【LW】日本でも長波放送を実現させよう!【AM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
とにかくITUに協議してもらって
日本でもNHKに153kHzあたりを割り当ててもらって
長波放送を実現させようではないか!!!

2スクールバスで聞きたい長波放送:2009/08/14(金) 01:02:23
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ
3名無しさんから2ch各局…:2009/08/14(金) 05:36:47
パイロット信号になるな
4名無しさんから2ch各局…:2009/08/14(金) 11:28:31
4さま
5名無しさんから2ch各局…:2009/08/14(金) 21:40:09
野口5郎
6名無しさんから2ch各局…:2009/08/14(金) 21:43:01
ろくでなし
7名無しさんから2ch各局…:2009/08/20(木) 13:24:10
名無しさん
8名無しさんから2ch各局…:2009/08/24(月) 10:25:48
中波だと例えば594kHzで関東平野にくらいしか電波が届かないけど
長波だと一か所のアンテナで日本全国に届くわけなのかな???
9名無しさんから2ch各局…:2009/08/25(火) 22:57:48
坂本九
10名無しさんから2ch各局…:2009/08/26(水) 00:10:50
短波が\(^o^)/オワタしてるのに長波放送は、要らない

>>8
km単位のアンテナ建てられるか?
11名無しさんから2ch各局…:2009/08/26(水) 16:14:37
中波AMラジオと同じで
垂直に数十メートルのポールを立てて
垂直偏波で長波を発振するんだよね
12名無しさんから2ch各局…:2009/08/26(水) 17:21:42
アンテナが発振するのか。すげーなw
13名無しさんから2ch各局…:2009/08/26(水) 19:20:59
誤字にはageでつっこみましょう
14名無しさんから2ch各局…:2009/08/26(水) 19:30:22
俺のアンテナが発疹しますた・・・
15名無しさんから2ch各局…:2009/08/26(水) 20:10:39
夜中、たまーにベランダに出て長波放送を聞こうとしてみるんだけど
一度も聞こえたためしがない
ICF-SW11と付属ロッドアンテナではだめなのかな
16名無しさんから2ch各局…:2009/08/27(木) 16:26:21
ロッドアンテナは、HF帯向けかと
BCLに熱中してた若かりし頃に長波〜中波は、
大きなコイル状のループアンテナ+ポリバリコンを使った簡易マッチングで受信してました
17名無しさんから2ch各局…:2009/08/27(木) 16:45:07
http://en.wikipedia.org/wiki/Long_wave

空中線アンテナの高さとか具体例がここに載っている
日本語のサイトがショボイのが痛いw
18名無しさんから2ch各局…:2009/08/27(木) 17:44:04
今更やらん


SKしろ
19名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 16:39:14
長波放送を実現させるには
日本人にも長波ラジオを普及させたいところだけど
周波数が9kHzステップで馴染みにくいというところが難点だよね…
20名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 16:45:24
ラジオ短波の様に固定で良いんじゃない?
21名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 19:16:02
需要がない
22名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 08:23:37
超長波受信機内蔵腕時計で充分。
23名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 16:23:07
『日本長波放送株式会社』(JLB)
とか作っちゃえばよいぃ
24名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 19:54:16
目玉番組は、何にするかね?

やはり、ケイバ、オートレース、先物取引にするかね?
25名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 19:56:24
コールサインは、

JOLF

にしていただきたい!
26名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 21:35:58
株主がいない
27名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 21:37:04
フジ・サンケイグループにでも出資してもらえばよい
28名無しさんから2ch各局…:2009/09/05(土) 03:38:33
ロシアの極東局を聴いてると音楽が中々いい。
29名無しさんから2ch各局…:2009/09/05(土) 03:57:04
LWでやるメリットは?デメリットの方が多い
きがす
30名無しさんから2ch各局…:2009/09/05(土) 07:41:38
>>29
☆メリット
  送信所一カ所で日本国内をほぼカバー出来る。
  短波と比べて安定して受信出来る。

☆デメリット
  家電製品等の雑音が酷過ぎる。

>>10
東京スカイツリーを利用すれば良いジャマイカ?
31名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 10:48:26
福島県の大馬鹿殿山?とかに
電波時計用の40kHzの標準電波を出す大タワーがあるけど
そこから長波放送をすれば全国に届くのでは???
32名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 15:13:24
LWでAMステレオをやってほしい
長波にDRMとかデジタルでもいいけど
33名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 15:39:29
ビーコンでたくさんだ
34名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 20:17:45
ベーコンでたくさんだ
35名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 20:21:59
大手メーカー製のベーコンはちゃんと燻製してないからイマイチだね
36名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 22:46:53
やっぱ演繹法より帰納法だよね〜
37名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 12:16:45
DRMもいいけど
その前に実験的にでもいいからSSBを希望〜
オレ様のラジオのSSB受信機能が勿体なくてw
38名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 12:21:07
短波は、随時移行じゃないの?>SSB
39名無しさんから2ch各局…:2009/09/17(木) 23:39:29
セクシーオールナイト
40名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 13:02:18
別にNHKに割り当てると最初から決めるのではなくて
長波放送やるなら周波数をオークションにかけるべき
41名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 03:47:38
そーいや、日本も長波に免許だそうと思えば、出せるんだろうな。時報局だけじゃもったいないよな。
でも、今のAM局でも儲からないのに、何を流せばペイするだけの聴取率とれんだ?

日本の小さなバイを食い合ってるだけじゃ意味ないけど、今の時代、ポッドキャストやら、CSやら、競争相手に事欠かないからなあ。

中身のある計画なら、原口総務相にうまく提言すれば実現の可能性はあると思うが。
例えば、NHKのラジオ第2は全国同一内容だから、再編して長波で一波専用の教育系目的ラジオにして、開いた周波数をオークションとかな。

42名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 08:19:32
>>41
インフラ(受信機)が普及してないという理由で却下だろうな
NHKラジオ第二はデジタルラジオ移行後地デジ送信施設に統合
NHKラジオ第一は県域ニュースはデジタルラジオのみに移行
NHKラジオ第一標準放送は道州制実施に伴い道州単位で送信所
統合が現実的
関東と近畿が都市ノイズ対策で10MW、北海道がエリア対策
で10MW、九州・中国・北陸が朝鮮半島局混信対策で5MW、
その他の道州が3MW、沖縄のみ電源事情で500kW、といった
あたりか
まるで韓国のKBS1の送信所配置になりそうだwww
ちなみに韓国の北韓(北朝鮮)局・日本局の混信対策は
FMでAMと同時放送することで対応してる
43名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 10:58:01
とにかく長波の受信機が普及していない状況では
この話はすでにオワタですw
44名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 11:39:11
長波JJYなんて一日一回時計あわせすりゃいいんだから
放送局に作り変えちゃえよ。

50/60kHzをずーっと時計ごときに聞かせとくのは周波数の無駄遣いだ
電波時計を受信機に作り変えればいい。まったくオワテいないのだ

45:2009/09/20(日) 19:16:47
40kHz/60kHzのJJYは1bps(1秒あたり1ビット)しか伝送できないのに
音声なんてとても乗せられません
46名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 22:18:20
今夜も279kHz R.Rossiiが良く聞こえる@小笠原
時々、エアコンの雑音で消されるけど。
47名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 22:39:56
?エアコンもういらないだろ。暖房用?
48名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 22:41:15
実現したら自作の楽しみ増えるな。
49名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 22:56:01
373kHzのPQ 5KW ですが中波に混信します

アンテナも道路沿いに立ってます

館山
50名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 23:17:00
ひょっとしてNHKを長波にすれば中継所減らす事はできない?
51名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 15:58:31
北朝鮮に長波ラジオをばらまいて
日本海沿岸から長波放送を発振するというのはどうだ
52名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 16:28:16
発振するだけで送信はしないんだね?
53名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 23:21:45
長波って、周波数は超音波と一緒。性能のいいオーディオアンプで増幅して、アンテナ繋ぐ替わりにツイーターで音が出る。
磁界ループアンテナを自作してるけど、200〜400kHzってのはAMラジオ帯下限の倍の波長だから、1mを50回くらい巻けば、かなり高感度なアンテナになるんだろうな。
波長が300kHzで1kmか。
54名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 23:31:17
>>51
壊れた再生式受信機乙w
北朝鮮はラジオの有線放送化が進んでる上に国家安全保衛部(秘密警察)の
一般家庭への抜き打ちガサ入れという名の家財略奪で身ぐるみ剥がされるので
ラジオなんかあった日にはそれを口実に翌日家族(3親等以内は連帯責任で
同罪)全員処刑後に人民軍部隊で焼き肉にされている(極端な食糧不足のため
人肉食が横行している)ことだろう
55名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 23:43:56
56名無しさんから2ch各局…:2009/09/25(金) 23:35:33
長は  って 独特だよね  ノイズ  おおくねーーー?
57名無しさんから2ch各局…:2009/09/26(土) 03:58:20
53←ならない
58名無しさんから2ch各局…:2009/09/26(土) 04:00:08
同調させないとダメ
59名無しさんから2ch各局…:2009/09/30(水) 23:31:32
ああ、バリコンか。そおだね。
ところで、長波って遠くまで地表を回り込んで飛ぶから、同じ帯域幅あっても、周波数の割当は厳しいな。
60名無しさんから2ch各局…:2009/10/02(金) 20:58:36
同調だけじゃなくて検波も必要だと思う・・・
61名無しさんから2ch各局…:2009/10/18(日) 14:25:45
ITUリージョン3に
長波放送を認めてもらわないことにはねぇ…
62名無しさんから2ch各局…:2009/10/18(日) 14:36:03
リージョンフリーでいいよ
63名無しさんから2ch各局…:2009/10/31(土) 10:43:15
風船爆弾で長波ラジオを空から北朝鮮にばらまいて
秋田あたりから長波放送というのをマジで検討してほしい
64名無しさんから2ch各局…:2009/10/31(土) 13:59:41
長波でデジタル!
65名無しさんから2ch各局…:2009/10/31(土) 16:50:45
>>63
別に長波じゃなくてもいい希ガス
66名無しさんから2ch各局…:2009/11/05(木) 16:07:59
周波数帳を見ると長波放送の帯域って
航空無線標識局とかだけだよね
こんなの現代では用無しだろ

ITUのリージョン規制さえ取っ払えば
技術的には日本国内でも長波放送は可能なはず
67名無しさんから2ch各局…:2009/11/06(金) 16:32:32
長波帯は回折による遠距離通信が可能ということで
むかしのアマチュア無線や民生用が帯域を取り上げられちゃって
オメガとかロランとかデッカとかに取られちゃったけど
アマチュア無線家は短波に移動して
電離層を利用しての通信を可能にしたわけだが

今では実用的な業務用はUHF以上の衛星通信とかで対応が可能
長波は135kHz帯アマチュア無線もできたし
今こそ長波を民生用に取り戻して
日本国内でも長波放送を実現すべき
68名無しさんから2ch各局…:2009/11/06(金) 16:57:48
回折じゃないだろ。
69名無しさんから2ch各局…:2009/11/07(土) 16:15:16
悪い『解説』の見本ですねw
70名無しさんから2ch各局…:2009/11/22(日) 00:58:13
総務省あたりで音頭を取ってもらって
長波ラジオ機自作講座でも開いたらどうかなぁ
71名無しさんから2ch各局…:2009/11/22(日) 02:17:56
需要なし
72名無しさんから2ch各局…:2009/11/29(日) 13:04:30
事業仕訳で即廃止されそうな悪寒
73名無しさんから2ch各局…:2009/11/29(日) 14:39:37
ヨーロッパの長波放送って
153kHz162kHz171kHz…
って
9kHzステップになってるから
帯域幅は半分の4.5kHzということでいいんだよね???
とするとだいたい音声の4kHzまでの周波数成分が放送できるということでOK???
74名無しさんから2ch各局…:2009/11/29(日) 16:08:58
逆に民主党に
長波放送に関する部会を作ってもらいたい
75名無しさんから2ch各局…:2009/11/29(日) 17:24:20
実情を言えば、日本ではLFは高周波利用設備が溢れ返っていて、放送・無線用
の割り当てが殆ど無かったことから、漏洩電波の規制が甘く、ほぼ出放題。
その結果、現状のLF帯は人工ノイズだらけで、もし日本でLF放送する場合、
エリア設計がヨーロッパと同じ基準ではできず、全国放送でも狙おうものなら
ありえないほどの高いアンテナと大出力が必要になる。
JJYは狭帯域にしてエリアを確保している。
高周波利用設備増えすぎてて今から対策の打ちようが無いと見え、最近アマ無線
に解禁された135kHz帯の免許状には、「既存の高周波利用設備等から発生する
ノイズ等の影響については容認すること」という免許の条件が附款されている。

実際に135kHz帯運用すると、場所によってはノイズで殆ど受信不能ということが
多発し、実際に135kHz帯運用している連中の殆どは、ノイズの少ない場所を探して
の移動運用。
ぶちこわしで悪いが、これが現実。
76名無しさんから2ch各局…:2009/12/01(火) 16:13:48
現実を打破する〜
これが民主党だ!!!
77名無しさんから2ch各局…:2009/12/01(火) 16:17:35
でもロシアの
ユジノサハリンスクとかハバロフスクの
279kHzとか153kHzとか

国内でも夜になると結構はっきりと聞こえるじゃん
日本国内からの送信も不可能ではないと思う
78名無しさんから2ch各局…:2009/12/01(火) 16:48:51
164kHzのモンゴルも今の時期よく聞こえるね
79名無しさんから2ch各局…:2009/12/01(火) 23:10:22
つーかラジオを普及させるのが大変よね〜
80名無しさんから2ch各局…:2009/12/01(火) 23:11:43
ja7ky
81名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 10:58:01
昼間は電気的雑音が多そうだけど
夜間になれば日本でも広範囲に長波放送はできるんじゃないかなぁ
82名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 11:45:06
意味ねえじゃん
83名無しさんから2ch各局…:2009/12/06(日) 13:25:21
えいやっ
どうせ日本でできないなら
ロシアから中波でも短波でもなくて
長波で日本語放送してほしいものだ
84名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 01:52:33
長波で深夜便とか念法信教ホーホケキョを聞いてみたいな!
85名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 10:15:58
「念法信教ホーホケキョ」ワロタw
86名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 16:17:11
宗教ラジオにしちゃダメ!!!
あくまでも公共放送じゃないと…
87名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 10:54:00
実際問題
2ちゃんねらーじゃなくて
政治家でも学者でも総務省郵政省の人でもいいから
長波放送のことを思考している日本人っているんだろうか
いなかったらただの2ちゃんねらーのタワゴトに過ぎないじゃん
88名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 13:43:15
どんなコンテンツになるんだよ


ギャンブル
アニメゲーム系
etc
89名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 10:48:51
秋葉原に鈍器の上にでっかい送信塔をたてて
アキバちゃんねるとかなら
需要がありそうw
90名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 13:57:22
オタどもが必死になって
ほかのイパーン人がだれも買わない
長波ラジオ受信機を必死になって買い込むのかな
91名無しさんから2ch各局…:2009/12/20(日) 14:07:29
もし日本国内で長波放送をするなら
長波放送だけにあるメリットがないとなぁ…

中波とは違う長波だけの
メリットってあるのだろうか???

逆に
設備投資が余計にかかるくらいしか思いつかないが…
92名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 23:13:15
メリットは、風情があることかな。
海で良く聞こえるとか。
93名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 11:17:36
とにかく
AMは現代では電気的雑音が入るのでもうダメ
2011年アナログ停波後の
デジタルラジオに期待するしかないぃ
94名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 13:33:02
発展途上国ではFMばっかだな。中国とか。
95名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 16:54:58
アンコールワットの近所ではFMだけ。しかもRFi。
96名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 19:41:43
長波はエコということで。
97名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 23:47:56
長波受信には、どんなアンテナが向いているかな?
今は20mのLW+500kHzのLPFで、そこそこ聴こえてるけど。
98名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 16:47:49
デジタルで
長波ってある???
99名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 16:51:49
長波で
AMステレオならありうるw
100名無しさんから2ch各局…:2010/01/29(金) 16:30:52
100GET!【^ω^】/
101名無しさんから2ch各局…:2010/02/26(金) 16:06:38
福島県と九州にある
40kHzと60kHzの
標準電波の発信塔を長波放送と兼用するのが
いちばん現実的かな…
102名無しさんから2ch各局:2010/04/20(火) 23:30:57
>>101
同時に同じエレメントに給電可能なんですか?
周波数も違うし、、、
103名無しさんから2ch各局…:2010/04/28(水) 16:07:16
長波っていうと、方向探知機を思い出すよ。
今じゃGPS世代には分からないかも?
104名無しさんから2ch各局…:2010/04/29(木) 09:06:03
オメガか。
105名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 13:24:20
対馬のオメガ塔から発振せよ!!!
106名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 20:49:05
おめーがやれよ
107名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 22:16:38
>>106
ちょw
108名無しさんから2ch各局…:2010/07/08(木) 12:36:05
地デジ移行の理由は超短波帯の過密なのだが
一方でロランがなくなり長波はガラガラなんだよな。

携帯電話の電波や交通情報云々なら、VHFやUHFを横取りしなくても長波を有効活用すればいいのに。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:41:44
長波がブロードバンド対応の
広帯域だと思ってるのか!?
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:03:28
うん、思ってる
111名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 16:28:59
まさに『無知の涙』だなw
112名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 22:42:42
アンテナ発売中

周波数範囲:100KHz〜350KHz 同調式
コネクター:SMA型コネクター


http://www.fujimusen.com/KRF/ir-700.html
113名無しさんから2ch各局…:2010/09/27(月) 20:55:43
昨晩キャバクラのトイレの使用済ナプキンを持ち帰って、
さっきオナニーしたよ
114名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 18:46:17
NHK第三放送だな
115名無しさんから2ch各局…:2010/11/28(日) 21:25:18
おとといはモンゴル164kHzが良く入ったが今夜は209kHzの入感がいい。
だけど都内のマンソンでは欧州長波局は無理かな。
ロツアは153、171、180、189、216、234、261、279がいける。
279や153は今の季節昼間でも聞こえる。
116名無しさんから2ch各局…:2010/11/29(月) 22:15:45
近い周波数を自動車のスマートエントリに当てているんでムリボ。
117名無しさんから2ch各局…:2010/11/30(火) 18:16:10
デジタルテレビの難視聴対策で長波で送信すればいいんじゃね。
118名無しさんから2ch各局…:2010/12/21(火) 16:16:48
もし長波で放送するなら最初からデジタルで放送したほうがいいな
方式はDRMかHDラジオ(IBOC)の完全デジタルモードがいいな
ついでに次期iPhoneにHDラジオ機能が予定されているので今のAM/FM放送にHDラジオを導入してハイブリッド化するべし
119名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 14:05:27
とりあえず名字が
『長波さん』とかいないかなw
120名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 14:08:37
>>39
遅レス スマソ
なつかしい・・・。ティムポおったてていたなぁ。
厨房くらいのときかなぁ。
121名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 03:01:53
長波で画像放送はできないかな
スロースキャンでモノクロ、スローモーション動画
音声ラジオ小説と同時にスロー動画で背景や人物の猥褻でないヌードなんか
122名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 03:05:33
IPone、iPadタイプの特別な受信機で映像音声同時
123名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 03:31:11
音声のみ無料、ただしCMあり
映像同時は有料
124名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 00:51:29
,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |   
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!      
         |/ | ',    ゙        /  |  |    
          |! |  \   ゚       /  |  .!    
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
125名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 22:56:23
なじかはしらねどこころわあびてえ
126名無しさんから2ch各局…:2011/03/06(日) 16:15:25.27
北側に窓があると
ロシアからの長波の強度がいいな
127名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 03:34:45.94
NHKに長波を!
128名無しさんから2ch各局…:2011/03/07(月) 22:34:09.20
アナログテレビがなくなる時代に長波なんて無理。実現してほしいけど。
東北日本海側では昼間から153や234が聞こえる。7600+ロッドアンテナのみ。
129名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 22:47:00.33
ふと思ったんだが、NHK-R2の大出力局(500kw、300kw)を長波局がわりに使えないだろうか。
夜間は大出力局だけにし、R2局は夜間休止。24時以後はラジオ深夜便を流し、R1休止。この場合R1局、R2のメンテナンスは楽になるが、大出力局のメンテはさてどうしよう?
コンテンツがあるならR3として別プログラムを流すのが一番いいのだが。
130名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 23:07:08.56
VLFでモールス放送
131名無しさんから2ch各局…:2011/03/09(水) 20:16:29.88
えびの送信所の22キロヘルツを使おう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%AE%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80
132名無しさんから2ch各局…:2011/04/22(金) 16:36:43.53
そんなことより
50Hz60Hzをどうにかしろっ!!!
133名無しさんから2ch各局…:2011/04/22(金) 19:21:13.71
50Hz/60Hzの境界
ウナギの蒲焼きの料理法の境界
エスカレータの並び方の境界
フォッサマグナ

これらは重なってるのかな??
134名無しさんから2ch各局…:2011/04/27(水) 16:55:35.30
まぁ東日本はアメリカ統治で
西日本は中国様統治になるのかなぁw
135名無しさんから2ch各局…:2011/05/02(月) 17:57:52.72
>>131
その帯域は、CISPR 16によりRBWが200Hzのため、放送に使用出来ない。
136名無しさんから2ch各局…:2011/05/18(水) 22:33:50.44
NLB 日本長波放送
137名無しさんから2ch各局…:2011/08/22(月) 17:00:47.09
長波サイコー!!!
138名無しさんから2ch各局…:2011/08/22(月) 17:01:56.34
長波サイテー!!!
139名無しさんから2ch各局…:2011/08/22(月) 23:57:29.15
一時期イマイチだったけど、そろそろ東京でも夜には279、189、153がよく聞こえるようになった。
冬なら279は一日中聞こえる。153も結構いける。だけど冬のモンゴルあたりでもちょっときびしく
欧州長波は夢のまた夢。
140名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 18:13:31.18
現在オランダにおります。
BBCのニュース聴取目的で198kHzを聴きたいのですが、フランスやルクセン
ブルグなど他のLW局はよく入るものの、この198kHzは雑音が多く難儀して
います。
受信機はNRD-345に庭へ張ったロングワイヤー15m程を繋いでいます。
WRTHで確認する限り、前述の局のうちフランスなどのは出力が2000kw、
一方BBCのそれは500kwのようなのですが、SONYのICF-SW100や同社廉価
版ラジオだといずれもしっかり聴取できるのです。

現状を多少なりとも改善できるのであれば303WA-2などのアンテナ導入
も考えたいのですが、受信機での聴取に何か打つ手はありますか?

141名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 16:48:11.58
極超長波もっとサイコー!!!
142名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 19:16:43.80
>>141
モールスでお笑い番組とかやるのかな。
143名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 21:54:09.17
144名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 22:35:01.89
>>140
想像でモノを言ってみる。

垂直系だと、もろご近所のノイズを拾うのは常識。
水平系(例えばバーアンテナもこれに入る)では、ましになる。
実際には、<<やってみないとどうのこうの言えない>>が、303WA-2は垂直系なので、その点では不利。
しかし、現状でアンテナに原因があって感度がよくなくてノイズまみれになるのであれば、改善する可能性はある。

俺が手を加えるとすれば、まずカップラを入れてみる。
(当然自作となるが、長波の波長に比べて極端に短い15mのワイヤーアンテナなので、効果は期待できる。
なお、アースが取れるなら取った方がいいのは、言うまでもない。)
あるいは、ループアンテナ(同調型/非同調型。指向性あり、小さいと感度が悪い。)を作るとか…。

何が何でも聴取したいなら、ネットの放送を利用した方が早そうだ。
145名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 18:25:48.36
>>144
ありがとうございます。成程、カップラは今回想定外でした。
以前駐在したアジアでは海に面していたこともあり10m程のワイヤーを繋ぐのみで地元のAM波
の如くNHKワールドが聴けました。今回の場合、NHKワールドはぶらりと聴くにはノイズがある
しなにより時差が大きくタイミング的に朝食時にニュースが聴けず、長波に挑戦と相成りました。
洗顔時には日和ってスマートフォンのアプリを利用してニュースを聴きますが、可能なら電波
を捕まえたいところです(“普段使い”できれば尚よし)。
時間を見つけてちょっとやってみます。
146名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 23:57:44.65
もしや近隣にノイズ源ありませんかね?
それとノイズにはループアンテナが磁界型なので有効といわれてます。
147名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 16:18:49.93
技術論しかでてこないんだけど、
放送局自体の経営はどうするの?
148名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 17:41:35.23
>>147
ここは妄想スレなのでそれは考えない。
149名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 20:19:20.45
長波放送は許可されてないが、チョン波放送は大手を振って放送中
150名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 11:32:18.10
長波って日本では主に誰が使ってるの?
151名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 12:14:39.45
>>150
国交省・総務省・防衛省など。
152名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 12:30:36.62
アマチュア無線でも使ってるな
153名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 13:46:27.87
150です
素人な質問ですが、比較的特殊な受信機でのみ受信可能なんですか?

あと、一般的な放送は行ってなく、業務用通信が主目的なんですか?
154名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 19:19:43.57
>>153
日本では一般的な放送は行っていない。
特殊…って、なにをもって特殊とするかにもよるが、国産のいわゆる「ラジオ」では
長波が受信できるものは非常に少ない。あっても性能的にオマケ程度のもの。
155名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 21:30:26.99
ICF-SW11がありますよ
156名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 23:22:40.77
>>150
クルマのスマートエントリー。
長波放送が廃止されてこのあたりの周波数のエミッション規格が緩和されていたのに、最近またうるさいんよ。
157名無しさんから2ch各局…:2011/09/24(土) 10:34:30.48
クルマのキーはないだろ!?
波長から考えて
アンテナが長すぎくなっちゃう!?
158名無しさんから2ch各局…:2011/09/24(土) 13:36:10.10
>>157
あほw
159名無しさんから2ch各局…:2011/09/24(土) 18:02:19.29
>>156
> 長波放送が廃止されて
どこの?
160名無しさんから2ch各局…:2011/09/24(土) 19:31:02.17
>>145
ダンボールで作るループアンテナがあるけど
細くていいので40m以上の線を長方形の箱に巻いて、末端の2本を適当なバリコンにつないで、ラジオに近づける

2ループ一緒に巻いたものをアンテナ端子に
161名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 11:11:43.22
150です。

久々に覗いたら、全然進んでないですね−−
162名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 13:01:38.77
長波なんか勝手に放送してもバレないんじゃないかい?
どうせDURASの対象でもないだろうし。
163名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 17:02:20.69
放送するのにはアンテナの問題が・・・
164名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 17:07:25.40
伝統船に宮殿しろ
165名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 13:07:01.18
放送局のコンテンツは

・ふるさとのあの人は元気かな 〜 おくやみ(全国版)
・跳道から酷道まで 〜 道路交通情報(全国版)

で1日埋まるんじゃね?多局と差別化できるし。
166名無しさんから2ch各局…:2011/12/05(月) 21:39:12.98
167名無しさんから2ch各局…:2011/12/08(木) 16:35:33.73
168名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 23:44:56.07
>>165
ニュースも。
あと、気象警報を含めて災害情報も入れてくれ。
169名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 14:55:55.88
ひとつ質問なんだけど
ITUのリージョンで
アジアに長波放送が無くてヨーロッパにはあるのは分かるんだけど

電波先進国のアメリカに長波放送がないのはなぜなの???
マルコーニとかも電波草創期に大西洋間通信とかしたんだよね???

アメリカは中波は10kHzステップだから
長波放送も10kHzステップであってもいいはずだと思うんだけど・・・
FCCとかに聞いてみれば分かるのかね
170名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 13:25:35.78
モンゴルには長波放送あるが、あれはアジア扱いじゃないのか?
ところで今298聞いてる。この季節は東京でも昼から普通に聞ける。
153と189も雑音の下からちゃんと聞こえる。
171名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 13:30:35.62
聞いてどうする

それより他のスレが消えてるが
172名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 15:01:26.88
それこそ聞いてどうする
173名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 19:48:08.51
ラジオなんだから聞いて当たり前だろ
174名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 16:19:12.77
モンゴルは元々ソ連勢力圏で
形式的には欧州に入っているはず
175名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 16:33:47.67
麻薬も随分と雰囲気が変わったな。
ちょっと前までまだ旧ソ連の頃の放送の雰囲気が残っていたのに。
176名無しさんから2ch各局…:2012/01/25(水) 00:03:43.61
>>169
人口密度の問題。
アメリカは、一応都市部に人口が集中している。
しかし、ロシアは・・・・・広い国土に人が点在している地域が多すぎる。
だだっ広いサービスエリアを少ない送信所である程度安定的にカバー→空間波の影響が少ない長波採用…となる。

中波だと、夜間になると比較的近距離でも空間波と地上波の干渉によりフェーディングが出てくる。
通常の中波ラジオ放送では、バーチカルの場合アンテナ長を1/4波長より長くして打ち上げ角を下げ(実際は容量環をつけて短縮している)、近距離のフェーディングを起き難くしている。
177名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 14:34:26.28
>>176
欧州の長波放送は? 
178名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 16:17:52.76
西欧やアメリカの放送局と大して変わらなくなってきたね近年のロシア局も。
10年くらい前まではまだ旧ソ連情緒がまだ残っていたのにね。
179名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 16:34:37.10
モンゴルの長波放送って
9kHzステップから外れてるけどなんで???

旧ソ連圏で中ソ対立の時はソ連側についたのは知ってるけど
180名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 18:22:18.39
330mHのマイクロインダクタ
+470PFのセラミック
  3箇ずつの追加
アンテナの増設,接続

181名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 20:38:09.30
佐渡島と八丈島にNHKの長波局を設置すれば、
全国カバー出来る気がする。
182名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 21:12:45.70
>>181
大陸と太平洋諸島に対して、飛びすぎるだろw
183名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 22:27:55.04
では旧富士山測候所をLW局に再利用して
184名無しさんから2ch各局…:2012/04/12(木) 21:50:31.97
185名無しさんから2ch各局…:2012/04/13(金) 18:15:29.77
100局近くあったNDBが、近年廃止が加速して20局を切ったようですね。
長波放送バンドに現存するNDBは211・238・239・253kHzぐらい。
地下鉄との兼ね合いもありますが225・261kHzあたりが割り当て可能?
186名無しさんから2ch各局…:2012/04/16(月) 10:05:17.54
187名無しさんから2ch各局…:2012/05/14(月) 21:04:35.40
この時期でも今279が凄く良く聞こえる。@東京
189も十二分にいい。
153はノイズの中から聞こえる状態だが了解度は5つけていいかな。
複数のレシーバ切り替えてみたがどれでもいける。
188名無しさんから2ch各局…:2012/05/14(月) 21:45:15.40
長波放送はレス止まり話題なし


 お  わ  り
189名無しさんから2ch各局…:2012/05/15(火) 20:50:28.69
自作してみっかな。
前にやったが、ローカル中波放送がかぶって入ってきてどうにもならなかった。
190名無しさんから2ch各局…:2012/05/16(水) 21:43:57.48
終わったスレにしがみつくバカ
191名無しさんから2ch各局…:2012/05/16(水) 22:22:41.57
今日も279聞いてるが、毎正時前とかの♪ラ〜ジオ〜ラ〜ジオ〜ってジングル、
あれ日本のAMラジオみたいだな。
192名無しさんから2ch各局…:2012/05/16(水) 23:49:19.82
うちも279kHz聞こえる、というかそれしか聞こえない。。
193名無しさんから2ch各局…:2012/05/17(木) 16:21:48.85
それすら聞いてない
194名無しさんから2ch各局…:2012/05/19(土) 18:16:30.70
何も聞こえない。けど電波時計は受信してるみたいだ。
195名無しさんから2ch各局…:2012/05/20(日) 15:36:39.07
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%B1%80
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards477.html
http://www.tbs.co.jp/heritage/archive/20120325/

TBSザ世界遺産とかでやってたみたいだけど
かつて超長波の無線局ってのがあったみたいだね
日本でも17kHzの電波とかあったとか
でも短波が出てきてあっという間に廃れた…

短波でさえ時代遅れなんだから
長波なんて時代遅れどころか時代錯誤の通信手段なんだろうなっ
196名無しさんから2ch各局…:2012/05/20(日) 15:47:32.07
>>195
対潜水艦通信では現役ですが、何か?
197名無しさんから2ch各局…:2012/05/21(月) 01:42:05.29
電波時計も世界中で現役。
うちでも40kHz・60kHzともに受信機で音にして聞ける。@東京
198名無しさんから2ch各局…:2012/05/25(金) 16:38:59.21
17kHzの電波なんて
CDの音声周波数が20Hz〜20kHzなんだから
17を超える部分の音声も乗せられないということだよね???
199名無しさんから2ch各局…:2012/05/26(土) 10:24:13.07
usb変調すればあるいは
200名無しさんから2ch各局…:2012/05/28(月) 10:34:07.22
頭いいな
それでだいたいあってる
201名無しさんから2ch各局…:2012/05/28(月) 16:40:00.39
音声を圧縮するっていうこと???
202名無しさんから2ch各局…:2012/06/03(日) 15:50:23.81
ソニーの短波ラジオ持ってるんだけど
150kHzが下限。。。

40kHzとか60kHzってどうやって聞くの
???
203名無しさんから2ch各局…:2012/06/03(日) 15:53:34.07
放送じゃないし、無理
204名無しさんから2ch各局…:2012/06/03(日) 16:51:02.36
10kHzから受信可能な受信機がそこそこ普通にある。
うちではNRD-545だが、これには隠しコマンドの操作で10kHzから受信できる機能がある。
CWモードで聞けば長波JJYも復調できる。
205名無しさんから2ch各局…:2012/06/03(日) 18:06:06.52
それラジオじゃないし
DE1103は隠しコマンドで受信できるな
206名無しさんから2ch各局…:2012/06/03(日) 18:37:12.03
40/60kHzが受信できる受信機器はいろいろありますが、
中には長波の感度がひどく悪いのもあるようです。
他には簡単な長波コンバータを作って短波に変換する、
最近のPCの音声入力端子は48kHzや96kHzまで対応しているので
アンプ入りの小型アンテナを直接つなぎ、受信ソフトを入れて聞く、
あたりですね。
207名無しさんから2ch各局…:2012/06/03(日) 18:51:45.93
DE1103での40/60kHz受信は相当に厳しいらしい
208名無しさんから2ch各局…:2012/06/03(日) 21:27:51.54
窓際ならどっちも受信できるけど
まぁ、感度は定格外だしそれなりだな
209名無しさんから2ch各局…:2012/06/04(月) 01:34:13.97
210名無しさんから2ch各局…:2012/06/07(木) 14:40:26.02
聴こえたことに満足する以外に何の意味も無い
211名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 11:00:28.53
↑ まBCLって、そんなもんだよね。
212名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 11:09:07.08
それは初心者の域だな
自分もまだ初心者だけど
213名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 11:16:12.25
受信、通信、アンテナ等の無線技術スキルが得られるかな。。。?
214 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/08(金) 20:27:14.93
長波なんて電力食い過ぎでだめですよ
215名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 21:17:00.02
無線なんて電力食い過ぎでだめですよ
216名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 22:12:29.10
電気興業って刈谷ヨサミから完全撤退?
217名無しさんから2ch各局…:2012/06/09(土) 14:56:28.21
BCLなんてバカがやることですよ
218名無しさんから2ch各局…:2012/06/09(土) 15:47:33.72
さすが、キャパクラ・風俗・出会い系にハマる素人童貞は言うことが違うw
とてもじゃないが、マネできません
219名無しさんから2ch各局…:2012/06/14(木) 16:19:46.65
10kHzの電波が受信できるって
アンテナはどんなアンテナになるんだろう
220名無しさんから2ch各局…:2012/06/15(金) 00:15:30.96
>>219
垂直大ポール
221名無しさんから2ch各局…:2012/06/15(金) 03:58:48.49
産直大ポール市
222名無しさんから2ch各局…:2012/06/15(金) 18:02:14.82
サンポール
223名無しさんから2ch各局…:2012/06/15(金) 18:03:57.70
チンポールだろ
224名無しさんから2ch各局…:2012/06/15(金) 22:31:35.67
アラフィフにもなってくだらないこと書くなよw
225名無しさんから2ch各局…:2012/06/17(日) 04:38:07.70
潜水艦の後ろから長いワイヤーを伸ばして
超長波通信とかあるんだよね

あとアメリカに数百キロにわたる超長波発振用のダイポールアンテナとか

もしかして
例の地震兵器ハープと関係ある!?
226名無しさんから2ch各局…:2012/07/08(日) 16:22:25.42
核実験で大地震が起きるわけではないから
長波で地震が起こるわけがないだろ
227名無しさんから2ch各局…:2012/07/08(日) 18:06:46.55
長波放送やっても何もメリットは無いよ。
オセアニアに住んでいるけど全く必要は無いし混信ばかりで役に立たないわ。
中波での混信の無い安定した放送の方が良いと思う。
228名無しさんから2ch各局…:2012/07/08(日) 21:02:15.91
あらオセアニアなら空電の多い中波より短波じゃないんすか?
229名無しさんから2ch各局…:2012/07/09(月) 01:51:24.73
2310と2325kHzは日本でも良く聞こえているな
230名無しさんから2ch各局…:2012/07/13(金) 01:30:30.04
JJY電波時計40kHz

自動受信設定では午前3時のみ可能だが
午前の受信の方が電波のレベルが高いので手動受信でやってます(千葉県)
231名無しさんから2ch各局…:2012/07/13(金) 16:10:38.55
>>228
あんたの場所とは違うとこだよ、こちらは中波の方が効率が良いんだよ。
長波は誰も聞いちゃいないよ。
232名無しさんから2ch各局…:2012/07/13(金) 16:41:38.03
age
233名無しさんから2ch各局…:2012/07/22(日) 13:36:52.87
そろそろネット上だけではなくて
実際に長波放送を日本で始める具体的な方法を考えようよ〜

まず担当はNHKで
153〜279kHzの中から一つだけ
周波数割り当ての変更が必要
NHKが国際機関に働きかける
送信所は標準電波のアンテナ

NHKさえ本気になれば出来ないこともないのでは???
234名無しさんから2ch各局…:2012/07/22(日) 19:44:44.48
>>233
趣味でやるんじゃないんだから、最初に考えるのは必要性と経済的に見合うかどうかだろ?

技術的問題とか法的問題なんて、必要なら総務省だって国会だって相手にしてくれるし、
商売になるならラジオ局も出来るし、ソニーやパナソニックだって長波ラジオ作って売るよ。

長波ラジオ局の免許貰って何を放送しようっていうんだよ。既存の中波、短波、FMでは出来ず、
どうしても長波が必要なことの説明が出来なければ誰も相手にしてくれないだろ。

シベリアみたいに広大な国土に人口がまばらとかなら長波放送やる意味があると思うけど、
日本のように狭い土地に人口が密集していて、しかもすでに多数のラジオ局が存在している
ところで新たにビジネスとして長波放送をやる意味が俺には思いつかない。
235名無しさんから2ch各局…:2012/07/27(金) 15:53:07.24
昔秋葉の丸善あたりで売ってた
無名メーカーのカーステレオには、
LWがついてたよ。東欧でも放送ないのかな
236名無しさんから2ch各局…:2012/07/30(月) 13:06:24.39
いやそうではなくて

国会議員は技術的なことは分からないし
民法は利益にはならないから
NHKが長波放送をする意義があるのでは
放送中身はNHKラジオ第一東京と同じで全国放送でいいょ
237名無しさんから2ch各局…:2012/07/30(月) 16:43:44.72
第一放送は全国で受信できるように各地に送信所が設置してあり、AMラジオも一家に一台ぐらい普及している。
さらに都心部の難聴取解消のためインターネットで東京第一放送のサイマル放送をやっている。
このような現状下でさらに第一放送を長波で放送する意味がどれだけあろうか。
また長波に受信料収入を使うくらいなら受信料値下げしろという意見が大勢を占めるであろうからNHKで長波放送することは無理でしょ?
238名無しさんから2ch各局…:2012/07/31(火) 21:18:34.65
そんなに正論で叩かなくてもいいじゃないかw
ちょっと妄想するのも許されないのかココは。
239名無しさんから2ch各局…:2012/07/31(火) 22:58:27.60
逃げ口上頂きました
240名無しさんから2ch各局…:2012/08/01(水) 16:54:51.29
そもそもラジオ電波なんて妄想の産物
241名無しさんから2ch各局…:2012/08/02(木) 01:51:02.13
妄想をオツムから長波のデムパで発すればいいんじゃね?
242名無しさんから2ch各局…:2012/08/02(木) 05:53:59.35
電波時計にセットで長波受信機能が付いたらおもしろそう。
243名無しさんから2ch各局…:2012/08/02(木) 07:03:52.92
寝床でロシア放送が楽しめます、ってか
244名無しさんから2ch各局…:2012/08/03(金) 16:51:04.95
要するに中波だと東京の放送を地方で聞けないことが問題

長波なら回折で全国放送ができる
テレビ東京を全国で視聴したいのと同じ理屈
245名無しさんから2ch各局…:2012/08/03(金) 22:17:16.10
既存局はデジタルラジオへの投資が優先で長波に
金を回せるのはデジタルラジオへの投資の減価償却が
終わってからだろうね。
あと20〜30年後ぐらいかな?償却終わっても
当初機器のリプレイスが来るとそっち優先になる
からもっと先になるかな。そうなると俺は
生きてるか
どうかわからないから既存局の長波は期待しないよ。

KYOIみたいに24時間ぶっ通しで音楽流すんだったら
面白いと思うけど、音楽を聞きたい層は長波じゃなくて
FMを求めるんだろうし、そもそも何の音楽流すのか?
AKBとかだったらイラねぇな。長波に合いそうなのは
雰囲気的にジャズとかクラシックかな
246名無しさんから2ch各局…:2012/08/03(金) 22:45:47.58
軍歌 浪曲
247名無しさんから2ch各局…:2012/08/04(土) 00:00:03.45
日本はすでに超高齢化だよ?電波で勝手に時計合わせくれて、
ひとつのスイッチ入切でNHK長波ラジオが聞けた方がニーズは高まると予想するが。
248名無しさんから2ch各局…:2012/08/04(土) 00:42:26.47
日本が左傾化しないようにRadio Free Asia Japanをやればいい。
これなら自公とミンスの一部の賛成で予算を国会で通せるぜ。
開局したら夜中に中国語朝鮮語番組を始めたら楽しいぞ。適当な数字を読み上げる番組とか。
そうしたら、そのうち同時に京劇も聞けるようになるぜ。

249名無しさんから2ch各局…:2012/08/19(日) 22:50:42.53
こっちのスレにもRFA厨かw
250名無しさんから2ch各局…:2012/08/22(水) 16:35:32.64
実際問題
長波放送実現を政府に働きかける窓口はどこ???
251名無しさんから2ch各局…:2012/08/23(木) 11:29:48.13
総務省情報流通行政局放送政策課あたり?

その前に、長波放送を放送政策の政策目標に入れないと門前払いだろうから、
国会でのロビー活動が先で、賛同してくれる国会議員がとりあえずの窓口かな?
252名無しさんから2ch各局…:2012/08/29(水) 17:00:59.79
総務省情報流通行政局放送政策課族議員っているのかな

郵政族はいたけど
むかし田中角栄は郵政大臣として地方局に放送免許を出すのを
政治的に利用してマスゴミを支配しようとしたのだよね〜
253名無しさんから2ch各局…:2012/09/12(水) 12:55:42.18
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね 
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね 
創価氏ね 
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
254名無しさんから2ch各局…:2012/09/14(金) 11:19:17.33
 
255:2012/09/17(月) 13:49:29.03
235 ばか
256名無しさんから2ch各局…:2012/09/30(日) 12:43:53.09
長波なんかよりデジタルラジオだろ
257名無しさんから2ch各局…:2012/10/01(月) 23:30:18.28
デジタルラジオでも長波ラジオでも、それが聞ける新しいラジオを買ってもらうのはすごく大変だよ
新しいラジオを買ってまで聞きたいほどの番組があれば売れるだろうけど、テレビもインターネット
もある現代では、そんな番組出てこないよ
上の方で氏ねって言われてる某団体が信者向けに放送始めたら某新聞の発行部数ぐらいは売れるかも
しれないけど
258名無しさんから2ch各局…:2012/10/08(月) 13:22:32.99
初期のインターネット普及の例でも分かるように
普及の鍵はずばりエロだろ
ネットも最初は8割がエロ画像だと言われ
NCSAモザイクで我は我はとエロ画像をみんな見ていた

ラジオに関しても同じことが言える
深夜に放送免許ギリギリのどんなウラ番組が出来るかが問題
259名無しさんから2ch各局…:2012/10/08(月) 13:43:20.20
964 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/10/08(月) 06:18:06.30 ID:a2u2owY8
遠距離受信を研究していると、受信性能はナショナルのRF-U150Aと同等の
アナログチューニングのラジオと、シンセチューニングのラジオで差が出ることがわかった。

アナログチューニングは同調回路の構成の問題で、イメージ混信を起こす点がわかってきた。
夜間、栃木県で山梨放送を受信しようと、概ね760kHzあたりに指針を合わせると、
NHK第二秋田放送局の電波を掴むこと。

同様な件は、RFラジオ日本を受信しようと1,420あたりに指針を合わせると、
1,458kHzのIBS茨城放送の方が強く聞こえることでもわかっている。

シンセチューニング、DSPラジオではそんな現象は発生しないので、不思議な気分だな。
※ただ、1,053kHzは、朝鮮中央放送と、韓国から発信しているものと思われる奇妙な音の
ジャミング波とCBCラジオと混信するが…。

夜間、1,053kHzに合わせると、ヒュルルルーン、ヒュルルルーンといった感じのジャミング音が
断続的に聞こえてきます。
長波放送の受信を確かめたが、今のところ、279kHz Radio Rossii(Yuzhno-Sakhalinsk)しか入感されなかった。
音質はひどく悪かったが、時報音、音楽は何とか聞き取れた。

長波は本当にノイズに弱く、携帯電話を近づけるだけでもガガーっと入ってしまう。
長波放送の音質は低く、AM放送の音声を更に悪くしたような感じだったという。
日本で長波放送が施行されなかった要因はやはり、電波の安定性、音質、経済性の問題だな。

※茨城県と長崎県に送信アンテナを設けて、各アンテナとも60kWで送信すれば、ほぼ日本全国まで伝播させることが可能。
ただ、非常にノイズに弱く、電波の安定性が悪いことがデメリットである。

なお、電波時計の電波は、福島送信所の40kHz、福岡送信所の60kHzと、本来の長波放送のバンドから外れるが、
厳密には長波放送の一種でもある。※特殊な長波ラジオで受信可能だが、「ピー、ピー」という信号音、15分と45分に
送出される「JJY」を意味するモールス信号の音(短波JJYの信号音と同じ音)が聞こえるのみ。
262名無しさんから2ch各局…:2012/10/09(火) 21:34:55.56
>260
バカじゃないの?
263名無しさんから2ch各局…:2012/10/11(木) 06:58:20.33
>>260
携帯近づける方が悪い。
それにスイッチング電源の周波数とも被る
アンテナしっかりしないと聞こえないのでは
264名無しさんから2ch各局…:2012/10/11(木) 07:08:32.24
あのバカ調子に乗ってそこらじゅうコテハンで暴れてるんだよな
どのスレでも無知・無能・無教養扱いで無視されてるけど
265名無しさんから2ch各局…:2012/11/02(金) 16:29:28.18
ロシアサハリンから代わりに
日本語放送してもらえれば良い
266名無しさんから2ch各局…:2012/11/02(金) 17:15:58.16
最近、中国のジャミング波が酷くて業務通信に支障が出ています
我々から大々的に抗議できないので
SWLのみなさんに問題提起していただきたい
特に2メガ帯
267名無しさんから2ch各局…:2012/11/02(金) 17:36:28.86
使わんからイラネ
268名無しさんから2ch各局…:2012/11/02(金) 18:30:26.30
現場で使ってんだよ!
269名無しさんから2ch各局…:2012/11/02(金) 19:22:36.45
漁業無線か?
270名無しさんから2ch各局…:2012/11/03(土) 08:04:49.79
国防に関する通信
271名無しさんから2ch各局…:2012/11/03(土) 08:51:21.68
3,159
272名無しさんから2ch各局…:2012/11/03(土) 09:55:14.06
九州南部までなら聞こえるかもね
273名無しさんから2ch各局…:2012/12/01(土) 14:18:35.41
沖縄は聞こえなくていい
沖縄土民は伝統的に反日、薩摩藩に植民地化されて日本に併合されたからな
今でも反日独立、シナの属国になることを狙っている
そこにシナの工作員も大量に投入されている
米軍基地さえ無くなれば沖縄土民とシナは思い通り

いっそ沖縄は県を廃して中央直轄にして、対シナ軍事基地とリゾートだけの
日本のグアムにしてしまうのがいい
274 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/12/01(土) 15:33:33.34
逆だよにいさん
本土人の方が中国移民だ
275名無しさんから2ch各局…:2012/12/01(土) 21:45:40.89
↑ほらチャンコロ工作員 沖縄土民キタw
276名無しさんから2ch各局…:2012/12/08(土) 16:43:24.34
冬になってきて
長波強くなってる???
277名無しさんから2ch各局…:2012/12/09(日) 19:22:50.16
マヤークのAM廃止ってほんとデスか?
278名無しさんから2ch各局…:2012/12/09(日) 20:08:55.40
>>260
ロシアや中国のNDBは聞こえるようになりましたが長波放送は今ひとつ
1.5〜4MHzぐらいは良好なようです
279名無しさんから2ch各局…:2012/12/09(日) 20:09:40.44
>>260 じゃなくて >>276 でした
280名無しさんから2ch各局…:2012/12/09(日) 22:47:22.20
>>277
本当。AMというか中波と長波廃止でFMのみになるとのこと。
ところでマヤークは短波あったっけ? 確か無いよな?
http://blogs.yahoo.co.jp/lada2110vaz/8120461.html
http://izvestia.ru/news/539341#ixzz2C5KHEu6X

>>276
現状では少し落ちてる。意外と冬至近くは一旦落ちるんだよな。
晩秋から初冬頃ちょっと上がってきて冬至付近で少し落ちて
1月〜2月あたりから3月〜4月ぐらいまでがいい。
281名無しさんから2ch各局…:2012/12/10(月) 01:02:40.62
マヤークが無くなったら、聞こえるのはモンゴル局くらいか
282名無しさんから2ch各局…:2012/12/10(月) 20:08:44.53
>>280
Majak短波30年前にはあったけど
283名無しさんから2ch各局…:2012/12/11(火) 23:25:06.17
長波はRossiiのみになるのか....。
284名無しさんから2ch各局…:2012/12/13(木) 16:26:28.66
279kHzは夜よく聞こえる
153kHzはあまり聞こえない
@茨城県
285名無しさんから2ch各局…:2012/12/13(木) 16:46:53.66
イメージを聞いているだけじゃね?
286名無しさんから2ch各局…:2012/12/13(木) 17:17:06.29
脳内
脳内
287名無しさんから2ch各局…:2012/12/14(金) 02:25:26.30
279kHzなんか1月〜3月か4月ぐらいまでは昼でも聞こえるぞ@東京
279より189とか153のほうが低音が強い音なんだよな。
屋外に出れば279なんかポータブルラジオでもガンガン聞こえる。

今年は164のモンゴルがさっぱりで、秋頃には209のモンゴルがそこそこ聞こえたが
今はどっちもまるでダメだ。
288名無しさんから2ch各局…:2012/12/14(金) 22:40:13.14
マヤーク今年限りなのか。。。

久しぶりに聞いたら雰囲気が昔と違って残念。
音楽、固い音質、あの重い感じが良かったのに。
北国では晩秋以降に強くなってたのが印象的
289名無しさんから2ch各局…:2013/01/01(火) 16:22:27.34
279と549聞こえますよ
290名無しさんから2ch各局…:2013/01/01(火) 16:57:38.49
ブロンディーが掛かってる?
291名無しさんから2ch各局…:2013/01/01(火) 19:36:27.96
極東では存続ってことかな
シベリアのクソ田舎までFMでカバーなんて出来ないし
292名無しさんから2ch各局…:2013/01/14(月) 21:58:43.04
209 ウランバートル良好
293名無しさんから2ch各局…:2013/01/19(土) 16:37:41.46
関東だけど
279kHzのロシア語よく聞こえる

あと定時の時報が日本のと違って
変な感じなのは何なのか???
294名無しさんから2ch各局…:2013/01/19(土) 17:33:03.85
SSBで放送してくれ。
295名無しさんから2ch各局…:2013/01/20(日) 06:28:03.58
>>288
麻薬もロシア情緒はもうないですね。すっかり米英の放送局みたいになってしまいました。
296名無しさんから2ch各局…:2013/01/20(日) 09:02:04.20
>>293
外国人は、「日本の定時の時報が変な感じなのは何なのか???」と思ってるかも。
297名無しさんから2ch各局…:2013/01/20(日) 22:20:14.33
279が昼でも聞こえるようになってきた@東京
ここ1〜2年使ってる♪ラ〜ジオラジ〜オっつうジングルが
なんか日本の中波局みたいだよな。
298名無しさんから2ch各局…:2013/02/07(木) 16:33:07.52
279kHzいちおうは聞こえるけど
雑音大杉

蛍光灯をつけるだけで雑音が入る
まだ短波の方が雑音入らない
299名無しさんから2ch各局…:2013/02/07(木) 19:01:59.11
LWというのが価値がある

RMCってLWやってたんだっけ
300名無しさんから2ch各局…:2013/02/11(月) 04:02:14.88
RMCってフランス???
301名無しさんから2ch各局…:2013/02/11(月) 07:26:45.99
ループアンテナ使えば、ノイズは激減する。
302名無しさんから2ch各局…:2013/02/11(月) 10:41:02.19
>>300
モナコ
LWは、欧州ではモナコとかルクセンブルグとかが
人気を博した印象がある
303名無しさんから2ch各局…:2013/02/22(金) 16:40:01.71
153kHzと
279kHzって2倍くらい差があるけど
同じ長波でも電波伝搬で性質に目に見えるほどの
違いはあるのだろうか???
304名無しさんから2ch各局…:2013/02/22(金) 18:06:53.10
目には見えない違いはあると思うよ
305館山:2013/02/23(土) 12:21:38.13
航空無線標識局 PQは廃局になりましたがアンテナはまだ撤去されていません
306名無しさんから2ch各局…:2013/02/23(土) 13:21:57.06
菜の花ラジオ ロングウェーブ南総の開局ですか
放送コンセプトは昼間っから深夜便つうことで
307名無しさんから2ch各局…:2013/02/24(日) 18:31:30.09
昼間っからサポ放送、栗の花ラジオでもいいぞ
308名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 16:16:33.52
ついにデジタルラジオ構想が潰れたらしいけど
いよいよ長波放送の出番???
309名無しさんから2ch各局…:2013/03/02(土) 02:31:24.17
電池三本仕様っていう中途半端はやめろよ
4本か2本にしろ
310名無しさんから2ch各局…:2013/03/02(土) 11:08:38.07
中波AMは絶対に存続しなくてはならない
311名無しさんから2ch各局…:2013/03/02(土) 14:47:03.89
短波AMでも良いんじゃね?って思うけど
受信機普及してないからなぁ
312名無しさんから2ch各局…:2013/03/02(土) 14:50:09.51
長波放送は音声放送もいいけど
256bps位での
データ放送もいいと思うんだ
天気予報と文字ニュース 気象FXAみたいなのとか
それと緊急地震速報や警戒情報等
電波時計を思えば
小さな機器にも埋め込めそうだし
313名無しさんから2ch各局…:2013/03/03(日) 14:56:35.98
256bpsで緊急地震速報は無理だろw
314名無しさんから2ch各局…:2013/03/03(日) 15:53:29.05
32bit以上連続0101で警報モード(実際には42bit)
その後8bitで国内64地域分割の地域コード
0.2秒で緊急地震速報を流せる
315名無しさんから2ch各局…:2013/03/04(月) 01:17:05.75
マジで中波AMが無くなったらお爺ちゃん・お婆ちゃんが困る
316名無しさんから2ch各局…:2013/03/04(月) 01:31:06.28
爺婆の友、みなさまのNHKは残る予感
長波のデータ放送はNAVTEXの一般向けでなんとかならなイカ?
317名無しさんから2ch各局…:2013/03/04(月) 05:55:45.53
318名無しさんから2ch各局…:2013/03/04(月) 23:15:45.48
>高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、
>AMの経営環境は悪化している。

本当かよw
319名無しさんから2ch各局…:2013/03/08(金) 01:22:39.44
AMラジオは構造が簡単だし電池が長持ちするから
いざというときにきっと役に立つ

先の震災の時に電池切れになって使い物にならないスマホが続出した
320名無しさんから2ch各局…:2013/03/10(日) 02:33:44.26
うちのラジオはAMでイヤホン使用だと100時間だからなぁ
テレビは5時間しか持たないけどw
321名無しさんから2ch各局…:2013/03/10(日) 09:43:30.94
3・11震災の時 俺は東京にいた
最低限の情報機器としてAMラジオは持っておこう
322名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 15:23:43.48
長波放送より、中波放送局がFM放送をやる方が先w
323名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 00:38:16.24
地域情報はNHK-FMに任せて、NHK第一、第二こそ長波でやるべきだろ!
324名無しさんから2ch各局…:2013/03/26(火) 02:55:24.49
長波で全国放送をやるとしても、事業者がNHKではいざというとき
役に立たないのは先の震災で明らかになったしなー
ロシアやモンゴル向けの国際放送に使うのが関の山だ
325名無しさんから2ch各局…:2013/03/29(金) 16:53:15.24
むしろ核攻撃で日本の放送局が全滅した時にロシアから日本語で長波放送してほしい

北朝鮮が放送衛星のみならず電離層をも破壊して短波もダメになったとき
最後の最後は長波だろ
326名無しさんから2ch各局…:2013/03/29(金) 17:01:45.95
そのときは日本そのものが終わってるだろw
327名無しさんから2ch各局…:2013/03/31(日) 03:00:14.40
アンテナの長さの問題も考慮すべし
問題点 200kHzだと1000kHz程度のAM局の5倍の長さのアンテナが必要になる
接地やってやっと1/2の長さになるのに3,000mの波長の1/2って1,500mになるぞ
横に長い送電線のようなアンテナを作ったところで細長い土地が必要になる
そんな広い土地そんなにないって。
まず周波数が限られる。
NHK 217kHz
民放  188kHz
無理矢理入れてこんな感じ
328名無しさんから2ch各局…:2013/03/31(日) 06:14:12.23
>>327
接地型を使うんだよ。(ただし、中波の例を見ても分かる通り、1/4λとは限らん。)
さらに、容量環をぶら下げたり、T型・逆L型・傘型等にして共振周波数を下げ、アンテナを小型化する。
具体的にどうやっているかとか、短縮するためにコイルをぶち込むかどうかは知らない。
329名無しさんから2ch各局…:2013/04/01(月) 02:02:59.66
長波放送が有っても受信機が普及しないとな
330名無しさんから2ch各局…:2013/04/29(月) 16:20:37.30
とにかく
NHKラジオ第1放送の東京だけは
全国で聴きたい
331名無しさんから2ch各局…:2013/04/29(月) 16:52:49.82
>>329
ICF-SW11持ってる俺は勝ち組
332名無しさんから2ch各局…:2013/04/29(月) 17:23:53.02
>>330
そこで、NHKワールド ラジオ日本ですよ
333名無しさんから2ch各局…:2013/05/01(水) 20:56:20.18
お前らJJYを忘れてないかw
てか長波でなくても短波でラジオNIKKEIや犬HKラジオ日本があるからどうでもいい。
仮に長波放送やるならこんなアンテナが必要だゾォ!

http://jjy.nict.go.jp/LFstation/otakado/index.html

http://jjy.nict.go.jp/LFstation/hagane/index.html
334名無しさんから2ch各局…:2013/05/01(水) 21:09:33.99
不要になったマヤークの送信所買い取って日本向けに放送しろ いやしてください
335名無しさんから2ch各局…:2013/05/18(土) 16:10:47.27
ソニーの非常用ラジオ
ICF B03に長波放送も聴けるようにしてほしぃ
336名無しさんから2ch各局…:2013/05/30(木) 21:44:27.78
日本国内では中波で良いんじゃないか

非常時には中波でいいよ
337名無しさんから2ch各局…:2013/05/30(木) 22:00:36.74
長波放送が実現したら、ローカル色なくなるとか?
338名無しさんから2ch各局…:2013/05/31(金) 13:08:03.70
 





      長波放送 (韓:チャンパパンソン)





 
339名無しさんから2ch各局…:2013/05/31(金) 20:12:46.43
現実問題として今更、長波放送しても聴く人はおらんよ。
AM放送の最低周波数の531KHzでメガワットの出力で放送した方が現実的。
340名無しさんから2ch各局…:2013/05/31(金) 20:38:23.16
ラジオ関西って馬鹿によく聞こえるもんな昼間でも 千葉だけど
341名無しさんから2ch各局…:2013/06/02(日) 21:40:47.78
逆にニッポン放送が埼玉ではほとんど聴こえない
342名無しさんから2ch各局…:2013/06/03(月) 07:40:15.78
サイタマンには聞いて欲しくないんだよ
343名無しさんから2ch各局…:2013/06/03(月) 12:08:24.62
はんのうとかちちぶでは聞こえないと思う
344名無しさんから2ch各局…:2013/06/03(月) 22:45:33.77
高麗川ってあるだろ?
サイタマンは渡来朝鮮人の子孫
345名無しさんから2ch各局…:2013/06/08(土) 23:36:05.61
千葉県の内房側では東海ラジオが良く聴こえるよ
346名無しさんから2ch各局…:2013/06/08(土) 23:48:37.08
夜間な
347名無しさんから2ch各局…:2013/06/11(火) 20:30:14.93
>>342
埼玉県民には79.5MHzのナック5があるからそれで良いんじゃないか
348名無しさんから2ch各局…:2013/06/27(木) 07:48:18.95
車のスマートキー検出の長波周波数教えてちょ。
349名無しさんから2ch各局…:2013/06/28(金) 01:13:15.24
>>331それで勝ち組というのもほほえましいな。
350名無しさんから2ch各局…:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
ソニーの非常用ラジオモデルチェンジしたみたいだけど
長波搭載はないようだね。。。
351名無しさんから2ch各局…:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
国内向け放送が無いだろ
352名無しさんから2ch各局…:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
それより
ソニーの手回しラジオFMの上限が
108MHzから90MHzに狭められている…
353名無しさんから2ch各局…:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
ソニーだけじゃなくて 安物のジェネリック家電のラジオもそうだろ
354名無しさんから2ch各局…:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>352
国内の現状ならそれで当然
355名無しさんから2ch各局…:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
CDラジカセなんかほとんどがジェネリック家電しか無くなった。
カセットテープが現役の人はそれに頼るしかない。
356名無しさんから2ch各局…:2013/09/23(月) 16:38:01.86
夜になると
153kHzと279kHzがふたつも聞こえると解するべきか
それとも日本では2つしか聞こえないと解するべきか…
357名無しさんから2ch各局…:2013/09/23(月) 22:04:15.06
長波放送の割り当ての無い第3地帯で2局
も聞こえるんだから、大したもんじゃない?
358名無しさんから2ch各局…:2013/10/03(木) 16:27:12.30
アジアで長波放送はないとしても

なぜ先進超大国アメリカで
長波放送がないのか???
359名無しさんから2ch各局…:2013/10/03(木) 18:59:03.40
>>358
第2地帯も長波に放送用の周波数の割り当てが無いから
360名無しさんから2ch各局…:2013/10/04(金) 21:04:58.57
JOLF
361名無しさんから2ch各局…:2013/10/05(土) 08:21:40.44
たけしが昔なんかやってたJOLTってどこだっけ。
362名無しさんから2ch各局…:2013/10/05(土) 11:44:08.48
>>361
それはJOLT COLAや
363名無しさんから2ch各局…:2013/10/07(月) 15:27:07.57
じゃあ

なんで第2地帯にも
長波の放送用の周波数の割り当てが無いの???
364名無しさんから2ch各局…:2013/12/09(月) 20:57:56.52
今279でめっちゃくちゃロケンロールな番組やってるぞ
365名無しさんから2ch各局…:2014/01/09(木) 19:26:12.18
RossiiのLWも脂肪?
366名無しさんから2ch各局…:2014/01/10(金) 15:24:38.78
ロシア国内向長波放送を1月9日以降廃止
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1401.html
367名無しさんから2ch各局…:2014/01/13(月) 22:26:57.80
>>366
がーん(ToT)
368名無しさんから2ch各局…:2014/01/15(水) 16:44:55.94
これで周波数帯域があけば

日本で長波放送ができる!!!
369名無しさんから2ch各局…:2014/01/15(水) 18:03:04.05
279khz全然聞こえないからおかしいと思ったら・・・
370名無しさんから2ch各局…:2014/01/18(土) 01:31:50.74
麻薬なくなっちゃうんだね。
麻薬も以前のようなロシア情緒も無くなってしまったのでちょっと寂しかったが。
371名無しさんから2ch各局…:2014/01/18(土) 01:48:19.32
モンゴルは生きてる模様
ただノイズが禿げしくてよく聞き取れない
372名無しさんから2ch各局…:2014/01/21(火) 09:03:26.85
>>370
マヤークはソ連時代のニュース&ミュージックのフォーマットが一番良かったな。
近年はジングルばかりやかましいだけで落ち着かない内容だった。
373名無しさんから2ch各局…:2014/02/11(火) 21:56:45.60
マヤークのソ連時代と変わらぬ
あの時報前のインターバルシグナル
そして279kHzロッシーの時報後の鐘の音大好きだったのになー..
374名無しさんから2ch各局…:2014/02/20(木) 16:43:03.34
SOCHI五輪のこととか
長波で放送しないのか???
375名無しさんから2ch各局…:2014/02/21(金) 05:51:51.17
376名無しさんから2ch各局…:2014/02/27(木) 16:27:28.91
ロシア政府も
北方領土四島から長波で日本語放送ぐらいはしてみろw!!!
377名無しさんから2ch各局…:2014/02/27(木) 17:24:33.64
しませんお金の無駄
378名無しさんから2ch各局…:2014/02/28(金) 05:17:54.49
帰属が決まっていない南樺太豊原市から日本語放送はやってたけどねw
379名無しさんから2ch各局…:2014/03/15(土) 14:58:15.75
みの、久米、大沢らベテラン司会者もア然 AMラジオ局がFM局になる日が来る! - リアルライブ
http://npn.co.jp/sp/article/detail/57867610/
380名無しさんから2ch各局…:2014/03/15(土) 19:01:11.73
今さら一年も前のデタラメな記事を貼ってどうなる
381名無しさんから2ch各局…:2014/03/21(金) 02:08:31.24
日本でも昭和10年に中波ラジオの周波数不足対策として、検見川送信所から長波ラジオの試験送信を行い、
その効果が確認されたものの、最終的には軍部の反対もあり長波ラジオ構想は実現しなかった。

https://sites.google.com/site/cb465mhz/amateur-radio/kemigawa-J1AA
このページの一番最後のほうにある。
382名無しさんから2ch各局…:2014/03/21(金) 04:12:35.58
>>380 とって変わる事はないと思うけど、ビルの影響でAM放送入り難いから、一部FM放送で同じ番組放送する動きはあるよ。
383名無しさんから2ch各局…:2014/03/21(金) 09:33:21.85
>>382
あの記事に みの、久米、大沢らベテラン司会者 なんて登場しないだろ
384名無しさんから2ch各局…:2014/03/21(金) 11:44:18.27
>>382
動きどころか、もう周波数の割当まで決まった改正案が出来てる
http://www.soumu.go.jp/main_content/000278967.pdf
これで90MHz以上が受信出来ないFMラジオがクズになる

改正案へのパブリックコメントををじっくり読むと各局の思惑が見えて面白い
http://www.soumu.go.jp/main_content/000278990.pdf
(ラジオNIKKEIの、どうして俺だけ・・・って恨み節とか
まあ、ラジオNIKKEIは今やRadikoメインで短波が補助、
一部のチャートとかを見ながらトークするマーケット番組は
USTREAMメインでラジコと短波が補助だからFMやらなくても
いいんじゃないって思うけど)

長波放送は実現しないけど、今後はFMが事実上メインになってAMが実質的には
補助になるんじゃないかねぇ。そうなるとAMラジオは北朝鮮みたいにNHK固定
になるなwww。

開始はCATVのデジアナ変換が終了して影響が出なくなる2015/4以降だけど、
いつから始まるんだろうか。
385名無しさんから2ch各局…:2014/03/21(金) 13:57:48.04
頓珍漢
386名無しさんから2ch各局…:2014/03/21(金) 22:45:47.02
>>381
ページを見ないでレスをする。
・・・J1AAか、なつかしす。(交信したことはないがw)
この局は、お上のお墨付きの「非合法局」だった。
上司の命令で開局した短波の実験局で、コールサインは当人が勝手に決めたのだそうだ。
387名無しさんから2ch各局…:2014/03/22(土) 20:29:05.13
>>386
そうそう。昭和56年「アマチュア無線のあゆみ」でJ1AAをアンカバー同様の局と書いたら、コールサインを名付けた本人からクレームが来て、
CQ出版社が昭和58年の改定版で修正したけど、もう手遅れでJ1AA=アンカバーの誤解がハム界に定着してしまった事件あったね。
388名無しさんから2ch各局…:2014/03/22(土) 23:59:13.61
KYOIってあったな
短波でグアムから送信で全国放送
389名無しさんから2ch各局…:2014/03/23(日) 00:44:37.68
>>388
専スレあるで。

【常夏の島】 スーパーロック KYOI 【サイパンより】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066364419/
390名無しさんから2ch各局…:2014/03/28(金) 16:35:03.51
>>384
で結局何MHzまで受信できるラジオを購入すればいいのか???
391名無しさんから2ch各局…:2014/03/28(金) 20:05:16.76
95MHzまでで足りるけど、そんな中途半端なのは売ってないので、上端が108MHzのを買う。
392名無しさんから2ch各局…:2014/03/29(土) 11:02:55.96
>>384
>これで90MHz以上が受信出来ないFMラジオがクズになる
AM放送局がFM帯に移行するわけではない
393名無しさんから2ch各局…:2014/03/29(土) 20:26:52.14
>>392
AM放送局がFM帯に移行するとは言ってないじゃん

一般人はAMもFMも聞ける環境ならFMを選ぶ人の方が多いだろうから、免許上はAM局でも、
実質的にはFMが主でAMが従になるだろう。FMの方がノイズが少ないなくていいって評判が
広まれれば、聞き取りにくいと思っていた人は対応ラジオ買いに行くだろうが、90MHz以上が
受信出来ないラジオは買っても意味がないので不良在庫になりクズになるだろうっていうだけ
の話。
394名無しさんから2ch各局…:2014/03/30(日) 01:36:27.82
AM専用ラジオとか結構あるからなあ
395名無しさんから2ch各局…:2014/03/30(日) 01:37:34.53
全国じゃ無いしな
396名無しさんから2ch各局…:2014/03/31(月) 04:05:24.63
>>393
>だろう
>だろう
>だろう
>だろう
397名無しさんから2ch各局…:2014/03/31(月) 14:26:03.56
まあ、いずれにしても長波放送の実現は無いって事
398名無しさんから2ch各局…:2014/03/31(月) 15:23:50.37
ロシアの長波放送は終了したし
399名無しさんから2ch各局…:2014/04/04(金) 09:51:26.53
実験用各種設備の許可について


実験用各種設備について、以下のとおり許可しました。

設置者 株式会社本田技術研究所
設置場所 埼玉県さいたま市桜区上大久保140-1 ホンダ実証ハウス
使用周波数 85kHz(キロヘルツ) -----------------------------------電力転送実験?
設置者の連絡先 株式会社本田技術研究所 汎用R&Dセンター
埼玉県朝霞市泉水3-15-1
電話:048-466-2411
実験期間 平成26年3月26日から平成26年10月31日まで

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000535.html
400名無しさんから2ch各局…:2014/04/04(金) 10:51:04.41
>>399
長波にはこういう用途があるのか
401名無しさんから2ch各局…:2014/04/04(金) 11:23:32.94
たぶんトヨタもやってる
402名無しさんから2ch各局…:2014/04/04(金) 11:27:07.37
充電用かな
403名無しさんから2ch各局…:2014/04/04(金) 13:34:39.01
プラグ差し込む方が効率いい=充電時間が
短いと思うんだけど。
まさか走りながら充電するのか?
404名無しさんから2ch各局…:2014/04/04(金) 17:59:46.74
ていうか、放送じゃないしw

そういえば、長波放送廃止のロシアは、日本語短波放送も4/1廃止だってね
405611:2014/04/04(金) 23:41:34.64
>>403
プラグを刺すときに電圧が出てると感電や爆発を起こすことがあるよ。
100Vのままで急速充電したら、電線が太くなりすぎるから、電圧あげないとダメで、そうなるとバグや感電の可能性が上がる。
非接触給電にすれば、エネルギーに指向性持たせられるから一定範囲に車置くだけでよくなるし、電線も省略出来るから事故の可能性も小さくできる。
100KHz未満だから、万が一人に当たってもダメージはたかがしれてもいるしね。
406名無しさんから2ch各局…:2014/04/20(日) 14:20:36.58
ロシアが
長波放送を廃止するなら日本政府としては北方四島向けに
対抗して長波でロシア語放送できるじゃん

まあ安倍さんにそこまでの知識があるかどうかは分からないが…
407名無しさんから2ch各局…:2014/04/22(火) 10:37:03.43
電波時計おかしい

今午後になってる
408名無しさんから2ch各局…:2014/04/22(火) 13:16:37.14
>>406
国際条約上、アジア(ロシア極東を除く)中東オセアニア アメリカ大陸には長波の放送用周波数の割り当てがない

モンゴルみたいに条約無視してやっちゃう?
409名無しさんから2ch各局…:2014/04/23(水) 16:10:13.19
日本がアメリカとも中国とも韓国朝鮮とも縁を切って
極東ロシアに入れてもらえばOK???

現実には無理だけど。。。
日本全部が北方領土みたいになっちゃうしねぇ
410名無しさんから2ch各局…:2014/04/23(水) 16:47:02.80
>>406
北方四島向けに放送する意味が無い
411名無しさんから2ch各局…:2014/05/21(水) 16:43:44.38
日本からの長波放送は
極東ロシア向けってことでいいだろ
412名無しさんから2ch各局…:2014/05/23(金) 22:31:04.73
Es反射で遠くまで聞こえるかなぁ?
潜航中の潜水艦で放送や音楽が聴けるのですか?
413名無しさんから2ch各局…:2014/05/26(月) 00:24:28.01
長波はEsでは反射しない
中波もEsでは反射しない
だからEs出ても遠方の中波放送が聞こえる
ことはない
414名無しさんから2ch各局…:2014/07/04(金) 16:43:48.16
ながなみ放送
415名無しさんから2ch各局…:2014/07/04(金) 19:18:00.39
あそこに露好きのLWが復活するかもって書いてあったがはたして?
416名無しさんから2ch各局…:2014/07/09(水) 12:37:31.52
標準電波止まってる

40kHz標準電波
雷害回避による停波発生中
更新: 2014/07/09 09:20:06 JST

http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
417名無しさんから2ch各局…:2014/07/14(月) 04:41:04.65
418名無しさんから2ch各局…:2014/07/16(水) 06:54:38.95
誤爆?
419名無しさんから2ch各局…:2014/07/19(土) 23:51:02.69
ロシアは
ミサイル撃墜とかも長波のレーダーとか使ってるの???
420名無しさんから2ch各局…:2014/07/19(土) 23:53:36.96
ロシアは
ミサイル撃墜とかも長波のレーダーとか使ってるの???
421名無しさんから2ch各局…:2014/09/03(水) 17:12:38.66
ロシアの停波で西欧の長波放送を聴けるようになったな
おれはまだ受信したことはないが
422名無しさんから2ch各局…:2014/09/05(金) 16:49:53.42
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

ユーロ再販大規模問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車
423名無しさんから2ch各局…:2014/10/03(金) 10:25:42.87
慶佐次ロランC局の廃止について
海上保安庁は、G P S の普及等により我が国周辺海域におけるロランC の
利用者が減少している状況にあることから、今般、下記のとおり慶佐次ロラ
ンC局を廃止することとしました。
これにより我が国のロランC局は全て廃止となります。



廃 止 局:慶佐次ロランC局(沖縄県国頭郡東村)
廃止日時:平成27年2月1日 午前9時00分

http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/chiba/osirase/index_3.htm
424名無しさんから2ch各局…:2014/10/05(日) 14:36:42.38
MWがFM帯で放送しようという御時世にLWは無さそうだよね。
425名無しさんから2ch各局…
担当記者主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いスキャン人事制度メッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリンインサイド天ぷら丼