【調査】私立大学の入学年にかかる費用、年収の3分の1を超える-東京私大教連 [13/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)は、2012年度、私立大学(短期大学を含む)
に入学した新入生の家庭(保護者・父母)を対象に、「私立大学新入生の家計負担調査」を
実施した。調査期間は2012年5月〜7月、有効回答数は5,349件。

●自宅外通学者の「受験から入学までの費用」は約211万円

「受験から入学までの費用」は、自宅外通学者が210万6182円で前年度比17,869円(-0.8%)減
額、自宅通学者が152万2482円で前年度比4,031円(0.3%)増額した。

その中でも、「受験から入学までの費用」に占める初年度納付金の構成比率は、自宅外通学
者で62.4%、自宅通学者で86.4%と高い割合を占めている。

●自宅外通学者の「入学の年にかかる費用」は年収の3分の1を超える

自宅外通学者の「入学の年にかかる費用」は294万5682円で、前年と比べ37,669円(-1.3%)減額
。父母・学生の裁量でいちばん出費をおさえることができる「仕送り額(4月〜12月)」は、
839,500円で前年度より19,800円減額した。

また、自宅外通学者世帯の「税込収入に占める『入学の年にかかる費用』」の割合は34.2%
で、年収860万7000円の3分の1を超えることから、家計負担の大きさがうかがえる。

●家賃を除いた1日あたりの生活費はわずか923円

「仕送り額」の平均は、入学直後の新生活や教材の準備で費用がかさむ「5月」が106,500円
で3,600円減額。また、出費が落ちつく「6月以降(月平均)」が89,500円で1,800円減額と
なり、「6月以降(月平均)」の仕送り額は、前年の91,300円をさらに下回り過去最低額となった。

なお、「6月以降(月平均)」の仕送り額を、過去最高だった1994年の124,900円と比較すると
、ピーク時より35,400円減額し、18年の間に4分の1になっている。

「家賃」の平均は61,800円となり前年比で800円増額。「6月以降(月平均)」の仕送り額
89,500円に占める「家賃」の割合は69.1%となり、1986年度のデータ以来、過去最高の割合
になっている。

さらに、「6月以降(月平均)」の仕送り額から「家賃」をのぞいた生活費は27,700円で、
1日あたりの生活費として算出すると「923円(27,700円÷30日)」。2012年度の1日あたりの
生活費は、ピークである1990年度の2,460円(73,800円÷30日)に比べると37.5%となり、
不足する生活費や学業の経費は、アルバイト等の収入でおぎなっていると考えられる。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/life/mynaviwomen-75256.html
http://img.news.goo.ne.jp/picture/mynaviwomen/m-75256_001l37-400x217.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:46:27.01 ID:Q/vlgWNB
田中と松岡って逮捕されたらしいけど刑期どれぐらいになった?
3名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:50:35.40 ID:qzzsf+1h
中国人留学生は学費免除。そのうえ毎月、生活費も日本国民の税金から支給されます
4名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:59:04.56 ID:hx+yPJUb
デフレだったのに大学の授業料が安くなったっていう話は聞かなかったからなw
5名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:05:49.52 ID:17nb2fcm
1/3にもなっちゃうなら私立大なんかいかなきゃいいのに
家計が苦しいのに行っても、惨めじゃないの?
通える範囲の国公立いけばいいのに
6名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:07:03.09 ID:t+MQrsb2
私大教授の馬鹿高い給料どうにかしたら?
7名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:11:24.97 ID:sG4e+eLf
事務職員の給料が高すぎる。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:22:12.34 ID:2zc84eYe
全然高くねえよ
9名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:39:25.97 ID:rSuyI3zl
成績優秀者の学費無料/半額などを充実させた上で
大学の数を減らして職業訓練校をもっと増やすべきなのよ
10名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:39:45.72 ID:IU31t1iM
都内学生の住居など一畳フロ無しで十分
11名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:41:37.06 ID:2uYHQ6MJ
>>6-7
国立と比較すると約二倍という現状はどう考えても異常だな
12名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:55:29.16 ID:RlLzjRMr
>>10
むかし下宿していた先輩は月3000円だった。トイレは家主と同じ。風呂は銭湯。ほんとうに1畳しかなかった。
13名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:56:51.93 ID:FFAe91Tu
費用は国公立でも高くなってるしな、私大との格差是正だかなんだか知らんが
14名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:57:39.83 ID:Pj4C6B5T
医学部が平均をのし上げてるんじゃないの?

金がないなら国立行けと言いたいけど駅弁文系は就職悪いからなあ
15名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:01:07.34 ID:gl6NWvOV
なら国立行け
16名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:01:13.48 ID:UckGQB0R
>>4
デフレなのは一部の高い品物だけで食品やインフラは
アベノミクス前からインフレ傾向
17名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:04:06.28 ID:++FS+5bo
今の世の中、金銭的に苦労してまで
卒業するだけの意義のある大学って、
そんなに沢山あるのかねぇ?
18名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:23:10.49 ID:gco4exXz
安い国立大があるから、私大のが厳しくなって、学費が上がるんだよ。
駅弁は潰してしまえ。
19名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:38:28.49 ID:woGQO6FB
>>17
偏差値40の大学と70の大学を同列扱うのは無理があると思う。
同じ大卒でも小学生と大学生ぐらい違う。
20名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:53:13.01 ID:aq1jXa+X
派遣制度で賃金は1/3に仕切られたのに、学費は一切下がっていない。

日本の富裕階級の懐が潤い、庶民は資産を吐き出さされた、それがデフレ。
21名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:58:30.42 ID:Xy3xgbUh
大学初年度は、俺への仕送り分だけで150万超えてたな…
翌年はもう少し少ないハズだが、車買ってもらったので300万は上乗せ。
年収900万弱の家庭なのに、思えばムチャしたものだ
22名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:02:49.28 ID:Xy3xgbUh
>>20
この国に住んでいて「富裕階級の懐が潤う」とか、経済を勉強してない現れだぞ。
収入の半分を税金で取られ、死んだらもう半分取られる。
庶民はそもそも相続税がない上に、所得税もごくわずかだ
23名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:10:56.27 ID:dFnmhteY
無理して行く必要はない
24名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:28:15.26 ID:1+Vvl3o2
放送大学ではダメなのか?
25名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:33:55.06 ID:99PcI3C/
国公立があるのに、わざわざ私立に逝く意味がわからん。
マゾかよ
26名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:37:53.56 ID:YZZgkuRg
受験生もちゃんと考えてるよ

進む大学受験生の東京離れ
今や早慶入学者の7割超が関東出身

http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html
27名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:52:25.53 ID:YSDhXMuV
いずれにせよ高卒よりはマシなんだよ。

日本の就職活動も、大卒がスタートラインのようになっているのだから。
28名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:56:11.65 ID:aUby1B/p
北関東とかで、国立に自分の行きたい学科が無いか、あってもしょうも
ない/受からないヤツとか私立行くよな。

でも就職失敗したり、Uターンしてブラック・ハロワスパイラルとかに
転落すると、底辺・使い捨て職にしかならないのなw

イイ大学に受かって、転落しないようにしないと、元はとれないからなww
29名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:57:49.04 ID:2mR89pPD
100万なら安いとは言わないけどそんなに無茶な額じゃなくね?
30名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:58:21.68 ID:FnJmLdN4
講義はネットにして、全員自宅から受講するようにすれば
31名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:59:22.78 ID:+st5oiv2
>>30
それでも同じ額の授業料はとるだろ。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:02:18.98 ID:+st5oiv2
なんだこのスレの奴ら、大学受験を経験したことないやつばかりなのか?
国公立行けばいいとか簡単に言っちゃう奴、
志望校選びとかしたことないのか?
33名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:04:05.48 ID:g6y320ez
今の学費だと大学もバタバタつぶれるだろ。
これからの世代は現行の料金だと間違いなく支払いできないからな。
今でさえこの有様なのに
34名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:06:53.46 ID:aUby1B/p
>>32
クソな私立大が多いからだろ。 トップならともかく。
35名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:06:58.61 ID:EG0pGvi2
そもそも地方から上京して下宿しながら大学に通うこと自体
地方の人間にはハードルが高いよ
学費だけじゃなく生活費も考えなきゃいけないし

かかる金は、首都圏の国公立大へ下宿通学>>地元で私学に自宅通学
だしな
36名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:07:27.57 ID:1+Vvl3o2
>>27
仕事をするうえで、大卒>高卒である根拠はあるのか?
IT化が進んで誰でも仕事ができるようになってきて、大卒にふさわしい仕事が減って
いるけれど。
37名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:07:42.73 ID:3WWbO3qA
首都圏の某大学だが授業料を値下げしようとしたら
周りの大学から猛反発をくらったらしい
38名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:09:56.49 ID:aUby1B/p
>>36
並の大学卒はあぶれるけど、デキればデキるヤツほど需要があるからな。
都市・首都圏の方が会社&本社と求人あるし、就職活動自体はヤリやすいからな。

夢破れて地元もどると、時既に遅しだけどな。
39名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:10:37.00 ID:+st5oiv2
>>36
仕事をする上でじゃなくて入り口の問題。
会社サイトの新卒採用見てから言ってくれ。

糞な私立大外でも大手への道は開ける。ただ高卒じゃムリ。
結局どんなに困窮しても私立大に入るほうがメリットが有ることになる。
40名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:13:23.66 ID:PID5dubv
>>39
ナイナイ。
サンデー毎日とかの大手就職数見ろって。
東大総計ばっかでマーチが数人。
確かに大卒ってだけで参加資格はあるが夢見るな。
41名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:13:28.22 ID:aUby1B/p
>>39
地方じゃなくて、中央・大手はな。 
私立クソ大では資格持ちか特待生か体育会で有名とかじゃないと・・・
42名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:17:16.81 ID:PID5dubv
>>41
資格なんかいらねーよ。
簿記とかか?経理はおばちゃんがやってるのに。

地方で重要なのは同族企業へのコネ。これ鉄板。
43名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:28:15.61 ID:jDPwye0V
子供がいないので寂しいが、いたらいたで大変なんだなあ
44名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:59:42.02 ID:3f065sp5
教職員が給与・退職金もらいすぎ。
45名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:02:49.62 ID:TsP9EQnf
大学なんか各学年の上位5%が行けばいいんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:04:46.59 ID:iy0TL5Ot
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
47名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:07:02.54 ID:iy0TL5Ot
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
【教育】「中段チェリー」とか専門用語ばかり、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346147852/
【経済】内定を得られずに今春卒業した「既卒者」、ほぼ半数が4-6月にハローワークで就職決まる…採用意欲の高まりや政府の要請が後押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342870088/
【雇用】根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ[12/11/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352246720/
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350268347/
48名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:25:28.02 ID:HdoWgh1M
>>3 
その上長野のようなイベントがあればスパイとして終結して暴れまくる
卒業したらやはりスパイ
いつの間にか居なくなるやつは窃盗団入団

ふざけんな特亜人もどきども
49名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:49:14.63 ID:4Sv6u8bm
じゃあ年収の3分の1まで学費を下げてその分コストカットしろよw
50名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:53:36.19 ID:70QDjN8Y
トンキンのぼったくりカルチャースクールか
アホしかいないからどうでもいい
51名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:05:12.16 ID:GNI9DQGL
やっぱ東京でキャンパスライフを送りたい・・みたいな層は存在するんだよ
といっても最近の地方経済の疲弊で減少傾向にあるけど

じゃあ地方に東京の有名私大の分校を作ればいい・・ト考えたはいいが
いずれも失敗してる感じなんだよなあ
石巻専修大とか山口東京理科大とか姫路獨協大とか・・

>>45
戦前レベルの社会に逆戻りするな
52名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:05:55.17 ID:wRSdTCer
>>14
地帝の文系でさえ偏差値の割に就職先がいまいちなのに
駅弁の文系じゃあな…
53名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:12:42.23 ID:rJ8nptYA
>>1
その調査を行った教職員組合
で、あなたがたの給料はいくらですか?
54名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:45:33.13 ID:099HBkNf
で、子供いらないや。となる。
55名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 14:11:59.21 ID:jrW6jnOV
都内の有名私大でも首都圏出身者が8割超えている時代。
まあ、日本は自国民に対する学費が高すぎる。
56名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 14:25:18.24 ID:gco4exXz
昨晩、友人とピザ屋に行ったところ、店員のねーちゃんが大卒だと言う。
新卒でピザ屋に就職したんだそうだ。しかも高校は県立の地区トップ校。

学校教育に税金をつぎ込むのは無駄ではないか。
学費は実費にして、教育ローンを充実させるのが適当だ。
57名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:27:11.49 ID:aUby1B/p
>>56
教育機関自体がサービス業、天下り先、雇用&不良の調整機関だろよ。

それにアホを量産するようではアジア各国に負けるだろよ。
御用聞き・通訳・生保とかの押し売り役とかにしろ・・・
58名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:15:38.57 ID:zphb02on
少子化と二極化で半分ぐらいに減るのかな
59名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:47:41.99 ID:4S+TmTVy
田舎者は東京へ来るなとか言ってるけど
イザ東京からそっぽ向かれると寂しいの?
60名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:49:04.18 ID:aUby1B/p
>>58
有名・高額 or ローカル、底辺とかね。
61名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:35:48.21 ID:q/24Jt30
今や大卒が昔の高卒と同じ価値だからな。Fランだろうが、とりあえず大学出ないと
普通の奴は就職が厳しくなる。
高卒と大卒じゃまともなとこに入れる確率が雲泥の差だしな。
高卒でインフラ現業に行けば勝ち組だけど、そんな枠は極少数だし。
62名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:21:09.86 ID:7CbbtGDo
私立の理工学部で早慶未満の大学でも4年間で500万以上かかるところもあるからな…
二、三十年後の学費とかどれくらいになっているんだろうな。
63名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:57:29.33 ID:ulnVGcim
>>1
国公立に行けないのが悪い
自宅から通えるところに行かないのが悪い
特待生になれなかったのが悪い
64名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:05:24.04 ID:ohUYEGYd
年収が600万しかないとかどんだけ仕事出来ねえんだよ
65名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:12:13.76 ID:g6y320ez
>>64
そんな個人的な話されてもw
もう少しマクロでモノを捉えたらどうだ
66名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:33:08.66 ID:jrW6jnOV
理工系だと、学費の安い理科大で初年度150万近く。
総計、マーチは170万超え。
67名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:54:38.62 ID:ohUYEGYd
>>65
年収600万円以下なんてアホすぎだろ。俺は入社二年目でその金額超えたわ
そんな定収入のバカなやつが一丁前に子供は私大に入れたいとか夢見すぎ
子供にお金かける前に過去の自分がもっと努力すべきだった
68名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:59:28.95 ID:g6y320ez
>>67
いや、お前は相当のアホだw
統計的にモノを見ろよ。
誰もお前の話はしていないw
69名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:03:32.13 ID:9irmEnHi
>>56
大量に国費をつぎ込んだ大学に学生が奨学金で行ってるけど、奨学金すら返せない奴が続出してるだろ。
教育を実費は無理。
70名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:08:01.81 ID:g6y320ez
>>69
アメリカも卒業後の学費ローン返済に苦しむ人が多いみたいだね。
先進国はどこも若年層にしわ寄せがきている実態があるようだ。
71名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:15:42.31 ID:SQs7NhCC
俺の地元は国公立以外で偏差値50以上の大学がごく一部しかない。
だから皆県外へ出て行く。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:18:39.51 ID:E9MdrA8Q
東京の私立大学文系

1000万円/4年

理系だと 2000万円/6年 が目安

2人行かせると親は生活できない。

家から出るにしても国公立で寮に入ってくれるのが親孝行
73名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:27:52.47 ID:E9MdrA8Q
これに加えて
リストラだの賃金カット、単身赴任が必要な転勤などがあるんだから
可処分なんかできないよ
74名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:28:07.44 ID:zhUzicL5
社会学とかなら大学の意味なしw
75名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:32:20.15 ID:9irmEnHi
>>74
医学系なんかは税金をつぎ込んだ偏差値が高い6年制の専門学校がいい、とか?
76名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:48:23.62 ID:W8Nr1qqT
中国人留学生は学費免除。そのうえ毎月、生活費も日本国民の税金から支給されます 本当か?
77名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:48:26.51 ID:8+CkyY4j
私立の医学部なら慶應大学が
いちばん安い。オススメだよ。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:55:19.41 ID:JVzDT4lY
国公立でもAO入試多い
79名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:57:50.83 ID:E9MdrA8Q
国立大学も寮は留学生を優先させるところが多いわけだし
大学は地元指向だわ

関東系の大学もやっと気づいてきたな。

次は、補助金が必要って言いだすんだろうがね
80名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:03:13.53 ID:0/71CoCs
私の聞いた話だがブランド私大の正社員で破格の待遇。
今年は就職部の部長、今年は総務の部長、今年は財務の部長とか
毎年順繰りでまわしている。庶務から経営企画部とかまったく統一性がない。
辞めたら労働市場でどうなるか?
もともと実力を生かして世界を駆け巡ってバリバリ働きたいというより閉じた世界で安全で楽な終身雇用の
仕事を探して入ったんだろうか。
81名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:05:29.43 ID:rJFNfTzN
就職できるかも分からないのにね
82名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:09:22.97 ID:3f065sp5
>>80
コネ。

そんなんばっかだからあまねく高給与を保証してる。
それでも誰も困らないし。

さすがに水位が上がってきて(定員割れ大学が増えてきて)危機感を持つところは
増えてはきたけど、ブランド私大ならあと10年は安泰だろうねー。
83名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:12:03.59 ID:HL4Kzk4y
子供のいる人の負担ってほとんど学費じゃないのかな?しかも、国公立に合格しなかった時の
私立大学の費用。3人子供いれば、アップアップだろうね。3流私立大学なんかほんと
何にもならんことも多いんだけれどね・・。
84名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:25:42.69 ID:f3u3uodc
>>76
>生活費も

ネトウヨのお得意捏造だな。
85名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:36:09.68 ID:f3u3uodc
>>52
三流私立よりましだろ。
国立と言えど無能が増えたしな。
86名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:39:03.82 ID:f3u3uodc
>>42
頭の悪い大学生が増えたしな。
おばちゃん未満の奴ら大杉
87名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:47:23.81 ID:FEYPHjPm
国公立には留学生枠と帰国子女枠があるが、在日だと
どちらも使えるようだ。
まじで制度ごと廃止してほしい。
88名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:18:23.55 ID:1vDxgLMj
Fラン、三流大⇒貧乏家庭の子が多い
旧帝、難関大⇒裕福家庭の子が多い

旧帝だと金持ちが多いから、そもそも学費とか気にならないのに、学費の安い国立へ行く
俺の周りは金持ちだらけだった

逆にFランだと貧乏が多いのに、学費の高い私立へ行くしかない

世の中理不尽だね
89名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:18:44.33 ID:74VVrBb5
去年面接した新卒の学生の話

履歴書の趣味の欄にDJと書かれてて気になった
オレも音楽が好きで、ホントはこんな事面接する側はNGなんだが
興味本位で「DJなんて凄いですねー、レコード何枚お持ちなんですか?」
って尋ねた。
学生「30枚くらいっす」
オレ「・・・」
DJという単語の解釈がかけ離れていたのだろうか・・・
90名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:19:41.58 ID:usY5XJl7
>>84
国費留学生なんて、大半が有名大学の院生なのに
底辺大の学部留学生まで国費もらいまくってると
信じちゃってるような、
ネット情報に踊らされちゃってる人多いよね

>>87
在日を留学生とか帰国子女扱いしてる大学があるなら
具体例を出してね。
ふつうは外国で教育を受けた者限定だし、
日本の永住許可持ってる人間は留学生扱いには
ならないけど。
91名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:21:01.62 ID:PIprXXnG
貧乏人は国公立に行けば良いんだよ。こんな議論が出てくること自体どうかしている。
そりゃ俺だって首都圏のおしゃれな私大に行きたかったさ。でもうちにはそんな余裕は無い。無い物ねだりをしてもしょうがないんだよ。
だから自宅から通える地元の国立大に俺は行った。

私立なんぞに行かず、国立に行け!!
92名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:25:49.44 ID:NDqHtkA1
>>91
バブルの頃は大学が地方国立大でも
大手に就職できて上京し就職デビューできた
今は採用人数少なくてなかなか厳しい
地方国立大も就職者向けに首都圏に情報拠点つくるとか
定期的に高速バス走らせるとか工夫して欲しい
93名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:26:13.00 ID:PIprXXnG
>>89
あなた40代? DJの一般的な意味は変わっているよ。90年頃(?)はやったレコードを動かすアレではありません。
94名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:28:15.45 ID:JFrs/3no
やはり地元の国公立に進学することが幸せな社会を作らないといけないな
95名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:32:29.03 ID:015dbb/Q
高校まで無償化したら大学の学費でむしりとらないと
システムとして運営できないでしょ
96名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:36:47.00 ID:TddWzAMx
>>88
Fランなど行く価値ゼロなんだから大学行かずに
高卒で分相応の就職をすればいいだけ。
Fラン大学で4年もすごしたら高校時代よりも
下手したらアホになりかねん。
企業も早めに採用して自分で教育できるだろうし。

親も無駄な金を使わずに済む。
97名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:00:09.70 ID:6dJO1NwF
大学進学率5割とか必要ない、2割ぐらいで十分
日本ほど大卒の肩書きに価値が無い先進国はない
天下り官僚や微妙な研究者、無能な職員のために半分以上の大学学部学科は存在する
98名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:00:48.04 ID:zv8RX+eB
>>96
製造業・土建業が没落して、高卒の求人が急激に減少したから
大学行かざるを得なくなったという背景を
完全に無視してるな

高卒求人数はバブル期の1/5くらいしかない
大卒はバブル期の70%程度はある
99名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:02:08.37 ID:JQ/JGnbg
日本の社会は明らかに無駄な事を廃止出来ない悲惨な社会になってしまったんだよ。
ホワイトカラーの生産性の低さにしたって、若い連中ほど無駄だと気付いている事を
止められない状況になっているから、悲惨な労働環境が継続する。

北朝鮮にミサイル打ち込まれて、老人が大量に死んで人口6000万ぐらいからやり直す
ぐらいのリセットが起きないと、日本は変われないんだろうね。
基本的な教育水準は高いんだから、一回リセットされて生活水準が下がっても、もう一度
やり直せるだろ。
100名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:11:09.52 ID:8WEDNMjW
>>98
その通り。
101名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:17:37.83 ID:8WEDNMjW
韓国が日本以上に高学歴化したのも同じような理由だろう。
大学進学率が日本より高く約80%
102名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:27:06.76 ID:j3eHo3jR
>>90
同意。
ttp://unkar.org/r/gline/1215836455/1-4

>>91
あなたのようなおじいさんの頃は20倍格差があったけど、今は文系では1.3倍差。
研究レベルや施設環境、将来のことを考えれば東大一橋以外なら都内の大手私大一択が正解。

>>94
いまや二次募集(≒全員合格)が当たり前で、研究レベルも最悪の大学のどこがいいんだ?
学科定員6人の教育学部に昔ながらの教員が10人いるような非効率のどこがいいんだ?

>>96
そんな大学全国に29大学しかない。

>>97
日本の大学進学率の低さはOECDでも最下位グループなんだが。
2割ってあんた、後発発展途上国と同レベルだぞ。
ttp://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/affb44e079794e95551b42f55cbeaea5
103名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:33:03.12 ID:VKMMRy85
>>98
新卒で就職しても数年で退職する人が多いから大卒の意味なし。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:29:00.55 ID:cFHRc+Mb
>>98
大卒が増えた結果、高卒であることに、それまでとは別の意味が付与されてしまったからね。
大卒を強制的に減らして、高卒を増やせば、その意味が薄まるから無問題。
大学なんてのは、社会人経験を積んでから、必要に応じて行けばいいんだよ。
105名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:42:46.82 ID:J0nAMdpA
>>18
私大は、校舎にカネかけすぎ。
プレハブでいいだろ。
ガラスのカーテンウォールなんて、学業、研究に必要ない。
106名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 08:41:05.62 ID:WCV04imh
>>105
三流私立大学の人文・社会科学系で
入れ物に金かけなかったらどこに金をかけるんだよ?
後は広告費ぐらいだぞ?

パーマネントの教授陣は国立大からの払い下げと文科省の天下り、年収1000万も出してやりゃ尻尾振ってくる。
講師陣はライン工未満の年収で働くバイト。
人件費なんて多寡が知れてる。
大体、誰も教育内容や教官のメンツなんか気にしない。
大事なのは入試偏差値だ。


お洒落でハイソな建物建てて、入試試験科目を絞って偏差値(笑)を上げ、
億単位で広告打って、企業のアホな人事担当どもに有名大学だと錯覚させる。

それが一番堅実なんだ。
学費下げたって、本当に真面目な貧乏人は高卒で就職するか国立大に行く。
学生が金持ちの馬鹿から、金のない馬鹿になるだけ。
金のない馬鹿は犯罪を犯すし、そんな奴は入学させない方がマシ。
107名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:02:53.58 ID:eutt4Lav
文部科学省と小泉政権の最大の弊害だな。
今やえり好みしなけりゃ、大学全入時代なんだろ?
そうなった責任は小泉政権下に大学数を馬鹿みたいに増やしたことが最大の原因。
今からでも遅くないから、全高卒の5〜10%くらいしか大学に進学できないように
大学数と定数を強制削減すること。
さらに諸外国から積極的に留学生を受け入れれば、そもそも大学に進学しようとする
意欲を無くすことが出来る。
108名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:04:23.93 ID:id/mucRL
良い教育は資産になると思うけど、これだけの金に値する大学かどうかは吟味必要
109名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:23:45.31 ID:e/QJxby1
貧民なので自宅から旧帝通ったなー
110名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:43:42.24 ID:4kIErNsw
大学の学費も免除しろ
111名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:04:40.70 ID:hB5t+1bu
でもみんなこの程度の負担で。20年前は子供を東京の
私立にやってたんだよね。

今は将来の不安のあるからだが、なんか世の中同じようで
すごくかわったな
奨学金なんて普通でなかったしね。
112名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:06:15.09 ID:kFH1kbRU
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/30/1324976_01.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステヰラッサ・マーケッティン?
113名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:07:46.63 ID:hB5t+1bu
まあ高校のレベルにも達しているのかという
私立大学が山ほどできてるからなあ。

はっきりいって、助成金の無駄だし、子供たちの学力が
上がるわけでもない教育内容。高校の教育を充実させ、
しょうもない大学はつぶすべき時代に入ってるね。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:09:08.46 ID:+5jVWyJw
>>109
旧帝も医学部以外はその県の4番手以下の無名公立高校からでも
現役で2、3人ぐらいは受かるレベルでしかないけどね
115名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:09:43.01 ID:kFH1kbRU
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
116名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:44:02.79 ID:hsUcy2cB
>115
何たる無知

結果 採用されたのか?
117名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 10:45:03.12 ID:04c8igYT
>>104
そうなると結局、新卒至上主義が諸悪の根源なんだよ。
118名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:23:36.76 ID:hsUcy2cB
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  

3教科は得点率による950点換算

センターリサーチ結果(参加者41万6902名)

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg



5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|

所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|

東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|

神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|

千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|

埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|

群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|

栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|

茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|

====================================================================

関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
119名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:25:53.36 ID:hsUcy2cB
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  

3教科は得点率による950点換算

センターリサーチ結果(参加者41万6902名)

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg



5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|

所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|

奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|

大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|

京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|

和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|

兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|

滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|

三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|

====================================================================

近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
120名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:50:00.04 ID:GfpoWNyV
そりゃ選択肢が大量にある首都圏と
ごくわずかな選択肢からしか選べない地方じゃなあ・・
121名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:23:16.73 ID:CcvmxE/D
とてもよく解ります。

毎日毎日USJ行って妨害してれば
それは仕送りかかる。
122名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:30:14.57 ID:2MC1Totn
国立行けって冷たく言いがちな問題だけど

椅子取りゲームだからね。大学まで義務教育にすればいいんじゃないの。高卒要らないんだし
123名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:36:59.79 ID:jTUjCcld
今の大学がおかしくなったのは、採用や就職後がおかしいからだから。
高卒で就職できれば金がかからない高卒で良いという奴も
仕事しながら夜学にいけるならそうしたいという奴は大量にいるだろ。
そもそも奨学金も返済されるはず。
124名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:48:17.08 ID:hsUcy2cB
社会 1科目 と 英語 1科目 だけで済むなら
俺でもなんとかって思うよ
高校3年からでも英語だけ勉強していれば間に合う

大学進学も増えるしお金次第
125名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:57:58.26 ID:IzxkIYof
>>118-119
ほんとは近畿圏の方が上なんだけどね
126名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:42:38.99 ID:4OWnVlhw
大学によって学費が変わるのではなく
個人の成績などによって変えるようにしたらどうだろうか

もちろん親の所得によって減免措置も設ける
127名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:50:02.55 ID:8WEDNMjW
私立は完全な金儲けだからなあ
128名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:55:35.84 ID:jTUjCcld
>>126
頭良い奴は就職できて金に困らない。アホな奴こそ金に困る。
上の方でも出てるけど、上位大行ける奴の親は大体金持ち。
成績が悪い方が金に困るんだよ。
129名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:06:34.00 ID:4OWnVlhw
>>128
単純に導入したら格差を助長するだけになりそうだな

学費面では国公立大が明らかに優遇されているが
特に地方の文系なんて中身がまるで伴っていないのがなぁ…
130名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:47:55.32 ID:PMTqEwsG
結論:格差が悪い
131名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 16:41:41.72 ID:Xs4lEibZ
>>130
ならば共産主義になるしかないな。しかも結果として格差は広がるが。

能力が収入に反映するのは仕方ないと思う。
しかしそれが固定化されるのは防ぐべきだ。
相続税の大幅な増税、教育支援の拡大がいいと思うんだが。
132名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:01:06.05 ID:zv8RX+eB
いつもはひたすら公務員たたいてるだけのくせに
大学の話題になると、多額の税金が投入されてる国立がよくて
私立は悪という扱い>>127になるのが笑える

>>125
「ほんとは」もなにも、>>118は近畿のほうが頭いいこと示したいんだろ。
関東は都道府県別平均点が一見高いように見えるけど、5教科受ける受験生が
上澄み層の少数しかいない(5教科受けない人は平均点の算出対象外)
というカラクリ。

科目別平均点見れば、それがわかるだろ?といいたいんだろ。
133名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:55:47.74 ID:YGxNL+de
日本は高卒でもそれなりに生きていける仕組みだから
しょーもない私大に行くより就職だと思うがな
134名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 18:19:24.28 ID:djdB7Khk
私立の理工系は医学部持ってないと全滅フラグに近いな・・・
理科大とか芝工とか厳しいだろう。
135名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 18:40:05.23 ID:8WEDNMjW
理科大は都内の私立理系にしては学費が安いし悪くはない。
大学は、官僚の天下り先でもあるから減らそうような事はまずしないだろうよ。
136名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 18:41:32.92 ID:8WEDNMjW
まあ、都内の有名私大が関東ローカル大学になりつつあるのは確か。
137名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 20:35:24.27 ID:jTUjCcld
東大以外は都内公立トップレベルでもローカル化が進むと思う。
138名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:04:51.12 ID:kzwRnOhE
つーか、昔だって東大は基本関東ローカルだった(都立全盛時代とか)
地方からやってくる連中もその大半は特定の私立進学校のやつらだったわけだし
139名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:07:13.52 ID:aj+uodWs
>>128
>>129
違うよ。
金持ちは塾や家庭教師や予備校に金かけられるだからだろ?
140名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:26:28.29 ID:XxoikfRA
私立は金持ちが遊ぶ場所
国立に入れば良いだけ
141名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:53:51.46 ID:it1ePKK4
国立に入れば何でも夢が叶うと思ってないか?
地方国立大の三割しか国立大生らしい就職先に就職できず
しかもその三割が三年以内に退職するという現実がある
142名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:12:19.79 ID:2ENSw8Mq
俺なんて一浪して国立出たのに今は手取り11万弱の仕事してるからな…
143名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:19:33.24 ID:myF/GAEg
高卒公務員で入ってから内部試験的なもので現在大卒と同じ給料
しかも一部のエリート以外、高卒でもそこそこの地位の人がいる
大学いかなくてよかったぜ
144名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:40:26.65 ID:LjqqiT9o
国立でも授業料60万近くだろ
もはや庶民じゃ手が届かんよ
145名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:41:00.54 ID:ExY9wnuT
なんか最近大学の建て直しが多い。都心なのに。絶対金余ってると思う。
146名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:42:08.93 ID:+pwnPL0b
これは子供大学にいかせられない。
皆進学とか制度改めるべき
147名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:48:31.03 ID:MGIqEQXq
>>145
校舎に金かけて学生の呼び込みしてるんだろ。

>>146
上でも散々言われてるように、大学行かないと、幸運がない限りはスタートラインにすら立てない。
制度とかそういう問題じゃない。会社が高卒を大量に採るのが一番効く。
148名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:53:24.94 ID:gNFGwsfi
学資積立を子供ができた頃からこつこつとしてきたけど足りません。
私学なら地元でないと無理
社会人なる前の子供に奨学金であろうと借金させるのもな
149名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:54:08.07 ID:Ybx0ZxSm
ユニクロ柳井「ブラックと言われるが企業方針は変えません。若者の社会人としての基本的な心構えの問題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365952092/
150名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:59:10.46 ID:U/VG9QvR
国立に入れないなら高卒で働いた方が良いんじゃない?
151名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:02:56.71 ID:MGIqEQXq
国立に入れないし、高卒でまともな就職先を見つけられない人が世の中の大多数だろ。
152名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:03:36.96 ID:/mKXryuq
昔の国公立はほんと安かったよな、年5000円とかだったし
現在で言えば入学費+4年間の学費=20〜30万円ぐらいの安さ
それが今じゃ1年で60万円だからな
153名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:04:02.81 ID:YRo/A/Rh
費用が掛からない通信制大学にも力を入れたほうがいい。
154名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:29:43.76 ID:5qdj7yqk
金がないなら公立いけばいいし
その為に勉強すりゃいい私立にいって金がない勉強したいのにできないなんてのは
屑やキチもんぺの口からでまかせ。相手にする必要なし
なぜなら頑張って勉強してるのならそこまで金に困るような選択以外も出来ただろうからな
155名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 02:01:19.94 ID:Ap3COmpY
だから、予備校や塾へ行く金がないんだよ。
156名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 02:17:20.64 ID:EnOmk0Z+
旧帝と駅弁以外全部潰せ。
各都道府県にひとつふたつ総合大学を置けばいいだろ。
157名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:31:11.61 ID:IP9uUDpd
そもそも社会人になってから大学で学んだ知識を活かせる職業に就いてる割合なんて20%以下でしょ
才能があるか努力が出来るかのそれぞれ上位15%のみに大学進学の資格を与えれば重複分も含めて20%ぐらいになるはずだから、
それ意外は趣味でやってもらうべき
158名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:34:03.64 ID:oI60xrDt
私立批判、公立推しのステマ。
選択と集中()
159名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 04:13:09.42 ID:sT/pkm/r
極端な話、小卒でもシャープという企業がある

資本主義の醍醐味


ミレニアムでこんな感じだが

卑屈になることはない
160名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 06:55:55.06 ID:Xrz4rWaZ
もう地方は疲弊してて子供を東京の私大にだす経済的余裕がない。東京の私大は東京圏の学生だけの大学になるしかない。
地方は近場の都会か地元の国立にいくしかない。学力の問題ではなく、経済的理由で。それが今の日本の現実。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 07:13:39.09 ID:HyGtsNtn
>>160
その通り。夫婦で公務員とかでないと、子供に一人ぐらしさせて私大に通わせるなんて無理。
ところがその私大の教職員は国からの補助金をもらった上で高い給与をもらってる。
これが正しいと言えるんだろうか?
162名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 07:18:56.74 ID:nxjGngeO
支那人朝鮮人に補助金出して、日本人には出さないのを何で指摘しない?
163名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:21:43.81 ID:GRmucvav
ほとんどの動物では、子どもが成長すると、群れや生まれた場所から一旦追いだす。

若い個体は、同世代で群れになって数年すごす。
で、成熟したら、つがいの相手をみつけて自分自身の子どもを育てる。

人間だって、同じ世代が少ない場所に、ずーーっといたら、なにも起きないんだよ。
ただ年を食って、手遅れになってしまう。

若いあいだに、同じ世代が一杯いる場所に送りこんでやらなきゃ駄目なんだわ。
164名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:01:29.04 ID:4Ojp2Wxp
>>153
通信制は正直、一度大学教育に触れた人間のほうがうまくいくと思う
逆に10代後半とかだと挫折するわ
単位習得は厳しいわ華やかなキャンパスライフとは無縁だわ
就職の世話はないわ〈←大学は就職予備校じゃないとはいえ)
卒業が難しい割に社会的評価は低いわ(大卒の資格はもらえるけど)

学問に対する意欲が高い人のほうが向いてるわ
若い奴だと大学名だけで志望先を決めたりするし
165名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:19:39.97 ID:cmB6iibp
202 :名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:38:09.95 ID:sTkLTqBg0
大学職員だけど、高圧的なのは理由があんだよ 察しろ
大半がまともな就職もできないクズだろ その上まだ社会に出たこともない学生ときた
こんな奴ら相手してたらそりゃ高圧的にもなってくるわ お前らもやってみ?
たまに学費払ってるから自分を客だと勘違いしてる学生がいるが、頭イカれてるとしか思えん
そりゃ基本的には金出すほうが偉いが、「大学」に限っては違うだろ
お前らは教育を受けにきたのであって、「客」ではない 勘違いしてるクズが多すぎる
166名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:23:15.80 ID:Bee0/EF0
大手私大は事務職員の退職金が1億円

年収の1/3を巻き上げた金は
事務職員の給料や退職金に消える
167名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:50:32.79 ID:NBZkK4vD
>>166
うわぁw
168名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:55:29.00 ID:JLj7tcds
どうせ少子化で間も無く自然淘汰されるだろ。
ゴミ大学もその中で無駄に高給貪ってる奴等も。
169名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:01:27.71 ID:Ap3COmpY
>>166
その1/3を無駄にするかどうかは学生次第。
大学職員がいいなら卒業してからそこへ就職すればいい。
大企業と同じで狭き門だがな。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:10:20.59 ID:V/mu52zU
事務職員なんていっても、事務に相当する仕事なんて派遣やパートがやっているのであって
専任職員は常勤の最上位者であり企画者であり経営者の一部だから、想像してる仕事とは大きく異なる
基本、入って5年経ったら舵取りしかしていない状態
内部からみるとあんな凄い優秀な人たちが新卒700万、30歳で1100万しか貰えないのは逆にかわいそうと思うぐらい
教職員合計2000人ぐらいの大学でも80人ぐらいしかいない幹部だし

と、しがない派遣が言ってみる。
171名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:30:20.21 ID:Bee0/EF0
>内部からみるとあんな凄い優秀な人たちが新卒700万、
>30歳で1100万しか貰えないのは逆にかわいそうと思うぐらい

キャリア官僚はもっと安いし
もっと長時間労働だし
もっとスペック高いし
もっと退職金低いし

私大職員退職金 高すぎ
退職金引き上げて、平均年収引き下げて、批判回避している
税金投入されてるし
172名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:45:56.42 ID:ixSKWzqn
私大は一般家庭が無理をして行かせているからな…

国立で安い優秀な学生に対してやっかみもおこるんだろうな

私大の学生「親が金がなかったら高卒でいろ!」
国立の学生「半額免除、入学金猶予もあるよ!がんばれ!」

私大の学生と国立の学生は思想からして違いすぎる
173名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:01:58.05 ID:Ap3COmpY
>>171
最近のゆとりは妬むことしかできん奴らばっかだな。
まぁ、こいつらの小中高では日本は共産主義だと教えられたみたいだからな。
174名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:24:07.36 ID:Bee0/EF0
年収の1/3巻き上げて、しかも税金投入受けて

事務職員の分際で、年収2000万とか
退職金1億とか貰って
何の良心の呵責も受けないのか

それとも、自分たちは特別な貴族だと・・・
175名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:31:18.88 ID:Ap3COmpY
まぁ、ユトリの頭の中では努力はしたら損だという考えがあるようだ。
こいつらの就職口は非正規で十分。
176名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:59:44.98 ID:lDiPs1ml
>>174
税金なんてもらってないが何か?
もしかして1000円もらうために2000円の経費がかかるあれですか?
大学は損してるだけ。
177名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 20:07:10.52 ID:c4B/ysQ5
税金投入受けてない大学って国内に存在するのか?
最低限でも、税法上の優遇措置は受けてるだろ。
178名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 22:55:04.18 ID:kuJKcAgY
それがないと学生は消費税払うことになるのだが。
179名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 00:18:44.55 ID:Lg9SGqia
団塊ジュニアなんて兄弟全員奨学金も受けず私大とか当たり前だったぞ。普通のサラリーマン家庭が。
180名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:58:19.28 ID:t6YsCBgE
その後も、90年代中盤過ぎぐらいまではそうだった気がする。転機はアジア金融危機後ぐらいの印象。
181名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 22:26:22.92 ID:C7+tJJnn
俺は私大文系だけど初年度30万
年間15万位だったような・・・・

娘の学費見てひっくり返るくらい驚いた
182名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 05:54:52.61 ID:mpvmGYzu
893 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/27(日) 19:51:13.38 ID:LZD6kp5WP
在日特権とは日本政府からの在日朝鮮人への優遇措置のことである。

簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除

つまり、一世帯あたりに無償で600万円がプレゼントされる制度。
それによって在日朝鮮人64万人中46万人が自称無職である。
183名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 09:37:02.33 ID:A519q+W3
うちは高校までは公立で塾も行かせず、
卒業したら米コミカレ→4大と決めている。
1200万っくれーあればなんとかなろーしな。体験上。
184名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 15:51:12.54 ID:npNcFc/R
>>152
60歳以上の方ですか?
185名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:07:15.17 ID:3+3QAf1O
関東の大学もどんどんローカル化してるらしいね
186名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:41:17.20 ID:YNN17fCu
俺今仕事しながら通信の大学通ってる。
ほとんど単位取り終わった。
卒業したとしても大学で勉強した知識は
社会で役にたつことはないだろう。
文系の知識は大学で学ぶ意味があるのかと思った。
まあ通信だからかもしれんが。
187名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:49:08.82 ID:AL5/5yez
学位だけの価値しかほぼないのが現実。
188名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:59:08.53 ID:jGwz/vpo
>>186
大学は学術の中心であり学問を学ぶ場所。
社会で役立つノウハウを得るための機関ではない。

ちゃんと法律ぐらい読んでから進学しろ。
189名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 17:02:50.50 ID:YNN17fCu
>>188
どこの法律読んだらそんなこと書いてあるのさ
190名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 17:08:51.25 ID:jGwz/vpo
>>189
学校教育法。

大学は学術研究機関
(学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究)

専修学校(専門学校)は職業人養成機関
(職業若しくは実際生活に必要な能力を育成)
191名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 17:19:53.11 ID:YNN17fCu
>>190
なるほど。
まあ卒業はほぼ確定だし一応大卒になれるから
よしとするか。
192名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 17:38:55.72 ID:Otovqp2j
進学は投資。
元が取れるかどうかよく考えてから、決断すべき。
甘い考えでは、学位付与産業の食い物になるだけ。
193名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 00:29:35.72 ID:4obeyM5j
>>181
そんな安かった時代っていつだ…
国立の年間学費が7万とか8万とかのときじゃないか。
俺が通った頃でも、年間20万ぐらいしたかな。
半額免除してもらえば、バイトで何とかなった。

子どもも国立だが、学費年間40万だ。
とてもバイトじゃ無理。
194名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 12:31:41.11 ID:CJYeBlKK
>>193
年間40万ってことはお子さん今49歳ですね。
195名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 20:01:12.76 ID:C3g6FaE3
私立文系
初年度28万円、年間16万円ですた
直前に大幅値上げされた可哀想な世代
これでも学費値上げ反対闘争で機動隊が入った後だったんだけどなあ
196名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 20:03:20.96 ID:C3g6FaE3
わたくしも私立ですけど
初年度28万円、年間16万円ですた
直前に大幅値上げされた可哀想な世代
これでも学費値上げ反対闘争で機動隊が入った後だったんだけどなあ
197名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 21:20:45.05 ID:uv3pBWW7
×誤:おっさんスレ

○正:中高年スレ
198名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 21:59:37.04 ID:E/RdSk/y
290万って俺の年収の3分の一どころか年収の2倍じゃねぇか…
これじゃあ結婚子供大学入学すべて無理だよなぁ
一生156万じゃやっていけない
199名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 21:59:55.44 ID:fuMoq/DD
俺国立だたった40近いおっさんだけど
授業料全額免除ってもうないの?
俺は4年間成績の平均で優、良、可、不可のうち
平均で良以上だったから1年の前期から4年の後期まで
全部免除だったぞ
200名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:01:36.39 ID:CJYeBlKK
もう法人化されてるのでないです
それでなくとも国大は予算がないのに
201名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:05:45.92 ID:kBycBXY+
東京の私大はアホみたいに金かかるからな
嫌なら地方私大か国公立に行けばいい
その方が親も喜んでくれるだろうし
202名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:08:30.07 ID:e8Od014D
奨学金と学費免除は親の年収から無理だった
今年33才
年間約50万円だった
ひとつ上の学年はもう少し安くて四年間固定の学費だったが
99年度入学から値上げになった上に学費変動で毎年少しずつ上がってた気がする
203名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:21:10.91 ID:4SHnBAoh
>>1
受験費用が20万?私立だったら6〜7校分かな
そんなに受けてるのかよw
204名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:22:17.51 ID:8HPw2NCL
実際は子供作ってるのは富裕層だから問題なかったりするけどなw
205名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:23:41.06 ID:CJYeBlKK
>>201
そんなことで喜ぶ親はダメだと思うが。
100円ショップでなんでも済まそうとするタイプと同じ。

研究レベルの意味でも、そのあとの人生の意味でも。
たかだか年間数十万ケチって何も学問が身につかないのでは意味がない。
206名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:26:07.66 ID:8HPw2NCL
私大行く奴に学問は関係ないだろう。
就職の良し悪しだけだよ。
207駒大:2013/05/06(月) 22:30:25.58 ID:w6Lu7xS5
学費の名を借りた投機資金集め。
208名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:34:10.38 ID:8HPw2NCL
無料は自治と大学校関係だけなんかな?もう少しなんとかならんものかなあ。
209名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:35:18.62 ID:qRFI3hGR
糞みたいなFラン私大を潰せ。
そうすりゃ、もっと補助金が行き渡って安くなるよ。

しかしなぁ、
今後を考えると、日本人はできるだけ多くの人間が高等教育を受けることが望ましいからなぁ。

教育の質を上げることはまた別の話か。
210名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:36:46.36 ID:4SHnBAoh
>>209
実業系高校卒は、もっと評価されてもいいと思う
211名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:41:31.25 ID:sTh4yEri
>>199
俺は30過ぎの国立工学部卒
院試の学力試験免除もらえるほど優を取りまくったのに
授業料免除申請は却下されたわ
実家が片親やナマポレベルでないと免除されないのかね
奨学金の返還もまだ残ってるし
つーか成績優秀者は授業料・奨学金返還免除くらいやらないと学生は勉強する気が起きんだろ
212名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:44:17.29 ID:8HPw2NCL
企業からひも付き奨学金でも出ないかな。
ま、日本じゃっていうか日本人男には無理だろなあ。
213名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:45:52.55 ID:fgKca3n5
>年収860万7000円の3分の1を超える

誰もココには突っ込まないのか?
これが世帯年収だとしても、「年収860万円」が
大学生の子供を持つ家庭の平均年収とも思えないのだが・・・。
214名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:47:34.35 ID:8HPw2NCL
俺には思えるが?何が言いたいのであろうか。
215名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:48:33.22 ID:Mxjs89XG
>>213
じゃ大学生の子供を持つ家庭の平均はいくらぐらい?
860万以上なの?
216名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:50:10.50 ID:6+nHKu8H
東京みたいな場所、放射能で気持ち悪くて立ち入れない
217名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:50:59.99 ID:SDi8ycj5
親父500万、妻300万なら800万だぞ?
218名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 22:56:35.91 ID:Aye6jmge
>>212
使い捨て要員に投資する企業は無い

昔は企業自身が地域の病院も学校も作っていた
219名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:00:37.81 ID:qYk7kT/z
じゃあ国公立に入れるように勉強しろよ・・
私立なんて学校とはいえ営利組織だから。
220名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:01:54.95 ID:8HPw2NCL
公立はやめといたほうがいいお。何処もアカで腐ってるから。
221名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:11:17.85 ID:j2Qdw0RV
>>213
子供が大学生ということは、50近くか過ぎくらいだろ。
子供を私立の大学に通わせてる。
たぶん本人も大卒だろう。
それくらいの収入があって当たり前だと思うが。
222名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:11:24.36 ID:fgKca3n5
>>214
>>215
世帯年収平均は 500〜600万円だと思ってた。

で、調べてみたら「老人世帯」が世帯年収を押し下げており
「子供が居る家庭」の世帯年収は(2011年度の統計で)平均 697.3万円。

http://www.garbagenews.net/archives/1954675.html

自分は独身だし、煽りじゃなく30歳ソコソコにしては稼いでるつもりだったけど
世帯年収平均のチョイ上くらいじゃ大したこと無いな・・・と。
223名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:14:19.44 ID:VzcgQ7Lj
まぁ世帯収入は1000万超えてるじゃないか?子供を私大に通わせる家は。
224名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:14:35.16 ID:VvpozoFJ
国立大学に入れば良いのに

by アントワネット
225名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:14:41.09 ID:G5c6l/F9
大体学費で金融商品を買うのがおかしいの
226名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:15:43.11 ID:8HPw2NCL
子供が居る時点で金持ちだし、私大なら更に金持ちだよw
明示しとらんが、もし東京圏限定なら更に金持ちだ。
一般家庭とか労働者の平均収入などとは違うよん。
227名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:16:14.70 ID:CJYeBlKK
>>206
文系の研究分野のトップはほぼ私大が掌握しているわけですが。
そんなことを言ったら、東大一橋はともかく駅弁なんてなんの存在意義もなくなるわけですが。
研究実績ないわ、学習環境悪いわ、職はないわ。
228名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:17:45.03 ID:CJYeBlKK
>>224
あなたのような爺さん世代はともかく
昔は文系比較で20倍の差があったけど、今は1.3倍しか差がない。

研究レベルや将来のことを考えたら東大一橋に受からないなら都内のマンモス私大
または研究に優れた小規模私大(文学なら國學院とか)にすべき。
229名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:22:00.95 ID:G5c6l/F9
東京外大職員を懲戒解雇 後援会費2300万着服

東京外国語大(東京都府中市)は19日、学生後援会の会費など約2360万円を着服したとして、元学生課課長補佐
の男性職員(58)=大学事務局付=を懲戒解雇処分にした。

大学によると、職員は、学生への助成などを行う後援会で経理事務を担当していた2005年3月から今年7月に、後
援会名義の預金口座から50回以上にわたって現金を引き出していた。

職員が後任への引き継ぎで預金通帳を渡さなかったため、口座と帳簿を突き合わせたところ着服が発覚。職員が大学の
調査に対し、借金返済や競馬などに使ったことを認めた。すでに全額が弁済されていることから、大学は告訴は見送る
方針。

大学では、監査体制が不十分だったことなどが原因としている。亀山郁夫学長は「誠に遺憾。再発防止を図り、信頼回
復に努める」とのコメントを出した。

ソース:47news
230名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:23:51.67 ID:iAT9c7zS
>>64
国家公務員の年収がそれくらいだそ?
国立大学の教員も、地方だとそのくらいだし。
231名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:29:55.23 ID:6cr/es1I
Fラン文系より高卒就職者がアラサーあたりで立場逆転してると気づいた
Fランはブラック企業で派遣しかない、結婚なんて無。かたや高卒は大手工企業系場などで気付けば正社員、若くして子持ち
男はバカなら黙って働け
232名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:32:17.57 ID:G5c6l/F9
大学職員、8歳男児を盗撮

宇都宮大は26日、盗撮目的で映画館のトイレに不法に侵入したとして事務職員の男性(34)を停職1か月の懲戒処分としたと発表した。


男性は、3月20日午前10時40分頃、宇都宮市内の映画館の男性トイレに侵入し、8歳の男児が用便している姿をスマートフォンで盗撮しよう
としたとして宇都宮東署に建造物侵入容疑で逮捕された。男児の父親が気付いて取り押さえた。

4月9日付で罰金10万円の略式命令を受け、同大は処分を決めた。同大は「再発防止に全力で取り組む」とした。

(2013年4月27日12時18分 読売新聞)
233名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:33:53.90 ID:8HPw2NCL
>>232
どう取り組むのか聞かせて貰いたいもんだw
234名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:36:32.85 ID:unxkTd0u
大学なんて経費の大部分は人件費で私学の教授連中も事務職員もかなりの高給取ってる.
みんな官僚とかNHKとかは一生懸命叩くのに,私立大学はあんなマスプロのテキトーな
授業ばっかであれだけの高給,誰も叩かないのは不思議ではあるなww愛校心か?
235名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:38:12.50 ID:CJYeBlKK
>>234
>あんなマスプロの
30年前のイメージそのまま語ってどうする。
236名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:40:06.59 ID:8HPw2NCL
官僚も前は清潔で世界一優秀とかいってたぞw
237名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:46:52.23 ID:iD0SmJuK
419 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:06:33.29 ID:LlYmSAWyT
>>409
おっさんの感覚的には国立の学費は安いというのがあっんたが昭和の終わりから
平成にかけてズンドコあがっとる。昭和50年とかの頃には日本の国立大も
「欧州の安い学費」そのものなレベルの学費だったんだな・・・
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/06052921/005/002.htm

437 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:13:13.35 ID:8HuB1wiZ0
>>419
バブル崩壊の頃から日本人の所得は下がり続けてるのに、学費は上がり続けてるのか。
ありえないな。
238名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 23:52:08.69 ID:E/RdSk/y
金持ちが羨ましい
年収400万なんてどうやって達成するんだよ
うちの会社は良くて350万だよ
俺は、入りたてで150万しかない
田舎はこんなもんだよなぁ
239名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 00:04:28.83 ID:WzqJsJVS
>>237
20年以上デフレで、賃金も減少し続けてたのに、
その間に大学の授業料は数倍に上がり、
家賃も高騰、電気料金は値上げされ、
携帯電話は生活に必須、
まともに学問やるなら自宅にネット環境とパソコンも必須になったからな

実質的な学費は20年前の5倍は下らない気がする。
240名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 00:06:00.69 ID:LniZ1w+u
ofuu
241名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 00:20:07.10 ID:dkfGeYVu
>>237
国立大が数年前とはいえこんなに高いとは知らなかった。びっくり。
242名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 08:22:47.75 ID:MwjsO5UW
>>238
山崎パンのバイトの方が全然高いかもな
243名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:23:19.18 ID:5BH47HMD
昔は学費値上げなんていったら学長が自治会から監禁食らってつるし上げされるのが怖くてできなかった
昭和50年ごろから学生運動が下火になり学費値上げ反対運動もなくなって、ずっと抑えられてたタガが外され上げたい放題
国公立の助成カットによる値上げとバブル景気も重なり大幅高になったというわけでしょうな
244名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:33:53.41 ID:xlF6+MA2
中京大元職員、着服の疑い 教材費名目で2億4千万円

中京大学(名古屋市)は22日、公務員試験などの資格講座を開いている「資格センター」の責任者だった元職員
の男性(52)が教材費名目で学生から金を集め、約10年間で約2億4千万円を着服していたと明らかにした。
刑事告訴も検討している。

ソース:47news
245名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:48:51.73 ID:5oq9iAjv
国が発表した、

放射能汚染図
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・この東京の汚染度・・・
246名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:20:15.01 ID:CNLdYtWv
小学校から私立いってたやついる?
247名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 04:24:55.55 ID:OxQ7jQ09
小学校から私立ではなく、国立だった。
248名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 08:57:50.07 ID:JptgcOla
>>231
高卒のつもりなら部活動やらせてもいい
バスケ部のキャプテンとかなら
どんな企業でも入れる
249名刺は切らしておりまして
>>247
半ズボンの制服?