【電力/政策】再生可能エネルギーの国民負担"大膨張"予測--2017年に年間1.2兆円と現在の4.6倍に [08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
太陽光や風力などの再生可能エネルギーでつくった電気を固定価格で全量買い取る制度
(FIT)による国民負担が5年後の2017年には年間約1兆2000億円になるとの試算を
電力中央研究所の研究者がまとめた。

電力会社が買い取り価格の変更がないとの前提だが、初年度にあたる2012年度の4.6倍に
膨れ上がることになる。

■国民負担、5年後には「月額400円」上昇か

電気中央研究所の主任研究員、朝野賢司氏によると、1キロワット時(kWh)あたり
太陽光発電の買い取り価格を現行の42円、風力発電が23.1円(20kW以上)、水力発電
25.2円(1000kW〜3万kW以上)などの再生可能エネルギー全体を合算して算出した場合、
2012年度の電力会社の買い取り総額を資源エネルギー庁は、50億5000万kWh、2600億円
と見込んでいる。

買い取り対象となる再生可能エネルギーの発電量の内訳は、太陽光発電が37億kWh、
風力が7億kWh、水力1億5000万kWh、バイオマス5億kWhになる。地熱発電はゼロだ。

朝野氏はこれをベースに、7月に国際エネルギー機関(IEA)が出した再生可能エネルギーの
普及状況の予測値をもとに、買い取り価格の変更がないと仮定して試算したところ、2015年
には累計総額で1兆2600億円、17年には3兆300億円になると予測した。

17年度には累計で、太陽光発電が258億kWhと約7倍にも発電量を増やし、風力が64億kWh、
水力16億5700万kWh、バイオマス105億kWh、地熱も13億kWhに「成長」するとみている。

それに伴い、7月1日から始まった固定価格買い取り制度により、8月分の電気料金から一般
家庭の場合で、12年度は月額平均で87円が上乗せされる。それが2017年には約400円まで
上昇する見通しだ。

朝野氏は「買い取り価格は原則1年ごとに見直されることになっていますが、附則で施行後
3年間は変更しなくてもかまわないようになっていますから、少なくとも3年間は変更されない
でしょう。国民負担を減らすには、この買い取り価格を下げるしかないのに、です」と説明する。

■太陽光発電の買い取り価格が「高すぎる」!

再生可能エネルギーの買い取り価格は、太陽光や風力、水力など電源ごとに違う。しかも電力
会社が買い取る価格は、買い取り開始年度に適用された価格が10〜20年間続く。そのため、
現行の買い取り価格が「高い」と値踏みすれば、12年度中に設備を整え運用を開始してしまえば、
発電所は儲かることになる。(※続く)

http://www.j-cast.com/2012/08/03141722.html?p=all
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/08/03(金) 16:34:11.29 ID:???
>>1の続き

とはいえ、それが可能なのは太陽光発電だけ。いま、太陽光発電の設備投資にかかるコストは
安くあげられる。「風力や地熱は建設に5年以上かかるのに、太陽光はわずか2か月で運用
できるようになります。しかも太陽光パネルの在庫は欧州で余っていますから、仕入れも
安くあげられる」(前出の電力中央研究所の朝野氏)。

買い取り価格が下げられれば、国民負担も下げられる。朝野氏は「日本の太陽光発電の
買い取り価格(42円)は高すぎます」と指摘。「急ぎ、下げるべき」と主張する。

買い取り制度で先行するドイツの太陽光発電の買い取り価格は、1kW/hあたり13〜19円
(1ユーロ=100円換算)と日本の半値以下だ。

すでに電気料金の内訳をみると、「燃料費調整額」として液化天然ガス(LNG)など火力
発電向けの燃料価格の上昇分が転嫁されている。また、現行では太陽光発電の余剰電力を
買い取る「太陽光発電促進付加金」が上乗せされ、8月からはさらに「再生可能エネルギー
発電促進賦課金」が加算される(2015年4月以降には一本化される予定)。

原子力発電の運用状況や燃料価格によっては火力発電の稼働が増えて「燃料調整額」が
ますます上がるので、国民負担は増すことになる。「5年後、月額400円」ではすまない
可能性もある。

◎最近の主な関連スレ
【電力/商社】丸紅、日本国内で計画する太陽光発電用に韓国・ハンファからモジュール購入へ--総額426億円 [08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343978631/

【行政】再生エネ買い取り価格「高過ぎ」…白書が注文[12/07/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343358503/

【電力】「孫(ソフトバンク)に独占させるな!」--メガソーラーへの進出ラッシュで土地争奪戦の恐れ [07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342912075/

【電力】SB孫社長「原子力依存ゼロも再生エネルギーで可能。太陽がだめでも水力がある。水力が駄目でも風力がある」 [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341125287/

【エネルギー政策】『再生可能エネルギー 買い取り制度』開始--標準家庭では8月から電気料金が最大115円上乗せに [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341094473/

【電力】再生エネ買取制度 : 太陽光発電に参入企業相次ぐ [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341094685/

【電力】再生エネ買取 : 制度を悪用する“第2のコムスン”が現れても決して不思議ではない [06/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340410463/

【エネルギー政策】日本版FIT(再生エネ買取制度)の"賞味期限は3年"--異業種入り乱れて狙う“上澄み” [06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340096820/
3名前をあたえないでください:2012/08/03(金) 16:36:31.57 ID:A2aJlAAT
当たり前だろ!増えれば増えるほど負担が増えるに決まってる
馬鹿げた話だ
4名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:36:46.95 ID:/VSTjlJY
そらそうだよ!
太陽光の42円は禿の言いなり価格で
話の出た当初っから非現実的な高価格って言われてたじゃん
5名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:37:38.12 ID:Dkon0iX1
孫を儲けさせるための価格設定であることは明らか
6名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:37:55.83 ID:LTXDl5B6
はいはい 増税増税

増税する口実ができてよかった脳
7名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:38:30.93 ID:iL6FYDtv
死ねや、民主盗。
8名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:40:01.44 ID:04ufjStQ
日本の電気代は高すぎるって孫さんが言ってたし
その孫さんが太陽光発電を引っ張っていくんだからすぐに価格破壊してかえって安くなるよ
9名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:41:58.07 ID:/VSTjlJY
近い将来、太陽光ミニバブルが発生して
孫を中心とした新興発電屋がボロ儲けするだろう
もちろん資金源は国民の電力料金負担

さらに言えば、そういうバブル時には「あとは野となれ」という乱開発が行われ
後にどうにもならない負債を抱えた廃墟が残る
(その頃には孫はとっくに逃げてるだろうが)

欧州のたどった道をそのまんま踏襲してる
10名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:44:44.12 ID:MijypVnu
デモやってる連中に全部払わせろよ
11名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 16:45:57.34 ID:HynBYf76
政商が儲かるように多額の電気代払わないと国民は電気使えなくなる
こんな酷い政治の野田民主党をやめさせないと国民生活おかしくなる
企業なんて儲かるからやる、儲からないならやめちゃうんだから
電力も不安定になる
12名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:01:16.13 ID:44yX6MP1
>>1
現在の4倍って、そういう事も当然理解し反原発厨はデモをしてるんだろう?
それで光熱費があがっても文句をいわないよね?
分かってると思うが、火力発電には石油の他天然ガスもつかわれてるが、
火力発電で使用する燃料が増えれば、家庭で使うガスの料金もあがるんだよ。
当然、車や飛行機を飛ばすための燃料費もあがる。

もちろん理解できてるよね?
13名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:06:18.26 ID:WWq35yXa

5年後に再生可能 1000円 火力で1000円だと思うよ。
 東電はそれ以外にプラス2000円だと思う
14名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:07:03.75 ID:LmwBtFj9
シェールガスを新型のタービンなんちゃらで発電すれば安くなる!!
って騒いでるけど、どうなのかねー。ガスは安く買えるようになるのかなー
15名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:11:29.33 ID:OGXmuZC3
東電ウハウハの時ですら
原発停止(原発定検)火力に代替一日一億円!と
下請けにハッパかけてたしな。

それはさておき、禿は大嫌いだが非常に有能な詐欺師であり商売人
儲からない事業する訳ないのだから、こうなるのは当然でしょ
16 【東電 88.3 %】 :2012/08/03(金) 17:16:40.30 ID:1wdsXDbw
貧乏人は電気を引くな。

もうすぐそうなる。
なればイイと思う。

固定買取制度は民意にあらず。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 17:16:55.61 ID:gCM2P644
世界的に原子力発電が普及しているのは、ちゃんと訳があるって事だな
みんな核武装が目的って訳ではない
エネルギーを維持するって、綺麗事じゃないし、理想論だけじゃやってけないのさ
18名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:17:39.57 ID:1Q9SjmoI
東電の負担に再生エネルギーの負担て結局全部国民が背負わされる事になる。
始めっから分っていたから安易に原子力発電所廃絶なんて言えない罠。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:20:50.84 ID:S04MHc3C

1.2兆円で開発が促進出来るなら安いもの
ゴミを飼うナマポの3.7兆円の方を何とかしろ!!
20名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:27:24.20 ID:U4xDmZWz
金銭的に言ったら4年に1度原発が爆発するのと同じような負担だな
太陽光発電は大災害といっていい
21名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:29:27.92 ID:S04MHc3C
>>20
嘘を言ってはいかん
フクスマの廃炉費用は10兆円以上
除染費用は計測不能
22名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:34:24.75 ID:Yz9KTR0F
>>21
ちなみにその除染費用と賠償金はすべて東電が負担するんだぜ

ひたすら電気代に転嫁して
23名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:39:45.25 ID:S04MHc3C
除染は↓↓が現状だし
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_87429

何十億かけて「効果が無い」が公表されたのも記憶に新しい
半減期待ってたら数百年w(物によっては数万年)
24名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:40:30.20 ID:U4xDmZWz
>>21
みたいな放射脳を生み出した被害はたしかに莫大だな。国の巨大な損失だ
あなたがどう考えようと、政府出資1兆、値上げ年4000億×10年で終了なんすよ

だいたい10兆以上とかいう非現実的な数字ちょっと考えたらありえないとわかるだろうに
数十万の労働者が福島原発に集まって廃炉作業でもすんのかねw
25名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:42:55.64 ID:Yz9KTR0F
>>24
福島の賠償については政府は一円も負担しないよ?何を根拠にそんなことを言っているんだね?
26名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:44:05.90 ID:Yz9KTR0F
避難区域の土地の評価額だけでもどれだけ下がったか考えれば
賠償額がそんな額で済まないことなどわかるだろうに
27名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:44:07.41 ID:S04MHc3C
>>24
ちゃんと出てるんだよこれがw
ちなみに、廃炉ではなくて除染費用も「ちゃんとやったら数十兆円」と言う>>23リンクの発言もある
廃炉も除染も目処が立たないのが現実
1年半も経過して、まだベント全開状態w
28名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:45:38.84 ID:U4xDmZWz
>>25
政府は負担しないというのはむしろ貴方に不利になるのではないかね
その分賠償が少ないということが明らかになるのだから
政府負担がないというのは再上場したときに回収できるからだ
ここにツッコミが入るかとおもってあえて出資分を載せたというのにその気持ちがわからないとは
29名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:47:09.83 ID:Yz9KTR0F
>>28
意味がわからないな

青天井の賠償や除染費用が東電の料金にひたすら転嫁されるだけの話
30名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:50:26.53 ID:Yz9KTR0F
>>28
再上場した時の回収はあくまで出資金の話であって賠償金や除染費用とは無関係な

賠償資金を稼ぐために東電は潰れてはならないというスキームを取ってしまったので
東電のゴーイングコンサーンを維持するために出資せざるを得なくなっただけ
再上場した時に出資を上回ればそれは結構なことだがそれは除染費用は賠償とは無関係なの
31名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:52:52.43 ID:g4t4ozdn
一律25円とかならまだわかるんだが
42円は無いわー
ろくでもねぇ
32名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:53:25.49 ID:U4xDmZWz
>>27
マトモにやったらという基準がわからんね
例えば海にしょうゆを一滴たらして、それを完全に回収するとなると世界のすべての資本を投入しても足りない
マトモにやるという一個人の発言と客観的に許容可能な水準までやるというのを混同しないように
33名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:56:01.89 ID:sfqn8M4O
今の買取制度は、ソーラー発電を設置できる富裕層を優遇し、そうでない人
に負担を押し付ける制度。法外な買取価格は、設置を促進するためというが、
なら国が無金利のソーラーローンを作ればいいのでは? もしくは電力会社
が無償設置して、発電量に応じて分配金を支払う制度とか。
34名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 18:56:54.18 ID:3738HdXP
旧国鉄と同じことしているなぁ

100円稼ぐために1000円かけていたあの頃・・・

16円の価値しかない電気を発電するために42円かけている太陽光。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:00:33.02 ID:U4xDmZWz
>>34
国鉄もその料金を転嫁していない
後に民営化等で総括が可能となったが、太陽光は違う
料金を確実に転嫁して誰も責任をとることがない
36名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:01:12.78 ID:yErHpdpy
韓チョクトとハゲキムチ孫を逮捕して適正価格にすればいいだろ
37名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:03:24.77 ID:Yz9KTR0F
>>32
客観的に許容可能な水準まで除染やるだけでも君の予算じゃ足らんよ
スポット除染では隣地から再汚染されてしまうので元の木阿弥

つまり除染なんて気休めに過ぎないということだな
38名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:03:40.41 ID:jhSWYraG
原発交付金ともんじゅ維持費は何千億円に膨れ上がってるんだ?
39名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:10:34.40 ID:Yz9KTR0F
>>24
ちなみに処分場設置含めた除染費用はトータルで40兆円はかかるというのが建設業界の見方
これはすべて東電に請求されるのが建前

ttp://mainichi.jp/select/news/20120525k0000m020098000c.html

福島第1原発:除染費用、枝野経産相発言に波紋

除染費用はいったん国が負担したうえで東電に請求する仕組みだが、東電の経営計画では負担のあり方はあいまいなまま。
国の負担が膨らむことを懸念する財務省は、枝野発言に「本格的な除染の実施に向けて走り始めたばかり。
今議論すべき話ではない」(幹部)と警戒感を隠さない。今後、水面下での綱引きが本格化する雲行きだ。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:11:06.39 ID:U4xDmZWz
>>37
なら住めないままでよいではないか
核分裂が済むまでほっておけ、100年そこそこだ
水力だってダム作ったらすめないまま、太陽光も優良な平地が住めないまま
特に原発を特別扱いするひつようはない。引っ越すための妥当な補償さえあればよい
20km圏内でせいぜい1万、一人1万払って終了だ
ダム建設でも太陽光発電所に使われる工業用地でも金銭補償で済んだようにな
41名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:13:22.32 ID:D2k+nHX5
そして、この金の大半は中国に流れ
日本が育ててきた太陽電池産業は衰退すると
42名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:13:25.59 ID:Yz9KTR0F
>>40
大丈夫だと思うお前が健康被害を気にして引っ越したい人から土地を買い上げてやれ
事故前の8掛けの価格でも感謝感激されるぞ
43名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:13:29.71 ID:gM3AUgJf
誰が考えてもおかしい
国民は再生エネルギービジネスの食い物にされてる
44名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:17:38.88 ID:U4xDmZWz
>>42
引っ越すも何もすでに人はいないし
また同じ所に住みたいとかいう過剰な要求のせいで莫大な富が浪費される
ダムや工業用地や道路やらで引っ越さざるを得ない人にはこういう要求認めないのに
なぜが原発だけ特別扱い
こういうのを許容するお前こそ資産全部買い取ってもとの持ち主にもどしてやれよ
45名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:22:06.50 ID:6/wdtX+p
こんな状態は長く続かない。
いくらマスメディアが隠しても世論の反動も凄いことになる。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:22:56.09 ID:Yz9KTR0F
>>44
馬鹿かいな?ダムだろうと道路だろうと
立ち退きの場合はその土地の価値プラス住居の再建費用まできちんと査定して補償しているだろうが

原発被害の場合は事故以前の価値を査定すべき話でそれに加えて移転料
さらに別枠で慰謝料などの精神的被害などへの補償も加わる
47名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:23:19.63 ID:U4xDmZWz
せめてドイツのように補助金としてやるべきだったな
補助金なら打ち切ることが出来るが
日本の制度は20年間変更不可能
48名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:23:21.19 ID:zF7mBTMt
誰だ?散々、持ち上げてと奴!
49名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:24:55.15 ID:TKAM9aDd
インチキエネルギーより火力のほうがマシ
50名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:24:55.90 ID:U4xDmZWz
>>46
それは一人1億では不足かね
また住みたいとかいう要求をかなえるために、あなたの出したソースが正しいとして
一人あたり数十億円もかけることかね
俺は過剰な要求だと思うぞ
51名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:27:38.51 ID:cknUNsQs
電中研?
http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/index.html

なんだ原発の御用会社じゃんここ
52名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:27:51.58 ID:Yz9KTR0F
>>50
単純に一人頭で査定できないってことだよ
んで住めないレベルの避難区域の賠償は土地価格がベースになるということは
その土地の事故以前の時価がイコール賠償額になり得るってことだ

53名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:29:03.65 ID:PDJFIKJy
孫正義と坂本龍一の反日共様様やで
54名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:29:49.98 ID:gQZW1XaX
頼むから核反対派の人達だけに負担させてくれ
核賛成派の俺は負担したくないw
55名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:34:43.51 ID:KJ6g+NmH
原発ムラ必死だなw
56名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:36:53.45 ID:zDgnEN4N



原発の国民負担は年間3兆円です
57名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:37:07.25 ID:U4xDmZWz
>>50
除染するならそれが買い取り価格よりやすいはずだ、そうなるとあそこらへんの地区で
一家の平均土地資産が100億超えるような資産家で構成されてたことになるが
凡人にはちょっと想像できないことが田舎にはあるもんだなぁ
58名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:37:17.62 ID:Pdnf8HCw
国内で回る金だから問題ないな。
100パーセント輸入のウランとは違うんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:39:06.66 ID:U4xDmZWz
>>58
使うパネルは海外製になるだろうな
他スレで丸紅が韓国から輸入しているとか見たぞ
60名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:46:35.83 ID:uZ1PSwRl
より、安全な断層の上に、新しい安全設計の原子力発電所の建設を求める!
再生エネルギーの開発を否定するものではないが、一定の経済性を越すハイコスト
ならば、あくまで実験室レベルのものにすぎず、常識の中でより、安全性を考え
原子力発電の一層の進化を求める!
61名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:51:42.43 ID:+4SOxGtc
電中研は電事連と一体の国賊だということを忘れてはいかんよ
62名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:53:29.15 ID:+4SOxGtc
>>54
>核賛成派の俺は負担したくないw
そうだな
福島の廃炉や除染の費用、放射性廃棄物の処理費用はおまえらが払えよ

発送電分離して高コストの原子力発電電気を選べるようにするのが良い
63名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:57:15.33 ID:UabavnJo
事業者利権しか考えてない馬鹿げた価格設定だったからな

ヨーロッパの失敗から何も学ばないアホな政治にはうんざり
64名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:06:09.14 ID:6/wdtX+p
>>63
失敗が顕在化する前に利権を確保するための政治だよ。
65名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:08:55.10 ID:U4xDmZWz
次期衆院選のリーフレットに
民主党は太陽光発電で脱原発をします!という一文をのせるためにお前らは毎年最低1.2兆円支払うのです
実に高くつく宣伝費用ですね
66名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:10:25.20 ID:w38mBdJj
これぐらいなら意外と大したことない気がするね
67名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:10:29.61 ID:lPOhUMrD

工作員は工作員であると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい


工作員フィルター

左翼ガー
放射脳ガー
朝鮮人ガー
原発嫌なら電気使うなw
まだ一人も死んでないw
菅と上杉と山本がやたら大好きw
68名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:18:10.87 ID:O5rX6laf
だいたい太陽光なんて地理的に元々日本向きな発電じゃないしな
中東みたいなところで実用的になってから、ようやく日本も考えてもいいかな?って
くらいでいいのに

69名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:21:33.83 ID:KDVQUE5G
電気代高くしてもいいけど
貧困・低所得者層は大変だろうね
生活保護に電気代の免除追加するかね

70名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:29:25.11 ID:MvF1bSXO
参入規制しとかんと供給過剰で無茶苦茶になるぞ。
設備倒れも出てくるし全てを国民負担にかぶせるととんでもなくなるわ。
71名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:31:44.66 ID:WvEMTuBo BE:4758936487-2BP(0)
ほら、言わんこっちゃない。みんな禿の食い物になるわけだ

反原発厨のいう「子供の未来」とやらも雲行きが怪しくなってきているぞw
72名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:34:41.02 ID:w38mBdJj
月400円ぐらいスマホ使うのやめたら簡単に浮くだろ
73名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:40:00.21 ID:XZLWZOgo
まあ、今は電力が足りてないからな
しかも足りない時間帯は日中だし
400円値上げはありかもしれん
74名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:40:11.13 ID:+2/F3FCM
再生エネ買い取り制度、家庭負担は5年後月1000円 電中研試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44443060S2A800C1TJ2000/
http://blog.livedoor.jp/tyatyai9871/archives/67646387.html
太陽光など再生可能エネルギーでつくった電気を固定価格で全量買い取る制度による国民負担は買い取り条件
に変更がなければ、5年後には年間で約3兆円になるとの試算を電力中央研究所(東京・千代田)の研究者
がまとめた。再生エネによる電気を買い取った費用は電力会社が8月分の電気料金から消費者や企業に
上乗せするが、初年度の12倍の水準に膨れる可能性もある。

電中研の朝野賢司主任研究員の推計によると、1キロワット時当たり太陽光発電で42円といった現行の買い取り条件
で算出すると、初年度の買い取り総額は2600億円。買い取り条件に変更がないとすると15年に1兆2600億円、
17年に3兆300億円になる見通し。再生エネの普及状況は国際エネルギー機関(IEA)が7月に出した国別の
予測値を踏まえて算出した。

75名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:41:12.22 ID:+2/F3FCM
7月1日から始まった固定価格買い取り制度を受け、8月分の電気料金から一般家庭の場合、初年度は
月平均で87円上乗せされる。月額の世帯負担額は15年には約400円、17年には約1000円まで上昇する見通しだ。
買い取り価格は太陽光や風力など電源ごとに違うが、各発電所では買い取り開始時に適用された価格が
10〜20年間続く。同様の買い取り制度で先行したドイツでは再生可能エネの普及が急拡大した結果、
国民負担が大幅に増え、一部から不満の声も出ている。

76エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/08/03(金) 20:44:54.01 ID:+DbbJHU+
政権落ちたら、キムチとキムチの手先どもは家族ごと処刑か国外追放な。


だから、済州島に鳩山友愛王国【刑務所立国】をつくる必要があるんですよ。
二年前から言ってますが、だんだん賛同者が増えてます。
77キチガイ:2012/08/03(金) 20:44:55.85 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にっをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にっをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にっをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
78キチガイ:2012/08/03(金) 20:45:44.25 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
79キチガイ:2012/08/03(金) 20:46:18.12 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


80名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:48:39.41 ID:/Xf7ncwN
【電機】シャープ・片山社長「太陽電池輸出、円高で不可能に」「売れば売るほど赤字、現地生産が必要」 [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328090372/
【経営戦略】シャープ、太陽電池の生産再編 輸出用は海外委託[12/02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329782100/
【エネルギー】独太陽電池のQセルズ、法的整理を申請へ[12/04/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333450261/
【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
【エネルギー】米ソーラー・トラストが破綻--世界最大級の太陽光発電所完成前に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502590/
【エネルギー】米ファーストソーラー、全従業員の30%削減 太陽電池大手[12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334729481/

メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336204782/
【電力】数字が語るメガソーラーの"不都合な現実"--現時点では「太陽光が非常に競争力のある電源」とはとても言えない [04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335161860/
【エネルギー】太陽光買取42円は高過ぎる―相次ぐ電池メーカー破綻が示す環境激変 WSJ-Jコラム[12/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335585681/


【エネルギー】あれほど盛り上がった太陽電池ビジネス、中国で"もはや虫の息に" [06/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340699185/
【倒産/米国】また破綻 太陽光パネル社「アバウンド・ソーラー」 オバマ政権が支援[12/06/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340937493/

今のメガソーラーは“メガ負債”となる
http://blogos.com/article/35778/


【欧中経済】中国製太陽光パネル 欧州企業、ダンピングで調査要求 通商問題に発展か[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343560836/
【独中】中国の太陽光パネル企業が社員1万人を動員したドイツ企業への抗議活動計画を中止へ…当局からの圧力か[08/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343873809/


発電コスト10%上昇でGDP0.4〜0.6%押し下げ 内閣府が試算
http://www.j-cast.com/2012/05/31134019.html
【話題】 再生可能エネルギー、固定価格で買い取りスタート・・・普及進めば、10年後に月1600円 電気料金に上乗せも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341130979/
81名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:48:42.72 ID:XZLWZOgo
>>75
日本の場合、1000円に値上がった10年後に料金改定できるし
その頃には太陽光パネルの値段も下がっているだろう
ドイツと違って日本は原発が爆発しただけに、電気代には肝要になるんじゃないかな
電気料金の原価見直しで総合的な電気代は値下がりするかもしれんし
82名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:49:17.30 ID:dED3fhH8
>>77->>79
 暑 さ に 脳 み そ を や ら れ た 人 か な?
83キチガイ:2012/08/03(金) 20:49:33.55 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


84名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:50:44.88 ID:ehKR5OIP
太陽光や風力などの再生可能エネルギー って何ぞや?
そもそも、もとを正せば、【アインシュタインが発見した】核融合
である太陽の原子力エネルギー のことか?
85名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:50:54.40 ID:dED3fhH8
>>81
 こ の 人 も な ん だ か 支 離 滅 裂 ぅ
86キチガイ:2012/08/03(金) 20:51:05.03 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


87キチガイ:2012/08/03(金) 20:51:36.37 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


88キチガイ:2012/08/03(金) 20:52:26.76 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


89キチガイ:2012/08/03(金) 20:54:05.05 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ

90名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:55:05.80 ID:JCd7IBBo
この買い取り価格は誰が指示出したんだよ
どう考えても高すぎる
91キチガイ:2012/08/03(金) 20:55:34.96 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


92エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/08/03(金) 20:57:02.89 ID:+DbbJHU+
>>90
朝鮮人政商 孫正義が強く要望を出し、亡国キムチ民主党政府が実現させた。
93キチガイ:2012/08/03(金) 20:57:03.99 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ



94キチガイ:2012/08/03(金) 20:57:36.18 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ



95名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:57:59.15 ID:dED3fhH8

ア メ リ カ も 欧 州 も 軒 並 み 新 エ ネ か ら 撤 退 中 ゆ え

ト ロ い 日 本 も 2 〜 3 年 後 に は 目 が 覚 め る の か な。
96キチガイ:2012/08/03(金) 20:59:05.33 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ

97キチガイ:2012/08/03(金) 20:59:41.88 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ

98名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:00:01.41 ID:XZLWZOgo
>>95
日本は電力が足りてないから対策としてこれはありだと思うわ
たしかに金はかかるが
その分、電気会社に原価の見直しをさせて値下げさせればいい
99キチガイ:2012/08/03(金) 21:00:43.74 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ

100名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:00:52.40 ID:zWHB1gy2
>>94
おまえが基地外だろ?
101キチガイ:2012/08/03(金) 21:01:44.96 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


102キチガイ:2012/08/03(金) 21:02:36.46 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ


103キチガイ:2012/08/03(金) 21:03:29.03 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ












71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ





104名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:04:06.44 ID:XZLWZOgo
>>100
名前見ればわかるだろ、相手スンナ
悪禁要請出してフィルターかけとけ
105キチガイ:2012/08/03(金) 21:04:22.07 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ












71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ

106キチガイ:2012/08/03(金) 21:06:18.82 ID:Jtd0U3BW
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ












71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ
71>>お前いつも最後にwをつけるがそれなんの意味だ キチガイ早くゲロしろ



107 【関電 80.4 %】 :2012/08/03(金) 21:06:36.14 ID:X+DNWPAv

108名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:08:54.07 ID:tFTx0owz
同じ再生エネルギー普及させるにも、
どの発電方式をどの比率でやるのが望ましいのかという全体的な設計なしに、
当座の採算性と、急速な普及ということだけを主眼にした拙速な価格設定にしてしまってるから、
一番安直で将来性の乏しい太陽光ばかりが広まってしまうんだよ。
再生エネルギー普及の上で、消費者や産業界が受け入れられるコストにはおのずと上限があることは、
ドイツの例からもはっきりしてるから、
太陽光で枠を埋めきってしまったら、地熱とか洋上風力みたいに、
普及に時間がかかる方式は、ようやくメドが立ってきたと思ったらもうタイムアウトになってしまう。
この今の価格設定を決めた人物らは、後年、歴史的な検証にさらされると思う。
裁かれると思うよ。京大の植田?とかだっけ?
109名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:12:24.17 ID:tFTx0owz
アメリカじゃ再生エネじゃなくてシェールガスだからな。
その低コスト燃料低コスト発電を、
輸出倍増、製造業回帰を図ってるオバマ政権が、
産業界の競争優位に結びつけようと考えてる。
だからシェールはFTA加盟国にしか輸出しないなどと制限してるんだよ。
それを日本はコスト度外視して脱原発だ、再生エネだと、
熱病にうなされたかのように突っ走ってるが、
後で必ず後悔するはめになる。
いくら電力賄えるかじゃなくて、いかに低コストで電力を賄えるかなんだよ大事なのは。
高い電気を量的に調達できても意味がない。
110名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:17:43.27 ID:CmMK9Fzg
>>109
アメリカのガスを生産して、アメ以外でガスを生産してアメにガスを持ち込んでいる
アメのガス生産企業に、このガスを売る。

そして、アメ以外の海外で生産したガスをスワップで買う。

この結果、割安にガスを日本に輸出出来る。

この動きは既に始まっており、1-2年で日本に割安なガスがくるよ。
111名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:18:29.11 ID:JpkTLT4Q
>>1 >>2 >>80
【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/
112キチガイ:2012/08/03(金) 21:24:42.69 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉
113キチガイ:2012/08/03(金) 21:28:56.18 ID:Jtd0U3BW
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ






毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
114キチガイ:2012/08/03(金) 21:29:32.60 ID:Jtd0U3BW
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ






毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
115キチガイ:2012/08/03(金) 21:31:21.93 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

116名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:31:33.65 ID:4pkI0NHX
このスレ見て分かったことは反原発はキチガイだってこと。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:31:36.64 ID:HBEw77hU
たかが月額1000円ぐらいで何ガタガタ言ってんだ
自動車乗るためにどんだけ無駄をしているか 
他にもガキを無駄な学習塾に行かせてるだろ
無駄に外食してるだろ
家計の無駄に比べればたいしたことないことを大げさに並び立ててる


118キチガイ  プロ:2012/08/03(金) 21:31:52.00 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

119名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:32:32.06 ID:HBEw77hU
国民負担を言うなら公務員の 年収を50%カットすればいい
120キチガイ  プロ:2012/08/03(金) 21:33:02.90 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉



121キチガイ  プロ:2012/08/03(金) 21:33:47.84 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉



122キチガイ  プロ:2012/08/03(金) 21:34:42.12 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉


毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ






毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ





123キチガイ  プロ:2012/08/03(金) 21:36:18.33 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉


毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ






毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ





124キチガイ  プロ:2012/08/03(金) 21:42:06.10 ID:Jtd0U3BW
>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

>>71 104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉

104 キチガイは完全にプロだろ 悪禁要請なんてプロしか使わない言葉


毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ






毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ
毎日朝から晩まで毎日同じ事ばかり書いてるキチガイ





125名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:53:31.01 ID:5kGySNdm
>>80 >>109
【資源】米が10年足らずで液化化石燃料の純輸出国へ エネルギー安保激変[12/08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343951627/
米国は天然ガスはほぼ自給、石油は半分弱を輸入しているが、米金融大手シティグループは最近、
2020年以降はLNGなどの純輸出額が純輸入額を上回るとの試算を発表した。
とりわけシェールガス開発の拡大でLNG採掘量が急増中で、米エネルギー省情報局も
「20年に純輸出国に転じる」と予測。石油製品についてはすでに昨年純輸出国に転じたばかりだ。

米国では自動車など製造業の復活ぶりに注目が集まるが、それを支えるのが「エネルギー革命」
とまで呼ばれる現象だ。
ロイター通信は「生産コストの低下で米企業の競争力が増し、あらゆる産業で投資が活発化している」
と指摘。ピーターソン国際経済研究所によると、シェールガス開発は10〜15年にわたって
米国内総生産(GDP)を年1%程度押し上げる。

オバマ政権も当初は「脱化石燃料」を掲げたが、太陽光発電企業の相次ぐ倒産など
新エネルギー産業の開拓は迷走。そこに自国のシェールガス・ブームが到来し、
11月の大統領選を見据え、「国産エネルギーの増強」に路線を軌道修正した。
シェールガスや海洋油田の開発は石油の中東依存度(輸入量の約2割)を引き下げ、
「オバマ政権のエネルギー安全保障の今や中核」(米電力業界関係者)という位置づけだ。

また、エネルギー安保の観点から米国はエネルギー輸出を制限してきたが、
転換点にさしかかっている。
焦点は、自由貿易協定(FTA)加盟国に原則限られるLNG輸出を認めるかどうか。
エネルギー業界は米政府に輸出拡大の許可を申請し続けているが、産業界には「ガス価格が上昇し米企業の体力を奪う」と反発が強く、与党民主党内にも同調する声がある。
126名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 22:42:00.30 ID:J6bOv89Q
>1を要約すると
早く中国産パネルを大量輸入してばら撒けってことね
127名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 22:58:55.03 ID:bixFKIcD
原発はNO!
多少負担が増えようとも国土を失うよりずっといい。
128名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 23:03:45.31 ID:A2kVpDJV

原発推進シンクタンクの再エネ高価文学wwwww





電力会社が 5年間 買い取り価格の変更がないとの前提だが


↑ シンクタンクとして終わってる  知能レベルが低すぎwwwww




「買い取り価格は原則1年ごとに見直されることになっていますが


129名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 23:05:20.47 ID:A2kVpDJV
>>126

知恵遅れ乙

130名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 23:46:20.12 ID:MczuoOWd
>>128
利権になると簡単には見直されないよ。
131名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:06:53.44 ID:5Y54pJ7x
この政策の何が糞かって、
国外に金が流出していることだろ・・・・・・
シャープ潰れそうなときに何やってんだよ
フリーター共が死ぬぞマジで
132名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:55:45.22 ID:TSC7ic/C
太陽光発電器具設置のために、日の当たる場所が買い占められ、自然破壊が更に酷くなるだろうね
日当たりのいいところは動植物も生存してるわけだから、奪うことになるんだよね

原発怖いから自再生自然エネルギーを使って自然破壊とか、本末転倒だわな
133名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 00:57:38.42 ID:TSC7ic/C
孫正義はやられても仕方ないな
うまいこと言って善良なバカ共を騙して、国富を韓国に流出させる
奴は根っからの詐欺師だぜ
134名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:16:52.89 ID:EAWHjXdN
ドイツと違って、日本は噴火する火山がゴロゴロあるからなぁ
太陽光発電の設置場所って、ちゃんと火山のこと考慮してるん?w
135名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 01:51:36.41 ID:lYH3K1jP
だから脱原発論者は日本の弱体化狙ってるから気をつけろよ!
こんだけ電力安定供給がどれほど大事か
電気料金跳ね上がるのも知らんバカが大杉
136名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 03:02:13.70 ID:06oFAcSm
第二部  再エネ推進 産業への影響  資料 P35ー
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf

FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ
http://www.ustream.tv/recorded/23076206

生産額に占める購入電力額のシェア 
3% 鉄鋼業 繊維工業 窯業・土石、
10% 圧縮ガス・液化ガス製造業、製氷業、ソーダ工業、
窒素質・リン酸質肥料製造業、再生ゴム製造業

1 経済・雇用効果
ドイツ 再エネへの投資額 229億ユーロ「2.3兆円」
ドイツを拠点とする企業の利益  2010年度  249億ユーロ
FIT買取費用総額が130億ユーロ  その2倍の投資が促進

再エネで雇用 40万人  FITで少なくとも28万人の雇用創出効果
中国パネル云々 → 太陽光発電コストの7割が発電設備設置と運転コスト
再エネのほうが従来型の発電設備より雇用が多い
再生可能エネルギーは、従来型の発電設備と比べて、発電量あたりの雇用が
同程度〜10倍程度である。

ドイツ 2010年 再エネ17%  FITで 
127億ユーロ「1.3兆」15セント 15円/KWH ー 回避可能原価 = 88億ユーロ「9000億」2円/KWH が電気代に上乗せ 4:45

国内投資額278億ユーロ 熱利用分野も含む
日本「再エネFITの影響」  初年度予測  9ヶ月の経済効果  設備投資額1兆円  10万人雇用  P44    0.3円
137名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 03:02:53.93 ID:06oFAcSm
再エネサーチャージの多くは国内に還流
PV関連企業 P46
2 エネルギー自給率の向上
  再エネが一番エネルギーセキュリティが高い
  再エネは燃料費が0円「バイオマス除く」
太陽光発電 導入コストの年度推移 P51
2030年の発電電源コスト  すでに地上風力は化石燃料に並ぶ
日本、太陽光のグリットパリティ達成予測年度
3 温室効果ガスの削減 気候変動問題
 低炭素社会に一番貢献する電源は再エネ
 2020年、日本の再エネ経済効果
4 地域活性化
雇用創出  バイオマス > 水力 風力 > 太陽光 1644
再エネ導入規模 新興国>日米欧
北欧の3倍  林業バイオマスポテンシャル
小水力 那須  技術力の高い中小企業が活躍する分野 ドイツも
理論の標準化
発電をしないと事業が成り立たないFIT制度
危険な原発ほど、長く稼動しないと廃炉費用を償却しない原発構造 
地方、自分たちでやらないと大企業に利益を持っていかれる
電気代高騰の手当て   33:00
デマンドレスポンス 省エネで得する
別の長期間支援政策  
ドイツ SMA インバーター
ドイツと日本の違い  再エネコスト情報の共有 透明性がない FITで国民からお金を取るくせに
再エネ普及で儲かる業種 保険
スペイン、送電網企業サイトに行けば 実発電量がわかる ドイツも
電気料金の内訳  
138名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 03:03:45.21 ID:06oFAcSm
無知乙


【雇用創出】 再生可能エネルギー銘柄総合スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1319604874/
139名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 05:26:08.43 ID:UZ9eGG/Q
太陽光発電載せれば月額400円なんてチャラになるよ。ここで大騒ぎしてる人は載せられない人?
140名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 06:13:54.87 ID:261GAYem
>>139
二十年後も問題なく動いていたらな
141名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 07:25:54.46 ID:uO2qioGB
消費税の0.6%に相当。
142名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 07:40:58.06 ID:bMTgt4Jf


電力会社が 5年間 買い取り価格の変更がないとの前提だが




↑ 笑うところwwwwwwww


143名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:31:35.42 ID:h/bQFQiU
電力会社の回避可能原価が安すぎるから負担が増えるんで早く発送電分離をして
電力会社以外の再生エネ会社が高く買い取れる制度を早く作るべきだな

早く発送電分離しろ
144名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:34:06.41 ID:r16Ex1tY
>>143
東電管内では除染費用も賠償費用も全て電力料金に転嫁することが決まっている
だから発送電分離はあったとしても一般家庭の買電自由化をやるつもりはさらさらないはず

東電管内の国民は福島賠償のための奴隷になったのよ
145名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:38:14.30 ID:DIrCDfRC
>>143
日本語でおk
146名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:40:46.24 ID:h/bQFQiU

ドイツ 2010年 再エネ17%  FITで 
127億ユーロ「1.3兆」15セント 15円/KWH ー 回避可能原価 = 88億ユーロ「9000億」2円/KWH が電気代に上乗せ 4:45

ドイツは回避可能原価の割合が買取価格の約30%の様だが日本は何割になるんだ

日本の回避可能原価は6円とか言ってるが ふざけてんじゃないの

147名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 09:48:46.18 ID:h/bQFQiU
6円で買って24円にフッカケてんだから ヤミ金並みだわな
148名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:15:51.31 ID:TYJQ8nCO
中部電の上越火力、2012年7月1日に営業運転を開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール

50Hz東北電力と60Hz中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が3号系列で営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
火力発電所は、送電ロスが少ない大消費地に可能な限り近くに作るという業界常識に逆らって、
60Hzの中部電力は2号系列(発電機3基)の大発電所を50Hzの辺境に作った。5年遅れで完成にこぎつけた。
↓中部電力の石炭の碧南火力発電所410万KW。24時間フル稼働。
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_hekinan/index.html

震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、
>蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
149名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:17:17.15 ID:TYJQ8nCO
一般企業のLNG購入価格は、電力会社と同じだが、
電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス導管を使って自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
臨海のLNG貯蔵タンクからガス輸送導管網の充実で。「輸送導管」は検索で。
http://www.tohogas.co.jp/corporate/company/network/pdf/d06_doukanmou.pdf 名古屋圏の輸送導管網。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス輸送導管工事が継続中。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
(しかし、ガスエンジンの生産数は限られている。お得意様の電力会社に配慮?)
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_01.pdf 川崎重工 2012年 建設が進む現場写真
http://www.khi.co.jp/machinery/product/power/green.html  川崎重工 ガスエンジン 1月4台生産
http://www.mes.co.jp/press/2012/20120328.html 2012年3月 三井造船/ダイハツディーゼルと共同開発ガスエンジン
150名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:20:11.33 ID:TYJQ8nCO
11万kWの発電所建設費が100億円。10ケ月で建設。2012年8月中旬、運用開始。
発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
発電出力7,800kW(18気筒エンジン)×14基。49.0%を誇る高効率タイプ
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_01.pdf 袖ケ浦発電所 2012年 建設が進む現場写真
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html ←受注額は非公表だが約100億円。
http://www.mes.co.jp/press/2012/20120328.html 2012年3月 三井造船/ダイハツディーゼルと共同開発ガスエンジン
151名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:20:14.05 ID:h/bQFQiU
早く発送電分離して再生エネ専門買売電会社とか出来て高く売れる様にしないとだめだな
152名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:28:44.84 ID:SESpOskp
今でも原発のために年間8000億円の国民負担があるのだが。
しかも賠償、除せん、核燃料処理費がさらに上乗せされる予定なんだが
153名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:41:07.00 ID:9LquyBWe
少子化で死亡

円高で死亡

政治の不安定さで死亡

財政危機で死亡

電気料金アップで死亡


これら皆、日本人がみずから選択している死亡への道。

日本人は本当に自殺国家だなあ。

ニュースを見ていると嬉しくなってくる。早くマゾキモ民族日本人は絶滅してくれ。
154名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:50:38.56 ID:hu+MsIfI
>>152
火力の燃料の2ヶ月分程度だな。
155名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 10:55:02.26 ID:r16Ex1tY
>>154
除染費用は最終処理まで含めると40兆の仕事と言われているけどね
それ全額電気料金に転嫁するから
156名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:49:00.65 ID:Q7V1uubB
東電は10月からまた燃料費調整の値上げらしいよ
157名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:50:47.13 ID:1yqrLgWj
太陽光や風力で原発の代替が出来ると思ってるアホは何を考えてるんだ?
頭の中に花が咲いてどうにもならないのか?
158名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 11:56:27.14 ID:thnsGUg7
>>157
んなもん無くったって何とでもなるだろ。原発無い国は何カ国あると思ってるんだ?
159名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:45:38.72 ID:Ae9ffLzR
>>132
屋根に載せればいい。
福島に行けば使い道のない土地がたくさんあるし。
160名無電力14001:2012/08/04(土) 12:48:19.97 ID:h/bQFQiU
とにかくさっさと早く発送電分離しろ
161名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:48:59.42 ID:z8C6LJXS
太陽光なんて無駄
162名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 12:51:48.32 ID:Ae9ffLzR
>>140
日本のパネルなら問題なかろう。
163名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 14:28:29.08 ID:yCFzANTC
政治はヨーロッパ各国のエネルギー政策動向、ギリシャ財政危機、国内の消費税増税を横目に見てるはずなんだが
政治の一部に再生可能エネルギーへの過ぎたお熱が湧き続けるのがもう不思議で不思議で
164名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 14:47:48.52 ID:/afZBKFk
もう民主党にまかせていたら電気料金がどれだけあがるかわからない
国民負担を減らすには、政権をかえて買い取り価格を下げるしかない
165名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 15:59:43.02 ID:f2Cwndyz


電力会社が 5年間 買い取り価格の変更がないとの前提だが




↑ 笑うところwwwwwwww

166名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 16:09:24.83 ID:A3CeA7EX
損正義
167名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 16:39:23.51 ID:d7oaztkR
■新制度移行で消費者負担が急増したわけは

旧制度時の負担が21円、新制度移行後の負担が87円と急増している
理由の一つに二重負担の問題がある
旧制度は後払いで、新制度は先払いであるため現在は二重に負担している
つまり 旧制度21円+新制度66円=87円というわけだ
168名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 16:51:57.26 ID:d7oaztkR
もう一つは電力会社の負担分(回避可能原価)が大幅に減ったことにある
旧制度での電力会社負担は14円、新制度では6円と大幅に圧縮されている

電力会社の負担が減れば消費者の負担が増える
例 旧42円ー14円=28円 新42円−6円=36円

再生可能エネルギーを持続的に増加させるためには、買取り価格の見直しだけでなく
回避可能原価の見直しも必要だ
169名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:43:03.44 ID:Gu4ymKjK
で、3年間 40円買取価格  20年間

毎年 3GW 導入だといくら?  どうなるわけ?
170名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:51:20.93 ID:Fw4VnXcB
政府のエネ政策「競争力失う」 日化協が意見書
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030B1_T00C12A8TJ2000/
 日本化学工業協会(東京・中央)は3日、政府が示したエネルギー・環境戦略の3つのシナリオに対し
「いずれのシナリオでも電力コストが上昇し、化学産業の国際競争力を失わせる」との意見書を発表した。
今後、政府が実施中のパブリック ...
171名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:11:53.10 ID:G7+N61Zv
それで、電気料金は最終的にどれぐらい上がるの?
172名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:14:45.75 ID:rgiCsHe4
>>12
> 現在の4倍って、そういう事も当然理解し反原発厨はデモをしてるんだろう?
> それで光熱費があがっても文句をいわないよね?

するわけないじゃん
昼のカンカン照りの間は冷房をガンガン利かせた部屋で涼み
多少涼しくなった夕方におもむろにゴソゴソと外へ現れて
「原発再稼働断固ハンタ〜イ!」って喚いてるような香具師等だぞ
173名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 13:40:49.48 ID:Gu4ymKjK


【ニコ生視聴中】みんなのエネルギー・環境会議「エネルギー選択肢と原発をめぐる諸問題を考える」 #meec #nicohou #原発


http://live.nicovideo.jp/watch/lv102753666

http://www.es-inc.jp/news/002346.html




FIT   5年間 買い取り価格の変更がないとの前提だが




↑ 笑うところwwwwwwww

174名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:00:02.55 ID:eCgBNox/
>電力会社が買い取る価格は、買い取り開始年度に適用された価格が10〜20年間続く。

いったん買取はじめたら10年は変わらないよ。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:26:07.35 ID:QjhGm2+e
>>169
どうなるんだろうね?

調達価格等算定委員会のサーチャージ額の資料ではH24のメガソーラー導入見込量は+50万kWだとさ。


176名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 02:25:44.16 ID:vTVPzCFs


建築費を売電収入でカバーする「建築費ゼロ円住宅」
ttp://www.habita200.jp/menu04/smart_habita_zeroyen/

むしろ27.6kWの太陽光発電システムを乗せられる屋根を持つ
家を建てられる土地を確保する方が大変だと思うけど・・・
モデルはカナディアンソーラーのパネルだけどHITや東芝なら
立地条件は緩くなるかな

パナならHIT233なら119枚で27.7kW
パネル外形寸法: H1580×W812×D35 重さ15kg

東芝の240Wなら115枚で27.6kW
パネル外形寸法: H1559×W798×D46 重さ15kg

カナディアンソーラーなら多結晶モジュール230Wで120枚 27.6kW
外形寸法: H1638×W982×D40 重さ20キロ

・・・何処を選んでも家は相当巨大な代物になりそうですね

新築 発電シュミレーション

築年数    売電価格

01−10年  40円

11−25年  20円

26−35年  20円

合計売電価格 収入見込み  22 847 832円   2284万円

http://www.habita200.jp/menu04/smart_habita_zeroyen/

177名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 15:02:11.63 ID:JoQ6oXtE

FIT   5年間 買い取り価格の変更がないとの前提だが

↑ 小学生の発表会レベルwww     笑うところwwwwwwww
178名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:48:14.86 ID:cvVAupfP
【暮らし】今年度中に大飯以外の原発再稼働がなければ電気料金3割上昇--日本総合研究所が試算 [08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344336423/
日本総合研究所は7日、2012年度中に関西電力大飯原子力発電所3、4号機以外の
原発再稼働がない場合、全国平均で10年度よりも最大31・3%の電気料金値上げが
必要になるとの試算を発表した。

火力発電用の燃料が増えた分をすべて電気料金に転嫁すると想定した場合で、
2人以上の世帯では、1年間で最大約3万7000円の支出増になるという。

試算によると、電力10社の燃料費は10年度は約3・9兆円だったが、12年度は
約3・7兆〜4・3兆円がさらに必要となる。

家庭の電気料金は日本全体で、10年度比で1・6兆〜1・8兆円増え、個人消費の
抑制などで景気への悪影響も懸念される。
179名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:52:47.44 ID:qMljQ/MT
>>1

統計データごまかして都合のいいデータだけだして
東京もんはしれっとウソつくから、首都圏の人口が季節変動関係なしに
今年の人口が首都圏でどれだけ人口流入関係なしに増えてるのか
調べ直してみたら、放射能の影響で北関東+千葉の人口急減しててワロタ

広域の首都圏で、今年に入って 27,455人も自然減じゃねーか

北関東+千葉のすべての都県で人口が22,048人も自然減
しかも、千葉県が今月20人自然増加しただけで後は全て自然減

突然死10倍増の東京都なんか、5,875人も減ってる

千葉県は放射能での自然死増と放射能と液状化を嫌って人口流出が顕著

ウソばっかり言ってる東京もんがいくら季節変動だとごまかしても
北関東+千葉は放射能の影響で人口自然減で、急速に衰退期に入ったのが今の首都圏の実態

統計から見ても、自然減少し続ける北関東と千葉の衰退は、今後も続くという予測は
今年上半期を過ぎてもしっかり当たってるじゃねーか

そしてチェルノブイリのウクライナみたいに子供が生まれにくく
自然死増えるため今後も平均寿命下がり人口減少進む傾向はずっと続く


東京のマスゴミは、こんな事実は絶対流さないだろうがな


★首都圏 都県別人口自然増減数 2012年1月1日〜7月1日

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index2.htm
東京都 -5,875人

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/03suikei/
埼玉県 -3,405人

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6774/p20881.html
神奈川県 -469人

http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu-geppou/index.html
千葉県 -4,342人

http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/index.htm
茨城県 -5,275人

http://www.pref.tochigi.lg.jp/c04/pref/toukei/toukei/popu1.html
栃木県 -3,783人

http://toukei.pref.gunma.jp/idj/index.html
群馬県 -4,306人
180名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:23:58.83 ID:ssHcAU4U



火力発電用の液化天然ガス(LNG)が対米販売価格の8〜9倍高い理由
ttp://www.youtube.com/watch?v=t0TFx4DvA80
181名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:04:12.59 ID:ssHcAU4U
東電は自分の子会社にLNGを安く仕入れさせ、

東電には9倍の18ドルで販売。子会社はぼろ儲け、東電が高く買った

燃料費は高額な電気料金として消費者に負担させる。
LNGのコストの方が安いと原発推進できないからねw
しかもLNGの価格は下落しているわけで、さあ原子力マフィアさんたち
困った困ったw
182名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:08:57.59 ID:wLvNE34S
電気代はこれからも値上げしますが、回避可能原価は低めにしときますw
183名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:32:18.72 ID:ru4Nor8q
ttp://www.economist.com/blogs/banyan/2012/08/japan-and-atom
Japan and the atom:Nuclearphobia Aug 6th 2012, 4:49 by H.T. | DATE CITY
日本と原子力:放射能恐怖症の人たち エコノミスト


多くの反原発派の人たちは低レベル放射線(の危険性)についての研究が不足しているというのだが、
被爆者の息子であり福島医学大学の副学長であるShunichi Yamashitaによれば、彼の最近のチェルノ
ブイリ訪問での研究から、福島事故の危険は遥かに少ないという。福島事故はチェルノブイリと同じ
レベル7とされているが放射性同位元素の多くは海に流され、政府は食品規制を速やかに実施したので
汚染された食品やミルクが害を与えることもなかった。

事故のあと政府は1149人の児童を調査したが最大の甲状腺のI131推定被曝レベルは35mSvで、チェルノ
ブイリに比べて遥かに小さい。弘前大学の発表した研究では62人の避難民の中の46人の甲状腺のI131
被曝測定値は大人で3.5mSv、子供で4.2mSvでありチェルノブイリの避難民の平均である490mSvの百分の
一以下である。15000人の避難民からの聞き取り調査からDr Yamashitaは、ほとんどすべての人の蓄積
被曝は事故以降の4ヶ月で10mSv以下であり、年間100mSvという規制値から程遠いという。
(後略)


*記事は科学的調査では放射能の被害を恐るべき事実は全く発見されていないにも関わらず放射線
恐怖のあまり子供を戸外に出したがらない人や福島の食品を避けようという人や様々の恐怖症が蔓延
していると書いている。記事は述べていないけれど、それはマスメディアと放射脳カルトの煽った恐怖
宣伝の結果であるのだけれど。
184名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:47:10.66 ID:Xufx6A7C
この電気料金に上乗せされる金額の他、建設・設置時の補助金や誘致のための減税措置など税金から支出される国民負担がある。

悪徳業者を抑止するために、建設補助金や公有地の実施無償貸与などは即座に廃止すべき。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:28:53.98 ID:gYoCe3bn
原発の新設認可せず=核燃料の貯蔵規則見直しまで―米規制委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120808-00000074-jij-int
時事通信 8月8日(水)14時19分配信

 【ワシントン時事】米原子力規制委員会(NRC)は7日、使用済み核燃料の貯蔵規則の見直しを
同委が終えるまで、原発の新設や運転期間の延長を認可しないことを決めた。
米国では、東京電力福島第1原発事故を受けて使用済み燃料の危険性を指摘する声が高まっており、
裁判所が規則の改善をNRCに命じていた。
 NRCはこれまで、承認された稼働年数を超えた原発の敷地内でも使用済み燃料は安全に
保管できるとの前提に立って、原発の新設・運転延長の申請を審査してきた。 
186名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 23:56:08.10 ID:wQOR1jWp
>>179
日本全国で26万人も人口減少してるんだから、かなりマシな方だな。
187名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:49:43.56 ID:iWkeWhh3

7月に国際エネルギー機関(IEA)が出した再生可能エネルギーの
普及状況の予測値

>これのソースを知っているエロい人いませんか?
188名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:24:01.02 ID:mbCL54tV
電中研は電力会社の広報機関だから
電力会社のために偏向した主張をするのが平気な人たちだよ
189名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 19:30:47.14 ID:XJ2vsZbI
廃炉の費用はいわないのか?除染費用は?
190名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 20:39:41.86 ID:E3OPQa+p
はいはい。電中研。
191名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 21:58:56.87 ID:bFz7Irzv
さっさと原発再稼働させろ
192名刺は切らしておりまして
【再生可能エネルギー】 太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344879660/
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120811-00000306-agora-sci
ドイツの電力事情=理想像か虚像か3−再生可能エネルギー法の見直し
http://agora-web.jp/archives/1479034.html