよ。
380名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 00:02:40.00 ID:knhZ44Rq
>>375
輸入するほど、外国人を入れるほど、海外への送金によって国富が流出して
経済が縮退するんだが

企業は 国益を破壊しまくっている
TPPは脱退して 国益を破壊する GDP/軍需工業国力・雇用・納税 
いずれにも貢献しない 「日本市場タダ食い企業」は 追い出すべき

そのために 脱法贈収賄で企業が 政治家・官僚・マスコミを買収できないよう
政治献金 天下りを 完全禁止して そのかわり 政治家・官僚は「実績年俸」で
給与を引き上げて 収賄を止めさせるべき

金権腐敗 悪代官 越後屋政治をやめさせろ
381名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 00:04:56.58 ID:rvqyfPEw
佐川は企業間の物流って言うけど荷物の扱い悪いんだよ。神田あたりの女配達員、酷いぞ。
382名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 00:05:14.25 ID:fV763dhO
>>127
スターバックス・ひろゆき
383名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 00:10:36.32 ID:knhZ44Rq
アマゾンのは モヒカン強盗が 農民を蹴り倒して 
タネモミを奪って食ってしまうような 行為で

 「コストダウンの工夫も、作戦もなく 力関係で ババを押し付けるだけ」

なんで、ヤマトは言いなりになる必要はないが

トラックを電気で動かして 燃料代(距離運賃)を削り
トラックを高速道路の「貨物専用車線」を無人で動かして、人件費(時間運賃)を削るべきだろ

技術的工夫と、機械化で「配送無料を 無理なく行えるようにする」
のが文明人とか  「タネモミを蒔いて殖やす農民」(ケインジアン)であって


新自由主義者は 昔の米国南部の奴隷農場主とか
南米先住民を殺して金銀を奪った スペイン人のような 
「たんなる知能の低いヤクザ」 
384名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 00:18:32.46 ID:6ophr469
>>380
尼依存高い世間知らず相手にすんな
385名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 00:57:37.12 ID:RwuzIJBV
物流は末端はパートでもできるが、
長距離が本当に死にかけてるから
賃上げ値上げがそろそろ本格化してる。
いい傾向だとは思う。
386名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 01:03:23.97 ID:1FXVK+Ls
>>385
列車コンテナ輸送の本格復活、翌日配送地域の縮小がトレンドになるかねえ。
387名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 01:13:51.55 ID:6ophr469
>>386
縮小じゃなく廃止しても良いと思う
すぐ欲しいなら割り増しで構わん

あと、こういった歪みに日本の場合保険屋がもっと口出せと
388名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 02:10:45.81 ID:Ee9SSZBf
俺の家はヤマトに3年前から切り替わってた
年ヤマト50回

撤退してもこまんない
389名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 04:16:52.54 ID:GI2F2t6n
>>72
あれなんでだろうな
意味が分からない
390名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 06:02:09.01 ID:RwuzIJBV
>>386
鉄道も意外と事故天災
運休多いからね。厳しいかと。

ヤマトはメール便参入時に
都市部では郵便局以上の
サテライト店を作ったのと、
受け取り客に配達時間を事前指定
させる仕組みを作ったのが強かったが、
もう限界かも。
391名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 10:58:12.98 ID:zs1xzsyC
アマは1回全宅配業者から拒否られて、進退窮まったほうがいいよ。
宅配はボランティアじゃねーんだよ
392名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:07:08.70 ID:GGdu8ifg
佐川の宅配も落ち目なって他店からの出荷が減ったからといって客や残った店に値上げを突きつける傲慢な運送屋
393名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:44:47.43 ID:sZGasihY
時間指定無視めんどくさい会社来なくてせいせいした
394名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:53:41.27 ID:QXZrF/mC
たとえばAmazonが自社のトラックで自社の商品配達する場合って白ナンバーでもいいよね
運転手は契約でも
395名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:02:07.75 ID:ARI87t/y
>>64
軽急便みたいなことになったら面白そうだね
最後はアマゾンの倉庫でガソリン自爆でもするかな
396名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:17:15.00 ID:Gw9ZWgYQ
フランス アマゾンの書籍割引・無料配達にノー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380870265/
フランス議会は3日、インターネット小売大手米アマゾン・ドットコムが提供している
書籍の割引販売と無料配達を組み合わせたサービスを禁止する法案を、全会一致で可決した。
経営不振に陥っている国内の小規模書店を支援するのが目的で、今後、上院も通過して
新法として成立する見込みだ。

フランスだからノンだよな
397名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:21:29.52 ID:mKL6qgNo
ウィ
398名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:23:10.04 ID:FEhfrrMT
アン キャッフェ シルヴプレ
399名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:25:43.54 ID:Gw9ZWgYQ
麻布十番
アザブ ジュバーン
400名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:34:36.70 ID:RKU0alpY
ミソラメーン
401名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:48:24.90 ID:2qAVn5U4
さば さば こまんたれぶー
402名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:18:21.10 ID:i/BR8u9a
>>301
無理だって  ネットだから短期で業績伸ばせた  アマゾンが運送会社をやる気が無いし、あまりにも負担が重い
403名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:24:51.17 ID:i/BR8u9a
>>316
> ヤマトはAmazon単体で赤が出ても

オイオイ他人事みたいに言うなよ。佐川は手を引いてるんだよ
404名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:28:16.15 ID:i/BR8u9a
>>316
今まで佐川とヤマトで、半々だったのが、ヤマトが全て引き受ける。

膨大な量で赤字とか組織に無理が出る。 運転手の対応、サービスが悪くて評価が下がる
405名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:43:41.91 ID:i/BR8u9a
>>363
アマゾンは徹底的にコストを省く安売り業者   運送会社を経営すると、膨大なコストがかかり今までの安売りが不可能になる
406名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:07:12.79 ID:jMRg2VDt
>>405
>>363みたいなスーパーブラックなやり方なら大丈夫だろう。
荷物がある時だけアルバイト呼ぶなら最強だろ。
407名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:13:43.46 ID:6ophr469
>>406
誰がそんな仕事やるんだよw
408名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:54:38.24 ID:i/BR8u9a
>>406
良く考えろ。 アマゾンは自社製品を配達するためだけに、膨大なコストをかけて運送会社を立ち上げるわけが無い。

もしやるとしたら、市場シェア8割のヤマト・佐川にケンカ売らなければいけない。 無理

ネット企業がやる発想ではない。既存のインフラを安く使うだけ。
409名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:03:21.89 ID:jMRg2VDt
>>408
佐川の委託先の軽自動車の荷台を覗いてみたことあるか?
半分以上Amazonだったりするんだよ。
2日分溜めたらAmazonの荷物だけで軽自動車一杯にできるよ。
410名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:07:00.23 ID:i/BR8u9a
>>409
安売り業者の佐川ですら逃げ出すのに、アマゾンが自分で運送するわけない。量が多くても単価が200円前後だと思うよ。

俺もネット小売りだけど、佐川の単価が370円前後
411名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:21:50.08 ID:jMRg2VDt
>>410
Amazonが直接アルバイト雇った方が安くなるだろ?
412名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:22:49.42 ID:9Fj0UmhK
ヤマトは佐川分を全部は引き受けんだろ。
ちょっとずつ引き受けてその都度価格交渉。
413名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:34:03.02 ID:JVLXk+Zz
>>409
逆にいえば翌日発送を止めるか単価を引き上げないと採算が取れないって事でしょ?
414名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:38:59.68 ID:i/BR8u9a
>>411
アルバイトを万単位で雇うのか?車も用意しないといけない 販売拠点を全土に作る必要がある  ネットの仮想企業が、日本全土に配達するのか?

考え方が違うんだよ。アマゾンの倉庫はロボットがやってる。徹底的なコスト、人件費の削減。 

安いて、初期投資の事を全く考えてないだろ
415名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:41:42.44 ID:jMRg2VDt
日本全国津々浦々まで直送するなんて言ってないよ。
Amazon FCから直接配送できる範囲でアルバイトと持ち込みかレンタカーで直送させりゃいいんだよ。
Amazonからしたら、配送しにくいとこや再配達みたいな面倒な事はヤマトに投げりゃいい。
416名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:46:09.12 ID:DUfBUgvA
>>411
タワーマンションとかなら別だが、普通の家が立ち並ぶようなところへ
配達に行って、一時間に何軒回れるか、って考えてみな。
300円くらいで配達してもらえるなら、そっちのほうが安上がりだから。
417名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:59:01.86 ID:i/BR8u9a
>>416
300円もない 多分250円以下
418名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:48:13.05 ID:4d/HtpZr
アマゾンは同時購入の品物をいろんなところから発送するのを
何とかしてくれ。
住んでいる所が段ボールはひもで縛らないと捨てれないから処分が大変だ。
419名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:18:45.43 ID:6ophr469
>>415
そんなの出来ないから業者に投げてるんだが断られたって話
いい加減世の中の現実知ろうな
420名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:49:25.23 ID:WaxazoVC
送料無料とかよタダ働きを要求するからだよ。
421名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:07:02.39 ID:jMRg2VDt
お前らなんで自力で配達してる会社が今でも存在してるのかを考えたことないのか?
422名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:08:59.72 ID:i/BR8u9a
>>421
佐川とヤマトで、市場の8割以上支配してる。弱者が脱落した結果。
423名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:12:33.55 ID:cGY8O/wp
構造はブラックの、まず値段を下げる→「今の労働環境を維持出来ないと値段上がる」と
にてるんだよなぁ
○○円以上お買い上げの時は送料無料だったのを、いきなり一律無料でまず乗り込み、
一律無料が知れ渡ったところで「これこれの条件で送ってもらわないと・・・」とやる
客は安くなったと無邪気に喜ぶが、実のところ知らない間に人質になってるのであって、
構造としては競争でも何でもない。結果はデフレとしてブーメランとなって戻ってくる
424名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:22:44.45 ID:i/BR8u9a
佐川 社員、営業網はヤマトより少なく、業者向けに安売り

ヤマト 営業網は多く、個人向けに特化 価格は高いもののきめの細かいサービス

佐川と切れて、輸送コストは上がる可能性がある
425名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:13:59.08 ID:uvJT1xmR
お前らもぜんぶひせいきになって無料、無料で
しっかり対応していかないと駄目だぞ。
426名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:23:36.52 ID:Sdq2wvJB
同じ商品が同じような価格なら楽天で買うか実店舗で買う。
もう売ってない本とかはアマゾンで買うけど、どこでも買える物をアマゾンで買う意味がわからない。
427名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:24:33.13 ID:jasxJfGV
福通も宅配便専業にシフトしたみたいだな。
迷惑なんだよ、守銭奴
428名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:39:50.53 ID:oW1KJpkI
会社の姿勢としてアマゾンとの取引を拒絶することなんか無理だろ。
4半期ごとに見積もり出せばすぐに佐川は転ぶさ。そういう会社だ。
429名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 04:30:03.23 ID:tX0EbtKe
>>1
ペリカン便なついなぁ
郵便公社に吸収されたんだっけか
430名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 04:37:57.72 ID:e6+aD6AK
アマゾンなら佐川クラスの「アマゾン専用宅配会社」とか設立できるだろうね・・
431名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 04:42:42.65 ID:wD3UTEOJ
アマゾンおわた
432名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 04:50:08.71 ID:/rwH4LlF
うちの担当のヤマトはダメだ
平気で車出入りする入り口さえぎる様に停めやがる
佐川は時間指定を無視
ペリカンはよかったなぁ
433名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:10:08.54 ID:OWhfPO06
最悪なおばちゃんが居て、宅配業界を転々としていた。
あるときはペリカンあるときはヤマト。そのおばちゃんが担当すると
勝手に玄関あけて置いていく、不在だと玄関前に放置。

じきに苦情が出てそのおばちゃん来なくなるんだけど、
別の宅配屋に転職して復活する。
434名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:41:08.14 ID:gOkDlS3F
>>422
一般企業による自社配送を全然考えてないだろ?
なんで佐川やヤマトみたいな運送会社だけが配達してるって思うんだよ?
リアル店舗の無いネット通販とかでそんなことしてる会社はないだろうけど、
ある程度の数量を配達する必要がある小売りは、
佐川やヤマトを使わずに自社で配達してるところも多いよ。
435名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:55:08.97 ID:OWhfPO06
>>434
牛乳販売・新聞販売・仕出し弁当とか。
436名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:15:57.21 ID:zxufSuCj
佐川とゆうパックは下請けが多すぎ。
町内の自営業者に任されたんじゃプライバシーがズタズタ!
437名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:49:09.23 ID:LVnROAh1
送料無料で配達してるんだから、組み立て無料や調理無料のお店や工場が何で出てこないんだ?

労働無料の労働者も、出て来いよ
438名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:19:38.73 ID:F/LZd4m5
>>437 あほ? お前ただで仕事やるのか?
439名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:26:11.19 ID:ytukVg6K
もう、送料無料表記なんて法律で禁止すべきなんだよ。
>>437みたいな馬鹿がうようよいる世の中で、無料が正義
ぐらいに思ってるからな。馬鹿は低スペックの自分に跳ね
返ってくる事が分からないんだから。当社全額負担とかでいいじゃん。
440名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:33:34.35 ID:pavsT0os
>>437が無償ボランティアで働くから許せよ
441名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:36:33.79 ID:o0LAb3/Z
これ、最終的にヤマトは、アマへ値上げ要求できる
環境になったね。
442名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:43:25.51 ID:gOkDlS3F
>>436
誰が運んでも同じだろ。
ヤマトならプライバシー保護されると思ってるのか?
ヤマトだって町内のおっちゃんおばちゃんに配達させてるんだぜ。
443名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:50:53.46 ID:d24gCZp+
最近だと、台車どころか、自転車で小さな荷物を配達してるからね

amazonでエロゲーやアニメばっかり買っていることは、モロバレ
444名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:59:26.73 ID:gK6cmAV7
佐川は月曜日に不在だと週末まで受け取れないからな。
時間指定の区分がクソ過ぎて、一番遅い時間指定しても
その区分の一番早い時間に持ってきて結局また不在になる。
最終の時間区分が18時〜って、ふざけるにも程がある。
445名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 12:17:59.07 ID:5HyC49cA
>>434
ダイエーの配達部門が、スーパーから半径5km範囲の配達してた。

アマゾン規模で出来るのか、その意思があるのかは、素人には分からない
446名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 12:19:57.49 ID:5HyC49cA
>>434
考えてないだろ?て批判的な書き込みだけど、

> リアル店舗の無いネット通販とかでそんなことしてる会社はないだろうけど、

↑アマゾンもネット専業だろ
447名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 12:21:13.64 ID:5HyC49cA
>>441
ヤマトは販売網などコストが高いから、佐川より高くなる
448名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 12:38:49.51 ID:Q+131WJr
>>435,445
弁当などの生鮮食料品とか新聞とか、鮮度命のものだと
運送屋では時間かかって仕方ないから、自分ところで配送網を作る。
あまりの過疎地で郵便が新聞配達するところだと、
朝刊が夕方届くって現象が起こるだろ?
自社で配送網作るのが大変だから、日経新聞なんかは他の新聞の販売店に
頼んで一緒に配送してもらうのが基本になっているし。

いくらアマゾンの販売が伸びているからといっても、配送まで自社でつくるのは
無理だと思うけどな。
449名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 13:13:17.32 ID:jFtaiPvt
>>444
再配達依頼見なかった振りして惚けて持ってくる
無視してれば18時〜にくる
糞でもしてる最中なら別だが居るなら出ろよ
450名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 13:14:48.36 ID:nKB089US
佐川の西濃化
451名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 14:04:09.97 ID:5HyC49cA
>>430

> アマゾンなら佐川クラスの「アマゾン専用宅配会社」とか設立できるだろうね・・


出来るかどうかではない。 ユダヤは、金融、情報サービスなど生産性が高いビジネスが得意。

肉体労働系の薄利多売には興味が無い。運転手が全てロボットならやる可能性があるけど。

佐川を1個200円程度で酷使するビジネスなのに、数万人雇って、数千億円の赤字を垂れ流す馬鹿なことはしない。

佐川クラスの膨大なコストのかかる会社を作って、アマゾン専用て馬鹿か?ビジネスを知らないだろ?

そんな大きな会社を作るなら、現在の佐川40% ヤマト40%から、  

  ↓

 佐川30%  ヤマト30%  アマゾン25%  これくらいに勝負しないと大赤字になる  無理だって
452名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 14:55:38.37 ID:nKB089US
>>449
夜勤明けで睡眠中
453名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 14:59:45.60 ID:nKB089US
近頃ヤマトも都市部は小さい荷物はセブンで地区のバイト社員に託したりセブンとラブラブ
454名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 15:07:45.26 ID:nn5sWITq
>>1
それはよかった。
佐川は時間は守らないし、態度はふてくされてるし、変わって欲しかった。
455名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 15:22:25.36 ID:JZN5e0AH
アマゾンの事だから
自分で超効率のいい宅配業も始めて
既存の日本の宅配業を駆逐しそうだなwwww
456名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 15:40:20.68 ID:n8V5116X
アマの通販はよく利用してるけど、仕事の都合で夜中しか在宅しとらんから受け取りはコンビニ受け取り一択な俺には関係ないな
457名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 15:40:36.88 ID:5HyC49cA
>>455
ネットだから人件費を削減できる  宅配で数万人雇って効率か?
458名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 17:50:40.37 ID:H3k+3omH
アフリカから日給1000円の労働者を導入すればおk
459名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 17:53:03.66 ID:XpENQFhU
地域ごと、都道府県ごと、市町村ごとに集配配送センターをつくる。
2時間ごとの定期便。
1、地域間
2、地域→都道府県→市町村

市町村からは
1、個別宅への配送
2、コンビニ受け取り
3、集配配送センター受け取り
…を選べて、1、2は料金を徴収、3はタダ。

市町村レベルで出前請負&配達請負の会社を作れば儲かる。
460名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 18:50:16.03 ID:hsXqMsHi
思えば、昔は留守だったら隣に預ける、というのがあったから
再配送のコストは考えなくてよかったんだろうな
461名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 18:56:08.16 ID:V+xLbywF
ごめんね、いつも2gのお茶6本入り2ケース頼んでw
462名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 19:06:47.25 ID:5HyC49cA
>>461
昔宅配やってたけど、5階建てのアパートはエレベーターが無いんだよ。

米と水を上まで運ぶのはきつかった。
463名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 19:25:09.19 ID:gOkDlS3F
>>457
せいぜいアルバイト200-300人だよ。
そいつらこき使ってFCの近くの配達するだけで、ヤマトに払う送料を圧縮できる。
遠い所はヤマトにまかせりゃいいんだよ。
464名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:04:43.38 ID:AtOeq4Kp
つかぬことを訪ねますがFCとは何?
配送センターの事?
465名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:19:24.25 ID:b3QxMsD9
ファンクラブだよ
466名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:30:45.82 ID:5HyC49cA
>>463
楽なところは自分でやって、負担が重い所はヤマトか? 佐川みたいに逃げられるよ

アマゾンはエゴが強すぎる。税金払わない、仕入れを買い叩く、倉庫もロボット導入で人件費を抑える、運送会社を奴隷労働

>>304
467名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:36:52.84 ID:oda022QU
>>463
オマエ、それ、FCがどういう所にあるか知ってているか?
ネコみたいに住宅地にポチポチあるわけじゃないんだぜ?

>>464
Fulfillment Center 略称:FC
通信販売業における、商品の管理・ピッキング・配送などの拠点。
468名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:40:55.14 ID:fklKwEbe
>>52

佐川とかヤマトなど、カトーレックの60歳過ぎの
ヤサグレじじい と比べればホテルマン並み

amazon!カトーレックをなんとかしろ!
 被害者の会 の声
 ttp://www.nandemo-best10.com/f_seikatsu-takuhai/z21.html
469名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:44:08.00 ID:nzLQY912
アマゾン調子乗りすぎ おいつめろー
470名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 21:55:05.35 ID:AtOeq4Kp
>>467 ありがトン
471名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 23:03:59.23 ID:W6hmzQz+
送料無料の時代だから、タダで運ぶ事をやるからだよ。

馬鹿だよな
472名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 23:15:40.25 ID:jJ0a5spQ
何も考えず当り前の様に利用してる馬鹿に社会歪ませてる自覚は無いしな
473名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 08:24:34.60 ID:Wpvzm8ej
>>472
そりゃあ、ユーザーに当り散らすより

公正取引委員会や アマゾンや
ヤマト・佐川の営業に言うべき台詞じゃないのか?

更に言えば、「コスト割れの安売り」にならないように
輸送の電化とか、無人化とか、宅配BOXとか進めるべきだろう

宅配BOXを法律で義務付け、
登録コンビニを決めて宅配BOXに入らなかった場合
コンビニに配送という法律を決めるのは賛成だし

法律の抜け穴を塞いで、アマゾンから徴税するのは賛成だけど

「送料無料を法律で禁止する」というのは、
運送業界以外の 多くの人にとってはデメリットだから賛成できんな
474名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 09:26:50.15 ID:hiWQpu/i
::::::::::|         〈   !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
::::::::::|           |ヽ i !
::::::::::|           |ノ  /
::::::::::| ,、            ! , ′
::::::::::|‐ ゙        レ'
::::::::::|           /
::::::::::|  ̄ `     / |
::::::::::|─‐       , ′ !
475名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 09:40:59.37 ID:lhfAFb9A
>>469
むしろアマゾンは、適度に赤字にして法人税日本に払う必要なくすべきだろ

書店とか家電量販店とか客無視のぼったくり販売していて、何を今さら既得権守ろうとするのかね
476名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:27:50.32 ID:imf3toxq
送料無料は送料込みなんだから、違法表示なんだよな。

消費者に送料無料で運ぶ運送業者が居ると思わせてる。

送料込と表示しないと、農産物の偽装表示と同じ意味の嘘を付いてる事になる

これは、運送業者に送料を払ってるか払って無いかを表示させないとダメだ
477名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:57:19.33 ID:rPVND14j
先週買ったDVDは日本郵便で配送されてた。
478名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:59:39.39 ID:cXBvKAzC
>>475
アマゾンは創業以来、膨大な初期投資で赤字続き。アメリカにもほとんど法人税払ってない。

>>475
電気製品は、わざと仕入れ価格よりも安く売って、家電量販店を潰しにきてる。ヤマダ、ケーズなどが没落すればアマゾンが好きなだけ値段を吊り上げられる。

電気製品は赤字でもトータルで黒字。 2chの無職には、この流れが分かってない。
479名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:18:14.19 ID:QCGdQ6wa
>>468
今日もカトーレック来たが、屋号も営業ナンバーも入っていない、明らかに個人受託のじいさんがきた。
土曜の昨日注文して、日曜の今日しっかり届く。カトーレックの品質は確実に向上している。
しかし、末端のじいさん達、老骨に鞭打って、高い品質を求める顧客のクレームに耐えて、安い収入でなんの補償もない。
この構図はやはり不健全。
送料無料は5000円以上お買い上げからでいいとおもうんだけど、
気がついたらポチポチ押してしまう送料無料の魔力
480名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:31:38.51 ID:CbhscsDW
>>473
公取なんて機能してないし、乞食の様な運送屋もそれに然り
ユーザーサイドの意識低いのも様々なサービスの低下に繋がるんだよ

テメーさえ欲しい物が安価で手に入ればおkって乞食が多過ぎるのさ
481名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:06:23.45 ID:i9CgYDHG
Amazon型通販は倉庫に大量の人、配達に大量の人
現時点では大して機械化されてないから生産性が低すぎる。
482名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 14:10:34.20 ID:cXBvKAzC
>>481
倉庫はロボット化して人は減らしてる   配達は委託だからアマゾンは雇ってない
483名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:25:10.47 ID:0y7ejB8A
Amazonはキライだ。
全く使ってない。
484名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:44:10.90 ID:oVV7QEkU
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%91%EE%94zBOX&btnG=%8C%9F%8D%F5

法律で義務化なんぞしたら家賃or共益費が騰がるし設置スペースが無いところは住民に退去(退去費用無)してもらうしかないよね
コンビニ等も預かり料の大幅アップ狙うわ
485名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 06:38:07.18 ID:peGHXLVO
>>249
本1冊、CD1枚、ゲーム1個みたいな薄いものはダンボール2枚張り合わせたメール便(ゆうメール)でくる。
メール便だからハンコいらない。ポスト投函が前提。

だが無駄にデカくして『折り曲げ厳禁』とか書くもんだから、ポストに入らず手渡しになることが多い。
もちろん留守だったら不在票入れて持って帰らなきゃならない。

メール便の送料(噂ではハガキ1枚送るより安いらしい)で宅配便並みの扱い(手渡し、持ち戻り)を受けてる。
どう考えても赤字でしか無い。
486名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 06:51:12.19 ID:wNJBiWyP
>>483
宗教上の理由じゃ仕方ないね
487名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:10:44.08 ID:peGHXLVO
>>159
むかし郵便局で働いてたけど
「不在票は1Fの集合ポストに入れるな、ドアポストに入れろ!」って命令が来てた。

なぜか聞いたら
「上まで行かないで1Fの集合ポストに直接不在票入れたんじゃないか?」ってクレームが来たかららしい。
配達員がドア前まで来てたアリバイが必要っぽい。

つまり、インターホン鳴らしたのに出ない
→1Fの集合ポストに不在票入れた
→実は在宅してたけど住人が気付かなかっただけだった
→上まで来てないだろ?って疑われてクレームが来た
→水掛け論

配達の仕事すればわかるけど、インターホンの故障してる家ってけっこう多い。
ドアを叩くと「怖い」「うるさい」というクレームも来るんだよ。
488名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:01:36.57 ID:AL7RXvF4
>>482
だから余計に嫌われてるんだよ。
489名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 10:52:15.80 ID:1bF5vgAP
宅配BOXの現状の問題を載せようとしてURL間違えてた
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1420448939

>>487の問題、宅配BOXの問題、路駐取締まり強化によるコストアップ等考えるにAmazonは今更ながらやり過ぎたが自ら止めれば評判を落しソッポをむかれかねず、それも出来ない。
Amazonが生き残る為には送料無料を法律で禁止してもらった方が助かるし社会的影響も少ない
490名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 10:53:59.94 ID:X3lq9r+P
もうAmazonロジスティクス作って
24時間宅配サービス始めるしかないだろ
勿論最低時給で
491名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 10:56:18.22 ID:R5lXAmxm
アマゾンも合わせ買い対象が徐々に増えてきたな。いっそ昔に戻して
合計1500円以上送料無料にしてしまえばいいのに。
合わせ買い商品は合計2500円買わないと注文できないとか訳が分らん。
492名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 12:26:07.12 ID:2H2PRAwV
コンビニ受け取りなんか、コンビニ側にとって迷惑極まりないな
スペースないし、いらん仕事増えるし
493名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 12:39:10.99 ID:FVWV9Qyn
山内社長は馬鹿だからわからないだろうが、
今以上に物量増えてもコストは下がら無いぞ。
494名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:35:30.19 ID:g8wC8Yfp
小田原倉庫今朝でて京都市佐川本社近くに配達、当日の2時‐4時発送日時変更
今日は昼便空いてたみたいで早い ヤマト
495名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:39:20.81 ID:8bGV6Kvv
>>492
買い物してくれる人も居るからね
496名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 14:48:21.55 ID:3X7jifrz
佐川急便なくなってメールビンも安心。
497名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:23:07.95 ID:1bF5vgAP
>>495 度が過ぎればそうもいっていられなくなるわな。
特にクリスマスから年始にかけては企画した予約商品だって置かないといけない。預かり拒否される事もでてくるよ
498名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:33:15.78 ID:htsZUG/V
その日の内に欲しけりゃ、店頭で買うべきだろw クソ配送トラックが街中の道路で不法駐車してウザいんだよ。
2ちゃんNEETは自室から出ることも困難なダメ人間の癖に、たかが通販如きに過剰なサービスを求め過ぎ。
トラックに掛ける自動車諸税と駐禁反則金を今の10倍にして、ムリムラムダを全廃しろ!
499名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:48:02.49 ID:3X7jifrz
営業所の数が少ないから時間指定は無理になって最近無視するようになってきて来なくて助かる
宅配ボックスヤマト運輸の人に入れてもらおうと思って空けてるのに
時間指定無視して先に入れてしまう
500名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:51:22.01 ID:BDujp5pr
>>497
1店にしてみれば数は知れてる
501名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:59:53.82 ID:+sTUuEsC
日通時代は可愛い女性が担当だったから
わざと小分けに発注してたw

佐川になってからは担当がおっさんになったので
俺のアマゾン利用頻度は激減したwww
502名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 16:23:09.55 ID:GDXqi3Zn
送料無料というか送料込みはありがたいけど当日翌日配達なんていらないけどな
そんなにお急ぎなら実店舗に買いにいきゃいいわけで
ある程度ターミナルに溜めてから配送すりゃ毎日必死になって配達する必要も減るし
503名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:02:10.21 ID:2H2PRAwV
>>500
これからアマゾンはコンビニ受け取りをどんどん増やそうとするんだろ
宅配荷物はすぐに受け取りに来るけど、すぐに受け取りにこないアマゾン客は
スペースをどうするんだ?置くとこないぞ
504名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:17:14.24 ID:Kzu0pSji
コンビニうけとりはエログッズかなんかで小物
受け取りが遅い人は、次回コンビニ受け取り指定できなくする
505名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 19:41:11.30 ID:1bF5vgAP
小物でも数が多くなったら拒否せざるを得ないの
恵方巻き等、コンビニが企画した予約商品でも××時間帯の受渡しは一杯でと断られ謝まれる事があるんだぜ
506名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 20:31:59.51 ID:v9LpuwO4
佐川は時間指定で時間通りに来たことないからな
507名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 20:38:54.72 ID:OZ7pgXaa
その反動なのか今月からヤマトは法人関係には実質値上げを強制開始した訳だが…
今まで曖昧な口約束だった料金区分を厳密適用するだけなんだけど、実質倍とかザラw
508名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:50:51.67 ID:I79+sAZU
山内が馬鹿だから会社が潰れそうだ。
509名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:55:26.37 ID:mGNbN9Fl
尼の場合、商品は小物でも箱がでかいことが・・・
510名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:03:39.17 ID:TcxcG/Nj
クロ○コは盗聴やっている
511名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 03:13:56.21 ID:Xptaqp9j
【祭り】出品システム利用料 無料化!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1381129607/

アマゾン、楽天潰しか?
512名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 05:59:04.62 ID:s4KBYNAY
>>509
漫画1冊届けるだけで35×25×10の箱で梱包してくるからな、どんだけデカイ漫画なんだよwて思ったわ。
513名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:13:47.93 ID:+LmMLcPf
ヤマトでSDやってる身からすると、正直もう自社でなんとか配送してくれと思うw
514名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:45:01.60 ID:ldpMfDgJ
今のところ33×25×7の箱が一番小さい
515名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:47:25.05 ID:wnU3sQaR
お前ら大物はヨドバシで頼めよ
ポイント考慮したら同程度の値段だろ
516名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 13:16:32.06 ID:zeaqxjcG
ポイントなんて他所で使えないモノを貰っても困る。
517名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 15:19:43.96 ID:mOxj+8U+
佐川のドアノブに吊るすのが無くなってアマゾン良い決断だ
これで盗難も減るだろ
518名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 15:34:56.32 ID:1nZv8Arh
佐川飛脚メール便はポストに入るのに(見つけられない)、袋で放置
ヤマトのメール便は、ポストに入るのに(見つけられない)宅配ボックスにロックなしで放置
どちもアホ
519名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 15:45:45.54 ID:ft5OKt2s
アマゾンなんて自前の宅配部門を持ったほうがいいレベルだろ
520名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 15:56:24.76 ID:HzN0vmXN
エログッズはアマゾン
他はヨドバシか楽天で買ってる

アマゾンは配送日指定にしちゃうと送料かかるから
わざと配送日は指定しないで不在通知を入れてもらう
521名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 16:13:24.43 ID:m+vsU2Cm
>>520
不在票わざわざ入に行ったら利益へる
ヤマトは配達前にお届け都合悪い日日時変更できるんだから
ヤマトメンバーズになって変更してやれ
522名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 16:13:36.02 ID:CAT9CnGY
>>513
マトモに受け取れもしない顧客が多いのに、売りに特化するのは当然
523名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 16:15:33.81 ID:2zOpxhB2
>>97
これを見に来た
524名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 16:18:30.58 ID:zb8J0DCN
アマゾンが日通で来ていた頃、ウチに来る日通のオッサンが優秀で
俺の帰宅時間を把握していたから再配達をお願いする率はほぼ無かった。
最初の2〜3回だけだった気がする。
525名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 16:33:29.45 ID:HGLmAUuJ
>>120
実はヤマトと佐川で既に話は付いていて、アマゾンは値上げ飲まざるを得なくなるストーリーかも知れん
526名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 16:36:50.86 ID:2UALMm/c
佐川は重いものだけ運んどけ25Kg以上
527名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 17:23:04.81 ID:qddxsvV3
相手より安くしますが破綻したw
528名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 19:04:33.93 ID:dRU4f46x
ヤマトで支えきれる訳が無いのは明白なのにマジどうすんの


ヤマト配達員の飛び込み出るで
529名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 19:07:46.71 ID:zeaqxjcG
Amazon以外の宅急便料金を値上げするんだろ。
530名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 19:16:21.96 ID:3TeXgKx4
会社で佐川使ってるが
関東圏からの荷物が四国に着くのが2日後
他の宅配会社は全部翌日
マジ使えねー
531名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 19:16:53.21 ID:Vz0QVVJS
>>525
ヤマトは、佐川からビジネス系のシェアを奪うためになりふり構ってない…
佐川は、値上げ要請やあんまり出してくれるなと言い出したので、安かろう悪かろうで使ってきた会社がドン引いた
532名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 19:49:07.73 ID:U4bABYNB
カートレック便は?
533名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 20:29:41.34 ID:AJ6YJy/t
>>532
「カトーレック 悪態」でググると

 ttp://www.nandemo-best10.com/f_seikatsu-takuhai/z21.html

今夜など19時過ぎで真っ暗なのに、カトー馬鹿が道路の路肩(自転車の通行路)に
スモールランプさえ点灯せず、軽の1BOXを止めやいやがった
危険な会社
534名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 20:33:14.73 ID:lCFUYfYp
>>491
多分書籍以外全てがまとめ買い対象になるのがオチ。
半年〜一年くらいでそうなるだろ。
535名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 11:36:22.33 ID:XdZisp95
しかし
日本人はショッピングサイトも作れないんだな


日本のAmazonなんかレンタルビデオもやってないし
まだまだ、全然ダメなのに
536名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 13:31:21.87 ID:o50+RJxt
金出す奴が偉いって発想はもう化石と化してるからな。
物には対価って奴が必ずあるんだよ。
出来るからやれでは今の時代は通用なんて微塵もしない。
それなら倍の報酬払えよ下種野郎ってなるのが当たり前だからな。。
昔は結果以上の報酬を払ってた。だから皆見合う結果を出してただけだろ。
報酬がごみなのに誰がそんな下らない事に付き合うんだよって話だよ。
皆ぎょうむなんて分投げてやめてしまうのが当たり前だろ。
報酬を倍受けてるなら見合う倍の結果は絶対必須だけど。
この辺は出来る出来ないの問題じゃないんだよ。当然たてつく場面を
多々あるわな。それに対処できるから高額報酬なんだよ。
出来るからやれとか言ってるだけの馬鹿が要ると才能ある人が
誰一人いなくなるからな。おくちょうの損失だよ。
そんなに最高のサービスを期待するなら見合う倍以上の報酬が
絶対必須になるわな。ただのクレーまーだろ。
537名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:12:02.18 ID:A/Ct7fE9
送料無料で運ぶからだよ。
538名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 21:07:01.27 ID:wVW3y1Nq
アマゾンが潰れると2~3年前のアイドルDVDが激安で買えなくなって困る
539名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 00:53:27.02 ID:MJlJQdF9
消費増税で不景気になると佐川が尼に土下座するんだろう未来は普通に見える
540名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:37:13.11 ID:Won1rwro
>>530
お前んとこだけなんじゃね?
わざと集荷時刻を遅くしてもらってるとかあるんじゃないの?
541名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 12:14:51.59 ID:95ylnAfD
>>530
航空便以外は関東圏からなら
二日後が普通。

お前相当なクレーマーだろ。
頭おかしい奴は黙っとけ。どアホ。
542名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:18:28.28 ID:wEP4hOBv
アマゾンは税金を日本に納めない屑外資企業
ヤマトも早くアマゾンから手を引くべき
543名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:58:19.25 ID:n3LnHZvo
2000円以上無料の時は、利益出ていたのか?
544名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:43:15.80 ID:+xM03UQd
アマゾンで2個注文した
1個目は2日到着に指定した荷物
2個目は4日到着に指定した荷物
発送完了メールは31日の時点で来ているのに何故か3日になっても一向に荷物が届かない
荷物検索すると既に2日朝の時点で最寄のセンターに到着している
よくメールを見ると2個目の荷物も31日に発送されていた
もしや2個目の荷物の指定日に合わせてまとめて持ってくる気なのかと思い佐川に問い合わせてみたら案の定そうだったよ。
ふてぶてしい態度されたけど荷物が遅れていると解るや否や慌てて丁寧語になって対応してきたには笑った、すぐ届けにきたよ。
545名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:56:27.28 ID:W2uUkXOD
正直な話、コンビニ配送で十分だと思ってるんだけど、近場にあるのが
セブンイレブンなんだよな。だから、一度自宅配送してもらって、
不在連絡メールでもらってからヤマトに転送依頼してる。

最初からAmazonでセブン止めに出来ればいいんだがなあ。
546名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 20:38:02.62 ID:GnSVAiNj
物流単価が限界まで下がってるからね。
無理に値下げ合戦するからだよ。

佐川の撤退は正しいと思うよ。

単価が上がらないと給料も上がらないしね。
547名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 20:59:15.16 ID:18u4ga8t
>>545
最初からコンビニ配送できるよ。
1人暮らしの社会人なんでほぼ家を不在にしてるから、
コンビニ配送が1番利便性がいい。
548名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 22:18:20.49 ID:II4tNMpt
>>547
尼のコンビニ配送先はセブンイレブンを指定出来ない
なので、ヤマトのコンビニ配送を利用することになるが、これは不在の際の再配送先を
コンビニにするだけなので、一度は持ってきてもらう必要がある
ヤマト側で通販の配送先を直接コンビニにするサービスもあるが、これは尼どころか対応サイト自体が希少
549名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 22:21:41.08 ID:BpM/2kWe
>>547
1人暮らしだが宅配ボックス最強
宅配ボックスがない所にはもう住めない
550名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 00:20:33.08 ID:WXmVieqx
コンビニ受け取りなんかやったら、コンビニがパンクするわ
551名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 00:57:07.51 ID:C6Alr1cn
過疎地はコンビニ等と代理店契約するとして、駅前あたりに受け取り窓口としての
宅配業者共通の集積基地を作るのが一番いいんだけどなぁ
さすがに無理か
552名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 01:10:30.04 ID:7gOBCpSf
送料無料に成ったんだから、商品価格は何時に成ったら無料になるのかな?
553名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:30:49.47 ID:1tLPEFf1
佐川が悪いってことは無いが、
20-21時が無いから再配達土日しか頼めない

昔は24時前でも配達指定出来た記憶があるけど
554名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:03:16.15 ID:hctcrqFu
佐川死ね
555名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:20:33.04 ID:pAF1LbV/
佐川はよこいよ
うんこできねーだろ(怒
556名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 22:27:05.79 ID:Tu6IY3La
宅配1箱運ぶのに140円〜とかだから。
そりゃまとめて運びたくなるだろうに。
557名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 14:22:10.97 ID:tSvx61Dd
実家が一軒家なんだが佐川は門のところで大きな荷物を渡して帰ろうとするから嫌いだと母親が怒ってた
他の業者は頼まなくても門から入って玄関ドアの中まで荷物を運んでくれるそうだ
558名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:12:42.45 ID:GLboXz0m
ぜんぜん届かないし、不在票も入れてないし。
電話もしてこないし。
配る気あんの。

番号が発送主から通知されてるから追跡できるけど。
8回くらい再配達の指定してるけど来ない。
559名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:23:55.59 ID:EAAkl9qO
荷物持ってきた時の佐川はタメ口ヤマトは敬語
560名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 00:02:07.14 ID:s+QdYvPu
>>557
佐川もヤマトも最近は門のところで待ってるなぁ
どうせ、プライバシーうんぬんで文句言い出したモンスターでもいたんじゃない?
言えば玄関口まで持ってきてくれるとは思うけど詳しくは知らない
561名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 04:13:49.15 ID:ZpEWJ7CL
そういやツタヤの物流も佐川切ったな
562名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 04:54:13.90 ID:0Djw/gE7
中山道の木曽路なんかどうなんだろ
特に妻籠や馬籠なんかは
こういうランキングであまり見たことがないな
木と紙で出来た部屋に寝泊まりするのは
外国人には落ち着かないのかもしれんけど
563名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 05:29:20.26 ID:HZkLJNTP
郵便局の内務、外務もキレとる。
役職者もウンザリしとるわ。
564名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 05:32:29.86 ID:kix5YGze
佐川商品扱い雑なんだよな
565名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 05:41:57.77 ID:ITMFVdFe
佐川は指定日の翌日配送が多いからね

ヤマトはメール便だと遅いことが多い
566名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 06:05:12.73 ID:5eGJN0Zj
ヤマト>>>佐川
567名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 07:30:46.18 ID:fPlNci3H
ヤマト>佐川>>>>>>>>糞>>>>カトーレック
568名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 18:45:23.78 ID:NyqkXNYC
そういや海外通販でfedexを選ぶと家の戸口まで自社便で持ってくる。
地方都心なんだが。

他は国内の途中から委託だし、下手をすると消えるし、これでは一択だよw
569名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 00:35:17.32 ID:PSugq1A2
物には対価ってもんが確実にあるからな。
誰一人として報酬がゴミなのにゴミ以上の結果は出さないし
出したくないだろ。出来るできないの問題じゃ無いんだよ。
そんなに要求をあげたければもっと報酬払えよファッキン下種やろうって
誰もが思ってあたりまえ。
客はもう神じゃ無いんだよ。昔は結果に対して報酬が高すぎたから
勝手に神なんて言い出しただけでこの10円、20円のご時勢なら
客は客以外の何者でもない。こんなごみための言うことなんぞ聞く必要なんて
微塵も無いってことだよ。物には対価があるように労働にも対価が確実にある
そのバランスが壊れたら皆が皆ボイコットで拒否するのがあたりまえ。
報酬低いのに誰一人としてなら見合う報酬払えよって誰もが思うからな。
570名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 00:37:12.16 ID:xcB0y3fi
オナホ注文したらヤマト再配達の紙が入っていたけど
ヤマトが激務と知ったので時間はいつでもおkにしておいたよ(´・ω・`)
571名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 00:48:58.26 ID:PSugq1A2
報酬が安いのに安い以上の結果なんて出さないのが当たり前。
まあ当たり前の事を当たり前っていうようになったのはいいことだよね。
報酬が高いだけの腐れ外道とっぷを追い出せばいいだけの話。
報酬倍の屑が倍の結果出せないならそりゃ大問題だけど
報酬が1倍なのに1倍以上の結果あんて期待する馬鹿程救えない
存在は居ないからな。こんなの下請けでもどんどんボイコットするなんて
あたりまえだろ。やっぱりしっかりたてついていかないといけないんだよ。
572名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 00:50:36.34 ID:QCqTG4xh
ヤマトがAmazonやればいいじゃね?
ヤマトがネット通販に参入しないのはなぜ?
573名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 01:11:40.97 ID:71lvCyWo
貧乏垂れのド甲斐性無し相手に媚びた商売なんて続く道理が無い
世の中の構造知ってる人間ならこういった手法の片棒担がないし
574名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 01:21:48.57 ID:ufT0bIEf
>>535
向こうはレンタル系全滅したからなwww
575名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 02:09:39.45 ID:3WGlcm4i
佐川は時間指定しないと15時頃にならないと絶対来ない。ルートが長すぎて来ないよ午前中指定では絶対無理
576名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 04:22:47.41 ID:7vt85EBx
Amazon佐川だから使わなかったけど、これから使うわ。朗報だな
577名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 06:03:48.13 ID:52I2IX2r
>>557 >>560
インターホン鳴らして返事があったから、門を開けて玄関まで持って行ったら
「誰が勝手に敷地に入って良いと言った???くぁwせdfふじこ!!!」
って佐川本社にクレームつけたやつがいたんだろうな。

俺も昔宅配やってたけど、今は大型マンションに荷物全部持って行って1件目の訪問で中に入ったら
2件目の配達先の玄関でピンポン押すのすら禁止されてるらしいな。
1つ1つ、1階のインターホンにまで戻るか
先にアポイント取って「他があるので10分後に伺います」って伝えないといかん

本当、面倒な世の中だよ
578名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 06:10:11.83 ID:52I2IX2r
>>572
ヤマトは通販やってるでしょ。郵便局もやってるよ
主に食べ物だったり、季節の商品(クリスマスの子供向けおもちゃ)だったり

http://www.kuronekoshop.jp/
http://www.shop.jp-network.japanpost.jp/pc/ZBE010002SCR.do

配達員に販売ノルマあるけど、そこらへんのスーパーで買ったほうが安いから
誰にも勧められないで自腹切っててあまり知られてないんだろうね。
579名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 06:22:18.47 ID:5lb2KoqF
>>97
最高じゃねえか
そのキャラはいざって時に助けてくれる
580名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 07:24:55.44 ID:yBNhti04
郵便局のカタログ通販は従業員に自爆ノルマ設定して買わせてるんだよ
581名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 08:12:12.08 ID:4sqHxQ/Q
よーかった、これで安心してアマゾン使えるわ。
できれば佐川は通販の宅配自体から撤退して欲しい。
582名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 08:17:10.38 ID:4sqHxQ/Q
>>560
関係ない。多く速く運搬したいから不精
しているだけ。
583名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 08:24:11.46 ID:4sqHxQ/Q
アマゾンは世界で5兆円、国内で7000億円30%成長の売り上げ。
ネット通販は国内前年6兆円、年内10兆円と言われている2桁成長産業。

撤退する方はどうぞご自由に。
584名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 10:28:15.68 ID:mNcWas+o
Amazonが成長するからといって、そこで働いている人や取引先が潤うとは限らん。
トヨタみたいなもんだ。
585名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 13:09:08.57 ID:52I2IX2r
>>583
成長産業だと思って採算度外視で付き合ってきたけど、耐えられなくなって佐川が撤退したんだよ

> 多くの運輸業者が、規模の大きさ故に、アマゾンとの取引を続けてきた。
> しかし、その取引を維持したいと思うがあまり、
> 採算の上で無理をし、現場が疲弊するなど、大きなゆがみが出始めている。
https://cakes.mu/posts/1134
586名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 13:14:19.67 ID:ItN6w8t8
最近は日本郵便の配達が増えたような。
587名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 13:22:20.46 ID:sBm7qIxp
通販のヘビーユーザーは物流拠点の傍に住めば良いのに
直に受け取りに行けばトラック出さなくて済むだろ
588名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 13:34:28.99 ID:t3fNH4f/
アマゾンは、佐川とかにいくら払ってたんだ?
数百円の物を頼んで配送料無料で届くけど。
589名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 14:25:17.04 ID:52I2IX2r
佐川は知らないけど、
郵便配達の人がバイクで持ってくる薄物のamazonゆうメールは、はがき1枚の送料より低いって噂だね
あれでポストに入らなかったら手渡し、不在で持ち帰りしてたら割に合うわけがない。
590名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 17:51:27.75 ID:SwL1wCyw
>>582
時間的制約が問題なら、玄関まで入ったほうが早くね?
相手は判子探したり靴履いたりするんだから
591名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 18:06:51.67 ID:uaA5Sk5I
amazonの発送、EC宅配だと翌日には来ないけど翌々日には来る。
急いでいなければいいけど、コンビニ受け取りの方が便利かも。
592名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 18:09:22.71 ID:J2h1Tl1I
コンビニ受け取りなあ、買い物しないのがコンビニに申し訳ないから
あまり頻繁には使いたくないw

便利だから本当は使いたいけどね。
593名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 19:32:05.14 ID:mNcWas+o
コンビニ側も手数料取ってるだろ。
594名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 20:16:43.21 ID:TbZHfheO
>>569
というか、客は一時的には神だが
自分が受け取った対価分を支払わなくてはいけない
強力で、影響力の強い企業のサービスは
相対的にも優れてるが、結局そういう競争に自分自身もついていけなければ
詰むだけ 
今は、支払えてても自分や自分の属してる会社がついていけなくなったら詰み
自分で道を見極め切り開いていける強い人間には、何もいうことはない
ただ、ルーチンワークして頑張ってると思いこんで日々仕事してるだけの人間は詰むだろうな
あとは不労所得の年金世代の人間も、性質が悪い 一過性のいいときだけの経験の影響が強いからな
政治的にも強いし、ほんと性質が悪い
595名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 21:07:24.57 ID:czyf+Vj4
まあ、なんであれ

「他人から奪う」「他人に押し付ける」肉食恐竜みたいな連中
が、この世の不幸の原因だと思うよ

しかし、そういう連中のほうが得てして強い

今回は、ヤマト一社になったのだから ヤマトは値上げをするか

「安くするために必要な事」
・宅配BOXの法定化とか バス会社と組んで貨客バスへの運送委託とか

そういうことを、政治に陳情したりすべきだろうね
596名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 23:04:43.76 ID:AjDEZwcW
>>588
100円前後じゃないかな。
597名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 23:23:43.60 ID:71lvCyWo
世の中の仕組み知らない馬鹿は簡単に釣れるからな
釣られた馬鹿がいつまでもその恩恵授かれると思ってるし笑える
598名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:21:38.28 ID:xlgc3Ev8
アマゾンは長い目で見たら日本の為にならんだろうな
599名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:33:03.20 ID:F2vit3an
つうか
先週末アマゾンに注文したのが
佐川急便できたぞ

みんなの所はどうよ?
ちなみに、おれ北海道
佐川急便だったのは 大型品が
小型のは ヤマトできた
600名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:33:20.86 ID:jpHBCQLY
アマゾンに限らんよ
日本籍の企業ですら社会性の低い企業が各業界の最大手に居るし

競合も後ろめたい事当たり前だし好き放題される
601名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:40:30.40 ID:jtYV5UG3
ヤマトも崩壊するな
602名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:48:38.45 ID:fEuwSnHe
宅配業者も大変だろうなと思うし、
自分も家にいないことも多いから、
コンビニ受け取りで買ってみた。
でも宅配業者が降りて、
コンビニ受け取りが増えたら、
今度はコンビニが投げ出すんだろうと思った。
数が多い、場所が無い、儲からない、クレームが多い
それじゃどこも投げ出すだろう。
割に合わないから。
603名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:52:28.38 ID:vVPGD/rH
結局アマゾンはババ抜きのババでしょ
604名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 02:58:43.76 ID:QVhD9al3
コスト割れすると思えば契約しなきゃいいんだし、佐川は受注競争に負けただけだろ。
勝った運送屋が儲けを出せるかどうかは知らんがw
605名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:02:42.53 ID:RLuhFqrc
もうアマゾンが会社つくって配送するしかないんじゃない?
606名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:03:44.66 ID:fEuwSnHe
むしろAmazonと組んだら負け
佐川の他にペリカン便もやめたし
ヤマトが手を引いたら終わりだ
607名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:28:20.39 ID:BxkvcxaC
久しぶりで駿河屋に売ろうとしたら佐川はやめてゆうパックになってた
Amazonつうより佐川が細かい仕事を切ってるんじゃね?
608名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:42:19.01 ID:ly1CnIHc
>>605
すでにアマゾンはその方向で動いているらしいけどカトーレックやECなどを糾合しても
簡単にヤマト、佐川レベルの運送会社が出来るとは思えない

>>607
切りまくってるよ
楽天をよく利用してるけどどんどんヤマトやゆうパックになってる
福山や西濃になった店もある
609名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:43:40.35 ID:XheBKSxm
コンビニ受け取りのシステムがすごく便利だけど、これもいずれコンビニが音を上げるよね。
610名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:56:16.84 ID:muZ82ZC8
翌日でもいいじゃん。
当日配達で運転してる最中にヤマトの人が過労で心臓マヒ起こしたらどうするんだよ。
安全な運転とかドライバーの健康を考えたら、当日配達は反社会的ですらあると思うな。
要求するアマゾンも、引き受けるヤマトもどうかしてるよ。
611名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:07:36.66 ID:kMuu/8/I
宇宙戦艦ヤマト
612名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 04:14:52.98 ID:f2QSZoov
佐川はひでーよ、届けてないのに届けたと言い切って問題になって上が謝りに来たわ、そいつも何故か強気。
時間指定しないと20時頃届けに来るし
613名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 07:10:21.61 ID:5c4ddDKb
日曜着で時間指定しなかったら、いつまで経っても届かず。
WEBで確認すると持ち出し中。
いつ来るのかと電話しても出ない。
その内、本日の受付は終了しましたって。

結局その日は届かず、夜中に販売店に「月曜日中に届かなかったらキャンセル。ただし、夜8時半以降しか家にいない」とメール。
月曜の夜10時頃、佐川の名前の入ってないトラックでおっさんが持ってきたわ。

それ以来、佐川でしか発送しない店では買い物をしないと決めた。
614名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:45:31.94 ID:hLJheIDQ
>>631
そのレベルでもカトーレックより佐川の方が丁寧

 ttp://www.nandemo-best10.com/f_seikatsu-takuhai/z21.html
615名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:46:56.36 ID:qy0K3nVS
佐川男子やら佐川女子やらイメージアップに膨大な金かけてテレビ特集したのに現場が客にタメ口、上から目線じゃ無駄でしたね
616名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:55:07.60 ID:yQ5YTKzN
アマゾンが今払っている運賃で自社配送は無理。
確実に赤字になるよ。

まぁアマゾンが値上げを認めないと、
業界の運賃も上がらないだろうね。
617名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 18:49:26.73 ID:KUC5WUwe
アンチ佐川な書き込みが多いけど、Amazonやヤマトの工作ですか?
大阪市内中心部だと、佐川の方が便利で対応もいい。
うちの会社の前の道路の向かいにヤマトが1台分借りてる月極駐車場があるけど、
会社の前に荷物の積み降ろしや人の乗り降りのために車を停めただけで、
ヤマトの兄ちゃんが怒鳴り込んでくる。
自分ら荷物の積み降ろしや仕訳けで昼間ずっと道路占拠しておいて何を偉そうにしてんだよ。
618名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 19:08:39.32 ID:uSCHaEXS
配達19時終了だってw
永遠に受け取れないわwww
619名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 19:16:28.05 ID:jpHBCQLY
配達時間帯が延びて時間指定も細分化されて自滅の道辿った訳だしな
620名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 19:30:20.42 ID:LOiOv2yO
>>617
荷物蹴られたら怒るだろ
621名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 07:15:38.06 ID:Ir/novIs
割りに会わない仕事は労働厨でも皆ボイコットするだろ。
報酬低いのにゴミ以上のせいかなんてありえないんだし。
その辺はハーバードでてようが100年に一度の逸材だろうが
一切関係なんて微塵も無いし。ひせいきは最初からあてにしない
のがあたろまえだからな。翌日にはバックレテ報酬のたかい所に
いけばいいだけの話だし。物には対価ってもんがあるからな。
それにひせいき宛てにしてるせいきって心底必要なんて微塵もない
ゴミだからな。高額報酬は人より結果だせない以上しわよせは
報酬の高い屑にいくのがあたりまえ。そうでないと高額報酬の
出る幕が無いだろ。だからどんどん厳しい作業やややこしい事は全部
高給取りにまわすもんだよ。
622名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 05:39:53.54 ID:SjcwgSPE
仕事があっても貧乏なのって何て言うんだっけ
あれだよね。
623名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:06:27.31 ID:cTEc/eDR
アマゾンで今週月曜の午前中に注文。在庫ありの表示。
翌日の火曜日午後7時過ぎ、発送しましたのメール(遅くねぇ?)。
水曜日、待てど暮らせど音沙汰なし。
木曜日、待てど暮らせど音沙汰なし。が、夜ポストを覗いたら投函されてた。
佐川がクソだったのは確かだが、ここまでは酷く無かったぞ。
624名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:06:07.47 ID:x7RCOxdL
昼休みを除いた7時間を、6分に1個一心不乱に配達したとしても、1日70個。実際にはマンションの上階とか不在再配達があるから厳しい気がするが...。単価200円強だと1日15000円位。人件費、ガソリン代、仕訳費用、固定費考えると、絶対に赤字。
配達中に糞でもしたくなったらえらいことだな。
625名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:53:01.44 ID:jFZ21F4L
もぅマヂ無理。 尼とゎかれた。
626名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:47:08.40 ID:kTdtOEmu
在庫あるのにもう丸2日「出荷準備中」って・・・
今までこんなに遅いことはなかったのに、駄目すぎるだろ?
627名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:47:47.40 ID:0+cR8/KJ
>>623
そもそもアマゾンって到着までの日数を保証してないだろ?
628名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:12:27.54 ID:cTEc/eDR
>>627
今なら1ヶ月無料とか表示されたなんちゃら便お試しってやつをやってみた。
だから翌日届くって表示されたのに、というのを書き忘れた。申し訳ない。
629名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:42:20.27 ID:2B6gWzHO
ヤマトのメール便。
届けましたって表示されてるけど、
商品届いてないんだよね。

どこに入れたんだよ。アホ。
630名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:32:37.67 ID:AFKMcVLi
>>629
それ、ポストから抜き取られたんだな
631名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:36:07.20 ID:v2tLHuxx
ヤマトが運賃の値上げ通告したらアマゾンは次はどこに発注するんだ?
エコ配送?
632名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:41:34.45 ID:MG4mW8V8
>>631
既にこのニュースの後に2回アマゾンで買ったけど、それまで前のアパートに
住んでる佐川の下請けのおっちゃん(一応佐川のシャツ着てる)が持ってきて
くれてたのに変わって聞いたこと無い会社の名前入ったポロシャツ着たおばちゃん
が持ってくるようになった。しかも今までより1日は遅い。
633名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:42:12.43 ID:qo8k/vVH
アマゾンが日本に税金払ってないと聞いて利用するのやめた。
634名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:42:57.49 ID:vaN0ud96
佐川は上から下まで糞人材しかいないお荷物企業。
早く日本から消え去ってくれ。
635名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 09:19:57.63 ID:wdnIo+Gu
小売りのアマゾンが消えてもダメージはないが、インフラ同然の佐川が消えたら経済のダメージ大き過ぎる
636名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 10:06:18.95 ID:ZQyt+Gx+
>>629
うちは誤配されていたよ
誤配先の住人が届けてくれたのでよかったけど
637名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 02:12:43.48 ID:6Vt5sLBe
誤配されたくなかったら、ポストに住所と名前書いておくと
50%(当社比)は間違いが減るよ

配達する方も本当にここなのか迷いながらポストに入れてるから
638名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 14:22:39.45 ID:gw2KA18z
ポストに住所と名前も書いている一軒家なのに
メール便が届かない。
届けた詐欺なんじゃないかな。
ヤマトのメール便は良く捨てられてるから
いいイメージないよ。
639名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:43:23.89 ID:bj90jhQ5
見合う報酬が無いのにそんな凄いサービスなんてあるわけないだろ。
まずは倍の報酬を払ってから偉そうにしとけよ
ファッキンって言うのが正しい社会人のあり方なのかも知れないね。
人も物も貰った報酬以上の結果はありえないからな。
640名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:57:32.98 ID:YIeexMSX
とりあえず市場に食い込む初期の目的達したし後は人参隠されてお終い
安易に飛びつく馬鹿も害悪な事いい加減自覚しろ
641名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:11:55.13 ID:uGpNuWu4
642名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:48:51.75 ID:dThelHHz
このネタ面白いね 外資の宅配業者やアマゾン直系の宅配会社が出来たら面白そう
643名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:14:59.98 ID:rX074s+j
佐川が撤退して以降、日通が来るようになった。
ヤマトはたまに
644名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:24:24.62 ID:dThelHHz
調べたら佐川はヤマトの半分なんだね ドライバー数
645名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:27:21.62 ID:ZLmGJO4O
今後ヤマトだけじゃ耐えられんだろ
646名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:40:59.67 ID:sYZHL9tP
宅配ってシステムは究極的には店舗集約に効率面で劣りそうな感があるけど、
どうなんだろね。
647名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:42:50.56 ID:YNs8IAJr
>>637 うちはカミさんが受け箱に名前出すの嫌がる。女性は名前出すの嫌がる傾向があるからな。
648名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 20:24:47.58 ID:J4uFBzm4
>>644
逆にヤマトだけだから強気な交渉しそうじゃないか

ちなみに、佐川はアマゾン撤退分を他に回して今は営業強化中
うちの会社も今まで佐川使ってたけど値下げしてくれた。量を増やせばさらに値下げするとさ
よほどアマゾンが重荷だったんだろう
649名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:14:22.31 ID:0O2Ufp17
この件に限らず
アマゾンて契約してやってるだろ、てとこに
対価以上のこと求めて成り立ってるのよ
まあ、どこもそうだろうけど
いずれ沈むよ。人望が無いて感じじゃない
650名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 22:27:01.76 ID:sTx0G62z
なんで佐川ってピンポン押さずに不在票だけいれるんだろな?
ポストまで来てるんだから荷物渡しちゃったほうが仕事楽に
なるだろうに
651名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 00:07:00.93 ID:pnqcjbLU
佐川が嫌だから多少高くてもヤマトで配送してくれる業者を選ぶから
これからはアマゾン一択になるだけ
652名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:49:45.90 ID:yQRyKJWi
なんで佐川が嫌なの?うちの地元の佐川は一番感じが良い
653名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:27:43.77 ID:BL306M1d
>>652
運が良いだけだよそんなの。

佐川は支店が少なくて、
ヤマトみたく一般顧客向けの宅配便センターも設置してない。
だから佐川は「大きな支店で広いエリア」、
ヤマトは「大きな支店で小さな営業所をたくさん管轄し、
人口分布に基づいて営業所のエリアを定める」。

どっちが柔軟な配送体制かなんて一目瞭然だろ?

政令指定都市クラスでも
人口が100万以下じゃ、佐川はたった1つの支店で
すべての市域を管轄してるくらいだ。
654名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:46:18.62 ID:tQHFxDhg
>>633
意味わかんねーw
税金払おうが払うまいがおまえに関係ねーじゃんwww
amazonが払う税金程度じゃ、せいぜい公務員のお茶がランクアップする程度じゃん。
あ、おまえ公務員かwww
655名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:52:23.34 ID:hOv3apGu
で、アマゾンは法人税払ったの?
なんで普段ネトウヨだの騒いでる人は騒がないの?
自分が利用してるから?
656名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:55:56.97 ID:8hUzEUXf
山田デンキもイオンも同じ商法だろ。下請け叩いて儲けるだけ。
657名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 14:01:05.91 ID:yQRyKJWi
mall
658名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 16:48:11.76 ID:yQRyKJWi
確実に配達、遅れてるな 在庫あるにも関わらずまだ準備中3日目
659名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 18:15:09.34 ID:6ri9O9m6
>>653
ヤマトは、都心部では郵便局並みに小さな営業所を配置して対処してる

日通とか西濃レベルだと、大規模マンションとか新しいビルが出来て、ドライバーが「これではカバー出来ません」と訴えても
対処してくれないんだそうだ
660名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 19:17:24.87 ID:SdELuEnn
佐川とヤマトとゆうパックで一杯一杯やったのに
その4割以上を閉める佐川がやめたら配送の遅れは必至や!!!!!!!
10月に入って明らかに配送が遅い、アマゾンから速さとったら何も残らんちゅうねん
661名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 19:20:16.47 ID:zP4yUamz
佐川は電池の配達を拒否するんだけど、そういう地域って他にもあるかな?
662名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:01:48.79 ID:v4GI/gP7
ないです
663名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:33:45.82 ID:pZA+E4W9
>>519
またこんな馬鹿がいる   安売り佐川でも逃げ出す儲けが薄い事業を、アマゾンがするわけない
664名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 06:49:16.13 ID:+33OQxOL
>>653
それがそのままサービスに比例している感じだよな。
665名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:11:01.97 ID:ralO8r6g
人にも物にも対価ってもんがあるからな。
報酬倍なら結果も倍。これは当たり前だよ。
出来る出来ないの問題じゃないからな。
報酬以上求めるなら見合う報酬払えこのファッキューって
しっかり断っていかないと。しっかり中指突き立てて
うーーーシットーって断らないと。空前絶後の下種野郎に限って
報酬とは何かすら考えずに払うもん払わず要求だけは高いからな。
ファッキューな屑として総すかんが当たり前。高い報酬には高い結果が必須だけど
逆もまた当然中の超当然だよ。クレイジーなゴミじゃあるましい。ちゃんと意識しないと。
666名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:46:29.99 ID:G7yQTD8m
旅行したい、でも出来ないからグーグルマップみて旅行してる気分だけ味わう
667名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:50:59.19 ID:gHXiYmAP
ヤマトも撤退したらアマゾンはどうなるの?
668名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:18:40.46 ID:b143rlJJ
外資系の運輸会社って入って来れるのかな?
669名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:28:50.69 ID:yOZD3zk/
アマゾン撤退していいよ。
670名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:36:18.45 ID:iM0n506A
>>1
うちのあたりのサービス水準
ヤマト=佐川>>>>>>>>>郵便局

郵便局はほぼ配達予定日の翌日じゃないと受けとれん。
671名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:40:57.71 ID:ksDq38tN
郵便局はカタワが多いな。
672名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:42:17.86 ID:2qTq67Lm
うちの地域だと、郵便局>クロヌコだな。

あらかじめ荷物が届くと判ってる場合、差し入れ用の缶コーヒーを用意してる。
郵便局は嬉しそうにお礼言いながら受け取ってくれるが、
クロヌコだと無愛想に礼も言わない。
いや、お礼言われたくてあげる訳じゃないけどさ。
673名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:46:03.66 ID:caT74ikA
やっと届いた 今は在庫ありで翌々日だな ヤマト頑張ってるよ
674名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:56:17.21 ID:kThYMu6I
チョンコロしね
675名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:06:54.19 ID:RHSUAjl1
佐川はもともと893と密接に関係があった企業だから
アマゾンなど歯牙にもかけないだろ
676名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:28:00.98 ID:cp9TcEaV
稲川会か 今も関係あるんだろうな なんせトップまで関わってたんだから
677名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:52:29.89 ID:zBPs5M/f
業界の人なら知っていると思うけど運送費のディスカウントを仕掛けていたのは佐川。
その張本人が耐え切れなくなってギブアップ。
アホ丸出しです。
678名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:57:32.04 ID:oHTPTZjv
後発だから、そうせざるを得なかったんじゃね
679名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:05:53.65 ID:Nl9Y1bzH
米国とか、日本みたいに宅配業者が無い国はどんな状況だろう
680名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:10:13.97 ID:04akGS6g
Amazon無くなったら田舎民は死ぬしかないな
681名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:34:20.81 ID:mhvmUclr
俺は通販嫌いだからどうでもいい。
682名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:30:29.06 ID:TXUk8tB6
アマゾンは税金納めてないから、
強気に出れるんだよな。
683名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:07:53.79 ID:X8pw1kkT
>>680
全く関係無いw
依存度高い奴こそ死んでるに等しい
684名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:58:31.17 ID:vWjV0eMH
野村町大野ケ原
685名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:02:24.84 ID:jp7al7Qx
田舎に住んでるがアマゾンは、
都会に行かなくても買える事が有難い

ポチッても直ぐに配達され田舎の店で注文して
何週間も待たされる事も無くなった
686名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:43:47.55 ID:tgps/EX3
田舎に住んでるほどメリットは大きいよね
687名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:07:20.95 ID:7+ekLicA
>>617
アマ糞の工作員だよ
委託されてやってんだろこいつら
688名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:08:47.54 ID:HVT/if9u
アマゾン始めてからヤマト便の到着が遅れがちになった
689名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:15:00.59 ID:kib20UY1
めっちゃ忙しいってよ 佐川消えたから、昨夜来たドライバーが言ってた
690名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:47:13.08 ID:7+ekLicA
>>655
ほんと糞だよな
いつのは売国だなんだほざいてるくせに
自分が利用しているアマ糞はスルー
こういうダブスタ野郎がまさに屑人間という
691名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:48:46.78 ID:6g7mmRUf
>要求高くて対価は低い
今はどこもそんな仕事ばかりだもんなあ
692名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:51:50.45 ID:yr1/9BeK
薄利多売
693名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:28:31.23 ID:ohXjGATy
うちの地域ではとっくにヤマトのほうがいい加減。
人材集めるのに苦戦してんのかなあって数年前から思ってた。
佐川の方が色々気が効くしいい。重い大きな物は男性が来るし、
軽い物は女性が軽で来る。分担して上手くいってるのかな。どっちも元気で明るい雰囲気。
時間はまあズレてもいいんだけど、配達しきれず?次の日まで来ないことが
あるのはヤマトのほうだな。しかもくたびれたジイサンみたいな人。
694名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:45:53.06 ID:17lDO8mx
>>683
PCサプライを売ってる店が田舎にない
695名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:55:38.31 ID:RFrpgjpZ
^^
696名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:09:02.50 ID:QGwsz5ZB
むしろAmazonの配送センターに直接取りに行った方が早いんだけども
697名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:34:36.58 ID:Hmoji3lu
市川か
698名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:50:49.99 ID:HcDcQ3N+
>>687
いや佐川は実際評判が悪い。
699名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:02:16.72 ID:AgfR0iP7
これヤマト逃げたら
アマゾンどうなるんだw
700名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:20:42.25 ID:4WDKzVnF
つうかどれもこれもアマゾンが「送料完全無料」言いたいだけだからだもんなぁ
昔みたいに別に「1500円以上無料」でも俺は良かったよ

部品一個、思いつきで頼んで「届くの遅い」とか言ってるバカは氏ね
701名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:52:41.28 ID:yAIG0dvH
>>700
梱包のコストを下げるために、輸送コストを無視した馬鹿でかい箱で送ってくるしなぁ
702名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 02:57:25.53 ID:ZkAmwynH
>>668
TPP加入で可能だよ 公共事業も  でも、航空会社ならともかく、全国を網の目のように営業拠点を作る運送会社が来るとは思えない
703名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:15:51.56 ID:RmBjiDdb
アマゾンはいろんな業界でチキンレースやってるように見えるなw
704名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:39:46.24 ID:Cwh0evvA
電話対応がなってない 評価はいつも0つけてる
705名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 18:07:43.31 ID:5FI/ylbs
アマゾンを法律で禁止したらおk
706名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 20:52:59.59 ID:+jcA4iVT
佐川カスだわ
時間より40分も遅れてるのに電話もしない
こっちはずっと待ってるのに
707名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 20:54:47.29 ID:+jcA4iVT
来ても出ないで無視してやろうかな
708名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 20:59:46.64 ID:f2bsDGY8
どのくらい叩いてるか知らんけど、どの業界も突っついてみると下請法違反がごろごろ
709ドリチン君:2013/10/28(月) 21:03:02.11 ID:Azj2kVM5
>>707
洗濯物干してて急いで出て行ったら既にいなくなってたりする・・・(´・ω・`)
1分くらい待ってて欲しい
そんな暇もないくらいハードな宅配スケジュールなのかもしれないが
710名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 21:03:47.83 ID:ACtBffTX
配達の下請け独立開業で質問した奴いたが‥細かい料金と最終手取り計算の説明されてたな、車にガソリン代で東京以外は20万下回るぞ辞めとけって結論だった。
711名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 21:16:37.67 ID:+jcA4iVT
ハードだとは思うけどそんなの関係ない
遅れるのは仕方ないとして、だったら遅れそうだって思った時点で電話するだろ、まともな社会人なら
晩飯買いに行かないで待ってたのに
712名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:05:06.55 ID:AYSgeI+C
>>699
自社物流に決まってんだろ
国内の年間流通小口数30億個のうち15%はアマゾン。
ちなみに日本郵便を超えるの時間の問題だからね。
713名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:44:30.31 ID:MgN42RRY
黒猫がきちんと値上げ交渉成立させて、ドライバーや配達員の賃金を10円でも上げてやれよ、と思う
結果として景気は良くなる
無料な範囲が、それこそおまとめ便やプライムのみになっても、仕方ない
714名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 00:17:07.52 ID:hE5YYRIG
>>712
んなもんできるわけないじゃん?(笑)
できないから佐川やヤマトに投げてんだよ
ま、やれるもんならやってみろって話だが
715名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 02:16:22.27 ID:fUSIBPlO
>>713
年収10円アップとか別にいらない
716名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 19:56:11.53 ID:qC/EDzrG
要求が高いなら高いなりの報酬がないと皆が皆
ぎょうむ分投げてそうボイコットでいなくなる時代だしな。
ファッキューって中指突き立てて断るってのもまた一番重要な事かも
知れないね。報酬に合わない事ならしっかりNOという時代なんだよ。
受ける理由なんて微塵もないからな。それに労働厨でも平気で
報酬に合わないからお断り。ぎょうむがどうなろうが知った事かと
いう時代だからな。報酬がゴミなら結果も付随してゴミ。もう知れた事だろ。
717名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:08:49.52 ID:LXlvxscT
amazonが儲かれば儲かるほど日本マネーが流失していく

素晴らしいamazon様
こんな島国は吸い取るだけ吸い取って下さい
718名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 01:51:09.21 ID:aHk9mSw5
>>716
昔は、というか歴史的にはそうだったんだよ
御恩が無ければ奉公は期待出来なかった
どうしてこうなった
719名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 03:50:32.17 ID:DTXZiYCH
>>713
具体的にいくらなのか他社と比較したデータ
が知りたいな。
720名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 19:04:35.90 ID:Bx8JW4Kh
>>719
知ってどうするんだ?バカかお前。
721名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:35:14.05 ID:jb+s9psX
東洋経済は結構まともなキじをかくんだね(´・∀・`)
722名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 16:34:26.57 ID:w5UrFT2Y
ヤマトも撤退してほしい そしたら面白そう
723名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 17:01:45.78 ID:0RbrSefr
ヤマトが逃げたら聞いたこともないような会社が持ってくるようになるだろうな。中小は時間指定なんて無理だからね。
サービスは確実に悪化するよ。
まあそれでも安いほうがいいって言うんならしょうがないけどね。
724名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:43:41.65 ID:ng5WQKlM
佐川の営業所で受け取ろうと思ったら遠すぎて吹いたw
725名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:53:04.62 ID:H27EmOZp
【ヴラック企業】要求高くて対価は低い

自治区ニッポンw
726名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:55:18.44 ID:HBb2OXF2
どこが最高の運輸会社って見極めきれない 今の時点では俺は佐川だけど、とにかく感じが良い
727名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 00:07:07.37 ID:tUK2V8UL
知らなかった、
ヤマト=個人ターゲット
佐川=企業ターゲット
営業拠点の比率 ヤマト4000:佐川400

ヤマトなら現状の契約でとりあえず利益上げ、さらにアマゾンを恫喝できたりするのだろうか
728名刺は切らしておりまして
>>717
セブンイレブンが本気出して欲しいよね