【地域経済】リニア誘致めぐり京都、奈良バトル本格化 [12/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 京都市議会の共産党を除く6会派の市議54人が、リニア中央新幹線の京都駅ルート
実現を推進する議員連盟を立ち上げ26日、設立総会を開いた。山田啓二知事、門川大作
京都市長らが「オール京都」でリニア誘致を目指す方針を示しており議会としても後押し
する構えだ。国が「奈良市付近」を経由するルート案をすでに示しているだけに、京都の
巻き返しの動きに神経をとがらせる奈良県でも、三つどもえの駅誘致合戦が本格化している。
(鈴木俊輔、栗井裕美子、橋本昌宗)

 リニア中央新幹線について国は昭和48年に基本計画を決定。平成23年5月に定めた
整備計画でも、東京から甲府市付近などを経由し、「奈良市付近」を通って大阪まで到達
するルート案を提示した。

 これに対し、府や京都市などは、京都経由の方が経済波及効果などが高いと主張。9月には
「府中央リニアエクスプレス推進協議会」を22年ぶりに開催するなど、府市や経済界で
連携し、ルートの変更を求めていく構えだ。

 奈良県などからは「駅の建設をJR東海が自己負担すると言い始めてから名乗り出るとは
、京都は厚かましい」といった批判が出ているが、山田啓二知事は「厚かましいといわれても、
言わなければならないことはある」と、巻き返しに強い意欲をみせる。

 今回、議員連盟設立を呼びかけた大西均市議会議長も26日、「オール京都で誘致を
進める」と話し、リニア誘致に向け山田知事や門川市長をバックアップする意向を示した。

 一方、国が「奈良市付近」とした新駅の設置場所をめぐっては、京都の動きに反発する
奈良県でも誘致合戦が本格化している。

 これまで具体的な候補地を挙げた誘致は行っていなかった奈良市の仲川げん市長は23日
の定例会見で、「県内で(誘致の)小競り合いをしている場合ではなく、オール奈良で
誘致できるように議論を進めるべき」として、市として駅誘致に本格的に名乗りを上げる
姿勢を示した。

 利用者の利便性や経済性などから「市北部の学研都市(関西文化学術研究都市)が妥当」
とし、誘致先としての優位性をアピールするとしている。

 県内ではすでに生駒、大和郡山の両市が名乗りを上げており、三つどもえの構図となっている。 

ソース:MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121027/waf12102712270011-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 20:56:37.85 ID:ua5U9CCU
醜い戦いやで
3名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 20:57:25.67 ID:1q1qCi7W
もう既に奈良ルートで決まりなのに京都が喚いてるだけだろ。
長野とは違うとでも言いたいのか?
4名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 20:59:20.76 ID:x/GUhtwr
名古屋から大阪まで直線だと京都?
5名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:01:14.82 ID:1FyUWGW/

奈良にリニアがきても何も変わらないだろ。
奈良が混むのは正倉院展だけ。

京都が不利なのは、用地買収の都合だけ。
6名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:02:01.01 ID:DPuj+Lqp
全国に小京都ならぬ小奈良をつくって対抗だ  by 奈良
7名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:04:43.47 ID:DPuj+Lqp
揉めるようだからリニアは名古屋止まりでいいよ(プ) by 名古屋民
8名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:05:32.76 ID:jPDNXcRd
京都と奈良のバトルなんて
日本史みたいだかや
大河ドラマで取りあげてくれ
9名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:05:53.23 ID:orN1GRn6
奈良に駅はあってもどうせ止まらないんだろ?
10名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:06:02.97 ID:REg6Lb70
京都のメリット
・日本一の観光都市であり、外国人観光客が多く利用する。
・ビジネス都市としても日本有数であり、多くの優良企業が立地するため、ビジネス利用も多い。

京都のデメリット
・奈良に比べて京都の利用者が多いとは言え、大阪に比べたら少ない。
・にもかかわらず、京都を経由した場合、距離が長くなるため、大阪への所要時間が増加する。
・しかも、京都を経由した場合、多くの列車の停車が求められる。
・また、利用者は新幹線から単に移行するだけ。飛行機からの移行は見込めないため、純増はない。
・現京都駅に乗り入れる場合、地上駅地下駅いずれでも工事費が非常に高額となる。
・現京都駅に乗り入れる場合、京都−新大阪間が新幹線とほぼ同ルートとなるため、二重化の意味がない。

ほか・・・。
11名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:07:12.52 ID:Xe4WtBID
そもそも奈良なんかに止まる必要がない
それに対して京都は本社を置く大手企業もある大都市
12名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:08:27.81 ID:1yJ9GfVJ
奈良と京都を合併して西京都にすれば解決!
13名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:09:05.89 ID:WA4wIC7y
リニアモーターカーって原発3,4機分の電力がいるんじゃなかったっけ?
原発再稼動無理なら、白紙撤回でしょう。
14名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:09:11.15 ID:REg6Lb70
京都に駅を作ると滋賀県を通す必要があるので、三重、滋賀、京都の3駅になる

奈良の場合は、三重、奈良の2駅ですむ。
奈良の場合は1時間に1本(当初)〜2本(増発後)の停車ですむ。

15名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:11:55.36 ID:HLmyW1fi
だから名古屋で打ち止めでええやんか
16名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:13:52.89 ID:REg6Lb70
京都の場合、現京都駅しかないのかな?
でも伏見や宇治、ましてや城陽で妥協するはずはないし。

奈良の場合、
奈良市北部(平城山付近)、大和郡山市(JR・近鉄交差地点付近)、生駒市(学研都市高山地区)で
誘致合戦。奈良市中心部はどう考えても無理。
17名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:14:24.80 ID:2rvhVSxm
三重の津付近を通すことは確定なんだから
そこから京都へ向かえるかよw
18名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:17:26.47 ID:LbGN1F/d
リニア新幹線は開通する前に東南海地震が来て工事難度が大きく変わりルート変更になるから
いま誘致しても無意味
19名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:17:35.37 ID:ewi3WeER
天皇を京都に移すんだろ?宮内庁やなんかといっしょに?
だったらリニアの駅もあったほうがいい
20名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:18:11.11 ID:KIwbkIQZ
京都が迂回するコストを負担すればいいだけの事だろ。
オール京都で金かき集めろよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:18:59.02 ID:DPuj+Lqp
JR東海は頭のいい人が揃ってるな、こういうことで大阪国が揉めるのは織り込み済みで、まずは名古屋止まりにしたんだよ。
まあその先伸ばす気は無いんだろうな(本音は)。
22名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:19:26.17 ID:QoxYgqk7

 とにかく 最短にすることが重要

 京都だろうが奈良だろうが 大阪にはかなわない

 大麻−名古屋−東京 これで1時間を切るようにすべき
23名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:22:41.70 ID:NHc2ecD3
将来的に運賃ではLCCに勝てない
24名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:22:48.69 ID:GYmJA5RQ
>>3
長野はもともとどこを通すか先送りだったからああなった
京都は長野以下やで
25名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:28:01.53 ID:wVBchB7z
>>1
なるほどな、京都と奈良の争いになるとなんか壮絶な戦いになりそうだな
これではJR東海が逃げるのも無理はないわな
マジでヘタにかかわると、命すら危ないかもしれないからな
26名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:31:38.00 ID:62PTZbMp
京都人ウザイね


これだから京都人は嫌い
27名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:34:13.06 ID:cY/SimGO
どっちでも良いけど、リニアは東京大阪間を同時開通するように努力して欲しい。
名古屋で乗りかえでは、社会の効率を高める効果が弱いだろ。
JR東海がやらないのなら、JR西日本が名古屋−大阪間を建設すれば良いのに
28名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:34:28.04 ID:n4yjjVy5
長野県が一言。
↓↓↓↓
29名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:35:31.49 ID:PEPGZo5c
確かに奈良ルートなら速達タイプは余裕で通過できるからな。
京都なら全部止めろとうるさいしダメだろう
30名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:35:37.31 ID:+dAP285m
北陸新幹線をリニア新幹線に変更したら京都駅になるんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:36:24.40 ID:2Q52q4Yb
関西人ってこんな電車ばっかり走らせてガラガラで赤字になったらどうするとか考えないの?
関東は全く盛り上がってないし興味ないんだけど。
32名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:39:55.54 ID:O+jTM8Jo
奈良ー大阪ー京都 でいいやん、大阪京都間は京都府負担な
33名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:41:23.83 ID:2Jx6csDM
リニアの退避駅の経済的利点なんて東海は考えてないよ
トラブルが生じた時に退避できる機能だけあればいい、そんだけ

東京〜名古屋間の、既存の交通との接点などあまり重視してないかのような構想を考えれば解る話
34名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:41:44.61 ID:d158eUrW
>>31
これは恥ずかしい
35名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:45:45.82 ID:lwyh40TJ
>>22
なんで大阪が大麻になってんだよww
それとも当麻って打ちたかったのか。



36名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 21:51:17.76 ID:Cc/9RZKl

速度至上主義(時間短縮)
で決めてくれれば
どっちでも何でもいいよ(´・ω・`)
37名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:00:16.97 ID:Y7RgcWKe
(´-`).。oO(長野の騒動は論外だったにせよ、京都ルートは第三者から見ても出来れば通しといたほうが良いような気がする
       おいらは元箕面住民。171沿いで新大阪経由せずってわけにはいかんかな、東海道山陽リニアは…)
38名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:02:00.27 ID:PPZRfyks
>>1
関西にリニアは通らないから
JR東海も明言している

「リニア同時開業困難」 JR東海社長
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120709/wec12070923000010-n1.html
39名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:02:43.64 ID:2Jx6csDM
>>37
京都のリニアは中央リニアが東海道新幹線の代替化が完了した後、東海道新幹線の置き換えの時にやればいいんじゃない?
まず先に東海道新幹線の補修を行いたいみたいなので、となると1世紀後になる可能性は強いけど
40名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:04:00.26 ID:d158eUrW
>>27
そうだよな 国家プロジェクトで大阪まで同時開通すべき

東京側の駅が品川で、しかも名古屋で乗換なんて、航空からの転移どころか
逆に客奪われるだろ

例えば、岡山や広島から東京へ行く客なんかは空路にかえそうだし、
東京駅へダイレクトでいけなくなることで、名古屋〜東北の客とかも
空路に流れそうだな
41名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:07:19.58 ID:4lcI3lSy
>>40
JR東海がやるんですから、名古屋さえ便利ならOKなんでしょ。
42名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:08:16.85 ID:JNc1AkGn
関空リニアなどと誰徳な事さえしなければそれでいい
あと関空の国内線は伊丹と神戸に移管しろ
43名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:17:37.64 ID:ujfAjS6l
太平洋新国土軸構想
44名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:19:23.23 ID:TU8D8008
東名阪広福だけでいい
あとは新幹線使え
45名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:20:28.68 ID:REg6Lb70
>>44
岡山は四国山陰の入口なので必要かと。
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/03(土) 22:20:37.05 ID:fCLLTRjJ
京都市民だが奈良にあげるよ。
京都は新幹線で十分だから。
47名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:21:39.99 ID:3e0wHLH1
京都は土俵の違う場所で勝手な議論をしているだけ
経済効果?元々リニアの建設計画に経済効果という概念はありません
東海道新幹線が被災時のバックアップ機能が目的です
同じ場所を通したらバックアップになりません。
48名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:27:14.80 ID:2Jx6csDM
>>45
多分岡山は要らないと思う
下手したら広島も要らないと思う
本来は四国を通して熊本辺りまでぶち抜くのが中央新幹線構想だった訳だから
49名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:39:13.24 ID:MQ2apP6c
こういうスレって、100パーセントの確率で岡山を持ち出してくる岡山の田舎者が一名いるな。それも一年中いつでも。
50名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:41:16.16 ID:ygdDAe33
京都も奈良も茶番演じてるだけだろ。
両府県とも一番困るのは名古屋止まりにされてしまうことだし。
51名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:46:33.24 ID:/wJJCscu
お前らお国自慢板でやれ
52名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:57:00.70 ID:Zcwly0cb
真面目な話、最短経路と現行駅との接続を考えれば
木津川市一択(JR木津駅あたり)と思うんだが違うのかな?

そもそも奈良じゃなくなってるがw
53名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:07:17.17 ID:3e0wHLH1
リニアの奈良市付近と定める土地調査範囲の図を見ると
北は木津、南は郡山、東は山添村、西は生駒(学研都市)までの範囲になっているね
だから京都府内も数キロは範囲に含まれている
だが京都府はこの範囲内での誘致は納得できないらしい
京都市も奈良市付近に定めろと無理を言っている。
京都市が奈良市付近なら大阪市も奈良市付近になるわw
54名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:15:33.36 ID:2Jx6csDM
常識的な範疇で「附近」を解釈するならば
せいぜい隣接する市町村だけだよ
55名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:16:36.34 ID:GYmJA5RQ
>>52
JR東海がJR西の集客の都合など考えてやる必要はない
さらに、(仮)奈良駅の利用者なんて全くあてにしていない
と考えると事態は流動的になる
56名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:48:29.22 ID:xmXMR9gE
線形的に京都はありえないから。
57名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:51:42.41 ID:RG2/bsVK
30年も前からリニア誘致活動をし続けてた奈良が可愛そうだ
奈良駅前のリニアの看板・・
58名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:52:57.16 ID:OTG5l2gf
京都府が京都市を通せという以上、(京都府)木津川市という選択はなくなる。
また、生駒市高山も京都府を通過する必要があるから、京都府は認めない。
なので、奈良市北部か大和郡山市かの二択になる。


59名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:56:27.30 ID:ewi3WeER
京都から奈良へ通せば解決!
60名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:00:58.89 ID:xlKd0VfS
>>22

どこに連れてく気だw
61名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:04:53.09 ID:qWJJ+1oN
リニアはもうええから向島あたりに空港作ってLCC飛ばしてくれたらええ
成田3000円4往復
福岡4000円3往復
新千歳5000円2往復
仙台4000円1往復
那覇5500円1往復でええわ
伊丹ぶっ潰してリニア全通して羽田の枠が開いたら羽田にも飛ばしてくれ
そしたらリニアいらんで
62名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:07:25.69 ID:mpCDKQY6
エコノミークラス症候群

2時間以上は座り続けるのが苦痛
63名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:13:25.29 ID:sP0TlDyA
この争いも合併すりゃ収まるんでねーの?

ラーメンズ風に
京都・奈良、合併してキョナラ県にしちゃえよ
64名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:18:55.19 ID:LJuhsY1i
名古屋まででOK
大阪も奈良w京都も恥を知れ
65名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:23:01.62 ID:3kS7f+aW
学研都市ならこの辺が最適だけど
http://goo.gl/maps/v3k4a
京都市ならここかな?ここに超巨大な土地が残っている
http://goo.gl/maps/pNxyk
66名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:23:12.98 ID:ydj5eGVP
リニアの実験線は延長する必要ない。
あれは小型化して、ホワイトベースに敷設するんだよ!(*´Д`)
67名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:26:39.76 ID:xKp5JTaS
>13 
消費電力は新幹線の2〜3倍以上、お世辞にでも地球環境に良い乗り物だとは言えない…
原発団体はリニアを盾にして、再稼働や新規建設を目論んでるよ…
原発関連組織とJR東海の要職クラスでは、人事交流もある。

 【 リニアの根拠は”全幹法”だが、これを改正し直ちにリニア計画事態を中止させるべきである。 】
68名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:30:02.11 ID:C3BSCSyp
>>64
だね
衰退一途の関西にリニアなど無駄
69名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:42:35.77 ID:saWOirXT
>>65
学研都市、俺が思い浮かべた場所と全く同じでワロタ
70名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:54:31.79 ID:k6G7CYxy
山が邪魔して不便さが段違いだからな
71名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:04:22.42 ID:vwt/rNdd
奈良市は京都に配慮して県境の学研都市を選んだ
奈良県は完全に奈良県の物にするために南寄りの郡山を選んだ
生駒市は奈良市に便乗して県境の北生駒を選んだ
一番平和的な解決は奈良市が出す案
学研都市は橋下もYESを出した
72名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:16:30.98 ID:lXtILd9u
東京名古屋間の経路、線形、名古屋通過の列車が将来できる可能性を考慮すると京都はないな。
そんなに京都はリニア欲しければ余計にかかるコスト・駅建設費は全額負担するのが最低条件だろうに、
コスト負担の話抜きにこんな主張するとか図々しいにもほどがある。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:07:04.20 ID:qUqSNIxh
>>72
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250959318
京都同友会が開いた記者懇談会で、上村多恵子・都市問題研究委員会委員長(京南倉庫社長)は
「今から議論を盛り上げたい。名古屋−大阪を結ぶ線とは別に、名古屋−京都を結ぶ線を作ってもらえないか。
ある程度、地元負担をしてでもやる意気込みは大切」と語った。

http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120210000147
山田知事は「京都は有料でも手を上げる」と述べ、府が負担金を出しても駅を誘致する考えを明らかにした。

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20121004000157
京都市、高速3路線再考着手 社会情勢も変化
残る3路線も1993年に計画決定したが、
総額2900億円の事業費が見込まれ、未着工となっている。
74名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:10:30.28 ID:3SuQsgVZ
>>73
作って貰えないかでなく、自分たちが会社設立して作ればいいと思う
どうして受け身なんだろう
75名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:18:48.64 ID:Lh56Qt1J
京都駅を通ると止めなきゃいけないじゃないか
京都-新大坂は緩急で
76名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:32:46.23 ID:qUqSNIxh
>>29
中間駅の停車頻度や運賃・料金の設定につきましては、開業時期の経済情勢や他の輸送機関の動向、
駅周辺の開発状況やご利用者の見込み等を踏まえて、開業が近づいた時点に決定してまいります。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/faq/q19.html
77名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:45:02.51 ID:1DOdyn2l
こんなもん要らないから
新幹線を安くしろ
78名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:49:34.42 ID:pr0I3zAg
リニアなんて名古屋までで
終わりだろ、こんなバトルしても無駄
79名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 03:05:24.91 ID:x0ILKAv4
災害が起きたときに同時にアウトにならないように東海道新幹線と離す計画だよ。
それがJR東海と国益に適うからね。

国益無視して土建利権引っ張ろうとする京都人は頭がおかしい。
80名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 03:09:10.80 ID:x0ILKAv4
>>64
大阪まで高速鉄道引く権利を持っていて引かないのはタダの馬鹿。
恥を知れとか本当に馬鹿っているんだなって思ったわ。

ここビズ板だよね?
ニュー速が一時制限されて以降、馬鹿が増えたんだけど。
81名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 03:13:23.27 ID:PB5LAoRe
京都の新幹線システムは完成してるし、駅ビルも周りも開発済み。
リニアが入る余地はないし無駄。

奈良~大阪~神戸までを繋ぐと良い。
近鉄不便だし。

82名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 03:19:42.34 ID:PB5LAoRe
>>65
素通りするならそこでいいけど、
生駒駅~登美ケ丘あたりに乗り継げるようにした方がいいな。
83名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 03:21:04.65 ID:cyP8tbc1
JR東海道線と近鉄大阪線との距離を考えると奈良市の北端が妥当だけれど、
お互い郡山とか京都駅とか言っといたほうが選挙対策とかになっちゃうんだろうな。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 03:25:34.12 ID:smNmnFbj
もう高の原で良いだろ 奈良と京都の県境だ
85名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 04:05:30.94 ID:f7AdWbkG
リニア 整備計画範囲とルート案
http://fileup.jp/up/1292.jpg
86名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 04:13:27.79 ID:r5RjnTMr
>>80
馬鹿で申し訳ないが、その権利の所有者て誰だ?
87名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 04:18:38.10 ID:jveHwCWG
名古屋ですらいらんのに・・・
京都奈良とかどっちもいらんわ
88名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 04:37:55.81 ID:b1AzG97a
>>83
JR東海道線と近鉄大阪線の中間点は新祝園駅と木津川台駅の間
いわゆるけいはんな学研都市

大和八木〜木津川台 26.9km
木津川台〜新祝園 1.5km 
新祝園〜京都 26.7km
89名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 04:45:06.13 ID:rvRcDAX6
京都に正当性はなし
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 06:22:56.37 ID:MRL4MnJ2
発掘調査が金かかるから京都と奈良の真ん中を通すべきだろ
だいたい高の原ぐらいのところを
91名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 06:52:44.63 ID:EWsNCfPv
高の原や平城山の奈良県側って、土地余ってたっけ?

京都市は、JR西に新駅からのリニモをお願いして
作ってもらって我慢してなさい。
JR奈良線のバイパスとしても利用できるし。
92名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 06:55:48.54 ID:XrpGbc9w
京都駅と奈良駅の真ん中ぐらいがいわゆる直線ルート

京都〜城陽 20.2km
城陽〜長池 1.8km
長池〜奈良 19.7km
93名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 07:30:19.36 ID:NDleZSf1
リニモにするか ユトリートにするか
悩むな て 悩まなくてもいいか
94名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:08:52.29 ID:wCYtyUkp
奈良としては京都が政治力で巻き返す前にルート確定させて欲しいわな。
その意味でも県内でもめてる場合じゃないと思うが。
大和郡山なんて奈良県的にはいいけど、JR東海的には論外じゃないかと思う。
95名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:09:22.11 ID:0x9T4rEK
金沢にも通せよ
96名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:24:51.74 ID:D2xwK163
そんなことよりおけいはんの話しようぜ
97名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:26:59.03 ID:odCJFAuf
交通体系上どうかというのは、利用者の利便がいいということと、交通学では高速性能の均てんです。

始点と終点の高速性能だけでなく、途中に中間駅があると横に利便性が広がるという意味があります。
駅を中心として利便が広がります。
利用者は地元だけでなく、これほど大きなインフラでは広く増えるんです。

だからアクセス性、結節性ということで、乗り継ぎ機能がいい場所というのが普通、
交通のターミナルを決める大きなメルクマールになります。

どんどん新しくつくるというよりも、あるものを利用する。
最初にリニアの線路を敷くのではなく、いろんな鉄道とか道路がある中に新しい高速性能を通すわけですから。
できるだけ結節性を高くというのが交通政策の普通の考え方で、大きな観点だと思います。
98名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:43:31.61 ID:Xy1Veeuc
京都駅ルートはありえない
でも奈良県内ルートもない
京都府南部ルートが妥当
99名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:43:44.39 ID:t5aFcyIy
京都は新幹線でどれだけ国民に迷惑をかけたか、全く反省が無い。
(雪で止まるのは全て京都のせい)
前原みたいな奴が牛耳る地域、もはや日本ではない。
100名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:48:45.39 ID:xa8N6IeG
京都改札口をつくってやればリニアの京都誘致は解決だ!
TCATみたいに、京都改札口からプラットフォームまではバス輸送してやればいい。

これだ!
101名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 08:54:41.18 ID:mYlI3vre
>>1

そもそも


被曝してるヨゴレの東日本と繋がりたくないっていうのが西日本の人間の総意なんだけどな。


シネヨ東日本の被曝ヨゴレ民族ども
102名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:11:12.56 ID:rvRcDAX6
新幹線があるだろ
京都はすっこんでろ地獄に落ちろ
103名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:15:37.26 ID:nKHBZp1O
直通が最短なんだから絶対奈良。
長野ですら諦めたのに
京都はまだゴネてるのか。
正直、長野以上にさもしい根性の奴がいることに驚き!
104名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:23:07.79 ID:qxJN7MOO
でも京都通ったら全停なんだろうなぁ・・・。
105名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:24:23.34 ID:zwO6xsvu
>>103
直通最短だったら京都府南部の長池ルート。ミスリードはよくない。
106名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:29:15.20 ID:zwO6xsvu
>>104
のぞみは一時期、「名古屋飛ばし」があったが「京都飛ばし」もあった。
JRが停めたければ停めるし、不要なら停めない。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/faq/q19.html
107名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:30:59.04 ID:0ZUZSJMZ
生駒ルート以外ありえねえだろ

議員が地元のヤクザとつるんで土地買い占めてたのか?
108名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:34:03.79 ID:jveHwCWG
まっすぐ東京と大阪結べ
それ以外の駅はいらん
109名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:51:06.57 ID:wCYtyUkp
>>105
長池は滋賀県通さないと無理→滋賀にも新駅が必要。

>>106
名古屋・京都飛ばしは始発の1本のみ。
すぐになくなった。

>>107
生駒は「誰得」。
既存鉄道との連絡が全くない。京都にも奈良にも新線が必要。
一番近いけいはんな線は第三軌条で他線に乗り入れ不可。
関西は山梨とかと違って鉄道連絡が最優先される。

110名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:54:38.54 ID:LaismmZ7
京都は新幹線があるんだから、リニアは奈良に譲ってやれ
なんでも取ろうとするところが実に京都らしい
111名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:54:56.39 ID:PFaSrlr8
>>27
名古屋止まりは味噌圏が関西圏を出し抜く為にどうしても必要なんだぎゃ
112名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:02:41.17 ID:3SuQsgVZ
>>106
新横浜飛ばしも当たり前だったが、地元の要請などもあって全停車になった
JRとしても品川や東京の混雑解消の為に新横浜に止めても大してデメリットがなかったからとも言えるが
113名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:07:13.98 ID:o2/0o+V9
>>109
直通最短は駅ができても止めなければ長池ルートに変わりはない。
それに1県1駅はJRの計画が前提だから、前提が変われば駅も変わる。

停車駅については国が計画で強制できないから、JRの経営判断で最も利益が出るように変えるだろう。

駅との連絡は鉄道だけではなく高速道路も重要と奈良の知事は言ってた。
114名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:08:29.58 ID:3SuQsgVZ
>>110
多分この辺の不快感が、京都反対派の意見の根底にあるんだろう

リニアは中央新幹線構想で予定されていた路線に対する実現方式として採用されただけで
技術的に問題があるようであればリニアは採用されなかっただろうし
逆に50年前にリニアの技術が完成されていれば、新幹線がリニアになっていた事も十分考えられる

当時の最新技術を使って作られた高速鉄道の恩恵を半世紀近くも独占的に受けてきておいて
地域的に取り残された奈良の発展の芽を摘むとは何事か、今になって寄こせとは都合良すぎるだろうと
115名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:12:30.44 ID:cyP8tbc1
>(雪で止まるのは全て京都のせい)

ウソはダメだろウソは。

名古屋から三重経由し鈴鹿山脈をトンネルでぶちぬいて滋賀京都に抜ける当初のルートが
何らかの理由で岐阜関ヶ原〜米原を経由するルートに変えられた。
全くルートにかすりもしなかった岐阜県に駅を造らせたからか、
岐阜羽島駅前に国会議員の銅像が建ってるそうだが、
雪についてはどう考えても岐阜のせいだろ。
116名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:14:14.18 ID:GltVOIht
いい加減ウザイな、
国交省も蹴りをつければいいのに。
117名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:15:51.31 ID:PFaSrlr8
>>115
まだ岐阜羽島我田引鉄説を信じてるバカがいるとは…
118名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:20:46.15 ID:ts8J65tR
奈良クラブと京都サンガで試合して勝った方に駅を作ればいいよ。
119名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:27:52.77 ID:RDk80g+f
>>115
何らかの理由って、鈴鹿山脈にトンネル作ってたら工期が
間に合わなかったという理由だよね?
120名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:47:07.14 ID:POsCGluo
4 :名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:15:18.46 ID:JclKNmX8
え、奈良からどこ通るのw
長池のほう?

14 :名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:23:17.25 ID:Z3bbSEQj
≫4
それは田辺ルートだな。

15 :名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:24:50.40 ID:rZ/5BWrN
≫7心配無用。

東京品川⇔名古屋⇔京田辺経由(駅無し)⇔大阪最短最速ルート
全線通し60分00秒運転

で品川の連中は腹固めてるから。

16 :名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:25:53.41 ID:JclKNmX8
≫14
そうか、奈良とか京都だと誰も得しないんだなw

20 :名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:31:42.74 ID:/vxHVz3A
最短距離で作らないといけないのに
京都に変更するなら長野もルート変更するということになる
ルート直線で変更必要なし
121名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:48:40.74 ID:o2/0o+V9
>>114
気持ちはわかるが、もっと昔は京都が交通網をさらに独占してた。
でも敢えて奈良ではなく京都に新幹線を通し、奈良へは京都経由で往来している。

そしてリニアはこれからの国土軸となる幹線だから
地域振興も大切だけど、日本全体としても考えなければならない。
全体を優先すれば京都駅がよいという見方が京都府の考えだろう。
122名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:52:58.68 ID:cyP8tbc1
>>119
それ後付けの理由でしょ?
123名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:54:02.55 ID:POsCGluo
118 :名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 11:10:55.84 ID:34qYOppZ
>>1 京都府の簡易試算による3ルートの工費、経済効果、便益

          名古屋〜新大阪間   経済効果  利用者便益  事業者便益
京都駅ルート 146km 25分 3.45兆円 670億円/年 1,860億円/年 330億円/年
直線ルート   131km 18.5分 2.88兆円 690億円/年 2,070億円/年 590億円/年
奈良駅ルート 152km 22分 3.17兆円 650億円/年 1,880億円/年 330億円/年

39 :名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:57:19.99 ID:h84mUv8d
≫28
奈良に駅を造る必要は無いけど、東京−大阪間としては、奈良付近の一直線が良いだろう。

59 :名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:34:26.16 ID:zzJVZ8Th
≫39
同意
品川駅と新大阪駅の球面上の直線距離は田辺経由で
398.173619km

これを50分くらいで行かないと
リニアは経済的に成り立たないキガス

70 :名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 14:37:00.73 ID:ZTN/+MI6
実際は京都も奈良も関係なく、名古屋と大阪を最優先で結んで近鉄京都線と交わる付近に駅が出来る。
124名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 10:58:16.30 ID:3SuQsgVZ
>>121
現在の東海道線中心の国土軸には京都は含まれた、まあ東海道線だから仕方が無いわな
今回のは中央新幹線構想の国土線であり、京都は含まれない、それはそれとして受け入れる必要はあると思う
京都は京都自身が思ってる程に、交通の中心ではないんだよ、という外部の考え方もね

あと、この手の話になると、「京都が発展すると奈良にも恩恵が」とすり替える口も現れたりするけど
奈良直上に幹線が出来た方が、奈良にとって一番の発展の材料になるのに
わざわざそれを京都に回して、奈良も発展するだろ?的な見方をする人間は多分生理的に嫌われると思う
125名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:01:03.30 ID:POsCGluo
191 :名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 01:20:06.74 ID:zCSL41Dx
>>188
JR東海は奈良市付近と示された法律に則った見解を繰り返しているだけで、具体的なルートは何ら決まっていない
京都駅ルートは否定しながらも京都府南部宇治田原、長池を通るとも言っている
滋賀県を通ることに関しては法律的な壁もないし、現在ある法律の解釈も変わらない
JR東海が名阪間の具体的なルートを固める際、
滋賀県内に駅を作ってでも直線ルートを取る可能性は十分決まっていると思うが

170 :名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 23:26:44.18 ID:ODhQOGtN
≫158
直線ルート=長池ルートがいいってこと。

≫160
とりあえず≫117とか。生駒、木津、郡山はニュースになったことがない気がする。
平城山、奈良、近鉄奈良も新聞になったことはない。
奈良駅付近じゃなくて奈良市付近京田辺なので・・・
126名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:05:48.45 ID:VJnznPd3
三重と滋賀の無関心ぶり半端ねーな
環境破壊すんな京都にやるよ
127名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:07:48.67 ID:3F2cf91n
>>126
三重は奈良とタッグを組んでるよ
ここ数年来ってレベルでない長い年月ね
128名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:08:46.32 ID:POsCGluo
204 :名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 02:39:34.90 ID:0931zZa6
≫202
あのさ、君の県にもバイパス道路はないかい?
そしてそのバイパスは市街地の中心部を通るかい?

210 :名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 03:12:23.51 ID:zCSL41Dx
≫204
だから直線ルートでバイパス作るんじゃん
京都駅周辺も奈良駅周辺も市街地。ど真中田辺突っ切った方がいい

≫207
じゃあ、京都府南部になるという含みは何?
京都府が本当に邪魔なら、そんな発言しなければいいのだけなのに

225 :名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 09:08:14.13 ID:iTmu0/SX
≫210
付近には京都南部を含む可能性はあっても、郡山とか更に南側はないだろw

226 :名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 09:15:47.94 ID:/yiu9WB1
奈良も京都も、リニアの駅いらないだろ

227 :名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 09:39:24.83 ID:zCSL41Dx
≫225
京都駅ルートや奈良駅ルートよりもさらに遠回りになるのだから、
JR東海がその選択をすることは絶対にない
129名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:10:10.99 ID:LApcZBNb
長野の基地外どもはやっと収まったのか?
130名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:10:39.10 ID:VJnznPd3
>>127
だれが1時間に一本しかとまらない、しかも30分もしたら乗り換えなきゃいけないもんに乗ろうとおもうか不思議だ。
131名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:17:15.48 ID:qdTAM7Ek
京都に天皇陛下がお戻りになられたらリニア駅できるよ。
132名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:21:04.94 ID:dLBfFMXR
>>124
>京都は京都自身が思ってる程に、交通の中心ではないんだよ、という外部の考え方もね
ちょっと違う。
国土線を京都の上に引くか、奈良の上に引くかであって、中心がどこかという問題じゃないと思う。

奈良直上になれば、奈良の地域振興に最も良いことは当然だろう。
それへの対案が、全体としては京都駅の方が良いという京都府の考え。
133名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:22:38.40 ID:ZZXv8aW1
東京ー名古屋―大阪だけで他の駅は要らないと思うが これだけで十分
134名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:24:05.31 ID:qdTAM7Ek
>>132
つまり京都は大阪や名古屋のような歴史のカケラも無い無個性ビル群になりたいと、
そういうことか。
135名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:37:49.81 ID:dLBfFMXR
>>134
どうだろう?京都は国土線上に1200年以上あるが、これから「大阪や名古屋のような歴史のカケラも無い無個性ビル群」になるだろうか。
奈良にリニアが開通し国土線上になった場合はどうなる…
136名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:39:54.68 ID:Eq0rGWFl
このスレ、意外にもかなりの良スレだ。
お国自慢系の常で口は悪いが、なぜか本質を掴んだレスが多い。
低脳お国厨は、このスレには実はあまりいないのかも。

・この問題は、国土軸線の争奪戦である。
・軸線争奪であり、諏訪のBルートのような、他のすべての地域を犠牲にする地域エゴではない。
・奈良と京都の問題というより、大阪(但し淀川以南)と京都の対立である。
・争う双方の利益は両立し得ない。勝つか負けるか二択であり、共存共栄の妥協点はない。
・京都駅案と大和郡山案は地雷である。爆発すると、場合によっては延伸論自体が瓦解する。
・JR東海は、生暖かく見守っている。最悪名古屋打ち切りの覚悟すら見え隠れする。

個人的には>>37が興味深い。
この問題が軸線問題であることを、これほど雄弁に表すレスも珍しい。
大阪府でも、西国街道(平安時代の山陽道)沿いは、軸線としては京都側。
橋下が、一時まさかの京都支持を打ち出した背景には、
彼が豊中市民で、大阪市の地政学的理解に乏しいことがある
(もちろん、関西広域を巡る政治的駆け引きの面が主体だけど)
137名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:39:57.55 ID:IsMHKQdQ

政治家は、できないとわかっていても、ほざくのが商売。

責任は、住民に転嫁。自分達は高額退職金もらってサイナラ

猫糞で終りです。!

138名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:41:51.85 ID:+evFRR/u
>>133
なんだったら名古屋もいらないけどね
139名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 11:53:19.11 ID:GltVOIht
産経って京都びいきなんか?
140名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:01:40.64 ID:3F2cf91n
>>130
だが1時間に8本停まる駅に出るまでに45〜60分固定で掛かるなら
1時間あたり1〜2本停車でもそこで待った方が平均待ち時間は短いからな
141名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:04:26.36 ID:3zaFlZuI
京都は新幹線や高速道、私鉄など高規格なインフラが揃っている。関空や
便利な伊丹空港からもアクセスが良い。京都は日本で群を
抜く観光都市だがビジネス拠点では無いからリニアは必要無い。
既出交通で十分。観光客にリニア見せたいならセントレア経由を選択。
災害も考えるべき。今の新幹線と同じよな場所では
同時被災の危険も高い。結局奈良ルートでOK。
142名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:07:31.03 ID:YYUvFnSS
口じゃなくて、金を出せ
143名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:12:10.83 ID:3kS7f+aW
京都市はここに広大な平野が残っている
http://goo.gl/maps/pNxyk
144名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:12:23.30 ID:Mcf1cv6u
>>140
そこが京都府内なら京都駅がいいとするポイントなのかも?
仮に京都駅に10分間隔でリニアが来るなら、京都駅まで25分の移動時間があっても1時間あたり1本相当になるから
145名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:12:58.74 ID:3zaFlZuI
リニアはJR東海が名古屋までを先行投資で造りその黒字採算制を確認してから
それ以西を造る。JR東海の見解でも明らかだが着工完成は数十年先か朧げ
それよりも北陸新幹線の完成を急ぐべき。北陸新幹線は東京から
巨大地震災害の少ない日本海側を、大災害被災の可能性が高い東海道の補完
として建設される。耐雪装備も実績あり。米原附近で東海道接続でバイパスが
完成。
146名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:13:48.65 ID:eD+KITSZ
今の京都駅近辺にリニア駅を新設するスペースはないしなあ
147名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:14:11.72 ID:zXZAiBin
>>55
リニアのために米原〜大阪かんの新幹線営業をJR西が譲った経緯があるので、それは自殺行為。
米原〜大阪の営業権のはなしが再び俎上に昇る。
148名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:20:05.40 ID:RwtbrqJV
>>122
救い用が無いアホだな
149名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:23:30.62 ID:NDleZSf1
なんか マケドニアVSエレサレムみたいな
すっごいはなしだよね
150名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:28:51.75 ID:3kS7f+aW
>>146

京都駅の南側はバブルの頃から再開発のために塩漬けされたたから再開発すればいいだけ。
151名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:29:14.05 ID:sGrvl9JG
バトルも何も、もう奈良で決着してるだろ。
京都にするなら京都が名古屋大阪間の建設費出せ。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:34:10.55 ID:OtAkCJo1
>>141
奈良の私鉄は近鉄が整ってるし高速は無料区間があり延伸中。
京都は都市高速があるが高架。奈良市街で高架は難しい。
関空へは奈良は京都と鉄道では同じ。地理的に近いから車で行けば早い。
災害は考慮するが、どこまで重視するかによる。
153名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:34:31.14 ID:3kS7f+aW
>>110

名古屋も東京も新幹線あるのにリニアを作るじゃん
154名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:38:04.01 ID:9znSkTuk
>>1
なんで中央リニア、それも奈良・京都の話題のスレで
お国自慢脳な岡山・熊本のカッペどもがしゃしゃり出てくるの?
日本語読めないの? 在日なの? 低学力なの?
155名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:47:36.89 ID:XKqjNvs3
若狭の原発群から100km以内の京都滋賀は避けてほしいな。
東海道新幹線が核汚染された時でも乗れるよう、なるべく南を通して欲しい。
名古屋〜新大阪が20分なら充分だよ。
156名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:50:47.62 ID:VJnznPd3
>>140
乗り換え回数半端ないことになるよ

たとえば四日市に駅ができたとする。
四日市までは近鉄で行く。そこからリニア駅までバスかタクシーで行く。
それで1時間一本のリニアを待つ。
乗ってから名古屋で乗り換える。

こんなん誰が乗る?便利になるのは駅近傍のごく一部だろ

普通に近鉄で名古屋だろう。
157名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:53:33.03 ID:6ZbUM60B
はやく大阪まで一直線で引けって
生活保護費分全部リニアに回せば3年以内にできるだろ
158名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:57:48.14 ID:r5RjnTMr
>>153
リニアは東京・大阪・名古屋の交通路の補完て意味もあるからなあ
この三大都市を結ぶことが目的 京都は新幹線でよし
159名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:58:05.50 ID:1wes8fX+
>>101
日本全体からしたら
性悪ガサツ下品な関西人と繋がりたくないのが総意
だからリニアは関西には通すべきではない
これ以上日本中に関西人が飛散すると日本がだめになる
160名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:03:44.44 ID:3kS7f+aW
>>158

根拠は?京都は西日本の学問や宗教、観光の中枢で外国人の来訪も多いけど。
東京からの外国人のアクセスが重要では?
161名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:14:09.13 ID:jMGcemA6
>>1
大阪土人にリニアは不要
162名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:19:36.47 ID:d7QV+r4u
>>161
だね
非生産的な大阪人にリニアなど無駄の極み
リニアは日本の政治経済の二眼レフとなる
東京名古屋間で完結する
JR東海もそう明言してる
大阪人はその事実に早く気づけよ
163名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:20:52.78 ID:3zaFlZuI
>>155
成程。しかし大飯原発など直下活断層も確認された若狭湾の原発銀座で
事故ると風向きにもよるが大阪や名古屋あたりも重大な被害を蒙るよ、
京都よりはマシだけど。 京都は琵琶湖も汚染で大阪と共に関西主要水源が
終わり。大阪同様規模が大きい都市直下断層もそろそろではあるね
164名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:22:58.54 ID:J/FE5oT0
目糞鼻糞、現在と未来の既得権の奪い合いか。
京都がそんなに欲しけりゃ建設費出せば良い。
165名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:27:14.30 ID:Tdhfq9EU
名古屋→大阪でいいんじゃないの?
新幹線は残るんでしょ?
また通過県に1駅なんて不効率な事言ってんの?
166名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:37:09.76 ID:NDleZSf1
名古屋ー京都間なら 鉄輪でも400キロ以上だせるから
わざわざリニアに乗り換え必要はないだろ
奈良に行きたいならアーバンライナーがあるし

リニアなんていらないぞ
167名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:37:27.24 ID:Gv7Db4wQ
府県境の高の原に地下横断接続がベストだよ
京都が市内しか嫌だと言うのはワガママ過ぎる。
けいはんな学研都市辺りの鉄道利用人口は下手な地方都市よりかなり多いし
168名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:45:29.51 ID:qdTAM7Ek
京都リニア駅論者はがんばってJR東海を説得してくれたまえ。
国土線がどうだろうがJR東海が納得しなきゃ終わり。
お前らはそこまでJR東海を追い込んでしまったのだ。
169名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:47:56.21 ID:nZfINdf5
京都は新大阪から新快速で30分だから要らないでしょ。
横浜だって駅できないんだよ。品川まで行くんだよ。
まして京都には新幹線があるでしょ。
170名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:48:07.09 ID:r5RjnTMr
>>160
名古屋から新幹線に乗り換えたって、たいした時間はかからんでしょ
171名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:51:36.50 ID:Ze9hmuhC
2ちゃんねるの京都支持派だって本気で京都ルートになるとは思ってないでしょう。
172名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:53:05.88 ID:qdTAM7Ek
京都を古都として大事に保存するためにはリニアなんてもってのほか。
既存の新幹線も地下化すべき。
京都駅舎も潰して在来線も地下化すべき。
京都タワーなんて言語道断。

173名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:53:09.12 ID:uT1BhRCe
京都ルートの方だと新幹線の名古屋-大阪間の存在価値がほぼゼロにならないか?
東海地区を通る名古屋-東京の方の新幹線は利用者が比較的多い駅が多いけど、
名古屋-大阪間の新幹線は京都を除くと利用者の少ない岐阜羽島と米原しかないし・・・
174名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:53:48.72 ID:cyP8tbc1
>>171
誘致表明してる当の京都の人だって本気で京都ルートになるとは思ってないからなぁ。
とりあえず言ってみただけ、みたいな。
175名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:54:21.47 ID:3kS7f+aW
>>169

横浜は品川まで電車で15分。隣町の相模原にリニアができるから緑区や青葉区のような
ニュータウンに住む人には相模原の方が品川より近い。

>>170

乗換えでホームの移動に10分以上待ち時間に20分と下手すると50分くらいかかるかもしれない。
しかも、リニア開通後は新幹線は本数減らされる。
176名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:54:52.36 ID:7KILbStM
リニア開通後は東海道新幹線は廃止なんだから別にいいんじゃね?
177名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:56:55.15 ID:cMUzVcKb
>>173
神奈川、静岡の人々は新幹線派として残るから心配なし。
178名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:57:30.36 ID:r5RjnTMr
>>175
だからといって京都に駅作るってのもねえ
現状で困ってる?
コストに見合わないだろう
179名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:59:12.96 ID:qdTAM7Ek
>>175
そんな細かい事を気にするような貧乏人に観光に来られても仕方ないだろ。
ま、団体だと大阪・名古屋からバスだな。小学校の修学旅行だとそんなもんだ。
180名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:08:37.66 ID:RDk80g+f
>>175
リニア奈良駅(仮)から京都駅へのアクセスを便利にすれば
いいんじゃないかな?
181名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:15:55.64 ID:ZcvT9Y8j
名古屋に本社のあるJR東海から見れば、
東京〜名古屋間しか採算が合わないから、
作らないだけ

今後も、東京と大阪の格差が広がるばかり
であろうことを考えれば、自前で作るメリット
など何も無い
182名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:20:21.59 ID:NDleZSf1
そうだ
前向きな誘致活動なら ニートじゃないよね

プロ公務員向き
183名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:21:24.37 ID:tatjImdE
>>180
奈良に新駅ができるとして、
実は京都から新大阪経由でリニアに乗るのが東京へは一番早いのでは。

京都市南部や宇治以南では、リニア奈良(平城山駅想定)に出る方が早くなるはず。
そのためにもJR奈良線の複線化が望まれる。
近鉄の場合、新祝園で学研都市線に乗り換える(木津止まりじゃなくて奈良行きになる)か、
高の原から延伸されたけいはんな線に乗り換える。

184名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:21:35.67 ID:qdTAM7Ek
>>181
JR西日本のセコさならリニア延伸せずに済ませても不思議じゃないな。
新幹線國鉄広島化。

ガムテ新幹線がすぐそこに......
185名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:22:08.87 ID:cyP8tbc1
>>181
そうなると名古屋以西の国土軸は東海道山陽新幹線沿いのままだから
実質京都が利してしまう。
186名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:23:05.18 ID:tatjImdE
>>181
新大阪までつなぐと、京阪神はもちろん、山陽方面、広島までは
確実にリニア利用になるから、採算は取れる。
187名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:30:20.96 ID:mMdP8w4h
京都さんは県民性からして
そんな大量に人が移住するような施設は地域住民と摩擦産むだけ
そんな迷惑京都さんにかけられるわけないじゃないですか

奈良1択だな
これを機に少しは宿泊施設もついでに増やしとけ
何で日本屈指の観光地で宿泊施設数全国ワースト1位なんだよ
188名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:32:36.09 ID:i/nPyii1
もう真ん中通せよ
189名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:33:05.25 ID:4qW4hJNl
>>3
京都のB層が集団で奈良に出向いたら可能性はあるな
190名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:33:28.76 ID:qdTAM7Ek
>>187
東大寺に寝泊まり......
191名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:35:06.36 ID:ZcvT9Y8j
>>186
採算は2兆円を超える建設費の元を取ることだから、
国や関西財界からの支援があって初めて採算が合う
192名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:41:21.59 ID:qdTAM7Ek
>>191
お金持ちの京都がお金出してくれれば京都駅作ってくれるよwww
193名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:43:06.70 ID:3kS7f+aW
>>178

困ってる。だからリニアは必要。
194名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:43:49.30 ID:3kS7f+aW
>>192

そう。お金出すから駅も作る。
195名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:45:41.66 ID:mMdP8w4h
>>193
ああ流行の貧困国の市民に言わせる
広告シリーズですねわかります
196名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:47:30.05 ID:0SprBkGN
東京-ソウル-平壌-大阪

これでいいだろ。
197名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:02:09.08 ID:+evFRR/u
観光面に与える経済効果が全然違うだろうに
こんなもんは国策として京都ルートを選択させるべきだろうに
198名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:03:53.49 ID:zXZAiBin
>>174
天皇陛下が京都にもどられるという話がそこかしこでささやかれるようになってきたから、
もし本当にそうなったときに、おれはいったからな。JR東海の責任だからなと明白にしたいのが最大の理由。
199名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:04:13.84 ID:xXt/TZpD
京都みたいな雑魚自治体は黙ってろって話
200名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:06:05.16 ID:qdTAM7Ek
>>197
その国策が何時まで経っても決まらないから
JR東海が単独でリニア推進する事態になったんだろ。

そこまで国策国策いうなら京都モンが纏めあげて見せろ。
201名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:08:39.07 ID:+evFRR/u
単独も何も自分で作ったんじゃなくてもともと国からお下がりもらってんだからw
国策で京都ルートにしろって言われたら素直にそうしないとダメだわね
202名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:11:58.12 ID:qdTAM7Ek
>>201
莫大な借金とともに押し付けておいて
「国の言うことに従え」
とかどの面下げて言うわけ?馬鹿じゃないの。
203名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:18:22.66 ID:r5RjnTMr
そもそも国策として京都を通すべきか?ってのは議論の余地がある
国策として京都を通す意義があるとは思えない
それと、国策でやるってんだったら、国が資金を出すべき
当然、地元自治体も恩恵を受けるんだから、金を出すべきだろう
ほんま京都の人は図々しいおすなあ
地位も教養もありなさる御人のすることとは思えまへんえ
204名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:20:39.79 ID:zXZAiBin
JR東海的に言えば、奈良ルートは大阪〜奈良間がほとんど地下になって莫大に金がかかるという側面がある。
逆に京都ルートで伏見か宇治当たりにすると淀川沿いで意外に安くできる。

企業判断としては難しいところ。
205名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:23:01.19 ID:qdTAM7Ek
>>204
現在の関ヶ原辺りの雪害がどの程度トラウマになってるかが効いてくるだろうな。
今でもたまに通れなくなるし、ああいう機会損失は嫌だろう。
206名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:25:35.09 ID:ayWa8izM
>>147
そんな事実ねーよ
207名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:30:55.95 ID:r5RjnTMr
>>204
そりゃどうかな そもそも大深度地下を検討してるのは用地買収の難易度が下がるってことが第一の理由なんだし
京都まで曲げて距離が長くなり、なおかつ用地買収でもめたりしたら目も当てられん
208名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:32:26.66 ID:HMkOpEWI
>>181
今や東海道新幹線のドル箱は東京〜名古屋
大阪までの通し客なんて無視していいほど
それにJR東海は大のアンチ大阪だからな
リニアを大阪まで通す気など毛頭ない
大阪人はJR東海のリップサービスに浮かれてるだけ
209名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:34:27.65 ID:Oh7CCYOK
>>186
取れない
東京〜岡山広島は航空で十分需要が足りる
それに利用者も不衛生な大阪での乗り換えなどしたくないだろ
210名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:37:46.70 ID:UIzqA7Sy
東京-横浜-大阪
だけで良いだろ

横浜はベッドタウンだから実用面を考慮
211名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:42:41.87 ID:3F2cf91n
>>156
駅今傍ってさ、奈良県一帯はすべて京都駅にあるより奈良駅にあった方が時間は短くなるんだが
ごく一部の、近鉄沿線で特急が止まってかつ奈良に出るのが不便な所を除いてね
212名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:44:05.97 ID:qdTAM7Ek
>>210
だいたい横浜はルート上にない。アウトオブ眼中。
213名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:45:17.11 ID:3F2cf91n
>>144
京都まで25分で出れるのは近鉄特急を使った場合だけだな
JRがわざわざ西でなく近鉄だけに有利な場所に駅を選ぶ訳ないがな
214名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:48:15.97 ID:qdTAM7Ek
京都はおけいはんだけでいいだろ。
それ以上は高望みすんなよ。
215名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:48:31.59 ID:3F2cf91n
>>198
皇族は東京駅を利用されるから、リニアを使わず新幹線だろうな
216名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:49:52.76 ID:mMdP8w4h
>>210
大好きな東京に一度寄ってから移動する方が
神奈川県民のためかと
217名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:05:36.81 ID:SwJgclZs
東京・名古屋・大阪以外の駅作るな
218名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:07:17.67 ID:UIzqA7Sy
関東と関西でビジネス目的の都市としてそれぞれ東京と大阪
それ以外はベッドタウンを関東と関西で一箇所ずつ組み込むだけで良い
この4箇所だけにした方が利便性も実用性も高いだろう


観光目的とかは新幹線で十分
219名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:15:28.31 ID:x7yY4/Uj
>>147
もう東海が、整備新幹線の建設費用まで払わされた、ぼったくり料金で買い取ってしまったんだから
今更営業権云々言ってもどうしようも出来ないでしょ
それとも西が兆単位の金を出して買い取るか?

220名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:21:34.81 ID:FcoJEVys
大阪から支線を作れば…京都全部持ちで
221名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:24:06.52 ID:+evFRR/u
ってか名古屋も飛ばしていいだろ
そもそも大阪東京をノンストップで1時間でつなげるのが目的だった
222名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:25:56.53 ID:iDEm3KaJ
京都って中韓みたいだなw

東海としては、暫く名古屋止めにして
人間の流れを名古屋−東京で固定したいとこだし
別に関西なんてむしろみんな
まとめて死んでしまえってハラだろうけどなw
223名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:28:05.40 ID:+evFRR/u
>>222
昔のぞみの名古屋飛ばし事件のとき名古屋人が大騒ぎしてたのをお忘れかw
224名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:32:16.67 ID:3F2cf91n
>>223
繋がってる中で飛ばしたから大騒ぎ
物理的に繋がってなければ騒いだって意味ないさ
225名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:32:44.44 ID:KVP+PThS
京都人は来ないとふてくされるが、来たら来たで文句を言う
226名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:35:12.37 ID:+evFRR/u
>>224
早朝のたった1本飛ばそうとしただけであの大騒ぎだかんなw
名古屋人きめーw
227名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:41:44.88 ID:qxJN7MOO
名古屋飛ばしてもいいだろ
好きにすればいいさ
決めるのはJR東海
228名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:48:21.86 ID:/GwgtTqy
奈良ルートの方が直線になっていいんだけど、奈良リニア駅はいらないと思うよ
229名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:48:53.05 ID:+evFRR/u
>>227
そうは考えないのが名古屋人w
あの名古屋飛ばし事件のときの地元名古屋の大騒ぎは見るに耐えなかったw
230名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:49:18.04 ID:qxJN7MOO
おっさん乙
231名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:51:51.74 ID:J14rPYpQ
部落同士の争い
232名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:52:42.72 ID:D2tsqALO
奈良から分岐する線路を京都が金出して作ればいい
233名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:59:39.85 ID:cMUzVcKb
>>229
目糞鼻糞。
自分とこは停まって当然。

両者に大した根拠はない。
234名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:00:53.18 ID:s2zF/G7a
>>228
京都人うざ
235名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:06:53.06 ID:3kS7f+aW
>>222

なんで中韓なの?
それに、リニアを名古屋で止めて、日本の国益になるの?中国や韓国とそれで戦えるの?
236名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:12:31.16 ID:ayWa8izM
一気に作ると金がかかりすぎで借金返済だけで会社が傾くからって理由をいってんだろう。
なんで名古屋で止めて云々なんて陰謀説が出てくるんだよ。
237名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:16:15.47 ID:3kS7f+aW
だいたい、JR東海も日本でリニアを作るのではなく、もっと安く作れる新興国で作ってから
日本に逆輸入すればもっとコスト安でつくれるのに。
238名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:20:21.46 ID:Lq9fQug4
奈良って名物は柴漬けと他に何がある?
239名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:20:32.02 ID:qdTAM7Ek
>>237
「新興国でもっと安く作れる」何処からそんな寝言が出てくるんだか。
240名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:29:28.14 ID:8ewRHoND
そもそも京都なんてあとからしゃしゃりでただけ
京都南部になんか作ったって京都に便利になるわけではないから
奈良でいいと思うよ

京都駅に直結させるように作るのに一体いくら金かかるか全く想像できんし
一体どこにどうやって作るんだ?大深度地下?京都で?
241名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:34:21.87 ID:3ZLbNZQ/
>>238
柴漬けは京都の名物だ しそで漬ける
奈良は奈良漬け 酒かすで漬ける
242名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:39:46.03 ID:NDleZSf1
窓際プロ公務員 がんばれ
243名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:41:28.46 ID:3ZLbNZQ/
>>240八条通りが空いてるよね 奈良の八条ではなくて京都の八条
244名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:42:34.32 ID:NgB4W/Av
リニアの途中駅ってJR東海が金出して作るんじゃなかったっけ?
途中駅要らないって人は何が気に入らないの?
まさか全部が各駅に停まると思ってるのかな。
245名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:45:38.84 ID:e9/sqzKa
新幹線のバックアップの面から言えば、奈良県を通すべきだ。

京都には既に新幹線があり、それと平行してリニアを通すのは、地震等に際に被害を分散できない

可能性があり、合理的でない。

さらに、京都は新幹線があるのだから、名古屋で乗り換えれば済む、長野県を反面教師にしろ。
246名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:48:24.72 ID:uT/k3oXg
>>13
それは馬鹿な反対派が想像で作った話で、JR東海側の話では3倍くらいだから原発何基とかないよ
247名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:48:36.47 ID:+evFRR/u
これだけの国家プロジェクトを私企業の事情だけで決めさせるのってところがいかにも甘いよなあ
戦略ベタな日本らしいといえば日本らしいけどw
248名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:55:59.64 ID:8ewRHoND
>>247
私企業の事情じゃなくて国が決めてるんだけどw
249名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:56:34.30 ID:5TSp+BbT
東京から京都に観光に行くのだったら、金かけても羽田=>伊丹空港=>新大阪
=>京都にする。
250名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:01:11.91 ID:AVf7q7ue
京都?要らないよ
東京ー名古屋ー大阪で十分でしょ
大阪から先は無しでいいよ狂犬土人福岡とは関わりたくないし
251名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:04:06.04 ID:3kS7f+aW
>>245

リニアは新幹線と並行して京都へつながないから大丈夫。三重→京都というルートで
十分バックアップになる。また、京都は災害にあいにくい土地だから1100年も都が続き
建物も残っている。
252名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:05:25.40 ID:Wm03DmJc
>>60
徳島県鳴門市大麻というオチw
253名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:07:42.97 ID:WBmBVuNK
京都には御所がある。皇室の方々に「乗り換え」させる気か?
254名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:10:39.03 ID:3kS7f+aW
この地図を見ればわかるように名古屋から新大阪へ直線を引くと京都を通る
http://goo.gl/maps/ZkqhJ
255名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:15:47.50 ID:x85MChpO
奈良と京都って両方とも駅イラネー
256名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:16:32.13 ID:8ewRHoND
三重県と喧嘩するつもりなの?
はやく京都の知事は三重県いってこいよ
お前らの誘致してる場所ずらせよって
わーわーわめき散らしてるだけだろ
三重県は駅作る気満々だぞ
257名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:21:08.03 ID:3SuQsgVZ
>>247
各新幹線の案を決めたのは行政(内閣)で、それを承認したのが立法だった訳だが
258名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:23:48.00 ID:3SuQsgVZ
>>254
通らないよ
桑名といなべの中間を経由し、R1が最も南に湾曲している部分の更に南を通る
所謂京田辺やらを通るのが直線ルート
京都市はどう考えても通らない
259名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:27:49.44 ID:qdTAM7Ek
>>253
皇居から東京駅に行くにしろ、羽田空港に行くにしろ、
お車で皇居から移動して「乗り換え』だぜ?
260名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:35:10.30 ID:mMdP8w4h
>>256
あー
ほかの県はともかく将来的に三重だけは通したほうがよさそうだな
261名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:55:08.06 ID:8ewRHoND
>>260
でその三重は県庁所在地近辺に作ると言われている
桑名いなべとかは近すぎるから
あとJR東海地域ということで関西線との接続考慮亀山もあるとか言われてるくらい
つまり名古屋からやや南側を通ることがすでに濃厚
京都へ行くには結構なカーブを加えなければいけない
262名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:55:23.41 ID:3ZLbNZQ/
>>256>>260
京都駅を通しても三重は通るだろう。三重県として駅の場所は決めていない。
そして、京都の誘致活動に対して奈良の知事は反対してるけれど、三重は表立って反対してない。
ルートとして例えば>>85
263名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:56:04.02 ID:cyP8tbc1
>>253
皇族の方々が皇居から近鉄乗換えせずに直接奈良に行けるための中央新幹線だろ。
264名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:56:04.57 ID:wxA0j8LO
そういうのは何も考えずに大阪までルート引いて最終的に近鉄との交差点に駅を作れば?

でも京都通らないと客が新幹線からシフトしなくて採算合わないんじゃない?
人口減なんだから数分遠回りでも需要のあるルートを通るべきだと思うけど
265名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:58:20.15 ID:8ewRHoND
>>262
それは京都に曲げることを考えるのはJRだからだろ
技術的なことなんてわからんし
リニアの全列車止まらない駅の半径なんてR10000以上はいるだろ?
もし京都駅に作りますなんてなったら絶対反対するよ
266名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:59:37.21 ID:3ZLbNZQ/
>>261
ちなみに京都の位置も名古屋よりやや南側です
267名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:04:04.45 ID:qdTAM7Ek
>>264
数分遠回りさせる建設費・時間損失による損害・運行費の増大

京都にこれをペイできる能力があるならまずカネを出せ。

話はそれからだ。

お上の言う事は聞かない風潮の癖して都合のいいときだけお上に
頼ろうとかすんなや。自分達のチカラでなんとかしてみせろ。
268名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:11:25.17 ID:3ZLbNZQ/
>>265
昔にリニア関連のスレでカーブの最小半径は15km以上が必須という人もいたけど、
既に8kmと決まってる
>・主要な線形条件として、最小曲線半径は8,000m、最急勾配は40‰で計画します。
269名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:19:07.19 ID:3ZLbNZQ/
>>267
>数分遠回りさせる建設費・時間損失による損害・運行費の増大
奈良ルートと比べてどれだけ増大するか計算しないとわからないから、ペイするのはその後
ちなみに、京都府としては日本全体の損得を考えればむしろ利益になると考えてる
270名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:29:55.68 ID:qdTAM7Ek
>>269
なら、簡単じゃん。周辺県やJR東海にそう説明して納得させればいいだけ。
納得させられなかったらそれまで。

今のところ無理そうだけどな。
271名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:40:22.06 ID:7pVdlK5S
>>270
納得させる主要な相手はルートを決める国だよ。>>248>>257が言ってるけど。
272名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:51:36.81 ID:qdTAM7Ek
>>271
国がルート決めても鉄道会社が計画線のまま放置すればお終い。
計画線のまま終わった路線なんて山ほどある。
JR東海なりJR西日本を納得させるなり新しく会社を作るなりしないとね。
273名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:08:00.14 ID:DMOUjf4b
絶対に京都がいいよ
世界的な観光名所だしね
京都から在来線で奈良に乗り換えできるように接続時間をちゃんと調整したら何の違和感もないよ
274名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:09:52.49 ID:3K2CDSMh BE:2769351348-2BP(0)
http://www.youtube.com/watch?v=o4uSTZihJhA&feature=plcp
こいつと、バトれやああああああw
275名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:15:03.34 ID:qdTAM7Ek
奈良県を京都府が吸収合併すりゃいいじゃん。
そしたら東大寺も京都だ。これで解決。京都にリニアが来て良かったね。
276名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:21:19.91 ID:3SuQsgVZ
>>272
むしろこのケース、中央新幹線ルート準拠でやるから、金も自分で出すから、さっさとリニアで作らせてとJR東海が乗り気で
それ以外の都市について、東海も「ここを通らないから問題だ」と考えてないし
それ以前に、リニアは新幹線の上位互換と考えてない、むしろ相手は格安航空機と見据えてる節もあるので
東阪をいかに高速に結ぶかに主軸を置いている感じも見え見え
京都は在来線や既存の新幹線と重複してしまうので、そもそも考慮に入れてないっぽい

また、国としても一度承認した中央新幹線ルートでやりますと東海が宣言しているのを追承認しているので
技術的な問題や経済的な問題に衝突し東海自身が手を挙げない限り、ルート変更の可能性はほぼ無い
277名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:31:20.40 ID:hsoMRCUg
>>272
国が意図しないルートの新幹線はないだろう?
京都ルートを国が定めた場合の仮定についてJRは言及しない
278名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:37:40.19 ID:hsoMRCUg
>>275
その発想なら京都駅の位置で「リニア奈良駅」にするという方法もある。
京都ルートは駅の位置が重要。奈良は決まってないけど。
279名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:43:29.89 ID:qdTAM7Ek
>>278
京都人ってのは目の前の駅を奈良駅と改称されて黙っていられるほど
度量が広かったっけか?
280名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:49:55.20 ID:x7yY4/Uj
>>247
本来なら国が直線ルートを選定するべきなんだが
国がやると、色んな政治家共の利権云々で
ルートや駅がゴチャゴチャになって、本来の目的から
逸脱するからだろ
281名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:56:12.81 ID:hsoMRCUg
>>279
京都ルートは経済的効果など日本全体でのメリットデメリットを考えた場合の案だから
駅の名前で町おこしをする必要はないと思う。京都人がどう思うかは知らない。
282名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:00:30.95 ID:3SuQsgVZ
>>280
国は京都を国土線に組み入れた東海道新幹線を建設した後、奈良を国土線に組み入れた中央新幹線を想定
本来は中央新幹線は四国へ抜けて九州を目指すルートを想定していたけど、四国延伸は事実上断念

まあ四国へ通しても、或いはその先の目標地として宮崎県北中部や熊本を目指しても
移動メリットがあまり感じられないからな、都市の規模が小さすぎるし
283名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:04:33.16 ID:s2zF/G7a
奈良は日本のミャンマー
開拓すれば必ず利益は出る
284名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:07:23.39 ID:mMdP8w4h
>>279
ないない
首都舵手とだと騒いでいるが
実際に首都になったら少なくても500万人はよそから新しく移住しなきゃならんだろうが
あの県民性から考えてそのこと絶対考えてないで後に問題起こす
天皇陛下の威光がうらやましいので起源主張してでもほしがる下民

あくまで古いものを守るのも京都人
新しいものを作るのも別の地域にかませることなく京都人だけで
グローバルといえば世界が一方的に京都にやってくるだけ
ほかの文化を取り込む気さらさらなし
特段伝統文化の保管活動してるわけでもなく
趣味の範囲で着物来てる程度で文化守ってる気になってる
さらにはその街の動くマネキン程度の働きもしてないくせに守ってる気でいる
それが自己主張の激しい部類の京都府民
285名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:14:41.18 ID:NX/Ua/oB
京都は児童ポルノ持ってると逮捕されるからいかない。
観光旅行のカバンに児童ポルノ入れられて逮捕とか、東南アジアでそんな話なかったっけ?
286名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:17:48.26 ID:ObbSzYvb
名古屋の次は大阪だけでいい
287名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:23:51.75 ID:3kS7f+aW
>>286

嫌ニダ
288名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:46:24.77 ID:sKIuwCaM
>>17
津って・・・。海通るの?
289名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:53:32.72 ID:EWsNCfPv
京都市にする場合の疑問点

位置
290名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:54:37.21 ID:EWsNCfPv
途中で書き込んでしまった。。
まぁもういいやゴメン。
291名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:57:47.06 ID:tatjImdE
>>289
現京都駅は断念するとして、伏見区(横大路あたり?)の広い場所に
駅を作って地下鉄烏丸線延伸とか。

でも、これだと京都南部や奈良への鉄道アクセスが不便。
もちろん北部へも不便。

292名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:02:20.59 ID:hsoMRCUg
>>289>>291
候補は現京都駅しかない。>>85
駅の位置は京都府全体の総意。
293名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:16:31.35 ID:cyP8tbc1
>>292
どう考えても木津川とか南のほうの自治体は京都駅より奈良駅のほうが便利。
すぐに奈良側に寝返る。

石原前都知事がオリンピック招致表明しても都民の意見とは乖離してるように、
京都駅に誘致って府民の誰も支持してない。
ただどこぞの県は自県の新幹線駅建設を中止させてまでしてリニアの京都駅が欲しいようだが。
294名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:25:33.02 ID:7gbXbV37
295名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:37:25.09 ID:7gbXbV37
>>185
> そうなると名古屋以西の国土軸は東海道山陽新幹線沿いのままだから
> 実質京都が利してしまう。
京都に利益があると許せないみたいな書き方だな
交通体系としては変わらず利益はない(名古屋より大阪が相対的に損をしている?)はずだが。
296名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:44:25.01 ID:7gbXbV37
>>213
> 京都まで25分で出れるのは近鉄特急を使った場合だけだな
> JRがわざわざ西でなく近鉄だけに有利な場所に駅を選ぶ訳ないがな

これが本当なら、リニア新駅は近鉄沿線の利便性が後回しにされるということだろうか
京都駅なら近鉄沿線にも確実に便利だと思う
297名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:58:52.17 ID:3SuQsgVZ
>>296
近鉄の利便性など、西の利便性以上に考えないでしょ
駅舎共有できない、改札共有できない、結果的に駅施設を別途建造しなければならないなら
何にも無い所に駅舎を作るのと変わらない
298名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:12:31.84 ID:vwt/rNdd
リニアと併行することで関西本線の利用客減少に伴う賠償協議でJR東海とJR西は合意済みなので、在来線との連絡駅のはJR沿線が優先的になるよ。
京都だと東海道線になるので賠償額が莫大になる上にJR西は合意しないであろう
奈良市付近であるほうがJR西もJR東海も都合が良い。
299名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:12:34.85 ID:EWsNCfPv
>>292
三重県に一駅置く案が現状有力な中で、
そっから京都駅に通すって、路線全体で見たときの
時短効果やリスク分散効果が小さくならないかい?

奈良に駅を置かない(線路を通さない)ってことは、滋賀を通して滋賀にもさらに一駅追加するってこと?
また上記ルートって、新幹線の関ヶ原を鈴鹿峠に変更しただけのものだし、高速道路の新名神とあまり変わらないよね?災害等のリスク分散を考慮しない新基幹路線ってどうなん?

許されるのはせいぜい、木津川か精華を京都市に編入して、そこに駅を置くぐらいのもの
300名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:21:28.88 ID:8/vnXRWO
>>298
>リニアと併行することで関西本線の利用客減少に伴う賠償協議でJR東海とJR西は合意済み
京都ルートだと競合路線がないから賠償ゼロになって東海にもメリットができるね
301名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:50:49.36 ID:xwOi6Dkr
>>299
時短効果は経済的効果をトータルで考えたときにどうなるかだね。長野のCルートは最も経済的効果があった。
滋賀の駅は状況次第じゃないか。1県1駅の前提となるJRの予定が変わる。

リスク分散は関ヶ原が鈴鹿峠に変わるなら考慮してるんじゃないか?どこまで配慮するか。
例えば、新宿やなんば・千里中央に両端の駅をおけば品川・新大阪被災時にもリスク分散ができる。

京都市に編入してもリニアに意味はないと思うけれどどういう意図で?
302名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:59:06.18 ID:wmvBJ8EG
もうさあ
京都駅⇔奈良駅だけでいくらでも好きなだけリニア走らせてろ。

リニア中央新幹線=イコール=新大阪から名古屋まで最短最速ルートとは
1_たりとも接続するな。直通するな。交差するな。
中央のジャマだ。線路がケガレる。
303名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:09:24.52 ID:VUi0VIkF
>>302それが京都府の検討した長池ルート
304名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:33:57.54 ID:rShnif2C
>>206
無知すぎ。
しかも、北陸新幹線の米原接続話が出てきて、現状において非常に微妙な問題をはらんでいる。

>>207
だから、京都駅じゃなくて伏見とか宇治なんだけど。しかも直線なら城陽当たりなので、実は最短にも近い。
用地買収も淀川周辺が一番簡単。つまり建設費的にいちばんおいしいのはこれ。
305名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:37:19.44 ID:VBd3Ns5Y
リニア本当に完成する気あるのかよ
306名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:39:03.54 ID:pvJgaMid
>>300
京都ルートだと名古屋〜新大阪間が賠償路線の対象になる
関西線の10倍以上の利益を出しているJR西の東海道線、東海のリスクは10倍になる。
307名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:40:54.92 ID:wmIUMBlV
>>305
東海の本社がある名古屋とNo1の都市である東京を結ぶのは大本命
No2の都市である大阪を結ぶのは対抗

だが、既に1時間圏内である名古屋以下の都市の京都にリニアを通す必然性を感じてはいないと思う
ノスタルジックな都市にはノスタルジックな新幹線でどうぞ、ってキャンペーンでもするんじゃない?
308名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:53:35.94 ID:VUi0VIkF
>>306
賠償する理由は、競合路線の客が減るからだろ?
リニアで名古屋〜三重〜京都〜新大阪を結んで減る路線はない。
だから奈良ルートで必要という関西本線分の補償も不要になり、東海にメリットがある。
309名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:00:25.89 ID:VUi0VIkF
>>307
・ JR東海の本社は名古屋だけど、日本の計画なので名古屋を基準にルートを考えるのは間違い
・ 東京と大阪と京都をリニアを結ぶ地点として排他的に考えるのは間違い
・ 奈良と京都のどちらにリニアを通すか比べることが論点
310名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:02:52.87 ID:HpN9zMJW
>>307
東海的には新大阪まで急いで繋がなくてもと思ってるだろうね
この区間が完成すると西日本が莫大な利益を得られる

・山陽新幹線への乗換えで東京博多3時間半、東京広島2時間半
・北陸新幹線の米原接続および山陽からの直通運転が可能に
311名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:03:55.62 ID:rShnif2C
>>298
とすると、JR東海は亀山〜木津を想定してるっぽいなぁ。奈良市付近ではあるし。

>>306
それはさすがにないと思う。
名古屋〜新大阪で在来線移動は皆無。影響を受けるのは新幹線。

なので、ありうるのは米原〜新大阪をJR西に売却リニア建設費用の足しに。
JR西は北陸新幹線を米原に接続して、整備新幹線の費用を浮かす。

312名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:23:24.96 ID:VUi0VIkF
>>311
JR西は北陸新幹線の建設費を出さないので営業の採算が取れればさし当り問題ない。
もし浮かしたいとすれば国や自治体。
313名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:23:46.31 ID:77mPyYkC
JR木津にリニア駅作ればいい
一応は京都府内だし、関西本線、奈良線、片町線の主要駅?だし
314名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:25:13.40 ID:wmIUMBlV
>>309
間違いも何も、JR東海が自社で金を出すんだから、まずは利益が出せる体質にしなきゃならないのは当たり前で
また利益の見込みがない場合は撤退する可能性だってある
税金ジャブジャブ投下してどうかJRさん準備しましたので運営してください、って時代じゃないしな
315名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:36:17.42 ID:pvJgaMid
木津だと問題は無いけど、京都府は京都市内の一点張りだしね。
以前京都府は、木津だと駅は要らないて発言しているし。
奈良県に近すぎて京都府に利益が出ないから要らないと言った。
木津だと駅周辺の環境整備も誘致も協力もする気は無いんだって。
そこまでごう慢な態度に出られたら奈良県内だけしか無理になる。
316名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:38:57.30 ID:QhCvSufh
>>314
運営会社(JR)が採算のとれるような路線にするのは当たり前
>>309と両立する話
317名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:42:03.29 ID:QhCvSufh
>>315
> 奈良県に近すぎて京都府に利益が出ないから要らないと言った。
ソースはありますか?
318名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:42:25.54 ID:wmIUMBlV
京都も駆け引きのつもりで京都駅って言ってるのか、本気で言ってるのか解らんね
現実路線として京田辺ないし木津川を推すと言ってくれば東海の気持ちも揺らぐかもしれないけど

まあ京田辺にする場合は亀山辺りを想定している三重への説得も必至だろうし
三重への影響を限りなく小さくする為の木津川で、なんて決着も十分あり得るけど
頑なに京都駅を主張したら京都との駆け引き自体不要と一蹴されようものを
319名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:43:58.95 ID:wmIUMBlV
>>316
運営会社の本社は名古屋なので、名古屋中心になるのは当然ですが
東名間は優先、名阪は劣後、これは決定事項だし、その劣後の為の費用が出せないなら撤退はあり得るというお話
320名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:46:28.34 ID:hZxIaqMj
そもそも中央リニアを京都や奈良なんかで停車させないで貰いたいよ。
東海道新幹線で十分じゃん。
321名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:49:51.36 ID:wmIUMBlV
>>320
100kmも駅無しだと緊急時の退避に都合が悪いので、1県1駅でという約束で通過県にも駅機能を設置
全く利用しないのもなんなので、8-2ダイヤ(日中は6-1程度)の案を提示してる状況
322名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:52:37.43 ID:593wIdTm
>>313
木津っていうか高速のICに近い平城山付近かな。
近鉄(高の原)に接続させるかJR(平城山)に接続させるかって話だが、
奈良止まりの桜井線や木津止まりの学研都市線、加茂止まりの関西線ディーゼルカーを
リニア新駅まで延長運転させれば大和路線・奈良線と合わせて実質5方面のJR線が揃うことになる。
そこに近鉄けいはんな線の延伸に高速のICまで近いときたら相当なターミナルじゃない?
京都府も京都駅に誘致と口で言いつつも、実際はそれを見越してかJR奈良線の複線高速化を進めてるし。
323名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:01:57.30 ID:hZxIaqMj
>>321
避難口だけ作れば良いわけで、駅はいらんわぁ・・・
利用者からしても東京・名古屋・大阪以外に止まられてもイラッとするだけじゃないか?

むしろその土地の評価を下げると思うのだが。
まあ、中央リニア停車駅という名目で地上げすることが目的なんだろうけど、
この先、都会の地価がどんどん下がって行くのに誰がそんなとこに住むんだよw
324名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:05:15.59 ID:jQ8UrqTU
>>319
採算は運営会社が努力することだけれど、>>316は国がまずルートを決め、
採算がとれることを確認してから運営する会社を決めているという意味です。
325名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:11:20.04 ID:hZxIaqMj
この話って京都にも奈良にも、
「駅は設置するが中央リニア周辺の地価は凍結する。」
と言ってみ?乞食どもが一斉に退散すると思うw
326名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:14:46.61 ID:jQ8UrqTU
>>322
JR奈良線の複線化はリニアに関係なく1990年代から進めてますよ
JR嵯峨野線の改良も同時代に進めてるので、結構京都は鉄道に昔から力を入れてます
327名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:18:10.16 ID:wmIUMBlV
>>324
国が決めた中央新幹線ルートに準拠します、金も出します、なのでさっさとリニアを実運用させて下さい
このまま実験ばかりだとどんどん他国に置いて行かれます、国家戦略としても得策ではないと思われます
これが東海の戦略であり戦術

国が決めたルートを準拠すると出てきている以上、国側としても今更ダメとも言えないし
そしてその計画に承認を貰った以上、東海の勝手解釈でのルート変更も難しい

東海側からの軌道修正の提案や国側が強制力を以て変更させるに値する理由が無い以上は
動き出してしまった計画の変更など無いと割り切った方が心休まると思うけど
328名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:20:52.96 ID:jQ8UrqTU
>>325
投機的な土地取引がなくなるという意味でいいことですね。ただし奈良はわかりませんが、
リニアの駅が決定しても京都駅周辺の地価が暴騰することはないと思います
329名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:46:10.69 ID:/JzhszFD
>>304
淀川周辺は建物で埋まってるけど・・・河川敷にリニア通すの?w
そうなると自然保護の観点から、郊外より都心部の方がより強く反対意見が出て
山奥以上にややこしいことになりそう
330名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:50:45.71 ID:TDmp8GYr
関西土人にリニアは勿体ない

大阪なんて40年後は封鎖されて、朝鮮ヒャッハー租界になってるし
331名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:51:02.62 ID:dyxN3H9L
>>327
JRとしては国家戦略より、収益の柱を増やすこと。東海道新幹線の老朽化に備えることと
実績のあるリニアをモデルとして輸出できることが大事だと思います。
つまりJRにとって損を負わない話であれば許容できることかと。
332名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:55:39.22 ID:wmIUMBlV
>>331
この場合の国家戦略とは輸出の事を主に指す訳だけどね
国土線どうのこうのは中央新幹線を考案した時点で偉い人が考えたことであって、東海の知ったこっちゃない話
日本がいつまでも実験を繰り返す内に中国までもがリニアを採用したりして、世界の最先端ではなくなりつつある事が問題
333名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 03:03:54.46 ID:8EjFZtC7
>>332
世界の最先端ではなくなりつつあるということは認めざるをえないけど、中国、元はドイツのリニアは
JRのマグレブ方式とは違う まだまだ伸びしろはかなりあるので、技術的な優位性に関しては心配して
ない
334名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 03:25:34.49 ID:Q9geNOyp
経済効果とかなにいってんだろう。
利用者の利便性が一番だろ。
部落王国京都は駅無料となった途端にワアワア言い始めたくせに。
335名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 03:37:15.78 ID:uj6tzlE0
>>323
途中駅を使わない利用者は速達タイプに乗ればいいだけじゃん。
336名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 05:38:12.77 ID:YLAZnVpl
>>321
要は信号所だな。
だが建設費をケチるために地元負担を求める以上は
体裁は駅にしておこうと、そういうことだろう。

>>323
こだまのような、停車時間のほうが多い列車を走らせる悪寒。
主要駅で乗り換え前提ダイヤ。
337名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 05:45:57.78 ID:rShnif2C
>>329
阪神高速はすでにその手を使ってるんですよ。
はるかに安上がりなので。

淀川周辺で自然保護www。マジでいってます?

338名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 06:11:29.91 ID:guJGBkIy

奈良やて?
名古屋はしゃーないが、大阪の隣に駅作ってどないすんねん
アホちゃうか?
339名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 06:33:39.01 ID:vQC3I8RE
共産主義にどっぷりつかって脱原発勢力の京都人は
文明なしで生きろ!
340名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 06:39:13.91 ID:Mo7Ms1/0
うぜえ京都
大和郡山一択
341名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 06:41:38.42 ID:7TYGuD3g
これでも共産党を除く市議たちの議員連盟なんだぞ
342名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:12:36.21 ID:593wIdTm
>>334
まさに中華思想そのもの。
343名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:19:47.07 ID:l/9agfkQ
>>334
経済的効果に利用者の利便性も含まれてる
そういう試算の比較などを根拠にして長野のCルートは決まった
344名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:23:40.21 ID:L3LQH+4I
飛行機のいい点は途中着陸がないこと。
最短ルートであること。
345名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:26:00.35 ID:l/9agfkQ
>>334
京都は駅無料となる1年以上前から誘致の委員会を発足させて本格的に活動を始めてた
しかも無料でなくても誘致すると公言してる
346名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:35:32.87 ID:+A2RzA8d
他人の財布を当てにした欲の皮の突っ張り合い
347名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:37:12.86 ID:l/9agfkQ
>>332
その話と>>309は両立する。京都ルートに関わらず名古屋までは着工する
着工させるために京都はマスコミへの公開誘致を遅らせたのだから
そして東海の計画によれば名古屋以西は5年以上先だから検討時間は十分にある
348名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:38:15.31 ID:OWDKiB0h
2020年の未来から来たけど、政治の首都は2018年に東京から奈良に遷都したよ。
政治の首都はNARA、経済の首都はTOKYOで区分されるようになった。
おかげで強い日本が出来るようになった。
もちろん新幹線は奈良を通すことはこの時代でも決まってたんじゃないかな。
349名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:40:38.47 ID:l/9agfkQ
350名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:47:32.24 ID:eccwvpOW
東海は 延伸するきがあるのか
旅客も落ちてるだろに
351名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:49:42.02 ID:eLj40WLu
そもそもリニアがいらないwwww
352名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:53:28.93 ID:J52f4mLg
学研都市にリニアって、、、新大阪から近すぎだろ。
高の原でいいんだよ。
そしたら、京都と奈良の両方のお膳立てができるし、
けいはんな線を登美ヶ丘から高の原延伸で、学研都市からのアクセスも改善できる。
353名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:55:31.89 ID:1mXlRHLW
>>303
京都府は近畿全体西日本全体の最適を考えて譲歩してるのに
おらがムラ京都市がゴネて我田引鉄にこだわり進むべき道を進まない

という構図だな。

>>302
日本全国民の合い言葉

      京都駅
        │
        --
新大阪──────名古屋─品川
        --
        │
      奈良駅
354名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:57:19.10 ID:mR5Kqj/O
両方駅無しで問題解決。
355名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:02:26.43 ID:PEvCvN5s
名古屋までで十分。関西はさっさと沈めばいい。
356名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:02:53.07 ID:cezZXV/e
法律にも奈良市付近って書いてあって
その前提で地質調査とか準備してきたのに
今更それをやり直せとか京都はリニアを潰す気なの?










ってJR東海の社長に言われてる時点で
京都駅にリニアが来る可能性は低いだろ。
357名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:04:04.17 ID:e/Amzp4o
>>352
元々そういう答申なのに
奈良県どうしたんだ?
358名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:04:06.12 ID:dKnsm1/p
>>330
だね
非生産的な大阪人にリニアなど無駄の極み
リニアは日本の政治経済の二眼レフとなる
東京名古屋間で完結する
JR東海もそう明言してる
大阪人はその事実に早く気づけよ
359名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:05:37.78 ID:dKnsm1/p
>>353
間違い

名古屋─品川
360名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:07:26.76 ID:dKnsm1/p
>>355
その通り
関西は日本の足かせ
関西捨てれば日本は栄える
361名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:15:34.84 ID:cezZXV/e
>>358
>JR東海もそう明言

大阪まで延ばさないと意味が無いし
大阪までの開業に尽力する。





って明言してるんだけど。
362名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:24:00.49 ID:0lg5zV2w
>>361
そんな35年先のことなど当てにもできない
それにJR東海は大のアンチ関西
東京と名古屋が栄えればそれでいいんだよ
363名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:31:08.18 ID:cezZXV/e
>>362
うん、だからそれはお前の願望であって
「JR東海もそう明言」はむしろお前の迷言だよね。
364名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:35:59.76 ID:Tvf/Ef2K
>>363
関西にリニアは通らないから
JR東海も明言している

「リニア同時開業困難」 JR東海社長
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120709/wec12070923000010-n1.html
365名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:42:57.91 ID:cezZXV/e
>>364
資金的に同時開業が困難であることと
長期経営戦略で大阪延伸を断念することは別だってわかってる?
366名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:53:40.34 ID:8EjFZtC7
>JR東海が建設する予定のリニア中央新幹線は、まず2027年に品川−名古屋間のみができ、その後20年近く経った2045年
>になってようやく名古屋−新大阪間が開業し、全線開通します。

予定では20年のタイムラグがある
大阪まで延伸しないと航空機との競争には勝てないと思うが・・・
367名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:55:38.34 ID:cezZXV/e
だいたい大阪まで延ばす気がないなら
京都駅案や橋下の北ヤード案をなんでちいち否定するんだよ。
どうせやらないなら好きに言わせときゃそれで済むんだから、
わざわざ火に油を注ぐようなことする理由なんて無いだろ。

バカが考えたってわかる話だろこんなの。
368名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 09:07:03.96 ID:+Dikh/t3
奈良市北部のルートで地質調査はすんでいる(入札工事が出たのは見た人も多いと思う)から
大幅な変更はないと思うのだけど・・・。

その意味では京都駅ルートも大和郡山ルートもあり得ない。
生駒ルートだと、不便すぎ&連絡鉄道新線建設が高く付きすぎ、
京都府の協力(府下を通過するだけなので)も欠かせないのであり得ない。

JR西日本が近くを走っているのに近鉄に接続するのもありえないので、
平城山駅付近に新奈良駅を作って、近鉄けいはんな線を高の原経由で延伸。
これをリニアの工事と同時に行って少しでも建設費を節減。
ついでに京奈和自動車道から接続道路をつなげば、大和郡山新駅と比べても
悪くない利便さになる。
369名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 09:16:16.18 ID:wmIUMBlV
>>347
両立するもしないも、全然関係ない話をぶつけてきてるだけだから
ただし両立できると判断するしないは東海の思惑次第
既存の鉄道網があるんだからそれを生かせばいいじゃない、と判断するのもね
370名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 09:43:07.80 ID:ubgcksH4
JR東海はもともと存在しなかった会社だよ
本来東海道新幹線はJR西日本になる予定だった
ドル箱の新幹線事業をJR西日本に渡したくない東京の糞官僚や政治家が無理やりJR東海をつくった

本当にJR東海を潰してほしい
新幹線事業を盗み奪い取った糞企業を橋下の手でぶち殺して潰してほしい
そして新幹線事業はもとのJR西日本に戻すべき
糞企業JR東海
橋下に潰されろ!!
371名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 09:53:30.60 ID:ubgcksH4
JR東海はJR西日本からドル箱の新幹線事業を奪っておいて金が無いわけないだろ
捨てるほどいくらでも金もってるんだよこいつらは

リニア通してもまだまだ捨てるほど金がある
リニアを全開通する金無いのは全くの嘘
新幹線事業を盗み取って有り余るほどの金奪っていったくせに金無いとか虫が良すぎる
嘘つくなよ
嫌なら新幹線事業をJR西日本に返せ泥棒が!!
橋下政権になればJR東海は潰してJR西日本に吸収合併
JR東日本は解体しJR江戸とJR東北に分割じゃ
JR江戸は関東近辺のJR通常線のみ
JR東北は長野新幹線と上越新幹線と東北新幹線と東北地方のJR通常線
いままで西日本をムチャクチャにされた怨みをぶつけてやれ!!
372名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 10:53:09.00 ID:BbNUmPqN
>>365
今や東海道新幹線のドル箱は東京〜名古屋
大阪の客なんてJR東海からしたらゴミ同然
大阪人が山陽方面への乗り継ぎ簡便化を言い訳に大阪までリニアを通せというが
東京〜岡山広島の客も航空で事足りる
羽田拡張で本数制限も解消される
名古屋〜福岡も然り
373名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 11:26:31.15 ID:hRc0P/KS
>>370
相変わらず、この手のバカが湧くねwww
次は、工場三法ガー…でつかwww
374名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 12:20:07.58 ID:6h7l5r1V
>>368
奈良市北部で地上駅と考えると自衛隊奈良基地の北側しか残ってないな。
京都府にも大きな文化財にもかからないから有力候補地だろ。
375正解の論、と書いて正論。:2012/11/05(月) 12:51:48.59 ID:DI3ONyMc
東名阪のユーザーが、名阪間駅無し直線、最短最速ルートを求めてんだ。
之以上の理由なんか要らねぇよ。
奈良バカ京都キチガイは黙って唯々諾々と従え。
おまえら大・大阪圏の1ベッドタウンごときに
国家の幹線に口出しする権利などない。
376名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:14:08.43 ID:DI3ONyMc
>>365資金的に名古屋半端開業では会社が成り立たなくなる事明白になり
長期経営戦略で2段階を謳ってても
短期的にむしろ新大阪発で作りはじめる羽目に追い込まれる
だよ。わかってる?>>365
377名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:16:03.45 ID:Y512BCwa
>>368
入札工事は見てないけど、入札公示は見た。

奈良としては県内で争って、ルート確定が遅れるほど、
京都につけいる隙を与えることになるのでは?
まず、奈良市北部で決まりだと思うけど。
378名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:24:32.35 ID:Q1iAewca
>>375
住人は多分そんなには求めてないよ
東海は1分1秒を早くしたい、インパクトの為にもジャスト1時間、或いはより早くを求めている可能性はあるけど
一方で現在の最高速580km台にある程度上乗せして将来の理論最速値を想定しているかどうかが見えないし

でも例えば時速500kmで駆け抜ける前提だと、10kmの差ですら72秒の差でしかない、地下鉄で一区間乗るのと大差ない数字
何より、東海が長野に対して本気を見せるまでは、そもそもリニアなんていつ出来るのか考えてない人間の方が圧倒的だった

まあ到達時間に影響が出るような政策、具体的には全停車前提なんかをしたら、あっという間に数分の差に変化するけどね
379名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:29:34.74 ID:vn6ajzV6
京都民だけどリニア要らないな
でも奈良なんか慢性渋滞の上に他の交通網が整ってないしで
リニア引いても宝の持ち腐れになると思うわ
380名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:32:07.68 ID:A7mawJJh
直線ルートで中間に駅作ればいいだけだと思うが
誰も支持しないところをみると
あまりおいしくないのか
381名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:32:51.46 ID:UICsrUHV
在来線すらマンションにぶつけちゃうJR西日本に運営させたら、潰されてミンチになるのは乗客だぞ。
382【決定】新大阪の次は亀岡、次小浜、次敦賀:2012/11/05(月) 13:35:46.67 ID:DI3ONyMc
>米
>原厨
必ず湧いてくるんだよリニア新幹線スレに
1遍とは言わないから
何度でも死んでくれ米バカは>>145>>147>>305311
383【決定】新大阪の次は亀岡、次小浜、次敦賀:2012/11/05(月) 13:42:32.91 ID:DI3ONyMc
>米
>原厨
必ず湧いてくるんだよリニア新幹線スレに
1遍とは言わないから
何度でも死んでくれ米バカは>>145>>147>>305>>311
384名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:47:30.87 ID:Q1iAewca
>>380
直線ルートにするというコンセンサスが取れないから

まず三重の思惑としては、できれば津や、最大の観光地である伊勢への玄関口が欲しい
とは言え津まで南下させるのは非現実的なので、伊賀や亀山あたりで調整を考えたりもしたけど
現在はほぼ亀山でまとまりつつある
直線ルートだと桑名の北の方って事になって、そんな名古屋の近傍と言われかねない所にしか駅が作れないとなると
何のために四半世紀以上も活動してきたのか?って事になる
奈良とのタッグを早々に組んだのも、亀山辺りでのルート確定に確実性が増すからだったりもする

奈良としても、京都と同じくらいかそれ以上に古い歴史財産を更に活かすためには
何処かを経由するのではなく直接奈良に入ってくる遠方からの幹線ルートが欲しい
中央新幹線は構想こそ40年前には出来てたのに、ずっと日の目を見ずに来てたわけだから
亀山を通したい三重の思惑とも合致するので、タッグを組んだ
東海が言っていた奈良県駅地上化についても前向きな検討を始めた

この辺に対して、東海も両県の思惑を否定する事なく盛り込んでいるから
蜜月って程でもないだろうけど、かといって疎遠な関係では決してない
385名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:57:12.23 ID:ZTKfuB2+
どうせまだまだ実現できないと多寡括ってせせら笑ってたのに
東海の長野への強硬姿勢で実施が見えてくるる状態になってから焦って噛ませろと叫んでる京都はなぁ・・・
386名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 14:51:34.86 ID:BayRFSdQ
京都て資源があるとわかってから領土主張してきたシナ畜と同類だよな
387名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:03:58.74 ID:lkwnLx9k
いちいち、東名阪以外駅はいらないというバカが出てくるけど、リニアは全駅停車するわけ
じゃないでしょ。特急、快速、各駅停車みたいな区分はあるはずだから、いらないという人は
特急乗ればいいだけ
388名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:13:20.88 ID:9moJO0p4
JR西日本が自分で名古屋京都大阪神戸リニア作ればいいやん
389名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:17:37.55 ID:lkwnLx9k
>>386

そもそも、始めの計画段階で奈良付近を通るということにしたのが間違い。
当時は誰もがおかしいと思っていた。
390名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:30:01.97 ID:6h7l5r1V
東海にとって都合の良いルートが確定してから、
国に資金援助を頼む腹積もりかもよ。
391名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:35:33.07 ID:e/Amzp4o
>>389
京都は最近まで何のアクションも
無いばかりか、非常に冷たい態度を
取り続けた。
金になると分かった途端駄々っ子のように
大騒ぎしてゴリ押しなんて下賎のやること
392名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:06:29.21 ID:BLZ9h/cD
京都まで伸ばしてセントレアをハブ空港にしようよ
393名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:36:49.00 ID:ZqiJXZSD
>>389
ルート的に奈良の方が直線
おかしいと思うならなぜ京都は何も言わなかったの?
394名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:38:31.03 ID:pvJgaMid
>>391
BルートをCルートに変更したのがそもそもの始まり
京都にとって見れば、ルートの変更できるやんwと思い込ませてしまった
そして奈良県が駅費用の自己負担に難色を出していたからここで決め手となった
よし奈良県は駅の負担をする気は無いぞ広域連合に入らない奈良なんて橋下と組んだ京都の意見には勝てないぞ今のうちに攻勢だw
と、そんな感じで言い出したんだろうけど。
395名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 17:02:34.35 ID:e/Amzp4o
>>394
京都はもっと前から駅費用の自己負担に難色を出していたぞ
会合にも一度も出たことないしなw
396名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:00:41.04 ID:3ZifkOoB
京都駅にリニアもってくるとどれくらいの費用がかかるんだろ?
地上駅なんて無理で地下も浅いと無理だから大深度地下になるけど、
何も埋まってないんだろうか?

駅周辺だけじゃなくて、京都−新大阪もかなりお金がかかると思うけど。
397名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:29:57.70 ID:YLAZnVpl
品川-名古屋が開通した後の話なんだからお前らノンビリやんなよ。

ただし我田引鉄は勘弁してくれよ。駅作るならきっちり乗降客確保して
ちゃんと収入があるようにしてくれ。
 そうしないとお前らのせいでJR東海使う時に
余分なカネ払ううハメになるからな。
398名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:18:22.44 ID:lkwnLx9k
京都市の南端に見渡す限りの大平原が広がってる
http://goo.gl/maps/hZ2It
399名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:19:13.83 ID:pvJgaMid
>>396
地下鉄も通っているからかなり複雑な構造の地下駅になるだろうね
地下駅の建設費2000億円では無理だよ、おそらく3000億円になる、さらに工事遅れというオマケ付きで
京都市内の地下工事は何かと昔から黒歴史しかない
京都市交通局が破綻したのは遺跡調査と工事遅れによる巨額の建設費で減価償却が計画通りに達成できていないからだし
こういう面を考えると京都府の出す経済効果は巨額の建設費で吹っ飛ぶ。
400名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 01:05:51.50 ID:8cO37gnQ
>>399
やっぱ京都駅は金がかかるので奈良との府県境にリニアを通して奈良に譲歩してあげよう、
って元に戻っただけやん。
401超☆正論☆:2012/11/06(火) 08:15:56.13 ID:Q+CLk1IQ
新大阪から名古屋までの経路は

中間駅は一切作らない。ただルートが通過するだけ

という前提に立ったとして、JR東海と乗客の利益が最大化する場所を選べば
ファイナルアンサー。

奈良駅も京都駅も郡山生駒平城山高の原木津城陽伏見竹田八条、ついでに四日市津亀山伊賀
すべて、経由地から脱落。

ここでクダクダやってる誘致合戦のすべてが無意味になる。
それで、いい。
402名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 09:11:16.65 ID:GQLXHHA3
JR東海の場合、新幹線部門や営業など本社機能の中枢は品川にある東京本社にある。
社長ほか役員全て東京本社に常駐し意志決定も東京本社で行われてるからな、名古屋にあるのは登記簿上と在来線ぐらい。東海に陳情行く際に東京に行ったからなぁ。

403名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 09:17:57.82 ID:aKuxMp8G
>>401
各県ひとつだけ駅を作ると名言してるので、中間駅を作らないわけにはいかない
(このせいで、重要な都市を通らず、単にかするだけの岐阜にも駅を作る事になってる)

リアル直線ルートにすると滋賀をかすり、ここにも駅が必要と判断され、余計な駅が増えるので
三重を全く通らない東海道線準拠のルートにするか(これは明らかに遠回りで、雪害についても考慮が必要になるが)
でなければ亀山辺りを通って奈良か京都南部に抜けるルートが無難という事になる
404名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 09:27:06.83 ID:aKuxMp8G
>>402
まあでも一応のフラグシップは名駅一丁目だし、記念館やらの顧客サービス施設は在来線のサービス展開地域でやるからね
何かのイベント時には中京地区でと言うことで、こことの行き来が便利になれば東海にとって一番プラス
名阪が後回しになるのも、本社機能が関西にないので重要ではないと考えている可能性は、皆無ではないかもね
遠い将来、首都移転なんて事でもあれば、この方針が変更になることもあるかもしれないが
405名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 09:47:45.57 ID:g3UwjGYt
自社在来線があるにもかかわらず身延線とは接続しない方針を表明してる山梨や、はっきり言っていないが否定的な長野に比べ、
費用のかかる中堅都市は回避しつつ、在来線駅に併設の岐阜を見ると、愛知三重岐阜の東海3県は在来線接続重視っぽいな。
三重も市街地がある程度できちゃって動かせない亀山本丸は無理だろうから、井田川か下庄になるんだろうな。

奈良も、奈良市南部か大和郡山北部の、まだ田んぼや畑ばかりの場所になるだろう。東京に対する山梨みたいなもんだ。
406名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 09:51:42.53 ID:HWqDlDsb
奈良でいい、生駒なら最高
407名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 11:54:45.07 ID:mTnCPu5/
学研都市のあたりでいいんじゃない?
木津駅か平城山かしらんがそのあたりで。
どうせたまにしか止まらないんだろ?
408401最終回答:2012/11/06(火) 12:19:38.72 ID:Q+CLk1IQ
各県ひとつだけ駅を作ると(JR東海の勝手で)言っている。

各県ひとつだけ駅を作れと(法律/施行規則/監督官庁/etc)に指導命令されている。

そこには何億光年もの差がある。
中間駅の作り方に関して、強制力を伴う指導命令は存在しない。
大人の常識。分かる?ボク>>>403
409名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 12:26:02.78 ID:aKuxMp8G
>>408
それで駅非設置の県から通過の同意が得られるならそうだろうな
各県に協力要請する上で必要と判断した政治的判断でもある側面は無視できんでしょ
410名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 12:52:04.48 ID:g3UwjGYt
木津あたりだと、三重、滋賀、京都、奈良、大阪と作らなくちゃいけなハメになる。
常識的に考えて、三重、奈良、大阪だけのルートだろう。
411名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:30:33.10 ID:lt/QpWFh
バトル本格化って言っても京都が勝手に騒いでるだけだろうw
決めるのは自己資金で建設するJR東海だし、外野がとやかく言うのは無意味。
412名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:39:10.08 ID:aZ8E2UVJ
>>405
岐阜は東濃発展の起爆剤にしようとしてるんじゃなかったっけか
土地も安いし、東京まで通勤圏内になるし、遷都運動と近い場所じゃなかったっけ?
そもそも岐阜は車社会だから、高速のICに近い場所で駐車場があったほうが便利な気がするけどな
413名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:54:36.77 ID:RW5NulSB
亀山に駅ができるとなると、お伊勢参りは亀山から紀勢本線が主流になるだろうし、
JR東海的には赤字路線の紀勢本線への集客効果があるんだ。

しかし、近鉄は・・・・厳しいな。
ただ、近鉄と関係が深い奈良が、近鉄の駅への無理矢理接続をJR東海に圧力かけると、
事態は流動的になる可能性が大。JR西ともめると新大阪もまともに使えなくなる。

近鉄の経営的にはJR京都が最善だと言うことを見越して京都はやってるな。
414名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:57:59.56 ID:RW5NulSB
そういえば、近鉄と関係が深い三重は静観してるんだ。
名古屋止めで延伸無しも近鉄にとっては悪い展開じゃない。

名古屋止めのあいだは、当面は利益を増やしそうだね → 近鉄。
415名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:01:53.11 ID:QYTBcpGP
京都の動きは200%予想できた事。
JR東海だってとっくの昔に対応を決めているだろう。
416名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:11:44.56 ID:RW5NulSB
まぁ亀山、木津(もしくは平城山)でJR東海的には確定してるはず。
木津が京都府だから、その打診が京都が動き出したきっかけだと思う。

木津で京都府に打診、駅舎は地元自治体でお願いします。(JR東海)
 ↓
京都府にメリットもないのに金を掛けて作らないといけないんだ?
うちが出すならそこはあり得ない。(京都)
 ↓
平城山で奈良に打診。(JR東海)
 ↓
近鉄沿線に止めたい奈良が建設費負担拒否。(奈良)
 ↓
木津もしくは平城山で自腹でやります。建設の認可の時はお願いします。(JR東海)
 ↓
木津なら認可しない。by京都。平城山なら認可しない。by奈良
 ↓
京都と奈良のバトルへ。JR東海はかかわりたくない。
417名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:28:46.95 ID:RW5NulSB
よくみれば 亀山〜木津、平城山 ならどうしても京都府をかするわけだw

で、大和郡山を持ち出してきたが、大きく曲げる必然性がでてきてる感じか。
418名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:46:00.76 ID:aKuxMp8G
>>413
流石にグループを優先するだろうという常識と、グループなればこそできる様々な協力関係を無視しては来ないと思うよ
近鉄との接続が重要なら市営の交通機関を作ったら?とか、連絡バス作ったら?でおしまいだし
何より奈良の発展について真剣に考えるべきは奈良県や奈良市、そして西の仕事であって、東海の仕事じゃない
419名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:49:03.95 ID:RW5NulSB
>>418
それは甘過ぎ。奈良の発展なんてことは基本的にリニア構想には関係ない。
他の場所でもそう言う声は一切無視してます。
420名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:55:23.96 ID:aKuxMp8G
>>419
だから東海は奈良の発展なんて考えないと言ってるんだけど

それを考えるのは地元と、地元を管轄する鉄道会社がすればいい話だって言ってるだけだが
421名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 15:10:24.76 ID:GQLXHHA3
リニアより東海地震に備えて北陸新幹線を整備すべきだろ
422名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 15:11:20.27 ID:m1zz7x3B
奈良市北部の候補地って平城山駅の南側にある市街化調整区域じゃね。
京都にも入らないし。
423名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 15:12:54.35 ID:g3UwjGYt
>>412
岐阜だけでなく山梨長野両県もそう思っているだろうけれど、はっきり既存駅併設と当のJRが言明しているのは美濃坂本だけなんだよ。
一応名古屋駅からの通勤型電車の直通圏だし、東京から木曽、瑞浪、多治見への利用客は中央線に乗換が主だろうから。
奈良も桜井明日香五條など南部の各地や笠置、山城、学研都市方面への足を考えると、在来線との接続を図って欲しいものだよ。
JR奈良と近鉄奈良、大和郡山でのJR近鉄の接続のように徒歩で10分以上ってのは遠すぎると思うが、関西人はよく我慢して歩くもんだ。
424名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 15:41:22.38 ID:wWtO0N2P
>>420
いまふたたびの奈良へ、、なんてやってるくらいだし、
観光には力入れるよ、東海は。
425名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 16:18:10.96 ID:pIb8E/fx
>>424
「奈良が便利になりましたよ(奈良への移動的に)」はあっても
「奈良が便利になりましたよ(観光地内の移動的に)」はないし、できない

観光地への移動に力を入れるのは地元の頑張りでしかなく、東海はリニアの駅を作ることで切っ掛けを与えるだけなので
「奈良へ行く」客の世話は任せろ、後は知らねになるのは当然だし、東海にそこを要求するのは無理
新規在来線を敷く権利は西の管轄エリアなので無いし、バスを運行する権利も鉄道部門の会社にはないから
426名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 17:41:00.05 ID:g3UwjGYt
天から降ってくる客を拾いにJR西日本が駅を作ると言い出すか、近鉄が言い出すかの違いだろうから、良い条件を出した方に任せればいいだろ。
よしんばどっちも手を上げなくても、奈良県は駅前ロータリーに乗り気なので、奈良交通のバスが来るさ。
奈良交通が独占した方が、奈良県には税収増になって良いのかもな。
427名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 17:41:39.71 ID:omCzibZH
中間駅なんか要らない
大阪-名古屋-東京
これだけでいい
超高速鉄道が、ちょこちょこ止まってどうすんだよ
428名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 17:45:48.60 ID:JOUZWhov
名古屋〜新大阪は関西本線の北側を通過するコースか南側を通過するコースかで大きく変わってくるんだよな
JR東海は南側を通す方針だが
北側を通過すれば木津or生駒、南側を通過すれば平城山or郡山or生駒
429名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 18:07:47.49 ID:pIb8E/fx
>>426
まあ地上駅にするなら結果的には地権者次第だから
条件にみあった土地がJR沿いになるか、近鉄沿いになるかは解らない
ただJRと近鉄とで同条件の土地が確保できそうな場合に近鉄を優先させる事は無いだろうって位か
430名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 18:15:18.29 ID:AxXEGzl8
京都は今まで実現性が薄いとして各県との話し合いにもそっぽ向いてたくせに
JR東海が自前で作る宣言したらいきなり手を挙げ始めた
力いっぱい奈良を応援する
431名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 18:51:04.03 ID:8hckE8+B
京都…日本が誇る古都

奈良…鹿? せんとくん(笑)
三重…???え、えーと何かあるの?

京都最優先だろ
432名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 19:15:03.90 ID:DWzFrmdC
京都は土掘り返すと必ず遺跡調査しないといかんから
時間と経費が余計多くかかりそうなんだよな
433名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 19:57:46.39 ID:pIb8E/fx
京都は古都なので古い技術でもやっていけるよ、きっと
434名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 21:25:37.37 ID:NcXpYOr0
>>399
いっそ京都そのものを「遷都」しちゃえよ。
435名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:10:33.60 ID:3t7KLuM/
>>432
まるで奈良の遺跡は価値が無いと言いたげだな。

>>433
新大阪から京都へリニアリレーとしてSL新快速走らせたらいいな。
436名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:29:59.08 ID:UM1CjSZS
京都的時代感からすると今も都は京都で古都は奈良なんだっけ?
437名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:31:20.82 ID:rexAxXv8
地図見ると、平城山駅南側が一番妥当かな。
でも、京都府に入らないようにするのはなかなか難しそう。
大和郡山にすると南に曲がりすぎな気がする。

まぁ、これはJR東海が決めることだし。

438名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:33:22.08 ID:UM1CjSZS
×京都的時代感 ○京都的時代観
439名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:36:06.52 ID:UM1CjSZS
交通の便としては近鉄とJRの間にリニア駅が横たわる形で大和郡山が一番なのだが。
440名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:44:00.43 ID:mZolUxbR
>>401激しく同意

394 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:05:41.18 ID:zeBasC0q
       京都──びわこ栗東
     __/  ↓   ↓\_____  至品川
   / ↓    ↓   ↓    ↓    \/
新大阪〓〓田辺〓〓甲賀〓〓湯ノ山〓〓名古屋
    \  ↑   ↑       ↑   /
      \ ↑   ↑         ↑  │
        ̄ ̄\↑木津平城山↑   \
          奈良付近    ↑ 亀山付近
             \      ↑  /
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


395 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:40:39.57 ID:Od4YrGkF
>>394
奈良県民だけど現実的だと思う。
別に奈良県内にある必要ないと思うし、京都まで行く必要なけりゃいい。
441名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:09:34.37 ID:eIutO0o6
>>436
リニア誘致してる上のほうの人たちは、
「もし新幹線を京都駅に誘致してなかったら国益損ねて迷惑かけるところだった」
とか考えてそう。
根本的に考え方違うから議論が噛み合わないわけだ。
442名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:22:49.89 ID:/xfot/AI
歴史の古さを言い出したら奈良の方が京都よりも歴史は多いのにね
奈良1300年の都と京都1200年の都
443名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:44:38.88 ID:eIutO0o6
>>442
"歴史が多い"って言う意味が"日本の都であった期間"という意味なら
京都のほうが圧倒的に長いけど、京都の建造物って天災とか内戦とかで
何度も潰れては建て直してるってイメージ。
奈良は騒乱が少ない分1000年以上古いものも残されてるってイメージ。
444名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:51:19.47 ID:iJ7Oo0pB
歴史の長さというより密度だな
教科書に出てくるのが奈良時代の次は南北朝でやっと登場
後は放置せいぜい天理教くらいか
445名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:25:22.99 ID:iJ7Oo0pB

70 :名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 14:37:00.73 ID:ZTN/+MI6
実際は京都も奈良も関係なく、名古屋と大阪を最優先で結んで近鉄京都線と交わる付近に駅が出来る。
446名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:41:43.55 ID:y4I/mjeM
>>444
放置されてたから古いものが残ってる。
天理教は明治頃だから歴史的価値はない。
447名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:48:46.35 ID:iJ7Oo0pB
≫国際線航空から京都へ一番速いのは、

8 :名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:31:01.29 ID:xbLhFOK1
★伊丹国際線集中。山陽新幹線伊丹空港新駅。★

国際線航空から京都へ一番速いのは、

再国際化、伊丹空港に国際線ターミナル復活、その真下に山陽新幹線がルート変更駅新設
新幹線で伊丹空港→新大阪→京都と走れば20分とかからない。
これが岡山なら伊丹空港まで35分、名古屋からリニア乗換25分、
広島〜静岡(名阪直線リニア経由)まで1時間圏内
博多〜金沢(北陸新幹線小浜最速ルート)すら国際ハブ空港2時間圏内。

★伊丹国際線集中。山陽新幹線伊丹空港新駅。★

100%ネタでしかない関×閑△寒空◎リニアとかにうつつをぬかすより
余程現実的に、日本全国に通用する国際線航空ハブが
関西の地にもたらされるのだ。
448名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:09:52.12 ID:A/jcY8I2
奈良なんかに寄り道しても何の意味もない
449名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:14:13.36 ID:y4I/mjeM
>>448
京都に寄り道すると時間がかかるからね。
(工事費が高い、距離が長い、全列車停車要求)
奈良に寄り道する方がまし。
450名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 19:49:36.12 ID:/89nZyCf
影響受けるのは近鉄だけど一応関西本線の新幹線だからね。中央リニア新幹線は。
関西本線が通っている三重奈良京都の意向が尊重されるのはともかく、
無関係の滋賀を通る京都駅案は無いわな。
451名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 20:46:56.33 ID:5CxeNUny
JR東海はとにかく真っ直ぐ引きたいようだから、
長野の時と同じように、

亀山と新大阪を直線で結んだ線上に駅を作りたいと思った。
 ↓
それは京都府なので京都に声かけた。
(奈良飛ばしをするつもりだった。これなら奈良県も通過しないし奈良が騒いでも無理。また奈良市付近の範疇内。
 最初は京都誘致の委員にJR東海の元役員が入っていてのも怪しい)
 ↓
喜ぶと思っていた京都府が、だったらJR京都にしろとまさかの提案。(元役員は思惑外れで逃げた)
 ↓
 ↓
 ↓
期を見計らって、大和郡山なら京都とおらなくてすみますよと奈良が提案。(大和郡山なら、JR西も近鉄も接続できる)
 ↓
JR東海・・・・・。とはいっても40年先の話ですし・・・・。

番外。
大阪。。。関空リニアお願いね。奈良は広域連合にはいってないし京都に賛成。
     40年後?遅すぎるだろ(そうだそうだby京都)。北陸新幹線はどう考えても米原だろ。

JR東海・・・・・。もう逃げたい。
452名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 22:09:12.95 ID:/xfot/AI
京都にとって誤算なのは
奈良県は旧運輸省と深い繋がりがある
JR東海の会長は三重出身
JR東海の会長と奈良県知事は深い関係
奈良県知事は元リニアの初期開発者でJR東海を生み出した旧運輸省の役員
京都はあまりにもロビー活動が足りなかった。
453名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 22:50:57.59 ID:5CxeNUny
>>452
とすると、法律作ったときから関与してたんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E6%AD%A3%E5%90%BE

>大阪府八尾市にて生まれた。奈良県大和郡山市にて育つ。
しかし、これはやばかないか。

八尾はまあ関係ないとして、
ここへきて大和郡山を持ち出してくるのは我田引鉄のレッテルを貼るのに最高のネタ。

維新が政権参加するようなことになったら、相当やばいことになるよ。
454名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 22:57:22.01 ID:/89nZyCf
京都駅とか大和郡山駅とか我田引鉄ルートになったら日本の悪夢。
455名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:03:22.28 ID:PsZwCHKE
>>453
むしろ、大和郡山の官界財界が、荒井が知事の座に座ったことを見て、
勝手な思い込みで、阿呆極まりない裸踊りを始めた。
荒井も政治家だから、郷里の手前、リップサービスをせざるを得なくなった。
そしてついに、禁断の「大和郡山がいい」発言。
これは当然京都の逆鱗に触れて、これまでちんたらやっていた京都が、突然目を覚まして全面火病。
ついでに豊中在住の橋下まで巻き込んで大騒ぎ。

京都の撹乱っぷりに東海が倦んで、リニアが名古屋止まりになったら、
それは大和郡山の地元政財界に真の責任がある、といっても良いくらい。
456まっ、:2012/11/07(水) 23:04:52.60 ID:iJ7Oo0pB
まつ、

どこで誰が何を言っても

一度決まった直線京田辺ルートは

変わり様がないから
457まっ、:2012/11/07(水) 23:07:29.76 ID:iJ7Oo0pB
まっ、

どこで誰が何を言っても

決まってる直線京田辺ルートは

変わり様がないから
458名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:08:10.04 ID:efq3nE+T
関西はこんな些細な事じゃなくて梅田乗り入れ(リニア・新幹線とも)を
早く画策すべきじゃないのか。
459名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:20:57.30 ID:kMhaRGgA
京都は新幹線があるから奈良にリニアを走らせておくれやす〜
460名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:53:11.43 ID:DZ1hafLf
>>458梅田乗り入れ(リニア・新幹線とも)

そんな瑣末で些細なくだらない泡沫策は捨て置いて
山陽新幹線・伊丹国際空港新駅を全身全霊で実現するのが
関西広域、橋下日本維新、大阪府市統合に課せられた宿命。
宿命から一歩たりとも、逃げることは許されない。
461名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:02:00.75 ID:L601Kvgm
>>460
伊丹空港さっさと廃港にしろよ。
そのために関西新空港作ったんだからな。
462名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:03:48.67 ID:OAKB1mF4
夢見る人間は多いけど、滋賀を通るリアル直線ルート、京都駅ルートは東海は想定してないから
奈良市附近という文言に反する云々は当然ながら、東海にとって滋賀があまり重要なポジションを占めていない事もひとつ
(柏原、近江長岡、醒ヶ井、米原しか無く、米原以外は一日の利用者が1000人以下、米原も西との合計で1万人程度)

元々が東海への貢献も忠誠も低い土地なので、東海にとっても新線のメリットを全く感じない土地となってしまう
ならコースを変えて鈴鹿越えにしなくても予定通り亀山辺りへ迂回すればいいだろという事に
結果、京都府内を通ったとしても木津川辺りまでが現実的な範囲で収まってしまう
463名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:12:13.88 ID:R9oAd3ng
>>462
東海は、滋賀県に対しては、栗東新駅の顛末でブチ切れてるからねえ。
JR各社というのは、幹部の気質は霞が関に近い、と考えた方がいい。
今の幹部は、往年の国鉄マンで、要するに運輸官僚の親戚みたいなもの。

あのような態度の変節は、霞が関気質には、何より許し難いこと。
あとで平謝りされても、絶対に許さない。
神戸市が、一時の血迷いだけで、新空港受け入れを拒絶したら、
霞が関はカンカンに激怒して、神戸市だけは永久出入り禁止にした。
あとで、どんなに謝っても、どんなに方針転換を説明しても無駄だった。
ついでに阪神大震災の震災復興問題にまで尾を引いた。
(運輸省は、神戸市の震災復興に関しては、ものすごく冷たかった)
という、恐ろしい事例がある。
464名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:19:08.77 ID:7CL47KFS
名古屋大阪間に駅なんていらんだろ。
京都民なんて新大阪から新快速乗っとけ。
奈良は知らん。
465名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:22:43.82 ID:rdceeBZe
>>460
分からんでも無いがw、今あるものをどうするじゃなくて、未来を見据えよ
466名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:22:46.97 ID:uhYuPPNh
奈良は大和路快速
467名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:50:36.00 ID:4QqA2CiB
>>464
駅はカネの入り口でもある。
関西という大都市圏に駅1つだけというのも愚かな選択。
468名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:54:02.83 ID:f6C/Sv9O
>>467
リニアだけで全部賄うわけじゃないんだぜ 新幹線もあれば在来線もある
469名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:13:03.80 ID:4QqA2CiB
>>468
せっかく地上を走る乗り物なのに人口密集地を通過とか勿体ないだろ?って話。
点と点で結ぶだけなら飛行機を変わらないじゃないか。
470名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:14:10.43 ID:boQme2SI
>>460
橋下は伊丹を売って儲けたお金で関空リニアを作るとか言っているからね
伊丹の土地が2兆円で売れるわけが無い、そんなに価値は無いのに
結局半分以上は国庫に頼る計画
だからリニアを梅田に通せとゴネたんだよな、駅をJR東海に作らせておけば駅の建設費が浮くからね
それをJRは解っているから橋下の相手をしなかった、勝手に他でやれと切捨てた
橋下もゴネはマイナスとすぐに方針転換して基本計画を遵守するに落ち着いた
JRへ早くリニアを作ってくれと陳謝してる。
471名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:22:52.22 ID:fcI+2o7Q
リニア完成後、東海道新幹線の名古屋・京都をドル箱路線にするためのJR東海のせこい戦略。
東京から京都に行くためには名古屋でいったん降りなければならず、JR東海のおひざ元の名古屋を起点にすることができる。
あまりにも、せこい考え。
472名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:28:30.63 ID:Gtg4FRgM
>>469
駅候補地にとっては最新式高速鉄道だけど、それ以外には短距離航空路線と変わらない
東名阪を高速に結ぶというのが使命となったわけだから
だから既存の鉄道をライバルにしてない、相手は飛行機
473名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:30:06.54 ID:f6C/Sv9O
LCCも出てきたし、今後飛行機との競争は激烈になっていくだろうしなあ
474名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:36:48.37 ID:UpdhmkVg
リニアが開業しても新幹線が開業した時のような時間短縮効果は無いよね
それにリニア作ったら鉄道運賃下がらなくなる
ただでさえ東京⇔新大阪を、他の先進国と比べ2〜3倍近い運賃を払ってるのに
475名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:44:03.16 ID:wzUwnF4k
奈良なんかにリニアいらないだろ

田舎の奈良の活性化みたいな短所を補う方策より、長所である京都の集客を強化した方がいい
476名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:51:45.46 ID:Gtg4FRgM
>>475
だからさ、京都にも「通過列車を指をくわえて待ってるだけの待避所」は要らんでしょ
東名阪以外は脇役の列車なんだから、京都の出番も無いんだよ
477名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:58:28.11 ID:p3qWGh5H
基本的に東海道線を避けて混雑を緩和するってことだから、奈良の方が正しいんじゃないの?
いつかは東海道線もリニア化するでしょ。しかし、名古屋まで40分、大阪まで67分は凄いな。
経済学的にメリットがあるのかはよく分からんが。
478名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:00:03.47 ID:boQme2SI
東名阪の3文字の中に4文字目の京を入れろ、という京都の思惑が見える
479名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:08:31.51 ID:Gtg4FRgM
>>477
少なくとも東京大阪間の最速移動方法が新幹線利用となってた訳だけど
でもそれも往復に約5時間掛かるので、流石に朝行って会議だけ出て戻るという使い方はかなりの強行軍
リニアで往復が約2時間なんて事になれば日帰りが現実的になるので需要が増すこともあるかも

時間的に遠かったものが近くなる事で活性化する、というのは観光なんかでは有りうるかもね
一方で、本社機能をますます東京に吸いとられる不安も、東京一極集中はリスクだという認識を震災で持ったはずなので
そうそうは起きないと思う
480名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:15:16.22 ID:8eO6Ctbz
奈良に住んでるけど別に要らないような
今まで通り静かに暮らしたい

近鉄特急が有れば名古屋まで行けるし
481名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:18:58.02 ID:p3qWGh5H
>>479
そうなると宿泊業は衰退するかもってことか。ホテル代掛かるぐらいなら、高いリニア乗った方がいいやってことで。
ホテル代が掛からなくなった分他のことに金が掛けられる。経済的メリットはあるか。
482名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:25:59.63 ID:u7kfLynm
どっちも死ねよ
輸出時期がまた大幅に遅れちまうわ国賊どもが
483名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:33:22.69 ID:Gtg4FRgM
>>481
ケースバイケースで宿の利用も有りうるんじゃない?
都内や府内にあるビジネスホテルの利用者が必ずしも他の都道府県からの客と限らないように

まあ理屈では新幹線の最終便より1時間半ほど後の23時前でも地元の帰宅便に間に合ってしまう訳で
結構罪作りな発展ではあるかも
484名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:34:20.87 ID:Gtg4FRgM
>>482
心配しなくても東名間は先行開業するよ
485名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:47:44.75 ID:xnhKSIHh
ルート早く決めて名阪間も東名間に少し遅れても良いから早く着工して同時建設しろよ
国も金出して良いから
486名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:52:00.57 ID:p3qWGh5H
http://www.youtube.com/watch?v=6sN39dDiQUE
こういうの見ると新幹線だけでなく普通の自動車もリニアでいけそうなんだけど、そういう研究はないのかな。
ルートを外れないから事故が激減するし、自動運転も可能だろう。
487名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:59:29.06 ID:U5oPn26i
京都ルート主張したら長野が黙ってない
488名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 04:12:43.17 ID:oKWOCw2P
もしも高速道路がリニアモーターなら


500キロでちまう
489名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 04:22:28.58 ID:p3qWGh5H
>>488
別にリニアが高速である必要はないんじゃない?低速で走ってもメリットはある。
490名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 04:35:40.00 ID:JDXUk2bf
このまま核燃料の屋外放置が続くと、遷都もありうるから計画そのものが白紙に戻るかもしれんだろ。
たから岡山−名古屋を先に開通でいいよw
491名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 07:53:57.40 ID:LF3JBUwZ
秋篠宮殿下、秋篠宮妃、悠仁様が
この時期異例の数日間に及ぶ公務外での奈良旅行してるな。
492名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 12:29:34.37 ID:EQUn4o6t
>>478

大阪・神戸・東京、
東阪神、3都物語なのに。

図に乗るな、田舎町めが>山城県京都市
493名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 12:39:19.42 ID:EQUn4o6t
>>461

玉砕=閑空ハブ化 を賢明に回避して
撤退=関空旅客全廃貨物専用化 が肝要。

泉南田舎の農村飛行場を後生大事に抱えてアッツ島玉砕 より
関西に必須なのは、1兵も失わず伊丹再国際化=キスカ島撤退。
494名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 12:44:30.32 ID:EQUn4o6t
≫滋賀を通るリアル直線ルート、京都駅ルートは東海は想定してない

ソース:俺。=夢見る>>462
495名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 12:50:22.04 ID:EQUn4o6t
>>491

リニア南京都駅→近鉄新田辺駅乗換。
一人息子のご即位の頃には
496名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 12:53:22.84 ID:Gtg4FRgM
またぞろ妄想人の登場です
497名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:57:13.00 ID:DrrE2DUA
>>476
最速鉄道が使えるメリットはあるよ
午前中の会議だけ滞在するということも可能
498名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:04:23.20 ID:E6gJ+Blf
>>497
大阪から在来線でも20分ちょっと、名古屋から新幹線でも40分
これ以上の時間短縮を京都にも提供する必要がないと判断されてるんだろうな
大阪は目的地、それ以外の中間駅は原則通過なんだから、恩恵云々はそもそもあまり考えてない
499名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:59:51.27 ID:2kBiWOfz
>>498
「京都にも提供する必要がないと判断」したのではなく
必要の有無を考えてないからだな。考えれば必要になるかもしれない。
500名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:05:40.76 ID:E6gJ+Blf
>>499
考える必要がないと判断したんだろうな
501名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:19:02.54 ID:ls4XkoGC
>>500
いろんな面から考えることはいいこと。想定外も少なくなる。考えることの放棄は危ない。
502名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:06:50.94 ID:j3xpthwO
>>500
> 「あのころは、角さんの独り舞台だったね」
>  当時、国鉄新幹線部長だった富井義郎は言う。
> 富井は連日、「新幹線をわが町に」という陳情を受けていた。
> 陳情団の数は、一日平均5つはあったという。
> 富井は、陳情団の多さもさることながら、田中経由の陳情に悩まされていた。
>  「県会議員などが国鉄に陳情に来る時、角さんの書いたメモ用紙を持ってくるんです。
> マジックか何かでササッと書いてある。ここのルートはこうするとね。
> 陳情に来た人は、『角さんがこう言っていたから、あんた、こうしなきやだめだぞ』と強気でした」
503名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:18:19.96 ID:AC7ZaitB
リニア京都駅も伊丹空港も叩き潰せよ、
タカリ乞食ウザい!
関西はなんでこんなタカリ屋多いのか?
504名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:19:17.20 ID:E6gJ+Blf
>>501-502
色々考える、その必要性すらないんだろうな
何せ一蹴だから
505名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:47:07.85 ID:wSuIUxWX
>>502のコピペには

ID:j3xpthwOは「リニア奈良厨」か、「北陸新幹線米原厨」か、
その両方か、どれにしてもロクデナシなんだ。

という情報価値しか認められないよ。常識人には。
506名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:58:28.14 ID:wSuIUxWX
常識の導くままに

>118 :名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 11:10:55.84 ID:34qYOppZ
>≫1 京都府の簡易試算による3ルートの工費、経済効果、便益
>          名古屋〜新大阪間   経済効果  利用者便益  事業者便益
>京都駅ルート 146km 25分 3.45兆円 670億円/年 1,860億円/年 330億円/年
>奈良駅ルート 152km 22分 3.17兆円 650億円/年 1,880億円/年 330億円/年
昭和の失敗再び /ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E9%A0%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
>改良前のこの付近は、線形の比較的良い高速道路にあって唯一の急曲線であり、
>「魔のカーブ」と呼ばれるほど事故が多発していた。
507名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:59:49.47 ID:wSuIUxWX
常識の導くままに

>118 :名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 11:10:55.84 ID:34qYOppZ
>≫1 京都府の簡易試算による3ルートの工費、経済効果、便益
>          名古屋〜新大阪間   経済効果  利用者便益  事業者便益
>直線ルート   131km 18.5分 2.88兆円 690億円/年 2,070億円/年 590億円/年
21世紀の /ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E6%80%A5%E8%A1%8C%E9%9B%BB%E9%89%84
>これは鈴鹿山脈を延長5,970mの石榑トンネルで貫通する[11]など、高速運転ができるよう、
>新京阪同様に標準軌・全線複線・直流1,500V電化の直線的ルートを選択したことによるもので、
>これは蒸気機関車を使用する当時の東海道本線では選択したくとも選択できないルートであった[注釈 11]。
508名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 00:00:27.19 ID:6cF7xXQb
関西にリニアなど不要
でんがなまんがな土人は、関西に閉じ込めて置くべき
509名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 00:01:59.85 ID:9fpC0t2T
そもそも京都でも奈良でも止まらないからって落ちじゃないの。
510名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 00:24:48.62 ID:ebWtGdNX
>>508
だよね
日本経済の足かせこと関西にリニアなんて無駄の極み
511名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 02:05:57.36 ID:OQcpAncQ
【中心地】四条派?それとも京都駅派?【アクセス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1350532637/
512名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 07:10:03.81 ID:2md2m2Ni
つまんねーこと聞くなよ!
513名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 07:36:22.38 ID:M4Qx7iqh
>>503
リニア京都駅を潰してもリニア奈良駅が残るだけで変わらない
514名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 07:48:59.82 ID:M4Qx7iqh
>>506-507
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346850658/118
118 :名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 11:10:55.84 ID:34qYOppZ
>>1 京都府の簡易試算による3ルートの工費、経済効果、便益

          名古屋〜新大阪間   経済効果  利用者便益  事業者便益
京都駅ルート 146km 25分 3.45兆円 690億円/年 2,070億円/年 590億円/年
直線ルート   136km 19分 2.88兆円 670億円/年 1,860億円/年 330億円/年
奈良駅ルート 152km 22分 3.17兆円 650億円/年 1,880億円/年 330億円/年
515名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 07:55:23.20 ID:HCgQ/r5J
嫌阪レス×1カキコで
全板アク禁6ヶ月
>ID:ebWtGdNXのアドレス
>ID:6cF7xXQbのアドレス

忍法帖の正しい目的はこれだよね
516名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 08:02:22.95 ID:HCgQ/r5J
>>470伊丹を売って儲けたお金で関空リニア

まるで「神話」の中の「妄想」だよその話。

>>460今回スレで唯一為になった知識。素晴らしい。広くコピペ拡散して普及させよう。
〓山陽新幹線・伊丹国際空港新駅〓

>>465
関西の未来を1番見据えた良策じゃん。費用最小、効果最大。
〓山陽新幹線・伊丹国際空港新駅〓
517All OK. Thank you.:2012/11/09(金) 08:23:49.75 ID:zpXF9OXr
≫ITAMI superexpress
≫ITAMI superexpress

>Osaka Metropolitan International Airport, as Itami-Kukou.
>Osaka Metropolitan International Airport, as Itami-Kukou.

279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Ladies and Gentlemen, welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Osaka Metropolitan International Airport, as Itami-Kukou. We will be stopping at
Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka stations before arriving at Itami-Kukou terminal. Thank you.
518名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 09:36:10.06 ID:n+/4axll
相変わらず京都主張が続いてるけど

京都を通さないメリットを割と上位に置いてるから、東海にも一考だにされないんだって事実にいい加減気ついて
無駄な体力を使うより東海道新幹線の早期リニア化を要求した方がいいよ
519名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 11:19:49.31 ID:zpXF9OXr
>>518の地元・大和郡山へは

リニア中央新幹線から乗り継ぎ、近鉄橿原線か
JR大和路線が便利です。
520名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 12:02:14.00 ID:n+/4axll
>>519
馬鹿だなあ

日中は1時間に1本しか止まらないんだから、1時間に1本の客がさばける程度のキャパがあればいいんだよ
京都はオーバースペック過ぎて停車圧力が強くなる、これを東海は嫌ってるって事が理解できないのね
521名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 18:56:57.89 ID:uN3MmUD7
>停車圧力が強くなる、これを東海は嫌ってる
これは東海ではなく>>520が嫌っていて、東海は利益が出ればいいから
停車駅は状況を踏まえて決めると説明している
522名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 19:07:38.74 ID:SHrbh4Tg
奈良でも京都でもいいとは思うんだけど
明らかに京都のほうが難工事になりそうなんだよな。
地下鉄の下を掘るときとか、地上から開けて掘らなきゃならないだろうし、遺跡だって出そう。
そもそも人口密集地だから、空気孔や非常口を作るのも大変そうだし。
けいはんなとか、伏見区とか、土地に余裕のあるところ通すんじゃだめなの?
523名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 19:26:24.89 ID:gRuTrqGe
>>522
京都地上駅だとこうなる?
http://fileup.jp/up/1388.jpg
524名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 19:44:48.37 ID:n+/4axll
>>521
いやいや、奈良市付近の中の効果的なところではあっても
それが京都駅を意味するわけではないので

一蹴されている意図が理解できない、空気が読めない人たちだよな、相変わらず
525名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 20:02:54.03 ID:n+/4axll
リニアの第一目標は東名阪の超高速接続であって、途中駅の需要なんて正直どうでもいい
これは神奈川県駅ですら、当初有力と思われていた橋本駅併設でなく、若干離れた土地になりそうと言っている程で
自治体規模や在来線接続などについては経路を決める上でのトッププライオリティではない事のアピールとなっている

だが各県には協力してくれた謝礼として、1時間に1本だけ停車する列車を設定することは守る予定
ここに京都が絡むと、必ず京都駅に停めろと言い出すので、これまでの方針に対する障壁になる
このため、東海は頑なに「京都駅はない」と即時否定を繰り返してる
名古屋まで時間短縮が行われているんだから、そこで乗り替えろというのが東海の回答

東海としても、鉄道線を構築したいわけではなく、鉄道網を構築すべきと考えてもいるんだろう
526名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 20:42:23.05 ID:G1IPzYCT
>>524>>525
「空気が読めない」という言葉で自分の考えとJRの考えを同化させようとしてるようにも見える。
東海が停車駅を決めるとは各列車の停車駅で、停車頻度について状況を踏まえて決めるという意味。
東海が京都駅を否定する理由は、国が定めた経由地・奈良市付近でないからと社長が説明している。
527名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 20:54:26.12 ID:kspGZnjC
そもそも、奈良市付近と決めた理由は何だったんだい?
必然性は全くないんだが。
528名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 20:58:53.18 ID:n+/4axll
>>526
必要に応じて、国が決めたルートの変更は行っているけどね
中央新幹線構想を100%踏襲するのであれば、大阪へは接続しないで阪南の辺りを目指すルートにしなければならない
だがこれでは東名阪の超高速接続という名目を達成できないので、「必要なので」ルート変更をした
もちろんこれは東海の意思ではなく、リニア連全体の意思でこうなった訳だけども

また、東海自身も、大阪の要望である梅田への接続でなく新大阪への接続とし、この点について大阪の同意を取り付けた
必要があれば東海自身がルート策定に口を出すことの前例でもある

だが京都駅ルートについてはそういう行動を一切とらず、必要なら新幹線を利用するようにアナウンスを繰り返している
東海自身が京都駅ルートについて全く必要と考えてないからという証左でもある
529名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:01:19.40 ID:n+/4axll
>>527
必ずと言っていいほど問題が出ることを予見してたんだろうね
文章化したということで、ここは絶対的なルートであるぞ、という意思表示でもあるんだと思う
一つは鈴鹿越えルートは取らないぞということ、一つは、これは中央新幹線準拠のコースだぞということ
530名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:06:42.27 ID:G1IPzYCT
>>527
公式の理由はないけど、理由はいろいろ推測されてるようだ。
40年前のため記録がない。
531名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:21:20.24 ID:ukwOVrPK
>>528
>阪南の辺りを目指すルート
それは中央新幹線の元になった構想なのか?
532名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:29:54.60 ID:n+/4axll
>>531
中央新幹線は元々が四国へ抜けて九州南部を目指す構想
533名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:39:01.31 ID:8PCOlq/8
>>460 :名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:53:11.43 ID:DZ1hafLf

>>458梅田乗り入れ(リニア・新幹線とも)
そんな瑣末で些細なくだらない泡沫策は捨て置いて
山陽新幹線・伊丹国際空港新駅を全身全霊で実現するのが
関西広域、橋下日本維新、大阪府市統合に課せられた宿命。
宿命から一歩たりとも、逃げることは許されない。


なるほど。
縮小一方の伊丹を儚んで遂に関西の宿命にしてしまったのですね。

一歩たりとも逃げることは許されないw





半島の北半分くらいしか言えない荒技っすね。
534名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 22:09:15.29 ID:n+/4axll
ちょっと気になったので念のため調べた感じでは、東海道・山陽新幹線に対する国土線として
中央線〜紀勢線〜関西線を踏襲するルートー四国ー九州東岸〜九州西岸という線を描いてはいるものの
新幹線の計画とした時には東京〜大阪市間の中央新幹線と
大阪市〜明石〜淡路〜徳島〜高松〜松山〜四国西端ないしは大分市とする四国新幹線構想に分かれてる模様
阪南方面は和歌山県方向に延びる別計画みたい

これは勘違いしてたみたいなので訂正
535名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 22:58:56.67 ID:B89G9m8R
京都駅や奈良駅はいらない
東京―大阪間でむやみに駅作るとリニアの意味ない
536名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:00:23.54 ID:zpXF9OXr
>>526が11/09(金) 20:42 に良いフレーズを創った。

> という言葉で自分の考えとJRの考えを同化させようとしてるようにも見える。
537名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:07:02.62 ID:SHrbh4Tg
>>523
地上駅なんかにしたら地権者にゴネられまくって
来世紀でも完成しなくなるぞ。
538名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:14:13.42 ID:zpXF9OXr
という言葉で自分の考えがさもJRの考えと同化と詐称してるだけに見える。>>529

>一つは鈴鹿越えルートは取らないぞということ、

自分の考えがさもJRの考えと同化と詐称してるだけ >>529
539名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:29:03.07 ID:HCgQ/r5J
>縮小一方の伊丹を
という>>533と、その同類
チョウセンヒトモドキとトンキンヒトデナシとチャイナ人外の
儚い願望に手を貸してやる義理は
大阪神・次期首都圏には無いから以下必達

516 :名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 08:02:22.95 ID:HCgQ/r5J
関西の未来を1番見据えた良策じゃん。費用最小、効果最大。

〓山陽新幹線・伊丹国際空港新駅〓
540名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:34:02.48 ID:hIIHoDLS
これは京都につくるべきだろ

奈良にはなんもないから、経済効果が望めない
541名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:34:51.87 ID:n+/4axll
>>538
ほう、鈴鹿越えして尚奈良市附近を満たすという素敵な案がお前にはあると、是非その高説伺ってみたいもんだ

中央新幹線の鈴鹿山脈回避については調べてみれば?ググれば色々と当時の考察について出るが
542名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 00:09:00.57 ID:0waJ++cW
>>540
東京名古屋大阪以外経済効果出したくないからなんもない奈良を通すんだよ。
逆に言えば奈良は舐められてるということなんだけど。
543名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 00:18:48.99 ID:nvTmuUFS
大切なことは、リニアがこれからのみんなにとって
いちばんよいルートを通ること

リニアはJRのものであってJRだけのものでないのだから
544名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 00:25:29.51 ID:wcLm1jHv
京都は懲りんなw
もともとネゴや談合、横車の体質が染み付いてるからな。

合理的な思考で物事が進むなんてある分けない、まるで世界の価値観なんだろう。
545名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 00:39:49.07 ID:BnXU10VY
>>543
そして「京都駅」利用者の為のものでもない

確かにのぞみは減便になるだろうが、12本/hないと捌ききれなかった客の大半はリニアにシフトするので
残った東名阪以外での発着需要を満たせばいいだけになる訳で、問題は大きくない
不便になると主張するのは新横浜駅と京都駅だけで、それでも停車数が6〜8本/hくらいになるだけ
むしろ今まで通過扱いとなっていたそれ以外の駅はひかりやこだまの増便によって逆に便利になる事が予想される
546名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 00:49:23.43 ID:xkniTDSR
京都行きは新幹線
奈良行きはリニア

この切り分けで十分だろと思ってしまう。
大阪市民にとってはどうでもいいんだけどね
547名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 01:05:40.41 ID:0waJ++cW
まぁ京都は試合に負けて勝負に勝ちそうな気はする。
548名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 01:29:35.82 ID:MX5wcv4m
>>545
>むしろ今まで通過扱いとなっていたそれ以外の駅はひかりやこだまの増便によって逆に便利になる事が予想される
いい話じゃん。むしろ京都駅にリニアがあれば心置きなくのぞみを廃止できるよ?
549名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 02:03:30.50 ID:BnXU10VY
>>548
その一点については、リニアと京都駅の必然性とになんの関係もないけどな
550名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 02:22:38.60 ID:zGOcABGs
そもそも、1時間に1本2本程度のこだまタイプという計画なのに、これで京都は今以上に人が増えるとでも思っているのか?
奈良は元から高速鉄道が無いからリニアが来る事で毎時1本でも多少の効果は出るけど
最初から高速鉄道があり今で頭打ち気味の京都に毎時1本のリニアで京都は効果が出るとか到底思えない
絶対に全部停車しろと計画変更を迫る政治介入が見え見えだからJRは相手にしないんだよ。
551名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 02:34:15.05 ID:BnXU10VY
>>550
むしろリニア開通後は「今新幹線を使う客は、京都に期待してる人間が多いんだから、東海はもっと京都の要望を聞くべき」
なんて政治的駆け引きにも使えるようになるのにね

それはそれでもの凄く嫌われるだろうけどw
552名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 04:24:36.44 ID:rJQp3+k9
>>550
>>479>>483>>497>>76
>>551
>>76
国や自治体は停車頻度に直接関与できない。
仮に強引に停車駅を増やしても需要と供給が合わなければ適正な状態に収束する。
鉄道会社が民間の会社で利益を考えれば当然のこと。
自治体が強引にダイヤを変えられると思ってるなら、それは普通じゃない。
ダイヤ変更を強制できる法律があるだろうか?
>>272にある通りルートについても法律上鉄道会社が作らないことができるのに。
553名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 05:04:19.29 ID:EX6vMNqn
>>515
嫌阪なんて、日本人なら当然
気に入らない書き込みはアク禁とか、メンタリティが朝鮮人すぐる
554名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 05:52:15.25 ID:OOnSCkT/
奈良駅も京都駅も通らない府県境付近の攻防に何の意味があるのだろうか?
555名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 08:01:26.74 ID:hTrn+j9Q
>>554
いや、京都側は現京都駅を目指している。
奈良側は奈良旧市街地への乗り入れはあきらめてるけど。
で、実質奈良市北部(県境付近)か大和郡山(2社交差点付近)か。
556名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 11:05:41.63 ID:cw87yvEy
>>553
黒人差別なんて、アメリカ白人なら当然
ユダヤ人抹殺なんて、アーリア人なら当然

ああ、そうかい。
>>553、日本人やめろ。朝鮮でもどこでも立ち去ってくれ。

日本国(首都・大阪)では
レイシストの同類に、国籍は与えられないんで。
557名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 11:56:49.54 ID:KmuJPGbu
>>553
だよね
東京に反抗する大阪は日本の反乱分子ガン
日本人は全員反大阪教育を受けさせるべき
558名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 14:23:27.12 ID:BnXU10VY
嫌われて然るべき、という理屈は普通は受け入れがたい理屈なんだが
残念ながら利権にねじ込もうとする浅ましくも醜い姿を目にしてしまうと
やっぱり目を背けたり、或いは文句を言ったりしたくもなるものではある
559それはともかく、:2012/11/10(土) 14:58:00.12 ID:2xFIivM0
まっ、

どこで誰が何を言っても

決まってる直線京田辺ルートは

変わり様がないから
560名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 15:11:37.80 ID:BnXU10VY
三重を通り、滋賀を通る予定が全くない以上、京都駅ルート並みに無いけどなw
561名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 15:24:42.93 ID:mYuNN/+W
予定はこれから作ればいい
リニアは過去の予定ではなく未来のためにある
562名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 16:58:37.52 ID:BnXU10VY
過去が未来がないと裏付けてるから
未来が切り開けるだけのキャパがあるなら新幹線開通からこっちで大発展してなきゃおかしいが、それもない
563名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 17:27:07.65 ID:9Nq0Qt3v
亀山に通せなどとほざいてたシャープ社員息してないw
564名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 17:31:56.55 ID:BnXU10VY
地方都市の工場は従業員用の駐車場完備が当たり前だし、何より工場は経営部門の人間が集まる場所でもない

よって2点
565名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 18:16:57.40 ID:iSR85+Au
>>562は京都についてのレスだよね?比較対象は東京?大阪?奈良?
ID:BnXU10VYには京都への憎しみみたいなものを感じる
566名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 18:17:41.54 ID:mlZYj/TI
>>563
リニア開通時にシャープが無い可能性大だからな。
567名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 18:21:27.93 ID:BnXU10VY
>>565
滋賀を通すこと、つまり滋賀に駅を作る事に対してだが
568名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 18:25:18.94 ID:zGOcABGs
京都の主張はリニア計画を潰すのが目的か?
潰してしまえば京都が東名阪の主要通過点という地位を保てるしな
569名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 18:53:09.26 ID:lYFdJ6hJ
何のために京都に通したいのか、ゼネコン利権くらいしか思いつかない
三重から北上して京都とか馬鹿の発想としか思えないが
570名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 19:28:50.66 ID:0waJ++cW
>>568-569
京都を1、奈良を2としたら中央リニア新幹線は2になることが決定してるんだが、
2といっても四捨五入で1.5から2.4まで含むわけで
できるだけ1.5に近づけたいと。
571名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 19:30:50.23 ID:uW2zZBEB
>>569
                         名古屋
                       /
                     /
      京都――――四日市
      /  ___/  /
    /_/      亀山
新大阪_    __/
        奈良
572名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 19:38:16.78 ID:5a55e40m
喧嘩両成敗で京都も奈良もすっ飛ばして名古屋から大阪直通でええやん
573名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 20:11:22.43 ID:BnXU10VY
>>572
喧嘩両成敗もなにも、奈良市附近と明文化されているものに一方的にちょっかいを出している京都って図式だから
そんなんで成敗される奈良は割に合わないだろうなあw

むしろ天下の往来の妨害をした罪ってんで一方的に罰せられそうだw
574名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 20:18:31.99 ID:8FszkT3Q
40年前の計画が元になってるから見直しがかかっても無理はないね
575名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 20:55:11.13 ID:BnXU10VY
ついでに京都「府」ってのも戦前の風習の名残なので見直していいよね
丹波山城県京都市くらいで
576名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 20:58:31.58 ID:2sgrYWZV
大阪府の見直しが終わったら次は京都府かもしれないな
577名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:32:43.14 ID:zGOcABGs
40年前の計画通りに作った東北新幹線は良くて、リニアだけは見直すべきって都合良すぎないか?
578名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:44:14.61 ID:ANSuu3PI
見直してないなら見直すべきだったのだろう
「見直す」とはルートを変えることではなく、より良いリニアのあり方について検討することだから
結果的に郡山ルートが良いとなれば、計画を変えずに建設すればいいだろう
交通計画に限らず40年も変えずに置かれていたものに、ひずみが出てないか点検することは自然だと思う
579名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:46:11.72 ID:cD7CCBXm
リニアとは別に中央新幹線を計画通りにつくればいいんでないの?
580名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:51:40.26 ID:ANSuu3PI
中央新幹線=リニアと思ってたけど違うの?
581名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:56:01.31 ID:BnXU10VY
見直しが必要だと判断される箇所については東海が積極的に発言し、ルート決定に繋げてる
その東海が必要性を感じてないから、多分奈良市附近って文言が改まる事はないし

あと、名阪区間は30年以上後の話だから決定は後回しにしているってのも
大阪府内の駅について新大阪とするとしたように、必要な所は決して後回しとしていないので
やはり奈良近辺のルート変更について、あまり重要とは考えていない=変える気がないんだろうな
582名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:05:45.62 ID:qmL6riMy
間違いなく京都のあの層の人たちが土地を買いあさってそうだけどな
リニア通して高く売りつけるために
583名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:07:13.22 ID:SLr3QN8A
>>581
>見直しが必要だと判断される箇所については東海が積極的に発言し
それは決められた範囲内でじゃないか?ソースはある?
国の計画変更をJRに求められても担当外、とJR東海の社長は発言してる
こういうことは国が考えることなのだろう
584名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:15:39.14 ID:BnXU10VY
京都南部ルートの場合は地上駅の可能性があるだろうね、そこは値段も上がるかもしれないが
現状で京都府が京都南部ルートを考える素振りを見せていないので
なら京都は通りませんと東海にそっぽを向かれても仕方ないだろうね

奈良については、奈良県が奈良駅直結(地下駅化)を主張しなくなってきたので
どこかしらのまとまった土地が必要になるだろうけど、それをどこにするのか今投票中だっけか
585名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:16:51.48 ID:BnXU10VY
>>583
長野県内のルートで東海がCルートの優位性を主張してあんだけ揉めたのに、何のソースがいるんだい?
586名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:16:51.73 ID:3mKVjm1K
京都ルートが採用され、滋賀県の貴生川あたりにリニア新駅が作ったらいいと思う。
はっきり言って、湖東地域は新幹線の駅が遠い。
湖北の玄関口が米原、滋賀中部の玄関口が東海道新幹線新駅(野洲駅付近)、
湖東の玄関口がリニア新駅、湖南の玄関口が京都駅となればいい。
587名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:23:20.64 ID:BnXU10VY
>>586
滋賀県が米原を十分に活用しなかったので、見切りをつけられても仕方がないと思う
まあそれ以前に、なぜ新幹線駅を彦根でなく米原にしたの?ってのもあるが
いっそ彦根と米原は合併しとけばよかったのに
588名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:33:26.97 ID:Q8lBEL7R
>>585
>東海がCルートの優位性を主張してあんだけ揉めた
そうなのか?40年前の計画で決めたことは東京と大阪を結ぶことと
甲府、名古屋、奈良付近を通ることだが、長野のCルートは計画の想定内だと思う
589名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 22:50:54.28 ID:BnXU10VY
>>588
当初の予定ではAまたはBルートで、Cルートは技術的にも無理だろうという事だった
長野県としてはルートを絞る必要を感じ、1989年にBルートで県内合意を得たとした
東海の調査の結果Cルートで行けるという事になり、積極的にCルートを主張するようになったのが2008年
ここで大騒ぎになったのは去年あたりまでの騒動を追えばいくらでも出てくると思う

当然、大幅な見直しではなく、当初想定された案としても「甲府、名古屋、奈良」しか構想にないわけではないが
一度傾きかけた流れであっても、必要ならルート変更はする
590名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 23:04:36.99 ID:m5AMIIMu
>>589長野の経緯はそうなのか
どちらにしても、国の決めた基本計画の範囲外になる京都ルートと
奈良ルートの比較検討については東海は担当外
591名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 23:30:02.08 ID:0waJ++cW
仮に基本計画が京都を通ることになってたとしても、
京都駅を通ると建設費がとんでもなく高額になってしまうから
京田辺以南になるんじゃネ?
592名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 00:50:24.61 ID:K832iwuk
>>591
建設費などは簡易的に京都府が計算してる
でも建設費や費用対効果以外にも考えるべき要素はいろいろとあるので国が詳しく調べる必要がある
長野はそんな検討を経てCルートに決まった
593名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 01:47:06.67 ID:SUvkaoEU
交通政策審議会の再審議は、余程の政治的ないしは経済的な問題にぶつからない限り行われないだろうな
2011年5月14日の文書でも、奈良市附近という金箇条が入ってるように、審議会としても承諾した内容となっている
何度となく東名阪の速達性について記述があるように、今の最大の目標はとにかくこの三大都市を結ぶことであり
国土線上で京都が重要とか全く気にしてないので、審議に能わずという評価、つまり門前払いを繰り返すだけかと
594名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 03:35:51.23 ID:sWEcrwP7
そうなると京都市は何か対抗策でも打ち出してくるのかね。
595名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 07:34:19.79 ID:EkHYCp75
京都市+宇治市+城陽市+井手町+木津川市+奈良市(越境)の大合併で
すべてを京都市にすれば丸く収まる。
596名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 10:42:15.70 ID:3tfqb4Fy
建前は国が決定するけど、
結局は金を出す東海の意向が大部分だろ、
ルートを変更するには東海を説得する以外に方法は無い。
597名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 10:48:53.14 ID:nnR43ZU7
京都〜小浜にリニア新線を自費で建設したらどうだろうか。
598名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 11:08:52.38 ID:M2BzxTgk
>>594
整備計画というのは大変軽いものだということです。
要するに国土交通大臣がハンコをつけばいいだけの話ということで、
国会で何か決めたわけでも何でもないわけで、
変えたりするようなことも別にどうということはないということが、
今回の薄っぺらい決め方によってわかったと。
みんな震災の方に一生懸命目を向けている間にいつの間にか決まっていたという、
この程度の非常に軽いものだというのがはっきりしたわけですね。
ですから、先ほどから法律で決まっているというお話もありましたが、
法律で決まっているわけではなくて、
国土交通大臣がハンコを押した1枚の紙で決まっているだけですので、
法律の中には何とも書いていませんので、
そういう意味では、もう少しまじめに議論をしてしっかり答えを出していくという、
こういうことについては十分可能だろうと思われます。
599名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:30:04.85 ID:SUvkaoEU
>>598
全国新幹線鉄道整備法が根拠法なので、国会承認済だけれども
600名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:48:08.22 ID:SUvkaoEU
多分、そのルートについてまで法律に記されていないとかまた屁理屈捏ねる事が予想されるので

1.根拠法自体は国会で立法・承認されたものであり、大臣の独断ではないこと
2.ルート案の公示から決定までの手順で、法を逸脱するような事が無かったこと
3.ルート案が公示されてから約40年間、案についての議員からの異議申し立てが特に無かったこと

これらから、当時の国交大臣の提示した案は既に国会においても承認されているものである、と見るのが通例
601名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:33:21.01 ID:iVl4VlvP
>>600
それが正しいなら、今から異議を出せばいいじゃないか
事業仕分けは議員である必要もないよね
通例とは、そういう先例によって法的に拘束されているということ?
議員から異議がない行政行為は国会が承認したと見ることが通例というソースを
602名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:54:50.29 ID:Ux5qWOwu
>>599
全国に高速鉄道綱を整備して均等に発展させましょうという計画で出来た法律だからね
東海道新幹線は京都を、中央新幹線は奈良を、というだけの話だ
東海道新幹線が先に完成しただけだしね
それで時間が経った
時間が経って時代も情勢も変ったから時代に合ったルートに計画を変更しましょう経済効果の高い場所を通しましょうとか、これじゃただの泥棒だよなw
高速鉄道建設の順番を守って来た後の自治体は先に完成した自治体に奪われようとしている。
時代云々を言うのであれば新しい他の事業でやれって話なのにね、リニアとは別の新しい事業を立ち上げろという話だ、なぜ奪ってまで既存の計画を捻じ曲げさせようとするのか理解できん。
603名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:33:57.45 ID:iVl4VlvP
>>602
考え方の違いかと
地元の長年の願いは順番待ちをして叶えられる、と見るか
国の古くなった計画は状況に応じて見直す、と見るか
両立するよう別のリニアを立ち上げられればいいけれど現実的ではないから仕方がない
604名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:40:57.83 ID:SUvkaoEU
>>601
異議の理由が政治的ないしは経済的な問題が発生して、どうしても迂回が必要と判断されたならそうだろうな
でも、利権誘導の為だけの異議であれば、採用するには乏しいだろうね
605名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:42:57.49 ID:SUvkaoEU
>>602
で、均等に発展させましょうという理念に真っ向から対立するような案は、やはり採用されにくいと
606名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:17:36.27 ID:a0CDz37H
しかし、京都経由だと京都以外は全部損するからね。
大阪以西は時間ロス、奈良は大幅ロス、
JR東海は建設費大幅増加。

京都が自費で関空リニアを引けば問題ないのだが。
607名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:26:23.65 ID:sWEcrwP7
>>606
京都市の誘致言い始めたオッサンオバサン連中は
とどのつまり京都市の利益は日本の利益、
京都市の不利益は日本の不利益で国益を損なうって考えてるからね。
どういう神経してんだか。
608名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:42:59.91 ID:SUvkaoEU
>>606
まあ、どうしてもリニアが欲しいというのであれば
既存の東海道新幹線補修工事の際に、鉄道のままの補修ではなく、全線リニア化を検討してはどうか
なんて案を東海に提示すればいいんだろうけどね
東海自身もそうだし、沿線の自治体、直通運転をしていた西やその沿線自治体がどういう反応を示すかはわからないけども
誰が金を出すのか、代替手段はどうするのか、線形が悪いと言われている箇所の見直しや用地買収も必要なのかなど
問題は単純でもないけどね
609名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:54:46.64 ID:VTlmMlZc
>>606
何と何を比べてのロス?
大和郡山経由ルートでロスするのは京都駅の利用者(奈良除く)
京都駅経由ルートでロスするのは奈良の利用者
610名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:04:49.68 ID:VTlmMlZc
>>604
>どうしても迂回が必要と判断されたならそうだろうな
>でも、利権誘導の為だけの異議であれば

これは604の考えだよね
どうしても必要、と追い込まれなければ変えてはならない理由はないし
それが利権誘導のためでなければいいんじゃないかな
611名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:16:35.07 ID:SUvkaoEU
>>610
一般的な、これまでの国の対応だけど
かつての決定事項そのものに問題が無いのであれば、特に変える必要はないとする事が通例
変えることを極度に嫌うお役所体質ってのもあるにはあるが、もし本当に必要なら新案を出せば?という反応を見せる事の方が多いね

また、特殊法人とは言え国営企業でない企業に判断が移ったので、「これはもう自分の手を離れたもの」って意識が強い
612名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:20:00.89 ID:SUvkaoEU
そして中央新幹線の案、これ自体に不備がない
問題を感じているのが京都だけで、それも「京都が国土線から外れる事は不利益だ」という理由なので
そんな所に価値を元々見いだしていない路線に対して主張してもね、と見られる可能性が限りなく高い
613名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:32:48.91 ID:XzEv5rxZ
>>611
>>600に続いて通例だからという話が出たけれど、
仮に通例を守るべきという判例や通説があったとして、事業の見直しについて通例に従うべきかと
言えばそうではなくて、より良い事業にすることは奨励されることだと思う。
614名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:36:09.68 ID:a0CDz37H
>>609
現京都駅建設(京都府・京都市の主張)と新奈良駅(法律上の通過点、奈良市北部)との比較。

京都駅併設により
1.建設費(用地買収・工事費)の大幅な増加と、期間の大幅な増加の恐れ。
2.距離が伸びることによる大阪方面への所要時間の増大。
3.京都駅全停車による大阪方面への所要時間の増大。
4.京都新大阪間の重複による超過収入および冗長性の逸失。

奈良の事を抜きにしても、現京都駅経由はリニアの将来性を損なうと思う。
615名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:44:03.85 ID:iDV013XU
東海道新幹線をリニア化することは可能なの?
レールをすべて除くってことだよね?
616名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:48:57.47 ID:SUvkaoEU
>>613
事業の見直しそのものについては、既に東海に判断が移っている事もあり
監督省庁は「その計画を遂行されると政治的・経済的に問題がある」場合にしか口出しができない
617施行計画は、:2012/11/11(日) 17:51:33.80 ID:RlSy5WfF
施行計画は、
奈良付近の京田辺市を経由。

JR東海の内定通り。
それででいいよもう。
618名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 18:03:13.97 ID:sWEcrwP7
北名古屋市みたいに北奈良市に変更するならアリかもね。
木津川とか精華。
619名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 20:40:34.62 ID:Lm8ddc+4
たこ焼き民国にリニアは不要

本当は新幹線も必要なかった
関西化外の地など在来線で十分
620名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:10:39.53 ID:bnWmWzDN
>>614
奈良の誘致先は奈良市北部(平城山)決定でいいのか?
1、2、3、4が奈良ルートより京都ルートの劣る点だと考えたのだろう
1.建設費の増加について
   京都府の試算によれば+3千億円程度。
   その内、駅建設費は京都は負担すると公表している
2.大阪への時間差について
   3分以内?(最長となる亀山経由を仮定して直線で12km差)
3.停車頻度について
   JRが利益を考えて決める。奈良よりは停まるだろう。
4.収入と冗長性について
   京都ルートなら時短効果が京都、滋賀、奈良などに及ぶので
   需要喚起が広範囲になるといえる→奈良ルートより収入増かも?
   地震対策はデメリット。他のメリットと天秤にかけることになるかと。
   ちなみに京都ルートでも新幹線の隣を走る必要はない
621名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:12:12.90 ID:bnWmWzDN
>>616
>既に東海に判断が移って...口出しできない
権限が移っていて、口出しできないという根拠は何かある?
622名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:22:04.24 ID:SUvkaoEU
>>621
官が民への行政行為を執行する場合、法的根拠に基づく必要がある
法的根拠のない行政行為を行う事は民主主義に対する反逆であるから、日本においてはこれは大原則としていい

対象が法を犯すか、あるいは社会的に損害を与えかねない場合にのみ行政行為を執行する事が認められているので
今回の件での行政行為が執行されることはない
「リニアが通ることで、新幹線が通っている地域に社会的損害が発生する」という関係性は成立しないからね
そんな理屈が認められるなら、そもそもリニア自体の存在が許されない事になるから
623名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:53:13.58 ID:TXrRzx6H
>>622
>法的根拠のない行政行為を行う
それは根拠がない時の話だろう?
>>599の法律に計画は協議して変えると書いてある

>対象が法を犯すか、あるいは社会的に損害を与えかねな
>い場合にのみ行政行為を執行する事が認められている
これは何か根拠がある?損害の内容は誰が判断する?
624名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:09:46.69 ID:LY+IyUCO
>>623
計画に対して協議を行う段階に既にない
計画自体が公示され、十分すぎるほどの期間放置されており
またこの間に法自体の改正も行われていて、計画を見直す機会も十分すぎる程あったにも関わらず、行われなかった
むしろ法改正自体がリニアを後押しする為の改正でもあったぐらいだから、立法府としても承認している

また既に担当企業を選別し、計画案についても大臣が承認を行っており、行政府の独自判断だけで根拠なく覆す事は不可能
根拠法のない行政行為を行ったとしても、それが適法でない場合に訴訟を受ける事になるので、まず行わないし
軍事クーデターで成立した超法規的政権でもあるまいし、そんなの連発したら国が成り立たなくなるから
625名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:28:45.90 ID:ta3XHV+r
いい加減さは他人のこと言えないけど>>624はわざと・・・
626名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:33:03.67 ID:LY+IyUCO
ていうかね、なぜ行政行為に法が伴う必要があるのかとか、そんなの行政法に基づいてるんだからとしか言いようがない
そこまで細かく規定しているドイツの法律のようなものもあるけど、大概の法律は慣習法の分野じゃないの?
気になるんなら調べろよ、としかね
627名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:47:33.38 ID:ta3XHV+r
気にしているのは>>622>>624じゃないか。問題ないだろう。
628名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:55:18.24 ID:LY+IyUCO
気にしないから何でも国が方針変更していい、なんて国が良ければ、お隣の中国とかいかが?
中国共産党の決定により最終的に国営企業しか守らない体制ですが

日本は法治国家なので、法的根拠のない行政行為は原則あり得ないんだけども
これがまだ東海に承認が降りる前の段階なら「再検討を要す」で差し戻す事は難しくないけど
一度承認を与えた以上、差し戻しの結果東海が「ならやらない」と主張しても文句が言えなくなる
行政契約を結んだあとの用件の変更に相当するからね
その辺の可能性があるとはまあ思わないけど、事はもう既に基本計画段階から次に移っているんだから
簡単に行政行為を行えばいい、なんて単純な問題じゃない
629名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:10:38.41 ID:ta3XHV+r
>>628
そのために全幹法に国の計画は事業者と協議して変えると書いてある
622のいう損害や違法行為であれば、反対されても国は建設を停止できるだろう
JRが計画を作って国に認めてもらうのはこれから
630名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:23:13.64 ID:LY+IyUCO
基本計画自体の変更でない、細部の変更ならね
たとえば文化財に対する毀損が発生する可能性があるとか、地質調査の結果地下水脈があり、地下水への影響があるとかで
細部のルート変更を余儀なくされる可能性はある
これが「政治的・経済的問題」の部類

奈良を通す事でこのような問題が常に発生し、コースとしてやはり不適格であると判断されて初めて基本計画見直しへ
という可能性もなくはないし、この場合は東海も同意せざるをえないだろうけども
そのような「奈良を通すことが不適格」という理由なくコース変更できるなら、当然東海としても
「ならもうやらない」と主張する事が許されるだろうね
名古屋まで作って、わが社の目的を達成したのでもう止めますとか言い出してもいいってんならアリなんじゃない?
631名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:47:42.24 ID:fP+i+MgN
>>620
京都駅ルートだと+3000億円で本当にできるの?
駅周辺と京阪間は土地買収なんて無理(すんなりいかない)
だから大深度でずっと通すしかないよね。
工期も建設費もかなりかかると思うし。
おまけに滋賀にも駅を作らないといけないような気がする。

京阪間って通せるところはそんなにないし、
遠回りしない限り冗長性は無理じゃないかと。
632名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:50:09.97 ID:LY+IyUCO
一応全幹法に多少理解ある人間だという前提で

既にリニア中央新幹線の進捗は全幹法での第8条まで完了している段階、東海からの工事実施計画待ちの段階なので
この段階で国交大臣から一方的に基本計画や整備計画の変更を指示する事はありえない(東海の同意が必要)
東海の側から計画自体に不備があると指摘を受けない限りは、もう既に動き出してしまった計画なんで
633名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:55:33.09 ID:KxRFxHfc
>>630>>632がそう考えるという話だろう
京都ルートへの変更が不可能であれば、運輸省鉄道局出身の奈良県知事が
京都の誘致活動を相手にして国会議員に「政治力で守ってほしい」とは言わないだろう
つまり京都ルートに変わる可能性がある
634名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:01:19.92 ID:LY+IyUCO
>>633
残念ながら、そういう問題でない

国会議員への申し立ては全幹法自体の改正により手順が変更されたり、或いは国交大臣の権限が変更されたり
そんな計画がもしあるなら阻止してくれ、位の効果でしかない
立法府と行政府は原則は独立しているので、行政府の決定事項についてまで覆す権限は基本は持っていない
(一応国権の最高機関と位置付けているように、根拠法の変更等による執行権の停止措置を行うことはできるので)

可能性というのはその程度の事でしかない
635名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:15:27.77 ID:jrhiq2ug
京都府がJR東海を買収すればいいのでは(´・ω・`)
636名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:25:14.96 ID:9V+B3Jdx
>>635
40年後ならJR東海が、京都府を買収する事になるかも知れん
637名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:27:11.62 ID:KxRFxHfc
>>634は議員が政府の決定は覆せないということで、
>>600は議員が行政に異議申し立てができ、行政の決定は国会が承認したと見なされるということだが
いずれにしてもルート変更の可能性はあると思う
638名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:33:58.58 ID:KxRFxHfc
>>631
概算ではわからないので国が精査する必要があると思う
一応大深度とか滋賀の駅は考慮されてるっぽいけど
奈良の候補地(生駒?奈良?郡山?)もはっきりしないし
639名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:39:16.23 ID:LY+IyUCO
>>637
「可能」性はあるだろうな、異議申し立ての方法としては根拠法の変更もしくは予算案の非承認という方法で
現在は国鉄ではないので、予算案の非承認という方法はもちろん取れないがね

また大臣への申し立てを行った結果、大臣が変更の必要性を認める、という可能性も、可能性としてはある

いずれの場合でも、既に一企業として独立している東海の同意は必要になるがね
東海が「調査の対象としていないし、既存路線との競合性が高いので止めます」という反論を述べる余地が出てくるだろうし
640名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:51:33.88 ID:LY+IyUCO
何度となく挙がっているように、もう様々な変更について、東海が実現不能と判断するか
或いは東海が提示した案によって政治的・経済的な問題が生じると判断しない限りは
大臣サイドからの計画変更はあり得ないんだって

一度これで工事計画を出してくれと指示した時点で、計画の強制的に変更させる権限はほぼ消失してる
残っている権限も、そのまま進めると何かしらの社会的問題が生じる場合であって
東海が「その理由であれば仕方がない」と妥協するに足る理由でなければ変更は無い

京都が国土線から外れる云々は妥協に足る理由としていないのは、京都の主張に対する東海の反応を見れば明らかなので
もっと何か説得力のある理由、奈良ではダメと誰もが納得できる理由が必要だけど、まあ無理だろうね
641名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 03:16:02.58 ID:LY+IyUCO
一応、無理矢理京都を通すウルトラCはあるよ
京都に通すべきという要請を東海が拒否して一度断念させた後、名阪間の経営主体を西に移してそちらに任せると
西なら京都は是非とも売り込みたい所だから、喜んで受けるかもね
但しそうなったら東海と西の信頼関係はなくなり、新幹線は新大阪折り返し、リニアも名古屋折り返しになる可能性もあるが
642名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 08:15:28.95 ID:zH3SLT8b
おはよう施行計画。
おはよう京田辺、直線ルート。
643名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 08:19:06.99 ID:zn8P4jOw
奈良は京都みたいにならないでほしいってのはある
644名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 10:09:19.20 ID:FDH2pfIp
京都はほんの40年動き出すのが遅かった。
奈良で不幸が起きるのを待つしかないな。
645名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 11:14:45.52 ID:SczGn/KI
大阪〜京都〜奈良が移動しやすくなったらええな
646名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 12:35:07.42 ID:npEa4eUA
二泊三日の修学旅行。
京都 奈良 キョナラ。 ってのを思い出した。
647名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 20:56:07.39 ID:h3dfe6c1
奈良市附近というのは奈良市に隣接している自治体を含む範囲とされているんだよね
これだと木津川市も含まれるから京都府も含まれる
だから奈良県の最後の切り札は、奈良市と木津川市の間に別の市を作れば良いんだよ
平城山市というのを作れば良い、そうすると木津川市と奈良市は隣接しなくなり京都府は奈良市附近という解釈から外れる。
648名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 22:21:42.53 ID:hvzm7TUo
>>647
奈良市が生駒市とともに奈良県から離脱するよりも確率が低いよ。
649名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 07:42:11.15 ID:ENyYECjS
奈良駅はいらね
木津平城山はもっといらね
近鉄と接続しないなら中間駅の意味ゼロだから
京都府でも奈良県でもどこでも通過してくれ
650名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 07:42:47.67 ID:ENyYECjS
奈良駅はいらね
木津平城山はもっといらね
この地方で近鉄と接続しないなら
中間駅の意味ゼロだから
京都府でも奈良県でもどこでも通過してくれ
651名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:04:17.23 ID:dcl8LAP/
>>647
京都府は誘致を京都駅ルートに一本化したから
木津川はもう捨てたんじゃないの
実際京都にしても京都駅ルートじゃないと旨みが少ない
652名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:13:36.19 ID:OvOzQzuq
>>650
>この地方で近鉄と接続しないなら
>中間駅の意味ゼロだから

まったくもって正論。
実態として、関係あるのは足の引っ張り合い関係だけ
のJRグループとやらは鞄穴C旅客鉄道のリニア計画では全く計算外、害。

だからJR西の駅が近いとかアーバンのターミナルがどうとかは
リニア駅の位置決めに何の加点にもならないとあれほど てか原点材料だろむしろ
653名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:37:29.87 ID:DpG/f7hv
JR東海は放射能都市トンキンより、大阪−名古屋間の開業を先行させるべき
トンキンは既にオワコン
654名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 13:00:09.23 ID:NxcMKy+f
中間駅に勝手に重きをおいてるのは地元から離れた場所になる住民くらいで
元々東海はトラブル時の退避所として固定の乗降場を用意しといた方がいいかもね、くらいにしか思ってない訳だし
それでいいからとにかく引いてくれって自治体じゃないと、多分話がまとまらないと思うけど
東名阪の駅以外は信号所に毛が生えた程度って考えた方がいいよ?
655名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 13:09:11.44 ID:kqBlGXZ0
名古屋の会社におんぶに抱っこw
図々しいw てめぇーら自腹で引けよバ関西人!
656名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 14:51:48.37 ID:46txZDOS
>>655
できる訳ない
関西なんて乞食の集合体だから
657名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 01:07:57.71 ID:Q0KWm4h9
>>656
そうそう、ナマポで生きる大阪民国人
658名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 01:20:46.21 ID:9PXng6nv
ルート変更に求められる条件が「京都の方がいい」でなく「奈良ではダメ」でないとならないという事が
この辺の何か勘違いしている京都人にも理解できれば、今回はもう出番はないと引っ込んでくれるんだろうか

京都が求めるべきは東海道新幹線のリニア化しかない、と
659名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 04:38:46.25 ID:kznScbK1
そうなったらなったで、奈良ではダメになるように呪いを始めそうだが
660名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 08:23:22.84 ID:XqI9XHjT
>>657
だよねw
661名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 08:27:24.50 ID:8h64Z7Xc
リニア不相応の犯罪総合都市・大阪

がれき受け入れ反対の男ら4人逮捕 大阪府警
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121113/waf12111321350031-n1.htm

器物損壊容疑:原爆慰霊碑に塗料、大阪の男を逮捕…広島
ttp://mainichi.jp/select/news/20121113k0000e040190000c.html
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121113/waf12111316420023-n1.htm

中国人留学生の女性「自転車の女に切られた」 東大阪
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121113/waf12111311240010-n1.htm

ナニワのクモ男逮捕 「高い場所は平気」と供述
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121112/waf12111218580017-n1.htm

急発進の車にはねられ男性死亡 東大阪、兄弟げんかか
ttp://www.asahi.com/national/update/1111/OSK201211110002.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121112-OYT1T00160.htm
662名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 11:06:21.81 ID:posT52f1
>>658
国とJRへ、奈良では駄目だ、と解釈させるのは無理だな
まず京都も奈良も同じ地方都市だ、大都市じゃない、リニアが求める条件は奈良も京都も同じ
だから、新幹線がある京都は駄目、新幹線の無い奈良が正しい、という解釈になっている
仮に京都が日本の3大都市なら、京都のほうが正しい、と成りえるかもしれないが。
663名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 11:50:35.28 ID:9PXng6nv
>>662
まあ京都は大都市の部類だとは思うよ、なので国交大臣の気が流される可能性は否定できない

但しそれでも「名阪間における新幹線の存在価値」を著しく低下させるようなルートは
この区間の新幹線の営業主体でもある東海自身が断固拒否だろうからね
ある意味で名阪間の新幹線は京都の存在のお陰で維持できると言っても過言では無い状況

新大阪以西直通便での需要も有るにはあるだろうけど、現状最大で毎時6本、全体の1/2以下であり
これもリニア開通により新大阪で乗り換える流れが出来てしまえばあまり高くはならないし

結局、「京都の方がいい」という理由での東海に対する説得はまず無理だから、もう無理だろという事になる
664名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 12:27:13.28 ID:dM01cHR8
>>654
≫東名阪の駅以外は信号所に毛が生えた程度って考えた方がいいよ?
壊れたレコーダーは、それしかリピートできないのか?

信号所に毛が生えた程度の駅を1m出たら
 新大阪方面線路なしの尻切れトンボ
 品川方面線路なしの尻切れトンボ
だったら、誰も問題視しないんだよ。
その毛生えとやらにルートが束縛される、
日本国家百年の大計から見て最短最速しか許されないルートがひずみ歪んでしまうから
奈良も京都も痔元エゴは100%完全に潰すまでダメ出し続けないといけないんだよ。
事は国家の大計。分かる?>>654
665名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 12:36:51.12 ID:dM01cHR8
今から京都がエゴ出しても裏付けが無いが
奈良の痔元エゴは経緯上許される

とかいう駄文は
天下国家の視点、鳥の目で一顧だにする必然性無し。
全却下。>>658
666名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 12:53:29.80 ID:9PXng6nv
>>664
東との駆け引きがあって在来線接続の優先順位を下げた甲府ならまだしも、東海の地元エリアである筈の飯田ですら
経済的には一番効果があると考えられる飯田駅接続を断念している状況なんだけども

あと、停車場というか乗降場を何か勘違いしているみたいだが
天候悪化や故障などにより長時間車内拘束が発生しうる場合に、乗客の疲労や急病発生リスクに対処する為
固定の乗降場にて待機というケースが考えられる
このための措置でもあるんだけれども

また全幹法には「地域振興」もお題目の一つとしているし、だからこそ各県1駅に縛られてる
確かにリニアの最大目標は東名阪最速接続ではあるけども、それだけで良しとはしていない
667名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 12:55:27.93 ID:9PXng6nv
>>665
天下国家を大事にする割に、誤字脱字が多すぎるね
本当に国の事が大切なんですか?
668名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 13:03:40.09 ID:kBD7A19i
空港も新幹線もないのが三重奈良山梨
リニアを作ってようやく「国土の均衡ある発展(のための下地作りに過ぎないが)」という
お役人の何十年来の大風呂敷が高速交通の面においては完成する
やっと「地方のエゴは一通り平等にかなえましたよ」と言うことができるようになるわけだ
そんな計画を今更曲げるわけがない
669名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 13:20:39.85 ID:9PXng6nv
奈良を通す事は別段地元のエゴって訳でもなく、単に最初の計画がそうであったから、でしかない
奈良に拘っているのは奈良の人間だけって訳でも無く、東海にとっても京都ルートのメリットより
それにより被る新幹線の方のデメリットが大きいという側面を全く無視している
東海は現在は完全民営化してるので利益にならない事はしないし
国鉄時代のように国交省からやれと命じられて「はいやります」としか言えない立場でもない

営業主体が東海であるという認識が無いとこういう発言になるんだろうけれども
670名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 13:45:39.80 ID:C23EP9dc
府県境に駅を作って北口を京都、南口を奈良にしたら?
671名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 13:52:53.25 ID:SM/0AEF8
奈良県内につくって駅周辺を京都府の飛び地にしませう
672名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 13:59:25.36 ID:kznScbK1
線を引いた人間に奈良のエゴ・・・そうか、角栄は奈良人だったんだ!
673名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 14:19:04.42 ID:kBD7A19i
最初の計画がそういうお役人の発想で持って決まっていて
それを踏襲するものだから許可なり黙認なりされるのだよ
その計画に逆らうようなものは潰されるよ作るなとなる
計画に沿わないルートは、国の視点から見れば言うなれば”国の計画潰し”だからね
674名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 14:29:48.63 ID:9PXng6nv
>>673
政治家や役人が決めた事って、意外と理に適ってるなと思うような事は割とあるからね
確かに利権ズブズブな人間が決めて不幸な結果になる事も無くは無いけど

田中角栄自体は賛否両論ある人間であったかもしれないけれど
彼の主張した日本列島改造論は現在の日本においても大筋で受け入れられていて
その理念でインフラが整備されている事実もあるし

また役人は立法や大臣が一度決めた事に対しておおっぴらに反対を述べる事はない
役人は法の門番であるべきという思想が長いこと続いており、目立つ行為を極端に嫌う
或いは大臣の判子一つが法律と同価値である事を知っている
これに役人の身分のままで逆らう行為は法への反逆になるので、まあまずあり得ない
675名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:41:34.02 ID:QFilnOQ4
京都市のやってることは炎上マーケティングの一種だな。
676名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:23:20.18 ID:x+WUi865
奈良は世界遺産保有日本一の県なのに
名所と名所が離れすぎ。
だから
リニアの前に、名所と名所のアクセスを良くするべき。
677名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 08:04:21.17 ID:JntuKuw/
>>676
観光?物見遊山客は近畿圏に来るな。
世界遺産?近畿圏は全返上。トンキン利するだけの開発の足枷せなんか断ち切れ。
関東圏限定「旧江戸城とその周辺」とか指定で開発厳禁規制掛ける場合のみOK。

てかこれいいな。
>信号所に毛が生えた程度の駅を1m出たら
> 新大阪方面線路なしの尻切れトンボ
> 品川方面線路なしの尻切れトンボ
リニア京都市駅・リニア奈良市駅は中央新幹線とは一切接続しません。
駅部分だけのモニュメント、ただの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
678名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 09:46:59.58 ID:ls7WCuIh
>>676
マツコの番組を見ただけの知ったか… 恥ずかしす…
679名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 01:57:31.76 ID:1fx8Fa+T
>678
一応、私 奈良市民ですが 何か?
おまえもマツコ見てるし、おもろい人やな。

・・・・

JR奈良駅東の三条通りに活気がないのは
踏切があるのが原因で、西(新大宮あたり)からのから人が来ないんだ。
と地域のおじさんがテレビで言っていたが
JR奈良駅が高架化し、踏切がなくなってても全く効果がない。以前と変わらない。
シルキア奈良の閑散としているし、ビブレも閉館。

NHKならナビで、観光客に なぜ奈良に宿泊しないのか?という問いに
HPで奈良のホテル、旅館を探しても検索しにくいという結果。
はっきり言って宣伝やアピール不足。
安い旅館、民宿なら大宮の芝辻町、あたりに多くある。近鉄駅に近いので便利だと思うが。

まあ、こんな状態ではリニアどころではない。

ハゲ知事とガム市長ではな。
680名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 02:38:09.34 ID:mpoCGqdc
>>679
できれば奈良市街地に入る手前、R24沿いにあればいいなと思うね
京都から南下してきて、やばそうなホテルはあるけれども、正直ノープランな旅行で宿を探すのが難しい
有名チェーンのビジホがあれば、京都or奈良、という二択をしなくても済むんだけども
どっちかを選ばなければならないとなったら、奈良は京都以上に宿の不安がつきまとうんだよなあ
681名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 08:15:05.17 ID:VcAy1jgD
トンキン発観光客、物見遊山集客は一切無視無視。>>680

100%大阪圏中心目線でBiz、ベッドタウン発需要、利便だけ全力追求。神奈川橋本駅の大阪圏版。

リニア新田辺。
水が低きに流れるように自然、当然の決着。
682名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 08:26:54.62 ID:PGogrAOJ
>>680
R24沿いなら奈良ロイヤルホテルあたりかな(リーガロイヤル系ではない)。
市街地に遠いから送迎バスが出てる。

新大宮に東横インとスーパーホテル、JR奈良にもスーパーホテルとホテル日航。
あとコンフォート。奈良公園にはサンルート。
お金があれば奈良ホテル(できれば本館)がおすすめ(近鉄とJR系)。
このあたりがチェーンホテル。

安いビジホなら楽天トラベルで探せばいい。
683名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 14:18:48.26 ID:mpoCGqdc
>>682
楽天絡めると安い宿も若干値段上がるからなあ
よくよく探すともっと安い宿が見つかるケースも結構ある

一応移動中に利用するのはぐぐるMAPだけど、「地名+ホテル」で検索すると
意味不明なものがヒットしたりするのが玉に瑕
ペット用のホテルも確かにホテルではあるんだけど、一般のホテルと同列には表示しないで欲しい
684名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 22:33:25.29 ID:RWIVM6MH
>>682
三条通のホテルフジタ奈良とワシントンプラザホテルもチェーンホテル。
ロケーション的には一番使いやすいのでは。

>>683
楽天で調べてから、もう一度ホテルのホームページを確認。
でも、なぜか楽天の方が安かったりすることも多い。

楽天で「安い順」にするとゲストハウスとかカプセルとかが
先に出てくるので困る。
685名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 23:10:54.01 ID:mpoCGqdc
>>684
多分場所と料金コースとに依るんだろうね

楽天の場合は「最安値はこういう値段ですが、実際はこのお値段の宿しか空いてませんのでこちらで」って事があるみたいで
温泉場で一人で「その時点で一番リーズナブル」を選んだらプリンス系列(一泊8500円食事無し)にされた事もあったりして良い印象がない
686名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 01:59:58.13 ID:RGpjAUL5
駅候補地を奈良市内を外したのは遺跡調査のリスクを回避するためだよ
奈良市内全域が平城京の敷地とされている、だから国から奈良市内で工事をする場合は遺跡調査をしないといけない
また二種地域も絡んでくるのでややこしい
だから遺跡調査の強制力がない奈良市以外の場所を候補地にしている、郡山ならゴリ押しでも工事できるからね。
687名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 10:44:22.76 ID:25PFeP77
>>685
楽天で検索してると、
宿泊日の寸前になれば、安くなるホテルもチラホラある。
シーズンオフならギリギリまで粘る方が良い。
688名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:09:16.99 ID:zIE4juMr
このスレで京都ルートに反対して奈良ルートを薦める人は
奈良ルートが、奈良経由が国の計画にあるから、という公的に明文化されることを尊重する理屈を使うんだけど、一方で
京都ルートに変えられないという理由は、制度的に変えられないだろう、という個人的な予想に基づく理屈で、後向きな姿勢だと思う。
689名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:02:42.25 ID:nLeoK1Y7
ぶっちゃけ駅位置争いって台本で動いてるプロレスみたいなもんだろ。
690名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:59:50.55 ID:n8OzQuBQ
>>688
京都に通るっていう一部の馬鹿の個人的予測よりはよっぽど現実に即した予測だと思うが
691名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:52:27.83 ID:cDbOSLsi
>>690はルート変更の可能性が低いと思ってるんだな。
奈良ルートと京都ルートの優劣については中立ということか。

ルートは変えるための法制が既にあり、変えるための理由がある
後は変更に要する負荷も含めてどのルートが合理的か考えるだけ
筋論として普通だし、戦略としても何の支障もない

1.奈良ルートが合理的である場合→京都府などに理由を伝える(新幹線があるから不可?など)
2.京都や直線ルートが合理的かもしれない場合→検討のための有識者会議を作る
    →奈良がいい→1に戻る
    →京都や直線がいい→奈良県などに理由を伝える(地域振興より国益を優先?など)

奈良がいい、京都がいい、という話とは別のところにある、既存の計画だけに則った前例尊重な思考停止はよくないと思う。
692名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:08:40.64 ID:n8OzQuBQ
低いというか、無いよね
693名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:24:39.00 ID:n8OzQuBQ
ルートを変えるための条件
・奈良ルートとして考えられるいかなるコースにおいても致命的な問題が生じる事が予想され
 基本ルート自体を変更する必要性に迫られた場合
・これまでの調査協力や建設実現に向けた地元意見の集約などを行ってきた自治体などに対する説明及び補填
・営業主体であるJR東海も納得する事

これが前提だろうからな

京都駅に変更という場合は、これに
・基本計画を変更するのであれば最速達であるべきという当然でてくる意見(直線ルート派)に対し説得できるだけの材料の提供
・名阪間の東海道新幹線の価値を喪失しても構わないとJR東海が判断
・変更理由が経済的な理由だけであるならば、当然ながら経済的援助

この辺も加わってくる
694名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:46:30.85 ID:LymGSuNb
>>693
>致命的な問題が生じる事が予想され、、、必要性に迫られた場合
「必要でなければ変えてはならない」
根拠としたものがわからないけど、必要性の有無を評価すればわかるだろう。逆に不備のあるリニアを作ってもいいのかという。

>調査協力や建設実現に向けた地元意見の集約などを行ってきた自治体などに対する説明及び補填
奈良県は駅の位置についてこれから集約するけど依頼ではなく独自の活動らしい。
今のルートは40年前の地元意見で作ったものだし、自治体は求められない限りルートに
口出しするべきでないという考えがこのスレでは主流のようだし。請求に根拠があれば補填すればいいし、
地域振興が目的なら高速道路を充実させるという方法もある。

>営業主体であるJR東海も納得する事
納得する話にすればいいだろう。
695名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:14:04.05 ID:Qne+enPl
初めに不可能ありきの考えがいわゆる思考停止かと。
>>693
>(直線ルート派)に対し説得できるだけの
どのルートが良いかは国が評価すればいい

>名阪間の東海道新幹線の価値を喪失しても構わないとJR東海が判断
喪失しないだろう。リニアと新幹線の営業主体が別なら違うけど

>変更理由が経済的な理由だけであるならば、当然ながら経済的援助
奈良県に援助金を渡すということならば、地域振興が目的というものの、ちょっと露骨じゃないか
696名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:36:53.61 ID:u1q8+HfD
>>688

とりあえず、他にどんな名文が書いてあっても

郡山

が出て来た時点で駄レス判定。無視無視。
これは疑い様がない。
697名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:41:28.14 ID:n8OzQuBQ
>>694
根拠としてこの上ない理由だけどね

変える理由がないのに変える必要はない
変えてもいいけど変えなくてもいい、ってんなら、普通は変えない
698名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:45:00.43 ID:n8OzQuBQ
>>695
営業主体が別ならそれこそ気にしない、適度に補償を払ってお払い箱に追いやればいいだけだから
自社のものだから、価値が無くなるのは困るんだよ
価値のない物についても改修しなきゃいけないなんて、普通の神経ではありえないね
699名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:49:19.78 ID:FU4kfXAP
営業主体が決まった時点で事実上変更は無い
思考停止とかそういう次元じゃなく、契約上の問題で
700名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:50:45.07 ID:r+gZafOe
>>697
変える理由がないと考えているのは697だろう。
京都府は、日本の今後を考えれば京都駅を通るルートを選択することが必要という考え。
697と京都府が対等だったとして、両者の意見、要・不要を判断するのは国だと思う。
701名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:54:25.78 ID:n8OzQuBQ
>>700
それは積極的に変える理由にはならない
「変えてもいいけど変えなくてもいい」の範疇を超えられない
702名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:55:30.30 ID:r+gZafOe
>>698
> 価値が無くなるのは困るんだよ
価値が無くなると考えるのは698だろう。
東海道新幹線には新大阪、京都、米原、北陸、岐阜羽島、名古屋、他の東海道沿線をつなぐ役割がある。
さらにリニアは客単価が上がるから、新幹線から客が移ることにより利益も増えると見る。
703名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:58:39.44 ID:FU4kfXAP
決定事項を改めるには、決定事項ではダメだという論拠が必要だが
決定事項ではダメだではなく、こっちの方でもいいじゃないの域でしかないのが現在の綱引き(と京都側が思っている)の図

実際には綱引きにもなっていない
704名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:03:55.40 ID:n8OzQuBQ
>>702
現状で、米原、岐阜羽島については、全207本中27本しか停車しない
時間当たり最大で4本(殆どは時間あたり2本)が停車すれば十分用が果たせる路線で、地方ローカル線並
これが現状
705名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:07:35.37 ID:n8OzQuBQ
>>704
ちがった、25本だったわ、本数数え間違い
706名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:09:53.88 ID:n8OzQuBQ
更に間違い、24本

まあどうでもいいか、その程度しか価値が無い路線だけど、殆どが高架である為に修繕費用は莫大になる
ある意味では京都のお陰でこの区間の存在価値が残るというもの
北陸新幹線は当てにはならんしね
707名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:40:58.24 ID:n8OzQuBQ
結局の所「京都駅を通すべき」の根拠が京都を中心にした発展を目論んだものでしかないから
「奈良では駄目」に繋がらない
三重や奈良の発展を無視しろと主張している事に気がつけていない
そこに気がつけないから、またぞろ妄想が止まらない
708名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:34:42.75 ID:RGpjAUL5
奈良県の主張=発展が乏しく交通綱の弱い近畿南部の利便性も考えて京奈和と西名阪の近い位置に駅を置きたい、和歌山からの利便性も考えている
京都府の主張=京都府は国際観光都市だ、もっと発展させたい、京都にリニアが来ないのは日本の恥だ

こりゃ駄目だw
日本と中国のような思想の違いと同じだな
日本=尖閣は歴史的に日本の領土、中国は侵略しようとしている
中国=尖閣は古来より元は中国大陸の一部、だから日本に属する物は古来より中国の物だ、日本は大戦で我領土を奪い取った、戦勝国は敗戦国を好きに出来る権利が有る、侵略ではない。
709名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:37:12.69 ID:nLeoK1Y7
>>707
その指摘は正しい。
もっとも京都自身が東名阪と同格の点と考えてる自意識過剰だからなぁ。
だからといって突き放した結果、京都に余計なことされても困る。
710名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:49:35.09 ID:FQzhNSVL
正直、京都は大阪圏の衛星都市でしかないんだよね。
711名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:52:18.14 ID:25PFeP77
京都は、
リニアが京都を外れることで完全な地方都市化するのを恐れてるんだろ。
712名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:12:09.53 ID:YgWb/jpq
なので最終的には自力で名古屋以西のリニアを建設できないように裏工作するかもね。
713名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:18:27.36 ID:0q5l4I1y
少なくとも何を根拠にか逆恨みを始める事は間違いないだろう
その矛先が奈良に向かったりとかもあるかもしれない

東京に首都が移転した事を未だに逆恨みしているような奴もいるみたいだし
714名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:14:18.84 ID:YgWb/jpq
と思ったが、実際は京都奈良(大津)の連携事例は今でも山の様にあるし
そんなことで仲が悪くなるわけが無い。
金閣寺や清水寺など世界遺産や観光寺院が奈良に集団移転でもしない限り
地位が逆転するとかあり得ないし。
表面的な争いをさも外国の宗教戦争のように地域対立を煽るのは止めるわ。
715名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:28:51.15 ID:0q5l4I1y
恨みの対象が、奈良に向かうのか、営業主体のJR東海か、奈良ルートを承認した大畠章宏か
奈良ルートを策定した当時の新谷寅三郎が、原案を考えた田中角栄なのかは解らないけど
とにかく恨まなければ気が済まないタイプは何かしらを恨む事はしそうだけどね
そのどれもが筋違いだとは思うけどね

首都移転については、東京を恨む人間もいれば、薩長を恨む人間、明治天皇を恨む人間までいるっぽいけど
まあ2ちゃんねるならではの誇張が入っているだけなのか、本当にそうなのかは解らんけど
716名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:43:35.61 ID:dkDB01RU
京都人は相当嫌われてる事を自覚した方がいい

第一大阪まで作らず名古屋止まりの可能性だって高い
717名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:47:30.74 ID:FRhfNhEe
奈良民だけど京都でええよ
人が増えたり騒がしくなるのは嫌だ
静かな方が良い
718名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:49:29.04 ID:0q5l4I1y
>>717
気にしなくても、静かな地域はこれまで通り静かだろう
賑やかになるのは元々賑やかだった地域+駅ができる場所だけだし
道路のように簡単に途中で乗り降りができるような交通じゃあるまいし
719名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:52:40.80 ID:FRhfNhEe
はいはいがんばってね
720名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 04:16:54.96 ID:0q5l4I1y
はいはいがんばります
721名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 04:23:56.17 ID:0q5l4I1y
本当に奈良の人間であれば
人の流れが近鉄経由だったものがリニア経由に一部流れるだけ、と認識すればいい

奈良にしたくない人間であれば
ご愁傷様
722名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:02:00.16 ID:EnkEN3nf
>>711
いまも京都って完全な地方都市だと思ってたけど違ったのか。
723名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 06:42:51.10 ID:QcExevax
>>722
リニア通過によって
地方都市であるのを
認めざるを得なくなる事態がいやなんだろ。
724名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:41:25.57 ID:Lm1yTOuh
>>699
>営業主体が決まった時点で事実上変更は無い
>思考停止とかそういう次元じゃなく、契約上の問題で
この契約は公開されている?
725名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:10:59.99 ID:cRdcq+N6
>>724
全幹法の第六条が営業主体の指命に関する手続きそのもので、指名される側の同意及び指命した旨の公文書が必要
この段階では第一種鉄道事業者としての許可を受ける前ではあるが
このような状態は商法でも仮契約と言えど法的な拘束力のある契約状態であると解釈をする

ちなみに全幹法の第二章が建設について記載されている章で
四条から九条までが基本計画から工事実施計画までの段取りを順に記載したもの
十条から十二条までが実際に工事許可となった段階での土地の使用制限や工事主体による占有についての法的根拠
十三条が費用などに対する規定
十四条が鉄道事業法についての規定
726名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:27:44.81 ID:YgWb/jpq
>>723
仮にリニアが通ることになっても今回は新幹線のように速達列車は停められないから、
結局甲府とかと同じ地方都市扱いだぞ。
727名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:46:43.49 ID:7SXGa163
>>725法律が契約の代わりという解釈ですか

>>699
変更時は協議する(全幹法第7条)と書かれている契約を指して
契約上変更はないという解釈は間違っています。
変更を認めないとするソースを。

加えて自分の素人理解では、変える明示のない契約も実体が実現していなければ
関係する一同の同意で変えられると思います。
また、693に「致命的な問題」とありますが、契約に致命的な問題があれば
同意がなくても契約は変えられると考えます。
728名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:51:33.70 ID:7SXGa163
>>726
京都や奈良が地方都市かそうでないかはどっちでもいいんじゃないか。
日本としてリニアを奈良に通すか京都に通すかであって。
729名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:08:54.05 ID:hw56rP9h
>>716
可能性も何もリニアの名古屋止まりは決定事項だから
730名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:49:28.42 ID:cRdcq+N6
>>727
可能性はゼロではない
だが事実上ゼロである

事が末端のどうでもいい内容についての変更であれば、委細は打ち合わせの中で、という事にもなるが
当件のように条件として明文化されている内容の変更は十分に要件の変更であると捉えられる

当然、要件の変更には追加費用の発生が伴うが、当件はJR東海側の持ち出しによって賄われており
JR東海側が「その予定で見積もっていない」と宣言する事で全てが頓挫する可能性がある
国が新たに予算を割り当てる事を想定していたのであれば国側からも計画の変更を示唆できるが
今回の件は整備計画に対してその後をJR東海に一任している所が強いので、事実上は無理

あと、大臣印のある公文書は法律と同等であり(基本的に省庁内で扱う文書は全て法的根拠となりうるが)
これを覆すには同等以上の根拠が必要となることもある、これが「致命的な問題」にも係わる
変更提案者は変更事由開示、関係者への説明、費用発生責任、追加影響調査等の諸々を背負わなければならない
特に費用発生や追加影響調査などは予算に係わる事案となるので、思い付きでは変更はできず、次年度計上となる事も
「変更するに足る理由」を、JR東海だけでない、国会の予算委にも掛ける必要が出てくるのと
(現在の財政状況が芳しくないことは周知、「変更する必然性のない事案」に対する案は否定される可能性大)
審議に掛ける間は計画の中断が余儀なくされるため、開始予定の遅れに対する批判などが生じる事もある

これらの手続きの手間や批判を受けてなお予定の変更を行いたいという変人大臣が登場しない限り、まず無理だろう

誰もが無理と判断しうる状況でなければ当初の契約が遂行されるというのは契約の基本であるので
結果、無理だろうねという判断になる
731名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:50:48.66 ID:0q5l4I1y
>>729
JR東海としては、リニアの実績を積むという目的は東名間が開通すればとりあえず達成できるし
東名間が完成した後の名阪間の建設に至る段階の経済情勢によっては無期限を含めた延期もありうる
社内事情としては、名古屋本社と東京本社の直結が出来てとりあえず用が足りる

可能性云々をとやかく言う人がいるが、それこそ可能性のあるストーリーではある
まあ情勢的には難しいだろうけど、全ては金だからな
732名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:41:22.83 ID:ucR93hyN
>>731

そんな東京-名古屋みたいな小さな距離で喜んでいるいる間に中国や韓国が倍の距離の高速鉄道
作って追い抜いてるよ
733名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:00:50.37 ID:0q5l4I1y
>>732
距離の問題だけではないと思う
実用性、つまり営業実績の問題が一番強い
あと勾配にも強いですよとか

まあ当然総走行距離とかも実績ではあるので、走行距離が稼げた方がいい事は確かだが
734名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 19:06:20.78 ID:lF0CWG2P
1位じゃないと意味が無い
日本は40年掛けて作った新幹線綱を中国はたったの10年で抜き去った
その中国は今は世界一の路線綱を文句に世界へ売り込みをかけている
やっぱり大きいは良い事だ、世界は大きい者に従う、大きい者を見る
日本がいう勾配性能やカーブ性能は自動車で言えばただの付属オプションだ
オプションを協調しても意味が無い。
735名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 19:41:08.04 ID:QcExevax
>>729
そうなったら国が金出すだろ。
736名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:39:33.10 ID:k6gNkJ+G
>>734
事故が起きたら、その場で埋めることもオプションですか?
737名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:47:56.74 ID:VKjK5y7a
>>729
くそ田舎の名古屋に用事なんて無いから、誰もおりないよw
738名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:55:42.07 ID:/LhIRr4B
>>736
基本設計が60年前の原子炉を
そのまま使いつづけて爆破させるのも
どうかと
739名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:34:03.93 ID:IiQrxl6K
名古屋が絡むとほんと糞スレ化するな。
740名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:42:57.22 ID:tVZn93Y8
名古屋は東海道五三次にも入っていない。いらない子
741名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 01:34:59.01 ID:q1YIT+Kw
>>731
名古屋にとっては延期で大阪・京都を通さなくても、意味はなくならないからね

> その魅力を名古屋のまちづくりに活かさない手はないと思います。
> 東京から京都というのは外国人観光客のメインルートです。
> 彼らが途中下車して立ち寄る地域というのは、経済活性効果が非常に大きい。
http://www.nui.or.jp/kenkyu/23/motani%20Linear.pdf
742衝撃の事実!実は日本一大問題の奈良・・:2012/11/19(月) 06:35:27.88 ID:/57Bf1OJ
奈良南都銀行資料より、
http://www.nantoeri.or.jp/research/pdf/tokusyu/201210-2.pdf
奈良の県外就業率は高止まり全国トップ、人口減少率は全国平均以上
県民所得は全国平均以下、雇用を地元で創出する企業が育ってない
総じて奈良は経済・社会基盤が弱い

奈良県知事の資料より、
http://www.pref.nara.jp/secure/60729/230221narakenseinokadai.pdf
そもそも就業率が低い(最低クラス)上に、県外就業率が高い(1位)
特に女性の就業率が低い、県外での消費支出(流出)比率1位
京都とは異なる観光戦略と謳うが、ホテル旅館宿泊数最下位
関西広域連合には不参加を貫き、周辺府県と足並みが乱れ孤立

【結論】
厳しい事を言うようだが、奈良のアイデンティティはもはや昔から残っている
社寺仏閣というモノのみと言ってよく、人口都心回帰が鮮明になってきた今後、
産業が育たず、街に魅力も少なく、人口減少が酷く、改善力が乏しく、斬新な
コンテンツが生まれにくく、消費も流出しており、保守性の高い奈良に、今後
どれだけの期待ができるのか?

少なくとも奈良県民が奈良府民という意識を持っている間は、加えて関西広域
連合に反対している間は奈良の根本的問題は解決しない。古都ブランドとやら
で地域が維持発展できるほど甘くはない。
743名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 06:41:38.04 ID:TLawvheQ
リニアは江戸ー尾張ー大坂だけでいいだろう
あと裏切りものの自分勝手な糞企業JR東海を八つ裂きにし殺して潰して
新幹線事業とリニア事業はJR西日本にすればよい
新幹線事業を盗み取られた怨みを晴らすべきだ

江戸ー相模ー駿河ー尾張ー大和ー大坂だと駅が多すぎる
744名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:07:50.71 ID:AhxWr9j8
名古屋で終了
大阪は死ね
745名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:54:37.28 ID:AS7jeLjO
>>744
大阪滅んで日本は栄える
これ日本人みんなの願い
746名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:23:57.28 ID:RcVeXDrI
橋下が市長やってるかぎり
ぜったいリニアは延伸させん
関西などいらんは
747名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:31:05.79 ID:RcVeXDrI
リニアいるなら増税して自前でつくれ

748名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:45:11.90 ID:QVUV3IA/
このスレには精神異常者しかおらんな。
749名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:15:21.07 ID:DiT1kqAL
>>734
綱と網の区別もつかない奴が何言っても無駄
750名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 13:09:23.05 ID:lvy9KS/k
なんか京都が勝手に騒いでるだけなのに。
751京都市地元民:2012/11/21(水) 14:13:01.38 ID:kuTjpMQd
中央リニアは東名阪専用
東名阪の都合だけひたすら優先の直線ルートで別に構わないから

山陽新幹線の伊丹空港経由新駅と伊丹再国際化だけ、全力で絶対やってくれ。
そっちのほうが地元は断トツ嬉しい。だって、そうなりゃ
京都駅から国際ハブ空港までら電車でドアtoドア30分掛からないんだよ。素晴らしい。

兵庫県ともウインウイン共闘できるし。大阪だって摂津河内はそっちが本音だし。
南大阪の一部キチガイは知らん。捨て置け。
752名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 14:41:34.61 ID:lvy9KS/k
>>751
JRが敵に塩を送るわけがない。
今でもJRは大阪モノレールに接続していない。
753名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 16:25:02.87 ID:ofO/GsbJ
京都より奈良ルート支持します。
754名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:03:20.74 ID:0bc6leW5
>>752
確かに、

自費でリニアを建設するのに
空港アクセスを良くして
リニアの長距離利用者を自ら減らしたら
株主に訴えられるな。
755名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:01:35.67 ID:pfLzyouZ
>>753
同意 一日本人として。
756名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:10:05.30 ID:GPS1usSc
国交大臣権限で国費投じてでもルート変更しようとか言い出したら、R4みたいなのが現れて
「そもそも本当にリニアが要るんですか!」
とか言い出しかねないからな

めんどくさい結果になるくらいなら、予定のままでいいんじゃない?
757名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 23:35:23.60 ID:jkFDxIQT
京都も奈良も支持しない。
ていうか日本人って強調するのは、たいてい混乱させるのが目的のあっちの国の人。
758名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 23:49:11.37 ID:DvN7QgFM
東京と大阪をつなぐのに一番いい方法
(リニアと新幹線を合わせて)を考えたら、
京都駅を経由するのはどう考えても
無駄でしかないわけで。
759名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 00:12:34.71 ID:F/z4uS66
>>758
リニアと新幹線を合わせて考えたら
名古屋へは新幹線で行けるから
名古屋駅を通す必要はあるのだろうか
760名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 02:21:32.09 ID:2qaKbLNX
第一期工事で東名間しか作らないので、その意味で名古屋にする意味はある
761名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 07:01:28.64 ID:x+iTC/Xr
というより建前上大阪まで延ばすと言ってるが、
名古屋で終わりにしたいのが本音でしょうな。
762名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 07:52:10.73 ID:2dl/2y15
無駄というなら品川駅もそうで
品川駅でリニアから新幹線に乗換る人が
たくさんいるとは思えない。
763名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:00:01.14 ID:R/DEiSVL
>>759
どっかで乗り継げないと、新幹線各駅からの時間がかかりすぎる。
ここが飛行機にない陸路の大メリット。
で、名古屋が流動的にも場所的にもちょうどいいわけで。

>>762
本当は東京駅にして欲しいものだけど、
地下の構造物が多すぎて権利関係が複雑で建設費がかかりすぎる。
まぁ、東京−品川間は無料で乗り継ぎさせてくれるだろうけど。
764名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:02:03.65 ID:tt/3x9rv
>>761
だろうな
今や東海道新幹線のドル箱は東京〜名古屋
大阪までの通し客なんて無視していいほど
それにJR東海は大のアンチ大阪だからな
リニアを大阪まで通す気など毛頭ない
大阪人はJR東海のリップサービスに浮かれてるだけ
765名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:22:42.21 ID:F6AbVUfX
>>661
大阪土人は隔離すべき
リニアなんぞ通したら、犯罪が全国に拡散する
766名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:26:34.81 ID:F6AbVUfX
>>737
たこ焼き民国は化外の地だから、リニアは名古屋止まり
767名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:27:30.32 ID:16Y7MXBY
>751
同意 一日本人として。てか
山陽新幹線伊丹空港駅と飛行機でどこをどう競合するんだ?
増して、伊丹から国際線飛ぶなら最高に補完関係としか見えないが。
新千歳空港とJR北海道のデカイ版てだけじゃん。
768名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:28:09.36 ID:/OPo/2I9
京都が直線「歪曲」でゴネているだけだろ。
769名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:30:23.34 ID:bK6tEnUT
>>765
隔離ではなく完全なる切除
それが日本人皆の願い
770名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:31:32.16 ID:rfU8Xbag
>>766
それ以前に大阪まで通したら採算が取れない
771名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:37:51.85 ID:aVMkXCuD
JR東海が商売上どう考えているかだな。
京都もそれなりに大都市なわけで、そこに駅を置くメリットは確かにある。
奈良ルートを取った場合は奈良を事実上素通りだろうけど。
772名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 11:45:15.35 ID:7PPSLHw7
東京名古屋から奈良直通の電車 は無いし、航空に荒らされないからJR東海には美味しい駅になるな。
京都じゃ東海道新幹線と共食いだし、下手したら北陸新幹線経由のJR西日本が京都に乗り入れて総倒れになるかもしれない。
773名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:00:42.60 ID:lcUZQ9Qk
まだこれ決着してないの?
奈良一本で行くんじゃなかったの?

これルート決める権限ってJR側にあるんじゃないのか?
JRが奈良だって言い切っちまえば京都は「ぐぬぬ・・・」しかいえないんじゃないのか?
京都がごねてJRになんかデメリットでもあるの?
774名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:06:35.08 ID:jigJthmZ
奈良に駅作ったって、どれだけ乗降客がいるんだよ。
それに大阪に近すぎる。
775名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:16:52.18 ID:zXPRJ2P1
>>751
>>767

熱烈歓迎 一日本人そのUとして。
>最高に補完関係
EU辺りの、モーダルシフト真面目にやってる国なら
ごく当たり前に出て来て、とっくに実現してる発想だよね。

 国内中距離移動は超高速鉄道に政策的誘導。飛行機は海外長距離専門に政策的誘導。
 超高速鉄道の『空港駅』で飛行機と有機的にリンク。

これが「敵」で「塩」ですか。低能めが>>752
776名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:24:08.06 ID:zXPRJ2P1
>>768

【奈良付近の京都府京田辺を一直線】意図が明白な国法を「歪曲」して
おらが村中に引っ張る奈良も
メクソハナクソ。
777名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:51:57.43 ID:2mVoKPLm
京田辺は「奈良市附近」とするのに無理がある
せめて隣の市町村くらいにしとけ
778名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 14:27:30.23 ID:yjwAOopz
リニアは非常に電気を食うので原発利権とつながっている。
リニアが実現したら原発ゼロはありえないし、原発は増加する。
いくら節電してもリニアが電気をごっそり持っていくからムダ。

そしてリニアは高架線より遥かに強く沢山の電磁波を出す。
電磁波遮断工事は地上の路部分のみで、線路が地下を通る部分は
遮断工事がされないまま電磁波が地上に放出される。
この問題で既に一部地域はリニア開通を反対している。

ipadの取説にも電磁波への注意が書いてある通り、
電磁波による健康被害は世界的に知られているが
日本はまだ遅れている(利権がらみ)。
国も企業も自分の利益しか考えてないので国民の安全と健康
はこれからも犠牲になり続けるだろう。
779名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 17:23:47.60 ID:/d7UnVI9
そもそも JRは新幹線の予備のルートとして奈良を選んだ。
京都を通るルートだと予備にならない。
780名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 17:40:24.38 ID:OB8P4S4C
JRにルートを選ぶ余地はなく
国の引いた線に沿って作るか作らないかだけだが
新幹線が老朽化してるので実質作るしかない
781名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:32:30.42 ID:wBDAqZgD
>>742
終わってるな、奈良。
絶対リニアいらないな。
782名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:37:32.28 ID:11r1XhQq
奈良ルートでいいだろ、京都ルートだと京都に停車させないといけないからリニアの利点ないだろ。
まあ相変わらず京都の嗅覚の良さには感心するけどな、さすがユダヤの末裔だな。
783名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 00:04:40.48 ID:MDk+a9Lk
日本の国益を考えるなら京都。
784名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 01:15:13.76 ID:dHCY2KwH
奈良と三重の利益を考えるならリニアより新幹線。
リニアでは駅間距離が長すぎて地域振興にならない。
785名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 01:21:49.75 ID:d/Q/m0WI
時間1本停車を基本としてるんだから、地域振興ってのはお題目ではあっても主目的じゃないわな
786名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 13:41:42.10 ID:1+8sARjC
京阪奈とかいうなら分かるが、まさか現在の
京都駅にリニアというのはいくらなんでもアホ
すぎる。
787名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 13:48:05.28 ID:fC+XYWqr
宇宙情報によれば、最初に無償供与を申し込んで与えられたのは、日本政府だった。
野田は目先の利己的な政権延命のために放射能対策でこれに飛びついた。
しかし野田内閣が実用化するのは放射能除去技術だけで、重要なその他のテクノロジーは米国の意向を伺いながら死蔵を試みるだろう。


日本に次いで無償供与を受けたのは中、露、独、仏、米、加、豪、等だった。
利己的で邪悪なロックフェラーによる独裁支配下の米では実用化しない可能性がある。


各種の画期的新技術を死蔵したこれまでの歴史が実証している。しかし今回は、中・露・独・仏などが国際競争上の利益から実用化すれば、
米国は後進国になるので、米国も実用化せざるをえなくなるから、日本政府も大勢に従うことになるだろう。
その上米国は、前記事で明らかなように、ロックフェラー独裁支配の崩壊と、前提条件が成熟した新アメリカ革命へ向かいつつある。

これらのテクノロジーの実用化は、グローバルな大局から見て、行き詰まりの地球文明の新たな突破口になりうる。
宇宙情報によれば、日本では曲折を経て、放射能除去技術は東芝と子会社の米ウェスチングハウス社が、
クリーンエネルギーのテクノロジーは日立製作所が、反重力テクノロジーは三菱重工が、それぞれ実用化に当たり、
その成果を無償で提供することになる。

それは、レプティリアンの変身体らによる資本制金権奴隷支配体制の崩壊をもたらす突破口になりうる、人類史上画期的な出来事になりうる。
788名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 14:37:12.54 ID:4Rjnh4Lo
糞田舎奈良にリニアなど、金のムダ以外の何物でもない
とはいえ、京都市内に作るのもちょっとどうかと。

結局、宇治、久御山、城陽あたりが合併して南京都市を作って
そこに「南京都駅」としてリニアを通せばよい。
789名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 15:04:08.48 ID:gjeQfyf4
関西在住じゃないが、学研都市あたりいいだろ。
790名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 15:53:39.01 ID:nyAQXijT
>>764

>>761
>だろうな
>今や東海道新幹線のドル箱は東京〜名古屋
>大阪までの通し客なんて無視していいほど


はあ?
東海道新幹線の駅別乗降人員ランキングで「名古屋駅だけ」を在来線も含めた人数で表示している
あのJRとうかいのデータをチラ見された方ですか?

http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/financeandtransportation/transportation5.html

京都駅の乗降人員数で比べてみると
新幹線が32,000人/日に対して在来線は184,000人/日=合計216,000人/日

http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/Publish/YearBook/Chapter8.html

そして名古屋は在来線を含めても188,000人/日
世界の観光都市、京都駅並の新幹線/在来線比率(15%)だったとしても28,000人/程度。
品川よりも少ない水準。

実体は2万人も行っていないのかもしれないし、航空便が無い分もっと多いのかもしれない。
何れにしてもJR東海が新幹線のみの乗降客数を何故か名古屋駅では出してくれないからしかたがない。


それにしても東海道新幹線にとって”名古屋がドル箱”とはねえ〜
”名古屋のドル箱”っていってくれればわかるだけどお〜

参考:

東京  83,000人/日
新大阪 63,000人/日
品川  29,000人/日

http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/financeandtransportation/transportation5.html
791名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:26:41.72 ID:G25K8b7Q
>>790
お前が数字を並べようが実際に名古屋駅新幹線ホームの
乗降風景を見ればすぐにわかる
下りで大半の客が下車し出発時の車内はガラガラ
上りも到着時はガラガラだが名古屋からの乗客で一杯になる
それだけ大阪への客なんていないということ
よって東海道のドル箱は東京名古屋
792名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:41:18.12 ID:x7QP7HDq
まだ間に合わないというタイミングではありません。
今まで何か考えていたのかとか、JR東海の負担になったから
急に手を挙げたのではないかとか言われますが、私はそう思いません。

こういう機会があるから、どういう場所への駅設置がいいか、首長はみんな真剣に考えないといけません。
後世に残る場所になりますので、真剣に考えて、
どういう理由でいいのかという意見を闘わせていただくのがいいと思います。

何度も言いましたが、政治的な力で決めた交通計画ほどろくなものはないという例が幾つもありますので、
よく吟味して、交通計画上、発展性のある駅になるようにと思っています。
そのための検討を各市町村長に深くしていただきたいと思いますし、
県もそのように考えたいと思っています。
駅はとても大事です。
793名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:44:19.50 ID:d/Q/m0WI
京都の都合だって政治的な力じゃないのかい?
794名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:46:59.62 ID:dHCY2KwH
茶番劇を力入れて見すぎ。
もっと肩の力を抜いてリラックスして見なよ。
当の本人達があり得ないとわかってる上での誘致活動を
外野があーだこーだ言い合うのは時間のムダ。
それより本当に名古屋から先も東海が自力で建設できるのかのほうが。
795名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:23:14.37 ID:X4UJHcRg
>>789
だから、学研都市の近鉄新田辺駅で接続だって
>>794
名古屋東京もまたしかり。
一企業の言い値と実態は、ことこの事案では違って当然。

結局は国(その頃には、政府中央=東阪二都分担)に泣き付き
新大阪品川一括開業条件に援助交際が目に見えてる。
796名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:19:42.06 ID:dSyUYnrN
駅の決め方は、県や地域が決めて、ここにつくりなさいという性格のものではありません。

建設主体というのは国から指定されますので、大臣の権益を受けて、
建設主体がここに駅をつくりますという意思を表明されなければいけません。

しかし、駅は空中にできるわけではありませんから、地域との調整が必ず要るわけです。
あるいは国の方針との調整も必要です。
797名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:52:25.55 ID:pY5Y97A9
>>795
国に泣きつくっていうより、もうすでに政府の支援は決まってると思うよ。
あからさまに資金投入はしなくとも、税制優遇とか色々な支援の方法はあるわけで。
798名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:03:11.38 ID:c5aYDNd4
>>792
アホか、東海道新幹線のバイパスとしてどこを通すかが問題。
途中駅は微調整のレベル。
799名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:16:15.07 ID:Ly/S00Ys
>>790


印象論を続けられてもねえ。

たまたま乗ったその便がそうだったのかもしれないし、その時間帯がそうだったのかもしれない。

対してJR名古屋駅の乗降客数が京都よりも少ないのは裏付けのあるデータだ。

憶測を呼ぶような数字しか出せないというのはJR東海の意思が働いていると思われても仕方が無い。
800名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:21:23.12 ID:g6ln0VrC
全ては陰謀論

論理的思考を停止する為のスイッチになりえます
801名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:49:14.20 ID:Ly/S00Ys
>>795

そのタイミングで新幹線本州3社分割の見直しもしてもらいたいね。
東京と大阪を結ぶ年間1兆円の路線を真ん中の名古屋が独占するという構造が可笑し過ぎる。

本来ならば新幹線ネットワークを北海道、北陸、四国、九州に延ばす為の整備資金が
誰得のリニアに化けるだなんて、とんだ茶番。
802名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:20:34.96 ID:HgE/LNf5
いまさら変えると無駄金と時間が出るから
京都が黙れ。
803名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:14:41.81 ID:nebiyiSL
名古屋を富ますためならリニアを名古屋で打切って、名古屋から先は
普通の新幹線で建設して名古屋強制乗換えさせるのが良い。
804名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:01:57.46 ID:UmgFQIob
>>803

というか、まさにその通りの整備計画なんですけど。


東阪を結ぶ日本の大動脈が名古屋のおもちゃにされている。
805名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:13:59.25 ID:n+gw9c2n
いじ汚い京都民らしい話だわ
806名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:46:10.84 ID:kOX12qiV
奈良県内駅から分岐して京都へ向かう支線を京都府(+京都市)100%出資で作れば
OKなだけだろう。
これでめでたく
「リニアは京都を通ります」!
807名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:08:22.32 ID:x50sqxsk
ゴミ糞政府!!リニアの建設費全額出せやゴミが!
お前ら糞政府が調子扱いて本来要らなかったJR東海を無理やりつくったのが原因だろうが!!
JR東海始末してリニアつくれや
嫌なら死ねやゴミ糞政府!!
責任とれやアホが!!
808名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:34:51.94 ID:mR7LjV1Q
JR東海は全国新幹線鉄道整備法でやりますと言っておられます。

鉄道事業法で免許をもらってつくることもできるのですが、これは国家的観点が薄く、
営業が成り立つから自分でやりますというものです。

選択が今回もあったのですが、全幹法でやりますということを言っておられます。
これは大きな違いがあるんです。
809名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:41:15.88 ID:mR7LjV1Q
>>806
逆でもいいんじゃね?
> 京都駅から分岐して奈良へ向かう支線を奈良県100%出資で作れば
> OKなだけだろう。
> これでめでたく
> 「リニアは奈良を通ります」!
810名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 20:47:16.30 ID:nebiyiSL
>>809
大阪京都から滋賀県を通らずに名古屋東京へ行けることに意味がある。
811名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 10:19:56.18 ID:gjyOmJKI
肝心の京都自身が京都駅を通るとは思ってないだろ。
812名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 10:27:04.85 ID:lxvBSlh9
>>1
JR東海的には、関西本線をベースに線路ひっぱりたいだけだと思うんだけど。
813名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:15:54.02 ID:tyiK7sXr
>>811
市の広報にも「京都駅」って書いてあるよね。
814名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:37:57.05 ID:13iewHKQ
大坂ー大和ー尾張ー相模ー江戸
でいいだろ
ゴチャゴチャ言わずにさっさとつくれや糞JR東海!!
金なら捨てるほど持ってるだろ
リニア事業失敗しても屁でもないほど金持ってるくせに
815名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 20:33:11.05 ID:+U+6y3Tq
>>812
京都府南部は京都も望んでない
JRも言ってない
816名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 00:24:05.44 ID:f/F3HS3X
>>793
100%全部政治都合
JRはハッキリと政治は介入するなと言っているのに政治介入させろと言わんばかりの態度で着てるからな京都は
お役所体質と言うか、官僚主義と言うか、京都ってとことん上から目線体質だよな、権力の無い民間人は役人に従っていればいいんだという体質、だから天皇陛下にも逃げられてしまうんだよ京都は。
817名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 01:10:35.48 ID:vvZ5wVwC
関西 大成功
818名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 01:12:28.07 ID:5CybIMOr
>>816
京都批判のフリして間接的に奈良をディスるな!
819名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 08:11:08.95 ID:eRXCNUx3
まず、基本中の基本から

>>1-818

リニアは

誘致するものではない。

奈良付近の新田辺を最短最速で敷くもの。
820名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 08:32:13.46 ID:XZVla/ck
大阪−名古屋の直線ルートを考えれば
迂回して京都経由なんてあり得ない
821名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 08:35:36.98 ID:aSSUjowT
奈良市付近っていっても、住所は京都なんだから文句いうな。
822名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 21:08:10.28 ID:Ta5pA5/B
大合併で京都市奈良区ということで…
823名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 22:33:34.44 ID:SX54sj/P
>>816
政治によってリニアのルートが作られたので介入・不介入以前の問題
824名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:45:41.72 ID:IMZj3ccM
奈良9首長「大和郡山」「生駒」はゼロ リニア中間駅設置場所アンケート
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121128/nar12112802040000-n1.htm
9人は、橿原、葛城、宇陀、川西、明日香、上牧、大淀、黒滝、川上の各市町村長。

その理由について、橿原市は、京奈和自動車道や西名阪自動車道が交差し、JR、近鉄の駅が隣接する
交通アクセスの利便性をあげ「郡山地域が望ましい」と回答。黒滝村も「南部振興策としても利便性がある」とした。

一方、希望回答がゼロだった生駒市については、「最北西部に位置し、
隣接する大阪への通過駅になりかねない」とする意見もあった。

このほかの回答では、中間駅設置が県全体に波及する効果を希望する意見や、
中和地域や県南部地域への設置を要望する意見も目立った。
825名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:50:21.25 ID:IMZj3ccM
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121127-OYT8T01471.htm
大和郡山市を推したのは橿原市のほか葛城市、宇陀市、川西町、三宅町、明日香村、上牧町、大淀町、黒滝村、川上村。

「京奈和、西名阪両自動車道が交差し、JR郡山、近鉄郡山両駅とも隣接する」
「県南部の利便性がよい」などが理由だった。一方、生駒市については、
「(大阪に近すぎて)通過駅になりかねない」という意見があった。

奈良市は「奈良市北部の学研都市が妥当」と回答。十津川村などは「少しでも南部に近い場所に」とした。

 大和郡山、生駒両市には「県全体への波及効果をどう考えているか」
「駅周辺の整備計画があれば示してほしい」といった質問や要望が寄せられた。
「県がリーダーシップを発揮して取りまとめを」とする意見もあったという。
826名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 09:16:36.68 ID:33TSaw6h
生駒だと直線ルート上に持っていけるけど奈良への経済効果は薄いし岐阜羽島みたいな悲惨な駅になるだろうね、奈良県なのに大阪への利便のほうが良いという立地だし生駒だと。
827名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:53:15.51 ID:lgBPOJ8R
奈良市と生駒市が奈良県の北端にあるのだから
奈良県でアンケートなんか採ったら
大和郡山市になるのに決まってるし。

まぁ、生駒市だけはあり得ない。
奈良県のどこにも不便。京都にも不便。
828名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:03:41.15 ID:xrPV1EpO
>中和地域や県南部地域への設置を要望する意見も目立った。

出ると思ったw
東名阪を徹底的に直線で結ぶリニアでなく新幹線ならそれも有りと思うのだが・・・
いっそのこと名古屋から先は鹿児島直通前提の新幹線にしてしまいなよ。
建設費は安いし三重奈良県内に複数駅設置できるし、リニアでも航空運賃の
低廉化に太刀打ちできなくなりそうだし。
そしてリニアでなくなったことで拳の振り下ろしどころがなくなった京都は自爆w
829名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:31:48.47 ID:33TSaw6h
生駒に駅を作るなら、最寄の近鉄けいはんな線北生駒駅から近鉄奈良駅までを結ぶ新線の建設をする
とまで言わないと説得力は無いだろうね
近鉄が嫌がったら三セク鉄道で引くとまで意気込まないと生駒に勝ち目は無いよ。
830名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:10:46.05 ID:soS/GPdo
http://mainichi.jp/area/nara/news/20121128ddlk29040565000c.html
設置場所は自由記述で21市町村が回答。

「大和郡山市」が、宇陀市など9市町村で最も多く、
それ以外でも「県中央」「少しでも南部に」「大和郡山が北限」など、
中和地区を想定しているとみられる回答が、香芝市など8市町村に上った。

これ以外では、「奈良市北部」(奈良市)、「県が最適とする場所」(東吉野村)など。

重視すべき条件を問う項目では「駅設置による波及効果が高い場所」が下北山村など7市町村で最も多かった。
831名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:25:46.49 ID:dpA4QuNN
そりゃ奈良市より郡山以南の遠回りルートのほうがええわな。
多くの自治体が郡山より南ににある以上。
832名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:29:23.24 ID:Q/wtP2bP
橿原あるかも
833名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:06:31.48 ID:pYxRxhX2
あまり南に振りすぎると京都に燃料投下することになるから奈良県は郡山が限界ラインだよ
郡山まではギリギリ基本計画ルートの範囲内だから
郡山を越えて基本計画外の場所で誘致をしたら、京都が「奈良のルート変更はよくて何故京都は駄目なんだ!」と言い出すぞ。
834名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 12:31:02.64 ID:nNWxvt/X
京都は観光客が多くて車での移動に手間がかかる
人もいっぱいいるし
住み辛くなってきている、ここは奈良県にリニア新幹線を通して
観光客を分け合うべきだ。
835名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 14:28:37.55 ID:6Qz4OSCs
奈良から京都まで枝線作って解決w
新大阪->関空も同じ方法でおk
836名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 21:59:44.48 ID:pYxRxhX2
それだとどっちを本線にするかで揉めるよ
京都はあくまで奈良ルートで決めるなら京都ルートも作れという姿勢だから
837名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:37:25.00 ID:MFMnWEn6
京都を通るルート:予定にありません
京都〜奈良間リニア:計画にありません

で切り捨てられそうな気もする
838名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:07:06.14 ID:hbpehomY
絵に描いた餅ならぬ計画だけ造ってあとは放置な
どこぞの地域よりは現実味があるのが悲しい。
839名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 15:15:17.95 ID:BqVYxvYP
奈良地方無視。京都地方無視。全国視点100%
日本維新の会流・リアル政治主導決着で来年連立政権の初手柄>>819

>リニアは誘致するものではない。
>奈良付近の新田辺を最短最速で敷くもの。
>新大阪側優先、全線一括開業、他の選択肢は無し

>>820
だから京都駅はありえない。
なんだ、分かってるじやん→長池、田辺だって
840名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 23:23:34.54 ID:4Uf61/xE
841名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 09:36:48.48 ID:T5FUwfsd
リニア生駒案は何気に直線ルートなんだよね、だから木津・精華町・生駒で取り合いになる

                                   京都方   京都方 亀山方
                                     ↑      ↑ /
=============リニア生駒======新祝園===木津====
                     |               |      |
本町←新石切___   __北生駒__学研奈良   高の原   平城山
             \/                     |      |
難波←石切――――生駒――東生駒――――――――西大寺―――――近鉄奈良
                \                    |     /
                 南生駒                | JR奈良
                   |                 | /   \  
                 王寺方                郡山      和歌山方
                                    /|
=======================リニア郡山========
                                 /   |
                                /     ↓
                           大阪方    橿原・名古屋方
842名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 21:29:20.34 ID:qT+4FUXH
>>841
ところが
京都府:京都駅に固執。
奈良県:どこにも不便
でどうしょうもない。

リニア生駒駅はけいはんな線からも外れていて
新線を建設する必要がある。

直線から少し外れるのが奈良市北部(平城山〜高の原)
かなり外れるのが郡山南部
すごく外れるのが京都駅
843名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 22:10:34.78 ID:Ljpdo/J7
844名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 00:02:55.13 ID:KeW+CUXv
>>842
直線コースは長池コース
奈良駅と京都駅の中間点
845名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 16:33:44.18 ID:pnoIfO0P
>>844
名古屋と新大阪の直線だと長池だが、
それだと三重の新駅が桑名・四日市の北方
(湯の山温泉とか)になってしまい、
三重県にとって意味がほとんどなくなってしまう
(桑名四日市の北方では名古屋に近過ぎかつ
山の中では誰も利用しない)。

なので、せめて亀山付近にして、
名古屋からそこそこの距離かつ県中部に
便利な場所に持ってくる必要がある。

亀山と新大阪の直線だと木津川市くらいになるので、
そのあたりでどこに駅を持ってくるかという話になる。

1時間に1本しか止まらない駅でも
少しでも有意義な場所に持ってこないといけない。
南北に10kmずらしても、距離が10km増えるわけではない。
しかし大和郡山はちょっとずれ過ぎな気がするので、
かなりのメリットが必要かと思う。
846名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 17:26:00.37 ID:9obXk5bj
>>845
亀山と新大阪を直線で結ぶコースは
祝園駅の北、下狛駅の南
847名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 18:21:55.04 ID:NagCMtaR
奈良市北部にして、待望の奈良線複線化をやってもらえば良いのに。
848名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 18:26:23.51 ID:nYuu6kyz
奈良に決まってたのにちゃぶ台ひっくり返した京都はタヒね
849名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 19:44:08.90 ID:DrOr7PRy
>>847
JR奈良線はすべて京都府内だからリニアに関係なく複線化を進めてる
1994年 奈良線複線化区間 方針決定
 1996年 嵯峨野線 一部高架複線化
1997年 JR藤森駅 開業
1998年 奈良線 着工
2001年 複線化区間 完工、JR小倉駅 開業
 2010年 嵯峨野線 複線化完了
2010年 奈良線 複線化拡大決定
2023年 2期目区間 完工予定
850名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 09:58:03.64 ID:+g+vSCBW
>>846
まぁ、新祝園付近が直線上とはいえ、
利用客の数を考えると
少しでも南に振って、奈良市付近に
持ってくるしかないだろうね。
郡山まで振ることができるかは疑問だけど。

北に振るとしたら新田辺。でもかなり微妙。
851名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:04:23.44 ID:qekSdsmD
全幹法の精神でいうと、鉄道事業法と違って地域の振興とか、高速輸送体系の形成とか
という言葉が入っていますので、そういう観点からこれから決めていきます。

全幹法で一から決めるのは初めてのことです。

それまでの整備新幹線は、ルートが決まっていて、
ルートを変更しようと思って随分検討したけど、なかなか変わりませんでした。

ルートを決めたのは国鉄時代ですから、田中角栄さんが決めた線です。
昔決まったのが何十年かかったんですかね。
852名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:18:57.81 ID:yIpcdS8D
やっとそのとおりできるといったのが鉄道の実態ですから、
歴史を踏んで決めなければいけません。

ルートは曲がってはいけないと思います。
ローカル線は曲がっていても走るけども、新幹線は曲がっていては走れません。

新しい法の適用ということですから、法の精神を体して進めないと後世に悪いと思います。
853名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:34:50.19 ID:C04+Y9jM
>>852
曲げない。ブレない。新田辺。

>>851
奈良が気に入らない線は角栄が決めた線。

>>850
振れないから、新田辺。
854名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:37:02.60 ID:C04+Y9jM
>>845
三重県に意味のある駅の為ルートを曲げる

最高に意味がない。
855名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:37:46.83 ID:TfPDZyYe
地域振興という名目を保つためには当然の措置
856名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:08:01.41 ID:Ht4JkCjZ
飛行機じゃあるまいし、
1時間に1本でも、できるだけ多くの乗客が乗り降りし、
地域振興に寄与する駅を作るのは当然のこと。
九州新幹線みたいに客がいない駅は意味ないけど。

京都駅だともっと多くの客が乗るけど、
新幹線の客が減るし、意味がない。
857名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:12:59.26 ID:8+Hzslpl
>>853
曲げない。ブレない。新田辺。
野田総理乙
858名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:13:35.46 ID:BWDcXYos
京田辺が奈良市付近なら東大阪も奈良市付近だね
859名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:28:26.62 ID:ao4e8V0g
奈良も奈良県民も
何を無駄に必死になってるの?
リニア駅で観光誘致だ高速道路網だ、て何処の田舎県に成り下がってんだよ。

今までと今と同じように
人口も産業も大阪依存。大阪隷下のベッドタウン100%。良いも悪いも大阪次第。
それで充分じゃん。
860名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 13:32:06.74 ID:BWDcXYos
必死なのは京都だと思うけど
861名刺は切らしておりまして
Bルート再び