【エネルギー政策】経産省、仙台から3大都市圏を通り北九州までを結ぶ天然ガスパイプライン整備案--総額2兆円 [06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
経済産業省は13日、天然ガスのパイプライン(ガス管網)構築が必要だとする
報告書案を、総合資源エネルギー調査会天然ガスシフト基盤整備専門委員会に示した。

各地でガスを調達しやすくし、新規事業者によるガス火力発電所などの建設を促す
狙いがある。政府は今夏のエネルギー基本計画に盛り込む方向だ。

具体的なルートは今後検討を進める。仙台から3大都市圏を通り、北九州までを結ぶ
4ルートを整備する場合、約2兆円の費用がかかると試算されている。

新潟県などにある枯渇ガス田を活用した地下貯蔵施設の整備も検討する。液化天然ガス
(LNG)が安い時に輸入し、気化した貯蔵ガスを需要期にパイプラインで送る構想だ。

岩盤の地層などに含まれる安価な天然ガス「シェールガス」を米国から輸入し、
各地に届けることなども視野に入れている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120613-OYT1T01054.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:47:05.33 ID:4kOQkkxo
大都会岡山か
3名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:48:57.37 ID:jQYJTXAr
いらないよ。
むしろ独立分散化だよ。攻撃受けたら一発で終わる。

今は大戦前夜なんだぞ。すべて国防考えてやれよ。
4名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:54:14.66 ID:dJZMRYaE
>>3
攻撃受けたら攻撃受けたところだけ切り離せばいいだろ。
震災時に仙台のガスは沿岸にあった施設がほぼ全損したんで
新潟からのパイプラインでガス供給したんじゃなかったっけ?
5名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:54:39.77 ID:wQ9vYrHn
深海に送り込んでメタハイで貯蔵しなはれ
6名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:55:08.77 ID:CQsC+Zlu
経済産業省ってまだ要るか?

みんなの党と維新では不要論の出ているが。
7名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:57:47.87 ID:9Y4qcz4c
>>3

むしろ網の目上に張り巡らして敵が攻めてきたら
ひそかに敵を囲むようにガス放出、一気に着火で葬り去るとかどうよw
8名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:58:53.33 ID:6JcUVOqi
>新規事業者によるガス火力発電所などの建設を促す狙いがある
わかりやすく本州の真ん中を通るように設置すれば従来の発電所は沿岸部がほとんどで住み分けもできて
沿岸部よりも比較的安い山間部の土地であれば新規参入も増えるかもね
9名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:01:49.98 ID:MJ0CUb6I
日本国内で使用する天然ガスが十分な量産出しているならともかく
海外からの輸入に液化してタンカーの海運に頼っているのに
これはないだろう
10名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:02:00.65 ID:hU+oZr0c
新幹線よりこっちに金賭けた方がよかったかもなw
11名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:03:02.24 ID:YQ64xptf
経産省は過去に自分たちがやらかしたプロジェクトを
きちんと検証してから、新しい政策に取り組んでください。」
12名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:10:37.44 ID:0y/x7NcE
また次代の若者に借金の押し付けですね
13名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:13:01.49 ID:Rfr2SU+n
うん?? LGガスはダミーで本命はメタンガス用のインフラ整備だろ?!
14名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:13:12.31 ID:6XLET+nm
こんなのに2兆円もかける価値があるのか
ロシアからガスを直接引いてくるのであれば別だが
どうせ船でLNGで運んでくるんだろう
15名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:14:47.99 ID:EwS6qGu0
>>9
サハリンや尖閣から将来パイプラインを引くことを念頭においた構想だよ
尖閣から引くのは現在のところ技術的に無理だけど
16名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:15:00.23 ID:jJgwP9pE
原発利権を補うための非効率設備にしか見えん
17名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:16:16.48 ID:DNA8JE/g
こんなの整備するなら、
超伝導直流送電を実現してくれよ
18名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:17:04.74 ID:t6D/I09f
セシウムガスパイプラインだと…
19名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:19:00.56 ID:0y/x7NcE
似非エコのオール電化に補助金をだしながら
日本全体に節電を要求する役人どもの思考回路が異常だな
官僚や小役人、電力会社の利益が全ての基準としか思えない

今度はガス会社に鞍替えですか?
20名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:20:19.01 ID:MJ0CUb6I
>>15
ロシアに天然ガスを依存しているヨーロッパが、
近年どうゆう目にあったか、記憶に新しいところだけどな。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:22:55.51 ID:mbFfAwYF
地震あったばっかりじゃないか大丈夫か?
22名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:23:13.57 ID:GgA4xtdZ
あんまり効率的とは思わないんだけどw
船で運んできているのになんで日本列島を縦断しないといけないんだw
それより日本海側のメタンハイドレート本当に出るんだったら掘ったら?
23名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:25:14.58 ID:nuA8x4eh
これは無理。そもそも普段から災害や地震の多い日本、しかも本格的地震活動期に入るのに
無いでしょうこんなの。船で港から港まで運んだほうがマシ。安全。
24名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:25:29.36 ID:pSpccdDW
メタンハイドレート掘ればいいだろ。

日本海側にパイプラインで結んで各地で火力発電したのを
太平洋側の 巨大消費地へ送電する。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:26:57.86 ID:FStSQb1E
送電網を電力会社が構築したように、
ガスラインはガス会社の仕事だろ、これ。
それとも国営ガス会社でも作るつもりか?
26名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:28:03.54 ID:etyS/Y9y
北九州から仙台だと1000キロぐらいありそうだけど、2兆でいけるのか
27名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:31:50.56 ID:sVLNjFKY
アメリカからガス譲ってもらえるの?
28名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:33:57.74 ID:E/hE8QFv
この「北九州」は北九州市という意味?
なんで福岡市まで延ばさないでそこで止める?
29名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:47:05.15 ID:DNA8JE/g
>>28
北九州〜福岡ってすでにつながってないのか?
30名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:50:57.82 ID:QFMdMTlL
>>22
日本のガス価格は韓国と較べても2〜3倍も高い(家庭用)。LNGの調達価格は日本のほうが安いにもかかわらず。
それだけ、日本の物流コストが高すぎるわけよ。
日本のガスの原価率は4割、韓国は8割。営業利益率はともに1割程度だから、
その他の販管費率は日本が売上の5割、韓国は1割。

さらに、日本国内だけでも小売価格は2倍以上あるから、地域によってはガス価格は韓国の4〜5倍なの。

韓国がなぜこれほど物流コストが低いかというと、国内の基幹パイプラインが整備されているから。

ちなみに、日本のLNG輸入金額は5〜6兆円。逆算すると、ガスの物流コストは6〜7.5兆円。
この基幹パイプライン建設だけでどれだけ物流コストが低下するかはわからんが、1〜2年で回収できるかもしれん。
31名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:52:26.16 ID:PpfPBdH7
2兆円なら日本海のメタンハイドレートのほうがいいだろ
32名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:55:14.27 ID:QFMdMTlL
>>29
繋がっているね。
北九州、福岡、長崎、熊本が西部ガスのエリアだからそれを結ぶパイプライン整備が進められている
33名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:58:07.20 ID:9i6q9F1z
脱原発後の新しい利権天下り探しに必死だな。
34名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:58:26.18 ID:QFMdMTlL
>>27
アメリカは国内のエネルギー資源確保の観点から、輸出制限がきつい。
最近緩和されてきているけれど、シェールガスの輸出先として認められているのはFTA締結国のみ。
だから、当面は日本への直接輸出はない。韓国向けのみ。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:58:52.33 ID:SAVvXKnd
>>15
尖閣は技術より、ヘタレ政治のせいで難しいだけだ。
36名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:01:55.57 ID:v8Uu6IPl
なんだか・・・・馬鹿っぽいぞ、経済産業省
37名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:02:11.79 ID:QFMdMTlL
>>25
ちょっとググればわかるけど、パイプライン敷設には環境規制や法令上の規制が厳しくて、
建設コストが跳ね上がることが多いらしい。
民間のガス会社はただでさえ小規模乱立、零細企業ばっかりなのに、基幹パイプラインの敷設なんて無理なのよ。

その一方で、基幹パイプラインを国で敷設して、民間事業者がその基幹パイプラインまでのラインを自前で作るようにすれば、
>>30で書いたようなとんでもない規模での経済効果が見込める。
38名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:03:08.69 ID:nuA8x4eh
>>26
東京までで1000kある。災害地震大国日本で大断層や山脈なども通って
配置とかもうね。
39名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:03:45.21 ID:mm2zVyVm
大陸じゃなく平地も少ない島国でしかも地震の多い日本に
ガスのパイプラインってどんだけ無駄な公共事業
40名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:06:12.52 ID:fqTM4tW8
>>30
>>37
理想はわかるけど、エコなプロ市民が絶対反対するでしょ。
原発も怖いけど、パイプラインも危ないっていって
基地闘争、成田闘争の爺ちゃんたちハッスルするでー無理だろこれ。
41名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:06:37.46 ID:QFMdMTlL
>>38
経産省の報告を見てないけど、高速道路を使って敷設する案がメインじゃないかと思う。

それと天然ガスはメタンが主体だが、メタンは空気よりも軽いので漏れても速やかに上空にお逃げになる。
そのかわり、CO2の比較にならんくらいの温室効果があるらしいがw
42名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:07:26.10 ID:eCw8YIjn
共同講を作った方がまだまし
43名前をあたえないでください:2012/06/14(木) 00:08:10.13 ID:k5fmxAYv
これなら少し大きな地震がきただけで電気もすぐに停まるな
44名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:13:17.14 ID:pHufptvW
利用者負担でこんなインフラは不要だろ。
どうせ自民党の200兆円の公共事業公約とでも連動してんだろ。

儲かるのは土建屋だけだ。

45名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:14:21.11 ID:dN95gjcD
>>40
エコの本場の欧州は日本の30倍以上のパイプラインを持っているわけだがw
ドイツ 6.8万Km、フランス 3.2万Km。日本は3000Km
これは基幹パイプライン(輸送、卸)だけね。小売向けを入れるとさらに大きな違いがある。

ガスパイプラインが地震で切断される恐れは確かにあるが、先の大震災でも爆発事故は起きていないし、
>>38のとおりメタンは空気よりもかるいのよ。
実際、ロシアなんかでは3%くらいは途中で漏洩しているとか見た覚えがある
46名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:21:30.30 ID:aUjBvHIc
>>41

用地買収代が、と言いたいんだろうけど脆いパイプが地震災害やテロで壊れて
爆発炎上したらどうなるんですか。車も巻き込むし高熱紅蓮の炎で橋脚などが
47名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:23:40.13 ID:dN95gjcD
>>42-44
極端な話をすれば、今の日本のガス供給は中世のようなものなんだわ。
高速道路なしで、一般道路だけで物流を賄っている状態。
だから、ガスを有効活用できていないし、小売価格も極端に高い。

確かにパイプライン敷設で土建屋が儲かるかもしれんが、それ以上に国民生活への便益は極めて大きいのよ。

パイプライン敷設は小売価格低下に効果を発揮するだろうけれど、そのためてにはガス業界の自由化と統廃合も必須。
一方で、供給確保のためにメタンハイドレート開発をすることも意味がある。
ガス供給の川上・川下の双方で大胆な改善が必要なのです。
48名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:27:52.98 ID:dN95gjcD
>>46
すでに日本では幹線パイプラインが3000Km、配送ラインが24万Kmもあるが、これまでの地震で爆発炎上したという話は聞かないな
49名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:32:12.68 ID:ySu9R2aI
都市ガスとか地中に埋まってるけど
地震で復旧が遅い以外、何か問題でたか?
50名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:33:33.61 ID:aUjBvHIc
>>9 >>14

ですよね
51名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:35:55.35 ID:X0LgAYe9
メタンハイドレート掘り出してからの話だな
それに何でそんな長距離で引っ張るんだ?
北海道〜東北
中国〜九州

経済産業省はまともなエネルギー施策の青写真もかけないくせに
壮大なパイプライン計画は描けるのか
原発全廃の代替策なんだろうけど阿呆過ぎるぞ
52名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:37:56.21 ID:4XCtr4vF
そのパイプの元栓をロシアににぎられるんですぅ〜
53名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:39:20.97 ID:dN95gjcD
うーん、、、日本のガスは調達の際のLNG価格も高いけれど、
それ以上に、輸送コストが極端に高いことが問題なんだ

この基幹パイプライン計画は輸送コストを引き下げることに主目的がある。いわば、川下の問題なの。
調達先がLNGかサハリン直送かは、あくまで川上の問題。

区別できないかなぁ。。。
54名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:41:00.21 ID:ddO7NHm+

2兆あるなら東西の電源周波数の統一やれよバカ
55名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:55:28.24 ID:btQwrgUV
イグノーベル賞を受賞した真正粘菌の研究のように
日本は常にバックアップ体制を用意していかなくてはいけない
世界中特に日本は地震の活動期に入ったと思う
56名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:57:30.54 ID:JkpFSvst
秋田山形新潟にはすでにパイプラインがあったりする

昔から天然ガスの産地だったからな
57名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:02:14.84 ID:aUjBvHIc
>>53 それは分かる。途中など区画も短めに区切り、センサーで侵入者など
監視。地震も最新予知システムで監視すれば被害も僅少で済むかな。
西は北九州に僅少需要の空港があるからそれ廃止で中継備蓄基地化。
空港は福岡の松本龍民有地利権ハイコスト空港廃港で新設統合すればいいのでは。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:22:53.64 ID:d7kDDqz/
火力発電所だと、大量の復水冷却水が必要になるから
結局は海沿いに建設されるんだよな。
それだと、条件はそんなに今と変わらん。

他の目的は知らんけど、
火力発電所の促進にはあんまり効果なくないか?
59名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:25:10.88 ID:Slqg3YjN
どうせなら、サハリンから北海道を経由して関東まで伸ばさないの?
60名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:29:25.60 ID:4uJJ3o60
頭わりいなおい!
61名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:35:36.90 ID:gyAKU+hH
いいんじゃないの

人間で例えると血管みたいなもんだ
課題は地震や有事対策かな
62名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:40:57.24 ID:KLSEJSNS
仙台にガス油田があるとはしらなかったな
63名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:44:46.80 ID:lAPSu/ha
>>59
土地買収に時間のかかる地域を先にやらなきゃ
仙台以南なら全体計画は頓挫しても使い道があるから損にはならない
64名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:47:23.78 ID:eCw8YIjn
海に囲まれた日本が輸入ガスのために
>仙台から3大都市圏を通り北九州までを結ぶ天然ガスパイプライン整備

経産省の役人、頭悪ぅ〜〜〜
65名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:56:06.08 ID:KLSEJSNS
もはや国民を馬鹿扱い
してるのを隠そうともしなくなったなあ。
66名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:04:16.66 ID:lA5qPicF
メタンハイドレートがとれるようになったら、それにも使うんかな?
67名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:10:04.36 ID:YEXL6vcj
>>66
結構あるのは確定だし方法も分かって来た、けどコストがな
68名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:16:44.91 ID:X0LgAYe9
2兆も用意するなら老朽化インフラの改修が先だ
69名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:21:22.02 ID:dMt6RjCw
高速道路に沿ってかその地下に埋設なら簡単に出来そうだな
70名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:23:48.65 ID:aUjBvHIc
反対するのは高い配送に従事してる兄ちゃん達か
心配無いよ。その程度の職なら他に転職出来る.
71名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:31:58.18 ID:UD21m4eq
地震とか大丈夫なのかよ、これ
72名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:34:49.19 ID:vOubnSDb
これ多分、北九州から韓国との海底パイプライン敷設を目指してると思う
しかも国内のため、というよりは韓国のエネルギー供給安定化のためにな

こんなメリットのない案自体、出てくるのがおかしい
73名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:36:19.38 ID:T2TCKUuT
完成するのに何十年かかるの
74名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:39:57.05 ID:aUjBvHIc
ロシアなどガスがだぶついて値崩れして買ってくれ買ってくれって
言ってるしなあ。半島には無いから関係ないし。
75名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:40:05.95 ID:YEXL6vcj
>>72
資源のない国がどうやって他国の安定化を果たせるんだよ
76名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:40:22.67 ID:A3q3HLHu
1年の間に生活保護に使ってる金の半分で済むから驚き。
生活保護受給者には死んでもらえばいい。
嫌なら働け
77名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:41:48.70 ID:Z+kleFSn

ナマポ打ち切れば簡単に捻出できる金額なんだな

在日が消えて無くなれば簡単に捻出できる金額なんだな
78名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:44:17.43 ID:aUjBvHIc
ついでにロシアとの有望な外交をやり、北方四島返還を土産に
話もまとめたら。日本沿岸のメタンハイドレード配送用も良いけど。
朝鮮海峡よかずっと短い間宮海峡なその海底トンエルを造れば北海道に
シベリア経由ユーロ行きの大物流経路も完成するぞ。物流革命。日本海側
重要港湾はトップスコア指定の博多港を集中重点整備で良い。
79名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:48:44.44 ID:obnxD8wd
ガスの輸送ラインは長い目で見れば必要だろうし、いいと思う。
天然ガスが枯渇したら水素やメタハイにも代用できるし
80名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:50:43.14 ID:jAsTxQV6
利権造り出すのに必死だな
81名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 02:52:44.77 ID:2CYTXpo6
???
ロシアからサハリン経由で直接パイプライン引っ張り込むならともかく
タンカー使ってなぜパイプ?
直接タンカー乗りつければいいだけ
82名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 03:02:23.49 ID:xoiLUgzn
>新潟県などにある枯渇ガス田を活用した地下貯蔵施設
アメリカさんの地下水素貯蔵みたいなものか、日本で実証実験済なのだろうか…
83名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 03:21:02.98 ID:conyk2j2
>>1
これはいいんじゃね?
十分実用性あるし
むしろ今まで話題に上がらなかったのは
一部のN式電力産業の圧力なのではと思ってしまう…w
84名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 05:02:05.90 ID:dmbq5PPy
>>64
断片的なマスゴミ報道だけを頼りにフィーリングで他人を罵倒
育ちと知的レベルがわかりますね
85名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 05:34:50.89 ID:QppeS67Z
>>44
土建屋はなんで儲かっちゃいけないんだ?
「無駄な公共工事が〜」って言いたいのか?
心配するな、お前がこの世で一番無駄な哺乳類だw


86名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 07:57:03.58 ID:UCL5RSQs
>>81
タンカーで仙台まで運ぶのと吸収まで運ぶのではだいぶ運送コストがw
パイプラインは1回作ってしまえばメンテナンス費用だけだぞ?

タンカー運搬は永遠にタンカーの燃料費が無駄になるw
87名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:13:42.59 ID:UCL5RSQs
まじめにパイプラインを全国に張り巡らせるなら
高速道路や新幹線の敷地を間借りするのが一番。

高速道路併設の場合、ガス車が爆発的普及が見込めるオマケ付きw
すでに有るガソリンスタンドにガススタンド付け足すだけでいいからね。

新幹線併設ならば、ガス漏れやらのトラブル時にも新幹線の運行に
影響しない工夫が必要だけど一番のメリットは青函トンネルを使い
北海道から一気に本土にガスを送れるんでロシアからガス買うなら有利。

もともと新幹線の橋脚とかはオーバースペックで作ってあるので丈夫
今回の震災でも一部壊れたけど崩壊することはなかったしね。

北海道〜九州っとパイプラインが完成すれば
国内でメタンハイドレード開発が進めば進むほどガス代は下がる
国内のガス田が需要未満しか出ないならば外国から買うガスで補填できるんで
仙台始発と言わずに是非北海道まで作るべき。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:41:28.46 ID:DzdYLYVI
そこから日韓トンネルですね
【政治】麻生元首相「公共工事をすべて『悪』というのはアホらしい」 公共投資を抑制してきた民主党政権を酷評★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339591239/
89名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:47:09.78 ID:UCL5RSQs
日韓トンネルは日本の公共事業じゃないぞw
そもそも韓国の詐欺会社が勝手に数m掘ったフリしてるだけだしw
90名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:59:36.76 ID:DBX9vkX7
パイプラインもないのは恥ずかしいね。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:05:48.57 ID:hwlp6VBB
こんなもんに2兆も使い込むなら電力会社に賠償すれば?

独電力が脱原発で政府に賠償請求 最大手が、8千億円求める
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061301002218.html


脱原発先進国(笑)ドイツでは電力会社と脱原発政府とで訴訟になってますよw
92名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:12:16.35 ID:xxKoq980
ブサヨのプロ市民よ、
反対運動を起こすなよ
ガスタービンの発電所を作りたくても、海岸はもうそんなに適地は残っていないのだからなww
原発をなくすためなら、パイプラインくらいは我慢しろよww
93名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:21:41.56 ID:44ktmcMV
地震で遮断弁がおりまくってパイプラインとして機能しなさそう。遮断弁間隔あけるか甘くすれば爆発事故がパネェし。

何もない砂漠にパイプライン通したのと住宅街の地下に埋設してパイプライン通すんと、全然話が違う。従来通りローリー輸送が一番安全。
94名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:27:21.18 ID:DBX9vkX7
2兆円なんて安いもんだろ。
下手したら一年でもとがとれるよ。
95名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:35:59.14 ID:3ko6IFe9
>>92
無理。

連中は事象事象に対しピンポイント反応するしか能がないから。
点と点が結べないんだ。
ゼロ次元レベルのガキなんだよ
96名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:37:18.99 ID:uCj9JKBv
>>93
俺も安全性に不安がある
ここらへんはどう解決するんだろ
97名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 10:10:53.04 ID:xxKoq980
>>96
ガソリンスタンドだって事故が起きれば
100メートル四方を吹き飛ばすだけのガソリンを街中に蓄えているのだ
原発をなくすためなら、ガスのパイプラインくらい気にするな

まあ、それくらいは言って欲しいものだねぇ
98名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 10:33:02.51 ID:QqOxRU4h
海から船で輸入した液化LNGをまたガスに戻すの?
ガスの出るサハリンと繋ぐならわかるけど、仙台までだから違うし。
意味が分からない。

同じ2兆円なら、禿のスーパーグリッド構想の方がいいだろ。
99名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 10:34:51.88 ID:wSdRjWKO
わしが育てた。

次はパイプライン沿いにガス発電所建てまくる。
100名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 10:48:09.36 ID:50cpnRsg
北朝鮮はいい攻撃目標ができたね(ニッコリ
101名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 11:13:10.26 ID:UCL5RSQs
>>93 じゃ日本じゃ都市ガスすら危険で無理だなw

>>96 絶対安全は無理で必ず事故は起こる物だけど
地震が多いなら確認された断層周辺と要所要所に
フレキシブルパイプ(自由に曲がり伸び縮みする)
つければ多少の段違いやズレが起こっても破断しません。

大都市で今現在都市ガスが整備してある以上
あとは都市間つなぐをだけなので、その中間部分で貯蔵施設を作れば
都市市街地にタンクを増設する必要もなくなり地震災害による大規模火災災害も減る
中間貯蔵施設を受け入れたパイプラインルートの人口の少ない地域も補助金などで潤うし
少なからず雇用にもつながる。

パイプラインで全国カバーを出来る一番のメリットは「ガス車」
ホンダとか南米北米で販売してるガス車がすでにが有るので
ガススタンドさえ増えれば日本でもガス車は一気に増えるんで経済効果◎

ガスが高いのはいちいち船や車で化石燃料を使ってガスを運んでるからなので
超過疎地以外はプロパンガスとかも淘汰され料金は必ず下がるはず。

ガス網が普及すればオール電化で安い深夜料金で〜とか関係なく
24時間給湯器でもエアコンでも同じ料金で使い放題w
ガス車買って自宅でガスチャージ出来れば遠出するとき以外スタンド探ししなくてもいいしw
102名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 11:21:46.87 ID:Hxy2QvNH
燃料電池に使えれば、原発代替問題も一気に解決する予感…
103名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 11:31:06.81 ID:jUVizZJ7
そして各都道府県がガスパイプラインのライン取り争いを繰り広げ田舎特有の利権争いでいつまでも工事が遅れるのであった
104名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 11:39:00.09 ID:ABoJVXQH
パイプライン整備案は、いままで原子力村に封じ込まれていた。
ガスが安くなると、自家発電が増えて、原発が必要なくなるから。
105名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 11:49:26.46 ID:uotWmLk/
一刻も早く途切れ途切れになっている既存のガスパイプラインを繋げるべきだな

今回の震災みたいにLNG基地が被災しても全国から融通できるようになるし
大規模な貯蔵施設も無駄なく利用できるし、有事にも強くなれる
106名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 13:13:02.74 ID:aUjBvHIc
やはりこれいいわ。途中など区画も短めに区切りガスを管理、センサーで侵入者など
監視。地震も最新予知システムで監視すれば被害も僅少で済むよな。
西は北九州に需要大幅下回り僅少需要赤字の空港があるからそれ廃止で、跡地中継備蓄基地化。
福岡の空港は福岡の松本龍民有地利権ハイコスト空港廃港で、近辺に新設統合すればいい。

107名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 14:15:42.59 ID:XXfOXs0D
先ず、日本のエネルギー政策の青写真を示せ。
原発は辞めて、液化天然ガス、それから自然エネルギーか?
もし原発を継続するのならパイプラインは要らないのじゃないか?
流通コストが高いのはパイプラインがないためなのか?
108名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 15:02:06.23 ID:aUjBvHIc
原発を継続するのならパイプラインは要らないのじゃないか?<

原発イラネ即時廃止のプロ市民で無くとも、今後の脱原発方針は与野党経済界まで
一致だと思うが。

流通コストが高いのはパイプラインがないためなのか? < 過去レスくらい読みなよ
109名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 17:29:04.50 ID:FyVRYFRY
北海道や北東北を除外するパイプラインなんて意味ないだろ。
北国は暖房で灯油を使う。
それをガスで代替してるのがヨーロッパや北米。
110名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 17:46:29.41 ID:bknFiABK
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/gas_infra/001_06_00.pdf#search='ガスパイプライン'

確かにドイツの19分の1は少ないな。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 18:58:45.34 ID:T8xG4JsY
>>106
お馬鹿くん
日本一の大赤字空港は福岡空港だわなw
112名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:36:08.29 ID:aUjBvHIc
>>111 他スレでも噛み付く馬鹿が出たか。調度良い、馬鹿のお前がこれを
告知しろw 何の足枷も無いのに当初需要予測年間580万が既に100万切り
赤字の北九州と違い、福岡空港はこう言うトンデモな足枷があるんでな・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1301443601/603-604



113名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:44:05.61 ID:aUjBvHIc
114名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:45:15.00 ID:ODvsYg2H
震災で有名になった仙台が独自に新潟から仙台まで引いていたパイプラインがある。
東南アジアから太平洋側に船で回すより低コストなんで引いたらしいが、震災でもほぼ
無傷でこれがなければ都市ガス復旧まで2年以上かかった。
仙台市ガス局が独自でそこまで引けるなら建設費ってやすいのかな。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:32:43.67 ID:H3XjEVCG
>>6
ほとんどの官僚なんていらないよ。
その分、税金を安くしたほうが日本は発展する。
もう産業政策をやる時代じゃないし。
日本の産業を守るどころかアメリカの言うとおりにするだけだからね。
116名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 20:42:06.94 ID:cVOKyFv8
パイプラインは経費がかかるんじゃないかな。
以前、Nスペ「プーチンのロシア」で見たけど、
産出した天然ガスの10%は輸送するためのコンプレッサーを
回すために消費されるって説明だった。@ガズプロム
117名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:23:21.06 ID:aUjBvHIc
有望だからさっさと造ろうぜ。毎度朝鮮プロ市民は反対するだろうが
構わん。西は赤字採算割れ低迷需要の北九州空港を廃港し、中継備蓄基地にしよう
118名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:29:18.00 ID:wSdRjWKO
とりあえず田舎の土建屋に仕事をばらまく。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:30:11.99 ID:d3cJowXh
>>116
液化のための冷凍機のほうがエネルギー食うよ
冷凍機自体もコンプレッサーだし。
120名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:32:43.03 ID:jUVizZJ7
絶対に誘致合戦で工事遅れるだろうな、地方なんて田舎根性丸出しで我村に遅れあいつの県よりうちの県のほうが優れている歴史的に我県を通らないのは日本の恥だ、とか言ってる某自治体が要る位だからな。
121名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:36:13.54 ID:T8xG4JsY
>>117
日本一の大赤字空港の福岡空港を廃港にするのが先だわなw
122名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:47:06.15 ID:OLOtEB4Z
読売新聞 平成23年5月16日朝刊「チェーンメールで放射能のデマ拡散。

福島第一原発の事故に関連して、千葉県の柏、松戸、流山と、埼玉県の三郷の計4市で、
飛び地のように放射線の観測値が高くなる「ホットスポット」が発生している
といううわさがチェーンメールやツイッター、ネット掲示板で広がっている。

文部科学省原子力災害対策支援本部は「千葉と埼玉で観測されている数値は平常値と変わらない」
としており、日本データ通信協会迷惑メール相談センターは
「公的機関や報道機関などの根拠ある情報を確認してほしい」と注意を呼びかけている。

             ↓


☆汚染マップ:柏周辺6万〜10万ベクレル 千葉・埼玉公表
(毎日新聞) 

文部科学省は29日、東京電力福島第1原発事故で生じた放射性セシウムの土壌への沈着量を
、東日本全域などで航空機から測って作製を進めている汚染マップのうち、千葉県と埼玉県分を公表した。
千葉県では柏、流山、我孫子、松戸市にまたがる10平方キロほどの一帯で、セシウム134と137を合わせると、福島県内の比較的汚染が
少ない地域に匹敵する1平方メートルあたり6万〜10万ベクレルが測定された。

(略)

柏市は、周辺よりも放射線量が高い「ホットスポット」と指摘されており、土壌のセシウム沈着量でも確認された。

これさ、ソースを貼り付けようとすると入力出来ないんだが何故だ?
123名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 21:49:24.08 ID:hWl0Q3xR
>>119
気化させるときの「冷熱」エネルギーの方が有効利用しやすいよ
124名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:02:25.79 ID:aUjBvHIc
>>121
ほらよ健忘症w もう一度>>112-113

125名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:06:56.84 ID:aUjBvHIc
>>121
松本龍空港廃港でも素で赤字低迷北九州空港へ移設とか
ホラは吹くなよw 遠いし航空便逃げるし新幹線も高額で不採算。落ちる金も
JR西。新設以外無いだろうが佐賀空港案ならインカムもJRQでアリかもな
ttp://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1275910691/53-160


126名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:11:29.74 ID:dN95gjcD
>>109
>北海道や北東北を除外するパイプラインなんて意味ないだろ。
>北国は暖房で灯油を使う。

その指摘は正しくはないが、興味深い指摘
欧米は冬季の暖房用にガスを使い、夏季にはエアコン用電力としてガスを使うが、冬の暖房用消費が多い。
だいたい冬は夏の2倍のガスを使う。
欧米は自前のガス生産もあるので生産量調整を行い易いけど、それでも冬季用のためのガスをタンクに貯蔵するのよ。

今の日本はガスを主に電力/工業用に使っているので、季節の変動は小さいが、
もし北海道や北東北が暖房用にガスを使うようになれば、冬の消費量が増えて、欧米のように夏冬の需要差が拡大する。
冬の供給を確保するためにタンクを増設する必要がある。
あるいはサハリンからの供給を増やす必要があるかも。

北海道や北東北にパイプラインを通す意義はもちろんあるけれど、暖房用にガスを使うためには追加的費用が必要ということ。
127名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:14:30.21 ID:Aa5gZPMD
>>126
クレクレ厨で日本に貢献しなかった北海道はロシアに割譲。
これで問題解決。東北もグダグダいうなら割譲。
128名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:15:37.38 ID:ABoJVXQH
>>126
コージェネも普及しそう。
暖房と発電を同時に行える。

すると、大型火力の需要減で、ガスの使用料は均衡するかも。
129名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:33:24.05 ID:dN95gjcD
>>126の続き
サハリンからのLNGをパイプラインに切り替えれば調達価格は2割安くなるとの指摘がある
ttp://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4361/1104_out_j_sakhalin-continental-shelf.pdf
実際、百万英国熱量単位(MBtu)あたりの輸送コストはLNGが4ドル、パイプラインは1000Kmあたり1ドルと言われる。
サハリンのLNG基地から北海道までちょうど1000Kmほどなので、輸送コストは3ドル下がる。
今の日本のLNG輸入単価は16ドル/MBtuなので、確かに2割安くなる。もちろん、ロシアの売値は同じ。

日本のロシアからのガス輸入量は全体の10%、約5000億円ほどなので年間で1000億円ほど安くなる。
さらに東シベリアからの輸入も増やすならば、日本全体での調達コストを年間2000〜3000億円ほど低減することも可能。

北海道内で主要都市を幹線パイプラインで結ぶならば、恐らくは1000Kmほどの総延長が必要になるだろうが、
道内でのガス利用の拡大、灯油からの置き換えによる経済効果を勘案すれば、十分にペイするだろうね。
ただ、道内のガス販社も中小ばっかりだから、企業の統合と政府主導ないしは政府補助によるライン敷設が不可欠だろう。
130名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:45:00.27 ID:dN95gjcD
>>128
うーん、それはどうかなぁ。。。
欧州の電力消費は、1人あたり、あるいはGDPあたりで日本よりも少ないんだけど、
そのぶんガスを暖房に使っているからなんだよね。
だから、ガスを暖房に使ったり、コジェネを進めれば確かに電力消費は減るかもしれない。

それでも、欧州のガス消費は冬に偏っているんだ。だから、ガス消費の季節性が平準化かというと疑問だな

ただし、ガスのコジェネは確かに有望。
特に、温水をよく使う商業施設、例えば郊外型のショッピングモールなどでガス・コジェネをやれば
エネルギー効率が80%にまで高まる。電力だと30%ほどでしかないから。
だからこそ、北海道に基幹パイプラインを通して、ガス利用率を高める意義はコスト、エネルギー効率性、温暖化防止など
様々な観点から必要なのだと思います。
131名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:48:25.00 ID:ABoJVXQH
>>130
送電ロスもないもんね。
132名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:12:31.76 ID:N98KZj2K
その2兆円で下水メタンガス発電を各地に作れそうだが
133名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:15:08.11 ID:4N3h/N9D
>>132
全然容量が足りない。
134名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:43:45.61 ID:6MdhNnNW
>>129
サハリンにパイプ作って脅されるより国内に作ったほうが遥かにいいだろ
元栓開け閉めするような輩と組むのは反対
135名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:03:22.03 ID:SpLfI9j4
>>134
まず、ロシアが欧州へのガス供給を絞ったわけじゃない。途中を通るウクライナが抜き取ったわけよ。
詳しくはググってくれ。ロシアは欧州への供給は誠実に守っていた。

そして、ロシアが日本への供給をネタに脅すと、その脅迫は中国にも向くわけ。
その政治的ダメージを考慮するとロシアのそういう脅しはペイしないし、脅す可能性は低い。
実際には、ロシアから中国への石油パイプライン供給の問題は、中国からロシアへの不払いなんだよね。

ロシアからのモノ(ガス)の供給がなくなるという日本のリスクと同じように、
売った後にカネが入らないというロシア側のリスクもあるんだよ。

契約を誠実に守る日本は東アジアのなかでは貴重でw、ロシアからしてみれば大事にしたい顧客なんだよ。
136名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:08:40.28 ID:SpLfI9j4
>>135の続き
万が一、ロシアがガスを絞る or 脅す可能性を考慮して、北海道と本州のパイプラインは双方性を確保するのは大事だね
137名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:15:03.78 ID:y2aGtxJr
>>135
グルジア紛争のときは
「謎の定期点検」が入ってドイツ側が正式に抗議しているよ。
ウクライナの時とは別件。
138名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:41:21.73 ID:4R82f1KJ
サハリン1でパイプラインを断ったのは東電が安いガスを嫌ったからだろ。
今ならサハリンからパイプラインを反対する電力会社の力はない
139名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:02:04.84 ID:SpLfI9j4
>>137
それだって半日程度の嫌がらせみたいなものだ。
石油だって供給が遮断されるリスクはある。
そういうリスクに備えて、>>136のような双方向性のラインを確保することが重要になる。
140名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:04:49.59 ID:pDQIm24B
サハリンまでずっとつなげればいい。
あるいはアラスカから北海道に天然ガス輸入したっていいだろう。
なんで仙台までなんて中途半端なことするんだ。
北海道まで伸ばさなきゃ意味無い。
141名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:15:15.21 ID:DLKwvUQL
ガス火力が安くなってしまったら原発が高いということになってしまうから、電力会社は安い方法を嫌がるんだろうな。

「エネルギー安全保障のために選択肢は多い方がいい」と言って原発推進の理由にしてるくせに、
ロシアのガスパイプラインは拒否というダブスタw
142名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:31:13.99 ID:DsIT28g6
天然ガスって何十年も先までの長期契約で買い手が決まってるんだろ。
で、原油みたいなスポット市場も存在しない。
今から買い付けに動いても実際にブツが手にはいるのは早くても10年後ぐらい。
こんな場当たり的な対応でどうにかなるはずないんだけどなぁ…
143名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 02:34:53.76 ID:7/P60hsd
>約2兆円の費用がかかる
原発の予算を回せやw
この役所はカッコをつけるだけの無能
144名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:16:25.58 ID:NXPEmAZE
>>135
ロシア→欧州ルートのガスパイプラインにウクライナの中抜きリスクがあるなら
ロシア→日本ルートのガスパイプラインには中国の中抜きリスクがあるな
145名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:20:39.19 ID:NXPEmAZE
>>140
ただ単に最初から全線開通の計画は立てないというだけだろ
実現させやすい部分(本州&九州)が開通したら、北海道まで延伸する話は必ず出てくる
146名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:28:39.33 ID:NXPEmAZE
>>142
国内の物流コストを下げようという話であって、
買い付けコストを下げようという話ではない
147名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:33:16.87 ID:X5Bjq2Hn
サハリンの天然ガスのパイプラインつくるより、直接送電線をひいた方が安上がり
148名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:33:31.89 ID:SpLfI9j4
>>140
>あるいはアラスカから北海道に天然ガス輸入したっていいだろう。

もし、アラスカからパイプラインを引く、という意味なら、それは違うだろうな。
>>129に書いているとおり、ガスの輸送コストはLNGが4ドル/MBtu(距離はほぼ関係ない。冷却・液化コストが大きすぎるため)、
パイプラインが1000Kmあたり1ドル/MBtuと言われている。
だから、4000KmがLNGとパイプラインの境界線となっている。日本のガス輸入がLNG主体なのはそれが理由。

アラスカは日本が最初にガスを輸入した先だけど、北海道からだって4000Kmを超える。
とすると、北海道までラインを引くよりもLNGのほうが安いし、どうせLNGで輸入するなら、
北海道だろうが関東だろうが、九州だろうが、輸送コストはほとんど変わらないというのが現実なのよ。

日本のガス調達でパイプライン敷設がリアルになったのは、サハリンおよび東シベリアのガスが
実際に供給される、あるいは供給の見込みが現実的になってきたから。
149名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:39:23.06 ID:SpLfI9j4
>>147
それは完全な間違いだろうな。
ロシアで発電して日本に電気で運んだら膨大な送電ロスが生じる。ガスのロス(漏洩)は無視できる範囲。
そもそも、ロシアの発電はムダばっかりだぜ。日本のガス発電効率はセカイイチー。マジでw

そして、>>130で書いている通り、ガス・コジェネではエネルギー効率は80%にまで高まるのに対して、
電気の場合にはせいぜい30%程度。
比較にならないよ。
150名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 07:47:16.36 ID:h1fVbZrY
>148 ねえ、放射能が拡散してるけどなんかあちこち空気中漂っていて
時々放射能がエネルギーもち、いろんな場所で不可解な爆破おこしてるみたいだけど、
こんなん作って大丈夫?ガスって爆発するよね。
151名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:10:52.49 ID:TFM4z4n2
日本海の海中にパイプライン作ればいい
152名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:27:21.66 ID:AZlvQ3q9
>>142

天然ガスのスポット市場はあるぞ
153名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 11:31:59.00 ID:SpLfI9j4
>>150
ここで話になっているガスとは天然ガスのことで、その主成分はメタン(CH4)
メタンの比重は0.55で空気(1.0)よりもとても軽いので、漏れていても上空に直ぐに逃げる。

一方、LPGの主成分であるプロパン(C3H8)、ブタン(C4H10)の比重はそれぞれ1.56、2.01と空気よりも重い。
だから爆発を起こしやすい。たぶん、このLPGのイメージを持っているんじゃないかな。
この比重の違いは化学式からも明らかだし、また、メタンのほうが燃焼効率が高いわけ。Hの割合が高いから。

実際には、広く使われているガソリンのほうが可燃性も高く、非常に危険だ。

仮にガスが爆発したとしてもその被害は一時的であるのに対して、
放射能汚染が生じれば広範囲の土地が数十年の期間で利用できなくなる。

そして、>>128 >>130のように、ガスを暖房用に使えば冬季の電力消費は減るだろう。
日本全体では夏に電力消費がピークを迎えるが、北海道電力と東北電力は冬にピークがくる。
そのため、ガスを暖房用に使えば電力供給能力をを大幅に削減できる。
北海道電力で2割、東北電力では1〜2割ほど削減可能だろう。
その能力削減を原発閉鎖で賄えば、それだけ放射能汚染のリスクも逓減できるし、よっぽどエコだ。

まぁ、ベース電源確保とかコストがぁとか言って、原発を減らそうとはしないだろうけどね。
154名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 11:46:19.90 ID:deKDl+h0
新潟から仙台までを繋いでいるのをメインに、山形、福島にも伸びている
総延長が1000km近くにもなるガスパイプラインがすでにある。
155名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:03:21.99 ID:Hw20rNnc
>>129
調達コストの話だけれど。
エネルギー全体で見れば、さらにコスト削減に貢献するね。

現在は原油で賄っているものを、ガスに置換できる。
156名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:50:13.45 ID:uJ9P+gb/
パイプカットまで読んだ
157名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:50:40.28 ID:4R82f1KJ
サハリンからつまり供給地からのパイプラインじゃない
パイプラインを設置って経産省はバカか?
158名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:53:49.33 ID:4R82f1KJ
いつまでもロシア敵対してないでサハリンからパイプラインつなぐべきだ
159名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 19:58:03.57 ID:Zg8ZtgIT
これ早目に実現化しようぜ。プロ市民などお約束で何でも反対するが
構う事無いよ。日本のエネルギーや発電事情を改善出来る。無理の無い
脱原発方針にも一致するし。西は不採算北九州空港を廃港し中継備蓄基地に
すればいい。
160名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 23:28:18.20 ID:BpPPUoxo
もう地熱発電にしろや
161名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 00:27:56.62 ID:BtYE9bFm
1日1時間、週5日自転車をこいで発電することを義務付ける
162名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 04:55:23.40 ID:S164E0oQ
自然エネルギー財団:高圧直流の海底送電網 孫氏が政策提言

高圧直流の海底送電ケーブルで北海道から九州までを結ぶ「スーパーグリッド」を構築すべきだと政策提言した。
東西で余った電気を融通し合えるようになり、自然エネルギーの活用にもつながるとしている。
孫社長は「約2兆円で日本海岸沿いに長さ2000キロの海底ケーブルを引ける」と主張。
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2011/09/20110913ddm008020116000c.html

同じ2兆円ならこっちの方がよくない?
禿うざいから禿抜きで。
163名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 05:35:33.70 ID:618jwlWx
>>161
人間の腹が減って発電分より遥かに多くのエネルギーを消費します。
164名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:58:23.88 ID:kj6bOdNW
この前の大きな地震で、日本位置がずれてるから、戻そうとまた地震が
おこるってきいた。地震があった一週間もたたず聞いたが、まだ大きな地震がないから
それが起きて日本がきちんと元の場所にもどらないと
>>158天然ガスとロシアってNHKTVでちょっとみたけど、ロシアがヨーロッパ天然ガス
買占めに、凄いことにやってるっていや書くのも怖い。みた人いないの?経済省バカじゃないよ。
日本はすれすれがんばってるよ。
165名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:18:12.52 ID:+Nv9s6S2
>>163
生活保護を受給している健常者は
7.5時間/日の自転車発電を義務付ける
166名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:40:45.04 ID:n2L3rOiH
>>164
NHKの番組は知らなかった。ロシアが欧州の川下(供給網)に参入していることかな。
ウクライナのガス抜き取り事件からの欧州の反応は様々で、ウクライナを経由しないバルト海経由の
海底パイプライン(ノルト・ストリーム)を建設する動き(すでに完成)や、ロシアに川下の権益を持たせて
利益共同体にしようという動きがある。
後者の例は、例えば西欧のパイプライン網や電力会社の株式を一部ロシアに売却するものがある。

「怖い」話に興味があるけれど、僕が知るかぎりはロシアが暗躍しているというよりも、西欧も
積極的にロシアを取り込もうとしている、と理解している。

NHKの番組だと、こういうのが見つかったけど、
ttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/450/119927.html
確かに、シベリアには未開発の水力発電がかなりあるだろうから、その電力を開発して
日本と結ぶというアイデアは魅力的だ。ガス・パイプラインとどちらを優先するかという問題はあるけれど、
将来的にはガスも電力も、ロシアと結ぶことになるだろうし、その日本へのメリットは大きい。
167名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:44:52.45 ID:n2L3rOiH
>>166の続き
ただし、ガス・パイプラインであれ電力であれ、ロシアと経済関係を強化する際にどうしてもネックになることは、
南サハリンの帰属が確定していないことだ。

実際には日本は南サハリンのロシア帰属を認めたようなものだが、北方領土問題が解決していない以上は、
ロシアとの平和条約締結も難しい。そして、南サハリン経由のガスも電力も、具体的に事業化する際に必ず
領土未確定の問題が出てくる。
168名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:49:52.99 ID:n2L3rOiH
もうひとつ疑問なのは、
>>1のような提案は本来ならば、ガス販売の自由化、ガス料金の引き下げ、ガス利用の拡大と電力使用の削減に繋がる。
つまり、電力会社が嫌がる提案だし、大部分のガス会社も淘汰されるおそれがある。

こういう提案が経産省から出てきたということの意味が疑問なのだ。

経産省内で電力利権と繋がらないグループが動いているのか?
それともこの提案は電力利権を太らせる作戦が内包されているのか?
といった背景も知りたいわけなんだが、そういうのはインサイダーでないとわからんわな。
169名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:45:59.71 ID:MHvdMGRg
>>168
エネルギー政策の見直しが迫られているから、経産省も重い腰を上げたんじゃない?
本当は、とっくに終えていないといけない事業だが、いままで原子力村に封じ込められていた。
170名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:06:06.37 ID:gf4y+D3Q
>>168
経産省には昔から自然エネルギーのチーム(昔の呼称は新エネルギー)もあれば
ガスのチームもあるし石油のチームも省エネのチームも原子力のチームもあるよ。
しかもそれは派閥ではなく単なる部署。
個々人で原子力に賛成反対はあるにしても、
経産省の中で派閥ができているとか人事に影響しているということはない。
官僚組織としてどんな国策を命じられてもいいように並列で走っているだけ。

原子力保安院がボロクソ言われてるけど
保安院は風力を推進してきた牙城であり
FITの推進派でもある↓
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kyushu/denki/shiryou.htm
171名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:02:03.26 ID:n2L3rOiH
>>170
なるほど。やっぱ聞いてみるもんだな。

>官僚組織としてどんな国策を命じられてもいいように並列で走っているだけ。
その説明はすごくしっくりくる。
というのも、このパイプライン計画にしても政策意図がいまいちはっきりしないし、全体的なビジョンが伝わってこないんだな。

将来的な電力とガス、石炭、再生可能エネルギーなどの住み分けや、自由化、発送電分離、さらに隣国のロシアや中国、韓国の
状況と政策の方向性などを踏まえないと、実効性のある個々のエネルギー政策は立案できないだろうし、
逆に、実効性のある政策ならばその背景にある全体像が見えてくるもんだと思うんだよね。

それがないんだよねw 伝わってこない。
172名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:06:18.38 ID:n2L3rOiH
>>171
ただ、経産省は2000年ころだったか、電力自由化案を進めた連中がパージされたという話もあって、
今残っている(上の?)連中は、利権に近い人間なんだと理解していたんだが。

まぁ、上の意図は別として、部署ごとに政権の動きなんかとあわせて予防的対応を取っているということなのかもね。

しっかしなー、全体像を把握できる政治家なんて滅多にいないし、官僚組織が組織の意図として政策の青写真を
描けないようじゃ、未来は見えてこないだろうなぁ。。。
173名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:29:58.17 ID:gf4y+D3Q
>>171-172
2000年は自由化が“達成された”年なんだわ。
昨年の春先に活躍したIPPやPPSが認可されたのがその年。
地域独占の解除や発送電分離については異論があり
ヨーロッパでも揺り戻しが見られるので
そこまで行かなかったことを指しているのかと思う。

官僚はあくまで手足なので頭の代わりをしてはいけないというのが今の官僚の一般的な態度だね。
ただ、手足が「その動きは不可能です」と抵抗してくることはあるのだが、
その時手足に動く命令(全体で整合性のとれた政策)が出せる政治家がいるかと言うと……で
手足が惰性で動いている状態だね。

今のエネルギー問題は「これさえあれば一発解決」の銀の弾丸がないので
どんな政策にも副作用が伴う。ゆえにいかなる政策でも
政策意図を発表しただけで大ブーイングに遭う状態なので、
身動き取れない状態になってるね。
174名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 18:35:56.89 ID:gf4y+D3Q
天下りが云々という意見もあるけど
天下り先はいくらでも“作ることができる”ので
そういうのが原因で政策が滞ることは少ない。
まあそれはそれで別の問題があるわけだが。
175名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 10:03:12.72 ID:k8/SEEq8
>>173
IPPはPPSよりも5年前だよね。
そして、自由化が達成というのはどうかな。部分自由化だと思うが。
発送電分離については異論があるのはわかるが、政策の方向性は示すべきだろうな。

官僚が手先だというのはわかるが、頭の代わりをしてはいけないというのは責任の放棄だね。
少なくとも意思決定者に対して政策=頭の提案をすべき。どの国の官僚だってやっていることだ。
で、責任は意思決定者がとるべきなんだが、特に民主党の姿勢は「官僚がー」といって提案者に責任を取らせるから、
そういう無責任状態に陥る。

>>174
>別の問題
を知りたいものだがw
176名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 13:05:10.57 ID:qS9T6c6v
>>175
> そして、自由化が達成というのはどうかな。部分自由化だと思うが。

同意。
送電の委託料が高すぎて、とても自由化したとはいえない。
177名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 14:34:28.31 ID:RUrN36NX
>>176
発送電分離と自由化して託送料が安くなるという保証もないけどね。
集中する系統だと送電を断られたりしてさ。
178名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 15:44:00.27 ID:qS9T6c6v
>>177
分離したのに委託料が変わらない場合、大元の電力会社の電気料金が安くなる。
送電維持費が電気料金から外れるから。

将来的には、採算のとtれない地方の送電網は廃止され、自家発電に切り替わるだろうね。
それには、発送電分離では足りなくて、発送配電分離が必要。
179名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 15:54:01.10 ID:0PX5TMS+
送配電を安くするインセンティブが全くないのに
発送配電分離して送電の委託料が安くなるわけないでしょ

発送配電分離しろ+送電の委託料下げろ→送電線をだれも建てない!困った!
が欧州の最近の事情だし。
180名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 16:12:44.58 ID:qS9T6c6v
>>179
総括原価方式から送電関連が抜けるんだから、「電力会社の」電気料金は、安くなるに決まっているじゃん。

最終的な受益者負担とは、まったく別の話。
181名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 16:25:17.83 ID:0PX5TMS+
>>180
> 送電の委託料が高すぎて、とても自由化したとはいえない。

制度をどういじっても
送電の委託料が安くなる見込みはないだろうという話。
182名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 16:26:43.03 ID:qS9T6c6v
>>181
東京電力:「託送料」値下げ検討 新規参入促す
http://mainichi.jp/select/news/20120613k0000m020055000c.html
183名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 16:32:19.81 ID:0PX5TMS+
>>182
その値下げは現制度内の話だと思うけど。
特に家庭用と長距離がインセンティブが低すぎて
地域独占が一番その部分のコスト引き下げに役立っているのが現状では。
184名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 16:48:36.45 ID:qS9T6c6v
>>183
> 特に家庭用と長距離がインセンティブが低すぎて
> 地域独占が一番その部分のコスト引き下げに役立っているのが現状では。

>>178後半に、発送電分離後のことは書いてある。
補足すると、電力の地産地消で重要になるのは、送電網より、パイプライン。
よって、1の動きに賛成。

> その値下げは現制度内の話だと思うけど。

現行制度では、自由化が名ばかりだということに異論はない?

>>176までの流れは、現行制度の自由化の有無について話されていた。
>>177が発送電分離を持ちだした。
だから発送電分離の話もしただけ。
185名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 18:06:05.22 ID:0PX5TMS+
>>184
私の意見としては「発送(配)電分離は自由化に逆行する」という意見だなあ。

送電線を共有しようとするかぎり品質が共有されるので
低価格低品質vs高価格高品質といった対立が成り立たない。
結果として電力の品質維持の責任を
送電線を共有する他業者になすりつけあう競争が始まり、
消費者のためにコストを落として品質を上げるという
自由化本来の目的が果たせなくなる。

これは単なる可能性の議論ではなく、
2000年代序盤のドイツにおける予備力低下問題や、
昨冬ヨーロッパで話題になったドイツの停電危機(緊急再起動問題)
といった具体的な問題として表れているし、
日本でもPPSが「品質は電力会社が保証してくれます」
というパンフレットを出していたりして実際そうなる感じ
186名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 18:06:50.66 ID:0PX5TMS+
あとパイブラインは好きにしたらいいと思うけど。
187名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 18:43:25.57 ID:qS9T6c6v
>>185
> 日本でもPPSが「品質は電力会社が保証してくれます」
> というパンフレットを出していたりして実際そうなる感じ

現状では発送電分離していないんだから、電力会社が保証するのが当然では。
割高な託送料を払わされているんだし。

割高という根拠は>>182
これを参入障壁として利用してきた歴史があるから、自由化されていたとはいえない。

確認なんだけれど、発送電分離と、電力自由化を、混同していないよね?
188名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 18:57:36.15 ID:th6f5EyN
>>187
分離したらPPSが責任持ってくれるの?
今でさえ電力会社におんぶに抱っこなのに。
189名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 19:05:48.94 ID:k8/SEEq8
自由化が”達成”されたのか、それとも途上なのかの一つの目安はIPP/PPSの参入が進んでいるかで図れるんじゃないかな。
PPSのシェアが3%程度というのは、やはり改善の余地があるのではと思うね。

また、現在の託送料の妥当性を議論するためには、事実の認識・共有が不可欠だと思う。
つまり、発送配電の各部門の収支やコストを公表すべきだ。電力会社が個別に公表するのがベストだが、
事業情報の機密性を理由に抵抗するならば、経産省が一括して10電力全体の数値を公表してもいい。ないよりはマシだから。

俺は発送配電分離については、法人格を分けるべきかどうかはまだ確たる意見はないが、
少なくとも会計分離はすべきだと考えている。その上で、自由化の程度や方策を議論するべきだ。

そして、電気料金引き下げの経路はなにも託送料引き下げだけじゃない。
発送配電分離が、どういう形であれ実現すれば、託送料が変わらなくとも発電コストの見直しが進む可能性はある。
発送配電それぞれの分野で効率化が進む可能性はあると思う。もちろん、セーフティー・ネットは必要だけど。
190名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 19:15:18.19 ID:qS9T6c6v
>>188
分離したら、「品質は電力会社が保証してくれます」って一文は削除されるだろうね。
少なくとも、この一文が>>185前半の根拠にはならないな。
191名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 19:24:13.28 ID:0PX5TMS+
>>190
そして送電コストは安くならないまま国費投入が行われ、
家庭用電力は一向に安くならず、
やはり大規模事業者が9割以上の契約で
PPSはもっぱら工場向けのみで家庭用は高い。
「品質は電力会社が保証してくれます」って一文は削除されても
品質維持のなすりつけあいは昨冬までずっと行われている。
それがドイツの現実だろう。

それは、君が望んだものなのか?
なんのために自由化をするのか?
もはや手段が目的化しているようにしか見えないが。
192名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 19:26:51.37 ID:0PX5TMS+
>>187
もう一度確認しておくと自分の立場としては
送電線分離なら自由参入が認められる現状は
十分な自由化だと考えているんだが。

送電コストだけを競争で安くすることはなかなか難しく、
ユニバーサルサービス性の放棄などが必要になってくる。

電話会社のように自分で線を引っ張ればいいのさ。
自由化は達成されているだろう?
193名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 19:29:08.44 ID:0PX5TMS+
>>189
> 会計分離はすべきだと考えている
なってるだろうに
http://www.okiden.co.jp/business/free/cash.html

託送料金の申請のときに分離会計の資料をベースにやるんだから。
194名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 20:13:41.97 ID:q4+QnuRC
>>178
国内の自家発電はもう増えないと思うよ。
規制が多い日本でわざわざやる必要性がなくなっている。
それに気がついて改革してももう手遅れになっているね。
195名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 20:20:30.44 ID:tjsbljbZ
仙台−いわき間のパイプラインは完成したんでしょうか
196名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 20:23:09.18 ID:k8/SEEq8
>>193
おお、そうなのか。失礼しました。
結構、詳細な報告が出ているな。

ありがとう
197名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 20:49:22.48 ID:0PX5TMS+
>>196
全電力会社出してるはずだし
経産省に情報開示を申請すればもっと詳しい数字もあると思うよ
まあ公務員体質による人件費の高さはあるんで
事故で首切り出来たことによる引き下げ要因もあるとは思う
198名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:23:47.23 ID:k8/SEEq8
>>197
>まあ公務員体質による人件費の高さはあるんで
その点は確実にあるね。
有報ベースだと、電力会社の給与は同じ公益企業である鉄道よりも2〜300万円高いし、
系列建設会社(関電工とか)も大手ゼネコンよりも高い。
さらに、余剰人員も結構いるだろう。

単価(給与)と人員の両面で削減すれば、人件費は4〜5割は引き下げられると思う。
まぁ、それでも人件費は売上の10%程度だから、電気料金の引き下げは4〜5%程度だろうけど。

厚労省が発表している14業種別の平均給与でも電力・ガス・水道は突出して高い。
ww.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/minkan/index.htm
インフラ系の企業がこれほど給与が高いのは異常だし、競争が不足していることの現れだろう。
セイフティネットの確保のために、予備的に設備を保有するコストは理解できるが、給与が高すぎるのは是正されるべき
199名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 22:32:27.96 ID:0PX5TMS+
>>198
競争がないと言うより、倒産しないというのが正解。
労働法の基本規定で営業が続けられる限り首切れないから
営業が続けられる組織=公務員や電力は
団塊の大量採用が年功序列で高賃金になってそれが平均を押し上げてる

まあJRなんかの場合だと今の30代をほとんど採用しなかったので
企業内の人口ピラミッドが著しく歪んでるけどね。

人件費の問題はデフレと密接にかかわっているから
簡単に下げろとはあまり言いたくないかなあ。
200名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 22:35:57.60 ID:0PX5TMS+
まあ競争自体は否定しないけど、
健全な競争をやるためには条件作りが必要と言うのが自分の考え。
今の発送電分離の議論では、競争が健全なものにならなそうなので
あまり賛成はしていない。
201名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 23:08:02.91 ID:k8/SEEq8
>>199-200
もちろん、人件費がデフレと深く関連していることはわかる。
上で言った「削減、引き下げ」というのはあくまで相対的なもので、デフレを脱却して数年かけて
他業種との行き過ぎた格差を是正できれば、それが望ましい。

しかし、多くの業種ではデフレ期に賃金の引き下げを行ったのに、電力・ガスは引き下げなかったから
これほどの格差が生まれていることも忘れてはならない。
他業種と比較して、相対的に競争が不足しているため、賃金を引き下げなくても済んだわけだ。

倒産しないのは、適切な競争がないからだろう。

俺は発送電分離に拘るつもりは全くないが、自由化と競争の促進は進めるべきだと考える。
202名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 23:17:37.46 ID:5YPhKBk/
>>201
電力は自由化済だろ
で、PPS企業は電力をこれ以上売る事が出来ないくらい売っているのに次の投資をしない。
基本儲からないんだよ。
203名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:47:59.42 ID:0dD899ke
204名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 12:42:52.10 ID:PX228HOn
>>1
なんだか胡散臭い記事だと思っていたが
後日に下記の記事が出て理解できた
予算クレ

はい、解散w


【資源】新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘[12/06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339999046/
205名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:01:06.09 ID:u33BRYZx
>>204

関連記事補足だが、こう言う問題状況が露呈している

何やってんだ? 中央省庁は・・

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340279825/9

206名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:09:39.56 ID:8Y7DDIAX
たけえ
もんじゅ並かよ
207名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 20:46:22.76 ID:IPGEZkK+
>>1
>岩盤の地層などに含まれる安価な天然ガス「シェールガス」を米国から輸入し、
>各地に届けることなども視野に入れている。

ガスが欲しけりゃTPP!TPP!TPP!
208名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:17:04.33 ID:9GKD5ddc
 どこから採れたガスを流すか?という問題はとりあえず置いておくとして
パイプラインの敷設自体は有意義なんじゃね?
 狭い日本で、いちいち液化して船や車で運ぶのはぶっちゃけ輸送費の
ムダでしょう。
209名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:47:12.88 ID:Rgxbnzk4
どうせ海外から運んでくるならパイプライン意味無いだろ。
そのまま船でもってこいよ
210名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 17:09:33.64 ID:k9IA1rom
211名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 17:26:26.18 ID:wiVgA7Yh
>>209
仙台市のガス局が新潟からのパイプライン建設していたのは、
東南アジアから船で太平洋側まで運搬するより低コストだから
212名刺は切らしておりまして
共同溝でパイプラインを供給すれば良くないか?
共同溝にガスと直流送電、光ファイバを集積すれば、それなりに使えそう。