【運輸】加速する「若者の物流業界離れ」、賃金低下が要因?--全産業中、「運輸・郵便業」の賃金は「製造業」と並ぶ低水準 [09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 15:26:16.41 ID:DaDYJjj9
>>125
例えば家電で言えば量販店全盛期なら量販店に纏めて納めりゃよかった。
それがネット全盛に成って宅配の量が増える方向に成ったわけだ。
しかもグロスで安い値段で引き受けるとか。
だから効率の悪い小型車で効率の悪い地場回りが増える。
それで量販店よりも安い値段でお手元に届くわけだ。
量販店とネットの価格差+消費者が自宅で買い物
ここに差額が消えるわけだろ。
130名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 15:27:51.85 ID:DaDYJjj9
>>127
教育を投資と見るならバカを大学やるより大型免許取らせろって事だろ。
まあ、高卒でももう少しましな仕事もあるだろうが。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 16:47:48.85 ID:Xk7nVmk6
閉鎖した工場の従業員を雇えばいい
132名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 20:03:18.60 ID:NJxmMbl2
>>28
死ね
133名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 02:07:11.41 ID:pMdlzsma
>>113
それが今の地方の経済の実態
高度成長期〜バブル時代なら、いざ知らず、いまは光が見えない
見えてるのは、他のアジア人かな?国をまたいで、ハイウェイ通したり

嫌なら他に移るしかない 、放射能マップ見てな
134名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 02:11:14.37 ID:pMdlzsma
>>127:09/25(水) 15:16 mEXj6neB [sage]
>>中途半端に勉強をさせて変なプライドだけ付いてニートになるよりは
>>ロクに勉強もせずアホのままトラックの運ちゃんになるほうがいいかもな。

違うよ(笑)神様か何かが、ちゃんと研鑽の跡を見て、採点してるもんだ
歴史が証明している
努力してないやつらは、運ちゃんのままジジババになるもん
135名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 02:11:45.06 ID:CUldGIR0
若者の離れだから若者が悪いんだなwww
136名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:30:41.62 ID:pX6vfldA
郵便局や運送で働くぐらいなら、大手企業でコールセンターオペレーターや事務の派遣社員やる方が稼げるし休み多いもん。
137名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:34:47.25 ID:pX6vfldA
でも、コールセンターや事務の派遣じゃキャリア積めないから、大型とフォークリフト取りに行きました。
138名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:38:39.91 ID:UfXXJFN/
物流は経済の基本だから面白いのに。
いや、ドライバーやれとは言わないけれど。
本当に幅広くて奥が深いのよね。賃金安いのと、そこまで真面目にやらせてくれる職場も少ないが。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:47:29.51 ID:3N5JEk4w
ブラック企業が多いのが最大の原因だろ。
140名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:00:02.31 ID:GvSzG8zP
この種の物流は究極の労働集約産業であるからな。
人件費の高い日本には最も向かない産業であろう。
それだけ利用者が高額の費用を払ってくれるんならともかく、荷主はケチケチだし。
141名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:07:57.43 ID:CpM1bByS
全ての物流トラックにドライブレコーダーとGPSを法律で義務付けろ。
そうしないと事故が起こった時、物流会社やドライバーのせいになる。

物流会社で働く人間を守るような法律が必要。
142名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:18:34.68 ID:ANynmeXK
消費税還元セールなんかを禁止するより、

あまりに安い商品購入での
運送料無料セールを禁止したほうがいいと思う。

本来350円なり500円なり送料がかかるはずなのに、

数百円のものを購入でも送料無料とか、どう考えてもおかしい。
143名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:18:40.07 ID:3N5JEk4w
外国人運転手と簡単に言うけど免許証を取得するまでの費用が相当掛かるし
荷物や地図は日本語で書かれているから難しいと思う。
なによりも犯罪だろトラックに荷物を満載に積んでそのままいなくなるなんて
事が当然おこるだろ。
144名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:35:02.51 ID:kygXuFCh
運送業労働力の供給過多なんだよ
運転免許があって日本語が喋れれば中卒でも出来る仕事だからな
そんなに仕事が有り余ってるなら儲かってしかるべきだろ
荷主の言いなりでホイホイ運んでる経営者がバカなだけ
いまだに昭和臭がプンプンする業界
145名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:43:03.28 ID:1u/z0OA+
>>137
まさにそうしようと思っているところだ
146名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:43:56.38 ID:GvSzG8zP
何より禁じて欲しいのは、料金のことより、翌日到着指定だな。
あれさえ無ければ、運転手の疲労も格段に楽になり、事故も減るはず。

このままじゃ、翌日到着指定の荷物は全部ドブに捨てられ始めるで。
マスコミが一々ニュースにしなくなったら、後は坂道を転がるがごとし。
147名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:09:59.51 ID:unOCxDVe
以前はシステム制作の会社で管理職してて
年1300万もらっていたけど、いつまでもシステム制作で
高額で飯が食えるとは思えなかったのと
派閥や人付き合いに疲れてしまったので辞めた。

今は個人軽貨物とアフィリ+サイト制作/運用で月60万程度。
丸1日休みは少ないけどバース空きまち時間は
ノーパソでメールチェック、返信やアフィリ管理か2ch、ニコ動
ゴマすりとか付き合いとか嫌いなおれにはちょうどいいよ。

会社員が副業しているのと同じで、運送業の空き時間を
どう活用するかだろ。大抵は競馬新聞ガン見か寝ている、
スマフォゲーム。

運送業って選べばそう重くもなく楽で単純作業仕事もおおい。
そういう仕事稼げないと判断して誰もやらないからなw
スポッドで片道500キロとかあるけど、2キロくらいの荷物1個とかで
旅行と考えれば片道もらえて楽しいわ。
148名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:14:06.12 ID:iP4ad28X
テス
149名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:29:32.56 ID:DQG5sAIC
運送会社に所属せずに運送会社を経営して巨大な運送会社を潰していけば
そのうち高給払わないと行けない状態に陥るよ
150名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:50:41.34 ID:YmO4AxED
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ
151名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:06:33.29 ID:JbsMR0L2
>>146
物流網に乗せてるだけだから日にちは関係なさそう
むしろ時間帯指定は送料の数割くらい金とってもいいと思う
152名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:14:00.28 ID:Fdu/gshJ
>>142
おかしいよね。

当日配達とか、聞けば一軒10円とか・・・

取引をする上の人間、絶対に金勘定まちがってるぜ、個々最近の風潮。
人間動けば金がかかるっての。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:59:23.72 ID:S7nWDG6k
物損事故したら弁償させられるからな
1度の事故ならいいが、弁償中に再度事故するリスクもある
そうなるとキリがない
そもそも大型も初心者マークつけさせろ
1度も運転経験ないのになぜ大型を普通に運転できると勘違いできるんだろうかw

僕の場合、大型免許持ってるが、会社で手最初のカーブ曲がりきれず(感覚わかるわけがない)立ち往生したからな
バックしようにも車が居るし・・感覚がわからんし
結局、会社近かったので電話して運転交代してもらった
まあ1度も運転したことないのに最初から運転できると思うほうがオカシイわな
154名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:04:39.41 ID:S7nWDG6k
>>144が正解だな
営業員・配送員という単純労働は日本語できれば小学生でもできる仕事だからな
労働時間の大半は移動だし(ラジオ聞きながらw)

こういう営業・配送などの単純労働者に残業代払ってたら倒産するわな・・
工場の8h労働=営業・配送作業員の16時間労働だからな(時間経過の感覚)

工場は時間たたんすぎて5日以上続いたことがない・・
だいたい最初の休みがくるともういきたくなくなるからなw
155名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:07:28.95 ID:TtYaNlit
物流業界じゃなくて、運送会社が不人気なだけ。メーカーや問屋の物流倉庫・物流センターは
薄給でも・短期でも幅広く人が集まりやすい。

道具や段取りの合理化をサボって、個々の従業員ばかりに負荷をかける筋力任せの思考回路が
嫌われてるんだよ。
156名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:25:23.74 ID:JbsMR0L2
>>155
合理化するにも工数かかるからな
それすら余裕ないんだよ
157名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:33:38.14 ID:jFrLdOE/
>>156
単にアイディアがないんだろう。
少なくとも誰でもできる内容ならそれこそ、マニュアル化していないと
ならんわけで
158名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:33:58.99 ID:4MswJ5Ow
離職率が高いから「わざわざ新人育てなくても使える中途をいれればいい」っていう業界なんだよな

阪神タイガースと一緒や!
159名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:43:39.92 ID:ebyI+L6C
>>158
うん、そういう根性悪の定年退職して嘱託バイト扱いなのに社長ヅラしたクソジジイに思い知らされたわ
160名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:55:39.88 ID:JbsMR0L2
>>159
失礼かもしれんが、お前が素人すぎると思ったんじゃね
161名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:18:05.94 ID:nwWDaRlx
>>153逆に、どうしてそんなんで運送選んだんだよ?
つーか、そんだけの技量しか無いの自分で解ってて、なんでいきなり公道出たんだよ?
「社内で少し練習したいです。」
この一言を言う発想は無かったん?
お前みたいに何でも人のせいにする奴って本当気持ち悪い。
普段からあちこちにクレーム入れんの趣味なんだろ?
162名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:39:20.00 ID:2D5znqWz
経験だからな
最初は153みたいなバカやりながらも、めげずに乗ってればなんとかなる
163名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:31:50.12 ID:ebyI+L6C
>>160
いやいや、失礼じゃないよ
業界の洗礼だろうけど、親会社の30年選手が怒鳴るか無視するレベルの爺さんだった
判ってたのにサシの状況から逃げられなかった俺が悪い
164名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:36:10.56 ID:Lj3w8Q8L
荷主が変な理屈つけてたから手間ばっかりかかってたことあったっけ
165名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:53:40.28 ID:LlLlDfWE
>>142
だから佐川はアマゾン撤退したしな
そのせいでヤマトがキリキリ言ってるらしいがw
166名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:03:47.65 ID:2iov03jw
佐川が捨てた分は日本郵便が拾っただろ
167名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:05:40.62 ID:gqD0sD0l
運送業なんて基本キツいのに、低賃金じゃあ誰もやらないわな。
168名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:08:16.32 ID:2iov03jw
ペットボトルに小便を入れるのは引きこもりニートよりトラック運転手のほうがプロ

尿ボトラーのキングだよ
169名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:14:12.73 ID:0BWPkalA
>>17
若いうちは食えなくてもいいじゃん、親に甘えるとかさ。
若いってそういうことだろ?
フリーランスで経験が必要な職場で、就業してすぐに
十分な給料もらえるところなんて、あんまりないと思う。
170名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:15:51.21 ID:0BWPkalA
高速道路無料になってたら給料あがってたかもな。
嘘つきさんのせいで。
171名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:16:32.19 ID:bJvT2BLb
物流=4tとか使用多数
今の免許=4t×

つまり免許制度からして物流業界にはマッチしていない。
物流に入りたいなら4t用に中型普通車免許取らなきゃ駄目
面倒だからそんなの取る奴少ない
その辺から物流に入るガキが居ないんだろ。
172名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:21:14.38 ID:ChLXgVBg
デジタコ付けて運行管理やらせてるんだから、
動かした車両のデジタコを基準に
運賃を請求するシステムにして最低運賃:1km/200円
(待機時間が走行時間よりも多い場合は拘束1時間毎に5000円計算)とか
国が最低賃金同様、法整備すれば済む話よ。

それとセットで運送屋を下請保護法の適用下にしてしまえば、
荷主も考えるだろうよ。
173名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 02:11:13.76 ID:7DM/y3xh
>>170
ばあか、それ材料に高速分以上に値下げ要求されるに決まってるだろw
174名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:25:49.24 ID:nMayZ1Fa
>>152
小売り店向け配送は1箱5円〜70円で運賃から事務作業費、仕分け作業費、在庫保管管理費込みだよ
175名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:44:51.14 ID:Wi9dx0LJ
思い出すZOZO TOWNの暴言

「詐欺??ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらしてヤマトの
宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と
注文しなくていいわ」
176名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:35:53.19 ID:1l3lbJ9/
>>175
暴言とまではいえんがなとも思う
誰かが運ばなきゃ届かないんだからコストは必然的に発生するしねぇ
送料無料
というこの表記禁止にするってのがいい
177名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:41:57.86 ID:1l3lbJ9/
じゃあ送料1円なんてことする会社もでてくるんだろうが…
みんなが買う側の立場ばかりでなく売る側運ぶ側とかの理解もできればいいんだけどねぇ
主婦層はとにかく価格オンリーだから
178名刺は切らしておりまして
>>177
もうあるw