【金融政策】日銀、新たな金融緩和強化策[13/04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日銀は黒田総裁の就任後初めてとなる金融政策決定会合を4日まで開き、
2%の物価目標を実現するため、新たな金融緩和の強化策を決めました。
具体的には、金融政策の目標をこれまでの短期金融市場の金利から
日銀が供給するお金の量・マネタリーベースに変更することを決めました。

ソースは
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130404/t10013672551000.html
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2013年 4月 4日 「量的・質的金融緩和」の導入について(13時40分公表) [PDF 308KB]
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130404a.pdf
2名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 13:53:08.98 ID:Lb6EbT3X
今日も安倍ちゃんのおかげで儲けちゃったwww
ありがとう自民サイコー
3f:2013/04/04(木) 13:54:32.32 ID:/XrogG3y
キタコレwww
4名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 13:54:46.30 ID:6EkOzrre
下がったら買おうと思ったら棒上げかよw
だまされたwwwwwwwwwwwww
5西成暴威 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ◆Tp.mXprMwbeD :2013/04/04(木) 13:55:15.74 ID:0ZRDCEqa
おれのメガバンドラゴンタイガーああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
6名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:00:50.14 ID:BvuAqx/e
94円超えたぞw
黒田選んだ安倍ちゃんの目は正しかったな
7名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:02:15.10 ID:BvuAqx/e
日経70円高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:02:44.28 ID:CEE2yTK6
>>1
ニッポン経済脂肪のお知らせキタコレキタ〜〜〜〜
9名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:03:10.90 ID:ClcUB4AU
マネタリーベースと国債の買い入れ年限撤廃かな。
10名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:04:43.07 ID:BvuAqx/e
統合後の長期国債購入は月間7兆円強となる見込み
日銀券ルールを一時適用停止

これはスゲエな、そりゃ上がるわ
11名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:06:21.44 ID:SHMOTiPM
新党ぬけがけ時代からの鳩山禍をやっと脱却できるのか
12名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:07:17.26 ID:SMs8H8g6
織り込んでた内容を超えてきやがった
クロちゃんスゲー
13名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:08:13.66 ID:s3NdPOCi
売り豚はよ死んでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:08:48.79 ID:ClcUB4AU
>>10
日銀券ルールは既に形骸化していたから単なる追認だね。
国債に関しては長期を含むようにしたところが新味あるかな。
金額はグロスなんでネットでどうかわからないけれど
それほど大きくは変わらない。
15名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:10:53.35 ID:ClcUB4AU
マネタリーベースでというのがどういう効果をだすのか興味あるなぁ
16名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:15:02.54 ID:izkihYaw
日銀声明
「ETFの買い入れ額を年間1兆円増額」
「REITの買い入れ額を年間300億円増額」
「長期国債の保有残高が年間50兆円ペースで増加するよう購入」
「長期国債の買い入れ対象は40年債を含むゾーン」
「長期国債買い入れ平均残存期間は現状の3年弱から7年程度に」
17西成暴威 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ◆Tp.mXprMwbeD :2013/04/04(木) 14:15:59.79 ID:0ZRDCEqa
メガバン
ノンバンク
不動産

















借金してでも買いまくっとけよ
18名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:17:08.46 ID:O5mI1JH8
ありがとう黒田。
俺たちの黒田。
19名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:17:14.13 ID:tP7UuMer
全財産、注ぎ込みました。
もう1500万プラスです。
これからの長期相場で、長者になります。
20名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:17:20.33 ID:XJWgX5yM
正直、日銀に取り込まれて予定調和でお茶濁すかと思ってた
明確な意思を持った人が行動するとここまで違うのか
白川の2%宣言したけど金融政策は今まで通りって何だったんだよ
21名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:21:34.86 ID:I13/kVap
ちょっと不安があったけど、ちゃんと働いてるな。
本当に実行できるか、結果を出せるかはまだ未知数だけど。
22名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:22:31.61 ID:pSmfWEiY
マネタリーベース270兆円がエグすぎる
リアルな倍プッシュとはこのこと
23名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:24:02.16 ID:ti5LkYas
あー、今日も勝ってしまった

敗北を知りたい
24名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:26:36.39 ID:MIg8FBDK
イージーレベルすぎる
金儲かりすぎや
25名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:27:11.66 ID:LHfMzUDb
もう仕事しなくてもいいやwww
26名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:28:29.39 ID:OMXtmzIi
銀行大丈夫かなぁとおもうけど。
自民党のばら撒き政治にあわせたような政策
相性良さそうだ。
27名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:29:54.93 ID:Rs2dMwBt
3億くらい稼いだら仕事やめるわ
28名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:31:59.54 ID:OMXtmzIi
その3億が日々溶けていくのがインフレ政策なんだけどなw
インフレになると逆に仕事大事になるかもよ。
29名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:33:03.21 ID:ClcUB4AU
>>26
基本的には白川と同じ手法だと思う。
基金を取り込んでいるので差額で考えないと
従来と比べてどの程度の緩和になるかわからない。
30名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:33:24.10 ID:5XbKNuGN
長期金利が上がり始めたとき、もう後戻りはできない。
31名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:34:04.05 ID:/z552fKQ
関西のうそつきがならんでんな
この程度か
32名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:34:22.65 ID:muVCzGCM
日経爆上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
33名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:34:35.03 ID:OMXtmzIi
>>29
日銀券ルールの一時停止
基金を廃止し、マネタリーベース目標
年間50兆円の国債購入
長期債の購入(7年
ETF購入1兆円増額(年
えとせとら

僕が聞いた速報はこんな感じ
34名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:35:23.91 ID:pT+iJrTK
今回の声明、国債ムラをよく知ってる人ほど驚いたんじゃないのかなぁ
まぁ、銀行と保険は国債買い増ししつつ、どっかで補填すりゃいいだけなんだが
ともかくイールドカーブ、金利低下を明確に意識している声明でつ

日銀券ルール一時停止
輪番オペと長期国債買い入れを統合し、「40年債」も視野に入れる
無担保コールレートからマネタリーベースに変更する事を全会一致で決定
長期国債の買い入れ平均残存期間は7年程度(3年→7年)
マネタリーベースは、2013年末に200兆円、2014年末に270兆円になる見込み
(マネタリーベースが135兆→200兆→270兆になる、今のアメリカの290兆に匹敵する)
もちろんETFとREITも増強


「バカな奴ほど勝てる相場」の復活です
35名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:36:25.99 ID:/z552fKQ
ドル円、92から94では手数料で消える
36名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:37:45.09 ID:di+xs3DC
民主党時代の注意深く見守ってる戦法より効果あるのけ?
37名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:37:57.47 ID:NlE0KWl7
育って! 俺のドル円L
38名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:39:05.41 ID:gqeUcIzf
>>1との関連スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1323兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364730656/
39名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:39:16.43 ID:/z552fKQ
芦屋の真木野ってエッタの仕業
40名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:39:21.59 ID:OMXtmzIi
>>36
考えて思い悩んで何もしないよりも
結果重視で何でもやってやるわ
馬鹿ぽさがいい
41名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:39:51.41 ID:M0jFgMry
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
42名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:41:13.87 ID:OMXtmzIi
アベノミクス第2弾って感じか。
あめさん指標悪くなってるけど、その悪材料超えるかな。
心配はあるねー
43名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:42:11.98 ID:OMjS+eFw
米でいうところのQE1〜3まで一気にやる感じかな

思い切って来たなー
44名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:42:57.01 ID:gqeUcIzf
日銀が本当に何でも買えるなら
日本は無税国家になるか、世界中の原油を買えるはず

「そんなわけない」=無制限なんてハッタリ
なので、「日本国債買受は制限量があり」

日本は借金で財政破綻してキプロス化します。


>>1との関連スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1323兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364730656/
45名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:43:06.74 ID:sn2DaNX9
反日売国民主党とは全然違うな


皆さん忘れないで


民主党議員、民主党を離党しても反日売国は変わりません
46名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:46:15.03 ID:gqeUcIzf
借金は1400兆円でGDP300%突破しつつあり

日銀は郵貯以下の限界量であり

無制限なんて空想のホラ吹きで

日銀は早期に日本国債なんて買えなくなり
日本国債なんて売れないので、財政破綻しておまえらの預金が預金封鎖されます

なにか反論は?
できないでしょ? お前らのは理論も何もないただの宗教だからなw

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1323兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364730656/
47名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:47:21.39 ID:OMjS+eFw
また安倍関連スレで一斉居大コピペ祭り開始か。
48名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:47:50.41 ID:I771288Z
いまマスゴミがさんざん自民党を叩いてるね。
よほど売国党には不味いんだろうな。
日本に立ち直られると。
49名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:48:17.14 ID:pSmfWEiY
思い切ったというレベルじゃないぞ
ガチの倍プッシュだから
50名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:48:44.24 ID:+u+g6J1g
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130404a.pdf

日銀、新たな金融緩和強化策
150点だな 黒田砲
51名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:51:08.42 ID:gqeUcIzf
「日銀は限界量がある」

「どんどん使えば、どんどんガス欠になるだけ」

「ガス欠にならなきゃ無税国家? そんなわけない」

「円安が97円程度でインフレ2%になる、それはすぐ=日銀はもうすぐ全滅する」

関連スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1323兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364730656/
52名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:51:22.65 ID:CEE2yTK6
>>36
2007年の世界同時株安から翌年のリーマンショックに至るまで
何もせず注意深く見守り続けたのは自民党だろアホw
当時世界の金融当局から自民政権がどれだけ苦言を呈されたかも
覚えてない健忘症は黙っとけ。
53名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:51:23.07 ID:I771288Z
>>46
日本には80円台で買った何兆円もの外貨がある。
円安にする理由はこれだけでも十分だわな。
54名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:51:54.93 ID:kvu7UIa7
これから円は相当安くなるな中国韓国ブチギレてるだろうな
55名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:52:48.12 ID:+u+g6J1g
借金っ??w
世界の債権国と債務国をどこですか?w

数年前まで「政府の財政赤字」といっていたものを国の借金と言い換えたのは財務省の増税したい意図
庶民の貯金だけで1500兆円ありますからw 不動産も企業の金も入れずにねw
56名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:53:43.06 ID:ClcUB4AU
>>34
日銀券ルールについては基金は別腹というわかわからん理屈だったから
当然として、マネタリーベースの拡大ペースを示したのは新機軸だね。
国債の買い入れ額は予想より1兆ぐらい多い感じか。
57名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:54:14.90 ID:dnYXPbGU
素晴らしい。
市場はたちどころに評価している。
58名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:54:16.07 ID:OMXtmzIi
>>54
通貨安で喜ぶのは国の形をした国ではない
海外依存の植民地なんじゃないかとww
59名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:54:17.88 ID:6XxznuGF
三橋氏や上念氏が言ってた政策が実行しだしたらトリプル高ですなw。

ノビーとか小幡某はもうでてくんな。
60名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:55:57.45 ID:EiZtptID
日経平均の上げ方が凄いなw
61名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:56:04.45 ID:izkihYaw
日経明日にも13000円行きそう
62名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:56:08.30 ID:gqeUcIzf
>庶民の貯金だけで1500兆円ありますからw 

なんだそれ?

「なにかったら預金封鎖するから大丈夫!」理論ワロスw
63名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:57:50.21 ID:gqeUcIzf
日銀バカ理論で何かあったら
黒田が辞任して、おまらの預金を預金封鎖するだけだもんなー

そりゃ楽でいいなw
64名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:58:34.74 ID:gqeUcIzf
日銀は制御不能になって終わり

日銀は無制限?

なら今すぐ無税国家にでもしろやボケ
65名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:58:52.13 ID:OMXtmzIi
印刷機が壊れるまで、刷りまくればいいのよ
66名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:59:25.34 ID:lrhknazO
どんな犠牲を出してもいいから、2%の物価目標を実現してほしい。
実現してから犠牲者を救済しよう。
67名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:00:02.31 ID:jvXjsCWh
>>52
あれ?前回、民主党が参議院で反対したために、黒田日銀総裁(伊藤隆敏副総裁も)の案が流れて、
どさくさで白川が総裁になったんじゃなかった?

それと、円高にしちゃったのは藤井財務大臣だよ。
世界の金融当局から協調介入の打診があったのも断って、円高放置したのね。

鳩山オールスター内閣とかいって、財政の専門家として、藤井爺を再登板させたらしいけど、
この人は村山内閣時代にも超円高を招いた前科物だったんだよね。

ほんと、民主党支持者と朝鮮人は息を吐くように嘘をつくね。
68名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:00:06.13 ID:5IHzmf6F
ショータン可哀想(´;ω;`)
69名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:00:42.72 ID:muVCzGCM
前日比+12万ホクホク
70名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:02:03.27 ID:WoBpgz9S
含み益460万越え〜
71名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:02:43.21 ID:CEE2yTK6
>>62
自民盗政府はずっと昔からその金融資産の話して、つまりツケはおまえら
馬鹿国民が払うって言い続けてたよなw
それに対して日本国民が全然怒らないどころか妙に納得してるんで
日本人って全員白痴かよwwwって思ってた。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:03:28.67 ID:/z552fKQ
>>66
実現できてない
73名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:03:48.93 ID:+u+g6J1g
うっひょ〜〜黒田砲〜
年金+5兆円だったのが、どれだけ+になるのか〜よかった

ん?
>>70
逆ばったん?為替?日経?株?
74名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:04:12.99 ID:f1TBaODO
毎年50兆円を買い増すって、新規国債発行高超えてるだろ
こんなことして財政ファイナンスでないって良く言えたもんだな

まぁ市場関係者にしてみれば財政ファイナンスであろうがなかろうが
株価が上がれば問題ないけどな
75名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:04:28.56 ID:ojknzK7t
>>67
黒田氏じゃなくて武藤氏
76名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:04:30.75 ID:ClcUB4AU
>>65
そこまで無茶な話ではないよ。
従来の基金の言い方をすれば今年20兆円ぐらい増額した感じだと思う。
77名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:05:27.35 ID:c70vUy/b
日銀券ルールってのは、日銀は無利子で流通している日銀券の額を借り入れているってことで
それ以上資金を調達しようとすれば有利子になるってこと。
撤廃も何も、厳然たる事実なんだが。
金刷れ論を言う奴は日銀券ルールを認めている、ってことじゃないか。
もっとも刷った金が流通する訳ではない、ということを理解できていないいんだが。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:08:00.62 ID:GKzdUj9s
額面よりも高く国債を買ったら、満期になったときにその差額が損失に計上される。
日銀も同じ会計ルールを適用する筈だから・・・
数年先には日銀が赤字になって、税金を注ぎ込むことになるぞ。
79名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:08:02.54 ID:OMXtmzIi
>>76
そんなに無理してないのが、むしろ好感もてるね。
必要十分条件の十分のほう充たしてるバランス感
イイ!
80名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:09:07.24 ID:BvuAqx/e
3時9分現在94.8円
95円いくんじゃね?
81名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:09:37.30 ID:izkihYaw
日経先物12700超えた
82名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:09:38.07 ID:nQIop/uc
>>20
白川はほんまのアホちゅうことや
83名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:10:14.67 ID:+u+g6J1g
コミンテルン白川ざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
84名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:10:33.12 ID:GqXyWDug
こんなポジティブサプライズ一気に出して大丈夫なんか?
85名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:10:33.30 ID:5IHzmf6F
金融緩和したら、
トリプル安(笑)
ハイパー(笑)
(ry

こいつらどーすんだろ?(´・ω・`)
86西成暴威 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ◆Tp.mXprMwbeD :2013/04/04(木) 15:12:34.47 ID:0ZRDCEqa
2年間無限に政府が買いあげてくるから




















日経2万円いくぞ
87名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:13:04.08 ID:riCMCOXp
のほほん白い馬鹿ジャップからしたたかで抜け目ない黒日本へ!
88名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:15:02.67 ID:sn2DaNX9
民主党 原口

反日売国が保守名乗る
89名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:15:30.30 ID:OMXtmzIi
>>86
本来は5万くらい目指してもいいんだよなぁ
90名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:15:32.91 ID:BvuAqx/e
チャートの形が凄いわ。

マジのぼり階段wwww


http://www.forexchannel.net/realtime_chart/usdjpy.htm
91名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:16:54.16 ID:OMXtmzIi
30分から黒田会見か?
92名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:20:30.67 ID:ClcUB4AU
>>91
だね。
残念ながら見られないからネットの報道待ちだけど。
93名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:20:50.27 ID:9bQbkhQn
>>28
円安になると思えば、米国リートか、豪州国債ファンドにするに決まってる

小学校卒のジンバブエ人でさえドルで価値保存しているのに
円が下がる株券のときに、円国債にしがみついているのは
ジンバブエの小学校卒の土人より頭が悪い(ww
94名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:23:06.35 ID:BvuAqx/e
95円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
95名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:24:31.59 ID:YKaXrUXH
無慈悲な金融緩和策(`・ω・´)!
96名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:26:11.69 ID:3TyUuXPl
チキンの俺でも今日だけで2〜3ヶ月の給料分くらい稼げた
97名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:27:50.59 ID:9bQbkhQn
ほらほら、銀行屋は 
 海外投資円高差損リスクより
 ===========
 円インフレリスクを恐れて、海外投融資をふやしなさい
 ==============

まあ、痴呆銀行や 真菌は 英語もスペイン語もフランス語も中国語も
喋れない低学歴だから

  外国語も喋れない銀行員は

  自動車工員より先に 失業しろ(www
98名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:27:51.74 ID:BvuAqx/e
また勢い上がったwww
どこまで行く気だwww
99名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:28:33.62 ID:Aj6MpT9x
>>2-96
質問です。
民主党は、何でこんな簡単な事が3年かかってもできなかったんですか?
100名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:28:48.39 ID:RKxHytF9
EUリスクの足かせが無ければとっくに100円いってたのにな
101名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:30:27.12 ID:dbJRxo+v
>>99
韓国と中国様に稼いでいただく為に、世界でも類の見ない
アフォな金融政策しか打ち出さなかっただけ。
102名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:31:04.31 ID:+u+g6J1g
>>99
民主党的には大成功でした
白川総裁が中韓に資金源を供給する役割でしたからw
彼は中国のどこかの大学で教授になるしかないでしょう
5万人も自殺したのですから
103名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:31:16.40 ID:nQIop/uc
>>51
円安株高になるのがそんなに悔しいの
104名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:32:23.13 ID:ES26Y+yu
>>100 逆に考えよう。もし今が民主党政権だったら70円割ってた可能性すらあるぞ
105名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:34:02.42 ID:kvu7UIa7
あとは消費税増税阻止だな
106名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:35:41.08 ID:CPIX6cAC
>>99

寄り合い所帯で強い政策はうてなかった。
非自民連合でしかなかったからね。
107名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:36:29.62 ID:1XShqbKM
民間を意識した政策をうつ自民党
市民を意識した政策をうつ民主党
この違いがはっきりしたな
108名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:37:42.45 ID:Lfww7HJs
ようこそ新天地へ。
109名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:37:42.81 ID:9bQbkhQn
>>77
 ゼロ金利にすればいい! 
 ならば日銀が1000兆円銀行から借りても利息はタダ(www

 安心しろ!タンス円預金も円インフレで溶けるから
 海外投資信託を預金者に売りまくれば、預金はなくならない

 みずほとか米国の不動産バブルに乗じて
 「不動産価格上昇+ドル高」の「米国リート」売りまくってるし

 将来的には、石油・ガス・石炭価格上昇で
 国内風力発電ファンドなんか売れば顧客に喜ばれるんじゃないの(w
 
  シェールガスは底打ちで値段は上がっちゃうよ
 
110名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:38:32.24 ID:wvovTieQ
住宅ローンの金利が上がるのか下がるのかだけ知りたい
111名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:39:57.87 ID:oLno79ke
>>105
>日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
>電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
>国にとってこれは消費税増税など全く不要となる収入。

ってなことで、電波利用料パブコメにご協力よろw


電波利用料の見直しに関する意見の募集 e-Gov
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145208128&Mode=0
112名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:40:49.24 ID:pGIWPpwC
会合で反対はいたの?
113名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:40:59.98 ID:RKxHytF9
>>110
今下がってるやん
114名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:41:06.97 ID:OMXtmzIi
>>110
難しい問題だw
いったん下がって、株価が上がってくれば金利も上がる。
0.6の債権買ってても損だってなればあがってくるね
115名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:41:10.65 ID:Lfww7HJs
空砲での威嚇では効果がないので、実弾を込めることにしました
って言ったようなもんだもんな。
良くも悪くも、なんらかの「結果」は不可避になったね。
心の準備はしておこう。
116名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:43:11.63 ID:1XShqbKM
無職、ニートは明日にでも職安いってこい
企業業績があがる前の社員になるには時間がないぞ
業績上がってからの社員よりも上がる前の社員の方が何かといいんだぜ
117名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:44:14.19 ID:5IHzmf6F
>>99
韓国株が下がっています
あとは分かりますね
118名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:44:38.15 ID:ClcUB4AU
>>115
これで実体経済がどう反応するかだね。
119名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:44:38.63 ID:+u+g6J1g
>>112
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130404a.pdf

いなかったw 売国奴はヘタレました
120名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:45:45.86 ID:ClcUB4AU
>>119
木内が無期限に反対してるよ
121名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:47:25.90 ID:KNWx4KXC
長期金利0.425%。w
住宅ローン金利も一段と下がるよ。w
122名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:49:23.69 ID:ujKJSZqM
住宅ローン金利が下がる理由は、日銀が国債を買うから?
株高だと普通は上がるよな
新築してローン無しだが、今の金利は安いなw
123名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:49:59.30 ID:O5e1/WZ9
大丈夫っす。オージー系が自分の所通貨高い!と言って利率下げて
来る可能性十分有。(特にNZ)。今が最大の売り時。高金利スワップ
通貨全力で売れw。
124名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:51:29.53 ID:5IHzmf6F
木内はまだアベノミクス用に組めてないんだろう
のろくさい奴だ
125名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:52:09.45 ID:ujKJSZqM
無期限とは現実に可能なのか?
126名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:53:27.33 ID:E3t0xs8z
>>125
無期限、無制限
ともにインフレ率2%を達成するまでは限界無くと言う意味
127名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:54:39.71 ID:6aOQ4nvF
ドルもユーロもしばらくは同じように通貨を刷り続けるだろうから、
そんなに目に見えて円高円安にはならない。

ウォン?、元? 知らん。
128名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:54:53.50 ID:O58TQ41c
買う前に上がりやがった
どうしてくれるんだ
129名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:56:16.71 ID:ujKJSZqM
>>126
ありがと
スタグになるとは思うが、現金を持つのはダメだな
130名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:56:19.99 ID:jvXjsCWh
無期限、無制限・・・

この言葉を聞くのは、哲郎がメーテルからパスをもらった時以来だな。
131名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:56:28.93 ID:KNWx4KXC
>住宅ローン金利が下がる理由は、日銀が国債を買うから?

そうだよ。
銀行(金融機関)にとっては国債という貸出先が減るわけだから
今まで以上に貸出先を開拓しないといけない。
住宅ローンも大事な貸出先の一つだから。
132名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:56:38.77 ID:9bQbkhQn
>>99
1)財務省と戦争して勝たないかぎり
  来年4月以降の 消費増税&5%スタグフレーションと
  交換だから

  つまり、財務省出身の黒田が、インフレ政策にしているのは
  「今年だけ 経済成長率を上げないと 
   消費増税法の 景気条項で 来年4月に増税できないから」

2)小沢・鳩山は財務省と戦争していたが
  馬鹿ミズホが 普天間でアメリカにまで戦争を仕掛けたために

  菅の裏切りで、失権して、
  財務省と検察は 天下り禁止しようとした小沢をつぶした

簡単なんかじゃねーよ(w

 麻生・小沢鳩山・菅と 3人とも財務省&銀行屋に負けて
 アベは 消費増税をネタに 取引して実現させた
133名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:57:10.00 ID:ClcUB4AU
>>125
無期限だけど2年でできなければ黒田が追い出されることになるし
逆に達成できていたらやめるから実質2年と思っていいかと
134名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:57:10.59 ID:ujKJSZqM
>>128
まだ間に合うだろw
明日の外資は大幅買い越しだろうが
135名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:57:10.88 ID:O3cupmy9
今回の発表を受けて
分かりやすく言うとこれから先どんな業種に恩恵が出てくるの?
例えばセクターで言うとどの分野ですかね
136名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:57:47.92 ID:/z552fKQ
ケツダンか
137名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:58:09.67 ID:ES26Y+yu
丑は今頃涙目脱糞で半島に逃げ帰ったかな?w
138名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:58:24.88 ID:ClcUB4AU
>>135
投資なら有価証券より商品の方が有望かもね。
もしくは外国の有価証券。
139名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:58:36.16 ID:agSfvrpk
>>88
ブルーリボン知らない情弱めw
140名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:58:42.10 ID:NlE0KWl7
>>135
よくわからんが政策次第なんじゃない?
そっちは政府の仕事。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:59:25.29 ID:/z552fKQ
>>137
真木野か
142名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:00:04.74 ID:nQIop/uc
「長期金利、史上最低の0.425%に」


日本破綻論者は虫の息やろ(笑)
143名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:00:43.22 ID:ujKJSZqM
>>133
2年間は株高だなと

>>135
メガバンク
ノンバンク
EFT
REIT
144名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:02:18.10 ID:9bQbkhQn
>>127
 ウォン・元が 日本を痛めつけてるんじゃないか!(w

 これで中国・韓国は、
  1)すでにインフレになっているのに更に刷ってインフレで
    中国・韓国富裕層涙目

  2)人民元/ウォン切り上げ

どっちかを選ぶ羽目になった!

  今まで、
 「ノーパンしゃぶしゃぶ金融村のクソ銀行屋・財務省・日銀のせいで!」

  さんざん韓国や中国やアセアンの
   サンドバッグにされていたのが 初めて殴り返した!
145名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:03:23.97 ID:O3cupmy9
今から株を買うならどのセクターがいいかなと思ったんです
銀行、ノンバンク、不動産あたり買っとけってことですね
146名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:04:06.14 ID:PMur9xGB
働かざる者食うべからずは良いんだけどね
ちょっと心配になる部分もある
147名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:04:47.47 ID:Zp/HQKN/
ドル円が垂直壁みたいw
148名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:05:45.83 ID:CSxBSz9Q
四次元な金融緩和だな。
149名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:06:26.75 ID:Hu5v4IGb
二年の間に稼いどけ
あとはしらん
150名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:07:48.84 ID:ClcUB4AU
>>143
時価総額からすると2年後でも1%にも満たない程度だから
景気動向次第だと思うよ。
今度の決算発表で各社とも今期強気の予想だしてくると思うけど
それが実現できるようなら上がると思う。
151名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:08:42.77 ID:YSuubjp7
>>135
銀行、金融、不動産屋あとは今現在資産を所持している企業。
152名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:08:52.20 ID:+u+g6J1g
株はどれぐらいのスパンで持ちたいのかによるね
4月はどっちみち決算が待ってるから、今までの業績での決算だから若干へタルよ
その後数年はポジれるでしょ
外人に買われるぐらいなら日本人が買うべき
153名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:09:22.24 ID:ujKJSZqM
>>150
海外の景気に陰りがあるくらいですな
154名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:10:14.20 ID:/z552fKQ
>>149
アップルの売り上げを横取りしただけか
155名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:10:54.40 ID:ClcUB4AU
>>153
今年に関しては欧州が立ち直れるかどうかだと思ってる。
156名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:12:47.70 ID:/z552fKQ
みなさん嘘だよ、交通事故つくりに必死なだけ
157名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:13:10.54 ID:O5e1/WZ9
やってる事は白川と質,量共に変わらんよ。まあ量だけ増えただけ。
次元は同じ。他国からの批判の可能性なんか十分あるし,もうすぐ
モルヒネのように耐性が出来て反応しなくなる。全力売り。
158名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:13:55.80 ID:/z552fKQ
卑怯すぎ
159名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:15:19.39 ID:9bQbkhQn
>>135
まだ様子をみろ。 もうしばらくして株が落ち始めたら
できるだけ高値で空売りしろ!

そして次の今月下旬の日銀政策決定会合まえに
最安値で買い戻せ

買いで儲けるには 今朝 丁半ばくちで 
日銀会合 サプライズ 上げで 海運や 輸出企業など「ドル収入業種」
に賭ける必要があったが、 
明日は上がるかもだが 今は買いは下がったら死ぬ(最高値近辺だから)
160名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:15:37.63 ID:Zp/HQKN/
>>135
401kで年金運用してる人。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:16:42.50 ID:NzkFEDMS
>>131
当座預金残高が増えるだけじゃないの?
162名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:19:05.85 ID:ClcUB4AU
>>157
>>白川と質,量共に変わらんよ。まあ量だけ増えただけ。

矛盾してるぞ。でも、量の増加が中心というのは同意。
別次元という意味では付利撤廃、マイナス金利だと思う。
そういう意味では後1発弾残ってるともいえる。
163名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:20:50.39 ID:+u+g6J1g
欧州は50兆ぐらいのファンド作ってあげて南欧州の国救済したったらいい
いくつかの国はEUからぬけて、ドイツは儲かった分をEU内に投資することで決着
変わりにコミンテルンのうざいロビー活動撲滅に協力してもらえばいいんでないw
メルケルが黙ったのも何らかの話し合いがあっただろうし 昔から安倍さんとはツーツーだよ
164名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:21:12.87 ID:rks5TegA
つまり今の黒田上げがひと段落したときに
値下がった旨そうな株を買って、26日に2の矢で儲かればいいってこと?
165名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:21:57.23 ID:9bQbkhQn
>>161
 付利撤廃するにきまってるじゃん!

 日本政府や 日銀は 

  融資先開拓を怠けるニートみたいな銀行に
  ====================
  ナマポみたいな金利を払えるほど、財政黒字じゃないんだよ!
  ====================================

  汗をながして、海外を回って、投融資先をみつけて
  焦げ付かないような担保の取り方を知恵絞って考えろ!

  働け!ひきこもり銀行員! 
166名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:22:00.71 ID:NNGLi2ow
「円安政策は韓国が困る近隣窮乏政策だ」・・・民主党の藤井財務相の発言

「円高対策はしない。円高でやっていくだけだ」・・・民主党の鳩山首相の発言


こんなキチガイども(実態は在日チョン一味)が政権取ってた3年間
167名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:23:34.52 ID:ES26Y+yu
株には興味あるけど、この数日間のキチガイみたいな値動き見てたら怖くて出来ないわ…。
168名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:24:03.00 ID:jZ0BUnik
うむ、まずは一仕事終えたな。日銀側も時勢には逆らえなかったか。
とりあえず今はこれでOK。

安倍の支持率が落ち始めた時が正念場だな。
そこで日銀が調子に乗って金融引締めでもしようものなら色々と終わる。
169名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:24:20.06 ID:NzkFEDMS
>>165
事実について述べているところに、予想を述べられてもな〜。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:27:35.39 ID:kdEpCKDn
これで実際景気よくなるの?
171名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:27:58.23 ID:ClcUB4AU
>>161
日銀のB/S上はそうなるね。
ベースマネーの増加132兆に対して当座預金の増加が128兆。
今気づいたけど貸出支援基金は縮小予定か。
需要ないから資産買入れにその分回した感じか。
172名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:28:41.22 ID:O5e1/WZ9
付利撤廃っていよいよ政府が銀行に多重債務の会社に強制貸出を強要する
時代の到来?w。しかも代取以外は連帯保証債務無しとかw。政府は銀行も
潰す気だねw。選挙の為なら何がなんでも円安に導く。物価は上がるかもしれ
んが給与が騰がらんだろう。騒いでいるアホはよく見る事だ。
173名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:29:33.64 ID:9xZCmoDk
>>170
確実に言えることは

一部の企業の業績は良くなる

そん中にお前が入れるかどうかはシラネ
174名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:31:14.55 ID:jvXjsCWh
>>157
白川との最大の差は、景気回復基調になったときに「インフレ予防的利上げ」とか言い出さないだろう点。
速水・福井・白川で、何度景気回復の芽を叩き潰されたことか。
175名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:31:18.87 ID:ClcUB4AU
>>170
金融政策だけで景気がどうなるもんでもない。
政府の政策、何より世界景気の回復が重要。
176名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:31:39.54 ID:c0DvUhCo
一部の金融屋が儲かるだけで終わる気がするが、まぁ半年後まで判断は待つ
177名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:32:49.77 ID:s2Ha25Ey
売り目線の人が多いみたいだから株はまだ上がりそうだね。
178名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:33:58.39 ID:jZ0BUnik
>>176
そうしないためにも政府の財政政策が重要になる。
バラマキと批判されるが、庶民の所得を増やすには公共事業(土建に限らず)を増やすしかない。
179名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:35:47.65 ID:lthq+BqC
今日で2円戻った
今週3円円高なってたのに
180名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:36:08.38 ID:gaT3Zx0S
つってもドル95円程度が
いつになったら100円超すんだよ
181名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:36:53.88 ID:kvt9/8DO
>>178
直接給付の方がマシだろ
新期の事業は補修費や建て替え費等も掛かるし
182名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:37:11.37 ID:NzkFEDMS
>>171
> 今気づいたけど貸出支援基金は縮小予定か。
> 需要ないから資産買入れにその分回した感じか。

基本要綱にある「物価の安定を図ることを通じて」って文言が、自己矛盾をはらむからじゃない?
183踊るぽんぽこりん:2013/04/04(木) 16:37:20.20 ID:d9Azaz45
ようするに参院選までに支持率が持てば自民党としては大成功だろうな
184名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:38:05.73 ID:c0DvUhCo
>>178
庶民が売れる商品、サービスをつくりゃあ所得は増えるよ
それが正道だと思うんだがね
185名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:40:29.60 ID:9bQbkhQn
>>169
 じゃあ事実を述べてやるよ

  銀行のプアな海外融資先開拓能力に合わせて、刷るのを絞ったら
  円がバブルしちゃって

  日本の物価も賃金も 中国の数倍で、
  これは円が人民元に対して数倍にバブルしていることをあらわしている
  =====================================

  そして、政治家は銀行から借りた金を
  投資回収可能な 大口径国産風力発電建設とかじゃなく、
  焦げ付くにきまってる、法人減税ヘリコプターマネーに使っていて

  銀行屋が 日本政府等に貸した1000兆円はとっくに回収不能の
  ジャンクボンドになっているんだよ!
---------------------
予想

多分、日本政府の借金が、国民金融純資産1250兆円を超過したら
老人たちは円預金を全部引き出して、土地・株・外貨・貴金属を買いに走る

  メガバンは米国リートなどを、大口預金者に勧めていて
  円が紙くずになっても、大丈夫なように 海外資産に逃げようとしているが

  日銀当座預金を積みまして喜んでる銀行屋は、
  資産の円から外貨へのシフトに乗り遅れて「淘汰されてメガバンに吸収される」
  んじゃないの(w

  まあ農地統合・大規模化だけじゃなく
  中小銀行の統合・大規模化・グローバルバンキング化も不可避だから
  英語やスペイン語を勉強しろよ(w
    
186名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:40:59.89 ID:PMur9xGB
これで景気が回復しなければ本当にフグが来るから覚悟せんとな
187名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:42:27.46 ID:03z0+D+8
>>184
イノベーションなんてそうそう簡単におこせるモノじゃない。
カンブリア宮殿で取り上げられるような企業はごく一部だぞ。
188名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:42:43.29 ID:ClcUB4AU
>>178
これでボールは完全に政府だね。
189名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:43:56.98 ID:jZ0BUnik
>>181
お金ってのは使ったからといってこの世からなくなるもんじゃない。
補修に使われたお金は国の内外を巡って流れるだけ。
補修の材料を輸入するお金が足りないという状況ならともかく、
世界最大に膨れ上がった対外純資産のある日本が心配することじゃない。

>>184
そりゃあそれができたら一番いいけど、できるまで民間を信じてひたすら待つ、
ってわけにもいかんだろ。イノベーションはぜいたく品。
今は多少無駄で泥臭くても公共事業で経済を回すべきだよ。
190名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:44:38.62 ID:dXterSNe
>>187
イノベーションを起こしている企業を買収する、
あるいは株式持ち合いを行うという手もあるぞ。
191名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:45:28.87 ID:kvt9/8DO
>>187
出た途端落ち目になる、あのカンブリア宮殿かw
192名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:46:39.54 ID:9bQbkhQn
>>172
 だからーオマエがクビになって
 
  英語やスペイン語ができる奴が雇われて
  
  ソイツが、海外訪問して  
  インドや中南米や米国向けの投融資が増えるんだよ

  外国語もできない銀行員は、自動車工員より先に失業するんだよ
  自動車工員より給料高いくせに、英語もスペイン語も喋れないんだろ?
   
193名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:47:17.59 ID:8yKhdJV/
お前らはマスターベーションしか出来ない。
194名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:47:23.13 ID:NzkFEDMS
>>185
それ>>161の反論にもなっていないから。
今回の「緩和という事実」から、銀行が貸出を増やす理由を説明しないと。

付利撤廃などの予想を持ち出せば、何とでも言える。
もちろん、貸出を減らす理由も、いくらでも創出できる。
だから、ただの予想には意味が無い。
195名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:48:33.52 ID:6aOQ4nvF
TVに出て説教する経営者って、
その後よく不渡り出したりするよね?
196名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:50:10.71 ID:6aOQ4nvF
日銀が国債を引き受けて、銀行の現金が増えたら、
銀行はそれを民間かどこかに貸し出さないと、
利子が入らない。

つまり収入がなくなる。
197名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:52:55.84 ID:1D6Nl4nW
>>16 こりゃもうバブルの再来でんがなwww うっひょー!!
198名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:57:33.93 ID:wXg74/1D
>>16
見事なもんだ。
更に財政政策も突っ込んだら名目GDP上昇は避けられないな。

ただ韓国死んだ。
中国もマジヤバイ。
199名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:58:00.36 ID:XKHvOJzH
今はこれでバブルになるのはよく分かったけどこんなのいつ迄も続けられないじゃん
引き締めた時はどうなるん?またバブル崩壊で不況?
200名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:58:43.38 ID:i56rEIiW
>196
そこまで日銀が国債買い漁ったら国債利率は0に近くなる
すると日本の民間金融利子も下がるから
海外大手金融会社が間違いなく借りにくる
借りて自国国債買うだけで儲かるから

だからそんなことは起こらない
201名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:00:16.27 ID:+Akqz+HP
詳しい奴ーおしえてくれー

当座預金残高ってマネタリーベースに含まれてんじゃないの?
当座預金残高以外のMBの増やし方って、一体どこに金が溜まるの?
202名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:01:42.73 ID:ClcUB4AU
>>194
今回金利が下がったことかみても
当面は大きな貸出増加は難しいだろうな。
ベースマネーは増えるんで当座口座でも2倍つっこめば
利益2倍とれるから、銀行側からしたら積極的にリスク取る理由ないし。
なんにせよ実体経済の回復がないことにはどうしようもない。
203名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:02:00.19 ID:O58TQ41c
やめてー
姦国が死んじゃう〜
204名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:02:39.31 ID:dXterSNe
>>200
となると円キャリートレードの復活もあり得るのかね。
205名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:03:30.60 ID:ClcUB4AU
>>201
別に詳しくないけど当座預金残高は
マネタリーベースに含まれるでしょ。
>>171のレスの通り当座が積みあがる。
206名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:06:16.12 ID:8qqdPHjJ
素人質問だけど結局のところ実体経済にプラスの効果を及ぼすためには
いくら政府が市場に金が回るようにお膳立てしても
企業が設備投資するような環境を作れなきゃ何の意味もないんでしょ?
207名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:08:16.61 ID:jZ0BUnik
>>206
政府が直接設備投資をする、って手もあるがな。
東北復興の生コン工場が足りないため、政府が生コン工場を作るという話が動いてたりする。
208名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:08:47.24 ID:tFScSxcg
バブルの教訓

バブルで儲けなかったところだけが生き残った
儲けた奴はみんな死んだ
209名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:09:40.22 ID:qLhc0fcr
>>206
だから財政出動で公共事業に金入れるんでしょ。公共事業するには設備投資
しないといけないからね。しかも今もう日本全国のインフラがボロボロだし復興も
しなきゃいけないでやることが腐るほどあるからどうしても設備投資は行われるでしょ。
210名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:09:52.33 ID:jvXjsCWh
>>206
その辺は政府方面で話が出てたような。
政府サイドは国会で審議しなきゃならんし、一度に全部やれないでしょ。
211名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:14:26.45 ID:9bQbkhQn
>>184>>187
イノベーション

 外国語が喋れない無能な銀行屋が夢想する想像上の瑞祥動物
 =======================================

 この瑞祥動物の魔力によって 
 1ドル80円でも 日本製品が世界に売れまくる らしい(w
 =====================================
 
 牛丼を重箱につめて1杯1500円みたいな 
 いらない機能満載の、高値すぎる付加価値商品が、
 貧乏なインド人や中南米人に売れまくるらしい(www

 まあジョブズという瑞祥動物はめったに現れるものではない
------------
今世紀初頭 世界人口60億人 自動車クーラー人口10億人
今世紀中盤 世界人口80億人 自動車クーラー人口35億人
今世紀末 世界人口100億人 自動車クーラー人口70億人

 つまり、世界的にはT型フォードの時代に突入していて
 自動車や家電人口は激増中だけど
   それはインド人や 中南米人や アフリカ人

●「庶民に売れる商品、サービスをつくりゃあ所得は増えるよ
  それが正道だと思うんだがね」By>>184

■インドや 中南米や アフリカの庶民に売れる売れ筋商品は
 「変な機能はついてなくていいから、とにかく安いT型フォード」
 なんで

 必要なのは 「円高でも10億人に売れる付加価値ゴテゴテ商品」じゃなく

 「日本製品が60億人のインド・中南米・アフリカ人に売れる値段になるまで、
  死ぬほど刷りまくって
  インド・中南米・アフリカの資源・電力・農地開発に融資しまくる」

 つまり、ノーパンしゃぶしゃぶ接待は得意だが
 外国語の喋れない銀行員をクビにして

 日本の銀行が 途上国の資源開発に融資しまくって 
 途上国をオーストラリア型に発展させつつ、自動車・家電を売りまくること



 
212名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:20:38.58 ID:YSuubjp7
>>196
貸し出しはもう増えてるよ
213名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:21:00.49 ID:8qqdPHjJ
>>207,209
なるほどありがとう

でもそれって金融緩和とは直接関係無くすでにある需要に対するものなんじゃないの?
公共事業や復興のための設備投資は金融緩和がなくても成立するような気がするんだけど

金融緩和と設備投資増加の関係がよくわからないんだよね
214名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:25:52.30 ID:+n3rzEJk
おまえら就職おめ
215名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:28:10.62 ID:jZ0BUnik
>>213
金融緩和によって民間企業が低利でお金を借りやすくなり、設備投資が増える、というのが理屈。
ただ、デフレ環境下で儲けの増加が見込めないときはいくら低利でも企業は借入れを増やさない。
だから政府の財政政策が重要になってくる。

金融緩和が重要なのは「不景気脱出の兆しが見えてきたときに金融引締めを行わない」というところにある。
過去、これをやってしまったがために、市中の金利が上がり、貸し剥がしが起こって景気の足を引っ張った。
要は徹底的に緩和する姿勢を見せることで、「金融で足を引っ張らない」という安心を与える効果が期待できる。
216名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:33:19.83 ID:ClcUB4AU
>>215
金利は十分下がっていたから今回も金利低下効果はないだろうな。
貸し出しを増やすには金利先高感を出す必要があるように思う。
217名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:34:10.12 ID:9bQbkhQn
>>208

●円貨幣バブル&財政破綻の教訓

  政府の借金が国家予算の9倍を超えている場合

  遠からず、預金封鎖や インフレで

  円国債や円預金は紙くずになり

  外貨がものすごく貴重なものになる!



●貨幣錯覚の教訓

 「子供手当てで子供の借金を増やすのは貨幣錯覚」だけど

 「政治家をワイロで買収して、政府を損させて、法人減税で儲けた気分
  になっていたが、政府が財政破綻して、インフレで預金が溶けるのも
  自業自得の 貨幣錯覚」

  ヒトケタ団塊の作った借金1000兆円は
  ヒトケタ団塊の存命中に 政府の自己破産で 
  借金を次世代に押し付けないほうがいい


   
218名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:36:25.00 ID:AjAF65Ac
>>215は大学のテストではAをもらえるが
現実はそう甘くはないな
金融政策と合わせて政府がいくら財政政策やっても、設備投資伸びないよ
政府が日銀と政策を連動させてコミットメントすることは重要だが、
物価目標に向けて緩和しても所詮は短期的な効果。物価目標を達成するには、
長期的な視点が必要だが、現時点で流動性の罠が生じている以上、
マネーサプライ増やしても、名目賃金上昇とCPIの上昇につながるだけで、
内需の肝である設備投資は厳しいだろうね。
219名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:36:42.65 ID:8qqdPHjJ
>>215
なるほど

とすると金融緩和が効果を発揮するためには
結局のところ企業に借入の需要があるってことが前提で
デフレを脱却して企業が収益の増加を期待できるようになるまで
金融緩和それ自体にはあまり意味が無い
そしてデフレ脱却の望みは公共事業に託されてるってことですか
220名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:39:20.52 ID:YSuubjp7
昨日発表されたろ。メガバンは貸し出しが大幅に増えて、長野の地方銀行も貸し出し増になったと。
221名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:41:04.96 ID:ZkIgbMxg
>>206
とりあえず円安で輸出企業はすでに国内投資計画を上方修正し出してる
それ以外の企業もアンケートでは投資と雇用を増やすのに前向き
小泉の時と違って明確に物価目標打ち出してるのが強み
市場だけでなく経営者の予測も変わり始めている
緩和内容も小泉の時はオーバーナイト物中心だったから今回とは全然違う
222名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:42:14.78 ID:h1lkCmMG
>>213

金融緩和は実行されるとまずは長期金利が下がるわな。
そして、そのものすごい安い金利で設備投資をしよう
という企業が出てくるわけだ。

その前に今の日本はしっかりした金融緩和をすると
株高になって円安になる。だから、人々の『気』が
上向くわけだ。そして、洋服でも何でも音楽CDでも
いつもより多く買おうとするわけだ。この時点で
需要がいつもより多いと企業が判断してもっと人を
雇ってレジの混雑を和らげようとか新しくラインを
作って間に合わない状態を解消しようと考えるわけだ。

で、この安い金利なら今のうちだということで借りるって図式ね。
ただ、今の日本は内部留保を抱えている会社が多いからまずは
この内部留保の切り崩しから始まるけど。
223名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:42:45.97 ID:ZkIgbMxg
>>218
それらよりインフレ予測に敏感な設備投資の方が先に来るよ
224名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:44:44.12 ID:YSuubjp7
知ったかぶりして悲観論とか誰でもできるわ(´・ω・`)上手く利用したらいいのに
225名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:48:25.66 ID:nQIop/uc
こんな簡単なことがなぜ出来なかったのか、白川は正座して反省しろ
226名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:48:36.92 ID:i56rEIiW
>223
大手がインフレ対策で前倒し設備更新やりだしたら関連会社もやらなきゃならんから
横並びが好きな日本の企業が一斉にやりはじめるとやばいな
設備会社の社員は帰れない日々が続きそう
227名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:49:48.00 ID:HZbDYDn5
>>201
現金通貨に準備預金残高を加えたものがベースマネー(別名:ハイパワードマネー、マネタリーベース)
228名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:50:50.55 ID:9bQbkhQn
>>218>>215
 乗数効果がなぜ低下しているか知っているか?

 円高では、土建でばらまこうが、子供手当てばらまこうが
 中国製品が売れてしまって、「乗数効果が中国やアセアンに漏れる」

 だから、財政政策をする前に、円安にするのが基本だ
 ===============================

 カーターインフレのあと、レーガンが引締め・緊縮財政で、インフレ退治をやって
 インフレ退治に成功したが、不景気になったあとで
 「財政拡大で景気よくしよう」としたときに

 アメリカの借金で公共事業をやって、トヨタやワーゲンが売れては困るから
 「プラザ合意」をやっただろ?
------------------------
 いまやるべきことは

   対欧米の輸出自主規制や、
   欧米から戦闘機やミサイルを買って「欧米にごますって円安にする」

 だから、銀行の海外投融資の円高差損に対して「日銀円高差損保険」をつける
 円高になったら「刷って損害を補填する」とか

 「空洞化を悪化させる東アジアのインフラ投資や工場投資」以外の
 海外ODAを増やすとか

 そういう円安政策と 風力発電&石炭ガス化ガスタービン発電所の建設
 じゃないのか?
---------------
発電能力 特に燃料の要らない発電設備投資は

  あからさまに不足している

  
229名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:51:35.69 ID:ZkIgbMxg
http://www.genpaku.org/generaltheory/general11.html
ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』(1936)
第 IV 巻:投資誘因
第 11 章 資本の限界効率

セクション III

 資本の限界効率の意味と重要性について、最も重大な混乱はそれが単に当期の収益に依存する数字ではなく、資本の”見込み”収益に依存するのだ、ということを理解できないことから生じています。
これを最もよく示すには、生産の見込み費用変化の期待が、資本の限界効率に与える影響を指摘するのがよいでしょう。
その変化が労働費用(つまり賃金単位)の変化からくると予想されているのか、あるいは発明や新技術によると予想されているのかは関係ありません。
今日生産された設備からの製品は、その設備の寿命の間ずっと、その後生産された設備からの製品と競争しなくてはなりません。
新しい設備からの製品は、労働費も低いかもしれず、技術も改善しているかもしれず、するとその製品の価格は下がり、生産量はその産出の価格が適切な低い水準に下がるまで増えます。
さらに、あらゆる製品がもっと安く生産されるようになれば、新旧の設備から得られる事業家の利潤(名目値)も下がります。
そうした発展があり得るものとして予想されているなら、あるいは考えられなくもないと思われているだけでも、今日作られた資本の限界効率は、その分だけ下がります。

 お金の価値変動(インフレ率)の期待が、当期の産出の量を左右するのはこの要因を通じてのことです。
お金の価値が下がる(インフレになる)と予想されたら、投資は刺激され、したがって雇用も全般に刺激されます。
なぜならそれは、資本の限界効率関係(スケジュール)、つまり投資需要関係(スケジュール)を引き上げるからです。
そしてお金の価値が上がる(デフレになる)と予想されたらそれは投資を抑えます。
それは資本の限界効率関係(スケジュール)を引き下げるからです。
 
230名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:54:02.76 ID:ymDVhv2L
商社を複数持っていて大幅な含み損なんですが、
損切りしてでも資金を銀行、不動産、日経指数ETFに移したほうがいいですか?
231名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:54:23.72 ID:jZ0BUnik
>>218
名目賃金も増え、CPIも増えてるのに設備投資が増えないなんて事があるのか。

>>219
んー、多少御幣があるかな。
もちろん財政出動をせずとも金融緩和を続ければインフレ率の上昇とデフレ脱却は「いつか」起こる。
そりゃ円をジャブジャブに増やすのに通貨価値が下がるデフレがいつまでも起こり続けるわけがない。
ただ、金融緩和だけだとその「いつか」がかなり先になる。
その間のタイムラグを埋めて需要増大を早期に引き起こすのが財政政策にだね。

結局のところ、お金が設備投資などの誰かの所得になるような使い方をされない限りは、景気は良くならない。
小泉・竹中のころは確かに金融緩和はやったけど同時に財政引締めも行っちゃって、
土建業従事者や庶民の所得が減ったために、景気回復の儲けを一部の人間が独占する形になり、
中間層が疲弊し、日本全体としても疲弊する結果になってしまった。
232名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:57:01.64 ID:HZbDYDn5
残念ながら財政政策の効果は期待できないよ
上で出てるMF効果も当然あるが先ず民間主体の期待値が高まらなくなってる
財政赤字の拡大分だけ将来時点を見越した民間主体は投資や消費を控える
日米比較の実証研究でも明らかにされてるけど
日本の民間主体は極めてフォワード・ルッキングな形で異時点間の消費・投資行動を決定してる
つまり公債を財源にした景気対策では将来時点の増税を期待してるってこと
むしろこの場合だと財政赤字削減の方が民間主体の期待に対して好影響を与える
233名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:58:08.45 ID:ulQd0J4L
>>230
いや、そのまま持ってた方がいいよ。出遅れ銘柄は絶対に買われる。
しかも銀行等は上がりすぎてるからたいした値幅取れないだろ
タイミング間違えて高値掴みするだけ
234名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:00:38.87 ID:AjAF65Ac
ケインズなんて時代遅れだよ
乗数効果理論も極めて限られた条件下で通用する
だからケインズコピペしても無駄
俺なんか原文で読んでたけどサッパリだったわ
235名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:01:21.81 ID:jZ0BUnik
>>232
そういう机上の空論はもう辞めにしましょうよ。
自国通貨建て債務しかなく、超低金利、低インフレ率の国の財政に問題なんかない。
したがって、将来の増税も現時点では必要ない。よってそんな将来予測をする主体なんか存在しない。
236名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:01:23.98 ID:9bQbkhQn
>>219
アベの「なんちゃってリフレ」政策はそうなるだろう

 リフレ政策から言えば、まず、刷りまくって 円安にして

 輸出を増やして 輸入を削減して 貿易赤字を 貿易黒字にすること
 ============================================

 グリーンニューデイールなどのエネルギー国産化投資で
 公共投資/ 公益企業の投資 を増やす

 輸出と エネルギー国産化投資の ツインエンジンが基本で


 国土強靭化とかは、「借金の破裂を早めるだけ」
237名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:03:14.03 ID:ZkIgbMxg
>>232
まぁ財出にしろ民間投資にしろ乗数効果もインフレ率次第で大きく変わる物だから
今までよりは良い数字が出てくると思うよ

金融政策のタイムラグを埋める短期的な効果狙うなら
公務員採用増やすのが手っ取り早いと思うけど
238名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:03:50.98 ID:AjAF65Ac
ケインズもシカゴ学派もスティグリッツもクルーグマンもマンキューもいまいちだな
時代は吉川洋のマクロ経済学だろうね
239名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:04:45.47 ID:9bQbkhQn
>>234

 ケインズ国
   中国 米国

 新自由主義
   エリツイン時代の原潜赤錆びロシア
   財政破綻のアイルランド
   日本

どうみてもグリーンニューデイールのほうが成功していて
レーガン臭い・古臭い 新自由主義は ソ連よりひどくなる のは明白(w
   
240名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:05:05.20 ID:HZbDYDn5
241名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:05:08.36 ID:ofIOb9ns
お前らややこしいこと考えすぎなんや。
インフレするんだから黄金を買うたらええんや。
そんなもんヘッドロックをバックドロップで返すぐらい当然の話や。
242名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:05:20.80 ID:ZkIgbMxg
>>234
期待経路は未だに有効だよ
企業の事業予測にも使われてるしね
243名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:06:04.98 ID:ymDVhv2L
>>233
今日の暴騰相場後なのに、まだ買値から10%も下落しているので、
本当に復活するのか気が気じゃないんです。

11月〜2月に、どこかで下がるだろうと待ち続けて、機械利益を逸した、
あの持たざるリスクになるんじゃないかという焦りが。
244名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:06:14.67 ID:HZbDYDn5
>>235
机上の空論でも何でもなく実証されてる結果なんだが?
あと自国通貨建て債務だと財政破綻が起きないという三橋理論の方が机上の空論
245名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:07:38.77 ID:ZkIgbMxg
>>239
中国はやりすぎでやばいことになってるけどねえ
アメリカは日本以上に公共事業減らして公務員も大削減してきたよ
246名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:07:50.24 ID:rks5TegA
とりあえず貯金200万を
J-reitと不動産株に半々で明日ぶち込んで見ようと思うんだけど
今からじゃもう手遅れ?
247名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:09:00.05 ID:jZ0BUnik
>>240
日本の賃金総額は1997年がピーク。多少の増減はあっても、それ以降は減るばっかり。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120217-2.jpg

賃金の総額が減ってる状況で民間の消費が増えるわけ無い。
248名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:11:10.48 ID:jZ0BUnik
>>244
じゃあ実証データを持ってくるのが先でしょ。
「民間消費は財政赤字が増えると減る」という因果関係までキッチリ証明したデータをだしな。

で、自国通貨建て債務しかなく、外貨も豊富にあるわが国が何をどうやったら財政破綻するか教えてくださいな。
249名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:11:31.93 ID:QGZMc/np
>>222
>洋服でも何でも音楽CDでも
>いつもより多く買おうとするわけだ。

ねえよ。アホだろお前
250名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:11:36.88 ID:ZkIgbMxg
>>244
変動相場国でさらに自国通貨決済で内債だらけでは破綻しようがないよ
通貨をすればいいのだからインフレにはなっても破綻はない
破綻は最近でもユーロみたいな加盟国に固定相場制強いるところで起きてる
251名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:12:13.86 ID:GB3Anw/b
今日の市況スレ すげぇ祭りだったな
株も為替も大儲けしたやつ多すぎwwww
252名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:14:21.75 ID:9bQbkhQn
>>232>>244
>むしろこの場合だと財政赤字削減の方が民間主体の期待に対して好影響を与える

 馬鹿みたいな理屈だ(www

 風力発電&石炭ガス化発電
  を建設して電力に20年有償リースする契約を結べば

 電力からのリース料収入で 建設国債は償還できるじゃないか


もうかる公共投資は存在しないというなら

 なぜ、世界銀行から金借りて、東海道新幹線や 首都高を建設した借金は
 返済できて、さらにいまだに2つともドル箱のままなのかね?

 つまりー儲かる公共投資はあるが
  今の政治家 特に新自由主義の政治家が 脳なしなだけだろ!

 もうかる公共投資まで全部きったから
   22年間もソ連より低い経済成長率になったじゃないか!

 新自由主義者も 儲からない土建をやる国土狂人化も
  どっちも 日本から追放しろ!
253名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:23:25.14 ID:HZbDYDn5
254名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:23:31.23 ID:i56rEIiW
俺はバブル崩壊以降の日銀や財務省を評価するけどね
緩んだバブル気質を徐々に引き締めて効率化とコストダウンするには弱デフレが必要だった
ただしその負担が一部の階層や世代に片寄ったのは政治の責任が大きいと思う
そのデフレで耐えて培ってきた実力がどうなのかは今からの金融緩和で結果として現れる
世界中の労働者に比べて日本人がどれだけやれるのかをね
255名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:24:39.89 ID:8qqdPHjJ
>>222
なるほど
金融緩和をすると円安になるっていうのがイマイチピンときませんが
今の円安傾向で儲けが見込める輸出関連企業に設備投資を増やしてもらって
そこの株で儲けている人たちには金をジャンジャン使って貰いたいもんですね

>>231
金融緩和を続ければデフレ脱却はいつかは起こるもんなんですか
通貨価値が下がるのはインフレだと思ってました
経済むずかしーっすねorz

>>236
なんちゃってリフレ・・・
256名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:24:47.65 ID:HZbDYDn5
>>250
非・ポンジゲーム条件ググればいい
257名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:24:51.33 ID:9bQbkhQn
 いいかい! 円安になれば 風力は 火力より安くなる

 だから、日本政府は風力を建設して風力が火力より高いなら

 刷りまくって、銀行の国債を買い取って、海外融資の尻を叩いて

 円安にすれば、風力は火力より儲かるんだよ

  民間の社長には 通貨発行権も 法律規制緩和権もないが
  政府与党は   円安にだってできるし 規制緩和だってできる

 こんなチートをもってる政府が、儲けられないなら「馬鹿」なんだろ?
258名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:29:55.18 ID:jZ0BUnik
>>253
お前が言ってたのは「名目賃金」だろうが。「実質賃金」を持ち出して何がしたいんだ。
というか、物価以上に平均賃金は低下してる。実質賃金ですら低下したと言わざるを得ない。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg

あと、リンクだけ差し出して「はいどうぞ」で誰かを納得させられるとでも思ってるのかね。
何が書いてあって、それの肝はどこなのか、ぐらいは説明しなよ。
読む意義も分からんのに、1ページ2ページならともかく、数式がバリバリ入った報告書なんか読んでられん。
259名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:34:32.07 ID:jZ0BUnik
>>255
ああ、失敬。通貨価値が「上がる」の間違い。

極端な話、「市中の国債を全部買う」ぐらいの金融緩和をやったら
円の価値は暴落、つまりデフレ脱却するでしょ。高インフレで国民は死ねるけど。
それと現在の金融政策との間に「高インフレにならずにデフレ脱却できる」という程度の金融緩和は必ずある。
260名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:36:40.85 ID:2yZag9fE
>>167
ビビったらあかんねん!
忍耐力と攻める時の勇気と情熱があればなんとかなる!
お前も黒田将軍に続けぇぇぇぇー!
261名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:37:31.08 ID:+Akqz+HP
>>213
金融緩和 → インフレ期待の上昇 → 実質金利の低下 → 設備投資増
262名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:41:57.67 ID:/S4UXTGd
預金封鎖されるとしたらいつ?
263名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:42:49.65 ID:elYGEdF0
賃金は上がるのか?
もう10年以上上がってないぞ
足らん分は投資で稼げとか言われるのか
264名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:45:39.71 ID:9bQbkhQn
アメリカ と 中国は 「儲かる公共事業=エネルギー国産化投資」で

借金を増やさないで 増税もしないで 事業収益で 公共投資を増やしてる
==============================================

 これが 証拠な
  http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/b91b3752334687b695bd42fc5c0f0a5e.jpg

「儲かる公共事業など存在しない」といって
「儲かる公共投資まで 全部切っちゃって ソ連より低成長にした
 日本の新自由主義者が いかに馬鹿で、
 米中のニューケインジアン政策のほうが頭良いか わかるだろ?」


アメリカと中国の 新幹線投資も
 「ジェット燃料輸入削減・エネルギー国産化投資」
 「儲かる 公益事業」

さらにシェールガス液化(米国)低品位炭液化(中国・米国・南ア)
シェールガスからの自動車用メタノール製造なんかも
石油価格上昇で「儲かる公共投資」になりつつある
 http://www.showa-shell.co.jp/products/gtl/about_gtl.html 

つまり、新自由主義者は「田中角栄の真似しかできないから」
「新幹線と道路しか思いつかなくて」 儲からないといってるだけ

 
265名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:45:44.89 ID:HZbDYDn5
>>258
実質賃金は消費行動に何ら影響を齎さないのか?
ジニ係数で調べても解るとおり小泉時代は明らかに改善してる
あとは俺の出した資料をジックリ隈なく眺める事だな
>読む意義も分からんのに、1ページ2ページならともかく、数式がバリバリ入った報告書なんか読んでられん。
実証研究論文の一つも満足に速読できないようでは話にならんな
266名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:46:16.79 ID:jZ0BUnik
>>262
少なくとも、東日本大震災クラスの災害が3連発で起こる、ぐらいのことがないと無い。

銀行へ預けられた金と銀行が貸した金の差額(預貸ギャップ)が200兆円ぐらいある。
「お金預かったけど投資先無いわ〜。200兆円についても利子を払わないといけないしどないしよ。」
って状態なんだよ、銀行は。そんな状況で封鎖する意味が無い。
267名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:47:12.97 ID:72UNoidz
こっこれが黒田バズーカ・・・
268名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:49:39.51 ID:UdtjLeLp
毎月7兆円突っ込んで、財政はどの程度持つのかね?
269名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:54:15.48 ID:h1lkCmMG
>>255

何で金融緩和すると円安になるかというと
仕組みは単純でマネタリーベースの差なんだよね。

今までは日本とアメリカ若しくはEU圏を比べたら
アメリカやEUのほうがびっくりするほど多かった。
だから通貨発行枚数の少ないほうが信用があるとみなすのが
経済の原則だから円高になったわけだ。

だけども、日本は輸出に頼っている部分が大きい。そして、円高に
なっていたから輸出企業は異常な不況に見舞われたわけだ。

今回の金融緩和でマネタリーベースが将来的にEUやアメリカに匹敵
若しくは超えるという期待感もあって円安に移ったわけだ。

要するに『相対的なマネタリーベースの量』だよ。
270名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:54:35.96 ID:jZ0BUnik
>>265
だからその実質賃金が1997年以降ずっと低下しっぱなしなんだよ。

結局、学者畑の人間が身内だけで「実証されたされた」って言ってるだけ。
一般人には分からんし、本当に実証された保障もまったく無い。
こっちに言わせりゃ「読む意義、内容を端的に説明できない時点で話にならん」だ。

というか「○○を見越す」とかいう人の判断基準にまで踏み込んだことを
「実証」するとかどんな調査をしたらいいのかさえ見当がつかん。
どうせ大量の仮定を置いてモデル化された数式においては正しい、とかそんなところだろ。

インフレで、名目賃金が増えりゃ財政赤字に関わらず支出は増える。
一般人は政府の財政とか気にしない。それが感覚的には正しい。
それを絶対視するつもりは無いが、「URL提示してはいどうぞ」レベルの説明しかできない言い分を信じる理由もない。
271名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:55:18.47 ID:JNcIVzB2
402 名前:猫子ちゃん(*'_'*)[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:41:33.05 ID:m55ylrUI [2/3]
今日だけで
日銀 8兆円使ったんでしょ…
 (*´・_・`*)
自民党は、民主党をバラマキって批判して
将来の子供に
つけを回すなって
言ってたけど…何なの…?
 (*´・_・`*)
8兆円を1日で使うんなら…
民主党も 子供手当や高速無料も
簡単に出来たよね
 (*´・_・`*)

408 名前:猫子ちゃん(*'_'*)[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:57:23.50 ID:m55ylrUI [3/3]
一日で8兆円使って
3円しか円安にならないなら…
凄い無駄遣いじゃない…ってより…
もし 円高に戻ったら…
また8兆円使うの…?
 (*´・_・`*)
何か…怖いよね
外国から 批判受けるよね…?
 (*´・_・`*)

413 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:13:52.00 ID:vBBY9Zpm [1/2]
チキンレースの始まりはじまり。
金を使いすぎて後戻りはできないだろうから、後は何処で力尽きるかだな
272名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:56:06.85 ID:8qqdPHjJ
>>259
市場への供給量が増やして円の価値が下がるってことはすなわしインフレ方向に進むってことですか
ということは円安ってことがすなわちインフレ化ってこと?
どうもよくわからない・・・・
好奇心でちょこっとつまみ食いしてみようっていう門外漢にはやっぱり経済の理解は無理か

>>261
上で質問したのは実質金利の低下と設備投資増加の因果か関係は
直ちには認められないんじゃないかと思ったわけ
結局企業からの貸出需要(増産によって利益が上がるという企業の期待)
が前提としてないといくら金融緩和を強めてもダメなんじゃないの?と
273名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:56:18.85 ID:/S4UXTGd
>>266
なるほど
銀行って国に助けてもらっておいて、カネは預かるけどカネは担保のあるところにしか貸さないって、いったいどういう組織なの?
274名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:57:08.78 ID:h1Z49iP5
>>268
先進国が揃って緊縮財政取ってる今だから、投資家の評価が高い
結果なんて、米もEUも中国もわかんないよ
世界が崖っぷちで守りに入る中、敢えて攻めるアベノミクスを、少なくとも投資家は評価してる
275名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:58:14.73 ID:/S4UXTGd
でだ、ズバリ今日から明日にかけては円安がさらに進むんですか?と問いたい
276名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:58:43.01 ID:NlE0KWl7
>>273
晴れた日に傘を貸して雨が降ったら取り上げる簡単なお仕事です。
277名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:58:49.28 ID:h1Z49iP5
>>268
「毎月7兆円」ってどういうこと?
278名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:59:11.98 ID:kdEpCKDn
市場に流れてくるお金が増えるんだからそりゃ投資家は評価するだろw
279名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:00:19.52 ID:HZbDYDn5
>>258
一つ書き忘れてた
三橋理論なんか何の参考にもならんのに
三橋ブログから資料出してくる辺りがおまえ等の限界

前年同月比で見たCPI(コア、コアコア双方掲載)推移グラフ
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
国民所得推移
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/gaiyou/pdf/bunpai20111226.pdf
非正規雇用者比率の推移(男女年齢別)グラフ
http://www.pref.osaka.jp/attach/1418/00071393/2-6_12.pdf
特に最後のpdfは55-64歳年齢階級、65歳以上年齢階級に注目しろ
非正規雇用者の増加要因は高年齢者や高齢者の増加が主因である事が解る
280名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:01:22.48 ID:6Ss74GvV
住宅ローンの借り換え時だーーー!!
住宅ローン(フラット35)の金利って毎月月初に改定されるって理解であってんのか?
281名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:02:35.88 ID:HZbDYDn5
>>270
俺の出したグラフをマジで見たのか?
実質賃金は横ばい下落してるだろ?実質賃金の下落は=インフレ率の上昇だ

まあ三橋信者に何言っても無駄だからもう相手しねえけどw
282名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:02:40.12 ID:9bQbkhQn
だから通貨発行枚数の少ないほうが信用があるとみなすのが
経済の原則だから円高になったわけだ

>>269
ていうか、通貨は市場的なものだから 売り手と 買い手の需給で決まる
日米ともにゼロ金利で
米国が刷りまくって、日本が刷らなかったら
アメリカの金持ちも トヨタも ドルではなく円で価値保存したくなるから
ドル売りが 膨らんで 円高になるんだよ


中国の人民元が安いのだって
中国人民銀行が、中国輸出企業の膨大なドル売り人民元買いに対して
人民元刷りまくってドルを買っているから「異常な人民元安」を維持できていて

だからこそ、あまったドルで 世界中の資産を買いまくり
BRICS開発銀行まで設立して海外投融資を増やしてるだろ!

 中国の金持ちは 日本の金持ちほど馬鹿じゃないから
 デフレ人民元高政策なんて主張しないで、素直に外貨資産で価値保存してる
283名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:03:32.18 ID:jZ0BUnik
>>272
円安だけじゃインフレとは言い切れないんだよね、これが。
「円安になったけど、物価は下がった」という事は往々にしてある。
小泉・竹中時代とかリーマンショック以前はそんな感じ。
物価は上がってないのに円安だった。

>>273
銀行は公的側面が強いとはいえ基本的には民間企業だからね。
銀行が安心して貸せるような企業はデフレで実質金利が高いために借入れを減らそうとするし、
資金繰りのために借入れを増やしたい中小零細企業は銀行が安心できないから貸そうとしない。
結局は、そういう損得を度外視できる政府が景気をなんとかするしかないのよ。
284名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:05:25.68 ID:h1Z49iP5
>>278
カネやモノが動かないと始まらない、移民政策で経済活性化は政治的負債を抱えるのはもはや明らか

カネ(血)を動かすのは今大切だけど、大企業や中共みたいに吸いっぱなし、吸血鬼連中対策もしないとな、フランスはやりすぎwだけど
285名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:07:05.73 ID:i56rEIiW
7兆円使ってるんじゃなくて薄めてるの
血液で言えば濃すぎてドロドロだから薄めてるの
大事なのは健康でもニートじゃしようがない
健康体でどう稼ぐかが大事なのは
286名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:08:53.21 ID:1engdodD
これで下朝鮮の経済金融が逝くな。
俺、わくわくして飯がうまいのだけど
287名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:10:14.81 ID:ZkIgbMxg
負債の実質増、革新を阻害
岩井克人 国際基督教大学客員教授
不況と連鎖、断ち切れ
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO52762270T10C13A3KE8000/

 もう一度問い直さなければならない。何がインフレやデフレを引き起こすのか、と。

 商品全体に対する需要が供給を上回ったとしよう。それは大多数の商品が同時に超過需要であることを意味する。
各企業は自分の商品の価格を予想される他の商品の価格に比べて切り上げるだろう。
だが他の大多数の企業も一斉に価格を上げるので、各企業にとっては他の大多数の商品の価格は予想した値以上に上昇することになる。
分権的意思決定の意図されざるマクロ的帰結である。
他の価格の予想を引き上げ、自分の価格をそれ以上に上げても、同じ過程が繰り返され、大多数の価格は予想した価格以上に上昇していくことになる。

 すなわち、総需要が総供給を上回ると、商品全体の価格を平均した物価の実現値はその予想値を必然的に上回り、
予想値の引き上げがさらに物価を引き上げるという累積的インフレ過程が始まる。
総需要が総供給を下回ると、逆の過程が始まるが、貨幣賃金など一部の要素価格は下方に硬直的なので、デフレの進行はインフレより遅くなる。

 貨幣量の物価への影響を否定しているのではない。
貨幣量の変化がインフレやデフレをもたらすとしたら、それは物価の予想に直接的に働きかけるか、個人や企業の支出行動に間接的に影響を与えて、
総需要と総供給との間のギャップを拡大するか縮小しなくてはならないのである。
いずれにせよ、デフレを引き起こす総需要の総供給以下への落ち込みは、生産の縮小や失業の拡大を伴い、経済を不況にしているはずである。
逆にインフレを引き起こす総需要の総供給以上の膨張は、経済を好況にしているはずである。
すなわち、デフレは悪、インフレは善の帰結である。

 話はここで終わらない。デフレそのものが不況を悪化させ、インフレそのものが好況を促進させる。
デフレは個人や企業が抱える金融負債の実質負担を重くし、インフレは軽くする効果を持つからだ。
288名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:11:52.11 ID:ZkIgbMxg
>>287
 反論があるだろう。
デフレが進めば現金通貨の実質額が増え、資産効果が総需要を刺激して、不況は解消されるのではないか。
デフレ、そして同じ論理でインフレは均衡回復的な働きをするはずだ、と。
英国の経済学者、A・C・ピグーによるケインズ経済学批判の骨子である。
だが今では重視する必要はない。
現金通貨(形式的には中央銀行の負債)の総額は個人や企業の負債(銀行預金も含む)の総額に比べて桁外れに小さく、金融技術の進歩によりその役割が縮小し続けているからだ。

 さらに反論があるだろう。
借り手がいるならば、貸し手がいる。デフレは借り手の負債と貸し手の債権の実質額を等しく増やすから、国債と対外債務を無視すれば、経済全体ではその資産効果は打ち消しあうのではないか。

 だが、残念ながらそうではない。
借り手は支出したいから借り手であり、貸し手は支出したくないから貸し手である。
デフレは支出性向が相対的に高い個人や企業の負担を増やすことで、経済全体でみても総需要に対してマイナスの資産効果を持ってしまう。

 デフレが進み、借り手が負債の実質負担の重みに耐えきれず返済を延期し始めると、それは不良債権となる。
借り手が万策尽きて倒産すると、その瞬間に貸し手の債権は不良ですらなく、無と化してしまう。
総需要は一層落ち込み、デフレは深刻化していく。
これが1930年代の大恐慌の最中に米国の経済学者、アービング・フィッシャーが理論化した「負債デフレ過程」である。
それは、不況とデフレが互いの原因となる「悪の連鎖」にほかならない。
289名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:14:13.58 ID:/S4UXTGd
>>283
でも新生銀行がコテコテでどうにもなんないとかそういうのを見ると如何なものかとも言えますわな

そういや、信用保証協会もとんでもなくコテコテなんですって?
現状の酷い状態ですら、まだ全然銀行がまともなところにだけカネを貸してるという感じもしないんですよね
290名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:14:15.76 ID:8qqdPHjJ
>>269
>通貨発行枚数の少ないほうが信用があるとみなすのが経済の原則

つまり「一層の」金融緩和っていうことの意味はこの原則を踏まえた上で国債をガンガン引き受けて
マネタリーベースを上昇させることで投資家の円に対する信用を低下させ円売りを促進してるってことか
投資家っていうのは随分と機械的な判断をするもんなんですね

輸出のGDPに占める割合は15%程度しかないっていう話をどっかの記事で読んだ気がするんだが
それで大丈夫なんだろうか
291名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:14:17.73 ID:I0BJ4cO3
>>287
世界的に供給過剰だから外から物が入ってくるわ
こいつは日本が閉鎖経済だと思い込んでるのか
グローバル化した経済に関しての考察が皆無
292名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:14:47.11 ID:7BFKJ1hQ
実質賃金とか訳わかんないこと言ってる人がいるが、円安で輸入物品が上がり、物価が押し上がることと、国内での賃金がまだ上昇傾向にないということを
なぜ絡めるの?相関関係に、ないでしょう。
いままで異常に、円高だったのが是正されただけで、それがなぜ国内賃金に関係するのか。
293 【関電 77.7 %】 :2013/04/04(木) 19:15:08.02 ID:gqeemzRY
もう円安は終わりだよ
来週からまた売りでおk
294名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:15:22.57 ID:Wu1bKpYe
金融機関は安心して国債を買ってるけど、地獄に向かってまっしぐらか?
295名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:16:10.68 ID:6aOQ4nvF
デフレのマイナス金利では、経済政策もクソもない。
経済そのものが息をしていない状態。

そんな異常時代にすっかり慣らされていたのかもしれないが、
わずかでもプラスの微インフレにでも、何とか持って行かなければ、
まともには経済は回らないし、経済政策もできない。

デフレから抜け出ることが最優先。

諸外国ではそんなことはわかりきっているから、どっさりと金を刷って回している。
それをやらなかった日本の今までが異常。
296名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:19:44.88 ID:i56rEIiW
円安=円の価値が下がる=物品の価格が上がりやすい
物品が常に上昇しやすい=早く購買する意欲が高まる
=デフレと真逆で、経済において全ての物品がわずかでも早く購入される効果は市場すべてなのだから巨額となる
297名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:19:51.64 ID:8qqdPHjJ
>>283
>円安だけじゃインフレとは言い切れないんだよね、これが。

ですよねー
結局インフレにするためには円安誘導による貨幣価値の低下プラス
景気上昇による消費需要の増加からくる物価上昇
の2つが必要っていう理解でいいんでしょうか
298名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:20:20.41 ID:h1Z49iP5
>>286
韓国経済は国家存亡をかけて、緊急的に現代に李王朝復活させただけだからな、あそこは
李一族は韓国と日本の関係を理解していて、子供を日本米国で学ばせて、日本のコネクションを作って
死に体の韓国国家、韓国官僚、政治、経済界を李一族で支配して・・それ戦前の理想的財閥軍閥だよね

東アジアでは国家主義、民族主義が台頭して、欧米でもその芽が育ちつつある
299名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:21:06.08 ID:ujKJSZqM
>景気上昇による消費需要の増加からくる物価上昇

大事なのはこれだよな
給料を上げれるところは少ないと思うが
300名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:21:33.57 ID:I0BJ4cO3
>>296
物品に関しては長期保存できないものもあるし
何より需要の先食いがある
早く買えば耐久消費財の需要が後で落ち込むのは証明済み
車とか家電とか毎年買い替えるのか?
301名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:22:29.39 ID:6aOQ4nvF
国債金利が下がっているということは、
国債の奪い合いが始まっているということ。

銀行にとって見れば、大した調査分析もせずに、
国債利子で税金がもらえる美味しい債権で、デフォルトの可能性も低い。

逆に国債を調達できなければ、増え始める預金に対して、
銀行が民間に対して融資して、金利を稼がなくてはならないが、

いままで、国債を買い込むだけの簡単なお仕事しかして来なかったので、
民間企業に対する投資、海外に対する投資ができる人間があまりいない。

つまり、国債を買い込むだけの簡単なお仕事で済まされている時代は、事実上終わり、
銀行自体が研究分析して、投資先を探さなければならない時代になった。

それができないから、国債の奪い合いが始まって、
国債金利が下がる=国債価格があがる、となる。
302名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:24:02.92 ID:7BFKJ1hQ
>>291
だから、為替と関税でコントロールするんでしょ。

ただ、安いだけで粗悪な製品などをブロックするのもそうなんですが、グローバルとかいう横文字が格好いいから、それを国内に照らし合わせて
コントロールするのも政府の役割なんです。
303名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:24:57.00 ID:9bQbkhQn
円が高いのは「円が信用されてるから なんかじゃなく」

 「日本の銀行屋が 英語やスペイン語が喋れないから
  海外投融資をなまけていて 円売り外貨買いが少ない」
  ================================

 「本当は 中国5.4% や 最低でもアメリカ3.14%の インフレにして、
 http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html
 付利を撤廃して、海外投融資円高為替差損保険を創設して、銀行屋の尻を叩いて
 海外投融資を増やさないと 円高デフレで 日本産品の国際競争力が全滅するのに

 財務官僚と日銀官僚は
  「英語やスペイン語が喋れないけどノーパンしゃぶしゃぶ接待は上手な銀行屋」
  に天下り贈賄でまるめこまれて、185カ国中184位の
  クレージーデフレマイナス0.29%にしてきた 

その結果、円高で苦しんだ輸出企業は
  派遣法で若者を 組合に入れなくして買い叩いて ぎりぎり生き残り

  雇用不安定化で 労働者の所得が丸ごと 恒常所得から不安定一時所得になり
  住宅投資と 自動車販売が 壊滅しましたとさ!
 
304名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:25:28.03 ID:I0BJ4cO3
>>302
TPP
G20の為替レートに対する制約

日本の好き勝手にはできないよ
305名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:29:50.62 ID:xlwSwUGH
でもTPPで関税撤廃
こんなのコントロールなんか効くかw
306名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:30:40.34 ID:9CigkwFu
やるな消費税上げ原発後回し内閣付属白田高校w
消費税来年上がるのほぼ決定だなw
もう食品以外買うもんないから10%になっても金使わない
307名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:31:39.93 ID:z2+shqVl
国債を買い2年間で100兆円以上の通貨を市場に供給するんでしょ
国債の主な売り手は銀行だろうけど銀行はその100兆円でまた国債買うだけだよね
大胆な政策だけど金利をわずかに下げる効果しかなくね?
308名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:32:36.94 ID:7BFKJ1hQ
>>304
成立してないTPPについては、何も言いようがありませんが、G20での確認は、特定品目に対する高い関税は、撤廃しようとするに過ぎません。

法的拘束力もなければ、明確な基準もないんです。それに、G20や他の会議でも主題は新興国や開発途上国に対しての関税で先進国同士の
取引には、二国間の取り決めが優先されます。
309名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:33:07.17 ID:h1Z49iP5
>>303
おくすりが効かなくなりましたね、先生
310名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:33:45.97 ID:YSuubjp7
今回サプライズと受け止められたのは、今までの日銀と比べての事。

米中欧は既にリーマンショック後に3倍の金融緩和を行っている
311名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:40:01.03 ID:Q8ytxY1a
今後もっともっと物価が上がりそうだな。
312名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:40:33.18 ID:pSL0gGy8
313名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:41:51.56 ID:QvIUjG5V
設備投資減税プラス、設備投資付き、法人税減税をやるかもね。
314名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:43:54.93 ID:9bQbkhQn
もういちどいうけど

  ただ 刷ればいい ということではなく

  トヨタが 世界でクルマを売りまくって ドル売り円買いする以上に
  銀行屋が 世界中に融資しまくって  円売り外貨買いしないことには

  トヨタが稼いできた富が、海外融資で海外に還流しないから
  グローバルな資金循環が 日本の銀行屋で詰まって、
  =================================
  世界的な貨幣循環流速が低下するし

  バブル時代の日経平均4万円みたいに
  円札が バブルしちゃって、 日本産品の国際競争力が全滅するんだよ!


 米中なみに 3.5−5.5%のインフレになるほど刷りまくって
 銀行の尻を千手観音の千本鞭で叩きまくって 海外融資を増やさないとダメ

  東南アジアの港湾整備や、原発建設や、工場建設に融資すると
  TPPでは空洞化が進むから

  工場誘致における、日本の、ASEANに対するインフラ優位が失われるような
  ODAは完全に禁止すべきだが

  インドや中南米やアフリカの 鉱業・灌漑農業・発電へのODAを増やして
  「諸外国に叩かれにくい形で」円安にして、
   銀行の資産を「不良債権化した日本政府への無担保債権」から
   「海外の風力発電所を担保にした有担保債権」に健全化するべき
 
 
 
   
315名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:44:53.23 ID:jZ0BUnik
>>279
それらの資料出されても
「平均賃金は減ってる」「賃金総額も増えてない」「物価以上に平均賃金が下がってる」
って事への反論になってませんが。

>>281
実質賃金「指数」だからなぁ。そのグラフで提示されてる指数の計算方法は?
コアコアCPIが減る以上に平均賃金が下がってるのが明らかな状況で、
実質賃金が増えてる、って言われても納得はできん。
実際、給与が減って、安いものしか買えなくなったために物価が下がり、
結果として実質賃金が減らずに済んでる、ってだけなのでは。
人は実質賃金が増えても名目賃金が増えなきゃ消費は増やさんよ。

で、結局「実証されてる」に関しては説明せずに資料だけ投げつけて逃げたね。
316名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:45:06.63 ID:h1Z49iP5
「BRICsが21世紀世界経済を牽引する」なんてしょせん幻想だったのか
EUがこれほどガタガタになるとは
ドイツがユーロ圏脱退、再構築も、現実味帯びてきたし
いくら税金使って助けても悪役扱いじゃ、民意的にはやってらんねぇ
317名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:45:25.44 ID:Epvenigq
このぐらいの強い意志がなきゃデフレ脱却は無理
318名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:45:28.70 ID:xlwSwUGH
>>313
またド田舎に客のいないマクドナルドが増えるんですか
319名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:46:19.73 ID:9CigkwFu
>>280
賢いね大事なことだから自分で深く勉強したほうがいいよ

そういう大事なことを深く勉強しないで一番高く厄介な買物する人が居るから日本経済が潤う?
固定金利、変動金利、固定後変動、フラット35、金利の仕組み勉強をおろそかにし過ぎ?
ローン金利、クレジットカードの手数料他計算しないで使うの多すぎ?
クレジットカードの計算はめんどくさいのに簡単に使いすぎ?
320名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:46:48.46 ID:3FcVulxm
BSフジ、今日の甘利と自民嫌いの東短加藤は噛み合うのか
321名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:46:57.68 ID:8qqdPHjJ
ふと思ったんだけど>>297のような理解が正しいとすると
今まで政府が言ってたのはインフレにすることで景気が回復するっていう意味だと理解してたけど
景気回復しなきゃインフレにはならないってことなのかな???


わかんねーorz
もう諦める\(^o^)/
322名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:47:46.04 ID:9bQbkhQn
>>313

 はあ? 財政均衡論者が なんで法人減税なんだよ!
 借金1000兆円なのに?

 政党助成金以外に 政治家助成金をもらっていいから 
 企業との贈収賄関係を断ち切って

  官需企業と、内需企業への法人税を増税して
  インチキな研究開発名目の租特も廃止しろよ

 法人税が高ければ、節税目的で 設備投資するんだよ!
323名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:49:24.03 ID:ujKJSZqM
法人税が高ければ、海外に移転しないか?
324名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:49:39.15 ID:ClcUB4AU
>>301
今回、非常に強い買い手が現れたので
更に銀行は国債中心の経営になりそうだな
325名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:51:21.55 ID:jZ0BUnik
>>289
すまん、「コテコテ」って何?

>>297
円安は必ずしも必要条件じゃない。
要は庶民の所得を増やして庶民が高い買い物をするようにし、
供給より需要が大きい状態になれば自然にインフレになる。
326名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:53:52.47 ID:xlwSwUGH
設備投資減税はやってるやん、おかげで畑の中にまで賃貸アパートは建つわ
大和ハウスのテナントでイオンなんかどこでもあるじゃん
景気の良い事で、、、5年したら固定資産税払うもキツくなるほど
賃料収入も落ちるけどね・・・。
イオンも出店5年〜7年で売上激減。
さすがやで〜
327名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:54:30.38 ID:ClcUB4AU
>>321
景気回復とインフレは関連はあるけれどイコールではないということか。
不景気下のインフレは普通に見られるし。
デフレに関してはサンプルがすくないのでなんとも言えないけど。
328名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:55:29.15 ID:Q7u1d+X5
>>323
世界中のグローバル企業は本社を例えばケイマン諸島に置けばいいってことになる
329名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:55:58.00 ID:XI6TtmS6
>>326

設備投資するにも需要が大切ってこったね。
330名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:57:31.02 ID:Q7u1d+X5
何か金融緩和ってお金そのものに価値があると
勘違いしているように思えてならない
331名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:58:04.14 ID:ClcUB4AU
>>328
金融とか知的財産とかではない普通の事業者が
本社だけケイマンにおいてもほとんど節税にならんよ。
ケイマンでビジネスやって利益あげられる業種でないと。
332名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:58:12.75 ID:9bQbkhQn
>>323
 官需企業と 内需企業が どうやって海外移転するんだよ?

 TPPに入らない限り 関税引き上げられたら死亡じゃないか!(w

  官需企業 と 内需企業なんて どんだけ法人増税しても
  「下駄の雪」で、海外になんて逃げられないんだよ

 だから、借金1000兆円なんだし

 官需売上法人税60% 内需売上法人税42% 
 外需売上法人税 米国並みただし租特廃止 でいいんじゃない

 TPPは EU通貨統合とか アジア共通通貨のような
 「ガンダムを見すぎて 地球連邦政府が 実在していると勘違いしている
  非現実的な 無国境原理主義者の オナニー」で失敗するに決まってるから
 不参加の方向で 


  
333名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:58:19.85 ID:nWS5dlfC
>>16
久しぶりに日銀の本気を見た
334名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:00:20.49 ID:ClcUB4AU
>>329
そうだね。一応新工場立ててる会社もあるけど
いかんせん過去の資産が多すぎる。
需給ギャップを埋めるには結局時間しかないのかね?
335名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:02:00.76 ID:W2RgguZK
>>246
もうはまだなり。まだはもうなり。
336名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:02:19.87 ID:jZ0BUnik
>>321
需要増大→インフレ→更なる需要増大→さらなるインフレ→…
って感じ。で、需要もインフレもある程度政府でコントロールできるから、
財政出動による需要増大と金融緩和による貨幣価値減衰の両方をやりましょう、って感じね。

小泉竹中の時は金融緩和はしたけど財政引締めによって需要を縮小させたからうまくいかなかった。
337名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:02:35.99 ID:xlwSwUGH
>>329
じゃんじゃん建てればいいよ、昔は田んぼを分ける人間を
この、田分けもんが〜と呼んで
田を遺産相続で分けて土地を分割相続させて
散財させない為に長子制度があったけど
TPPで関税撤廃して、毒々しい野菜も綺麗にパック詰されてスーパーの棚
に並べとけば、どんな商品だって同じ見えるから構わないさ
メイドインも無くなるし、関係ないよ。
あ、最近コカ・コーラゼロ飲むの辞めたら喘息みたいな症状が止まったよ
アステルパームが原因だとは決して思わないけど止まったからもういいやw
338名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:03:31.47 ID:8qqdPHjJ
>>325
>円安は必ずしも必要条件じゃない。

つまり輸出収益を上げることに期待した円安誘導のほうが
輸入収益を上げるより円高維持よりも高い効果を期待できるっていう
政策的な判断ってことでいいんですかね

どうも最近の日本は輸出に占める割合がそれほど高くないということらしいので
政府としてはそこまで円安誘導したいっていうわけでもないんでしょうか
でも一層の金融緩和によってマネタリーベースを増やして円安を引き起こすっていうのが政府の意図だとすると
円安誘導もほどほどにしといたほうがいいんでしょうか

なんかかなりのバランス感覚というかセンスが要求される仕事な気がしてきた
339名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:09:04.17 ID:ClcUB4AU
>>338
政府はそこまで十分に検討して政策決めてないと思う。
電機など中心に不振でそれが円高のせいと国民い言われたので
円安にしました、ぐらいの感覚な気がするよ。
国内雇用を守るということに関しては特に力点おいた政策もないし。
340名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:09:34.82 ID:jZ0BUnik
>>338
円安の効果は、輸出の増大もあるけど、もう一つ、
「海外製品の価格競争力低下による国産品消費の増大」がある。
要は国産品を買いやすくなって、国産品を製造してるメーカーが儲かるようになる。

一応麻生とかも言ってるんだが、円安は結果であって目的じゃないのよ。
あくまで国内のデフレを退治するための金融緩和。円安はおまけ。
為替なんて他国の情勢に多分に左右されるしね。

値動きが急すぎたり、輸入物価が極端に上がったりすると国民生活に悪影響なのは確かだから、
その辺をうまくコントロールする必要はあると思うが、そこまで極端に難しい話でもないとは思う。
341名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:11:41.60 ID:8qqdPHjJ
>>336
つまりインフレターゲットっていう話は
結局のところ円安誘導による輸出振興によって景気回復させますよ
っていうお話ってことなのかな

で、それに合わせて公共事業にもカンフル剤としての役割を果たしてもらって
相乗効果による蟻地獄からの脱却を図ると
342名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:13:14.20 ID:/S4UXTGd
>>325
ああ、えーっと、「(赤字で)コテコテ」要するに「赤字まみれ」ということ
343名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:17:39.85 ID:jZ0BUnik
>>341
円安は結果であって目的じゃないのですよ。

公共事業をカンフル剤として経済を活性化する。
で、活性化し始めたときに、金利が原因で民間企業に設備投資を諦められると困るから、
設備投資を促すために金融緩和で金利を下げる、という感じ。

今は預貸ギャップが200兆円になるほど銀行に金は余ってるけど、
景気が上向いて、借入れを増やす企業が増え始めたら銀行が貸す金がなくなってくる。
そうなると金利が上がってしまい、景気の腰を折ってしまう。
だから、金融緩和で銀行の金を増やして金利を下げる必要が出てくるわけ。
344名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:19:09.42 ID:xlwSwUGH
>>340
え?オマケなの?
ならさわざわざ市場が開いてる時に発表する事はやっぱ必要だよね。
借りる人沢山いるんだ〜へえぇぇぇぇぇ
じゃもう景気は回復したようなもんじゃない、凄いね短期間に
事業計画建てて融資する金を引き出せるなんてさ〜
政権変わった途端に準備出来るとかタイミング良すぎるよ。
で、円安が目的なの?
345名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:21:23.03 ID:Q7u1d+X5
>>331
>>323に対するツッコミですw
346名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:21:27.14 ID:jZ0BUnik
>>342
ありがとう。一部の銀行はそういう苦しいところもあるね。
公金が入るのをいい事に放蕩してるところは何らかの処罰があってもいい。
347名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:21:53.68 ID:elYGEdF0
>>300
ああ、そうだ
なんか違和感があったのはそこだ
保存出来ないモノから上がっていくんだよなあ
348名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:22:11.08 ID:8qqdPHjJ
>>340
>円安は結果であって目的じゃないのよ。円安はおまけ。

なるほどなるほど、またわからなくなってきたぞorz
金融緩和は円安目的に行なっているわけではないという話になると
じゃあいったい何のために「一層の」金融緩和によるマネタリーベースの増加を?
っていう話に逆戻りってことになるよw

国債の金利が下げることで国の借金を減らして形式上財政健全化するのが目的とかか?

わかんねー\(^o^)/
349名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:25:02.44 ID:FZzsbxw4
CMEすげー!13,000行ってる、ちょっと遅れたけど甘利の言った通りだ
明日は先物にサーキットブレーカー懸かるかも
350名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:26:16.52 ID:xlwSwUGH
マネタリーベースとは金融機関がマネタリンからマネー増やすんだおw
\(^o^)/
351名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:26:16.78 ID:9bQbkhQn
 逆に 「法人税を下げないと企業が海外に逃げる!」

といって法人税を下げた アイルランド(欧州の朝鮮半島)がどうなった?

 法人税の下げすぎで借金まみれ!
 ==============

 おまけにダブルアイリッシュダッチサンドイッチで
 アメリカにまで大迷惑をかけている 「鼻つまみ者」だ

 他国から 企業を盗んで引き抜こうという考えが おかしい
 個人的にはオレは米国がアイルランドに空母を派遣して脅迫しても支持したいよ(w
  ダブルアイリッシュダッチサンドイッチとか「国家を舐めてる」だろう?

 アイルランドの政治家は企業ワイロに買収されて
 有権者を裏切って、国を借金まみれにしたうえに、他国に迷惑かけんな!
------------
 日本でも 外需法人税はアメリカ並みは仕方ないだろうが

  内需法人税や 官需法人税や、TPPをいってる政治家は
  企業ワイロに買収されて、有権者を裏切っている背任政治家

 と 断定して落選運動するのが当然だと思うよ?

企業からワイロもらっているのでなければ

   「土建屋の法人税や イオンの法人税を下げないと
    土建屋や イオンが海外に逃げるうう!」 とか

   「イオンが日本市場で儲けながら、日本に納税しないでいいように
    TPPを推進しましょう!」

    とか、有権者を舐めたこと言うわけないじゃん! 


 



 
  
352名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:26:42.11 ID:0MQvOCkO
あーあ、クロちゃんドーピング切れたら知らねーぞ
353名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:26:54.41 ID:8qqdPHjJ
>>343
なるほど
そういう話になってくると今の自民党の経済政策はインフレターゲットとかアベノミクスとか言われて
真新しい経済政策のように思えるけど結局中身は従来型の公共事業による景気対策ってことになっちゃうんだな
354名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:28:09.56 ID:AvkIoCLT
恐ろしいことになったよ。
355名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:30:53.07 ID:jZ0BUnik
>>344
景気はまだ回復してない。
今はまだデフレで実質金利が高いから借りる人が少ない。
デフレが解消されて実質金利が下がったら借りる人は確実に増える。

>>348
円安とデフレ脱却はイコールじゃない。
小泉竹中時代は円安だったけどデフレだった。

よりいっそうの金融緩和をする目的は、銀行に金をあぶれさせて貸出の増加を促すため。
ただでさえ借り手が少なくて大変な状況で、さらに追い込むわけですな。
そういう確固たる姿勢を示すことで「金融引締めによる実質金利の高騰はない」
という期待が生まれれば借りる人も増えると予想できる。
356名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:34:01.42 ID:xlsVHUuz
白から黒への交代は正解だった
357名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:34:04.05 ID:xlwSwUGH
ああああああ気付かなかった
そうか外為特別会計なんかが毎年10兆円も計上されてる訳がw
やっと気付いたよ・・・・そうか〜円を安く見せる為に
特別予算計上して介入してんたんだ、じゃ使い様のない現金を
マネタリーベースとして増やす事は一体何の為なんだ?
本気でわからねぇぇぇぇっぇぇぇ〜\(^o^)/
358名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:35:16.32 ID:jZ0BUnik
>>353
そうそう、その通り。
特に目新しいことじゃなくて、公共事業と金融緩和で景気浮揚を目指しましょう、ってこと。
ただ、ここ20年以上はなぜかそういう普通の政策じゃなくて「金融緩和はするけど財政は引締めます」とか
「財政出動します!(裏で日銀が金融引締めします)」みたいなチグハグなことばっかりやってきて、
諸外国でも同じような傾向があった。
そこに、今では珍しくなった「過去の政策」を今ぶち上げたところが、注目されている点なわけですな。
359名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:35:35.92 ID:8qqdPHjJ
>>355
>ただでさえ借り手が少なくて大変な状況で、さらに追い込むわけですな。
>そういう確固たる姿勢を示すことで「金融引締めによる実質金利の高騰はない」
>という期待が生まれれば借りる人も増えると予想できる。

なんだろー
「バブルの時はあれだけ借りて借りてくれって来たくせに、いざとなったらびた一文貸してくれないんだ!」
って町工場のおじさんが叫んでる感じのドラマを昔見たのを思い出したw

設備投資への需要が先立たないと貸出は増えないんじゃないかと疑っちゃうなぁ
360名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:36:17.77 ID:uGdYFHZ0
民主党と白川とは何だったのか
361名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:36:28.19 ID:uDomR6RZ
>>348
マジレスしてやんよ!!
金融緩和の目的はお札をたくさん刷ってばら撒いて内需経済を膨らませることな。
これが日本みたいな国だと副次的に為替が安くなって外需が伸びるってだけで、
あくまで目的は内需経済の成長。
>>353
マジでマジレスしてやんよ!!
アベノミクスが世界的に、特に経済学者の間で注目されているのは経済学者の
間では死んだものとされていたケイジアン。
つまり公共事業によって経済を成長させようという経済政策が復活するかも知
れないからなのですよ。
日本では古臭い政策だが海の向こうではとっくに死滅した政策でそれがどうやら
効果があるらしいぞってことでノーベル経済学者までが注目するまでに到った。
もしアベノミクスが成功したら世界の経済政策は従来の金融緩和して減税して
規制緩和を進めるレーガノミクスから金融緩和と公共投資の両輪で進めるアベ
ノミクスに転換する。
362名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:39:37.60 ID:jZ0BUnik
>>359
もちろん金融緩和だけじゃどうにもならん・・・こともないかもしれんけど、やたら時間がかかる。
だから財政出動とセットでやるわけ。
個人的にはメインは財政政策、金融は足を引っ張らない程度、というのが理想だと思う。
363名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:39:46.20 ID:8qqdPHjJ
>>358
アベノミクスとかインフレターゲットっていうのがなんだか知りたくなって
気まぐれに初めてこのビジネスnews板に来たんだけど
なんだかつまんない結論になってしまった・・・

だけど質問に答えてくれたお陰でちょっとプラスになった気がするけどw

>>361
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
364名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:42:11.12 ID:NzkFEDMS
>>355
> よりいっそうの金融緩和をする目的は、銀行に金をあぶれさせて貸出の増加を促すため。
> ただでさえ借り手が少なくて大変な状況で、さらに追い込むわけですな。

ここで、>>131からの議論に戻る。
365名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:43:35.91 ID:wlgzY73l
政府当局が市場に介入するのはあまり上品とは思えない

リスク資産の買い入れが終わったらどうすんの?

つか銀行貸出は伸びるの?
366名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:43:46.26 ID:O4YPZNsS
出遅れ銘柄6625 JALCO・HD
浮動株が少ないから何倍にもなる可能性がとても高い

4/4現在は70円。今年1/23の終値76円より安い。

日経平均
12634円 10486円
為替
95.50円 88.59円

左が本日4/4。右が1/23の終値
これを見ただけで出遅れが一目瞭然だろう。
誰もまだ注目されていない時に買うのが一番儲かる。

相場ってのは先行株が終わったら次に低位。これは毎回の流れ。
367名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:44:02.50 ID:zBHxYWtz
368名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:44:07.42 ID:CedmU6Ph
これだけ大胆な緩和策だと
財政出動の規模の小ささもなんとかせんといかんね
369名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:44:31.26 ID:xlwSwUGH
>>361
マジレスしてやんよ
金融緩和と公共投資で成功するけないやん
それで成功した頃には世の中商売の食い合いで日本国民半分破産しとるがな
公共工事で所得回せるほど世の中インフラであふれとるがな
信号機1本でも自動販売機に並に電力も使えばお金かかるんよ
口先の経済だけでアベノミクスだのはったりにもならんわ。
370名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:45:50.74 ID:wlgzY73l
>>368
膨らませた財政出動が萎んだらどうすんの?
371名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:47:55.33 ID:zBHxYWtz
今すぐ黒田と安倍内閣をクビにした方がよくない?円安が止まらない。燃料が買えない。
372名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:48:57.92 ID:xlwSwUGH
>>367
もうここ数年の金利収入半分くらい返した方がええんとちゃうか
ここ十数年真面目に金利元金払ってきた人は
何も関係のない人の破綻劇バブル崩壊の後始末の
ツケ払わされて、、、もう銀行は狂っとるぞな
373名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:49:00.22 ID:jZ0BUnik
>>363
古いから駄目ってわけじゃないからね。
バブル期に大失敗した政策は、実はデフレ期には超有効だった、ってのは普通にありえる。
スピード出すぎたときにアクセル踏んだら事故る可能性高くなるけど、
スピードが遅すぎるときはアクセルを踏むのが正しいことになる、って感じ。

バブル期で痛い目を見た人が多かったから
「アクセル踏んだら事故を起こす!」って話をする人が多くなって、
結果的にノロノロ運転を続けてしまい、韓国や中国に抜かれましたとさ。
374名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:50:29.85 ID:8qqdPHjJ
>>361
あらためてマジレスどうも
海の向こうでは死滅してるとか聞かされて思わずガ━━(゚Д゚;)━━ン!で片付けてしまった

金融緩和が内需拡大につながるっていうのはどういう理屈なのか教えていただけるとありがたいです
今の状況みたいに銀行なんかの金融機関とか株式投資家や資本家が儲かるってことでしょうか

そういや自民党は既得権益にがんじがらめだからなのかあんまり規制緩和とか言わない気がするな
財政がやばいから減税が無理な以上レーガノミクスってのは無理だからやらないのかな
375名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:51:00.49 ID:9bQbkhQn
>>361
 はあ? ニューケインズ政策のほうが新しく、新自由主義のほうが古いだろう?

 アメリカではオイルショックの時に 
  馬鹿カーターが 財政拡大・金融緩和しちゃって、インフレになって
  ケインジアンが 新自由主義者に打倒され

 新自由主義のレーガンが 金融・財政の緊縮でインフレ退治をしたものの
  レーガンだって、プラザ合意でドル安にしたあとで 財政拡大して
  「軍事ケインズ」をやって 景気回復してるわけで

 アメリカでは同じ共和党のパパブッシュが
  「レーガノミックスは 呪術経済学」と批判して

 ロシアでもエリツイン新自由主義政権は
   法人脱税を黙認しすぎて、借金まみれになり、国防崩壊し
   中央が地方を食わせられなくなって、地方が独立運動を始め
   国がバラバラに解体しそうになって 借金が破裂してハイパーインフレ

 欧州でも新自由主義政権が
   企業からワイロもらってアイルランドみたいに法人減税しまくったり
   ギリシャみたいに法人脱税を黙認しまくって 破滅

 西暦2000年頃には 世界的には
  「新自由主義は 共産主義より 経済成長率がわるく 
          ケインズより 借金が増える  」

 ということになって
  中国は 日本の高度成長期そのままのインフレ通貨安ケインズで成功し
  アメリカでは グリーンニューデイールで成功している

 ヒトケタと団塊の 新自由主義者は 自分の間違いを認めたくないから
 新自由主義にしがみついて 下の世代に 1000兆円の借金をおしつけ
 ようとしているな


 

  
376名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:53:34.77 ID:YuOnIB19
日本語お上手ですね
377名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:55:32.97 ID:8qqdPHjJ
>>373
なるほどなるほど
どうも公共事業による景気対策は時代遅れっていう風に刷り込まれていたもので

今度の公共事業金額は半端ないらしいから成功してもらわないと困るね
もしもこれが成功したらレーガノミクスの対の言葉として
アベノミクスという単語が歴史に残ることもありうるのか
378名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:01:57.90 ID:jZ0BUnik
>>377
そうだね、成功してもらわなきゃ困るね。
日本に生きる者にとって日本の景気は他人事じゃないし。

まぁこれだけ大々的にやったら仮に大失敗したとしても歴史には名を残すだろう。
悪い事例として。
379名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:02:24.97 ID:2dKAwGkA
今までの日銀が時代にあってなかっただけなんだよ
なぜ日本が孤立化したのかという視点から純粋に考えれば
やれることをやらないアレがおかしいだけとなるのは当然で
白川引きずり下ろせないなら総裁を銃殺にしろという意見も納得
380名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:03:14.97 ID:/S4UXTGd
超基本的なことなんだけど、絶対スタグフレーションになると思うんだけどどう思ってる?
381名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:03:36.62 ID:9bQbkhQn
正確にいえば 

歪曲されてない 新自由主義は
  インフレ退治 や 財政再建で 効力を発揮する

歪曲されてない ケインズは
  デフレ不況退治 や 空洞化・失業・少子化対策 で 効力を発揮する


ただし、日本のお金持ちの老人で 知能が低い者にとっては

 中国の金持ちみたいに 外貨建て資産で価値保存するのができない無脳
 だから 円インフレを嫌って 円高デフレにするし

 風力が大口径ならば、火力と競争可能なところまでコストが下がっている
 とかいう「科学知識もないから」 公共事業は 新幹線と高速道路しか思いつかず
 米中が 風力で 借金を増やさず 公共投資を増やして GDP増やしているのも
 知らないで 公共投資を全部 ちょんぎって ソ連より低い経済成長率にしてしまった!
 

 
   

 
 
 
382名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:05:54.38 ID:xlwSwUGH
ん?なら銀行は通貨工場か?
んんんんんんんんんんんんんん?
383名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:06:42.50 ID:/z552fKQ
ファイバーに顔射 どぴゅ
384名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:07:09.26 ID:jZ0BUnik
>>380
庶民の所得が増えてないときに庶民向け商品の値段は上げられない。
数売れなくなって、結果的に売り上げが減少し、利益が減るからね。
輸入物価は上がってるけど、それは世界的な資源高と、円安によるもの。
ずっと円が下がり続けるならともかく、あるところで絶対に下げ止まるわけで、
そうなれば円安由来の物価上昇も止まる。

というわけで、スタグフの心配はいらん。
スタグフは、インフレ基調のときに給与が先行して下落を始めた場合に起きるんでは?
385名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:11:08.89 ID:7BFKJ1hQ
金融緩和と言っても実態としては、国債を日本銀行がたくさん買い入れますよと。

国債をたくさん市場から買うと、国債の金利が下がりますね。そうすると、民間銀行は、国債買っても儲けないから貸し出し先を探します。
そこで、政府が公共事業で需要を作り出すと、民間企業は設備投資でお金を借りにいきます。すると、銀行は待ってましたとなるんですね。
さらに、日本銀行が長期に国債調達を続けることで、金利が上がらないんです。だから、民間と言えども利子をあげてこないんです。

それで、最終的に物価上昇、インフレ発生となる。ここからなんですが、日本銀行は国債調達を少なくしていき、金利は上がるんですけど、
それまで、猛烈に日本銀行が国債買ったので、国が日銀にお金を返す現象が起こるんです。そうすると、政府は日銀が儲かり過ぎないように、
政府に利益を戻させるんですね。そこは、政府がコントロールするからハイパーインフレにはなり得ないんです。
386名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:14:05.34 ID:/S4UXTGd
>>384
いや、収入も上がってこればいいんだろうけど、物価上昇に収入がついてこないでしょうということで
387名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:14:45.46 ID:9bQbkhQn
>>377
 いや アベの支持基盤は 経団連で
 アベは 新自由主義側の人間なんだよ(ww

  今回のアベノミクスは「ワザと失敗するようにやってる」

   財務省は 来年4月の 消費増税のために
   アベは  今年の参院選のために

  一時的に 景気を良くして

   選挙に勝って、消費増税したら
    円高デフレにして、土建もけずるつもりだろうし

   やっぱり ケインズはダメだった!
   ================

   借金が増えたのは 法人減税のせいではなく 土建のせい
   ====================================

と言う風に 政敵の 土建郵便自民 責任を転嫁するつもりで

   わざと一時的に成功したあと 潰れるようにやってる
    
388名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:16:41.71 ID:wlgzY73l
>>385
>国債をたくさん市場から買うと、国債の金利が下がりますね。そうすると、民間銀行は、国債買っても儲けないから貸し出し先を探します。

あーそーっすね
389385:2013/04/04(木) 21:16:54.18 ID:7BFKJ1hQ
すいません、最後わかりにくくなりましたので訂正します。

日銀が儲かり過ぎるので、政府がお金を戻させるんです。だから、財政破綻はあり得ないんですね。
逆に、戻す金額を少なくすることで、ハイパーインフレを防止できるんですね。そこで、コントロールできるんです。
390名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:17:52.27 ID:jZ0BUnik
>>384
んー、給与上昇以上に物価が上がるとは考えづらいがなぁ。
買う人の給与が増える以上に価格を上げちゃうと結局は売れる数が減るし。
もちろん品目によっては給与以上に価格上昇をするものもあるだろうけどね。
391名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:18:58.34 ID:XI6TtmS6
>>384

円安などで原価上がるのと、値段上げられないが重なって、
利益確認のため、下請けに皺寄せがいったり、人件費を削る方に向かうと嫌ですな
392名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:19:46.76 ID:9bQbkhQn
>>380
 来年4月に消費税が上がって 2%スタグフレーションになり
 メデタクインフレ目標は悪い形で達成されて

 再来年4月に更に消費増税で 合計5%もスタグフレーションになるよ

 消費増税の 景気条項を クリアするためと
 まき餌で 有権者をだまして 参院選に勝つためと
 法人減税でできた借金の責任を土建ケインズ派になすりつけるために

   一時的 財政拡大 一時的金融緩和しているだけだから

 
393391:2013/04/04(木) 21:22:30.42 ID:XI6TtmS6
× 利益確認
 利益確保
394名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:24:14.08 ID:u3Ha4rWk
>>315
貨幣乗数推移
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-1-2-15z.html
借入金残高推移
http://www.town.hanawa.fukushima.jp/hanawa/kessan22kouhyou/2-1-2.pdf
賃金は国民所得pdfの雇用者報酬で見てみろ

どんだけ三橋からの受け売り知識を晒しても俺には勝てないよw
395名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:26:23.68 ID:jZ0BUnik
>>391
庶民の所得、というか消費が増える前に円が極端に下がると確実にそういう事が起こるだろうね。
で、下請けや労働者の所得が減ってデフレに拍車がかかる、と。
その所得減を補う政策を打つ必要がありますな。
396名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:29:49.08 ID:XI6TtmS6
>>395

庶民の所得が重要だよってことで。
397名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:30:29.50 ID:/RlFPeC/
今日の相場はインチキでしょ。それに、株式市場が開いている時に
発表するなんて最悪。信用で売りから入った人は大損したんじゃない?
そんなベタな演出いらないから。恐らく政府関係者が1兆円くらいは投入
して無理に上げたはず。
トヨタでマイナスからあんなにプラスに転じたの見たの初めて。
「黒田がなんとかするから、一般人も株に参加しろ」とでも言いたいのか?
これで一般人が株に参加すると、政府関係者の大口にお金を吸い取られる。
昨日の日経平均の上げもインチキ。ユニクロだけの上げが大半だった。
もしすべての銘柄だったら、マイナスなはず。適当にピックアップしてそこだけ
上げている。日経平均の見せかけ上がりをこれからも繰り返すつもりか?
マスコミもインチキ臭いよ。自民党からどんだけ金もらってるんだよ。
こええよ。自民党を参院選で勝たせてはいけない。
398名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:32:37.66 ID:NzkFEDMS
>>390
まずは円安要因のコストプッシュインフレ

> 買う人の給与が増える以上に価格を上げちゃうと結局は売れる数が減るし。

円安に物価上昇が伴わなければ、為替コストと資源コストを小売やメーカーが丸抱え。
価格競争が激化するのと同じだから、倒産増の失業増。

結果、スタグフと同じ。
399名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:33:29.22 ID:AjAF65Ac
なにいってんだこいつ
400名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:34:54.85 ID:/z552fKQ
ケインズ

フィラアリア細菌を人間にして操作 by北里研究所

俺に好きはありません
401名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:36:08.22 ID:Amf5uQY9
>>360
今回の金融緩和が成功したかどうかなんてまだわからんよ、これで実体経済が回復する保障なんて0だし。回復しなかったら民主・白川時代より地獄になる

ただ良くも悪くも今回の金融緩和によって安倍がブレることが出来なくなった。黒田がここまで思い切ってやったのは安倍の退路を断つ為だったのかも

一番怖いのは今回の金融緩和の結果、みせかけだけの改善をして、それに胡座をかいて本当の改善が置いとけボリになること
402名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:36:10.62 ID:ktU1Y3fQ
>>397
2年でマネタリーベースを倍増っていうのは
GDP比でみればバーナンキの量的緩和に匹敵する規模だぞ。
相場が急騰して当たり前だ。
403名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:36:16.05 ID:O5e1/WZ9
>>397
 まあ賛成。無理やり国家的な賭博強要の政権だよ。
 絶対いいいいいいいいどこかで無理が来る。
404名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:36:59.33 ID:e+3BrLb6
すげえな黒田www
資産買い入れ基金等の廃止www
白川全否定wwwwwwwwww
405名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:38:04.37 ID:PLhdO/Ac
>>397
俺も乗り遅れたけどなんとか儲けるつもり(´・ω・`)
406名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:38:35.09 ID:hnCu9rCc
・十月。これは株に手を出すには特に危険な月だ。そのほか危険な月は、
七月と一月と九月と四月と十一月と五月と三月と六月とニ月と八月、それになんといっても十二月だ。

・人生にはニ回だけ投資してはいけない時期がある。
一つはその余裕がないとき。一つはその余裕があるとき。

・我々が皆同じ考え方をしたからといって、それが一番いいということにはならない。
競馬だって、意見の違いがあるからこそ成り立つのだ。

・多数派は常に間違っている。自分が多数派にまわったと知ったら、
それは必ず行いを改めるか、一息入れて反省する時だ。

マーク・トウェイン
407名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:39:11.56 ID:U2A6u9wj
金融緩和の狙いはデフレ脱却させて、インフレまでもっていくこと。
インフレまでいけば現在の流動性の罠を脱出できるから、政策金利だけで消費がコントロールできるようになる。
ただ、怖いのは、現状だとマネタリーベースに対する実際に流通しているマネーストックは極端に少ないんだけど、それが期待インフレ率回復時に一気に溢れ出すこと。
慌てて金利を上げても、間に合わなければ、狙い以上のインフレになることもある。
408名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:40:17.51 ID:dAquB7Va
>>380

つうよりも人口要因になる内需の減少の効果が大きいから・・・。
年率1%ペースで10年で10%ものペースで日本国内の市場が縮まってる。

企業経営というのは少しずつ売上が増えること前提で成り立ってて
人口が増えてるか現状維持の時代だとうまくいっていた。
でも、こういう環境だと少しでも売上を増やすために市場シェアを奪いに行かないといけないので
どうしても過度な価格競争に陥ってしまう。
409名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:41:18.12 ID:jZ0BUnik
>>394
勝ち負けとかじゃなくて「説明しろ、証明しろ」っつってるだけなんだけどね。
賃金総額も、増えたり減ったりでほぼ横ばい。収入が大して増えてない状況で消費が増えるわけない。
しかも一人当たりの賃金は低下してるわけでな。

資料URLの提示だけして「さあ分かれ!分からなければ馬鹿」ってなスタンスでこれまで生きてきたわけ?
それらの資料がどういう事を示していて、だからどういう結論になるか、を説明しなけりゃ
あんたの「お仲間」以外には誰にも何にも伝わらんよ。

三橋を馬鹿にしてるけど、三橋が今の影響力を持つまでに至ったのは
同じ事を何度も手を変え品を変え繰り返し丁寧に説明してきたから。
そういうことをやらずに「三橋は間違ってる!信者は馬鹿だ!」
と叫ぶことしかできないから、お前が馬鹿にする三橋に影響力で完敗するんだよ。
410名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:41:30.50 ID:axbPlmY1
けっきょくお金とは何だ
わたしは政府のゲームに参加させられてる馬鹿なのかもしれない
411名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:42:04.09 ID:CT8n1Y54
>>397
株がインチキなんて人類全ての人が知ってるし、インチキ上げするのにわざわざ政府が1兆も出す必要すらない。

それでも日銀がお金じゃぶじゃぶにして株買い増すって言ってるんだから、普通の人は最初の流れに乗って買う。

株怖い・・・とか言ってる人は、遅れて参加するよりは横目で見てたらいいだけ。
412名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:42:17.45 ID:xlwSwUGH
これだけは言える

世界はインフレになる
413名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:43:43.20 ID:S9r2NUin
バブルくるで〜〜
コツコツ銀行預金していた奴はサヨウナラ
リスクをとって株やETF買ってた奴は2倍、3倍になるな
414名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:43:59.10 ID:9bQbkhQn
>>377
>どうも公共事業による景気対策は時代遅れっていう風に刷り込まれていたもので

なんで、マスコミがそういうプロパガンダしているか知っているかい?

 古い土建自民党=経世会・宏池会=高度経済成長
  インフレ円安 ケインズ政策 「高い法人税 土建しまくり」
  土建・郵便・農協・医療


 新しい経団連自民党=清和会・志帥会=失われた22年
  円高デフレ 新自由主義政策 「法人減税 土建・福祉削減」
  経団連・キャリア官僚・マスコミ


ロッキード事件までは
  
 日本は 土建自民党が支配していて 
  円安インフレ ケインズ政策で日本を世界2位の経済大国にした
  高率の法人税・所得税のおかげで 

  田中角栄末期頃 日本の成長率 米国に22連勝
          借金10兆円 戦車1200両だった

 しかし、経団連・キャリア官僚・マスコミは
  高い法人税と 所得税に不満だったわけで

-----------

ロッキード事件をきっかけにクーデターを起こして

  経団連自民が 主導権を握って 
   とんでもなく法人・所得減税しまくって 
   土建を儲かる土建までカットして、国防も削り 福祉も削り 
   科学技術開発も削ったが足りなくて 国債を刷りまくった

   それが「ムダを省いた小さな政府」の正体
   
   法人減税・所得減税のやりすぎで借金が増えると

 「ケインズは古い」
 「借金は 法人・所得減税のせいではなく田中角栄の土建のせい」

  というふうに 経団連の腰ぎんちゃくのマスコミが歴史歪曲をやった
----------
ケインズは 日本を世界2位にしたけど権力闘争に敗れた古い自民の政策
新自由主義は 権力闘争に勝って 日本を失われた22年にして
       郵政内ゲバ や TPP内ゲバ で 郵便や農協や医療を粛清して
       文革の毛沢東のように権力にしがみついている連中の政策

 
 
   
  

   
   
  
  
   
415385:2013/04/04(木) 21:45:20.55 ID:7BFKJ1hQ
インチキとか・・・

政策決定会合が、あることは織り込み済みだったんですよ。
ただ、市場がそんなに期待してなかったんですよ。だから、下がるだろうと午前じゃ売られてたんです。
それが、予想以上に積極的だったとだから買い戻しになったと。こういった市場が右往左往する状態は、博打と同じですから、素人は
手を出さない方が良い。必ず、安定してきますから、そうなったら期待する企業の株を買ってあげてください。
416名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:46:09.84 ID:OsoxbKtS
中央銀行の独立性の確保は、先進国における常識である。中央銀行が政府の権力から独立していると認められない国家の金融政策は信用されない。
阿部の手先となった黒田日銀はそのうち信用を無くすだろう。
417名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:47:35.27 ID:S9r2NUin
今日の株高は「どうせ大したことは出来ない」とタカくくってカラ売りしていた連中が、
踏み上げさせられたんだろ?
418名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:48:10.67 ID:8qqdPHjJ
>>387
えぇ!?

それこそ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!だよ

なにより、そんなショッキングな話なのに
ここの詳しい人たちが誰もツッコミを入れないってことは・・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
419名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:52:17.12 ID:jZ0BUnik
>>418
陰謀論めいたことを長文でしつこく書いてる人にはあまり関わらないようにしてるだけだよ。
420名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:52:46.91 ID:O5e1/WZ9
インチキっていうより多分労働者の収入が増える理由が見当たらないのに
嫌が応にでもカネ刷って株に投資しろ,高値でジャンピングキャッチするまで
ジョーダンのように跳ねろと言ってるように聞こえるだけ。
421名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:55:28.71 ID:PiUYqoTj
動かない人間は現状より苦しくなるよ。
アベノミクスというのは、みんな動けというアメとムチだからね。
動かない人間は給料も上がらないし、良いことはあんまりない。
リスクを取って動く人間にはそれなりの成果が期待できるようになるってこと。
422名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:56:34.30 ID:xlwSwUGH
>>418
プラザ合意は思いっきりバブル崩壊の陰謀じゃないかw
423名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:57:02.53 ID:O5e1/WZ9
リスクって何のリスク???
『金融商品への嫌が応でも投資』?
そうじゃないだろ。手動かして働くとかそういう事だろ。
424名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:58:58.44 ID:PiUYqoTj
>>423
手動かしてなんてリスクでもなんでもない。
リスクを取るとは、結果がわからないことにチャンレンジすることだよ。
結果がわかることにみんながしがみつくから、こういう結果になったってこと。
425名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:59:18.79 ID:9bQbkhQn
>>416
 日銀の独立こそ

 新自由主義の「ハーベイロードの前提その1」だ(w
============================

「政治から独立した賢者が、私欲のためではなく国民のために
 金融政策を行う」という前提が 達成されれば そりゃあ効率的だろうが

現実には
 「政府の言うことを聞かない、関東軍のような日銀官僚が
  【デフレ派の銀行屋にノーパンしゃぶしゃぶで接待されたい性欲や】
  【デフレ派の銀行屋から天下りの形で収賄したい金銭欲にまみれて】

  国民に大迷惑かけ、日本を空洞化で壊滅させながら、銀行屋に偏った
  円高デフレ政策をおこなっている」ので

政府から独立しても 
銀行屋にノーパンしゃぶしゃぶ接待や天下りで篭絡されてる日銀が
=============================================
 日銀の独立というなんて そりゃあ 大爆笑でしょ?(wwww

  
  
426名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:59:21.88 ID:O5e1/WZ9
それと別に働く必要なくても,ある程度カネ持っていても
労働しろってか? 確かに労働は必要だけど適度なだけでいいだろ。
427名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:59:58.28 ID:xlwSwUGH
>>418
今から為替自由化しますから融資止めますだのやったか?
そのまんま融資も止めず突き進んだ結果じゃないか
陰謀にしかならんぞ
428名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:01:12.31 ID:dAquB7Va
>>421
全く違うだろ。

60兆円のマネタリーベース増という利権の近くにいる人は大儲け
それ以外の一般人は損だよ。

製造業とかで働くのが馬鹿らしくなると思うよ・・
429名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:02:02.82 ID:O5e1/WZ9
だからその結果ってなんだよ?
今売れてる商品とか何?
2000年位まではネットとか携帯の発達とか確かに見えた。
でも今ヒット商品とか無いじゃん。
映画とか全部リメイク。ダイ・ハードとかいつまで続けるねんw。
ターミネーターは10位までDQのように行くのか?ww。
430名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:02:35.80 ID:PiUYqoTj
>>428
一般人というのがただ毎日同じことを繰り返して同じ賃金をもらいたいって人なら
そのとおりだね。
みんながそれを望むと社会はたち行かなくなる。
431名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:02:37.70 ID:J4m0Qn8M
貯金全額株だな
432名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:02:40.20 ID:8qqdPHjJ
>>419
あぁそゆことっすか

今日わかったことはアベノミクスっていうのは金融金利政策と従来型の公共事業をミックスしたもので
アベノミクスやインフレターゲットという言葉が一人歩きしてる感があるってことか
これはこれで個人的にはショッキングだった

皆さんありがとうございました
433名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:03:04.01 ID:z2+shqVl
今後2年間の推移、日銀の見通し
http://iup.2ch-library.com/i/i0891773-1365080199.jpg

マネタリーベース・・・132兆円増
日銀の当座預金・・・128兆円増

これ日銀の当座預金が増えるだけだよな
ガンガン財政出動して資金需要を増やさないと効果なくね?
434名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:07:25.33 ID:GAgsFdOx
昨日株買っとくべきだったな
435名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:08:48.27 ID:ktU1Y3fQ
>>433
そのマネタリーベースを倍増させて300兆円近くにするってんだから
国債の買い入れだけじゃ無理。恐らく相当の株式や地方債、
CPなんかを買い入れるから貸出金利は嫌でも下がるし問題ないだろ。
436名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:10:44.82 ID:7BFKJ1hQ
投資をすれば、儲かるなんてないわ。
長期的に、上がり相場でも個々では乱高下ある。

チャレンジを促すというのは、何も投資しろとか転職しろじゃなく、働いて家を買うとか車を買うとかそういうことでしょ。
今から、金使えとかじゃなく賃金が上がってからでいい。賃金が上がらなくても労働時間が増えてくるから給与は、上がる。そこで、
頑張れば、楽になるよと。仕事やめてからも、家は持ち家で退職金も多いから大丈夫だよと。今やることと言えば、働きながら勉強したり、
教養をつけておけば楽かもね。
437名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:12:01.43 ID:R1X2wNfV
>>415
政策決定会合の発表に合わせて日銀砲ぶっぱなせば今日のような相場は簡単に作れる。
明日は持っても来週一杯は無理。
まぁ見てろよww
438名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:12:41.23 ID:MfVEWDLC
古館が悪く言ってる以上今回は正しいって事だな
439名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:13:10.55 ID:9bQbkhQn
>>432>>419
陰謀論かどうか、議員選挙板を覗いて

  自民党の派閥と支持基盤の歴史を調べて

  みんなの党が「日銀総裁に 財務省出身者はダメだ」と言っていた理由

  それにもかかわらず「財務省出身の黒田」をアベが選んだ理由を

  考えてみればわかるんじゃないの?

---------------------

  たとえば「パチンコの金が北朝鮮の核開発の財源になっている」
  と聞くと 「またネット右翼の陰謀論か」と思うかもしれないが

  1990年代に 武藤嘉文外務大臣が 国会答弁で 
  「パチンコの金が 毎年数千億円 北朝鮮に流れてる」と答弁したのは事実で

  陰謀論呼ばわりしているほうが「無知」だったりする(w
  
440名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:13:36.50 ID:AjAF65Ac
日本の金融政策は主に、金利を下げるか、当座預金を増減させるかのどちらか。
デフレ下で超低金利政策をやってるので政策金利の下げ幅に期待できない。
したがって、当座預金を下げて、民間の金融機関に貸出を促進させないといけないのだ
一方で、市場で企業側に資金需要がなければ借入需要も見込めない。
だから結果的に、貨幣需要が増えるようにマネーストックを増やす政策も求められよう。
しかし、マネーストック増やしても、企業がそれを投資する機会がないとダメ
そこで財政出動ですよ
441名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:15:35.19 ID:O5e1/WZ9
どういう理由で労働時間増えるのか説明してくれw。
全企業ユニクロ化するのか?w。イヤだよw。
チャレンジするのはいいがこういうのが受けそうだなっていう目的物が
見えたらそりゃチャレンジするさ。でも10年前より遥かに見えにくい社会
になってる。携帯もパソコンも基本構造は変わってない。D-RAMの値が
どんどん下がっているだけ。
442名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:15:59.61 ID:z2+shqVl
>>440
そう、結局は財政出動が肝なんだよね
443名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:16:23.92 ID:afBurQiR
AUD 97.3Lが非常に美味しい状態になりました
黒田様、日銀の皆様、ありがとうございます
444名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:16:56.55 ID:xfG4b6oX
マジで無制限なのか?
いろいろ疑わしいけど、ビッグウェーブは続くな
445名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:17:08.26 ID:7BFKJ1hQ
>>437
だから、今の市場に素人は手を出さない方が良いと思うと言ってるの。

素人とプロじゃ情報量とか桁違いだから下手にやると損するに決まってる。
株は、個人ぐらいの規模じゃ儲からないって。それなら、株主優待とかの方が健全。
446 【関電 68.9 %】 :2013/04/04(木) 22:18:54.77 ID:gqeemzRY
おれの123.45L 助かるの?
447名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:19:11.03 ID:R1X2wNfV
>>439
要するに黒田は安倍内閣の日銀大臣なんだよ。
総理大臣補佐官(日銀担当)と言っても良い。
448名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:22:49.60 ID:SCV757AZ
>>167
まあちょっと値動き大きかったけど、こんなの大したことないよ。
リーマンショックとか東日本大震災とか体験すると話にならないレベル。
株をやってれば必ずこういうのに遭遇するし、不安なら手をださない方がいい。
449 【関電 68.3 %】 :2013/04/04(木) 22:24:54.34 ID:gqeemzRY
無制限緩和って どういうこと? 何が目標になるの?
450名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:25:11.07 ID:rrcl9ITX
就任してから間もないから今回は小さめで次回ドカンとくるかと思ったら
いきなりこれかよ
大したもんだわ
451名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:27:53.32 ID:9bQbkhQn
>>436
 ていうか その議論は すげーシンプルなんだよ

  リスクのない価値保存手段を求めるのは「脳なしの甘え」
  ==================================

  円預金や日本国債だって、インフレ円安になるリスクはあって

  シンガポールや香港とかでは、国民はシンガポールドル 香港ドル 米ドル リンギット
  などの複数の通貨を無料に近い手数料で通貨シフトできる預金口座をもっていて
  シンガポールドルが下がりそうなら 米ドルに預金をシフトしている

  ジンバブエの小学校卒の国民でも
  インフレ局面では もらったジンバブエドルはすぐに米ドルに換えてる


 老人たちが全預金をドルに換えたあとで、1ドル360円になったら
   日本の物価は ドルからみれば 家賃も米も1/4の物価になる

 だから円インフレとは物価が上がることじゃなく
   株や外貨や土地や貴金属に対して 円だけが陥没する下がる株券になるだけ

 小学校卒のジンバブエ人の生活の知恵をまねて外貨に換えれば
  インフレ円安は むしろ物価が下がるんだよ 預金をドルや株や
  海外投資信託や 金銀にかえなかったほうがマヌケなんだが?
----------------------
 
  なにより 全員が 円で価値保存していることが 円高の原因だから
  =============================================
  海外投信とかで 外貨で価値保存させるために インフレ円安にするんだよ!

   
 
452名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:27:53.65 ID:/25pgW0Z
スタグフレーション突入おめでとう
今日の金融緩和で一気にスタグフレーションの加速も確定したね

日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130402/245992/?mlp&rt=nocnt

アベノミクスによる株高と円安で、中間層は沸き上がっている。

だが、輸出数量が減少し続ける中で、物価が上昇する景気の現況は、経済の教科書にある「スタグフレーション」そのものだ。

人気エコノミスト、藻谷俊介スフィンクス・インベストメント・リサーチ代表が、日銀と安倍政権の「連携」を憂う。

なぜエコノミストが指摘しないのか不思議なんですけど、これこそが「スタグフレーション」なんですよ。


スタグフレーションとは、不況であるにも関わらず物価が上がり続ける状態のこと。
http://www.toha-search.com/keizai/stagflation.htm
スタグフレーション
景気が停滞局面にあるにもかかわらず、物価が上昇するインフレーションが起こっている状態。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%B0%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3
スタグフレーション【stagflation】
http://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
スタグフレーション
景気が停滞しているにも関わらず、インフレーション(物価上昇)が続くこと。不況(Stagnation)と、インフレーション(Inflation)の合成語。
http://m-words.jp/w/E382B9E382BFE382B0E38395E383ACE383BCE382B7E383A7E383B3.html
453名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:29:15.06 ID:7BFKJ1hQ
>>441
高齢化で生産人口が減ってるなか、国内の需要創出で、公共事業をやる訳。

公共事業で需要が、増えても既に企業は、人員整理・部門売却・共同出資で急な需要に応えられない状態になってる。
それでも、仕事はあるから既に仕事についてる人は、残業なり休日出勤で応えようとする。仕事量は、増えるけど企業側が一時的な需要創出と
考えるから賃金引き上げは、難しい。そこで、非正規だけどどこも人員不足だから賃金上昇、非正規のメリットがなく、将来社員という
条件で雇用、非正規よりお金も借りやすく需要創出。この循環形成。
454名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:29:57.32 ID:R1X2wNfV
>>445
俺は別の意味で素人は今の相場に手を出さないほうが良いと思う。
特にこっから先はやばいと思う。

政治日程を見れば黒田が何をやったか良くわかる。
安倍が総理になって100日目。
参議院選挙まで108日だ。
だから今日の会合決定は就任後初じゃなくてそう言うタイミングたったと考えれば分かりやすい。
本当はさ、今日みたいな決定は早くても来月、本当は再来月とかその次にやりたかったんだと思うよ。
だけど市場がそれを許さない状況になっていた。
要するに安倍人気、内閣支持率は円が上がっても、株が下がっても、
あるいは両者のうちどちらかが動かなくなってもダメなんだよ。
アベノミクスなんて実態はないんだからさ。
だから参議院選挙に出来るだけ近いところで派手に打ち出したかったんだと思う。
だけど株が失速し始めた。円相場か動かなくなった。
だから黒田は慌てて動いたんだよ。
だけどもう次のたまがない。
455名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:31:25.85 ID:JZ0q/6R5
>>16
日銀と自民のおかげで車が買えました
今度は家が買えそうです
456名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:31:49.84 ID:hnCu9rCc
株やる人は(自己責任とは言え)生活資金まで使ったらダメだよ
下手したら樹海かロープ買う羽目になるぞ
457名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:32:37.29 ID:0MQvOCkO
黒田が愛撫しても市場が不感症になったら終わりだってことだな
あとは奴のマスターベーションが残るだけ
458名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:34:52.03 ID:AjAF65Ac
>>455
失礼ですけど、何歳?
投資は趣味ですか?
459名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:35:04.64 ID:R1X2wNfV
>>451
それって三沢みたいな理屈だな。
シンガポールとか香港の例を出して手数料ゼロを前提に7おいて、
ジンバブエ人でやってるんだぜって煽り入れてww
悪徳セールスマンか君は。
460名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:35:51.68 ID:/25pgW0Z
>>454
全く同意見
しかも、ここ最近の円高株安は意図的に外資が動いたと思って間違いないと思う
これは先月までの円安株高は外資の仕込み期間と考えれば尚更合点がいく
今から手を出すのは、外資の餌になるリスク覚悟で早めに売りぬける事を前提にした方が良いね

04/02 円高進む 92円台突入
http://www.asakurakei.com/newsDetail.cfm?newsID=305

円高、株安になっています。円相場は1か月ぶりの92円台、株式市場も11900円を割れたのは1ヶ月ぶりです。

株や為替の動きもかなり激しく投資家によっては動揺もあることでしょう。私はここに下げで余計に面白い展開になっていくと思います。

というのも明日に日銀の政策会合を控えているからです。この為替、株安の動きを見ては日銀委員も改めて金融緩和を緩めてはならないと感じていることでしょう。

仮に今回の初会合で緩和が足りなくて株の更なる下げや為替の円高に向かってしまえば、何をかいわんや ということになってしまいます。

要は今回の株の下げや円高は日銀を更に一段の緩和に追い込んでいくわけです。日銀は徹底的に金融を緩和をさせられて止まらない株高、インフレへと誘導されるのです。

新しい日銀委員が意識しようがしまいが大インフレに向かって誘導していく、駒となって日本経済をインフレで破壊させる立役者となっていくだけです。もう構図はできています。

いずれ驚くような株高、止めることのできないインフレが日本全体を覆うことになるのです。
461名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:35:54.64 ID:wVB2DGP6
オマイラなら大丈夫だと思うけど、クビくくるようなことにだけはなるなよ
中央銀行がマーケットに深く介入することで発生する「歪み」には警戒が必要だ。
円債市場の財政規律に対する警告機能は事実上失われてしまった。
企業業績も市場の期待ほどには回復していない。
衝撃の「余韻」はしばらく続きそうだが、
資産価格が経済実体から大きくかけ離れれば、
反動も大きくなる。
462名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:36:22.22 ID:9bQbkhQn
>>454
 継続すれば アベノミクスは 効果があるよ

 バーナンキが刷って ドル安で輸出を伸ばして
 オバマが風力やシェールガスで エネルギー国産化投資を増やす

  それは、教科書どおりで、米国では上手くいってる


 問題なのは、アベは財務省&銀行業界と 戦争して勝ったわけじゃないし
  アベは参院選で勝って 憲法96条を改悪するまで
  財務省は 景気条項をクリアして 消費増税を実現するまでしか

アベノミクスを継続するつもりがないんじゃないの?ということだ 
463名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:36:34.57 ID:7BFKJ1hQ
>>452
なぜ、輸出が悪化するんですか?

輸出数量は、増えなくても為替が円安に振れたことで、利益をだしやすくなったんですよ。今後、輸出は増えることはあっても減りません。
また、公共事業の需要創出で、受けとる所得は増えていきます。物価の上昇は、緩やかでしょう。なぜ、急激に上がると予想されてるのか、知りたいです。
464名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:37:07.21 ID:3ZM7S5cP
今更、マネーサプライターゲティング?
かと思ったら、ベースマネーターゲティングなのか?

どっちにしても、意味無いじゃんw
465名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:38:14.73 ID:/RlFPeC/
今日の相場はインチキでしょ。それに、株式市場が開いている時に
発表するなんて最悪。信用で売りから入った人は大損したんじゃない?
そんなベタな演出いらないから。恐らく政府関係者が1兆円くらいは投入
して無理に上げたはず。
トヨタでマイナスからあんなにプラスに転じたの見たの初めて。
「黒田がなんとかするから、一般人も株に参加しろ」とでも言いたいのか?
これで一般人が株に参加すると、政府関係者の大口にお金を吸い取られる。
昨日の日経平均の上げもインチキ。ユニクロだけの上げが大半だった。
もしすべての銘柄だったら、マイナスなはず。適当にピックアップしてそこだけ
上げている。日経平均の見せかけ上がりをこれからも繰り返すつもりか?
マスコミもインチキ臭いよ。自民党からどんだけ金もらってるんだよ。
こええよ。自民党を参院選で勝たせてはいけない。
466名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:38:52.08 ID:9bQbkhQn
>>459
 オレの言ってるのは 
  日本の銀行がグローバル化・構造改革が一番遅れているから
  円高になっちゃっている
 ということを言っている

 銀行が 一番 努力不足な セクターだ
467名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:40:15.29 ID:mC/mENpR
>>159
もう空売りをする場面はないかもしれない。
468名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:40:39.06 ID:7BFKJ1hQ
>>454
大事なのは、これからで需要の創出でしょ。

金融市場に支持得るより、仕事に就けた、給与が上がったの方が選挙に影響するでしょ。
469名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:41:30.60 ID:QUiJ6M51
破綻するという方に質問です。

破綻する前に日本の保有する米国債はどうのような処理になるでしょうか?
そして今、米国債の残高はいくらになっているのでしょうか?
470名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:42:33.60 ID:e+3BrLb6
>>452
藻谷ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺の中じゃノビーと同等wwwwwwwwwwww
471名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:42:41.12 ID:/25pgW0Z
>>463
輸出が減少するのかというより、減少したという結果が出ての話だよ
世界の景気が正常?なら円安で輸出が減る事は無いんだろうけど、この世界不況だからね

円安でも輸出減少
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4422901.html
<総額>

2月輸出 −2.9% 総額 5兆2,840億円
472名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:43:56.40 ID:bUfzJh/4
>>55
家計の金融資産が1547兆円っていうけど
家計の金融資産の中には、公的年金の積立金や企業年金、退職金の積み立て
預け金(ゴルフ場預託金等)、個人事業主の事業用資金なども含まれてる。
//www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/faqsj.htm/#p3-02

純粋に個人の預金残高は、もっと少ない。
473名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:44:50.98 ID:MwBTCtZe
>>159
お前が今空売ってそれを晒せ
話はそれからだ
474名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:44:53.57 ID:XI6TtmS6
>>462

風力って回らない風車とかあったし、安定供給できなくない?
いや。いろんなエネルギーあったら良いと思うよ。
金突っ込んでも、成果得られるか不安で。
475名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:45:55.55 ID:rrcl9ITX
>>472
お前頭悪そうだな
476名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:46:13.48 ID:wRwfMjTs
あれ? 藻谷って日本政策投資銀行じゃなかったっけ?

とりあえず、やりすぎだと思う
477名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:47:31.74 ID:MwBTCtZe
>>461
ロイターまんまコピペとかお前…w
478名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:48:14.30 ID:elYGEdF0
>>463
概ね同意だが物価の上昇が緩やかってのは無いだろうなあ
ガソリン見てるとマジ無いわ
479名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:52:01.12 ID:128KZ+Ah
480名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:52:34.36 ID:elYGEdF0
>>451
釣りなの?
頭痛い
481名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:52:41.77 ID:3e1dhCOb
バブルくるで
482名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:53:01.60 ID:U2A6u9wj
>>469
よく誤解されるけど、大量の外債を保有しているのは日本(日本の銀行、証券会社や個人)、であって日本政府じゃない。
で、破綻しそうなのは政府の方。
483名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:53:31.40 ID:OQ6PMpip
            ("""""""\
         / ̄、、ミヾヾヾヾlll〃〃
         |  ミ ミ ゛ ゛ ゛ ミ ミ
         |⌒彡 ミ″∞∞=@  ミ ミ
         `-' 〃ノノノノノノ丿丿〃▽、、、ミ ミ
            / ヾ\   ″ミ ミ```
            〈  ヾミ  |       ヽ
            |   ,--、 |  へ、 、/_〉
             |  /  | | liヘ.ヽ<.〈
             ヽ、|   | |   ̄  ヽ~/ 
   ____,------,冫、  |/     ヘ、 ヽ、
  /|| || || || ||// //  |  ヽ-|       ̄|~ あ べ の み く す
/|| || || || || // // /    /  '~ ̄ ̄ ̄/
|| || || || || // // /     \____     〈  
 || || , '⌒`// // /       __ \_/
|| || |((=々// // /       /  || || ̄ |
|| || ヽ _// // /     /  __|| || ≡≡|
ヾ、|| || // // /    /  / || ||     |
┃┃ // // /   /  /   || ||≡≡≡|
┃┃// // /  /  /    || ||       |
 | // // /∩ ( , -、(     || || ≡≡≡|
 |// // 〈/ L// |     || ∩  , -、-、
|// //|ー′   ,二⊃|  \/ ||/ l、///
|/ // |_    ,二⊃|   /ー-′   __二⊃
| //  |\ ̄ ̄\ヽ、 |  /__    `,二⊃
//|  レ' \____丶' ノ /   /  ̄ ̄ ̄   |
  \       ,`〜ヽ   /  \      |
   \____//ヽ、___ノ /   )     
484名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:53:50.45 ID:LJkGBNsv
アホすぎるほとんどを国債購入じゃねーか
それも直受けじゃなくて銀行を間接させるから国民の資産を吸われるのは一緒
アベノミクス200兆国債分を日銀がきっちり国民の借金という形で肩代わりしたにすぎない
金の量は増えるから間近バブル、インフレ、円安、給与の増加は来るだろうけど
それ以上にクソやばいTPP、消費税増税、道州制、外人参政権などもねじこまれそう
最終的には日本経済破たんで日本終了のお知らせ、5年後くらいかな、
最後のバブルをお楽しみくださいバカな国民の皆様
485名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:54:50.35 ID:wVB2DGP6
>>477 やっと突っ込んでくれたかw 放置かと思って寂しかった
486名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:55:55.56 ID:bMLBMmYX
よく来年の増税のためのアベノミクスなんて言うヤツいるけど
景気条項って2%の実質成長だろ?
それも今年の夏までにw

絶対無理だろwww
俺は来年の増税なんて無いと思うけどな
487名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:56:04.21 ID:9bQbkhQn
>>467
いやあ、上げが急速すぎて、実体経済がついていってないのは
>>461や日銀短観の言うとおりだ

日本の為替市場の円安昇竜拳に続いて、ロンドンやニューヨークでも
さらなる円安昇竜拳になっているなら話は別だが 横ばいだからな

明日は日経も昇竜拳だろうが(良いことだが)
http://cmeny.com/nikkei-hiasi.html

次の日銀政策決定会合前後で、調整局面はあるんじゃないのかな

 いま、国土交通省はてんてこまいで、土建の発注処理しているだろうが
 発注が動き出すのは5月連休明け

選挙まで上げっ放しは無理だろう
488名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:56:11.80 ID:R1X2wNfV
>>460
もう少し政治的な視点を入れたらもっと分かりやすいよ。
外資がなぜそう動くかって言うと、中国、韓国から引き上げた資金がだぶついてるからでしょ。
一方でアメリカはミニバブルに突入しているので、
それに米国債が売れなくなったらこまるので一時的にドル安を緩めているでしょ。
その結果が今の円安と株高の正体。
こう言うのを日本の市場が吸収していたのが限界が来たんだと思う。

それとそのインフレ論は少し違う気がする。
黒田は2年間後に2%を目標にすると言っている。
つまり、今日みたいな刺激策を2年間打ち続けなきゃならないってことでしょ。
そんなの出来っこないから、結局今のやり方でのデフレ脱却は無理なんじゃないかと。
489名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:56:24.04 ID:zBHxYWtz
ジンバブエや
490名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:57:31.54 ID:3ZM7S5cP
>>486
だから、ここまでやったというアリバイ作り
景気条項なんて関係ないんや!
増税は確定事項ですw
491名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:58:05.07 ID:AjAF65Ac
最近は、グローバルインバランスって考え方も注目されてる
例えば、アメリカの経常赤字と新興国の経常黒字がもたらす弊害や、
FRBが大量に金融緩和したら、その過剰なマネーが新興国に流れて、
利上げしてインフレ対策せざるを得なくなるなど
よって、日銀の過剰なマネーサプライは、周辺国に影響を及ぼし、
特に中国は打撃を受けるだろうね
492名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:59:10.87 ID:rrcl9ITX
>>490
まあ問題はそこだね
日銀がいくら緩和しても増税でブレーキ踏むんじゃ意味が無い
5年くらい先送りに出来んのかな
493名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:01:32.21 ID:0MQvOCkO
>>482
外貨準備で米国債持ってるじゃん
494名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:01:45.68 ID:QUiJ6M51
>>482
あざす。なるほどね。
495名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:02:26.92 ID:wRwfMjTs
>>491読んでないけど持ってるわ
急いで読んだ方がいい?
今機械化とグローバル化の行き過ぎが中間層を駆逐するみたいなのを
掘ってるんだが
496名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:04:16.44 ID:QUiJ6M51
で、外貨準備金も円安でウハウハになるのでしょうか。
497名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:05:45.44 ID:9bQbkhQn
>>491
というか、中国こそが 
近隣窮乏政策の口火を切った「通貨切り下げ競争の戦犯」だし
日本の敵国だから、中国が打撃を受けて、日本の景気が良くなるのが望ましい

ブラジルが怒っているのは、アメリカの海外投融資が デマンドプルじゃなく
フォアグラの強制給餌だからで

ODAにからめて、世界の「融資を欲しがっている国」に
「投資収益率を審査して」「担保とって」「保証人取って」貸し付ければ

日本政府に「投資収益性審査なしで回収不能の法人減税ヘリコプターマネーに」
「年収の22倍も無担保融資」するよりは健全な債権になると思うけどね
498名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:10:38.07 ID:gWLM9IPP
で、何で今までバズーか砲出さなかったわけ
黒田の手柄みたいになってっけどよ
口で言うただけやろ
それで経済良くなるんだったら
最初からやれってんだよ!!今までの糞ジジイどもは何やってたんだよ!!
499名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:12:29.21 ID:QUiJ6M51
>>498
民主党政権の下、全力で相場を注視してたじゃないですか。
500 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:8) :2013/04/04(木) 23:13:46.85 ID:128KZ+Ah
b
501名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:14:30.95 ID:PwYwFa6+
>>498
リスクとるのが嫌だったんです
502名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:16:20.09 ID:mC/mENpR
>>498
菅直人は、「水野和夫先生による増税緊縮しか未来はない。株高は資本家のためでしかない労働者いじめなのだ」
野田佳彦は、「増税は社会の基盤、緊縮は国家の基盤、円高株安は企業を破壊し構造改革の具とするために必要」

でした。
503名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:16:23.41 ID:ClcUB4AU
>>498
財政規律の問題だと思う。
事実上、直接引き受けになる部分がでそうだから
これから海外などから非難がきたりする可能性はある。
504名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:19:00.81 ID:PwYwFa6+
>>503

ドイツはギャーギャー言うかもしれないけど
安全保障の観点からアメリカは大目にみてくれるんじゃないかな
中国を肥えさせるとろくなことが無いから
505名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:19:18.63 ID:vSgQp7af
>>503
海外に日本を非難する資格はないな
506名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:21:58.78 ID:ClcUB4AU
>>504
むしろ言うところの方がいい。
アメリカの場合はそれを外交交渉に使って日本に譲歩を迫るから。
ただ、問題になるとしても早くても5月下旬、多分6月からではないかと。
それ以前だと国内銀行勢だろう。
507名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:22:08.74 ID:7BFKJ1hQ
>>471
やっと上向いてきたこの段階で、判断しますか?

少なくとも、先進国の需要は、増えていくと思いますよ。だって、他に選択肢ないですもん。絞りきっちゃって、貧困、成果でなくてどうしょうって
先進国がなっちゃってるんですよ。そこに来て、日本が何かやるぞと世界は期待してますよ。それだけ、閉塞感が凄いんです。

円安で、国内需要創出で企業体力増加、研究投資加速で良質な製品をだせると。まぁ、よい製品を産み出せるかは企業によりますが、
研究投資ができる企業がなかなかないんです。各国、研究投資については積極的でしたから国の体力低下で今厳しいですから。
508名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:23:12.82 ID:OMXtmzIi
リーマンショックからもうすぐ5年
その被害が小さかった日本は海外の回復を待ってたって事だろ
509 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:8) :2013/04/04(木) 23:23:39.89 ID:128KZ+Ah
hy
510名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:25:27.29 ID:0MQvOCkO
>>498
資産買い入れしてカネ刷って、これが効くからと毎月毎年バズーカかませるか?
後で反動来るからマトモな奴はこんなのやらない。
511 忍法帖【Lv=4,xxxP】(0+0:8) :2013/04/04(木) 23:25:59.75 ID:128KZ+Ah
uoooooooooooooooooo
512名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:31:23.71 ID:PwYwFa6+
>>510
マトモと呼ばれる総裁達は注意深く見守るだけでしたけどね
513名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:31:33.12 ID:JmcvUPD4
>>510
よう朝鮮人w てめーの国の中央銀行がやってることは知ってるのかい?
514名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:35:51.04 ID:m28EvqRj
反動来るのはわかってんだから直撃回避くらいはしとかないと
黙って見てる人はご愁傷様
515名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:37:40.63 ID:0MQvOCkO
>>512
オレは白川さんを評価してるよ
ドーピングして気持ちよくなる誘惑に惑わされずよくあれだけ淡々とやっていたなと
516名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:38:39.91 ID:9bQbkhQn
>>474
 「儲かる公共事業はある 風力がそれだ!」
 ということになると、新自由主義としては「都合が悪い」ので
 日本の財界雑誌はグリーンニューデイールのネガキャンが多いけど

まず↓これを見て欲しい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/b91b3752334687b695bd42fc5c0f0a5e.jpg

 十数年前に オランダの風車メーカーが
 「風車は巨大タンカーのように大口径になるほど発電コストが安くなる」
 のを発見してね

 日本では500kwで15-20円/kwhくらいのコストで「風力は高い」と言ってたわけだけど
 欧州・そして米国・中国は5000kwで8円/kwhくらいのコストで発電してる

 ただ、日銀が円高デフレにしやがったから
  山岳落雷や台風や地震のないオランダの安物の風車が売れて
  日本の山岳に据えつけられてしまい
   三菱重工の落雷・台風・地震対策された風車は円高で売れなかった

 そしたら、山岳落雷や台風や春一番で、故障続出してしまった
 あと、RPS法で電力が風力を買った価格が10円で天然ガスや原子力より安値だったから
 日本風力開発株式会社はRPS法時代は 決算が悪かった

  現在の1ドル95円で 原子力10.9円 ガス火力11円 
  1.5MW風力13円、5MW大口径風力9円前後だと思うから
  「風力は 太陽と違って 大口径の国産風車ならイケル」と思ってよい
-------------------
風力は確かに不安定なんだけど、沢山建てて、波動を均等化することと

 石炭ガス化ガスタービン複合発電を組み合わせて、
 「数千本もある すべての風車があまり動いてない場合は 
  石炭ガス化ガスタービンを動かして補完すればいい」

 風力はCO2出さない、石炭ガス化ガスタービンはアクセルワークが自在だ
     
517名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:41:58.13 ID:AvkIoCLT
世界的な紙幣の印刷競争にはうんざりだな。
日銀が率先してバブル作ってるようじゃ目先は良くても将来は暗いよ。
518名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:43:01.98 ID:VYiriLdi
>>515
白川を評価するのは反日左翼と韓国人だけなんだが
519名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:47:11.31 ID:CPIX6cAC
生産性が猛烈に上がった時代に中間層を作るには通貨を刷る以外に無いと思うよ。
520名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:48:03.25 ID:9bQbkhQn
>>498
あはは そんな簡単にいうなよ

 財務省&日銀&銀行業界が 「デフレ厨」なんだよ

  1)マヌケにも「インフレは想定外」で1.8%固定金利とかで
    貸しているから、2%インフレになったら 銀行は赤字

  2)日本は企業が設備投資しないし、海外には設備投資する企業があるが
    日本の銀行屋は 英語もスペイン語も中国語もしゃべれない
  
    だから、地方銀行は
    「金を返さないでくれ! 国からナマポみたいに利息をもらえるのが
     ラクでいい。海外融資先開拓など働きたくないでござる」
    といって

    日銀官僚を ノーパンしゃぶしゃぶで接待して
    日銀官僚を 天下りワイロで買収して 円高にさせていた


 政治家は 麻生も 小沢鳩山も 菅も インフレ円安にしようとしたが
 財務省との戦いに負けてしまったんだよ(w

アベも、財務省と戦争して勝ったわけじゃないけど

  財務省は 今年は アベノミクスに協力してアベを参院選で勝たせる
  アベは  来年の 消費増税に協力する
  という「取引」が成立して

一時的に 財務省が 金融緩和を飲んでいる(来年の消費増税のために)
    
521名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:52:11.40 ID:TRzCeYBh
日本のような幸せな国でお金の乱発なんて完全な基地害政策だ
522名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:56:16.05 ID:OMXtmzIi
>>521
お金なんて紙切れなんですよ?
偉い人にはそれがわからないのです。。
523名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:00:53.16 ID:MwBTCtZe
>>498
だってバブルになったら怖いやん?また日銀叩かれるやん?
だったら適当に頑張ってますよ的に小出しにすりゃいいじゃん

それが白川派の哲学
524名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:01:54.91 ID:ZpidtKhc
ピン札ばかりで間違って沢山払いそうで嫌なんだよ。
日銀は少し揉んでから出せバカ。
525名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:04:02.79 ID:BzufP2Lc
「消費税本位制」に変わったってことでしょ
526名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:06:11.55 ID:wCA9Ij9b
すごい
今回の金融緩和は大成功だ


【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感
527名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:11:01.01 ID:8WSvWUyc
デノミを俺にするのかさせるのか
528名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:12:16.41 ID:+XT90zsK
>>521
だからさ

 他国なみに刷って、海外投融資を伸ばさないと、どんどん円高になって

 日本産品の国際競争力が失われて、銀行の海外融資先開拓怠慢のせいで

 国民全員大迷惑なんだよ! 


 インフレ率ランキング 世界185カ国中 日本は184位
 ========================================
 http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

 せめて中国より1%インフレの6.5%まで刷って
  「円が人民元対比で数倍にバブルしていて
   日本の物価も、人件費も中国の数倍」という

  円貨幣バブルが膨らみすぎているのをガス抜きしろ!

 中国より1%多くインフレなら、中国の対日優位は毎年失われて
 日本が有利になってゆく
529名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:12:21.54 ID:XWfvQFcA
fvbc
530名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:21:33.28 ID:vhZmtLyK
日足がキモイ。月足は下降示してる。まあ肩パットでも仕入れておくかなw。
もうヤダこの国。
531名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:22:01.03 ID:V3yV9+T/
>>516

レスありがとう。
やり方を研究すれば風車いけるのか〜

>三菱重工の落雷・台風・地震対策された風車

さすが三菱。
高くても、国内に金回る方が良いね。せっかくの公共事業なんだしw
532名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:22:35.49 ID:+XT90zsK
ちなみに 
 中国のインフレ率は 185カ国中 82位で 

 中国はの5.5% は グローバルにみると「普通のインフレ率」

 2%なんて 英国の4.45% アメリカの3.14% どころか
 銀行屋のワガママが通る国ドイツの2.48%より低い

  
グローバルと 構造改革なんだろ? まず銀行屋が 手本を見せろ!
533名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:24:16.86 ID:7lWx+TnP
橋下も努力で競争して勝つとか言ってたが

為替安による国際競争力ってジリ貧じゃないの?
為替で人件費の壁を越えられるの?

製造業従事者を助けるにはコモディディ化してしまったものは内需で吸収して
海外向けは高付加価値で勝負しなきゃならないんじゃないの?
関税が大事になってくるからTPPで終わるけど
534名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:25:44.34 ID:7lWx+TnP
コモディディww
コモディティです
535名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:28:05.05 ID:vhZmtLyK
TPPしても円安になったら国内市場と値段あんま変わんないかもねw。
皮肉にもw。
536名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:31:03.47 ID:7lWx+TnP
360円時代か。
そこまで戻せば多分勝てるな
537名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:32:58.00 ID:+XT90zsK
>>531
どういたしまして
まあ、円安にすれば、三菱重工の風車が割安になって、オランダが割高になります

ドイツ人が面白い「金融商品開発」をしましてね

 電力20年固定価格買取り(物価スライド)だと、風力発電会社の経営が安定して
 「風力発電会社・風車担保社債」が「老人が投資しても安全な金融商品」になる

だから刷りまくって、銀行に「再生可能エネルギー担保付投資信託」
を預金者の老人に売らせて 老人の預金をインフレヘッジするとともに 
過剰貯蓄を 投資に結びつける 「よく考えられた金融商品」です

 銀行屋は 「天下りで、財務省や 日銀を贈賄買収して、円高デフレにする」
 とかいう「他人に迷惑かけるやりかた」ではなく
 ドイツの銀行屋のように「発電設備投資需要を金融商品化する」工夫をしてほしい  
538名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:33:34.12 ID:vhZmtLyK
やっぱ国内産の方がいいもんな。
539名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:35:51.87 ID:2F2McPjb
これが実現しそう

【主張】アベノミクスで日本は再度世界に冠たる高生産性経済大国に、改革が進展すれば日経平均は4万円も視野に--武者陵司 [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360760634/
540名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:37:01.26 ID:vhZmtLyK
武者が言うなら4千円だな。ダウ上がってないし。そりゃそうだ。日銀が
カネ刷ったところで関係無いしw。
541名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:40:49.77 ID:fIlyEON0
>>532
どいつもインタゲなのか。日本の金融政策はクソだったんだな。
542名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:42:13.63 ID:5xGFtQSo
Yahooのタイトルが”日銀「バズーカ砲」の見方は”

とあるが、アヴェンジャーの間違いでは?
543名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:50:44.32 ID:iO+uc7rB
>>523
そしてなにもしらかわ
544名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:51:11.12 ID:y24pX7/A
>>539
武者さんまだまだ元気そうやねw
545名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:51:35.69 ID:AQ2LNlPy
>>533
実は人件費は要因の一部でしかない。

ソマリアでは命が馬鹿みたいに安いけどそこで工場立てないだろ?
546名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:58:09.04 ID:7lWx+TnP
>>545タイで下請け孫受けまで必要な自動車作ってますがな。日産
平均月給28000円ね。これは製造業平均ではないだろうけど。
これからもどんどんイノベーションは進むわけで。

企業の固定費で一番大きいのは人件費だし
ここを為替差益でどこまでカバーできるのか

というのが純粋に気になってる。
547名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:03:32.47 ID:l5VwcpkV
>>532
なぜ2011のデータ?
548名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:10:26.77 ID:uZO/JGup
アングル:黒田・日銀、国債購入で未踏の領域に 2013年 04月 4日 22:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93300L20130404

日銀は、2014年末の長期国債残高が190兆円になるよう購入ペースを加速させる。
あまりに大量で、これまで財政規律への配慮から除外してきた新発債も対象にせざるを得ない。

買い取る国債の平均年限について、これまでの3年弱から7年に延ばされたことも買い材料視
された。「実現させるのに20年物や30年物、40年物の半分近くは日銀が買わざるを得ない。
もはや売り手は(発行体である)財務省しかいなくなる」と、ある外銀幹部は指摘する。
もっともその買い取りの手法には危うさも潜む。日銀は今回から、白川日銀が導入した資産
買い入れ基金を廃止し、従来の国債オペと合わせた新たな方式に切り替えた。ベースは従来型の
オペの延長線だ。しかし、長期国債を50兆円追加するのに「新発債を除外していたら目標まで
積み上がらない」(日銀筋)。このため、日銀は直近2銘柄を対象外とする規定を削除した、
という。
これは市場で財政肩代わりの思惑が広がるのを回避してきた暗黙のルールだった。今のところは
需給の崩れを懸念する声はほとんど聞かれないが、そのタガが外れたことに「いずれ誰かが
『官製相場』と騒ぎ、売りを仕掛けないとも言えない」(前出の大手証券)との声もくすぶる。
549名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:11:03.83 ID:s2cEfD7J
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013040400909
「黒田緩和」市場も想定外=円、4年ぶり100円台視野

【ロンドン、ニューヨーク時事】4日の欧米外国為替市場では、日銀の新たな金融緩和を受けた円売り・ドル買いが継続、
円相場は3週間ぶりに1ドル=96円40銭近辺に下落した。
欧米市場でも、黒田東彦日銀総裁が就任早々に打ち出した
「次元の違う金融緩和」(同総裁)を「想定以上の内容」(市場筋)と受け止めた格好だ。

欧米市場では前日3日まで、日銀の新たな金融緩和策について「織り込み済み」との見方が主流だったものの、
具体策の発表を受け一斉に「金融緩和へ黒田日銀の本気度が示された」(在ロンドン邦銀アナリスト)と評価。
追加金融緩和による物価上昇効果に懐疑的な独コメルツバンクのチーフエコノミスト、ピーター・ディクソン氏も
「日銀は大きな決断に踏み切った」と話す。

このため市場では、利益確定に伴うドル売りをこなしつつ円安地合いが継続。
市場関係者からは「外国人投資家の円売り圧力が強い」との指摘も出ており、
「中長期的な円安トレンド維持に向けた最初の障害を突破した」(ドイツ銀行)と、
4年ぶりの100円台を予測する声も上がり始めた。

一方、円安基調の持続には「今後、日銀が常に期待を上回る策を打ち出し、
市場の信認を得られるかがカギ」(在ニューヨーク日系証券エコノミスト)との見方もある。
「市場との対話が不得手」(同)とのイメージを払拭(ふっしょく)できるか、
日銀の次の一手が注目されている。
(2013/04/05-00:56)
550名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:28:27.62 ID:ZWRltO6f
>>1
冷静に考えると、国債の日銀シェア七割って・・
こんな国になっちまったんだな、日本は。
551名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:45:04.65 ID:uZO/JGup
もう面倒だから、日銀は財務省が発行する国債を直接引き受けちゃえよ。
結果は同じなんだから。(笑)
552名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:56:03.36 ID:v1b1xLay
>>549
つまり財政出動を継続的に維持しないと、たちまち破綻するということか
最終的にどんだけ増税されることになるんだろうな
553名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:57:36.59 ID:8WSvWUyc
>>552
子供を国にささげる
554名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:59:06.18 ID:A+R/ywkH
>>551
今後は超長期債も新発債も購入するみたいだしなw
仲買人を通してるだけで実態は直接引き受けと変わらないわ
555名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 02:01:38.74 ID:v3/qMoKh
若林史江のコメント入ったよ♪

【芸能】若林史江さんがコメント!「日経平均株価の回復で芸能界復帰できた。」
http://www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia/20121221_0000004108_NEWS.html
556名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 02:16:26.34 ID:L5qd5n9Z
これ、財政破綻と同じじゃないか。
インフレを300パーセントくらいまでもっていくきか?
557名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 02:23:15.55 ID:SU5u1Ror
来年の財政破綻を再来年に延ばしました、ってこと?
つまり、逃げられる国民は逃げろ、という政府の思いやり?
558名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 02:34:35.15 ID:3xTclWSa
破綻やね
もう1〜2ヶ月で大きな金額を銀行から下ろすのも困難になるという警告を出し始めたのも居る

今日、4月1日から 預金封鎖=金融統制体制 である。皆、甘い考えを捨てなさい。
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/view/3433
そのうち、おそらく、あと1か月、2か月(6月末になるとヨーロッパ諸国の年度末で決算期だ)で、本当に日本でも銀行預金引き出し凍結という事態になるだろう。
アメリカの金融通貨当局も 日本の金融通貨当局も、今の相当の世界中の深刻な事態に青ざめている。自分たちもそうなるのだ、と分かっている。
だから金融統制体制に、世界は冷酷に移行を開始した。そのことに対応して、BRICS(5大新興国)が、後ろに載せる記事の通り、神経質に次の新しい世界銀行の設立を緊急に決めた(3月27日、南ア、のダーバンで)。
この2週間のおかしな動きで、私は、事態の急変を感じ取っていた。  
今も、日本の銀行では10万円の送金にも「何への支払ですか」と聞く。
100万円をおろすのも使途を聞くようになった。ということは、新年度の4月1日から、おそらく1千万円、5千万円、1億円、2億円の預金を引き下ろそうとする 資産家たちは、銀行がおろさせない、という動きに出るだろう。 
559名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 02:37:51.78 ID:5xwZjioY
財政破たんだと思えば株でも債権でも空売りしたらいいんじゃない?
560名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 02:55:22.42 ID:n/sx40nR
明治時代から物価は約4000倍になっている
これはハイパーインフレですか?
ちなみに2%ずつ上がっていっても100年間で7倍にしかならない
561名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 02:57:17.89 ID:ZmD0l3Nj
>>558
そら振り込み詐欺のせいやろ!


というのは置いといて
もし、万が一、本当に万が一戦後にあった預金封鎖という自体になるとした場合
資産はどうしておくのがいいんだ?
562名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 03:02:42.36 ID:3xTclWSa
>>561
あと1〜2ヶ月で預金封鎖が起きるかどうかは別にして、いずれ預金封鎖が起きるだろうと予測するとする
なら普通はゴールドの現物を金庫に保管しとくのが常道だろうね
紙幣や債券などの紙切れや電子データなんかは、国が没収に乗り出したら逃れられないからね
563名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 03:21:30.93 ID:ZmD0l3Nj
>>562
あー、結局やっぱりそういうことに
現物で資産価値が下がらなくて、かさばらなくて・・・ってことになるとやはりゴールドぐらいしかないのかな
564名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 03:54:19.29 ID:ENgIsnaA
マネーゲームに頼りすぎ。
実業を活性化させないと、またバブルだ。
565名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:01:00.22 ID:7Xh2Xoe+
>>564
アベノミクスを見ていると、そのバブル前に中曽根政権がやった経済政策と
かなり似ているのだが。
金融緩和・公共事業(国土強靭化政策)・不動産への資金流入。
566名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:19:29.11 ID:8WSvWUyc
自民党と共和党は同じで、必死に働く奴を馬鹿にするために金融を勃興させるんだ
567名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:24:33.20 ID:5xwZjioY
まぁ民主党は湯水のように生活保護費をむさぼる奴らを庇護してきたけどな
568名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:40:30.91 ID:AeB1E1Oy
2ちゃんねるって先物とか株とかFXとかリートとかやってる人ばっかりなんだね。
そういう人たちと相性いいんだろうな。2ちゃんねるは。
569名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:44:35.93 ID:AeB1E1Oy
自分自身のことで感想を書くとすれば、ここ数か月の一連の政策で平和な生活が脅かされたな。
ほんと安定を心がけていればよかったものを…。
570名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 05:21:24.54 ID:nM01X4/y
アベノミクスで喜んでいるのは
頑張らない人→富裕層の子や孫
汗をかかない人→資産家・投資家
が儲けて喜んでいるだけ

汗をかく真面目な庶民は、円安による食費や生活用品、ガソリンや電気ガスの値上がりで瀕死
いつまでも恩恵なし

国益の邪魔になる、足手まといの弱者を自殺に追い込むのがアベノミクス
571名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 05:39:08.24 ID:5xwZjioY
           |
      \            /
            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ .|    こんなの絶対おかしいよ!
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /         長期金利が下がって、メガバンの貸し出しが増えて、株価が騰がるなんて
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ    揺り戻しが起きたら一気にジンバブエのように最貧国になるはずだよ!
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
572叩く人:2013/04/05(金) 06:25:57.89 ID:KL4UcO1C
ようやくだな
しかし、原発再稼働まだかね?
このペースだと100円は今月来月には達成するぞ
573名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 06:29:30.42 ID:eCN9W7iq
>>569
4:44に2chに書き込みする平和な生活w
574名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 06:36:30.77 ID:85ZMNRxj
今まで銀行は国債を買い取るだけの簡単なお仕事で、利益をあげていたが、
日銀が国債を買い取るので、市場に国債が少なくなってきている。

銀行はその少ない国債を取り合うので、国債価格が上がる=国債金利が下がる
となり、それでは預金分に足りないため、

渋々市中への貸出が増え始めている。
575名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 06:43:28.24 ID:kpDih/uD
まぁどれだけ言ってももうイギリス同様のスタグフレーションリスクが
かなり高まってしまったのだから、期待をしないで自分の身は自分で守るしかない。
これから先、かなり酷い時代になることは間違いない。

イギリスのスタグフレーションは3年近く続いている。
576名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 06:51:36.29 ID:R7Hq5/lf
>>570
民主党の政策や白川日銀総裁を見てきてそれを言えるおまえが

眩しいわ
577名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 06:54:58.75 ID:2koWVotX
長期金利は下がるので銀行は貸し出し量を増やすkとになる
578名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:14:46.22 ID:6Mb4sUUI
10万ぐらい負けてたのが一瞬でプラスに転じた、すげーよ
悟空が助けに来てくれたと思ったらスーパーサイヤ人化してた気分
正直ここまでとは
579名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:17:46.42 ID:ZmD0l3Nj
金利上げてもらって寝てても食えるようにしてもらったほうがありがてーんだけどな・・・
580名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:28:38.08 ID:2D2BnhjB
金利上昇局面になればそれ以上に物価上昇になるから金融だけで稼げなくなるよ
581名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:31:03.53 ID:GjWnhOYn
需要つぶしてんだからいくら銀行にカネためても意味ない
582名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:49:39.40 ID:HbgJbWle
>>575
心配いらないよ
次は公務員改革で大場に公務員人件費削減をすることで日本は元気になる
583名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:54:30.63 ID:ZmD0l3Nj
公務員のクズたちはどんどんクビにすりゃいいけど、それで景気がよくなることはないよね
584名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:56:36.34 ID:8GGP38tT
あーあ、やっちゃった
585名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 07:57:41.45 ID:8GGP38tT
日本終わっちゃったな・・・
586名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 08:07:42.85 ID:j4C2lfIr
異次元の金融緩和とは異次元の豊かさを目指す事だ。
もう世界で日本が追いかけるべき国はどこにも無い。
日本が世界の豊かさを牽引していかなければならない。
587名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 08:28:23.01 ID:mQV+sXhn
>>582
>次は公務員改革で大場に公務員人件費削減をすることで日本は元気になる

何空しいこと言ってんだコイツ(´・ω・`)
588名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 08:51:04.85 ID:6c8xNST4
官製バブルの崩壊後が怖い
589名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 08:59:52.74 ID:jy4O5PTA
成功しようと失敗しようと単なる結果にすぎない。
大事なのは実行すること。

失敗を恐れるのではなく、失敗したときどうするか今から考えておこう。
590名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:08:46.73 ID:w5F4PLdH
日銀が国債の買い入れを増やすって言うけど、銀行が売ってくれなかったらどうするの?
最近日銀が買いオペやっても、札割れしてたでしょ。
591名刺はないっす:2013/04/05(金) 09:26:25.85 ID:w43Ww/zt
南朝鮮や支那が煩いのは放置でいいが
日本の庶民にとって、TPPも控え、参院選も控えてる今
アメリカの都合では円安は困る事実がある現状
本当に手放しで喜べるの?
参院選まではアメリカも我慢してくれるだろうが
それ以降は円高にしろとアメリカが煩いと思うよ
592叩く人:2013/04/05(金) 09:27:31.43 ID:1lzwgQmm
>>587
中核派のアホだろ?
むしろ原発再稼働で電気料金を値下げすることから始めんとな
これで安定した成長体制が整う
593名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:40:47.52 ID:AQ2LNlPy
>>562
ないない。

外貨建て負債がないのに預金封鎖する理由がどこにもない。
だってみんな1万円札が好きだからね。
594名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:42:45.58 ID:HzbQD9gO
すげーー!
日本再生はじまた!

★5日日経平均始値 545円高 13.180円でスタート★
http://www.nikkei.com/
595名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:48:19.69 ID:8TbJuQlY
>>570
言えてる
生活が苦しくなってきて、庶民は気付くんだろうね
596名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:48:39.72 ID:nPtzCxTB
>>562
この手のことを言う人が分かってないのは
「日本円は基本的に日本国内でしか通用しない」ってこと。

キプロスで使うユーロはドイツでも使えた。
そのまま放置しておくと資金が全てドイツへ逃げキプロスで使うユーロがなくなってしまう。
だから、預金封鎖などのラディカルなことを行って、自国から出て行く通貨量を制限したわけ。

日本円は基本的に日本国内でしか通用しないため、
資金を海外に持ち出すには一度銀行などで円を外貨と交換する必要がある。
要はいくら資金が海外に逃げようと、それは国内で保有する外貨が少なくなるというだけの話で、
国内にある日本円の量は減らない。よって円預金をわざわざ封鎖する意味が無い。
597名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 09:51:46.07 ID:eUF2QioE
預金封鎖するパターンは、
1将来、新規発行の国債を消化できないために(または金利が高まり過ぎたために)、過去の国債金利や満期の国債を政府が銀行に対して償還できなくなった。

2国債は大半が預貯金で運用されているので、事実はともかく報道や噂などで銀行の取り次ぎ騒ぎが起こる。

3銀行から金を出そうと集まってきた民衆を追い返すために口座封鎖。

このパターン。
あったとしてもまだ先だよ。回避するためには、景気を回復、税金アップしかないね。または老人が急に死滅するか。
598名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 10:00:38.45 ID:AQ2LNlPy
で、副作用があると思う貴方はある意味正しい。

で、どんな副作用があるかというと・・・外国でバブルがおきる。
日本で低金利で資金調達して外国に過剰投資がおきるね。
たぶんインドでおきるんじゃないかな・・中国はもうインフレに耐えられないしね。

売りぬけできるかどうか真剣勝負がやってくるね。
599名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 10:28:09.94 ID:cyUmHzs0
キチガイだな
責任感ゼロ、全部政府の責任にするつもりだろコイツ
600名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 10:55:32.65 ID:l5VwcpkV
>>559
投資はタイミングが重要。
古来チューリップの時代から破たんすることは決まっていても
破たんする時期はわからんものよ。
601名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 10:58:22.30 ID:l5VwcpkV
>>574
逆に動く可能性もあるよ。
国債の品薄感は確実で値上がり確実だからこそ買う。
国債のほとんどは金融機関なんだからお互いに
キャッチボールするで儲かるし。
602名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 10:58:26.94 ID:F8oTNtGm
景気を良くしてどうするの?良くなったらどうなるの?
定時で帰れるようになるの?景気が良かった時も定時で帰ってなかったよ?
「景気が良いから儲けるのは程々にしよう」って企業がどこにあるの?
「景気が良いうちになるべく儲けよう」ってなるんじゃないの?
余計に労働時間長くなるんじゃないの?余計に労働力安くして利益上げるんじゃないの?
後者を選択する奴が一人でもいたら、前者も釣られて後者にならざるをえないんじゃないの?
その競争は限がないんじゃないの? また「24時間働けますか」地獄になるんじゃないの?
景気が良くなった最後の果てに今があるんじゃないの?
603名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:04:48.34 ID:nPtzCxTB
>>602
今までは「仕事の量」<「労働者の数」だったから、
労働者が仕事の獲得合戦、つまり労働力の安売り合戦をしてたわけ。

景気が良くなって「仕事の量」>「労働者の数」になったら今度は
経営者側が労働者の獲得合戦をしなくちゃならなくなる。
そうしたら無茶な待遇では労働者を獲得できなくなるから
残業等も含めて労働者の待遇は改善する。
604名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:26:33.31 ID:o+fIMriN
>>595
こういう人間ほど卑劣な奴はいない。
実際は株価や不動産価格の下落が起こると、額に汗して働いた収入が全て穴埋めに消え、庶民には解雇失業が待っておりました。

生活が苦しくなったのは清貧と、それを進める「高潔」と自称する卑劣な人々のせい。
605名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:38:24.70 ID:yrVH979M
>>602
>また「24時間働けますか」地獄になるんじゃないの?

全然地獄じゃないだろw
残業代付いて退職金デカくて、普通の人が普通に務めるだけで財産築ける時代がまた来たらそれこそ素晴らしい
606名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:43:17.72 ID:yrVH979M
>>604
そもそもその清貧とやらは禅の「清貧」でもなく「自称清貧」
他人がコツコツと積み上げ、その結果の不動産や資産を妬み蔑む俗物が清貧とは笑わせるね
607名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:44:23.63 ID:jRv0PgPu
http://theinsidex.com/2013/01/abenomics/
アベノミクスでバブルは来るのか!?〜破滅までのカウントダウンスタート!〜
2013年1月13日

2013年に入り、安倍政権が本格的に始動し、1月11日の閣議で、2012年度補正予算案に盛り込む緊急経済対策を決定した。
安倍政権が最優先課題に挙げる経済再生へ10.3兆円の国費を投入し、政策金融などを含む事業規模は20.2兆円となった。
政権交代前後から、この1か月足らずで、ドル円が80円前後から89円台へと急激な円安が進行している。
また、日経平均株価も9000円前後から、3.11前の水準である10800円台へと連日急騰している。

筆者は日本経済はいよいよ最終フェーズ(段階)に突入したと考えている。
ちなみにそういった見通しを2009年の段階で行っていた経済評論家がいる。徳川家広氏である。
ジョージ・ソロス等の本を翻訳している人と言えば分かりやすいだろうか。
氏は、その著書、『バブルの興亡』(講談社 2009年 出版)の中で、今日と類似した状況をある程度予測していた。

2009年といえば、前年2008年に起こったリーマンショックをきっかけに金融危機が世界を襲った時だった。
その時点で、次に日本にバブルが来ること、その後、インフレからハイパーインフレとなり、
日本が廃墟と化すことをシュミレーションしていた。

その予測されているバブルのスケールと、今回の安倍総理による小バブルを比較すると、
いささかスケールに違いがあるが、その時点において、日本が思い切った
金融緩和をすると予見していたというのはやはり慧眼であろう。

ところで、筆者は、この「バブルもどき」を、単なる数字の上での金融緩和であり、
実質の伴わない、いわば形だけの小バブルが到来し(輸出関連や不動産、建築関係は多少潤うのかもしれないが。)、
それがハイパーインフレを引き起こすと予測する。
たぶん、2013年今年の7月の参院選までの形だけのポーズとなるだろう。
あちこちの血管が動脈硬化で詰まっている病人に無理矢理輸血をしても、
血液が全身に流れないし、逆にそれが仇となるということもある。
608名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:51:32.53 ID:Fn5XUZtp
市中に出回ってるお金と銀行が日銀にあずけているお金が2倍になる。っていうけど
銀行が日銀にあずけているお金が増えるだけじゃないの?
609名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:57:32.96 ID:lcQ/wNgA
株と不動産を上げるためにはベ-スマネ-の増大は不可避だよ,景気を回復させるためには
まず資産価格を上げてそれを維持するそれやらないとこれまでと同じくりかえしだよ
610名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:41:23.92 ID:2il+OJSG
アベノミクスの金融緩和は一味違う
一般的な金融緩和は資金の供給量を増やす事が目的
だがアベノミクスの金融緩和は通貨の質的変化が目的
通貨としての信用を破壊する事で物価上昇を起こそうと言うもの
これは確実に物価は上がるが、スタグフレーションにしかならない
611名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:46:58.94 ID:Cb9KSBn9
輸出企業ボロ儲けだな
612名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:56:18.42 ID:XB+zyIow
2009年の選挙で民主党政権になったじゃん
どうしてお前らは民主党に投票したの?
バカなの?
613名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 13:34:17.05 ID:frGpjrAp
>>610
馬鹿じゃねw
614名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:05:49.46 ID:7YuXBom/
政府のこさえた借金を日銀が買い取ってチャラにする。
これってユートピアだね。
615名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:07:15.33 ID:AQ2LNlPy
>>610
スタグフレーションはデフレよりマシ。

物価が上昇すれば時間遅れで雇用が安定する。

物価が上がるということはお金を使わないと損するって事だからね。
616名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:17:00.85 ID:nPtzCxTB
>>610
「買う人」の所得が増えないのにそんな極端に物価が上がるわけが無い。
売る側が、売れなくなる値段を付けるか、って話。

円が下がってる間は輸入物の価格は上がるが、
円が永遠に下がり続けるわけは無く、どこかで下げ止まる。
輸入物の価格上昇はそこでストップする。
617名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:17:41.13 ID:MdNOcIMP
要は日本が「普通の国」になったってことなんだろうけど
変なことしてたときは変なことしてたなりに良かったと思うけどな

つか、どっかに日本の代わりにバランス取る国がないと、
えらいことになりそうな気もするがなあ
618名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:34:44.40 ID:VcFbm9fS
>>615
所得が上がらない限り、物価上昇で不況になるのでは?
619名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:38:50.50 ID:nPtzCxTB
>>618
所得が増えないのにどうして物価だけが上がり「続ける」と思うの?
為替変動で短期的に所得より物価が大きく上がる、という事はありえても、
所得が増えない限りは、どこかの時点で物が売れなくなる。
売れなくなれば値下げが行われて、物価の上昇は止まる。
620名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:41:49.49 ID:VcFbm9fS
>>619
所得が増えてないのに物価は上がり続けてるのを見てるけど
例えると自動車の価格をどう説明するんだ?
621名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:44:57.11 ID:Tf1K6CcF
>>619
新興国なんて特に、そんなのザラザラあるだろ
インフレ率よりも賃金の伸びが小さくて生活が苦しい
622名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:46:17.23 ID:nPtzCxTB
>>620
そりゃ品目ごとには所得以上に値上がりしてる製品もあるだろうが、全体的には物価は上がってないぞ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/970/07/N000/000/009/135982674354513223903_CPIsuii.jpg

特に短期的な影響を排したコアコアCPIは2000年に入ってからほとんどマイナス、
プラスになっても1%には到底及ばないレベル。
623名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:50:44.83 ID:nPtzCxTB
>>621
そりゃ生産力が未熟な国の場合だ。
当然、物が足りなければ所得に関わらず物価は上がる。

だがこれだけ長期的にデフレを続けられるほど生産過剰な日本において、
生産が足りずに物価が上がるという事は、よほど需要が回復してからでないと有り得ん。
まあ一部品目、特に土建業の供給能力は不足してるらしいがな。
624名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:58:30.30 ID:VcFbm9fS
>>622
表を見ると物価上昇はないね。
ただ、コアコアCPIはどこまで世相を反映してるのだろうか?
下がったのは、土地、PCやネット環境、家電くらいしか思いつかない
今までも燃料や食品等の生活必需品は物価上昇してるが、それらをインフレ化で更なる価格上昇にして好況になるか?
表に表せるような経済成長は演出できると思うけど
625名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 14:58:45.08 ID:ZmD0l3Nj
>>596
戦後に日本も預金封鎖してるそうだけど?
626名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:00:02.58 ID:nPtzCxTB
>>625
戦後日本と今の日本を同列に語られても。
627名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:00:04.41 ID:7Krs7iwX
対外債務切捨てのためにね。
キプロスなんかと同じだよ。

今とは状況が違う。
628名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:01:36.61 ID:VcFbm9fS
>>622
俺、アンタに文句があるワケじゃないからな
ただ、スタグで好況になるとは思えないんだ
629名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:03:15.72 ID:Tf1K6CcF
>>623
日本の場合は生産過剰なんでなく、
過度な円高で輸入品の流入過多なんでないの?

円安になりゃ、雇用も増えるし輸入品の過度な流入も減るから
生産調整みたいな状態+需要喚起できるだろ
630名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:04:11.97 ID:/R9RDs2w
クソ民主+白川とは何だったのか
631名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:05:32.22 ID:ZmD0l3Nj
>>626
日本国 という国は同列だよね

>>627
状況が変わればやりかねないってことだよね


まあいくらなんでも預金封鎖とかないと思うけど
632名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:07:55.29 ID:VcFbm9fS
円安化で雇用はある程度増えると思うけど、所得が上がるだろうか?
中小の経営者と話しても無理っぽい事を言われる
人様が裕福になって漏れがおこぼれをもらう仕事なので、国民の所得上昇になってほしい

>>630
恐ろしいくらい最悪の陣営だったな
ただ、個人輸入には最高の陣営だったがw
633名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:15:50.58 ID:+XT90zsK
これが世界185カ国のインフレ率ランキングで、
日本は185カ国中の184位のスーパーデフレ国

 (p)http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html


ちなみに 
 中国のインフレ率は 185カ国中 82位で 

 中国はの5.5% は グローバルにみると「普通のインフレ率」

 2%なんて 英国の4.45% アメリカの3.14% どころか
 銀行屋のワガママが通る国ドイツの2.48%より低い

  
グローバルと 構造改革なんだろ? まず銀行屋が 手本を見せろ!
634名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:16:55.95 ID:bMRTIJxf
アベノミクスで物価が上がる予想が増えても、
「自分の給料は上がる見込みありますか?」とか
「従業員の給料を増やす予定はありますか?」って聞き方を変えたら、
そんな見込み・予定は今のところ無いって答える人間だらけだろうねそりゃ
だから麻生副総理みたいに、インフレ2%はそう簡単には達成できないのでは?という見方も根強いわけで
635名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:18:21.75 ID:nPr/lNqS
>>623
土建業界は業務や雇用拡大より、今いる人数でいかに長期間おいしい思いするかって考えだからな。
636名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:19:24.97 ID:EOLLu8ib
とりあえずの2%と物価上昇目標であって、達成できたらそれでおしまいという言う話じゃない
何よりも大きいのはこの点だよ。やっと標準レベルに足を踏み入れたという段階
637名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:20:47.22 ID:CNpCqOsb
売り物殺到で日本国債取引停止
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/

日本を売りたいんだよね安倍ちゃんはww
円安にして、日本の技術力ある中小企業を韓国・中国に買収させるために
グローバル化をさけんだんでそ。正直の言おうね。
638名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:21:33.54 ID:5e+25CIY
>>633
これをよ〜く見た方がいい
緩和は散々やってきた金を増やしても借りてがいない
銀行も借りて下さいってやっても借りてがいない
企業もバブルん時の貸しはがし覚えてるから
そうそう金安易に借りようとは思わないだろうね

野口悠紀雄氏:インフレ目標2%は達成不可能
http://www.youtube.com/watch?v=2D34Z7pbiks

円急落、国債暴落、金利大暴騰の恐怖も
過度な金融緩和政策のリスク
http://toyokeizai.net/articles/-/12191
639名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:34:54.12 ID:Tf1K6CcF
>>637
売られた国債は日銀が買えばいいじゃん
元々札割れで困ってたんだし
640名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:37:14.91 ID:uZO/JGup
ソロス氏:日銀の新刺激策、円相場の雪崩の引き金に-CNBC 2013/04/05
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKREWZ6K50Y101.html

 4月5日(ブルームバーグ):著名投資家ジョージ・ソロス氏は日銀による金融緩和の拡大が円相場の
「雪崩」の引き金になる恐れがあるとの見方を示した。
ソロス氏は5日にCNBCのインタビューで、日銀の景気刺激策の拡大を「センセーション」だと述べ、
「非常に大胆な取り組みだ」と論評。政策当局が円安や資本逃避に歯止めをかけられない公算があると
述べ、25年間にわたり財政赤字が増加し、経済活性化に失敗した後にこうした新たな政策が採用されたと
指摘した。
ソロス氏は香港でのインタビューで、「日本は25年間経済を前進させられずに赤字を積み上げるだけ
だったため、日本が行っていることは実際のところ非常に危険だ」と発言。「日本の人々が円安が持続
しそうだと認識して海外に資金を移すことを望めば、円の下落は雪崩のようになる可能性がある」と話した。
同氏はまた、「彼らの行動で何かが始まれば、彼らはそれを止めることはできないかもしれない」と語った。
641名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:45:24.75 ID:0XGFRBVj
642名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:56:25.82 ID:dICbzOJg
ジンバブエでこれかw

126位 ジンバブエ 3.47
643名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:00:22.72 ID:HpUo0n2J
黒田砲が素晴らしすぎるな
644名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:04:42.00 ID:+XT90zsK
>>638>>639
大丈夫。
日銀は政府からの独立を叫びながら、ノーパンしゃぶしゃぶ接待と
天下り贈収賄で銀行業界のリモコン小僧にされてますから
国債は暴落しないでしょう(w

●国公債発行残高が、国民純資産を上回った頃に「面白い光景」が見られますよ?

老人たちがインフレ恐怖に駆られて、銀行に群がって、預金を下ろし
株や外貨や土地や貴金属を買いに走ったら

リフレ派に
「あれえ? 日銀券ルールや、物価の安定はどこにいっちゃったの?」と
 からかわれ、嘲笑されながら

日銀は「天下りワイロをくれる銀行を倒産させないために」大インフレ覚悟で
刷りまくって、額面価格で国債を買い戻して銀行を救済して
 
「ほんとうは物価安定なんかが目的じゃなく、
 銀行から天下りワイロが欲しいから銀行のいいなりになっているだけ」
===============================================
という本質が そこで露呈して、物価安定の旗印を捨てて、刷りまくるでしょう

つまり地方銀行が
「英語もスペイン語もしゃべれないし、海外融資先開拓なんてめんどうくさいから
 カネを返さないでくれよお」といえば 日銀は天下りワイロ欲しさに 
デフレ厨になって、刷らないで銀行から国債を買い戻さないし

地方銀行が
「とりつけ騒ぎになっている、刷りまくって 国債を買い取って助けてくれ」
と言えば、日銀は手のひらかえして、インフレ厨に変身して
刷りまくって、銀行から国債を買い戻す

つまり、日銀は経済を考えたり、物価安定を考えて、刷る量を決めてるわけじゃなく
地方銀行の勝手な都合=低すぎる海外融資先開拓能力に合わせているだけです 
645名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:07:49.18 ID:dICbzOJg
>>640
ソロス・・・・もはや思考回路も止まった発言だな
さあ大破産しようか
646名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:16:04.53 ID:wxf9hsjJ
ソロスの発言は、最悪を想定した場合の内容だな。
日本人の多くが日本を脱出して一斉に海外に金を移して
移住するとでも思っているのだろうか?

そんな中国人みたいな発想はないわ
647名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:17:29.54 ID:ymlZZs/D
>>122
国債を巻き取られると、資金が市場にだぶつく、その資金がお手軽な住宅ローン市場になだれ込んでくる。
そして金利安競争になる。逆に土地の値段は上がる。

東京の土地購入を放射能の影響で外国人投資家が忌避しているトレンドがあり。
その下落は日本の金融機関の経営にダイレクトに影響する。

その埋め合わせが今回の金融緩和の主たる理由(財務省が反対しない理由)
648名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:21:09.53 ID:eUF2QioE
国債の発行額は1000兆円。どれだけ市中に流通してるのかわからないが、マネタリーベース二倍程度で買い支えられるんかなあ。
これしくったら困るね。
649名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:34:32.11 ID:xb4fhj54
>>16
よくわからんが、エネルギー充填120%!!ってこと?
650名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:36:25.44 ID:9TgRICoD
>>634
賃金上昇率=物価上昇率+生産性上昇率
651名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:42:03.95 ID:hmPuL4bK
>>649
日銀でやれること(金融政策)は全部やった。
あとのこと(財政出動)は内閣に任す、ということ。

株が、後場、へたれてしまった。
いやな悪寒がするお。
652名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 16:47:57.49 ID:HuKxuNxl
>>646
貿易収支によると
日本は海外からの株の配当や債権の利払いで毎月1兆円の収入がある
現在でも数百兆円が海外投資に回ってるということ
これが加速する可能性は高い
653名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:06:48.31 ID:6c8xNST4
>>638で野口悠紀雄が言ってるのと同じ事を
ジョージ・ソロスも言ってるてことじゃないのか
654名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:10:28.88 ID:acwhEEDO
ジョージソロスは外人だから、日本の事情が分かってないだけだな。
死んでも土地を手放さないのがゴロゴロいるような国なのにな。
655名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:15:51.50 ID:CNpCqOsb
51 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:22.26 ID:0FhZ6SU50 (1/6) [PC]
900割れた
52 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:22.64 ID:dqeyemtx0 (2/10) [PC]
12900割れてるし
53 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:22.76 ID:CCpi7pYh0 (1/12) [PC]
いややーーーーー!
54 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:24.30 ID:jaQae9Rl0 (1/4) [PC]
あ〜終わった
これリアルにSQ12000割るかも
55 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:26.27 ID:KgNzOgQh0 (1/9) [PC]
アベゴミクズ、糞田、長期的に日本を陥れる売国奴
全て外人様に日本の土地や建造物を安く提供するため
56 :山師さん@トレード中 [] :2013/04/05(金) 14:20:27.48 ID:9FTLw2wa0 (1/2) [PC]
あかああああああああああああん
57 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:28.17 ID:35sFRDnu0 (1/3) [PC]
逝ったあああああああああああ
58 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:39.19 ID:AsQe8f6I0 (1/8) [PC]
逃げてえええええええええええええええええええええええ
59 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:39.03 ID:GqVtlm9p0 [PC]
あああああああああ  だめ
60 :山師さん@トレード中 [↓] :2013/04/05(金) 14:20:39.70 ID:yY8NqO2s0 (1/5) [PC]
分足が完全に下げ波動になってきたああああ
61 :山師さん@トレード中 [] :2013/04/05(金) 14:20:43.46 ID:4hEfPT4P0 (1/18) [PC]
黒田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:23:05.40 ID:dICbzOJg
>>654
まあ大物プロ扇動屋が死ぬ前ってこんなものさ
山師は死ぬ時、道を踏み外し全てを失う
657名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:23:08.07 ID:6c8xNST4
>>654
ここで問題にしてるのは日本の金融機関も含めて
日本への投資資金を一斉に引き上げるっていう話だろ
土地を手放さない人は初めから投資目的に土地を所持しているわけじゃないから関係ないのでは
658名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:25:00.29 ID:TPfs7J0u
>>645
思考回路がとまったのはお前さんのほうだと思う。
今銀行は、ダラダラ国債を買い続けていたけど、国債バブルで大損を抱え始めてる
らしいよ。

いよいよスタグフレーションの始まりっぽい。
民主・白川時代と現在の自民・黒川時代では根は同じ。

「市場が見えていない」
659名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:27:05.67 ID:dICbzOJg
土地だけじゃないw
株式も死ぬまで換金する事がないんだから恐慌が起こりにくいんだよ
タンス預金残して死ぬとか海外ではありえん・・・・ww
それが感覚的に分からないから時々勘違いをした山師が転がり落ちる
660名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:29:34.92 ID:dICbzOJg
>>658
あらそう?www
買取表明しただけで、銀行側は手放すとは限らない事実をキミは
認識出来てないようだね、思考回路ストップしてる証拠じゃないかキミ?
661名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:30:44.71 ID:N/H0LFeU
@rockhound_charpentier.bot 16:24
また、以下の数字は意味深です。

資金供給量   現在 138兆円 2年後 270兆円 +132兆円
日銀当座預金  現在 47兆円 2年後 175兆円 +128兆円
差引 +4兆円

この4兆円が何を意味するか。
金融市場がこの「トリック」に気付けば、今の日銀バブルは終わります



社長「おまえの給料を138,000円から27万円にあげてやるぞ」
社員「わーい、やったあー!!!」

社長(その上げ幅のうち128,000円は退職積立金、健康保険、その他として会社が預かるけど)
662名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:31:21.55 ID:CNpCqOsb
息子「やったーインフレーだ。給料も増えるねパパ!」
父「パパまだ仕事ないけどね」

がこれからの流行
663名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:34:25.50 ID:hUKgbxny
>>662
原材料高価格転嫁できないところは給料下がるだけなんじゃね
664名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:41:49.75 ID:dICbzOJg
ん?あらいけない事いっちゃったw

でも実際こうなのよ、とある窓口にて・・・
「お客様、今なら金利も下がっておりますので
 金利の低いローンにお借り換えした方がよろしいかと、、、、2%超えており
 ますので・・・当銀行としても・・・」

「ああ、まあそう慌てんでもええよ、今の所資金回せてるし」

「でも年間で25万円も違いますよ〜」

「まあ、それよかお客が来て売上上がった方がええがな〜
 あんたらも稼げる時に稼いどかんと天からお金降ってきまへんで〜」

「(゚Д゚≡゚Д゚)?はぁ?」

この感覚が理解しないと日本では永続的に営業できまへんw
665名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:43:46.30 ID:uZO/JGup
インタビュー:日銀緩和、正気の沙汰と思えない=斉藤誠・一橋大教授 2013年 04月 5日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE93404P20130405

リフレ派に懐疑的な一橋大学の斉藤誠教授は5日、ロイターのインタビューに応じ、日本のデフレは
国際競争力の低下に起因するものであり、金融政策だけで克服するのは難しいとの見方を示した。
日銀が新たに打ち出した巨額の国債買い入れによる量的緩和は長期金利の反転急上昇を招きかねず、
「正気の沙汰と思えない」と指摘。出口戦略が見えないとして、批判的な立場を示した。
<財政の実情とかけ離れた低金利は維持不能>
斉藤教授はデフレの原因を「資源価格の上昇と国際競争力の低下による海外への所得流出にある」とし、
「金融政策で克服するのは難しい」と説明。「家電業界などは採算割れの水準にあり多少、為替が円安に
振れても国内設備投資を増やさない」として、金融政策で国内の総需要を刺激し、物価を引き上げる
リフレ派のシナリオは望み薄との見方を示した。
黒田新体制の日銀が国債の買い入れ対象を40年債にまで広げたことで、「民間金融機関は日銀が常に
低金利(債券価格は上昇)で買い入れてくれるとの安心感から国債を買い続ける。5年、10年、
20年と超長期の金利まで徐々にゼロにつぶれていくだろう」と指摘する一方、「巨額の財政赤字を
抱える日本経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)からかい離した低金利は持続不可」と警告。
その上で「何かのきっかけで反転上昇せざるを得ない」と語った。
666名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:49:27.46 ID:xA29tjmL
初めて月曜日が怖いと思った。



国債大暴落で一時売買停止
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365139128/
667名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:50:30.99 ID:1QhVmjNx
>>658
そう思うんなら株空売りすれば?
668名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:50:44.23 ID:6c8xNST4
>>663
結局円安でインフレになっても意味ないってことだよなぁ
低金利下でも設備投資が増加してないのに
金融緩和するとインフレへの期待が高まるっていう理屈がよくわからない
669名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:54:45.72 ID:xA29tjmL
日銀には賢い魔法使いがいた。
賢い魔法使いが紙切れに魔法をかけて紙切れを紙幣にしていた。
日銀の魔法使いが死んだなら、紙幣は元の紙切れになり、日銀も消失するの。
670名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:56:31.13 ID:xA29tjmL
いいな〜トヨタは。
給料をドルで支払って貰えるんでしょ?
671名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:56:54.86 ID:1QhVmjNx
>>666
そう思うんなら空売りすれば?
672名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:02:27.04 ID:6Mb4sUUI
うーんFxは大いに助かったけど
株価は世間ほど旨くないな、まぁ14000目指せそうなのは結構な流れだけど
みんな成績どお?
673名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:04:12.91 ID:xA29tjmL
>>671
株を売買?はしないな。円決済じゃどうしようもないわ。
ゴールドパークに金貨を買いに行くよ。
それとJUSCOに食べ物を買いにいく。
674名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:14:11.36 ID:xA29tjmL
ね〜ゴールドパークで買った金って、鞄の中に入れて海外に持ち出せるの?
675名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:19:18.63 ID:VcFbm9fS
>>666
これ、日銀が買い支えた?
676名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:40:20.39 ID:v1b1xLay
黒田ブーメランやな
市場に夢を見させ続けるには、絶え間無く日銀砲を打ち続けなければならない
しかもその効果は時間と共に弱くなって行く
少しでも失望させると、足元から崩れ落ちる
黒田や安倍がいかに危うい事をやっているのか証明されてしまった
677名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:41:39.68 ID:xA29tjmL
>>675
だろうね。
外人が投げ売りしてバックレて円も暴落じゃないか?
678名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:42:06.37 ID:VJewJaCy
>>653

まず、内部留保が多くの日本企業にあるわけだからまずは、思い切った
金融緩和をすることで海外の需要を喚起してたくさん物を買ってもらうと。

その上で内部留保を切り崩してもらって外部資金に頼ってもらうように
するんだよ。だから、実際に借り出されるにはタイムラグがあるよ。
679名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:44:32.54 ID:xA29tjmL
>>676
即効性ジンバブエだろうし、さすがに自重するだろうと思いきや、黒い方はマジキチな感じがする。
680名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:45:41.54 ID:e51tBuRg
白川はマジで無能だったことが証明されたわけだ。
681名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:47:55.80 ID:GEkM519r
これで黒が大失敗やらかしたら絶賛してた連中もめちくちゃ叩くんだろうな
682名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:49:21.50 ID:VcFbm9fS
みなさんの意見を聞きたいのだが、株安円安というのはありえる?
正直、俺はないと思ってるが
683名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:49:35.74 ID:CNpCqOsb
210 名前:名無しさん 投稿日: 2013/04/05(金) 18:27:29
アベノミクスはパールハーバー

いくつかの経済セミナーで、複数の講師からこういわれたんですが
684名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:49:45.47 ID:xA29tjmL
7チョーの国債買入じゃ、あっ!?という間に足りませんね〜。


因みにロシア人は給料貰ったらすぐに銀行に行ってドルに換金して、少しずつルーブルに換金して1ヶ月を暮らしていたんだよ。
685名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:53:48.93 ID:xA29tjmL
ロシアの給料日は銀行大忙し。ドル換金に長蛇の列。
北朝鮮ですらデノミしとるのに、日本がジンバブエコースとはな。
686名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:54:38.44 ID:ijgvO+M4
>>646
ここでかんがえるべきは、海外に逃げる人数ではなく、金額じゃね?
資産が100万の奴が1万人逃げるのは、資産が100億の人が1人逃げるのと同じだもの
687名刺はきらしておりまして:2013/04/05(金) 18:54:45.46 ID:VJewJaCy
>>682

今は期待感優先にしてるから無いとはいえないと思う。
でも、ある程度の所で一定に落ち着くタイプの株安
っていうのはあるかもしれない。

実力の『決算の結果』が裏打ちされれば相応な株高は
続くと思うよ。
688名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:57:10.10 ID:GEkM519r
>>682
円安でも企業業績がそれほど期待したほどじゃないとなれば
株安になる
来月からの決算期次第だね

実際製造業も海外生産が増えてるんで昔みたいにそれほど大きな恩恵はないし
パナとか見ればわかるが業績の更に悪くなるような可能性のある企業は多い
689名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:58:27.00 ID:xA29tjmL
リフレ論者は所詮ノイジーマイノリティ
サイレントマジョリティは無言で自分の資産を守るよ。
690名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 18:59:15.84 ID:GEkM519r
あと中小は円安で原材料価格アップで苦しくなってきてる
大手も鉄鋼は輸入資材のアップで業績は悪くなるかもと予想されてる
まあ業種と企業によりけり
691名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:01:44.82 ID:eUF2QioE
>>493
外貨準備金をもっているのも政府じゃないんだよ。つーか政府が外貨を沢山もってどうする。
国と政府をちゃんと分離することは大事。
破綻するのは政府であって国じゃない。
破綻して困るのは銀行に原資を提供してる国民。
692名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:05:22.57 ID:dICbzOJg
公表してある外貨準備は財務省債券だろ
80兆はあるんじゃね?
693名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:11:27.22 ID:v3/qMoKh
【経済】森永卓郎さんがコメント!「日本人の平均年収が1000万円の時代がやってくる。」
http://www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia/20121221_0000004108_NEWS.html
694名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:13:58.18 ID:YbWgPLP6
資金需要が無いんだから日銀が『長期国債は俺ら買ってやるよ!』
ってアナウンスが各銀行の長期国債購入を後押ししたんだろwww
当面は国債しか買えないだろ?
695名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:15:09.89 ID:xA29tjmL
>>693
生活費は1,000万超だろうな。
696名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:27:42.53 ID:sWghiDeu
金融安定ではなく、金融攪乱するのが黒田チビ総裁。
早く財政破綻させてソフトランディングを目指せ。
697名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:36:23.44 ID:L5qd5n9Z
>>693
ノートン先生が止めてくれた
698名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:36:40.25 ID:ImL0nzrJ
>>675,677
JGB10年物の先物チャート見て来い
海外勢はしっかり買い戻してるからw
699名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:37:35.31 ID:ImL0nzrJ
ID:v3/qMoKhは通報しといたから
700名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:40:53.17 ID:VZNPhSTu
>>699
なに、だれ、どこ
いまごろうぜーんだよ、ふざけんな
701名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:41:33.38 ID:+XT90zsK
おまえらに  

世界185カ国中、日本のインフレ率は184位!!
=================================

(p)(p)(p)http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html


中国のインフレ率は 185カ国中 82位で 

 中国はの5.5% は グローバルにみると「普通のインフレ率」

 2%なんて 英国の4.45% アメリカの3.14% どころか
 銀行屋のワガママが通る国ドイツの2.48%より低い

  
グローバルと 構造改革なんだろ? まず銀行屋が 手本を見せろ!
 
中国の人民元が安すぎるから、中国より1%高い
  インフレ率6.5%にするべきで、2%でブーブーいうとはけしからぬ!
702名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:43:46.12 ID:xyt75VdY
>>672
つうかそもそも「平均」株価なんて株全体の結果なんだから意味ねーだろ。
自分が持ってる株が上がるかどうかなんだから。
703名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 19:53:44.79 ID:5xwZjioY
日経平均てユニクロ指数だからな
言うほど個別で見たら過熱感はないと思うけどな
むしろ伸びしろはまだかなりある
704名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 20:12:46.46 ID:xA29tjmL
ニューヨークの朝が来てしまうな
705名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 20:21:05.76 ID:Rq9aPfPD
成蹊大はだめだとあれほど言ったのに
706名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 20:50:38.86 ID:eUF2QioE
財務省が発表してる外貨準備高は特別会計と日銀の保有する外貨の合計だよ。
合わせて100兆くらい。特別会計が10兆くらいで残りが日銀。
はっきりいって、国債の残高の前では雑魚だ。
707名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 21:40:38.20 ID:xA29tjmL
白い日銀の魔法使いは、米中の中央銀行が通貨砲撃戦争をしていた時に止めに入ったわ。
そして白い日銀の魔法使いは元とドルを確信したけど、黒い日銀の魔法使いの¥は、米中の中央銀行の魔法使いに紙切れだと確信されるわ。
708名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 21:42:29.65 ID:4aWUdM40
>>703
>言うほど個別で見たら過熱感はないと思うけどな
まだ、ダウと比較すると円安を相殺するぶんしか上がってないので、
今日が、期待相場で上がった初日ぐらい。
実際に業績相場で上がるのはこれからはるか先。
709名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 21:46:50.36 ID:CNpCqOsb
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93403D20130405
国債先物が相場急落で取引停止に、「相場崩壊」懸念の声も

これ見る限り深刻な問題を引き起こしてるとしか思えないんだが。
710名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 21:48:22.42 ID:nPtzCxTB
>>709
昨日の値動きがすごすぎたら今日はゆり戻しが起こっただけだろ。
せめて金利が1%を超えてから騒いでくれ。
711名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:13:31.59 ID:5e+25CIY
>>682
今かの国がその状態になってるw
実体経済が追いつかないとかの国笑えなくなる可能性はある
Xデーがいつになるか 国債先物の動き見てると恐ろしいけどね
712名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:18:36.95 ID:xA29tjmL
英独株価すごいな
ニューヨークどうなるん?
大混乱してる
日本国債ストップ安怖い
713名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:22:58.13 ID:xA29tjmL
EU混乱してる
キプロスなんかよりはるかに日銀の崩壊が衝撃的だったようだな
714名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:23:03.65 ID:n1SVF/eD
>>132
おー。
なるほど解りやすい。
715名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:31:34.98 ID:Tf1K6CcF
>>713
アメリカの雇用統計が原因じゃねえの?
716名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:32:20.50 ID:+QNYrXYR
717名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:34:05.12 ID:xA29tjmL
ダウもEUも混乱すごいな
安倍内閣と黒田クビ飛んだべ
718名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:35:34.51 ID:xA29tjmL
各国中央銀行が株買に砲撃してるくさい値動き
719名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:41:06.59 ID:DPDyG1FF
           ('ω` ) 政策の矛盾を万人が知るとき、
           \ノヽ.ノ)  そのとき日本は壊滅的なダメージを受けていたことを万人が知るであろう
             ./「口
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
720名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:43:36.47 ID:leHcvcY+
>>675
売買停止してから政府日銀が年金と郵貯使って買い支え
それを見抜いて株価が下がった
721名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 22:55:17.69 ID:ENgIsnaA
トップにギャンブルの駆け引きの上手さが求められる金融業界に
改善の必要性を感じる政治家がいてほしい。
722名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 23:13:31.44 ID:oAEZDYoW
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
723名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 23:15:47.35 ID:iIutMidw
日本が引き金を引いた世界大恐慌の幕開けかにゃ
724名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 23:24:47.42 ID:fljbZmEp
効果ぎ切れたら足下から崩壊するよこれ
永遠に今の政策続けるのか?
725名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 23:39:49.28 ID:3gzTV/8A
http://www.news-us.jp/article/354046398.html
【韓国経済崩壊】株安・ウォン安に加えCDS急上昇キタ━━━(°∀°)━━━!!!!!
北朝鮮に続き日銀緩和で一気に悪化!!!! KOSPIが1930を割り込む!!!!
デフォルト危機高まる!!!! 全世界中が「Sell Korea=韓国売り」の流れに!!!!
2ch「セルコリアか、良い響きだな」「スワップ向こうから断ったわけだし、援助したら却って失礼だよね」
726名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 00:01:46.38 ID:xA29tjmL
各国中央銀行が1%の下げで買い支えてんな。必死すぎてウケる。
727名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 00:08:18.99 ID:DPDyG1FF
日銀が率先して投機に走ってるからな
728名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 00:50:13.45 ID:Ao0Em0Ys
円高デフレ派ってマジで韓国のスパイだったんじゃね?
実際、円高デフレ派の民主党は民団の支援受けているし
民主党の主要な人物って在日韓国人から献金受けてるのが発覚した連中ばっかだよね

【韓国売り・日本買い】 韓国 「日本企業は超円高で競争力を失っていたのに、円安で急速に立ち直るのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365144961/
729名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 01:16:25.27 ID:GkrUkrG4
>>728
リフレ安倍内閣て殆ど日韓友好促進会に所属してるんだってな。
730名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 01:29:04.44 ID:1WYNEI44
しかし、驚くな、米国雇用統計わるかったのに 円安は昇竜拳!

 いやあ 黒田のJQE1は、なかなかの効果じゃんかよ!(w
731名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 01:39:23.76 ID:mjHa4ssJ
>>729
日本語がお上手ですね^^
生粋の日本人みたいw
732名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 01:41:22.32 ID:Gvk6yEVV
黒田に騙されて昨日高値掴みしちゃった奴が必死みたいだな
733名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 02:17:45.82 ID:M14y9+Uh
>>16
まさに池田内閣再来。所得倍増計画リターンまであと少し
734名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 02:37:58.97 ID:DReLoX7a
【為替】円安株高の真因は「アベノミクス」よりも「米景気回復」(PRESIDENT Online)[13/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360892573/
【金融政策】物価目標導入に複数委員が「困難」 日銀決定会合、議事要旨で判明[13/02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361242111/
【賃金】ロイター企業調査:アベノミクス効果薄く 賃上げ「前向き」1割[13/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361328471/

【金融】アベノミクスが危険なこれだけの理由 英Financial Times紙[13/03/04
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362472725/
【日銀】白川総裁「物価上昇を目指す手法、危うさを感じる」…リフレ派の政策運営に警鐘 退任会見で [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363696371/
【金融政策】「黒田日銀」は現実の壁に直面へ 残された手段多くない--水野元委員[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362612028/
735名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 02:38:43.68 ID:DReLoX7a
【金融政策】日銀、新たな金融緩和強化策[13/04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365051040/
【経済政策】黒田日銀総裁「量、質とも大胆緩和」 就任会見で [03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363869067/

【経済】 黒田バズーカ砲炸裂・・・市場 「ボルカー元FRB議長がとったインフレ退治政策以来の衝撃だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365091081/
【国際】 「クロダが市場を急襲」「天変地異が起きた」・・・日銀の新緩和策を海外が速報
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365090708/
【経済】「金融緩和、戦力の逐次投入はしない」 日銀・黒田総裁が強調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365093117/


【アベノミクス】浜田内閣参与、日銀緩和を評価「資産市場に強く効くことが分かってきた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365168967/
【経済】投資家ジム・ロジャーズ氏「私の経験から言って、中央銀行が紙幣を刷りまくって、株価が上がらなかったことは一度もない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365116741/

【金融政策】日銀緩和こうみる:かなり驚いた、ドル/円は上昇余地探る=ニッセイ基礎研 上野氏[13/04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365056028/
【コラム】「元上司、黒田総裁のご性格から私は予想してました!」--片山さつき(自民党・参議院議員) [04/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365120760/

【為替】NY円、1ドル=96円台半ばまで下落…予想上回る内容だった日銀緩和策 3週間ぶり安値 [04/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365111535/
【為替】 円、4年ぶり100円台視野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365092175/
【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365066441/

【話題】 ネット証券に問い合わせ電話相次ぐ 「新たに口座を開きたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365150314/

【国際】 韓国 「今までとは次元が違う円安攻勢に苦しめられることになった。円安空襲だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365121696/

【国際】 韓国株式市場が大幅下落・・・1日から5日連続で下落、外国人投資家が一日で400億円の株式を売却
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365132842/
【国際】 韓国株式市場が2%近く急落、円安を嫌気
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365134716/
【韓国売り・日本買い】 韓国 「日本企業は超円高で競争力を失っていたのに、円安で急速に立ち直るのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365144961/
736名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 02:53:11.18 ID:5mmZajCm
世界中の投資家が自国の株を売り払って日本株を買いに来てる感じだ

見る人間の視点によって終わりの始まりとか言っちゃうんだろうけど…
737叩く人:2013/04/06(土) 08:10:35.38 ID:zDlAyPyt
>>709
来週も投機的な動きは続きそうだな
当局が適当にコメントして落ち着かせるという展開になるだろうが
738名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 08:58:31.35 ID:tYEdbclu
【金融政策】異次元緩和、揺れる市場:「黒田ショック」消化できず [13/04/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365172110/

>黒田日銀の異次元緩和に喜色満面だった安倍政権の面々も大揺れする市場に緊張感を隠さない。
>「金利水準へのコメントは控えるが、市場の動向にしっかり注意を払っていきたい」。
>5日夕刻。菅義偉官房長官は市場の動揺が収束するか監視する姿勢を示した。

郵貯、年金と政府が関与できる資金で株と債権の市場を支えるw
1年後にはスッカラカンだわw
739名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:03:39.13 ID:zVayOrij
やっと山が動いたか
国債の金利上がらないとな
740名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 10:20:27.90 ID:FFfl6y3L
成長産業のが先だろ
何やってんだ日銀まで一緒になって
741名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 11:17:57.02 ID:tYEdbclu
>>739
日経報道(大やけどを負ったディーラーが続出)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4432263.html

昨日の黒田相場では、安倍総理は、前場は満面の笑み、午後は渋顔となったと言われていますが、相場の現場ではそのような生易しいものではなかったようです。

『余りの荒い動きに大やけどを負ったディーラーが続出した』
これは国内証券会社のディーラーの言葉として報道されていますが、債券のプロは以下のように述べています。

『長年市場を見てきたが、一日でこれほど振れるのは初めて』(三井住友銀行 チーフストラテジスト)

「黒田号」は市場に大混乱を招いたことは事実であり、今後怨嗟の声が出て更には、市場を翻弄したとして市場を敵に回した場合、以前の世紀の戦いと言われています、イングランド銀行対ヘッジンファンドという戦いが見られるかも知れません。

即ち、国債相場が急落する中、円安が急速に進み、そこで日銀が為替介入して相場を維持させようとしてドル売り・円買い介入をした場合、両陣営が総力戦になれば、日銀は一日あたり10兆円単位で為替介入をする事態になるでしょうが、

今の外貨準備高の水準からすれば、10日もすれば、日銀のドル保有が枯渇し、そのあとはドル売り介入をしようにも売るドルがない状態に追い込まれます。
即ち、そこで勝負がつくことになり、円相場がフリーフォール(暴落)状態になります。

今回の相場の大混乱は、相場が崩壊する前の前兆と言え、円暴落への備えが必要と言えます。
742名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 11:28:19.76 ID:43HIJ0LT
ベ-スマネ-270兆円の前ではハイパ-なんとか国債暴落なんていってるやつは負け組みだな
743名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 11:28:57.67 ID:IJjA4X4y
ポテトチップが、ついに56gになってた。
商品表見たら、1974年から
内容量が、100→90→85→72→68→65→60→56
と徐々に減ってる。
価格は、100→110→120

トヨタはクソ
744名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 11:54:24.46 ID:I9WKdDb/
流動性危機や急激な為替変動だったら政府や中央銀行は積極的に介入してもいいけど、
ちょっと前までの状況をみると、介入する必要性はなかったと思うんだけどな
デフレだって生産年齢人口の減少や、海外が良質な製品を出せるようになってきたのがメインであって、
日銀が緩和したところで企業の資金需要が上がるわけでもなかったし

今後は持てる者と持たざる者の格差が広がってくるんじゃないかと思うけど杞憂であって欲しい
745名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 12:03:37.05 ID:dGfyhGCJ
>>744
為替介入なんかしてないぞ?w
債権先物市場で海外勢が利食い売りして、一時的に乱高下しただけだ。
国内マーケット関係者は、みーんな理解してるよ。
慌てた関係者なんか一人も居ない。JGB先物価格も戻したしな。
746名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 12:04:14.12 ID:tYEdbclu
>>745
>>379
【為替】 ニューヨーク市場円売りの流れ、一時97円84銭 3年10カ月ぶり円安水準
歯止め効かず、韓国ウオンより価値が下がるとの市場の見方が流れる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365208480/
747名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 12:04:48.43 ID:I9WKdDb/
>>745
どこを読んでそう解釈したんだ?
748名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 12:41:16.93 ID:UT9uqzQp
>>745
一日に何回もCBが発動する市場に信頼感があるとでも?w
日銀が管理できてない証拠だろ
749名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 12:55:41.50 ID:dGfyhGCJ
>>747
>744
>積極的に介入してもいいけど
750名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:06:02.93 ID:I9WKdDb/
>>749
そもそも日銀は為替介入やったことがないわけだが?
751名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:15:13.73 ID:GkrUkrG4
騒ぎになってんな

【為替】投資家のジョージ・ソロス氏「もし円が下がり始めて、日本の人々がお金を海外に移したいと考えれば、円は雪崩のように下落する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365219412/


我々サラリーはロシア人方式に給料全額をドル換金してルーブルにチミッとずつ換金しながら生活するのか?
752名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:21:51.19 ID:GkrUkrG4
ロシア人のように銀行に長蛇の列を作るやなんて今時はナンセンスだな。
給料の振込口座をドルにダイレクトに換金して引き落としの時だけ必要な分だけ円換金できるシステムでも確立しておけよ、銀行。
753名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:22:41.41 ID:HiLxcAwT
>>750
為替介入っていうのは資金は外為特会を財源に日銀が操作するんだよ?知らなかった?
754名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:23:57.51 ID:ac2uEjPI
>>751
ソロスは日本人を知らない
755名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:23:58.44 ID:I9WKdDb/
>>753
財務省が投資顧問で、日銀が信託銀行 というカウンターパートぐらいは存じておりますが?
756名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:25:42.36 ID:GkrUkrG4
はよシステムを確立しておかないて毎月給料日の25日に銀行は取り付け騒ぎになってしまうがな。
もう日銀をあてにするな。自力で安心を売れよ。
757名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:36:41.23 ID:GkrUkrG4
日本人の特異な性質とは?アルカイックスマイル。困惑の微笑をたたえ無言で立ち去る民族さ。
758名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:42:06.45 ID:GkrUkrG4
あの金融土人国家はどこだっけ?バイキングの国。ファミリーネームがなくどいつもこいつも名前がドッテルな国は?
759名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:54:53.04 ID:1WYNEI44
>>752
 シンガポールや香港の銀行はそんな感じだぞ

  両替手数料が恐ろしく安い
  そして、国民の預金は、Sドル・HKドル・米ドル・リンギなど
  数種えらべる通貨メニューの中に放り込まれて

  国民は、「上がる通貨」にシフトして「下がる通貨」から逃げる
  もちろんネット・スマフォで操作できる

 それが、グローバル時代の預金口座であって、
  外貨通帳方式とか、ネットでさえすげえ高い為替手数料とか

 日本の銀行は遅れてるよ!
760名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:06:48.60 ID:GkrUkrG4
>>759
ええな。
彼らは自国の通貨を信用していないの?
給料日に給料を即時に自動的にドル換金はちょっと怖いな。
だけど給料日に1ルーブルだったオレンジが給料前には30ルーブルになっていたら困るのだ。
761名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:16:47.95 ID:1WYNEI44
>>760
 安倍政権と発足とともに、オレはすぐに円預金からドルに逃げた

  おかげで、ドル換算で オレの家賃は18%も下がった
  ==================================

  通貨シフトさえこまめにやれば
   円安・インフレは「外貨からみたら家賃・米(=国産品物価)の値下がり

  オレと同じようにした老人は、物価が18%下がって大喜びじゃない?

  通貨なんて紙・道具なんだよ。
  通貨の価値は「為替市場の需給」で決まり、株のように上下してあたりまえ
   世界各国が「わざと通貨の信用を落として通貨を切り下げている」のに
   銀行バカが国民に大迷惑をかけてきた
762名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:38:34.94 ID:Ic4Xm89m
>>760
かられにとっては自国通貨は電子マネーのようなもの
日常生活の取引に使う通貨と資産通貨は別個のものなんやな
763名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:57:01.48 ID:GkrUkrG4
>>761
私は住宅を買ったよ。家賃の支払はなくなった。
住宅の修繕費は今のところ円で決済できそう。


どうしよっかな?
やっぱり金本位に還るかな?ツタンカーメンも金のマスク被ってるくらい歴史と実績があるしな。
764名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 15:14:12.78 ID:GkrUkrG4
円で積立てしまった個人年金がパーだよwww
765名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 17:41:58.61 ID:jgeED+23
>>763
こうなるともう資産・財産は金利・利息から切り離さないと危ないから、
君がいうとおり金地金しか逃避先がないと思う。

他の形で資産形成したところでランニングコスト自体を賄えない。
>>1は結局のところどういう話かというと、
証券や不動産を資産と呼べない時代に突入させますという宣言なのよ。
庶民の生活を犠牲にして公務員の生活を守るための、
事実上の徳政令とも読み取れるけど、どういうことが起こるかちょっと分らん。

老人、子供、家族持ち、不動産ローンを組んでる者、など、
収入に比べて支出が悪い生活をしている者は地獄行き決定だと思う。
766名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:44:54.37 ID:nBKlXhVl
>>765
>庶民の生活を犠牲にして公務員の生活を守るための、
>事実上の徳政令とも読み取れるけど、どういうことが起こるかちょっと分らん。

なんで公務員が出てくるの?
インフレが起きたら、公務員だって給料が
下がるのは同じだろ?

インフレが心配なら、国債ベアETFでも買っとけよ
767名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:58:33.47 ID:LBKDCCX0
年金はドル建て、資産の半分は外貨建て資産にしていた俺についに春が
768名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 19:17:15.63 ID:NunJfqUa
今日は在特会 桜井誠氏 の生放送ありますよ

2013/04/06(土) 開場:18:57 開演:19:00

(。・д・)ノ★⌒☆ 【Makoトーク/仕置き編】 ☆⌒★ヾ(・д・。)&#xA0;(番組ID:lv132931887)
(p)http://live.nicovideo.jp/gate/lv132931887


始まってるよー 急げー
769名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:55:25.49 ID:GkrUkrG4
>>765
そのままジンバブエコースじゃないかと思う。
日銀券、つまり円の崩壊で、JUSCOに行ってドルで買い物をするような状態。
ジンバブエのレストランでは一度の食事に40米国ドルもする。ジンバブエドルでは食事はできない。
ジンバブエでも公務員給与を支払うためにジンバブエドル発行しまくり、ジンバブエ人ジンバブエドル売りまくり・・・
の無限ループでハイパーインフレを繰り返し、ジンバブエドルが全く機能しなくなり
公営水道の消毒用塩素を買う外貨がなくなり公営水道が停止した。衛生状態激悪でゴミ収集もこないから街中ゴミだらけ。
今のジンバブエは米国ドルが流通して落ち着きを戻しつつある。数年地獄を見る羽目になるが、これも運命。
日本の公務員は人事院が給与を引き上げるから、ハイパーインフレでうまくいけばローンはチャラかもな。
民間はドルにさっさと移行した企業から息を吹き返すだろ。どのみちとんだ災難だよ。
770名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 22:10:33.76 ID:LBKDCCX0
日本が保有してる資産の大部分が外貨建ての外債だから
円があまり派手に急落すると評価額が暴騰する

阿鼻叫喚のハイパーインフレが発生すると思ってるやつは流石に頭がいかれてる
771名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 22:48:27.03 ID:GkrUkrG4
国が外債売って円買って国民は円売って・・・て、できない。外債が暴落して世界巻き込んで恐慌になるわ。
772名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 22:57:46.49 ID:GkrUkrG4
それにそれはもう見越されてる
昨夜一斉に世界同時株安を食らった、いや食らわせた。
ドイツは激おこぷんぷん丸、EUドラキは全容を見極めるとした上で対応策らしい。
日銀がやってる事はテロに近いよ。
773名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 22:59:51.25 ID:9tPuk9U5
日本の金融緩和政策は、将来激しいインフレーションを
もたらす。1日のうち朝と夕方で紙幣の価値が変わってくる。
激しいインフレが進行し、高額紙幣がつぎつぎと印刷される
ようになる。2013年では1ドル=約100円を上下するが、
2018年には1ドル=約1,000,000円(1万倍)に
達するだろう。
各企業は給与の支払いのために紙幣を段ボール箱に入れて
運ぶようになるだろう。
774名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:08:56.87 ID:GkrUkrG4
そんな前世紀みたいな事するかいな
電子マネーがドルかユーロになって終了
はい、解散。
775名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:11:23.37 ID:twHQWdzs
>>763
住宅買う金でふやせよ。二年はバブルだわ。逃げるのはその後
776名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:12:51.04 ID:9tPuk9U5
日本の金融緩和政策は、将来激しいインフレーションを
もたらす。
米1kgの価格は2013年では約600円/kgだが、
2018年には約6,000,000円/kg(1万倍)に
達するだろう。
食品スーパーには紙幣の山を運ぶ買い物客がやってくる。
777名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:20:24.35 ID:GkrUkrG4
ジンバブエやロシア人のインフラ従事者の尊敬すべきところは、国がそんな状態になっても出勤して仕事をしていた。
もちろん陰で副業やって闇市で稼いでいたけど。

そんな前世紀みたいな(ry
兆とか京とかの単位になっていくから・・・10万円札、100万円札、ATMが次々出てくる新紙幣に対応できるようなシステムを確立しておいた方が(ry
778名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:22:55.04 ID:3779lWfU
まさに無慈悲な金融緩和
バブルどころでは済まんぞ
取り敢えず株と外貨買っとけー
779名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:24:29.80 ID:jgeED+23
>>778
株と言っても外国の株だな。
780名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:26:46.55 ID:GkrUkrG4
ま〜各国中央銀行が、売り豚が炭になるまで株買を続ければファンドを一掃できるしね。
ちょうどいいんじゃないの?たまには報復しなければならない。
781名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:36:37.49 ID:jgeED+23
>>780
何をどう報復するのか意味が分からんのだが・・・
社会主義者か何かなのか?

そもそも、>>1で何か解決したのか?
むしろ、自力解決を諦めたという暗いニュースだろ。
782名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:36:58.39 ID:/LV/A5pI
100兆ジンバブエドル
783名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:48:05.79 ID:L8WaOS6a
わざと扇動してる連中の悲観的なコメントなんか無視していいよ。読む価値なんぞ無いw
円が大暴落だのハイパーインフレだのと経済学的要素、或いは見地からの知識が一切感じられないw

在りもしない「この世の終わり」ってやつで以て、人身をかどわかそうとする連中はいつの時代にも居るw
784名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:15:39.75 ID:5Aqwwash
あいつらはギリシャやキプロスなど欧州金融危機を煽って売りをかける度、公的資金をせしめていやがるのさ。
ギリシャ国債の利率は30%、それを購入して「ギリシャ国債がデフォルトしたら金融危機ですよね\(^_^)(^_^)/毎度あり。」
ってな具合。金融危機だから株を売る。
即時に買い戻し。最近は金融危機でも逆はりされて稼げなくなってるけど。
あとは燃料・食料の価格を弄り途上国を苦しめた。こんがりと焼き払うに十分な連中。
785名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:17:15.44 ID:F69NtRbj
今回の日銀政策は公務員の生活を維持するためにやったとしか思えんからな。
投資先の創出を併せて行うなら分るが、事実上、中央銀行を使ってただ国債を無制限に買うだけ。

ようやく公務員リストラに踏み切れる環境が整いつつあった中で大きな後退だと思うよ。

公務員たちが「俺たちの生活が破滅するくらいなら、お前たちの生活も破滅させてやるよ」
とやり始めたというだけの話だ。

やはりあの刺殺された国会議員が言っていたように、
日本はソビエト連邦の末期と同じ状況なんだな・・・
786名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:43:54.17 ID:rk/WURh0
政府も日銀も方針を発表しただけで具体的にはまだ動いていない

物価が上がって苦しいとかハイパーインフレとか言ってるやつは
幻覚が見えているとしか言えない、ていうかまだデフレだしw
2%達成が難しいとかいわれてるなかで、10%、20%のハイパーインフレが
起きるって理論的に破綻してるのに気がついてないのか?
787名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:46:19.92 ID:rk/WURh0
>>785
民主党の円高誘導で得をしてたのが公務員でしょ

デフレを好むのはある程度所得が担保されてる公務員とか大学教授みたいな仕事
なまぽなんかもそう

インフレ誘導されても多分公務員の給料引き上げなんてこないので、実質賃下げですし
788名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:58:54.22 ID:5Aqwwash
>>786
4月から色んなものが値上がりしてスタグフレーションが起きてるのを知らないの?
2%どころか10%〜30%も小売り価格が上昇してるんだよ?
789名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:01:03.86 ID:5Aqwwash
コウムインガーって言えば矛先かわると考えているなら大間違い。敵が増えるだけですよw
790名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:03:14.06 ID:F69NtRbj
>>786
今の日本で可分所得がある層なんてごく一部だろ。
とくに若者は衣食住で精一杯の状態。

20%も物価が上がったら彼らにとってはハイパーインフレも同然だろうと思うのだが。

(言いたかないがインフレで給与が上がるのは、指標化される大企業の正社員だけ。
派遣社員や契約社員、中小企業の正社員はインフレだろうが全く関係がない。)
791名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:03:30.59 ID:rk/WURh0
>>788
どこの世界に住んでてなに買ってるんだよ

韓国とか中国は物価が相当上がってるみたいだが
792名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:06:14.85 ID:rk/WURh0
>>790
肉体労働系は賃金跳ね上がってるよ
今までが安すぎただけだけど

公共事業に金ジャブって道路が欲しいわけじゃなくて
裾野の労働者(悪くいえば肉体労働しかできない人)に金ばらまいて
消費させる政策だし

ホワイトカラーの方がきついかもね
793名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:07:17.73 ID:5Aqwwash
>>791
君こそどこに住んでるの?ニュース見てないの?電気料金もガス料金もガソリンも小麦もこの春から一斉に値上がりだよ。
円安で世界的にインフレなのに、値上がりしないわけないでしょ?
794名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:12:14.06 ID:F69NtRbj
>>792
まあ、低学歴者はどこの世界に住んでても似たような生活だろ。
ある意味で安定勢力。

しかし、今の日本は一億総大卒だからな。
君が言う恩恵を受けている若者などいるのだろうか?
やはり老人優遇?仕方ないよね。そして子供は生まれない。
795名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:19:50.81 ID:rk/WURh0
>>794
ドカタの給料は既に跳ね上がってます
おかげでこっちがかなり苦労してるが

>>793
ニュースだけ見て言ってるのか実際買い物行ってるのかちょっと教えてみ
だいたいの商品で実売下がってんのよ?
仕入れ値上がりした食用油も小売側で吸収し切ってるし

ガソリン価格も下がってますw
こっちは為替が云々じゃなくて原油価格が下がったからだが

@東京・神奈川
796名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:27:20.71 ID:5Aqwwash
>>795
やっぱりポテトチップスとツナの値上がりがひどいな。中身を大幅に減らしたせいで一袋食べても満足感が全くない。
今65gしか入ってない。価格は148円のまま。日清カップヌードルの値上げも酷い。
一番酷いのは灯油の値上げだな。18gで2,380円って何のジョークだよ?と思ったわ。
電気料金とガスは10%前後の値上げ。
あ、ついでに税金関係な、復興税を徴収されてるわ、消費税も上がるわ。
797名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:57:28.85 ID:rk/WURh0
>>796
ポテチの方はよくわからんが、ツナは原材料そのものが不漁になってきてて
値段上がってるってニュースになってなかったか

灯油は円高の影響だろうな
798名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 02:10:49.97 ID:5Aqwwash
インフレだから食料品の中身を減らして売価はそのままって、どうしてだろう?
やっぱり食料品が値上がりすると恐怖心を与えてしまうから?中身を減らしているんだろうか?
148円のポテトチップスが中身そのままで220円になったら怖いな。ビックサイズのポテトチップスが何故か店頭から消えたな。
ビックサイズのポテトチップスは238円だった。

ツナが不漁?にしては、刺身はあるんだな。
799名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 02:14:31.83 ID:rk/WURh0
>>798
不漁っていうか相対的な不漁かな
世界中で魚食うようになってきて大型魚はどれも今値上がり傾向

量が減ってるのは価格で調整しにくい心理があるからだと思うよ

食料に関しては円安で物価が上がってるっていうより後進国の需要増で
価格がそもそも上がってるのが一番の原因じゃないかなー
800名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 07:11:32.64 ID:/keJL97V
>>798
中国やインドでものすごい魚食ってるよ
ペルー沖のアンチョビーも中国人が買い占めて

魚粉不足・価格高騰で、日本の養殖漁業はピンチになってるし
雑貨屋が「キャットフードの値上がりがすごい」といっていた


要するに、中国13億 インド12億の生活が向上すると
 石油・石炭・ガス・鉄鉱石・その他資源
 チーズ・魚粉まで値上がりしてるな

ただ、悪いことばっかじゃなく
「値段が上がった」=「作れば売れるインフレ天国」でもあるので

 資源や魚粉やチーズなどの増産はガンガン投資して増産しても
 中国やインドに飛ぶように売れそうだから

 痴呆銀行は何を「融資先がないです」とか言っているのかと思うね
801名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 07:14:28.58 ID:/keJL97V
まあ、そんなにポテトチップスが上がっているなら
自宅の庭にでも、ジャガイモ植えて
むしろポテトチップスを友達に売って、儲けるほうに回れよ
802名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 08:47:25.19 ID:VkFR+4p3
>>801
そういう問題じゃ無いだろ、阿呆。
803名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:41:42.96 ID:DNUs27kI
ポテトチップスとツナ缶は油を大量に使ってるから簡単に値上がりする
「国民の8割が物価上昇は好ましくない」と認識しているのに何でインフレ誘導するのかね
どこの国民かって?もちろん日本ですよ
804名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:57:04.27 ID:rk/WURh0
>>802
いや、インフレで儲けろって>>801みたいな話であってるぜw
まあ表現は極端だが

グロースを伴うインフレだろうがコストプッシュインフレだろうが
生産側にいないと恩恵を受けられない
805名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:42:49.02 ID:5Aqwwash
>>804
第一次世界大戦後のドイツに似たような話があったな
働いて現金を溜め込んだ弟、アル中の兄が溜め込んだ酒瓶のゴミが資産になったという・・・


金融緩和でまだ食料品が値上がりすんの?
キチガイリフレって、そう言えば納得して貰えると思うわけ?
円安で更に値上がりド〜〜〜ン!!

今の値段は3ヶ月前の値段やし〜?
今900g入りのキャットフードは3ヶ月後には500gくらいかね?
806名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:45:56.55 ID:eHovALdp
輸入材じゃなければそんなに上がらんのではないか
807名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:58:48.36 ID:jzZ8/7qs
チョンコロのウンコくさいスレですねwww
808名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 16:34:27.22 ID:5Aqwwash
貧乏神ハゲタカファンドの異臭がする
そう、韓国が放つあのマッドで自意識過剰な深い疾の異臭
809名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 16:49:33.72 ID:JrDbfTUi
自称清貧の空売り屋のことですか
810名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 18:23:53.45 ID:g7Q+zCVs
マジでインフレ起こるね
811名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 19:01:06.86 ID:S16KNGpw
4月中に130円いくと思う
そして日銀が円買い介入するはめになる
FXで稼いでも多分引き出しはできない状況になる
812名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 19:33:00.67 ID:5Aqwwash
米国はまた深刻なドル不足に悩まされるな。
ま、アタイらの仕業だけどな。
813名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 20:43:53.51 ID:4TuY12a9
すべては来年の消費税のためでしょう?
騙される日本人
814名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 22:31:53.96 ID:5bsWudGa
>>811
いかねーよ
金曜日の先物チャート見てりゃ誰でも解る
国際金融市場では相変わらず日本国債は大人気ですw
815名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 23:49:53.43 ID:Ag/XhMLZ
儲かるのはもう日本で造ってやしない車屋だけなのに・・・
アホやのう・・・
816名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 09:48:21.80 ID:s6Tu5Xb/
今は称賛されるけど、黒田日銀総裁は将来的には恨まれるだろうな
817名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 09:59:42.27 ID:uSPccMbP
未だに円が紙くずになるとか寝言を言ってる連中がいるんだなぁ。

税を払わないと生活に必要な物資を差し押さえられるか、最悪ブタ箱行きである以上、
物資や自由を取り上げられたくない人(要は国民の大半)にとって税を払うための円は一定の価値を持つ。
要は、円での徴税と、税を納められない者に対して家屋等の物資を差し押さえる有形力、
そして人々にとって価値の有る差し押さえられたくない物資や自由、
これらが日本にある限り、円の価値がゼロになるのはありえない。

そして、徴税制度や差し押さえのための有形力、あるいは物資の価値は金融緩和でなくなったりしない。
つまり、大量の外貨資産や物資生産のための設備人員を保有する日本で、
マネタリーベースをたかだか2倍にしたぐらいで円が紙くずになるわけが無い、という話。
818名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:01:02.79 ID:6C0atHg8
白川は上品な出汁をとった薄味の塩ラーメンを志向とする老舗 (味ついてるのかこれ?)

黒田は醤油とんこつ背脂ギトギトを志向とする新参人気有名店 (味濃い!!) 

俺のイメージはこんな感じ 俺は前者が好きだけど後者が人気なのも分かる
でもあんまり食べ過ぎると身体によくなさそう
819名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 10:16:46.12 ID:eG/YKVF0
通貨の番人を放棄した
820名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 11:03:09.39 ID:8bh9K780
>>818

白川の 清きに魚も棲みかねて 元の濁りの田沼恋しき


って田沼に戻りゃあこの有り様ってか?
821名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:22:21.24 ID:ZQZ5ATaU
>>818
白川は工作員
822名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:31:40.26 ID:lfDbvMYQ
「白川総裁は、自由な選択肢の中で、個人的識見から、最良の金融政策を営んでいた」
とか思ってたら大間違いだからね。

単に過去の自分や大先輩の顔に泥を塗りたくないから、政治的圧力がない限りは
できるかぎり何もせず、過去の立場・・・国民経済放置・・・を踏襲するだけだった。
あとは政府が悪い、企業が悪い、国民が悪い、と他人に責任を押し付けるだけ。
これで給与退職金〆て数億貰えるんだからたまらないよな。
823名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:32:46.70 ID:/SnumxWk
>>822
で、黒田は?
824名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:35:02.75 ID:y6JRycfT
紙屑は単なる比喩で、がっつりインフレするってこったよ。
まあせいぜい黄金を買うぐらいだ。
825名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:42:44.12 ID:b3rwtC8P
デフレは、これまで、株にしろ、土地にしろ、物価にしろ、世界的に高すぎたものが
少し下がって普通になっているだけ。
土地なんか、人口減少なのに、東京23区の土地の価格がアメリカ全土の価格だった。
下がっていくのがあたりまえ。
それをインフレにしようとか基地外じみている。
826名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:00:42.66 ID:lfDbvMYQ
>>823
世界的に普通。反対してるのはEUの足引っ張ってるキチガイドイツ人ぐらい。
827名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:08:57.72 ID:bhhhnjIh
まあ、戻ることの出来ない世界に入ったわけだな。
黒田とか、中国あたりアジア開発銀行で投資して
バブル作って崩壊させて日本に戻ってきたって見方もあるよな

インフレ()笑
828名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:40:05.74 ID:pzQDzdiG
5年後には

現1,000円 → 新1円

に切り下げられる。
829名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:42:40.33 ID:xGgZoiAK
2008年のリーマンショック後、米FRBがマネタリー・ベースを約3倍にまで増やすなど、各国とも積極的な金融緩和を行った。

しかし、白川だけは「金融緩和だけでデフレは脱却できない」を言い訳に、必要な緩和策を怠った。
流通するお金が少ないため、経済の循環が悪化しデフレは長期化。過度の円高で家電メーカーなどが経営危機となる惨状。
 
黒田日銀で、ようやく 【世界では当たり前の金融政策】 をやるようになった。
黒田さんは当然の金融政策を(遅れて)やってるだけ。
830名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:57:38.68 ID:TZ1MDyqE
FRBがマネタリーベース三倍の時点でホラ話だから。
831名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:59:38.09 ID:xGgZoiAK
米国FRBは、マネタリーベースを 約4年かけて、QE1,QE2,QE3の3段階で3兆ドル近くまで3倍以上に急増させた。
http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2013/1388.html

>>830 韓国の方ですか?
832名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:23:49.73 ID:6C0atHg8
>>823
黒田総裁らが今やってることは白川の延長線上でしかないわけなんだが・・・
これまで何をみてきてるんだ?
833名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:24:46.30 ID:6C0atHg8
>>822だった はぁ
834名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:44:35.25 ID:U4XHVMfa
白川総裁が清貧すぎたって意見は分るけど、
黒田ってのは単なるクルクルパーだろw

こんなヴァカに日銀を任せて、ほんとに大丈夫なのかよw
3年後の副作用が恐怖すぎるんだがww
835名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:51:21.61 ID:6C0atHg8
日本共産党 大門実紀史「あんたね 効果がでてるってのは市場の機能を破壊してることなんだよ わかってんの?」
白川ですらアカにこんなこと言われてるんだから、黒田なんか何を言われるのか

効果がでるのは結構だが肝心の出口はどうするつもりなのか
いつまでも永遠に買い続けるわけにはいかんでしょうよ
836名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:51:58.73 ID:RzaN3qtO
社会実験です。失敗した場合、日本は崩壊します。
おもしろそうな社会実験なので、海外の経済学者が
興奮して見物してます。
837名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:03:30.43 ID:uSPccMbP
>>836
馬鹿か。量的緩和ごとき日本以外どこでもやっとる。
今まで日本だけやってなかったことをようやく始める、というだけのことよ。
838名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:07:18.72 ID:6C0atHg8
>>837
例えばどこですか?
839名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:19:04.11 ID:U4XHVMfa
>>837
300兆円とかアホ丸出しなのは初めてだと思うぞ。
奇跡でも起こらない限り、日本人は3年後に確実に地獄行き。

数年前は「アメリカ人は積み上がった莫大な借金で近い将来に世界経済の奴隷になる!」とか言われていたものが、
「いつの間にか日本人に付け替えられていますたw」ということになってそうw

本気で笑い事じゃないけどww
840名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:34:59.87 ID:8bh9K780
>>839
今日のNHKニュースでは「通貨供給量を2倍にするからw」とほざいていたぞ。大丈夫じゃないだろ、あのオッサン。
841名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:43:09.69 ID:U4XHVMfa
>>840
この段階で言いたくないが、白川総裁の方がずっと堅実で賢明で誠実で日銀総裁に相応しい人物だった。

しかし、一方で我々の日本国家は堅実・賢明・誠実ではどうにもならない局面まで進んでしまった現実もあるのだと思う。
この先、色々と辛いことがあるだろうが、お互いに希望をもってやって行く必要があるね。

小さなことで良いから、とにかく希望を持つことだ。
自分たちが絶望してしまっては日本という国が終わってしまうからな。
842名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:58:24.10 ID:E1o1yK1u
>>840
スウェーデンは、マネタリーベース4倍でインフレはやっと2〜3%の間になった。
アメリカはマネタリーベース3倍。 イギリス、スイスも同様。

黒田がマネタリーベース2倍の宣言をして、やっとまともな金融政策を始めたら、非難轟々だねw
海外では評価が高い。 
843名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:00:18.69 ID:uSPccMbP
>>839
どこがどうアホなのかさっぱり分からんが。
海外に対して借金してるどころか世界最大の対外純資産国である日本が
世界経済の奴隷になるほどの対外債務国になるには
いったいどれだけの経常収支赤字を積み上げなきゃならんのか。

現時点で270兆円の対外純資産だから、3年では年間90兆円規模の
経常収支赤字を出さなければ対外純債務国にすらならない。
「世界経済の奴隷」と言うほどにまで対外債務を積み上げるには
最低でもその倍は赤字が膨らまなけりゃならん。

何をどう計算したらそういう認識になるのかな。
844名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:08:33.30 ID:/Nglx//v
日本が世界の工場として安価な工業製品を世界中に供給する覚悟が必要。
845名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:10:25.68 ID:FWAt5A0P
>>839
米国FRBは、マネタリーベースを3倍以上に急増させた。
http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2013/1388.html

スウェーデンは、マネタリーベース4倍で、やっとインフレ率が2〜3%になった。
イギリス、スイスも同様。

黒田がマネタリーベース2倍で、やっとまともな金融政策を始めたらフルボッコ。
海外事情は 【なぜか】 日本では報道されないから。
846名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:16:16.87 ID:6IA1MT1p
【円安】ティッシュ値上げへ 【円安】ティッシュ値上げへ

1 :BaaaaaaaaQφ ★ :2013/04/08(月) 18:19:27.39 ID:???0
製紙大手の日本製紙や王子製紙は8日、ティッシュやトイレットペーパーなど家庭紙の
値上げに向け、スーパーなどと価格交渉を進めていることを明らかにした。急速に進んだ
円安で原料のパルプや木材チップの輸入価格が高騰しているためで、今後、店頭価格
に反映される可能性がある。

 家庭紙を扱う日本製紙の子会社「日本製紙クレシア」は、1日以降の出荷分につい
て15%以上の値上げを目指す。王子製紙も同様に10〜15%の値上げを求める方針。
両社とも円安によりドル建てで東南アジアやブラジルから輸入している原材料の価格が上がり、
収益が圧迫されているという。

 王子製紙は1ドル当たり1円の円安で、本業のもうけを示す営業利益が約4億円目減り
する。これまではスーパーなど安売りを推し進める流通各社の反発を考慮し、価格転嫁は見送ってきた。

 SMBC日興証券の岡芹弘幸シニアアナリストは「製紙業界はシェア争いが激化しており、
家庭紙の価格は長く低迷してきた。今後も値上がりが続くとは限らない」と指摘している。
(p)(p)http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/08/kiji/K20130408005571180.html
-------------------------------

国有林には 間伐材が採取されないまま転がっているし

津波木質瓦礫なんて「始末にこまって、早く片付けねばならないのに」

なんで、津波木質瓦礫をチップにして川の水で洗浄脱塩して
製紙にぶちこまないのかね?

 「もはや安くない海外チップ」を
  「地球の裏側のブラジルから運んで輸入している」

 目の前に木質瓦礫や 間伐材があるのに!

こういう「ムダな輸入」をやっておきながら、「貿易赤字が減らない」
とか、デフレ派は 馬鹿なのかね?
------------------------------------
145 :名刺は切らしておりまして :sage :2013/04/08(月) 23:33:11.94 (p)ID:RursQR2r(4)
おーい 

円安になるまえから、国産チップのほうが安いぞ!どーなってるんだ!
================================================
(p)http://zmchip.com/graph2412.html

国産チップのほうが安く、国産チップを使ったほうが日本人の雇用が増えて
ブラジルの失業が増えるのに 

「国産は小規模で 色々なところから買うのがめんどくせーから輸入して、
価格転嫁すればいいや」って
そんなことやってたら、景気よくなるわけないだろ!!
847名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:27:36.15 ID:NdgD0tvy
>>845
>やっとまともな金融政策

まともだと思ってるのお前ぐらいだよ
848名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:57:38.72 ID:3Oeivts0
マネタリーベースを増やせば自国民からは叩かれるよw
アメリカだって騒いでいたぜ

黒田はなぜこのタイミングで行うのか?自分で考えているように見えないのが怖い。
849名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 01:02:16.87 ID:NdgD0tvy
http://www.stat-search.boj.or.jp/

マネタリーベース2年間で2倍ってマジキチ
850名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 01:29:57.35 ID:O/FVoT9J
日銀の新型オペは初日応札好調、金融機関からの応札予定額の二倍越えとのこと。
札割れにはなりませんでした。金利の取れない国債へは見切りをつける金融機関が出ているようです。
851名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 01:44:07.94 ID:ojgCaGPI
【コラム】 アベノミクス、本音では信用していない金融機関[13/04/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364960071/
【調査】大手企業の利益温存加速 100社調査、内部留保99兆円[12/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365384570/

【金融政策】日銀、国債1.2兆円買い入れ発表[13/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365396620/
852名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 02:19:27.45 ID:wOw0rgFP
>>848
陰謀論めいてるけど、タイミングから言ってTPPを介して国際社会と何らかの密約を結んだんだろ。
円安政策にあれほど文句を言っていた諸外国が一斉に黙ったからな。

分り易い連中だわw

メキシコ大統領なんて『日本の聖域とか許すかーっ!!』とか発狂した翌日に、
『日本大歓迎wウェルカムw』だからな。二重人格者かと。
853名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:52:35.14 ID:o3+NJV6V
今回の日銀金融政策の一連の動きと、国内メディアの報じ方を見てて、
やはりこの国の足を引っ張るのは、他の誰でもなく同じ日本人側からなんだと確信した。
当たり前過ぎるほど当たり前、世界の常識的な政策発動を、
在りもしない大袈裟な副作用を誇張して報じたり発信したりと、味方の背後から狙撃する連中が多いw
854名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 09:06:18.64 ID:FahGAwdi
>>852
陰謀というか外交で裏取引は当然行われているだろうし
行うべきだろう。
何を取引材料に使ったかは将来も含めて闇の中だろうけど。
855名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 09:13:17.57 ID:CG6zBmGd
>>848
マネタリーベースを2倍にするって事は、円の価値を半分に落とすって事だろ。
円資産を持ってる者は、資産の価値が半分になるって事だ。
そりゃ日本人なら怒るだろ。
856名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 09:22:33.60 ID:o3+NJV6V
>>855
そりゃ為替上で相対的に見ての話だろw
円価を為替レート上で下落させる事で輸出産業を活発化させ、
インフレ率を高める事で貨幣資産以外の資産価値は高まる(例:土地、有価証券etc)。
それに寧ろ国内がデフレ経済の方が、海外から見た日本の資産価値は割安になってしまう。
857名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 10:40:00.55 ID:FahGAwdi
>>855
そんなことないよ。
いくら刷ってもお金を稼がないと
刷ったお金を手に入れることはできないから。
858名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:07:18.62 ID:EaEKJkDw
>>855
マネタリーベースを3倍にした国の通貨価値が3分の1になったとでも思ってるのかな?
実際の事例を調べればすぐ分かることなんだが。

お金を刷る=現金資産を保有してる人から税金を取る、ということ。
要はお金持ちのクセに投資をせず現金を溜め込んで
経済への貢献が小さい人たちほど大きい負担をしてもらうことになるわけ。
859名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 11:19:50.25 ID:aasppLfH
まあ実際はなぜか刷ったお金が金持ちのもとへだけ転がり込んでいくんですけどね
千七百万人の派遣非正規は固定貧乏、奴隷として使い捨てるので、上はいつまでもストローで庶民の血液を吸い続ける
860名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:11:19.00 ID:7zTOgMLK
MBが二倍になって、貨幣価値が半分(インフレ率100%)になるほど景気が良いなら、今デフレじゃないよな。
大体は日銀に豚積みされるか、国債で固定され市中に回るのはわずかだろう。
だから、2%のインフレ目標達成は難しいってみんな思ってるわけで。
861名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:43:36.34 ID:8zcBPht5
これから景気がよくなるんだろ?
むずかしくないよ。
なにいってんだか。
862名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:57:10.23 ID:uy73TZ1U
>>861
金融緩和の先駆けであるアメリカでは今どうなっているのか
史上最高の最高値を更新したNYダウ
では、最高の景気になっているかといえば、前期GDPは0.1%、失業率は8%前後で悪いまま
財政難で歳出強制削減、軍事費も削減と
リーマンショック後からのNYダウは実体経済をまるで反映していない。

ではなぜ最高値を更新したかといえば
金融緩和でジャブジャブになった金が株式市場に流れているだけ
日本も同じように金融緩和で株に流れているだけ
安倍政権は株の指標を金科玉条の如く成果としてるが
恩恵を受けるのは金持ちのみ
庶民生活では全くあてにならない、実体経済を反映しない指標となってしまった。

騙されない方がいい
863名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:09:27.04 ID:7axqobaJ
ゲリノミクス笑

イェール大学の浜田教授笑

高橋洋一笑
864名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:16:02.56 ID:8zcBPht5
>>862
株価は、企業の利益を反映するんだよ。
どんどんリストラして失業率がどんどんのびて、
利益が増えたら、株価は上がる。
865名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:16:04.21 ID:EaEKJkDw
>>862
アメリカの場合は金融政策ばかりで財政政策は野党の抵抗でなかなか十分に行えてないからなあ。
866名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:27:27.06 ID:uy73TZ1U
>>865
それでも株は史上最高

株の指標などなんの指標にもならない
景気がどん底でもな
867名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:41:29.68 ID:8zcBPht5
100円超えだすと、ガソリン、電気料金上昇で、貧乏人は死ぬやろうな。
868名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:44:24.72 ID:EaEKJkDw
>>866
株価が上がらないよりははるかにましだとは思うが、とはいえ
それが設備投資や雇用に結びつかなきゃ庶民には意味ないからねえ。
財政政策が頓挫するようならアベノミクスは失敗するでしょ。
869名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:14:14.44 ID:xgH58efX
株買えば?
870名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:00:23.15 ID:YA+51MkQ
企業の存続に株価はホントは何にも関係ないお
企業が存続する為にはお客様がいてちゃぁ〜んと現金収入があって
資金繰りが上手く行って債務も支払い日に順調に債務返済出来るならね
871名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:03:40.14 ID:uk9iMncq
>>870
PERで或る程度縛られてると考えれば全くの無関係とは言えないがまぁあまり関係無い事も多いな
872名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:14:14.37 ID:YA+51MkQ
しょせん金儲け目当てで株に乗っかってるだけなんだから
株上がってウハウハ浮かれてる馬鹿社長と社員と関係会社が蹴落とされる
しっかり経営してる人ならその周りの企業も大抵はしっかりしてるよ。
そんな会社の株なら誰も手放さないよw
873名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:24:12.02 ID:j9Q8z5re
株価は資金調達に影響が出るからさすがに無関係とは言えない
本業で稼いで云々という話が好きなら上場するなとしか言えなくなってきた
874名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:28:48.34 ID:7zTOgMLK
>>873
今のうちにとっとと自社株買いして欲しいくらいだ。>りそな
875名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:58:37.44 ID:YA+51MkQ
>>873
ちゃんと心得てる所はその資金調達も計画建ててあるから
それに従って動いてるだけで、世間の景況感と庶民の財布以外は影響ないよ
だから安易な設備投資に走ってないだろ?
上場するなとか、資金目的だけで上場してる会社が全てってわけじゃないし。
876名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:21:52.12 ID:6SEmb5+z
【株式】海外投資家の日本株買い越し額、1兆6千億円超[13/04/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365472750/
【発言】「円高是正の過程だ」と麻生財務相 1ドル99円台で[13/04/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365483678/

【黒田日銀】 国債相場、混乱は長期化も 金融緩和の「副作用」に懸念も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365496861/

【円安】 日の丸家電、大復活! ソニー、パナソニック、シャープの3社合計で、営業利益を年間1970億円も上乗せ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365494408/
ソニーは円高対策として、対ドルの変動の影響をほぼゼロにしたが、対ユーロでは1円の円安による影響(為替感応度)をみると、
営業利益が60億円上乗せされる。同社は対ユーロの想定レートを15円引き上げて115円にしたが、それでも現状と比べてかなりの円高水準だ。

1ユーロ=130円で計算すると営業利益を年間900億円上乗せすることになる。
同社の前期(2013年3月期)の営業利益見通し1300億円、最終利益見通し200億円と比較しても円安効果の大きさがわかる。

パナソニックの対ドル想定レートは85円で、営業利益の為替感応度は23億円、対ユーロの想定レートは105円で、感応度は17億円。
1ドル=100円、1ユーロ=130円で計算すると、営業利益を770億円押し上げる。

シャープも同様の計算で300億円近い営業増益要因となる。
また、ライバルの韓国メーカーがウォン高に見舞われていることもあって、日本メーカーも価格競争力を取り戻しつつある。

【国際】 韓国経済に“黒田バズーカ”直撃! 韓国 「円安誘導だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365477109/
【韓国売り・日本買い】 韓国 「日本企業は超円高で競争力を失っていたのに、円安で急速に立ち直るのか」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365213894/
877名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:24:30.33 ID:YA+51MkQ
>>874
利子率わざわざ下げるなら株を債務者に買って貰える月々自社株買う商品作って
顧客に勧めたらどう?w
支店がビルの5階だとかやる気無さすぎ>りそな
878名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:14:06.95 ID:U5PtBA78
米国FRBは、マネタリーベースを3倍以上に急増させた。
http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2013/1388.html

スウェーデンは、マネタリーベース4倍で、やっとインフレ率が2〜3%になった。
イギリス、スイスも同様。

黒田がマネタリーベース2倍で、やっとまともな金融政策を始めた。
黒田砲は海外での評価が高いが、中韓は貿易に不利なるので嫌がっている。
(日本のマスゴミだけが批判的なのはそのせい)
879名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:22:31.35 ID:oUZ+N3y9
北朝鮮語録を身につければ、150円は固い
880名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:59:04.21 ID:DGS8H4kH
金融政策は総裁の一存ではないし、何か考えがあるんじゃね?
それか今まで白川さんが洗脳してたか
881名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:25:07.31 ID:wOw0rgFP
>>878
それぞれの国で状況が異なるのだから、政策の単純比較に意味があるとは思えない。

日本の場合、根本的な問題は金融政策云々ではなく【受け皿】が存在しないという点だろ?
長年、デフレ(金余り、需要不足)に悩まされて来たわけで。

300兆円もの金融緩和となると1000万人単位の移民受入であったり、
解雇規制撤廃、社会保障削減、聖域なきTPPといった大掛かりな構造改革を一気になるしか道が無いと思うんだよな。

別に拒みたきゃ拒めば良いけど、更に地獄だよ。
882名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:30:18.22 ID:eARgzkt4
安倍政権のもとで景気は上向いてきてる
この調子この調子

【話題】 ネット証券に問い合わせ電話相次ぐ 「新たに口座を開きたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365150314/
【アベノミクス】 百貨店の売上高が回復・・・高級品の売れ行き好調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381957/
【アベノミクス】 レジャーや夜遊びも・・・財布の紐は緩んだ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365382244/
【アベノミクス】 マネー誌はウハウハ、毎号完売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381695/
883名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:32:36.27 ID:6IA1MT1p
>>855
 外貨に資産をシフトすれば、何も実害ないだろう?

 どーしても、円の価値を維持したいなら、預金封鎖して財産税を取って
 借金を次世代に残さないようにすればよい。

 つまり、フリーランチはありえない。あったとしても、それは
 貨幣錯覚か 強盗でしかない。

 政治家をワイロで買収して、政府に銀行から500兆円借金させて
 政府にその500兆円を法人減税や、所得減税でヘリコプターマネーさせて
 その国家財産の500兆円を、自分のポケットに入れて、得した気分になっていたが

 政府が財政破綻寸前で、インフレで預金500兆円が溶けたら、貨幣錯覚がゆりもどされて
 得した500兆円が紙くずにかわる。

 だから、君らはあせっていて、
 次世代にヒトケタ団塊が作った政府の借金を、強制相続させて
 消費増税で 「他人の息子のサイフからカネを抜いて、自分のサイフにいれる」ことにして
 貨幣錯覚を 強盗に切り替えようとしているわけだが

 まあ、「強盗するなら、日本人の他人の息子から強盗する」のじゃなく
 「外人から強盗しろ」
 つまり君らが、政府からパクった500兆円は、外貨に換えれば、君らは損はないし
 円札は君らの手中で溶けることはなく、君らから円札を受け取った外人の手中で溶ける

しかし、もう、二度と政治家や官僚をワイロで買収して、国民投票を通さないで
勝手な法人減税や、所得減税や、相続/贈与減税=脱税合法化をするのはやめろ
884名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:44:14.80 ID:wOw0rgFP
>>882
リーマンショックから5年程度しか経ってないのに本当なのかな?
バブルには副作用があると思い知らされたばかりだと言うのにな。

俺はリーマンショックの経験を糧に市場がリスク資産が選好されるときは
無リスク資産を選好するという資産運用の鉄則を守ろうと思う。

つまり、『好景気でこそ質素倹約・蓄財に務め、来たるべき不景気に備える。』というわけ。
売りたい人が多いときに買い、買いたい人が多いときに売る。
885名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:48:43.82 ID:6IA1MT1p
ものすごく、大雑把にいえば

 財界・キャリア官僚・政治家・マスコミ=日本の支配層のやっている

 「政府に銀行から500兆円借金させて、国民投票を通さないで勝手な 
 お手盛り法人減税・累進減税で 自分たちに500兆円ばら撒かせてポケットに入れる行為」は 

キャバクラの店長が
 「店のレジの金をチョロまかして自分のポケットにいれている」のと代わりがない
 
そうして、国のレジからちょろまかした金を、銀行預金して、銀行が国に貸している
それで、国の借金が雪だるま式に増え、財界・キャリア官僚・政治家・マスコミの預金が
雪だるま式に増えたが

 そんなのは、国家財産私物化だからな。

---------- 
宴会で幹事をワイロで買収して自分(財界)の払う会費を一旦ゼロにさせて、
幹事が「予算が足が出たので、全員から、追加会費を徴収します」というのは
幹事(政治家)は背任罪だし、贈賄したほうも大問題なんで

今後は、一旦、税制を(消費税以外)中曽根税制改悪以前に戻した上で、
外需売上法人税のみ「国民投票にかけた上」で米国なみ減税にして
以降は「国民投票を通さない減税=ワイロによる脱税の合法化」は禁止すべきだし

銀行屋も、日本国の年収の3倍以上は、無担保与信を禁止すべきじゃないのか?
886名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:56:52.78 ID:3Oeivts0
>>884
解ってるねw これから売っていく人は玄人。買っていく人は素人。

甘い蜜に誘われ、判断を欠いた人は痛い目をみるでしょう。
887名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:00:02.55 ID:9X/C1vlu
好機の時には真剣に考えよ
         危機の時には楽観せよ
888名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:02:24.16 ID:wOw0rgFP
>>886
ネトウヨが聞いたら発狂するだろうけど、これはサムスンのやり方を見習ってんのよ。
あそこは景気が良い間に蓄財するだけ蓄財して、不景気が来たら安い値段で来たるべき好景気に備えて一気に設備投資をやる。

このやり方でものの20年で世界一の電機メーカーに伸し上がった。
889名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:05:16.33 ID:YA+51MkQ
んなもん誰でもやっとるわい
蓄財さえすれば良いみたいな経営なんてむしろダメダメだ
その一気にやった設備投資が何年持つかね?w
890名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:11:25.26 ID:w6oPwGTx
>>886
あと自分はビズ板でよく『何に投資すべきか?』と問われるから、
最近は金地金だって答えてるんだけど、そしたら驚いた。

何と先日あのジョージ・ソロスが「ぼちぼち金相場はやばいよ。」と発言して金地金の売りが先行したの。
これは勿論、当面、リスク資産が選好される兆候が出て来たから、
無リスク資産である金地金の需要は減るだろうね。というコメントをしたわけだけど、
それは裏を返せば「なので、俺は金地金狙ってんだよね。」と発言していることになる。

流石はジョージ・ソロスだよ。考えてることが俺と全く一緒。
でも、言い回しで数段上手だわ。俺は「これからは金地金だぜ?」と直言するけど、
ジョージは「金相場はそろそろやばいよ。」という。
全く同じことを言っているのに、表現が真逆なのよね。

やるなぁ、と思った。
891名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:20:20.06 ID:9X/C1vlu
ソロス氏「金は究極のバブル状態」 2010←ここに注目w
http://www.youtube.com/watch?v=DKaV05YS_Gw
892名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:21:06.38 ID:wcdpmS2E
>>884
バブルになるのは、日本の銀行屋に海外融資先開拓能力がないから
============================================
なんだよ


日本の市場はかなりモノが行き渡り、爆発的な需要増加は困難だし
日本の水力発電資源は開発され尽くしているし

「世界銀行からカネを借りて建設され、立派に儲けて返済し、今なおドル箱の、
大ヒットした儲かる公共事業」東海道新幹線や首都高のような幹線交通は
日本ではやや枯渇気味だ

日本では民間投資も、公共投資も
風力とか、浮体原子力とか、東京-大阪貨物専用無人運転電化トラック道路とか
くらいしか「儲かりそうな投資案件」が枯渇しているが

----------
BRICSなどの新興国や資源国では
まだまだモノは行き渡ってはおらず、爆発的需要増加の最中だし

未開発の水力・風力資源や、井戸を掘ったり海水淡水化で農地に変わる半乾燥地やら
未開発の鉱山資源は山ほどあり、急な人口増で食料は不足気味で、自動車・クーラー人口も
、エネルギー需要も激増中だ
-----------
だから、本当は、日銀に国債を売って、ODAをかましたり、現地政府に高めの
「20年電力固定価格買取り」を要請して、そういうところに融資を行って
グローバルな成長率を引き上げ、ひもつき借款で日本の輸出を伸ばすのが
銀行の社会的使命なんだが

日本の銀行は「手間のかかる海外のプロジェクトファイナンス」とか
「海外リテール融資」する人員も、体制も圧倒的に欠けてるから

安直に欧州や日本の国債とか、円キャリとか、リートで貸して
欧州政府や日本政府の法人減税ばら撒き財源に使い込まれて焦げ付かせてしまったり
円キャリに貸してアメリカでサブプラバブルを膨らましてしまう

つまり、手間をかけず、ドーンと大きい金額を貸せる手段は
 無担保で収益審査ナシで政府に年収の22倍貸し込んで不良債権をこしらえたり
 米国でバブルを膨らませたり
 国内でバブルを膨らませたりするので

手間ヒマかけて、「実需の収益事業へ融資をする」必要性があるが
日本の銀行はその能力を喪失しているから、バブルになっちゃうわけ


とりっぱぐれ
893名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:29:20.96 ID:w6oPwGTx
>>892
自分は銀行のせいだとは思っていない。
結局のところ日本は社会主義が蔓延って「社会構造」が悪すぎてるのよ。

社会保障を削減したり、公務員をリストラしたり、解雇規制を撤廃するだけで全然違うと思う。
とはいえ、ここまで少子高齢化が進行しちゃうと移民政策も不可避だと思うけれど。

この社会環境で銀行に役割を果たせってのは中々難しいと思うよ。
公的要素が強いとはいえ、営利団体なのだからな。
俺も日本で生活しているから銀行に対してもどかしい気持ちになるのは同じだが、
銀行を責めたって仕方がないこともまた理解しているよ。

日本に必要なのは【構造改革】であって金融緩和ではない。
けど、白川総裁はその正論に固執して進展が無かった問題がある。
なので黒田総裁は構造改革を断行せねば消化できないほどの緩和を実施したのだろうと認識している。
894叩く人:2013/04/10(水) 00:31:51.60 ID:B/bP/gJK
>>886
そう思ってる人間が多いか少ないか
玄人か自称玄人かバカサヨかそうでないかで
変わるけどな
895名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:56:08.00 ID:w6oPwGTx
>>894
日本の場合は、左翼と保守が『自己保身感情』の一心で一体化している問題もあると思う。
今の日本人は自己保身感情に呪われて、未来を切り開くべき当事者である責任を放棄している。

社会主義・自己保身というメルヘンの世界に旅立って、当事者であることすら忘れてしまったのかも知れない。

その姿はもう【文明人(人間)】と呼べる代物ではない。
ホモ・サピエンスという単なる動物・畜生だと思う。
896叩く人:2013/04/10(水) 01:12:35.09 ID:B/bP/gJK
>>895
とりあえずおかしい人増えてんだけどなんとかならんかね?
897名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 01:20:25.07 ID:qymB/v1m
>>884
米独がリーマンショック前の株価に戻ってるから、日経も出遅れ18000までの戻しは
バブルでも何でもないよ
898名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 01:25:07.73 ID:w6oPwGTx
>>897
額面戻したとしても、日本に供給の受け皿(需要)がない現実には変わりないから、
それは単なる通貨安になると思うよ。

まあ、外貨準備を切り崩すという手段もあるのだろうけど、
それは本当にタコが自分の足を食っている状態であり、何ら喜ぶべき事柄ではない。

金融市場のレトリック一喜一憂している暇があるなら、
己がすべきことと誠実に向き合うべき。
それが今の日本人に求められていることだよ。

自己保身感情に呪われてる場合じゃないんだよ。
899名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 01:27:01.92 ID:vnaWsqt0
なんか日銀の指針発表からこっち宗教くさいのが溢れてるけど何かの活動なのか?
900名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:52:03.10 ID:koMCvXeS
>>898
金地金に明日があるとは思わない。

現在の日本での価格上昇は、専ら円の下落による円建て価格の増加であって、
ドル建て価格は一貫して下降してきている。
これは原油や他の商品価格にも見られる現象で、資本が商品から株などに移りつつあることを示している。
901名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 03:06:13.73 ID:w6oPwGTx
>>900
>ドル建て価格は一貫して下降してきている。

だからこそ買い時なんだが・・・
人の話、ちゃんと聞いてるか?
902名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 03:45:04.08 ID:9X/C1vlu
自分の金も他人の金も区別もつかんアホが銀行批判かw
笑える、構造改革wwwwww
時間に勝てる奴などいねえのに売り買い重ねてご苦労なこって
外貨準備がタコの足食ってる???
どこの債権だよ、それは自分がアホだと証明してるようなもんだがw
903名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 03:46:43.78 ID:9X/C1vlu
だれの足食ってるのかも本気で株屋はわからんとw
904名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 05:41:16.21 ID:koMCvXeS
>>901
上昇前の価格を見、金地金に「事業拡張」などの要素がないことを考慮すれば、
現在の価格でも景気拡大に向かう場合には法外な価格である、という結論が出る。
905名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:55:02.81 ID:w6oPwGTx
>>904
ま、何を選ぶかは自分で決めれば良いよ。別に誰も止めないからw
906名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 10:10:22.82 ID:o/VHWo10
ひねくれものは損しかしないよ。
まだ人の裏をかくとかいうレベルじゃない。
相場は人を騙さない。
907名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:27:15.96 ID:/G1O6zEB
JGB10年物先物チャートも安定してきたな
為替も98-99円台で安定推移してるのが好感されて日経平均も小幅増進だ
908名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:59:44.89 ID:GMaU44F9
金上がってるよ
909名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:13:50.35 ID:d/0KMtpo
【投資】日銀「異次元の緩和策」で「円は崩壊する」 ソロス発言の信ぴょう性 (J-CASTニュース)[13/04/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365569320/
910名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:54:49.68 ID:66HXKkCr
ソロスが言ってるようなキャピタルフライトはまだ起こりそうにないな

http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPTK065178520130410
911名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:01:56.71 ID:tBn8Kv6f
>>905
金買いは丸損ですな
912名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:40:06.00 ID:b/cbu6DO
>>831
GDPも日本の3倍だからそれでやっと日本と同じくらいか。
913名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:07:17.88 ID:Vl4jDTaX
在特会 桜井誠氏の生放送 はじまってまーす&#x2661;

(。・д・)ノ★⌒☆ 【Ma&#x200B;koトーク/昔日編】 ☆⌒★&#x200B;ヾ(・д・。)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv133377594?ref=rnk_all

急げー!!
914名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:13:46.23 ID:qHF7kFUN
もう日課になりつつあるな
一か月もつのかこれ

債券は大幅安、30年入札を警戒−夜間取引でサーキットブレーカー発動
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKZ7LB6TTDSU01.html
915名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:15:15.82 ID:j5cdB0V3
>>914
発動の度に日銀が支えるから大丈夫では?
日本の将来は暗いと思うが。
916名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:19:25.31 ID:vKvji0Hy
国民の預貯金にはまだまだ余裕がある
どんどん買うぞ!
917名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:32:39.47 ID:cULxmaYg
投資する資金のある人は株で儲かっていいけど、そんな余裕資金の
ない一般庶民にとってはティッシュやトイレットペーパー、ガソリン、
電気代、サラダ油、小麦製品そのたもろもろの値上げて、
生活が苦しくなるだけなんですけど、安部さんと黒田さんは
お金持ちさえ満足すれば、貧乏人はどうなってもいいんですね!(怒)
やっぱり自民党は金持ちの為の政党だと再認識しました!(怒)
918名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:49:48.80 ID:w6oPwGTx
>>914
黒田ショックで「日本国債=日銀が買うもの」という図式が出来上がったからだよ。

日銀が引き受けるってことは金利ゼロも有り得るということだから、
「そんな金利も付かない、下手したらマイナス金利まである債権を保有しているわけには行かない。」
と現在のホルダーが投げ売りしているのだと思う。

なので、当面は主に時間外取引を中心に連日サーキットブレーカーが発動されると思うよ。
この説明で通じたかな?
919名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:13:43.21 ID:Q8YynG/c
>>918
で、国債売って何買うの?円を塩漬けするよっか国債持ってたほうがいいはずだが。
920名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:15:20.88 ID:w6oPwGTx
逆説的に聞こえるかも知れないけど黒田ショックによって、
日本国債は投資家という買い手を失ったんだよ。

なぜなら、最終的に日銀が引き受けることが分かっている以上、
「良い条件」で購入できることは絶対にないわけだから。

なので、日銀以外に買い手がいなくなった日本国債という商品を投資家が必死で手放してるの。
このまま実際に買い手が日銀のみになれば、いざ売りたいと思っても唯一の買い手である日銀の言い値で引き取って貰うしかないだろ?
それが連日、サーキットブレーカーが発動している理由。

日本国債市場は黒田ショックをもって、事実上崩壊したんだよ。
事実上の日本デフォルト(財政破綻)と言い換えて良いんじゃないかと思うけど、
一見するとそうは見えないから、上手くやったと評価したい。
やり方間違えると世界経済大パニックだったからな。
921名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:39:10.69 ID:w6oPwGTx
>>919
んー、俺はファンドマネージャーじゃないから実際どうしてるのかは分らんけど、
日本国債からの付け替えなのだから、さしあたっては米国債とか低リスク債権に移すんじゃないか?

そっから先は個性も出るだろうし、お前の頭で勝手に想像すべき事柄だと思うわ。
922名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:39:18.75 ID:Q8YynG/c
>>920
買いオペ宣言ぐらいで投資家が国債を手放すぐらいならとっくの昔に国債は手放されてるって。
結局国債しか見てなくて、「マネーがどこに向かうか」が見えてないから国債暴落説に飛びついちゃうんだよな。
国債売って何買うのか、それが言えない限り、国債暴落を証明することはできんよ。
923名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:43:33.13 ID:Q8YynG/c
>>921
え?米国債は日本円では買えませんよ。
米国債を買うにはドル買い円売りしなくちゃならない。
てことは、別の誰かが日本円を手に入れる。
で、その「別の誰か」は手に入れた日本円をどうすんの?
円は基本的に日本でしか使えないんだぞ。

結局「日本国内の他の投資先」が無いことには売っても最終的に国債が買われるだけだよ。
924名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:47:40.75 ID:j5cdB0V3
では、国債暴落の原因は何?
国債を保有してる機関が投資先を変更するための投げ売りではないの?
925名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:53:55.01 ID:w6oPwGTx
>>922
市場へのキャッシュ供給を目的とした買いオペと、
事実上の日本国債日銀引き受けでは意味合いが全く違うよ。

まず、そのくらいは理解した方が良いと思う。
926名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:56:14.48 ID:Q8YynG/c
>>924
一時的なパニックによる乱高下でしょ。
黒田発言が強烈過ぎて想定外でどういうポジション取ったらいいかわかんなくなってるんじゃない?

国債を売って、円をドルに変えて、そのとき円を手に入れた人が投資先を決めて、
とラグがあるわけだから、一時的に値段が下がったままってのはあるだろうが、
結局そのときに円を手に入れた人は円でなんか買うかなんかに投資するしかないんだから、
時間が経てばちゃんと収束するよ。
927名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:58:15.67 ID:Q8YynG/c
>>925
どっちも結果的に日銀に国債が積まれるのは変わらん。
なんかもう値動きが激しかったからってまだ0.5%台の金利の債権を捕まえて破綻だの何だのやかましいわ、って感じ。
928名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:58:37.31 ID:wht86+oq
>>886
涙拭けよ。玄人
929名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:02:51.90 ID:shxYNBKR
>>926
なるほど。
日本株への変更と思ってたが、投資は株だけじゃないもんな。
高値で売った国債を安値で買えば利回り分は得するか。
ただ、インフレになりそうな状況下で国債を買うのは疑問だけど。
930名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:03:45.11 ID:04UaorX6
>>926
ではなぜ、日本国債が乱高下する一方で為替や株式が硬直しているのだろう?
それは市場参加者が「黒田ショックの意味合い」について熟慮しているからなんだよ。

まず行動できることとして「保有している日本国債を捨てる。」ということしか無いのが現状。

日本国債を捨てたとして、日本株に行って良いのか?
という点は世界のファンドマネージャーが必死で分析している状況だと思う。
彼らの判断次第ではアセットロケーション自体が見直されると思う。

つまり、今のところは黒田ショックによって日本人にとってハッピーなことは何も起こってない。
本当にただ「苦しいからモルヒネを打っちゃいましたw」という状態。
「日本はトランスしたら良い成果を残すのか?」という点を外国人が分析中。
931名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:07:34.69 ID:WvOG/Vlm
>>929
インフレになりそうとは言えまだ実体経済はぜんぜんインフレしてないからね。
預貸ギャップが200兆円になるほど民間に資金需要がないときに、
金利を産む国債を買わずに居れるかは疑問だ。
現金のまま持っておくぐらいなら国債を塩漬けにして金利得た方が得。
932名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:13:55.13 ID:WvOG/Vlm
>>930
まだ何も起こってない、というのはその通り。

ただ、国債を捨てて、株も買わないとなると円を売るしかない。
そうするとまた誰かが円を手に入れ国債か、株か、何かを買う選択を迫られる。
で、まだまだ実体経済が回復してるわけじゃないから株はそこまで大量に持ちたくない。
というわけで最終的に円は国債に戻らざるを得ないだろう。

今は一時的に現金を手に入れたところがどこに投資したもんかあたふたしてる、ってだけだと思うね。
933名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:28:48.49 ID:04UaorX6
>>932
>というわけで最終的に円は国債に戻らざるを得ないだろう。

いや、だから海外投資家に関してはアセットロケーション自体を見直す可能性があるって言ってるじゃんw
君も言ってるけど、日本経済は天文学的な金融緩和策を発表したと言っても今のところ受け皿がない。

「じゃ、この機会に日本から撤退しますか。(全てでは無いまでも)」
という海外投資家が増えるのは仕方ないと思う。

そういう意味で黒田ショックは物凄いギャンブルなのよ。
これに呼応して政治が構造改革を断行できなければ日本はゲームオーバー。
構造改革の具体策としては公務員リストラ、解雇規制撤廃、
聖域なきTPP、1000万人単位の移民受入政策などが考えられる。
934名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:38:55.38 ID:WvOG/Vlm
>>933
海外投資家に頼らないと資金調達ができない、という国じゃあるまいし、
世界最大の対外純資産を持ち、外貨に溢れている日本が
海外投資家の撤退を恐れる理由はあんまないと思うぞ。
君も認めてるが資金需要がなくて困ってるんだから。
資本を海外に依存してる韓国などの国とは根本的に構造が違う。

で、後半の構造改革についてはまったく賛同できん。
それは結局日本の韓国化、グローバル資本の植民地化を促すだけ。
それで幸せになるのは安い労働力を使えるようになる企業とその株主だけ。
935名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:49:12.71 ID:WvOG/Vlm
>>933
公務員リストラ→タダでさえ失業率高くて困ってるのに余計失業者を増やして労働市場を供給過剰にしてどうする。
解雇規制撤廃→受け皿が無い状況で解雇規制撤廃しても失業が増えるだけ。仕事を作る方が先。
          あと「解雇されたときに備えて貯金」が増えて消費は余計に滞り、経済が停滞する。
聖域なきTPP→関税自主権や規制を自由に制定する権利、つまり主権を失うだけ。メリットゼロ。
移民     →タダでさえ失業率高くて困ってるのに労働者を増やして労働市場を供給過剰にしてどうする。
         1000万人単位とか国柄完全破壊だ。
936名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:51:45.87 ID:04UaorX6
>>934
>海外投資家に頼らないと資金調達ができない、という国じゃあるまいし、

日本の株式市場の4割は海外からの資金なんだが・・・
つまり、海外ファンドがアセットロケーション見直しに動けば、
円安のスピードに株価が追い付かなくなる可能性が高い。

報道では「日経平均続伸!」なんて、さも景気が良いように報道されているけど、
USD建てでは昨年9月頃の民主党政権時代の水準に戻しただけだよ。

日本国内の投資家から相次いで利益確定の動きが見られる一方で、
海外の投資家が動かないのは単に「まだ確定できるほど利益が出てない」だけに過ぎない。
937名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:56:29.70 ID:04UaorX6
>>935
誰も君の「自己保身感情」なんて聞いてないのよ。
世界の投資家は、人類文明は、日本人が投資に足る精神の持ち主かどうかを問うている。

だいたい君の生命、財産、地位、名誉が保たれたところで誰得なのよ?
そのような糞みたいなメンタリティは文字通り、便所に流した方が良いと思うよ。

君の便所はウンコをしても流さないもんだから、大変見苦しい状態になっている。
臭いも酷い。
938名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:03:26.19 ID:WvOG/Vlm
>>936
株は、でしょ。株じゃなきゃ資金調達できんわけじゃない。
国内に潤沢な資金がある限りどうとでもなる。
日本の銀行がリスク取れない状況になってるのが問題で、
それこそそこを構造改革しなくちゃならん。

>>937
「なんのための経済成長か」という話よ。
自分や自分の子孫、あるいは日本人が繁栄するのでなければ意味が無い。移民なんざもってのほか。
まあTPP賛成派の国家観はその程度だとは思ってたが。

というかウンコだのなんだの急に例えが汚くなったな。見苦しい。
「世界に打って出る、先進的な考えを持ってる俺ステキ、守旧派かっこ悪い」はやめたほうがいいよ。
939名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:10:10.42 ID:04UaorX6
>>938
>自分や自分の子孫、あるいは日本人が繁栄するのでなければ意味が無い。

それが自己保身だっつのよ。
人類文明の進歩の原理に仇為す思想、精神性だ。

文明の継承に肉体関係は全く必要ない。
文明人のDNAとは知識や精神性だということをいい加減理解しろよな。

だから、お前は「ホモ・サピエンスw」とか馬鹿にされんだよ。
940名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:10:16.79 ID:WvOG/Vlm
>>937
抽象的なんだよね、結局は。
「需要がなくて失業者が多いところに求職者を増やしてどうするの?」という
自己保身とかそういう次元じゃない、労働需給に関する根本的な問題を問うているのに、
返ってきた答えが「お前は自己保身、人類文明は〜、精神が〜、糞みたいなメンタリティ、
便所に流せ、見苦しい、匂いが酷い」などと、抽象的な中傷のオンパレード。

労働需給の問題についてすら具体論を語れない人間が、
グローバル化、開かれてる、という「なんとなくイメージの良い言葉」に騙されて
それに追随できない人間をウンコ呼ばわりすると言う腐ったメンタリティを発揮する。
まああんたがその程度だという事だがな。
941名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:18:23.38 ID:WvOG/Vlm
>>939
ああ、駄目だこりゃ。なぜEUが失敗したか、をさっぱり理解できてないわ。
そうおっしゃるなら、まずはあなたから自分の家庭に「移民」を入れてはいかが?
自分の家を他人の出入りを自由にして、他人が居ついても何も文句を言わない、
他人が家族を自分の家に呼んで住み着いても文句言わない、
それでも何の問題も起こさずに自分の家を運営した経験がある、と言うなら別に移民推奨していいよ。

ちゃんと選別を経た、少数精鋭を住まわせるならまだしも、
1000万単位とか犯罪者もミソもクソもごっちゃに「輸入」してしまって何の問題も起こらないと考えてるほうがどうかしてるわ。
942名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:21:55.66 ID:04UaorX6
>>941
移民政策の最大の目的は自己保身感情に呪われた君達を駆逐して貰うことだよ。
ようするに「毒抜き」だ。

いい加減に、察しろよw
943名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:30:52.52 ID:WvOG/Vlm
>>942
要は俺みたいな自分の家を守りたい、自分の国柄を守りたい、と考えてる
大半の「普通の人」を駆逐するための政策ってことでしょ。誰が賛成するかよw

まぁ移民推進論者が反対論者をそうやって小馬鹿にしてる内は
移民への賛成なんか増えないから、ある意味安心したわ。
「相手を説得するのでなく馬鹿にする」という感情を優先してるうちは多数派になるのは無理。

どっちにせよ、「労働の供給過剰の問題」が解決しない限り移民のコンセンサスなんか取れっこない。
あきらめな。
944名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:34:46.92 ID:04UaorX6
>>943
もうやめなよw
流石にもうそんな詭弁が通用する時代じゃない。

君は美辞麗句を並べれば自己保身も正当化されると思っているようだが、
そのような合理性の欠片も無い「ドブネズミの企み」は文明の進歩によって駆逐される運命なんだよ。
945名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:43:02.76 ID:WvOG/Vlm
>>944
君本当にさっきから「毒」だの「自己保身」だの「ドブネズミ」だの
「文明の進歩」だの抽象的な言葉しか出なくなったね。
まあ移民のメリットなんざそういう抽象的であやふやにしないと語れんのだろうけど。
美辞麗句を並べ立ててるのはどっちだか。

具体的なメリット一つ語れない、
「労働供給過剰」という絶対に聞かれるポイントですら特に意見できない、
あんたの「移民」に対する理解レベルはその程度。
EU各地で起きてる移民排斥運動がどういう展開をしてるかすら知らないだろ、あんた。

具体的な事例を精査し、メリット、デメリットを具体的に上げることなく、
単にイメージだけでしか語れない人間が、TPPだの移民だのを推進しようとしてるんだろうね。
まあ良いサンプルではあったよ、君は。
946名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:50:13.22 ID:04UaorX6
>>945
文明の進歩に恐れを抱いているようだけど、
文明というのは君の自己保身感情など気にも留めず進歩して行くものなんだよ。

君の自己保身感情が少しでも人類文明の進歩に貢献するかい?
人類文明の進歩に貢献するのは、常に自己犠牲の精神に富んだ者たちなんだ。
彼らによって人類文明は進歩を遂げ、それによって自己保身者は少しずつ駆逐されていく。

それが「人類文明の歴史」だよ。
自己保身という悪が勝ったことなど、だたの一度もない。
947名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 02:55:46.48 ID:UP1EpLFk
賭博黙示録:黒田:地雷17歩:円刷天賦運賦第1巻

4月15日発売 ヤンマガ
948名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 03:01:22.32 ID:UP1EpLFk
賭博破壊禄:アベノミクス:為替操作編:鉄骨渡1

5月20日発売予定
949名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 04:36:19.91 ID:U4tDrRp0
>>923
え?米国債は日本円では買えませんよ。
米国債を買うにはドル買い円売りしなくちゃならない。
てことは、別の誰かが日本円を手に入れる。
で、その「別の誰か」は手に入れた日本円をどうすんの?
----------------
明け方に目が覚めて

・円安は、円貨幣バブルの崩壊ではなく、穏健なガス抜き戦略で
・銀行の外債購入は、トヨタが稼いできた資金の、世界への還流であり
・自国通貨安は「各国が通貨安競争してまで求める慶事」なのに

・やれキャピタルフライトだとか
・やれ日本売りだとか
・やれ円の崩壊だとか  ネガキャンに必死

●円安は国民の叫びだし、ここでネガキャンしてる奴は、パブリックエネミーとして、
 法の保護外において、国民一同で殴り殺すべきという殺意さえ抱く
--------------------------
で、本題だが
 そもそも、
 ◎トヨタが世界からドルを稼いで、ドルを売り円を買いまくっているのに
 ◎銀行屋が世界に資金を貸し付けて、円を売って、外貨を買いまくる
  資金還流の仕事を怠けてきたから

 グローバルな資金循環が日本の銀行で詰まって、世界的に貨幣流速が落ちるわ
 円がチューリップの球根みたいにバブルして、国民一同大迷惑だわなんで

あんたらは、日本国債を売って
◎米国ではなく、資金需要の盛り上がってる【金利の高い新興国の国債】で
◎国債発行残高が政府年収の3-4倍以内の【財務体質が健全な国の国債】を買いなさい
◎ただし、日本の工場誘致の商売敵のアセアンと、敵国の中国に投資してはいけない

アンタらが売った円は、トヨタが買いまくるし
========================、
トヨタが円での価値保存をやめてドルで価値保存をやり始めたら、
円安になって、あんたらは膨大な【海外投資為替差益】を得るし

日本国は貿易収支が「外国産製紙チップから国産製紙チップなどへの国産化」
「火力より風力が安くなって燃料輸入節約投資」とともに黒字に向かって、
【原燃料国産化投資増加とともに銀行貸出し】も伸びる

あんたらが投資した国は、資金需給逼迫が緩和されて、
鉱山開発、水力風力開発、灌漑農地拡大で所得が伸びて通貨高になって
トヨタのクルマを買ってくれ 「世界的な貨幣の循環が良くなる」

通貨高がよいこと という考え自体が 
「物価の安い、国際投資の受け手側の 新興国時代の考え」で
「先進工業国にとっては 自国通貨安が 資金還流が上手くいっている証」



 
950名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 04:50:26.47 ID:U4tDrRp0
>>946
>自己保身という悪が勝ったことなど、だたの一度もない。

じゃあ、「外債投資に失敗して、責任を問われたらどうしよう」とかいう
プロの自覚のないデイーラーや

「護送船団で守ってくれ」という銀行のほうがおかしいだろ


自国通貨が 上がるときは 「上昇株」自国通貨で価値保存するのが作法で
自国通貨が 下がるときは 「上昇株」外貨で価値保存するのが作法で

小学校卒のジンバブエの土人ですら知っているのに
おまえら学校の授業を聞いてなかったのか?(w

そもそも、日本国債なんて、発行残高が日本政府の年収の3倍どころか22倍で
「年収の22倍 負債を抱える 多重債務者への 無担保債権」と同じなんだから
さっさと売却して

プライマリーや、国債残高/年収比率が良くて(ファンダが良くて) 
資金需給が逼迫して、金利の高い 新興国の国債に乗り換えなさい

ブランドではなく、ファンダメンタルな財務指標と、資金逼迫度を見て
カネを欲しがっていて、返せそうなところに貸すべき
951名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:23:18.75 ID:kXxsuJWx
基本買い手が居るものは売れる。
日銀が最終的な買い手になるって宣言してるわけだから、国債を際限なく空売りする話にはならない。
外国人の利確売りで下がった程度くらいでオロオロする必要ないだろ。
普通に考えれば、リスク資産に動かすため国債を売ったんじゃないかな?
952名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:10:35.09 ID:/9JcFgt3
輸入企業は今までボロ儲けしてきたんだ
しばらくは悲鳴をあげないだろう
悲鳴あげてから危機感をもてばいい
953名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:31:53.99 ID:zxwbR2Y4
>>952
輸入産業の多くは東アジア界隈からの輸入で成り立ててるからな
対ドル100円前後のレート程度で悲鳴なんか上げて欲しくねえわなw
954名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:33:46.38 ID:WvOG/Vlm
>>946
ああ、最後の最後まで抽象論。具体論一切なし。
ファミレスで特に何をするでもない若造が「ビッグになってやる」とか言ってるのと一緒。
955名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:38:27.72 ID:O2taaM7s
>>919
国債売った金は日銀当座預金に積まれるよ
956名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:44:38.58 ID:O2taaM7s
>>952
一応それが原資になって価格が下がってる
957名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:04:52.11 ID:d/LVuR8q
いいぞ徹底的にもっとやれ
いくとこまでいけ
958名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:14:09.55 ID:esN51VYX
文明の進歩=移民政策 (笑
959名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:39:35.52 ID:bqppSI8G
小売は内需、これからは内需拡大!とかほざいてる連中が数多くいたけど
輸入で儲けただけで内需はしぼんでるんだよなw
960名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:02:31.12 ID:yFfOGdk2
日本国債“売り浴びせ”観測 変動性上昇「保有者のパニック」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130411/mcb1304110503014-n1.htm
ヘッジファンドのヘイマン・アドバイザーズ(米テキサス州ダラス)を率いるカイル・バス氏は9日、日本銀行の前例のない刺激策に対する日本国債保有者の反応は、より広範な売り浴びせの前兆の可能性があるとの見解を示した。
961名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:16:04.92 ID:pLCz004c
またおまえか
962名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:28:24.58 ID:04UaorX6
>>951
いや、もはやリスクは海外ファンドの空売りじゃないのよ。
日本国債が「事実上の日銀引き受け」となったことで市場崩壊スパイラルに突入してしまったこと。

ロイターなどの報道を読んでいると、黒田氏も相当慌てているようだよね。
マクロ経済学()に則った政策のつもりだったようだけど、
買い手が日銀しかいないのに市場として成り立つと思ったのだろうか?

日本銀行券の輪転機を持っている連中と競り合う馬鹿はいない。
こっちが必死になって資金を工面しているのに、相手はスイッチオンで終了なのだからな。
明らかに事実上の日本デフォルトだよ。

海外投資家も近いうちにそのことに気付くだろうけど、そうすると何が起こると思う?
教えてもらうばかりじゃなく、自分の頭で想像してみな。
963名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:56:22.69 ID:WvOG/Vlm
あ、抽象論しか話せない君が来たな。
964名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:00:37.06 ID:TFcp+vPy
「必死になって資金を工面」とか言ってる時点で現状認識できてねーな。
預貸ギャップ200兆円とかのニュース見たことないんだろうか。
融資先がなくて困った挙句で国債買ってるのに。
せっかくの運用先を日銀が奪ってる、ってだけ。
965名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:04:37.76 ID:bP/t+P9k
おまいら
無駄使いせず
稼いだ金全額株買っとけ
インフレで死ぬぞ。
966名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:07:54.89 ID:TFcp+vPy
庶民の給料が伸びないうちは庶民向け商品は大したインフレにはならんよ。
値段上げたら売り上げが落ちるの分かってて値段を上げる経営者は居ない。
値段が上がり始めるとしたら、庶民の給与が増え、消費が増えて売り上げが上がり、
「値段を上げても販売数は大して落ちないから売り上げが上がる」という状況になってから。
967名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:08:24.56 ID:04UaorX6
買い手が日銀しかいなくなった日本国債市場から人がいなくなるのはほんの序章だよ。

次の展開はどうなるか?
まだ想像力、洞察力を膨らませている段階だけど、
彼らは駆け引きすることが商売だから「その状況」をむしろ逆手に取って利用して来ると思う。

中央銀行というのは後ろに控えているからこそ、様々なカードを切ることが出来、
それ故に厄介な相手なんだけど、黒田日銀のように自ら最前線に出て来ては、
前に出ただけ切れるカードが少なくなるし、「体力はあるが手は少ない」という相手は、
上手く誘導すれば自軍の兵力であるかのように侵攻に利用できる。

「誘いに乗って日銀が最前線に出て来たこと」に対して世界中の軍師、策略家が色めき立ってると思う。
白川日銀の籠城作戦は本当に鉄壁だったからな。均衡が崩れたと思う。
968名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:12:57.46 ID:TFcp+vPy
>>967
比ゆばっかりな上に「思う」連発で何を言いたいのかさっぱり分からん。
969名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:13:19.13 ID:PLmg8FID
>>966
ヒント:銀行の倒産、円キャリーによる世界バブル崩壊、企業は円からドル、人民元決算へ
970名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:14:59.05 ID:ya3jSjaM
>>965
むしろすでに「バブル崩壊」に備えて蓄財すべき段階だと思う。

とくに今回は上昇急だから、そんなに長く持たないぞ。
文字通り、3年で崩壊する可能性もある。
971名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:15:09.41 ID:TFcp+vPy
>>969
絵空事だねぇ。
972名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:17:38.85 ID:PLmg8FID
>>970
TPPが癖もんだわ。
日本のお家芸の製造業は円じゃなくても良いしっての増えてるから
マジで円じゃなくていいんだよな
むしろ外貨のほうが資源買える。日本は資源ないからね。
そうすると、日銀にぶら下がってる市中銀行は洋ナシ。倒産。
10年後日銀なくなってるんじゃね?
973名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:19:46.50 ID:PLmg8FID
なぜ、今円安なのか。ソロスが円は暴落するかもしれないというのか。
円をすっても使い道ないから、みんな海外資産買いあさってるんだろ。
刷れば刷るほど、海外依存が高まる不思議ww
974名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:23:48.82 ID:PLmg8FID
インフレよりも先に円安が来ている。しかもそれを喜んでる。
黒田は為替誘導のための緩和ではないといっているからわかってるかもしれないが
この、円安が先に来ている事に恐怖を感じないようじゃ
日本破綻論者としては失格ですよ!
975名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:26:02.38 ID:ya3jSjaM
>>973
天文学的な金融緩和政策を打ち出したものの、
日本は政治が硬直していて行動改革が間に合わないだろうからな。

・公務員リストラ
・社会保障制度削減
・聖域なきTPP
・1000万人単位の移民受入

このくらいやらないと黒田ショックの受け皿として全く不十分。
仰る通り「溢れてこぼれるだけ」だと思う。

今日、朝のニュース番組でコメンテーターが「これで沢山子供も生まれるし」とか言ってんのw
輪転機を回したら子供が生まれるとか一体どんな理屈なんだとw
もはや、黒田ショックは一種のまじないか何かなんだと思うw論理性ゼロw
976名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:32:08.28 ID:PLmg8FID
>>975
白川の時はデフレでも世界最高水準のインフラの中で生活できる政策だったよね。
デフレだったから豊かだった。というのはあると思う。
でもそれじゃゆで蛙で少しずつ死んでいくって言われてた。
だから今回のインフレ誘導なんだけど。インフレになると生活厳しくなるんだよねぇ
これで子供が生める?わけないじゃない。
生活費高くなるし、医療費も薬も高くなるわけだよね。
977名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:37:13.22 ID:PLmg8FID
そこでアホな政府は、医療費高くなるのなら補助金だします
子供手当てします!!っていってるの
それで新規国債発行ですよ。日銀が買い取るから大丈夫って言ってんの
もうね。潰れろよって思うわけですよ。
978名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:40:14.19 ID:PLmg8FID
>>974
そうそう。>>974に補足だけど
こんだけ日経が上がってんのに円売りって何事?
って思うわけですよ。私は。
979名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:44:01.46 ID:PLmg8FID
そのうち、人民元決済に移行した製造業の
経団連は中国の中銀に金利を安くしろとか要求してると予想www
980名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:52:54.87 ID:PLmg8FID
これからは法律と軍事の時代ですよ。
企業や経済はボーダレスで好きなとこの通貨を扱うようになって行くから
国がそうした企業を誘致してサービスしてやって自分とこの通貨を使ってもらうようにしなきゃいけない。
それには法律。そして戦争できる軍隊。これ重要。
経済の時代は終わったんじゃないかな。
あのアメリカも社会主義化してるように見えるし。
981名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:22:17.28 ID:8lz1VTgW
つまり日銀が国債発行⇒買い入れ(償還)という自己取引をしているだろ?
なる程確かに異次元だw。チヤリンカー構造とでも言うべきかw。発行しては
自分で買い,又発行しては自分で買うんだから当の日銀以外はポカーンと傍観
して”あの人危ないから近寄らない状態”になるのは当然だよなぁ?
確かに暴落は有りうる。
982名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 03:16:14.28 ID:Btdbf/wd
【対メディア戦】朝日新聞は黒田相場を敵視しているのか?[桜H25/4/10]
http://www.youtube.com/watch?v=jVYm5k-Sn8k&feature=youtube_gdata
http://www.nicovideo.jp/watch/1365571654

三橋「上念さんはこの頃会うたびに三橋さ〜ん、今、滅茶苦茶儲かってるから本かくのやめよ〜かな」
   「野田政権の解散宣言した瞬間からETF株を買いまくってた」
983名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 01:30:43.18 ID:TxJNFh13
【中央日報】1ドル=100円秒読み、韓国経済に2度目の円安空襲の被害★3[04/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365486403/
【韓国経済】韓国株6連敗、下落続きKOSPI1900割れ目前 上昇続く日経平均と好対照[04/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365427099/
【経済】韓銀が声明発表 世界経済の回復遅れや円安の影響でネガティブな状態がかなり続く [04/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365682142/

【韓国】韓国経済が瀕死状態…景気回復のシグナル見えず★10[04/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365760270/
984名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 05:38:09.46 ID:qI3Mjsti
ていうか、黒田の緩和は、巧妙に骨抜きにされている

邦銀の日銀への当座預金に対する付利を絶対に撤廃させるべき
=======================================

日銀が刷りまくっても、付利があるかぎり、銀行は国債を売って得た現金を
日銀に当座預金してしまい、銀行の国内貸出しや、外債購入が伸びない

つまり、付利があるかぎり
マネーは日銀の金庫から出た後で、国内や海外投融資で流れないで
また日銀の金庫にもどってしまう

米国の小売統計も悪かったし、円は円高に向かって崩れはじめており
このまま行けば日経平均も調整局面に入り、安倍政権の参院選勝利は
おぼつかなくなりそうだな・・


みんなの党が、日銀当座預金残高の増加を国会で追及して
株主たちが、株主総会で、銀行の外債シフトの遅れ=円安によるドル換算の
銀行資産価値の25%毀損について、銀行の経営陣を追及して

付利撤廃にもちこまないと

銀行屋は、「預金者が円で預金している」というが
「6ヶ月以内の短期外債を買って、通貨オプションを買う」なら
外債投資の為替リスクはノーリスクになり、円預金を外債で運用できるんじゃね?
985名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:11:23.88 ID:JB5M5+VL
>>984
俺も付利は撤廃すべきだとは思うが
今回の緩和量と総裁自らのコミットメントを考慮すりゃ
取り敢えずは撤廃はいいかなと思ってる
国内要因だけでなく海外の経済情勢も考慮しとかないとな
まだまだ不確実な要素は潜在的にあるし
986名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:46:34.72 ID:PepLWNSD
付利がなかった時代も当座預金にブタ積みだったんだけど
987名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:42:31.10 ID:JB5M5+VL
>>986
貨幣乗数は下げ止まったし借入金も増加したじゃないか
988名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:43:43.54 ID:27b9D5Wu
>>967
あなたの愛した金現物は価格落下が止まらないそうです。
989名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:17:40.18 ID:6XYlHkGa
銀行が民間企業に融資するのには
土地と言う担保が必須で
それも価格上昇の兆しが必要で
今のところ株価は上がっているけど
土地神話が蘇るのはまだ遠い先だ
990名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:47:51.41 ID:Q/6lB7uQ
【金融】黒田総裁の円、ファニーメイとフレディマックへと流れる公算 [13/04/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365853355/
【コラム】フランスの新たな親友、日銀―仏国債に日本資金流入の期待感 [13/04/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365854348/
991 【関電 64.0 %】 :2013/04/14(日) 15:14:59.20 ID:XkUQve75
>>988
円建てではまだ上昇トレンドなんだが・・・
992名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:20:20.42 ID:wX6Hb1jr
>>19
こんな下らんマネーゲームを煽るとか岩田とか黒田クソだわほんと
993名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 18:12:18.51 ID:oChdgwJQ
>>992
たしかに。本当の投資なら解るが、マネーゲームに興じる愚民を増やすだけに思えてならない。
994名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 18:12:41.52 ID:lALN5S1x
融資タイプではなくて 投資タイプがいるとおもうけどな

でも才能がいるよ
995名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 19:22:50.21 ID:lALN5S1x
ドバイ級の投資をしても
土地はあがらないからな
土地長者なんて死語です
996名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 21:37:21.05 ID:bhuEVrs3
・十月。これは株に手を出すには特に危険な月だ。そのほか危険な月は、
七月と一月と九月と四月と十一月と五月と三月と六月とニ月と八月、それになんといっても十二月だ。

・人生にはニ回だけ投資してはいけない時期がある。
一つはその余裕がないとき。一つはその余裕があるとき。

・我々が皆同じ考え方をしたからといって、それが一番いいということにはならない。
競馬だって、意見の違いがあるからこそ成り立つのだ。

・多数派は常に間違っている。自分が多数派にまわったと知ったら、
それは必ず行いを改めるか、一息入れて反省する時だ。

マーク・トウェイン
997名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 21:56:20.56 ID:nTkwDXIQ
さてさて週明けの相場はどうなるかな。
下がるにせよ上がるにせよもう少し安定した値動きをしてくれるといいんだが。
998名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:08:52.66 ID:Z/hhKjSh
一回調整いれて欲しい、追加で仕込みたいわ
999名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:09:04.59 ID:3ZtQtVaH
円のベースは確実に下がった
だが、追加は必要になってくるだろう
通貨安戦争はまだECBもFRBも継続してるんだし
1000名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:56:15.14 ID:jIFYWZF2
1000なら俺の資産は1000兆円になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。