【欧州危機】ユーロ共同債構想を拒否 独首相、「凡庸な経済への道」と警告[12/06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 ドイツのメルケル首相は15日、ベルリン市内で起業家を前に講演し、
ユーロ共同債の構想を「時期尚早だ」として改めて拒否した。
同首相は、債務の共有は危険であり、ユーロ圏を凡庸な経済へと向かわせる道だと警告した。

 同首相は「ドイツはユーロ圏の他の国が競争力を強化する取り組みを支援する用意があるが、
債務を共有化することで国債利回りを単純に一律にすることは解決策ではない」と主張した。

 来週メキシコで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議でドイツが
「こうした速攻の解決策を受け入れるよう説得されることはない」と言明した。

 また、欧州債務危機については「歴史的な難題であり、
根本的な原因を包み隠すだけでは対処できない」との見方を示した。

 投資家はユーロ圏への信頼を欠いていると言明。
ドイツはユーロ強化に向け、できる限りの策を講じているとも語った。(ブルームバーグ Tony Czuczka)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120616/mcb1206160503003-n1.htm

関連スレ
【欧州危機】バイトマン独連銀総裁、ユーロ圏共同債を否定[12/05/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337965306/
【欧州危機】ユーロ共同債の行程表を 欧州議会が要求へ [12/01/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325940110/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:56:19.95 ID:nbSXil2q
つか、本当のユーロ危機は、ドイツが離脱する時だろ(w
3名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:58:31.21 ID:6Ngrl7sj
EUとかユーロ圏とか終わってるじゃんw
4名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:59:47.80 ID:N6hMORGR
まぁビンボークジに真っ先に手を出す理由は無いわな
5名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:09:02.17 ID:4SDdypgm
ドイツ経済は実はめちゃくちゃ好調
そりゃそうだわな 輸出国家でユーロがものすごい下がってるんだから
そんなにユーロに不満があるならドイツこそユーロから抜けろよ
それぞれの国毎の経済実態反映した為替相場になるから長い目で見たらその方が回復する
ドイツは今の日本並にぼろぼろになりかねないけどな

6名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:10:40.54 ID:a+gJNgGL
そりゃま一番損するのはドイツだからな
ドイツにとってEUはメリットとデメリットがデカ過ぎて身動き取れないのが現状
7名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:13:00.70 ID:SjNFJP4W
ドイツはユーロでろよ
輸出依存度の高さと通貨高で逆にものすごく苦しむことになるからw
8名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:13:50.31 ID:WQGW4Snb
素直にギリシャに進駐すればいいのに。
アホはみんな奴隷市場で叩き売り。
9名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:14:42.41 ID:lYBWyYO2
ユーロはやはり幻想だな、政治統合なき通貨の統合では続かない。
通貨統合は統合された国家を一地方ととらえ問題があれば相互に干渉する代わりに
債務の共用もしなきゃ無理だね。
10名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:16:02.64 ID:jlqhq32C
債務まで共有しないとユーロはドイツの集金システム状態から抜け出せないままだろ
11名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:20:59.47 ID:NgSi1gTV
一番の問題は、にっちもさっちも行かなくなってから格付けを急激に落とす
格付け機関なんだよ。
格付け機関が一般に公表している情報は投資判断に使えない。
開示先限定の裏情報で儲けているんだろうけど。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:24:50.58 ID:SjNFJP4W
格付け機関の格付けなんてかなり適当なのがばれたな。
スペインはリーマンショック前は最上級だったけどいまはジャンク一歩手前だし
日本は結構前に何度か格下げされてるけど利回りはもっとも低いレベルだしな
13名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:29:05.51 ID:KWo6sKwj
本音
「お前らの借金はお前らで返せ。それが嫌なら財政政策も俺に従え。
 好きに金は使うが、払いは皆で?ふざけんな」
14名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:33:01.01 ID:ezXu2MtA
通貨と国債は表裏一体
ドイツは毎度毎度こうやって問題を先延ばしにしてユーロ安の
恩恵を受けてるという点ではある意味ずる賢い国
15名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:33:56.09 ID:gBd0126G
>>13
極論すれば、
「適度なユーロ安維持できる程度に息してろ」
てのがドイツの本音。
16名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:39:50.62 ID:SjNFJP4W
適当に時間稼ぎして金稼けるだけ稼いでからユーロぶっ壊して
とんずらするつもりなのかもな。
17名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:43:25.70 ID:cBkrdSMM
ドイツが出せば丸く収まるならドイツが出すしかないわな
18名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:45:29.55 ID:akpaOaHH
ユーロ安で儲けているのはどこのドイツだ?
19名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:45:44.94 ID:0EUkbXhQ
世界経済はどこまで落ちる?:スペインに火がついた!A【藤井厳喜】AJER
http://www.youtube.com/watch?v=Fd-o5nGRnKQ&feature=youtu.be
20名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:47:14.43 ID:PlxdChIk
スペインは住宅バブル
アメリカの二の舞だね(^^)
21名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:52:09.37 ID:5gMAooP8
いまは凡庸以下じゃねーか

>>11
とはいえ表面化してない時点で格下げすると、
危なくなったのは完全に格付け機関が煽ったせいだ!と逆ギレされるわけで
22名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:54:34.62 ID:rRf6VXOB
ギリシャ、スペインなどの債務国は、徹底的な緊縮財政で、経済による復興で成長させる為の財源が無い状況だ
「金だけ貸し続けてやるからユーロ圏に残れ」じゃあ解決策にはならないだろ
債務国は経済も沈み、もうイッパイイッパイで我慢し続けられる時間すら使い果たした状況だ
結局、ドイツはどうしたいんだ?
ユーロ圏外をアテにしてるのなら、残念な結論しか得られないよ
EU(主にドイツとフランス)は理にかなった解決策(行程表)すら示せてないんだから
23名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:05:46.94 ID:lO+5mydg
ドイツ様一人勝ちだからな
24名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:08:54.98 ID:PV5QMrhI
ギリシャ、スペイン諸君
悲観する必要はない。
すぐヘタリアが仲間になるから。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:09:15.68 ID:cYKNqbmC
ユーロの次は日本崩壊か
すげー楽しみw
26名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:11:14.39 ID:1QWzEFFr
ドイツ      一流企業
フランス     中小企業
スペイン イタリア 派遣
ギリシャ     ナマポ
27名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:11:22.68 ID:TDkDdhCX
ヨーロッパは、アメリカ型経済に成りたかったんだろうが、無理だな。

数年前、日中韓で通貨統合やれってEUの連中が言っていたが、一人で失敗するのが
嫌だったんだろうな。

28名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:16:34.38 ID:gBd0126G
>>22
失業倒産経済力喪失で発展途上国レベルに生活レベル急降下させてでも
財政金融安定させてユーロ体制維持に努めろ、ドイツ金融機関と輸出のためにな!

て話じゃないのか。
ユーロ崩壊は困るが離脱も不可能なドイツにとって南欧諸国は
実質ゾンビ状態にしてでも自分の足で立っててもらわないとまずい。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:17:22.21 ID:c0Vr9Aom
>>27
>日中韓で通貨統合やれってEUの連中が
日中韓って、欧州で言うと、フランス・アルジェリア・チュニジアとか
ギリシャ・トルコ・ロシア のようなもので、考えるだけ無駄。
30名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:35:31.71 ID:4JkwGKsi
ギリシャ助けたら、
スペイン、イタリア、ポルトガルも救わなければならないからな。
それにフランスを筆頭とする国債を大量に保有してる国もヤバイ。
ユーロ共同債を発行してもユーロ圏内でドイツ以外は資金的に余裕は無い。
ドイツ一国じゃ支えきれないから、
拒否るのは当然だと思うよ。
31名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:46:12.12 ID:MdkGVnFO
加盟借金国が一人勝ちのドイツに金をせびる構図か。ユーロも長くないな。
32名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:49:08.66 ID:OTCsvr8q
ギリシャもドイツやフランスからの生保を貰って復帰困難になるのは確かだろうな
33名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:54:06.15 ID:gBd0126G
>>31
日米もドイツへの圧力強めてるからな。最終的にはドイツも折れると思うがなぁ。

てか、ドイツの立場てのは
自分は健常者であるにも関わらず身内の障害者の権利を思う存分享受してるようなもんだからな。
その身内が危篤状態になったなら助けるのが当然だろ、てのはある意味当然の要求。
34名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:55:09.21 ID:M+SZoJdl
これがもとで内紛が始まり
また戦争へと走るんだな
35名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:56:03.96 ID:LY/yOafo
>>21

一度変更したら2〜3年変更できないとかにすればいいと思うんだ。
ちゃっちゃと変えられるから安易な格付けになる。
36名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:57:08.25 ID:daI1FwC6
とっとと財政統合しちゃえよ
いつまで不安定な状況を演出してるんだよwww
37名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:00:32.27 ID:SjNFJP4W
>>33
ドイツのキチガイなところは、まわりから散々たたかれてるのに。
空気読まずに日米にも緊縮しろとか言っちゃうところなんだな。
メルケルは病気なんじゃないだろうか

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5LMUA6KLVR401.html
矛先を米国と日本に
メルケル首相はこのような圧力に対抗し、米国と日本にも債務圧縮を迫るとともに、中国や他の新興国・地域には為替相場の柔軟化を求めた。赤字によって成長を促す「誘惑に抵抗しなければならない」と論じた。
38名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:07:32.48 ID:7knj8nZ/
ユーロ終わり宣言だね
39名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:11:44.47 ID:HSEUNdqz
ギリシャや南欧ラテンを助けたところで
改心して働き者に変身するわけ無いしな
永遠に助ける側からは逃れられないのを
よくわかっているんだろう
ドイツ経済が好調といっても、大企業が儲けて
内部留保を増やしているだけで、非正規も増え
一般庶民には景気の良さが感じられないのが
実情だから
40名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:16:32.98 ID:M+SZoJdl
ドイツさん、次はイタリア抜きでって約束ですよね
41名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:25:17.90 ID:sFDT2DYu
怠け者国家がユーロ圏から脱落していくのは必然。
ユーロ圏からサッカーがなくなれば経済は大きく成長する事間違いなしなのだが、
馬鹿騒ぎをして働きたがらない糞民族は馬鹿だから治らない
42名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:26:58.40 ID:PgM/AZU9
ユーロ語でおk
43名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:41:15.30 ID:sFDT2DYu
>>25
その前に、アメリカが続いて支那が死亡した後、日本は日銀が1000兆円以上の
銀行券を印刷して、一気に国債を全額償還して世界経済は強制終了。
他の先進国だけではなく、日本も街中に失業者とホームレスが溢れかえる事になるでしょう。
預貯金なんかに励んでいたら全財産をなくしますよ〜。
価値ある資産に変えておきましょうね!

価値ある資産が何なのか、今こそ勉強するべきですよ。
平和ボケした大多数の日本人は。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:52:21.94 ID:7RjOiEiG
>>8
でぇ、第三帝国ですね
45名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:03:10.82 ID:VYxGg4oi
スペイン破綻まで行かないと動かないんだろうな
46名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:11:12.05 ID:KWo6sKwj
>>44
むしろ攻めなくてもギリシャ人が押し寄せてきてるらしいけどな
んでドイツはドイツで「多文化主義?そんなもん実現出来るわけねーわ。」と言い始めた。

いっそ借金帳消しの代わりにギリシャの文化遺産を接収して保護
ヨーロッパ共有資産扱いにして共同管理
国民は好きな所へいけ
ぐらいだったら面白いな
47名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:19:04.59 ID:E104E//O
ドイツがユーロから離脱すればいいんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:22:25.17 ID:KWo6sKwj
>>47
ユーロが高止まりしたらね
49名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:31:22.73 ID:is4hepro
>>1
何だか、白川日銀かプータローの「仕事したくないでござる」にしか見えない。
50名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:38:27.06 ID:aIq4AfjP
離脱したがっている国々が「ユーロ圏にとどまるのは苦痛だが、離脱するともっとキツイ」って思わないのか?
51名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:49:38.33 ID:gBd0126G
>>50
国民感情あるからなぁ。
ドイツの押し付けによる生活水準悪化要求に迎合するのか?
と問われれば単に損得では判断できなくなる面はあるだろ。
日本だってわけのわからん「空気」で鳩山を首相にした実績あるし。
52名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 16:11:26.55 ID:FjlGC32J
>>51
訳のわからん空気で自民をのさばらせて来た結果が
前例の無い先進国の猛烈な衰退という日本の姿な訳だがな
53名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 16:11:50.97 ID:KWo6sKwj
離脱したがってるというより、もう本当に「にっちもさっちもいかない状況」にあるので
そういう状況だと人はまず破滅的な結果の可能性が高くても、その場でひとつの結論を
出せる選択肢に飛びつくって話
地獄への扉は希望に溢れて見えるって感じかな。
開けると楽になるんじゃないかと思えるバイアスがかかってる。
まあそこまで自体が悪くなってないと、それはそれで緊縮策も先送りだったりするだろう。
保有バイアスのような、「現状維持で失うコストよりも選択をするコスト高く評価してしまう」わけね
日本がそれだな
54名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 16:27:51.12 ID:oJSAkooU
>>47
ドイツは問題を解決したくない立場だからw
このままいかさず殺さず行きたいんでしょw
55名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 16:33:11.87 ID:c9YeN7Xq
ギリシャあたりがユーロ抜けて潰れる様をみたら
ほかの国はユーロに留まるしかなくなるかもな。
56名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:06:09.59 ID:lY+4GNXt
共同債と引き換えに国家予算の権限をEU(事実上はドイツ)に引き渡すって
いうのだと、それは緊縮財政路線にしかなりえないからなあ。
不満の矛先が自国の政府からEUやドイツに替わることにはなるだろうが。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:12:22.02 ID:E104E//O
>>53
何か変われば何か良くなるんじゃないかみたいな奴だな。
変わるってことは悪い方へ変わることもありうるわけだが、
現状が悪すぎると変わりさえすればいいみたいな空気になる。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:13:23.93 ID:E104E//O
>>55
逆にギリシャがユーロに留まり緊縮を受け入れ干上がって行く様を見たら
どう思うかな?
59名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:15:25.71 ID:oJSAkooU
ドイツにドイツだけじゃ生きるの無理だと突きつけてやらん限りドイツは妥協しないでしょうね。ドイツだって歯車の1要素なんだから。
60名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:17:26.93 ID:GZmoqh3K
>>2
安くなったユーロ圏内の製品をドイツが買い叩いてくれるからむしろ好景気だな。
まあ資金繰り上破綻しなければの話だが。
61名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:22:00.30 ID:EKgss5JU
共同債だと結局は各国の赤字の付けをドイツに回すだけじゃないかと
ドイツは反発して反対してる
62名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:31:01.62 ID:MyWAHFWN
ほんとに統合するか分裂するかしないとどうしようもねぇだろな。
スペインももう無理だろ。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:36:22.26 ID:67FGy7xl
今日の荒らし
ID:sFDT2DYu
ID:FjlGC32J
64名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:50:01.18 ID:E7NNy0mf
>>57
毒を以て毒を制す

この言葉がアップし始めるわけだ
65名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:54:52.39 ID:aIq4AfjP
直截的に言ってドイツのコントロールを受け入れるしかない。
でも感情的にそれはEU各国国民的にアウトだから無理。

問題は感情。
だから、ドイツはイメージ戦略が大事ってこと。
ドイツ人は可愛いペットか獣か下僕のようですよ〜みたいに思わせる卑下戦略が必要。獣が欧州大統領になる。
66名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:07:51.13 ID:ZfZsN8K9
EU解体してしまえばドイツ以外はマイナスが減るだろ
ドイツはプラスが激減するけど
解体したら分かるよ
67名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:36:36.30 ID:E104E//O
>>61
だからドイツが離脱しろって話じゃん。
68名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:38:57.12 ID:gBd0126G
>>65
ドイツ国民からすれば今回の件は
「我々のように身を切った無駄遣い削減で財政を再建しよう。そしてユーロを守ろう!」
という非の打ち所のない主張をしてるつもりなんだよ。
だからこそ、普段ならナチス的という批判を恐れて融和的に動くドイツが、今回に関しては強気に出てる。
実際、ギリシャの粉飾が明らかになった当初はドイツに対する批判は少なかった。

ドイツの誤算、というか勘違いは、通貨を「ユーロ安」と認識できるドイツと、
「ユーロ高」と認識するギリシャでは、前提が全く違う、ということを理解せず
自分達の構造改革の成果を絶対視してしまっていること。
69名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:39:36.19 ID:qglx2xkP
ドイツに過大な負担を強いるのが危険な理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35438

ドイツで極右勢力が台頭するようなことがあれば・・・

 ドイツでも、同じような反発が起きる条件がすべて整っている。ドイツの有権者は、ユーロに関して欺かれたと感じる
だけの理由がある。有権者はかつて、単一通貨には、ドイツの納税者が他のユーロ圏諸国の支援を迫られる事態を防ぐ救
済禁止条項が設けられていると約束されていた。

 だが、ドイツは既に、欧州の様々な救済策に資金を出すために2800億ユーロの潜在的な債務を受け入れることを余儀な
くされており、今後も要求が続く見込みだ。欧州安定メカニズム(ESM)に対する分担金を賄うだけでも、ドイツの今年の
財政赤字は260億ユーロから350億ユーロに拡大する。

 なおかつ、ドイツが既に引き受けてきた負担とリスクにもかかわらず、ドイツ政府はさらに多くのことをやっていない
と言って罵られている。ドイツにユーロ圏全体の財政を引き受けさせようとしながら、ドイツ政府を孤立させ、非難する
のは、政治的に危険な道だ。

 ギリシャやオランダにおける極右の国家主義者の台頭は極めて遺憾だが、ドイツにおける極右の台頭は大惨事となる。



EU内で戦争でもすんのかねえ
70名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:40:02.51 ID:E104E//O
>>65
問題は感情ではなく、通貨統合というもの自体の本質的な欠陥だよ。
金融政策を取り上げておいて、自業自得とか、もうね。
ドイツがユーロを抜ければ、各国の状況が近くなり、もう少し金融と財政が
適正なバランスに近づく。
政策という面で言えば、一人勝ちのドイツこそがお荷物なんだよ。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:40:38.10 ID:g0yOjXB0
破綻したあげく助けてもらった東ドイツにいたくせに
メルケルもよく言うわ
72名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:45:13.64 ID:E104E//O
ユーロからドイツが抜けたとしよう。
今のフランスは緊縮財政に反旗を翻したオラントが大統領だ。
財政難な国が多いから中銀に国債買取りの圧力をかけるだろう。
それに反対するドイツはいないわけだからな。
そしてユーロという通貨は安くなるだろう。
それはフランス、イタリア、スペインの輸出を押し上げ、
ギリシャの観光産業にも追い風になるだろう。

一方、ドイツも他国の財政赤字に突き合わされずに済むことになる。
マルクは高騰するだろうが、それはドイツ経済が強い証ということで
受け入れてもらおう。
73名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:53:01.27 ID:yDmh2Wjo
>>53
ネトウヨとか急進右派もその傾向があるな
まぁ、リベラルも改革とか好きだから一緒だけどもw
74名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:23:43.44 ID:qglx2xkP
1.国ごとにばらついているヨーロッパ経済
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa11-02/s2_11_2_1/s2_11_2_1_1.html

まさにドイツ一人勝ち状態だな
ユーロによって最も恩恵を受けたのはドイツであることは間違いない
75名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:28:49.71 ID:MVIRaa09
生かさず殺さずすら加減できないとこの様
76名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:29:32.98 ID:E104E//O
ドイツがユーロから抜けたとしよう。
マルクは対ユーロで上昇するだろう。
マルク高はユーロ採用国との価格競争で不利になる。

ひるがえって現状、ドイツはユーロを採用しているおかげで
そういった不利は生じていない。

そういう経済の自動調節機能を台無しにしているのが
通貨統合という大失策ってこった。
77名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:33:57.92 ID:MVIRaa09
>>76
でも、ドイツ人は輸出攻勢かけられるのもユーロ債権を目減りさせることなく取り立てられるのも自分達の実力だと思ってるだろうからな。
78名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:37:19.88 ID:rG/VgDA6
>>53
現状維持の行き着くところが今のギリシャなんだろ
79名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:49:47.70 ID:E104E//O
ドイツがユーロを抜けてマルク高になった場合、
EU域内での貿易でさえ価格競争で不利になるってとこがポイントな。
80名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:56:30.32 ID:aIq4AfjP
>>79
つまりドイツはその選択肢は受け容れられないということだな。
81名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 19:57:23.87 ID:aIq4AfjP
結局、ドイツが「金は出すが口は出さない」を呑むしかない。
82名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 20:11:38.55 ID:Wvouy/Hx
泥沼のギリシャ、スペインから金蔓にされながら逆恨みされるドイツ国民の憂鬱
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32795
83名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 20:33:59.67 ID:E104E//O
>>80
ところが当のドイツ人はそう思っていない。
他国の財政赤字を補填するぐらいなら離脱してしまえという考えの人の方が多い。
84名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 22:10:26.33 ID:ta2fUK97
バブルとその崩壊で儲けるために、わざと歪んだシステムのまま突っ走ってるんだろ
多国間の意志を統合する強力な機構ないのにうまくいくわけがない
本来ならドイツ首相ごとき東京都知事程度の権限に落とし込まないとアカンわ

85名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:08:45.32 ID:a7nzqCMe
ドイツが抜けたらユーロが紙屑になる。世界各国でユーロで持っている外貨準備が紙屑に
なるから、世界恐慌にも繋がりかねない。
86名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:12:27.91 ID:aIq4AfjP
>>83
良かった。
87名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:18:10.09 ID:teRndXLV
たいへんだなー、ドイツ。

今度はスペインもイタリアも敵側だぞ。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:18:21.94 ID:a7nzqCMe
ギリシャの大統領、閣僚を欧州連合から派遣、議会は停止しないとこの騒動は
収まらないだろうな。ギリシャの独立を奪う形にはなるが仕方あるまい。
89名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:20:56.33 ID:GMvP0M7H
もうEUをドイツ連邦にすればいいじゃん
90名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:35:31.61 ID:BYLTcFec
アメリカのせいで影が薄くなってるEUの戦争大好きな本性を見てみたい
91名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:37:11.79 ID:GZmoqh3K
>>69
今のドイツ軍では総力戦などとても戦えない。
現役9万人とかフランス軍の半分でしかない。機甲戦力は強そうだが。
92名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:45:51.97 ID:a7nzqCMe
ユーロ安で儲けたお金をギリシャやスペインに吸い取られてある意味鵜飼いの鵜か。
93名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 00:27:17.50 ID:wdOWjLhJ
メルケルがいる限りこの状態は進まないだろうな。
逆に言うとメルケルがいなくなれば一気に進む。
もはやメルケルがユーロのガンになってきた。

敢えて言うなら白血病。本来なら必要な白血球が異常増殖し始めてガン化する。
94名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 01:07:01.15 ID:q7QYKilw
メルケルはフーバーと同じような無能指導者として歴史に名を残すだろう。
95名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 02:38:19.80 ID:oty9h0FY
まんま、宮澤内閣の段階だなあw
これから、山一や拓銀や日産生命が見られるのか。オウムみたいなのも出てくるのか。
「私が全部悪いんです」とは口が裂けても言わねえ連中だから、「テメーが全部悪いんだ」とわめいて
戦争でも始めるのかな。
96名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 04:50:09.38 ID:uTiJCMjI
拒否しても土地バブルに融資したドイツの銀行は融資が焦げ付いて、
貸し剥がしを始めることになる。
そうなると好調だった製造業も資本不足に陥る。
失われた20年の始まりだ。
97名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 08:19:05.28 ID:/W7vgJUY
さて、日本のバブル処理を指さして笑っていた奴らがどう対応するのか見物だな
98名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:13:08.58 ID:/SwyegJv
親戚が借金をみんなドイツにまわして来るみたいな
扶養義務を果たせみたいな
99名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:15:07.82 ID:5QsfupLu
親戚で稼いでるおじちゃんだから当たり前やん
100名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:46:39.16 ID:x0qsOaix
ユーロ安を使って稼いでいるドイツ、それを理解している首脳陣と経営者からしたら
今回の他国の借金を肩代わりするのはしょうがないと考えているのかもしれないけれど、
各国の財政の権限をすべてドイツに委譲するのは当たり前だよね。
借金を返済してもらうんだから、財政を担保として握られるのは当たり前。
だけれど、結局付けは国民に来てしまう。
大学が無料だったのが大幅な有料化に踏み切られ、税金は上がる一方。
ドイツ国民からしたらこれ以上払いたくないんだろうけど、どうしようもないよね。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:55:34.34 ID:lTF/ZQ97
ドイツでナンピンするなら
ギリシャを損切れ

傷口が開く
102名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:59:05.83 ID:UEQHHZat
ユーロー、ドイツ、イギリスは脱退するだろう。
103名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:00:12.83 ID:q3KedK2N
端っから出来ない相談をして話が複雑になってしまった感があるな
リーマンの残滓つうか本体である仕組債が欧州にはまだ大方が残っているだろう
ユーロを解体して各国政府が肩代わり、しかる後に国民にゆっくり転嫁するしか無いな
日本は二十年かけてバブルの始末が半分終わった、仕組債がどれくらい有るのか知らんが
まあ不良債権処理では先行しているだろう
104名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:35:11.69 ID:+Ks3AKTq
メルケルはあくまでドイツ国民の信任を得て首相になってるわけで、
ドイツの利害を代表して政治してる。
EU制は各国通貨発行権の廃止で立ちいかなくなったって歴史の教科書に
載るんだろうな。
105名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 11:57:56.12 ID:bAcpiDXX
通貨は統合、財政は別じゃな
借金の面倒見る代わりに連邦に統合
EUは現代のプロシア帝国になるか?w
106名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:31:33.60 ID:NalC3EwI
>>104
EUとユーロは別物だろ。
英国はEUに加盟してるけど、自国通貨ポンドは手放さなかったぞ。
107名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:32:53.20 ID:NalC3EwI
>>105
財政政策と金融政策は車の両輪って実証されたな。
ASEANも一時期は通貨統合を考えていたようだが、
ユーロのgdgdっぷりをみてか、そんな話は消し飛んだようだ。
108名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:33:12.79 ID:tH2QBEj/
>>2
せっかくのユーロ安を、簡単に手放すわけはない
109名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 14:05:25.69 ID:vZ98QAoS
ドイツ国民はユーロ安にどこまでの価値があると思ってるのか気になるところ。
110名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 16:48:00.15 ID:qeCVXJfp
ドイツがユーロ脱退したらEU vs メリケルドイツ軍との死闘が見られる訳か。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 17:48:15.64 ID:x0qsOaix
ドイツ国民からしたら税金の増税がギリシャ、スペイン、ポルトガル、イタリア
のだらしない財政のせいだと思っているし、保守はそういう風に風潮してる。
強いマルクに戻れば良いだけだと、それを望む声も大きいよね。
ユーロが崩壊するのはしょうがないんだと思う。
ギリシャ、スペイン、ポルトガルはユーロから追い出されるかもしれない。
それを見たイタリアがどう動くかだけどね。
助けるのは緊縮財政とドイツにすべての権限を委譲すると決めた国だけで良いんで無いかな。
他人の国に付けを支払わせようとした3カ国がどうなるか見せしめのために
切り離すと良いよ。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 17:57:24.46 ID:19Y8Bj9j
通貨統合は一つの国を作るのと同じ
恒常的に赤字の国に恒常的に黒字の国が金を出すべきなのだ
北海道が独立国ならやっていけない
国が地方に資金を還流してるから成り立っている
だからといって東京の人間が北海道の人間に文句など言わない
113名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 19:51:46.29 ID:qeCVXJfp
韓国的な発想。
114名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:09:41.42 ID:NalC3EwI
>>110
マルクの投機的な動きに対してドイツ政府は断固たる姿勢で(ry
とか言うことになるだろうよ。

ていうか、ドイツはさっさとユーロを離脱してこっち側へ来るべき。
いつまでもチートしてんじゃねーぞ、と。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:50:57.17 ID:CAIaYpCF
イタリア 増税裏目の兆候 徴収額、06年以降最低に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120614/mcb1206140502008-n1.htm

ポール・クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」 (2012.06.13)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753?page=3

日本・米国・中国もやられる
1930年代の大恐慌期と似ているといってもいいだろう

日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。
1998年から私はそう主張しているが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。


世界的な不況、そしてユーロの危機を解決するにはどうしたらいいのか。それは不可能なのだろうか。
実は答えは難しいことではない。ユーロ諸国、アメリカ、日本などが一斉に、大恐慌時並みの大胆で積極的な財政・金融政策を取ればいいのだ
116名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 00:44:25.22 ID:WvSOdrc6
このご時世に不動産ミニバブル状態のドイツはいっぺん痛い目見た方がいい
117名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 03:32:03.26 ID:cv3ng+Pt
ユーロ安での恩恵もあるのだろうが(円高で値上げされても大喜びで買うトンキン人みたいなのが、最近シナにも多いらしいし)、周辺国の銀行危機で、ユーロ圏の預金という預金をドイツ系金融が掃除機のように吸い取り捲ってウハウハ状態。
ようこんな犯罪的手法が非難もされないもんだわw
欧州人と云うのは、よっぽどボンクラの集まりのようだな。
118名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:44:40.05 ID:X/6ZegsX
クルーグマンを日銀審議委員に迎えればいいのにな
119名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:45:37.09 ID:D5GE+8v6
で、ドイツがキレるのはいつ頃?
120名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:49:48.29 ID:X/6ZegsX
>>119
今回の結果にはドイツもほっとしてるだろうよ
121名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:09:06.33 ID:ODwYJHzs
通貨統一なんてするもんじゃない。
122名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:43:49.13 ID:8Pl+KQ1M
>>114
残念ながらそれは無理。
ドイツ人はインフレを嫌うから。為替介入でドイツマルクばらまいたら
国内がインフレになる。
もともとドイツ人は消費しないから国外にも流れないし。

ドイツのインフレ嫌いのせいでユーロ圏はゼロ金利にも出来ない。
もっともユーロ圏はこれだけ不況でもインフレ率2.4%だから
どっか狂ってるのは間違いないんだが。
123名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:15:30.86 ID:pekLgizr
>>122
> もっともユーロ圏はこれだけ不況でもインフレ率2.4%だから
> どっか狂ってるのは間違いないんだが。

通貨安だから、輸入主導で物価が値上がりするのは不思議でもない

あとCPIはVAT込みだから、税金が一定割合上積みされてるかもね
確か、リーマンショック後にVATを引き上げた国は全体の半分以上あったはず
公共料金も上がってたりするし

124名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 23:06:34.52 ID:FZpkReY9
凡庸さを嫌う経済政策にろくなもんないだろ。
結局は地道・堅実なのが一番。
125名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 03:03:29.37 ID:rV9MICCu
だが、「平成の世のバブル退治」とか唱えるメルケルに、今更何が期待できるでしょうか。
126名刺は切らしておりまして
共同債を発行しても、朱に交われば赤くなる、で金利は悪いほうに寄っていくだけだ。
ドイツがギリシャ、スペイン、イタリアを丸ごと養うことなんて無理なんだから、
各国が痛みを伴う歳出削減をしないと解決しない。