【IT】】Amazon「Kindle Paperwhite」「Kindle Fire HD」「Kindle Fire」を11月発売、「Kindleストア」は10月25日の3機種[12/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 10:14:11.40 ID:VcSfNQcr
>>915
>技術書(洋書限定)読むひとにおすすめしたいわ

俺もそういう用途で考えてるんだけど
数式はどう表示されるんだろ?
上付きや下付きの小さな添字も読めるように拡大できたりする?
iPadのKindleアプリで1冊試し読みしてみたけど、数式のビットマップ画像が汚くて小さな文字が読めないんだよね

これは図も同じかな
図中の文字とかちゃんと読めるようにベクター画像になってればいいけど、そうじゃないよね?
920名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 10:54:02.82 ID:hEkd1xe5
1.2GBしか容量ないのにSDカードスロットないの?
なにこれ?欠陥品?漫画読むなってこと?

wi-fi繋がる場所じゃないと不便極まりないな。
3Gじゃ漫画DLなんてとても出来ん。

まさにアメリカ仕様をそのまんま、漫画文化のある日本に押し付けてきた端末w
921名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 10:56:35.28 ID:hEkd1xe5
koboは楽天がゴミだが、自炊専用端末としては
kindleよりよっぽどいい

まぁ、全部amazonから買うよって消費者の鏡のような人にはいいかもしれんが。
922名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 10:57:15.16 ID:ZT5JgvfI
日本よ これが電子書籍(笑)だ
923名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 11:16:12.03 ID:Pdm1kSGZ
ipad持ってる人は買う必要なし。
924名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 11:17:37.83 ID:hEkd1xe5
液晶と電子ペーパーの違いがあるのでそうとも言い切れない
925名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 11:21:24.71 ID:Sz69lKYu
ipadの重さってkindle4台分だけどあれで読書?
926名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 11:51:56.36 ID:VcSfNQcr
>>925
俺の用途は分厚い専門書がメインだから、iPadでもむしろ本より軽くなるぐらい。

まあ、軽いにこしたことは無いけどねw
927名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:45:05.09 ID:GGK/fyee
電子書籍端末をオンリーワンで考えるのが間違ってるよな。
ノートPCと同じで、フルノートもあればモバイルノートもある。
大して高いモンじゃねえんだから、使用頻度高いなら色々買えってことだ。
928名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 14:21:44.73 ID:J+BCYyjp
>>927
iPad一台で十分。
女子はminiで。
929名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 17:16:09.44 ID:FbpxGmGo
>>920
だからクラウドだとあれほどry
930名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 17:20:31.71 ID:hEkd1xe5
だからWi-Fi繋がらないと不便だと書いたんだが。
931名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:32:11.41 ID:AxpVamtu
本=漫画な人にはiPadで十分だね
ちゃんとした本ならE-inkの圧勝
932名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 19:08:07.41 ID:FbpxGmGo
>>930
3Gがあるじゃん
933名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 19:30:33.13 ID:7tODzmlM
もう何時までもSDとか言ってる原始人なんか相手する必要ないだろw
934名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:12:17.55 ID:J+BCYyjp
eInkと液晶で眼の疲労は変わらなかったって論文出てたけど。
935名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:16:03.70 ID:06dLTiL4
>>934
Ref. please.
936名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:26:35.21 ID:J+BCYyjp
937名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:37:10.80 ID:06dLTiL4
>>936
THX.

Siegenthaler E, Bochud Y, Bergamin P, Wurtz P.
Reading on LCD vs e-Ink displays: effects on fatigue and visual strain.
Ophthalmic Physiol Opt. 2012 Sep;32(5):367-74. doi: 10.1111/j.1475-1313.2012.00928.x. Epub 2012 Jul 4.

なかなかまともな所の論文だな。
PRS-600、初代iPadと、ちょっと古い機種を使ってるの(PRS-T2みたいな
反転軽減も、今のiPadのようなRetinaもない)が気になる。

あと、Fig.4 left を素直に読むと、iPadはソニーリーダーに比べ、
持つだけで疲れるって結果になるんだがそれでいいのかw
938名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:37:45.29 ID:Ys0ntUj5
>>932
3Gで漫画ダウンロードできると思ってるのがすごいな・・・

ちなみに3Gでは、そういったファイルを一切ダウンロードできないそうだ。
アマゾン側の通信料がかさむからだろうが。
939名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:44:40.59 ID:VB5kx/rz
テキストデータだけだったら通信料なんか屁でもないしな
940名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:58:34.35 ID:gaygHQU7
>>938
試しに安くなってた孤独のグルメDLしてみたら100メガもあった。
これは流石に無理だろ。
941名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 22:30:14.14 ID:ctUiWRvc
メモリ2GBは足りない。
16GB位は入れて欲しかった
942名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 04:22:48.89 ID:t9Epcj6U
>>920
漫画は元々wi-fiでしか落とせない仕様
943名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 09:46:09.27 ID:EJLL/FLt
>>942
大事なことなので
>>938で言ってることをもう一度言いました?
944名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 10:51:42.67 ID:96E2g92L
Paperwhiteは、あくまでも文字だけの本専用。
マンガは写真集や雑誌と同じくタブレット端末のKindleアプリで読む方が良い。

…ってのが結論?
945名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 10:57:21.31 ID:EJLL/FLt
なぜそこまでkindleにこだわるw
946名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:07:30.83 ID:RDyninhw
>>908
カーネマンだけに金満ですね
947名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:28:10.76 ID:e3DLpzzv
Kindle WhitePaperすごいよ。

洋書を自由に読みたい人間にとっては、紙が発明されたぐらいの
勢いがある。
948名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:32:45.22 ID:W9ae9811
液晶で本読むとかやだー

>>919
ちょっと探してみたけど、本に依存してそう
まず画像や表(テーブル)は拡大可能
画像はラスタなので数式や文字も余裕で読めるものもあれば、ミミズみたいなノイズにうもれてるのもある
表の文字はベクタ(多分)でいくら拡大しても滑らか
買う前にサンプル落として確認するのがいいと思います
949名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:37:07.79 ID:W9ae9811
ちょっと訂正
本に依存てのは、数式が読みやすいかどうかはその本の仕様に依存するってことね
明らかに使用されてる画像の解像度が不足してるものもある
950名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:52:13.09 ID:u+qQBVuD
>>947
んー実際触ってみたけど、表示部分だけでいうと文庫本サイズみたいでなんか画面小さいね。額縁が広すぎるというか。
画面が切り替わるときにチカチカするし切り替えが遅い。
まだ紙のようにとは行かないと思った。
951名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 13:48:27.05 ID:dHXCAuzr
kindle paperwhite wifi、JR京都のビックに置いてあった
SONY Readerやkobo(色のバリエーションで複数置いてある)と一緒に、ある意味当て馬のような扱いで1台だけ並べてあったw
値段もネットと同じでポイント(数字は不明)もつくみたい
カバーや液晶保護シートも置いてあって、ネットとちがって、質感を確かめられるのが良かった
952名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 13:55:54.48 ID:jGYnpUoy
>>950
画面切り替え速度なんて動画見ないんだから関係ないだろ
Kindle paperwhiteのデバイスとしての秀逸さがわからない人もいるんだね
てか電子ペーパー知らなかったんか?
953名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 14:51:21.03 ID:mvqvYqLB
>>950
ある程度の額縁がないと持てない。
切り替えが遅いのはデバイスの特性上しかたがない。
紙の本だってページめくる時はチカチカするだろ。
それもいやならソニーのPRS-T2を買えばいい。

e-Inkデバイスは文字データを読む(フォント埋込んだpdfなど)には
至極快適だよ。
954名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 14:57:45.03 ID:dHXCAuzr
>>950
>画面が切り替わるときにチカチカ
それがなぁ (´・ω・`)
尼に3G予約してて、親にwifi買おうかと思ったけど、結局、買わなかった
年寄りには違和感があると思う
ニュースかなにかで、画面が変わっても、毎回はリフレッシュしなくてもいい電子ペーパーできたって聞いたけど、これはちがったみたいだね
955名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 15:03:45.37 ID:dHXCAuzr
>>941
買ったらもらえるkindleのアドレスに添付ファイルで送ったら、自炊データが読めるらしい
購入分と同様にクラウドに置けるなら、端末の容量はあまり気にしなくてもいいのでは
956名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 15:09:28.91 ID:mvqvYqLB
クラウドって結局は人様の褌だから、蔵書って概念がある人程抵抗があると思う。
あと、ネットワークを安定に動かすだけで苦労してきた世代もね。

ローカルマシンにファイルがあるだけで「蔵書」って感じが少しはするし、
WiFiが落ちちゃっても読める。

実際には事業撤退して認証サーバが停まればおしまいなんだがね。
957名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 15:32:55.10 ID:EJLL/FLt
外部記憶スロットが「無い製品」より「有る製品」のほうが良いに決まってる

kindleは「無い」
958名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:07:29.99 ID:6uYeYRzs
>>938
あ、そういうことか

オレは(文字の)読書ツールという位置づけだったんで
コミックは念頭になかった。スマヌ。
959名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:07:47.09 ID:dHXCAuzr
nexus7もないんだよなぁ
Androidは、SDXCをFAT32でフォーマットし直すと読める
そうやって、64GBのがHDP-R10で使えてる
外付けがあれば、そういう方法なり、正式対応なりで最大2TB(?)まで扱えるようになるはず
動画にさえ手を出さなければ、ある意味、天文学的数字
960名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:22:58.51 ID:E49uowpP
>>838
用途によるわな
旅行にもって行ったりガッツリ読書するには専用のeインクが必要だろう
それ以外はスマホでいいんじゃないか
ipadをわざわざ持ち歩いてもあまり使い道はないし
読みにくいと思うなら画面でかい奴を買えばいい
最近のスマホは5インチの奴もあるな
961名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:26:16.43 ID:E49uowpP
何だかんだ言って、koboが一番よさそうだな
jpegがそのまま読めるから自炊にも最適だし
カードさせるのとさせないのとは天と地の差がある
タブレットはバッテリーの問題があって悪くないが微妙
読書の他に使い道も思い浮かばんし
あってもバッテリーが持たんわ
962名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:27:33.98 ID:mvqvYqLB
どこを縦読みw
963名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:30:26.34 ID:W9ae9811
安心の末尾P
964名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:31:11.95 ID:dHXCAuzr
コミックといえば、20年くらい前、某学園祭にMSの古川さんが来て、雑誌の全部の漫画を読みたいわけじゃないでしょ
ネットで少額決済ができるようになれば、読みたい連載だけ買えるようになるって言ってたな
大人の事情(キオスクなり、街の本屋さんなり、連載後の単行本化なり)で難しいだろうけど、1冊単位で紙と同額でいいから実現して欲しいな
温暖化対策になるし、書庫スペースなしで残しておけるメリットがでかい
ただ、実際に読むとなると、吹き出しの文字をつぶさないようにしようとしたら、でかい方のiPad程度の画素数は必要
965名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:48:27.98 ID:dHXCAuzr
初めての電子書籍でのコミックとして、「孤独のグルメ」を買って、初代iPadやtouchで読んだ感想でつ
paper whiteは、まだ届いていないので、ためせていない 普段は、モーニングを読んでる
ハードカバーを裁断しての自炊には、非常に抵抗があるけど、どうせ古紙回収に出す雑誌なら・・
966名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:57:41.43 ID:EJLL/FLt
koboは楽天がクソなので端末まで低く見られがちだが
自炊専用端末としては大変優秀。zipのままで見られるし。
967名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 17:39:45.15 ID:CPGL6X0Z
>>950
俺も画面切り替えのチラつきは心配してたんだけど、
実際使ってみると、読んでるときは内容に没頭してるので、
全然きにならないよ。
紙をめくるのよりも速いし楽だし、意外に快適。
968名刺は切らしておりまして
サムスン製だと使う気がしねーな。