【外食】居酒屋チェーン、外国人客に照準 日中営業で“一石三鳥”[13/07/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
居酒屋チェーンが外国人ツアー客をターゲットにしたサービスを本格化している。
外国語のメニューを作成したり、日中営業で特別ランチを提供したりと受け入れ態勢を
強化。
団体客が入れる広い店構えや、安価でさまざまなメニューを楽しめる居酒屋らしさが
受け、客数はうなぎのぼりとか。
少子高齢化で先細りが懸念される外食産業の新たな収益源になりつつある。

6月のある日、居酒屋チェーンのコロワイドが東京・浅草で展開する
「えこひいき 浅草店」では、ベトナムからのツアー客16人がカニ鍋を囲んでいた。
男性客(43)は「ベトナムでなかなか食べられないカニ料理は本当においしい」と
満足そうだった。
同社は昨年10月、外国人ツアー客専門の営業部署「営業外商部」を新設。
今年6月に人員を倍増し、海外の旅行代理店に居酒屋チェーンを活用してもらう
ツアープランを提案している。

コロワイドの居酒屋は通常、夜間営業のみだが、外国人ツアー客が来る日は特別に
日中営業し、しゃぶしゃぶの食べ放題や海鮮鍋コースなど専用メニューを提供する。
1人約2000円と手頃な価格も人気で、6月までに月間の外国人来店客数は
営業外商部設置前の約5倍にあたる1万人に急増した。
同部の玉井正明次長は
「訪日目的の上位は『食』。大勢のツアー客が入れる日本の居酒屋チェーンが
注目されている」と分析する。居酒屋の利用客は年末年始や週末に偏るが、
「平日需要の拡大や日中の店舗の有効活用もできて“一石三鳥”だ」と強調。
今後は外国人スタッフやサービスの拡充を進め、外国人の集客上積みを狙う。

居酒屋「和民」などを展開するワタミも対応を急ぐ。今年4月には現地旅行代理店と
協力して台湾企業の社員旅行の誘致を図り、約2000人の来店につなげた。
外国人客の多い約80店で中国版デビットカード「銀聯カード」の利用を可能に
しているほか、全店に英語と中国語の対応メニューを置くなどサービスを強化した。
今後は台湾や香港に設けた店舗と連携し、日本の店にも行きたくなるような仕掛けも
考えているという。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130725/bsd1307250637009-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130725/bsd1307250637009-n2.htm
ベトナム人のツアー客でにぎわう居酒屋チェーン「えこひいき浅草店」=東京都台東区
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130725/bsd1307250637009-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:32:59.02 ID:qbq3ybyI
居酒屋「和民」などを展開するワタミも対応を急ぐ。
3名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:33:17.86 ID:rrZ0pqjG
1000万人の移民て素敵やん
4名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:36:32.85 ID:CSCfmKPZ
鶏の肛門だよとぽんじりを食わせよう
5名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:36:36.23 ID:wR1+e7HW
店長寝る暇ありません
6名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:37:02.77 ID:biUKB70D
??「24時間営業の居酒屋もアリだな」
7名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:39:48.45 ID:uy4gT6dp
社員を殺す気満々
8名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:43:00.83 ID:2I2Vs4fv
害国人用にキムチ鍋も用意しとけ
9名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:43:35.80 ID:CBBumnaj
従業員の実際の時給っていくらなんだろう
10名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:47:17.09 ID:yBRaVa3x
働け日中も夜も働け!
11名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:49:28.36 ID:4c6FHg4v
外国との時差解消の為に、24時間営業で外国人観光客を取り込むサービスを始めた。
日本に付いた直後の外国人(欧米)は、時差の関係で夜中も眠くならない、そこで居酒屋で食事をしてもらう。
12名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:55:19.93 ID:DPyZNv1a
外国人相手ならお通しは止めたほうがいい。
トラブルの元だぞ。
13名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 08:58:03.48 ID:AaxDpRs1
そんなに気を遣わなくてもいいだろ
ヨーロッパは日曜ほとんど店開いてないしコンビニも少ない
14名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:04:05.23 ID:ubE2iZDo
これは盲点だったなぁ
考えてみれば居酒屋って(形だけとはいえ)和風の店構えに赤提灯で
外国人がイメージする「和食を提供するレストラン」そのまんま
中はテーブル席も小上がりも選べるし多人数の団体も受け入れられるし
メニューも寿司から天麩羅から鍋からなんでもあり
外国人ツアー客に受けないわけがないわ…
15名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:07:07.26 ID:6k0z/bvs
>>4
じゃあホルモンとか言う大腸はうんこタンクだろ!
16名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:12:36.83 ID:iGN2fKG5
これはいいだろ

ヨーロッパなんかみんな昼間っからビール飲んでるぞ

休日だってバーは昼間っからやってた気がする
17名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:16:23.07 ID:4y8ATgQI
ちゃんとした食事が中心みたいだな
ついでに酒もという感じか
18名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:19:15.02 ID:YfBjsj2R
365日、24時間働けってことだよね。

そのうち気のふれた従業員が、

食事や飲料に、

何か○りそうだな。

こういうところには、

なるべく行かないほうが良いんではないかい?
19名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:19:34.80 ID:iGN2fKG5
欧米というか外国人は
普通に日本人が昼間
コーヒーを喫茶店で飲む感覚で
ビールやワインを喫茶店みたいなとこで飲むわけ

だから、空いてない方が変わってる
20名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:35:32.33 ID:o790cVgV
ワインは水のかわりに
21名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:41:52.07 ID:bKMgFUBn
というか、日本は大きく分けるとファミレスか居酒屋しかない。
中間のレストランちゅーものを担うのがもう少し出てきてもいいじゃないかと思う。
22名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:43:42.85 ID:gfpg6CTA
レディーガガが『天狗』好きだよなww

天狗のランチ食ったら美味かった。
23名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:50:51.72 ID:Br34miu5
居酒屋は品数豊富で単品価格が安いからな。
メニューの言語さえ充実させれば、国内でも国外でもいける。

ダメなのはイスラム教徒くらいだろ。
24名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:51:32.96 ID:RlRRZr9k!
>>14
私は知っていたよ。
外国人客の宣伝は日本食をメインに盛ってくればかなり成功すると。

今日本食は世界中で一番人気があるから。
多分日本文化で日本食の注目度が一番高いよ。
それに毎日三食食べて小銭で何度も楽しめるからね。

各地の地方都市が外国人観光客誘致でいろいろやっているけど
伝統や歴史や地域の紹介を必死にしているけど、わかっていない。
食べ物をメインにもってくるともっと成功するよ。

それに日本人から見た宣伝ではなくて外国で流行っている
日本食を分析して外国人視点の感性入れるとなお良い。
25名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:56:53.51 ID:RhsiDfTM
大手チェーンの居酒屋って外人観光客向きだと前から思ってた。
あとはメニューに外国語を記載するだけでけっこうイケると思う。
最近は店員もアジア人なことが多いので、外人客でも問題ないよね。

・品数豊富(刺身、天ぷら、寿司、焼き鳥などたいていの日本料理が試せる)
・明朗会計(ぼられることがない)
・けっこう騒いでも大丈夫
26名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:01:05.57 ID:Br34miu5
>・明朗会計(ぼられることがない)
これで思い出したが、突き出しはやめといた方がいいな。

香港のドミとかで一緒になる連中が
「日本でボラれることはまず無いが、呑み屋と寿司屋(ちゃんとしたとこ)だけは必ずボラれる」と言ってた。
27名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:05:50.42 ID:FXpvkoUK
慢性的な人不足の中またその負担を
従業員が強いられる事になる訳だな
28名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:09:39.73 ID:HfDm5uze
食べ放題は止めたほうが良い
29名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:10:29.83 ID:RlRRZr9k!
>>24
> 各地の地方都市が外国人観光客誘致でいろいろやっているけど
> 伝統や歴史や地域の紹介を必死にしているけど、わかっていない。
> 食べ物をメインにもってくるともっと成功するよ。

うちらの地域はこんな食べ物が特産であちらの地域とこう違う。
すご〜く美味いんだよ。(そして外国人観光客が食べている様子を見せる)

特殊な食べ物の場合は外国人が知っている日本食と比較して見せたり、
外国の類似食品と比較をしてみせたりして好奇心をそそるように宣伝する。

地域の特産や歴史を紹介するのはようするに来てもらいお金を使ってもらうことだよね。
三食の食事は直接お金を使ってもらうことだから直接だよ。
中には貧乏な旅行でお金を使わない人がいるけど一食の金額は少ないから気軽に出費できる。
30名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:11:12.69 ID:43C4ZNWf
>>26
時価会計
突き出し
テーブルチャージ
31名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:11:25.06 ID:Br34miu5
昼間だけの仕事が出来て喜ぶパート主婦も居るだろうに・・・
空いてる時間にやる営業なら、店舗コストが掛からんから利益率も上がるしな。
32名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:13:56.85 ID:Br34miu5
>>28
日本の食べ放題はセコいw
怖いのは呑み放題の方だな。
33名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:15:04.40 ID:ooS3UKFy
勤務時間が増えるねっw
34名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:24:18.13 ID:RlRRZr9k!
>>29
ソースがサーチナで申し訳ないけど、私が読めない仏語・中国語等のブログを翻訳して載せてくれるのでけっこう好き。

【仏国ブログ】日本の食べ物に興味津々、コンビニに行くとつい長居
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0418&f=national_0418_040.shtml

【仏国ブログ】日本のラーメンやコンビニ、地下鉄などどれも印象的
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0529&f=national_0529_033.shtml

【仏国ブログ】お弁当はヘルシーで経済的、かわいい容器も魅力
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1229&f=national_1229_004.shtml

【仏国ブログ】札幌への旅「日本食はどれも本当においしかった」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0118&f=national_0118_002.shtml

【仏国ブログ】日本の旅館の朝食に感動「新たな味覚を刺激」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0530&f=national_0530_016.shtml

【仏国ブログ】日本の食べ物、フランスにはない味のおいしさを発見
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0601&f=national_0601_026.shtml

【仏国ブログ】日本の食べ物の物価「定食はお得、フルーツは高価」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0919&f=national_0919_021.shtml

【仏国ブログ】日本のモスバーガー、味がおいしくメニューが独創的
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1004&f=national_1004_024.shtml
35名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:26:41.21 ID:UB4P8nDy
>>15
ミノはゲロ袋
36名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:32:26.18 ID:/hEofDc8
議員がオーナーのチエン店は従業員が全員タイショクかストライキをする様な気配
37名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:32:28.32 ID:RlRRZr9k!
>>34
【米国ブログ】日本の居酒屋ワンダフル…「世界に類なし」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0314&f=national_0314_006.shtml

【米国ブログ】登山や日本食、日本には多様な魅力がある
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0326&f=national_0326_003.shtml

【米国ブログ】セブンイレブンのお弁当「上流階級の料理のよう」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0330&f=national_0330_027.shtml

【米国ブログ】帰国前に大好きな日本食を食べてから帰りたい
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0409&f=national_0409_006.shtml

【米国ブログ】日米で異なる菜食主義「かつおだしには要注意」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0416&f=national_0416_007.shtml

【米国ブログ】日本の家庭料理に魅了、肉じゃがや生姜焼きなど
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0502&f=national_0502_005.shtml

【米国ブログ】日本食を楽しみに来日「想像以上の味に感動」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0509&f=national_0509_027.shtml

【米国ブログ】日本ではビールの種類が豊富「ビール通も感心」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0516&f=national_0516_018.shtml

【米国ブログ】夏になると「冷や奴」や「そうめん」が食べたくなる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0529&f=national_0529_007.shtml

【米国ブログ】日本カレーがお気に入り、りんごやハチミツが隠し味
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0626&f=national_0626_020.shtml

【米国ブログ】ほかの人にも伝えたい、子持ちシシャモのおいしさ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0710&f=national_0710_021.shtml

【英国ブログ】日本のうなぎパイ工場「まるでディズニーランド」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0708&f=national_0708_069.shtml

【英国ブログ】日本の居酒屋と英国のパブ「似ているようで違いも」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0614&f=national_0614_037.shtml
38名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:45:16.06 ID:+MGCbeQh
居酒屋「和民」などを展開するワタミも対応を急ぐ。

↑産経は、この一行を言いたかっただけと違うんか?
39名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:46:46.32 ID:KzdBHoFe
ぶっちゃけ観光庁から金がもらえるからだろ
40名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:52:18.71 ID:iGN2fKG5
>>37
面白いな

ヨーロッパの観光戦略って
日本と違う

日本の場合、観光客呼び込んで金使わせてもうけようって感じ

ヨーロッパは
あんまもうけようとしてない
安い宿もあるし観光客がほとんど金使わないで楽しめるシステムがある
もちろん豪華な旅もできるけど

要は、自分の国に観光客にきてもらって好きになってもらい
自分の国のブランド価値をあげる作戦、で結果として、フランス製品とかが
海外で売れればいい、みたいな考え

あるいは好感度があがれば、いろんなメリットがある

こういう考えじゃないから日本の観光作戦はおかしくなるんだよ
金を一時的に使わせて、嫌われたら損失なんだよ
41名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:56:43.80 ID:+MGCbeQh
>>40
それディズニーランドだけなんじゃね?
日本の観光地で外国人の金だけを期待してやってる施設なんてないわ。
むしろ外国人なんて居なくていいから日本人にいっぱい来て欲しいというのが
大半の観光地の願いだわ。マナーはいいし、金の支払いも日本人が最強だし。
42名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 10:59:22.71 ID:8pr4vzoX
安かろう悪かろうの居酒屋メニューで日本を知った気になってもらっては困る
だがまあ安定感は否めないからしゃあないか

てか、なに、外国人観光客をもっと増やそうって流れがあるわけなんだけど、
やっすいのを受け入れる態勢ちゃくちゃくですか?
43名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:02:43.32 ID:OtG872SH
次の展開:「儲からないので昼のランチは止めます」
44名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:03:56.00 ID:+MGCbeQh
しかし、日本の三ツ星ホテルや三ツ星料理じゃなく
ごく普通の庶民的な食事や生活で大満足してくれるのは
正直嬉しいもんだな。
45名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:08:06.93 ID:RlRRZr9k!
>>41
> むしろ外国人なんて居なくていいから日本人にいっぱい来て欲しいというのが
> 大半の観光地の願いだわ。マナーはいいし、金の支払いも日本人が最強だし。

でもそれだと日本国内の金だから日本の金の量は増えないんだよね。
日本国民の税金で海外に援助などして海外に日本の金が出て行っているのだから
その分ぐらい返して欲しいね。

日本の金の無駄な流出を止める一つの方策として私は修学旅行を日本国内でするべきだと思う。
せめて公立の学校は日本国内限定にすべき。すると日本国内の旅館・ホテル業・運送業が儲かる。
どちらにしても学生達はまだ知らないことばかりなのだから日本国内のことで知らない地域を修学旅行にすべき。
46名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:11:28.37 ID:+MGCbeQh
>>45
俺も国内修学旅行案は賛成だけど
今や国内旅行より海外旅行の方が安かったりするから
コストの関係で仕方ないんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:15:14.01 ID:RlRRZr9k!
そんなに安くは無いよ。
何度かニュースで話題になった旅行では韓国3泊4日で12万円とか。そんな感じ。
それなら京都や長崎に行ってもそれ以内には収まる。誰かがピンはねしているんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:16:49.80 ID:Br34miu5
>>43
先日も香港の居食屋和民で食ったんだが、下午茶餐のカレーが消えてる・・・売れなかったのかな?
http://www.watami.com.hk/menu/menuslide/hktm_chi.html
49名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:25:39.26 ID:+MGCbeQh
自民党の移民政策、外国人留学生政策、観光客政策は止めた方がいいと思う。
現在の日本の独自性(アジアとは全然違うし、ヨーロパとは全く違う)は
やはり移民をあまり受け入れなかった事によると思うんだよね。
確実に治安が悪くなるし日本人の道徳性にも確実に悪影響を及ぼしてるから
金持ち及び、親日家限定での限られた受け入れで十分だと思うよ。
50名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:27:30.40 ID:RlRRZr9k!
>>47
一つ記事が見つかった。これは10万円。
大人が京都旅行をしても3泊4日で10万円以内で余裕で収まるよね。

今はどうかしらないけど、修学旅行は大部屋でたくさんの人が一緒に寝るから
実質はもっと安いと思うよ。

-----------------------------------------------
【緊急】千葉県立松戸国際高校の韓国修学旅行【危険
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349005530/

「新潟中央高校と同じく女子生徒の比率が高い千葉県立松戸国際高校(※なんと公立!!!)の修学旅行生です。
生徒・父兄が「危険だ!!」と抗議するも学校側はのらりくらりと躱し、数少ない良識ある人達も頭を悩ませています!

男女比率は国際教養科という学科ではなんと一クラス1:7=男:女!!
日数は3泊4日、宿泊先はホテルで費用は約10万円!

丸一日使う班行動には韓国人大学生同伴!!(※教師は付きません!)
51名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:28:17.92 ID:KzdBHoFe
海外旅行の方が安いというのは国内は全て正規料金で海外はディスカウント料金で比較した場合だな
あと子供がいる場合か
52名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:34:08.42 ID:Br34miu5
値段だけの話をすれば、移動も宿も食事もアジアの方が安いよ。
比較になるのは、学校からの往復だけだろ。
53名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:34:54.51 ID:RlRRZr9k!
>>51
グァムに家族・親戚総出で結婚式・旅行に出かけた一族が
多数殺された事件があったね。

日本国内で結婚式をやっていればこんなことにならなかったのに。
安くておトクと思って行ったんだろうね。
54名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:43:25.03 ID:RlRRZr9k!
>>52
3泊4日で10万円が安いとでも言うわけ?
55名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:46:10.60 ID:Br34miu5
>>54
それが安いわけはないが、同じ旅行社で行き先が日本ならもっと高いってことさ。
56名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:49:59.45 ID:RlRRZr9k!
>>55
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-114056-storytopic-86.html
調査は、昨年沖縄県に三泊4日で旅行した64校が対象。高校が県に
提出した報告書を分析した結果、
最も高かったのは11万円、最も安いのはパック旅行を利用した5万4800円で、
8万-9万円台が80%以上を占めていることが分かった。
57名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:52:45.57 ID:Br34miu5
>>56
面倒臭いから要約してくれ。
58名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:56:30.12 ID:RlRRZr9k!
>>55
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116709976
首都圏の中3男子の母です。
関西方面に2泊3日の修学旅行に行きますが、その費用・・・6万3千円です。

http://www.jata-net.or.jp/travel/info/school-trip/excursion01.html
まず「旅行費用の設定」です。各都道府県の教育委員会では公立学校の修学旅行費用の
上限が定められています。東京の例では、小・中学校が保護者の経済的負担を考慮し、
費用の軽減を図ることとされ、高校では国内旅行の場合、現在76,000円以内とされています。
59名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:59:09.83 ID:RlRRZr9k!
>>57
神奈川県から沖縄に3泊4日で行く修学旅行の平均が8万-9万円台。
しかし上記に千葉県から韓国に行く旅行の3泊4日の費用が10万円。

海外が安くて日本が高いという思い込みには根拠がありません。
60名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 11:59:56.92 ID:Br34miu5
>>58
日本語で頼む。
俺が言ってるのは、旅行に掛かるコストの話だ。
61名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:06:00.65 ID:RlRRZr9k!
>51
神奈川県から沖縄県に三泊4日で旅行した64校の平均  = 8万-9万円台が80%以上

>58
東京では、「旅行費用の設定額が」 高校では国内旅行の場合、現在76,000円

>50
千葉県立松戸国際高校の韓国修学旅行 = 10万円 <---- 一番高い

>>52
> 値段だけの話をすれば、移動も宿も食事もアジアの方が安いよ <--- 間違っています
62名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:09:32.78 ID:Br34miu5
>>61
アジアが韓国だと思ってる辺りが勘違いの始まりかなw
アジア三泊四日で、7万円/人がボラれ過ぎ。
63名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:19:32.21 ID:RlRRZr9k!
まさかインドネシアやフィリピン、タイやインドに現地価格の激安修学旅行?ありえないよ。危なすぎ。
それにそんなところに修学旅行に行く学校なんて1%もないと思うから比較するのははじめから無い。

中国・韓国に修学旅行が多いのは単に日本に近くて左巻き教師が多いからだよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:21:18.38 ID:Br34miu5
まぁ、どこでもいい。
シンガポールを除けば、アジア三泊四日で、7万円/人がボラれ過ぎなのは理解できたろ。
65名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:24:28.68 ID:taiiJDAD
わざわざ高い金だして居酒屋チェーンとか罰ゲームじゃん
66名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:25:58.79 ID:RlRRZr9k!
だから言っているじゃない。 >47 誰かがピンはねしているんだよ。

アジアの国々はぼられたり、ピンはねされたり、事故にあうのは通常運転。

そんなことされて高い金を払うより国内修学旅行が良い。
日本国内に金が落ちるから。
67名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:28:15.14 ID:Br34miu5
>>65
連れてきゃ分かるが、外人は居酒屋好きだぞw

それも、俺らがお勧めする美味い居酒屋じゃなくて
メニューに写真が載ってる居酒屋チェーンが・・・

>>66
お前のスレ違い言い張りに、これ以上付き合ってやる気はないw
68名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:39:47.23 ID:V81wZyAi
これからはワタミが先駆者
69名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:48:11.47 ID:q+UT85vo
外国人にサビ残させるつもりなのかと思ったw
日本人と違っておとなしくないから無理だぞw
70名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 12:49:15.34 ID:taiiJDAD
>>67
それふつうの店だとメニュー読めないから
仕方なくいってるだけじゃん・・・・
71名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 13:31:47.86 ID:bHJxpPR9
>>26
寿司屋はちゃんとしたってのがミソだな
ボッタクリの風格
72名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 13:33:57.37 ID:yxkZDytU
チェーン店は刺身から美味くない。
飲みに行くなら大将の調理技術が高い店だね。
旬な食べ物が美味い。
73名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 14:47:08.56 ID:+POyrAGp
>>72
チェーン店の居酒屋で刺身を期待するのは無理だけど
寿司屋のチェーン店は、たまに安くて旨い魚に出会うこともある。
74名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 14:55:14.92 ID:QS1ZMAG/
寿司屋の時価には気をつけよう
75名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 15:04:25.75 ID:N1H0YzL9
海外の日本料理店なんて素人が現地で生きていくために開いた家庭料理みたいなもんだから
居酒屋くらいが一番口に合うんじゃね?(笑)
結構もまれてるからレベルは低くないもの。(笑)
76名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 16:28:19.55 ID:bHJxpPR9
>>72
まず美味いと思わせるとこからだわw
77名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 17:00:12.55 ID:KNhY/KS8
バイト店員の時給は必要だけど、
店長はタダ働きさせれば良いし?
78名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 18:48:34.95 ID:m4A5zfST
店舗責任者は社員の店長一人
休みは週一、しかもその休みも他の店からヘルプを貰って辛うじて回す日々

運が悪いと月の休みが一日を切ることも

そんな店でランチタイム営業命令
昼の11時から朝の5時まで終日営業

24時間働けますか?
はい、モンテローザ神奈川地区の日常です
79名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 20:27:26.57 ID:Br34miu5
お前らって、チェーン居酒屋の店長なん?
80名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 20:37:39.19 ID:F8xYhJkL
>>37
セブンイレブンのお弁当「上流階級の料理のよう」

向こうの人は表現がオーバーなんだよね。テレビのレポーター向きw
81名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 20:39:57.38 ID:5hbcvwUv
>>72
酒飲まないから、最初はコーラかジンジャーエール
次はウーロン茶
飲み物の時点で不味い
揚げ物なら大丈夫だろうと思うと・・
餃子は冷凍品焼くだけだから・・
ヤニ中の酔客以外は喰えないぞ
82名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 22:43:58.93 ID:qSMEEC5U
居酒屋の社員は全員英語必修になる日も近いな
ますます過労死が増えるぞ
83名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 23:17:40.89 ID:Br34miu5
店で注文を取る程度の英語が出来ない、50歳以下の日本人なんて居ないよw
84名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 02:56:04.19 ID:MFfEB8S8
いや、従業員は日本人から外国人に置き換えるだけなので
85名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 03:34:27.31 ID:mOndw+43
>>82
日本に観光にくる外国人って
99パーセント中国人と韓国人
86名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 07:16:35.20 ID:HilPSeOM!
【台湾ブログ】初めて食べた松坂牛、口に広がる肉の旨みが最高
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0717&f=national_0717_061.shtml

【台湾ブログ】安くておいしい! 日本の中華「餃子の王将」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0718&f=national_0718_024.shtml

【台湾ブログ】JALの機内食「こんな食事を提供なんてすごい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0720&f=national_0720_045.shtml

【台湾ブログ】祇園で念願の懐石料理…五感で楽しむ料理に感動
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0721&f=national_0721_032.shtml

【台湾ブログ】台湾で流行りの天丼を食す…一粒残らず平らげた
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0725&f=national_0725_065.shtml

【台湾ブログ】日本のお菓子は梱包がスゴイ! まさしく商品愛!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0110&f=national_0110_015.shtml

【台湾ブログ】お菓子に生活雑貨…日本で楽しくショッピング!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0303&f=national_0303_015.shtml

【台湾ブログ】チョコにクッキー…お菓子を買いに日本に行きたい
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0103&f=national_0103_092.shtml

【台湾ブログ】日本の弁当「安い・うまい・満腹」で一石三鳥だ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0110&f=national_0110_006.shtml

【台湾ブログ】最高のカレーを堪能…日台結婚の夫婦が営む店
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0108&f=national_0108_008.shtml

【台湾ブログ】日本食ブームのパリで日本人街を訪れてみた!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0113&f=national_0113_009.shtml

【中国のブログ】「生卵」を通じて感じた日本人の恐ろしさ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0413&f=national_0413_016.shtml

【仏国ブログ】日本に居たい理由「マナーの良さ、日本食、冒険心」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0929&f=national_0929_030.shtml

【中国ブログ】日本料理のすばらしさ、中華料理も学ぶべき
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0628&f=national_0628_007.shtml

【中国のブログ】「生卵」を通じて感じた日本人の恐ろしさ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0413&f=national_0413_016.shtml

【仏国ブログ】日本に居たい理由「マナーの良さ、日本食、冒険心」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0929&f=national_0929_030.shtml
87名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 07:40:27.57 ID:HilPSeOM!
【中国ブログ】中国人が語る日本料理「心に染み渡る優雅さ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0518&f=national_0518_019.shtml

【中国のブログ】日本のチャイナタウンが最も清潔な理由
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0403&f=national_0403_022.shtml

【中国のブログ】中国人から見た日本人の「食習慣」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0316&f=column_0316_004.shtml

【中国ブログ】中国人から見た日本の「ラーメンの起源」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0428&f=national_0428_002.shtml

【中国ブログ】中国人から見た日本「天津飯って何?」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0520&f=national_0520_006.shtml

【中国BBS】日本人の餃子にご飯って食べ方、おかしいよね?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0905&f=national_0905_065.shtml

【中国BBS】餃子をめぐる日中の違い…なぜニンニクを入れるのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1229&f=national_1229_007.shtml

【台湾ブログ】ラーメン一風堂を食した台湾人「相当うまい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1112&f=national_1112_016.shtml
88名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 16:11:27.34 ID:OatB2nc1
>>80
×向こうの人
○中の広告担当者
89名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 01:46:13.94 ID:xnLPKgZl!
>>88
サーチナの記事はソースがリンクされているんだよね。
これが元記事なんだけど、紹介されているのはセブンイレブン以外にもたくさんある。
一般のアメリカ人の感想に見えるよ。

http://www.mygeekconfessions.com/kristas-korner-food-is-better-in-japan/

自分の脳内の基準に合わせて世界を見ていると判断を誤るよ。
その程度の知力でビジネス戦略をしたり、投資をしていると失敗するね。
90名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 23:31:12.59 ID:d7mHP6Q/
>>85
そういう極端な数字は中学生っぽく見られるよ。
実際は半分程度。
91名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:35:09.04 ID:5oSTzBi+
サーチナのブログってってねつ造だね。

原文みれば旅行先の日本のこと述べているだけであって
必ずしも称賛している訳でないのがわかる。
92名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:14:31.77 ID:mcZOe4TC
着眼点は悪くないと思うんだが、それに見合った人員はちゃんと用意されているのか気になる。
ワタミやモンテローザのブラックぶりを見るに、おそらくスタッフは不眠不休なんだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:39:37.14 ID:whYKq2V3
期待してやってきた外国人観光客が
客引きしてる新宿あたりのドハズレ居酒屋にあたりませんように・・・
94名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 09:14:16.25 ID:XG04eDfi
ツアー客相手の昼食サービスはいろんなのあるよね
浅草のカルネステーションも焼肉食べ放題を提供してるし
95名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 09:40:34.25 ID:JLHHee3M
小さくても汚くても居酒屋なら味が良いとこが多いから分かるが、
大学生やサラリーマンが安く済ませるタイプの居酒屋チェーン店を、
日本の食文化として紹介するのは観光の本質には遠い発想
96名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 10:05:01.02 ID:xvYxvrv/
>>95

カルネステーションを焼肉と言ってもいいのなら、居酒屋チェーン店も立派な日本の食文化ですよ。w
97名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 10:13:09.57 ID:vtOz6z/Y
出先で飯食うところ無くて、日中は昼飯営業だけしてる居酒屋に入ったら一人も客がいなくて
「なんでこんな時間に来たの」みたいな顔でしぶしぶ昼飯作ってくれたw
98名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 10:51:13.89 ID:XG04eDfi
店の外に観光バスを駐車しやすいかどうかもポイントだね
99名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 19:56:07.95 ID:fVH1zDJv
【毎日新聞】和食の看板を出す居酒屋経営者に韓国系が増えたリトル東京、もはや日系だけの街ではない。日韓の住民交流が大切[12/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324106194/
【カナダ】 世界一住みやすい街で、居酒屋がブーム!〜中には韓国居酒屋も[10/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191716271/

【話題】「日式」と呼ばれる韓国人経営の店は、たいてい値段の割においしくないが・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235375811/


【インドネシア等】3カ国に偽の「笑笑」 外食大手モンテローザ、韓国系資本オーストラリア企業等に商標差し止め求め提訴[01/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358850454/
【韓国】韓国の日式居酒屋「WARAWARA」は、日本の「笑笑」のパクリ…韓国特許庁、モンテローザの訴えを認める決定[5/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305733526/
【日韓】「笑笑」商標訴訟 韓国チェーンの敗訴覆す=大法院[07/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341823892/

【中台】 中国で12店舗、台湾で2店舗模倣?大手居酒屋チェーン「白木屋」「笑笑」使用停止求め提訴[03/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330772938/
100名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 19:58:08.47 ID:fVH1zDJv
【中国ブログ】4度目の日本旅行で初めて居酒屋に行ってみた[03/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331455085/
中国人ブロガーの「J調de華麗」さんは4度目の日本訪問で初めて居酒屋へ行ったそうだ。
なぜ居酒屋に行きたいと思ったのか、また実際に訪れて感じたことを自身のブログに掲載して
いる。

筆者は居酒屋を日本独特の飲み屋であり、お酒だけでなく質の良い料理も出してくれると紹介、
「その起源は江戸時代にあり、酒店の経営者がお酒を購入したお客さんに店内ですぐお酒を飲
めるようにし、そのために簡単なおつまみを提供したのが始まりだそうだ」と紹介した。

時代の推移とともに、居酒屋はしだいに日本の文化に欠かせないものとなっていったと述べた
筆者は、日本の映画やドラマに出てくる居酒屋の印象について、「寒い冬の夜、物静かな路地
でいくつもの赤提灯が風に揺れながら見え隠れする。すると、すぐさまシーンが変わってカウ
ンターに座る男女が映し出される」と述べ、大切なナレーションや場面はいつも居酒屋から始
まると思いを馳せた。

最後に「日本のドラマが大好きな人であれば、日本に来て際には居酒屋をきっと訪れるだろう」
と述べ、店内で刺身を食べて熱燗を飲めば、きっと今回の旅は実りあるものだったと感じるだ
ろうと綴った。(編集担当:畠山栄)
101名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 19:58:44.87 ID:fVH1zDJv
【食文化】 韓国への日本文化の浸透ぶりが凄い 韓国人は週に2〜3度日本料理を食べるし、ジャージャー麺と一緒に必ずタクアンを食べる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331695922/
 申大使がこんな話を教えてくれた。「日本ではあまり知られていませんが、
実は韓国への日本文化の浸透ぶりもすごいんですよ。韓国人は週に2、3度日本料理を食べますし、
ジャージャー麺を食べる時には必ずタクアンを一緒に食べます。
韓国で1年間に出版される刊行物の40%は日本のアニメや漫画、文学作品なんですよ」。

【韓国】 2012年、日流がソウルを支配する〜政治的ショービニズムが反日感情を刺激しても日本食の人気はますます高まる[03/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330699707/
http://www.sisainlive.com/news/photo/201202/12469_25872_76.jpg
ソウル弘益(ホンイク)大前にある日本料理店で日本人と向かい合って座わり日本酒を飲んでこう
いう質問をした記憶がある。「韓国のメディアは日本で三枚肉・ビビンパ・マッコリがよく売れるてい
ることを‘韓流熱風’と報道する。ここ弘大の前を見れば分かるだろうがみんな日本飲食店だ。こ
れについて日本メディアが日本人たちに‘日流熱風’という報道をしたことがあるか。」彼はじっくり
考えて、そんな報道は見たことがないといった。もし日本で‘韓国に日流熱風が吹く’と大々的に報
道をしたら韓国では果たしてどのような反応が起きるだろうか。

ソウルの日本食について書く文なのに、まえおきが長い理由は韓国のショービニズム(狂信的愛
国主義)が恐ろしいためだ。韓国のショービニズムは一部特定の集団の問題ではない。国民すべ
てが一時にショービニズム狂風に包まれるのをたびたび目撃するが、特に日本と関連することな
らその盲目性の前にすべての反対論理はひざまずかなければならない。ひざを折らなければ社
会的埋葬の報復を受ける。

2012年現在のソウルの食べ物は‘日流’が大勢だ。若者たちが集まる狎鴎亭洞街路樹の道、弘
大前、梨泰院などには日本で味わうことができるすべての食べ物がある。ソウルのデパート食べ
物売り場はもっと深刻だ。日本のデパートの食べ物売り場とデザイン・コンセプトまで全く同じだ。
デパートのロゴだけ離せばここが日本なのか韓国なのか区別できない。この日流の氾濫に韓国
のショービニズムは発動されない。本当に妙なことなのに、これがまた、韓国だ。

【生活・文化】『日本料理』が最も好きな国は「韓国」、では『清酒』を最も高く評価する国は?[03/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362644547/
102名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 20:01:05.36 ID:fVH1zDJv
2013/03/07
【グルメ】最も好きな外国料理は“日本料理” 7カ国調査で6カ国が日本料理を1位に (1001)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362632049/

2013/07/28
世界で最も愛されてる料理は「日本料理」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374974803/
日本貿易振興機構(JETRO、ジェトロ)は2013年3月5日、日本食品に対する海外消費者調査結果を発表した。
それによると調査対象国(7か国)全体においては、好みとし、かつ外食で食べる外国料理の
最上位には「日本料理」がついた。ついでイタリア料理が続いている。主要国別ではアメリカ以外の国で日本料理
の人気は高いが、アメリカではイタリア料理、中華料理に続くポジションに留まっている
(【発表リリース:「日本食品に対する海外消費者調査(中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリア)」結果について】)。
今調査は2012年12月6日から12月20日にかけて、中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリアの7か国・地域
在住の20代から50代の消費者計2800人(各400サンプル×7)。サンプル数内訳は
各年代100(男女各50)。ただし在留邦人は除いている。日本国内自身では尋ねていないことに注意。

好きな、そして外食で食べる「外国料理」について、複数回答で尋ねたところ、今調査対象母集団全体では日本料理
を示した人がもっとも多く、回答総数の2割を超える結果が出た。

http://news.livedoor.com/article/detail/7900526/
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130728-06.gif


2013/07/24
【国際】日本アニメの影響でカレーライスが欧州で人気★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374630719/
欧米やアジアの7カ国・地域で好きな外国料理を尋ねたら、中国料理やフランス料理を抑えて日本料理が堂々の首位に輝いた。
寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、アジア(中国、台湾、香港)や米国で日本のラーメンが支持され、
欧州ではカレーライスが人気という。
ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日本のアニメでカレーを
食べる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。

■フランスでは焼き鳥のタレ、イタリアではスーパーに天ぷら粉
調査は日本貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、
イタリアの7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。
「好きな料理かつ外食で食べる外国料理は何ですか」という質問(調査実施国の料理は除く)に対して、
米国を除く6カ国・地域で日本料理がライバル(中国、韓国、フランス、イタリア、スペイン、米国、メキシコ、
タイ、インド、中東・アラブ、アフリカの各国料理)を抑えてトップとなった。

7カ国・地域全体でも日本が21.1%でトップ。2位はイタリア料理の12.8%、3位はタイ料理の10.5%、
4位は中国料理の9.3%、5位は韓国料理の8.5%。フランス料理は6.3%で8位だった。
7カ国・地域の中で、日本料理がトップとならなかったのは唯一米国で、そこでは1位はイタリア料理の15.5%。
2位は中国料理の15.0%。日本料理は14.7%で3位だが、上位3カ国の人気は僅差だった。
103名刺は切らしておりまして
【米】「かっぱえびせん」が和食ブームに乗じてバカ売れ中
http://unkar.org/r/news/1189882818
フランスで和食ブーム  中華料理屋が日本料理屋に変身中
http://unkar.org/r/news/1206242309
【米国】ロスにすし職人養成学校開校へ 和食ブームの中、日本人・日系人の経営店は2割未満、品質低下に危機感
http://unkar.org/r/newsplus/1217917961
【日本/アメリカ】ニューヨーク和食ブーム、次にブレークするのはうどんに焼酎?[10/1]
http://unkar.org/r/news5plus/1222854723
【ゲンダイ】アメリカは和食ブーム
http://unkar.org/r/newsplus/1229275241
【アメリカ】和食ブーム、健康志向の高まりで赤みそやお茶などに脚光-加州・アナハイムで日本食材紹介イベント
http://unkar.org/r/newsplus/1236322043
【話題】世界的な和食ブーム追い風、日本製包丁の人気高まる 欧米、アジア向け輸出増トントン拍子
http://unkar.org/r/newsplus/1248501973
【食品】"かつお節"や"せんべいに"商機、和食ブームで地場産品に関心--米国 [01/25]
http://unkar.org/r/bizplus/1264392404
【社会】日本酒、海外に活路…和食ブームも追い風
http://unkar.org/r/newsplus/1356827921
【食品】蒸留技術を磨き続け1世紀の研さんを経て花開く 世界が注目する日本のウイスキー 日本原産のミズナラの樽で濃厚に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367300854/
【酒類】サントリーの「響21年」、世界的な酒類コンペティションで最高賞を受賞 [07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374064648/

2010/07/19
【経済】しょうゆの輸出、過去最高 日本食人気の効果 神戸港
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279539603/
2010/10/26
【国際】日本食ブームの米国 ラーメンの一番人気はニューヨークの「博多一風堂」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288027496/
2013/03/22
【グルメ】欧州で広がる日本食ブーム コメは「コシヒカリ」が人気に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363920441/


【食品】蒸留技術を磨き続け1世紀の研さんを経て花開く 世界が注目する日本のウイスキー 日本原産のミズナラの樽で濃厚に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367300854/
【酒類】サントリーの「響21年」、世界的な酒類コンペティションで最高賞を受賞 [07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374064648/



【社会】日本風の居酒屋、相次ぎ開店 長く続いてる米国での日本食ブーム 高まりつつある日本酒の人気
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363243514/