【放送】ラジオのデジタル化、全国規模での実施が困難に--深刻なラジオ離れの影響で放送局が投資に難色 [02/23]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
難聴解消や高音質を目指して検討されてきたラジオのデジタル化が、民放局の足並みが
そろわず、全国規模での実施が困難になったことが22日わかった。
高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が、
負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始により問題を解消する案が浮上して
いるためで、すでに在京AM局のほか、地方でもFMの検討を始めた局が出てきている。
総務省は同日、「放送ネットワークの強靱(きょうじん)化に関する検討会」を設置し、
今後、具体案を話し合う見通しだ。
ラジオ業界は、難聴対策に有効などとしてデジタルラジオの開始を検討してきたが、
実施には新しい端末の普及に加え、総額1200億円の設備投資が必要。深刻な
ラジオ離れの影響で、苦しい経営が続く民放局の中には難色を示す局が多く、NHKも
消極的だ。
◎
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm?from=main5
ラジコで十分
もう一度震災が起きないとラジオの重要性が分からないんだろうな
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:27:38.78 ID:zG1RHWGT
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:28:43.32 ID:lpM8Odoq
給与貰い過ぎ。
芸能人に金、払い過ぎ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:29:20.86 ID:Fwg6SlT3
新しいデジタルラジオなんて買わないよ。
悲しきRADIO
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:33:50.48 ID:qhdA/jqt
テレビは、デジタル化で難視聴地域が増えたよね
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:35:20.21 ID:0Gp+O7f1
僻地に無理して住む必要なし
鉄筋ビル内で聴けないようではどうにもならん。
難聴なんて都市部だけの問題だろ
都市部だけデジタル化すりゃええだろ、地方を巻き込むな
いいからとっとと法改正してネットラジオの視聴地域制限を撤廃しろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:39:42.20 ID:f9ryeRN1
73歳の認知症の親父は、ラジオ聴いてるけどチンプンカンプンなんだよね。
結局、防災のためとかいうけど、認知症や高齢者には音声で知らせるのはムリ!
ただ、テレビを見せてると確実に痴呆は進ね。
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:40:37.35 ID:WNIGJWGi
アナログでなんとか聞ける状況だとデジタルにすると全く聞けなくなるよね
デジタル化もFM化も反対
夜間の遠距離受信が不可能になる
AMステレオの送信所すら全国で整備できなかったのにデジタル化なぞ出来るわけがない
日中はCMが層化系だらけ、深夜は伊集院やナイナイですらスポンサー集められないAM局だもの
それにデジタルラジオの消費電力が現行のラジオより大きかったら災害時に困る
デジタル化は全く不要。
災害用に備えるというなら既存のアナログラジオを存続させた方がいいに決まってる。
難聴対策なら個々のラジオ局が微弱FM局を建てればそれでいいし、
今はradikoもあるんだから、ネットさえつながれば追加投資すら不要。
それより、radikoの地域制限を撤廃してくれよ。
デジタル化してradiko廃止とかだったら絶対反対
せっかく九州で東京のradikoが聴けてるのに、なくなったらいやだ。
アナログを残す未来って必要だよね。
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:46:25.86 ID:Re+q+vgF
ラジオショッピングばっかのラジオ局がこけるとわかってるのに
1200億円も金だせるかよw
お役人様はラジオなんて聞いてないだろ。
>>12 それだな
デジタルラジオなんて誰も要らん
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:47:20.36 ID:ZZ7atoyC
本気で検討してたのかな?
ポーズじゃないの?
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:47:28.36 ID:Lujjdl77
普通にガソリン自動車が走ってるご時世に
新しい籠の仕様をどうするか?
どうでもいいだろそんなの。
マスコミに子弟を就職させてる政治家や
金貸して世論操作して貰ってる銀行が困るだけ
24 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:47:45.56 ID:1ko4COwf
コンテンツが古くさいんだよラジオ
もっと面白い番組作れ
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:49:19.88 ID:39a2SuR3
これ既存のラジカセとかで聞けなくなるんでしょ?
ネットのサイマル放送で充分な気がするな
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:49:57.40 ID:VCyIKDKm
むかしの真空管ラジオがほちい
28 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:50:03.69 ID:VcmNbxLD
デジタル化のメリットって音がクリアになるのと多少のノイズに強くなるくらい?
音がよくなると著作権の問題が発生するからな。録音できないようにはできないわな。いくらなんでも。
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:52:31.20 ID:1V5mkqJu
周波数の有効利用となるけどもともと占有周波数帯幅狭いだろ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:53:14.24 ID:RgtBNxk7
災害時のことを考えるとアナログで必要十分。
電源の要らない鉱石ラジオはデジタル化できないだろ。
品質向上はネットラジオでやればよい。
32 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:53:25.91 ID:Leb9z3j2
NOTTVも普及してないしな。デジタル化で有料コンテンツとか
ダウンロード配信とか儲かる可能性があってのデジタル化だし。
防災上の観点からするとAMはアナログのままの方が良さそう。
33 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:55:35.08 ID:JV1l6Tyj
つかネットでさえ地域限定だし意味ねーよ
東京で大阪や名古屋のラジオが聴けるようにしろや!
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:56:48.80 ID:0rUaQk4j
車で雑音なくラジオききたいのでデジタルラジオおねがします
DJがかける曲で新しい発見とかあるしな
ラジオ良いよ
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:57:30.06 ID:0hT6qjmx
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:57:39.71 ID:MT1UPKgc
いまのやっすいラジオは呆れるほど電池が長持ちするが
デジタルにするとすぐ電池切れになるんだろう?
そんなことより、
CBCラジオの出力をもっと上げてください
変な声が聞こえて聞き取れません。
38 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:58:01.27 ID:zK2dDygC
デジタルラジオは、必要ないと思う。radikoなんかのネットラジオがあるから。
ただ、FM化はしてもいいからAM放送は残してほしいな。緊急時にありがたさがわかる。
NHKだけでもAM放送は残してほしい。
テレビの受信料は払わないけど、ラジオなら、税金で毎月50円くらいなら払ってもいい。
ただいまの番組は
あなたの あしたを あたらしく
創価学会がお送りしました
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:59:35.57 ID:Wo1Q5Hh1
むしろ最近ラジオばかり聞いてるけどな。
テレビはほとんど見なくなった。
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:59:46.92 ID:At4NUcX3
>>34 雑音はデジタルでもあると思うけどな。特に車ならデジタル特有の
テレビだってかなり経費かかったって話。ラジオでそれやったら潰れる局も出ると思う。いらないに越したことはない。
42 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:02:48.40 ID:TGAfsTNJ
つか、ミニFMみたいなんは既にネット配信してるやろ
radikoが地域制限つきなんは補助金のせいやな
http://www.simulradio.jp/ >サイマルラジオは2008年6月から開設から、5年を経過し、
>現在、臨時災害FM局を含めて、2012年100局を超えました。
>>12 radikoの地域制限はな、
民放局が他所のシマを荒らさないように勝手に自主規制してるだけで、
法的には何の根拠もないものだ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:03:07.95 ID:RP8+fe71
雑音リスナーが死滅するから反対
つーか現時点でも在京民放のTBS文化放送ニッポン放送とかは
北関東じゃ聴きにくいのにデジタル化したら駄目だろ
radikoって送信局と受信機以外のインフラを必要としてる時点で
大規模災害時はおそらくダメだよな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:03:52.95 ID:H2+9URT4
TVもそうだけど地域縛りしてるようじゃだめだな
デジタルにしても音声のデコーダーの小ささ考えると別に消費電力は
大して増えないんだろうけど、普及率考えたらradikoと住み分けたほうが
どう考えてもいいわな
48 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:09:38.84 ID:T8HlEapt
単純な機械でいつでも聞けるのが利点なのに。
ところで、amラジオってやろうと思えば電池なしで聞けるってみんな知っているのかな?
情報の孤立化させてそんなに面白いのか?総務省
TVだけで満足しろよ 嫌がらせか
AMが拒むの理由の裏は県外リスナーが居なくなる事だろう
繋がり切ってどうする馬鹿総務
壁は東西(東日本エリアと西エリアに言及)にしろ
それ以外認めん
>デジタル化のメリットって音がクリアになるのと多少のノイズに強くなるくらい?
ない
AMステレオで失敗したの忘れてるな(懲りてない)
あれ全国に普及させるつもりが縮小破綻
役人連中も聴いていないだろう(聞いてないともの言う)
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:10:36.42 ID:Lhoc2llD
ラジコに統一したらいいだろ
1局1周波数に統一して、サテライトは無しで頼む。
地方の民放ラジオって、CMがパチと○価と怪しげな通販ばかりで聞くに堪えない
いいかげん業界再編しろよ、他がつぶれるまでするのか?
間違っても税金投入とか許されんからな
AMとFM両方でミラーリング放送すれば良いんじゃね?
と思ったけど電力喰ってアレか。
FM曲なんてK−POPばっかりかけてるもん誰が聞くか。
AM放送のほうが面白い。特にCBC
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:18:57.38 ID:Aac+OqOi
もう、解散してIT業者に電波返せよ・・・
普段は聞かないけど、残業とかドライブ中はお世話になってるよ
>>49 送信アンテナの近くの家だと窓ガラスが共振してラジオの音が聞こえるらしいね
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:19:15.03 ID:At4NUcX3
FMはともかく、そもそもAM放送のあのこもった音質の帯域をデジタル化ってできるの?
たかが1200億が出せないなんて、日本も落ちぶれたな
−・・・−、ぐへへh、A3なんざいらねえぜ、デジタルなんかよせよせ、A1に
逆戻りがいいぜ、暗号通信みてえでかっこいいぜ、・−・−・
ラジコでいいだろ。
芸人のポッドキャスト聞いてる友達すげー多いんだが、
ラジオっていう形では聞かなくなっただけのことじゃね?
62 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:20:52.48 ID:Aac+OqOi
>>50 繋がり(笑)
ラジオに繋がりなんてねーよ
胡散臭いCMで辛うじて生き残ってるBGMだろ。
>>58 どんなに圧縮掛けてもAM音質を再現するのに現行AM以上の帯域を食いそうだな
アナログラジオじゃないと非常時に使えないだろw
全部買い換えろって話かwww
65 :
運輸交通板住人:2013/02/23(土) 10:25:02.40 ID:w4/EcWxw
車で仕事してる俺達は結構ラジオ聴いてるんだけどな
ただ都心のビル街ではAMラジオなんてマトモに聴けないぞ
FMがヘタクソDJのグダグダトークやられちゃかなわない
それと創価系のCM増えたなー
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:27:33.94 ID:VCyIKDKm
創価のCM増えたね
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:28:58.91 ID:MT1UPKgc
SDカードにポッドキャストを詰め込んで移動しながら聴けるとは便利になったものだ
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:29:39.77 ID:QeJks+0y
ラジコを何で全国でやらないのか意味不明
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:29:55.34 ID:f8jxXeJg
ラジオのデジタル化なんてラジオ放送自体の存在意義がなくなるだろ
デジタル化されたら、鉱石ラジオが使えなくなるだろ!
>>31 それはあるな
時代遅れでも緊急時につかえる装置は残しとかないと
最近、地デジの音声だけが聞けるラジオが売られているみたいだから、
地デジの規格を拡張して、地デジ波でAMラジオをサイマル放送すればいい。
AMとFMのサイマルが一番現実的だよな。
さっさとVHF−Lo開放しろや。
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:38:32.85 ID:VcmNbxLD
そういえば『見えるラジオ』ってググったら終了してたんだな
>>49 理屈上はFMも電池なしでいけるはず。
レシオ検波は受動素子だけでできるから。
放送局や携帯基地局の近くなら、野良電波電源で動作するラジオも作れるかも知れん。
>>65 JFNとかだと、水虫治療器とか英会話教材とか
怪しいCMが多すぎw
○価のCMは増えたね・・AMだとCMオンパレード
おまけに単独スポンサーの番組まである始末w
79 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:43:18.23 ID:wvkObXe8
短波でも需要があるんだから
ラジオはアナログで十分だろうな
そういえば、AMラジオのステレオ化もなくなったんだっけ。
ホントに時代が止まってる感じだな。
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:46:19.00 ID:ZKaTcfMt
壊れかけのレディオ局
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:46:46.37 ID:f8jxXeJg
>>80 便利なものはちゃんと残さないといけないからな
ラジオは災害時必須。
NHKはラジオだけにしたらいいのでは?
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:48:00.60 ID:aaxq5Kqk
FMもチョンばっかりで
うんざりだわ
radikoでAMもFMも短波局も同じ土俵に乗ってしまったからな。
AM放送が高音質で聴けるとラジオ(電波)に戻れない。
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:51:21.01 ID:Z6q5fSe5
創価、パチンコ、過払いのことならホームワン、通販
後はガチャゲーとアダルトが入ると完璧だな
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:52:36.38 ID:j8jDpHWm
パソコンのラジコってバッファ時間設定できないよな
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:52:50.14 ID:I+y5VUZ4
>>73 それを誰が放送するんだって話し
デジタル化の施設がいるんだ
>>49 しってる電波が強いところだけなんだよね
強烈な所では体内に埋め込んだ金属(差し歯など)で
体内から24時間ラジオが流れて基地外認定されてノイローゼになるって話
この前久しぶりにラジオ聴いたら、法律事務所のCMばかりでビックリした
93 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:57:02.80 ID:T4JEVBz2
ワンセグテレビの画面だけ省けば無問題。
だいたい昔はFMラヂオでテレビ放送の音声だけ聞いていた。
ラジオスターの悲劇
>>75 JFN系列でまだやってるだろ
NHKもVICSでは継続中でスクランブルがかかってるから
通常の見えるラジオでは読み取れないだけ
デジタルは信号を音声にする過程がある、装置が脆弱になりかねんじゃね
ワンゼグとか意味あんの?
ネットで流せばいいじゃん
98 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:01:17.95 ID:pkr62lIo
ラジオもテレビも地上波の時代は終わった!
99 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:01:41.52 ID:GeQ8mxrx
都市部の難視聴対策なら、ネット配信すればいいじゃん
クリアな音声が当たり前の時代に
ノイズ混じりのラジオなんていいじゃないかw
このままアナログもいいね。
101 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:02:28.63 ID:OZnHduin
おまえら、今LFでANN45時間放送してるから聴いた方がいいぞ
カーラジオを全部入れ替えとか現実的じゃない
103 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:03:19.02 ID:J2xUm15X
何とか離れもすっかり飽きたな。
104 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:03:37.03 ID:xqDvCBb2
ネット配信より放送のほうがコストは安いのかもしれんが
端末が売れないと見えるラジオの二の舞になるしな
震災の時は携帯のバッテリー充電に問題があるから
ワンセグなんてとても使えなかった
あんなのつかったらすぐに電池が減ってしまう
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:04:48.64 ID:zWG1fIQA
局数多すぎラジオもテレビも
ネット普及した分だけ間引きすべき
107 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:08:24.54 ID:qnd4pfwL
>>92 サラ金もウザかったがあいつらも大概だよなw
FM化なんて話あるのか 知らんかった
>>102 ラジオはアナログとデジタルを併用するから入れ替えなくてもいい
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:13:17.58 ID:xOOS04Z/
淡々人の声が流れてくれればいいから車の通勤途中ではスマホアプリの海外のニュースだ。
ただ英語やフランス語は分からないw
真面目な話日本語のニュースを淡々と流し続けてくれればいいんだけどな。話題は何でもどこでもいいから。
CM入ったり音楽入ったりトークとか要らないし。そんな需要は俺だけか。
>>107 あの手の借金整理のCMが増えると言う事は
馬鹿がラジオを聴取してる事になりそうw
1970年代みたいにBCLやってる人いるんだろうか・・
誰も求めてないからな
ラジコをエリアフリーにした方が需要あるだろう
113 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:16:51.04 ID:2A4dOS57
デジタル化すると、ラジオも買い替え
買い換えてまで聞くこと無いや と思って聞く人減る
俺はゲルマラジオで聞けなくなるのがいやだな
ちゅうか、razikoで愛知にいながらFM福岡聞くのが楽しみ
ラジコでいいじゃん。
災害用にも必要だから、ラジコとアナログの併用がベストだな。
>3 その為に下手したらゲルマニームラジオで聴けるアナログのままの方が良いのではなかろうか?
116 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:18:13.52 ID:TpwRtt7o
早くradikoの地域制限撤廃しろ
LTEでIP伝送じゃ駄目なんか?
118 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:19:27.68 ID:TGAfsTNJ
災害時にはラジオいるで。普段聞きはネットでええけどな
>>87 「愛車を高く売るなら、カカクルで検索。カ・カ・ク・ル、で検索!」
「月曜日はコーヒー無料」
120 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:21:12.55 ID:2A4dOS57
書き忘れ
AMラジオのプリエンファシスは効果あった。いいラジオで聞けばね。
その頃の告知CM覚えてるよ
プリプリプリッコ プリエンファシース〜〜
121 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:21:49.63 ID:fziDr6wo
>>3 防災用にハードは持ってる人が増えたはず(たしか売り上げが一時的に増えてた)
だが、普段から聴いてる奴が増えてないって話だよ
>>119 カカクルって地域によって名称が違うのね・・
まだバイク王のCMやってるよw
ラジオのデジタル化を実施すれば
テレビ以上にユーザーが離れるね・・
そのうちコンポにチューナーが非搭載になったりして・・
123 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:31:44.28 ID:zmBGv9Ur
難聴問題はごくごく一部の都市部だけのためにデジタル化する必要性はないだろ
アナログで十分
ラジコとアナログ併用でいいだろ
ラジコ-一般人向け、アナログ-災害時、マニア向けで
125 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:36:40.09 ID:ejE6Jsbc
>>97 引きこもって1日中パソコンの前にいるの?
126 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:38:13.37 ID:zCfieNik
やりたいやつだけデジタル化して
やらないやつは局廃止でいいじゃん。
廃止した局の電波は新規参入組に
割り当てればいいだけのこと。
何を迷うことがある?
127 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:41:56.82 ID:Xu2TL+T1
デジタル化なんてしなくていい
他地域の電波を受信できなくなるし
128 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:45:42.81 ID:CiaUeY5n
近い将来、中国に本土侵攻されて、山岳ゲリラ戦をやるときに
ゲルマラジオが聴けなくなるだろ。
デジタルは混信には強いと言うが、潰されそうな混信だとかえって消されるんじゃないかな。
CBCと半島方面の局とか。
>>129 なんでCBCがターゲットなんだろうね。
カーラジオだと朝鮮の妨害電波で夜間は全然聞けないもんな。
たぶん「つボイノリオ」の放送が面白すぎるからだと思うがw
混信に強いのではなく
混信では聞こえなくなる
よって聞こえる時は必ずクリア
ロシアと朝鮮と同時に聞くなんてことができなくなる
132 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:55:18.78 ID:EHwKwvUt
CBCの名古屋局はまっと出力を上げて欲しいわ。
エリア内なのに、超汚染の放送と混信して聞けないからね。
おととしイギリスの旅行行ったけどイギリスはデジタルラジオだった
確かに音声はクリアだった。
134 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:55:40.87 ID:pzfEh4i/
今が見える♪ 明日が見えるぅ♪ 見えるラジオ♪ 東京FM 東京FM♪
強い電波が弱い電波を潰さず
混信しても聞こえるのがAMの強み
ノイズはてんこ盛りだがいまだに航空無線でも使われいる形式
通信機器屋ビジネス。
N○C、○○通、○立とか・・・
139 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 12:09:37.26 ID:/AnsKozV
ラジオとテレビの帯域は携帯の為にどんどん明けろ。
140 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 12:10:13.70 ID:cu+CRBA5
>>5 テレビではギャラ数十万の芸人でも、ラジオのギャラは5〜10万ぐらいらしいよ
141 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 12:12:57.11 ID:sdO4ydMi
NHK-FMはCD聞いてるみたいなクリアな音
なんで?
FMは薬物やってんのかと思うほどの異常なハイテンションで
喋りまくるDJもどきがうざくてしょうがない。あとどうでもいい音楽番組
多すぎ。あと何故あそこまで意味なく英語をぶっこんでくるんだろう?
不思議とAMの方が聞ける番組が多い
でもFMの電波の方が遠くまで飛ぶんだっけ?逆か?
143 :
無意味だよ:2013/02/23(土) 12:14:29.60 ID:V5/LvTbb
ラジオはアナログAMをNHKがやればそれでいい。
災害に強いなんてどこも言ってるけど、
FMなんて災害で何もなくなったら聞けない。デジタルなんてもっての他。
でもAMは極論すれば、クリスタルイヤホンと鉄線があればOK。
最早ラジオなんて日本人にはレベルが合わないんだよ。
運転中ですら今はTVだし、せいぜいギャンブル結果を
競馬場で見ながら聞くぐらいだね。
>>110 自分も賛成、
音楽とかDJとかいらない
>>143 クリスタルイヤホンとかもう入手困難だろ
デジタル化したらいざという時手持ちの部品でラジオを自作できなくなるじゃないか
>>141 AMもそうだが、NHKのラジオは基本的に音質をいじってない。
民放は主に低音を増強してある。
>>143 NHKラジオ第1も左巻きみたいになりつつなる・・
ラジオ深夜便もそんな感じ・・
エンジョイジャズ・ジャズジャイアンツ・乗り物アラカルト
深夜便落語百選があればあとはいらないw
デジタル化したら、受信にエンコーダ用の回路が必要になり
鉱石ラジオとかの簡易的なハードウェアが使えなくなる
震災時で最悪のケースを想定すると、脆弱性を取り込む事に
なりはしないか?
現在、不況とはいえ裕福な国家だからそこ迄最悪のケースを
想定する必要は無いかも知れないけど
あとのど自慢旅日記も追加で・・
ラジオ深夜便は宇田川アンカーがいなくなったのが
唯一の良心だと思うw
AM局がFMに移ってくるだけか。現実的かもな。
ラジオ全部買い換えなんて、よほど熱心な聴取者以外ついてこないだろうし。
AMしか聞こえないラジオのために、NHK第一くらいはAMで残しておいた方がいいだろうな。
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 12:40:55.30 ID:hVFjQ2Ug
デジタルラジオなんて誰もやる気ないけどまっさきに逆らうとお上ににらま
れる。面子を潰してしまうから デジタルラジオ頑張りましょう(棒読み)
してただけ。今でも980円のラジオ受信機でさえ持ってない人いるのに新規
でデジタルラジオわざわざ買う物好きなんて少数派。デジタルになったからって
ラジオ聞く人が増えたりスポンサーがついたりするわけでもないし放送内容
も同じ。おまけにアナログ放送も併行放送だもんな。余計金がかかるだけじゃん。
ソニーのAM
途中で間違って書き込んでしまった
ソニーのP15のAM専用ラジオって凄い電池が長持ちする
AM聴く時はそれ。でも単3電池を二つ使うせいかボディがちょっと大きい
AMって雷雲が近付いてくるとノイズが入りまくるから屋外で避難の目安にもなるんだわな
たかが音声なんだからデジタルならIPで配信すればいいだけのこと
時代遅れの投資なんて間抜けもいいとこと
政府がラジオ局に金を使わせたいだけ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:00:13.97 ID:pdaFFm8c
難聴地域はWi-Fiスポットを増やせ
どんだけ電波改善してもラジコの方がよっぽど綺麗なんだからさ
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:03:38.58 ID:S3zE9QQJ
AM残すべき。
何でもカネかけて質良くすればいいってもんじやあない。
ははー、木端役人の利権、仕事つくりの為か。
160 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:04:21.71 ID:xYNk8y0l
せっかくPL660とAN12買ったのに、ラジオ使えなくなる?アンテナもFM非対応だし。
ラジオのデジタル化なんて誰も望んでない。それに下手にデジタル化して、アナログで聞けてたのに聞けなくなったとかあったら防災の観点でもダメだろ。
162 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:07:28.42 ID:hFrLeQkI
>>18 修羅圏のメディアは、お国自慢、韓流、下らないトークの三拍子が基本で、
視聴していたら確実に情弱か知恵遅れになる。
地デジ化後、テレビを捨ててアレでラジオばかり聞くようになったが、
アレも無くなったら、iTunesラジオだけ聞くようになるだろうな。
首都圏のFmラジオがつまらない時はitunesで海外の音楽専門ラジオ聞いている
>>142 AMは出力を上げれば上げるだけ飛ぶ(特に夜間)
だからQRやCBCが韓国からの混信にやられやすい
FMは周波数がアナログVHFテレビより少し低い程度なので
高い位置から飛ばさないと遠くまで行かない
>>58 日本で予定されたデジタルラジオは地デジ化で空いたVHF帯を使ってやるつもりだったから
電波の特性的にはFMと大して変わらん
アメリカなんかでやってるデジタルラジオ(HDラジオとか言ったか)は中波やFMのラジオ放送に多重化してる
デジタル放送はその分エリアが狭まるが、中波だとFM程度、FMだとCD程度の音質が確保できるとか
165 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:12:28.84 ID:k62f7LHV
創価学会のCMだらけ
PCの側でAM聞けないのが難点。
Rdikojy録音面倒だし。
ラジオに関してはわざわざデジタル化する必要性感じないな
特にAMは
311の後、災害用にコミュニティFMぼこぼこ設立してる現状、
デジタルにしたら弱小局は設備がかかってしょうがない
弱小局やユーザにもメリットない
最近は決まった時間にテレビを見るのが苦痛にかんじるわ。
何かを(仕事、運転)しながら聞けるラジオは、もっと注目されていいと思う。広告もはさみ易いし。
169 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:30:24.95 ID:OLfYm99V
無電源ラジオに胸キュンするは
究極のメディアだは
170 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:36:33.92 ID:fL2O+qMP
ある程度本音でしゃべってるラジオのほうが
テレビより面白い
関西は特に
171 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:40:43.56 ID:/8dY8MNr
ニュースchだけ残して
ラジオは全部消えていいよ
うるさいし
デジタル化する際はどんな変調技術と符号化技術を使うんだ?
2048QAMとHE-AACを使うのか?
あほくさ。デジタルの必要はないだろ。
174 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:44:32.17 ID:Zl9wyl1z
コピーコントロールとかしたいだけじゃないのか?
機器の買い替えをしなきゃならないし
視聴者に何のメリットも無い
>>174 >機器の買い替えをしなきゃならない
地デジの時と同じで、これこそが業界の狙いだろうね(´・ω・`)
176 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:52:13.46 ID:ziTuaYfN
HLAZのクロージングいいよね
エコカー減税とかやめて、こう言うところに国は費用を出すべき
178 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:00:46.53 ID:nZ/fwYbs
インターネットでOKだろ
179 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:03:26.99 ID:7Yi/wSrj
デジタル化なんてせんでいいから、ラジコの地域枠を取っ払え
最近はiPadやiPhoneでのAccuRadioしか聴いてないな。
音楽のジャンル別にチャンネルがあって、例えばクラシックロックのチャンネルならその音楽がずっと流れてて時々DJが喋る感じ。
情報はネットで幾らでも入ってくるのだからだからお喋り中心のラジオは廃れてきているんだと思う。好きなジャンルの音楽さえ耳にしていれば十分なんだよね。
日本でもこれを真似して時々CMとかが入る感じで十分やっていけるんじゃない?
181 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:11:33.56 ID:gjRIavWd
アナログの方がタイムラグが少ないから
防災にいいと思うけどな.
182 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:11:36.96 ID:RlpcAQ8q
災害時のメディアという触れ込みなのに
受信機減らしてどうするんだ
>>8 >テレビは、デジタル化で難視聴地域が増えたよね
そうかな?
東京だとデジタルのTVは、建物の反射を利用してアナログ時代よりはるかに良い画面
でみれるようになったけど
とりあえず文化放送の出力を500kwくらいにしてくれ
下朝鮮が被って首都圏でも聞けないのはどういうこと
比較的単純な仕組みで聞けるアナログ形式のほうが災害時とかに
便利だろ
186 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:27:39.24 ID:ylXndKDv
パチ屋の宣伝ばっか
アナログでいいじゃん
災害に強いし
クリアな音声ならラジコでいいわ
ラジコのお陰でかなり復活してるくらいじゃん
>>117 どうせ音声なんて帯域たかが知れてるし、数十kbpsぐらいに圧縮してLTEの帯域の隅で
適当にブロードキャストさせりゃ、わざわざ電波でデジタル送信する必要なんてないのじゃないのかな。
アナログはどっちにしろ廃止しないんでしょ。
無線機材やアクセスポイントが拡張され、料金も定額制になった時の
アドホックでそれぞれが繋がるメッシュネットワークの時代は
そっちでラジオのサービスを行った方が投資効率も良さそうだな
AMはNHKのみ。第2の扱いは難しいが、
バックアップ機能や船舶利用からすると
そのまま存続しかないだろう。
民放AM局のFM移行が一番良いだろうな。
V-Lowも災害用FMに開放しちゃえばいいと思う。
夏場はEスポでやられる帯域だから、
狭いエリア内の放送なら問題が少ないだろうし。
むしろラジオNIKKEIは第2放送でDRMやっちゃえよと。
ちなみに、ここの奴らが言ってるゲルマラジオって言っても、
9割9分がAMの話だろ?
192 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:35:59.66 ID:Or90sJBh
デジタルならRazikoで十分。携帯電話のエリア内なら聴けるし。
俺、仕事柄、毎日タクシー使うけど、そういやタクシーの運ちゃんでラジオつけてる人って最近全く会わなくなったな
ラジオって誰が聴いてるの?
日常放送なんて聴いてるの人少ないんだから、むしろ消火栓みたいに「防災設備」として整備保守管理して、日常放送はやめてもほとんど困らないんとちゃうw
ネット端末の通信網さえ生きてればラジオもテレビも震災時でも必要なくね?
>>194 防災の観点に立ったときに、ネットの通信網が機能している事を前提に置くのはなぜ?
>>194 余計なインフラに頼るのを前提にしたらいかんだろ。電気が止まったらそれまでだし。
アナログなら発発とまではいかなくても、CVCFが動けばなんとかラジオの送信はできる。
197 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:43:36.27 ID:sL3aTcXH
>>194 インターネットは厳密な意味での非競合性がないから無理
わかりやすくいうと、ラジオは同時に不特定多数が聴取可能だが、ネットはそのようなことをすると回線がパンクする
さらにネットに繋げない人が依然として多数いるという事実も無視しているが、そういう人に限って災害弱者が多い
198 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:46:06.69 ID:hVFjQ2Ug
ラジオ局もラジオ聞いてると潰れそうなぐらい金儲けできてる感じしないし、
潰れてくれれば混信も減るんじゃね。民放なんて税金とかいれないと
立ち行かなくなりそう。受信料押し売りのNHKはむかつくから潰れて
欲しい。AMは大陸からの混信がむかつくけど悲しいけど介入できないからな。
余計な事しなくていいからワンセグ不感地帯を無くしてくれ
>>193 そうかな?
半々くらいでラジオをつけてるが。
ただ、ついててもNHK第一が多いという印象だが。
>>195 311の時は回線輻輳して携帯使えない中、インターネット通話は使えたらしいじゃん!
202 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:54:55.69 ID:+wuDd+DS
ジブリ汗まみれだけ唯一聴いてるな、
ネットのポットキャスティングで、20代だけどおっさんたちの井戸端おもろいよ
いいじゃん、AM廃止、FM移行で。
無理にデジタルラジオなんてやるより、FMとradikoで十分だろ。
204 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:58:57.70 ID:ClGIXsYN
ラジコ全国開放がとうとうダメになったってことか。
そうやって地方のラジオは安楽死していくんだろな。
>>128 大丈夫だ、日本には銃も弾も屈強な兵士もいない。
別にアナログのままでいいんだよ
それよりネットでの再配信に変な制限をつけるなよ
>>201 停電している状況でも使えるか、と、どれだけの人間がそれを使えるか、という話。
断線したら使えない、というのでも意味がない。
TVはともかく、ラジオはその制限が非常に少ない。
聞く方としては
AMとラジコで良いと思うけどなあ
209 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:07:19.09 ID:ClGIXsYN
仙台で震災にあった経験からいうと携帯ラジオ一択だよ。
単3電池2本で一ヶ月もつってのが圧倒的。
210 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:08:40.79 ID:u3VabYmU
もともと電波環境の悪いエリアだと、返ってブツブツになったり、
何も入らなくなるおそれとかないのかな。
211 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:09:25.56 ID:Qeh5hiTm
オワコンなのに社員の年収は1000万以上のラジオ。
212 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:15:59.14 ID:fAS5cJWl
経営難なら停波して電波返せよ
デジタル化よりも、チョンラジオのキャンセリング技術を開発してくれ。
うるさくて聞こえねーよ。
>>211 ラテ兼営局ならともかく、ラジオ専業局でそんなに景気のいいところあるの?
長距離トラックやってるけど、田舎のラジオは本当に面白くない
東京にいるからかな。東京のラジオは本当に面白くない。
219 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:47:50.07 ID:MmY6Q/ET
ワンセグの開いてるチャンネルでやればいいじゃないか。
220 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:52:04.95 ID:whUVh8zI
>>1 >深刻なラジオ離れの影響で、苦しい経営が続く民放局の中には難色を示す局が多く
聴取者はなれと言うより、スポンサーはなれ、な。
どうあれ2014年に移行するんでしょ
準備はしないと
222 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:56:33.36 ID:ea2NWeR7
アナログからデジタルになってもスポンサーが気前よくなるわけでもないし、
ラジオ自体頭の片隅にない人達からみればアナログだろうがデジタルだろうが
もとから存在しないのも一緒でどーでもいい。
razikoで結構聞く様になった
AMのバカな話が心地良い
FMは音楽ばっかでダメだなありゃ
>>183 デジタル化の功罪、それはよく見える地域はさらによく見え、
よく見えなかった地域は全く見えなくなる2極化。
なので全体としては難視聴地域が増える。
225 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:10:16.93 ID:ClGIXsYN
田舎のラジオはどうしてあんなにおもしろくないのかな。
当たり障りの無い話題、凡庸な選曲、通販のごりおし、常連のジジババのほのぼのはがき紹介。
だれが聴くってんだよ。
>>225 >当たり障りの無い話題、凡庸な選曲
田舎で生きていくための処世術そのまま。
>常連のジジババのほのぼのはがき紹介。
基本、その地域にはジジババしかいないのだから、必然。
227 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:17:20.06 ID:k+ty5vrK
ラジコ最高
229 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:25:25.99 ID:z4SWAVUe
>>225 田舎の方が面白いと思うけど。
地方局っていうか超ローカルな局。
東京の地方局は聴けないからわからないけど、東京キー局のは
韓流ゴリ押しはひどいしステマだらけというかステマしかやってないし、
あと通販とかいい加減にしてくれって感じ
デジタルラジオの為に東京向けVHFアンテナ残してあるけどもういらないか
>>211 グループだから
テレビ、ラジオ、新聞で
一つのグループ
欧米なら違法だけど
デジタルラジオは新しい専用チューナーが必要だと言うのが致命的な欠点だな
デジタル化で多チャンネルになると 競争になって既存局が困るからだろ。
何十年も同じ会社で 無競争 倒産 新規参入無し これじゃダメ。
現行のAM/FM波はそのまま継続するので、わざわざ金をかけてデジタル送信・受信設備に投資する必要性が薄い
235 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:31:50.61 ID:RBkjwEhQ
壊れかけのレディオ業界
236 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:35:07.92 ID:glnIubO1
デジタル化って”放送ネットワークの強靱(きょうじん)化”の真逆じゃないか
237 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:40:10.50 ID:POCBD5OY
238 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:41:40.60 ID:OPN5Fa0T
>>221 ラジオはテレビとは違って、デジタルとアナログが両方とも存続するんだよ
わざわざ受信機を買い換える人は少ないが、今は携帯電話を買ったら、デジタルラジオはたいてい聴けるようになっている
TVのワンセグと共通化できるから、たいしてコストもかからないし
240 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:51:34.57 ID:k62f7LHV
>>223 床屋やらで
刃物つかわれてるとき
うしろでラジオ流されて
馬鹿な話で爆笑されても困るからな
241 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:57:34.30 ID:jIucENoK
>今は携帯電話を買ったら、デジタルラジオはたいてい聴けるようになっている
デジタルラジオチューナーなんて全然ついてないじゃん。なんて機種だよ。
まず、ラジオをデジタル化しようとする意義をちゃんと説明しろ。
見えるラジオ
244 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:05:34.73 ID:PxRa2sQV
>>184 954 TBSラジオ 出力100kw
1134 文化放送 100kw
1242 ニッポン放送 100kw
693 NHK第ニ(東京) 500kw
なのに
603 KBS第二 500kw
891 KBS 250kw
972 KBS社会教育第一 1,500kw
1134 KBS社会教育第一 500kw
1170 KBS社会教育第二 500kw
1179 KBS 250kkw
1566 KLAZ 250kkw
1053 救国の声(北朝鮮)1,000kw
日本海側にいるとキチガイ電波入りまくり
245 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:09:11.60 ID:zrFIkxH6
ラジオで情報と動画を発信しながらネットで2ちゃんのように
コメントできるようにすればいいのに テレビより面白いとおもう
246 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:10:28.35 ID:Y8BpVJ8I
やるんだったら既存局は残した状態で地アナで、開いたVHF領域で勝手にやんなよ。
どうせ、何チャラカードを作り利権にありつきたいだけだろ。
デジタルだと数秒遅れるから競馬実況では今のままでいいよ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:20:38.15 ID:fCfyaaG/
ラジオのデジタル化って、インターネット対応じゃないのかよ
総務省利権の、技術の進歩をユーザを不便にするために使って既得件と天下り先確保に使う代表例だろう
ニューヨーク/アメリカのラジオが 東京でネットで聞けるのに
東京で静岡のラジオが聞けないなら、デジタル化なんか要らないよ
難しいことはよくわからんけどデジタル化はともかくP2Pとかで全国配信するのは簡単じゃないの?
(´-`).。oO(北朝鮮とかロシアとか、呆れるほど電波強いよね…)
251 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:27:25.23 ID:7ZM2sOSy
名古屋でJ-WAVE聴けるようにしてください。
ZIP-FM嫌い
にせ外人のジェームスがダメ
252 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:28:47.47 ID:lijD8OLq
日本ほどラジオがつまらない国はない
タイ北部、ラオス、ミャンマーあたりに行くと
いろんな放送が聞けて楽しいぞ
夕方から深夜にかけてな
旅行にはカメラよりソニーのラジオ
253 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:29:48.85 ID:Y8BpVJ8I
短波は…
254 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:29:49.75 ID:V6hWM1WW
今のアナログ・ラジオと帯域は残しておいてもらう事が大前提だけど
静止画像とセットで流してくれると便利かな?と思うし
CNNみたいにしゃべっている内容をテキストで流してくれても便利かな?とも思う。
パソコンやスマホ。インターネットとの相性も良さそうだし?
いきなり一般向けのデジタルラジオで大々的にやって地デジみたいに失敗するよりも
小規模なデジタル無線みたいな分野から少しずつ取り組んでいって
その派生的な流れで特定分野や特定地域の情報提供発信になり
ブレイクしてくるようだったら一般向け情報発信へと徐々に拡大していくというのが良いのかな?
デジタル・ラジオで必要とされる帯域は失敗して余っている地デジの方から持ってくれば良いと思う。
255 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:29:49.97 ID:Mjg4Sdu6
人口が減っていくのだから、新しいことに手を出すよりも、どうやって維持するかを
心配した方がいいのでは。
災害時でもなければradikoでいいけれど。
256 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:32:32.48 ID:7ZK/Fzvn
ラジオ聞いてるよ。iPodTouchでNHKのニュースをPodCastで。
クリアな音声とCM無しだから毎晩快適。
257 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:34:10.49 ID:YElNzUO5
>244
何で韓国の放送局はこんなに出力がでかいの?
北朝鮮にも届くようにかと思うけどこんなに強い必要あるの。
あと、本題の方だけどデジタル化しても今のように長距離伝播するのか。
災害時とか考えたらあまり狭いのも考え物だと思うけど。
>難聴解消や高音質を目指して検討されてきたラジオのデジタル化が、
>高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が
・電子機器の出すノイズによる難聴についてはデジタル化で解消するということなの?
・高層ビル化ってのは、何? デジタル化とともに送信所の出力を上げて解消するの?
・周波数帯は今のアナログよりずっと高くなるの?例えば何百MHzとかで、基地局はたくさん作るということ?
・高音質を目指して、、、って、AMもFMも両方ともデジタル化して、AMとFMの区別はなくなるということ?
・アナログは今後もずっと続いて、デジタルはそのアナログと併用されるってことなの?
>>244 わざと日本の独占周波数にぶつけてるんだよね。他にもラジオ関西の558kHz
も韓国から250KWくらいで出てたはず。
>>250 地元のローカル局よりクリアに聞こえたりするしなw あまりに強すぎて前後
の周波数にまで混信するし。
260 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:39:12.94 ID:r28b3Xnv
ラジオはアナログでないとあかん
デジタルはradikoでいいだろ
261 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:41:46.88 ID:qFbz3kNx
FM802はガチで面白いと思う。
寒流、AKBは流さないしw
山間部で電波届かないラジオなんて存在意味無くなるだろ
ワンセグがいい例だわ
>>223 FMはどの局もべシャリ多過ぎで腹立つんだが
FMはBGMに徹して欲しい
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:50:36.75 ID:fCfyaaG/
>>249 >P2Pとかで全国配信するのは簡単じゃないの?
技術的には簡単だよ、ただ総務省のお役人は そう考えない、静岡ラジオの放送認可は静岡地方だけ
ネット経由でも東京の人が聞いちゃいけないんだよ
だから、Radiko.comは、日本の誇る高度なIT技術を駆使して、静岡ラジオのネット放送は
東京地域のネット住民には聞けない様に規制している。
ニューヨークや、ロンドンのラジオは東京で聞けるんだけどね。
むしろアナログで残すほうが良い。
安価でシンプルな受信機で聞けるってのは、
非常時の情報伝達手段としては最強じゃん。
266 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:55:33.44 ID:ClGIXsYN
ラジコ対応していない秋田では、なぜか東京のラジオがラジコで聞き放題。
地上波のラジオはアナログでいいよ。
デジタル化されたら間違いなく遠距離受信出来なくなるから
269 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:56:10.10 ID:nVtllqSK
中波帯を、開けて、何に使うのか?
超簡単な鉱石ラジオでも聞けるので、非常時には、非常に有効なはずだ。
デジタル化すれば、安易には、受信機が作れない。
むしろ、デジタルなら、ネットで十分だろう。
現FM放送帯もガラガラじゃないか、他局化しても問題ないはずだ。
小出力のコミュニティFMは、まだまだ、増やせるはず。
免許基準を、緩和して、他局化する方が、有効だろう。
デジタル化は、受信機の買い替えが、狙いだろうが、
むしろ、聴取者を、ネットに移行させて、失う事になるだろう。
ネットでのサイマル放送でも、ローカル情報が必要でなければ、
全国のコミュニティFMの方が、それぞれの趣味に合うものが有る。
移動中のローカル情報には、まだまだ、ラジオは有効だ。
>電子機器の影響により
日本はノイズの規制が甘すぎる。ラインフィルタが入っていないスイッチング電源
(ATX電源やノートPCのACアダプタなど)が平気で売られてるからな。こういうものを
使うと家中の電源にノイズが乗ってAMラジオが聞こえなくなる。家庭向けはVCCIの
クラスBなんだけど自主規制だから守ってないメーカーが多い。こういう問題は放送
のデジタル化よりVCCIを義務化するべき。海外ではこうしたノイズが人体に悪いと
されて既に規制されている国もある。
271 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:00:55.92 ID:ClGIXsYN
いまユーミンがANNやっているのか。
これが東京以外では聴けないのだな。
272 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:01:50.91 ID:IDVQDWfC
>>244 民放AMはローカル放送だから100kWまで
NHKは全国放送だから大出力で出せる
594kHz NHK第一東京 菖蒲町 300kW
693kHz NHK第二東京 菖蒲町 500kW
747kHz NHK第二北海道 江別市 500kW
774kHz NHK第二秋田 大潟村 500kW
828kHz NHK第二大阪 羽曳野 300kW
873kHz NHK第二熊本 大津町 500kW
TBS・文化・ニッポン放送は関東ローカル放送局だから
100kWまでなのは当たり前
273 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:02:10.68 ID:PA/PF0IC
米国のデジタルラジオは性能も普及率もすごいんだって?日本はだいぶ離されちゃったんじゃ
アナログで十分なのはテレビで実証されてるのにな
番組もFMは音がいいからと音楽を流してるだけ
AMは雑談やら程度だしデジタルなんかにする必要性はない
275 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:14:33.06 ID:WvWW6fgE
デジタルになるとノイズが乗った状態の地域では
抜本的に聴けなくなったりするんじゃないの?
デジタル化すると弱い電波ではすぐ処理を諦めるじゃん。
ワンセグだってそう。
276 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:15:35.78 ID:ZaYtCoAN
単につまらない番組が多すぎるから聞かれないだけ
インターネットラジヲ解禁で難聴地域問題含めてオールクリアだろ。
インターネットラジヲなら地下でも地球の裏側でも聴けるんだぞ。
デジタル化とかよりよっぽど優れている。
278 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:21:15.16 ID:VqgrxP0O
デジタル化すると、夜、遠くの局が聞けないじゃん
雑音混じりだけど
279 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:24:13.03 ID:h6j4vj0g
ラジコの地域制限をやめて欲しいんだが
280 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:25:23.87 ID:mzJhLy5T
ラジオの電波をさ、3Gとかwifi通信みたくなんか出来ないの?
そしたら音声放送なのに携帯に画面が写るみたいな。
内側の人もわかってるんだろうなぁ、近いうちに大再編の時代が来るって
テレビの悪しき前例もあるし役所のゴリ押しも今回は通らないか?
AMラジオが使ってる中波の帯域では、AM放送がやっぱり妥当だよ。
デジタル化するメリットが皆無だ。
そういえば「見えるラジヲ」っての今でもやってんの?
284 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:41:37.84 ID:3lPxCr/F
ワンセグと携帯ラジオありゃ
臨時ニュースと災害には対応できる
日本人ならチョン大好きNHK を解約しよう
285 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:44:07.90 ID:osPmhfL8
RADIKOで
286 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:52:38.21 ID:PmQWRxwv
NHKの受信料を分け与えてやれよ
NHKの職員の給料を5割カットしたら全国展開なんて簡単なこと
287 :
良い日朝立ち:2013/02/23(土) 18:55:23.33 ID:cdPxvSZE
ラジオも資本はマスゴミと一緒
民主政変時は自民叩きと民主プロバカンダのオンパレード
それが一服するとチョン流のステマ合戦
こんなの10分も聞いてたら誰だって聞かなくなるよ
完全に自業自得だね
全局潰れちゃってかまいません
アナログ放送+ネット配信で充分じゃん。東北の震災の時デジタル放送さえあればもっと沢山命助けられたなんて話あったか?
むしろ、災害時の備えもあってアナログ放送存続ありきじゃん。
中波が届き難い地域で、FM使ってサイマルやるだけで良いよ。
中波でFM化するのか?
それとも既存のFM局と同じ所か?
>>287 火曜かな水曜かなTBSラジオのDigで朝鮮学校への補助金支給のこと
やってたんだけど、
「日本に生まれ育ったんだから、、、」
「北朝鮮が反日政策とってるからって子供達まで一緒にするのか」
「朝鮮学校と北朝鮮を一緒にしちゃ行けない」
「学校の子供達は純真」
「日本人は直ぐに拉致問題を取り出してきてそれの一点張り」
のようなことを繰り返してた。もう補助金出せの一点張り。酷いもんだ。
291 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:09:28.04 ID:IDVQDWfC
中波をデジタル化するわけではないよ。
総務省がV-Lowと言ってる帯域で、
昔アナログテレビの1ch〜3chが使ってた跡地(90MHz-108MHz)
海外ではFM放送として扱われている帯域を
日本ではデジタルラジオ用に割り当ててある
292 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:12:20.74 ID:06C/PlcV
そんなことよりradikoで聞ける曲ふやしてくれ。
うちんとこ日経と放送大学しか聞けないよ。
293 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:12:42.24 ID:jyUCYRCd
四国の住人だがクルマでドライブ中ラジオをよく聴く
深夜になると朝鮮の下品な声で選局がつらい
あれが無くなるならFM化賛成する
ラジオとかオーケンがオールナイトニッポンやってた時以来聞いてないわ
radikoみたく録音しにくくするんだろ?
デジタル化は音質向上やノイズ耐性よりも著作権保護が主目的だろうし
radikoもまともに受信出来れば良いんだけど結構途切れるからな。今も東海ラジオ
を聞いているがradikoだと途切れるからラジオで遠距離受信してる。関東からなんで
ノイズが入るけど何とか聞けてる。AMだから出来る技だな。デジタルじゃ不可能。
ちげぇーよ
一応言っとくが、総務省はアナログラジオを無くすなんて一言も言ってないぞ?
デジタルラジオを始めてもアナログラジオは残すし、アナログラジオと同じ放送をサイマルでデジタルで放送するって予定だっただけ
299 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:39:09.72 ID:9xcNGmkQ
いつまでも石器時代な考え方だから視聴率が減るんだよ。
ずっと石器時代が心地いいならそれでいいんじゃない?
視聴者が古い考えに合わせる必要はないよ。
300 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:41:17.66 ID:ZI0gnLWU
デジタル化で映像も送れるようになったら
完璧だねd( ^ω゚ )バッチリ!!
ウィンドウズメディアプレーヤー弄くってたら海外のジャズ専門ラジオに行き着いた。
302 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:53:22.11 ID:/EUaok3E
303 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:53:35.33 ID:nuPM101K
ラジオでも曲名やジャケット写真(死語w?)を表示するようになるのか?
304 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:03:24.73 ID:xJGrbWAe
日本海側って、日本の放送を良好に受信できません。
海の向こう側の放送局って信じられないパワーで放送している。
306 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:07:19.63 ID:jTR05jfg
ネットでも放送機能を持たせれば、ラジオやTVをネットに流しても負荷は
増えない、ルータのファームを改造すれば簡単に実現できるはず。
307 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:07:26.73 ID:8a/P65MK
地デジで分かったがデジタル放送は電波が悪いと駒落ちする
ラジオもそうなるのは御免だ
>>264 なるほどね
規制も大切ではあるけど、ことラジオに関しては実験の意味でも
もっと自由にやらせちゃえばいいのにな
razikoで十分
310 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:48:50.31 ID:TPNBJdgt
ジャパネットたかたラジオショッピング、おのむらさんおねげーします〜〜
ジャパネットの包装はは土日祝日お休みのようだ
311 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:54:34.74 ID:vUFCEDP+
>>288 >災害時の備えもあってアナログ放送存続ありきじゃん
お前さん、ラジオ(受信機)をいくつ持ってる?
そのラジオで最後に聞いたのはいつ? (震災時除く)
災害時云々言うのなら
ワンセグラジオを普及させたほうが
はるかに有効
さすがにラジオは忘れ去られた存在だろ
車の中で聞いてるやつがいるくらい?
俺の家は常に音楽が流れているがソースはネットラジオ
DJなし、CMなしでジャンルごとに統一された音楽が流れっぱなし
とても日本のラジオ放送を流す気にはなれん
>>257 つーか日本が弱すぎるんだよ
地域限定でしか放送を許さないから、こんなに弱くされてるんだよ
314 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:16:30.41 ID:yR9YdZyt
たしかに近年の外国局は放送出力の増大は凄まじいからな
昔のモスクワ放送なんて1500KWで隣接のニッポン放送はたったの100KW負けるよ…
日本海側の夜の受信障害は酷いからな。
315 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:21:23.75 ID:OZnHduin
ラジオまでデジタル化したら時計はどうやって合わせたらいいのさ?
日本海側に住んでたけど夜12時を過ぎるとニッポン放送や毎日放送が受信できたんで
地元局では聞けないヤンタンやオールナイトニッポン2部を楽しんでた
317 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:23:26.20 ID:j+9X8s30
ラジオのデジタル化が必要無いってことが証明されたのかな?
じゃあ、やっぱり、テレビもデジタル化なんて、必要なかったってことかな?
あと5年遅れたらテレビも同じことになってたと思う
デジタル化なんか要らん。
ラジコの制限廃止でも手ぬるい。
ネット配信の自由化しかない。
日本国内の無線機器の最高水準の変調技術を投入して、電波の区画整理を推し進めてもらいたい。
開けた周波数に携帯電話と無線LANに開放してもらいたい。
>>315 電波時計
ラジオのデジタル化して空いた周波数をを売ればいいだろ
JOKR-FM TBSラジオ
JOQR-FM 文化放送
JOLF-FM ニッポン放送
こんな感じ?
323 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:43:12.66 ID:z0vaEg+Q
キンドルみたく、3Gを無料にして、ネットラジオの端末ラジオ機を作ればいいんじゃ?
ラジオ端末なら回線悪用もできないだろうし、経費も局折半でまかなえるんじゃないかな〜
わりと本気で希望。
スマホは、持つのやめたんだ。
324 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:44:46.74 ID:cbU4w+Ge
デジタルなんか聞かないよ。
劣悪な環境に耐え感度がいいアナログカーラジオこそ至高。
だって長野県からAFNもニッポン放送も文化放送もOBCも鮮明に聞けるから。
SBC?誰が聞くかあんなもん。
地域密着を媚びた方言で勘違いしてる馬鹿局。
サカハCもウザくて聞けたもんじゃない。
325 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:48:05.04 ID:cbU4w+Ge
ニッポン放送が1242kHzなのは1251kHzのモスクワ放送潰し。
CBCが1053kHzなのは1044kHzの北京放送潰し。
日本も東ドイツ並みのジャミング国家ではあったのだ。
326 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:51:48.82 ID:cbU4w+Ge
北日本放送738kHzは朝鮮半島の強力な電波のためいつでも混信して聞けたもんじゃなかったので、
同局のテレビの副音声をラジオに割り当ててみたり涙ぐましい努力をしていた。
327 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:52:18.82 ID:ReG+y8+C
328 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:54:23.37 ID:cbU4w+Ge
ラジコの地域制限への怨嗟があるからデジタルは嫌い。
地デジも死ね。
長野県民の区以外再送信の恨みは深いぞ。
329 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:54:48.13 ID:nuPM101K
アメリカって金持ちになると、牧場とラジオ局持つのがステータスじゃなかったか?
>>327 昔うちにあったラジオは、AM、FMのほかに、アナログTVの1〜3chの音声も聴けたなあ
そういう周波数だったんだ
J-WAVEが開局するまでは、電力会社みたいに、1つしかなかったようなものだし、NHKをのぞけば
331 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:58:04.33 ID:cbU4w+Ge
FM民放だって80年代にできたのに一本化調整とかで地方の開局はずいぶん遅れた。
出来た頃には時代遅れになってた。
石川や長野なんか民放FM出来るの遅くて。
役所がでしゃばって市場自体を潰したな。
日本海側は、AM波は悲惨だよね。
地元のローカル局は、日中は綺麗に入るのに、
夜になると、大陸の聴きたくもない放送に占領される。
あれは、どうにかならんのかね。
ネットラジオ聴きはじめたら日本のFMをあまり聴かなくなったな
海外のは音楽流してる時間が圧倒的に長い。日本はどっちか言うとおしゃべり中心
334 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:02:20.63 ID:TPNBJdgt
昔みたいに、ラジオで曲が流れなくなったのはカスラックのせいだよ
335 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:02:27.16 ID:msXG0X/N
このままでいいじゃん
>>130 つボイノリオの番組で「中部日本放送」を日本の中央放送的なものと
勘違いしたという説を唱えてた
ラジオ局ってエリア外からの聴取は歓迎してるはずなのに
何でradikoはエリア制限をかけるんだよ
338 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:03:36.31 ID:cbU4w+Ge
必死で文化放送の「今夜はそっとくりぃむレモン」聞いてたな。
おにぃちゃん、、、
339 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:05:45.25 ID:cbU4w+Ge
ネットラジオではbloomberg radioがお気に入り。
ビジネス一色だがそれがいい。
340 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:10:41.43 ID:cbU4w+Ge
日本は9KHz刻み、アメリカは10KHz刻み。
日本にあるアメリカ兵向けのAFNは810KHzで9でも10でも割り切れる。
よく考えてあると思ったよ。
沖縄のAFNのアナログテレビも日本とアメリカのたまたま同じ周波数を使ってた。
それぞれの6chと8chだったかな。たまたま同じ周波数なんだよな。
>>327 中波の混信が多い局はFM化すれば助かるし、
地デジ化以前のTV音声が聞けるラジオがまた役に立つな。
デジタルラジオはラジオの電池がすぐなくなるだろう、
ラジオを中途半端にマルチメディア化してまでやる意味ない。
>>314 なんで、日本海側や沖縄は中継局をFMにしている。
これを在京AM局もしたいということでしょうな。
ただJFNも黙ってないでしょうから難しいところかと。
343 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:11:46.77 ID:V471mXaF
スマートフォンはもっぱらデジタルラジオ代わりになっているが、日本の放送はRADIKOを始めとして操作開始から聞きはじめ可能になるまで時間がかかりすぎる
そうかー 学会♪
AM波をデジタル化する場合、直接スペクトラム拡散方式で通信すれば良い。
346 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:12:27.15 ID:cbU4w+Ge
FMラジオの見えるラジオとかAMステレオとか結構失敗してるんだよね。
誰も求めていない試みだから失敗するんだろうね
ほんと、ラジオのデジタル化ってIPラジオとしていくつかあるじゃないか
緊急用とし短波も残そうとしてるんだしアナログで十分すぎる
349 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:17:35.44 ID:uFrTb9rK
都心部はAM入らないからな
携帯のようにアンテナ立てるとかしてくれりゃいいのに
350 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:18:07.92 ID:TPNBJdgt
1575khzのAFNもある
351 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:18:57.48 ID:/8mTLVcb
♪壊れかけのレディオ業界
352 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:23:27.84 ID:ReG+y8+C
ロンドンの海賊放送の隠蔽ギア
http://www.gizmodo.jp/2010/04/post_6942.html ロンドンでは未だに海賊放送やってる奴がいる。
もちろん違法行為は許されないが、こういうことをやろうっていう
文化があるのは羨ましいね。
日本のラジオはコミュニティまで災害時にどうたらこうたらとか眠くなるような
話題しかない。
災害時にメディアっていうのは、重要な機能の一つではあるけど、それをダシに
自分らの存在意義を強調しようっていうのは情けないというか、つまんねぇ奴ら
だなぁとしか感じない。
353 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:23:58.10 ID:cTnM6N7p
アナログのままで良いよ、電気無しで聴けるし
正直、ラジオ望んで聞くようなシチュエーションないんだよなあ。
>>3 震災でNHKラジオの重要性はわかったけど
民放ラジオが役に立ったかなあ?
ましてや、民放FMって出来のワルいジュークボックスそのものだったし
358 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:31:44.05 ID:VDv3d5PD
少なくともニッポン放送は聞かない。
>民放局の足並みがそろわず、
全国規模での実施が困難になったことが22日わかった。
別に足並みそろえんでも 出来る所からやりゃいいんじゃねの。
三年たっても移行できる見込みすらたたない所は 免許返上してもらって
もっとやる気のある参入者にやらせればいい。
>>264 また嘘をつく、
総務省が禁止なんてしてない
出来るわけがない。
けど、こういうデマを広げてるのがいるのは
事実のようだな
361 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:43:42.90 ID:XD5WdWGz
90-108MHzをあらたにFM放送にわりあてるのだろうか。
カーオーディオは買い替えが必要になるだろうが。
362 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:44:31.44 ID:OZnHduin
>>358 俺も普段は聴かないけど今日明日はANN45時間放送やってるから聴いた方がいいと思うの
363 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:46:15.59 ID:ReG+y8+C
>>360 ガンは民放連だよな。
まぁ、この手のお手々つないでみんなで一斉にゴールする運動会みたいな
のを規制するのが政府の役割という立場に立てば、責任がないわけでは
ないけど。
364 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:47:11.41 ID:p4cMpsev
新しい規格なんか要らないだろ
昔ながらのラジオがいいんじゃん
365 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:48:51.42 ID:zt1Xtx60
また、例のヤツ貼っておくか、「radikoの全国配信禁止してるのが総務省」
というデマを吹聴してるのがまだいるとは・・・
-------------------------------------------------------
ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
ラジオの同時送信を評価する声が多かった一方で、
聴取地域の制限に関しては落胆の声が目立ちました。
なぜ、制限をかけるのでしょうか。
中村教授 法律的な問題は特にない。善し悪しの話じゃなく、
もともと県域免許でビジネスをしている放送業界の
戦略の話。なぜ、やらないのかというと、
それは業界のルールやしきたりがあって、みんなが破ってしま
うと、ビジネス全体が成り立たなくなるから。
音楽著作権の管理団体など、権利者は地域制限にこだわってい るのでしょうか。
宮澤部長 いや、全然。権利者側は地域制限そのものには特にこだわってい
ません。こだわっているのは、放送局自身ですね。やっぱり自分たちのビジ
ネスモデルにすごく影響が出てくることなので。
---------------------------------------------------------------
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4 当事者(中村教授も宮沢部長も当時の中のヒト) たちが「自分たちの都合だ」っていってる事に注目
「法律が悪い」とか「権利者が反対してる」でも無いことにも注目
要は100%ラジオ局側とその広告枠販売を引き受けてる電通の都合、
だから国が動こうが(無料の配信事業なので手が出せない)
広告主が動こうが、どうしようもできない、 以上
>>292 ちょっとゴニョれば全局聞けるだろ
フレッツを使った地域制限に比べれば余裕なんだから
367 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:53:42.02 ID:oEz61t5v
ラジオもテレビもインターネットですら区域外の視聴制限してるんだから
利権がらみの放送業界に未来は無いな、目先の利益を追いすぎて
自分で自分の首を絞めてる事に気がつかないアホ
369 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:55:32.09 ID:zt1Xtx60
何でラジオが人気無いか?というと
その業界体質の古さ、というよりも化石化してる業界
だからだろうな。
しかも未だに代理店、電通におんぶに抱っこ
一方、代理店側からは「劣化テレビ」
としての扱いしかされてない、
しかも最近はネット広告のほうが儲かるので
邪魔者扱いされている。
そもそも「ラジオはローカルメディア」とかいって
自分で自分の首を締めるような思い込みをしてる時点でアウト
ローカルで口コミやチラシ、イベントに電波メディアが
太刀打ちできるわけなかろうにw
このままにしといてくれよぉ……。長距離受信が絶対不可能になるし。
371 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:58:33.55 ID:zt1Xtx60
>>368 Radikoは電通ラジオ局の事業なんだから当たり前ですw
株式会社radikoの初代社長も電通ラジオ局からの出向だし
ちなみに
>>365 に出てくるのは電通の部長さんね
>>370 同感
おれの自慢の超ロングワイヤアンテナが無駄になると困る
>>365 俺、静岡は浜松在住だけどさ、東京や大阪のラジオがRadikoで無制限展開されたら
まあ間違いなく地元のSBSラジオは聞かないね。基本的に夕方からは東京のラジオ
番組が流れるけど。夕方・夜はTBSなのに、深夜はニッポン放送っていうのが
ムカツク。ジャンク聞かせろ。
昼帯も頑張ってるんだけどねえ。ラブラジはまだ聞けるんだけど、午前中が酷い。
ファンも多いようなんだけど、俺ぁ無理。となると他の選択肢がないからラジオ切る
しかなくてさ。
確実に大地震がある地域なんで、ラジオ局が無くなるのは絶対にまずいんだけどね。
なんともジレンマなんだよなあ。
>>372 直径2メートルのループアンテナで、どうにかTBSの深夜を聞いてます。
夜はなんとか入るけど昼は絶対に無理。
日によっては、朝鮮放送がなんか引っかかることあって殺意を覚える。
375 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:02:52.49 ID:jI3p+qfo
いいからradikoを全部の局が聞けるようにしろよ
376 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:05:25.99 ID:zt1Xtx60
>>373 >確実に大地震がある地域なんで、ラジオ局が無くなるのは絶対にまずいんだけどね。
この理屈が凄く疑問なんだよねえ
なくなるなくならないで騒いでるのは「民放」ラジオ
一方災害時に頼りにされているのは「NHK」ラジオ
全く別の話と違うかねえ?
377 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:06:09.17 ID:4bs6wTpR
1200億円って生活保護費の4兆円の1/30いかじゃねえか
乞食にやるならこちらに投資しろよ。
378 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:13:19.05 ID:ReG+y8+C
>そもそも「ラジオはローカルメディア」とかいって
>自分で自分の首を締めるような思い込みをしてる時点でアウト
そうそう。
どうしてそう内へ内へ向かう発想しかできないのか不思議。
デジタルラジオ(VHF-Low帯マルチメディア放送)に関する議論を読んでると特にね。
あと災害がー 地域の情報がーって...
全然ワクワクしない。
もうラジオマン辞めて地方公務員に転職すれば?って思っちゃう。
379 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:13:44.37 ID:zKe/eqsf
380 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:17:38.37 ID:zWG1fIQA
全国に無料高速WiFi網を整備してテレビラジオ電話新聞雑誌まとめて落とし込めよ
ムダばかりやってる場合じゃないだろ
381 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:20:36.94 ID:zt1Xtx60
>>225 >常連のジジババ
もしかしてRNが「わたしゃおばさん」とか「夢の詰まった弁当箱」とかか?
全国どこの局でもradikoで聴取できるとなった場合、
競争力のある局(資金や人材面を考えると東京の局、ということになる)が
選択されるのはある意味必然だな。
したがって競争力に劣る地方局は淘汰される方向に向かうと思うが、
その場合、地元の情報を扱うメディアを失うことになる。
東京の局が地方の情報を細かく吸い上げて流してくれることはありえないからね。
代替する機能を住民自らが立ち上げるというのなら、違う展開も見えてくるが、
日本はそういうのを立ち上げようという側も、利用するという側も、土壌としてはきわめて貧弱なので、
なかなかうまく行かんように思う。
結局困るのはそこの住民ということになるな。
>>229 >東京キー局のは韓流ゴリ押しはひどいしステマだらけというかステマしかやってないし、
Avantiや安部礼司も今やステマ番組(しかも一社提供スポンサーの商品だけではなく、特定の他社の商品もあり)だよなぁ
ことある事に韓流をゴリ押ししてくる
>>241 デジタル対応ラジオは各社ともとっくの昔に製造中止だし、デジタルラジオ機能付き携帯も生産されてないよな
386 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:26:05.61 ID:zt1Xtx60
>>383 >その場合、地元の情報を扱うメディアを失うことになる。
だから、それがギョーカイジンだけの
タダの思い込みに過ぎないんだって
地域メディアには紙媒体もある、イベントもある
そもそも潰れる潰れないというのは「民放ラジオ」であって
公共放送たるNHKは何の関係も無い
要は「民放ラジオが潰れる潰れない」というのは
「民放ラジオでメシ食ってる人たち」の生活問題だけ
それ以上のものではない
387 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:27:58.22 ID:ReG+y8+C
>>383 商店街が被害を受けるから(ホントか?)イオンみたいな大型店は禁止しろ!
みたいな話だね。そんなことしても客はAmazonに逃げるだけなのに。
388 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:27:59.10 ID:A+5WhlGp
中波・AMはこれまでもプリエンファシス放送とかステレオ放送とか、色々と
音質改善に努力してたけど、ステレオ放送は機材更新のコストがかけられな
いし受信できるラジオも少なくて普及してないから、モノラルに戻すみたい
やね。
海外で短波か長波でやってるDRM(Digital Radio Mondiale)放送とかいうのは、
広大な地域を対象にする高音質放送に貢献してる模様。
>>15 そんなにも韓国からのAM放送が聞きたいのか?
>>355 >民放ラジオが役に立ったかなあ?
仙台では震災直後には毎日「明日は…が開店します」といったスーパーの開店情報が流れてた
地元民は大変重宝したんだとか
多様性の面白みがわからん奴らが金を握る時代になったからこの流れは止まらんだろうな
まあそうなっちゃったのも多様性のせいだが
392 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:37:31.64 ID:y5Zmc47s
ラジオはアナログが良い。
だって、デジタルになったら鉱石ラジオが使えなくなるじゃん。
災害時に困るぉ
393 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:39:03.03 ID:kuMKrRsF
>>373 大石岳志、吉田幸真の朝だす!は好きだぞ。
ほのぼのワイド中村こずえのスマイルフォーユーも面白いぞ。サンキューカード二枚貰ったし。
らぶらじは安定の人気番組だからいいとして、夕方のゆうCHANは塩沢さんは好きだが岡村は今ひとつ。
月曜日、上ちゃん鳳楽の電リクでナイトは鳳楽がアホで困る。
小島健太のlesson1は、車の中で家族で聞いてると微妙な空気になる。
内山絵理加のアナらじはかわいいからOK。
金曜日、ラジオWEST、土曜日ラジオEASTは無難でいいと思う。
土曜日、山田辰美の土曜はごきげんは朗読がちょっとヘタ。
樹根爛漫は塩沢さんがいいよね。細川茂樹のSBSでいこうはもう終わり。
重長アナらじは下手くそな関西弁がgood
柳澤さんのアナらじは美人さんだからすべてOK
おかちゃんのONEMANは聞いてないから知らない。
テキトーナイトはSBSで最高の番組です。
日曜日、高田とも子ワンダフルサンデーも塩沢さん。
サンデークリニック、石川味知子のあなたと語る食の原風景はどうでもいい。
MUS♪C D♪VEは荒木さんが今月で退社だぞゴルァ
すっとんしずおか昔話、坂本光司、澤木久雄、ゆずりん、よそもと、CRaNE、昭和音楽堂、インビテーショントウジャズは適当に。
394 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:39:26.30 ID:cbU4w+Ge
そもそもラジオなんて遠くの局を聴きたい。遠くの人に聞いてもらいたいってメディア。
そういうことが文化とあるからコンタクトなんて映画が成立する。
ヒトラーのテレビ無線映像が星間の交流につながる壮大な物語。
電通の商売の都合で県域で電波を押さえ込もうなんて放送の精神から外れてる。
聴きたい。聞いてもらいたいというのが無線や放送。
聞かせたくない。見せたくないというのが共産主義のプロパガンダと電通の利権放送。
>>374 受信の醍醐味とかどうでも良くて単に聴くだけでいいなら、Androidの中古端末買ってRazikoで聴くといいかも。
396 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:43:10.49 ID:mhmTtcsu
ラジオのデジ化?
BCL少年達の夢を壊すな。
俺たちゃ、ゲルマラジオで、どこの曲を受信したかを学校で自慢してたんだが・・。
>>388 チップの生産がとっくの昔に終わってるよね。
399 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:47:09.44 ID:mhmTtcsu
396だが訂正。
どこの曲を受信したかを、
↓
どこの国の局を受信したか
400 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:49:31.94 ID:OZnHduin
>>396 ベリカードの代わりにネットの聴取証明とかだったら味気ないよね
>>386-387 代わりのものが出てくりゃ別にいいんだよ。既存の局がどうなろうがね。
ただ、なくなるのはまずい。
そういうのを考えてるときに、ちょうどその話題をNHK-BS1でやってたから見てたが、
ソーシャルメディアがその機能を代替できるかどうかとなると、日本ではどうも難しそうだなぁ、と。
402 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:49:48.55 ID:cbU4w+Ge
どうせ電通の息のかかったガラパゴスラジオなんだろうな。
いらねーよ。
もうネットラジオに勝てない。
TuneIn Radioでいいもん(´ε`;)
403 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:53:48.03 ID:mhmTtcsu
>>400 そうした、言葉も、今じゃ死語だなあ・・。
国内の放送局も、発行やめてるとこが、ほとんどらしいしね。
404 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:56:02.90 ID:v1wCBt9P
山間部へ行けばFMも入らなくなる
AMは必要だよ
まあ家ではデジタルノイズ酷いからFMもサイマルならアリだけど
405 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:57:30.78 ID:bEIQjKFt
地デジみたく今までのラジオ全部買い替えになるのか?
そんくらいなら新しいの買わずラジオ聞くのやめるだろ
アホくさ
FMは送信アンテナにかなり影響されるしね。NHK FM東京も
スカイツーリーに移ってから室内アンテナでもかなりきれいに
聞けるようになったし。
407 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:59:59.93 ID:zt1Xtx60
>>401 >代わりのものが出てくりゃ別にいいんだよ。既存の局がどうなろうがね。
>ただ、なくなるのはまずい。
だから代わりのものはとっくにあるんだってww
だからおまえらもういいよっていわれてるんだってばw
それを「そうじゃない」と必死に思い込もうとしてるのが
ギョーカイジン、現実が見えないギョーカイジン
409 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:03:42.07 ID:Kmodq+ek
んじゃID:1IQgFzfaに質問
「民放ラジオ」でしかできないことって何だ?
「NHKラジオ」にもできるじゃ駄目だぞw
「民放テレビ」にもできるじゃ駄目だぞw
当然「新聞」「チラシ」「イベント」「雑誌」「タウン誌」・・・にもできないことだぞ
411 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:05:56.06 ID:zt1Xtx60
412 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:06:04.45 ID:uAnrFiSH
どのチャンネルを受信するかはリスナーに委ねられるべき問題。
○○を守るために☓☓の進出は許さない禁止だなんてのは傲慢でしかないよ。
一般リスナーの方を向いた発想ではない。
そういう自己中な発想が大手を振ってまかり通ってるのが異常なんだよ。
413 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:08:33.79 ID:LF1zGmZw
ラジコとか情弱すぎわろた
414 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:10:45.42 ID:Kmodq+ek
>>408 民放ラジオの代わりになるメディアetcね
逆に言えば、民放ラジオがなくなっても
それでメシ食ってた人間以外は誰も困らないのが現実だというお話
415 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:14:38.29 ID:8eSxze/6
ラジオの朝、それも早朝の番組は惨い。
スポンサーが、宗教団体ってだけじゃない。
番組本編がそのまんま宗教の放送。
番組の広告枠じゃなくて、本編を宗教団体に販売している。
しかも局アナがナレーションをやってたりする。
宗教団体の機関紙がスポンサーになる程度なら、ぎりぎりグレーかなあって気がするけど、
番組本編でカルト宗教が放送やってるんだから救いようがない。
416 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:16:08.03 ID:qu6r89hY
ラジオのイベントに行けばわかるけど、民放ラジオは信者が聞いてるから。
公共の電波を使ってやるべきことかどうかはわからないけど。
スポンサーもつかず、プレゼントを提供してくれるところもなくなってしまったけど。
うち谷底だからNHK、AFNとTBSくらいしか入らないんだよな
FMは全滅、ネットに流れるのは仕方ないでしょ
418 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:20:02.42 ID:GlHVrAoX
電通といっしょにテレビとラジオは滅ぶがいい。
いちごジュースで祝杯あげてやる。
>>411 いや、いいんだが、代わりのものが何かあるの?ということに対する
>>409 的な答えが
>「NHKラジオ」
>「民放テレビ」
>「新聞」「チラシ」「イベント」「雑誌」「タウン誌」
だと考えればいいのかね。
これって全部既存のものだわな。
民放テレビだってラジオと同じ構図を抱えてるわけで、
これすら
>>407 の発想に従えば地方局など淘汰され、なくなる存在に該当するよな。
下の5つのうちイベント以外は活字メディアで即時性に欠ける(そもそも「イベント」ってなんだ)。
しかも行政その他に食い込めるのは(記者クラブみたいな存在がある限りは)新聞しかないんだぜ。
となると、地元の情報について取り上げるのは実質NHKしかないんだが、
NHKに全面的に頼るのか。地方の人間は。
>>383 例えばCSとかはどうなんだ?
そりゃ競争や淘汰もあるが、逆に特色あるチャンネルは人気が高いし
大小様々な多数のチャンネルが共存している
配信が自由化されたからといって、誰もがキー局ばかり選ぶわけじゃない
そもそも地方局はもともとリスナーの総数は少ないのだ
421 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:26:15.34 ID:BCaqXjUV
金かかってても、好みじゃなきゃ聴かないと思うw。
422 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:30:39.92 ID:Kmodq+ek
>>419 必死で話をそらしてるところわるいが、
民放ラジオがなくなる話と何か関係あるのかね?
ちなみに、民放ってあって当たり前だと思ってる?
たとえば1980年代ごろまではヨーロッパでは放送といえば
公共放送だけだったって知ってるよね?
もっと言えばこんな密度で、年商何億も稼ぐ民放ラジオ局が
何百局もあるのは日本ぐらいだよ
423 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:33:09.96 ID:nBBROlVY
>>422 スポンサーがつかなくてラジオ死にそうじゃん。
424 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:33:30.09 ID:uAnrFiSH
>>401 BSは見てるみたいだけど、地方のTV局を守るために衛星放送は規制しろって
話になったら同意するかい?
それはTV離れを防ぎ、TV視聴者を増やすことになると思う?
あなたが言ってるのは、そういうことだよ。
425 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:33:48.42 ID:Kmodq+ek
>>419 でまだ答えてもらってないね
「民放ラジオ」にしかできないことって何だ?
「そんなもんない」という答えだから現状だと思うけどね
もっとも「ラジオ消防署理論」もあるけどw
地方ラジオにはハガキやfaxを読んでもらってリクエスト曲を
掛けるのと、あとは地方のお店紹介くらいしか需要が無い。
427 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:34:12.76 ID:ntMQffcD
県単位で放送局を維持するのはもう無理だと思う
428 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:37:16.74 ID:Kmodq+ek
>>424 冗談でもなんでもなく、民放連が(当然地方局が多数派)
そういう申し入れを総務省にしたことがある
彼らがこういう状況でよく言う「放送秩序を守るため」
なんだそうだ
あと、「BS民放開局時」のキー局での大キャンペーンは
地方局では全く流れてない、だからBSはNHKだけと
思ってたヒトが結構いた
429 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:37:19.74 ID:BCaqXjUV
ローカルな情報やニュースも、一つのジャンルでしかないよね。
今や、地域で区切るのは不合理、ユーザーの趣味で分類するのが正しいと思う。
430 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:38:04.20 ID:nBBROlVY
溜め込んだ資産を食い潰している状態ではないのか?
>>427 つうか東京、大阪、名古屋みたいな都会の方が放送エリアが
広いんだよなあ。あれっておかしいよね。九州とか四国こそ
エリアに一つで良いのに県単位でやってるんだよなあ。
432 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:40:34.93 ID:Kmodq+ek
あと、総務省の研究会で報告されてたけど
いまや民放ラジオ局に一次情報収集機能は無くなりつつあると
特に悲惨なのがFMラジオでインターネット無くして
番組はできないのが現状だと
433 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:42:05.51 ID:BCaqXjUV
街のFM局とか、地元商店街で取材しないのか?
434 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:44:15.34 ID:RJ11SNg+
中は不要
短波でいいやん
グローバルだし
>>433 地方の商店街なんてもう息してないよ。全部イオンとか
ヨーカ堂に買い物に行くんだし。
今後はHPやメールの情報になるんじゃないの?その方が後で
何回も見返せるし、いつでも欲しい時に情報が貰える。
436 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:47:58.69 ID:BCaqXjUV
>>435 折り込みチラシは減っていない。
ローカル情報のメディアミックスが、地方局の生きる道w。
437 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:49:58.22 ID:nBBROlVY
伊集院光のJUNKでさえ小学館オンリーだった時期あるし。
デジタル化なんてしたら、今ある受信機が全部ダメになっちゃうだろ
モバイルネットラジオに特化するほうがいいとおもうんだけどな
440 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:51:15.18 ID:Kmodq+ek
ちなみにNHK放送文化研究所のレポートに面白い調査結果が出てる
ラジオ局じゃないテレビ局だが
地方民放局と自治体の地方民放に対する意識の差のデータだ
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/research/title/year/2010/pdf/001.pdf の45ページ
-----------------------------------------------------------
「地域によって経済力に差があるため,少数チャンネルの継続もやむを得ない」
と答えた民放が46%に上っている。
自治体が放送対象地域の見直しなど何らかの解消策を求めているの
に対し,現在の経営環境からは解消は困難と考えている民放が多いことがわかる(図9)。
----------------------------------------------------------------
要は、自治体側は「放送対象区域を広域化して複数局を視聴できるように」との要望
一方放送局側は「自分達の経営が危うくなるのでいまのまま」という考え方
同様に「キー局が中継局を設けるべき」「衛星セーフティネットの活用を」という自治体要望も拒否
要は「地方局問題」とは「地方局の経営問題」であり「地方局はいかなることがあっても存続すべき」
という地方局側の思い込みに皆が迷惑してるという問題、
ここいらは民放ラジオ局と同様の構図だね。
441 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:54:37.15 ID:Kmodq+ek
>>436 ただね、地方民放局の方って上から目線なんだわ
営業の人間からして「挨拶回りだあ?なんでそんなことせにゃいかん」
という感覚、客というのは広告代理店と東京の大手企業という意識らしい
ネットラジオの視聴地域制限てどういう仕組みなの?
プロバイダが利用者の登録住所を元に操作しているのか?
443 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:59:43.82 ID:y3vesFc8
>>1 日本のような災害大国は本当はデジタルラジオがベストなんだけどな。
長期間の電池駆動可能でテレビのように特別な機器を用意しなくても
待ち受け受信が出来る。液晶ディスプレイを装備すれば聴覚障害者にも
対応出来るし緊急時に携帯基地局から災害放送を発信するのも制度次第で
可能。NHKなど解体してその予算でデジタルラジオの整備を進めるべき。
>>443 見えるラジオは世に出る時期が早すぎたんだろうか
あまりにもの凋落ぶりで廃止になったことが悔やまれる
445 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:06:06.88 ID:oBOsk8SL
ラジオまでデジタル化したら時報が消滅しちゃうな。
446 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:07:26.94 ID:Kmodq+ek
>>442 あくまで、「できるはず」という建前wwなんだよこれが
IPアドレスは「地域別に割り振られてるはず」
だから「IPアドレスで県域エリアを判別できるはず」で
スタートしちゃったというのが事の顛末
だから「エリア外」のはずなのに聞ける放送番組
「エリア内」のはずなのに聞けない放送番組の報告が
山ほどあがっている。
けど「できない無理でした」とは口が裂けてもいえないのよね
言ったら最後、radiko反対派民放(いるのよこれが)が勢いを得て
事業終了に追い込まれる
もっとも、スマートフォン版にはGPS機能があるから
それを利用して位置情報で判断させようとしてるみたい
>>1 負担が大きいのは解るが後ろ向きな政策だな、
こういう援助に予算使えよ。
贅沢三昧N?Kの助成金を減らしたらなんとかなるだろ。
448 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:11:12.75 ID:YcD9KJW2
誰も求めてないし。
アホの戯言。
449 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:13:54.10 ID:y3vesFc8
>>444 見えるラジオなつかしいねw
技術としては良かったけどディスプレイもショボかったし
あれじゃ難しかったかも。今の低価格高精細ディスプレイを
使えば結構面白いものが出来ると思う。
450 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:14:43.54 ID:A9v29Ryl
ラジコだっけか?
アレで全国どこでも聞けるようにすりゃいいだけだろう
ラジオに高音質とか誰ももとめてねーっての
radikoの聴取地域制限の話が出ているけど
先日、アンケートが来て有料で幾らからだったら
地域制限撤廃しますか?みたいなのが出ていた
あとは、公式PCガジェットやスマホのアプリに予約録音機能を付けますか?
NHKのらじるの聴取機能機能をつけますか?
などの内容で
452 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:18:51.83 ID:YcD9KJW2
androidタブを持っていたらラジコの規制なんか関係ないだろ
Raziko入れて、設定で地域を変えれば日本中のラジオが聴けるし
金払ってまでradikoの地域制限解除することは無い
455 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:20:16.09 ID:hqi8e8i2
>>1 青森県弘前市にすんでいるけど、放送ネットワークの強靱化なら
スピルオーバーをみとめて秋田県や北海道の放送を受信しやすくしてほしいのだけどね。
456 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:21:12.48 ID:6tfKM1rE
電波勿体なさすぎだから
全部Webラジオ集約の方向で
そしたら全国無線Web完備で地方も助かる
>>432 ラテ兼営局なら、まだ記者もいるから一次情報対応できるけど
単営局とくに平成FM局は番組制作能力すらないからね。
JFNCのBライン垂れ流しでとりあえず番組流せるから。
局アナもいないで、フリーパーソナリティがいるだけの形。
コミュニティFMだって大して地元情報を収集できるかと言えば疑問。
ミュージックバードやJWAVE再送信でお茶濁してる。
radikoの有料の話は
100以下から600円以上の100円刻みの6択で
自分ならこの安い金額なら、回線品質に不安があって利用したくないとか
この高い金額なら、サービスの値段が高すぎて利用したくないとか
自分だったら、幾らで利用したいですか?とか色々と細かい質問だったなー
radikoの運営側で聴取地域制限撤廃はは色々と考えているんじゃない?
無駄な情報満載で時間ばかり潰してるテレビ番組より
ラジオのほうがずっとマシだ。
460 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:45:57.57 ID:IgjzuvXw
アナログでじゅうぶん
アナログラジオ、安い
461 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:55:53.68 ID:hqi8e8i2
>>457 記者会見を完全オープン化してコミュニティFM局もきちんと報道ができる体制を整備しないと。
デジタルのラジオってアナログ並に飛ぶのかな?感度も良かったら欲しいかも。昔東芝の携帯に搭載されてたけど今は無い感じですよね〜
AM並の消費電力で超高音質なら
ほひい。
既存のラジオはゴミになるの?
カーラジオとか全部買わないとだめじゃん
TVの時みたいに、メーカーを儲けさせるんだね
それならしようがないw
災害用に買った手動充電ラジオが使えなくなるだろ。
完全に止めてくれ。
ネットラジオは1分くらい、遅い
>>455 だから弘前で秋田や北海道の議員宣伝する意味あるの?ってこと
各県毎になってるのはそういうことです
で、そういう奴らだから高コスト体質になってるし
>>441になる
>>1 > 深刻なラジオ離れの影響で、苦しい経営が続く民放局の中には難色を示す局が多く、
車を運転しなくなってから、ラジオを聞く機会が全くなくなったな そういえば
昔の営業車だとラジオくらいしか楽しみがなかったなぁ
オオサワユウリとかやる気マンマンとか
470 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:23:34.08 ID:0NbPN0nn
471 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:42:21.40 ID:kkzigvod
東日本大震災の時
AMは県内全域の情報発信
FMは車の12Vバッテリーで動かせアンテナも小さいので、災害FM局が出来て各地域の情報を流していた。
ラジオのデジタル放送、受信機が売れないのに誰が聞くの。radikoの高音質化の方が安くつくと思う。
>>272 第二は漁船向けに気象情報流してるからな。その絡みもあるな。
もう諦めてたと思ってたよ
>>415 >ラジオの朝、それも早朝の番組は惨い。
>スポンサーが、宗教団体ってだけじゃない。
>番組本編がそのまんま宗教の放送。
>番組の広告枠じゃなくて、本編を宗教団体に販売している。
>しかも局アナがナレーションをやってたりする。
幸福の科学の「天使のモーニングコール」とかそうだよな
大川隆法(←何故か変換できた)の説教まである
しかもこの番組はAM・FM横断的にやってる
radiko録音できないじゃん。
>>428 >あと、「BS民放開局時」のキー局での大キャンペーンは
>地方局では全く流れてない
やっぱりそうか。
特にテレ東じゃ地方局は大抵フジや日テレとかとのクロスネットだからBSは確実に商売敵。
>>457 >コミュニティFMだって大して地元情報を収集できるかと言えば疑問。
>ミュージックバードやJWAVE再送信でお茶濁してる。
数年前に俺の地元のコミュニティFM局が閉局になったが、ネットでは「J-WAVEが聴けなくなるから困る」と閉局より地元でのJ-WAVE再送信局がなくなる事を憂いたヤツだらけだったw
>>455 弘前なら夜にHBC札幌局に合わせれば入るんじゃね?
伊集院ラジオなんてネット局のない県からもネタ投稿が来てるんだし
ラジオのスピルオーバー防止はそういった聴取文化すら制限する
>>181 デジタルと衛星のせいで、リアルタイムで聞けるメディアが
ラジオだけになってしまった。
防災は最優先だが、平時ではスポーツも掛け値なしの「生」で聞きたい。
480 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:41:49.64 ID:G8Q9FVt1
あ。今、時報が聞けるのはラジオだけだもんな。これ重要。
むしろ、「ワンセグ専門のテレビ局」をいっぱい作ればいいんじゃないの
かつての、モバHO!みたいに
483 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:04:30.49 ID:Kmodq+ek
つか、「ラジオ」の存在意義であって
「民放ラジオ」特に「地方局民放」の存在意義じゃないね
484 :
転載は断らせておりまして:2013/02/24(日) 09:05:16.42 ID:dwaZbjzb
地域の災害無線がデジタル化したら家庭のラジオで聴けなくなったでござる
意味ねえ…
485 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:10:01.96 ID:zlCsD5vL
>>483 その県のCMを流せる媒体だからじゃないの。
>>481 それってNOTTVじゃね?
普及させる気ほとんど無さそうだけど。
487 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:19:22.85 ID:Kmodq+ek
>>485 チラシを配れば良いだろう
地域限定でやるにはチラシが一番確実だぞ
町丁単位で限定できるぞ
そもそも
「ラジオはローカルメディア」という言葉の意味は
ラジオはテレビ広告出せるほど金持ってないが、
折込チラシを近所に配ってオシマイ、ほど貧乏ではない
地場の企業の広告宣伝費を吸い取るためのメディア
という意味、
言い換えれば「ラジオ=地場向け劣化テレビ」という位置づけ
という意味なんよ
razikoをG3やLTEで地域外聞けるのはわかるけど、
自宅のWiFiでも地域外聞けるんだよな。
でも、PCだと地元のみ。
サーバー側でIPアドレス見て地域判定してるなら
razikoのWiFiでは地元しか聞けないはずだけどな
となると、PC側で、スマホから聞いてるように繋げばいいとうこと?
どこをむいても朝鮮人の悪行がでてこないことはないな
490 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:28:00.00 ID:4CteZ5l8
raziko録音出来ないの?録音ソフト使えばいいだけじゃないの?
県域放送ですら災害の時はカバーエリアが広すぎて不十分だって
証明されたから、スーパーローカルなコミュFMが普及するかと思ったけど、
こっちも平和なときはスポンサーつかないし、維持は大変だわな
地方だと、FM帯はすかすかだからいくらでも局はいくらでも作れるけど
関東など平地の場所だともう局が作れない・・・
492 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:50:14.32 ID:zlCsD5vL
>>487 料金知らずに書くが、チラシ(新聞おりこみのことだよな?)を県内全部に撒くよりは
ラジオCM打つほうが安いんじゃないのかね。
AMはノイズをモロに拾うからな
デジタル化した方がノイズは減るだろうからメリットはあると思うが
まあ、肝心のニーズがなあ
494 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:07:59.25 ID:Be87rpeg
海外のネットラジオ-shoutcastとかはCMなしで、どうやって経営してるの?
495 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:12:10.65 ID:MzwrNtsB
近ごろ新聞とらず駅で買う単身族も多いからなあ。
チラシ配りも楽ではないぞ。
壊れちゃったラディオ
>>315 携帯
常識でしょ?
PCもNTPと同期させればいい。
>>495 新聞なんか買わない。
と言うか、電車の中で新聞見てる奴なんて絶滅危惧種。
>>491 関東や中京は86MHz-90MHzが空いてるから
局を増やそうと思えば増やせるよ
読売の記事は、具体的には何もわかっていない、あほ記者が書いたもの
現状はここ
www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/v-low_progress.html
宮城は着実に実験しているが
喜多方は机上の空論、前橋みたいにやる気なしの所もある
501 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:28:19.32 ID:wZluM6vH
ラジオをデジタル化すると誰がどう得するの?
テレビほとんど見なくなったけど、パソコン使いながらラジオ聞く機会は増えた。
受信機器側だと鉱石ラジオとか自己電源を持たないラジオはデジタル化できるのか?
504 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:39:37.77 ID:b1CNcf/j
あほくさ。で今のAM帯域はどうすんのよ? 特ア様の対日工作放送用に寄付すんのかね?w
テレビのワンセグで流せば安く上がるんじゃないのか?
感度が悪いところは、ロッドアンテナ付きのワンセグラジオを
販売すればいいし。
>>504 デジタル化してもアナログ放送は続ける
同じ内容をデジタルとアナログどちらでも放送するだけ
AM帯域はなくならない
>>488 一応言っておくが、radiko≠raziko
ラジオ局が宣伝しているのはradikoであり、razikoの存在は見て見ぬ振りしている
>>115 単純な回路で聞ける、アナログの方がいいだろうな
電波状況が悪くても何とか効けたりするし
KNB北日本放送ラジオ
AM738kHz,FM80.1MHz
デジタルラジオって、
せっかく獲得したV-Low帯域を手放したくないから
あれこれもがいてるだけのような…
今となってはスマホやタブレットがあれば聞けるし
MOTTVはあるし、テレビ音声の聞けるワンセグラジオも出回り始めちゃったし
何十億も経費掛けちゃう放送局が悪い
だから高い広告費で高い給料の営業部門作って集めまくった広告まみれのくそ電波を垂れ流すことになる
>>506 じゃあデジタル化する必要全くないじゃん
余った帯域を防災やテレメータに割り当てろよ
513 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:55:01.39 ID:H8g8mYXX
車でいろんなところ走ってると幹線国道なのにラジオが入らない場所って
結構あるんだよなあ。デジタル化はともかくAM放送のFM再配信とか進めて
行くべきだ罠。ラジオが聞こえない場所があんまり多いのは問題だろう。
そうそう、中国道もラジオがほとんど聞こえない場所が結構多いんだよ。
NHK第一を聞きながら走るんだけど途中聞こえなくなってしまって結構困るわ。
なぜか第二の方はどこでも聞こえることが多いw大出力で放送してるからかな。
>>481 地域FM局 (市単位)こそ
ワンセグラジオに移行して欲しいよ
ワンセグなら現状の携帯・スマホ等で聞くことが出来る
FMラジオ所有者より母体は大きいぞ
東京は帯域に余裕ないかもしれんけど、それ以外はFMでサイマルやればいいじゃん。アナログ放送のFMっていい音出るぜ。
出ないなら、受信機とスピーカーがダメなだけだろ。
帯域ならアナログTVの1ch〜3chだったところに
>>512 >>1読めば?
>高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が、
>負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始により問題を解消する案が浮上して
>いるため
仮にデジタルラジオが無くなったとしても都市部の難聴対策にアナログFM放送に割り当てるだけだと思うけど?
カスラックのせいで音楽を最初から最後まで聴かせてくれない
地方のラジオ局で酷い時は1番の歌詞すら途中でブッタ切り強制的にCMに入る
519 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:56:36.69 ID:zlCsD5vL
>>518 JASRACは日本のコンテンツを絶滅させるために作られた秘密結社だ。
最近ラジオ買ってラジオに回帰したけどね 卓上と枕元に1台づつ置いてある
それと出先でなにかあった時用にソニーのポケットラジオも買った
震災のとき、携帯が完全に不通になったからラジオ持ってると心強い
でもラジオのデジタル化は必要ないと思う
まあ官庁の都合で今の帯域を他に転用したいのだろうけど
スマホがこれだけ増えたのにラジオ離れなのか?
ワンセグはずっと手で持つ必要があるし、通勤電車内とかでは
ネット経由のラジオのほうが相性良さそうなんだけどな
523 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:12:23.16 ID:H8g8mYXX
運転してても仕事しながらでも勝手に情報が耳から入って脳みそにロードされていく。
ラジオは良いメディアだと思うけどなあ。本当にラジオ離れなんか起きてるのか疑問だわ。
空虚なトークを聞くぐらいならTuneIn RadioとかAccuRadioで音楽聞いてた方がいいな
525 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:28:39.19 ID:yk0bhwSW
>>1 radikoでデジタル化されてるから不要だよね
527 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:32:13.33 ID:KpVrY9Bm
ウチはFENの送信所の近所なので今でも他の局聴いてても高調波が混じることがある
AMなら聞けるけどデジタル化したら聞けなくなる局がありそうだ
>>2 で終わってたwNHKも参加してくれてたらうれしかったんだけどな
528 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:33:33.33 ID:gOweLZl/
NHKネット配信やってるじゃん。
529 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:38:53.72 ID:DulwHS6k
盗聴盗撮いやがらせ
デジタル信号は音がクリアになるけど
受信領域がもっと狭くなるだろうね
ワンセグみたいに音が途切れる
現状のままでいいよ
NHKは生意気にも、raziko使っても海外からだと聴けないようになっている
三昧だけは聴かせろよ・・・
>>518 あれは必ずしもカスラックのせいではない
むしろ地方局の糞編成に原因あり
妙な飛び降りがあるから妙なところで切れる
533 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:10:37.28 ID:H0Ssoa+b
デジタル化反対(個人的)意見をまとめてみます。
・デジタル回路はノイズの元凶でしかない
・ラジオの自作ができなくなる(ICを買うしかなくなる)
・アナログならノイズ混じりでも微かに聞こえていたDX(遠距離受信)ができなくなる
・100年前から変わることない品質の音が聴けなくなる(昔のEP盤の再生など)
弱小が潰れるなら、ラジコの規制やめてラジオ局を統廃合すれば良いかな
radikoがもっとオーディオ機器に搭載されればなぁ、でも結構エラー起きるんだよな。
テレビ見なくなってラジオが増えたんだけど電波状態悪くてデジタルラジオは期待してるんだけど厳しそうだね。
>>288 >中波が届き難い地域で、FM使ってサイマルやるだけで良いよ。
FMだとデカイアンテナ無いとダメだろ
らじるらじる
ラジコ
これで十分
538 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:43:26.44 ID:YcD9KJW2
今からデジタル化して、カーステレオなどのラジオ受信機を、
誰が買い換えてくれると思うんだ?知能障害なのか?
>>535 ラジカセやコンポに無線LAN内蔵できれば可能だよね。
アンテナ無くてもラジオが聴けるとかうたい文句でw
むしろ多少の音質の悪さが良い
音質を上げたいのならFMで2倍の帯域使えば良いんじゃね?
またはネット同時配信をすりゃいい
541 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:04:53.14 ID:MzwrNtsB
ラジコって何?
>>290 TBSのDIGは頭がおかしいキチガイ左翼しか出てこないからな。
この間出てきた福島みずほの方がまだまともなこと言ってるぐらい、
キチガイばっかりww
思い出した。
社民党復活あるかだっけ?平気でやってるからなw
そこで福島が出てきたんだ。
維新と石原の悪口大会もやってたしw
あと文化放送の朝の吉田照美の番組なんかも酷いなあ。
放送法を守らなくていいのか?ラジオは?w
544 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:23:57.18 ID:YlHDpKKt
ラジオ?
テレビと同じで左向き(民主支持、反自民)の番組の多さに聴くのやめたわ
これマジ
545 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:24:22.51 ID:MvUnYoOr
昔は文化放送が団塊左翼の牙城で、
朝っぱらから小倉智昭が2時間番組、
続いて梶原しげるの本気でドンドンは
辻元清美や辛玉淑、木村晋介あたりの
週刊金曜日人脈がレギュラーで出てて
毎日毒電波を垂れ流してた。
547 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:35:12.45 ID:hiEudz7s
遠距離受信が出来なくなるのか、結構楽しみなんだよな
548 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:37:22.64 ID:3Fp3dnsK
車で聞けなくなるだろ
デジタルラジオの機材を980円ぐらいで販売したり
(機能は最低限でモノラルオンリーとか)
アナログラジオとの交換をしてくれるイベントでもして
機材をばらまかないとほとんどリスナーのいないメディアが
まったくリスナーのいないメディアになっちまうぞ
そういえばそんなメディアがあったな
モバ…モバGE?
防災面を考えたら、ラジオのアナログ化は無理だろう、停電や電話回線がダメになった時の最後の砦になるからな。
もしやるとなれば、デジタルラジオを国民全員に無料配布やクルマのラジオをデジタルラジオで聴けるよう無料で改造する必要がある。
今の日本にそれだけやる予算も無ければ、自費でわざわざ買い換える酔狂な人間は少ない。
>>546 梶原しげるの本気でDon2、東村山の例の件とか結構突っ込んでた内容だったから、好きだったけどな。
終わった理由は自分はドコかの圧力だと思ってる、今は亡き遠藤誠弁護士が放送当時、結構喋ってたからな。
ラジオ日本なんかだと、今は亡きミッキー安川の番組、今だと、「ラジオ時事対談」等、
他のラジオ局と違い、良く言えば保守論客、悪く言えば右派論客の番組が多い。
552 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:52:48.93 ID:Ka1zFrzw
>>551 × 防災面を考えたら、ラジオのアナログ化は無理だろう、
正 防災面を考えたら、ラジオのデジタル化は無理だろう、
文化放送の「ここ大事…」しか聴いてない
>>486 NOTTVは対応機種が問題だろ
ワンセグ専門でラジオを流せばいいって話画面はは静止画でもいいし
対応機種もそろってるから新たに買い直す必要もない
鉱石ラジオ。。。
ナニコレ珍百景で秋田県にあるガードレールから音が聞こえるっていう投稿は
NHK第2の出力500kWという強烈な電波が当たってるからだろうな
ガードレールだけでAM信号が復調しちゃう原理は分からないけど
>>554 「ソコダイジナトコ」?
以前聞いていたが、極左と言っても過言ではないほど偏った番組だったな。
今年春に終わるらしいが。
>>557 特異体質でラジオの送信所側なら放送聞こえるって人も
いると聞いた。
>>558 番組タイトル知らなかったww
もともとTBSの森本毅郎スタンバイのリスナーだったけど、
吉田照美とゲストのトークが森本よりテンポが早くて朝向きな気がした
>>479 NHKと地元局のみ
NHKで巨人戦中継したら全て巨人戦中継
第二にチューンしたら、延長の高校野球
ここまでする事は無いだろ
>>499 アナログ1chがなくなったのだから割り当てれば済むことですよね。
今ならまだFMワイドバンドのラジオが多くあるし、
海外との兼ね合いで76−108MHZでの設計は必要なんだから
思い切って108MHzまでFM拡大すればいいのに。
AMサイマル放送すると、地方のJFN系列はほぼ壊滅的な状態になる。
下手するとコミュニティFMの半分はお亡くなりになるでしょう。
それぐらいAM先発局は強いんですよ。
564 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:47:36.43 ID:hqi8e8i2
NHK中波ラジオのFMサイマルが全国展開したらNHKの国内ラジオは2波体制
になる可能性がたかいとおもう。コスト面と民業圧迫をさけるためという理由で。
ラジオ第1がBS1、ラジオ第2がBSプレミアムという感じになるはず。
565 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:55:46.32 ID:hqi8e8i2
>>563 コミュニティFMを保護するために県域のAM局やFM局にはコミュニティFM局制作の番組を
一定時間放送する義務(いわゆるクォーター制)が必要だとおもう。
566 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:00:47.97 ID:0NbPN0nn
>>538 これからもアナログ放送を続けたとして
カーステレオと防災ラジオ以外
誰がラジオ受信機を買うと言うのだ?
知能障害なのか?
567 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:07:20.16 ID:hqi8e8i2
NHKFMの今日は一日三昧は新ラジオ第2での放送になるかと。
デジタルラジオ、auの携帯についてたな
もう、外国のネットラジオしか聞いとらんわ。
今後無線LANがもっと普及するとネットラジオは爆発的に売れるような気がしないでもない
>>3 震災の時もラジオなんて何の役にも立たなかったけど?
>>564 NHKの中波2系統は原則そのままかと。
特にラジオ第2は大出力局(札幌・秋田・東京・大阪・熊本)で
カバリングできますからね。
ラジオ第一のFMサイマルは現状沖縄地区と今年小笠原地区で
行われています。増えても混信の厳しい日本海側だけかと。
関東だと県域放送がFMだけの地区でサイマルにするかも程度かと。
それでも周波数帯の拡大は必要になるけどね。
>>557 AMは音声信号を信号強度の変化として乗せているから
ガードレールが電磁波的に共振して
それが微妙な物理振動になって音になるんじゃね?
デジタル化必要無いだろ
高音質求めるならラジコ
アナログは利便性いいでしょ
電子技術も単純
セキュリティなんかつけんなよ
バカ
575 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 04:56:21.53 ID:qRICECdd
時報が消滅するじゃないか。
576 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 05:00:32.94 ID:qRICECdd
NHKのネットラジオ試したことあるけど
台風の時聞いてたら地域情報が全く割り込まなかったんだよな。
番組メインで楽しむには良いけど
災害時対応にネットラジオはまだまだだと思ったよ。
ラジオの買い替え需要ってか?
あほらしい。戦争でもやった方が早いな。
今までの受信機がゴミになるじゃないですか
579 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 05:13:49.68 ID:qRICECdd
中学の技術の授業でラジオ作ったりって最近はしないのかねえ・・・。
「ながら」にはラジオが最適だったけど。
580 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 05:17:33.90 ID:qRICECdd
あと山中や沿岸海上で気象情報聞きながら天気図書いたりする人はまだまだいると思うな。
>>576 東京の放送垂れ流ししか現時点では出来ないからね。
582 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 05:33:31.06 ID:qRICECdd
IPラジオは逆に言えば誰でもすぐにできるな。
音楽かけるとカスラックが飛んできそうだけど。
学校の放送部あたりでやってるとこありそうだな。
ラジオ離れと言うより面白くないんだよ
AM流せば延々通販やってるし
FM流せば音楽が聞きたいのに
下らない話を延々して古い音楽を少ししか流さない
誰が聞くんだよw
コミュニティFMって最初期は0.1Wでしか飛ばせなかったのに今や20Wまで拡大
下手な既存のFM中継局よりも高出力だ
>>576 NHKのネットラジオは春から複数になる予定でしょ。
県単位の天気とかローカルニュースはHPで良いでしょ。
FMって昔はもっと音楽かかってた気がするんだけど、喋りが増えたよな
FM聴いて思う
音楽専門局が欲しい
>>583 FMタイアップの曲なら一時間に一回位同じ曲が掛かるぞ
何でも掛かり幅が広いのはNHKAM
590 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 10:22:38.11 ID:/cNnVOi+
震災でラジオ役に立った!とかほざく奴いるけど普通にネットつながったんだが?
デジタル化の必要性がわからん。
適当な機材でも周波数合わせれば聞こえるのって結構重要だと思うが。
ラジオはデジタル化の必要ないんじゃないかなぁ
AM放送のFM化って、要は地域の既得権をエサにして、設備投資しろってことでしょ。
で、AM帯域は先々特ア様に差し上げるって売国行為。
>>590 地域によるだろ
オレは東北だが震災から丸一日以上停電しててネットするにもPCは動かないしケータイもアウト
ラジオとワンセグのテレビは放送されてて受信したが、ワンセグは地域情報0で原発原発、地域情報はラジオと
薄っぺらい新聞くらいしかなかったぞ
595 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 10:45:57.01 ID:BDFKNLoi
アダプター付ければ今のラジオが使えるようにしてくれよな
ラジオで音楽なんてそんなに聞きたいか。
俺は曲かかるとその間は他所の局に変えてるわ。
好きなジャンルの曲ならいいけど他はうざいだけ。
597 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:05:24.43 ID:o5IyTlgS
NHKのネットラジオは
地方局分を流さないと使えない
関東のローカルニュース・天気予報を全国に垂れ流されても意味がない
簡単なハードウェアだけで聞けないようにするデジタル化を進める意味が分からん
災害の時などは簡単に聞ける方が大事だろ
総務省は、デジタル化する前に、特アと戦争してでもAM電波を特アから取り戻せよ。
東京の民放キー局を全国区にしたせめて200Kw放送を認めろ!
西日本・日本海側の住民は文化放送・ニッポン放送が聞こえなくなったぞ!
終わりかけのRADIO
>>589 >FMタイアップの曲なら一時間に一回位同じ曲が掛かるぞ
それどこのFM局?
602 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:39:01.29 ID:zscFG8eS
>>587 しゃべり増えたね。それに曲の最初と終わりには確実にかぶせてくるようになった
昔はカセットテープに録音して編集してしゃべりカットしてオリジナルテープwつくったり
したけど今じゃもう出来ない感じ
>>601 関西だけどアルファステーションとかFM大阪とか
パワープレイとかヘビーローテーションて名前であるよ
ラジオ番組自体が終わりだからな。
五木寛之や久米宏みたいにしゃべり専門番組は続くだろうけど。
個人のネットラジオのほうが完成度はともかく、スポンサーや韓流よいしょ、禁句がないだけマシな気がする。
>>603 ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル
文化系トークラジオLife
JUNK帯
ニュース探究ラジオDig
安住紳一郎の日曜天国
この辺が好きなんだけど、これよりおもしろい個人のネットラジオがあったら教えれ。
今までいろいろ聞いてみたが、時間の無駄みたいなのばっかりでなかなか当たりを見つけられない。
圧倒的にテレビなんかよりラジオ聞いてる時間のが長いが、夜8時以降は聞くものないな。
デジタル化するとテレビのデジタルみたいに多少遅延するのかね
ラジオの用途が野球競馬を現地で見ながら音声で情報を補完だから
リアルタイムで放送してくれないと非常に困る
>>1 ラジオ離れなんてよく書けるな。
今の若者は、ラジオ離れで、いったいどこに向かう?
そんな記事は過去10年見てない。
608 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:29:34.00 ID:NPaBl8H8
>>517 AMの方が波長が聞き取りやすかったと思う。
波長として。
誰か付け足しの説明してくれ。
>>598 そんなことどうでも良いんだよ、利権や特需のみ考えている人達は。
610 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:35:07.03 ID:CBANogfx
ラジオをデジタル化したらうっすら聞ける状態がなくなるだろ???
たったそれだけでも情報量が変わるんだぞ。
>>608 AMは回り込みはしやすいけど
反射波が合わさるとすぐ崩れるれる(ゴーストの影響が大きい)
FMなら信号の強い方だけを受信するので強い
612 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:10:08.41 ID:0jrHL8dq
>>608 中波は山の陰にも回折して伝わったりするけどビル街では回折出来ないと思う。
波長が長すぎる。反射して伝わるFMの方が有利。あと人工ノイズはAM放送近傍の
周波数が含まれることが多い。ラジオをパソコンのそばにおいてみると分かるよ。
FMは聞けてもAMはノイズだらけで聞こえない。
613 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:12:21.43 ID:JSM77HxY
ラジオウォークマンを楽しみにしているお年寄りと、
震災後に大量に売れた防災ラジオをゴミにしてしまう
まさに弱いものをいじめる最悪の施策である。
しかし、弱いもののみ方を自称する左翼や放射脳はだんまりである。
ネトウユである俺はこういう本物の弱い者いじめにこそ立ち向かう
614 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:30:53.09 ID:0jrHL8dq
ラジオのデジタル化は国民に利益をもたらすと思うけどな。
チデジカより先にやるべきだったと思う。血出痔は
高いテレビや録画機を買い替えさせられただけ。テレビの内容は
益々下らなくなって国民のテレビ離れが進んでる。
デジタル化したらスポンサーが付くのか?
>>514 ラジオ電波に詳しい奴からしたら当たり前の話題かもしれないが、
静岡なら静岡の局しか聞き取れないぞ。
617 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:11:57.64 ID:pNQEh7sw
関東は1chの隣接妨害がなくなって
〜86〜90MHzがFMに使えるようになって
さらにNHKテレビを追い出した90〜
108MHzもFM化して世界標準に合わせて
ラジオを買い換えることなく
みんなハッピー!!!
デジタルラジオは
オワタ!!!
ということでOK???
いままでのラジオがゴミになるだろうが。
いらんことすな。
619 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:14:01.20 ID:qiduYuzo
>>613 老人の精神衛生への被害は甚大だと思うよ。
テレビだって本当に上手く移行できてるんだろうか。
テレビが見られなくなってボーっとしてるだけの老人を生んでいないのだろうか。
デジタルは微弱でも電波キャッチできれば鮮明に映る、なんて言ってたはずだが、
実際はアナログよりも融通が利かず、映像として映し出せる品質の電波強度?がないと
何も見られない糞仕様じゃん、ラジオも同じ事になるんだろ
「糞仕様」ってw
元々そういうモンだから。もの知らずがw
>>621 元々そういうものである、それって仕様って言うんじゃねーのか無知坊www
日本海側は朝鮮電波が強くてかなわん
ものすごくレスだがコメントこっちか他人か、
あったか知らないけど、
面倒なんでラジオ聞いてみる。
テレビだったらAMのが楽しい
コーデックやサンプリングレートなどの仕様は決まってるの?
アナログWOWOWの独立音声を使ったSt.GIGAは全然流行らなかったな
WOWOWのデコーダを持っている上で加入しなきゃならなかったから
南北朝鮮のキチガイじみた大出力局をまず潰そうよ
>>626 デジタルラジオも音を良くしようとしたら
音楽業界に、録音されてただで聴かれる!とか言って横槍を入れられそうだな
メーカーも儲からないのに機材とか作らないだろうし
ケータイやスマホに強制的にデジタルラジオ機能を付けると言う
防災対策での対応を政治家経由でやって貰わないと普及は無理だわさ
車にテレビが入り込んできてからさらに聞く人が減ったみたいだね
>>627 たまたま聞こえた放送が朝鮮語の数字の読み上げだけの放送。
後年、それが国内の工作員向けの暗号による指示の放送だった
と知ったときは衝撃だったな。
631 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:26:01.48 ID:O7KL3a1T
>ケータイやスマホに強制的にデジタルラジオ機能を付けると言う
ワンセグラジオじゃダメなのか?
ワンセグとの統合は出来ないのかな
とりあえず響、音泉、超A&Gが聴けるwebラジオ端末を出せ。
話はそれからだ。
そういえばか、随分前にSSBで放送するって話があったような…
電池持ちはどうなのよ
個人的には名古屋でFMサイマル放送の実験してもいいと思うのよ。
混信に悩むCBCがあり、また県域FMが1つポッカリ穴が開いてるからね。
夜間だけでも、旧愛知国際放送の周波数でCBCサイマルすれば
FMサイマルの効果がわかるだろうに。
ダメなものはダメと言ってくれるメディアはもはやラジオだけ。
ラジオの現場は製作営業編成を契約社員にほとんど丸投げだよ
人件費も製作費も削ってもスポンサーは離れていくばかり
そもそもラジオはテレビよりもローカルスポンサー頼みだから
地方ラジオ局の状況はかなり厳しい、というかいつ潰れても不思議じゃない
まぁ、本当にラテ兼営局がラジオを止めるとか言い出したら
適当な理由つけて税金投入されるんだろうけど・・
法律事務所と健康食品のCMだらけになってきている。BSも同じ状況だが
>>602 しつこくオンエアされたら、半日で飽きる
翌日には又これかよってなる
641 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:58:12.44 ID:/hue0RHB
放送エリア撤廃し全国で全国何処にある放送も聴ける様にするべき
642 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:06:43.25 ID:ba7fOUmI
アナログでしょう
20年ほど昔夏頃スポラディックE層で南朝鮮のFMがクリアに受信出来て受信報告書送ったらQSLカード送って来た
今はスマホでDIFMのクラシックユーロダンスばっかり聞いてる
>>637 >ダメなものはダメと言ってくれるメディアはもはやラジオだけ。
ラジオの中でも幸福の科学の番組だけだよ
>>639 >法律事務所と健康食品のCMだらけになってきている。BSも同じ状況だが
健康食品はあまり無いなあ
ホームワンとナビクルとバイク王、たまにマクドナルドとイオンのヘビロテ
デジタルにしても地方括り辞めないとか
もうどうでもいいわ
海外のストリーミングラジオを聞いてりゃ十分
恐竜の様に絶滅して行く存在なのかもしれんな。
地域にこだわり過ぎて。
647 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:41:00.21 ID:zaUkdpc4
ある意味radikoだってデジタル化だし、もう別に要らないよ・・・
車の車載からラジオが消えるって良く聞くけど、だからデジタル化なのかね?
648 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:05:32.53 ID:IUwhYegQ
アナログの即時性は競馬中継には必須。
649 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:12:07.89 ID:IUwhYegQ
ソニーICR-S30愛用単3マンガン電池2本で半年位持つ
NHK第一ラジオ深夜便でナベサダ聞いてます。
650 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:21:32.20 ID:IxP063p1
もう携帯電話でいいだろ
651 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:25:04.69 ID:IUwhYegQ
このICRーS30は亡き父が昔交通事故で入院した時に買ったものだ。
病院で消灯後の眠れない夜にイヤホンで聴く深夜便は気晴らしに良いと言ってた。
退院後は母と二人で目覚まし時計付きラジオで聴く習慣になっていた。
今では母も父も逝き。
ICR-S30は私の深夜の相棒となっている。
652 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:30:24.16 ID:k9A18aAs
>>649 電池餅杉だろそれw
俺は1984年にお年玉で買ったICF-7600Dを未だに使ってるわww
653 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:37:47.11 ID:IUwhYegQ
>>652 一日2〜3時間の利用だからね。
私は1974年あたりにICF-5500Aをお年玉で買ったよ。
大分酷使したあげく共同所有の船に積んでたら船を処分する時に行方不明。
AMラジオなんて本来電源不要
再生音量をある程度大きくするとか
同調方式によっては電源が必要になるけどね
再生音量もMP3プレイヤーの3割程度の出力なら
0.5-1mw 乾電池2本はおよそ2whの電力なので
2000-4000時間再生できる事になるんだよな
そりゃ使い方によっては半年位余裕だろうな
テレビのデジタル化は失敗だったな
656 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:42:39.77 ID:IUwhYegQ
方鉛鉱を採取して鉱石ラヂオ
レシーバーのロッシェル塩が難儀なので圧電素子かな。
657 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:46:17.07 ID:IUwhYegQ
μ同調素子
スパイダーコイル
並4コイル
エアバリコン
ウム押入れの奥探せば確か並4コイルとエアバリコン位はあるはず。
658 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:51:36.68 ID:k9A18aAs
>>653 ICF-5500Aってスカイセンサーだねw
ナツカシス
その機種の対抗?のクーガーNo.7が家にあったわ。引っ越しの時に
行方不明になってしまったのが残念。
ラジオはアナログ最後の砦だろ。単純な回路で、電池無しでも音出せる
んだから。何でもデジにすりゃよいってのは、デジを知らないジジィの
発想だ。w
660 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:05:29.49 ID:NpUqUAXc
音質なら、ステレオ
あれ、 AMステレオあったような気がする
661 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:19:21.13 ID:j78de4wL
アナログ放送のラジオは電波が入りにくく聞きづらい
都内の勤務先のビル内や千葉の自宅では聞くにたえない音質
ネット経由で聞けるようになってからは昼休みにラジオを楽しめるようになった
デジタルって若干遅れるんだよね。ミサイルとか地震対策だと
アナログの方がいい。
663 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 07:20:58.49 ID:7ZgwMfp3
地域ごとのIPで規制しているラジコを解放するだけでいいと思うんだが
>>663 地方ラジオ壊滅→議員宣伝できず「ざけんなこらぁ」
放送分野に詳しい国会議員ってほとんどいないし
>>638 地域局を含めラジオの出力を上げれば簡単に解消するけどね。
日本のラジオ局は出力が弱すぎなんだよ。
今の台湾のラジオ放送が今後の日本ラジオ放送の未来のような気がする。
北朝鮮が日本の短波局にあわせて妨害電波出してたり
韓国に国際協定の10倍もの出力で放送する局があったり
AMラジオってなんでいまだに野球推しなの?
野球ネタが出るたびに他の局に変えるのめんどい
ラジオもデジタル化すると
現在のテレビ同様難視聴が増えるだけ
災害時は電波が行き渡りやすいアナログがいい
>>669 野球スルーだけど
夏の登山幕営地で何処からか聞こえてくる、高校野球の中継は好き
ラジオってCMが酷い
>>672 特アの大出力電波や、都市ノイズで視聴環境が悪化したことも視聴者離れの原因でしょうねえ。
その間、総務省はほとんど無策だったからねえ。
せめて、各局の出力を2倍くらいにしても良いと思うんだけどね。あと、特アに対しきちんとクレーム言わないとね。
674 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:20:05.86 ID:Jppbu7fF
AMは送信設備が巨大なわりにはノイズや宅内到達が弱い
送信所までの中継費用もタダ同然の時代だから
小規模の複数送信所にできるVHFに事業者側がしたいんだろうと思うが
ただ山とかは越えやすいんだよね
建物は鉄筋コンクリだとほぼ無理になるけど
ノイズは原理的に仕方がない
屋内受信はコンセントに刺すアンテナが販売されれば解決だな
カーステに3G通信ユニットとGPSを搭載してラジコが聞けるようにならんかなぁ
デジタルでもアナログでもいいが、
今の時代にAMラジオ放送ってなんかメリットあるの?
>>660 ステレオにしたって音質があがるわけじゃねーよ。
678 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:04:58.14 ID:0yX3ucSU
防災無線でさえデジタル化される昨今、ラジオ放送だってデジタル化すべき。
>>674 在京AMの3局なら伊豆七島向けの中継局をTV用と施設などを共有できるFM波にしたいって考えはあるのかも
(一応東京都に放送免許は与えられてるんだから設置には何も問題は無いはずだし)
>>677 災害時最強
放送局一つで半径1-200qはカバーできるからね
送信基地数か所で広域カバーだし
単三乾電池一つでイヤホンで聞くのなら
1000時間と電池長持ち
FMとVHF帯の方が屋内には入りやすくなるけれど
地形による影ができやすいのと
どうしても受信機側の消費電力が増える
>>665 地方放送局トップとか国会議員にいますが…
そもそも各地に設立出来たのは角栄に土下座したからだしねえ
選挙制度に密着してるのが電波行政
「情報を伝えない」マスコミにさせることが何より肝要
そのために県域放送は絶対死守
この根本を覆すのは災害対策なんぞより重要と見るんじゃないかと
ラジオの広告費はピーク時の半分にまで落ち込んでいる
テレビよりもずっとヤバい
1991年 2406億
↓
2012年 1246億
>>682 10年以上前に、広告費はテレビ・新聞>ネット>ラジオになっているよ
ネットに広告出して、クリックさせたほうが効果あるでしょ
684 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:38:07.75 ID:9zZFKuaM
> 都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が
ブンヤももう少し電気工学を勉強してくれよ。
AM:amplitude modulation(振幅変調)
FM:frequency modulation(周波数変調)
AM、FMとういうのは電波信号の伝送方法の違いであって
周波数帯を指し示す中波(MF:Medium Frequency)や
短波(HF:High Frequency)とは意味が全然違うんだけどな。
>>684 昔のラジオにはAM、FM、SWって書いてたから一応AMって中波のイメージ
686 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:38:01.11 ID:jGjLzy55
>>684 お前も素で頭が異常に悪そうだな。
お前はラジオも見たことが無いのか。バンド切り替えの表示はAM/FMだし
変調切り替えのSWなどない。そんなものはバンドで当然決まってるからな。
それでも記事にはカッコしてちゃんと中波と書いてあるのにそれも分らんとは
呆れた馬鹿だ。
687 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:39:27.24 ID:AssNeFmH
オールナイトニッポンのスポンサーが創価大学だけの時代だからな(´・ω・`)
688 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:43:40.70 ID:jGjLzy55
>電波信号の伝送方法の違い
この馬鹿ここでも間違ってるわ。無線放送の場合は伝送方法は空中線方式
空中線じゃなければファイバーつかうかメタル使うだろうに。
違うのは変調方式だろうがよ。
689 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:06:17.88 ID:QbSJxL+r
>深刻なラジオ離れの影響
マンションだとAMが受信できないんだよ!!!
ラジコ? いちいちPC起動してられないんだよ!!!
690 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:51:32.46 ID:SCR5r23h
W44Sを買った思い出
>>682 ラジオの中の人間がちゃんとわかってて、低予算をわきまえてるから
そこまでヤバくもない。良くも悪くも現状維持の世界。
692 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:51:30.61 ID:9gUTLkHk
693 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:56:19.44 ID:DO+g7XT6
今さらラジオ受信機の買い替えとか、一体誰がついてくると思うのか?w
デジタル化したからと言って、リスナーが増える訳じゃない。
ラジオ放送局としても、機材の買い替えなど大きな投資に見合わない。
話にもならない。
まあラジオ局がつぶれてもらってもかまわんよねえ
うちラジオ無いし
自分の主張を発狂してるオタ。
送信端・伝送路・受信端で分けるのはまあわかるけど。
変調・復調も伝送方式の一部とも考えられる。
ネットやりながらのラジオリスニングがデフォなので、ラジオが無くなると非常に困る。
何とかならんものかのう・・・・・。
ラジオのビジネスモデルを維持する唯一の可能性はRadikoとのサイマル。
移行じゃなくて、サイマルね。ここが重要。
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< サイマルサイマル!!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< サイマルサイマルサイマル!!
サイマル〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
>>696 radikoがあるじゃないか
NHKならHPから聞ける
見えるラジオとかあれは一体なんだったの?
VHFで飛ばすとなると現行のFM中継局並みに整備しないとならなくなる
ラジコで設けているのは電通だけ
PCでラジオを聞けるようになっても
スポンサー収入が増えないんじゃ意味が無い
ラジコは宣伝を通して
ラジオの面白さと聴く習慣を持ってもらう為の宣伝ツールだよ
ネットの娯楽多様化時代に自分達の存在が消えない為の生命維持装置でもある
一足飛びにソロバンを弾く前に、現状の認識と自己の再構築を考えなきゃ
持ち運べるラジオだったら移動中でも音声良さそう買ってもいいが、
据え置きのステレオコンポみたいのまではお金出したくない。
708 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:50:36.39 ID:1Vf8vykF
>>707-708 これってAM局がサイマルで難視聴地域にFMでも放送するって話じゃなくて、AM⇒FMへ移行って話になの?
地方とかで頑張って受信してる人達はどうするんだろ?
>>709 しばらくはAMとFMでサイマル放送して、AMの設備が老朽化したらFMに
一本化されてしまうんじゃない?
ニッポン放送あたりはFM東京並みに中継局も必要になるな。
夜間長距離受信はAM終了後は不可能になる。
ローカルなラジオ局離れは起こってるだろうけど、iTunesやvTunerで海外のラジオを聴いてる人は急増してると思う
>>707 朝日の記事の続き
----------------
だが、最大1200億円ともいわれる設備投資が負担となって足並みがそろわず、
日本民間放送連盟のラジオ委員会では28日にも、業界一丸となってのデジタル化を
断念する提案が出る見通し。
デジタル化が困難になり、政府も27日に放送ネットワークの「強靱(きょうじん)化」を
目指す検討会を立ち上げ、FM移行を支援して災害対策に役立てる方針。ただ、既存の
FM局の反発や、独自にデジタル移行を目指すラジオ局もあり、今後の行方は不透明だ。
ラジオ局が変革を急ぐ背景には、厳しさを増す経営環境がある。聴取率は下落傾向にあり、
広告収入は1991年をピークに約20年で半減している。
--------------
デジタル化断念、東京だと東京タワーorスカイツリーから
FM波でサイマル放送
713 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:44:01.99 ID:zdf91a3i
災害時に強いのはAMの方じゃないのかね
むしろ、FMでもう1つネットワークを新設すればいいじゃないか
NHK-FM
FM東京系列
あとは、J-WAVE系列を各県にネット局を作ればいい
ラジオ日本あたりは、潰れてもいいよ
AMはNHK第一とNHK第二のみでいいかと。どちらも全国放送。
FMはNHK-FMと民放各社。NHKは県域。
デジタルがNHKはAMのサイマルで全国放送。
コミュニティーFMの新規登録は終了して、新しいコミュニティーラジオはデジタルに限る。
既存の民放やコミュニティーFMのデジタルサイマルは推奨。
---
くらいでいいかと。
V-lowマルチメディア放送をやりたがっていたTFM/JFNは
これで終了か?
717 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:04:21.31 ID:gx6/hQyD
別にNHKラジオがあればじゅーぶんジャン
何で「劣化テレビ」の身分に満足してるギョーカイ人くわせにゃいけんの?
大丈夫
10年後にはラジオ受信機そのものから撤退してる
電機メーカーが
719 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:11:53.56 ID:NQ60Vu1v
鉱石ラジオが使えなくなるから嫌
FMはアンテナが邪魔なんだよな
枕元で鳴らすAMラジオがここちいい
721 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:17:15.37 ID:Mh3Yi9q7
>>711 ラジオ・テレビのライバルは、Youtube、ニコ動、Ustreamなんかのネット配信もあるよなあ
スマホやタブレット出てラジオより手軽だし
AMのほうが遠くまで電波飛ぶのに、ばっかじゃねーの
でもまあ電車の中でTBSとかニッポン放送が聞けるのも悪くはないね
724 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:33:35.34 ID:pRkzOPqk
725 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:55:21.91 ID:osWNHFJl
新規でジャンジャン募集すればいいんじゃないの?
726 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:55:50.38 ID:zfnAv3Nf
というかテレビでもラジオも聴ければいいんだよ。
映像はテレビ、音声はラジオ。
ビデオを見ながら音楽を聴いたりするでしょ?
テレビでもラジオが聞けてネットでは全国のラジオが聞ける。
無理デジタルにしないでもテレビで安いチューナーをつければいい
b-casなんて天下りのための機械をつけるならラジオをつけろ。
727 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:04:26.26 ID:pRkzOPqk
昔、BSでラジオやってたけどね。人気無かったのかな?
人気どころか認知度がさっぱり無かった
729 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:19:01.32 ID:pRkzOPqk
♪あ〜な〜た〜の〜、ジュ〜ウクボックスゥ〜♪
730 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:25:45.93 ID:Tw/8HAI/
ネットラジオばっかりきいてるわ。
映像あるやつもあるし、テレビよりいい。
732 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:30:20.37 ID:mIijOgdt
NHKの語学放送聞いている
平家物語聞いている
深夜ラジオでジャズやロック、ポップスみたいな一つのテーマに沿って曲を生で流す番組があるんだけど、
ツイッター連動だからDJも番組内でツイッターに反応していたり楽しそうだったな。
734 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:39:56.40 ID:YjjL+V05
TapinRadioなら全世界のネットラジオ曲聞けるだろ。
radikoはエリア視聴制限あったから、こっち使ってる。
ビジネス版の皆さんはやっぱり経営環境改善を唱えてますか
736 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:11:25.24 ID:gx6/hQyD
要は
「多様なラジオへの欲求」=「リスナーの要望を満たす」
というのが目的じゃないということ
AKB現象と一緒で
「つまんなくても良いから、俺たちが儲かればいいbyギョーカイジン」
という意味でのラジオ業界のあり方
だから、「今の水膨れしたギョーカイを合理化して」
なんて発想は受け入れられない
あくまで
1)まずラジオ業界にオカネを沢山流し込む算段をする
2)そのカネをなるべくギョーカイ内で山分け
3)で、リスナーのことも少しは考えるかwwあ、広告主企業もあったなあwww
というのがラジオ業界の問題意識
737 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:15:05.68 ID:gx6/hQyD
現実論として、今の民放ラジオは
広告業界の一現業部門でしかなく
しかも、テレビに比べて影響力は小さいくせに
インターネットやチラシ・イベントに比べて割高
という非常に使い勝手の悪い広告メディア
だから広告代理店のホンネとしては
「一刻も早く切り捨てたいメディア」だろう
俺はテレビよりラジオを聞く時間が増えたけどなー。つかテレビはほぼ全く見ない。
ラジオは寝る前に寝落ち用に結構きいてる。
739 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:16:56.40 ID:lNJl3iGv
最近ラジオばっか聞いてるな
ラジカで録音してるからラジオじゃないけどね
>>727-728 ・BSデジタルラジオ…受信料無料だがHDDレコーダーで録音できず受信人口が広まらないうちに撤退
・ミュージックバード…サンプリング48kHzのリニアPCMだがアンテナ・チューナー設置が必要
・スターデジオ…124/128度スカパーに加入する必要あり
デジタルラジオって動画も配信するつもりだからワンセグやNOTTVと大差ない
受信機は2万くらいするんだろうからモバHO!と同じくコケるの必至。
ようやくAMのFM移行という少しはましな考慮が出来るようになったな。
テレカが磁気からICに移行しようとした時のゴタゴタを思い出した
>>742 AMのFM移行なら受信機は大半が使えるしナー
744 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:44:15.27 ID:mI1bNnZy
外房を車で走ると、FMは、チョチョ切れるが、AMは、聞ける。
関東周辺の山の中へ、入って行くと、やはり、同じだ。
日本は、山が多い、山の中では、「限界集落」過ぎたら、情報が皆無だ。
>>714 一応、FMは3つのネットワークが存在してます。
JFN(TFMがキー局実質的にはJFNCの制作番組があるから2つ)
Aライン・Bラインと一応2つ存在
JFL(J-WAVEがキー局、企画ネットがほとんど)
MEGANET(INTERFMがキー局 企画ネット中心)
コミュニティFMのJ-WAVE再送信はJFLとしてでなく、単独の番組販売
とみなしてよいかと。
関東のAM民放がFMサイマル始めるとなると、TFMが反対するのは
明確だからね。
なんかものすごく勘違いしてる人が多い。
今回は、今迄アナログテレビ1から3チャンネルの枠でのデジタルラジオの事実上の撤退と、一部中波局が、同枠を使ってのアナログFM放送を希望している。と云う事。
日本のFMバンドは少々イビツで、70Mhz台は他国ではあまり使わない帯域。
寧ろ今回の枠がメインストリート。
今迄のラジオも、アナログだったらVHF1から3チャンネル対応が少なくないから無問題。 むしろデジタルチューナーの方が問題になるかも。
AMラジオとデジタルデバイスは相性が悪いが、FMだと共存し易いし、ラジオ活性化としてはなかなか良い感じ。
もちろんNHK2波はAM残留としての話だが。
なんか、イギリスみたいになりそう。
747 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:22:07.21 ID:RJPYehoE
TVのデジタル化と同じで、大手電気メーカーの、利益でしかない。
AMの周波数では、ローカル放送しか使えない、電波の有効利用には、ならないよ。
むしろ、AMは、コミュニティAM化で、ローカル情報化とネットとの融合が、望ましい。
火事が起きたとか、交通事故だとか、商店街のCMなど、きめ細かい情報が流せる。
緊急災害時も、きめ細かい情報提供できる。
受信機が簡単だ。デジタルじゃ、自作は困難だ、
デジタル復調器が、ダイオードと同じ値段((10円)で、売れるなら良いだろうが、
それでも、周波数高ければ、受信機自体も大変だし、回析(回り込み)が少ないから、
山影や、ビル影では、受信し難い。
放送局の設備機材の費用も今は、それ程掛からない、
問題はアンテナだが、送信出力では無く、電界強度で、決めれば、小さなアンテナでも可能だ。
台湾なんかも、沢山の局が放送している、商店が店の中で、放送している様なのも有る。
既存の放送局の利権が、幅をきかせているから、出来ないのだ。
必要な情報を、流さず、自分の都合で、放送するから、視聴率・聴取率下がるんだよ。
それを、棚に上げて、勝手な事を、言ってる。
多局化して、自然淘汰させれば、いいんだよ、減った分、募集すればいいんだ、
色々なサービスが、現れて、良い物は残り、ダメな物は、潰れる。
最終的には、需給のバランスで、決まる。
たしかに身近な放送局は欲しいわ
749 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 01:50:21.86 ID:S1JIfQRI
ハイウェイラジオが1番役に立つ
あれ残してくれんなら良いよ
日本中、世界中のラジオをネット経由で聴けるのにあほだな。
デジタルラジオでtvのレコーダーで録音できるようになるからかなり便利だと思うな。
横断検索で好きなキーワードの録音とかね。
すでにノイズレスのネットラジオはfm並のクオリティ
早くデジタル化しろ
751 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:49:07.49 ID:gj3YagHM
なぜかネットで聞けることをあえて避ける読売
752 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:54:19.17 ID:dK2rJKeq
全国解禁はしたくないだろうし、しないだろうから
次は、国民IDと紐付ける形で、国民IDを入れれば
違う都道府県でも外国にいても出身地と戸籍の場所の
ラジコがネットできける!ふるさと納税と同じで
地元意識の高まりを期待・・・うんぬんかんぬんと書かれるねw
753 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:10:06.15 ID:NX8vFv8i
業務で車を運転する若い人々は、みんなFMを聴いているって言っているね
AMはお年寄りって感じ
今度は何億個のラジオ受像機がゴミになるんだろうなあ
AM専用ラジオは少ないでしょ
VHFTV1ch 2ch 3chつきFMAMラジオは多い
FMもトークが多くなってきて辛い・・・
トークがうまくないとミュージシャンも売れない時代だし
芸人が作ったトーク文化の席巻がほんとうに嫌だ
757 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:43:21.96 ID:ozwa0jl3
デジタル放送になると電波が入りやすくなるって聞いてたのにワンセグ全然見れないからもう期待しない
でもまあデジタル化を進めたからといってアナログが廃止になる訳じゃないでしょ
758 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:33:06.26 ID:R+AkI2O0
中波のままじゃないのか
>>747 市単位、街単位の
コミュニティ放送は必要だと思うが
それってワンセグラジオじゃだめなの?
ワンセグラジオの最大の利点は
受信機(スマホ・携帯)が普及していると言う店
>>759 そのレベルだと今でもコミニュティFMでやってる。
ワンセグでデジタル化するメリットも少ない
AMは送信設備が大きくなるので市町村レベルの
放送には向かない。
道路・交通情報実況専門局があってもいい。
762 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:30:11.71 ID:5vydOudM
>>736 リスナーの要望を満たすコトが、ラジオの広告媒体としての価値を上げ、
業界人の儲けにつながるんじゃ無いのかw?
>>710 在京と在阪、名古屋、札幌、福岡のラジオ局はradikoで全国で
聴けるようにすれば良いんだよ。地方局に番組を売ってセコく
儲けるんじゃねえよ。
>>760 コミュニティFMはJ-WAVE再送信以外何の価値もないよ
寒流ラジオとして、韓国に銭出してもらえたらよかったのになw
LOWVHFは市町村単位での災害向け放送も兼ねようって発想は買うけど、
その費用、NHKの売り上げから捻出したらどうだ?
あいつら一応公的放送の為に働いてるんだろ?その為の特殊法人だろ?
銭ぐらい奪い取れ。
767 :
766:2013/03/01(金) 18:39:05.01 ID:wDRu9vGO
訂正。FMぐんまはメイン(86.3MHz)と7つの中継局だった。失礼。
FMで同じ内容の場合
中継局毎で周波数変える必要あるのかなぁ
JFN無くせばいいのに下らないお喋りばっかりあんなFMネット局いらない
>>764 お前の価値観=他人の価値観じゃねえんだよタコ助。VHSの録画テープデモ見とけ。
テレビCMの単価が下がっているせいで、ラジオもかなり下げざる負えない状況らしい
>>761 それこそ1620kHzでいいんじゃないの。
そういうのをデジタル化してカーナビに飛ばしたりしてほしいもんだが、
そういうのはもうスマホでやる時代なんだろうな。
>>768 放送内容が同じでも周波数を揃えると複数の中継局で干渉が起きたり
中継局の送信アンテナからの電波が受信アンテナに回り込んで発振を起こす
発振忘れてた
干渉はFMの場合あまり問題にならないんじゃなかったっけ
強度の強い方だけ受信するから
後は地図の4色問題の様に
1放送局4周波数でカバーできるし
775 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 01:30:58.41 ID:pJgU04ki
地域外でもNHKみたいにホームページから
リアルタイムに聞けるようにしておくれ
電波で垂れ流すだけのラジオはもう歴史的役割を終えただろ
国民のリソースを無駄遣いしないで素直にネット回線に乗せて発信すべき
どうせVHF LOWも中波帯のAMみたいに
特亜のハイパワー放送に負けるんだろw
ラジオやチップの生産は特亜に丸投げするんだろうし。
もう詰んでるんじゃないのかw
>>80 俺の持ってるラジカセ、AMのステレオ放送対応型だぜ。
今は亡き、AIWAのCSD-SR80というバブルラジカセなんだけどね。
そろそろ寿命を迎えそうだけどね.....。
779 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:39:58.67 ID:rlNJtiK9
>>776 ラジオは、ネット以外のとこにも、また、災害時とかに、ネットワークが死んだときにも電波で届くことに大きな意義がある
高性能FMチューナー、アンテナが欲しくなる
781 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:15:38.88 ID:Bhi2d754
ラジオの真価は、インフラ破断の際に発揮されるというのに、利便性だけで物事を話す人々がとても多いので驚いている。
ネット回線、デジタル推進の意見は若い方々のようですね。
うーん、私がオッサンになりすぎたのかな?
省電力な乾電池だけで聞けるラジオは良い
今、460円で買ったラジオ、単4、2本の携帯スピーカーつきで、FMの深夜便を聴いている
AMもついているが、ノイズが多い
>>726 過去にFMチューナー内蔵のテレビデオあった。もちろんブラウン菅
十年ちょっと前かな、シャープだか松下だか忘れたけど。
テレビアンテナとは別にFMアンテナもいったり混合器もいったらしい。
そこまでしてテレビでラジオを聞きたくはない。
784 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 04:02:57.95 ID:rlNJtiK9
あと、中波AMは復調が簡便だから、FMより、ましてデジタル演算が必要なデジタル放送よりもずっと電池の持ちがいいんだよ。
災害時の生命線としてのラジオは、すでに十分に受信機が普及している中波AMは絶対に変えちゃいけないはずと信じる。
AMの混信対策に超短波FMで中継放送してるとことかはあったとはおもうが、やっぱり補助的に使う方がいいと思うがと、一応は言っておきたい。
中波FM放送も目指してほしい
786 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 04:16:46.04 ID:ZrTL5zGz
緊急時の最低限の広報・連絡手段とするのであればデジタル化なんて検討の対象にもならない。
AMラジオなら、多少知識があればぶっ壊れたラジカセとかから部品取り出して急場しのぎで
でっち上げたりできるが(ゲルマダイオードとクリスタルイヤホンで電池不要タイプを作ることすら
可能)、デジタルじゃどうにもならん。だいたいテレビ以上にあちこちに組込型(カーステとか)で
存在するんだからテレビ以上にリプレースは難しいはず。
航空無線がなぜAMなのか。
理由が分かればFM化する意見は出てこないはずだ。
788 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 04:31:30.73 ID:OIhSJ8Xn
運転中も仕事中も家事中も風呂も寝る前もAMラジオだ。野球やサッカーでもやってない限りは。
テレビと違ってながら作業で情報入るし。マンションは窓際じゃないと受信しないから、コードレスヘッドフォンで飛ばして聴いてる。
ラジオはアナログだからいいのに…。ラジコは聞いた事ない。
>>781 AMラジオはロウソクとかマッチみたいなもんだからなあ。
災害インフラ目的なら残しておいたほうがいいのに。
790 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 04:42:56.28 ID:dSutv+Di
FMはアマチュア無線の2mの連中に妨害されることがある
>>781 見てると若い人が多そうだけど、
利便性は脆弱なインフラの上に成り立っている
と言うごく当たり前なことを解ってないのは
おっさん世代にも多いからね。
792 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:51:17.86 ID:zVwnizq/
>>781 だって、それだったら「NHKラジオで充分」になってしまうよ
民放ラジオは商業ベースで成り立たないといけないし
日本の場合それは「広告業界の中で生き残る」という話になる
もっとも、業界人ですらそれを直視できないヒトは多い
だから「ラジオは地域密着」だの「災害時に強いラジオ」だのの
虚構の中に逃げ込む
災害災害って言うけどさ
行政無線の屋外スピーカーじゃいかんのかい
災害時の飛行船をつかった無線LAN中継なんかも実用レベルなんだし
そもそも災害時のためだけに必要ならNHKだけでいいでしょ
衛星ラジオにしたら難聴問題は解決w
FMラジオは雑音があってもステレオのままな機種と
雑音がなくても少し電波が弱くなればモノラルになってしまう機種があったりとバラバラだ
796 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:37:55.32 ID:lWsI5gfc
デフレ脱却で数局くらいはデジタル化しないかな
>>793 山の中で孤立した場合なんかはラジオのほうがいいだろう。
災害時に飛行船を飛ばせるかどうかは微妙だし。
民放に関しては採算が取れないなら、創価学会あたりが買収することもあるのでは。
実際バチカンは専用の放送局を持ってるし。
798 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:04:32.61 ID:zVwnizq/
>>797 >山の中で孤立した場合なんかはラジオのほうがいいだろう。
だから、それが民放ラジオである必要がどこにあると?
799 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:09:45.15 ID:zVwnizq/
たとえば、雲仙普賢岳大火砕流のとき
民放の連中は自分達のお仲間が
地元民を書き込んで火砕流で自滅したときは大騒ぎしたが
その後の湾岸戦争騒ぎで綺麗さっぱり居なくなったし
そんなことあったの?という態度だった
けどNHKは地元密着どころか、地元島原に「防災しまばら」という
ミニ放送局を作って貢献
「いざというときはやっぱりNHKだったな」ということで
>>799 >たとえば、雲仙普賢岳大火砕流のとき
>民放の連中は自分達のお仲間が
>地元民を書き込んで火砕流で自滅したときは大騒ぎしたが
>その後の湾岸戦争騒ぎで綺麗さっぱり居なくなったし
デタラメ書くな
普賢岳の大火砕流は湾岸戦争の後だ
801 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:30:20.92 ID:kq+QM744
ラジコでラジオ放送の良さを再認識した
それまでラジオ聴く生活習慣なんか無かった
まあ、電波再編して中波AMはNHK、VHFのFMは民放&コミュニティ放送に再編した方いいと思うわ
N響のFM放送どうするか問題だろうけど
電波を独占しているV-High(NOTTV)と違い、複数媒体が共同利用するV-Lowに仄かな期待があったけれど、
既存放送局のサイマルが開始前から撤退決定なら、聞いてもらえるコンテンツが無くなるな。
そんなV-Low周波数帯をFM放送用に開放するのは良いことじゃないの。
ネットのサイマルは有事の際に弱くて、接続ユーザー数に限界があるので補助的なものでしかない。
しかし早朝のラジオはひどいよなぁ
カフを下げないで平気でくしゃみするし、日付を平然と間違えるし
番組中になにか食っててこぼしたと騒ぎ出すし
挙句は番組に遅刻・・・
>>798 落ち着いて最後まで読めよ。
民放ラジオは採算が取れないなら創価学会あたりに身売りすればいいって書いただろ。
>>805 創価の提供番組は布教目的ではない
広告費名目による既存マスコミ懐柔策
>>792 NHKの莫大な利益をつぎ込めばラジオのデジタル化も進むだろう。
その為の利権組織作りだったんだよw
>>784 東日本大震災の後のNHKの報道についての検証番組を見ていたが、総務省は災害時のラジオメディアについてどうも民放を計算外にしている。
コミュニティFMとNHKでミクロマクロの情報を分業化する事を狙うなら、民放は中途半端。
民放のAMからの撤退(NHK専用化)による、ラジオ第一の大出力局の増設なんか有り得そう。
今回の案で、直接影響が有るのが、民放FM局ぐらいなので実施は割と早いかな。
>>793 防災行政無線で細かい内容を入れるのは難しいんじゃないか?
送信1-1.5秒 かぶり防止3-4秒だし
24時間送信しっぱなしって訳にもいかないだろ
そして災害情報だけでなく、娯楽の意味も少しはあるし
V-lowでFM化より、短波にしよう。
たくさん空いてるし電波も遠くまで届く。
小型ラジオでFM聞くときの
イヤホンケーブルをアンテナにするのが嫌い
>>810 短波の新局を作ろうって話は日本国内では出てこないよね…。
世界中の短波放送の完全停止の話は、DRMの流れが出てきた時点で消えたみたいだし、
一社くらい「やります!」っていう(一般から見ると)不思議な会社がいても良さそ
うなのに…。
というか、AMの高音質化・デジタル化は何でDRMって選択肢は出てこないのかな。
生産停止してるとは言っても、一体型チップがあるぶん有利だと思うんだけど。
(さすがに、「図面とか全部捨ててるから再生産できません」って事もないでしょうし。)
>>714 もうそろそろ県別認可から離れなれないのか? こんなの単なる利権だぞ。
郡部のAM・FM中継局の周波数なんて昔は分からなかったな
住んでる人は知ってたんだろうか?
カーラジオだと知らない土地の周波数はオートチューニングするしかなかった
815 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:07:14.75 ID:zVwnizq/
>>813 地上波は無理というかこれ以上はだれも事業申請しない
なぜなら地上波民放という事業モデル自体
広告代理店電通が生み出したものだから
------------------------------------------------
全国の開局ラッシュが本格化すると、吉田は申請者の中心
であった各地方新聞社に対し、電通を通じて免許申請の手続きから、
番組編成、番組制作の技術、営業の方法等に至るまでを全面的に支援、
また出資協力はもとより必要があれば、地方局のスタッフとして
電通社員を移籍させることさえ厭いませんでした。
---------------------------------------------------
http://www.yhmf.jp/outline/about/gift_03.html 株式会社電通4代社長・吉田秀雄、記念財団HP
「商業放送の実現に奔走」より
これ以上放送広告メディアが増えても
広告市場は大きくならずパイの奪い合いが激しくなるだけ
中波にせよ短波にせよノイズ酷すぎだよ
CMで広告料取るラジオでノイズ酷いって致命傷だろ
じゃあ、デジタル化してって言っても誰がそんなチューナー今更買うんだよ?って言われたら終わりだし
セッションエラー
(´・_・`)
818 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:18:48.14 ID:mSkzT2cG
V-Low政策を見直しへ 総務省が検討会
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/2085/2085bc1.htm 結局V-Low(アナログTV 1-3ch)は世界標準と同じくFM放送にして、
デジタルラジオ(マルチメディア放送)はNOTTVと同じV-Highでやりなさいって
話になりそうな感じ?
俺もこの方向性がベストだと思う。
FM周波数帯を世界標準と同じ1-3chまで広げて、コミュニティ放送の出力20W制限
を撤廃しもっと自由にやらせれば、それだけで日本のラジオは面白くなると思うよ。
そもそもマルチメディア放送にV-highとV-low2バンドはいらなかったんだ。
BSとCSの区分も結局曖昧になったように、そんな区分けは最初から必要なかったんだよ。
819 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:30:31.77 ID:gb46EaaW
>>760 亀レスだけど
ワンセグのメリットは受信機(スマホ・携帯)が普及していると言う点
FMラジオを聞ける受信機
車のオーディオ以外で持っているか?
持っていても、外出時それを持参しているか?
再度言うけどワンセグだと受信機(スマホ・携帯)が一気に増える
民放ラジオ局は減らしていいよね
アニヲタも関わらなくなるし
>>818 AMサイマル放送と臨時災害放送局への割り当てが現実的ですね。
サイマル放送するかしないかは各放送局の考え方次第だけど
都市部の広域局と日本海側民放は乗ってくるのは間違いない。
どっちにしてもNHKは移転しないのだから、割り当ては問題ないかと。
もし、V-Low帯域使わないにしても旧1ch割り当て地域でも
90MHZ近くまで使えるようにはなるから割り当てしやすくなるメリットも。
コミュニティFMはまずは番組制作能力を回復させる方が肝心。
県域FM局にも言えるけどネット番組垂れ流しだけではどうしょうも無い。
>>819 >>1で断念したラジオのデジタル化って実証試験段階ではワンセグのラジオ版みたいなもんで
ワンセグチューナー使ったスマホ携帯で受信できるのが売りだったんだけどな
で、そのワンセグラジオが放送局から見放されてるから、デジタル化は頓挫しつつあるわけなんだけど
AMは聞かないからどうでもいいけど
FMのデジタル化早くやれ。
(オーディオの)FMチューナーが単品でほとんど発売されなくなってるけど
デジタル化されれば デジタルFMチューナーが発売されるはずだ。
824 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:34:06.14 ID:zVwnizq/
ポイントは
ラジオ業界従事者の損得
≠広告代理店の損得
≠広告主企業の損得
≠聴取者の損得
ということね、けどラジオ業界従事者って
≠を=だと思い込んでる節があるんだよなあ・・・
そもそもAMなんて簡単な設備で聞ける、やろうと思えば電池だっていらん!!!と言うのが最大のメリットなのに
デジタル化なんて…
トラックとかの車載ど〜すんだよ…
827 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:21:50.54 ID:i68VPQnd
>>818 FMの音声+文字多重で十分。聴覚障害者のためにも。
動画はいらない。
829 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 05:38:48.44 ID:flfxG528
>>828 電源無用、素人も製作可。
いったん、デジタル化されると、もう手が届かない世界に入るね。使い方はわかるが、仕組みは不明。
今でも、すべての生活デバイスがブラックボックス化しているようなものだが。
税金おねだりかよ。
831 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 07:16:33.93 ID:HiK61lwe
>>821 コミュニティFMは「ミニ県域」を目指して自滅してるイメージ。
何であんなに頭固いんだろうね?
ネットラジオに無数に出てくるような海外の小さな音楽局とかだと、
PCにコンテンツを仕込んでおいて自動放送で数人で運営してたりするみたい
だけど、お金ないならそういうので十分なんだよ。
少ないチャンネルでなんでもやろうとするから、金がかかってる割に誰も満足しない
中途半端なんものになる。
県域ですらそういう病気にかかってるのに、それをわざわざ劣化コピーしてるんだから
どうしようもないね。
>>806 なら創価系企業の広告でラジオ局の赤字を補填してやれば問題解決じゃね?
>>831 日本でやったらJASRACからいくらとられるかわかったもんじゃない。
>>819 通勤用ラジオ結構数が出てるんじゃないか。
受信料取られるからワンセグは嫌だね。
>>834 ワンセグの受信料って月2000円くらい?
NHKの地上契約のことでしょ
2か月2,450 円
米国発信のSHOUTCastみたいなビジネスモデルが、日本でも許可されれば誰でも気軽に音楽を流せるのにね。
ところでコミュニティFMの地域限定なしなサイマルはJASRACに幾らくらい払っていいるんだ?
838 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:48:19.02 ID:pvgo7Iyv
>>162 NHK福岡の金曜夜・日曜朝 左翼番組で偉い迷惑被ってる、九州他県にあやまれ
時折、NHK福岡作成の嘘ドラマもいっしょな
>>837 ネットラジオって権利者に金払ってるんだろうかね?
840 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:01:08.26 ID:f4g7pVPZ
841 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:16:44.10 ID:/fUsNHTj
中波はSSB化すればいいんじゃね?
これって、デジタル化なの?それとも88-106帯のFM並でもAMラジオ番組を放送するってこと?
なんかよくからん。
仮にデジタル移行なら、既存のラジオが半身不随になるって話だから、新たにラジオを買う人間がどれだけ
いるかってことも大きいですよねえ。
>>842 FMでデジタル化を目指していたが、無理そうなのでFMの108MHzまでの帯で
AMラジオ番組をアナログのまま放送したいって事。
AM放送は当分継続。
TBSや文化放送やニッポン放送は地デジ化で空いた帯域(90〜108MHz)で
FM波でのサイマル放送をしたがってる(デジタルは興味なし)が
FMというシマを荒らされる形になるTOKYOFMが主導となりその帯域で
デジタルラジオ等のマルチメディア放送をしようと画策している(
ttp://www.drforum.jp/ )
そうすれば「デジタルラジオで使うんだからお前らの帯域はねえーよ 今まで通りAMだけでやってろや」となりシマを守れると思ってる
たぶん
その昔、BS開局時に似たような恐れが業界に蔓延しました
BS完備すれば、キー局の下請けだけの痴呆局が潰れるから何とかしてね〜
似たような腐敗臭を感じます
チホウ局は、地方局の独自性を発揮して
そこでしか聴けない為になる話でもMCしてください
きみたちの会社組織の為になるだけでは、聴取者はついてこん
矯められる前に自己変革が必要な業界じゃないですか?
>>831 常時電波を出さないといけないという強迫観念からかと。
J−WAVE再送信やMB垂れ流しの元凶がこれ。
地元県内には2局ほど短時間放送のコミュニティFMがあるけど
割り切ってやってるからか、そんなに苦労しているようには見えない。
まあ、そのうちの1局は大学授業の一環だけどね。
逆にコミュニティFMの成功例として有名だった局が日曜日は自社制作
ゼロでJ−WAVE垂れ流しになってる。あの住宅展示場活用しないのかと。
民間企業として成立しにくいんだから、公営のほうがいいと思うのだけど。
CATVなんてそんな事例たくさんあるのにね。
ラジオだから県域FMのダウンサイジングとしてのコンサルじゃあね。
AM局がFM局に移行した例は、沖縄県にあった極東放送がFM沖縄に
移行したくらいか。
この場合は外国からの電波混信問題や沖縄県の経済事情、
極東放送自体、FM東京と提携して番組提供受けてた等の付き合いが
あった関係で実現に至ったらしいが。
ちなみにAM局の中継局でFM帯使っているのは、今のところ
富山と沖縄くらい。
>>847 事実上FM東京系だったから、FM割り当てが沖縄にあったときに
転換するしかなかったからね。
もし、別会社が免許受けたらそれこそ存亡の危機だからね。
今年中に東京都の最南端小笠原もNHKがFMでの中継を始めますね。
10年後には地方局は壊滅状態だと思う、マジで
地元のラジオ局のタイムテーブルを、現在と90年代前半と比較したら
自主製作番組の減少に驚かされるよ、昔は早朝、午前、昼ワイド、夕方、深夜と多すぎ
今は「早朝、午前or昼・夕方」ぐらいだもん
オールナイトニッポンが夜22時スタートになってから地方局の夜番組が壊滅した
850 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 01:13:42.42 ID:hNqUG2RK
公営にすると自治体の首長や与党の宣伝機関になりさがるおそれがある。
編集権の独立を保障しないとだめだろう。
NHKですら予算を国会で承認してもらわなければならないから与党べったりになりがちだし。
851 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 01:16:31.51 ID:hNqUG2RK
>>850 NHKの何処が、与党にベッタリなんだ?
民主党にベッタリだったなら、わかるが…
853 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 01:57:55.77 ID:eVRpwmrd
災害用ならAMアナログモノラルの方がいいし、通常時ならネットの方がいい。
デジタル化とか誰得だよ。
防災・災害ラジオとしてのNHKが機能してくれれば、それでいいよ。
コミュニティFMはどう生き残ればいいのか分からないけど。
地方局はRadikoの発展を妨げる障害でしかないように思えてならない。
そもそも地方ラジオは存続したいんだろうか?
>>850 編集権の独立を条例で規定するだけだね。
公営でコミュニティFMするようなところだと番組制作能力が
まず無いだろうから、防災無線のような内容しかできないとは思うけど。
856 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 07:24:45.53 ID:eVRpwmrd
朝日の記事(
>>707)を見た感じだと、
・AM局の送信所が老朽化してる(2020年までに半数が更新時期)
・デジタル化には巨額の設備投資が必要(最大1200億円)
・経営難でそんな金はない(広告収入が20年で半減)
・地デジ化で1〜3chが空いてる(諸外国ではFM放送に使ってる)
・一部のAM局がFMへの鞍替えを希望
で、総務省が前向きに検討中ってとこか。
この流れで行くなら、既に試験放送が終了したデジタルラジオをやりたいとこは、
NOTTVと同じく、9〜12chでやってねって流れになるんだろうな。
どっちもワンセグの派生規格だし。
AM→FMの方は、要するに金の問題ってことになるんだろうな。
そう考えると実にbiz+向きの話題かもしれんね。
>>856 >・一部のAM局がFMへの鞍替えを希望
AMとFMの違いって、なんなんじゃろ?(´・ω・`)
>>857 ノイズ(朝鮮語、中国語放送も含む)の影響を受けにくい
>>727 最近放送大学のBS化で微妙に復活したぞ。
だが、録音できるレコーダーが(少なくとも放送開始当時は)ろくに無かったり…。
今は改善してんのかな。
>>850 ワロタ
>>854 ラジオの視聴者=PC・携帯派みたいなのはちょっと。
車や仕事中や老人等はPCも電池の持たない携帯なんか使わない。
861 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 04:59:50.34 ID:MaYclP4C
AMは中年、FMは若者向けにやってたけど、今はFMでもおっさん向けになってきたという
昭和歌謡曲どうたらってやつ
862 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 05:14:00.46 ID:ZFSWA558
FM化と同時に出力を下げるんだろ。
あんまり嬉しくないなあ。
鉱石ラジオ使えないし。
>>857 まあ音が全然違うだろ。FMはステレオだし。
やはりやるからにはデジタル化なんだろうけど、デジタル化したら
多チャンネル化とか文字とか映像も送れるようになり、スマホと融合
すると新しい使い方が出て来る。
864 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 07:47:01.66 ID:r0NYY9Wz
元々FMはステレオで音楽流すための規格だったのに、今ではAMと変わらなくなってるな
多チャンネル・双方向とかはことごとく失敗すると思うんだよな。
でも現行ラジオを少し拡大する位じゃ市場規模が小さ過ぎて設備投資出来ない中途半端な市場というのがな。
>>864 FMがスタートした時はモノラルでしたよ。
>>861 そんなことないよ。大阪ではFM大阪とNHKFMの2局だった頃は大阪=おっさん向け、NHK=ジジイ向け
って感じだったけど、FM802(若者DQN向け)が台頭してから、大阪が日和って若者(ややまとも)向け、
NHKは相変わらずジジイ向け、でおっさん向け局が無くなっちゃった(´・ω・`)
868 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 17:54:25.40 ID:NoWfZJuA
>>867 CoCoLoが802の運営になって比較的年齢層高い層にアプローチ
してるって話聞いたけど、実際はどうなん?
869 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 18:15:45.97 ID:00fzK457
じゃあ都市部だけやってくれ
規格の水準を下げて金をうかせても、今まで通り遠くに電波を運んで欲しい
ニッポン放送はAMに残して(全国ネットの番組が多い)
文化放送をFMに鞍替えすればいいんじゃないの?
日本全国に、「FMなんとか文化放送」「FMなんとか朝日放送」をバンバン作ればいいじゃん、テレビ局の平成新局のように
>>871 ニッポン放送と文化放送は両方ともNRN基幹局だからね。
AM送信所をどうするかでたとえば文化放送とニッポン放送が
合弁会社作って木更津で減力2局送信という形も十分ありうる。
FMサイマルができるのであればAMを一時的に停波して送信所工事も
できるし、その間番組はFMでできるのだから収入的にも痛くない。
東京キー局としては、スカイツリーというインフラができたからこその話。
スカイツリーがだめなら空きの出た東京タワーからの送信でもいい。
その際には20kw送信が必要になるけど。
一方韓国・北朝鮮などからの混信がひどい日本海側AM民放は
すべてラテ兼営局だから、自分ところのテレビ送信所と併用して使える
メリットもある。事実北日本放送では両方が聴けるエリアがかなり広い。
サービスエリア内でも夜間はダメダメなCBCあたりも行いそう。
>>868 割と昔の大阪に近い感じではあるんだけど、「無理して若ぶってる」臭があるなぁ。
>>871 全国ネットとかいるのか?夏場のナイター中継くらいしか
需要が無いじゃん。あとはオールナイトニッポンみたいに
タレントが出る番組くらいかなあ。
--深刻なラジオ離れの影響で放送局が投資に難色
これこのままテレビに置き換わるから
経営規模が違うと言っても、設備投資にかかる規模も段違いに違うから
8kだの収益構造も全く不明な事業ぶち上げる前に、業界再編とか収益モデルを改革していくような
もっと本質的なロードマップがなきゃ、あと10年20年でこうなる
876 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:31:55.94 ID:7wNG15U1
>>835 ワンセグは1ヶ月1100円だって
NHKの集金人が言ってた
877 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:07:49.39 ID:ywOG7QV9
>>58 >AM放送のあのこもった音質の帯域をデジタル化
9khzの帯域を緩やかなスロープでカットすればいい。
878 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:10:11.04 ID:ywOG7QV9
>>828 >塹壕ラジオ
やるきになればゲルマニウムダイオードに針を刺して
トランジスタも自作できるよ。再生検波で好感度の受信が可能だ。
>>2 ラジコは他の地域も聴けるようにして欲しいね。
AMは周波数帯が低いから、
アンテナ設備だけでも巨額になる。
リスナー減少で、広域スポンサーがつきにくいからもう、既存の仕組みでは、商業的にはダメでしょう。
テレビみたいな系列とは違った番組制作提供会社と、
それを購入してCMと流す放送会社は分離しなきゃ成り立たないよ。
深夜ラジオで人気がある曜日ですら地方だとスポンサー埋まってなかったりする
>>2 WiMAX経由だと地元局が聞けんので不便
>>571 うちの方(茨城県央)は6だったけど被害が少なくて電気も早めに復旧したからテレビも見れたけど、
地元テレビ局がないこともあってラジオの情報は役に立ったぞ
ひとつ言えるのは、「広告市場」というパイは
もうこれ以上大きくならないだろうと
で、民放ラジオがこれまでどおりのビジネスモデルで
やっていくのなら、新興勢力であるネット広告に
食い扶持を侵される一方だろうということ。
そんななかで聴取率だ数字だといっても、ジリ貧なのに変わりは無い
せいぜい、10年後に潰れるか15年後に潰れるかの差でしかない
884 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:34:11.42 ID:Z2uGdfoW
90-108ってデジタルラジオだとなんチャンネルくらい入るんだろう
アナログよりは大量にチャンネル作れるよね
885 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:57:11.00 ID:Z2uGdfoW
アナログだとチャンネルあたり200KHzみたいだから9chくらいはいるな
886 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:59:37.37 ID:Z2uGdfoW
>>883 その通り、すでにラテ兼営局はラジオを分社化して
子会社に丸投げ状態、自主製作率も大幅に減少
それでも多額の赤字を計上、もう民放ラジオはどうにもならないよ
radikoも電通に金払っているだけで、営業的にはなんら役に立っていない
送信所が都心部や市街地から遠く離れた場所だと電波が届きにくく
受信状態が悪いエリアがどうしても出てくるので、FM局の場合だと
送信所とは別に、市街地に程近い山や電波搭に中継局を設置してる
ケースがあるから、AM局にもそれを認めて欲しいって事かな?
ほとんどの民放AM局にも中継局はあるよ
常用の中継局がないのは在京AM3局
>>886 アメリカなんかFMより下にTV用の周波数があるんだぞ
>>880 それが今のJFNCといわゆるJFNBライン局の関係ね。
県域局でも番組制作力がないのはこれが原因だけど、これをしないと
コスト削減できないからね。
radikoの地域制限を外せば解決。わざわざコストがかかるデジタルラジオ
を始める必要はない。
そもそもデジタル化する目的がわからない
いい加減県域の利権免許を止めろよ。止めれば競争が促進されて番組が面白くなり、
視聴者が面白い番組を求めて増えて逝く。
こんな簡単なことを、利権と談合、停滞で続けているから収入が減るんだ。
ワンセグテレビだって帯域のかなりの部分をエラー訂正に割いてるからねえ
デジタル化してもアナログFM以上に高音質になるとは限らない
デジタルはエラー補正を結構入れないと
無圧縮ならまだしも、圧縮すると
1ビット欠けただけで再生不可だからね
ラジオ並の対障害性にするとなると
帯域あまり変わらないだろうなぁ
>>896 結局、デジタル化、FM化の結果、東南海地震で非常時情報があぽーんか。
FMって、アンテナ伸ばさないといけないから面倒でイヤなのよねぇ
900 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:37:47.98 ID:UG0Ahwfe
901 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:45:18.59 ID:1II7zF+k
そもそもAMラジオってなんでステレオにすらしないの?
電波の入りも悪いしとりあえずFM並にすればいーのに・・・
902 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:48:01.85 ID:juDgyjVc
>896 御意、アナログにはアナログのメリットが有るわ、AM存続が理想
>>901 AMステレオでググれよやったけどダメだった
FM並が聞きたけりゃFM放送聞けよw
>>901 まあ、言いたい事は分かるけど、少しは経緯をクグるなり、図書館で調べたりしようよ。
それが面倒ならROMってた方が良いよ。
906 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 23:44:45.98 ID:4ZsaAkOm
V-LowをアナログFMラジオに使うのなら大賛成だが
デジタルラジオなんかにするならやめとけと言いたい
>>901 ニッポン放送と文化放送で右チャンネル左チャンネルを分けてやったんでしょ。
AMステレオは左chと右chの和信号は従来通り振幅変調でモノラルラジオでも聴けて
差信号は位相変調にして送信している
だから受信側も送信側も回路組むのが面倒でしかも安定してステレオ受信できるわけじゃない
別にステレオにする必要が無いからな
一番単純な仕組みの受信機でOKというのが
AMラジオの強みだからね
アナログAMラジオは
ナマ基盤、エッチング液、トランジスタ、ダイオード、抵抗、バリコンと
半田ゴテさえあれば原型ができるからなぁ。
あとはニクロム線でお手製のアンテナつくって
スピーカーかイヤホンを付ければ無電源でも電波信号は拾えるし。
壊れたリモコンとイヤホンと電線さえあれば
とりあえずなんとか受信出来るものは作れるからね
>>892 電通「地域制限を外したどこでもFMは月315円いただきます♪」
新たなカネ儲けで視聴者は迷惑。で災害リスクは高まり、さらに田舎の視聴者は切り捨て。
これが総務省の方針。 真の目的は天下り先の確保。
914 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:30:50.85 ID:ALalkbqr
>>912 電通?あほか
ドコデモFMはおまんこ野郎東京FMが自ら始めたサービスで有料な替わりにCMは全部カットされてフィラー音楽に差し替えてあるわ
CMが流せないわけだから代理店が噛む余地はない
アナログのままでええやん
日本の西の端っこにあるうちの県だと、韓国や北朝鮮はおろか中国の電波まで拾えるぞ
北の絶叫おばさんアナウンサーの声をリアルで聞けるので、なかなかおもろいよ。
916 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 11:53:52.11 ID:ct/Z1PmX
>>894 県域免許も問題だが、放送局が県庁所在地に一極集中するのも問題だと思う。
北海道みたいに県庁所在地の情報ばかりになるか、県内各都市の情報を平等
にとりあげようとして特徴のないものになりがち。
青森県なら、豪雪都市の青森市、雪が少ない八戸市、城下町の弘前市にそれ
ぞれ県域放送局があれば個性的なコンテンツがつくれると思うのだがな。
917 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 13:24:47.46 ID:eOoFtZ8F
>>901 ニッポン放送でJリーグ実況中継をステレオで放送してたが
じっさいステレオで聞いていた人はいるんだろうか
918 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 13:44:45.33 ID:SOSew/In
聞いてる人と電話つないで話してるの流すというのが
嫌いでラジオは好きになれない
そもそも、今の時代にラジオを熱心に聴いてるのって
100人に数人程度だろ
920 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 13:48:55.97 ID:Ghj3gwON
>>915 支那朝鮮のラジオ番組なんて耳障りなだけだ
PM2.5だけでなく電波まで日本に侵入している
どちらも日本に入ってこないようにするべきだ
何故にAM放送を変える必要があるの?
AM放送はそのままで、同一放送をVHFでも流すとかなら解る。
現状のアナログならではの良い所もあると思うが。
NHKは1kW未満の中波サテライト送信所を廃止してキー局を増力すればデジタルラジオの費用くらい出せるだろうに。
県域キー局の出力が5kWなんてありえん
>>896 実はそーでもない。特定の帯域成分にはビット振り向けて、更に
強めのエラー訂正、それ以外の部分には弱めのエラー訂正とか
訂正無しとかの差をつけてるから、割と何とかなる。
携帯電話で話者認定が出来ないとかいった音声がエラー付き。
最近のコーデックは割とぎりぎりまで粘るよ。
すっかりテレビ見なくなってFMばかりになったけど、ラジオ業界も大変なんだな。
radiko結構途切れるしデジタル化期待してたけど。
925 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 22:58:26.20 ID:5hJIdV4S
AMは大出力でゴリ押しして広域に飛ばしてなんぼなのに「県域」に拘って
わざわざAMの長所を殺してるからダメなんだよ。
とにかく県域って考え方が日本の放送のあり方を歪めている。
>>917 ドーハの悲劇はステレオで聞いてた記憶がある
うちはテレ東入らないしBS入ってなかったからリアルタイムはラジオしかなかった
AMデジタルにすればクリアな音声と広い受信エリアが両立できるのに
928 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:30:49.82 ID:VVgPSl4o
朝鮮電波どうにかしないと受信できないよ
929 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:43:47.14 ID:yTChqFEx
CBCは朝鮮電波で名古屋市内でもまともに入らない
AM(amplitude modulation)はアナログ信号でビットデータを送信するための変調方法やがな
デジタル変調の振幅偏移変調(ASK:amplitude shift keying)はまったくの別物やし
931 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:49:01.95 ID:VVgPSl4o
932 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:51:40.44 ID:aOa3qgOY
それは普通はPAMと呼ぶと思うが。
933 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 03:11:34.93 ID:m2HzOhg0
デジタル化のメリットってなんなんだ新しい受信機を売りたいだけだとやる意味はないぞ、出力アップで改善しないのか ?
934 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 03:49:32.14 ID:b9DTqJHN
無線が進化した広帯域のメッシュネットワーク時代と
その時代で起きる通信量制限が緩和される時代を睨んで
最近発表されたビットトレントで生中継を配信みたいな方式を使った
次世代のサイマルラジコプログラムでも準備しておいた方がコスト的にも懸命だと思うがな
ラジオ業界の政治力じゃあ、スマホに災害対策でのデジタルラジオ義務化とか
低価格でのデジタルラジオを家電メーカーから出して貰うなんて出来そうにもないし
無線のメッシュネットワークを想定したプログラムをラジオ業界主体で作り
ラジコで実験しまくり、いずれはテレビや音楽配信にも応用出来るレベルまで高めれば
一気に斜陽産業であるラジオ業界が基礎プログラムで広帯域無線メッシュネットワーク時代の
配信システムの根幹を抑えちゃうとかも可能だし、ラジオ業界が野心を抱けるラストチャンスだぜ!
935 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 11:05:27.46 ID:K3jOqPUd
デフレ脱却でデジタル化
936 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:28:09.83 ID:ncKp4DM5
>>935 それやったら、ラジオ視聴者が受信機を変え返せず、ラジオビジネスが終了する。
こんな事よりくだらない縄張り根性を無くせ。
938 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:58:10.21 ID:ynOt4H15
デジタル化よりも
radikoの今以上に力入れた方が
いいんじゃないの?
エリア制限も廃止してさ
>>936 スマホに受信機つければいい。
ワンセグのように。
おれはiPhoneだから関係ないけど。
15年前、文化放送で流れてた声優ラジオが地元局でもネットを始めたのに
わずか1年で打ち切りやがった
文化放送は韓国との混信が激しいから遠距離受信する気も起きず
ローカル局は聴取者の意向も考えずに番組編成するから嫌われるんだよ
941 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:30:44.81 ID:CxTWRVtg
>>939 ワンセグでさえ回りで見てるヤツ皆無なのにな〜
942 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:31:43.36 ID:CxTWRVtg
つか、税金投入してもらって業界を活性化させようと目論んでるだけだろ?
943 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:58:50.00 ID:tXBEOMlk
ラジオ離れってあるかな?
仕事しながらラジオを聞いてるケースは多いよ。
TVだと目で見ないとわからないけど、ラジオだと耳だけだ。
農業、漁業関係に個人事業主、自営業、ドライバー関係に
社員が数人しかいない零細企業だと沈黙すると息苦しいからラジオになる。
944 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:45:43.39 ID:45iX1GLl
945 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:53:52.99 ID:GRFVI7O+
受信機そのままで終了したと思われてEND。
結構みんな古い機械そのままつかってるからな。
災害にも弱くなるだろ
>>943 以前の習慣を続けている層にはそう見えるが
ケータイとスマホの浸透によってラジオも
暇つぶしに読まれていた雑誌も競馬などのギャンブルも
致命的な打撃を受けつつあるよ・・・
小さな隙間から入り込まれて客を連れていかれた感じだわ
>>946 > 小さな隙間から入り込まれて客を連れていかれた感じだわ
番組制作側からするとこういう発想になっちゃうんだろうなw
ネットの普及によって今までの阿漕な番組制作手法が全否定され
しかも10年以上そのことに延々気付かないまま
ふと振り返ると誰も客が居なかったってだけのことなのに
問題はコンテンツだよ
でもいまさら逃げた客は帰って来ないwww
デジタルラジオのためにラジオを買い換える人がどれだけいるか?
テレビでさえ問答無用のデジタル化がなければどれだけの人が買い換えたか?
恐らくいないんじゃないかな?
インターネットラジオを携帯で流したほうが普及しそうな
949 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 03:41:02.84 ID:5JphiU7z
ディスコソウルのアレンジパクリまくりだな今聴くとw
朝は通勤の車の中でNHKラジオ聴いてたんだが、
去年から「すっぴん」とかいう、うるさいだけの番組に変わって
全く聴かなくなったw
アナログとデジタルを多重化させるHDラジオって帯域幅が広がるという記事を見たぞ
大小さまざまの中継局にコミュニティFMまでがいろんな周波数で電波出してるから
帯域幅を広げるのは厳しそうだが
952 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:09:31.32 ID:QJK3cJvu
>>947 そもそも放送局にとっての客はスポンサーであって、聴取者や視聴者は
燃料のひとつでしかないという発想なんでしょ。
で、しまいには「嫌なら見なければいい」とか言い出すわけだ。
>>951 アナログラジオにデジタル音声を乗せるやつは、AMステレオや見えるラジオ
と同じようによっぽど受信状態が良くないと従来のアナログモードに
戻ってしまうので、現状で悪い受信状態を改善するものではないよ。
953 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:48:04.02 ID:dQE7LIo/
携帯でデジタルラジオ聴ける仕様だが
サービス停止しとる
去年か一昨年までは聴けたんじゃないか?
954 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:52:20.79 ID:Eeo8ymDo
>>939 電池が・・・ ラジオなら単三2本で30-50時間は聞こえる。
>>953 2011年3月末で終了した。あくまで試験放送だった。
>>449 スピードが遅かったから意味ないよ
パソコン対応機も出たがそれはwindows3.1対応機で95には対応しないという
将来もやって行こうという代物じゃ無かったよ
>>953 アナログテレビの放送が終わったら、空いた周波数を使って、ラジオのほうもデジタルに移行する予定だった
その前に、TBSの6chとフジテレビの8chとの間にあるわずかな隙間(関東のアナログテレビに7chはない)を使って、
デジタルラジオの試験放送をした
auの携帯電話なんかには、たいていデジタルチューナーが付いていた
しかし、あまり需要がなかったのか、あっさり試験放送終了
インターネットには1万を超える放送局がある。
もうその中に埋もれてしまいなよ。
今までのやり方が通るとは思わんけど。
959 :
947:2013/03/16(土) 12:38:12.44 ID:AiNt0tvk
>>952 > そもそも放送局にとっての客はスポンサーであって、聴取者や視聴者は
> 燃料のひとつでしかないという発想なんでしょ。
=ふと振り返ると誰も客が居なかった(=リスナーではなくスポンサー方向しか向いていない)
目先の小銭に目が眩んでラジオショッピングやら局イベント告知が
まともなラジオ番組だと勘違いし始めたのがつまづきの始まり
テレビもそうだが番組とCMとの境界が無くなって四六時中CM聴かされてたら
誰がラジオなんて聴こうと思うだろうか?
世間的には堅気の商売だと思われてない業種のCMばかりを流すのも
放送局の品位を下げラジオ離れにとどめを刺した
リスナーが居なければスポンサーも付かないっていう
極めて当たり前のことに気づかなかった
いや気づいていても止められなかったことが
ラジオ離れ最大の原因しかも自業自得www
たまにラジオをつけたら、スポンサーが「聖教新聞」だの、「創価学会」だの
気持ち悪くて聴きたくないよ
961 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:00:13.87 ID:vZaN/87o
創価学会提供の「あなたヘモーニングコール」が3月で番組終了するらしいから
それもほとんど無くなるよ
TOKYO FMがV-Lowマルチメディアを13年度中に前倒しってあるけど、端末ってそんな急に手でくるの?
>>962 端末なんて関係ないよ!
要はとりあえず他に先んじて何かを始めちゃうことが
ジリ貧状態脱出や既存AM局のFM進出をけん制する意味でも
有効な方策だと考えているってだけのことでしょw
危機意識を持っている点だけは評価したいが
その方向が間違ってるwww
なんだなんだ、けっきょくやるのか
>>964 今はそれぞれの思惑が先行して互いをけん制している状態で
結局のところ、やるやらないは総務省の裁定次第でしょw
>>962 TOUKYOU FM は2005年頃にデジタルラジオニュービジネスフォーラムとかやってたんだから
むしろ遅すぎじゃね?
>>962 今さら、ラジオ本体を買う人はあんまりいない
携帯電話にFMデジタルチューナーが付くんだろう(ワンセグと共用できるから、そんなに高価なものではない)
968 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:27:27.00 ID:cpzwFrga
NHK民法1局づつ残して電波返上したら?
広範囲に届きやすいラジオ電波を通信に割り当てれば速度はでないが
確実にメールの受信はできるでしょ。
969 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:51:27.02 ID:v0W/MkLX
>>944>>946 俺なんか野良仕事の時は気が向いたら、ラジオを聞いている。
なんか音が出てると周囲に存在証明になる。
希にチョン流歌手特集の時には困るんだけどw
天気予報と時報代わりの番組で、役に立ってるけどね。
まあ暇な時間帯なら携帯のパケ放題でネットしてるのは
確かに暇つぶしにはもってこいで、楽しいよな。
株価のチェックも出来るしw
970 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:19:11.59 ID:67rKuTYS
野良仕事にラジオは必須だよな。
クマが出てきたら困るもの。
971 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:20:37.58 ID:67rKuTYS
ラジオだって株価を読み上げるだろ。
あと各地の気圧風速情報とか。
そういう人って音質が良くなったらデジタルラジオに買い換えますって思うの?
音質に拘りなさそうに思えるが
混信するとかそう言う所ではデジタル化も喜ばれるかもしれんが
973 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:36:06.13 ID:/Rc5sYLD
ラジオのデジタル化って「ラジコ拡大」で十分だと思うんだが
車で聞いてる人とか
パソコンから離れた環境で聴いてる層には朗報だわな
こういう場所では想像がつかないほどに
ネットから離れた場所で働いている人ってのは大勢いる
難聴取対策なら、ワンセグに押しこめばいいだろ。
>>965 なるほどー
ワールドニュースが聞きたい。政治討論とか。
ワンセグと共用出来るってことは国産スマホには順次搭載していけるのか。
>>974 そういう層に限ってデジタル化の被害者になるかもね
ワンセグで痛い目に遭ってる人は分かると思うが
デジタル化が難聴取対策になるっていうのは絵空事だよw
そもそもそういう層に向けて放送するのは
金ばかり掛かって何の儲けにもならない
結局は切り捨てられるだけ
そしてNHKがデジタル化に及び腰なのも放送法の絡みがあって
難聴取地域を増やせないって理由もあるんじゃないか?
NHKは、大河に力入れないでラジオを充実してほしい
980 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 23:28:30.78 ID:Eeo8ymDo
>>979 でも、NHKラジオの周波数は整理して欲しい
>>970 だから、ソニーやマキタや日立工機が屋外作業向けラジオを出したるんだよなあ。
デジタルラジオを根付かせるなら
初期のBSデジタルでやってたラジオ放送を復活させた方がマシじゃないか
983 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 23:59:47.57 ID:26GwMwfa
やっぱラジオ離れを食い止めるキーワードはエロだな。
"欧州ソニーは、日本では2月に発売が開始されたポータブルラジオ「XDR-55TV」をベースに、若干デザインを変え、カラフルカラーも採用したデジタルラジオ『XDR-S40DBP』を発表しました。日本での発売日および価格は未定です"
という記事あるけどこんな感じで出てくるのかなぁ
985 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 00:31:48.94 ID:37MBiAMr
>>984 そのモデル、地デジ音声聴取は、電池の消耗が激しい、直ぐに切れるって
ネットでは評判散々だろw
ラジオの音が切れるなんて、100年前の世界だよ
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:44:27.47 ID:6u5kNJIU
全国一斉にする必要は無い、できる所からデジタル化すればいい。
ラジコもあるし意外と急速に波及するのでは。
それに、今までは日中友好といって国民から奪って肥え太った連中も、
国民を太らせないと駄目だと転換するからラジオも復活するかも。
>>986 確かにだな。
日本海側の局やFMに以降したい局だけで良い。
下手に周波数を開けると、シナチョンが宣伝放送に使ってくる。
>>987 失礼しました、
以降→移行に訂正だな。
全国一斉というあたり、総務省のバカ役人が考える発想だ。
ラジオNIKKEI(ラジオたんぱ)はデジタル化するの?
デジタルラジオを普及させたいんだったら、土日の競馬中継を無料で放送すればいい
グリーンチャンネルと違って「ワンセグ画質」並みの「絵の出るラジオ」にすれば、競馬ファンは買うよ
>>989 > 「ワンセグ画質」並みの「絵の出るラジオ」にすれば、競馬ファンは買うよ
設備投資に見合わない&体力が無い
一応、日経傘下ではあるけど番組表・放送時間を見ると心配になるよね
日テレ傘下のRFも心配だ日テレ同様巨人戦の看板を降ろしかけてる
991 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:05:34.11 ID:Cn5za9CH
>競馬ファンは買うよ
短波聞いてる一部の競馬ファンのうちの一部が買ったとして、そのためにどれだけのカネをかけるのかと・・・
ネット配信でもしたほうが手っ取り早いわ
FMでやれよ
ラジオ超短波
993 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:46:10.70 ID:ZGqUlc+M
>>968 メール受信端末として可能性のあったポケベルですら終了しているからなぁ・・・
>>979 受信料の取れないラジオをテコ入れしないだろ。
そう考えると、CMなしの完全無料放送としてのNHKラジオは評価すべき
存在かも。
電離層反射する中波と違って超短波は電波塔の高さが必要。
お山の頂上にはもう電波塔を建てる余地はない。
トーキョー不快ツリーみたいな無駄のものは余所には無い。
>>993 >>受信料の取れないラジオをテコ入れしないだろ
たしかに・・・しかし受信料で6800億円も稼いで平均年収1750万円なんだから
少しはラジオにも還元してほしい。公共放送として。
>>993 > CMなしの完全無料放送としてのNHKラジオは評価すべき存在かも
放送法で縛られてるから公共放送(笑)として
災害対策も含めてに止む無く運営してるっていうのが実情でしょう
>>995 > たしかに・・・しかし受信料で6800億円も稼いで平均年収1750万円なんだから
> 少しはラジオにも還元してほしい。公共放送として。
ダメです
本体には利益が出ていません
これからもみなさまの受信料を元手に
子会社を迂回してより一層儲けさせていただきます
997 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:59:54.54 ID:37MBiAMr
と言うかラジオの有料化を志向って馬鹿なの?
今でさえ視聴者離れしてるのに。ネット上に無料に無料コンテンツが山ほどあるのにw
>>997 アニメとか地下アイドルなんかのニッチ市場には有料でも需要があるんじゃないか?
もちろんそれらはネット中心でラジオのデジタル化とは無関係だが
結局のところラジオのデジタル化も広告代理店に踊らされて、
骨までしゃぶられた挙句、使えなくなったら捨てられるってオチだろうwww
999 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:43:43.26 ID:ZGqUlc+M
アナログラジオは国防上必要。
送信所が確保できれば戦乱・災害に一番強いし、現代でも交戦地帯で
最後まで生きているマスメディアはラジオだし。
1000 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:48:26.40 ID:jy27g4oQ
アナログマンセー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。