【インタビュー】世界が注目する「暗黒の6・17」 クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」 [12/06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 ギリシャに続き、スペイン、イタリアもユーロを離脱するかもしれない

 欧州危機が「爆発寸前」に近づき、ついにユーロ(対ドル)が2年ぶりの安値に急落する
非常事態に陥った。クルーグマン氏は「ギリシャのユーロ離脱が、最悪のシナリオの
始まりとなる」と言い切る。

■取り付け騒ぎ、銀行崩壊へ

 私は以前から「ギリシャの財政再建計画は現実的に実行不可能だ」と言ってきた。すると
「ギリシャのデフォルト(債務不履行)は避けられないということか」と多くの人が聞いて
きたが、私の答えは一貫して「デフォルトせずにギリシャが再建する方法は見当たらない
」というものだった。

 その考えはいまも変わりはない。現実が私の言っていたようになってきている。もはや
ギリシャにはユーロを離脱し、そこから改めてやり直す以外に道は残されていない。

 では、ギリシャがユーロを離脱するのはいつになるのか。

 それはおそらく、早ければ6月だ。6月17日に予定されている再選挙で、財政緊縮策に
反対している急進左派連合が大勝すれば万事休す。少しは引き延ばすことができたとして
も、6月中に50%の確率でギリシャはユーロを離脱することになる。

 たとえ6月にそれが起こらなかったとしても、最終的には90%の確率でギリシャはユーロ
を離脱するだろう。

 そもそもギリシャの銀行はいま同国の中央銀行からカネを借りているが、その中央銀行
にカネを貸しているのはECB(欧州中央銀行)である。

 だが、ギリシャではすでに銀行からの「静かな取り付け騒ぎ」が起きており、ECBが
無制限にカネを貸さない限り封じ込められないほどになっている。

 さらにギリシャの銀行セクターは同国経済が破滅的になっていることで、借りたカネを
返す能力を失うリスクを抱えている。ECBがそんな銀行相手に、どこまで耐えられるかも
わからない。

 要するにECBが「NO」といえば、その時点でギリシャの銀行は機能しなくなる。そうなれば
ギリシャにとってはユーロを捨てる以外の道はなくなってしまうのだ。もちろんそのとき
は同時に、ギリシャがデフォルトすることになる。

 ギリシャのユーロ離脱。その影響は計り知れない。対応を誤れば、ユーロ圏で大パニック
が起こることになるだろう。

 ポール・クルーグマン。2008年にノーベル経済学賞を受賞した経済学の泰斗。プリンス
トン大学教授を務め、米ニューヨーク・タイムズ紙に寄稿するコラムがマーケットを動か
すと言われるほどの影響力を持つ。

 そんな氏がこのほど本誌の独占インタビューに応じた。ギリシャのユーロ離脱後に何が
起こるのか。続けて「その後」をこう語った。

 ギリシャがユーロを離脱すると、まずスペインとイタリアで銀行から大量の預金流出が
起こることになる。いわゆる銀行への取り付け騒ぎというやつだ。すでに「bank walk
(静かな取り付け騒ぎ)」がギリシャ、スペイン、イタリアなどの国々で起きているが、
これが「bank run(取り付け騒ぎ)」に発展してしまうということだ。

ソース:現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/06/16(土) 08:49:15.07 ID:???
>>1のつづき

 人々は銀行の窓口に集まって現金を引き出したり、海外にカネを移転させる。そんな
取り付け騒ぎが本格的になってくると、その額はまたたく間に膨れ上がってしまう。
おそらく預金の引き出しと海外への移転の額を合わせて、1000億ユーロ (10兆円)単位に
なるだろう。

 そうなれば巨大銀行崩壊の危険性が高まってくる。もちろんスペインやイタリアの巨大
銀行が倒れれば、それは「第二のリーマン・ショック」級のものになる。ヨーロッパ全体
の銀行システムの崩壊を招き、ユーロ圏全体が危機にさらされるのだ。

■ドミノ倒し、ユーロは終わる

 だからECBが乗り出してきて、スペインならスペイン銀行(スペインの中央銀行)にカネ
を貸しつけることになるだろう。カネを借りた中央銀行がまた国内の銀行にカネを貸して
、倒産を防ぐためだ。これが奏功すれば、ユーロの危機は一時的なもので終わる。

 ではもし、ECBが動かなかったら。

 そのときは銀行の金庫からカネがなくなってしまうので、21世紀初頭のアルゼンチンと
同じ状況になってしまう。つまりは預金封鎖だ。

 ありえない話ではない。現にECBは極度のインフレーション(物価上昇)を恐れて、緊縮策
に傾倒している。それに欧州巨大銀行を助けるほど大量のカネを供給できる保証もない。

 預金封鎖とは政府が銀行口座を凍結し、口座からカネを引き出せなくしたり、海外への
資金移転を禁止する事態のことだ。起こるとすれば、スペイン、イタリア、さらにポルト
ガルでのことだろう。

 最終的にそうした国々はギリシャ同様にユーロを離脱することになる。ギリシャのユーロ
離脱に端を発して、ほかのユーロ諸国にもドミノ倒しのように影響が波及し、次から次へ
とユーロ離脱が起こるのだ。

 もしそうなれば、ユーロに代わって導入される新通貨の価値は暴落し、離脱した国々の
経済は大混乱に陥るだろう。ユーロという壮大なプロジェクトの失敗が明らかになる、
つまりはユーロが終わる瞬間だ。そのとき、どんなひどいことが起こってもおかしくは
なくなる。

 戦争が起こる可能性?ヨーロッパではすでに過激派政党がどんどん力を持ってきている
。アドルフ・ヒットラーが戻ってくることはないだろうが、過激派がさらに増加すること
は間違いない。ハンガリーはすでにそういう状態にある。

 ユーロの危機は回避できないのか。

 2008年にリーマン・ショックが起きた時には中国が経済成長真っ只中で、世界経済を
牽引する役割を果たしたことは記憶に新しい。

 アメリカも財政出動を発動し経済を上向かせ、世界経済のエンジン役を果たした。

 しかし、クルーグマン氏の見方は悲観的だ。

 いまアメリカ経済は1995年当時の日本経済と似たひどい状況、つまりはディプレッショ
ン(不況)にある。家計の借金・負債がつみあがっており、それで需要が旺盛にならず、
経済も雇用も好転しないのだ。

 しかも連銀はこれ以上下げられないほど金利を下げてしまっているから、景気刺激の
ための大胆な金融緩和策を打てない。

(つづく)
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/06/16(土) 08:49:57.45 ID:???
>>2のつづき

■日本・米国・中国もやられる

 1930年代の大恐慌期と似ているといってもいいだろう。ちなみに当時は1940年に大恐慌
が終わっているが、それは戦争が始まったばかりの時期。つまりはアメリカ経済が必要と
していた景気刺激策を、戦争需要がまかなったという歴史がある。

 さらにいえば、アメリカもユーロ諸国と同じく国債の問題を抱えている。貿易収支が
莫大な赤字になっているので、国債暴落の可能性も否定できない。私はドルがほかの通貨
に対して価値をなくす可能性もあると思っている。もちろんそうなればアメリカ経済は
大パニックになるだろうが。

 一方で中国を見ても、成長のスピードが落ちている。顕著なのはここ2~3年で労働者の
賃金が上がっていることだ。低賃金労働者がこの国に多くの工場を呼び込んだが、好況に
なってくると彼らの賃金が上がり、最終的に余剰労働力が不足している。

 これから中国に求められていた労働力がバングラデシュやベトナムに移動することに
なる。それで中国経済がクラッシュするようなことはないが、経済の成長速度をさらに
落とすことは間違いないだろう。

 日本経済もデフレで行き詰まっている。それもそのはずで、日本の政策当局はこの15年
間ずっと、アグレッシブな政策を取ることを拒否してきた。つまりはデフレを終わらせ
ようとしなかった。

 それはいまもまったく変わらない。

 たとえばいま日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標
を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。1998年から私はそう主張して
いるが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。

 野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、
いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろ
うが、それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済
が悪化することは目に見えている。

 日本の政策当局はいつも、これといった大胆な政策を打たないできた。だからこそ、
他国でショックが起きたときにはかなりきつく影響が波及してしまう。

 2008年のリーマン・ショック時がまさにそうだった。日本は耐久消費財を輸出すること
で経済成長してきた国だが、リーマン後の円高を止められず、輸出がひどい打撃を受けた
。そしてこの間、当局が効果的な政策をなんら打たなかったため、嫌なリセッション(
景気後退)を経験することになった。

<以下略。省略部分はソース参照>

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:51:50.15 ID:+SARyWrT
>>1

うるせー、バーカ
5名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:53:08.48 ID:EL8vCJRl
アルゼンチンもデフォルトしたことがあるし、まあ大したことないよ。
基本的に刷るしかないわけだから、ユーロは下落するだろうけど、
1年も立てば平常化するでしょ。
6名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:55:57.04 ID:enyOY6Gq
>>1
ヨーロッパも日本もタダ一つのことを実行すれば、財政破綻はタチマチ解消する。
それは「宗教法人」への普通課税だ。

すでに政治は2百年前に「宗教」の桎梏(シッコク)から解放されている。
今や、経済が「宗教」のクビキから脱する時なのだ。

(果たして、どの国のどの政治家が真っ先にこのことに気付くだろうか? 
   気付いてそれに驀進した時点で、次の世界のリーダーとなるだろう)
7名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:56:01.03 ID:mmnM8Wi2

渾身の2ゲット
8名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:56:43.69 ID:cwaNQVyV
大騒ぎしているが、大丈夫。何とかなるよ。
9名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:58:30.67 ID:GAC3X7Lp
日韓の通貨スワップの期限は10月までだから
5兆円は返ってこないな
10名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:59:29.35 ID:enyOY6Gq
>>9
日韓スワップは発動されたか? (聞いてないが)
協定だけは結んでるようだが。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:02:36.74 ID:f3/Oj/0n
経済学者=不安を煽る人→大儲け
12名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:02:46.26 ID:qglx2xkP
 ではいまの世界的な不況、そしてユーロの危機を解決するにはどうしたらいいのか。それは不可能なのだろうか。

 実は答えは難しいことではない。ユーロ諸国、アメリカ、日本などが一斉に、大恐慌時並みの大胆で積極的な財政・金融政策を取ればいいのだ。


おまえ、なんで肝心なことを書かねえんだよ
ソース当たらせるためか?
13名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:04:57.22 ID:EfJfL3bo
来週からリーマンショックみたいの始まったら、先見性があるから他の言ってる事も信じるけど、来年ぐらいにアメ株上げまくってたら他の言ってる事も信じれんな。
アメリカの銀行は緩和が必要無いほど素晴らしい利益が出てるってFRBの人言ってんのとどっちが株価に正しいか。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:05:57.47 ID:qXnzdCaa
>>9
その5兆円って生活保護費よりも多いのか…
15名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:06:02.77 ID:luRpY1ss
>>10
公表しないことになってるので、ニュースにならない。
16名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:06:05.27 ID:tJplc4MG
犯人は20〜40代の男性だ、あるいは50〜70代の男性だろう、しかし女性という可能性もある、
という予測だな
17 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 09:11:20.72 ID:kTkYQQrK
働かないからこうなる
18名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:12:41.25 ID:G1UYiJPq
6月中に50%って結局分からないって事じゃないの?
これでもしギリシャが離脱したら予言的中!みたいな扱い受けれるの?
19名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:13:12.57 ID:/pS8khfJ
モヒカンにしたし今日はバギー買ってくる
20名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:13:22.34 ID:fdwuG0FM
>ポール・クルーグマン。… ノーベル経済学賞 … プリンストン大学教授 …
>米ニューヨーク・タイムズ紙に寄稿するコラムがマーケットを動かす …
>そんな氏がこのほど本誌の独占インタビューに応じた。…

>ソース:現代ビジネス

つまり嘘ってこと?
21名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:18:14.49 ID:4m15OcRu
>>4
この20年日本人が世界に発信し続けてきたのはまさにそれだったね
そういって何もしてこなかったが日本の経済は良くはならなかった
22名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:19:27.34 ID:JrKpzwI9
ユーロ圏から何か買おうかと思ってたけど、どうしようかな。
待った方がいい?
23名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:19:40.58 ID:NMRMRnwC
http://www.j-cast.com/tv/s/2012/06/07134899.html?p=1
ノーベル経済学者が警告!「消費増税タイミング悪すぎる。間もなく欧州ドミノ倒し」2012/6/ 7 18:50

長文が嫌なら、↑を読めば気楽
24名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:19:57.00 ID:9WtRl+41
88.88L友の会はいつ助かるのでしょうか?
25名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:29:24.15 ID:ywZOaUcK
わざわざゲンダイ読まなくてもNYTのコラムでクルーグマンが言い続けてきたこと
いまになってこんなミニコミ誌に頼るやつは情弱のきわみ
26名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:37:55.24 ID:2OcYGQ4o
クルーグマンは提言書いてる時よりも
愚痴書いてる時のほうが面白い これ豆な
27名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:39:42.85 ID:Ij7Aph3n
>>23
欧米が圧力をかけてやらせているくせにw
28名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:46:35.33 ID:qglx2xkP
>>14
一般財源から出してるわけじゃないからな
29名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:47:02.92 ID:4nfS38z8
破綻してなくなった国はない
侵略されてなくなった国はある
30名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:54:44.19 ID:mn/DS5Cb
がっつり仕入れたいから震災級の暴落濃いよ!!
31名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:58:43.21 ID:5gMAooP8
>>29
明は財政破綻でなくなった
32名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:00:21.74 ID:oWiXZCO4
引用数トップ20くらいに入る学者が緊縮しろとか公共事業やれとか
基本的なとこで全然違うこと言うから訳わかんねえよ
何だこの学問
33名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:11:25.38 ID:Qe9+CdTS
また円高かよ
34名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:32:52.57 ID:ygSV959N
>>1
グルマンくんって、ゆでたまご先生が大ハズレだったやつ?
35名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:36:04.57 ID:c0Vr9Aom
>>33
>また円高かよ
日本も、既に破綻状態だ、とか毎週、首相が宣言すれば良いかも。
(本当に破綻しても、誰も信用しない効果がきっとある。)
36名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:17:38.70 ID:yY6Cs0mV
>>6
日本では、パチ屋の売り上げに100%の課税をすれば
社会経済問題のほとんどが解決するよ。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:35:53.96 ID:TgQjjeVP
>>36

それで日本の経済問題が全て解決できるとは、全く思えない。
38名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:50:22.04 ID:+I2ULvDu
資本主義なのに、なんで、こんなに倒産を恐れるようになってしまったのか
一からやり直せ
39名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:52:31.44 ID:BeDsXcgy
>>32
経済学って言うのは条件を設定してその中でどのように動いていくかを検証する学問
本来実体経済に口を出す学問とは違う
40名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:07:43.77 ID:G9UV51Nt
> 野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、
いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろ
うが、それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済
が悪化することは目に見えている。

消費税恐慌になるな
41名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:10:19.00 ID:BUAIzAdM
ユーロの父とか言われてるのも経済学者だしな。それにおまいらの周りで経済学部に行った奴らはどんな奴らだったか思い出してみろ。実経済任せられるような奴がいたか?
42名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:15:58.63 ID:3OAeCIHV
一応市場は今回の選挙を折込んでると思われる。 (多分、今回も結果が出ず3回目の選挙となると思う)
ギリシャの離脱は早くても今年の年末だろう、後一つ二つ波乱があるはず。

ただ、ギリシャのことだけではなくて、スペインまで折込んでるのか?と言われるとさすがにそれは無理だろう。
やっぱり預金引き出しは怖い、金融システムが壊れる原因になるから、欧州の人たちは動きが早いし、
域内では為替の問題も無いから、ネットで簡単に移動できる・・・・パニックはほんとやばい。
あと、無茶情報統制されてると予測してる、ほんとに致命的な動きになると情報は隠蔽されるのが常だから。
43名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:40:56.11 ID:OHDkD53n
コト欧米の経済学者・エコノミストは欧米人の行動予測は正確だと思う。対日本人の予測は下手だか。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:42:59.47 ID:O5Sd0rAo
アメリカは日本のようにはならない と言ってただろww
45名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:53:07.68 ID:MHvdMGRg
> 現にECBは極度のインフレーション(物価上昇)を恐れて、緊縮策に傾倒している。

いつの話ですか?
46名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:56:09.85 ID:/HXRaeMz
2010年10月13日
カイル・バス氏「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html
2011年3月9日
カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html
2011年12月02日
カイル・バス氏「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html
2011年12月27日
カイル・バス氏「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
2012年01月29日
カイル・バス氏「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2
2012年05月23日
カイル・バス氏「日本国債の暴落が2年以内に起こり、長期金利が10%以上に跳ね上がる」
ttp://www.hamacho.net/column/archives/5058
ttp://up.menti.org/src/upfl2226.zip
47名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:13:21.93 ID:T3X3w8Op
マクロ経済学者は国家のGDPつまり政府支出、企業投資、個人消費の全ての
面を鑑みてソリューションを考えなくちゃいけないから本来は非常に敷居の
高い仕事だと思う。
にもかかわらず、日本の経済学者は企業経営あるいは家計の切り口から
しか経済を語れないから政府の役割もそれと混同しがちになる。
48名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:17:37.75 ID:UEAboqQ+
FRBはケチャップを買えばいいだろwww
49名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:26:13.83 ID:VPp5uq9R
>2008年のリーマン・ショック時がまさにそうだった。日本は耐久消費財を輸出すること
>で経済成長してきた国だが、リーマン後の円高を止められず、輸出がひどい打撃を受けた
>。そしてこの間、当局が効果的な政策をなんら打たなかったため、嫌なリセッション(
>景気後退)を経験することになった。
やっぱり円高は国益とか言ってる連中は国賊だよね
50名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:41:41.75 ID:tyg3JFn+
>>46
段々期限が長くなっとるw
51名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:45:04.57 ID:q9HBd4eT
ギリシャはもっと早いうちにドラクエに戻しとけばよかったんだ(´・ω・`)
52名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:45:51.46 ID:GanaQCx2
物々交換社会がくるのか。胸熱
都会はあかんで
53名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:47:02.54 ID:3OsjGs0Z
ノーベル経済学賞 受賞者って、あの LTCM をつぶしたノーベル経済学賞 受賞者のことですか?
私はノーベル経済学賞 受賞者で、まともな人間をひとりも見たことがありません。
54名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:47:04.02 ID:E8xNvq4O
>>41
思い出せる限り思い出してみた。

白川総裁よりマシそうなヤツばっかりなんだが、気のせいかな?w
55名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:59:26.69 ID:jP7O7Od/
グルーグマンでも、消費税は馬鹿のやる事って言ってるのか。
この掲示板もグルーグマンレベルの逸材がごろごろいるんだな。
ハーバードとかMITとかプリンストンとかそうそうたる大学の博士がいるんだろう。
56名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:02:05.78 ID:jP7O7Od/
>>5
ばかだなあ。
アルゼンチンだってイギリスと戦争したじゃないか。
EUで内戦でも始まったら止めさせるよりむしろ需要の為に拡大させようとする真理が働いても不思議じゃない。
日本の、尖閣問題も今の時期にわざわざ炊きつけてるのはそうした目的があるから。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:02:38.33 ID:ebRWgdo7
円を刷りまくって
その円で発行済のギリシャ国債を買い取ってやれば
58名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:10:18.38 ID:R0OjGiRj
農業でもはじめるか
59名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:14:00.04 ID:I+uWDif8
国債みたいな債権じゃなくて、出資にすればいいと思う。

例えば、議員枠を金で買えるようにすれば、中国とか喜んで金出すだろ
60名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:19:55.77 ID:LhU4/21s
このジジイの言うことが正しいかどうか、来週には判る
61名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:26:51.86 ID:WeCRLFez
資本主義の最期の富は墓場へ

宗教団体に課税しなさい!

62名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:26:51.88 ID:77Ip1cc0
クルーグマンは殆ど予想を外してて逆にスティグリッツの言う通りになってるのがねえ
63名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:41:08.41 ID:qhcCTwzV
1度の円高介入で10兆円くらい使うのだろう。
米国債を買うらしい。
死ねアンジュージュン
64名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 20:06:42.35 ID:vUVAV4fu
つうか日本のバブルとその崩壊とその後の対応という「教訓」が現実にあるのに
同じようにバブルが起こって崩壊しても泥縄な対応しか出来ない欧米の政府と金融当局を
もっと批判しろと

まあグル―グマンが口先でああせいと言っても現実に出来る対応は限られるし
特効薬はないのだろうな
65名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 20:24:11.62 ID:SjNFJP4W
>>53
クルーグマンはノーベル賞受賞者だけどヘッジファンドで大博打をねらうような人種とは
全然違うタイプの人間。
銀行に博打やらせるな、金持ちからもっと税金とれという主張をしてるしな。
66名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 20:33:17.00 ID:OHDkD53n
ギリシャの出方次第で面白くなるな。
ギリシャが借金を踏み倒そうとした時、
ただユーロが暴落するのを黙って見ている
ほど欧州各国は大人しいか?

ギリシャにNATO軍を派遣して、
ギリシャ政府軍と交戦しあっさり
占領、そのまま進駐軍として居座り
軍事統制を敷く、と。

で、ナマケモノのギリシャ人から
重税を取り立て、欧州各国の銀行への
借金の返済を永続的に迫り続ける。

あいつらさ、いやギリシャ人の事だけど
あいつらホント働かないらしいな。
そんな連中をユーロ圏に入れたのが間違い。

間違いって言われてはいそうですかと
言わないのがドイツやフランスだ。
だったら強制的にでも働いてもらうって
ところだろうか。

ああ栄華を極めたグレコローマンも
今や奴隷国家目前かw
67名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 21:24:47.75 ID:CciNRVZC
てか、日本にとっては早く離脱してもらってほうがいい

実は、スペイン、イタリア、ポルトガル、ギリシャのようなダメ国家のいないユーロは強い
68名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 21:31:53.07 ID:z7LsrWWX
イギリスとドイツをどうやって潰すか。知恵の絞りどころだな。
69名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 22:11:52.92 ID:ZvOL0ZTV
>>67
そいつらが「EU ライジング」とか作ったほうがいいんじゃねw?
70名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 02:47:22.81 ID:hUKupU84
平成恐慌が始まるのか
71名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 05:25:58.82 ID:EdHAZ92w
今後数十年は戦争の時代か。日本人も含めて大勢の人が死ぬことになるな。
72名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 07:07:31.13 ID:x4IcjTGs
日本の場合、明らかに意図的にやってるからな
もう本当どうしようもない
73名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 07:20:39.71 ID:E/smYLyL
>>70
平成時代はずっと恐慌だろ
74名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 07:33:47.17 ID:hUKupU84
>>73
昭和恐慌に比べると屁でもないだろ
75名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 08:12:02.86 ID:heg2xwOV
>>32
原発は安全とテレビで言ってた学者がたくさんいたじゃん。
金もらって特定団体(ゼネコンとか財務省とか)の広報になってる
御用学者だらけなんだよ。
76名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 08:54:14.10 ID:uU4k1SYp
EU自体はドイツが利益を産む為の装置と化しているけどな
経済なんて何時の時代も変わらない
利益が上がる時は目先が利いて儲けられる奴が美味い汁を吸う
利益が上がらなくなってくると下の方から崩れる
弱い部分が崩れたら中流が下流になるだけ
そしてその下流が崩れていく
ある時点を超えたらパニックになり恐慌を迎える
歴史はそれの繰り返しに過ぎない
資産を積上げるのは賽の河原に似ているなあと思う
人は足ると言うことを識らないから
77名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 08:55:37.55 ID:ckGsi4Si
株板から来ました
クルーグマンは有名だけど予想が当たったことがない
よくアメリカでは北浜流一郎とか武者陵司みたいに間違ったことばかり言ってたら
すぐ干されるって言われるけど、クルーグマンがアメリカでいちいち間違ってても
大手メディアが未だに取り上げることからそれは嘘だということがよくわかる

クルーグマンは逆指標であるからギリシャの投票を受けて株式市場はあがるはず
78名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 08:57:34.51 ID:CmYLM9YU
>>73
95年前後はGDPがプラス成長。
00年前後はITバブル。
05年前後はいざなぎ景気を越える好景気。

平成になってからでも3回の好景気があるのだが・・・
79名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:04:27.81 ID:gK3z1Ped
>>75
ディーゼル崇拝も同罪じゃない?いま年間6万人亡くなってる(将来は年間10万人に)肺ガンの原因は幼年期に汚いディーゼル排ガスを吸ってたからでは?
80名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:04:49.61 ID:ClD0N4n9
大破綻こないかな
結構期待してる?
81名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:07:50.50 ID:qCz5k+mM
大破綻しかないかもな
日本が目覚めるには
82名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:13:25.30 ID:EQJEo6jO
景気がよくても、儲かっているのは大企業と一部の資本家だけって印象があるのだが。
実際その時期に就職活動して、大企業の直接雇用の期間従業員の方が下請企業の待遇より数段よかった。
83名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:13:56.27 ID:CmYLM9YU
>>81
悪いけど、今でも順調に株価を上昇させている企業はたくさんある。
目覚めていないのは、昭和の感覚で儲からない事業をいつまでもやって
いたり、判断が遅れてグズグズしているようなところ。
84名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:16:24.28 ID:qCz5k+mM
>>83
パチンコ業界?
85名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:17:47.02 ID:mGkkmVEh
スゲー 日本の事 良くわかってる


>この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済
>が悪化することは目に見えている。
86名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:19:15.68 ID:c0b09seX
>>46
1000年以内ぐらいかな?w
87名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:20:51.04 ID:CmYLM9YU
>>84
残念。
パチ業界は、度重なる規制と不景気の影響とコンテンツ不足でジリ貧状態。
パチ業界がこの世の春だったのは規制がユルユルだった10年前。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:21:46.81 ID:qCz5k+mM
残念
悪いけど

口癖かなんか?
89名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:22:58.40 ID:qCz5k+mM
>>87
今は何がいいの?
90名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:28:23.10 ID:27cna6pY
>>12

いや、狂う愚マンはずっと積極策採れって言ってきたんだよ。
特に日本に対してねw次の記述でもよくわかる↓
>たとえばいま日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標
>を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。1998年から私はそう主張して
>いるが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。
つまり、ちゃんとやらなきゃ駄目だって言ってるだけで、破綻を煽ってるのでも望んでるのでもないよ・・・
91名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:29:31.31 ID:ZNOoLyuW
回転寿司だって
92名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:29:47.12 ID:qCz5k+mM
どうやら単なる否定厨だったようだ

CmYLM9YU

残念w
93名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:32:05.63 ID:aZUroiq/
新自由主義万歳www
94名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:32:44.40 ID:CmYLM9YU
>>89
株価で言えば外食関係やSNS関連。(ようするに一般人向け業種)
業績で言えば、総合商社を始めとする資源関連。
総合商社は特に、バブル期の頃とは全く違う業種・規模と言っていいほど
変貌している。

ちなみに、パチ関連で言い忘れたけど、パチ関連と言っても
最近は高度なプログラムやデジタル表示をしていたり、アニメのコンテンツとも
関係を深めていたりで、ネトウヨが思うほど単純な構図ではなくなって来ている。
95名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:34:43.66 ID:HNKu7BDj
はい
96名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:34:54.33 ID:qCz5k+mM
>>94
なんだそのぐらいなら俺でも知ってるわ
97名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:36:43.16 ID:mfqadFxA
いよいよ終わり
ハロワなんて行く必要ないよ。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:37:12.75 ID:CmYLM9YU
>>96
知らないから、パチンコ業界とか言っていたんでしょ。
自分に素直になるのは大事だよ。
99名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:37:18.43 ID:5JbIyBm+
やっぱ増税より財政出動だね。
自公が出してる復興投資200兆円でおk
どうせEUもアメリカも破産して中国も終わるんだから
日本だけ財政健全化する必要ないわ
100名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:39:46.33 ID:qCz5k+mM
>>98
日本人のフリしてる人に言われてもw
101名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:42:23.61 ID:CmYLM9YU
>>100
自分の無知を指摘されると、そういう捨て台詞で逃げを打つのは感心しないなあ。
102名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:42:23.88 ID:ozYUH7qL
ただ、真面目な問題として
下手に5年前くらいに日銀が大規模緩和に乗り出して
デフレを止めることに成功し場合、モロにサブプライムやリーマンの
直撃を受けた可能性もあるので結果としてそこまでひどいとは言えない

例えるなら大日本帝国が史実では満洲のアメリカとの共同経営を蹴って最終的に太平洋戦争まで行ってボロ負けしたが
いざアメリカを蹴ろうとしたら日本本土で大災害が発生して、復興にカネが必要なので仕方なく協調路線を取り、その結果の延長として
連合国側に入って戦勝国側になれました。みたいな
103名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:43:21.57 ID:qCz5k+mM
>>101
お前に感心されなくても結構w
104名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:44:45.64 ID:qCz5k+mM
まあ
ネトウヨなんて言葉使ったのが失敗だったな
まともな人間の使う言葉じゃないよ
105名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:47:46.26 ID:zzZ6+qPs
第三次世界大戦しか処方箋はないのか

レーニンは正しかった
106名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:50:29.79 ID:KyYt0bJv
とりあえず庭がある奴は野菜の種でも撒いておかないとな。
107名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 09:56:05.93 ID:CmYLM9YU
>>106
そういうときは野菜のためよりもイモのほうが有効なのだが。
荒れ地で肥料が少なくとも成長するし、腹持ちがいい。

>>102
5年前の金融危機の時に日本で一番打撃を受けたのは、金融関係じゃなくて
自動車を始めとする輸出関連だったのがなんともいえないなあ。
108名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:00:06.17 ID:qCz5k+mM
否定しかしないオッサンを思い出した
109名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:02:09.32 ID:yNOk0nmc
じゃあ、どうしたらいいんだ!!
110名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:03:41.82 ID:qCz5k+mM
>>109
日銀のように緊張して注視しろ
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 10:09:43.80 ID:NjHzTbfO
結局、EUとかユーロ圏って失敗だったのでは?
強いものが勝つ世界だからね。
EUの一員になれば、どんなに貧しい国でも見分不相応な暮らしができる。
でもそれは自分らの本当の力じゃない。他から援助してもらったお金で可能になったことだ。
その上、域内では貿易も自由だから、力の弱い会社とか産業は潰れる。
ギリシャの2次産業が潰れたのは、全てこのせい。
弱いものは滅びる。強いものだけが生き残るシステムでは、
強い国とダメな国ができるのは仕方が無い。当然の結果ですよ。
ドイツだけが生き残り、
ダメな国として、自力では更正不可能な国が続出する。

スペイン、イタリア、ポルトガル、ギリシャ、フランス・・・
それらの国民は祖国に見切りを付けて次々と仕事を求めて強いドイツに入国してるそうです。



112名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:12:02.28 ID:boSIn40b
これ読んだら日銀のやり方は正解のような気がしてきた。
113名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:16:37.30 ID:wcqigVAb
スペインの飲食店で食事していたとき四人位の若者が「それ残したらくれ」っていってきたって話なんかで見たことがある。
114名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:19:55.31 ID:tMsGpW7Z
>>112 ギリシャの二次産業なんて保護されなきゃ生き残れないのは当然だろ。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:20:11.54 ID:qCz5k+mM
>>111
もともとはアジア諸国の台頭に対抗して作ったんでしょ
中国とか見てるとなるべくでかい集団を作って
その中で格差を作るのが今の時代を勝ち抜く手法みたいに見える
中国はその中でもダメな方をどうにでもできるから
最強なんだろうと思う
116名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:20:53.49 ID:E5l+wsjs
>>77
逆にリーマン後の景気動向をほぼ全て当ててるスティグリッツとかが中枢から干されたままなんだよな
あちらの経済論壇も大概だわ

>>107
その輸出系も自動車と総合家電以外は増益、もしくは過去最高益乱舞なんだけどね
自動車も部品系は去年から中国自動車会社からの受注が急増してるらしいし
輸出総額も06年に匹敵する高水準のままだし、金融危機をバブルで誤魔化してただけの海外よりはよっぽどマシに見えるよ
117名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:21:47.53 ID:ozYUH7qL
>>114
元々通貨が徐々に切り下がって調整されるはずのものが
全く調整されずに、それと過剰借入が合わさって一気に来たってことだろ
118名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:22:16.25 ID:NoDYR+I7
ユーロがやばくて日本中国アメリカもやられるなら
何を持ってればいいの?
119名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:23:09.97 ID:YYl8U2AA
ドラクマ復活→たちまちジンバブエドル化→インフレ札マニアの俺大喜び
のフラグが来たなw
120名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:26:16.41 ID:E5l+wsjs
>>118
円のまま持っとけ
ドルは欧州の米国債投げ売りで面倒な事になるだろうし、元の方は今は高いが欧銀の貸し剥がし懸念がある
121名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:27:00.08 ID:qCz5k+mM
中韓は世界の(組み立て)工場か
部品生産できてるうちは日本は大丈夫そうだな
122名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:28:32.25 ID:lvVMQj9k
>>115
 >もともとはアジア諸国の台頭に対抗して作ったんでしょ

ない。
それだけはない。

別に偉そうに説教するつもりはないので、
ちょろーら検索して調べてみて下さい。
123名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:34:13.04 ID:qCz5k+mM
>>122
そうですか

こういう風に言えば角が立たないのにな
言い方って重要だなw
124名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:37:52.59 ID:RIUFTacM
>>115
中国が勝ってるわけないじゃん
オバマ再選で所得再配分の強化が世界の流れ
収入の格差はなかなか埋まらないだろうけど
その分を社会保障で補う感じかと
125名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:42:23.79 ID:CmYLM9YU
>>116
まあ、電機もアフターサービスが必要なインフラ系は絶好調だからね。

株価で見ると低迷している企業ばかりだけど、利益で見ると過去最高益を
記録している企業は無数にあったりする。
126名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:44:03.69 ID:d1uE7DOC
結局学者なんて何の責任も無い所から好き勝手な事言ってるだけの存在だからな
127名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:44:43.38 ID:qCz5k+mM
>>124
中国は(韓国も)アメリカが陰で広めている反日思想に便乗したツケで
アメリカには逆らえないからね
128名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:48:43.02 ID:0f5o6GZS
人道を除けて考えたら、大規模な戦争しかないかね。

だけど過激派が国民世論を戦争に振り向けるには、相当なハードルが有るから、10年スパンでも難しそう。
誰を相手に戦うかも不明だし。

どこかの国みたいに、対象国を執拗に挑発し続けるかもね。
受けて立つ形を演出するために。
129名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:49:22.79 ID:ozYUH7qL
>>125
俺も鉄鋼関連だけど、利益率は下がったが仕事は増えたぜ
130名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:49:52.48 ID:qCz5k+mM
>>112
ひとことで言うと
「ヨーロッパ統一思想」の実践ですか?
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/yojin/arc_96/eu/eu_intro.html
131名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:51:47.98 ID:CmYLM9YU
>>128
それ以前に、兵器自体が高度化・高額化しているから、大規模な正規軍同士の
戦争は行われるとは考えにくい。
大量殺戮があるとしたら、それは非正規戦闘つまり、テロ戦争しかありえない。
132名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:54:00.80 ID:dOpsar0C
>もう日銀に期待するのはやめた。

>この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済
>が悪化することは目に見えている。

まさにこの通りだな。
133名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:56:59.28 ID:qCz5k+mM
震災復興に関わる業界は良かったんじゃない?
134名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:59:00.25 ID:NuKrHl3c
>>131
戦争も中間層に消費させなきゃ儲からない時代になったんだな。
中国はノリンコが大喜びしてそうだ。
家電でハイアールが気を吐いているように。
135名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:01:37.47 ID:dOpsar0C
第三次世界大戦で失業率0%になるのか。
136名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:02:07.50 ID:8lhir6vq
白川退任したら円安になるの?
137名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:02:33.50 ID:qCz5k+mM
大義名分が無いと宣戦布告なんてできない
特に世界の警察()アメリカさんは
138名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:04:10.84 ID:qCz5k+mM
>>134
紛争地帯の武器はほとんど中国製だったりしてw
139名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:05:05.75 ID:MFuSONwR
ノーベル経済学賞を取った連中の半分は倒産・破産の道に至っている。
140名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:06:22.26 ID:CmYLM9YU
>>134
テロ戦争は貧困層の戦争だよ。
安い武器を不法に仕入れて、それを無差別に使う。
正規軍同士の戦争だと、国際社会の関係でうるさいし開戦の大義名分が必要だから
そう簡単には出来なくなった。

中国や韓国の家電が好調なのはマーケティングをしっかりやって消費者が
望む物を的確に供給しているから。
この辺、昔は日本企業のお家芸だったけど、今は完全に日本が負けている。
141名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:06:43.52 ID:2QkGgopx
>>139
これまでのイグノーベル経済学賞の受賞者の半数は刑務所に入っているので授賞式に参加できないw
142名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:07:15.64 ID:E5l+wsjs
>>136
スティグリッツ曰く、アメリカが無意味でキチガイじみた金融緩和思考から抜け出さない限り無理ぽだそうな
143名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:08:48.84 ID:8lhir6vq
>>142
つまり日本が緩和してもアメリカが対抗するってこと?
144名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:12:35.80 ID:6jvYnP2m
欧州もいよいよ切羽詰まってきたなw
145名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:13:27.29 ID:qCz5k+mM
>>140
人件費が安いだけだろ
日本の経済成長期と一緒
146名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:15:40.74 ID:foXDwfzm
>>19
まず核シェルター
147名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:16:06.83 ID:NuKrHl3c
>>140
日本の会社で、
「団塊を全員ぶっ殺して、
浮いたカネで基本機能のみの家電を安く作って
ハイアールを叩き潰しましょう」
なんて言っても、キチガイ扱いされるだけだからな。

>>138
普通に使ってるだけで感電する中国製韓国家電とか、
普通に使ってるだけでバレルが曲がる中国製AK47とか、
普通にあるからw
148名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:18:39.14 ID:1Z9UwtDP
>>143
しかも日本の金で
149名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:20:26.91 ID:mfqadFxA
ホンダはバギー大増産。
売れるぞ
150名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:22:49.35 ID:CmYLM9YU
>>145
そうでもないよ。
一番分かり易いのが、冷蔵庫。
日本の家電メーカーは、集中と選択、高機能化。と称して、高機能・大型の
値の張る冷蔵庫ばかりを作っていた。
現実には、大型の冷蔵庫が必要な大家族は減少して、単身世帯が急増。
中国韓国メーカーはそういう層に狙いを定めて、小型の冷蔵庫を
売りまくった。

あと、中国韓国メーカーの安い家電を買う層は、若い層だけでなく
中高年層にも人気だそうだ。
151名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:24:35.87 ID:E5l+wsjs
>>143
対抗っていうか、アメリカが勝手に加速させ続けてるっていうか……
まあFRBのアドバイザーやってるクルーグマンが悪いんだよ
とにかく5%以上のインフレを金融緩和で起こしてでも需要を引き起こせって立場で連銀総裁を洗脳してるからさ
むしろ緩和で低金利を維持されるせいで中小への貸し渋りが顕著化し高失業が慢性化して、しかも米国債にそれらの金が過度に回り始めてる時点で
思考の切り替えが必要な段階に入ってるのは明らかなんだが……
他の予測精度の高い経済学者は2012年リセッション説を以前から唱えてるし、QE3が崩壊の引き金になる可能性は高そうだなぁ
152名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:27:05.78 ID:qCz5k+mM
>>150
人件費が高いから高付加価値のを売る必要が出てきたんじゃね?
マーケティングなんて大そうなもんはないと思うよ
そんなもんがあったら本でも出せばいい
153名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:28:40.04 ID:TSQ+KPKx
>>150
どこの国の話しるのかわからんが、もし国内の話してんなら
国内でハイアールが出回りだしたのってここ1〜2年の話だろ?
それで、その絶賛評価は時期尚早だぞ。
リーマンショック後、サラリーマンの平均年収が激減して
どこの財布もからっからなんだよ。
安物が売れるのは、そっちの方に理由があると思うぜ?
154名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:31:25.77 ID:dQiXumAI
今の調子でダラダラやるなら
まあ、ユーロは救いようが無い

2015年までに100%崩壊する

155名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:32:50.54 ID:CmYLM9YU
>>152
>人件費が高いから高付加価値のを売る必要が出てきたんじゃね?
それ、企業側の理屈であって、客の立場での理屈でないから。
昔の日本企業は、客の立場になって物を考えていたから、そういう発想は
ないかあっても立ち消えしていた。
客の立場になって考える。これ、立派なマーケティングだから。
156名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:38:47.87 ID:qCz5k+mM
>>155
一万人の署名集めたら作ってやるみたいなこと言ってたよ
全盛期の日本の有名企業だけどね
157名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:39:43.90 ID:oBqVwhhV
第三次世界大戦から生き残れる場所って地球のどこ?
食料ネットつきで
158名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:40:37.02 ID:CmYLM9YU
>>156
だから、>>155に書いているでしょ。
あっても、立ち消えしていたと。
159名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:42:04.26 ID:LTr1gWhu
テレビでやってないなw
160名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:42:13.17 ID:qCz5k+mM
>>158
客の言うこと聞かなくても売れるときは売れるっていう意味で書いたんだけど
161名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:44:32.11 ID:CmYLM9YU
>>160
そう言う意味なら、その通りでしょ。
今、赤字を出して負けている企業の経営者には昭和の感覚で経営をやっているのが
少なからずいるのだから。
162名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:44:43.02 ID:HVRl9+I7
>>157
アメリカ
世界最強の軍事力に強固なミサイル防衛網
広大な大陸に分散した人口は沿海部に人口が集中する中国よりも核攻撃に強い
163名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:45:46.76 ID:qCz5k+mM
>>161
だから
マーケティングなんて関係ないってw
164名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:47:24.33 ID:E5l+wsjs
>>160
結果それで客が離れて今があるからつまり路線として完全に間違いなのでは……?
中国市場からも締め出された中国自動車メーカーがもろにそんな感じだし
165名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:47:32.47 ID:CmYLM9YU
>>163
マーケティングを無視するのなら、企業には商品企画部なんて必要ないだろ。
166名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:49:31.80 ID:qCz5k+mM
売れてるからマーケティングがうまく言ってるとか
笑えるんだけど
結果論じゃんw
167名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:53:38.33 ID:mfqadFxA
べいこくさいたくさん
持ってる国はまずあぼんさせられます。
168名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:05:13.12 ID:N/Lv6OwC
空売りして待ってるぜwローリスクハイリターーーーンww
169名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:05:53.37 ID:SAma5LXo
>>165
反例は一つで十分かと
iPhoneがマーケティングから出てきてない

つーか、マーケティングやコンサルに使う金があったら、開発環境の充実を図るほうが良い
170名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:08:38.10 ID:xpMru32h
爆上げフラグ頂きました。
171名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:13:19.83 ID:VkXUeiFi


 日本経済もデフレで行き詰まっている。それもそのはずで、日本の政策当局はこの15年
間ずっと、アグレッシブな政策を取ることを拒否してきた。つまりはデフレを終わらせ
ようとしなかった。

 それはいまもまったく変わらない。

 たとえばいま日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標
を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。1998年から私はそう主張して
いるが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。

 野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、
いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろ
うが、それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済
が悪化することは目に見えている。

 日本の政策当局はいつも、これといった大胆な政策を打たないできた。だからこそ、
他国でショックが起きたときにはかなりきつく影響が波及してしまう。

 2008年のリーマン・ショック時がまさにそうだった。日本は耐久消費財を輸出すること
で経済成長してきた国だが、リーマン後の円高を止められず、輸出がひどい打撃を受けた
。そしてこの間、当局が効果的な政策をなんら打たなかったため、嫌なリセッション(
景気後退)を経験することになった。

<以下略。省略部分はソース参照>

-以上-
172名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:21:03.43 ID:qCz5k+mM
ジェームスブラウンが
俺は客が欲しがるものではなくて
必要なものを作る
だから売れるんだって言ったらしい
173名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:28:37.70 ID:E5l+wsjs
>>172
だからそれがマーケティングなんだが……
村田製作所とかがスマホ関連部品でシェアを握れたのも、事前に市場調査を行い、スマホが今後の主力製品になる可能性が高い事、
それでどの部品が必要とされ高値で売れるかを見極めたからだよ
日本で世界的シェアを握ってる企業はどこもここを疎かになんかしてないんだが
174名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:30:09.08 ID:qCz5k+mM
>>173
175名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:32:37.62 ID:E5l+wsjs
>>174
必要な物を知る=マーケティングと言ってるのだが、分からんの?
176名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:33:12.16 ID:SAma5LXo
>>173
スマホ受けるなんてことはマーケティングじゃわからなかっただろ
177名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:35:22.55 ID:qCz5k+mM
韓国もそのうちどうやっても売れなくなるときが来るよ
マーケティングを疎かにしたせいでねw
178名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:35:50.40 ID:gP88B/hf
スマフォは、例外と考えると納得がいく。
179名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:36:25.05 ID:SAma5LXo
>>178
納得いかないものは全部例外かよw
180名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:37:21.04 ID:gP88B/hf
>>179

そう(笑)。
181名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:39:58.92 ID:qCz5k+mM
わかりやすいじゃんw
182名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:40:50.10 ID:E5l+wsjs
>>176
村田がスマホが出た後のユーザーの比較的上々な反応でスマホ部品の研究開発に踏み切ったのは業界紙にも乗ってる話だが
何の根拠を持ってマーケティング(市場調査)で分からないとか言ってるんだ?
ちなみにiPhoneみたいに既存市場の穴を突く商品を出す事も市場を把握してないと出来ない事だぞ?
これも立派なマーケティングな
183名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:43:21.60 ID:qCz5k+mM
そんなに単純なら今すぐにでもパナソニック復活だね
いやっほーい
184名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:45:44.81 ID:SAma5LXo
>>182
その言い分はマーケティングって言葉を経済学って言葉にできそうだなww
185名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:47:36.31 ID:qCz5k+mM
マーケティング=努力
売れないのは甘え
努力不足
186名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:48:09.93 ID:NuKrHl3c
パナソニックは団塊以上の世代を全員クビにして年金踏み倒せば、
余裕で復活できるだろwwww
187名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:49:47.47 ID:qCz5k+mM
宇宙はマーケティングで出来ている
万物の起源
188名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:50:56.39 ID:SAma5LXo
>>186
中国ならできるんだろうけどね、残念ながら日本だとムリポw
景気のことを考えたら解雇規制の緩和じゃなくて、賃下げ規制の緩和のほうがいんだけどね
189名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:53:18.58 ID:Q7a6JJWf
私は真実を知っている
190名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:56:02.46 ID:PoChDsP0
この人は早くから日本のデフレ脱却のための政策を提言してきた
人だろ。日本の日銀の対応が遅すぎるのも消費税を今上げるべきで
無いというのも同意できる。
早く解散総選挙しなきゃ、日本も大変な事になりそうだな。
191名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:56:14.22 ID:cdXNSl+I
ギリシャ再選挙 日本時間13:00投票開始 25:00投票締め切り 26:30第一回結果推定発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339904050/1-100
192名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:57:06.65 ID:zs60uwXp
>>188
復活自民党政権は超ネオリベ路線に走りそうだな
解雇規制緩和と賃下げ規制や労組の規制も含めた労働三法見直しと
最低賃金の引き下げ(最低賃金はなまぽ支給の基準に連動する)とWEは
必ずやって来ると思う
193名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:58:20.48 ID:cdXNSl+I
世界経済はどこまで落ちる?:スペインに火がついた!A【藤井厳喜】AJER
http://www.youtube.com/watch?v=Fd-o5nGRnKQ&feature=youtu.be
194名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 12:58:38.11 ID:Rqq1C53J
でも、スマホは作る側も都合が良いからね。基本液晶パネルと半導体基盤で出来上がり。
昔の携帯みたいに、タッチキーのボタン要らないし、折りたたみ機構不要。

知的財産の絡みがあるから儲けは少ないかもしれないがね。
195名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:02:23.95 ID:X22tBiHU
早い段階でギリシャをデフォルトにしておけば、ここまで被害が大きくはならなかったと
思うだがなぁ。
196名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:03:25.00 ID:313K+KO/
黙れ狂愚男
197名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:06:24.76 ID:NuKrHl3c
>>188
その前に、日銀職員から人権を剥奪だな。
そうすれば、日本円刷らなきゃ殺せる。

は冗談にしても、財産税の代わりに日本円を刷る必要はあるだろ。
公務員給与と年金の物価連動を止めた上でな。
198名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:08:36.27 ID:NuKrHl3c
>>194
誰でも作れる商品は安くなる。
簡単な話じゃないか。
199名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:09:18.61 ID:E5l+wsjs
>>184
こんなの企業経営では初歩中の初歩だよ
総合家電業がダメになったのもこれらの調査を怠り過当競争が加速し続けてる分野に固執しすぎたからであって
海外でjはコダックが周りを見ずジリ貧の銀塩フィルムに固執して破綻したのと対照的に国内の富士フィルムは市場動向から
デジタル化への移行の速さを理解してさっさと路線転換して多角化で生き残ったりさ
本来企業としてやらなきゃいけない事をただやってるってだけの話だよ
200名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:11:26.91 ID:CmYLM9YU
>>188
日本の場合、解雇と自主退職では失業保険の給付に差があるし、退職金の
支払いも差がある。
アメリカは、そんな差別はないし、解雇を言い渡されたら、最大期限付きでは
あるが、残った有休は消化できる。
解雇に関しては日本の方がアメリカよりもある意味、シビアだよ。
201名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:46:42.21 ID:2Zu9NInR
>>200
日本の場合、労働者への待遇悪化に繋がる制度になってるね
202名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:53:11.12 ID:qCz5k+mM
経営者=地主
社員=小作人
派遣=エタ非人
203名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:58:56.36 ID:gThiSsBT
>>200
経営者が懲戒権持ってるのは日本ぐらい?
他国は対等?
204名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 14:04:26.05 ID:CmYLM9YU
>>201
日本の場合は、解雇規制が強い割に、自主退職は扱いが酷すぎるのが
歪な雇用体型につながっているのだと思う。

>>203
意味不明。
205名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 14:40:27.11 ID:7LSFscIo
中小零細の経営者なんて悲惨だよ
労働者の方がよっぽどマシ
206名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 16:31:36.52 ID:MoGb9YLj
あの程度の毛剤規模の国でここまで注目されるとは
ギリシアも考えたものよのぉ
207名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 18:25:08.15 ID:FTppLMfD
>>206
どうしようもないクズ国民が巣食う国というイメージが定着してしまった
けどそれでもトータルではプラスなのかな。
今日の選挙でEUを道連れにした自爆の道を選ぶかもしれないけど。
208名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 19:47:47.08 ID:NuKrHl3c
>>207
クズ公務員と年金が国を食い潰す。


ギリシャの現在であり、日本の近未来さ。
209名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 20:48:19.53 ID:zDT0KT7x
>>204
私人が私人を懲戒する
懲戒解雇なんて日本以外の他国にあるのか?と聞いてるみたいだよ。
210名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 20:51:51.29 ID:2189Dzme
もうとっくに織り込み済みで、たいした混乱なしに粛々と進むだろう
211名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 20:55:47.36 ID:qCz5k+mM
ギリシャはポルシェの所有率世界一らしい
212名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:18:27.06 ID:zDT0KT7x
ギリシャ人は偉いわ
213名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:26:21.28 ID:X4caIuHs
>>122
>>115は半分正しい。
×もともとはアジア諸国の台頭に対抗して
○もともとは、日本の台頭に対抗する(意図も含めて)

EU統合のロードマップが描かれていた頃は、
中国は人民服を着て自転車に乗っている貧乏国家、東南アジアは政情不安の地、
韓国に至っては鼻くそ未満の極貧独裁国家だった。
ところが、日本だけ、経済の存在感が圧倒的に存在した。当時のECの資料には、頻繁にJaponが出てくる。
ただ、日本の存在感はあくまで「経済限定」だった。政治的には存在感はゼロ。これは今も昔も変わらない。
そういう意味では、
EUが、あんな「経済にばかりこだわる畸形組織」になっている一因は、日本にあったのかもしれないwww
214名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:27:06.08 ID:HkjVdkhu
はっきり言ってスペインの不動産バブル崩壊でユーロの命運は尽きた
70年近く膨らみ続けた不動産バブルが弾けたんだから、ギリシャどころじゃないね
もう何やっても焼け石に水、延命処置すら間に合わなくなる日も近いだろうな
215名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 22:21:31.83 ID:4X9HP2Zr
ユーロ圏は大幅に縮小しそう…
やっぱローマ帝国の版図を超えるのは
無理だったかも。
新ユーロ貨幣切り替えと同時に
フランク王国版図レベルになっちゃいそう。
216名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 22:42:59.73 ID:Rl6QB6EZ
>>215
>フランク王国版図レベルになっちゃいそう。
神聖ローマ帝国だろ。 ドイツ・オーストリア・クロアチアだ。
217名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 00:40:18.46 ID:aJpPSpFp
>もう日銀に期待するのはやめた

もはや全世界がそう思ってるよw
なにか行動を起こしても自ら増殖させた
「日銀は何もしない」
という考えを持った人達に淘汰されるだけ

つまり何をしようが円は高くなる
218名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 01:10:29.81 ID:opiKKdra
ノーベル経済学者にすら批判される日銀・・・。
日銀が日本人を殺しているといっても過言じゃねーな・・。

既存の政治家は民主も自民も力不足だから、
最近日銀に批判的な橋下に期待するしかない。

219名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 01:43:27.17 ID:alSZHHTu
>>150
俺も小型の冷蔵庫ほしいんだが、小さいの売ってないんだよな。

多少高くても静穏の薄型トールボーイタイプの場所をとらない冷凍冷蔵庫作ってくれ。
冷凍食品が四つくらい入るぐらいの小さいのがほしい。
220名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 01:53:11.75 ID:MpDMX1aj
>>216
いびつな形だなw
イタリア北部(ローマ以北)・ベネルクス・チェコを入れるとすっきりする。
221名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 02:00:40.92 ID:p6iT9Ai0
>>220
大阪民国が裸足で逃げ出す「ローマ民国」なんて、「偉大なる第四大ドイツ帝国」に入れられるわけないだろ…

今のイタリア領内で、ローマ民国、ナポリ民国と異なるメンタリティを持っているのは、
ロンバルディア、ピエモンテ、ヴェネト、アオスタの4州だけ。
トスカーナもエミリアロマーニャも_。
222名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 02:13:06.09 ID:MpDMX1aj
>>221
クロアチア入れるのもどうかと思うけど。
「かつての」神聖ローマ帝国の領域としては、ローマを含めなきゃいかんと思うだけ。
223名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 05:40:11.28 ID:xABSYj16
経済学は予言はしないといいつつ、してるよね
224名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 06:02:27.68 ID:8UEKUhCg
>>205
中小の経営者だけど、全然悲惨じゃないよ。
職種によるよ。
そういう何でもかんでも「何々」はってまとめちゃうのが
チャネラーの限界だね。(笑)
225名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 06:09:01.83 ID:rnL4OhEQ
選挙での危機は無事回避されまますた。
226名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 06:13:00.30 ID:1I/V93Op
選挙でユーロ離脱が当面回避されても、
そもそもギリシャには借金返済能力がないから、
どのみちユーロ離脱するってのがクルーグマンの意見。
227名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 06:20:38.50 ID:WvRgLCd/
そうだよね
選挙がどうあろうと
結局はどうにもならないんだよね
つまりEU終了はほぼ確定してるわけで
連動して中国終わり日本終わりで米国終わり
そしてWW3へ突入
228ベテルギウス:2012/06/18(月) 07:02:50.00 ID:biBWPJlI
>>6
つーか、脱宗教しなきゃな、人類は
そろそろ気づけよw
229名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:13:05.95 ID:uJ2rbWr0
月末に、大甘な条件で融資GETだろうか
230名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:17:28.76 ID:9QhisDxq
増税法案が通ったら、更に円高が進行して
日本の生産インフラは壊滅
231名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:27:19.09 ID:ptOjY+mC
グーグルマン先生、大間違いw
232名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:33:43.26 ID:dpyOmrBU
>>231
間違いじゃないよ。
遅かれ早かれ、ギリシャがユーロ脱退する時がくる。
先延ばししただけだ。
233名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:34:41.65 ID:M2QGUAre
クルーグマンはただの馬鹿だっていったじゃん
234名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:37:59.67 ID:ptOjY+mC
>>232
でも>>1で6月17日って言ってるよw
遅かれ早かれ人類は滅亡するから、ノストラダムスは間違ってない!
ってかw
235名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:42:51.81 ID:uJ2rbWr0
>>1
それはおそらく、早ければ6月だ。6月17日に予定されている再選挙で、財政緊縮策に
反対している急進左派連合が大勝すれば万事休す。少しは引き延ばすことができたとして
も、6月中に50%の確率でギリシャはユーロを離脱することになる。
236名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:53:01.83 ID:dpyOmrBU
>>234
全文読めよ。ゆとりか?
237名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:57:42.14 ID:dpyOmrBU
NDが勝っても言われるがまま緊縮政策をすると国内がめちゃくちゃ不景気になり、
暴動が起きる。悪くすればクーデターが起こる可能性がある。
結局、なに一つ解決しないまま破綻を先送りしただけだ。
238名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:59:27.64 ID:uRA796bi
>いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろ
>うが、それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済
>が悪化することは目に見えている。

そういうことだよね。当たり前。
239名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:16:27.23 ID:IFo9abTz
クルーグマンの言いたいことは、ギリシャがユーロに残る時間が長くなればなるほど
ギリシャもユーロも行き詰まっていって結局最終的に離脱しか選択肢がなくなるってことだろ。
そもそも「6月中に50%の確率でギリシャはユーロを離脱することになる。」とかいてあるんだから
こんなのは予想でもなんでもないだろ。
「たとえ6月にそれが起こらなかったとしても、最終的には90%の確率でギリシャはユーロ
を離脱するだろう。」
これは予想といえる発言だろうけどな。
これからギリシャ経済がV字回復して、国債も正常化、ユーロ残留も余裕で継続というシナリオになったらクルーグマンは
はずれといえるだろうけどな。
240名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:16:50.98 ID:Myey6eIR

>>1

日本がデフレを脱却できない原因は財務省と日銀の無策

日本にはなぜクルーグマン教授のような経済学者が出ないのか?

審議会というシステムだ(高橋洋一氏) 

財務省がこれですべて御用学者にするからだよ
241名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:19:29.20 ID:kpc7C7JF
>>239
逆なんだな、アメリカのゴールドマンが影響を持てるのは6月までなんだよ
ここで既成事実をつくって乗り切りたいところだろうが、無理なんじゃねえかな?

もう一回いう

「ゴールドマンもカネがない、もって6月まで」




242名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:24:18.38 ID:jkgBrq1j
>>238
>そういうことだよね。当たり前。
ナマポ、年金、老人医療、などあるけど、消費税だけだな国会通るのは。
20年ほど論議を、やってきただけのことはある。
ナマポ、年金、老人医療 も20年かかるかもしれないが、10年で変えないとね。

少子化対策はもっと大事だが、こちらも30年進歩ない。
民主党は万死に値するが、高校無償化・子ども手当の額(支給方法は最悪)は
高く評価するよ。子育て世代への所得移転はもっと進めないといけない。
国公立大学の学費も下げる必要がある。私の家庭が3人目断念したのは、
定年近くで大学生3人は無理と判断しましたから。
243名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:37:21.72 ID:TEsrNf5x
国際的信用は無くなるがデフォルトしたほうが楽。
デフォルトしてしまえばゼロからのスタート。
デフォルト回避はマイナスからのスタート。
244名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:16:21.17 ID:U4AsLIyy
クルーグマンは新聞やテレビに出てくる評論家の中では
割と予想が当るって評判みたいだよ
ttp://www.hamilton.edu/news/polls/pundit/an-analysis-of-the-accuracy-of-forecasts-in-the-political-media.pdf

結局また"Too big to fail"が繰り返されるんだろうなあ
金利ってリスクの対価のはずなのに、不良債権たまるたびに助けてたら
それって経済学で言うフリーランチを貪ってるってことじゃないのか
ギャンブルで負けるたびに国から低金利のローン受けられるんなら
誰だっていつかは大金持ちだよ
245名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:33:11.65 ID:vDb9msZO
>>237
結局時間の問題だね

最後はユーロ脱退
軍事政権樹立で債務はデフォルトするだろう
246名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:49:45.02 ID:sxlfJvPA
教えてくれ!
6月17日までになにをしておけばいいんだ!?
247名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:56:19.47 ID:WdBCJWhE
>>246
モヒカンとバギーとトゲトゲ肩パッドと、
火炎放射器を装備する。
248名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:46:58.25 ID:2Zky3Csa
クルーグマンの日本経済へのアドバイスを紹介します。
「日本にまず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。
中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、
ここ15年間、下がりっ放しです。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、
(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」
249名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:59:50.72 ID:VFMWJ3mS
ヒャッハーするためにはモヒカンにしないとダメなのか

モヒカンにしてると、万が一ケンシロウに会ったらどうしよう
250名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 15:01:49.88 ID:8YxI1azw
さて、クルーグマンさん。
6月17日を過ぎましたが、何が どう暗黒に なったのでしょうか。
どうして、ノーベル経済学賞の受賞者は、こう無能者ぞろいなのでしょうか。
教えてください、クルーグマンさん。
251名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:01:07.35 ID:gSfmNedS
>>250
>教えてください、クルーグマンさん。
ありがたいお言葉を拝聴したおかげで、世界は冷静になり、
もう1日壊れずにすんだんだ、プリンストンの方角に3回礼をしなさい。
252名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:06:53.61 ID:oMfSBDcp
>>250-251
>>1くらい読めよ
253名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:59:04.51 ID:KXuR8avX
>>248
なんか
池田が真逆の解説してたりして混乱するのだが
254名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:11:36.28 ID:RIjmx8Sq
>>253
経済学は科学ではなくイデオロギー
文学と同じで明確に正誤判定などは不可能
だから真反対のことを言う学者が何人もノーベル経済学賞を獲っている
ただ池田信夫については何を言おうと無視するのが吉
ちなみに経済学者を自称しているが博士論文は通信行政で正式に経済学の勉強はしていない
池田の最大の特技は初心者向け新書を数冊読んだだけの知識で
さも自分がその分野で何十年も研究してきた専門家のような物言いをすることだから
255名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:13:38.25 ID:WdMUSug8
せやから言うたやろ
256名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:19:14.82 ID:U0OkSUGe
>>248
グル―グマンが無能という日銀がやってることをずーーと見てたのに
機器が起きてもたいして何も出来なかった欧米の中央銀行は
日銀以上に無能だから銃殺どころの騒ぎじゃないな
257名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:56:21.06 ID:rZ2AzY7i
>>256
いや、少なくともアメリカでは日本の土地バブル崩壊に匹敵する危機が2度起こっているが、NYダウはいまだ史上最高値近辺だぞ?
日経平均なんてバブル崩壊後すぐに半値以下に暴落して、政府のあからさまな買い支え等にもかかわらず5分の1まで逝ったぞw
グリンスパンやバーナンキのどこが日銀馬鹿総裁以下なんだよw
258名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:59:35.54 ID:U0OkSUGe
>>257
ダウに関しては政府よりもアメリカ企業の地力がものをいってると思う
FRBがかなり優秀ならオバマの再選に赤信号が灯ってないと思うよ
実際は手持ちのカードを使い尽くしつつあって打つ手が限られてきてるもの
259名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:00:44.00 ID:jWwgxf6/
>>257
しわ寄せが株価に行ったのか
破産する個人に行ったのかの違いでは?
260名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:01:12.53 ID:U0OkSUGe
日経平均は日本企業の今の現実を見れば妥当な数字というか
ソニーとか電機関係が割と足引っ張ってるな
261名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:02:16.50 ID:U0OkSUGe
>>259
金融緩和で誘導したし余った金が資源や穀物に回ってるな
262名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:05:07.91 ID:U0OkSUGe
まあダウが高くなっても失業率は高いし有権者は自分の懐が温かいかで
判断するからオバマの支持率低下につなかってるんじゃないの
263名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:09:59.95 ID:RIjmx8Sq
サブプライムのきっかけは実は9.11
9.11を見てグリーンスパンは
「こりゃアメの企業は当分、立ち直れない。だから株はダメ」
「でも何とかみんなが濡れ手で粟で儲けられるようにしないと」
「そうだ。金融緩和してそれが不動産に回るようにすればいいお」
ということで金融緩和+住宅ローン関係の規制を一気に緩めた
264名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:18:57.33 ID:5sThY6Da
>>263
優秀じゃねーかw
白川なら、「ハイパーインフレ怖い」とか言って世界恐慌入りだっただろうなw
265名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:22:42.67 ID:nrJif/67
どこまで予想しての発言か?と言う事だろうな。
最大限グルーグマンよりの見方をすれば、結局ギリシャの選挙は折込んでてもスペインその他の
危機は絶賛継続中で、ギリシャも結局解決していないのに、他の南欧地区へ視点が移るから。
もうすでに今日の時点で国債金利が上昇し始めてる、何だかな。
そりゃなぁ、ギリシャ一カ国の問題じゃなくて、ドイツのユーロ支配の弊害の問題だから。

後から見て、ここが分岐点になったとはなるかもしれない、でも今の時点では何とも言えないかも?
266名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:31:03.87 ID:U0OkSUGe
小康状態だが抜本的な借金の問題と流動化する資金の規制とかがまだまだだし
どさくさまぎれに儲けようという連中は次の獲物を狙ってるとこだろ
267名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:55:43.69 ID:E08/0Qsh



野田と日銀がバカというとこだけは 正しい


268名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:15:54.96 ID:JpGP7kp1
>>267
で、賢いのが売国により美味しい天下り先を確保してる財務省か?
269名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:25:27.22 ID:kpc7C7JF
中世統治方式の限界を観てる気分だよ
270名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:29:19.15 ID:8Ib8efMJ
勝手に恐慌やればいいじゃんw 外人共がどうなろうが知るか。
おれたちは失われた20年を過ごしてきた。コイツラが調子に乗って
はしゃぎ回るのを眺めながら。デフォルト?パニック?預金封鎖?戦争?
いいねぇ、その時はでかいTVに買い変えて酒の肴にさせてもらうぜw
271名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:30:29.61 ID:kpc7C7JF
日本は残存者戦略として、日本以外全員殺しあわせる方法にかえたんだろ?
272名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:31:26.80 ID:+FwvMOIs


「マスコミは民主党が政権を取得した暁に公的資金1000億を入れてもらう協約を結んでいます」

これ、きいたことあるんだけ本当?
273名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:34:16.56 ID:U0OkSUGe
そんなん嘘
274名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:36:26.25 ID:JhhyKGo/
ブラウザの話か
275名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:39:36.63 ID:Ieyz7qoB
三重野総裁はいまごろあの世で袋叩きにあっているだろうな。
この世と違ってあの世は法律ないからいつまででも殴られるそうだ。
ただ殺されることはない。
276名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 21:43:34.52 ID:dpyOmrBU
>>272
毎日の社説で恥ずかしげもなくお金援助しろみたいなこと書いてたのなら
見たことある。
277名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:02:01.55 ID:J9+vfp2d
日本の場合はとにかく机上で結論を出して行動に移さない事。
裁判にしろ行政処分にしろ、今回の原発事故にしろ(同心円
でもいいから、まず大規模避難ありき)、役人政治家等担当者
が”優秀な頭脳”で議論だけで結果を出す、という弊害。

278名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:06:45.17 ID:RIjmx8Sq
>>276
社説じゃない
元共同通信編集委員がそう言って毎日がそれを載せた
批判を受けた毎日は
「あれはあの人の個人的な意見で毎日新聞の意見ではありません」
と釈明した
279名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 02:03:11.86 ID:ZJdbULvl
アメリカでもケツが拭けないのは確実であるからカナダに逃げた恥ず
だが福島でカナダもダメ
オージーしかないんだよ
280名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 02:22:53.58 ID:yp/T5La/
この人最近ネタ扱いじゃないか?
>それはおそらく、早ければ6月だ。6月17日に予定されている再選挙で、財政緊縮策に
反対している急進左派連合が大勝すれば万事休す。少しは引き延ばすことができたとして
も、6月中に50%の確率でギリシャはユーロを離脱することになる。

普通に考えて6月中はないだろ
主要経済誌でもほとんどみなくなったし
もうネタキャラとしか
281名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 04:02:37.37 ID:qHp9el2e
日銀のインフレ目標が1%って誰も信じてないのに
3〜4%にしたらみんな信じるってのはどういう根拠があって言ってんだろ
+2%も高いからこりゃ本気だ!ってみんな思うのかね
282名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 04:14:15.01 ID:0yszTepo
>>270
恐慌から戦争になったら
真っ先に金のある国が
攻撃のターゲットになるわけだが
283名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 04:32:09.40 ID:XG1/yZQ+
>>282
>金のある国
え、それってどこの国ッスか!?
284名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 04:52:49.73 ID:1SBZ1Jhs
この人の言うインフレ率何%なら景気回復するというのは別に根拠なんかなんもないからねぇ
アメリカ経済が2%ではダメだったから次は5%行ってみよーって程度のもの
大体、この人の主張が正しいなら経済予測をあれだけ外さないって……
285名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 04:57:49.06 ID:oBIcZtk5
>>277
きりきりまいしないからいじけてるの?
286名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 07:48:05.59 ID:J8EXFXJ/
>>281
馬鹿すぎw
1%でさえ発表直後から東証暴騰・円安トレンド開始したんだぜ?
その後、景気回復を恐れた日銀が実行しなかったことが判明して株も為替も元に戻っただけの話。
実際に3〜4%のインフレを目指した政策を「実行」すれば凄いことになることは確実。
287名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 15:10:52.88 ID:WFS7JpJ0
やっぱり日銀は1%を2〜3%に変更すべきだな。

これは人間の寿命とも関連する。
1%成長では人間が生まれてから
死ぬまでの間で何も変化が起こらない
倦怠感が蔓延するレベル。

はっきり言って4%でもいいと思う。
22歳で社会人になって、世の中が
ずっと4%経済成長していたら・・・

定年までの間でいろんな体験が出来るはず。
288名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:55:15.73 ID:G7E2IHdr
消費税増税を避けられ、日銀法を変えて円の流通量を
増加させるという政権ができたら、ギリシャの状況にも
よるけど、投資先を失った資金は東証に集まり株価は
上がると思うな。20年ぶりのプチバブルは近い。
289名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:53:50.20 ID:Bi6ZvYM4
>>288
日本どころかアメリカ、欧州でも緩和で出た資金が軒並み豚積みになってるのに何言ってんの
290名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 16:23:30.92 ID:J8Mz1KRG
>>287
たしかにそういう考え方もあるな
291名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 16:41:58.48 ID:53JFsyLo
ノーパンしゃぶしゃぶの恨みがここまでとは・・・
292名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 19:23:11.76 ID:1vrhICgY
日銀は糞だ糞だという奴に限って、日銀の絶対性を信仰してるんだよな。
「よーし、今日から4%成長しちゃうぞー!」とか日銀が言ってそうなるなら、
誰も苦労なんてしないんだよ。
293名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 20:03:03.08 ID:8bHCNx96
>日銀の絶対性

では、通貨発行権を召し上げようかw
294名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 19:33:37.83 ID:vvE8Lo77
>>292
それは日本経済のポテンシャルを信じているからって言葉に変換できる。
通常なら少しの通貨増刷でインフレになる。
ところが日本は効率が良く、インフレが起きにくい。起きるとすれば資産インフレ。
流動性の罠に陥る。
295名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:28:19.48 ID:MdonSmYh
アメリカも立派に流動性の罠に陥ってるがな
この前のバーナンキのインタビューには笑ったよ
お前どこの日銀総裁やねん
296名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 09:44:49.02 ID:5iG6BtQa
【提言】ユーロ崩壊と円高の終焉は近い=藤巻健史氏[12/06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338824666/
【経済政策】ギリシャではなくドイツがユーロ離脱を--ジャンケ[12/06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339469230/
【欧州危機】ユーロ共同債構想を拒否 独首相、「凡庸な経済への道」と警告[12/06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339808113/


クルーグマン「犠牲者としてのギリシャ」(NYT,2012年6月17日)
Paul Krugman, “Greece as Victim,” New York Times, June 17, 2012)
【誰の驕りのせいでこの危機が起きたって?】
http://econdays.net/?p=6733
297名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:17:09.41 ID:lt6rwAEH
【小沢一郎】新興宗教団体「ワールドメイト」関連会社から顧問料、毎月200万円 →「もちろん未記載」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341306705/

世界中に愛を「ワールドメイト」本家…被害者179人目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1338219552/
世界中に愛を「ワールドメイト」本家…無駄救霊180回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1340291075/

みすず学苑=新興宗教「ワールドメイト」★6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1321717304/

【小沢一郎】神道系新興宗教「ワールドメイト」代表が社長のコンサル会社から顧問料、毎月200万円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1341398878/
【小沢一郎】新興宗教「ワールドメイト」から年間2000万円以上 →「未記載」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341371512/
【小沢一郎】「新興宗教系コンサル会社」から顧問料、毎月200万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341216571/
298名刺は切らしておりまして
>>1
もうあと一年を切ったか
恐るべし〜