【社会】日本風の居酒屋、相次ぎ開店 長く続いてる米国での日本食ブーム 高まりつつある日本酒の人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★【米国ブログ】米国で人気の日本の居酒屋、その良さとは?

 訪日した米国人男性は、旅行に関する情報を発信するブログ「hotelclub」
で、日本の居酒屋の良さを伝えている。
  米国では、食事を済ませてから、別の店で飲むというスタイルがほとんどなため、
筆者は「居酒屋はほかのどの国にも類をみない特種なバー。食事もできるので、米国で
人気が高い」とバーと食事を兼ねたスタイルがニッチだと評価した。

  日本では、居酒屋は大都市だけではなく地方都市などでも至る所にあることや、バ
ーの機能を持った安価なレストランとして位置づけられるなど、日本国内の状況を説
明。居酒屋も、ロンドンのパブやニューヨークのバーと同様に、「時代に合わせて変化
しているが、昔ながらの雰囲気を残している」ことが成功している理由だと語った。
  新しいタイプの料理など、工夫を凝らして店を魅力的に作り上げる一方で、「伝統
的な焼き鳥やおでんは今でも人気があり、人々は生ビールと一緒にこれらの食べ物を注
文するのが好きだ」と日本での様子を伝えた。東京には数えきれないくらい居酒屋があ
り、道を歩いているとすべての角に1つの居酒屋を見つけるほどだという。バス停や駅
の近くにあるのも、「ちょっと寄って行く」感覚で立ち寄れるのが、居酒屋が大成功し
ている理由の1つかもしれないと締めくくった。

  米国では日本風の居酒屋が相次いで開店しており、米国人にも人気のようだ。米国
での日本食ブームは長く続いていて、食べ物もさることながら日本酒の人気も高まりつ
つある。それとともに、本場日本ではどのように居酒屋が楽しまれているかにも興味を
抱いたようだ。

【社会ニュース】(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0314&f=national_0314_006.shtml
2名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:45:30.35 ID:CSu5RlGwP
明日は恒例のちんこ祭りの日です
http://www.tagatajinja.com/pg18.html
3名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:46:51.22 ID:mCmqhucf0
やはり日本のものは金になるニダ
4名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:47:18.34 ID:9qLNqrHU0
ワタミだけは真似しないほうがいい
5名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:47:23.87 ID:Sr/iduOc0
チョッパリ話があるニダのAA ↓
6名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:49:38.77 ID:NTEldZ5x0
パブじゃね?
7名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:50:17.15 ID:yx2+py2cO
調子乗り過ぎに注意しないと、
すぐにそっぽ向かれちゃうよ
8名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:50:32.83 ID:ReBb1iUe0
sake bomb
9名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:51:10.91 ID:DwqQ33i70
ゴリ押しなしでも自然に好まれて広まるものだなぁ
10名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:51:20.90 ID:UpPbeAgq0
そういう店で酒飲んでたら、いきなり入口からホームレスが突っ込んできて
割りばし奪って逃げてった。
割りばしはやめとけ、その都度出せ。
11名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:51:22.71 ID:j6nr3nJk0
ちょっとまて、その日本酒とやらは本物かい?
ラベルが剥がれそうになってないかい?
なぜか異様に濁ってないかい?
12名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:51:24.57 ID:2tznheaO0
居酒屋っつってもチェーン店形式の居酒屋だろ?
13名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:51:47.50 ID:vKHkcPE60
中国人や韓国人が経営しています
・メニューにキムチ
・メニューに女体盛り
・店内の内装が赤とかケバケバしい色が多い
等で見分ける事ができます
14名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:51:50.14 ID:Ar5ltAuK0
頼んでもいないお通しで金を取るなよ
契約社会の米国じゃ通用しないからな阿呆
15名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:52:11.64 ID:u6CX48bd0
完全日本居酒屋の丸パクリした上に、
店内に誇らしげに韓国旗(韓国の文化と錯覚させるため)をでかでかと張るんやろうなw
16名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:52:52.47 ID:3ZY3+WWJ0
>>1

もう、ブームじゃないだろ
完全に定着してるじゃんか
はよ、日本食認証制度をしておけよ
日本人じゃない人間が女体盛りとかやらかす前に
17名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:53:59.71 ID:By9zWKV+O
でも経営者は韓国人
18名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:54:00.89 ID:ULiplabTO
うざい
19名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:54:02.53 ID:U9Zf2tB20
>>16
女体盛りは別にどうでもいいw
20名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:54:54.22 ID:R+RLKEgx0
日本酒の起源は韓国ニダ
21名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:55:49.41 ID:QYctAsqk0
ここは日本風居酒屋ニダ
プルコギやキムチもあるからマッコリで一杯やっていくニダ
22名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:56:22.80 ID:9kxrSZER0
日本「風」ね。
23名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:57:07.76 ID:Tcs6a+gP0
ただ酔いたいだけなら日本酒が一番安い

大吟醸とかは高いけど
24名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:57:48.16 ID:EIFvbtrb0
またザパニーズチョンか
25名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:58:14.68 ID:AGfealL50
昼飯日本食にしたら味噌汁に出汁無しだったな
ありゃ日本人経営じゃないんだろうな
26名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:58:21.77 ID:kaKr+h8n0
>>1
ブラックのフードサービス業界
27名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:58:25.97 ID:jAZDUhtu0
日本の地酒は旨い、悪い日本酒もあるから、こういうのは海外にお奨め
できない。
夏場の地酒の冷酒は最高だよ。
28名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:59:06.37 ID:upedNZgf0
米独自の料理が出てそうだ
29名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:59:21.69 ID:xYCVIN0FO
これはビジネスチャンスにだ!
30名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:59:32.98 ID:31kMEZtB0
昼は定食出すのかな
31名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:00:59.85 ID:2tznheaO0
吉田類の酒場放浪記も人気が出るかな?w
32名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:01:32.45 ID:3hBzpBIf0
>>1
> 米国では日本風の居酒屋が相次いで開店しており

やってるのはアルかニダなのかな?
33名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:03:38.20 ID:gL2rvaPn0
日本のほうから来ました
34名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:05:31.90 ID:udxir9ZB0
>>1
醸造用アルコールって混ぜ物が許されるかどうかが試金石だろうな
35名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:06:08.86 ID:EJN2Vcul0
ノノハヽ
<丶`∀´> クックック。これはチャンスニダ
36名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:06:12.96 ID:3TTt311W0
日本酒って、飲みやすさも受けてるんだろうけど
あの変な風に酔うのが楽しいのかもしれないな
37名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:09:37.54 ID:2YYFIw3y0
ネギマは外人にも受けそうだな
38名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:09:53.09 ID:up4sxUma0
このでっち上げの日本食ブームは、外国人労働者を見習いとして日本に送り込むための罠だ。
39名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:09:56.01 ID:1J9McBlG0
また日本顔に整形し日本通名を使って日本人のふりした
朝鮮女にアメリカの金持ちが騙されるのか

ニコラスケイジのように
40名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:10:34.19 ID:JPDtCXse0
>>14
海外でもチャージ料有るし
お通しみたいに1品出す店も有る
41名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:14:05.93 ID:eG+naC/hP
日本酒よりもマッコリの方がオススメです。

マッコリは常温よりも若干温めた方がいいです。
大きめの容器にマッコリを入れます。
出来れば大きいヤカンに一杯入れて下さい。
それを火にかけて50度くらいに温めます。
温めたら、すかさず流しの排水口にザーッと一気に流し入れて下さい。

本当にオススメです。
42名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:16:50.93 ID:qKNw9TGg0
嬉しくないな〜?喰いもんが似てくるとヤバイ弊害がでる
 マグロしかり・・・・・・・・
43名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:17:00.67 ID:HFf/3MB50
居酒屋って英語で何ていうの?
44名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:17:11.89 ID:MOsL5pgc0
>>25
ヨーロッパには鰹節などの海産物を輸出出来ないから日本人でもヨーロッパで同じ味は出せない
45名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:20:23.88 ID:LNN6hUrjP
ニューヨークの居酒屋 kenka

メニュー
おまんこ 時価

www.youtube.com/watch?v=92TRkD2y-6I#t-4m2s
46名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:21:00.10 ID:oEt29Ne+O
でも経営者は韓国人
そして料理人は中国人
47名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:21:01.45 ID:ReBb1iUe0
>>43
イザカヤ
48名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:21:08.20 ID:TrA+hMqE0
居酒屋に良いイメージがまったくない
酒の質はバーより劣り、料理はファミレスに劣る
49名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:21:57.28 ID:GfWvPtWe0
>>40
それならば「お通し」は無料で、「席料チャージ315円」とかの方が
いいんでない?
50名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:23:23.66 ID:KP+LAstH0
逆に海外行くと、バーは酒飲む場所で食うものが全くと言っていいほどないんだよなぁ
51名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:24:44.93 ID:ynUX9INC0
常々申し上げておりますが、
突き出しの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
52名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:25:04.71 ID:LNN6hUrjP
時間指定間違えた

ニューヨークの居酒屋 KENKA

おまんこ 時価

www.youtube.com/watch?v=92TRkD2y-6I#t=4m2s
53名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:26:59.92 ID:D+1SZU2r0
えっと居酒屋の起源はなんたらかんたらで
54名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:27:21.11 ID:pFGwMQ1d0
記事の内容には異論はないんだけど、なんでサーチナがさも日本人のような顔をして
こんな記事を書いてるんだ?
サーチナはいつもどおり、朝鮮人らしく反日記事を書けよ。
55名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:27:31.44 ID:WqllFp2Ci
>>16
フランスでは認証制度あるよね確か
56名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:28:51.47 ID:lgGeLqS60
>>15
いやむしろ店内で偶然に出会った2人が恋に落ちてうんぬんっていうサービスを(ry
57名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:28:59.98 ID:IWzyNHEj0
半分ぐらいは、韓国人経営なんじゃないか?
58名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:29:40.20 ID:5/Mv8sOa0
>>44
なんで輸出できないの?
59名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:29:44.32 ID:G70FTV880
日本食ブームは韓国が起源ニダ
60名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:32:52.34 ID:O80vvdZU0
〆に トンコツラーメンを
出してくれるんですよね
61名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:34:32.65 ID:Nrp6pD7s0
店内にマッコリの川が流れる朝鮮の居酒屋
http://art27.photozou.jp/pub/221/176221/photo/40672246.v1276478478.jpg

マッコリ川に唾とか痰を吐き放題で、不潔きわまりない
62名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:35:50.23 ID:fkWsaSv20
ぜひみんなに八海山を知ってもらいたいな
63名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:37:48.73 ID:Ynnn2iRU0
>>49
そういう風に直接的物言いはスマートじゃない
64名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:45:14.44 ID:ctOyFh7R0
サービス料とか、席料とか、チップとかより、「お通し」は良心的だと思うよ。
カネとるだけじゃなくてちゃんとモノも出すわけだから。

お通しがおいしいお店はたいていなんでもおいしい。
お通しがダメなところはどの料理も惣菜パック開けて出したようなレベル。

店におまかせの一品目なので、センスが問われる。
これがわかっている店は、すくなくとも基本姿勢は合格だ。
65名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:45:41.49 ID:f6hp7K3s0
>>62
今時、八海山とか久保田とかって、、もっといい日本酒たくさんあるのに。
66名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:48:39.35 ID:dikUitaL0
店が日本風なら、従業員も日本風
67名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:51:13.00 ID:dikUitaL0
>>61
これ、前にテレビで紹介されてたわww
人居ない時間帯だったのに、その時の実況スレは急に盛り上がったww
「汚ねぇww」の嵐
68名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:01:37.57 ID:+Ngh2BDp0
日本の文化は多岐にわたり奥が深いが、居酒屋文化もその一つ
吉田類の「酒場放浪記」を観ても、つくづくそう思う。
日本の居酒屋の米国バージョン、絶対受けると思うし、
寿司同様に人気を博すと思う。くれぐれも、韓国人から真似され
質を落とさないにしないとな。間違ってもキムチやマッコリなんか出すなよ。
69名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:02:58.01 ID:mEulq/Lj0
ウリがイルボンに伝えた居酒屋が人気ニカ?
70名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:03:31.64 ID:KqGYKsVn0
ジャパニーズ サーキねー
71名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:03:48.79 ID:fu+6YXJf0
日本酒なんか日本じゃもうみんな呑まなくなったし、
外人に売りつけて処分するのが一番良いな。
72名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:04:30.11 ID:Ku1f/MTK0
もういいよこの手の「こうだったらいいなぁ」的ニュースは。
実際は誰も知らなくても「米国で大人気!」って報道したがるのは一体なんなんだろうか。
いつまで白人さまのペットになりたいんだよ。
73名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:05:18.12 ID:SaLCXlaK0
>>40
勿論、その一品は無料なんだろうな。頼んでもいない料理を勝手に出しておいて、
金を取るのはおかしいだろ。
74名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:05:32.09 ID:gVs6CntM0
ドサクサでキムチ鍋とマッコリを出す釣り目のエラ張りが続出だろうな
日本人の店には証明書なりを出せるようにしなきゃダメ
75名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:05:40.85 ID:2tznheaO0
>>72
そういうあんたもどうせ洋服着てるんだろ?w
76名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:06:12.18 ID:D4L1Xeoz0
でもて,「アルかニダ」のテロが始まる訳だ.
77名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:09:48.43 ID:gi/mZuh5T
アホ
78名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:11:34.56 ID:slg0Jm7Q0
>>9
日本の酒蔵だって一生懸命に売り込みしてたんだよ。
79名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:12:09.74 ID:zmij4Ttb0
居酒屋の起源は韓国
80名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:12:34.91 ID:8ZWkFTOc0
オーダーすると「よろこんでー!!」とか言うの?
81名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:19:16.08 ID:+m4MZ4Ua0
82名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:19:31.08 ID:in2ZfAWwO
日本酒は地酒の方がお手頃で美味いな。
家からすぐ近くに造り酒屋が沢山あるのに気付いた。
あんまり流通してないからなかなか気付かない。
83名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:22:57.68 ID:ZwPpWXaC0
お通しに文句垂れてる奴はバカなのか?
席料をお通し通して取ってるだけだろ
それが居酒屋の文化と理解しろよ 嫌なら行くな
84名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:32:56.30 ID:+Ngh2BDp0
凝った民芸風居酒屋で、ちょっと照明を落とした雰囲気の中で、
白人同士で日本酒を交わしながら、焼き鳥、刺身の盛り合わせ、
おでん、照り焼き、だし巻き卵、シーフードサラダ、コロッケ、
ホッケ、つみれ汁など食べながら、上司の悪口をさかなに盛り上がる。
うん、とてもいい光景である。
85名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:35:47.63 ID:qoUpGFkk0
どうせ経営者は朴李さんなんだろ。
86名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:37:05.06 ID:hO2BkystO
居酒屋も清酒も韓国起源なのにデタラメな記事を書くなよ。
87名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:37:15.37 ID:jwXAXbnZ0
>>80
日本的な接客がうけるんだよな。カナダで一度いったことあるけど日本語がとびかってた
88名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:39:51.53 ID:A95LG4MZ0
50!80!喜んで
89名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:44:34.61 ID:+Ngh2BDp0
>>28
それは間違いなくそうなるな。
日本人から見たら、考えられないような料理がな。
日本人の料理人なら、なおさらである。
工夫と努力するだろう、アメリカ人好みを作るのにな。
だから面白いし、期待が持てる。
90名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:49:20.72 ID:vKHkcPE60
>>83
うん、行かない
91名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:53:54.58 ID:vIqPua200
>>15
BGMはkusoポップで、壁には韓流タレントのポスターが貼ってるはず
92名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:55:50.22 ID:9L229XcF0
ピザでもデザートでもなんでもあるもんな
無国籍料理みたいなもんだわ
93名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:57:20.26 ID:hhQNvXVD0
日本酒業界が頑張ってるなあ
まだようやく取っ掛かりが出来た程度だろうが継続できるよう政府も後押ししてやってほしい

あとは便乗類似品に注意だなwウンコ酒とかw
94名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:58:05.48 ID:nsDNkLqL0
>>78
日本もやってるニダー か

普通の「これいかがですか?試飲出来ますよ!」と
ごり押し「日本で大流行ニダ!!ランキングトップニダ!芸能人がグルメ番組で旨い旨いと言ってるニダ!」と違うんだよ。
95名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:01:27.50 ID:gXT2pPON0
96名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:01:47.29 ID:0Jy/eRJ30
不要なのは店員の挨拶だけ
97名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:02:27.19 ID:F5lJfOLE0
経営者と店員は支那チョンというオチwww
98名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:03:51.31 ID:JUW7J58y0
>>56
慰安婦居酒屋かそりゃ朝鮮式だわ
99名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:04:17.55 ID:+Ngh2BDp0
まあ、基本、日本食=ヘルシーが定着しているから、
野菜料理を多くし、納豆、豆腐、梅干を使った新メニューなんかも
好まれそうだ。日本酒は、冷でも燗でも好まれそうだ。
料理皿、徳利、猪口も有田焼や京焼のいいのをな、日本の焼き物の
宣伝になる。玄関に大きな団扇、赤提灯、狸か招き猫の置物はぜひな。
室内オブジェは金閣寺を中央にどんと。
100名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:04:45.03 ID:IUgYat2w0
日本食を広めてるのは韓国人なんだよなw
101名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:05:10.73 ID:bD/1ZKXf0
一気飲みも流行ってる
102名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:06:36.45 ID:lNCnOFTn0
>>100
この件に関しては、大使館もがんばってる。近年は知らない。
103名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:10:31.83 ID:A0Y7V6fT0
NYにいる駐妻がセレブ外人に「おすすめの日本食レストランがあるんだ!」って言われて
高級料亭系を想像して着いてったら>>81みたいなIZAKAYAで「えっ…」ってなったって書いてるブログ見たことあるぞw
枝豆とか唐揚げとか食べさせられたらしいw
104名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:14:18.18 ID:ld02YjkX0
日本酒は凍る寸前まで冷やすと超激ウマ
特有のアルコール臭が消えるから物凄く飲みやすくなる
105名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:18:18.39 ID:kfG/1mwC0
あいさつが
イラッサイマセー
106名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:22:55.74 ID:+Ngh2BDp0
居酒屋兆冶のような店が流行るようなら、本物だがな。
そうはなるまい。アメリカ人、結構見栄ぱりだから。
107名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:25:00.67 ID:jEIp7fN40
現地の日本人が好んでいくようになって、初めて本物。
108名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:26:32.49 ID:+m4MZ4Ua0
>>100
嘘吐くな、カス
109名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:28:01.55 ID:0FKrTdoQ0
2合以上飲むと悪酔いするよ。 
110名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:29:35.72 ID:+m4MZ4Ua0
>>103
EDAMAMEは向こうで人気急上昇のヘルシーな一品だからなー
セレブほどEDAMAME好き
111名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:31:56.28 ID:axVwdkAI0
日本酒の美味しさがよくわかんにゃい
テキーラとジンの方が好き
112名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:32:31.25 ID:QMm//qwG0
113名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:32:43.17 ID:i75gKQBL0
北海道の居酒屋でホッケの塩焼き頼んだらめっちゃデカくてビビったわ
114名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:34:23.83 ID:9L229XcF0
日本にあるその辺の居酒屋でも英語出来りゃ向こうでそこそこいけそうなのにな
115名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:35:37.59 ID:z2JSSilc0
朝鮮人が、日本居酒屋を開店しはじめるから、すぐにブームは終わるよ。
116名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:37:39.47 ID:QyFhKqgy0
>>31
アンソニー・ボーデインと一度やって欲しいわ
有楽町のガード下か、故郷の高知あたりで
117名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:40:55.25 ID:+Ngh2BDp0
ある意味な、居酒屋なんてピューリタリズムの生粋のアメリカ人からすると
1番遠い存在だったかもしれない。基本、彼らは禁欲主義で、酒を有害物と
考えるし、食事は家族一緒で、常に夫婦が単位だから。居酒屋そのものが
反アメリカ的なのだが、それが受け入れられるとは、アメリカがアジア的に
なってきているのかな、と感じている。本来のワスプは行かないか。
118名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:41:57.04 ID:QyFhKqgy0
>>89
ブラックチェーンの居酒屋なんかもうそんな感じじゃん
白木屋のモンテローザなんて創業者はチョンだし
ワタミの渡邉とかキチガイだし
119名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:42:19.62 ID:RFnG9WXwO
若い頃、初めて本格的な居酒屋に行ったがお通しとかのシステムが全く判らず困った。
升に入れたグラスに酒を注いで溢れ出させるスタイルもビックリしたが、
板さんが一人でおっかなびっくりしてる俺に親切に色々教えてくれて助かった。
料理も旨いし、チェーン展開してる居酒屋とは次元が違う世界だわな。
120名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:43:10.43 ID:hnkVp5xK0
>>97
そういう店はすぐに潰れるけどなw
121名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:54:15.84 ID:+m4MZ4Ua0
アメリカのEDAMAME人気は本物だね
庶民は冷凍のやつだけど、セレブは御用達の
オーガニックスーパーで手に入れる枝付きの
EDAMAMEを好んで食べているからね
122名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:05:26.70 ID:tI0Eo4530
いい職人さんは、このまま日本がおかしくなるのなら、欧米に出る時代だよ。
欧米文化の職人さんは楽しそうに働いているし、ペイもしっかりしている。

労働文化がいいからね。
向こうの職人さんの包丁の入れ方は、確かに日本と違うなw
123名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:07:01.30 ID:zcMX2xOx0
そのアメリカの居酒屋経営者は支那人ですか?
それとも朝鮮人ですか?
124名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:08:48.93 ID:+m4MZ4Ua0
>>123
日本人だよ
125名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:08:57.88 ID:vSJ1bOUw0
居酒屋はたのしいし、焼き鳥もおいしいけど、また健康的と勘違いしてそうで恐い。
126名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:10:23.63 ID:AOVQqTeD0
どうせマヨネーズがたっぷりかかった居酒屋メニューなんでしょ
127名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:10:24.92 ID:7FQfHDQR0
マンハッタンで日本料理の食材売ってる店の経営者が
韓国人だったりするからなぁ。

連中が便乗して成りすますのは時間の問題。
128名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:10:58.80 ID:ir1jOccq0
>>116
トニー、吉田類、ラズウェル細木の三人で、上野、新橋、赤羽あたりを
ツアーしてもらいたいもんだな。すっげぇ観たい…
129名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:13:08.75 ID:tI0Eo4530
オーストラリア人がSAKESAKE言ってるのは驚いたよなあ、ホントw
世界中の人が、日本のANIMEで勘違いして、日本にあこがれてくるらしいしw

日本は、想像以上に美化されていて、怖すぎる。

Domesticな一面を全く知らない欧米文化の白人が日本の田舎に来たら、
間違いなく幻滅するだろうw 
日本ではバス運転手に「ThankYou!」とか言わないし、気軽にHow are youとも言わない。
まさしく、欧米のRPGと、日本のRPGの違い。

そういや、福岡空港で、なんか有名人に似ている白人系の家族がラーメン食べてたなあ。
あんな所に有名人がいる訳がないよなあw
130名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:13:46.02 ID:/uj3Fk2t0
居心地いいからな
131名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:14:28.21 ID:ir1jOccq0
>>126
つか、居酒屋メニューってそんなの多くないか?
ポテサラ、マカロニサラダもそうだし、エイヒレ、イカにもマヨ付き。
イカ明太のマヨ和えなんてのもあるな。

まあ、そこに更にかけそうな気もするけど、欧米のマヨネーズって
クソ不味いらしいから、それがデフォになるかどうかは判らん
132名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:15:08.15 ID:+m4MZ4Ua0
>>126
日本食レストランで一番の高評化を得ている店Sakaguraのメニュー
http://www.yelp.com/biz_photos/sakagura-new-york?select=VoTfcuZawdR0axLNzQYNEg#VoTfcuZawdR0axLNzQYNEg
133名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:16:19.06 ID:DF/UY1Xl0
和食が塩分高め、というけど
ポテチとかのスナック類とかに限って言えば欧米のが塩辛いと思う。
食べてて気持ち悪くなるぐらいしょっぱい
134名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:18:15.68 ID:M65iL1aR0
外人は居酒屋に連れて行くと喜ぶね。
食べ物、飲み物の種類が豊富で
値段もそんなに高くないからね。
135名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:20:12.89 ID:ir1jOccq0
>>134
つか、立ち飲み屋は外人さん遭遇率高いよ。
おまけに、変に若い日本人客よか立ち飲みマナーしっかりしてるw

テーブルに肘ついて、ケツ突き出して呑んでる馬鹿とか
頭から酒ぶっかけたくなるんだけど、連中脳味噌ねぇのか?
136名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:22:22.16 ID:oMEoiP3A0
キムチ屋はいつ出来るんだ
137名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:24:13.78 ID:nWJMICDP0
アメリカで数件の日本食の店ができただけで大騒ぎする日本人
138名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:25:49.75 ID:+m4MZ4Ua0
>>127
向こうのコリアンは誇りを持って、韓国料理を広めようとしている
http://www.yelp.com/search?find_desc=restaurants&find_loc=NY&ns=1#cflt=korean

在日コリアンだけだよ、成りすまして寄生しようとしるのは
139名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:26:54.02 ID:xG/SFTM2O
ちょんが歯ぎしりしながら一言 ↓
140名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:27:40.65 ID:tI0Eo4530
日本のRPGは、自分から話さないと話しかけてこないだろ。
アメリカのRPGは、バンバン話しかけてくる。
これって、そのまま現代日本文化と現代アメリカカナダの文化なんだよね。
彼らは基本的にホガラカで、根暗は嫌いなんだよ。
日本は一見さんには挨拶なしの防衛的文化。

全然関係ない話だが、福岡空港のラーメン屋で
おしとやかな白人家族がラーメン食ってたのは、違和感を感じるので凄く記憶に残っている。
男性一人、女性二人だったかな?その組み合わせも不自然だからなお更記憶に残っている。
福岡も国際化してるのだろうか、一応w
141名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:28:18.81 ID:OqW79l9L0
>>135
それ見ると思うんだよね
肘ついて尻突き出してる滑稽な絵に×印描いて壁に貼ればいいのにって
たぶんこれなら馬鹿も自覚出来るはず
142名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:28:55.32 ID:bBpo1x270
>>137
ということを書かないと気が済まない韓国人ww
143名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:29:02.60 ID:+m4MZ4Ua0
>>137
NYだけで965店舗なんだな、これが
144名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:30:17.08 ID:6cHgvWA00
イギリスもアメリカも国際的なパワーを得たのに食文化は貧相なんだよな。
145名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:30:30.79 ID:Pm1orq260
国を挙げてゴリ押しする必要なんか無く、イイ物は勝手に広まっていく
146名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:31:04.92 ID:AOVQqTeD0
>>132
いいな
これはセレブっぽい
147名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:31:11.01 ID:+7j3BQVn0
チョン経営だろ?どうでもいいわ
148名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:31:40.79 ID:3XOGpZqMO
なんか、この手の記事って、
些細なことでも過剰に自慢してはしゃぐ馬鹿チョンみたいで
かえって恥ずかしいわ
149名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:31:42.82 ID:cn+e3EkR0
どうせシナチョン経営
150名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:32:04.81 ID:lR4Xp+ZsO
気持ちはわかるが立呑屋でのポーズくらい好きにさせてやれよw
151名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:32:23.10 ID:/fiqsr680
居酒屋の起源は…
152名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:32:39.42 ID:VH29sgqQ0
さっき横浜歩いてたら、これからご飯食べるらしき外国人のおっさんグループが
スシとかイザカヤ連呼してて、居酒屋って本当に浸透してきてるんだなと感心したw
153名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:33:53.57 ID:jzVQ97Zc0
スカパーの旅チャンネルで百名居酒屋とかやってるが、つまみが美味そうなんだ
154名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:35:01.32 ID:AL0yg6xN0
なんか、キムチのくっさい臭いが漂ってきた!
155名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:35:17.79 ID:ir1jOccq0
>>132
のんびり写真見てたけど、皿使いとか、盛り付けとかしっかりしてて驚いた。
セルクルで抜いた料理もちょいちょいあるから、どこぞのホテルで
洋食やってた人なんかね? とはいえ、色使いは五色意識してたり
奇数貫付け意識してるっぽいし、ベースはしっかり日本食だね。
つか、木の芽とかアメリカでも手に入るのかと軽く驚いたw
156名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:35:33.84 ID:+hz79eH70
>>71
みんな=引きこもりの自分の周囲 なんていう狭い範囲での話しするなよ
157名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:35:47.55 ID:J3yxXmvJO
でも日本酒の飲み方はビール中にグラス事突っ込んでるんだろ?
158名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:37:01.12 ID:Y+MQ7Zgl0
>>121
枝豆のスナック菓子も大好きらしいな、奴ら
他に豆ないんかい
159名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:37:59.02 ID:kgtPXXQW0
その頃、日本では西洋かぶれのワインゴリ押し
160名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:38:04.01 ID:ir1jOccq0
>>141
電車のホームにあるような、判りやすい「何でしちゃいけないのか」
を、観て判るようなポスターもいいかも。
つか、若い連中にはチェーン店あたりで無駄に騒ぎながら
呑んでて欲しいんだが…。立ち飲みとか、相応の礼儀と羞恥心、それと
社交性持ってから来いとw まあ、俺が行ってる店がそういう馬鹿増えたのは
タモリ倶楽部のハムカツ特集あってからなんだけどね
161名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:38:29.92 ID:0PcshmFG0
居酒屋ではなく普通の日本食レストランは
将来今の世界での中華や日本にあるインドやタイ料理みたいな位置づけになるんじゃないのかね
一部の高級店を除き、その辺にあるお手軽目のレストラン
162名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:41:11.56 ID:Y+MQ7Zgl0
>>135
新横浜で新幹線から横浜線に乗り換えするときに
眼下に立ち飲み屋さんが見えるんだけど
楽しそうだなあ、と思う
立ち飲みしたことないや
163名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:43:12.57 ID:DoLlzyZaO
俺が英語できれば、
とっくの昔にアメリカンドリーム
164名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:44:29.90 ID:Y+MQ7Zgl0
今どき英語を介さないってのはかなりハンデなんだよね
勉強したいがなかなか、ねえ
165名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:44:53.53 ID:w44UcNwe0
>>48
どんな店で何飲んでんだよ貧乏人
166名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:47:17.44 ID:ir1jOccq0
>>161
案外、日本の仕出し弁当とか、オフィス街で車上販売とかやったら
ウケるかもな。前提に「箸使えなくても食える料理」ってのが
出てくるかもしれんが、和式カレー屋とかいけるんでないか?
167名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:49:39.37 ID:ir1jOccq0
>>162
一度入ってみるといいさね。
知らん酔っ払いと、一緒に酔っ払うのも楽しいし
知らん外人さんに「おす・・・すめなんで・・・すか?」みたいなこと言われて
相手が持ってる英和辞典でアレコレやりながら卑猥な言葉教えながら
呑むのも楽しいよw
168名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:00:38.41 ID:62jwH7pK0
>>167
立ち飲みじゃないが、上野の大統領よくいってた頃は色んな酔っ払いと話したなぁ
もう50年通ってるって言うおじいさんとした話は楽しかった
169名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:03:08.31 ID:Am8adbqzO
徐々にアメリカが昭和の日本色に染まっていき、オトナ帝国で全米が泣く日も近い
170名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:05:48.16 ID:8W+roNXf0
初めて焼き鳥のボンジリ食ったときは感動したなあ。
171名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:08:19.20 ID:slhYIl080
アメリカで酒飲むのはめんどくさそうだな、身分証明とか
172名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:10:08.40 ID:jEIp7fN40
>>166
奴らから見ると幕の内弁当なんて、
もの凄いヘルシーなんだろうなぁ。
173名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:10:34.60 ID:BzUIxIbJi
システムは日本製かもしれんが、料理は何でもありだからな。それより、立食式のフレンチレストランってもっと広まってくれんかな。安いし美味いらしいやん。
腕も良いんだよな。
基本的に、数をこなすのが料理上達の早道。
高級店よりも良いんじゃないの?
174名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:10:55.83 ID:6cHgvWA00
寿司、ラーメン、居酒屋か。和菓子は少ないが店がある。日本のスナック菓子はよく売れている。
ゲーム、カラオケも広まったし、キティちゃん、ピカチュー、ドラゴンボールも人気。
あと、漫才を広めたらいいと思う。アメリカは1人でやるから2人は珍しい。パックンマックンが挑戦していた。
175名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:13:03.98 ID:BzUIxIbJi
不思議なもんで、美味い料理は食い過ぎないで済むわけよ。
ジャンクフードだと、満足できないから量を摂りすぎるわけよ。
日本人には鰻とかカツ丼とか天ぷらとか不健康に思えるけど、例えばアメリカ人留学生とかそれらを思い切り食っても痩せちゃうらしいからな。
176名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:13:15.91 ID:ir1jOccq0
>>172
焼き魚に漬物、おばんざい少量にご飯、ついでに
厚焼き玉子に揚げ物としてパン粉系の物でも添えてやれば
そこそこの値段で商売出来そうだよね って、毎回思うんだよなー。

俺は英語できないからどうしようもないんだけどさ
177名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:16:04.50 ID:BzUIxIbJi
>>174
パックマン?
あれは、アメリカ人のツボにはまったらしいからな。日本人には普通のゲームにしか見えないんだが、アメリカ人には革命的なゲームに見えたらしい。
まあ、アニメとかも感じ方が違うんだよな。
フランスでのグレンダイザー。
フィリピンでのボルテスv。
アメリカでのトランスフォーマー。
178名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:19:46.76 ID:N2h6d69TO
アメリカ人は、豚カツがヘルシー。
179名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:20:40.27 ID:4GjWvsKf0
アメリカでは、俺ら日本人にとっての洋食、中華と同じレベルで和食が食べられてるので、だいたいのアメリカ人は箸が普通に使える。
180名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:20:44.95 ID:TQwcDfM70
アイアンマンの社長は自家用飛行機の中で日本酒飲んでたな
181名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:26:27.88 ID:+BevWxJb0
ほとんどが中国系・韓国系が経営してるんだけどな。
182名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:30:28.14 ID:DIXhNUaO0
一方、日本人バカ女はワインとまっこりを喉に流し込んでいましたとさ
183名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:32:18.92 ID:aTzLJap/0
東京の居酒屋は、どこも高くてマズイぞ。
184名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:33:13.85 ID:2VWb7nhrO
>>166
海外でやるなら手巻き寿司をファーストフード風にしたやつとか面白いんじゃないかと。
サイズは日本の手巻きよりもかなり大きくして、1つでそれなりのボリュームに。
具は生の魚介類から野菜フライものまであり、ソースも複数あり。
何で巻くかも選べる。(海苔、卵、野菜、○○ペーパーとか)
185名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:33:58.89 ID:DFSEwwC30
チョンは中国人も含めようと必死だが、
中華料理は日本食以上に海外では一般的なのに、
中国人がなんでいちいち中華料理よりも不得意な日本料理の店を開くと思ってんだか。
チョンは韓国料理に自信ないから日本以外では日本料理店を開くのがいるのさ。
186名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:37:54.08 ID:ir1jOccq0
>>184
海外向けだと、まず逆巻きにせんといかんから、巻簾の洗浄が面倒だと思ったw

が、揚げ物巻きは日本にもあるし、目の前で巻いて切って提供
みたいな目に見えるサービスつけたらイケるかもな。
深夜まで営業して、飲兵衛相手に軽いおつまみと一緒に「SAKE」提供して
ちょっとした屋台ノリもいいかもな。州によって、屋台禁止みたいな
ところもあるらしいから、米国だと州選ぶだろうけど
187名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:00:32.51 ID:2VWb7nhrO
>>186
イメージしてるのは具の多いクレープみたいな感じの手巻き寿司。
海苔は不評なことが多そうだから、卵や野菜…もしくは新たに手巻きに合う皮を作ってもいいかも。

クレープ作る要領で、生地(海苔部分)に酢飯薄く置いて具やソースをトッピングしてくの。
でクレープみたいに巻いて完成。
188名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:02:03.47 ID:+m4MZ4Ua0
>>185
そうそう、向こうの華僑は中華料理一筋だしな
怒りの在日認定するのは、アジアンフュージョン料理店だけにして欲しいね
189名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:02:43.06 ID:J9ZBI6kJ0
当店いちおしメニュー 特製チヂミ!
一番人気はやっぱりこれ マッコリ!!
190名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:03:52.34 ID:XEOnO95o0
ニカ?
191名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:08:27.15 ID:ir1jOccq0
>>187
その皮作る為の工場作るのに幾ら使うんだよw
酢飯温めない為に事前に作っておくにしても、そんな手間暇かけるなら
逆巻きにした方が全然手間かからんだろ。

クレープ形式ってのは悪くないとは思うけど、連中それだと
メシでなく間食として捉えそうだし、やっぱ逆巻きの
パック売りがいいと思う。というか、其の程度の手間で売らないと
割りに合わないと思うよ。多分、要望に応じてワサビマヨネーズソースとか
練るハメになるとも思うし、遊びたいだろ
192名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:12:13.70 ID:f6hp7K3s0
>>166
今時のアメリカ人は、橋を使えない人のほうが珍しい。
193名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:18:54.40 ID:ir1jOccq0
>>192
それNYとかLA限定じゃねぇか?
チャイナデリ利用者込みにしても、箸の根元をナプキンと
ゴムで固定して、トング状にせずに使える米人って
そこまで多くは無いと思うよ。
少なくとも、日本人が考える「箸の使い方」は出来てない。
でないと、米国のすし屋で働いてるやつが「酢飯の握り方が硬すぎて加減がわかんねぇ」
とは言って来ないw
194名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:19:19.41 ID:+m4MZ4Ua0
>>191
逆巻きじゃなくて、裏巻きな
それに裏巻きにする場合、巻簾にラップを敷いて米を拡げて海苔を乗せるから
そう大して汚れない
195名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:20:09.35 ID:2VWb7nhrO
>>191
皮自体はクレープ作るのと同じ工程でやっちゃえばいい。
例えば卵ベースの皮なら、薄焼き卵風にあの機械で焼いちゃえば。
クレープ屋の手巻き寿司版って感じで。

確かに手間はかかるが基本的にはクレープ屋と変わらないはず。
数はさばけないが作る工程をみせられるしウケは悪くないと思う。
196名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:23:01.72 ID:hqbF3/Pw0
>>183
山岡さんでたーーーww
197 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/14(木) 21:26:01.06 ID:GnfAhNYh0
スペインでてんぷらや開きたいって言ってたやついたな
悪くないと思うけどね
198名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:27:39.92 ID:2q02zJKdO
全部韓国が起源で日本人が金儲けのためにマネしているだけだ。
by韓国政府。日本政府
199名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:28:21.26 ID:g6sv52Md0
日本人に成りすました韓国人だろw
200名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:29:28.65 ID:ir1jOccq0
>>194
鱗引きをバラ引き、大生をぼうず
和食って、店、地方によって呼び名何ぞ変わるから
意味さえ通じたなら、どちらが正解かとか言うのはあまりいただけないよ。
どれが正しいか、でなく其の店で「何と言っているか」だからね。

あと、ラップ敷いて霧吹き吹いて巻くって手間考えると
巻簾そのままで巻いて水に漬けて、有る程度数そろえておいて
ちょいちょい洗う方が効率良いんだよ
201名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:33:12.36 ID:ir1jOccq0
>>195
一度ランチの調理場を経験してみるといい。

あと、寿司なのに暖かい玉子で包むとか正気か?
相手がいつ食うか判らんのに、ウェルシュ菌製造機にでもなるつもりか?
202名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:35:34.71 ID:1nMMse0X0
>>3
マジで多いんだよ。チョンが日本人のふりしてる店。

アメリカで寿司を食いに行ったら、寿司にぎってるチョンがガリを差してこれはなんだと聞いてきた。
203名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:36:11.44 ID:+m4MZ4Ua0
>>200
2chの山岡さんと呼んでいい?
204名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:38:47.44 ID:7FoWrbMD0
居酒屋は内装こだわってる店が多いもんね。
昭和時代は日本の酒場といえば、外人はアカチョウチンといったらしいけど
今は赤提灯自体みなくなってるから、その代わりイザカヤになってきたんだな。
内装もホント個性競い合ってるから、日本人でも楽しいしね。
205名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:39:14.36 ID:ir1jOccq0
>>203
実例を挙げた上で、そんなふざけた渾名をつけられる理由を教えろよw
206名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:40:05.29 ID:xliM9pDX0
日本酒バブルって感じだわ
inアメリカ
207名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:41:23.27 ID:DIXhNUaO0
>>204
ガイジンが好きなのはその古臭い赤提灯、縄のれんの居酒屋だよ
新宿のしょんべん横丁なんか観光コースだぞw
208名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:43:20.64 ID:bXXIEcig0
日本酒の成分が「頭髪の育毛」にも良いらしい。
糖分添加食品や化学調味料を控えて、
アルコール飲料を日本酒に、料理の調味に日本酒を使ったらいいと思うよ。
20-21度の純米原酒で梅酒や果実酒を作れるらしい。
209名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:44:09.76 ID:+m4MZ4Ua0
>>205
語り口がアニメの山岡さんソックリだ
もしかして、親父さんもその語り口で薀蓄を連ねるんじゃないかな?
210名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:45:52.53 ID:N+ZNeWzV0
33才になって日本酒を旨いと思えた、、、、、、、、、

焼酎はいまだにまずい^^;;
211名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:45:56.15 ID:f11fcD6o0
社会人になりたてのころ日本酒にはまっていて、
初めて関西出張した時に灘の酒を飲んで余りのまずさに吹いたw
212名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:47:30.16 ID:ir1jOccq0
>>209
死にたくなるから勘弁してくれ
213名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:47:30.41 ID:2VWb7nhrO
>>201
実家が飲食店やってたから経験あるよw

確かに薄焼きでも熱はなかなか逃げないね。
生魚を扱うことを考えたら生地は作り置きになるか。
もしくは鉄板の上でアイスを作るあれで一気に冷ますかw
214名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:47:44.79 ID:+hz79eH70
>>208
直接髪につける育毛剤にも使えるんだよね。
柑橘系の果実の皮を、日本酒に付け込んだものを髪につけるといい。
「柑橘 日本酒 育毛剤」でググると薄毛は幸せに。
215名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:48:29.98 ID:KrSmIn/Z0
>>211
ぼかさずどこでどこの酒を飲んで不味かったのか言えばいいと思うよ
216名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:49:44.73 ID:7FoWrbMD0
アルコールはビールが一番w
日本酒も悪くないけども。
焼酎やワインはその次くらいだな。
217名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:50:08.39 ID:4xeI7mX90
居酒屋のあの雰囲気ってアメリカ人大好きそうだもんな
218名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:50:22.20 ID:f11fcD6o0
>>215
大阪市内だけど、もう10年以上前の話だから店や銘柄までは覚えてないよ。

ただ、上司がこれが日本一の酒だぞーみたいに勧めるので口にしたら
薄くて変なクセがあって1合飲みきれなかった。

その後、その上司は実は下戸だということを知った。
219名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:50:48.49 ID:KrSmIn/Z0
覚えてないw
220名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:52:06.00 ID:2VWb7nhrO
>>210
逆だなぁ焼酎は好きだが日本酒は…。
221名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:52:33.35 ID:f11fcD6o0
>>219
でも、灘の酒ってみんな口当たりや風味が共通してるから
日本酒好きなら言いたいことはわかるでしょ?
222名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:53:20.04 ID:bXXIEcig0
>>214
飲用と外用の両方の育毛効果があるらしい
223名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:53:45.42 ID:KrSmIn/Z0
でどこの酒だったのw
224名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:54:42.84 ID:f11fcD6o0
>>223
灘の酒だって言ってんだろ?キチガイか?
225名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:55:57.58 ID:KrSmIn/Z0
灘の酒は米も酵母も水も同じなのかw
226名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:11.62 ID:f11fcD6o0
>>225
同じわけないだろ。
でもルーツが同じだから製法に共通点がある。
これが地方ごとの酒の個性を産む。
最近は酒蔵ごとに個別化が進んでいるけどね。

日本酒好きなら誰でもしってることだが。
227名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:57:51.72 ID:yYgZHtRX0
NYの居酒屋の評価結構高かったよな
考えてみれば外人の大好きな枝豆から焼き鳥、締めの茶漬けまである
居酒屋がウケない訳がない
228名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:16.09 ID:+m4MZ4Ua0
>>212
変な絡みしてゴメンナな
話続けて、続けて 楽しみにしているから
229名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:01:40.82 ID:xJRzo96t0
>>226
どんな共通点があるんですの?
230名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:03:10.21 ID:bXXIEcig0
カットしたフレッシュ・フルーツに冷酒用の爽やかな香りの清酒を
注いで、フルーツを食べながらフルーツの香りが移った清酒をちびちび飲むのが美味しい。
231名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:03:51.98 ID:f11fcD6o0
>>229
興味あるならこんなデータがあるよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakemuseum/map/map3.htm

最近は酒蔵ごとに特性を出そうとする動きが強いから、
地域特性は減退してきているらしいけどね。
232名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:04:21.73 ID:p5R1snbX0
>>95
お客さんたちが箸使うの結構上手くてちょっと驚いた
233名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:07:19.96 ID:nRSP49QB0
どこの酒が美味いかは↓見れば一目瞭然だぞ

平成23酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録
http://www.nrib.go.jp/kan/h23by/pdf/h23by_moku.pdf
234名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:07:34.93 ID:BJJLK4RL0
日本人はもっと美味しい日本酒を飲むべき知るべき
磯自慢、飛露喜、黒龍の純米大吟醸を飲め飲め
ワインなら数十万するクラスの酒が日本酒なら一万円かからないで飲める
235名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:08:50.06 ID:xJRzo96t0
>>231
日本酒度と酸度が地域によって決まるとかないわな
236名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:09:19.96 ID:UMP7mH8s0
普段焼酎ばかり呑んでる俺にとって日本酒はワインと似てる
高級感があるし薄めて飲めんしグイグイ飲みやすくて美味いから止まらん
237名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:11:53.82 ID:f11fcD6o0
>>235
流通、情報化の進んだ現代ではね。

それでも戦前は地域ごとの特性が強かったということだし、
歴史のある酒蔵を中心に、今でもまだその名残りはあると思うよ。
238名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:13:34.70 ID:bXXIEcig0
洋食カフェのメニューになぜか梅酒があって、
ソーダ割りとビーフシチューみたいなビーフカレーの組み合わせが
ナイスだった。
肉系洋食にも合うと思われる。
239名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:39.65 ID:f11fcD6o0
>>234
あんた俺と好みが共通してる。
去年くらいから花陽浴が一番好き。純米無濾過が最高。
240名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:14:51.28 ID:xJRzo96t0
>>237
製法に共通点があるんだろ。どんな?
241名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:16:19.69 ID:BG6JviHy0
中国や韓国に進出するより良いわ
242名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:17:52.75 ID:f11fcD6o0
>>240
灘の酒といえばルーツは十水仕込みだろ?
今更なに言ってんの?
243名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:18:26.64 ID:xJRzo96t0
>>242
製法なの?
244名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:09.07 ID:yYgZHtRX0
実際のところ日本酒よりサワーの方が人気あるんじゃね?
ウチの地元じゃ酒屋の立ち飲みコーナーでで米兵が大喜びで浴びるように
グレープサワーや青リンゴサワー飲んでるぞ
245名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:20:03.94 ID:f11fcD6o0
>>243
仕込みを製法と言ったら気にくわないの?

揚げ足取りをしたいだけならあぼんするよ、あんた。
246名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:21:54.44 ID:xJRzo96t0
>>245
製法なんだwww
247名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:22:17.76 ID:f11fcD6o0
>>246
はい、あぼん。バイバイ
248名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:24:18.10 ID:xJRzo96t0
製法=水。宮水がわかる男wwwばいばいwww
水さえ使ってりゃいいのねwww
249名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:25:23.01 ID:+m4MZ4Ua0
>>244
米ちゃんは元々カクテルが好きなんだよ 甘い酒好き
250名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:25:36.92 ID:f11fcD6o0
ふー変な奴に絡まれた。
251名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:27:41.53 ID:xJRzo96t0
>>250
バカがおりこうさんのふりするからさ。製法
252名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:32:54.30 ID:BzUIxIbJi
最近、いくら飲んでも酔えなくなった。
その代わり、具合が悪くなるんだよな。
だから、もうずいぶん飲んでもねえや。
これって、今話題の膵炎ってやつか?
背中とか腰とか胃とか痛いしな。
ところで、日本酒っていろいろな成分が入ってるから味わい深いらしいぞ。
その分、二日酔いしやすい。
逆に、焼酎は単純なあじだから飲みやすいし二日酔いしにくい。
253名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:34:49.07 ID:f11fcD6o0
>>252
飲んで背中が痛くなるのはこわいねえ・・・。

知り合いでも膵炎だかなんだかが原因で糖尿病になった人がいるわ。
254名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:38:35.67 ID:lNCnOFTn0
>>238
中華の定番、杏酒とか日本発祥だとか聞いた
しかし、ほんとかねえってと
255名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:55:31.78 ID:+m4MZ4Ua0
>>254
杏露酒よりアマレットの方が先に生まれたと思うんだ
256名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:57:35.72 ID:ycqKze+a0
ワインのほうが面白い。
日本酒は味が単純すぎる。
257名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:00:52.83 ID:+m4MZ4Ua0
>>255訂正
杏酒で検索したら唐の時代からあったみたいだ

杏酒
以杏子为主要原料酿成的酒。 唐 冯贽 《云仙杂记&middot;爪甲间皆出云烟》:“太守以下,乃携杏酒、青羊以备牲醪,告於山中
http://baike.baidu.com/view/9072831.htm
258名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:05:41.50 ID:3aPweVLyO
木の根っこ食べさせられた!捕虜虐待だ!なんて言ってるヤンキーに日本食はもったいない(´・ω・`)
今ならリアル木の根っこや雑草も喜んで食べるやろ(´・ω・`)
259名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:16:25.38 ID:f11fcD6o0
>>256
ワインの方が圧倒的に高いけどな・・・。
260名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:21.85 ID:KRxl5Rhc0
>>16

もう手遅れ。
まともな日本人がオーナーのお店の方が少ないよ。
261名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:28.31 ID:dqgcyRnS0
居酒屋は在日経営が多いと聞いたがそうなん?
262名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:28:14.58 ID:QZg3DOg40
>>64
> お通しがおいしいお店はたいていなんでもおいしい。
> お通しがダメなところはどの料理も惣菜パック開けて出したようなレベル。

これは正しい
お通しがおいしいからといって必ずしも他の料理もうまいとは限らないが
お通しがまずいところは本当にだめ
つまり
お通しがおいしい店は 70%くらいの可能性で他の料理もうまい
お通しがまずい店は 85%くらいの可能性で他の料理もまずい

こんな感じ
263名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:29:18.76 ID:c09e7wjA0
「相次ぎ」はもう「閉店」の枕詞だろう、スレタイ一瞬意味わからんかったじゃないかw
264名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:29:25.82 ID:um9lES7G0
もともと日本酒を世界に出そうなんて商売ッ毛はなかったもんな
その気になれば売れるかもしれんな
265名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:36:11.17 ID:QZg3DOg40
>>117
イギリスのパブなんてよく考えたら隠れて飲んでるようなイメージだしな
266名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:39:19.78 ID:QZg3DOg40
>>127
アメリカ国内の刺身用の鮮魚の流通を仕切ってるのが
統一教会だもん

http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/93e5228db8fdf989ffc4f303eb7dfecb
267名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:46:12.47 ID:/EbsVtm20
キムチが出てくる店は偽物
268名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:19:03.20 ID:9t6SgYPPO
炉端焼きの店とか流行ると思うな…
269名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:24:38.37 ID:5iLcgW0r0
でも、アメリカ人だけは日本食を高評価してないという記事もあったね。
和食ブームを作ったのはそもそもニューヨーカーではあったけど、あまり期待してはいけない静かなブームとか局所的ブームという奴だろうと思う。
270rip:2013/03/15(金) 01:33:39.38 ID:fhrdi4R50
日本人経営者は旭日旗を店内に貼るといいよ。

チョン避けにもなるし、経営が日本だってわかるから。
アメリカ人も旭日旗のある店に入れば間違いない。
271名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:42:26.79 ID:tYKYPeWp0
ザパニーズ居酒屋だらけにw
272名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:44:02.79 ID:xRXZZPUy0
これ近くで日本風ラーメン屋を開いておけば、米国人も居酒屋帰りにフィニッシュラーメンの癖を付けてしまうんだろうか。
273名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:47:34.54 ID:ns8kz/DP0
アイアムザパニーズが開店してんじゃねえの?
ちゃんと調査して欲しい
274名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:50:02.00 ID:7L1miZq50
韓国「起源リストに追加しておこう」
275名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:50:18.28 ID:/EbsVtm20
寿司飯にキムチがのっていて思わず吹いた。
ヘルシーですよって自慢してた。
アメリカには怪しい店が多すぎ
276名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:05:10.14 ID:SmYxmJcLO
>>1233
大日本人だよ!
277名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:14:32.53 ID:hNBlCN/N0
日本酒が度数の割に酔うのはなんで?
スポーツドリンク的な効果?
278名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 06:27:31.68 ID:aUIyECBHi
>>277
>252
279名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:57:08.72 ID:YZgyEBdc0
>>184
オーストコリアでは結構ソレ系多いよ
大概のフードコートに手巻き寿司屋入ってる
280名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:11:54.38 ID:gpBPWE1f0
酒は純米のぬる燗、肴にホタルイカの沖漬けとヌカ漬け
なんてスタイルが海外で流行ったらおもしろいんだが
281名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:20:11.03 ID:CasGhUlQ0
ついに池袋「ふくろ」とか鶯谷「信濃路」が米国に進出するのか。胸熱。
282名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:58:36.07 ID:cgvcyJ+d0
枝豆は危険
アメリカ人二人連れていったら店の枝豆食い尽くした
流行ったら輸出用の大豆を食いつぶすと予想
283名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:34:39.40 ID:5ysd2wFb0
「チチミあります」とメニューに書いてあれば間違いなくチョン。
284名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:48:49.06 ID:h5AcQXMuO
ひっひっひっひ


という朝鮮人の笑い声が聞こえてきた、まじで
285名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:07:29.52 ID:/bOO01TK0
【毎日新聞】和食の看板を出す居酒屋経営者に韓国系が増えたリトル東京、もはや日系だけの街ではない。日韓の住民交流が大切[12/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324106194/
【カナダ】 世界一住みやすい街で、居酒屋がブーム!〜中には韓国居酒屋も[10/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191716271/

【話題】「日式」と呼ばれる韓国人経営の店は、たいてい値段の割においしくないが・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235375811/


【インドネシア等】3カ国に偽の「笑笑」 外食大手モンテローザ、韓国系資本オーストラリア企業等に商標差し止め求め提訴[01/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358850454/
【韓国】韓国の日式居酒屋「WARAWARA」は、日本の「笑笑」のパクリ…韓国特許庁、モンテローザの訴えを認める決定[5/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305733526/
【日韓】「笑笑」商標訴訟 韓国チェーンの敗訴覆す=大法院[07/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341823892/

【中台】 中国で12店舗、台湾で2店舗模倣?大手居酒屋チェーン「白木屋」「笑笑」使用停止求め提訴[03/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330772938/
286名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:10:14.56 ID:/bOO01TK0
【中国ブログ】4度目の日本旅行で初めて居酒屋に行ってみた[03/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331455085/
中国人ブロガーの「J調de華麗」さんは4度目の日本訪問で初めて居酒屋へ行ったそうだ。
なぜ居酒屋に行きたいと思ったのか、また実際に訪れて感じたことを自身のブログに掲載して
いる。

筆者は居酒屋を日本独特の飲み屋であり、お酒だけでなく質の良い料理も出してくれると紹介、
「その起源は江戸時代にあり、酒店の経営者がお酒を購入したお客さんに店内ですぐお酒を飲
めるようにし、そのために簡単なおつまみを提供したのが始まりだそうだ」と紹介した。

時代の推移とともに、居酒屋はしだいに日本の文化に欠かせないものとなっていったと述べた
筆者は、日本の映画やドラマに出てくる居酒屋の印象について、「寒い冬の夜、物静かな路地
でいくつもの赤提灯が風に揺れながら見え隠れする。すると、すぐさまシーンが変わってカウ
ンターに座る男女が映し出される」と述べ、大切なナレーションや場面はいつも居酒屋から始
まると思いを馳せた。

最後に「日本のドラマが大好きな人であれば、日本に来て際には居酒屋をきっと訪れるだろう」
と述べ、店内で刺身を食べて熱燗を飲めば、きっと今回の旅は実りあるものだったと感じるだ
ろうと綴った。(編集担当:畠山栄)
287名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:11:13.95 ID:p0zgc90G0
昔の日本人は偉いな

嘘つきは朝賤人のはじまり って戒めの言葉を残してくれて..

ほんとに感謝!ありがとう


天才バカチョンの歌
チョン チョン バカチョン バカ チョン チョン
これで〜 いいのだぁ〜
バ〜カ チョン チョン♪
288名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:15:24.12 ID:/bOO01TK0
【食文化】 韓国への日本文化の浸透ぶりが凄い 韓国人は週に2〜3度日本料理を食べるし、ジャージャー麺と一緒に必ずタクアンを食べる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331695922/
 申大使がこんな話を教えてくれた。「日本ではあまり知られていませんが、
実は韓国への日本文化の浸透ぶりもすごいんですよ。韓国人は週に2、3度日本料理を食べますし、
ジャージャー麺を食べる時には必ずタクアンを一緒に食べます。
韓国で1年間に出版される刊行物の40%は日本のアニメや漫画、文学作品なんですよ」。
289名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:18:00.56 ID:/bOO01TK0
【韓国】 2012年、日流がソウルを支配する〜政治的ショービニズムが反日感情を刺激しても日本食の人気はますます高まる[03/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330699707/
http://www.sisainlive.com/news/photo/201202/12469_25872_76.jpg
ソウル弘益(ホンイク)大前にある日本料理店で日本人と向かい合って座わり日本酒を飲んでこう
いう質問をした記憶がある。「韓国のメディアは日本で三枚肉・ビビンパ・マッコリがよく売れるてい
ることを‘韓流熱風’と報道する。ここ弘大の前を見れば分かるだろうがみんな日本飲食店だ。こ
れについて日本メディアが日本人たちに‘日流熱風’という報道をしたことがあるか。」彼はじっくり
考えて、そんな報道は見たことがないといった。もし日本で‘韓国に日流熱風が吹く’と大々的に報
道をしたら韓国では果たしてどのような反応が起きるだろうか。

ソウルの日本食について書く文なのに、まえおきが長い理由は韓国のショービニズム(狂信的愛
国主義)が恐ろしいためだ。韓国のショービニズムは一部特定の集団の問題ではない。国民すべ
てが一時にショービニズム狂風に包まれるのをたびたび目撃するが、特に日本と関連することな
らその盲目性の前にすべての反対論理はひざまずかなければならない。ひざを折らなければ社
会的埋葬の報復を受ける。

2012年現在のソウルの食べ物は‘日流’が大勢だ。若者たちが集まる狎鴎亭洞街路樹の道、弘
大前、梨泰院などには日本で味わうことができるすべての食べ物がある。ソウルのデパート食べ
物売り場はもっと深刻だ。日本のデパートの食べ物売り場とデザイン・コンセプトまで全く同じだ。
デパートのロゴだけ離せばここが日本なのか韓国なのか区別できない。この日流の氾濫に韓国
のショービニズムは発動されない。本当に妙なことなのに、これがまた、韓国だ。
290名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:21:09.35 ID:/bOO01TK0
【生活・文化】『日本料理』が最も好きな国は「韓国」、では『清酒』を最も高く評価する国は?[03/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362644547/
291名無しさん@13周年
これで〜いいニダぁ〜 これでぇいいニダぁ〜

チョン チョン バカチョン バカ チョン チョン

これでぇ〜 え いいニダぁ〜

バ〜カ チョン チョン♪