【モバイル】「キンドル」売り切れ、「ネクサス10」は発売遅れ…話題のタブレットが日本で入手難[12/11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111913190003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111913190003-n2.htm

タブレット端末や電子書籍端末の注目の商品が買えないケースが相次いでいる。
米アマゾン日本法人が19日にインターネット販売を開始した「キンドル・ペーパー
ホワイト」は初日出荷分は前日までに売り切れており、いま注文なら年明け入荷となる。
一方、米グーグルの「ネクサス10」は13日発売予定だったが、日本向けの発売は
大幅に遅れている。

米アマゾンの「キンドル・ペーパーホワイト」は電子書籍端末。価格が7980円と
安い。携帯通信機能を備えた「同3G」は1万2980円。画面サイズは6インチ。
読める書籍数が約5万点でのスタートとなり、100万点以上という米国などに比べて
見劣りするものの、価格面も含めてかなりの前評判となった。
発売前にネット販売サイトで予約ができたが、日本法人のアマゾンジャパンによると、
「予約好調で、初日出荷分は予約でいっぱいだった」という。
19日にネット注文しても、「ペーパーホワイト」は来年1月12日入荷分、
「同3G」も来年1月5日入荷分まで待たされる。

ただし、キンドルはビックカメラや上新電機など一部の家電量販店では20日以降に
店頭販売する会社もあるため、場合によっては、ネット販売よりも早く入手できる
可能性があるという。

汎用タブレット端末である上位機種の「キンドルファイア」(1万2800円から)の
シリーズは予約受付中で、こちらは12月19日発売予定。
これに対し、米グーグルの「ネクサス」は画像表示能力などの性能に前評判が高い
アンドロイドのタブレット端末。
まず画面サイズが7インチの「ネクサス7」が9月下旬にグーグルが自社サイトで
ネット販売を開始し、10月からは家電量販店でも発売されている。
価格が1万9800円からと、日本の大手メーカー製品などよりかなり安く設定され
人気となっている。ある量販店では7インチ端末で売れ行き1位になっている。

画面サイズが10インチに大きくなった上位機種が「ネクサス10」で、
3万6800円から。だが13日から注文を受け付けるはずのグーグルの販売ページを
見ても、いぜん「この商品は現時点では販売されていません」と書かれたまま。
掲示板などでは、「いつ買えるの?」という書き込みが目につく。

欧米などでは発売されている国もあり、世界中で発売が延期されているわけではない。
グーグル日本法人の広報部門に問い合わせをしても
「販売が始まればネットに表示されます」という回答だけで、具体的な説明を聞くことは
できない。

-以上です-
関連スレは
【IT】】Amazon「Kindle Paperwhite」「Kindle Fire HD」「Kindle Fire」を11月発売、「Kindleストア」は10月25日の3機種[12/10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351061905/l50
【モバイル】楽天が「kobo」新端末投入 kindleやiPadに対抗[12/11/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351813829/l50
【電子書籍端末】「キンドル」、ヤマダ電機などは販売せず…顧客流出を恐れ?一方ビックカメラ・ケーズは販売へ [11/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353230765/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:43:23.62 ID:rvWFGSiL
品切れ商法かよ
3名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:43:54.50 ID:FKn/3IXR
ニダ
マスゴミに踊らされてタブレット()を買う奴は愚民ニダ
4名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:44:12.52 ID:w7UhcILA
本だけはアナログが1番
5名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:44:18.07 ID:a2m4fCMo
つ kobo
6名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:45:04.61 ID:BiYUERPt
人柱が揃ってからで良いです
7名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:46:44.89 ID:g9toUOaX
Nexusは7ならまだしも、10だとさしてお買い得ではないように思えるんだが…。
8名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:49:19.13 ID:Z2N5aQd8
こういうのは遅ればせで使い出すくらいが一番いい
9名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:50:39.56 ID:EtoXtHPU
Nexus7は思ったより良かった。
10はサムスン製だろ....いらない。
10名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:51:45.06 ID:i94K1Fb9
電子本の方が高い内はダメだわ
それにAmazon中古本は安いからな
11名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:55:43.26 ID:2mofQP2L
電子書籍板だとキャンセルが多いのか出荷予定がどんどん前倒しになっているって
報告が有るけど>>1のネタ元は売り切れているのを前提で記事を依頼されたのかな?
12名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:57:49.49 ID:KMYyqcQq
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   koboちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
13名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:57:58.77 ID:PsMGI+uL
7はASUSだから売れたんだろ
今の日本でサムチョン製が売れるか⁈
14名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:58:23.38 ID:I2S5pSby
楽天Koboを買ってしまった私は負け組でしょうか?
15名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:59:19.86 ID:oSmk+jg5
クソ専用ブラウザを使ってるヤツがいる!
16名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:59:47.71 ID:pryAb0c2
Amazon、日本の小売なんてぶっ壊してくれ!
17名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:59:47.96 ID:1JknJAmu
>>6
クソ掴まされた奴の悲鳴聞くの楽しいよね
18名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:01:20.88 ID:ScYVxr9p
ネクサス10 は韓国製
19名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:01:47.41 ID:yW/c1M/7
10もASUS製ならよかったのにな
20名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:04:07.09 ID:THtRoUbt
Nexus7は台湾製
Nexus4と10はチョン製

バッタもんをつかまされないように注意しましょうw
21名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:05:00.59 ID:uPH3bhAF
慌てて買うほどのもんじゃないがな
PCで代替できるし

どうしても寝床で寝転がって本読みたいとか動画見たいとか
庭のカウチで電子書籍で読書したいとかでなければいらんだろ
22名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:05:07.84 ID:EtoXtHPU
>>19
本当にそう思うわ。
iPADも持ってるけど、持ち歩くには不便。
その点、Nexus7は上着のポケットにも入るし持ち歩くには便利。
車のコマーシャルみたいに、ちょうど良い!感じ。

>>14
かわいそうにw
23名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:08:36.09 ID:I2S5pSby
ちょっとKoboスレたててくる
24名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:11:21.54 ID:4PpqxHXt
koboにキンドルって書いて売れば売れるんじゃね。
ミキタニならやりそうだ。w
25名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:14:41.54 ID:2zX4a+ZL
nexus7、買ってからflash未対応なのに気がついて後悔したが、
後からflashをインストール出来たので満足してる。
26名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:16:42.88 ID:0q90PWHM
>>21
寝床で見て、顔を押し付けて寝ちゃっても大丈夫なものなのか。そこら辺が心配。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:18:42.35 ID:D7bF6xo1
キンドル買ってる奴の情弱っぷりたらないな。
安物買いの銭失いって言葉を再度思い出す結果になるだろう
28名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:19:32.69 ID:Y/u8XGv2
キンj
29名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:20:59.42 ID:HsKU8bTc
Koboとはいったいなんだったのか…
 
 
30名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:21:17.55 ID:P6S5HB+O
旬を過ぎれば誰も見向きしなくなる
ゲーム機みたいな末路になるパターンな予感
31名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:22:57.83 ID:uPH3bhAF
旅行など外出先で読書や動画見たければスマホ使ったほうがかさばらないしなあ
予備のバッテリーだけ準備しとけばいい

タブレットって結構使い方が限られるんだよな
3G通信もまともにできんしカードもさせないのが多い
結局家で使うしかない
32名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:25:28.09 ID:THtRoUbt
>>31
Wi-Fiルータくらい持とうよ
33名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:26:45.74 ID:uPH3bhAF
結局使い物になりそうなのは
電池切れの心配なく読書できてカードも刺せるkoboしかないような気がしてきた
34名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:32:45.19 ID:bMMgCZwa
10は情弱用だからどうでもいいだろ
35名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:32:59.54 ID:xaQZSfpu
キンドルって、レスポンスどうなんだろ?
キンドルアプリは、レスポンス悪いよな。
ebookに無いので、キンドルアプリでコミックを見たけど、
レスポンスの悪さにイライラしっぱなし。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:43:16.22 ID:WnMpdpnW
キンjは死んj
37名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:45:26.51 ID:XSWJhEZ1
カラーで3Gフリー(webとかできなくていいから、コンテンツ買えるだけで良い)なのが、
3万以下で出れば買うのに。
3Gフリーなの白黒だけなんだよな。
38名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:48:30.87 ID:QejqYtuO
電子ブック端末は電子ペーパーの見やすさとバッテリーの長寿命がウリなんだから、タブレット代わりに使うのは邪道だろう。
そういう意味ではキンドルFireは意味不明。
39名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:53:36.37 ID:2mofQP2L
>>38
ニッセンカタログのamazon版以外の何者でも無いでしょ
有料でタブレットの形をしているだけ
40名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:57:28.78 ID:HrlMhjeC
電子ペーパーの利点を知らない層がいるんだから、まあしょうがないんじゃね。
コンテンツはどっちでも読めるんだろうから、好きな方買うべし。
41名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:07:37.20 ID:EmFju5wC
Nexus7はタブレットのようでタブレットじゃない
42名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:09:59.37 ID:RukHiShP
>>41
そのこころは
43名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:11:07.23 ID:LoqLp2ZG
>>20
Nexus7 反日台湾に製造委託
Nexus4と10 反日韓国に製造委託
iPad 反日中国に製造委託

ネトウヨは鉛筆とノートでも使ってろw
44名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:12:13.42 ID:dG+TOX6v
スマホUIだからとか言うんだろ
だが10インチ用をそのまま縮小したのよりてきとうに操作できるぜ
45名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:27:52.80 ID:xLu892Tv
図書館で本借りればタダだし、読みやすいし

2年たてばどんな人気本も借りられる

みんなお金持ちだねっ!
46名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:28:20.18 ID:d3lz1RrT
金ドルは自炊対応?
Nexusは7一択
47名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:37:04.97 ID:tyA937ym
最新デジタルガジェットが手に入らない電子立国日本wwwwwwwwww
48名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:52:41.51 ID:zU4RCvPW
品切れ商法で宣伝かー。
アマゾンって昔から秘密主義だから何台売れたかはしばらく不透明だな。

半年ぐらい様子見するのが一番賢い。
爆死してサービス早期終了とかもありえると思うよ。
49名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:00:51.59 ID:Ok9GorBg
8千円を様子見とかwww
50名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:06:07.97 ID:zU4RCvPW
国内で失敗する可能性が高そうな端末にいちいち時間をさいてどうすんの?
51名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:09:03.29 ID:ttUfUPsh
別にいらないし
Medias Tavで充分
コイツの軽さは神
52名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:13:10.45 ID:qm3oIPA6
本が読めれば成功とか失敗とかどうでもいい気がしないでもない
分厚い専門書が持ち歩けるだけでも神だな
53名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:17:01.74 ID:8Zzzuzkk
ミッキー信者のレス大杉
54名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:21:06.46 ID:KIyrAvtF
値ごろ感があるな!

買っても損しない!
て感じだな
55名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:25:23.97 ID:Q0Yi1Mc+
>>32
やだよ
56名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:27:21.34 ID:2NYpSnez
ポケットの大きな厚手のコートを着るようになるこの時期は
昔ならCDウォークマンの新製品の時期だったんだけどな
まあ時代がタブレット端末になったわけだ
57名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:28:31.74 ID:YxejAtqF
初日出荷分がどれだけか知らないけれど、デフレなのに良く売れるなあ。
もしかして、モノが売れないのではなく、魅力のあるモノがないだけなのかねえ。
58名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:35:34.19 ID:tZo/o3sb
置き場所や出し入れの面倒臭さを考えたら電子書籍の方がいいわ。
もっと数が増えてほしい。
59名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:49:55.93 ID:FzweweMz
>>48
AmazonのKindleってもう5年以上続いてるサービスなんだが
60名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:50:38.63 ID:bfY9B113
iPad mini でええやん
61名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:53:24.08 ID:qm3oIPA6
この100円本の流れ広まってくれたら嬉しい
このくらいなら中身見れなくても買ってもいい感じ
62名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:58:20.33 ID:ogNEXZ5W
楽天1万円以上お買い上げで抽選3000名様にtouchプレゼントだって
63名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:09:46.31 ID:9LQ0VjDq
おい、PWのどこがタブレットなんだよ
64名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:14:23.40 ID:3sTJwgzg
意図的なのか天然なのか知らんが
ペーパーホワイトと汎用タブレットを比較する記事が多いね
あきらかに商品コンセプトが違うと思うんだけど
65名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:20:23.61 ID:tHhlCJgh
早く巻いて持ち歩けるようにならないかな
66名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:32:41.94 ID:SBp9vmmX
そんなにお前ら本読むか?
PCとiPhoneで十分足りてるんだが。
67名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:36:35.63 ID:8qhVNnLb
>>62
マジかよww
68名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:36:39.95 ID:AvZzPAX+
iPadminiは終わってるでしょ、投げ売りしてる、解像度も悪い。
69名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:37:20.28 ID:cnxVU7df
キンドル玲奈とか、宣伝キャラクタに期待してたのに。
70名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:42:11.85 ID:wfOJ2OEm
>>68
どこで投げ売りしてるの?買いにいくから
二万なら即買うわ
71名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:43:39.38 ID:fFklRN0n
ブックオフでいいよ安いし
72名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:48:11.35 ID:1vbHEgv7
>>68
嘘ばかりいってると痴呆になるよ

あ すでに痴呆か
73名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:54:25.69 ID:f0QtTD42
キンドル買うとインターネットは無料で出来るの?
74名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:58:11.80 ID:LjEQGSAM
>>72
痴呆病棟へ帰れよ
75名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:03:04.64 ID:g9toUOaX
>>68
さっさとその投げ売りしている店舗を晒せ。
まさか嘘だとは言わないよな?
76名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:04:02.65 ID:2NYpSnez
日本メーカーはここでも後れを取ってるな
ソニー、Xperia Tablet S 3万4千円とか
東芝、REGZA Tablet  3万8千円とか
高いうえに解像度もたいした事無い
77名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:06:08.46 ID:dK4xfZzA
>>74
投げ売りしてるとこ教えてくれよ
買いに行くから
78名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:14:09.20 ID:SyaWVleI
Kindle 8.9"かNook HD+
どっちか速く発売してくれ
79名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:36:17.34 ID:oZIHtx2I
Kindleは兎も角…韓国製のiPadモドキを誰が欲しがると言うのだw
80名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:38:16.54 ID:e3xcHbQL
慌てて買う必要なんて全く無い
来年の決算期に放出される激安のを待てばいいよ
81名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:44:19.07 ID:HhAyi9yx
>>80
貧乏人はつらいのー
82名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:46:21.65 ID:fK6a2v5f
完全なステマ記事だろ。
産経も所詮マスゴミ。
朝日や毎日等と同じだ。
83名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:50:05.89 ID:iYffGW4C
KindleもバリバリOSはAndroidじゃないか。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 18:55:07.78 ID:mu90NnFK
1.タブレットを買う。
例)kindle fire HD 15,800円

2.有料wi-fiを契約する。
例)wi2 300 月額380円

3.高速、帯域制限ナシのネットを7インチ画面で思う存分楽しむ。
電話したい場合はLINE、comm、050plusなどを使うことも可能。
月1000円のガラケーを別に持つ方が一般的だが。

参考)
iPhone+LTEフラットの場合、機種無料、月額5000円くらい。
HD動画を見た場合、即効で帯域制限。画面が小さくて目が痛い。
2年縛りで120,000円/2年。
タブレットなら毎年最新機種に買い換えても余裕で安い。
ただし、wi-fiなのでそこらの道端では繋がらないので、
駅、コンビニ、カフェが少ない田舎では使えない。
85名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:03:28.08 ID:zU4RCvPW
ただでさえ和書のラインナップがしょぼいのに今買う必要なんてないよね。
それに国内で爆死してサービスが終了したら本が読めない産廃に変わるん
だから様子見ぐらいはするって
86名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:19:29.25 ID:1EjMe9Yx
乞食専用か
安くすれば売れるなら苦労はしないな
87名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:20:49.64 ID:8qhVNnLb
自炊も面倒だし既に持ってる昔の本定価で買うってのもなんだかな
88名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:22:35.40 ID:86ceI7Lo
>>80
正月の初夢箱は?
今年は、iPadが入っていた
89名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:31:04.79 ID:v20sab2C
今日アマゾン言ったら、ログインは出来るのにアカウントサービスの中身全部消えてた。

何で?
90名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:44:28.69 ID:T2b5Khh0
>>17
キンドルなんて日本で未発売だっただけで
本国じゃずっと前からトップセラーで性能に関しては人柱もう要らんだろ
あとは馬鹿な出版業界を焼け野原にすべく
黒船amazon主導で格安販売してくれるわ
ココまで来ても出版業界に龍馬は居ないようだし
91名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:58:57.57 ID:yQ77cslp
国内販売始まったら、amazon.comの洋書がおよそ2倍の値段に!!!
高い方(.jp)から買えってか、なんだかな〜
92名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 20:43:56.39 ID:DvBHR/Yh
Nexus7、いいよ、これ。
大きすぎず小さすぎずゴロ寝にちょうど良い。

今までの7インチ中華パッドと違ってパワーもある。
これで十分。
93名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 20:44:32.16 ID:3KVG1BKZ
>>1
書籍を読むのに書籍代以外のカネを出すのは馬鹿
紙媒体の書籍より高い価格で電子媒体の書籍を買うのは大馬鹿
94名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 20:58:39.65 ID:SyaWVleI
Kindleで購入した電子書籍は、実はユーザーのものではない ≪ WIRED.jp
ttp://wired.jp/2012/10/25/amazons-remote-wipe-of-customers-kindle-highlights-perils-of-drm/
95名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:03:38.58 ID:y3x5N9bU
Kindle開封した直後電源もなにもいじってなかったから
液晶のとこに印刷した紙貼ってあるのかと思ったらこれKindleが最初から表示しっぱなしにしてんのな
確かに印刷した紙に見えるわ
96名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:15:22.14 ID:POt/Ch5N
田舎だから家電量販店にmacもiPadもキンドルもないぜ
97名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:22:02.83 ID:qiaNqUmm
>>11
今確認したら相変わらず年明けの予定だって

明日ケーズデンキで買ってくる
98名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:22:03.23 ID:1JknJAmu
>>90
覇権争いに終始してる間はみんな人柱だわw
こんなアホな争い続けてるようじゃ普及なんか無理だって
99名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:22:47.03 ID:WNDDx1QM
アンドロタブとかごみだろ…
100名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:43:37.93 ID:PVSxQCW0
昨日Kindle-PWキャンセルしちゃった。11月21日到着予定だったんだけど。

なんか今持ってるReaderと読める書籍がそんなに変わらないんだよな。
ていうか俺が読みたいのが全く電子化されてないんだもの。

永遠の0とか三匹おっさんふたたびとか魔法少女育成計画とか。

その辺りがKinndleで電子化されてReaderと差がはっきり出始めてからまた買いますわ。
その頃また新型が出てるかも知れないしね
101名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:47:59.74 ID:ad+9RgZ5
KOBOは大容量を活かせる自炊漫画用にしてKindleを追加購入したが
無線が速いぐらいしか違いがなかった
102名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:55:53.51 ID:lmOT5bkJ
買うとしたら、SIMフリーのNexus7かな。
個人的に一番欲しかったパターンだ。
103名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:56:38.76 ID:D7bF6xo1
キンドル買う奴は自称情強の銭失いだよ。ここはアメリカじゃねーんだから、
アメリカの常識は通用しない。そもそもアメリカ人は多くの日本人より
遥かに本を読む。そこがそもそも違う。
104名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 21:56:50.06 ID:ju4bymv0
販売機会を損失してるわけだから、
生産体制を準備できなかったか、
価格設定が低すぎたか、
どちらにしろ営業戦略ミスだな。
儲けは端末ではなく書籍販売から得る予定
のはずだから、このミスは大きい。
105名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 22:35:22.57 ID:HT1oNMyY
急いで買うような製品じゃないだろうに
106名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 22:40:45.50 ID:bMXpsr4R
サムスン製Nexus10
107名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 22:41:00.34 ID:c0wTB/mu
日本では日本人がどれだけ本を読んでも
特亜人達と権力者達が寄ってたかって
暴力を振るって人の体を破壊してねじ伏せてしまうのでKindleなんて無駄なのです

おしまいo(^▽^)o
108名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 22:48:43.94 ID:scvuAhnN
東芝のレグザがいいね。

でも高いw
109名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:00:39.54 ID:ojUikXl3
液晶が綺麗でも軽くてもバッテリーが8週間でも肝心の中身が少ない

司馬遼太郎とかバルザックとかないじゃん
110名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:01:14.29 ID:aRsMNVHz
日本企業製は一杯余ってるだろ
111名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:15:36.25 ID:UjI57uVD
ちょっと様子見かな。スマフォに試しにKindleインストールしてみたけど、
書籍と比べて有用だとは思えなかったな。専用機だと違うのかもしれないが。
文庫本読むだけなら使いやすそうだけどね。
112名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:15:41.15 ID:+ikqqD9b
見ろ、日本製のノートやタブレットがゴミのようだ
113名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:21:19.47 ID:BYMCy1JR
はいはいステマステマ
114名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:36:02.71 ID:krqTb9tE
>>111
kindle pw実際に触って10分位本読めば印象ががらっとかわるよ
アマゾンのユーザーコメント見てごらん
115名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:54:38.31 ID:PVSxQCW0
だからさiPadの風呂蓋を電子ペーパーにした商品だしてくれよ
SURFACE RT のキーボード付きが一万円も高いんだからそのくらいやれるでしょ。

結局ガジェットの重量なんてほとんどバッテリーなんだから
それを共通にできれば何台も持ち歩くよりずっといいと思うんだが。
116名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:20:27.44 ID:VUgCThqf
チョン製はいりません
117名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:34:55.53 ID:j+qhL3/w
>>96
Google Playで直接Nexus7買えるよ
118名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 02:42:01.64 ID:NPFrG+mt
iPhone発売当日とくらべて、1000分の1くらいの盛り上がり
119名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 06:46:08.41 ID:2luwvBZK
>>115
ま、同じ俎上に乗せるならこれと同じクラスの反射型液晶を採用してくれって話だよな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SRO5qPiUQR8
120名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 07:23:19.95 ID:/4vmB4t/
こち亀最新刊までのセットが定価の20%になったらキンドル買うわ
121名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:22:38.34 ID:TBWLWN6p
kindleはコンテンツの価格と品揃えがイマイチだからなぁ。
nexus7やiPadでしばらく様子見した方が良さげ。
kindleのサービス自体は使えるからね。
122名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:11:08.84 ID:+fPexZzc
>>43
韓国が嫌いなだけだよ
123名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:21:51.09 ID:djDzxut1
キンドルHDは額縁部分が大き過ぎて萎えるデザイン。
自分が買うならネクサス7かね。見た目だけならiPadミニだが。
124名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:25:25.70 ID:eHQ/02oe
KoboユーザーW
http://i.imgur.com/TfkSp.jpg
125名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:36:33.25 ID:F8zYjmY+
>>45まあ、それを言ったら

お茶なんて自分で持ってくればタダ同然
タクシー、自家用車なんて電車とバスと歩きでいいじゃん
携帯なんて着信専用でいい

みたいにムダだらけ。価値観は人それぞれだからね。
126名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:41:28.75 ID:l5VlGJLX
>>111
辞書や百科事典は紙よりも電子書籍の方が実用的だと思う。
後方一致で検索できたり、ものによっては複合検索もできるし。
目的のものを調べるという実用面ではなくてランダムにぱらぱらめくってたまたま
目にした記事を読むという楽しみの面では紙の方が勝るかもしれないけど。
127名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:58:47.19 ID:cOrss2E9
スマホもってりゃアプリでよくね??
kinndleアプリいれてAmazonの0円の本落としたけど
ふつうに読めてる
128名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:00:50.28 ID:zjWCQp51
ネクサス7は11月には売り切れで入手困難だったぞ、
その間生産停止で19800円モデルは買えなくなった
24800〜とするべき
129名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 12:09:08.86 ID:WxpRPBQa
普通にGooglePLAYで買えたし
130名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:28:28.30 ID:f/YmrNAN
実際にKindlePaperwhite買って本一冊読んでみたが、スマホとなにが違うって
読みやすいのももちろんだけど、本読むことしか出来ないから集中できるのよね。
スマホだとついつい他のアプリやらバッテリー残やら気がそれる。
131名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:36:32.01 ID:0g+Sgq1m
Nexus7で良いじゃないか。普通に買えるし。
132名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:37:54.30 ID:W5Iz2E7z
表示に電力不要だしバッテリーのもちは圧倒的だろうね
133名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:41:33.83 ID:dKWuOutB
日本メーカーにもまだ可能性は残されてる。

薄くて軽い完全防水、風呂タブレット電子書籍リーダー

これがあれば勝てる。
134名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:44:37.57 ID:0g+Sgq1m
135名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:47:32.14 ID:dKWuOutB
>>134
つるっと手が滑ってフロにドボンしても大丈夫なくらいの防水なら
これでもいいな
136名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:49:42.91 ID:lPQR8N4O
Koboちゃんをオークションで安価購入し、殻割りをして32GのマイクロSDを入れた漏れは
勝ち組だと
137名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:50:30.32 ID:0g+Sgq1m
>>135
何度も風呂にドボンを繰り返すのは駄目だけど。汚れたら水道水貯めた洗面器に沈めて洗うくらいのは大丈夫。
138名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:53:07.88 ID:dKWuOutB
>>137
これでWiFiモデルがあったら、風呂用に買ってもいいな。
結構風呂で本読むから。
ていうかさ、もうクロッシィとかいいから、風呂に特化した風呂タブを出すべきだよね。

WiFiで風呂でテレビ、風呂で音楽、風呂で漫画と本。風呂でユーチューブとか
風呂空間を無限に楽しくするスマートバスタブレット。
100まで数えてくれるカウント機能とかさ。
139名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 15:59:46.78 ID:V3fivL2h
>>93
ETCの車載器を付けるときにそんなことを考えていたもんだが、
実際にはあっという間に割引で元が取れた。
電子書籍が5%でも安ければあっという間に元が取れるんだけど
後はラインナップの充実次第だな。
140名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 16:04:18.22 ID:V3fivL2h
>>127
俺のスマホだとキンドルアプリなんて入れた日にゃ重くて全然動かん。
速攻削除したわ。
電池もすぐ減ると思う、多分、重すぎて使ってないから予想だけど。
141名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 16:51:44.08 ID:3gdOkOAy
浴槽で使えるタブレット、これがホントのバスタブレット
142名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 22:01:23.97 ID:+PyLlQnd
>>119
これすごいね。技術的には確立されてるって言ってるけど
値段たけーんだろな
143名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 22:38:13.79 ID:fslFLRrF
今nexus7使ってるけどもうこれでいいと思ってる
144名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 22:49:35.70 ID:RDYXpKbV
今日ビックカメラでKindle paperwhite買ってきた。
昨日予約入れたが、Wifiの方は入荷台数に比べて
注文数3分の1ぐらいしかなかった。
145名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:31:21.70 ID:zrRkhn5x
つーか、さ。PCあるんだから電子書籍のコンテンツ増やして、PCで読みゃ言い訳だろ?
タブレットなんか、そもそも要らないわけで・・・・オレ、遅れた考えしてる?
はやく出版業界が考え変えて欲しい。いつまで待っても電子書籍、増えないじゃん。
146名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:43:36.90 ID:Lim2c0cG
>>145
売れれば売れるジャンルから増える
売れなきゃ増えない
当たり前田のクラッカー

ガラケー向けの電子漫画市場の売上は
漫画市場の2割近くを占めていたのにそれを評価する人は皆無なんだよね
売れない書籍を無計画に電子化してもゴミの供給過剰にしかならない
147名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:45:20.00 ID:Ni2AY1MG
>>144
ケースとか、液晶保護シートも売っていた?
148名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:17:33.10 ID:qJ6Tq5ZN
>>147
カバーもどうですか?って聞かれたから
売ってるんだと思います。
149名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:48:45.59 ID:1ckZoMP9
>>145
どこの場所で読書をしますか?
という問いに全体で3割近くの人が乗り物の中を挙げてるんだよね。
PCだけでは十分じゃないんでしょ。
http://reposen.jp/2869/15/20.html
150名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 13:06:56.80 ID:0lh5Arbf
>>145
家でもソファに転がりながら読みたいけどなぁ。
151名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:26:06.69 ID:p4mB/j6w
タブレット不要と言ってる馬鹿は自分基準でしかものを考えられない。

自分は欲しくないが何故か売れてる。
この何故かを考えた方が良い。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 10:26:37.56 ID:PXNPyJGO
>>151
馬鹿とか言ってる時点で自分基準じゃないかwww
153名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 16:25:48.63 ID:QFdgTGLz
ネクサス.セルラーなら海外滞在が捻るんだが、どうせ日本で売らないだろ
154名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 23:47:31.97 ID:deXM1oSg
>>138
風呂で生活できそうだな。

「あなたぁ、お風呂にする?お食事にする?
それとも、あ・た・し?」
「君と一緒に、お風呂で食事しよう!」
155名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 00:38:26.65 ID:GceSHL8A
キンドルで音楽も聴けるようになるといいのになぁ

ってか、そのうちそうなるんじゃないか。
156名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 02:03:52.29 ID:wF6QSFXd
前は聞けたんじゃなかったか
むしろ最近なくなったんではなかったかと
157名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:59:24.60 ID:gwpUxVhP
まだかよ!
158名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 20:44:28.10 ID:h3Gkm+yE
>153
捻る?

なんか流行ってるんの?コレ。
それとも本気の誤読の結果?莫迦の結果?
159名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:21:34.33 ID:f8y2wSJy
満員電車でこれ見よがしにニノミヤキンジロウばりの文庫本読書するやつも

電子書籍加圧ストレス症候群だな
160名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 22:05:03.04 ID:FGv0kal0
教科書や技術書読みたいけど
でかいのは新型でないのね・・・
161名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:31:39.63 ID:7gUjyS4c
北米のタブレット出荷数、ノートPCを初めて上回る見通し--第4四半期
http://japan.cnet.com/news/business/35024709/

 NPD DisplaySearchによると、北米においてタブレットの出荷台数が、
低価格製品と豊富な機種のおかげで、史上初めてノートPCの出荷台数を上回る見通しだという。

 NPD DisplaySearchのRichard Shim氏が米国時間11月20日に発表した見通しによると、
2012年第4四半期のタブレット出荷台数は、199ドルという価格のモデルが人気を集め、
また機種が豊富であることから、同四半期におけるノートPCの予想出荷台数である
1460万台を上回る2150万台に達するだろうという。

 また同氏は、2013年には北米での年間出荷台数においてタブレットがノートPCを初めて
上回り(8000万台に対して6380万台)、以降もその傾向が続くだろうと述べている。
162名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:49:33.73 ID:qWh88jUV
10は遠慮。
7で充分だな。
163名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:58:12.23 ID:XPciHD88
>>136
ウィキペディアとか取り放題なんだろ。
うらやましいな。
164名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:26:23.85 ID:uuSVWoNZ
Kindleすごくいいよ。
使ってみて、本を所有することの実質的喜びは、紙本より電子本の方が濃いと気づいた。

まず第一、どこでも読める。
所有本を全て持って歩ける。
また、一冊買えばiPhone でもiPodでもKindleリーダーでもどれでも読める。 全て自動で同期してくれる。

さらに、電子ブックなら買った本は一生売ったり捨てたりしず取っておける。
子供の頃、学生の頃夢中だった本、どんどん電子化してほしい。

メモリーが一杯になったら削除してもいい。アマゾンなら何度でもダウンロードできる。
フォントを自由に変えられる。歩きながら読むには大きな文字がいい。

結論:食わず嫌いだったオレがバカだった。本が紙である必要は全くない。
165名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:28:08.79 ID:abZ1Ejc7
キンタマ
166名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:31:02.33 ID:Mdg+G8iY
日本じゃまだサービス始まったばかりなのに一生ってどうなの
167名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:58:49.21 ID:5NdWKS3w
へー
168名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 12:34:48.09 ID:WMYcJ8Ov
>>164
同じような事を
新興宗教や自己啓発セミナーにはまった人が
ぺらぺら語っていた
169名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 13:13:57.02 ID:YBl1JRZw
>>164
iPodが出た時の反応と一緒なんだよな
色々文句つける人が最初は多いんだけど、使ってみるとなるほどこれはいい
ハードウェアとソフトウェアが噛み合った時は爆発的に普及する
つくづく残念なのは日本のスペック至上主義とソフトウェア囲い込みだなぁと・・・
170名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 13:43:13.44 ID:zUx4j4VQ
入手困難になってくれたおかげで
熱が冷めて今の自分に必要なのか考えられた。

結局、まだ必要無いって分かり無駄遣いせずにすんだ。
171名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 13:45:26.60 ID:O6GLKnms
>>155
mp3が聞けるのもあるけどね、日本語対応されてないけど
172相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/11/29(木) 16:20:06.57 ID:zBNBnXFv
カラー電子ペーパーのkindle早く出ないかな・・・
173名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:31:52.69 ID:Qvnmjbjh
使わずにあーだこーだ言う人が多すぎるよね
こういうのは実際に使ってみないとわかんないよ
良くも悪くもね
174名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:47:57.70 ID:lpRQSsNP
いや、そんな粗大ゴミ、別にイラないからw
Winを積んだウルトラブックじゃなきゃ、
まったく使い物になんないし。
175名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:56:54.65 ID:9KubmAPe
電子ペーパーって、リニアモーターカー並に実用化されないよね。
176名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:05:07.76 ID:IpUTivzk
>>175
もう何年も前から使われてると思うんだが
177名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:29:47.46 ID:aPLTgBBY
>>174
既存のノートPC持て余してる奴がなに言ってんの?
178名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 09:49:06.47 ID:vq7k3o/o
>>175
リニアモーターカーだって上海のやつとか名古屋のリニモとか実用化されているし、
電子ペーパーと同じじゃね?と言いたいのかもしれず。
179名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 03:19:39.18 ID:aZTQ74ay
キンドルは信者がネットで大声あげてるだけで、国内では普及しなさそう。
肝心の漫画が特に弱い端末が国内で売れるとは思えんよ。

洋書を買うような少数派とガジェットオタの玩具で終わるんじゃね。
180名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:44:54.23 ID:/uFTobcH
>>179
ネットではアンチばかりに見えるぞ
koboで痛い目見たやつが多いのだろうな
181名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:47:01.03 ID:qJy6XP5n
楽天の何とかって電子書籍端末あるだろ・・・あれよあれ。
182名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 12:03:22.14 ID:ADG11WPu
koboを見て、電子書籍が云々言ってるのは、朝鮮人を見て、人類は滅亡させるべきだと言っているのに等しい。
183名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 12:09:46.97 ID:dnR5rNnr
なんでもいいけど
NEWTONとか読めるのないの?
ないならはやくしろよ
184名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 12:14:02.89 ID:SVk3gwmP
いまどき専用端末?
185名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 12:38:34.41 ID:i++8s90S
サムスンはイメージが悪いから買わない
186名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 12:42:00.86 ID:yqZUtEUA
Kindle使えるよ。買ったはいいが積んで忘れてしまうことが減った
自宅じゃiPad、電車じゃスマホで連携して読んでる
たまにセールしてたりするからちょいちょい買ってしまうな
187名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 14:06:04.99 ID:ghNZoFgw
結局、最強自炊リーダーはどれなんだよ??
188名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 20:18:32.12 ID:/rUR1Wwn
Nexus7のSIMフリー版もデター!

http://mobily.shop-pro.jp/?pid=47262616
189名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 21:19:41.80 ID:sf8IPAt9
判断基準

ジョジョが読める

以上。
190名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 21:37:50.42 ID:hbbPdsPd
ねら的にはジョジョバキ浦安>>>ワンピナルトブリーチだからな
191名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:06:44.40 ID:oVL7x9Y6
3g版がプラスエリア対応だったらよかったのなぁ。はぁー。
192名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:29:40.50 ID:ygoTfVKj
アップルはオーディオブックだけで、本はスカスカ ランキングトップがユーザーガイドってw

Nexusは力を入れようとしてるのは判るんだけど、まだまだダメダメだな
アップルよりはマシだけど

正直、本に関してはある程度出版社に対して支配力があるアマゾンKindleに期待するしかねえわ
193名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:33:44.31 ID:nwTT86Ps
キンドルがないならコボを買えば良いじゃない
194名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:36:16.24 ID:YTnCDKCe
頼むからmicroSDXCが使えるoverFullHDの機種を出してくださいASUSさん
Acerでもいいけど
195名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:51:07.78 ID:4EFu1Wee
新聞配達の職を奪わないでくれよ
196名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 23:26:11.43 ID:oQgvVyOp
>>111
スマフォのサイズじゃ実用にならないと思われ
197名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:40:20.58 ID:PZBlcrkH
>>193
自炊ならコボをオークションで落とせばいいんだけどね。
198名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:03:12.29 ID:I9JM5hVO
>>192
アマゾンに支配力があれば今頃国内で天下をとってるがなw
支配力がないからラインナップも値段も今の体たらく。
199名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 06:38:08.58 ID:CbFMbG6y
電子書籍はAppleやらGoogleに頼らなくても、Amazonなりイーブックなり、使えるとこを使えばええやん
AppleやGoogleがいつサービスを中止するかわからんのは、電子書籍の販売元が無くなる恐れと
たいして変わらないだろう
200名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 06:50:17.80 ID:t3jvTxyn
いろいろ使ったけど結局ipadが最強だった
201名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 07:46:34.24 ID:15oI8mcb
Nexus 7 やっぱり売れまくりなんだな
202名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 07:56:24.02 ID:jC9vjboC
koboとかいうのはどうなったのww
203名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 04:21:03.38 ID:C8N7bLH2
ネットで声がでかいだけの国内キンドル厨に未来はあるのかね?
koboといっしょに爆死しそうw
204名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 04:36:46.60 ID:0fntgvQc
>>188
値段倍くらいか まだまだやな
205名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:16:48.50 ID:srKP81v4
>>202
koboれ落ちますた
206名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:25:08.41 ID:s1CBWNWg
本は毎日読むものだから
Kindle欲しい
品切れって何だよ
207名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 19:33:21.61 ID:Lgm2/Yfk
>>198
↓楽天に限った話ではないが。

楽天koboがまともに日本語書籍を集められないもう一つの理由
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/3541243.html
208名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:54:23.01 ID:kKC1JzM/
>>203
何で人がkoboと一緒に爆死するんだ?
209名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:34:57.14 ID:7+/D/XcO
キンドルでさえも、ガラパゴスの罠にはまる[東洋経済オンライン]
なぜ日本は「電子書籍の墓場」なのか(下)

ついに日本デビューを飾ったキンドル。「初日出荷分は売り切れ」と報道されたが、それはあくまでネット販売での話だ
(記事は以下に続く)
http://toyokeizai.net/articles/-/11894
210名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:38:08.56 ID:C8N7bLH2
今回の電子書籍元年は失敗だったな。
次の電子書籍元年に期待しようぜw
211名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:49:37.25 ID:kKC1JzM/
英語の本が簡単に手に入るようになったから、日本作家の本を買う機会が減ってきた
ぶっちゃけ、日本では電子書籍が流行らなくてもいい気がしてきた
212名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 11:02:21.47 ID:QE1nPz3v
>>211
著作権がー、と言うだけで読者無視だから、欧米の文化に席巻されていくよな。
出版・自称言論人てのは結局、日本文化を真剣には考えてない連中ばかり。
213名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:42:48.47 ID:OAen3yri
国内の洋書厨は少数派すぎるw
洋書は一部の大型書店にしかおいてねーべ。
214名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:19:41.87 ID:ALlONVHc
グインサーガ半額みたいだけど
さすがに電子書籍でも1から揃える気にはならんな
215名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:08:35.55 ID:QE1nPz3v
>>213
そうそう、その通り!
「墜落してるぞ、早く引き起こせ!」ってやたら煩いのが居るけど、まだ地面に激突してないんだから大丈夫だよね。
216名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 13:18:12.40 ID:fkn2KNxX
断言するけど日本じゃあ電子書籍は絶対に普及しないよ
217名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 07:44:30.25 ID:5z/j1rmt
15年前mp3の時と同じ流れだ
当時は

PCがないと使えない…
著作権を無視しアングラ…
音質劣化した…
ソニーがやらない…
日本のレコード会社は楽曲を提供しない…

結果appleにおいしいところ持ってかれて
日本のオーディオ産業とレコード会社はじり貧
メーカーは二の舞踏まないよう
電子書籍で旗を振ってるけど
今度はユーザーと著作保持者の頭が周回遅れだから
どうしょうもない
218名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:46:08.50 ID:zAij4Vmu
金$が国内で売れるんなら景気のいいことも吹けるだろうけど
この調子じゃ金$はこけるよ
中身のない黒船だった
219名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:50:49.30 ID:QEC5zhqG
古めのマンガ一冊100円なら品揃えと本体価格しだいでは売れるかも
220名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:19:43.05 ID:VnTal3QB
キンドルアプリとキンドル本体で本の価格とか差別あるの?
221名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 22:45:07.22 ID:9oxs3ZwM
>>217
日本ではアップル敗退しましたがw
レコチョクに惨敗で、シェア10%もとれてません。
222名刺は切らしておりまして
>>221
世界市場では?