【教育】東大が推薦入試導入へ 創立以来初、16年度から [13/03/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
東京大は12日までに、筆記試験を課している後期日程入試に代わり、
一般推薦入試を導入する方針を固めた。大学入試センター試験を課すことで学力については担保しつつ、
筆記試験だけでは測れない能力を持った多様な人材を選抜、グローバル社会で活躍できる人材を育てる。2016年度入試から導入したい考えだ。

 東大が推薦入試を導入するのは1877年の創立以来初めて。大学受験で最難関の東大が入試方法を見直し入学までの…

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1205F_S3A310C1CR8000/
2名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:31:59.30 ID:xmmc9Kua
東大が推薦入試導入へ 創立以来初、16年度から
東京大は12日までに、筆記試験を課している後期日程入試に代わり、一般推薦入試を導入する方針を固めた。
大学入試センター試験を課すことで学力については担保しつつ、
筆記試験だけでは測れない能力を持った多様な人材を選抜、グローバル社会で活躍できる人材を育てる。
2016年度入試から導入したい考えだ。

東大が推薦入試を導入するのは1877年の創立以来初めて。大学受験で最難関の東大が入試方法を見直し
入学までの体験を重視する姿勢を打ち出すことで、他大学や国の入試改革論議にも影響を与えることは確実だ。

 東大関係者によると、新方式では高校側が推薦する受験生を調査書や面接などで評価する。
評価基準などは未定で、今後検討する。大学側が指定した高校に推薦枠を与える「指定校推薦」はしない。

 東大は昨春、浜田純一学長が「タフでグローバルな人材」の育成を掲げ、
学部の入学時期を春から秋に全面移行する構想を表明。学生の意識改革には点数至上主義の入試方式も変える必要があるとして、
入試の抜本見直しを検討する組織も設けていた。

 検討会議は後期日程の募集人員が約100人と前期日程の約3千人に比べて少なく、
新方式を試すのに適切な規模と判断。現在の後期はセンター試験を実施した上で総合科目として筆記試験を課しているが、
前期で不合格になった受験生が受けるケースが多く、
多様な学生を選抜するという本来の目的が「形骸化している」(東大幹部)とも指摘されていた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1205F_S3A310C1CR8000/
3名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:36:22.69 ID:tJxSBV+m
でも実際大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
4名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:41:38.07 ID:8npnZB6E
そんなの他の大学に任せておけばいいのに。
5名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:43:39.33 ID:uURyirHV
調査書の点数の信用ってどうやって担保すんの?
札束で買えんじゃん
6名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:44:29.58 ID:QOSR/8H7
ニダとアルが増えるわけですね。
7名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:45:28.45 ID:h0vCNiFU
>>3
フランスに渡米したとは、さすが低学歴は違うな。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:46:37.19 ID:c4RclC6k
> 検討会議は後期日程の募集人員が約100人と前期日程の約3千人に比べて少なく、

そろそろ、定員を減らしたほうがいいんじゃないか?
9名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:46:47.72 ID:CB2rSkQ4
ルーピーとかも、非公式のこれだったんだろうな。
10名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:47:10.36 ID:cQVAFyCV
東大もレベルが下がってるのを気にしてるんだろう。
11名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:49:28.77 ID:t/QvFdNo
大学の崩壊が始まったなw

試験で入ってきた人間を育てるのではなくて、いい人材がほしいとか、試験で入ってくる奴らに失礼すぎる

国立は、民営化した方がいい 学力レベルの低下が心配。国立大学いらねー
12名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:49:43.48 ID:hFDO/bCg
更に低下するなw
まぁ、鳩山なんてのも東大卒なんだから、既に権威なんて無いだろうがw
ましては大卒の意義も今や…社会不適合DQN量産機関に成り下がる始末w
 
教育制度というか、社会全般、見直しの時期じゃね?
13名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:51:38.95 ID:7OICdNEp
若年人口が減ってるから、レベルが下がるのは仕方ないよ。
募集人員を減らすか、補習をしてボトムアップを図るべき。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:52:28.65 ID:KZ1tb6bx
ハトが出たことで裏口やってたことが確定したようなもん。
15名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:52:43.27 ID:kjhzCkMr
たった100人じゃ前期合格者上位よりセンター得点率が必要になるだろう
前期落ちたのが後期にチャレンジする現状が
推薦やって落ちたら前期にシフトするだけだな
16名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:53:50.00 ID:ls0F/nJB
>>7
釣られてんじゃねーよ!
17名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:55:00.69 ID:NQpDEDdV
>多様な人材を選抜、グローバル社会で活躍できる人材を
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )     >/ /⌒\ し'(ノ > )  /    >/ /⌒\し'(ノ
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > )
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / /
18名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:57:19.57 ID:RQ2JoYRv
いいことだ
19名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 01:58:43.05 ID:a+7Cfo1F
最近の東大の実績と云うと鳩山とIPS詐欺の森口尚史しか思いつかない。
日本最高学府なのにアホな売国奴と5流詐欺師って・・・。

あと大半が学生時代がピークのマニュアル人間だらけなのが悲しいね。
20名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:02:34.55 ID:nxcZtzWX
京大のあれよりましだが
21名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:04:22.02 ID:sTAoYuJ5
きっと手間ばかりかかって成果なしだろうと思う
22名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:06:51.64 ID:1VkTaDBH
>筆記試験だけでは測れない能力を持った多様な人材を選抜、
>グローバル社会で活躍できる人材を育てる

これは朝鮮人を入り易くするための措置だよ
23名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:07:24.78 ID:jbFK3ER+
「競争激化でひずみ」 京大特色入試導入を検討 【 2012年06月22日 15時50分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20120622000078
京都大は22日、新たな入試制度の導入に向けた検討を始めたと正式に発表した。
学問への意欲や思考力、課外活動やボランティア活動なども評価し、国際社会でリーダーとして活躍できる人材の養成を目指す。

求める学生像として自学自習の精神や基礎学力、意欲と主体性があることを挙げ、選抜方法として

▽入試以外の科目や課外活動、ボランティア活動の評価
▽京大独自の評価書に基づく推薦入試
▽学力アドミッション・オフィス(AO)入試
▽後期日程試験の復活

―などを各学部が本年度末までに検討する。新制度の定員枠は約1割が目安で、実施は2015年度入試以降になる見込み。


京大入試、課外活動も評価 16年春入学にも  2012/6/22 22:20
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2204C_S2A620C1CR8000/
24名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:07:44.59 ID:wP8RoBmM
311の時の東京電力の会長が東大卒で
隠蔽しまくり
それを一緒にやった経産省の官僚も
東大卒ばっか

つまり
世界からは
地球最低の人間を作る大学って認識になってる


もう終わったんだよ東大は
25名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:07:59.28 ID:022lNqwr
すでに教授のレベル自体低いよね
26名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:07:59.75 ID:GvMsYJ0R
個人的に私大で見た感じ、推薦組は性格が真面目で大学でも授業料免除になるような優等生タイプと
受験組に比べ基礎学力が著しく劣っててコケるタイプと二極端に分かれる印象。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:08:11.94 ID:jbFK3ER+
マスコミはいっときAO入試を叩きまくってたのに京大が導入を検討しはじめたら、一転して擁護発言もするようになってきたのが気持ち悪いな。

週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif
有名私大でもAO推薦入試乱発、一般入試組は早稲田6割、中央5割
「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」
実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、
AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

↓ 2年後

週刊ダイヤモンド 2012.9.29 「AO入試=バカ」の誤解
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/0929/index.html
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/0929/n.gif
バカのレッテルを貼られがちなAO入試。ところが、そうとばかりも言えなそうだ。意外にも「優秀な学生の獲得に成功している大学もある。
東北大学が学内で実施した調査によれば、入学後の試験成績が優秀な学生は、一般入試組ではなく、AO入試組だった。
入学後に伸びる可能性が高い地頭を持つ学生を「第一志望」で獲得した方がいい。そうした学生を獲得するツールとして
AO入試を有効活用しようというわけだ。東北大学の場合、第一志望の学生を獲得するために、他大学の滑り止めだった
後期試験を廃止して AO入試に切り替えた。
慶應義塾大学法学部ではAO入試の募集人員を当初の60人から今では160人にまで拡大している。
有名大学のAO入試率 東北大学18%(工学部は30%)、東京工業大学8% 九州大学7% 慶應義塾大学5%
28名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:09:44.65 ID:bg/8te0/
>>23
京大は国家U種や地方公務員合格に定評があるという
ダメっぷりだから
どうでもいいよ。
29名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:09:59.66 ID:jbFK3ER+
●週刊東洋経済 2012.10.27 AO入試を縮小・廃止する大学vs導入・拡大する大学

<AO・推薦入試を「廃止・縮小」した大学>
愛知工業大学、宇都宮大学、山口県立大学、甲南大学、日本大学、松山大学、帝京大学、福井大学、静岡大学・・・

<AO・推薦入試を「導入・拡大」した大学>
・大阪大学(理学部・工学部・基礎工学部でAO入試を導入、基礎工学部で推薦枠を拡大)
・東京工業大学(AO入試の募集を拡大、公募推薦を導入)
・九州大学(法学部で一度廃止したAO入試を復活)
・東京外国語大学(言語文化学部で推薦入試を新規導入)
・神戸大学(経営学部で推薦入試を導入)
・鳥取大学(獣医で推薦入試を導入)
・慶應義塾大学法学部(AO入試枠を大幅に拡大)
・奈良県立医科大学(推薦枠を拡大)
・名古屋市立大学医学部(推薦枠を拡大)
・広島大学医学部(推薦枠を拡大)
・長崎大学医学部(推薦入試を導入)
・旭川医科大学(AO入試を拡大)
・熊本大学(工学部でAO入試を導入)
・大阪府立大学(生命環境で推薦入試を導入)
・大阪市立大学(工(建築)で指定校推薦を導入、生活科学部で推薦枠を拡大)
・京都大学(AO入試の導入を検討中、2016年予定)

推薦AOを縮小するのは第一志望者が皆無の大学、推薦AOを導入・拡大するのは第一志望で受験生を集められる大学
30名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:11:58.93 ID:/zROIhgX
そんなに体育会部活を強くしたいのか?
31名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:13:20.90 ID:By2Kv25u
京大に抜かれるのも時間の問題
32名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:17:19.57 ID:jeD+gdaP
>一般推薦入試を導入する方針を固めた。大学入試センター試験を課すことで学力については担保しつつ、

そういうクソみたいな考えやめろ
33名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:20:43.92 ID:wZ70xPE7
後期は元から学力ない奴向けだったからなw
別にいいんじゃないの
34名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:47:22.64 ID:hrQ/yLI/
高校の先生の推薦に何の意味があるとw
35名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:51:19.58 ID:b4VR/B50
追跡調査すると否定的な結果がでてやめようとする大学も出てきたと記憶しているが、ますます質を落としたいのか?
秋入学とか意図的じゃないかと思ってしまうわ
36名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:53:25.85 ID:gkg09hFm
朝鮮学校からいっぱいはいってくるんだろ。
37名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:54:38.74 ID:Wg1BE4K1
「東大 在日枠」で検索しちゃダメだからね絶対
38名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:57:39.54 ID:jUXzki+h
前にAO入試をやって、うまくいかないから止めたんじゃなかったかな。
推薦入試はうまくいく算段があるのかいな
39名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:57:53.22 ID:6+lEN7jd
まあ、灘と開成と筑駒のトップ3は推薦でいいだろ。
受けるまでもないし。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:10:41.85 ID:uRzAZ25A
>>24 当時の東電社長は慶応卒だよ
41名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:14:33.65 ID:PSBrzybY
>>2
ゆとり「後期日程で推薦入試とかイミフ。一般入試と別枠でやれよ」
42名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:37:38.41 ID:1Dfe4ZBt
なんだ!?、在日枠とかじゃないだろうな
43名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:56:11.80 ID:VTMburx0
でも、その分進級は厳しく、ダメな奴はどんどん退学にしてほしい。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:04:53.68 ID:37YU3Jyh
朝鮮人が優先的に東大卒の肩書き得るためのシステムw
45名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:09:52.06 ID:526ditZr
東大後期入試は学力無い人向けってよりも
前期入試と比較して問題の傾向が全然違うのでは?
例えば文型だと小論文書かせるけど、前期のノリでいったら爆死する気が
46名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:24:43.68 ID:AUJ2Xa5Y
京大の経済学部の論文入試ぐらいのことをやるんだったらまだマシだけど
47名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:44:14.79 ID:H2krghi+
オワッテルな
48名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:56:12.87 ID:TMM0RaDn
どうせ在日とかに有利になるだけだろ
決して日本人のためなんかじゃない
49名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:03:57.18 ID:t2PG8lVL
SONYがこれをやって一気に凋落したぞ。
入社試験は面接だけ、出身大学不問という訳わからん入社試験。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:14:14.38 ID:OKXh9s/W
名家の馬鹿な御子息とか有利になるのかな
51名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:18:02.35 ID:jbFK3ER+
ソニーの学歴不問採用は単なるパフォーマンス?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123190193/l50

http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してるソニーの採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。
                                                 =======================

以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大から1人でほかはゼロ。

徹底した学歴社会批判を展開するほど学歴不問にこだわるソニーの採用実績はどうなのか見てみよう

ソニーの新卒採用実績校 出典:「超・学歴社会」よりhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933572/249-7752842-0605147

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名
52名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:18:19.34 ID:jbFK3ER+
195 It's@名無しさん 2007/02/27(火) 23:00:27
公式HPで応募用紙に学校名を記入させない「学歴無用論」採用情報の積極的開示を宣伝するけど、
一部の人しか知りえない会社見学会を開き、その参加申し込みに学歴を記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
「1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。  実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は
社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。 人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない 」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/flex/students/activity.html
「採用情報を積極的に開示」
 ↓
でも実際は、ソニー会社見学会の登録サイトは採用HPからはいくことができない

ソニーから声がかかった人(高学歴や実績ある教授の研究室の人等)のみいくことができる選ばれし人間のご用達の特別サイト

低学歴には存在すら教えないので、学歴フィルタをかける必要もなく低学歴の妬みも買わないですむというソニーの最高傑作(ばれたけど)

<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
教授からの紹介
学内の掲示内容
ソニーの先輩社員からの紹介
その他 ※その他を選択した場合は下記にご記入ください

ソニー株式会社 会社見学会
http://sony07visitor.eeweb.jp/
「学歴無用論」 を公式HPで宣伝していたのに
53某難関私大:2013/03/13(水) 05:19:29.00 ID:hL4VUewv
突然すみません
@tomohiro1224

こういう人間が東大にいるとか吐き気がする。
ひまなひといたらTwitterみてみてください
54名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:19:36.90 ID:jbFK3ER+
It's@名無しさん:2005/08/05(金) 06:16:33
http://www.geocities.jp/gakureking/gakurekihumon.html
学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してる【ソニーの】採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。
以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大か ら1人でほかはゼロ。

中途採用では学歴もしっかり書かせ、低学歴だと該当部門にまわさず、人事で即決お断り。
一方高学歴だと不採用にしても該当部門にまわすため断りの連絡までの期間が長い。

新卒定期採用学歴不問はリクルート効果を狙った詐欺に等しい行為

新卒採用実績

         形式的学歴不問 実質的学歴不問

           ソニー       ホンダ
旧帝クラス   100人        96人    
早慶上智     67人        50人
マーチ       12人        26人
日東駒専      1人        26人
大東亜帝国     0人       19人
55名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:35:25.17 ID:2tSwespw
どの大学もそうだけど、推薦組って極端に成績下がる奴が多いでしょ
そういう奴らのためにお勉強会という名の補習をしてくれる大学は良いけど、東大が果たして補習なんてやるのかな
つーか東大の講義なんて、難し過ぎて1/3が理解できてない落ちこぼれじゃん
テストで入れる奴らが推薦で入るなら問題ないけど、テストですら入れない奴らが推薦で入ってもまったくもって無意味だと思うんだが
しかも東大は並び立ってる早稲田慶応とは違って、テストはほぼガチだぞ
アホじゃ留年どころか退学するしか道がない。・゚・(ノД`)・゚・。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:56:49.43 ID:uRioHECp
2013年・春を言祝ぐ:支局長インタビュー/3 京大総長・松本紘さん /京都

◇社会全体で「育人」を京大総長・松本紘さん(70)

今、子どもの育ち方がひずんでいると思います。偏差値一辺倒で、入試の技術だけ身に
つけて大学に来る。全員大学に入っても、学力がなくて進路を見失い、社会に出ても
役に立たない。医者になりたい人ではなくて、成績のいい人が医者になるように、単細胞
でモノレール的なキャリアパスになっています。競争することだけがいいことではない。

受験勉強ばかりでなく、高校時代にやっておくべきこと、例えば音楽とか、恋愛始め人間関係
の葛藤とか、幅広い経験をしてきた人に入試のバリアを少し下げる。大学では意志をもって
一生懸命勉強して、卒業してもらう。出口管理ですね。このように大学が入学試験を変えれば、
高校、中学にも波及するのではないかと期待しているんです。

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20130105ddlk26040216000c.html
57名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 06:10:24.32 ID:GWNSLktR
これって、外交官の子女向けのやつなんじゃないの?
58名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 06:16:28.78 ID:3xM5aG2v
推薦で入ってきた奴ってかなりの割合で勉強について行けなくて落ちこぼればかりになるイメージしかない
なんだかんだ入試を乗り越えた奴は「要領良く課題をこなす」力があってそれが入学後もじわじわと効いてくる
59名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 06:28:06.55 ID:37YU3Jyh
まぁこの入試で入学した奴の出身校とか公表されれば目的はバレバレだろうね
どーせ公開しないだろうけど
60名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 06:47:43.71 ID:gMim0Tfu
センター試験ができるのに推薦入試で入る実績を持つ奴なんてのは相当矛盾してると思うが…
センター試験ができる奴は点取り虫タイプだろ
61名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:06:10.39 ID:6FYLIs6k
高校での実績だろ

大学並みに研究してるエリート高校からきてほしいってことだろ

間違っても、けん玉日本一とかではなかろ
62名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:12:48.91 ID:XdnJv32K
>>50
俺もそれだと思う。
たまに、一族全員慶應の人とかいるけど、
それの東大版をやりたい有力者がいるんだろう。
63名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:27:18.53 ID:DieEtmTM
今でも後期で失敗してるのに
さらに改悪・・・

全員に2次試験の数学やらせろ
ボケカスが
64名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:04:28.64 ID:MMP4xt7H
そろそろ東京大学は、国立から私立へ鞍替えしますw

>>7
× 渡米
○ 渡仏

渡米は、アメリカに渡る事を意味する、仏はフランス、伊はイタリア
65名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:11:03.60 ID:3/WBkDFM
けーおー大学に入った夕樹ミチルはどうしてるかな。AVで痙攣失神してたな。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:11:12.26 ID:xvoR+zoK
在日枠か
67名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:11:45.79 ID:q5pL1tHu
推薦で入ってくる人間のレベルよりも
筆記で入ってくる人間のモチベーション低下を心配すべきだな。
早稲田なんかが典型だが、変なのを安易に混ぜると大学全体のレベルを低下させる。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:19:47.19 ID:K2Np5qub
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
69名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:28:03.66 ID:3+fVyEwW
【早慶】政治・経済・法学部 一般入試定員率(2013年度入試)【上同】
※[]は偏差値算出科目数

 学部名       一般率 学部定員(内訳)

《政治・経済学部》
早稲田政経 [3科] 58.3%  900名(一般525+推薦内部他375)
慶應経済_ [2科] 62.5% 1200名(一般750+内部450)
上智経済_ [3科] 70.0%  280名(一般196+推薦他84)
同志社経済 [3科] 61.2%  850名(一般520+推薦内部他330)

《法学部》
早稲田法_ [3科] 60.8%  740名(一般450+推薦内部他290)
慶應法__ [2科] 38.3% 1200名(一般460+推薦内部他740)
上智法__ [3科] 70.2%  285名(一般200+推薦他85)
同志社法_ [3科] 57.5%  850名(一般489+推薦内部他361)
70名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:32:44.22 ID:aqoxO34H
三島由紀夫は、推薦入学だったような気がするが。
71名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:38:00.61 ID:hIknmc1o
俺中卒なんだけど大学出るとなんか良い事あるの?
72名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:46:07.10 ID:dRmNZICt
>大学入試センター試験を課すことで学力については担保しつつ、

あんなバカチョン試験は何の担保にもならんから、足きりにしか使ってないくせに

>東大が推薦入試を導入するのは1877年の創立以来初めて。大学受験で最難関の東大が入試方法を見直し
>入学までの体験を重視する姿勢を打ち出すことで、他大学や国の入試改革論議にも影響を与えることは確実だ。

東大に入学できるレベルの学生を推薦できる高校って限られるのに「入学までの体験を重視」
だと、学力レベルはぼろぼろだな

>東大関係者によると、新方式では高校側が推薦する受験生を調査書や面接などで評価する。

金とコネで入学できるようになるってことじゃねーか

最悪
73名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:54:26.98 ID:y/vH07aR
これはイイね
東大が最初にやるとは意外、京大阪大辺りの関西がやると思ってた
74名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:05:02.92 ID:1JRU8B5R
東大オワタ\(^o^)/
75名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:08:26.79 ID:bJarGbYj
「バカ枠」なんか作ってもしょうがないだろ。
これ、下手に入学できちゃった方が大変だよ。
周囲との学力差に愕然として、リカバリーできなくなると思う。
76名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:08:36.00 ID:V7hB2nGS
>>74
いや既に終わってるからあがこうとしてるんじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:16:04.19 ID:mYlVQg/i
>>67
早稲田は完璧に落ちちゃったもんなあ。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:17:01.60 ID:mYlVQg/i
政治家や財界人のご子息御用達になるんだろうね。
79名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:22:41.37 ID:qduZOIiU
まあハーバードも名家や金持ちのボンボン枠があるからな。
あっちは私立だけど。
80名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:29:40.76 ID:5x2AsAhs
>>64

マジレスしてるし
81【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/13(水) 09:32:35.58 ID:M4KyVRkC
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:33:20.34 ID:Xeq6RZtP
>>71
中卒ではなれない職業に就ける
バイトも高卒以上が多いしね
83名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:36:11.27 ID:OsTucaqB
内情は海外への優秀な学生への流出を止める狙いだろうな。
84名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:40:13.01 ID:4n+2sW/A
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   バカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
85名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:45:42.65 ID:QzkrCoYP
>>82
吉本興業が中卒採用を打ち出した。
一部の例外を除けば吉本の芸人は
低学歴の集まりだから、中卒でも
いじけないでやれそうだ。でも
これはそう長続きいないだろうな。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:49:22.56 ID:Zs2XiggN
少数精鋭なんかも数いてこそだもんな。
何か仕出かす変人を社会が望んでいる時期だよ。
似たようなラインを流れる人間はもう不要。
87名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:51:43.69 ID:Hpvfjo1g
>>3 おもしろい
88名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 10:13:27.80 ID:q5pL1tHu
>>86
変人を集めるのに推薦入試というやり方がふさわしいかどうかが問題だろ。
89名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 10:18:59.01 ID:MnKC5Mqs
これは賛同できないな
90名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 10:19:53.53 ID:KRYPfNih
       トイ 
       トイ 
       i三i  
      〃 ヾ、  
     〃    ヾ、   
    〃  ノ⌒ヽ, ヾ、  チラッ…
  〃γ⌒´    \ヾ、  
 〃.// ""´⌒\  )ヾ、
 || .i /  ⌒   ⌒ i ) .|| 
 || i   (・ )` ´( -)i,/ .|| 
 ヾ.l :::::: (__人_)::: | //
 (⌒)、_  `ー'  _(⌒)  
 / i `-====-'i ヽ  
 l___ノ,、       ,、ヽ__.i
     l       l  
91名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 10:25:13.95 ID:7oS4Lg4I
陛下の心臓手術を出来る人材は従来のシステムでは得られない。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 10:33:48.13 ID:wP8RoBmM
東大だろーが
Fラン大だろーが
授業の内容は同じ

違いは入学試験の偏差値だけなんだもん
日本の大卒なんかどこでも同じなんだよ

東大もFランも一緒だわ
93名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 11:01:02.19 ID:kbFDuyIG
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
94名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 11:03:18.12 ID:kbFDuyIG
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口

年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1965年2827人 248万人 877人に1人
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人

http://m.logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/1-10

1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)
1966年 第18回新制東京大学第入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学第入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)
95名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 11:04:39.36 ID:Se1gB8Qy
朝鮮人の官僚枠を作るんだろう。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 15:17:47.43 ID:gY4tZhQo
福島のJビレッジに東大附属の全寮制高校を作ればいいよ・
卒業すれば基本東大に全入
高校時代からボランティアやいわきの日産とかで実習させれば面白くね?
97名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 15:23:34.04 ID:DXIWxueq
>>55
>どの大学もそうだけど、推薦組って極端に成績下がる奴が多いでしょ

そんなデータどこにある?主観と偏見で物を語るなよ。
98名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 15:34:28.12 ID:RXakTqVl
おっさんらが思いつきで作ったキチガイ入試制度が失敗したら叩かれるのは何故かいつも若者・・・。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 15:58:41.21 ID:aaySq1IM
高校どころか中学の時点で1級 2級でTOEIC600点以上とか

数学オリンピックに出たとか高校生の論文大会みたいなもので賞取ったとかそういう奴らだけしか受けられないだろうけど

フェアではないわな
100名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:10:24.89 ID:8w5zRptD
【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363095118/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000172-jij-soci

【教育】京大、教養科目の講義 半分を英語で…5年かけ教員増[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363079761/
101名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 16:39:02.13 ID:cL4+ZpKJ
     卅川川彡ミ;"::'   ノ             : : : :::ミ汗圭圭形`,
.    淋从川川シ::               . . : : : : ::::シミ圭圭圭f)
     州川川ソ::               . . . : : : : : : :::ミ圭王圭彡
.     汪州ス;:: : _ ,, . ..        ..,, _,,,..,,_.: : :::::::;:;:(シ圭圭圭ミ
      {州;ソ::: :"'=ニ三''=;:;:: :  ::':"三==`;: :;;;:::::::ミ圭圭圭彳
       ;'"ム::;::, ------- 、.:::. ..::::::' "" : : :::::;;;::::::::ソ圭圭从
.     !);il`Y  ‐=ニエニ7,..ト=-、!"二ニ,二..._`、: : :::;;:}/ミ''"_ 、^
.       》,!::: !    ̄ ̄" シ/  !ト,`、`='=ニ"..:-ト=''彡;ミシ,イ./
.      i:::.. ` 、_______,,.ノ  : :ヘ、 ヾ ・ : :./. .: :::;;;Y .ノ/
.      |:::::...    /(_,,   ::.. 、`ー-----.'. . : : ::;;::::!,イ
       !::: : . .  /:.  ~`-‐"`-' ヾ    . . : :::;::::::|ノ
.       i;::: : .  ': :..:.:_,,,_:.:.:.:.:.:.:.:.... `   . . : ::::::::::::!'
       `;:: : : . . :::/''ー-..,.ニ=;;__:.:.:..    . . : : ::::::: ハ^ー、
        ヘ:::. .  ;ヽ、 "'''" /.フ:.    . . ; ::::::::/ ト 、 ` ,
.         ヽ::..  ! `=ニ=-.''" /::.   . . : ;;::;;::;/    / ヽ
            ',:::. . `、,,____,,, /.:::.. . , : : :::;::;::/ .   /   ヽ
    _,,,.. -― .フヾ;::..  "'''''"    . : :; ;:::::/    ./     >,,_
 -‐ "     /  >、,;,;:::    : :;;;!:: : ::::/    /     /  ` 、
       く      `ー ;;__ -'':::::''':_:;- '     /     <      \
        >    |     ̄ ̄       /       \      ヽ
102名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:53:42.00 ID:6Oj9NYXI
桜の宮高校が量産されるでしょう。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:57:39.96 ID:YhDDho4D
東大の質が落ちることは間違いないだろう
104名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 18:59:00.76 ID:vzwRJfmL
後期の100人程度でしょ?
ダメだったらやめりゃーいいし
105名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:02:39.98 ID:+0VREczl
志願した学生が微妙なのばかりで、最終的にセンター勝負で決まってたら、
個性もなにもないんだが。
106名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:14:22.15 ID:V7hB2nGS
>>92
そら授業なんて段階ならどこも似たり寄ったりだろうけどさ
肝心なのはその後だろう
107名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:21:33.76 ID:QhvnY+Uc
東大終了じゃん
D桜で人間性は筆記試験の点数以外で計れるものは無いって言ってたのに

もう東大は期待できる大学じゃなくなったのかな
108名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:23:33.37 ID:o6beCOCM
東大が推薦枠? 筋肉脳を入れるのか? 落ちすぎじゃね?
109名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:31:00.21 ID:MqUQtGPj
グローバルに活躍できる多言語携帯翻訳機作った方が早くないか?www
110名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:31:01.05 ID:/30XAMTF
>>3
ロースクールからハイスクール
111名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:34:14.58 ID:cRRz5Gdj
学部でも高専から毎年20人編入で入ってきてるけど
そのことについてどう思う???
112名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:50:55.54 ID:QhvnY+Uc
>>111
編入と推薦は違くないか
編入には試験があるから点数で入学にふさわしいかわかる
推薦は調査書、面接、小論文
小論文はまぁわかると思うがそれ以外はあまり表に出る点数ではない

…でもまぁよく考えれば帰国子女向け試験があったな。
でもそれよりは簡易な試験になってしまうことを考えると正直怖い部分があるな
113名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:56:26.34 ID:qAKkBfbP
>>107
そうしたら筆記試験の元祖、中国人の民度の低さはどう説明するの?
114名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:00:11.21 ID:QhvnY+Uc
>>113
科挙の時代と今を比べても意味ないだろ
115名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:01:56.30 ID:GeQ1FAXE
9月入学もすぐポシャってたし
こんなのやれるわけがない
116名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:19:48.24 ID:BVexSOIT
高田万由子は私大専願で3教科しか勉強してなかった
後期合格

堀江貴文は数学が苦手で、後期で東大狙ってたら前期で合格した
117名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:22:45.80 ID:BVexSOIT
>>50
たとえば何山由紀夫が対象なのそれ
118名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:26:11.30 ID:+0VREczl
数学苦手でも、文系の前期で完答ゼロ部分点少し程度で合格する奴は結構居る。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:33:03.99 ID:C18NQ9bS
本当のトップの頭脳はトンキン大学なんてスルーしてるよ
アメリカの大学に行くが吉
120名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:34:20.23 ID:cizYIvM+
>>7
こいつは恥ずいwww
121名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:41:34.58 ID:/OYBMd6o
腐敗だな。

東大の腐敗は、日本の腐敗そのものでもある。
普通に亡国の道まっしぐら。

東大は敵国特亜に、完全にコントロールされてるのだろう。
122名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:46:08.10 ID:FudxpoIy
ハーバードみたいに馬鹿でも寄付金つめば入れるようにするのか?
123名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:59:04.54 ID:Ysh1NzDK
>>27
これはひどい
奴らは何書いても許されるんだな
124名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:02:15.21 ID:zV97f5JE
98年後期数学、第3問の(2)は受験史上最強の難問
125名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:02:23.43 ID:HgBl7so4
文系学部は廃止でいいよ。
文系エリートなんてフィクションはやめにしよう。
126名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:02:42.65 ID:6W91oWM9
一つ聞くわ

鉄緑会、SEG、平岡の存在は許せるか?
一部の人間だけの受験芸大会と化してるから東大もなんとかしなきゃならん
ってなったんだろうが
127名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:03:40.72 ID:zV97f5JE
128名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:13:15.17 ID:4QMr6qtc
東大オワタw
129名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:16:56.32 ID:/WYMC5/T
推薦入試で特定国の人だけ優遇とかいうアホなことはさすがにやらないと重いたいが
130名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:27:29.60 ID:37YU3Jyh
>>129
それ以外に理由がないでしょw
131名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:32:33.19 ID:IU6fYPxI
推薦導入に反対8割 賛成2割くらいか
132名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:43:39.17 ID:nwORcrVh
ところでセンター試験でスパゲッティーのキムチとか問題作ったやつはクビにしたの?
生徒の人生かかってんのに。
133名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:49:25.02 ID:yMThWx3U
推薦導入とかww
コネ入学増えそうだし推薦入学者は色眼鏡でみられるだろうしでメリットないだろ
東大ブランドが下がる結果になりそうだ
まさに愚の骨頂
134名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:51:10.52 ID:tILQo1oi
菊川怜が激白!「内申で学生が入ってくると、東大ブランドの価値が下がる。」
http://uproda.2ch-library.com.uploader.asia/2013/02.05.image0001.jpg
135名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:52:33.08 ID:O1sMoRKZ
「国際貢献のウソ」(ちくまプリマー新書 143) 伊勢崎賢治(東京外大大学院教授)著 
あとがき―日本の若い人たちへ より

 いっぽう、現在では、普通の会社に入ることが難しくなっている。
非正規雇用問題に代表されるように、日本では、自己の努力で克服できる「格差」の問題ではなく、
社会の構造的暴力が生み出す「貧困」が身近なものになってきているのですね。

 こんな閉塞状況ですが、誤解を恐れずにアドバイスさせていただくと、ちょっと発想を変えてみませんか?

 もし、就職に失敗したら、肉体労働でも、水商売でも、数年間集中的にやって、
そうですね、ニ、三百万円貯めるのです。かじるスネがあったら、遠慮なく、親に無心してもいい。

そして、留学しちゃうのです。でも、欧米へ、ではありません。発展途上国へ、です。
それも、その国の一流大学へ、です。

 首都にある国立大学(その国の東大にあたる)がいいでしょう。
学費も物価も安いし、教育水準も高い。はっきり言って、欧米の二、三流大学より良いのではないでしょうか。
そして、日本人の語学能力に対しても、寛大です(英語もろくに話せず、インドに留学した僕のように)。

 そこで、英語、仏語などの公用語に加えて現地語もマスターするのです。
そして、勉強のかたわら、なんとか現地社会、特に経済界に取り入るのです。
この本で言ってきた「商品」の開発を目指して。
それをきっかけに、卒業後も、その地に留まるツテができたらシメタものです。

 合い言葉は、「発展途上国の一流大学へ」です。
136名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:53:45.94 ID:O1sMoRKZ
>>135
バングラデシュ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284821481/

637 異邦人さん sage 2013/02/08(金) 00:41:01.52 ID:XAJ0VTSJ0
向こうの最高学府(東大)、ダッカ大学の学費(1か月)
学費 12円
寮費 8円
学食 10円(1食)
137名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:21:33.40 ID:trced4I2
まずはフランスに渡米しろ!
話はそれからだ!!
138名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:23:59.69 ID:P52Eb2Ho
>>134
東大卒、しかも理系で芸能界入りするのもブランド下げてると思う
今やインテリタレントが持て囃されてるけど
推薦で東大に入って卒業後芸能界入りしインテリタレント面したらマジで腹立つな
139名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:26:48.44 ID:qh1WKG3y
京大の教養英語化の方がインパクトあるよねえ。
140名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:42:42.69 ID:cRRz5Gdj
>>139
10年後にどっちが評価されてるか楽しみだな
141名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:58:58.96 ID:w6n8ZJYl
理系でも実務経験遠ざかると、
転職無料ゲーになる。
142名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:17:30.25 ID:0ay7PENS
たしかにな特に優秀でもない人は海外の大学で現地語を
学んだほうがつぶしはききそうだよな

というよりそうしたほうが日本のビジネスチャンスは広がる
現地の日本企業での就職が約束されているなら海外もありだよな
143名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:26:12.70 ID:YT4WeNOC
鉄緑会とか予備校とかいって高校時代がり勉するより、大学に入ってから
本格的に勉強できる環境作りをしていたほうがいいかもな。でも日本の場合
は、大学時代も勉強しないで、高校時代も勉強しないとやばいけどね。

いい企業に入るだけなら、大学時代はそんなに勉強しなくていいんだろうが、
他国の人間に差をつけられるのがやばいよ。
144名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:46:02.51 ID:ijD011PW
欧米の大学は年に数回入学式があっぞ
145名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:47:10.16 ID:qvJAHW5y
 
国家キャリア官僚と御用学者の養成学校

キャリアか御用学者になれなかった奴は
口先だけで仕事しない、単なる扱いにくい奴
146名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:08:39.77 ID:hCb3I6T6
>>124

今、鉄緑会の過去問見てみた。
問3の(2)は完全な捨て問で飛ばして他の問題を解け。と書いてあった。
147名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:31:46.84 ID:euysWnlB
コネ枠になるん?
148名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 05:31:14.23 ID:YOM6m9Sv
予備校で必勝法編み出されて暗記バカ型秀才ばっかになってきたから一芸にシフトか
桜宮みたいなカネ&コネの底辺役立たずの一芸じゃなく本当に役に立つ上位1%の才能集める気になったんだな
149名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 06:14:42.40 ID:Pscpj+U5
>>31
京大が東北や阪大に抜かれる方が先
特に工学部は桂に移転した時点でオワコン
150名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:49:12.11 ID:iMKhzK4U
>>148
>暗記バカ型秀才ばっかになってきた

アスぺサヴァンじゃないと勝ち抜けなくなりつつあるんだよ
で、こいつらはまともに就職できる確率が低い

東大が早慶に負けちゃうんだよ就職実績で
さすがにそれじゃまずい
東大当局の危機感は相当なもんだよ
151名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:58:17.03 ID:AxvC/oa1
>>150ID:iMKhzK4U←こいつ色んなスレで必死に東大=アスペ、サヴァンと騒いでいる馬鹿
東大コンプが高じるとこうなる

ID:iMKhzK4U語録
・東大は勉強しかしてこなかったお受験マシーン
・東大=アスペ、サヴァン(ソースとして挙げている本はトンデモ本)
・旧帝早慶AO推薦の方がQOLが高い
・東大だけセンター試験で本気出して馬鹿みたい
・東大だけ必死こいて多科目受験やって馬鹿みたい

典型的な酸っぱい葡萄のキチガイ
152名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:59:45.95 ID:OcAqz6GY
>>40
あれ会長の傀儡だから
153名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:05:05.17 ID:pj93yXdy
予備校が幅をきかせて受験産業で飯食ってる現状を見るとこういうのもアリだと思うわ
154名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:07:27.43 ID:x/3fNFPv
>>143
他国ってひどいぞ
エリート以外はもっと勉強してねーよ
ゆとりなんてもんじゃねえ
まず識字率からして笑えるレベル
155名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:13:01.92 ID:pj93yXdy
>>148
予備校は確かに害が多い
今年の慶應で数独が出たんだったけな?
それで予備校やそこに通ってたやつらがそんなの出るとは聞いてないだってよ
もうねアホかと
156名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:35:22.95 ID:5oNVI1SG
>>111
高専からの編入は秀才だろ
むしろ増やすべき
専門以外にも語学など勉強して入ってきてるしさ
157名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:45:07.65 ID:qboQq5kQ
鳩山のせいで東大の印象は地に落ちたな。
158名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:46:53.13 ID:AIKFnBAR
>>131
司法試験導入の時の弁護士アンケートも
そんな感じだった。

今回の東大入試も同じような結果だろう。

推薦入試を主導している親玉は誰だ?
寺脇研と同じ種類の、売国奴なのは間違いない。
159名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:54:27.34 ID:YT4WeNOC
受験問題だすなら、対策できない問題を大学は出すべきだろう。
それから浪人しても無駄な問題を出すべきだね。今の試験は、
予備校に行って浪人すれば有利だし、現役生も鉄緑会みたいな
塾に行けば有利。お受験マシーンより、地頭の素力を大学は
評価すべきだよ。
160名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:26:26.40 ID:AIKFnBAR
>>159
有名私立大学の
「地頭の素力」の推薦入試結果とやらは
結局特亜関係者やら、ジャニーズやらタレントを
芸能事務所のコネで、平身低頭で
入学させる事になってしまっただけだったろ。

日本の現在の政治的背景を鑑みれば
東大も間違いなく
同じ結末にならざるを得ないだろう。

>>157
おかしな奴は、昔から居る。
東大に限った事じゃない。
161名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:22:10.56 ID:Im8UngNj
国公立の推薦(センター試験あり)は
学力に関してはある程度担保されてるわけだから
私立の推薦とは訳が違う。
162名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:03:12.60 ID:ijD011PW
大体、欧米の大学って年4回くらい
入学式あんだろ


それに偏差値とか
アホもいいとこだろ

ガラパゴスすぎる東大は
163名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:04:13.43 ID:hCb3I6T6
森永卓郎が激白!「内申で学生が入ってくると、東大ブランドの価値が下がる。」
http://uproda.2ch-library.com.uploader.asia/2013/02.05.image0001.jpg
164名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:43:05.34 ID:hPIBwClm
東大と違って早慶の推薦枠って一般枠を絞ってるようにしか見えん
165名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:13:00.26 ID:iMKhzK4U
>>155
むしろ数独は東大が率先して出すべきだったんだよ
相変わらず受験技術バリバリの暗記数学出してるんだろ?どうせ
166名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:49:10.02 ID:hLa3dZJg
ペーパー一発は世界的に見ても良心的だったんだが、ここにきて遂に外国と同じ階級大学化か。
まあ就職でも研究でも碌な業績上げてないから仕方ないね。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:22:40.35 ID:4Ypfi1we
でも枠は灘や開成のトップ3までとかの普通に受ければ受かるけど当日病気とかで実力発揮できなかったら可哀想なので青田買いしますみたいなことになったりして。
168名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:31:41.84 ID:B7OhnwqH
>>166
ペーパーなんか両親的じゃねーよ


東大なんか金持ちのガキばっかじゃん
まだ欧米の私立の方がいろんな人がおる
169名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 02:15:04.92 ID:kFYr+DB0
>>140

>>139
>10年後にどっちが評価されてるか楽しみだな

気が合うね。
私も10年後が楽しみだよ。
170名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:03:07.13 ID:DeNCOA3B
>>167
で、その灘や開成のトップ3には
東大推薦が保険にされてハーバードに逃げられるんだな
171名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:29:05.31 ID:doPVAhek
結局は同じようなタイプの学生しか集まらないだろうな。
学生を選考するのは左翼や御用学者集団の東大教授たちだし。
東大を目指す連中も、東大の肩書きさえあれば一生安泰だとか
優越感に浸れるとか、楽にカネが稼げると考えてる奴ばかりだしな。
172名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:33:09.56 ID:5V7FLH5J
>>171
楽に金を稼ぐために東大に行っちゃいけないんですかー?
なんで頭がいいってだけで他人に尽くさなきゃいけないんだよ
俺の能力は俺だけのもの
173名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:58:00.08 ID:dvt2/3kB
大学の授業・研究>高校の授業
だから,入試を簡単にして卒業進級を厳しくするのは当然のこと

今の日本は異常
大学生はもっと勉強しろ。高校生以下はもっと遊べ。
174名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:21:54.13 ID:JWZfDlQx
ここで涌いてる高学歴ニートみたいな連中が発狂しそうな話だな(笑)
無能やヘタレやブサイクがシコシコガリ勉こいただけで人生のプラチナチケット()とか
そういう幻想が否定されるのは良いことなのかもしれない
その手の人種には最初からそれにふさわしい人生しか用意されてないからだ

その一方でコネやコミュ力だけでは務まらない職業というのも
あるわけでそういう分野に必要な人間の養成に弊害が生じないか
という問題もある
175名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:28:44.56 ID:/4H/SHn7
1990年から2007年まで導入されていた旧東大後期も
多様な人材を選出する

とか言っておきながら実際は前期の敗者復活戦で私文専願みたいな奴が大量入学して彼らは留年率も高かった
高田真由子とかも旧後期だしw

それで2008年に廃止されたのにまた推薦導入かよwwwww
176名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:28:59.77 ID:fH6d2sc+
>>171
そうやって他人を侮蔑しても
バカなあなたの頭は良くなりませんよ、底辺さん。

そうやって東大卒やら官僚やら成功者をたたいて
読者・視聴者に媚を売るのは
マスコミとかのいつものやり口。
>>171みたいな人はそれで大喜びしちゃうんだよね。
177名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:39:09.45 ID:JWZfDlQx
バカとブスこそ東大へ行け!ってのがあったけど

東大は今回「そんな奴要らないから」という意思表示をしたわけだ(笑)

確かに受験や資格勉強だけで人生どうにかなるみたいな幻想は
橋下や勝間のような資格あっても社会不適応者とか
堀江みたいな東大落ちこぼれ=>欲求不満=>犯罪者を生み出してるしな
178東大も九大の二の舞:2013/03/16(土) 11:47:55.43 ID:/4H/SHn7
九大法 AO入試廃止 2010年度から 「入学後の成績低い」

全国の国公立大で初めてアドミッション・オフィス(AO)入試を実施した九州大(福岡市)が、2010年度から法学部の
同入試を廃止することが13日、分かった。「一般入試に比べ、入学後の成績が低い傾向にある」ことが理由で、現在30人の
募集人員は一般入試の前後期に割り振る。

ペーパーテストで選考する従来型入試とは違い、論文や面接などで受験生の意欲や個性を測るAO入試。全国で導入が
増えているが、一方で学生確保を目的とした「青田買い」との批判もあり、中央教育審議会は学生の質確保のため、
AO入試への一定の学力検査導入などの検討を始めた。こうした中で「老舗」の九大が示した判断は、入試制度をめぐる
議論に波紋を広げそうだ。

同大は東北大、筑波大などと並び、2000年度に法、薬、農の3学部でAO入試を導入した。現在ではこれに理、医、歯、
芸術工を加えた計7学部で実施し、うち法学部と薬学部以外は大学入試センター試験の受験を課している。

AO入試を担当する九大アドミッションセンターによると、2005、2006年度に法学部で一般前後期、AOと入試方式別に学生の
入学後の成績を比較したところ、AOの学生で低下傾向を確認。
センター試験免除で理数教科が苦手でも挑戦でき、
基礎学力不足の受験生が増えたことなどが背景と分析している。同センターの武谷峻一教授は「全国的な傾向には
逆行するが、入試にかかる手間も考え、現実を踏まえた上での判断」と説明した。

また、薬学部でもセンター試験を課すなど方式の変更を検討しているという。その他の学部では大きな変更はない。

AO入試は1990年度に慶応大が初めて導入。文部科学省によると、統計を取り始めた2000年度に実施したのは
国公私立の合計で75大学・160学部。2007年度は454大学・1047学部となり、大学数、学部数とも6倍以上に増えた。

=2008/02/14付 西日本新聞朝刊=
2008年02月14日05時20分
179名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:00:11.25 ID:m8WmAVMW
推薦とか見直せよw
却下
180名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:36:29.57 ID:MWPoxGu1
自分は優秀だと勘違いしてたやつが選考方法変わって全否定されたと感じて火病ってるスレはここですか?
181名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:39:10.54 ID:8GYeczDF
逆に、東大推薦は、センターの得点率を97%を足切りにすればいいんじゃない?
95%だと簡単だからな。
182名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:48:01.80 ID:vdYXW9aH
今ペーパー受験で作り上げた東大ブランドが音を立てて崩れてるからな
新たなブランドづくりのために迷走が始まった
秋入学も迷走の例
183名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:52:06.43 ID:vdYXW9aH
東京芸術大とかいわば全員OA入学なんだよな
OAでもそれなりのブランド価値は維持してる
もちろん入学後の評価システムが普通の学部と全然違うけど
184名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:55:21.49 ID:yLdAU40v
菊川怜が激白!「内申で学生が入ってくると、東大ブランドの価値が下がる。」
http://uproda.2ch-library.com.uploader.asia/2013/02.05.image0001.jpg
185名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:09:08.41 ID:VOwX+Vv7
ゆとり教育の戦犯が運営してる朝鮮系インターナショナルスクールから
大量に「グローバル人材」とやらが入ってくるのが目に見えてる。
186名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:12:33.89 ID:DWkmrbla
お勉強は出来ても、人格が糞なやつがたくさんいるんだろうな
「東大」でも許容されないようなやつ
187名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:16:36.72 ID:xt2ioOmO
推薦やるなら、もっと露骨に「親の資産が○○億以上」「寄付金○○万以上」
と条件つけてくれた方がすっきりする。
起業したい奴のパトロン候補なら、需要があるだろう。

ハーバードなんて、天才枠と金持ちのボンボン枠がある。
188名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:19:43.21 ID:GVRPpBsI
裏口が隠し切れなくなったようだな。
ざまあ。
裏口入学者公表しろよ。
189名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:22:46.95 ID:VKSh4quT
金さえ出せば、別にかまわんだろ。
東大生の価値なんて、国Tトップテンに入れるかどうかで決まるんだし。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:28:57.80 ID:/D7V5ikj
大学選び、進む東京離れ

大学選びには、地域ごとに傾向がある。

例えば、東北では地元の大学が最多で、東京や宮城が続く場合が多い。東海も地元や愛知の次に多いのは東京だ。それが、中国・四国では地元の次は関西の大学で、東京はそれ以下という傾向。しかし、九州・沖縄までいくと、地元と福岡に次いで東京が多くなる。

ただ、関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。

進学先の上位五つに東京が入らないのは、10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など西日本に9府県。また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。

その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。関東(1都6県)出身者の割合は74%で、2002年より6ポイント増えた。

ttp://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html
191名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:31:06.46 ID:/D7V5ikj
東大、京大合格 躍進校のヒミツ 開成、麻布…上位常連校は苦戦

医学部人気は今や全国的な広がりをみせ、実は東大の合格者に影響を与えていた。サンデー毎日の中根正義編集次長が解説する。

「地方から東大を目指していた層が、特に地元国公立の医学部受験に流れているようだ。とりわけ女子にその傾向が顕著。
出身地の近くで手堅い就職先を確保しようと、地元志向がさらに加速している。東大が全国各地から優秀な人材を集めにくくなっている。東大の危機感は強い」

東大が受けた安全志向の影響は、軒並み減少した上位校の結果ではっきりした。「上位陣の苦戦というより、受験生が東大から離れている」(予備校講師)との見方もある。
片や京大は山中伸弥教授の“ノーベル賞効果”もあり、安全志向が高まる中でも上位陣が合格者数を伸ばした。

今年の合格者ランクからは、ニッポンの頭脳たちが東大から離れていく実態が浮かび上がっている。

ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130314/dms1303141825016-n1.htm
192名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:53:51.47 ID:67rKuTYS
まして都内でもない関東の国公立大と来たひにゃ…
193名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:56:43.83 ID:XtOrqSiJ
とうとうコネ入学始めるのか
東大完全終了だな
194名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:00:35.72 ID:Lj1dMoHQ
.


東京大学の崩壊が始まったな


.
195名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:48:20.48 ID:TH6tRbX9
理三でも推薦www



鉄門崩壊wwww
196名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:12:05.56 ID:p4dtJqL8
鳩山みたいなのを、公然化するだけ?
197名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:14:44.47 ID:XGsWa9vi
>>195
離散なんかなくして
かつてのように理12にして教養の成績+αで振り分けりゃいいんだよ

できれば
入試は文理共通試験にして3年次に振り分けりゃいい
198名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:20:33.70 ID:yLdAU40v
東大推薦入試の出題例が出たよ♪

東大が後期日程を廃止し推薦入試実施を決定!「国立大学法人東京大学AO入試(仮)出題例」
http://www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia/20121221_0000004108_NEWS.html
   
199名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:57:58.18 ID:lRsSh9iw
今の帰国子女枠も役人の子供の枠になって馬鹿優先枠になってるから
推薦制度にしたって同じ結果になるよ
200名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:10:10.99 ID:Jr0gcKEl
推薦入試には賛成だな
受験システムは無駄が多い

俺は効率中学だったけど
授業中教師の話を聞かずに勝手に勉強してたな
学校の勉強は1学期に全部終わらせて
勝手に高度な勉強や受験勉強をしてたり漫画や小説を読んでた
内心を盾に脅されても大して聞かなかったわ
大検受かれば良いし仕事だって資格を取れば就職できる仕事は山ほどあるからな
あまり学校と言うシステムにこだわり過ぎない方が良い
私立受験とかはその際たるもので、

卑しい私立学校や予備校の利権屋はいらない恐怖感を親子に煽って
心を支配し無駄に教育費を払わせようとするのだ
この大学を卒業した人間はすべてにおいて正しいが
大学を卒業してない人間はあらゆる意味で間違っていると

本当に賢くなりたければそんな事は無視できるような勉強をする事だ

http://en.wikipedia.org/wiki/Propaganda
wikipedia の propaganda の項目にたくさん書いてある
http://en.wikipedia.org/wiki/Guerrilla_marketing
ステルスマーケティングの手法とも併用して行われる

朝日新聞のような偽善者を装った洗脳新聞に十分注意する事だ
奴らは息を吐くように、無駄な恐怖感を煽って敵を作り上げ洗脳を行おうとする
奴らは小さな事実を大げさに書きたてて恐怖をあおり自分達の利益のために支配しようとする
これは重要な事実だ

もっとも重要なのはどの学校を卒業したのかではなくてどれだけ勉強していて
ペーパーテストの偏差値が高いかだ
201名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 13:16:52.66 ID:IP//gC/G
むしろ東大は試験に拘って大学教養レベルまで出題する気概がほしい
そしたらスタートダッシュで海外大学にもおいそれと負けないよ
そもそも大学は学問するとこで、一芸や人格に秀でる人の教育するとこじゃないでしょ
202名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:05:43.21 ID:pkUnYHXc
2013年 合格者数高校ランキング
東京大学理科三類

27 灘
08 開成
04 桜蔭 ラサール(+1)
03 渋幕 筑附(+1) 海城 巣鴨
02 麻布 桐蔭中教 洛南 広島学院 
01 国立(new) 雙葉(new) 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 片山学園 駿台甲府 佐久長聖 
  岐阜 加藤学園暁秀(new) 岡崎(new) 南山 東大寺 鳥取西 岡山朝日 岡山白陵 ノートルダム清心、
  徳島文理、愛光、筑紫、久留米附設、長崎西、青雲、熊本


京都大学医学部医学科

24人 灘
15人 洛南
14人 東大寺学園  
06人 甲陽
04人 智弁和歌山
03人 洛星 星光 四天王寺 清風南海 白陵 久留米附設
02人 膳所 大阪桐蔭 滝川 西大和学園 広島学院
01人 早稲田 片山学園 東海 海陽 四日市 洛北 堀川 明星 清風
   加古川東 姫路西 六甲 淳心学院 広島大付福山 広島女学院
   小倉 筑紫女学園 沖縄尚学
203名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:03:01.52 ID:88nLacMQ
清風南海なんてアホのいく滑り止めだったのになあ。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:14:24.38 ID:zUsvAex6
清風南海から京大医3人
205名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:39:52.11 ID:hPEHq9S2
難関大合格者の地元占有率

          12年  13年
東京大学  49.8%→50.8% △1.0%筑駒未発表でも1%アップ
京都大学  53.8%→52.9% ▲0.9%

東京工業  67.0%→71.2% △4.1%
一橋大学  61.6%→65.3% △3.7%
大阪大学  56.4%→54.4% ▲2.0%

早稲田大  69.4%→74.1% △4.7%
慶應義塾  69.2%→70.3% △0.9%

筑駒99らしいから あと3%↑ね 東大
206名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:18:09.67 ID:g4wY6v8s
>>203
南海でアホっていうなら清風の本校はどうなるねん
ま、本校は50年代初頭までは底辺だったけどな
南海は昭和38年か清風が買収してから
ずっと進学校じゃ無かったけか
207名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:39:32.20 ID:W1Aw7hqG
>>165
数独なんて時間さえかければ誰でもできるだろ。
208名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:54:16.04 ID:KoRrhiNr
やめた方が良い
209名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:11:59.30 ID:ABruT59x
>>207
予備校じゃ対策できなかった
それでいいんだよ

155 :名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:13:01.92 ID:pj93yXdy
>>148
予備校は確かに害が多い
今年の慶應で数独が出たんだったけな?
それで予備校やそこに通ってたやつらがそんなの出るとは聞いてないだってよ
もうねアホかと
210名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:48:34.72 ID:W1Aw7hqG
内申人間を増やすだけ。
211名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:49:28.89 ID:5r2Ivxjc
>>188
そうなん?
いや灯台で遭難したら洒落にならん・・・
212名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:50:12.01 ID:C7R+Bz9m
>>202
兵庫の滝川や大阪桐蔭、智弁和歌山って野球のイメージがあったが
文武両道なんだな、氏らなんだわ。
213名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 00:30:40.29 ID:L9QqJeIl
>>212
釣りは飽きた
214名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 00:43:46.03 ID:tku/aw21
東大推薦入試の出題例が出たよ♪

「国立大学法人東京大学AO入試(仮)出題例」
http://www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia/20121221_0000004108_NEWS.html
 
215名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:44:41.23 ID:bMjHvsXQ
>>206
え〜公立の滑り止めだぞあっこ。街中で狭いし野郎しかいないしw
216名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:50:53.54 ID:L9QqJeIl
>>215
星光が公立トプの滑り止めの時代は知らんけど
217名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:55:01.85 ID:UnqRwL/U
>>212
文武両道というより、一つの学校に文だけのクラスと武だけのクラスが
あるってだけだからw
218名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 03:11:10.90 ID:zFDKTA1o
なんといってもあの鳩山兄・白川を送り出した大学だからな。
流石に目の付け所が違うわ。
219名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 07:02:10.11 ID:29ZdMakw
>>215
清風南海は滑り止めだな
星光も1980年代から進学校化した
220名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 18:26:08.87 ID:wP9uHsoX
「推薦」を人質にとられたら教師に殴る蹴るの暴行受けても逆らえないな。
221名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 18:43:29.16 ID:9eZVXsRE
>>212
文武分業だよ

スポーツクラスと勉強クラスがある
222名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:13:58.95 ID:20v15iPI
http://c2.upup.be/d/AiZPXswX4R
倉敷作陽大 子ども




http://a2.upup.be/d/cXvap7pmgu
京都精華大 ポピュ
223名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 21:56:22.60 ID:D9CIY42N
>>92
大学の「講義」を授業なんていっちゃう頭のやつには
同じに見えるんだろうなw
224名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 21:59:49.57 ID:jMEOziL8
哲学者”カント”の超越論哲学は20世紀物理学を超えていた。人文学は自然科学より馬力が有る。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235909712
http://news.log2.me/1235909712_0.html

「大学は今や、学問を継ぐ世代を育てるだけでなく、新たな知識を必要とする社会の要求にも
沿わなければならない」

 李教授は、ソウル大人文学部の学部長だった2007年9月、人文学最高指導者課程(AFP)を
開設し、大きな関心を集めた。企業の最高経営責任者(CEO)がゲーテやカントを読み、
フランス詩や神話の世界を探求する、人文学の修行だ。

 「CEOが人文学を学ぶことは、知的な虚栄などではない。企業を経営し人々を率いるのに、
人間と世界に関する理解を基盤とする人文学が必要だと感じたからだ」。
李教授は、「人文学は自らを浄化し、客観化し、判断力を伸ばし、洞察力を高めてくれる」と語った。

http://www.chosunonline.com/news/20090301000012
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:IvbRmf3hStQJ:messages.yahoo.co.jp/bbs%3F.mm%3DGN%26action%3D5%26board%3D1835396%26tid%3Dmfbbe5hu%26sid%3D1835396%26mid%3D1669
225名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 22:04:05.85 ID:wSQETy1V
まあ東大にはすでに馬鹿な外交官の子女を東大に入れさせて後を継がせるための帰国子女枠という裏OA制度がすでにあるんだけどね
226名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 22:34:41.88 ID:1CsCFPOy
これからはアホガキでも親のコネでいくらでも東大卒の肩書きが手に入るのか。
227名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 22:38:57.85 ID:U+jTaPX6
>>223
は?
まさか、高校までが授業で大学が講義とか思ってる高卒の人?
最高学府が東大とか思ってる高卒の人?

http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-9.html
>授業と講義の違いはなんでしょうか?
>高校までが授業で、大学だと講義などと勘違いしている人はいないでしょうか。
>「授業」の中には講義と演習と実験・実習という3つの区分があります。
>講義とは授業の一形態です。

数学記号的に言えば「授業⊃講義」(講義は授業の部分集合)の関係。
228名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 01:21:03.07 ID:LjlW8L7q
これがあと50年早くあれば、アベ、アソウ、イシバは東大に入れたな。
229名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 02:49:30.32 ID:IOYxKrXe
>>225
雅子の方式か。
230名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 02:53:50.07 ID:ArfB2V5H
231名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 03:32:13.28 ID:roWHxg6R
東大はまずモラルをなんとかしろ

東大卒の連中のモラルハザードがひどすぎる
自分さえ良ければそれでいい、
自己愛、自己中、自己保身ばかりで
見てて痛々しい

社内・社外そんな東大卒ばかりだよほんと
232名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 03:56:25.81 ID:+72hAPkQ
>>231
否定はしないが、特に割合が高いとは思わないな。
モラルハザード野郎なんてのは、どの大学出身でも似たようなもんだ。
東大は世俗を超越しちゃったのが結構いる。それは他大にない特徴。
頭が良すぎるんだろうね。
233名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 04:40:06.55 ID:NyP/YjhM
東京大学理科三類
234名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 05:06:56.81 ID:gaOPHxtp
たかが100人(現状の後期定員)を推薦するだけだろ?
センターは今まで通り高い基準をクリアさせるみたいだし、俺は普通に賛成だな

ほんの一点の差で、小学三年くらいから受験マシーンと化した受験勉強だけの人物を合格させるより
例えば公立で高三の夏まで主将として部活に汗をかき、ある集団(部活)をまとめながら率いた人物のが使えそうだよね
東大がそういう人物を欲しがっていることは何年も前から囁かれていることでしょ

東大って、特に地方の優秀な公立出身者を好んでそうだよね
235名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 05:57:00.99 ID:vYGqA8wn
でも一般入試なら足切りされてしまうようなセンター得点率の人間を東大に入れるのはどうか考え物だよ
236名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 05:58:08.15 ID:vYGqA8wn
推薦入学の人間は進振りで不人気学科にしか行けなくて無気力化
退学ニート
という道を辿るのだろうか
237名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 06:09:52.90 ID:tRWJjclL
ついにコネ入学導入か
内部が変なのにやられてんだな
238名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 06:17:02.56 ID:0KDa+Hmh
>>234
それとは正反対の
朝鮮人枠だったりする鴨
239名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 06:42:23.87 ID:OvRUEQjc
そもそも後期入試っておみくじみたいなもんだよね
明らかに前期とは違う超融合型変形問題が出るわけだから、ただ勉強してれば解ける問題ではなくなる。
おまけにそれをクリアすれば理三以外どの学部に入学することもできる。

…まぁそんな融合問題を作るのが難しいからこうなった。って可能性もあるか。

>>235
「大学入試センター試験を課すことで学力については担保しつつ」
240名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 08:58:35.55 ID:vn5f1I+R
課外活動って日本では部活(スポーツ)だけ想像しがちだが、音楽コンクールとか
数学、物理、化学、情報オリンピックとかボランティアとか起業とかでもいいと思うんだよね。
スポーツ系の部活ばかり評価すれば、気合の人間ばかりが増え、それはそれで
有害だと思う。多様性が重要だろう。
241名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 09:04:27.31 ID:vn5f1I+R
センターテストは地頭というより、処理能力だけ見るテストだからな。
あんなのだけで選別すれば中韓の一流大学のようにように、暗記能力、
処理能力は長けているが研究能力の低い人間だらけになるよ。センターテストは
廃止して、IBMの入社テストのような問題を考えるべき。
242名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 11:11:12.20 ID:LjlW8L7q
センターなんて今でも総点の20%しかない。
243名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 11:23:47.74 ID:LjlW8L7q
>>234
>東大って、特に地方の優秀な公立出身者を好んでそうだよね

それはない。
244名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 13:20:41.27 ID:lM5MtpJj
地方公立組とか車輪組になるのがオチ

東大 車輪組

で検索されたし
245名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 13:35:32.86 ID:+72hAPkQ
>>244
ドラゴン桜もたいがいにしろと思ったけど、
地方公立が車輪組になるっていうのも関心せんな。

地方公立から入ったが、1人でいたかったから、
クラオリもサークルオリも出なかった。
そんなんでもクラスのシケプリは回ってくるから、
授業にも出ず1人でもくもくとシケプリをこなし駒場を好成績で通過。

地方公立組は有名校にコンプレックスもちすぎなんだよ。
有名校だって平均すりゃ、たいしたことはない。
246名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 13:40:22.34 ID:+72hAPkQ
しかし、地方公立のほうが入試で燃え尽きちゃってるってことはあるかな。
灘、筑駒あたりの大半が余裕のよっちゃんで入試を通過してくるのは確か。
でも、駒場は受験勉強の延長なんだから、才能なくても努力でなんとかなる。

院に進むと才能の差は歴然とするが、本郷の2年でも勉強量でカバーできる。
そのころになると有名私立のメリットなんて消え失せてる。
247名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 14:01:44.34 ID:r6PGY7Ea
たしか、灘とかのハーバード合格率は5パーセント以下だったよなw
248名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 16:14:16.89 ID:XCCOOjN7
ハーバードって課外活動やボランティア活動もしないと入れないんだろ
249名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:37:42.06 ID:6QVUtihF
>>245
>地方公立組は有名校にコンプレックスもちすぎなんだよ。
>有名校だって平均すりゃ、たいしたことはない。

ありがとう、ふっきれたよ。


>>246
先週、どこかの週刊誌が、一流企業の管理職にアンケート取った結果のリポートがあった。
東大卒でも地方公立から入ってきたようなのは入試で燃え尽きちゃったのが多くて
部下としては必要無いってのが印象深かったな。
250名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:20:42.02 ID:WfWlkoS0
灘→東大
が最強なんやな
251名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:33:53.42 ID:+72hAPkQ
>>249
その調子!東大生を長年見てきたけど、
灘、筑駒の上の方とか天才としか思えないし、実際天才なんだと思う。
だけど、そんな学生は上位5%、せいぜい10%だって。

ただね。地方公立からくると、それまでずっとトップレベルだったから、
心が折れちゃって、全然勉強しなくなっちゃう学生もいるんだよね。
得意なはずの競争に怖じ気づいて、無気力になっちゃう。
その辺を企業の管理職も指摘したいんだと思うよ。
学部で半分から上に行くぐらいなら、努力でなんとかなるから。
その上で限界を感じたら、大学院に固執せずに、
サクっと就職したほうが幸せになれると思うよ。
ソース俺、友達、他多数
252名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:59:12.35 ID:gBVyXVmc
>>251
東大より地元の旧帝でトップ張ってた方が精神衛生上いいかもしれんね
それでもなぜか地元の進学校の教師は東大に送り込みたがるけど

学業優秀な生徒は最高峰の戦場で戦わなければならないのか?
楽に人生渡り歩いてもいいじゃないか

とはならんのよね、進学校の教師にとっては東大合格有望な生徒は
便利なコマだし
253名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 02:29:52.66 ID:+XC12gCC
>>251
うん。東大の上位1割は、ホントに頭いいと思う。
254名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 02:44:14.92 ID:WY/TwvKR
灯台で酒盛りしてるだけが頭いいって禿げじゃんか
255名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 03:31:16.31 ID:uWrNaX/o
皇族が入るための施策か
256名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 07:52:49.27 ID:n2/8WUcw
東大理三も推薦www
257名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:22:17.82 ID:zNonc2fb
東大はむしろ学部教育廃止して大学院だけにした方がいいんじゃないか?
本来学者を養成しなければいけないはずなのに、
東大に入ることだけで満足した奴の就職予備校に成り下がっている。
258名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:35:27.52 ID:eLhn5Y4O
>>256
理V入ってもまだ東大実戦受けたり
志望校にFラン書くようなメンタリティの持ち主なんていらんけどな

全員推薦でもいいぐらい
センターだけで足切りで
259名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:44:31.86 ID:Y48sv8w0
新卒入社が人生の勝ち負けの指標だったり、大学入試が学問的成功の指標
だったりする社会は変えたほうがいいんだけどな。流動性が鍵だと思う。
転入者、成績不振中退者なんかも増やしていけばいい。
260名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:46:06.07 ID:DuzEZXCf
医学部の後期みたいになるんじゃないの?
センターと面接だけの所けっこうあるよね。
ボーダーは結局センター9割とかになりそう。
261名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:56:41.92 ID:hdsMIZbU
この推薦はコネ入試にさえならなければいいと思うんだけどな
なんせ前期入試組でも下位は学力的にすら馬鹿ばっかだから
センターで足を切った上で高度な議論が飛び交う面接だったら是非採用してほしい
ただ、勉強できないけどボランティアや部活だけ頑張りましたみたいなのはいらないから私大に任せる

推薦組が一般組からすげえって言われるのか馬鹿wって言われるのかによって
この推薦がコネ入試なのか否かは導入されて数年で判明するだろう
262名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:57:09.96 ID:WMKKNwi4
東大生未満の連中が騒いでもしようがないんだがw

決めてるのは門下や東大学内の、東大プロパーの連中なのにw
東大受験生が東大入試が変わると困るから騒いでるとしか思えん

灘が合格率いいのは(といっても、6〜7割は結局灘行くのが無駄になってるが)、
入試で選んだあとの生活は、堀越学園みたいなところだからな

自分の方式で勉強したければ、出席ギリギリラインまで登校しなくていいし。
基本学生同士われ関せずの世界だから、いじめとかで悩まなくていい(絶対ないわけではないが)
263名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 12:02:57.05 ID:Kc/9gKwn
競うのは垂直じゃなく水平

>暗記バカにも負けるおまえらはそれより劣てんだろw

下見てオナニーするのはただの負け組
水平、つまり外国と比較しろってこと

コネなしの状態でアメリカいって起業して年収1億稼げるのか?

もっとハードル下げて

サムスンに入社できる能力あるのか?

そういうことだ
264名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 19:16:45.00 ID:IBchElXU
サムスン入社基準はまずTOIECで900点以上が基本
265名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 06:38:29.06 ID:/nDT2V0l
実体は、日本人と韓国人しか受験者のいないTOIEC
266名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 07:09:49.99 ID:LO6/UHMx
>>175
東大後期はわけのわからん英文の小論文でまるで運任せのよう。
後期は東大避けて、京大や一橋を受けた人も多いと思う。

私立専願にとってはビックチャンスだっただろうけど、普通にコツコツ真面目にやってきた受験生には痛かった。
267名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 07:40:12.48 ID:PoAKKfLg
昔の理三後期とか生物必須だったしなw
268名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 16:09:01.50 ID:QHPLyzHX
2010/04/14
【社会】東大は国内・世界とも昨年順位を堅持…論文引用ランキング発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271200361/
2011/04/16
【調査】論文の引用回数ランキング、東大が世界13位--『日本の研究機関ランキング』(トムソン・ロイター) [04/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302925400/

2012/04/17
【科学】論文引用数、東大はさらに後退し世界16位 京大34位、阪大44位/トムソン・ロイター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1334672754/
2012/04/24
【学術】大学や研究機関の「研究力」を示す論文引用ランキング、中国科学院が東大超え[04/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335210088/

2013/03/21
【研究】東大、首位陥落?論文掲載で中国科学院が迫る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363848598/

2013/03/20
【特許】国際特許、中国企業が首位堅持=世界の出願件数は最高−昨年[03/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363747435/
269名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 16:15:28.27 ID:QHPLyzHX
【雇用】高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト (NEWSポストセブン)[13/01/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357869292/
270名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 13:25:00.87 ID:JlKyjJdx
自己推薦入試で入ってきた奴はどこの大学でも同級生に見下されるよ。
271名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 15:30:59.81 ID:fXSnCfJx
【教育】AO入試で「バカが増えた」と大学関係者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363837818/
272名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:13:44.16 ID:gYyPiXG9
この東大批判者>>151、いろいろな場所で暴れてるな

慶應は医学部は天皇、とか発言してたし
慶應大の合格高校の低レベル化とか、慶應に都合悪い話になると逃げ出す傾向があるみたい
273名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 10:06:56.91 ID:gImdImt9
TOEICここでも人気なし

外国と渡り合える人材を求む−。政府は二〇一五年度の国家公務員採用試験から、
英語運用能力テスト「TOEFL」の受験を義務付けることの検討を始めた。
環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加表明などを受け、将来的に対外交渉能力の
強い官僚の育成が急務となっていることも背景にあるようだ。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013032302000142.html
274名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 10:20:18.70 ID:GadhqHNS
東大も例に漏れず文低理高の流れだな
文科は大幅易化傾向

第2回東大実戦模試受験者数 
http://i2.upup.be/d/5KR81siqbN
http://i2.upup.be/d/Zm3eLD5Jxd
http://i2.upup.be/d/yPU1RWl4Xe
http://i2.upup.be/d/V9uTNlwAm0


4教科歴2コース
2009年 4995人 
2010年 4857人
2011年 4693人
2012年 4539人



4教科理2コース
2009年 7450人 
2010年 7629人
2011年 7703人
2012年 8039人
275名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 10:42:35.14 ID:jD2oN1cm
愛子さん入学のためだね
276名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:59:59.83 ID:8Rocc703
【研究環境】胃が痛む「MITの競争生活」で学んだこと 市場原理で回るアメリカの大学院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361685475/
【研究】「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる〜「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364256864/

【教育】大学受験資格にTOEFL、国内全大学対象:自民教育再生本部、政権公約に [13/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363799619/
【経済政策】国家公務員試験にTOEFLなど導入検討 再来年メド--産業競争力会議[13/03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363329139/


全米州立大と豪州大。おトクな2つの留学法
コミュニティカレッジとTAFEという選択肢
藤井 雅徳 :ベネッセ・高校事業部グローバル事業推進ユニット長
http://toyokeizai.net/articles/-/13389
277名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:20:50.31 ID:kLSxRpe0
2012年前半期の情報
>都内だが、今後5年間で日本人の院生を減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万。
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
あといろいろあるのだが、これ以上はいえない。
278名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:23:36.75 ID:T12BfoRV
東大推薦入試の出題例が出たよ♪

「国立大学法人東京大学AO入試(仮)出題例」
http://www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia/20121221_0000004108_NEWS.html
   
279名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:43:46.02 ID:J/X69hVP
東大法学を頂点とするピラミッドなんて碌な事にはならないよ。法学なんて規制
する側なんだから、社会発展が軌道に乗るまでの舵役でいいんだよ。高度
成長期を過ぎれば、法学を頂点とするピラミッドでは社会は成長しない。


財団法人「日本青少年研究所」(東京)が日米中韓4カ国の高校生を対象に
行った調査で、将来の仕事で「起業したい」と考える日本の高校生は4カ国中最低の
6%にとどまったことが26日、わかった。日本は公務員希望が最多で、
同財団は「リスクを避ける安定志向が目立つ。地に足がついているともいえるが、
上昇志向は薄い」と分析している。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2603G_W3A320C1CR8000/
280名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:28:13.75 ID:7rr3zlPs
センター試験で、足切りするから、万能型しか集まらないよ。
従来の二次試験とあまり変わらないし、むしろ悪化するんじゃないかな?
 
グローバルな人材が欲しいなら、
センター試験は、英語だけで足切りをする。
で、二次試験は、得意科目で一点勝負で良いんじゃないかな?
難易度は、大学の専門課程のレベルにすれば、
英語が話せて、得意科目は世界に通用する人材が集められる。
望月新一京大教授のような人が欲しいんでしょ?
281名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:31:21.17 ID:Z1lvyTIT
いや、ほんとに優秀でグローバルで活躍する人材なら、
東大の入試(二次)くらい突破しろよ!!
282名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:54:07.63 ID:GZcrdnHn
推薦なんかより、高校の勉強がもう退屈な高2の天才向けに飛び入学やってあげて欲しい
283名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:30:57.37 ID:c4hX6Jrk
高卒資格を与えた上で高2で飛び入学を認めるなら希望者は多いと思う
284名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:46:11.28 ID:20ner9By
>>281
大器晩成という言葉があるが、二十歳を過ぎてから伸びる人もいるし、
大学入試の時点で、特にペーパー試験では測れない能力もある。
ケネディーやアインシュタインも、戦後の日本に生まれていたら
落ちこぼれと見なされた可能性が高いそうだ。
天皇陛下の手術を成功させた天野先生も、2ちゃんの偏差値・学歴信者が
バカにしそうな経歴だしな。
285名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:55:04.01 ID:0z02GGBD
公立進学校で甲子園で活躍するといった済々黌の野球部生といったのを
推薦で入れたりすると、東京六大学野球とかで世間に東大の変化が目に
見えてわかるようになる。
286名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:55:18.56 ID:rvQY6cBa
>285
今の東大野球部 半田とか刈谷だもんなぁ
愛知県で2,3回戦レベルだし
287名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:15:13.70 ID:dU4xsPdM
東都に加盟している一橋や東工大も弱いからなあ
筑波は別として国立はスポーツで学生を集めれないからどうしても不利だわ
288名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:41:04.99 ID:gJGrB+Q/
>>285-286
野球板の東大野球部スレだと、灘や開成のエースや四番が入学したぞ、
すげー、これなら東大は強いぞー・・・の流れなんだよな(笑)
289名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:20:17.35 ID:eHFc5LhW
京大がAO入試、医学部は推薦も…16年度から
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130326-OYT1T01331.htm
 京都大は26日、書類審査や面接などで受験生の個性や意欲を評価する「学力AO入試」を、
2016年度入試から新たに実施すると発表した。
 医学部医学科や工学部4学科では少人数を対象にした推薦入試も導入する。京大が筆記試験以外
の入試を行うのは初めて。募集枠は全10学部で計約100人を予定している。
 京大によると、高校の成績証明書と大学での学習計画をまとめた書類を審査した上で、一般のAO入試
とは異なり、大学入試センター試験の成績や小論文で学力を確認する。総合人間学部と理学部では独自
の学力試験も行う。試験は3月に実施予定の法学部を除き、2月の2次試験の前期日程前に行う見通しという。
290名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:20:20.20 ID:sKVoEfPy
>>277
まだそんなのやってんのか
女性研究者の優遇とかもそうだけど。
日本人の男が博士課程までいくのはリスク高過ぎ。
皆、修士で民間就職か公務員だな。
291名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 23:36:39.58 ID:MxxiFOyv
自民のアホ世襲とか学歴が低いからなw
推薦で学歴をつけるきなんだろう。
292名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 17:56:13.08 ID:joRVbTYK
たしか戦前は成績優秀者は無試験で一高に入学できたよな?芥川龍之介や谷崎潤一郎みたいに。スレタイは正しくは新制東大創立以来初って意味じゃね?(^ω^)
293名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 00:21:17.24 ID:ZXmpfhVD
【韓国】日本以上に厳しい韓国の就活 サムスン電子の倍率は700倍 [04/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364975272/
「大学新卒者が5人集まれば正規雇用は1人だけ。3人は非正規、1人は無職」と
言われる韓国の就活事情は日本以上に深刻だ。

「昨日卒業式だったのですが、私の学年はほとんど来ていませんでした」

 その理由は就職留年。ある者はすでに秋から留学中で、ある者は就活で
失敗し、卒業すると不利になるからと在学期間を延長したのだそうだ。
韓国学生の就活は日本以上に厳しい。

 英語のほかに日本語か中国語の習得を、ほとんどの会社が求めている。
誰もが憧れる財閥系企業ともなるとハードルは極めて高く、会社側は否定
しているが、TOEICで990点満点中、800点以上でないと履歴書すら見て
もらえないという。

 韓国では、大学4年生の下半期が始まる9月に履歴書を送り、採用が
決まるのは卒業間際だ。1回で就職が決まるケースは稀で、就活が何年も
続く。途中、語学留学する者も少なくない。

 大学に入ってから就職を意識する日本と違って、韓国では早いうちから
就職を念頭に教育される。小学生で外国語の習得に勤しみ海外研修にも参加。
選ばれし者は外国語高校で学び、さらに大学入学後には英語+第2外国語の
スキルアップだけでなく、目指す企業が個別に入社条件として指定する
資格試験の合格を目指して猛勉強を続ける。
294名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 00:22:26.86 ID:ZXmpfhVD
【韓国】小学生児童の熾烈な“学級委員長”選挙戦、内申の為「選挙塾」で演説技術も磨き江南スタイルも踊る[04/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364974830/
【新華網】 韓国の小学校の新学期は3月から始まる。
新学期が始まるとすぐ、クラス委員長や児童会長、副会長などの選挙の準備も始まり、マニフェストやポスターなどを使った国会議員顔負けの選挙戦が展開される。
一部の親は子どもに選挙で勝つための演説などの技術を学ばせるため、30万ウォンの学費を出して「選挙塾」に入れるという。中国・人民網が伝えた。

韓国では小学校の学年長やクラス長、児童会の会長などを選挙で決め、それぞれ十数人が立候補する。例えば30人のクラスでは10人が立候補するといったケースもある。
選挙活動としては立候補者がそれぞれ写真付きの壁新聞やマニフェスト、スローガンや演説などを披露し、電子投票を採用している学校もある。
立候補者はそれぞれの得意分野をアピールし、「児童たちの悩みに耳を傾ける」と公約したり、替え歌を作ったりする。
昨年大ヒットしたダンス曲「江南スタイル」の歌詞を替えた「委員長スタイル」を歌い踊る候補者もいた。

小学校の選挙がこれほど熱い背景には、選挙に勝って選ばれれば、インターナショナルの中学や大学への進学に有利になるという事情がある。

韓国国民は、私立のインターナショナル中学は英語、教学に強いため公立中学より優れており、大学への進学率も高いと考えている。
インターナショナルの中学や高校に入ろうとすれば、主要学科の成績のほか、課外活動やリーダーシップが問われ、児童会長などを務めた経験の有無が重要な判断基準となる。

【韓国】先進国の大学、入学直後から盗作防止教育を徹底 盗作に寛容な韓国では盗作論文を提出してそのまま卒業[03/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363937049/
【韓国】「学位で人脈を作るのが目的。学問に興味はない」「大学院とは、カネで学位を買う所」…論文盗作の温床と化した特殊大学院[3/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364016408/
【韓国】盗作論文で学位取得、イメージアップを図る韓国の芸能人[03/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364088851/
295名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:42:31.89 ID:ooZJKS+y
【話題】 「神童」 「天才」・・・東大理科3類と文科1類の首席はこんな子たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331597019/
296晒しあげ:2013/04/08(月) 08:06:35.88 ID:5nU+2O+Y
駿台データネット
2012年度入試 東京大学合否分布
http://a2.upup.be/d/WxoGAqFppI
http://a2.upup.be/d/m3MO6myora


東大理一 合否分布
      ○ ×
825〜829 80 62 合格率56.3%
820〜824 66 83 合格率44.3% ←駅弁医なら首席合格可能なのにこれは酷いw
815〜819 57 61 合格率48.3% 
810〜814 55 100  合格率35.5% ←センター9割でも3人に1人しか受からない
805〜809 46 84 合格率35.4%
800〜804 42 98 合格率30%

東京大学理科一類不合格者平均点 800/900点 88.9%
第一段階選抜合格点 770/900点

http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/nankan/nd_index.html

京都大学薬学部(6年制)
2012年合格者平均 88.4%


2012年東大理一不合格者平均
800/900点 88.9%

センター試験では京大薬合格者平均ですら東大理一不合格者平均(★足切りされた奴らも含むw★)に勝てない件
297名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 08:24:29.54 ID:8wT3Eai4
東大は世界に冠たる受験ブロイラー・偏差値ペーパー試験自慢大学。
世界ランクを下げながら国内の偏差値ランクはどんどん上がる。
298名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:40:42.38 ID:+rtrSEYi
http://www.kup.is-great.org/interview/179-6.html
トップページ > インタビュー > Rigid Geometry 研究室訪問 加藤文元教授
抜粋
教授は、京大理学部に入学した。京大は熊大と同じく、入学時に学科は分かれていない。そのため、3年生の時に生物科に進学しようと生物学実験を受講していた。
だが、あまりモチベーションも上がらずサークルも忙しかったため、勉強をないがしろにしがちであった。4年生に進級する際、自分に生物は向いていないのではと感じ、またサークルも引退したため休学することにした。

休学中は実家の仙台市で過ごした。何もすることがなく手持無沙汰であった時に目に入ったのが『おもしろい数学教室』。数学者である祖父に小学生のときに買ってもらった本だった。
その中の「2乗しても変わらない無限に続く数」という概念に目が留まった。そこからその概念に興味を持ち定理をまとめた。

それを東北大学の小田忠雄教授(現在は名誉教授)に見せたところ「無手勝流であるが、ヘンゼルという数学者が約100年前に書いたp進数の体系と全く同じものである」と言われた。
さらに小田教授が驚き評価したのは「ヘンゼルの補題」というp進数を扱う上で最も基本となる定理を何も見ずに編み出したという点であった。

そこで、小田教授に勧められた本を参考にヘンゼルの補題を追証明することにした。すると、苦労した証明の言い回しを現代数学は巧妙に「きれいな言葉」で行っており、そこから数学の魅力に惹かれていった。もはや生物科に進級しようと言う気は全くなかった。

きっかけというものは、どこにあるかわからない。最後にこれからの大学生活について学生へのメッセージをもらった。
299名刺は切らしておりまして
あべっち総裁の子供とか入りそう。

あと、秋入学導入頃だと、推薦合格から入学まで1年近くありそうだから
ソコ使って何かやりそう。