ラジオ業界 「助けて!若者のラジオ離れでラジオのデジタル化ができない!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区)

難聴解消や高音質を目指して検討されてきたラジオのデジタル化が、民放局の足並みが
そろわず、全国規模での実施が困難になったことが22日わかった。

高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が、
負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始により問題を解消する案が浮上して
いるためで、すでに在京AM局のほか、地方でもFMの検討を始めた局が出てきている。
総務省は同日、「放送ネットワークの強靱(きょうじん)化に関する検討会」を設置し、
今後、具体案を話し合う見通しだ。

ラジオ業界は、難聴対策に有効などとしてデジタルラジオの開始を検討してきたが、
実施には新しい端末の普及に加え、総額1200億円の設備投資が必要。深刻な
ラジオ離れの影響で、苦しい経営が続く民放局の中には難色を示す局が多く、NHKも
消極的だ。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm?from=main5
2 ペルシャ(神奈川県):2013/02/27(水) 21:58:25.00 ID:nLc6qhvh0
ラジオ好きだけどな
広告的な旨みがないから軽視されてる
3 コラット(西日本):2013/02/27(水) 21:58:51.86 ID:zWteuo6W0
テレビよりラジオの方がいい
4 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/02/27(水) 21:59:11.05 ID:d6IcINHh0
声優ラジオなら毎日聞いてるが
5 スナネコ(大阪府):2013/02/27(水) 21:59:13.00 ID:7U5xSyik0
ラジオなんかテレビ異常にいらんわ
6 スミロドン(西日本):2013/02/27(水) 21:59:18.57 ID:CC+6tXS+0
助けて!若者のポケベル離れ
7 コドコド(チベット自治区):2013/02/27(水) 21:59:45.87 ID:QIeyom2p0
痛みが散るお湯

聞くだけで英語が身に付く



こればっか
8 マンチカン(アメリカ合衆国):2013/02/27(水) 22:00:15.87 ID:5N55welO0
radikoサイトの使いづらさは異常
9 ブリティッシュショートヘア(熊本県):2013/02/27(水) 22:00:17.93 ID:TWlN5V/d0
ラジオ好きだけど
スマホで普及出来るチャンスが面倒臭い縛りでグダグダに
そら若者捕まらんわ
10 シンガプーラ(東京都):2013/02/27(水) 22:01:07.49 ID:UCnVT/oN0
この前災害対策にポケットラジオ買ったばかりだからデジタル化とかしなくて良かった
11 ぬこ(家):2013/02/27(水) 22:01:16.31 ID:u2Hx4zgmP
そうか〜がっかーい♪と
せいきょう〜しんぶ〜ん♪のCM聞いてからラジオきいてないわw
12 バーマン(やわらか銀行):2013/02/27(水) 22:01:31.36 ID:jM1TWfkE0
震災のときはラジオありがたかったけど
今じゃまったく聞いてないな

でも、震災起こったときのために赤字でいいから続けてくれよ
そのときだけ聞くから
13 オリエンタル(東海地方):2013/02/27(水) 22:02:03.31 ID:I+D0Oa6kO
ハガキ職人頼みの番組はもううんざり
14 サーバル(SB-iPhone):2013/02/27(水) 22:02:31.73 ID:i8hqwodXi
AM/FM放送を制限なしにネットで
サイマル放送するんじゃダメなの?
15 トラ(WiMAX):2013/02/27(水) 22:02:40.45 ID:OTP+OeoH0
いまあるかどうかも知らんが
ラジオで物語やる番組増やしてくれない?
CMも物語のはほんとに面白い
車でたまに聞くだけ
16 ジャガランディ(東京都):2013/02/27(水) 22:02:45.24 ID:IWSERfuUP
ベルセルクとセスタスを広める会か
17 パンパスネコ(大阪府):2013/02/27(水) 22:04:20.11 ID:iZhicJcp0
ネトラジじゃだめなのか?
18 ロシアンブルー(神奈川県):2013/02/27(水) 22:04:34.74 ID:1//lXvn00
デジタル化じゃなくてラジコでいいだろ
19 メインクーン(WiMAX):2013/02/27(水) 22:05:12.33 ID:B6Soan710
デジタル化なんぞしなくて良い。
今さらラジオなんて買い換えたくないわ。
20 アムールヤマネコ(千葉県):2013/02/27(水) 22:05:12.59 ID:ERpAgQeI0
おいおい
デジタルのラジオとか一体誰が喜ぶんだよ
21 ジャガー(栃木県):2013/02/27(水) 22:06:04.56 ID:E0l8cXit0
interFM聞いてないな
22 アメリカンカール(関西・東海):2013/02/27(水) 22:06:20.46 ID:tr2ObOCj0
パチンコCM多過ぎ
23 ツシマヤマネコ(茨城県):2013/02/27(水) 22:06:28.98 ID:rY9/RGx90
795がお気に入りなんだけどラジコ茨城だから聴けない
悔しい
24 トンキニーズ(大阪府):2013/02/27(水) 22:06:53.87 ID:o2LAMtlb0
北野誠のサイキック青年団がつぶされた今
聞くものは何もない
25 メインクーン(中国地方):2013/02/27(水) 22:07:43.74 ID:Z123B7ZZ0
アニソン特集の時だけ聞く
26 ジャパニーズボブテイル(岩手県):2013/02/27(水) 22:07:44.57 ID:2Xbp7V5N0
地域縛り解除、全国全放送対応のの携帯radiko端末を発表したらきっとデジタルマンセーとなって売れるよ。
27 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/27(水) 22:07:58.60 ID:AXkX5UV2O
うむ、たしかに最近ハガキ職人、海老名の広田官房長官の名前を聞かなくなった
28 コラット(愛知県):2013/02/27(水) 22:07:59.54 ID:oHbYzIn90
いい加減ネット配信にしろよ
29 ジャガランディ(山口県):2013/02/27(水) 22:08:02.85 ID:0GjrtY1s0
逆に若者が近づいてるものってなんだ?
スマホか?
30 オセロット(catv?):2013/02/27(水) 22:08:05.76 ID:4fONxCr60
NHKラジオはデジタル化されてかなり聞くようになった
基本的にラジオ番組のノリ好きじゃないからニュース系以外は見る気ない
31 スナネコ(愛知県):2013/02/27(水) 22:08:42.25 ID:sGJoPKuo0
パグルスすれ
32 カナダオオヤマネコ(家):2013/02/27(水) 22:08:44.63 ID:OM42Ykhr0
ラジオがデジタル化したら災害時鉱石ラジオで聴けないだろ。
33 シャム(空):2013/02/27(水) 22:08:46.58 ID:cqcBMDlb0
Tuneinでネットラジオ楽しんでるけど、無能は死ねよwww
34 スナドリネコ(山口県):2013/02/27(水) 22:09:18.01 ID:M5lFkkkA0
スマホ持ってから寝る時にradikoで聞くようになったわ
カッペの俺でも全国の聞けるし
35 アムールヤマネコ(新潟県):2013/02/27(水) 22:09:26.54 ID:1ytSXlD90
ラジオなんてつけっぱが多いんで
憂鬱な人生相談とか始めるのやめてくだしあ
36 スフィンクス(大阪府):2013/02/27(水) 22:09:52.10 ID:95x/rvhH0
最近仕事柄ラジオを聞くようになってきたけど
いい加減スピードラーニングが鬱陶しい
37 スコティッシュフォールド(東日本):2013/02/27(水) 22:10:20.59 ID:cW1w/bVJO
快適生活がウザい
38 ヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/02/27(水) 22:10:51.49 ID:IMoZe7rfO
顔が見えないからしゃーないな。ラジオじゃテレビはおろかニコ生にすら敵わない
39 セルカークレックス(東京都):2013/02/27(水) 22:11:31.46 ID:3KRPKozT0
単純な構造で受信できるのがラジオ最大のメリットじゃないのかな
40 黒トラ(茨城県):2013/02/27(水) 22:11:37.55 ID:EqCQeE800
震災の時はローカル放送がマジで助かった
でも無駄にハイテク化されるとラジオが一番輝いてる災害時に厳しいからやめて
41 黒(北海道):2013/02/27(水) 22:12:32.14 ID:aaNVZe5B0
最近ラジオショッピングばかりで萎える。
42 ボンベイ(チベット自治区):2013/02/27(水) 22:13:40.41 ID:JKZQSn8d0
ネットのサイマル放送でデジタル化は済んでるでしょ
テレビみたいな時代遅れのデジタル放送より
遙かに進んでるのになぜ逆行する必要がある
43 アムールヤマネコ(空):2013/02/27(水) 22:13:48.06 ID:atjeFUzY0
スマホで毎日ラジオ聴いてるけど…
全国のラジオ聴けるから超便利よ(´・ω・`)
44 ぬこ(福岡県):2013/02/27(水) 22:14:06.34 ID:QlX/LrsSP
ネットラジオでええんちゃうの?
45 ジャパニーズボブテイル(東日本):2013/02/27(水) 22:14:23.61 ID:9fyJ9dXv0
ラジオの方が別の事しながら聴けるから良い
46 ピューマ(愛知県):2013/02/27(水) 22:16:41.93 ID:I6Vmobro0
ラジオはアナログでええやろ7.1chにするなら解るけど
47 ツシマヤマネコ(埼玉県):2013/02/27(水) 22:17:06.81 ID:xzai5evf0
車の旅で聞くローカルラジオがなんか好き
48 キジ白(沖縄県):2013/02/27(水) 22:18:07.50 ID:iG3l/G+o0
ネトラジでいいよ
もう用済み
出し惜しみするから悪い
バーカw
49 シャルトリュー(関東・東海):2013/02/27(水) 22:18:12.28 ID:O1cXEvPOO
>>39
そのとおりだよなあ
50 マーゲイ(兵庫県):2013/02/27(水) 22:18:18.79 ID:wPJrCcwn0
>>8
ハゲドウ
本当は聴いて欲しくないんじゃないかと疑うレベル
51 ジャガランディ(群馬県):2013/02/27(水) 22:19:35.48 ID:M9q0W12v0
そういえばデジタルラジオやってたな。結構地域絞って。
Radikoで十分なんだけど、公式だと地域判定でアナログだと余裕で聴けるNACK5が聴けないってのがな。
新たに投資するよりは今のアナログとネットの併用でいいと思うな。
52 斑(家):2013/02/27(水) 22:19:43.79 ID:WSAfswPJ0
インターネットラジオは海外のマイナー専門局のがふつうに聴けるのに
なんでRadikoは自分とこのローカル局しか聞けねえんだよ?

こういうセコいことやってるからリスナーが愛想尽かして去ってくのに
53 ジャガランディ(WiMAX):2013/02/27(水) 22:19:50.27 ID:CLCmC75KP
NHKのラジオドラマは割りと面白い
54 ペルシャ(東京都):2013/02/27(水) 22:19:55.74 ID:VOPlekzh0
車の運転中はAMラジオしか聞かないけどな。
FMラジオは音楽ばかりだし、嫌いなジャンルばかりだし。
オマケに録音防止なのか頭も尻も途中も喋りを被せるし2度と聞かないよw
55 アムールヤマネコ(四国地方):2013/02/27(水) 22:20:21.78 ID:doT/MkkC0
ラジコを日本全国で聞けるようにしろよ
56 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/27(水) 22:20:31.72 ID:3EteE+Nu0
TBS聴きまくってる
57 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/02/27(水) 22:20:50.00 ID:D5QKzgeu0
>>33
大したチャンネルないじゃん
58 茶トラ(埼玉県):2013/02/27(水) 22:20:52.27 ID:iKH9LMyU0
アナログだからいいのに
59 シャルトリュー(関東・東海):2013/02/27(水) 22:21:29.91 ID:O1cXEvPOO
放送波による放送に拘るのはジジイなんだろうなあ
ネットでのサイマル放送の拡充・改善をすりゃ良いだけなのに

アナログのAM中波放送は残せよ
信頼性は抜群だろ 受信機は馬鹿安だし
60 マヌルネコ(家):2013/02/27(水) 22:22:15.17 ID:Z22XaZHJ0
FMの中身の薄さがやばい
61 カナダオオヤマネコ(静岡県):2013/02/27(水) 22:22:42.20 ID:BcOGpsMu0
ネットで配信して、今より多様化するべき
米国みたいに24時間、討論会みたいなやつが聞きたい
無理かなw
62 ユキヒョウ(宮城県):2013/02/27(水) 22:22:42.83 ID:V4c0LYGV0
ラジオ毎日聞いてるが、特にデジタル化して欲しいとも思わない
63 シャム(関東・甲信越):2013/02/27(水) 22:23:07.64 ID:trr3hGKuO
今宵スクールオブロックにプロ下山家でてて吹いたわ
64 スミロドン(群馬県):2013/02/27(水) 22:23:48.47 ID:h+4Hj52h0
AMのラジオ局の編成は聴取者が全員野球好きだと思ってるのか?馬鹿か?
65 セルカークレックス(神奈川県):2013/02/27(水) 22:25:05.60 ID:BYBs1RFe0
コスパがいいんだったらアナログのままでいいんじゃないの?
デジタルの方が、初期投資かかっても将来的に維持費が安けりゃ、デジタル化すりゃいいだろうし
66 エジプシャン・マウ(福島県):2013/02/27(水) 22:25:33.10 ID:5+Rh7rmL0
ネット配信ですらローミング制限があるからなぁ

震災時はだいぶお世話になったけどさ
67 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2013/02/27(水) 22:25:59.46 ID:T8fAO12I0
サイマルラジオで湘南ビーチFMばかり聴いてる
夜のマターリとしたジャズの垂れ流しはいいよ
68 スナネコ(新潟県):2013/02/27(水) 22:26:14.87 ID:VbJeoxGc0
radikoあってもまったく役に立たん
69 ベンガル(愛媛県):2013/02/27(水) 22:27:08.36 ID:iQlbW/ZZ0
多少なら金払うからradikoを他地域のも聞けるようにしてよ
70 マレーヤマネコ(大阪府):2013/02/27(水) 22:27:59.33 ID:ig5f0/6B0
おれが聞いてるのはこれだけ
http://www.1242.com/program/an/
71 マーゲイ(兵庫県):2013/02/27(水) 22:29:05.40 ID:wPJrCcwn0
城達也のジェットストリームをたまに無性にききたくなる
つべにもあるけど
72 クロアシネコ(愛知県):2013/02/27(水) 22:29:12.60 ID:f364bBPT0
つぼイノリオおもしろい
73 猫又(神奈川県):2013/02/27(水) 22:30:09.21 ID:JXFAnJh+0
ラジオで一番驚いたのはタカタ社長のテンションが低いってことだな
74 ペルシャ(東京都):2013/02/27(水) 22:30:40.05 ID:VOPlekzh0
>>64
全くだ、野球が始るとPM8時の爛漫ラジオ寄席迄休止でナイターの大嫌いな巨人戦だよw
75 ジャガランディ(福岡県):2013/02/27(水) 22:31:23.76 ID:JZNpFuO7P
razikoでむしろラジオしか聞いてないが
76 ペルシャ(WiMAX):2013/02/27(水) 22:31:39.47 ID:hC1L3Y0k0
営業で山陰に行くとニダニダうるさいんじゃ!
77 ジャパニーズボブテイル(関東・東海):2013/02/27(水) 22:32:02.23 ID:5HNQ4MJ8O
いまだに民放がニッポン放送しかまともに聴けないのは何故なのか
文化やラジオ日本のノイズがいつまで経っても…
78 ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/02/27(水) 22:32:09.14 ID:qlRmmGQl0
ウォークマンきこえないし、デジタル化したから聞こえなくなったんだとばかり思ってた
79 ぬこ(大阪府):2013/02/27(水) 22:32:39.66 ID:qOX4Dcj0P
>>64
聴取率とれるんだからしかたない
80 ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/02/27(水) 22:33:24.13 ID:ZGu+h6VzO
地方のラジオを聴きたい
81 ラガマフィン(千葉県):2013/02/27(水) 22:33:26.37 ID:e/rNz+/T0
坂本真綾from everywhereだけ聴いてるよ
82 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/02/27(水) 22:33:34.59 ID:q6s8jdemO
アニゲラは聞いてる
83 スペインオオヤマネコ(西日本):2013/02/27(水) 22:33:35.80 ID:Wk4iS72Y0
アメリカみたいに車にしょっちゅう乗ってないとラジオ文化は発展しないからな
ただラジオのデジタル化はどう考えてもやらないと未来がないと思う
ネット見てるときはむしろテレビよりBGM変わりに使えるラジオの方がいい
84 サーバル(SB-iPhone):2013/02/27(水) 22:34:03.62 ID:i8hqwodXi
>>65
WiFiやケータイ電話の4Gが一般的となった今では
低い周波数帯のアナログラジオ放送を
無理にデジタル化するメリットはない。
85 猫又(庭):2013/02/27(水) 22:34:46.72 ID:VWGqPpA80
くりぃむANN復活させたら聞いてやる
86 イエネコ(大阪府):2013/02/27(水) 22:34:54.74 ID:T8cHrkkR0
テレビならともかくラジオの方式変更だけはやめてくれ
87 ボンベイ(神奈川県):2013/02/27(水) 22:35:44.73 ID:goZQE8lS0
お前らももちの番組聴けよ!(嘆願)
88 セルカークレックス(神奈川県):2013/02/27(水) 22:36:20.43 ID:BYBs1RFe0
>>84
じゃアナログのままで本当に需要なくなって自然消滅でいいや
中身が伴わないデジタル高品質とかテレビで懲りたよ
89 しぃ(兵庫県):2013/02/27(水) 22:38:21.47 ID:nkl5a20S0
ラジオって数十年前から深夜ラジオしか価値ねえじゃん
90 スノーシュー(愛知県):2013/02/27(水) 22:39:41.62 ID:LLtP6zW60
つボイノリオだけ聞ければいい
91 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/02/27(水) 22:39:49.64 ID:KDw0MjmC0
AMステレオの事を忘れないでくださいね
92 サイベリアン(東日本):2013/02/27(水) 22:39:56.95 ID:okNbFxGoO
B-CAS商法に代わる新たな利権を模索中なんだろ
93 しぃ(兵庫県):2013/02/27(水) 22:40:56.44 ID:nkl5a20S0
デジタル化ってマイナスな側面しか見えない
従来の受信機は使い物にならなくなるんだろ?
ラジオって単産1本でもけっこうな時間聞けるっていう長所あるのにそれもなくなるんだろ?
ラジコとかで間に合ってるよ
94 コドコド(芋):2013/02/27(水) 22:41:29.86 ID:0bnA1khz0
ラジオ好きだよ。意外と24時間聞いていられる。
95 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2013/02/27(水) 22:42:08.62 ID:oVWEPFg30
radiko全国解禁しろよ
スマフォ持ち=ラジオ持ちなんだから聴衆者ふえるって
96 アメリカンカール(東海地方):2013/02/27(水) 22:42:12.60 ID:aPHdPKyg0
近田春夫と柴原紅の歌謡曲ってなんだが今最高
97 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/27(水) 22:42:13.26 ID:isyNhB3y0
ヤンタン→オールナイト1部2部→もうすぐ夜明けABC
寝る暇無かったな
98 ジャガランディ(福岡県):2013/02/27(水) 22:43:43.30 ID:JZNpFuO7P
KRY頼むからradikoで聴けるようにしてよ
99 アフリカゴールデンキャット(和歌山県):2013/02/27(水) 22:44:37.45 ID:nbYsq+7u0
地域縛りの無いradikoになればいくらでも聞くよ
聞きたい番組がAMの実機なら雑音混じりながら入るのにradikoだとお断りされてる
100 ボブキャット(東京都):2013/02/27(水) 22:44:58.98 ID:ljgg5od60
ラジオのデジタル化に1200億円って内訳が知りたい
101 ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2013/02/27(水) 22:45:23.89 ID:qmw+DJ0n0
ラジコ愛用してるけど
ラジオは電波で聴くのがラジオだと思うわ
102 斑(家):2013/02/27(水) 22:45:24.66 ID:WSAfswPJ0
平成初期に「ラジオで文字放送」とか「ラジオでステレオ放送」とか
あったけど、結局失敗したよね
ソニーとかが、それ用の新型ラジオとか出してたのは爆笑だったわ

AMラジオなら100円ショップの安物でも受信できる
最強のコミュニケーターだぞ
103 しぃ(兵庫県):2013/02/27(水) 22:47:06.41 ID:nkl5a20S0
全国配信できるのにわざわざ制限かけて無理な保護してるんだよな
利権重視な性格上滅びるしかないよね
104 コラット(北海道):2013/02/27(水) 22:47:10.77 ID:Ej3tkGHZO
テレビのデジタル放送でラジオやれよ
BSデジタルで放送大学がラジオチャンネルやってるみたいに
105 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2013/02/27(水) 22:47:16.22 ID:N2lsfIqg0
秀島が降りたくらいからとんと聴かなくなった
いやあの番組は降りて正解だったと思うが
106 ラグドール(埼玉県):2013/02/27(水) 22:48:17.09 ID:nHcDkq950
radikoの地域縛りなんてやってるから
聴いてもらいたくないんだと思ってたわ
107 ヨーロッパオオヤマネコ(長野県):2013/02/27(水) 22:49:01.84 ID:y2Er6M5x0
Tuneinで湘南ビーチFM聞ければ十分
108 サバトラ(愛知県):2013/02/27(水) 22:49:02.59 ID:XlsPFvuh0
今のまんまでいいじゃん
時報も正確だし
109 アメリカンカール(宮城県):2013/02/27(水) 22:50:26.74 ID:6L//pUbn0
オールナイトの頃福山嫌いだったけどFMで四時くらいからやってる福山面白いな
110 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/02/27(水) 22:51:17.79 ID:7kBqBs/W0
移動中のTBSラジオ、森本毅郎大沢悠里赤江珠緒荒川強啓
111 スコティッシュフォールド(家):2013/02/27(水) 22:52:23.65 ID:c2JGBjmy0
ラジコのスマホ版アプリで録音ができないのは舐めてると思う
そのくせ、録音機能付けたアプリは差し止めになるしw
112 ロシアンブルー(東京都):2013/02/27(水) 22:53:21.18 ID:8U41aQidT
113 縞三毛(大分県):2013/02/27(水) 22:53:24.75 ID:cPgWpo+X0
>>34
スマホだとradikoの規制関係ないの?
114 リビアヤマネコ(西日本):2013/02/27(水) 22:54:38.59 ID:IQQ8FpR70
【アニメ声優情報】 2013年1月アニメのWebラジオまとめ


今期は新作アニメのラジオじゃないけどfour-tuneがいいですね
特に村川梨衣は久々にいいキャラの声優が出てきな!って感じがします
あと、ささみさんラジオの花澤香菜ゲスト回が面白いので要チェック!
あと、ちはやぶるラジオの雰囲気も好きです


【金】four-tune!(荒川美穂・長妻樹里・村川梨衣・小松未可子※週代わり)
http://www.marine-e.net/sp/new_radio_move/
【火】ささみさん@がんばらない(阿澄佳奈)
http://lantis-net.com/sasamisan/
【日】ちはやぶる(瀬戸麻沙美・茅野愛衣)
http://www.agqr.jp/pginfo/2012/12/post-265.php
115 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/27(水) 22:55:13.56 ID:5er8aCSD0
ラジオなんて20年ぐらい聴いてないわ
宮川賢がやってた深夜ラジオみたいのやってくれたら聴くけど
誰おま、ラジナメ・・・
あの頃の宮川は神がかっていた。
116 ラガマフィン(愛知県):2013/02/27(水) 22:56:49.80 ID:8z5TK9TR0
地デジ化されて、カーナビでテレビ見る替わりに、ラジオ付けるようになったが、ラジオもテレビ以上に通販CMがヒドいな。
DJまで巻き込んで、そりゃもう聞くに耐えない。
FMまでひどいもんだ。
117 オセロット(北陸地方):2013/02/27(水) 22:56:52.66 ID:E+kG1ecPO
ラジオの淡々としたあの雰囲気いいですよね…
118 アメリカンカール(宮城県):2013/02/27(水) 22:57:26.55 ID:6L//pUbn0
radikoは有料で全国どこでも聞ける様にしたらいいのに
月500以下なら喜んで払うわ
119 ジャガランディ(西日本):2013/02/27(水) 22:57:40.28 ID:DUkUbDoQP
災害時に強いAMラジオは、今後もデジタル化しちゃダメだろ
なんで航空管制無線は、VHFでもAMなのか、まともに無線技術やの意見を聞けと
120 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2013/02/27(水) 22:58:12.92 ID:oVWEPFg30
>>113
Androidはアプリで解禁できる
iPhoneは在京キーならどこでも聞けるアプリがある
121 ジャガー(東京都):2013/02/27(水) 22:59:27.00 ID:a30IpX430
大震災のとき停電したのでラジオつけてたが何度も何度も何度も何度も同じことしか言わずに
何時間経っても被害状況がよく分からなかった
電気が復活してTVつけたら想像以上の被害で驚いた
そしてクソラジオは聴いても無駄だと良く分かった
122 ぬこ(兵庫県):2013/02/27(水) 22:59:44.76 ID:FraPM80FP
ラジオはアナログだからこそいいんだ。もしデジタル化したいなら、アナログ
デジタル両方放送すべき。古いラジオや子供がトランジスタラジオを作る
楽しみも奪うのか?
123 ウンピョウ(大阪府):2013/02/27(水) 23:00:25.37 ID:rsYq8T/g0
テレビよりラジオの方がマシ
テレビなくなってもいいけどラジオは困る
124 黒トラ(山形県):2013/02/27(水) 23:00:32.49 ID:qqZZrB9uI
夜中は深夜便
日中はいい声の女になんかてけとーに話をさせておけば車できく
125 ボブキャット(東京都):2013/02/27(水) 23:01:39.07 ID:ljgg5od60
>>122
なにか勘違いしてるがデジタルラジオが始まっても
アナログラジオは終わらないぞ
126 オシキャット(大阪府):2013/02/27(水) 23:03:00.87 ID:gVhWyXy70
NACK5最高です
127 アメリカンカール(宮城県):2013/02/27(水) 23:04:28.61 ID:6L//pUbn0
オールナイトやめてジャンクにしてくれYO!
128 ジャガランディ(宮崎県):2013/02/27(水) 23:05:15.68 ID:5BndzG1i0
>>5
災害で避難するときとかやっぱラジオだぜ
逆にテレビはいらん
129 ピクシーボブ(東日本):2013/02/27(水) 23:05:19.75 ID:KNHEnI9t0
ネットやりながらだとちょうどいい
130 キジトラ(静岡県):2013/02/27(水) 23:05:22.52 ID:CxWfjDIQ0
テレビは画面を見させようとする作為が嫌いだな。
ラジオは何かしながら聴けるのがいいと俺は思ってる
131 メインクーン(岐阜県):2013/02/27(水) 23:05:36.62 ID:gJaFaVIc0
最近ラジオすらステマしてくるからな
132 茶トラ(京都府):2013/02/27(水) 23:06:31.71 ID:ZNM6nLDm0
ラジオがやってくるなんて企画をやりだしたのは危機感の表れからか
133 パンパスネコ(神奈川県):2013/02/27(水) 23:06:34.49 ID:gHBPb4Bm0
電通ですらradikoみたいな、みんなに良くやったって言われることやったのに
なんで総務省はやれ地デジだデジタルラジオだと、悪いことしかせんかね
134 斑(家):2013/02/27(水) 23:07:19.08 ID:WSAfswPJ0
>>120
震災が起きたらスマホ自体使えなくなる恐れがある
インターネットや電話が使えない場合でも通信システムは確保
しておく必要があるから、やっぱりAMラジオは死守せねばならない

だけど>>121の指摘どおり、ラジオ番組つくってる奴らがクズすぎる!
糞コンテンツしか発信できないなら、システムが優れていても
滅びるのは自然の理
135 ハバナブラウン(チベット自治区):2013/02/27(水) 23:07:41.79 ID:VYdtNl+s0
>>8
なんでネットラジオですら
地域別に振り分けて関東の放送局を聞けなくさせてるんだろうな
136 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/27(水) 23:09:21.34 ID:5er8aCSD0
>>126
小林克也のときだけ聴くけどK-POP率ハンパないよね
137 ジャガランディ(大阪府):2013/02/27(水) 23:09:29.61 ID:XmVKcqlnP
放送室は毎週聞いてた


つまりテレビと同じで面白いコンテンツがあれば
138 ピューマ(京都府):2013/02/27(水) 23:09:32.00 ID:meDc2pTT0
職場でFMが流れてるけど、同じ曲ばっかだわDJのトークはつまらんわオシャレ気取りだわで苦痛
139 アンデスネコ(埼玉県):2013/02/27(水) 23:10:26.11 ID:2WjH+Eg40
必要あんの?アナログの方がいいと思うけど、ラジオは。
140 コラット(東京都):2013/02/27(水) 23:11:13.66 ID:TuytdEPY0
TBSしか聞いてない
141 アメリカンカール(宮城県):2013/02/27(水) 23:11:30.18 ID:6L//pUbn0
関東圏住みさんにはわからんのですよ
142 ボブキャット(東京都):2013/02/27(水) 23:12:37.44 ID:ljgg5od60
アナログのよさは有事があってもだれでも放送できるし消えることはない
ただ受信安定性が低いからエンタメとして敬遠されるよ
デジタルもやらないと若者が聴かなくなってラジオというエコシステムが消える
143 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/02/27(水) 23:14:47.69 ID:dnF0oBRH0
>>23
TXの利便性を考えて守谷に移住を考えていたが、ちょっと考え直そうか。
144 チーター(山口県):2013/02/27(水) 23:16:19.62 ID:omoOISwL0
Location偽装すればRadikoで全国好きな局聞けるからいいよな
145 コーニッシュレック(滋賀県):2013/02/27(水) 23:16:42.44 ID:s/RKmqXl0
ラジオってつまんない中継とか、音楽流さなくていいから

うまい人に小説の朗読させてほしい、ずっとながしててもいいよ

こういうサービスってある?
146 茶トラ(東京都):2013/02/27(水) 23:18:40.38 ID:urvPjdI+0
>>142
ラ殺で評定されて攻撃されるわw
147 コラット(山口県):2013/02/27(水) 23:20:11.24 ID:qesel7iA0
AMラジオは残って欲しいが
夜になるとAM帯に出てくる南北チョンの毒電波はどうにかならんかな五月蠅くてしょうがない
148 リビアヤマネコ(栃木県):2013/02/27(水) 23:22:13.59 ID:j5wgY9ir0 BE:25111722-PLT(27465)

ラジオ好きなんだけど、野球シーズンになると全局野球になって交通情報やニュースまで後回しになるのが嫌
何でNHKまでも野球中継しなきゃならないのかね?
149 ボブキャット(東京都):2013/02/27(水) 23:23:05.91 ID:ljgg5od60
AMもFMもアナログラジオは消えないんだよ
ラジオはデジタルがはじまってもアナログをやめる理由がない
150 ぬこ(dion軍):2013/02/27(水) 23:24:11.55 ID:rH3GH05xP
ラジコのおかげで深夜放送たまに聴くようになった。
伊集院聴いてたら爆笑問題も聞くようになって、今は日曜サンデーも聞いてる。
151 茶トラ(東京都):2013/02/27(水) 23:24:26.18 ID:urvPjdI+0
全ては総務省の仰せのまま
152 トラ(北海道):2013/02/27(水) 23:24:46.02 ID:mndla+kr0
PCでも全国のradikoが聞けるraziko様々です
153 スコティッシュフォールド(三重県):2013/02/27(水) 23:24:58.35 ID:ZTCd9Uu/0
radikoは地域制限解除してくれよ
154 ジャングルキャット(関西・東海):2013/02/27(水) 23:25:26.71 ID:9Kjq6W3IO
ラジオ大好きー
やっぱりAMだな
155 茶トラ(東京都):2013/02/27(水) 23:25:44.72 ID:urvPjdI+0
名古屋を通過した時、垂れ流されてた有吉の番組が一番下品で面白かった
156 ボブキャット(東京都):2013/02/27(水) 23:26:14.34 ID:ljgg5od60
AM好きな人はもっと安定受信したいと思わないの
もうひどすぎだろAM
157 アムールヤマネコ(愛知県):2013/02/27(水) 23:27:52.59 ID:vX7YOB+m0
デジタル化すると地デジみたいにロクに入らなくなる気がするんだよね
158 リビアヤマネコ(栃木県):2013/02/27(水) 23:30:06.78 ID:j5wgY9ir0 BE:50222742-PLT(27465)

遠くの電波を聞きましょう〜♪

ナショナルクーガーセブン♪
159 サビイロネコ(東京都):2013/02/27(水) 23:30:54.85 ID:N7fAd0KB0
>>145
日本放送の藤沢周平とかNHKの名作朗読とか日曜の朝は多いいよ。
160 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/27(水) 23:31:31.16 ID:xXfZtEsb0
あんまり聞く人増えると芸人ばっかになるしスポンサーに逆らえなくなるし今のままでいいです。むしろ芸人うぜえょ。ジャンクとか終わっていいよ
161 スミロドン(東京都):2013/02/27(水) 23:31:40.14 ID:ETGsrMi90
アニソン三昧すごいじゃないか
162 コラット(山口県):2013/02/27(水) 23:32:15.24 ID:qesel7iA0
>>157
何より、最大の視聴者のジジババが困るからなあ
AMの特性考えたらほぼ永久にデジタルはAMの並行運用だろうね
163 アメリカンカール(宮城県):2013/02/27(水) 23:32:34.49 ID:6L//pUbn0
高校の休み時間にMDウォークマン聞きながらニヤニヤしてた奴を皆でキモイって言ってたら
これ面白いから聞いてみろと言われて聞いたのが伊集院のだめ人間だもの
そして夏休みにラジオを気にしてたら1時代がゴールでんとしった
164 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/02/27(水) 23:33:55.57 ID:dIo7v8ks0
ラジオ持って無い
今時音だけでどうするんだ
聞いたこと無い売れない芸人の巣窟だし
携帯でもスマフォでもテレビ見られるし完全にラジオはいらない
廃止でオッケー
165 猫又(中国地方):2013/02/27(水) 23:34:56.55 ID:O9d+eQBC0
今ラジオが熱いと2chとかいうところで聴いたけどウソだったのか
166 黒トラ(長崎県):2013/02/27(水) 23:35:18.78 ID:vZLLg0Zi0
テレビ見るよりもラジオ聞いてるほうが面白いよな
167 ジャガランディ(チベット自治区):2013/02/27(水) 23:35:38.31 ID:2+6cVZMu0
ラジオ面白いと言ってる奴はなにが面白いの?
常連投稿者やしゃしゃり出る放送作家との馴れ合いを聞かされるだけ
内輪で盛り上がってるだけで外から見ると糞寒い
死ねよキチガイラジオタ
168 コーニッシュレック(滋賀県):2013/02/27(水) 23:35:44.76 ID:s/RKmqXl0
>>159
日曜か〜 録音して平日夜に聞くかな
169 コラット(東日本):2013/02/27(水) 23:36:19.10 ID:6N5xRi/FO
さてラジオ深夜便がそろそろ
170 サビイロネコ(岩手県):2013/02/27(水) 23:36:54.34 ID:hKzyfe/80
山間部だとFMが受信出来なくても
携帯は通じるのでネットのサイマル放送でいいよ
171 デボンレックス(東京都):2013/02/27(水) 23:37:54.40 ID:Ul1qkehW0
テレビさえデジ化で相当数が減ったのだからラジオなんか完全に終わるだろw
172 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/27(水) 23:38:23.53 ID:xXfZtEsb0
テレビと違ってニュース番組でもいろんな意見の人がいろんな立場でコメントしてる。誰のいう事も最もらしいし、同じくらい疑わしい。

家でテレビと2chばっか見てたらコロっと洗脳されるわ
173 ジャガランディ(チベット自治区):2013/02/27(水) 23:38:34.86 ID:2+6cVZMu0
いまだにラジオ聞いてるキチガイラジオタのせいで局が潰れない
一回潰れないとまともにならんわ
174 サビイロネコ(岩手県):2013/02/27(水) 23:39:03.26 ID:hKzyfe/80
>>171
え?
175 オリエンタル(関東・甲信越):2013/02/27(水) 23:39:09.06 ID:/8N2dmE4O
自意識過剰なのかも知れないけどラジオって聞いてる人に向かって話してくれてるから好き
テレビとかだとアホな芸能人が内輪ネタで回したり飯食ったりしてるだけだけど、ラジオは聴いてる人を意識してるから置いてきぼりにされない
まぁラジオも常連リスナーと馴れ合ってるのも少なからずあるけど
176 キジトラ(やわらか銀行):2013/02/27(水) 23:40:50.99 ID:avi/RqDC0
地方だと昼間は地元局1局しか受信できないし、
夜間は遠方の局も受信できるけどノイズや中朝の混信で聴きづらい
177 オシキャット(家):2013/02/27(水) 23:41:11.14 ID:s+02nR7f0
政治に意見するお笑いとアナウンサーを切ったら復活すると思うけど?
178 トラ(西日本):2013/02/27(水) 23:43:28.72 ID:R3iG/Q3R0
なんでデジタルにしたがるのか理解できん
AMステレオで十分だから続けてくれ
179 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/02/27(水) 23:44:27.54 ID:dIo7v8ks0
>>178
地デジみたいにスクランブルかけて
金払えとかやらかすんじゃねーの?w
180 オセロット(関東・甲信越):2013/02/27(水) 23:46:33.87 ID:vnQhrbxpO
ラジオなんて運転の気晴らし程度にしか聴いてないヤツらがほとんどっしょ
181 ギコ(福岡県):2013/02/27(水) 23:47:38.18 ID:9N13yjW30
東京REMIX族好きだけどこっちじゃ放送してないから困る
182 サビイロネコ(東京都):2013/02/27(水) 23:48:03.98 ID:N7fAd0KB0
車のバックミラーで後続車の運転手が一人なのに大笑いして居て気狂いみたいで長い期間不気味だった。
今は謎が解けたのでAMラジオのチャンネルを変えて同じ爆笑出来る放送を聴いているw
183 ボブキャット(東京都):2013/02/27(水) 23:48:09.57 ID:ljgg5od60
ISDB-tsbにすると受信安定性がよくなるよ
アナログライオはなくならないから従来のラジオも使える
184 ジャガランディ(チベット自治区):2013/02/27(水) 23:48:44.63 ID:2+6cVZMu0
>175
ラジオこそ内輪ノリじゃん
なに言ってるんだ?
内輪ノリの最たるものだからな深夜ラジオて
185 アメリカンショートヘア(東日本):2013/02/27(水) 23:48:48.00 ID:iDGRisB10
>>179
今の状況じゃ、金払ってまで聞かないだろうし
今メインの老人達はラジオの買い替えなんてしないだろ
それにデジタル化したら災害時に使い物に成らない
聴視者には良い事なんて全く無い
186 ラグドール(チベット自治区):2013/02/27(水) 23:49:48.34 ID:cx1xJVv20
>>23
調べれば打開できる
187 サビイロネコ(神奈川県):2013/02/27(水) 23:50:11.12 ID:xIKAyxaT0
もう朝鮮のキチガイ電波聴く作業は飽きたお
188 シンガプーラ(東日本):2013/02/27(水) 23:51:12.69 ID:29bP0H3/O
電波じゃなくWiFiだけで聴けるラジオ出せ。
189 白黒(茨城県):2013/02/27(水) 23:52:01.90 ID:5+5K3SjH0
野村係長〜
ちょっと待って〜
190 ライオン(愛知県):2013/02/27(水) 23:52:24.85 ID:Ok0FqK950
若者が減ってるんじゃないのか?
191 ボンベイ(チベット自治区):2013/02/27(水) 23:54:06.78 ID:JKZQSn8d0
ハングルラジオの混信がなくなるのは利点かもな
192 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/02/27(水) 23:55:13.21 ID:7kBqBs/W0
小沢昭一氏が亡くなったことでラジオの時代に一区切り付いた感もある
193 アメリカンカール(宮城県):2013/02/27(水) 23:55:38.42 ID:6L//pUbn0
若者減ってるか?受験生頑張れとか耳が腐るわ
194 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/27(水) 23:56:19.10 ID:G+U4u0ti0
聞きたい関東ローカルの番組があるのにラジコ使っても聞けないとか意味がわからない
そういうのを解消できるのがインターネットそのもののメインの利点じゃないか
195 猫又(チベット自治区):2013/02/27(水) 23:57:19.86 ID:RvZdA5CB0
デジタル化なんかしなくていいわ永遠にアナログで放送してろ
196 アメリカンショートヘア(アメリカ合衆国):2013/02/27(水) 23:57:37.05 ID:c1syGdOv0
>>26
それが正解だろうけど
それが出来ない頭の固さw
197 アメリカンワイヤーヘア(千葉県):2013/02/27(水) 23:59:57.61 ID:Fin0wkFN0
最近のTBSは改編の度に自ら聴取者(特に若い層)を遠ざけてるとしか思えない。
老害が幅を利かせて編成に首突っ込むとああなるんだな…。
digも終わるしもう聴く気が起きない。
198 ベンガルヤマネコ(長屋):2013/02/27(水) 23:59:59.89 ID:6kLVBkVX0
デジタル化してB-CAS導入しようぜ
199 マーブルキャット(北海道):2013/02/28(木) 00:02:22.71 ID:RHzE+jP40
dig終わるのか
どっかからの圧力?
200 黒(大阪府):2013/02/28(木) 00:02:41.47 ID:eePJPGsg0
最近はアニラジや声優ラジオすら聴かなくなったわ
ひだまりラジオくらいしか真面に聴いてない
201 ソマリ(神奈川県):2013/02/28(木) 00:04:44.26 ID:H4BY2qR90
阿澄さん@頑張らないでの
ほうちゅうちゃん
には笑ったな
202 マレーヤマネコ(大阪府):2013/02/28(木) 00:05:28.78 ID:Yi194eko0
ラジオって本当に面白いよね。
伊集院光が「松の木におじやをぶつけた様なブス」みたいな表現をする事があるけどそこには松の木のゴツゴツ感、おじやの米粒の吹き出物感、乾燥肌ではない、ぐらいの情報が含まれている。
テレビだとそれに似たブスのモデルを用意したりCGを使っちゃうけど、ラジオの場合、「あぁ、そいや中学の頃そんなブスいたなぁ」なんて想像を聴取者みんなで共有できるんだよね、それが本当に楽しい。
203 スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2013/02/28(木) 00:05:47.93 ID:S8kEOFirO
digつまらんだろ
204 アメリカンボブテイル(東京都):2013/02/28(木) 00:09:59.49 ID:VCx/ZZCJ0
ネットラジオの地域縛りはやっぱスポンサー関係なのかね
205 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:10:59.02 ID:E5/ylYe50
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/294/284/vpl01.jpg

VHFの1-3chってところね
アナログTVのNHKだったろころだ
206 ソマリ(神奈川県):2013/02/28(木) 00:11:50.44 ID:H4BY2qR90
放送局の縄張り縛りじゃないの?
207 チーター(家):2013/02/28(木) 00:13:33.04 ID:rm9pUWUL0
離れた地域からでも福島とか宮城の放送を聞きたいのに
つまらねえエリア制限をかけやがって

こういう制限かけてると客が離れてビジネスモデルが崩壊するのは
コピーガードつきCD発売の失敗劇をみればわかると思うんだけど

放送業界って馬鹿しかいねえのかw
208 デボンレックス(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:13:47.76 ID:F9/Tg9t40
ネトラジの方が便利
209 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 00:14:50.67 ID:riNp1AqGP
最近TVみなくなって特に昼間にラジコ聞くようになったけどラジオって酷いね
CMばかり
しかもTV以上にうるさい
NHKのしずかなニュース聞くのが精一杯
210 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:15:39.10 ID:SD+45Rvd0
確かに全ての地方局を全国で視聴できるようにしたら番組数が多くなりすぎて
いくつかの地方局が潰れそうではあるけど
211 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:16:34.58 ID:E5/ylYe50
地方局を選択して視聴ってのが放送の技術的には無理だ
ネットなら可能
212 バーマン(東京都):2013/02/28(木) 00:18:00.87 ID:8HGzU3xe0
芸人のラジオってテレビの副読本みたいな感じだから
テレビ見ない人には聴きたいものではないと思うんだがどうなの
213 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/02/28(木) 00:19:40.49 ID:HFBgwQSV0
関東人ならNAC5
214 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/02/28(木) 00:19:45.33 ID:aiYn9FEdI
ラジオでよくニュースとか聴く人いる?
215 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:21:27.11 ID:E5/ylYe50
デジタルラジオって5chとか動画放送できるとかワンセグっぽいんだけど
ステレオで設計すれば相当チャンネル設定できそうなんだよな
216 ハイイロネコ(福岡県):2013/02/28(木) 00:24:13.65 ID:1rtq5ZHc0
サイマルを全国で聞けるようにすればテレビ抜けるのにな
217 斑(東京都):2013/02/28(木) 00:25:38.10 ID:MQ/IKZ860
いいんじゃね? 今のラジオはなくなったっていいよ

「昔ながらの」つまんねえ様式美にこだわってばっかで
オモロいもん作る気が一切ないんだもん
218 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:26:33.97 ID:YdKuWmBR0
ラジコの地域制限外せ屑
219 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 00:26:40.46 ID:riNp1AqGP
CMとラジオショッピングの間にしゃべくる感じ
TVの方がまだ出演者に緊張感がある分マシと思う
220 ヒョウ(チベット自治区):2013/02/28(木) 00:27:18.91 ID:qwIKtyet0
ラジオはデジタル化するなよ
非常時に聞けなくて困るだろ
アナログならそこらの材料集めて電池無しでもラジオ聞けるんだから
221 マーゲイ(東京都):2013/02/28(木) 00:27:35.48 ID:UwYI1Olj0
雑談DJと、宗教、ジャパネットCMぐらいしか思い浮かばないな
222 しぃ(北海道):2013/02/28(木) 00:28:42.41 ID:xPMsOkZY0
たまにオアシスみたいな番組はあるんだけど、基本的にテレビより宣伝ていうかタイアップていうかヒドイよなあ
パーソナリティーはウザイし
223 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:29:23.98 ID:nrrVYqcX0
ラジオで1番腹が立つのはニュースや天気予報でもバックで音楽を流して聞こえなくするのな。
NHKは流石にそういう馬鹿な事はしないけれど無音でラジオが壊れたかなと思う事は有るw
224 クロアシネコ(静岡県):2013/02/28(木) 00:30:45.65 ID:+g1BwKne0
車での移動時と災害用にはラジオ必須。
225 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 00:31:30.41 ID:riNp1AqGP
それとFMにも一言
折角音質が少しいいのにFMにおしゃべりはいらないよね??
音楽だけ流し続けたらどうだろ
喋りはAMに任せてさ
226 シャム(東日本):2013/02/28(木) 00:31:37.01 ID:j0Ee+sQWO
昭和()の文化
227 クロアシネコ(静岡県):2013/02/28(木) 00:33:09.72 ID:+g1BwKne0
時間の関係で仕方ないとは思うが
せっかく流した曲の半分もいかないうちに喋りが始まるのが残念。
228 ソマリ(神奈川県):2013/02/28(木) 00:34:02.92 ID:H4BY2qR90
>>225
曲紹介くらいは欲しい
229 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 00:35:34.02 ID:MrKO7fAh0
ラジオのデジタル化なんていらないから
AMステレオ復活してくれ
230 ヤマネコ(北陸地方):2013/02/28(木) 00:36:44.31 ID:WQRt4C7JO
ラジオのトークで若い女が甲高い声でキャーキャーはしゃいでるのを聴くのが苦痛だ
多分「元気良く」とか指令が出てるんだろうけど、あんなの喜ぶのは外仕事のオヤジだけだと思う
231 ハイイロネコ(福岡県):2013/02/28(木) 00:37:37.45 ID:1rtq5ZHc0
>>228
曲にかぶせてまでしゃべり続けるのはどうかと思う
232 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:37:58.53 ID:E5/ylYe50
18MHzってことはチャンネル数でいうとステレオで40chくらいとれるな
今のAMFMあわせてどのくらいだっけ?
233 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 00:38:07.65 ID:riNp1AqGP
>>228
うん
特に昼間聞いてると男が喋ってるの多いわけ
主婦タイムだから仕方ないんだろうけどね
しかも中身のない話だからつまんないったらありゃしない
それなら一曲でも多く音楽流せーって思っちゃう
234 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:38:51.99 ID:nrrVYqcX0
>>225
録音されるのを防ぐ為に曲に被せてのお喋りを義務付けられて居るんだよ。
この方式を義務付けられてからFM放送は衰退の一途、FMレコパル誌とかも全部廃刊。
自殺の道を歩んで居る絶滅種に成ったw
235 ペルシャ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:39:34.76 ID:cAXnd5qD0
当時
お茶の間にテレビ1台しかない時代だったからラジオ聞いてたわ
236 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:40:25.57 ID:E5/ylYe50
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080616/308298/ph01.jpg

1セグメンドでステレオ
3セグメントで5.1ch放送
237 セルカークレックス(家):2013/02/28(木) 00:43:12.45 ID:HOpdy81p0
2chってラジオ板あるんだっけ?
吉田照美のソコダイジナトコってどういう評価なんだろ?
上杉、アーサーミラードとかゲストに呼んで反体制的なこと言ってて
ある意味報ステ、筑紫哲也のニュース23よりサヨ寄りに振り切ってるんだが
238 ジャガランディ(愛知県):2013/02/28(木) 00:44:28.45 ID:z4M7dHoc0
>>234
著作権馬鹿のせいでどんどん文化が死んでいくなw
239 ソマリ(神奈川県):2013/02/28(木) 00:44:42.88 ID:H4BY2qR90
曲のタイトルもだが、当該アーティストのプロフ、近況、ライブやコンサートの予定、当該曲のシングル、アルバム、DLのリリース情報は別にあってもいい
前奏に被るくらいなら個人的には許容範囲
240 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 00:46:36.88 ID:riNp1AqGP
>>234
へぇ、しらなかった

あともう一つ
この声かわいいなと思ってぐぐったらブスならショックうける
坂本みう?の声かわいいなと思ったらブスだった・・しかも
世界の坂本龍一の娘で、さらに30超えてた・・・
241 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 00:48:14.77 ID:MGz9v2IcP
通販番組がやたら増えたな。昼間の番組ではほぼ毎時間やっている。うっとうしいの
で、最近ではもっぱらNHK第一を聴いている。
242 ボブキャット(愛知県):2013/02/28(木) 00:48:40.24 ID:J3YumWCc0
やめてくれよ、真空管ラジオが聞けなくなる
243 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:48:47.80 ID:E5/ylYe50
>>239
デジタルならそういう文字情報流せるな
わざわざユーザーがみるかは疑問だが
244 斑(チベット自治区):2013/02/28(木) 00:49:27.89 ID:UxNwa8P5I
電源不要、ダイオードとバリコンと同調コイル(μ同調機でも可)と
アンテナの電線の片手で数えられる部品で組める最強のローテクメディア
デジタル化はラジコで充分
245 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/02/28(木) 00:49:39.36 ID:NlCl/yKv0
デジタル化したらアナログみたいに微妙な電波を受信しないからヤダ
246 アビシニアン(栃木県):2013/02/28(木) 00:50:40.48 ID:dzjB59bHP
>>209
そこで国会中継ですよ。
ラジコが聴ける環境なら聴ける
247 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 00:50:55.12 ID:riNp1AqGP
>>241
おれもNHK第一は心地よくてよく聞くよね
地球ラジオとか普通に面白いし
でも時間帯によっては変な曲流れてくるから困るw
248 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:51:25.13 ID:8ccmHq7o0
>>240
あー分かる
10年ぐらい前、大沢悠里のゆうゆうワイドって番組で
森山良子がコーナー持ってて可愛い声してんなーと思ってググったら
BBAでビックリしたの思い出した
249 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 00:51:59.65 ID:MGz9v2IcP
>>246
野次がうるさすぎだろ。国会ネットラジオのスタッフはNHKに行って研修すべし^^
250 セルカークレックス(家):2013/02/28(木) 00:52:30.03 ID:HOpdy81p0
>>240
ラジオってそんなもんだよ
俺の母親も三宅裕司やテレビに出る前のみのもんたのラジオ聞いて
どんな人だろうと思ってたら酷い顔でショックを受けたって言ってたし
俺も羽賀唯企画の頃伊集院知ったけど実物がデブだけでなく目つきの悪い不細工でショックを受けたw
251 サビイロネコ(北陸地方):2013/02/28(木) 00:53:49.68 ID:OEn2JoNZ0
>>243
実際には使ったことはなかったけど、見えるラジオってなかった?
AMステレオというのもあった。
252 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 00:54:43.79 ID:Ylzo0rQU0 BE:264762735-PLT(12630)

なんで1200億も掛かるんだよw
どういう見積だよ
253 アビシニアン(栃木県):2013/02/28(木) 00:56:01.72 ID:dzjB59bHP
>>249
自民党が与党になってからはほとんどヤジなくなっちゃったよ
254 ソマリ(神奈川県):2013/02/28(木) 00:56:31.67 ID:H4BY2qR90
>>243
まぁ見ないだろうな
ラジオはながらで聞くものだし
255 コラット(芋):2013/02/28(木) 00:56:41.57 ID:0oKjjYFe0
だいたいスポンサーが司法書士事務所とかになってる時点で終わってる
256 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 00:57:53.05 ID:E5/ylYe50
デジタルラジオの端末側のチップはワンセグと互換性があるから
クライアントのチップはそこまで高くないはずなんだけど
最近ソニーがワンセグ音声きけるラジオが結構たかい
257 ジャガー(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:58:24.30 ID:8RhpGWSX0
CM付きでいいからPodcastででも全部配信すればいいのに、本当にアホだよな
258 アビシニアン(栃木県):2013/02/28(木) 00:58:26.03 ID:dzjB59bHP
>>255
聖教新聞よりマシだろ
259 サビイロネコ(北陸地方):2013/02/28(木) 00:58:50.64 ID:OEn2JoNZ0
>>256
安いのも出てる。
それでも6000円ぐらいするけど。
260 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 00:58:50.75 ID:MGz9v2IcP
>>255
・債務整理専門の法律事務所
・パチンコ屋
・創価学会
・AC
このへんのうざさが民放ラジオ離れの原因かも。
261 チーター(家):2013/02/28(木) 01:00:12.44 ID:rm9pUWUL0
>>243

地デジみてみれw
システム上は番組のデータとか無限に提供できるけど
実際に地デジになったら通販番組が増えただけじゃんw
犬HKにしても番組表にタイトルだけってお粗末ぶりだぞw

結局、データを取材してきて入力するにはそれなりのマンパワーが
必要なわけで、それにはけっこうなコストがかかる
そして金がかかることは結局しないのよw
262 ウンピョウ(東京都):2013/02/28(木) 01:00:20.88 ID:/GJsBfcD0
難聴解消ってどういう原理か説明してくれ
263 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 01:01:32.95 ID:riNp1AqGP
国会中継もたまにみるよw

あと気づいたけどNHKとか聞く人(見る人も)って
たぶんメディアに対して誠実さを求めてるんじゃない?
誠実さってか色々と砕け過ぎてる民放に嫌気がさしてというか
264 ヤマネコ(関西・東海):2013/02/28(木) 01:01:40.77 ID:jpMLYWs+O
仕事中はNHKーFMばかり聴いてるなぁ。
純邦楽、JーPOPからクラッシックやワールドミュージック、最新曲からスクラッチノイズ入りのレコード音源まで幅広くて飽きない。
265 セルカークレックス(家):2013/02/28(木) 01:01:50.94 ID:HOpdy81p0
ラジオのオフィシャルサイトでもいいから流した曲のタイトルがわかるようにしてくれないかな
tear for fearsのeverybody wants to rules the worldって曲名とバンド名知るのに冗談抜きで20年かかったわ
266 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 01:03:00.44 ID:E5/ylYe50
>>261
いや地デジは番組表なんかは使われてるだろ
あれはいいぞ
267 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 01:05:05.08 ID:MGz9v2IcP
>>265
最近はブログなんかで曲名を公表しているところが増えた。ラジオ局に電話すると教
えてくれるよ。
268 ジャガー(やわらか銀行):2013/02/28(木) 01:05:05.70 ID:8RhpGWSX0
>>265
普通は曲名サイトで表示してないか?
269 ペルシャ(東日本):2013/02/28(木) 01:07:18.14 ID:i/oPaVzu0
>>223
NHKはな
ここで音楽を一曲って流すわけだ
ああこれいいなと思って聞いていると数秒のうちに
「関東地方の皆様にはここで交通情報です。道路交通情報センターの(略」
となるわけだ
これが嫌なわけだ
270 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 01:09:55.45 ID:MGz9v2IcP
>>269
あれは交通情報がメインなんだよ。田舎で無音にするわけにはいかないから、音楽を
流している。音楽番組の途中でもわざわざ全然関係ない曲を流すだろ。
271 セルカークレックス(家):2013/02/28(木) 01:10:57.61 ID:HOpdy81p0
>>267>>268
今そんなサービスしてるのか。全く知らんかった
この曲が流行った(昭和50年初頭)頃小学生でどうにも調べる手段がわからず悶絶してたわ
272 シャム(大阪府):2013/02/28(木) 01:11:05.86 ID:lO9Z8bCr0
ありがとう浜村淳〜こんにちわコンちゃんの終わりまで結構聴いてるよ
273 マンクス(東日本):2013/02/28(木) 01:11:31.18 ID:3WBsD9KO0
ID:KdD4sIJUP


ダサイタマのあいつだな
274 ブリティッシュショートヘア(西日本):2013/02/28(木) 01:11:41.45 ID:Zffb2HRQ0
>>234
そ、そういう理由だったのか・・・
昔ラジオを録音して曲聞いてた頃、自分でフェードインフェードアウトさせて
なんとか喋りを排除しようとしてたわwww
リクエストした奴のペンネームとか被せるなよとwww
275 メインクーン(東京都):2013/02/28(木) 01:12:28.74 ID:tV+Xy9+Y0
アナログのまんまでいいよ
276 アビシニアン(神奈川県):2013/02/28(木) 01:13:07.20 ID:WXbPV6QbP
AMとFMの違いが未だによくわからない
277 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 01:13:11.44 ID:MGz9v2IcP
>>272
浜村淳も声が老けたな。一時期ひどかった入れ歯の合わないのは直したみたいだが。
278 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 01:14:01.65 ID:riNp1AqGP
曲聞かせれば曲名当ててくれるアプリあるよね
あれに何度か救われた
279 白黒(富山県):2013/02/28(木) 01:16:07.59 ID:7rrn2eQY0
アナログだから災害時とかに役立つんで、
デジタルだったら、そこらのがらくたから誰でも受信機組み立てられないだろってこと
280 ヒョウ(チベット自治区):2013/02/28(木) 01:16:49.69 ID:qwIKtyet0
>>276
音の波を電波の強さで表すのがAM、周波数で表すのがFM

だから単純に電波をそのまま増幅したら音になるのがAM
AMはラジオ局が近ければ電池無しでも音が聞こえる
281 ラグドール(dion軍):2013/02/28(木) 01:17:11.57 ID:FQnheOVi0
ラジオは初歩の電子工作に最適なんだし、将来の技術者候補を減らすだけなんだから
デジタル化なんかする意味ないよ
282 シャム(大阪府):2013/02/28(木) 01:17:37.74 ID:lO9Z8bCr0
>>277
咳も痰も結構あるし心配だよね まだまだ映画に対しての記憶力が素晴らしいのが救いだけどw
283 ペルシャ(東日本):2013/02/28(木) 01:18:13.89 ID:i/oPaVzu0
昔は電話リクエストかなんかのランキングで曲を丸々流す深夜番組があったのだぜ
極端に長い曲は途中でフェードされてたが
いい世の中だたな
いや、ポチッとクリックで手に入る今のほうがいい世の中か
284 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 01:19:34.84 ID:E5/ylYe50
3.11とかの震災ならデジタルラジオのほうがいいと思うぞ
核戦争後とかそういう意味ならアナログラジオだけどさ
285 コラット(dion軍):2013/02/28(木) 01:21:05.58 ID:ddNkXnX/0
ラジオとか前世紀の遺物だろw
286 サーバル(西日本):2013/02/28(木) 01:22:41.24 ID:Mbv+OdFC0
>>236
結局FM東京やTBSが目論んでた簡易動画や双方向なんとかは、ばっさり切ったの?
さっさとネット連動に移行すれば面白かったのに、浮上すのはもう無理だろう
287 オリエンタル(関西・東海):2013/02/28(木) 01:23:56.95 ID:94z8I7hRO
ラジオのCMがパチンコだらけ。

つぶれた方が日本のためになる。
288 シャム(大阪府):2013/02/28(木) 01:25:23.80 ID:lO9Z8bCr0
>>287
日本のローカルTVとラジオ局の半分は消えるか債務超過になるだろうなw
289 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/28(木) 01:26:58.39 ID:kNUtOJ+U0
Video Killed the Radio Star
Video Killed the Radio Star
290 メインクーン(東京都):2013/02/28(木) 01:27:09.12 ID:tV+Xy9+Y0
ラジオショッピングがやたら入ってうざい(`ν´*)oプンスカ!
いつからこうなった。昔はBGMに最適だったのに
うざ過ぎてラジオ聞くの辞めたわ
291 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 01:27:19.28 ID:E5/ylYe50
>>286
簡易動画は規格にあるけど
双方向はないんじゃね技術的に無理
292 ウンピョウ(神奈川県):2013/02/28(木) 01:28:19.25 ID:n2xQLzSZ0
radikoで実現できてるだろw
293 メインクーン(東京都):2013/02/28(木) 01:28:28.33 ID:tV+Xy9+Y0
>>289
泡、泡…♪ 泡、泡…♪
294 サビイロネコ(北陸地方):2013/02/28(木) 01:31:01.61 ID:OEn2JoNZ0
>>289
ラジオスターの悲劇って、ラジオでブームになった曲だよね。
昔はラジオでブームが作れた。
295 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 01:31:06.85 ID:MGz9v2IcP
>>288
ちょっと前まで毎日放送はサラ金とパチンコ屋と創価学会のCMは流さないという見
識を示していたから、景気がよくなれば正業のCMが増えるんじゃないかな。
296 黒トラ(家):2013/02/28(木) 01:32:50.28 ID:/y3ptzJT0
普通にネットで3GとかLTEで放送すれば良いだけの話。
滅びればいいわ。
297 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 01:34:59.05 ID:E5/ylYe50
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/294/284/vpl01.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080616/308298/ph01.jpg

マルチメディア放送ってドコモのTV規格だけどあれもあまりダメなんだっけ
298 シャム(大阪府):2013/02/28(木) 01:35:12.87 ID:lO9Z8bCr0
>>295
パチ屋CMは相変わらず多いし番組スポンサーにもなってるからなぁ
創価とサラ金はほとんど聞かなくなったな
299 サーバル(西日本):2013/02/28(木) 01:35:43.79 ID:Mbv+OdFC0
>>291
ありが、文化通信の昔の記事で双方向クイズとか書いてたんだけど思い違いかな
KDDIと京セラはマジで邪魔でしかなかったな
300 黒(チベット自治区):2013/02/28(木) 01:36:15.24 ID:zSISZO510
スマホ持ってからよく聞くようになったわ
TVのようなチャンネル仕様と番組表と実況が見れるようになって助かる
301 ソマリ(山梨県):2013/02/28(木) 01:37:30.45 ID:CCr83zS60
CM漢方に学んだ医薬品流しがち
302 ベンガル(神奈川県):2013/02/28(木) 01:39:57.55 ID:YUsLB9hV0
いつ新番組が始まるのかが分かりずらい
303 アビシニアン(やわらか銀行):2013/02/28(木) 01:42:41.60 ID:bJA4+m7uP
デジタルじゃないとむしろ一切きかんぞ
というか下手するとアナログのラジオ聞ける環境がもう家にないかもしれん
304 アメリカンカール(空):2013/02/28(木) 01:43:30.17 ID:xAdZ68Gz0
スマホ持って聞くようになったってレスに影響されて今聞き始めた
305 ヨーロッパオオヤマネコ(福島県):2013/02/28(木) 01:44:14.44 ID:pqRGk/8q0
デジタルよりアナログで残しておいてほしいと思うもののひとつだ
災害時やカーラジオを考えるとな、デジタルのメリットよりデメリットが上回りそう
震災時には役にたったぜAMは
306 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/02/28(木) 01:45:35.37 ID:t2tKPiuK0
コンポにラジオ付いてきたから聞いてたけど
今はコンポ持ってないしな
307 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 01:48:28.50 ID:MGz9v2IcP
AM放送最大の欠点はデジタルノイズに弱いことだが、radikoとらじる★らじるで解
消されちゃったからね。デジタルラジオの設備投資より中身の充実が大事。
308 ジャガー(東京都):2013/02/28(木) 01:51:09.92 ID:KInw4EPU0
ネットで流せばいいだけだろ・・・
309 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 01:51:26.15 ID:vnXsigSC0
ジョギング中はラジコが捗る
スピーカーから聴くのが楽でいい
310 シンガプーラ(関西・北陸):2013/02/28(木) 01:53:08.78 ID:uLNfzhSIO
NHKAMで2時から
ボブディラン特集だって
ラジオ実況板に集合
311 黒トラ(家):2013/02/28(木) 01:53:24.10 ID:/y3ptzJT0
だってここで言うデジタル化ってテレビの地デジとかと似たような事言ってるんだよね。
バカだよな。
312 ピューマ(北海道):2013/02/28(木) 01:55:05.20 ID:LcM8DDAY0
今更だけど、最近NHKの『ラジオ深夜便』を聴き始めた
眠れない夜に丁度良い
313 チーター(家):2013/02/28(木) 01:57:09.28 ID:rm9pUWUL0
ゲルマニウムラジオなら電源なしで聞けるんでしょ?
314 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 01:57:13.18 ID:E5/ylYe50
>>311
いや全然違う
アナログが終わるわけじゃないから
315 イリオモテヤマネコ(茸):2013/02/28(木) 01:57:25.21 ID:/kih7FPo0
ト・リ・オー(音符
316 ウンピョウ(兵庫県):2013/02/28(木) 01:57:53.34 ID:LPTIJ2+SP
なんでラジオをネット配信するのに設備投資がいるねん
嘘ばっかつくなカスがw
317 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 01:58:48.50 ID:MGz9v2IcP
>>314
サイマルキャストにしないと、地デジ化によるテレビ離れどころじゃなくなるからね。
318 シンガプーラ(関西・北陸):2013/02/28(木) 01:59:42.29 ID:uLNfzhSIO
ボブディラン特集で俺がレスするから
ラジオ実況板に集合
319 しぃ(空):2013/02/28(木) 02:01:56.64 ID:zBLhrdBP0
はい
320 キジ白(空):2013/02/28(木) 02:03:05.00 ID:WOxWnPZE0
むかしはモールス信号みたいのよく聞こえたよな
321 シンガプーラ(関西・北陸):2013/02/28(木) 02:03:20.48 ID:uLNfzhSIO
おれがすばらしいレスで解説
322 シンガプーラ(関西・北陸):2013/02/28(木) 02:05:28.75 ID:uLNfzhSIO
ちなみに3時からは
アイドル歌手特集だってさ
323 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 02:06:15.08 ID:MGz9v2IcP
>>320
平壌放送が流していた、ひたすら朝鮮語で数字を読み上げる放送なんかもすごかった。
324 しぃ(チベット自治区):2013/02/28(木) 02:09:55.39 ID:FFYO6cic0
ごめん
俺ラジオにハマったことってないんだ
325 スナドリネコ(広島県):2013/02/28(木) 02:12:32.00 ID:Cqef8P630
俺が学生時代地元で聞いてた番組が今どうなってるのか聞けないradikoは糞
326 ウンピョウ(庭):2013/02/28(木) 02:12:33.99 ID:UCN4jReoP
311でラジオのありがたみがわかった
テレビは無駄に不安を煽るばかりだったけど
ラジオは番組を通していろんな人の励ましを取り上げて
人との繋がりを意識させてくれた
自分はラジオに救われたよ
327 オリエンタル(東日本):2013/02/28(木) 02:14:12.77 ID:WBsUrj6yO
ラジオ持ってない
ラジオ聴く時は車に乗らなければならない
328 チーター(庭):2013/02/28(木) 02:14:39.49 ID:Ed9GhLLH0
古本新之助のパラシュート遊撃隊
広井王子のマルチ天国
ソフィアの純愛
平松・三重野のミラクル山脈
久川彩のシャイニーナイト
やっぱりアニメが好き


この中のどれかが復活すれば聴くどころか
スポンサーになるのも吝かでは無い
329 ピューマ(SB-iPhone):2013/02/28(木) 02:15:56.84 ID:67K/PIRQi
ラジオは地方色があって良いんだよ。有名タレントも来るししかも聴取者に合わせてくれるし。
テレビだと地方局でもキー局の番組流すだけ。
何の前置きもなく東京ローカルネタが出てきて置いてけぼり
330 メインクーン(大阪府):2013/02/28(木) 02:17:22.80 ID:CgkpVvYp0
松本人志の放送室の続きが出ないのですが
331 ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone):2013/02/28(木) 02:17:29.70 ID:iUMg+wngi
Internet killed radio star♪
332 ツシマヤマネコ(沖縄県):2013/02/28(木) 02:19:01.66 ID:qSyTyKqr0
仕事で車乗ってる人は聞いてるんじゃない?
333 キジ白(家):2013/02/28(木) 02:19:58.34 ID:iISMe/XH0
>>312
超わかる。一時期あれかけないと寝れない位ハマった
中〜高校の頃はJ-WAVE聴いて音楽開拓するのが楽しかった

今年25のガキだが周りびっくりするぐらいラジオ聴かねぇ
聴いても声優のやるアニメ系ばっかりだ
334 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 02:20:14.35 ID:MGz9v2IcP
>>326
テレビのように縛りがないぶん、災害のときには力を発揮できるんだよね。阪神大震
災のときにもラジオは大活躍したが、残念ながらその後、関西の民放ラジオは劣化が
著しい。
335 アビシニアン(神奈川県):2013/02/28(木) 02:21:50.87 ID:3cHRyrfbP
家にラジオとかないし
そんなに聞いてほしけりゃチューナーただで配れよ
336 ペルシャ(埼玉県):2013/02/28(木) 02:22:17.14 ID:RGvjTPbR0
>>1
ローカル局のJ-WAVEが六本木ヒルズにオフィスを持てるくらい何だから
まだまだ儲かってんだろ

金がないとか嘘ついてんじゃねーよ

森ビルの高い賃料払う余裕がなくなってから言え
337 チーター(家):2013/02/28(木) 02:23:05.20 ID:rm9pUWUL0
>残念ながらその後、関西の民放ラジオは劣化が著しい。

自力で更生できないなら
また大震災に起きてもらうしかないのかな
338 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 02:24:33.00 ID:MGz9v2IcP
>>337
それは勘弁してくれ(´・ω・`)

もう少し景気がよくなれば何とかなると思うのだが。
339 黒トラ(佐賀県):2013/02/28(木) 02:27:29.50 ID:28iKwM4L0
TBSジャンクを聞きたいのだがこの時間帯佐賀はハングル語しか聞えないw
340 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 02:29:51.35 ID:MGz9v2IcP
ラジオを聴くのは高齢者が中心だから購買力がないというのは嘘だと思うんだよね。
ラジオ深夜便なんか、番組で紹介した本や音楽がバカ売れで、ファン向けの月刊誌ま
で発行されている状況だ。もっとラジオCMを出稿する企業が増えて欲しい。
341 サーバル(神奈川県):2013/02/28(木) 02:30:25.46 ID:r1VlH3490
なんかあったときのラジオでなぜデジタル化?
342 ユキヒョウ(空):2013/02/28(木) 02:31:50.14 ID:wemC66Xq0
ラジオ局はインターネットをフルに活用すべきだな
このネットワークを放送に生かすべき
多チャンネル化も必須だわ
343 キジ白(家):2013/02/28(木) 02:31:57.35 ID:iISMe/XH0
ラジオだと歌手とか芸人もも好き放題喋るし面白い
YUKIのOH!MYRADIOまたやってくれ
344 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 02:32:10.81 ID:MGz9v2IcP
>>339
九州のradikoはすべて県域放送で、しかも佐賀は地域外か。スマホでradikoを使えば
東京のTBSが聴けるんじゃないかな。
345 サーバル(千葉県):2013/02/28(木) 02:34:25.05 ID:Je7ouJlO0
草加のCMやめろよ
346 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 02:34:55.89 ID:MGz9v2IcP
>>339
さもなくば、いつまで続くかわからんが、これを使うとか。
http://www.v2p.jp/video/
347 チーター(家):2013/02/28(木) 02:36:10.31 ID:rm9pUWUL0
>>338

冗談ですって。 阪神大震災のときの現地のがんばりは
その後の全国のすべての防災活動や心のケアの活動のお手本に
なってるんだぞ。
ところであの震災で、クロード・チアリが兵庫に住んでいて被災して
楽器もずいぶん壊れたらしい。とてもお気の毒に思った。
今も元気で活躍しておられるならばうれしいですわ。
348 ラガマフィン(埼玉県):2013/02/28(木) 02:37:16.32 ID:+nqy3vGV0
深夜の馬鹿力くらいしか熱心に聴いてない
349 ユキヒョウ(千葉県):2013/02/28(木) 02:42:43.66 ID:8v915HKx0
日本全国のラジオがボタン1つで聞けるサイトが有ったら使うよ
350 ノルウェージャンフォレストキャット (長屋):2013/02/28(木) 02:44:13.79 ID:TbHSxbJA0
ラジオなんて持ってないし
351 シャルトリュー(千葉県):2013/02/28(木) 02:51:35.80 ID:h1+M2np10
音楽ファンにそっぽを向かれたのが痛いな、皆、動画サイトに流れた。
本来なら色んな曲を披露してリスナーに「こういう曲もあるんだよ」と、
音楽の世界を広げ音楽ファンを育てる役割がラジオなんだけどな。
ネットだと、どうしても聞く曲が自分の好きな曲ばかりに偏ってしまうからな。

未だに音楽ファン排除する様な真似して馬鹿なの倒産したいの?
ましてや音楽をかけないFM局に存在意義なんて有るの?
352 アメリカンショートヘア(福井県):2013/02/28(木) 02:53:33.88 ID:RAD9z32X0
デジタル化って地デジみたいに結局電波でやるってこと?死ねw
353 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 02:55:41.52 ID:MGz9v2IcP
>>350
まずはradikoとらじる★らじるから始めるんだ!
http://radiko.jp/
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
354 アジアゴールデンキャット(家):2013/02/28(木) 02:57:04.59 ID:6TMEpN0u0
ニコ動に吸収されればいいじゃん
355 シンガプーラ(関西・北陸):2013/02/28(木) 03:00:27.81 ID:uLNfzhSIO
NHKAMディラン特集オワタ
3時からアイドル歌手特集
356 チーター(家):2013/02/28(木) 03:00:57.37 ID:rm9pUWUL0
ニコ動とかスマホとか言ってるバカは
パソコンが使えない状況になったらどうするのか
想像もできない池沼だってのw
災害で電話や近場の放送局が壊滅しても短波や中波のラジオが
聞ければそれで情報が入手できるんだけど、それすら知らない
ガキはすっこんでろ
357 スノーシュー(関東・東海):2013/02/28(木) 03:03:14.05 ID:viSJWSrUO
ラジオなあ…
プロ野球が始まるとほぼ全てのam局で中継する土人メディアっぷりを発揮するのは止むてくれないか?
358 ノルウェージャンフォレストキャット (長屋):2013/02/28(木) 03:04:57.13 ID:TbHSxbJA0
どうして災害のこと考えて生きてかなきゃなんね−んだよ
どうしてもそれがいいと思うならもっと普段から使いたくなる魅力的なメディアに変えてみろよ
359 シンガプーラ(関西・北陸):2013/02/28(木) 03:05:05.06 ID:uLNfzhSIO
ラジオ実況板に集合
NHKAMで3時からアイドル特集
360 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 03:07:40.60 ID:ezGKWVosP
菅直人モノマネ 芸人てる  こいつ最高

文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」内のコーナーで

中国汚染物質、日本大量飛来報道に関し
「このならず者国家が!ブチ殺すぞ!!」
「シナ人め、 お前らで汚染空気全部吸え ぶっ殺すぞ!!」

ロシア隕石落下報道に関し
「おい隕石! ロシアに落ちてんじゃねえぞ。シナに落ちておけやクソが!!」

出演者、スタッフ、全国リスナー他、大爆笑。
「いやあ面白かった!でも来週はいないかもしれない・・・」 寺ちゃん
361 アビシニアン(栃木県):2013/02/28(木) 03:08:56.89 ID:AHS6Qyhf0
レディオベリー()「助けて!県南民がナックファイブに浮気して聴いてくれないの!」
362 イエネコ(関東・甲信越):2013/02/28(木) 03:09:20.19 ID:pSrGXDrdO
仕事しながら聴くラジオ、最高です
363 アジアゴールデンキャット(家):2013/02/28(木) 03:09:46.09 ID:6TMEpN0u0
>>356
災害が起きたらその時に限って短波や中波のラジオを飛ばせばいい
常にその帯域を圧迫する必要はない

では正鵠を射た反論待ってます^^
364 アビシニアン(芋):2013/02/28(木) 03:16:42.02 ID:l7MsVqXe0
関西で聴くべきレディオプログラムってなんや。萌えられて、笑えるのが良い。教えろ。
365 マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 03:18:12.90 ID:3erb2WRN0
馬鹿の一つ覚えで野球中継ばっか垂れ流しといて若者のせいにするなよロートル
366 ボンベイ(福岡県):2013/02/28(木) 03:22:16.81 ID:1snib7fR0
伊集院とナイナイだけは毎週聴いている
367 シャルトリュー(西日本):2013/02/28(木) 03:26:21.70 ID:pE/HVpxfO
ラジオを買ってくるか
368 トンキニーズ(北海道):2013/02/28(木) 03:27:11.80 ID:N4Nl05zW0
おんせんは人気らしいな
369 ボンベイ(WiMAX):2013/02/28(木) 03:29:13.67 ID:v4TvyCT50
小沢昭一的こころの時代が来ると思った矢先になくなったからな
災害のときはラジオのほうがいい
テレビは画面でたいしたもの流さないから
370 ソマリ(WiMAX):2013/02/28(木) 03:38:00.48 ID:kJeXBW7i0
岸谷五朗のレディクラとミッドナイトパーティー〜聴きまくったわ。
みーことまゆきっすが好きだったなぁ
今なにしてんだろ?。・゜・(ノД`)・゜・。
371 ラガマフィン(埼玉県):2013/02/28(木) 03:42:10.79 ID:+nqy3vGV0
>>362
それわかる、iPhoneでradiko聴きながら仕事してる。
372 ライオン(チベット自治区):2013/02/28(木) 03:46:17.67 ID:IsKFV+nK0
ラジオ聞いてるって言ったら爺さんが「テレビあるのに!?ラジオ聞くの!?テレビあるのにラジオ聞くの!?」
ってすげー驚いてた。
テレビが発明されたのだからラジオはいらないといった考えか
373 ギコ(東日本):2013/02/28(木) 03:46:58.33 ID:mnL3hFzP0
難視聴地域作るなよ、、、
374 マンクス(空):2013/02/28(木) 03:47:16.05 ID:vEIATcB20
今日のアカヒの記事
AM曲はFM化も検討してるらしいけど

じゃあいずれ
オールナイトニッポンとかは
地方では聴けなくなるんじゃないの?
375 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/02/28(木) 03:58:14.21 ID:b61QUD3A0
あっ・・・・・・・・・・アニラジを少々・・・・・・・・・・・・・・・・・・
376 アムールヤマネコ(埼玉県):2013/02/28(木) 03:59:42.10 ID:M4t4Pmmc0
そもそも若者はラジオに近づいていない
初めから爺達の遊び
377 三毛(神奈川県):2013/02/28(木) 04:10:28.09 ID:gaIIctjh0
ラジオとかもう野球中継しか聞かない
378 ヤマネコ(東日本):2013/02/28(木) 04:22:21.67 ID:fs1nELYB0
小俣が「もうすぐデジタルラジオになりますよぉー」なんて叫んでたな もう15年
379 コラット(東京都):2013/02/28(木) 04:24:08.60 ID:KpizJQeI0
デジタル化なんて無理にしないでiTunesでストリーミング配信すれば良いのにね
380 白黒(沖縄県):2013/02/28(木) 04:27:15.23 ID:pFt1/WNE0
今でも工事現場や営業の運転手、トラックドライバーにラジオは人気なのだが
吉田照美やつかちゃんはブルーカラー層のアイドルだったんだよ
381 キジトラ(WiMAX):2013/02/28(木) 04:37:25.19 ID:8xGiV+Dq0
デジタル化よりラジコとかの時代だろ
むしろAMはアナログのままにしておけよ。ノイズがあっても遠くの局が聞こえた方がいいだろ
382 キジトラ(WiMAX):2013/02/28(木) 04:42:31.90 ID:8xGiV+Dq0
>>376
そいつはもったいねーな
ラジオは有名人なパーソナリティがすごく身近に感じられるいいメディアなのに
383 ソマリ(東日本):2013/02/28(木) 04:46:51.96 ID:wGqtFJxb0
最近むしろラジオのほうがよく聞くんだが
…って思ったら、おれが若者から離れていた
384 スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 05:00:17.98 ID:qHvD3JMb0
ラジコもすんでる地域のしか聞けないとか妙な縛りするからだ。
自分らで門を狭くしておいて助けてはないだろ。
385 イエネコ(山陽地方):2013/02/28(木) 05:03:08.33 ID:oYFpaaJbO
ラジオに握手券をつけるんだ
386 マーブルキャット(WiMAX):2013/02/28(木) 05:18:57.30 ID:/kZEyD0h0
>>135
広告やスポンサー絡みらしいが、全国で聴けるようにすれば、地域のイベントに興味を示して参加しようとする人もいるだろうに。
出張で行ってもイベントなんて把握していないから、帰ってきてから、丁度〜をしていたという事を知ったりする。
387 アビシニアン(埼玉県):2013/02/28(木) 05:34:52.88 ID:1dzGbSzp0
ラジオはネットでええやんもう
388 ラガマフィン(チベット自治区):2013/02/28(木) 06:35:23.48 ID:BnHK4qwp0
デジタル化したら電池不要のゲルマニウムラジオで聞けなくなるので止めてください
389 バーミーズ(新潟県):2013/02/28(木) 06:42:28.57 ID:4sv1PJdH0
テレビよりもさらに地方格差が酷い
390 コラット(関東・甲信越):2013/02/28(木) 06:43:27.36 ID:HXUvrCfFO
一般人ですらやってる事を今まで怠けてきた報い
そのまま消滅しろ
391 マヌルネコ(滋賀県):2013/02/28(木) 06:49:15.36 ID:6JMIhlVz0
ラジオ関西がない>Radiko
その時点でゴミ
392 マヌルネコ(滋賀県):2013/02/28(木) 06:51:42.77 ID:6JMIhlVz0
>>11
CM以外は割りとマシなコメントしてくれる人いるよ
少なくともテレビよりはずっとまとも
親中・親韓ガ少ない
393 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 06:51:48.50 ID:ac9+6/xc0
文化とかテレビ同様の偏向放送ばかりやってて、
嫌なら聞くな状態でなにをいう

店で聞いてるBayの午後の癌がガチで癌で今日で終わるからまだいいが
394 アメリカンショートヘア(空):2013/02/28(木) 06:55:15.95 ID:R1GOvSAZ0
ネットラジオ、デザイン良いしサイコー
395 アビシニアン(空):2013/02/28(木) 06:59:11.40 ID:987QQcop0
えぃてぃぽぃんてぃぜろ
けどさ、メッセージ読まれたりするとたまらんよな
えー俺ーあれはけっこうドキッとする
今そういうの送ったりしなくなったなたまには
送ったりしてみちゃおうかな。ドキドキ
396 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/28(木) 07:00:18.48 ID:EAC6fVpV0
鉱石ラジオとか電池なしで聞ける利点もあるのにデジタル化したら電源必須じゃない
397 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 07:04:51.01 ID:GVtlA0oo0
radiko よりtuneinradioの方が使いやすい
くっちゃべってばっかの日本のラジオはいらん
398 ギコ(西日本):2013/02/28(木) 07:05:36.59 ID:7jDsfEbc0
80年代の音楽流されてもさあ
399 クロアシネコ(香川県):2013/02/28(木) 07:06:07.98 ID:1mPKgaf+0
ラジオをネット配信してくれよ
400 シンガプーラ(関西・北陸):2013/02/28(木) 07:07:05.92 ID:npv1d5UTO
サイキック青年団
復活しろや!
401 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/02/28(木) 07:13:33.15 ID:NlCl/yKv0
>>287
20年程前はスポンサー希望が多すぎて困ってると言ってたのにな
402 ジャングルキャット(熊本県):2013/02/28(木) 07:14:43.48 ID:PlxgGMMf0
一日音楽だけ垂れ流すラジオなら聞くけど
403 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/02/28(木) 07:16:39.31 ID:NlCl/yKv0
学生の頃はラジオライフから年に2回出てたラジオ番組表を買ってたな
404 アビシニアン(関東・甲信越):2013/02/28(木) 07:19:35.53 ID:MMmjxRBPP
カーラジオとか日本叩き始める奴か多いから
切る場合が多いな
405 猫又(兵庫県):2013/02/28(木) 07:20:07.75 ID:r/+EirHe0
ラジオは飛びやすい電波なのに地方の格差はテレビ以上に大きいし
再送信にしても地域縛りが極端にきつすぎ
ABC OBC他 瀬戸内海の広くで聞けるのに近畿だけ再送信とかおかしいでしょ
406 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/02/28(木) 07:23:05.79 ID:NlCl/yKv0
家ではラジコで聞いてるけど
光に変えたらエリアが何故か神奈川になってしまった
407 アメリカンボブテイル(兵庫県):2013/02/28(木) 07:25:29.62 ID:Bi0YsHve0
>>391
CRKラジオ関西ってのがあるぞ?
408 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 07:27:07.04 ID:I/K5rJjDP
以前はradikoで各地方のラジオも聞けたのに
規制がかかったのか聞けなくなってしまった。

で、結局聞いてない。
409 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/02/28(木) 07:29:09.22 ID:NlCl/yKv0
>>372
自分がお年寄りの家に仕事で行くとラジオを流してるってのが多いよ

>>398
あの頃青春グラフィティを馬鹿にしてるのか・・・・゚・(つД`)・゚・
410 メインクーン(東京都):2013/02/28(木) 07:29:29.80 ID:tV+Xy9+Y0
ラジオって不思議、夜間に超遠距離の放送が聞けたりする。
昔、福岡のRKBラジオが入った、あと朝鮮語らしき放送がやたら入ったり
411 ハイイロネコ(福岡県):2013/02/28(木) 07:32:48.46 ID:1rtq5ZHc0
>>410
AMは九州だと昼間っから朝鮮語の放送がかぶって入ってきてまともラジオ聞けないよ
かといってラジコはBBIQだと地域対応があやふやだし
412 ヒマラヤン(庭):2013/02/28(木) 07:34:04.08 ID:TG5boG4v0
>>261
見えるラジオは当時としてはいろんな
コンテンツが画期的だったが、
あるときリストラでオペレータがほとんど
切られてニュースとオンエアリスト以外
ほとんどなくなったな…
独立U局が番組表手を抜いてるのはそういう理由もあるのね。
413 ジャガー(広島県):2013/02/28(木) 07:36:24.22 ID:LBY0oK680
ごぜんさまだけ聞いてる
ネットラジオはゆかりんと上坂すみれ聞いてる
414 オセロット(岡山県):2013/02/28(木) 07:38:29.82 ID:d0B+29Li0
発想が逆じゃない?
デジタルにすれば若者寄ってくるかもよ?
415 コラット(東日本):2013/02/28(木) 07:45:14.40 ID:G9wRROQRO
ラジオってアナログだからこそ有事にも強いとおもうのだが。
テレビではフジとTBS潰れろなんてやってるけど、もし本当に潰れたら
地方のAMラジオはNHKだけになってしまうんだな、
416 チーター(岩手県):2013/02/28(木) 07:50:25.44 ID:6ekQpdxQ0
ラジオショッピングがうざすぎる

「なんと95%の方が発毛を実感されましたァァァァッッ!!!」
とか毎日毎日聞かされると鬱になるわ
417 ウンピョウ(SB-iPhone):2013/02/28(木) 07:52:26.75 ID:8pCdLMhbP
椎名へきるのヘキルジョン
418 イエネコ(山陽地方):2013/02/28(木) 08:00:15.78 ID:oYFpaaJbO
一日中ニュース速報やってりゃいいのに
アナウンサーは疲れるだろうけど
419 ウンピョウ(兵庫県):2013/02/28(木) 08:01:27.41 ID:Mimu6CTr0
関西なんだが、FMは話が多くて長すぎる!ウンザリするほど、面白くも
無い話題ばかり・・・
唯一だったこころも802の傘下の落ち、なんか内容様変わりで
つまらなく為り・・・

曲だけ流して、タイトルだけ告げるようなFM出来ないもんかね。
AMもマジで日中は面白くなくなった!9時台までつまらなさ過ぎ。

テレビもラジオも、作り手側の問題だろう。
420 黒トラ(兵庫県):2013/02/28(木) 08:04:45.66 ID:L61z916s0
2chブラウザにつけてくれたら多分聞く
421 スフィンクス(家):2013/02/28(木) 08:05:43.14 ID:NU0QStx60
むしろラジオしかないが
422 キジトラ(WiMAX):2013/02/28(木) 08:09:38.74 ID:8xGiV+Dq0
むしろ曲がいらねーだろw
423 ロシアンブルー(家):2013/02/28(木) 08:11:33.19 ID:DJCTC2Oy0
超A&G+とラジ関さえあればいい
424 バーマン(東京都):2013/02/28(木) 08:21:04.49 ID:Qi4J7gww0
山梨のラジオ聞きたいのにここからじゃ聞けない…
あとネットラジオは何故か回線が切断されることがあって最近聴いてない
425 ジャガー(東京都):2013/02/28(木) 08:22:06.95 ID:FCvG232c0
スジャータが聞けなくてさびしいお
426 メインクーン(東京都):2013/02/28(木) 08:22:11.89 ID:tV+Xy9+Y0
Check Check Club !
427 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 08:26:09.44 ID:b+8EGVWX0
デジタルになったら今のラジオで聴けないの?
428 マンチカン(大阪府):2013/02/28(木) 08:38:54.70 ID:iT2Edvdl0
>>407
ラジオ関西は、radikoで兵庫県と大阪府だけ配信している。
お前さんがレスした>>391は、滋賀県の奴だから、同じ関西地方でも滋賀県ではラジオ関西はradikoで配信していない。
429 シャム(北海道):2013/02/28(木) 08:42:01.81 ID:/AnjUIi90
永六助が死にそうで不安になる
430 コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/02/28(木) 09:12:38.66 ID:+wVYb2RLO
くっちゃべってる内容がたるくて滅多に聞かんわ
431 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 09:19:19.28 ID:ezGKWVosP
Aクラス

ヤン娘 サンドリ

Bクラス

大竹水曜
ビバリー木金    *もうすぐ死ぬから聴いておけ。
隣の芸人さん木金
上沼月曜
垣花水曜
ナイツ日曜

Cクラス

ジャンク月火水金
ナイナイ
日曜サンデー
ピストン月〜木
水樹ババア土日
432 バリニーズ(群馬県):2013/02/28(木) 09:33:30.01 ID:fnPOAMoX0
ラジコ聞けるようになってテレビ見なくなったのに
433 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/02/28(木) 09:42:26.16 ID:DcAbAPTp0
pspでラジコみたいなアプリ出たら1000円位なら払う
434 マーゲイ(東日本):2013/02/28(木) 09:43:24.08 ID:yu+Z5+i80
なんでもデジタルにすればいいってものじゃない
無理に開けた周波数を無駄使いするんじゃねぇよ馬鹿
435 ヒョウ(秋田県):2013/02/28(木) 09:49:16.65 ID:As1d0k0z0
そもそもラジオ局自すくねーからラジオ買う価値あまりない
436 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/02/28(木) 09:51:06.69 ID:P/SALkCi0
AMラジオなくすとかキチガイ
437 しぃ(関西地方):2013/02/28(木) 09:51:31.84 ID:pSKi4D8s0
若者にそもそもラジオを聴く習慣なんかないだろ
ほとんどが車で聞くリスナーだろ?
聞いて欲しかったら、少しはおもしろい企画を考えろ
テレビと同じで、スポンサーにべったりでやたら身内ウケする連中ばかりが登場。
CMはテレビ以上に詐欺会社ばかり。誰が聞くねん?
FMは、昔は音楽中心だったが、今はくだらん喋りばかり、いらん、、
438 サイベリアン(catv?):2013/02/28(木) 10:12:49.51 ID:ytV2EmeF0
FM福岡聞いてるけど10代からの投稿は多いから別に若者離れしてるイメージが無かった。
439 アメリカンワイヤーヘア(静岡県):2013/02/28(木) 10:23:08.59 ID:G8b2x7vv0
個人的には悩み相談という名のモテ自慢とノロケ話が嫌だ
440 シンガプーラ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 10:28:04.28 ID:x4wx9r0V0
田舎だと懐メロ歌謡曲ばっかり流してたりするからそんなもん誰が聞くかつうの
441 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/02/28(木) 10:31:23.35 ID:TAHkkETJ0
ネット経由でリスナーが直接討論に参加できる番組とかないの?
有料アプリ使えば、曲紹介とかの邪魔な音声が一切聞こえなくなるとか、
スポンサーのCMまで聞いたら、流れた曲が割引価格で購入できるとか。
442 ハイイロネコ(東京都):2013/02/28(木) 10:33:17.84 ID:1IBYJ3jJ0
ネット対応が遅すぎた
業界再編なりで乗り切ってもらうしかないね
443 茶トラ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 10:34:12.41 ID:H/zhRIbP0
ttp://www.asahi.com/business/update/0228/TKY201302270601.html
当面はアナログのままFMサイマル放送か?
TVの地デジ化以前はTVの1〜3chに使っていた周波数を使うわけだから、
1〜3ch受信できるラジオならそのまま使えるわけだな。
444 ヒマラヤン(島根県):2013/02/28(木) 10:35:58.07 ID:BSfDsNUg0
お前らゆうゆうワイド聞いてないとか見損なったよ
ミュージックプレゼントは必聴
445 パンパスネコ(東京都):2013/02/28(木) 10:36:36.69 ID:E5/ylYe50
>>443
使えない
デジタルならデコーダが乗ってないと
446 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/02/28(木) 10:43:13.93 ID:DojK6+cw0
FM化したら深夜に聞けてた太平洋側のラジオが日本海側で入らなくなって地方終了だな
447 シャルトリュー(東日本):2013/02/28(木) 10:46:53.44 ID:juHfl9qIO
地元FMはパチンコ草加ばっかやで
448 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/28(木) 10:47:56.25 ID:GamqkQDq0
壊れかけのレディオ
449 アメリカンワイヤーヘア(catv?):2013/02/28(木) 10:55:46.52 ID:HXKTPzfq0
俺はいまだに無線機で夜な夜なラジオや無線を聞いている
ちなみに車のラジオってびっくりするほどAMラジオ入るよ
450 メインクーン(東日本):2013/02/28(木) 11:00:48.15 ID:3OSvq9xW0
音楽だけ淡々とかかってりゃ聞くけど
合間合間にどーでもいいメッセージとか聞かなきゃいけないのが苦痛で
451 コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/02/28(木) 11:02:33.24 ID:f6nSZUcTO
有吉のSND
伊集院の深夜の馬鹿力
爆笑問題のカーボーイ
バナナマンのバナナムーン
おぎやはぎのめがねびいき
これ聞いてつまらないと感じたらそもそもラジオむいてない
452 マーゲイ(関東地方):2013/02/28(木) 11:05:38.98 ID:HbtERM+HO
電波的にニッポン放送なんだが、必ず韓国をぶっ込まれる。
今は2009年のバナナマンのポッドキャスト聞いてるけど追いついたらどうしよう
453 ラ・パーマ(熊本県):2013/02/28(木) 11:09:00.30 ID:gJw59hA40
Podcastってあるじゃん
itunes使っていつでもラジオなどの音声を聞けるやつ
あれを導入すれば良いのに
454 コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/02/28(木) 11:16:32.32 ID:VwugJJhMO
ニッポン放送の昼ラジオは、青山や神保のカラーに染められつつある。
ラジオだと言いやすいんだろうね。
455 ヒマラヤン(島根県):2013/02/28(木) 11:17:18.69 ID:BSfDsNUg0
tbsラジオは番組の一部とか別撮りでpodcast頑張ってるよな
456 ペルシャ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 11:28:04.11 ID:cAXnd5qD0
>>250
俺も門脇知子の顔見てびっくりした
457 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/02/28(木) 11:32:14.83 ID:Hrgc8Yaw0
PCとラジオは相性がいい
458 ウンピョウ(庭):2013/02/28(木) 11:37:15.32 ID:yy+zvu7WP
運転中に聞いてるけど層化CMと怪しい健康食品と浄水器の宣伝しかしてない
テレビと同じ悪循環なってるな
459 ハバナブラウン(大阪府):2013/02/28(木) 11:43:47.02 ID:lPNU20Md0
FMの音質使ってしゃべんなよマジで
AMも臭いけどそれ以上に内輪の乗りがひどいし
460 ウンピョウ(大阪府):2013/02/28(木) 11:43:52.42 ID:tupF8Dtv0
ヘビーローテーションとかいってしょーーーーもない歌を何回も何回もかけんなよ・・・
テレビ業界よりステマが酷い
461 アメリカンショートヘア(岡山県):2013/02/28(木) 11:47:09.26 ID:NopF7fo40
だからラジコの帯域制限止めろや
コッチは夕方から朝鮮電波でロクに聞けやしないんだぞ!
462 バリニーズ(京都府):2013/02/28(木) 11:47:52.66 ID:SUYhnlVi0
>>451
ネットで「これ聴いとけ」みたいな意見見るけど。
そういうのってたいてい関西じゃやってないんだな。
東京でやってることは地方でもやってるはずだの東京脳の奴らには困る。
463 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2013/02/28(木) 12:06:16.85 ID:egHj5j730
デジタル化だの、FM化だのとんちんかんなことばかり・・・
radikoの帯域制限はほんといらんよね
いろんな地域の空気を感じたい
464 セルカークレックス(WiMAX):2013/02/28(木) 12:12:18.09 ID:JybDnHfg0
ラジオがデジタルになったら
デジタルFMトランスミッターって作られると思う?
465 ジャガーネコ(東京都):2013/02/28(木) 12:17:44.47 ID:GskyFUoh0
オールナイトニッポンが終わらなければなんでもいいよ
466 サビイロネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 12:22:52.14 ID:cE3wJ0qh0
最近AMラジオが面白いな
467 ピューマ(庭):2013/02/28(木) 12:23:44.34 ID:MkQQWBn00
響じゃダメなのか?
468 茶トラ(福岡県):2013/02/28(木) 12:27:40.77 ID:AxjS9C6d0
そんなことしたら既存のFM局全滅しないの?
依存FMの方が強いところってあんの?
469 ヒマラヤン(茸):2013/02/28(木) 12:31:53.37 ID:6kcTxq2D0
オールナイトニッポンを
昼の時間帯でもやって欲しい
470 ジャガーネコ(西日本):2013/02/28(木) 12:32:52.61 ID:rJjABkS8O
未だに在京とか上京とかいう言葉に慣れんわ
京都じゃなしに東京なんだから
471 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2013/02/28(木) 12:36:20.22 ID:n1lsz5dC0
>>377
死ねよカス
お前のせいで糞野球しか流さないんだよ
472 ベンガルヤマネコ(茸):2013/02/28(木) 12:43:58.12 ID:G564mLMO0
レディオとかもう何年聴いてないだろう
重機のオペレーターだが一度もスウィッチオンしてないわ
473 ウンピョウ(東京都):2013/02/28(木) 13:08:12.04 ID:Q0Z1x/OJP
TuneIn Radioでひたすらフランスのラジオ聞いてる
同じように異国で日本のラジオ聞いてる奴らも少なくないと思う
そういった海外でのニーズを収益貢献させていく方法を考えるのは面白そうだな
474 シャム(西日本):2013/02/28(木) 13:14:31.21 ID:lkzBsw4e0
ラジオはテレビと違ってワイプや過剰な効果音がないから好き
これでパチンコのCMを止めてくれたらなあw
475 マヌルネコ(空):2013/02/28(木) 13:19:59.01 ID:nz+noaYv0
radikoの地域制限無くせばいいのに
震災直後一時的に緩和されてたけど馴染みのない局が聴けて面白かったぞ
476 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/28(木) 13:28:15.05 ID:opF/ZdPa0
>>451
芸人自体が気にくわないんだが
477 バリニーズ(愛知県):2013/02/28(木) 13:47:52.13 ID:3uu7PHtV0
Yukari FreshのRadio Active Manよく聞いてたんだが
478 サーバル(茸):2013/02/28(木) 13:53:12.89 ID:HJONQsZY0
おっさんターゲットにすれば良いじゃない
479 スノーシュー(滋賀県):2013/02/28(木) 14:00:06.27 ID:kA4T06cm0
PCでrazikoが聴ける方法おしえてくれください
480 アメリカンカール(栃木県):2013/02/28(木) 14:02:13.53 ID:rLbmfjZI0
ラジオいいぞ。
池沼御用達のテレビジョンと違って面白い
481 ウンピョウ(大阪府):2013/02/28(木) 14:33:38.33 ID:tupF8Dtv0
>>476
ほんとほんと
芸人みたいな河原乞食ありがたがる奴らってなんなんだろうね
482 マレーヤマネコ(青森県):2013/02/28(木) 14:53:51.18 ID:77qgYKfh0
ラジオ離れてるか?
聞かない奴は行かないかもしれないけど、結構普通にみんな聞いてるだろ






畑で
483 アビシニアン(京都府):2013/02/28(木) 15:05:20.19 ID:MGz9v2IcP
>>482
それクマよけじゃないのか?^^
484 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/02/28(木) 15:06:11.00 ID:1tBB9zPy0
ネトラジでいいからな
485 スナドリネコ(熊本県):2013/02/28(木) 15:07:40.42 ID:oHAvxWGy0
実家は半島からの電波強すぎてAM聞けない
486 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 15:16:38.39 ID:jebMyyf/0
ぷららだと地元の局しか聞けない
でもぷららダブルルートで光の場合は関東の局が聞ける
同じくぷららダブルルートでもADSLなら地元認定される
なのでダブルルート常用してipodでは地元局、PCでは東京の局聞いてる
HGWやルーター切り替えなくても共存出来て便利
487 バーミーズ(東京都):2013/02/28(木) 15:22:39.18 ID:xf6d0CcN0
ラジアメ復活しろ
488 ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2013/02/28(木) 15:24:33.38 ID:zwr+5P5l0
ラジオはデジタル化しちゃいかん。
489 シャム(西日本):2013/02/28(木) 15:25:28.00 ID:lkzBsw4e0
>>438
熊本のラジオなんて常連ばかりが読まれる番組が多い
常連が多く読まれる

ただでさえ少ない新人が減る

常連依存の傾向が強まる

新人が送りづらい雰囲気になる

こんな番組が耳につくよ・・・新しい客が居着かずに徐々に客が減る定食屋みたい
490 マレーヤマネコ(青森県):2013/02/28(木) 15:26:16.96 ID:77qgYKfh0
>>489
番組改変しないの?
491 ターキッシュバン(四国地方):2013/02/28(木) 15:29:19.89 ID:ocCdrs7Z0
鉱石ラジオでも聴ける?
492 オリエンタル(dion軍):2013/02/28(木) 15:31:24.18 ID:v512sFp90
デジタル化などやらんでよろしい。
493 白(長野県):2013/02/28(木) 15:31:30.26 ID:/Knh4jVk0
NHK-AM聴いてると北朝鮮の放送がNHKに被せるように流れて来る
494 オリエンタル(dion軍):2013/02/28(木) 15:32:16.20 ID:v512sFp90
>>491
聴けなくなる。
495 ボブキャット(福島県):2013/02/28(木) 15:33:33.36 ID:LtaCPNoM0
内容がひどくて聞いてられない
災害時には聴くと思うよ
496 オリエンタル(dion軍):2013/02/28(木) 15:33:39.62 ID:v512sFp90
そんなことよりアバンティどうなるんだよ。バーテン帰国しちゃうぞ。
497 シャム(西日本):2013/02/28(木) 15:33:53.36 ID:lkzBsw4e0
>>490
改編があってもあまり長続きしない番組が多い。
息の長い番組は常連ばかりで新人お断りな雰囲気です。
一部の常連がAM、FMどちらの番組にも送ってきまてます(しかも同じネタ)
498 マレーヤマネコ(青森県):2013/02/28(木) 15:36:26.62 ID:77qgYKfh0
>>497
常連をしっかり掴んでるから長寿番組になるんだろ
なんか発想の順序が逆じゃね
499 ジャガー(四国地方):2013/02/28(木) 15:36:53.85 ID:n4R9Xrgy0
内容的にはテレビよりははるかにマシだと思う
でも受信機の簡素さとかもラジオのメリットだからデジタル化する意味とかないんじゃないの?
そっち方向はネットに譲っとけよ
500 オリエンタル(dion軍):2013/02/28(木) 15:37:58.82 ID:v512sFp90
仮にデジタル化したとしても、地上波はなくしちゃダメだろう。
501 オシキャット(東日本):2013/02/28(木) 15:41:30.61 ID:ZMGjzE3R0
radikoでしか聴かないわ
502 白(長野県):2013/02/28(木) 15:44:04.32 ID:/Knh4jVk0
ラジオ、特にAMは働きながら聴いてる人が多くて、
特に政治経済の報道に関して変な放送すると苦情殺到するから
自然と質実剛健な内容になる
503 マレーヤマネコ(青森県):2013/02/28(木) 15:45:13.40 ID:77qgYKfh0
こんだけネット普及してるし、ネット放送するのはいいことだとは思うが
災害時の情報源として優秀なラジオが、糞の役にも立たないネットに依存するのはダメだろ
504 ソマリ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 15:48:39.30 ID:72kUQou80
NHKラジオマンジャックとかいつも聴いてるぞ。
民放は曲流さないし宣伝ばっかりできかないけど・・・
505 サバトラ(宮城県):2013/02/28(木) 15:48:48.14 ID:aKznUmIb0
ラジオ深夜便とか雰囲気は好きなんだけどさ
流れる曲が戦後間もない頃のばかりできついわ
506 スナネコ(長屋):2013/02/28(木) 15:49:15.48 ID:QVw931RL0
サイキック青年団を闇に葬ったのがそもそもの間違い。 もう聞く価値がない。
507 ラグドール(神奈川県):2013/02/28(木) 15:52:06.01 ID:O3cK2pWJ0
デジタルにしたら聞こえにくいエリアは本当に聞こえなくなっちゃうぞ
アナログだからこそノイズに埋もれた声をかすかに聞き分ける事ができるのに
508 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/02/28(木) 15:52:47.08 ID:LREmX8Mi0
青春ラジメニア全国ネットしろよ
と思ったがリスナーがおっさんばっかりだった
509 オリエンタル(dion軍):2013/02/28(木) 15:55:16.59 ID:v512sFp90
パオーンは夜にやれよ。
510 白(長野県):2013/02/28(木) 15:57:02.02 ID:/Knh4jVk0
>>505
最新でも70年代くらいだもんなw
まるで今流行してるかのごとく昔の音楽が流れて来る

たまに今の曲流れて来ると思ったら
今月の歌でアグネスの曲延々流してて地獄だった時も…
511 パンパスネコ(WiMAX):2013/02/28(木) 15:57:28.46 ID:YMkqQ05/0
需要の無いものは無くなっていいのにね
512 ピューマ(茸):2013/02/28(木) 16:01:06.27 ID:o/W5mEd80
チャラララッチャチャッチャチャラッチャ
チャラララッチャチャッチャチャラッチャ
ミュージックビーツゴー
ロケマンショー
513 アメリカンボブテイル(愛知県):2013/02/28(木) 16:01:19.04 ID:Go9CIMKF0
仕事で車使ってた時はよくラジオ聞いてたけど、ラジオって本当に全然地域性がないよな
天気予報と交通情報くらい
テレビの方がまだ地域性がある
地元の◯◯公園でツツジが満開ですとか△△動物園に赤ちゃんが生まれましたとか
平日お昼の帯番組はつまらないし、企業体力ないなら潰してしまえ
514 エキゾチックショートヘア(空):2013/02/28(木) 16:04:53.54 ID:KkBnUwj+0
人口比率考えてみなよ。バカなの?
515 黒(スイス):2013/02/28(木) 16:06:17.56 ID:XN8q7ZsU0
民放が無理やり始めたけど普及しなかったAMステレオ
NHKの意向は無視できないなw

>>511
AMラジオは意外に需要があるぞ
アナログテレビの終了でラジオに切り替えた層とか
516 しぃ(チベット自治区):2013/02/28(木) 16:12:31.51 ID:vNxuk+9+0
日曜朝はカルト宗教提供番組ばかりで萎える
517 サバトラ(チベット自治区):2013/02/28(木) 16:18:43.12 ID:HvrtvZCe0
AMラジオをFM化っていうけど…AMの音声が好きなのに何でそんな無駄な事をするの?
518 白(長野県):2013/02/28(木) 16:29:00.36 ID:/Knh4jVk0
FMは同じ周波数に強い電波があると
強い電波の方しか聴こえなくなるらしいから
電波ジャックに向いてるかもね
519 ロシアンブルー(神奈川県):2013/02/28(木) 16:31:24.48 ID:VP9b/PCK0
ラジオのほうがテレビよりすき
520 キジ白(栃木県):2013/02/28(木) 16:35:00.51 ID:3ZCGyD3W0
>>516
そうかがっかり
521 マレーヤマネコ(庭):2013/02/28(木) 16:49:15.79 ID:QTyiJ/8t0
ラジアンリミテッドDXを復活させろ、若者釣るには下ネタが1番なんだよ
522 スナドリネコ(埼玉県):2013/02/28(木) 16:52:38.88 ID:TUETXg0A0
>>8
アプリ必須だからなあれ
523 ロシアンブルー(神奈川県):2013/02/28(木) 16:57:03.43 ID:VP9b/PCK0
ラジコってラジオ日経聞けるのがいいね
524 キジ白(栃木県):2013/02/28(木) 16:58:59.95 ID:3ZCGyD3W0
>>521
懐かしいな
525 パンパスネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:08:57.81 ID:HkT/vb6V0
吉田輝美のやるまんを復活してくれれば
526 ウンピョウ(SB-iPhone):2013/02/28(木) 17:11:00.05 ID:nM7mrGzpP
ラジオドーナツと東京リミックス族は面白い。前名古屋に住んでたけど、ふと
ジェームスの下手な喋りが聴きたくなる
527 パンパスネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:12:49.35 ID:HkT/vb6V0
本気でDONDONも聞きたい
528 ライオン(東日本):2013/02/28(木) 17:15:39.70 ID:cjRDgH3w0
アナログ受信機は電池の持ちがいいから
災害時に助かる
ていうか、電池無くても聞けるラジオも非常袋に入れてる
529 シャルトリュー(空):2013/02/28(木) 17:18:09.91 ID:ZkEiJUBp0
Radiko人気あるな、全く聞かないけど
人のトークなんか聞いても面白くないじゃん
530 ジャガランディ(大阪府):2013/02/28(木) 17:21:06.41 ID:/4g0uAUy0
どの地域からでも聴けるようにしろ
531 ヒョウ(東日本):2013/02/28(木) 17:24:14.38 ID:lZCPdjvr0
見えるラジオはradikoに引き継がれたね
関係ないけどYahooニュースのトピックス項目が増えたような気が
532 ハイイロネコ(栃木県):2013/02/28(木) 17:25:10.93 ID:IkYwxjol0 BE:282501959-PLT(27465)

ナース井出
533 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:38:11.38 ID:zg/OMQKc0
歌番組はテレビよりラジオのほうが口パクなのが分かりやすい不思議
534 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 17:40:22.48 ID:8sMGWQ2e0
FMつけたら上杉隆が喋ってた
消した
535 サビイロネコ(北海道):2013/02/28(木) 17:51:21.37 ID:PlE7L6ZF0
週末のサタデーウェイティングバー アバンティ
とかいうのを車の中で聞くのが好きだった
まだやってんのかな
536 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/02/28(木) 18:08:53.87 ID:LSsBdJ2I0
秀島さん元気かな
537 サーバル(東京都):2013/02/28(木) 18:12:10.56 ID:ZlaukYWh0
ラジオは偶然面白ゲストが喋ってたりするから油断できない
大河の女脚本家がゲストの時は、大河が駄目になるのも必定だわとオモタ
538 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 18:14:27.96 ID:mYL70VaE0
朝ねーちゃんが駅まで車で送ってくれるんだがいつも吉田照美なんだよな。
アーサー「オバマ最高!マケイン候補の事務所はお通や状態で笑えるwww」
上杉隆「小渕内閣が冷めたピザなら麻生内閣はダシもなく塩辛いだけのまずいスープ内閣」
吉田照美「(自民や民主の大臣に対し)なにもできねーんなら辞めちまえよぉ!!」

とかとにかく朝から聞くのがしんどい話ばかり。
もうちょっとさわやかに頼むよ
539 白(長野県):2013/02/28(木) 18:26:36.57 ID:/Knh4jVk0
島本和彦のマンガチックにいこう!は面白かった
540 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/02/28(木) 18:26:47.63 ID:NlCl/yKv0
>>449
むかしのHF機で遠くの局を聞いてたよ

>>497
どこでも同じだな
地元FMの常連がAMを聞いてても読まれてるもんな

>>521
23時からの時は良く聞いてたけど
深夜になってからは聞かなくなった
541 イエネコ(茨城県):2013/02/28(木) 18:27:15.28 ID:gA6AHPOh0
shoutcastがいい
542 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 18:32:02.89 ID:8sMGWQ2e0
>>541
音寂しいのでネットブックさんで常時これです
543 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/02/28(木) 18:33:07.44 ID:LSsBdJ2I0
BPR5000復活してくれないかな
つるのが有名になっちゃったからあんな時間の放送は無理だろうけど
544 アムールヤマネコ(埼玉県):2013/02/28(木) 18:53:37.57 ID:hiy1GneZT
Nack5もパチンコ屋のCMばっか
545 スミロドン(広島県):2013/02/28(木) 18:54:49.58 ID:EHJC7tX20
デジタルになったらどう違うの?
546 三毛(神奈川県):2013/02/28(木) 18:59:37.78 ID:WJmiBIh00
文化放送って夜になると全然聞こえないな
547 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/02/28(木) 19:01:39.16 ID:LSsBdJ2I0
大野勢太郎
548 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/02/28(木) 19:06:03.97 ID:zoZGrR4k0
普通にネットラジオにすればいいだけじゃない。
549 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/02/28(木) 19:07:00.72 ID:YRxOveLe0
ラジオショッピングと裏声JPOP これがラジオ離れの原因でしょ
550 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/02/28(木) 19:13:04.00 ID:LSsBdJ2I0
ラジオ楽しいな〜
みんなラジオ聞こう
551 リビアヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 19:18:18.43 ID:np926Tl90
ANNだけじゃなくJUNKまで芸人ゴリオシだしなぁ
ラジオはオワコン
552 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 19:19:20.75 ID:3j6JOBd/0
このスレのおかげで今ラジオ聞いてます
553 ベンガル(東日本):2013/02/28(木) 19:25:47.54 ID:p+cwG87x0
ラジオは聞き手にも喋り手にもそれなりの知識と想像力が無いとつまらないメディアだから
規模は小さくなるだろうが、滅びることは絶対にないので心配していない
554 ぬこ(空):2013/02/28(木) 20:00:55.22 ID:SB2r9wgN0
デジタル化したいのなら、ワンセグの電波に便乗して勝手にやってくれ。
放送局間でのコストのやり取りだけで済むだろうし、
端末はガラケーやらスマホやらでアホほど普及してるだろ?!

けど、アナログ波とradikoだけは残してくれよ。
おい、NHK。らじる★らじるのローカルニュース対応はまだなのか?
555 リビアヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 20:06:40.07 ID:np926Tl90
>>553
君みたいに知識が無くても声優番組があるから心配しなくてもいいんじゃないかな?
556 アムールヤマネコ(埼玉県):2013/02/28(木) 20:12:14.80 ID:hiy1GneZ0
>>555
文化放送ってAMだから音質よくないじゃん
557 ベンガル(東日本):2013/02/28(木) 20:28:46.10 ID:p+cwG87x0
>>555
あらあら、若いうちにもっと頭を使って想像力を働かせないと、「俺様の価値が絶対、最高」の
裸の王様になっちゃうよ
つまらないレス マイナス20点
558 猫又(東京都):2013/02/28(木) 20:33:50.70 ID:SeOT/kms0
ラジオの朝鮮臭さが異常で、聴かなくなってしまった。
あれじゃ、リスナーが減るのも当たり前!
559 リビアヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 21:18:51.99 ID:np926Tl90
>>557
キーボードの手が震えてるのがバレバレだお
560 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2013/02/28(木) 21:44:35.48 ID:gzgCQHTs0
デジタルラジオって前にポシャって無かったか?
561 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 21:49:30.40 ID:6RnW/Dds0
AMのステレオだろ
562 ウンピョウ(千葉県):2013/02/28(木) 22:00:36.78 ID:xiJ87uk2P
だって売国的な内容ばっかだから聞いてて苦痛だもん。
563 コドコド(中国地方):2013/02/28(木) 22:02:33.79 ID:5zN3hul90
AMよく聞くけど電波安定しないから、スマホでラジコ使ったら、
地域指定の問題ででほとんどの局が受信できないのはどういう事だよ
564 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/02/28(木) 22:05:26.80 ID:TAHkkETJ0
「福島県産の野菜なんて危険すぎて買わない方がいいでしょうね」
「なんで女って陰でこそこそ悪口言うんでしょうねえ」
「日本の映画って、お金もらっても見に行く気が起きないですねえ」

少しはこう言うことを言う局はないの? 上辺ばっかのどうでもいい話題とか音楽流してるからそっぽむかれるんだろう。
565 マーブルキャット(北海道):2013/02/28(木) 22:05:41.25 ID:RHzE+jP40
>>563
AndroidスマホならRazikoいれてみ
全国のラジコが聞ける
俺はPCに入れてる
566 ピューマ(茸):2013/02/28(木) 22:05:57.56 ID:o/W5mEd80
>>563
ラジコにはdとzがあってだな
567 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/02/28(木) 22:07:16.30 ID:NlCl/yKv0
>>563
スマホだと地元だがネットで聞くと隣の県になってしまう・・・
568 コドコド(中国地方):2013/02/28(木) 22:12:13.56 ID:5zN3hul90
>>565-567
まじでありがとう
radikoは糞だったのか
569 アムールヤマネコ(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:19:07.79 ID:UB8b+vZq0
>>388
電池が要らないってエコですね
570 ボルネオウンピョウ(静岡県):2013/02/28(木) 23:47:26.11 ID:f5qWzxIZ0
>>568
いまだ地元局がradikoに参加できていない県
(お金が払えない?)

東北地方 - 青森県、秋田県、山形県
中部地方 - 山梨県
中国地方 - 岡山県、山口県、
四国地方 - 徳島県、香川県、高知県
九州・沖縄地方 - 佐賀県
571 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/01(金) 00:30:11.36 ID:ZODOb3S60
ラジオはいいよな
572 ボンベイ(青森県):2013/03/01(金) 00:42:34.39 ID:3p9zxQfW0
テレビにラジオ機能つけろよ
573 ヨーロッパヤマネコ(芋):2013/03/01(金) 01:11:20.60 ID:OKwktJTT0
岩田光男の爆ラジみたいにわくわくしたい
574 スナネコ(兵庫県):2013/03/01(金) 02:40:54.53 ID:WC9lsf9D0
>>24
俺か
575 アビシニアン(空):2013/03/01(金) 03:27:16.98 ID:xXoEKZrX0
>>568
Radikoが糞じゃなくて、Razikoがグレーゾーン
576 ギコ(香川県):2013/03/01(金) 03:42:56.01 ID:0T3kLvE70
FMになると越境受信(スピルオーバー)ができなくなるの?
577 バーマン(神奈川県):2013/03/01(金) 04:03:12.12 ID:CKfFTlB10
いつもPCでRadikoで聴いてるけど。
電気料金値上げ後は、PCを付けてない時は
ラジオで聴くようにしようかと思ってる、予約録音出来るラジオとかを買おうかな。
ICZ-R51ってのが良さそうだし買っちゃおうかな。
震災時用のラジオは数台持ってるんだけどね。
578 アビシニアン(空):2013/03/01(金) 04:12:03.94 ID:xXoEKZrX0
Androidスマホで録音すればいいじゃん
ただ予約録音は毎週手動でやらないと出来ないが操作自体かなり簡単
579 サーバル(庭):2013/03/01(金) 04:16:33.11 ID:Bb9UwAbj0
塹壕ラジオみたいなものでも聞けるようにしといた方がいいだろ絶対
580 マヌルネコ(大阪府):2013/03/01(金) 04:19:44.46 ID:k/fbVSZe0
身内話して身内だけしか笑ってないのにそれが面白いと勘違いしてるDJがやけに多いし
しかも悉く全員30代
581 スコティッシュフォールド(WiMAX):2013/03/01(金) 04:22:24.84 ID:8+RigD6Z0
PCでラジコ聞こうとしたらエラーだとかで聞けなかった
原因ググッてみたらWiMAXだとダメときたもんだ
使えねえ

>>11
創価のCMのウザさは異常
娘のデートに家族総出で来る仲良し家族とかキメエっつーの
582 ジャガランディ(愛知県):2013/03/01(金) 05:41:14.15 ID:/97dfJ1U0
AMステレオとは何だったのか
といいつつ、一昨年にソニーAMステレオ対応ラジオ買った
AMラジオしか聞けなくて録音もできないのに13k円もしたw

>>581
味噌県住みで、UQWiMAX契約してるけど
普通にラジコで首都圏とか大阪圏の番組聞けるよ?
583 スフィンクス(千葉県):2013/03/01(金) 05:55:00.79 ID:pl+XHQ4R0
>>558
>>562
朝鮮臭いのや左よりが嫌ならラジオ日本が良いよ。
584 ヒョウ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 06:55:29.85 ID:ElNbmq94P
razikoの設定方法 わかりやすいサイトある?
585 白黒(WiMAX):2013/03/01(金) 07:13:06.22 ID:oR7Ttah/0
>>576
香川で大阪のFM局とかが聞こえるなら大丈夫じゃないか
586 ジャガーネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 07:24:43.62 ID:KNvLcat60
そもそももうちょっとやること集中させなよ
どこ聞いても同じような感じ
あと老害減らせよ
587 ターキッシュアンゴラ(西日本):2013/03/01(金) 07:56:47.82 ID:z+2xTSzx0
radikoが4つしか聴けないw
588 アビシニアン(兵庫県):2013/03/01(金) 08:16:16.30 ID:rBwvTbmN0
デジタル化したら越境受信ができなくなるからこれまで以上に格差が広がる
その点をあまり考慮されてないのが不思議
radikoですら普通のラジオなら聞けるのに地域規制でネットでは聞けないのがごろごろ存在するのに
589 アメリカンカール(空):2013/03/01(金) 08:52:35.22 ID:g8ODWlsf0
>>577
外部入力をタイマー録音する必要がないのなら
ICZ-R50の流通在庫の方が安く入手できると思うよ。
590 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 09:10:17.56 ID:jPGmcIyu0
デジタルとか助成金でもないと無理
FMノースウエーブなんてラジコに参加する金すらない
それどころか自社WEBが不正コードに書き換えられても気が付かないレベル
一部指摘を受けて修正したけど告知もせずにバックれる気満々
そんなレベルでデジタル化されても周りが迷惑
591 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 09:10:57.56 ID:znipu5vY0
ブツブツ途切れるラジオなんて聞いてられないだろ
592 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/03/01(金) 09:36:05.11 ID:vwQ1KIJl0
全然聴かない
593 カラカル(WiMAX):2013/03/01(金) 11:32:39.96 ID:Qhm627Wd0
NHKラジオ第一の私もひと言夕方ニュースの偏向っぷりは異常
594 マヌルネコ(東京都):2013/03/01(金) 12:29:30.39 ID:kjk0KsRV0
ラジオ興味あるけど
ぶつぶつ聞こえないからあきらめたことあるわ
デジタルになって受信が安定するなら聴くわ
595 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/03/01(金) 12:31:54.73 ID:lD4pf/HLP
>>594
そういう場所での受信状況はむしろ悪くなるんじゃないかな。
596 セルカークレックス(大阪府):2013/03/01(金) 14:49:27.19 ID:AHjMpRa20
毎週、昌鹿野だけは欠かさず聞いてるわ
597 しぃ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:06:50.86 ID:uvImcuOE0
このスレ見てraziko入れてみたけど凄いなこれ
北海道のラジオ聞けるわ
598 アビシニアン(青森県):2013/03/01(金) 15:08:15.93 ID:3yPHAL990
内容は変わりません
599 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/03/01(金) 15:12:46.28 ID:lD4pf/HLP
「ロックンローラー近田春夫の歌謡曲って何だ?」恥股。
600 スノーシュー(中国地方):2013/03/01(金) 15:14:41.07 ID:QGbL0sKT0
かかる音楽が古すぎてアカン
601 ターキッシュアンゴラ(東日本):2013/03/01(金) 15:17:09.89 ID:omOrOIAOO
ゆうゆうワイド聞かない?聞かない?ゆうゆうワイド…
っへーぇ?
602 斑(宮城県):2013/03/01(金) 15:18:33.51 ID:16JKZJB80
美空ひばりの出始めの曲とかうんざりする
ラジオは死ぬ間際の老人のためだけではなかろう
603 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/03/01(金) 15:20:55.81 ID:fcWLlUXP0
BAYFMのインターネット放送で
moumoonのやわ月を聞いているのだが
なんで曲が流れないんだよ
604 斑(宮城県):2013/03/01(金) 15:21:32.95 ID:16JKZJB80
もっと大事MANブラザーズバンドとか笑えるの流せよ
605 オリエンタル(catv?):2013/03/01(金) 15:23:45.14 ID:kZsPI0Qb0
ラジオの最大の役割は、リアルタイムで流す交通情報と
災害時の、情報源だろ。
デジタル化したら、災害時下手すると近くの送信所倒壊して
聞けなくなるかもしれん、だからラジオはアナログのままにしろ。
606 マンチカン(茸):2013/03/01(金) 15:51:27.92 ID:pf6XGLVD0
>>603
ポッドキャストなど後追い放送は基本的に曲がかからない
しゃべりの後ろに流れたりするBGMもカット
607 カラカル(WiMAX):2013/03/01(金) 16:16:33.90 ID:Qhm627Wd0
歌謡曲ってなんだに続いて、ポップスってなんだも四月から追加するらしい
んで、つながるラジオ終了
山田まりやのまりやーじゅへ 午後版すっぴん!だなこりゃ
608 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/03/01(金) 16:26:38.97 ID:lD4pf/HLP
>>606
どの国にも音楽著作権団体はあるのに、日本だけネット放送がほとんど普及していな
いのは、明らかにあの連中のせいだな。
609 マンクス(兵庫県):2013/03/01(金) 16:29:21.90 ID:p0IwEpf00
サイキック青年団が終わった現在
関西圏で面白いラジオ番組なんてないだろう

ラジオNIKKEIを土日の朝に聞くぐらいしかない
610 スナネコ(静岡県):2013/03/01(金) 16:30:03.32 ID:1jQuwqPe0
いずれ離れる若者すらいなくなるんだから
あきらめろよ
611 ヒョウ(WiMAX):2013/03/01(金) 16:31:46.68 ID:/Ya1afZAP
創価のCMだけはなんとかして欲しいわ
612 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/03/01(金) 16:31:54.28 ID:lD4pf/HLP
>>607
今回変わるのは木曜と金曜だけみたいだね。
----------
新年度の注目は、木曜と金曜の午後3時台&4時台のリニューアル。好評の2時間のスペ
シャル企画「木曜ワイド」には、「リンボウ先生のこれがわたしの“くらし方”」に加え、
「森村誠一の音俳句」や「林綾野 絵画のレシピ」「山崎まゆみの日本の温泉、世界の
温泉」などの新企画が続々登場!さらに、「ロックンローラー近田春夫の歌謡曲って何
だ?」が、毎週金曜日の放送となります。
----------
http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/about.html

関西では四時台が別番組だが、らじる★らじるを使えば東京のを聴くことができる。
613 カナダオオヤマネコ(福岡県):2013/03/01(金) 16:32:54.99 ID:FQs1NtR80
つーか、毎日聞いてるんだけど
NHKラジオ第一なら。

民放はいかがわしい健康食品のCM多すぎて不快
614 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/03/01(金) 16:38:35.13 ID:lD4pf/HLP
>>613
ああも毎時間、パーソナリティーとのわざとらしい掛け合いを放送されても不愉快な
だけだよね。通販コーナーが増えてからNHK第一ばかり聴くようになった。朝六時台
のニュース解説や特派員のレポートも好きだ。
615 白黒(WiMAX):2013/03/01(金) 16:59:43.82 ID:oR7Ttah/0
>>614
不況でテレビ局以上に民放ラジオ局は低予算なんだから通販とかがスポンサーに入るなら大歓迎ってわけだわな
616 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/03/01(金) 17:16:41.15 ID:OcUoHuWZP
くだらないFM局は音楽聴き放題で壊滅するんじゃねぇ?
617 バーマン(東日本):2013/03/01(金) 18:30:49.24 ID:ivpsqlPv0
TOP5リターンズおもしろいよ。やきうなくていいのに・・・
618 アビシニアン(空):2013/03/01(金) 18:33:54.01 ID:xXoEKZrX0
24時間でこんないい曲流し続けるのはいいが、
ネットラジオはどうやって儲けるのw
音楽買うのかバカバカしいわ
http://i.imgur.com/vbmhPXF.jpg
http://i.imgur.com/mzDd5Jk.jpg
http://i.imgur.com/6BRj8bz.jpg
619 ハバナブラウン(新潟県):2013/03/01(金) 18:35:40.94 ID:29spUq2M0
ラジオを聞くたびに「そーかがっかい〜」とか抜かすから聞きたくない
620 ぬこ(空):2013/03/01(金) 18:45:25.26 ID:Tx0sO6zp0
俺の地域では山陽放送というポンコツ放送しか選択肢がない
はやくラジコとやらが解禁になってTBSラジオのJUNKとかが聴きたい
621 マヌルネコ(チベット自治区):2013/03/01(金) 18:53:56.78 ID:GjlKzqEU0
バツラジが終わってからはラジオ聞いてないな
622 しぃ(北海道):2013/03/01(金) 18:55:16.49 ID:lJp8a9j40
>>620
スマホ持ってるならrazikoインスコしろ
PCしか持ってないなら、PacketiXをインストールして「セキュアインターネット接続」で接続すれば東京のラジコが聞ける
623 メインクーン(栃木県):2013/03/01(金) 19:03:03.43 ID:mK6RaT/50
久しぶりにradiko開いてるわ
624 ギコ(埼玉県):2013/03/01(金) 19:23:43.36 ID:3gOd0j4o0
よしだっ照美のっ!
やる気っ マンマン!!

まさこ「聞こえてますかー?」
625 マンクス(WiMAX):2013/03/01(金) 19:36:35.98 ID:F9aTXKt90
>>582
茨城でbroadWiMAXだ
家で契約してるフレッツ光だと聞けるのにWiMAX通すとエラーが発生したため音声が再生出来ないと出る
地元局聴くだけだからラジオで間に合うけど不便だ
626 カラカル(WiMAX):2013/03/01(金) 20:36:19.69 ID:Qhm627Wd0
>>624
オマタか?
627 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/03/01(金) 20:53:41.62 ID:lD4pf/HLP
マタ子ちゃんもいまや大学のセンセだからな。
628 白黒(新疆ウイグル自治区)
普通にぷららダブルルートがめんどくさくない
ダブルルートだとスマホでは地元、PCでは東京のがラジコで聴ける