【コラム】デフレの“元凶”日銀にあり!白川発言にがく然 (ZAKZAK “「お金」は知っている”)[12/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
財政政策や金融政策というものは、一般の世人には分かりにくいし、いかにも高度そうだ。
だからエリート集団に任せればうまくいくものだと考えていたら、とんでもない災禍が国民に
ふりかかる。

つくづくそう思ったのは、白川方明日銀総裁のワシントンでの発言(21日)である。
彼はデフレの原因が金融政策以外にあると論じて己の政策に固執し、間違いを重ねるのだ。

白川氏は、「膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレです」
と言ったあと、日本のデフレについて「人々は将来の財政状況への不安から支出を抑制し、
そのことが低成長と緩やかなデフレの一因になっている」と言ってのけた。

解説すると、
(1)日銀は米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が実施してきたような通貨の
大量増発はしない。悪性インフレを引き起こしかねないからだ
(2)政府総債務が増え続けている日本では、国民が財政悪化を心配する余り、財布のヒモを
締めて消費を抑制するので、需要が不足し、デフレになる
(3)従って、日銀が通貨を大量発行しても、悪性インフレの危険を招くし、デフレから
脱出できるはずもない
−と、なるだろう。

白川総裁は、日本国内で高まる日銀へのデフレ無策批判や金融緩和圧力に耐え切れず、
中途半端な「1%のインフレ・ゴール」設定に追い込まれ、「金融政策でデフレは直せない」
との持論を言いにくくなった。そこで気楽な海外で「本音」を吐露したのだろう。

発言はもちろん自由だが、がく然とさせられたのは内容の誤りである。
本気でそう信じているなら、始末が悪い。
まず、「膨大な通貨供給の帰結」だが、FRBは2008年9月以降、現在までに3倍以上も
ドル札を刷った。だが、インフレ率は穏当、株価は回復著しく、個人消費や民間設備投資は
上向きになっている。歴史が伝える、通貨大量発行による制御不能なインフレは、
モノの供給能に乏しい敗戦直後の日本やドイツなどに限られる。
白川発言に、FRBの面々はさぞかし、驚いたことだろう。

政府債務が増え続けるから消費が減り、デフレが起きるというのも一見もっともらしいが、
根拠に乏しい俗説である。データを見ればわかることだ。1997年の橋本龍太郎政権による
消費増税・緊縮財政以降、日本は慢性デフレの泥沼にはまりこんだ。
勤労者世帯の2011年のひと月当たり可処分所得は1997年に比べ15%、7万6700円
減った。この間の消費者物価下落幅は3・3%で家計消費は3%減にとどまっている。

つまり、家計の実質消費は下がらず、所得だけが落ち込んだ。
勤労者は老後や子供の将来の大学進学に備えた貯蓄を削って、消費水準を維持しているのである。
消費減がデフレの原因だと言い、脱デフレに向けた金融の量的緩和に背を向ける日銀こそが
デフレの元凶なのである。(産経新聞特別記者・田村秀男)

ソースは
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120427/ecn1204270730002-n1.htm
関連スレは
【コラム】日銀総裁「金融政策はアート」の噴飯 (ZAKZAK “「日本」の解き方”)[12/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335404426/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:05:33.24 ID:D18kFahx
>>1

産経の逆が正しいからな!
3名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:05:55.19 ID:Wp1iakku
笑わせんな

白川選んだのは誰だ?
法で縛れるのに縛らないのは誰だ?
いくら言っても何も変わらないのはなぜだ
4名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:12:34.53 ID:HRqzsVnv
これは同意する
白川を早く更迭してくれ
5名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:16:25.83 ID:ZGBy/B1R
産経は、がちで売国だなー
6名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:22:20.63 ID:N3GwvIQu
どうせ紙だろ、早く刷れよ
7名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:23:18.98 ID:qkelT1+S
「歴史が私を評価する」なんて言う奴に、ろくなのはいない。

菅直人とか。。。。
8名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:24:26.42 ID:QHaElFhf
>>1
正論。バカは新聞社の名前で批判してるが。
9名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:25:40.24 ID:32biZk/o
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;! 俺、タクシー初乗りが一円になったら退任するんだ・・・
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
10名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:26:21.93 ID:00X9idY0
>>2 >>5 少なくともこの件については、田村の言ってる事が正しい。

>>3 白川を選んだのは、民主党、その中でも仙石だが?
当時、デフレ退治に積極的な候補者がいたのに党内政治のために拒否して
白川を選んだ。
11名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:26:27.74 ID:AaiG6cRB
>>3
仙谷と枝野が選んだ
12名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:29:56.20 ID:N3GwvIQu
ここでも又売国左巻き銭谷か
13名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:31:13.21 ID:ZGBy/B1R
>>10
デフレ退治って、これか?www

【統計】3月全国消費者物価+0.2% ガソリンなど上昇で2カ月連続プラス[12/04/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335488940/l50
14名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:31:20.12 ID:j7N6xCk6
白川の歩いているところに車が飛び込んで白川が死んでも、犯人は悪くない。
15名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:35:27.79 ID:00X9idY0
>>13 お前は日本語が理解できるようになるまで書くな。
16名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:38:13.31 ID:ZGBy/B1R
頭悪いやつだなー
17名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:46:16.57 ID:eJVsNjDe
国内の民間銀行は国債を買うだけで純利益を出してる。
財務省は赤字国債を民間銀行に買わせて自由にお金を使える。
銀行と財務省の利益を守る為にデフレ政策をひた走る白川。

このバカ三拍子を止めない限り2〜3年後には日本は破綻する。

白川が国債を買い取りを否定。当然だろ。そんなことしたら
手下で天下り先の民間銀行の利益が無くなって倒産するじゃん。
資本主義経済で銀行より偉いものなどこの世にはない。
国民や政治家がバカだと日銀は苦労するよねって白川は言ってるんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:46:52.75 ID:h8pRS85A
”わかって”やってんだろ、白川&民主党は

この後に及んで韓国債買うとか言い出してるし、単純に日本に力をつけさせない為の売国を着実にやっていってるだけ
自民ん時と民主党の時で裏に居るのがアメリカか特アかの違いはそれぞれあるが、日本の力を削ぐという目的が一致してるからな
19名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:47:18.56 ID:e/W3Y5z6
デフレで何が悪いのかさっぱり分からない
これ以上物価が上がっても給料は上がらないので生活が苦しくなるだけ
住宅の価格が毎年1%なんて上がっていったい誰が喜ぶんだろう???
20名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:49:06.49 ID:Rq0SAyIE
賃金デフレ、誰も喜ばん
21名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:49:40.26 ID:MKJJgbSY
円高誘導と空洞化推進は白川日銀と民主党政権が互いにしっかり同じ方向を見据えながらやらかしてる結果だよなぁ
見事なまでに途切れぬように次々やらかしてくる
22名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:51:24.30 ID:32biZk/o
>>19
焦ってみんなカネを使うようになるからオマイのところにも周ってくるかもよ?
23名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:53:24.27 ID:j7N6xCk6
自民党も消費税増税に賛成すると、民主党と白川の仲間入りしてしまうんじゃないのか?
デフレがダメなのは経済学の初歩。
財務省の役人に経済学の初歩が分からないのは分かるけど、
白川がこれほど異常者なのが分からない?
24名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:53:35.82 ID:QHaElFhf
>>19
公務員脳は黙ってろ
25名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:53:50.14 ID:EXcqz+Rc
まあ、少なくともFRBがやっているよりも大規模長期に通過の大量増発しているのは日本だけ
これ以上は制御不能になるってだけだろ
26名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:54:14.26 ID:XAIU795S
>>19
所得税の累進課税を強化すればいい
金が回るということは、誰かが儲けるということ
景気が良くなれば増税も可能になる
所得再分配機能の強化もできる
金融課税も可能になる

今の状態で増税したら、金の出し手がいなくなってますます景気は落ち込む
27名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:55:10.60 ID:XAIU795S
>>25
まあ、そこまでもってったのも日銀に責任の一端はあるけどな
財務省も同罪だが
28名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:55:21.75 ID:StEv99SW
現在、日本の銀行には600兆円の残高があるが
そのうち融資などに回っているのは410兆円
つまり約200兆円が溜まっている
いくら円を刷っても借り手融資先がない状況では
デフレは脱却できない
29名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:55:34.13 ID:j7N6xCk6
白川の会見がそろそろあるんだろ。
だれか、その場で批判してくれないかな?
30名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:57:21.49 ID:Zx7TAF11


産経にしては正論すぎるなwwww

早くデフレ経済から脱却しないと日本の明日が見えないよ〜



31名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:58:33.77 ID:StEv99SW
予想では5兆円と長短の買い替えだろうから
特別変化なしってとこだろうな
32名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:58:48.16 ID:j7N6xCk6
だから、借り手を作るために大量に円をするんだろうが。
円安にしないと借り手がいなくなってしまう。
33名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:00:23.98 ID:dHbgtfzi
任期は5年だから、真っ当に勤めあげると来春までなんだよなあ。
34名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:00:36.85 ID:RsNfHziP
人の労働力の価値が下がったんだよ
ネットもあるし技術は日々進歩して機械化、効率化をしている
物は安くなるし労働者は余り続け先行きに不安を感じる
35名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:00:59.97 ID:5PHh0lkY
銀行を護るためのデフレだからねぇ。
教科書どおりいくなら、日銀総裁なんて要らないね。経済学まなんだ学生で十分。

教科書どおりの動きでもデフレ・インフレを国内経済に併せてコントロールするために
日銀総裁が居るのだもの。

こんな、馬鹿発言するぐらいなら日銀総裁更迭した方が良いわ。
歳費削減にもなる。
36名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:02:31.23 ID:5CVin26t
メガバンクの法人税納税は?
37名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:04:01.55 ID:StEv99SW
>>34
まったく同感
これが日本だけでなく中国でも起り始めている
38名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:04:10.42 ID:j7N6xCk6
日銀総裁も財務大臣も経済学部の2年生に任せた方が良くない。
財務省の事務次官は学部1年生で良いな。
給料も年間200万程度で十分学費賄えるな。
39名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:04:24.21 ID:eJVsNjDe
>>23
財務省はバカじゃないよ。
今や国家予算は90兆円オーバーという戦後最大じゃん。
つまり財務省はアホな民主党議員と白川を使って、
戦後最大の予算の権力を手にした。
財務省で去年とか今年退職金貰って天下る人とか高笑いが止まらないと思うよ。
その下支えには赤字国債の消化が必須だから
日銀はその要望に最大限答えつつ傘下の銀行に仕事を与えた。
民間経済には融資先が無いからね。海外に投資できる能力もほとんど無いし。
今や国債とは民間銀行向けの公共事業だよ。
40名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:05:10.44 ID:QHaElFhf
わかりやすく言うと、
例えば昔は70兆あった税収が今は40兆だとする
税収が減ったのは不景気だから。
不景気とは、経済成長がマイナスなこと
経済成長がマイナス=デフレ
デフレが続いたら更に税収は落ちて、公務員も切られるからな。

>>28
騙されるな。銀行が金を貯めてるのはその方が得だからだ。
貸出ができないのは経済が成長しないからだ。
デフレでは現金の価値が上がり、物品の価値が下がり、
結果として投資より貯蓄が増える。
解消するにはリフレが必要なのは本来常識なんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:06:46.04 ID:50hqItf7
自民時代には円安誘導結構やってたよな
42名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:08:52.43 ID:ZyEa/rqY
欧米が落ち着かないのに金融緩和して円安にして輸出拡大?
政治家が不平等貿易条約飲まされるだけだろ
円安+貿易不振になるだけ
43名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:08:52.97 ID:D18kFahx
これでも一応は大マスコミw

オワッテルwww
44名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:09:34.17 ID:D18kFahx
金融界でアホ扱いww

産経おつかれっすww
45名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:21:38.59 ID:StEv99SW

46名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:36:09.35 ID:j7N6xCk6
過度の円高は日本を疲弊させているだろ。
少し円安にもっていかないと。
貿易不振は過度の円高の要素が強いだろ。
47名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:47:22.58 ID:jUZbNtMU
>>46
そうだね。日銀は他国の中央銀行と違ってポリシーが根本から間違って
いるんだよ。通貨政策というものは、国民の生活や国の発展というものに
軸足を乗せて行うべきなのに、日銀の場合はその逆で日本経済を削って
通貨の価値を上げようとしてるんだよ。そもそも日銀で金融政策の決定に
携わる人達のほとんどが法学部卒の学士様ばかりなんだから話にならないよな。
他の先進国の場合、中央銀行で金融政策を行う人達はみな経済学の博士ばかり
なのになw
48名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:48:01.68 ID:RWOVj8Wi
さ、産経のくせにまともだ!(; ・`д・´)ゴクリ
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 12:48:14.80 ID:RWHw6lGx
おっ

キタ━(゚∀゚)━!
50名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:49:20.51 ID:a1zdCu1S
5兆円の国債購入の金融緩和だって
51名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:49:37.98 ID:ZyEa/rqY
>46
事業やってるが、俺から言わせればこれくらいの円高や不景気で疲弊し傾くような企業なら潰れてしまえ
潰れても需要ある・もしくは起こせる企業がまた出来る
ちょうど入れ替え時期なんだよ
もうゾンビ企業は整理していいだろ
ガラクタ背負うために無理するより身軽にしたほうが後々良くなる
俺の世代で苦しんだって次の世代で伸びればいい
日本の歴史から見たら僅かな期間の不景気だ
52名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:54:00.77 ID:RQRahBAv
子供や妊婦の代わりに死ねば良かったのに>白川
53名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:03:28.63 ID:/9BX+hrS
>>50
5兆。 どうしてこの人達はいつも予想を下回る事しかしないんだろうね?
54名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:10:07.09 ID:9OPOZH33
白川はハッキリいって無能。

インフレにビビってただただ成り行きを見守るだけ。

はやく更迭すべき。
55名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:16:12.98 ID:PiOT7ucc
>>53
予想は下回ってない
市場予想どおり
期間変更は市場予想を上回る
56名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:19:37.37 ID:/9BX+hrS
>>55
でも下限の方でしょ。為替、株価は早くもへたり気味だ。
57名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:25:18.31 ID:EchdZdWa
>1 (3)従って、日銀が通貨を大量発行しても、悪性インフレの危険を招くし、デフレから
脱出できるはずもない


産経極端な解釈すぎる

白川総裁は「緩やかなデフレの一因になっている」としか言ってないじゃん

それに地味に景気が上がりつつある・・・まだ一部だけど
58名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:33:22.63 ID:xIBpQTkm
白川と副総裁が辞任すれば、一ドル90円になる
59名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:47:25.26 ID:kB3fiuvF
なんかユーロ爆弾で全否定してくれそうな弱さだな
賞味期限は6時間。短い命だったな
60名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:49:40.12 ID:DnHwHnBi
ったく垂れるのは眉毛だけにしろって感じだぜ
これでアメリカがQE3をもう一回示唆したら今日の分すっ飛ぶだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:50:26.55 ID:nFcIdPZ5
国債先物は追加緩和を好感して買いか。
日銀が国債買うと国債投げ売り暴落ハイパーインフレになるんじゃなかったっけ?
破綻厨の過呼吸が止まらない。
62名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:53:46.70 ID:DqFfenn1
>>61
お前、本当に馬鹿だなw
63名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:55:48.74 ID:1bV9qf8d
>>51
残念だったね。でも韓国企業も頑張ってるからいいじゃん。
64名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:03:12.58 ID:nFcIdPZ5
>>62
暴落はよ。
65名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:14:26.35 ID:dSzolal4
>>64
暴落はよって…おまえ、日経マイテンしてるんだぞ。
66名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:15:26.90 ID:ZynouiHG
>>35
>銀行を護るためのデフレだからねぇ。 

国債抱えた銀行を護るためなら、国債を日銀が買えばいいだけだぞ

デフレは、円高を維持して日本の競争力を削ぐためにやってる

その上、円高対策だと称して外国の国債を買って(為替介入も、結局同じ)、日本政府の
借金を積み上げてるわけで、これ以上の売国はない
67名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:16:23.07 ID:xmMXzKBP
【経済】日銀、追加緩和を決定 国債買い取り基金5兆円上積み [4/27]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335499735/
68名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:33:30.23 ID:OHwk2A6L
ん?
記事書いてる人の私見は的外れだよ。

アメリカはGDPや数字で見た経済は堅調なのだろう()が、
国民は過去最大のフードスタンプ、要するに無職が溢れ、
酷い格差社会に対するデモや抗議活動が頻発している。

間違いなく、FRBの推進する米経済は末期だよ。
69名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:33:43.87 ID:NBVrUKAN
産経ごときが金融語るなよw
70名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:38:23.96 ID:1bV9qf8d
>>68
んで個人的にはどんな対策してるの?
71名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:44:40.77 ID:a9THCJXO
>>68
馬鹿はネットすんな
72名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:44:42.30 ID:nFcIdPZ5
>>65
国債。
73名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:45:15.10 ID:OOfwtU6U
ドルとユーロが低金利なのに日銀がいくら円刷っても誰も借りない

この人馬鹿だね
74名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:46:36.45 ID:Mue883Se
この記事の記者の田村はこの辺の考えはまともだぞ
TPPとかアメが絡むとおかしくなるが
75名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:47:14.71 ID:n5nlUmyQ
昨夜のNHKニュースはバーナンキを引き合いに出して日銀を暗に批判していたな。
76名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:48:21.63 ID:Dl/KZ7gQ
>>1
これは正論だな

白川が日銀総裁でいる限り、景気回復なんてありえんよ
77名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:53:14.86 ID:dSzolal4
>>72
国債の事か、すまん。
日本本土にミサイルが着弾、災害で首都壊滅しない限り、今年の暴落はないな。
ただ、経常収支が赤になれば長期国債の利回りが上がるようになるが、あまり考えたくない。
78名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:58:44.69 ID:LBy7V/+u

金融緩和策をやったら、報復でハイパーインフレにされる事を知っている。

だから、出来ないのよ。

偽皇室や本物皇室や朝鮮系戸籍原本捏造組の国会議員&日本国政府が、
年率1%の複利の利子で、1300兆円の負債を負ったことを文書で
認めてサインを。

この時点で、日本は終っているよ。

悪いのは皇室や偽皇室や朝鮮系戸籍原本捏造組の国会議員だよ。
79千島列島及び尖閣諸島や竹島は日本国固有の領土です:2012/04/27(金) 14:58:45.34 ID:JCoIJA4e
>>1
この国債で得たお金の使い道については何も言っていません。
因みに、ちびっ子安住財務大臣が、韓国国債を買う話しをしているね。日本円で丁度5兆円。
白川日銀総裁は、民主党の強い要求で総裁になりました。
その前に、民主党は日銀法の改正をチラ付けていました。

つまり、国民を欺く出来レースです。

80名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:01:44.46 ID:lCTbvAS+
モノも労力も生産能力があり余ってる日本では
国民に10000兆円ばら蒔いてもインフレにはならないよ
物価が上がれば同時に給料も上がるのだから

そもそも、その上がった給料を独占しようと、フル稼働生産で原価がさらに下がり
さらに値下げするので、またデフレになる。
つまり、インフレにすることの方が近代社会じゃ不可能ということ
白皮死ね、このキチガイ犯罪者
81名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:41:58.88 ID:ZGBy/B1R
>>74
>TPPとかアメが絡むとおかしくなるが 

それ、ネオリベってこと

元財務官僚で、アメリカの覚えめでたくIMFに天下ったこんな奴も同じこと言ってるわけだが、どこがまともだ?

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK078693420120420
UPDATE2: 日銀、その時々の経済情勢に応じて金融をさらに緩和すべき=篠原IMF副専務理事
82名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:44:45.88 ID:+56rZ3pZ
>>76
白川は全力で、円高、デフレ、不景気になるように対策しているからなw
83名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:51:40.00 ID:oauNmV/o
ズルズルと生き残りをかけて、しがみつくより会社が潰れていったら、正常化に近づくんだがな。
84名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:52:49.22 ID:NBVrUKAN
フジ産経は
どこどこの風俗嬢がかわいい
とかそういったことを記事にすればいいんであって、高等なお話に無理矢理首を突っ込むな
85名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:58:25.56 ID:suExpWb1
白川やめれば好転するのかってのも疑問だな
デフレ円高追求は日銀の基本方針だろ
86名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:05:08.62 ID:tQ6TuAx3
>>84
財務官僚、勤務中に2ちゃんですかw
87名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:08:44.32 ID:ZGBy/B1R
>>86
財務官僚どものスタンスは、産経と同じだぞ

>>81
>元財務官僚で、アメリカの覚えめでたくIMFに天下ったこんな奴も同じこと言ってるわけだが、どこがまともだ?
>http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK078693420120420
>UPDATE2: 日銀、その時々の経済情勢に応じて金融をさらに緩和すべき=篠原IMF副専務理事
88名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:13:12.43 ID:qXWZiY7D
89名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:29:18.14 ID:016g52vh
>>73
そうだよ。
今出来るのはマネタリーベースを引き上げることぐらいだろ。
いくら刷りまくっても誰も借りないよ。
何が制御不能なインフレなんだ?
さっぱり意味がわからん。
90名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:52:31.43 ID:X1KIRHqO
白痴川はそもそも副総裁になるはずだった。

それを政局で総裁にしたのがミンス。
91名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:08:47.48 ID:DCzMzCCL
何十万人、何百万人もの人生を変えてしまった白川。
92名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:12:32.49 ID:69FJTHXf
>>89
だぶついた資金が金持ちの間だけで行き来する。
銀行すら必要なくなるかもな。
そうなったら、どうやって日銀が制御すんの?
93名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:18:29.58 ID:NG1uRBPM
アホの巣窟 日本銀行 
94名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:42:46.16 ID:RKH4vEic
デフレだから値打ちが上がる日銀券を持っている中高年ばかりが豊かになる。
日銀券を返す約束をしている人にとっては、借金が重くなる減少がデフレ。

現役世代は住宅ローンがあるので、負担が重くなって消費もさえない。
95名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:46:57.74 ID:wGlHOMKE
日本の人件費が高いというのも円高込みだからな
円が半額になれば国際的賃金は自動的に半額になる
96名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:05:42.35 ID:1mNDRVxK
正当な金融政策が採れないなら、日銀は責務を果たせていないわけで、
存在意義自体が疑われることになるんだが、分かってるのかね。
97名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 20:24:50.34 ID:jgR9bfTp
マイナス金利にしよう。
国債デフォルトしちゃえ。
そうなりゃ日本から資金がどんどん逃げていくよ。
インフレ確実、製造業の国内回帰、就職求人の増加
98名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 20:42:51.58 ID:j0HVVzeL
白川が屑だなんて中学生でも分かる理屈
99名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:05:15.90 ID:d8pOipqD
この程度のデフレだと、デフレでもインフレでもない
というほうが的確だと思うよ。
10年前、20年前の話しても、今の貨幣価値に換算する必要ないもんな。
新興国に押されて、平均給与だけ下がった感じだ。
インフレにして給料以上に物価が上がっても、
それはそれで不幸だ。
100名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:52:40.53 ID:5SQC+51p
101名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:56:21.15 ID:OIYCQnQA
白川なんか切れよ。疫病神だろ。だれが白川をかばってるんだよ。
102名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:04:13.29 ID:L58bz2ye
日銀白川のケツにマツコのデカチンコをぶち込んでやれば、目からウロコで札刷りまくるんじゃないか!
103名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:16:01.81 ID:f1QW3QR0
要するにアメリカで
バーナンキはじめアメリカの高IQ経済学者ドリームチームの政策を馬鹿にしてきたって話だろ
どっちが馬鹿なのか対談してはっきりさせろよ
104名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:17:44.98 ID:JNYllX7p
またクソ官僚の犬による、デフレ不況と歳出削減及び構造改革逃れの日銀への責任
押し付け記事か。貨幣ってのは、安全性、流動性、収益性が高い資産に流れるから
大規模金融緩和を行って、金融機関が膨大な通貨を保有しても、リスクのある
企業融資よりも、国債を購入したり、世界の何処かでバブルの形成を助長して、
金融メルトダウンに見舞われるだけ。
105名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:30:44.25 ID:L58bz2ye
日銀工作員はチンカス以下!
106名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:43:36.68 ID:GNi83bG8
デフレはどこまで進むのか国民はどこまで耐えられるのか社会実験中ってとこだな
107名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:07:07.64 ID:wpsyFOH0
まあ民主党のあいだは財務省も日銀もどうにも出来ず、
責任だけ押し付けられていい迷惑だって考えてるのでは?


108名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:26:29.19 ID:AbY6z2uF
売国奴日銀白川の解雇まだ〜〜〜〜〜?

早くしてよ!
109名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:28:00.21 ID:IjSzDfic
白川は三重野と並んで亡国の日銀総裁として小学校の教科書に載る日が
来るだろう。
110名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:04:30.91 ID:T5iNQE95
>>99
的確じゃない。−1のインフレ率と、+2のインフレ率では明らかに前者
弊害が大きい。デフレの何が一番良くないかというと、一部の層に大きな
負担が行く所。逆にインフレは多くの層に薄く負担が行く。
インフレにして給料以上に物価が上がっても不幸とかいうけど、+1〜2くら
いのインフレ率が一番失業率を減らすかもしれないと言われる理由は、実質
賃金が下がるんだけど、大した額じゃないから誰もあんまり気にしないから
という説があるわけ。つまり割り勘する時とか端数とかあんまり気にしない
のと同じ。それは人間は完全に合理的ではなくて、合理的に近いからなんじ
ゃないの?と言い出したのがアカロフ先生だったわけ。
失業率が減るということは、需要供給法則で考えれば労働市場では転職もしや
すくなるし、賃金に上昇圧力がかかるわけ。これは現在の給与所得者にとって
もいい話しだし、なによりも今一番救うべきは給与所得者じゃないんだよ。
失業者なんだよ。それを忘れては困る。それから需要供給法則から考えると
デフレであるということは、本来もっとたくさん財やサービスを生産できる
余地があるということ。これはもっと高い成長が可能なのにしていないとい
うこと。これ毎年積み重なると凄い損失。だって成長「率「なんだよ。
100からスタートして成長率が1%だったときと、2%だったとき、計算して
みるといいよ。たった1%の差でも年数が経てば差が大きくなるから。
111名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:18:53.49 ID:t9y0HmC3
デフレってのは需要不足だから、その元凶は、何をどう取り繕っても財務省

いくら日銀が円を刷っても需要は増えないが、消費税増税したら需要はさらに激減
112名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:23:37.96 ID:EpR7k4wv
>>107
民主党が据えた総裁だし民主党責任論に発展するからな
113名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:30:33.21 ID:Wkqej39F
>>111
それじゃ単なる金融政策無効論だろ。

マネタリーベース増加させればAD曲線は右シフトするんじゃないのか?
114名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:33:45.04 ID:zEAl9+Dc
日銀が金融資産を買いオペすれば金利低下、円安、資産効果、
それに予想インフレ率上昇などで需要を増やす効果が見込める。
財政出動は否定しないが、財政出動は日銀の金融緩和がなければ大して効果は生まれない。
115名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:01:23.17 ID:1RZmVM+r
もしかしてデフレと増税がなくなりゃ、勝手に経済上向くんじゃね?
所得人口減による税減もカバーしちまいそうな気がする。
日銀、財務、民主、自民をまとめて友愛しちまえばOKってことなんか?

…エリートの存在意義ないじゃんw
116名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:13:10.77 ID:5usZ+8FZ
>>115
いや、おまえの好きな夕刊フジレベルの政策を実行していたら
とっくに経済破綻してる
117名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:14:27.64 ID:0T0B4RJz
>>116
逆に、自民党が表から消えてくれたから国家破綻はさけられたわけ
自民党が弾除けで破綻した
118名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:00:32.88 ID:O2FmMwo+
>>113
AD曲線が右シフトしたら需要減るけど、いいのか?

>>114
>日銀が金融資産を買いオペすれば金利低下、円安、資産効果、 

まだ、トリクルダウン言う奴が生き残ってるとは、、、

>それに予想インフレ率上昇などで需要を増やす効果が見込める。

日銀が金融資産を買いオペして金融市場が活況を呈したら、金のある奴はそっちに突っ込
むし、金のないやつはますます財布の紐を締めるから、需要は減ることはあっても増えるこ
とはないぞ

>>115
>もしかしてデフレと増税がなくなりゃ、勝手に経済上向くんじゃね? 

デフレがなくなってもスタグフになったら、最悪
119名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:07:21.10 ID:pklRPL4t
>>118
スタグフってそもそも供給不足で起こるんだぜ?逝っていいわあんたw
120名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:31:03.09 ID:dp2uYxxg
己の施策に固執どころか、バーナンキは間違ってるって喧嘩売っちゃってるやんこれwww
よく「大寒波が続いてるからと言って際限なく暖房を入れると制御不能の熱中症になる」なんて幼稚な主張で世界最高の頭脳と評される奴相手に喧嘩売れるよな・・・
異常だよこいつらw
121名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:43:59.38 ID:0T0B4RJz
>>120
アメリカのやり方だと夏までだらだら
真夏にリトルボーイとファットマンを投下で制圧だろうな

もっかthe Bank of Japanは戦艦大和
122名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:47:41.40 ID:YtXIGMir
深刻な問題は、このアホ総裁の円高デフレ促進政策で、バタバタ中小零細製造業が倒れて、
命に関わる実害食らってる日本人が何万、何十万、何百万人もいるということだ。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:49:21.18 ID:0T0B4RJz
>>122
ぜんぶ医師会に収容されて年金と生活保護に成ってるね
自殺は警察の怠慢ってだけだし

アメリカには再度911やるぞっていってOK
124名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:01:23.34 ID:frSBF+31
アメさんはニヤリとしてるだろうな・・・
「このバカがトップに居る限り、日本は円高対策はうたないぞw」
125名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:05:36.87 ID:p8fmFtzR
>>101
民主党だな
民主も本当は失敗したと分かってる
でも日銀総裁の更迭なんて不祥事でも起こしてもらわんとできない
白川のほうもわかってるよ 更迭したがってるなと
126名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:15:50.53 ID:0T0B4RJz
>>124
・・・原潜でも売るつもりかい?まさかな
127名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:27:40.25 ID:5usZ+8FZ
高橋洋一にでも日銀総裁やってもらえよw
あっという間に円安になるぞ。そして、みな現実を思い知る
128名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:33:53.89 ID:pol0Ww0Q
4月27日の金融緩和は、年内については、金額で、マネターリーベースを2100億円増やすだけである。
あとは、資産買入等の基金の中身を、期間6ヶ月の貸出を5兆円減らし、1-3年の国債を買うという、小規模
なツイスト・オペレーションだけ。資産買入等の基金の中身を5兆円増やすというのは来年の話。

この金融緩和を、予想以上とか、予想通りとか、評価するのはおかしいと思う。

ゼロ金利下の量的緩和の効果はゼロであるという意見も多い。私は、ゼロではないが、効果は少ないという
立場だ。この立場からすると、マネタリーベースをを数十兆円単位で増やさなければ、目に見える効果は現
れないと考える。

本日の円高株安の進行の原因は、日銀の金融緩和政策が不十分であるとの評価であろう。
129名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:35:57.02 ID:3AYaO92P
ttp://www.marketwatch.com/story/political-focus-on-bank-of-japan-is-necessary-evil-2012-04-30?dist=afterbell
April 30, 2012, 7:03 p.m. EDT
Political focus on Bank of Japan is necessary evil
But how lawmakers meddle with central bank’s affairs is crucial By V. Phani Kumar, MarketWatch
政治的論争に巻き込まれる日本銀行のマネタリ政策 By V. Phani Kumar マーケット・ウオッチ

HONG KONG (MarketWatch) ? Political meddling in monetary policy could be a bitter pill for the Bank of Japan to swallow,
but it would be a necessary evil to pull the country out of its long economic stupor, say scholars and economists.
日銀にとってマネタリ政策が政治的論争の的になることは苦々しいことであるが、しかしながら、日本経済を長期の昏迷
から脱出させるために、それが避けられないとエコノミストや学者は言う。

Some support a change to the Bank of Japan Act to make it more accountable, or even hand the government a greater control
over the nation’s monetary policy.
“After so long refusing to contemplate using monetary policy to generate inflation, it will be very hard for the Bank of
Japan to change tack with much credibility. For that reason, a change to the BOJ law is sensible,” said Richard Jerram,
chief economist at Bank of Singapore.
シンガポール中央銀行のエコノミストRichard Jerramは「日銀が、かくも長きにわたって、インフレ醸成のためにマネタリ政策を
使うことを拒否してきたので、日銀は今更それを変えることは難しい。その理由によって日銀法改正というのは意味がある」という。

University of Southampton international banking professor Richard Werner, who specializes in research on Bank of Japan and
the subject of central-bank independence, is one of the BOJ’s more vocal critics. He believes the BOJ should be
“stripped” of its autonomy and returned to the Ministry of Finance’s control.
“The BOJ has, since 1991 when the downturn began, singularly failed to act sufficiently to create a sustainable and
sustained recovery. It has, over the many years, been repeating the mantra that it cannot do more to help the economy,
which is simply not true,” Werner said.
サザンプトン大学国際金融教授のRichard Wernerは日銀に批判的で、日銀の独立性を剥奪すべきという。
「1991年以降の日本銀行は持続可能な経済回復政策を取ることに、大いに失敗してきた。日銀は長年にわたって経済回復の
ためにできることはないという念仏を繰り返してきた。それは、嘘である」という。(後略)
130名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:54:25.43 ID:O2FmMwo+
>>119
wikiを誤読してのその知ったかは、恥ずかしい
131名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:22:11.68 ID:0ieh3tSy
はあ?wiki?
何言ってんだ?馬鹿すぎワロタw
132名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:25:18.16 ID:O2FmMwo+
スタグフの意味が理解できてたら、原因が何かなんて話では反論にならんのよ

しかもお前は、需要不足の反対が供給不足だと思ってるようだしなー
133名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:30:58.63 ID:D07gj0at
現在の状況をみると日銀は結局20年以上失敗を続けているからな
134名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:06:04.86 ID:JJW9adh2
日銀がなければ失われた20年もデフレもなかった

日銀が悪
白川なんかに決めさせるな
135名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:09:32.76 ID:aRBJoJCN
>白川発言に、FRBの面々はさぞかし、驚いたことだろう。
妄想で文章書く前に取材しろと

産経系列ってほんとヨタ記事多過ぎる
軍事関係でも赤っ恥な記事書いてるし・・・
136名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:09:46.07 ID:UuhClbej
>>135
いや、誰がどう見ても驚くこと言ったんだからさぁw
驚くわな当然w
驚いたかどうかなんて取材する必要ないよw
「大寒波で凍死寸前だからと言って際限なく暖房を入れれば熱中症になる恐れがある」なんて言ったんだぜ?
137名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:11:53.47 ID:98GbiZzG
たむらひでお
チャンネル桜
138名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:12:59.64 ID:98GbiZzG
たむらひでお
チャンネル桜
経済討論
139名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:20:41.86 ID:CALhsklG
白川は裁判にかけるべきだ
それぐらいの売国奴
140:2012/05/01(火) 16:34:24.33 ID:MGubZcv6
>>10

 まあ、1997年の法改正で政府から日銀総裁の罷免権を取り上げちゃったのは自民党なんだけどね。

 どんな機関・役職にしろ、一切の歯止めがないってのは怖いことだよ。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:06:42.39 ID:/Tm9hEwl
>白川氏は、「膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレです」
>と言ったあと、日本のデフレについて「人々は将来の財政状況への不安から支出を抑制し、
>そのことが低成長と緩やかなデフレの一因になっている」と言ってのけた。

これ、白川ってマジで馬鹿だよw
ほんと馬鹿。頭が悪い。それ以外評価しようがない・・・
142名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:07:45.22 ID:405Ak425
「歴史が私を評価する」なんて言う奴に、ろくなのはいない。
菅直人とか。。。。

で、白川さんはどこに住んでいるのかな?日本国内だよね。
143名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:09:23.58 ID:EFyKBEzA
白川の前に俺を殺せよ
144名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:15:52.45 ID:okEedj/l
>>142
漢南あたりじゃね 明洞とか
145名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:39:18.72 ID:nUxQnrxZ
カネを配っても買える物は中国製
146名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:10:52.30 ID:YbYcXLTP
デフレだから国も企業も個人も誰も借金返せなくて経済が澱んでるってのは素人でもわかる。
この際一年で1000%くらいデフレ進んでいいよ。
借金返済楽だぞwww
実質徳政令になる。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:22:34.26 ID:6GWp7O3o
>>146
お前、社会生活ってやていけてるか?
こんなとこにはもう来なくていいからw
148名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:49:51.32 ID:xW284M5u
さーどうしてくれんだ今回の株安円高は完全に確信犯だからな日銀ちゃんの
今頃 白川なんざ涼しい顔して飯でも食ってんのかと思うと 溜飲があがってくるねほんと
バーナンキに日銀はケチャップでも買えばいいと言われたそうだが ほんと世界の嘲笑をかってるよね
149名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:06:11.88 ID:hS9Q/fXa
>>148
嘲笑されて当たり前ですね。
正真正銘の馬鹿ですからw
150名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:32:04.95 ID:ZRn3Ye6p
金融緩和は年寄りから金を奪う政策です
151名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:50:39.48 ID:3AYaO92P
日銀が仕事をしていたら、1兆ドルもGDPが増えていた。
http://econdays.net/wordpress/wp-content/uploads/2012/05/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e.jpg
152名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:03:02.12 ID:xqVF9F7I
>>146
1000%のデフレって、今100円のものを買ったら、その時には900円貰えるようになるのか

胸熱だな
153名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:48:21.30 ID:rvksYzxN
>>151
他の先進国の伸びから見て、たぶんそれで正しいと思うよw
その失われた1兆ドルが誰か(たぶん、デフレを死守してる奴らw)の懐に入り続けてるわけだねw
154名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:48:47.46 ID:rvksYzxN
>>152
膣圧だな
155名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:55:31.71 ID:rDHqqJ8s
もう、国民一人当たり、一億ぐらい配っちゃえよ

バンバン消費すっから
156名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 04:11:44.99 ID:RctnugXu


財務省 vs 日銀

声のでかさ
財務省>日銀

便利な道具の数
財務省>日銀

奴隷の数
財務省>日銀

頭のよさ
財務省<日銀

3勝1敗で財務省の勝ち。

円高をどうにも出来ないからって
日銀に責任転嫁するボンクラ政府。

まともな為替政策もできない粕供だ
けど声だけはでかいから始末に負えない。





157名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:12:15.16 ID:41ZsAoPD
どうでもいいけど、経済関係者ってどうして人によって言うことがまったくちがうの? しかも全部結果論みたいなのばっかり。
そろそろ究極の方程式作ってくれよ
158名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:06:30.25 ID:Ewg+rhAU
ビルゲイツ、軽井沢に逃亡を企てる!なぜ放射能汚染地域?
皇族から奪った西武グループの土地、近所にフジテレビ保養所!イルミナティ
最後の砦はやはり日本だった?
http://www.new●s-us.jp/art●icle/268114376.html
石原の尖閣購入発言の裏にはユダヤマフィア財団・ブッシュの影!
寄付金など噴飯物!1円たりとも戦争屋に渡すべきではない
http://www.new●s-us.jp/art●icle/268028872.html
財務省は特アのスパイ天国か!韓国政府・サムスンと癒着!
世界銀行副総裁は勝栄二郎の弟!売国勝兄弟の歴史から判明した、
驚愕の真実−"じゃあの"氏の証言より
http://www.new●s-us.jp/art●icle/267987238.html
159名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:09:08.13 ID:xBfOosGN
>>157
論理学的に「正解」がないから。性善説をとるか性悪説をとるかの議論と一緒。
これに国際政治上の派閥がからんで、もう滅茶苦茶。
160名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:14:03.58 ID:2HI5+P2/
数学だって正解はめったに無い
近似値が計測されるだけだ
161名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:23:39.13 ID:5esffJO6
デフレだと過去の借金の価値が上がっていく
財政健全化のためにはインフレは必須
162名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:34:27.42 ID:iPU4SiCC
誰も言わないんだな。
そんなに円高ドル安が嫌なら、
経団連辺りに「米ドルから儲けすぎだ。
儲ける通貨を他へシフトしろ」って。

もし、アメリカのシェアが高い企業でも、
貿易決済を他の通貨に迂回して、
最終的に円にすればいいんだからさ。
物はやりよう。
もう少し頭使えよ。
で、迂回させる通貨だが、サウジ通貨なんか
いいんじゃないか?
サウジ通貨に対して円高にして、石油を安く買う。
税金上げなくたって、やり方は色々ある。
163名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:35:00.73 ID:jrQEiXEu
>>140
あれ、福島瑞穂が「私の手柄です」って力説していたような。
当時も、今並に左派が強くて、改革改革ってやっていた時期だし、
絶対安定多数取っていない委員会だったんじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:36:04.85 ID:jrQEiXEu
>>157
というか、何故みんな、普通にマクロ経済学の入門で習うようなレベルのことを否定したがるんだろうね。
165名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:37:25.99 ID:2HI5+P2/
>>162
それそれ、フセインが殺された原因だよ
アメリカ共和党は大馬鹿でブッシュが経済も地球も破壊したのと同じなんだ・・・
166名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:39:48.09 ID:xBfOosGN
>>164
国会の質疑見てたら、主要な議員に大学で習う経済用語の基礎知識がない
ということは確信した。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:48:57.49 ID:ikzyqUfM
日本の経済学者は馬鹿ばっか、わけのわからない理論より現実を優先させていたら
10年以上もデフレにはならなかっただろ
168名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:49:40.34 ID:DcPOYlhc
このまま、白川を報知したら、日本は尾張ます。
169名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:49:55.41 ID:bnpL27u8
人は記憶型と思考型に大別できる

記憶型の経済学者は経済学なんて二の次だぞ
これが面白いところなんだな

  記憶型としての自分 > 経済学者としての自分

こんなところかな
170名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:55:33.03 ID:ikzyqUfM
この状況で消費税増税を主張する学者は間違いなくアホだわ
ちなみに白川も主張している
171名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:00:55.47 ID:WHVBvUM9
インフレ率を抑える

名目GDPが増えない

対GDP比で日本の借金が多い、対GDP比で日銀の緩和は大きいと主張

増税

愚かな流れだ
172名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:06:13.73 ID:2HI5+P2/
>>169
福田が悪いね、角栄のやり方真似るだけで拡張できることなく
息子はリーマンショックよんでケツを割る・・・
最悪な運の持ち主だ
173名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:08:32.80 ID:WcEHdCfY
>>157
原発関係者と同じ

わかってて嘘をつく御用の多いこと多いこと
174名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:10:19.54 ID:2HI5+P2/
爆縮が正しいとしても波及効果計測があやふやだからな・・・
175名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:15:47.80 ID:/K3eFht/
わかっていること、ミンスも白川も無能。
176名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:16:53.22 ID:QOW20N1F
怪腕の小沢を切ったのは自民党だろ・・・
177名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:19:15.71 ID:CdMLC9Op
無能政権や短期政権が続く限り
日銀も思い切った行動には出ないだろ。
日銀の独立性を強化したり、貨幣供給を増やしたりしても
政府が高い効果を持つ政策を長期に渡って維持し、有効に采配しなければならない。
178名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:21:01.82 ID:QOW20N1F
安倍晋三ではたすけゴマにもならないな、腹から鍛え直したらどうだ?
てか資本主義に邪魔
179名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:21:12.90 ID:2XUNDBEx
日本にとって悲劇なのは白川は本気でそう思っていることだな
いやぁ君達のいってることはもっともだが今はしょうがないんだ
と言ってくれるなら多少は救いがあるんだが,早く辞めろばかたれ
180名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:22:19.21 ID:QOW20N1F
安倍晋三の上にいるKoreanがケツをフかないかぎり収まりは無い
てかなんでおまえ生きている
181名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:23:25.02 ID:C11Wk4O3
>>4
バカ、誰がなっても同じだよ。
日本にまともな人材なんていないよ。

182名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:24:49.22 ID:QOW20N1F
と、ケツわった横田米軍がうるせえーよ、マジ殺すぞ
183名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:26:45.07 ID:QOW20N1F
それとよ、横田の大馬鹿米軍
軍法会議と政府は本来別だ・・・政府巻き込んで馬鹿やるほど俺はおまえをおいつめた・・・
軍人ならいさぎよく死ね・・・
184名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:30:29.83 ID:bnpL27u8
>>172
福田親子ね・・・・
俺はそれなりに買ってるよ
何かを積極的にやるというタイプではなく、無難にやり過ごすタイプかな?
可なく不可なくって感じで最悪手だけは避ける
185名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:38:22.26 ID:CdMLC9Op
>>172
フフンは何だかんだで有能だぞ。
バッシングの理由が「貧乏くじ」と「中国人留学生」「パンダ」くらいか。

EEZの拡大や
サミットで低炭素方針を各国に認めさせて他国に牽制かけたり(省エネ技術は日本がトップだから)
東シナ海の開発境界線も日本側の意見を押し通したしな。その後、中国側が撤回したけど。
ほかにも道路財源の一般財源化とか
各省庁の消費者窓口を一か所に集めて人材整理したり
対中ODAを大幅に削減したり
公文書館の刷新で政府のインテリジェンス機能を強化したり
アフリカ各国の首脳と個別会談で資源調達したり
リーマンショック後の危機を見通して補正予算組んだり

あとなんだろう?色々やってんぞ。あの人。
186名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:48:35.93 ID:LpC76DNr
円をドルと同列に見るのがおかしい。
ドルはアメリカだけで使ってる訳ではない。
刷ったドル札のリスクは米ドル使ってる人皆に分担されたんだろ。
リスク負わされた人はそれを無かった事にしたいと動くもの。
円の場合は違う。
187名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:58:06.81 ID:bnpL27u8
>>186
そこでリスク回避のため通貨の避難先が必要となる
現時のところ円がその避難先に該当する
意図的にされてるのか?
たまたまなのか?
188名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:59:40.32 ID:VbbaIEt8
1ドル360円に戻せや
189名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:02:59.57 ID:PFfrhs3e
ナニかというと超インフレの脅威を上げるバカ日銀、
超インフレは生産設備が不足した社会に札ビラだけが大量に出回っておきる。
今の日本は遊休生産設備と低い求人倍率、これらが100%稼動し求人倍率が
2倍程度に回復するまでインフレがおきるこたあネエ
190名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:04:28.01 ID:4wBKvvsE
ZAKZAKが記事にしたせいでたとえ一理ある言説も胡散臭くなる
社会に対する損失ではないか
191名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:07:51.70 ID:QOW20N1F
>>185
それ全部膾炙の範囲で下村で評価できても、なにもやってないのと同じだよ一般人には
192名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:09:43.45 ID:Eew6TSZm
>>189
財政が悪化すると、消費もしぼむ、さらにデフレになる。
だから消費税増税したら、財政が健全化し、デフレは解消すると。
野田首相の頭は、脳内お花畑。
193名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:10:49.44 ID:QOW20N1F
日銀を敵にしたって韓国人への敵意は消えないさ
194名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:12:52.93 ID:a3pkNXWq
来年の今頃「三重野はバブルをつぶし、白川は日本をつぶした」とつぶやいているだろう。
195名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:19:15.79 ID:bG79xH1x

20年来のデフレ劣化放置で日本の失った雇用と成長富(欧米並み名目で)
4000兆円に達する・・・・
日本人は生活安定を破壊されアメリカのドル基軸維持やシナ・半島の成長
にその富(4000兆円)は移転させられた
やったのは詐欺師下請けの規制緩和・金融緩和小泉に代表される自民党と
日銀・官僚だろう・・・↓
こいつ等は既得権益を保障されて被害がない
196名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:41:16.21 ID:iAMGHSyS
改悪日銀法の再改正 とっととやれ 日銀法の改悪以来デフレにウンウン苦しんでるって マゾか?
現行の日銀法がおかしいのは明白なんだからとっとと改正すりゃいいだろが
197名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:00:12.55 ID:2HI5+P2/
銀行が強いように見せかけるのは、全て北朝鮮コンプレックスなんだよ・・
198名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:19:48.92 ID:Rqz9deZj
消費税を上げると、消費減退、円高進行で海外生産が加速して
ますますGDP比での負債割合が増えるんじゃねーの?
199名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:21:45.60 ID:J4KlNKc4
早くみんなの党や維新の会が中心になって高橋洋一を日銀総裁にするべきだ。
おれは資産を海外に避難するがw
200名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:03:14.25 ID:SiIJd275
給料が増えないと住宅ローンを組んだ人が苦しむ。
不動産は購入価で売れないから塩漬けのまま流動性が悪くなる。
金を溜め込んで使わないジジババだけが困らない。
201名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:20:38.72 ID:/K3eFht/
今はまだまだデフレだからな。
これから消費が冷え込んでもっとデフレになる。
そしたら給料のまだまだ下がるな。
一時の需要によって乱高下するから、非正規や期間を雇うだろう。
スペインは緊縮財政で失業率25%、イタリアも緊縮財政で赤字削減の目標先送りになったし。
日本は失業率10%はいくんじゃね?
しかも、就職活動中の失業者の統計しか出してないし、
本当に失業中や仕事してない人を含めると、今現在も失業率7%くらいだと思うね。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:39:25.93 ID:fzpSSyjJ
>>166
それもあるけど、普通に経済学専攻してた人や、教える立場の人まで、簡単に否定しちゃうんだよねぇ。
そこまで言うんなら、自分の教科書作ればよいのにw

まあ、大抵、どこかの利害に関与して、主張を捻じ曲げてるんだろうけどね。
203名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:00:23.46 ID:Xbgp1gr1
>>164
>何故みんな、普通にマクロ経済学の入門で習うようなレベルのことを否定したがるんだろうね

いや、否定してるのは白を筆頭に財務省及びその手下の政治家だけだと思うぞ?
バーナンキやクルーグマン始め、日本以外の金融政策当局者で「デフレの時はハイパーインフレを警戒して引締め、更に増税すべき」なんて言う奴見たことないもんw
204名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:13:29.98 ID:/pR9IWAY
今ってデフレじゃないだろ?
電話・NHK・電車とかの自称公共料金・基本料金って
据え置きはあるけど値下げはしてないだろ
205名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:46:49.57 ID:ovSYUHQp
異常な円高を誘導したのは日銀白川です。

お互いの国がゼロ金利政策がである場合には、為替相場は動かなくなるでしょうか?
それでも為替相場が大きく動きます。
それは、もうひとつ為替相場を大きく動かす要因として、実施金利があります。
実質金利の差が大きいと為替相場を大きく動かします。
通貨高、通貨安が起きると実質金利が上昇したりマイナス金利になったりします。
たとえば
一年でドル円ルートで100円から70円に円高になったとします。
するとそれは実質金利が30%上昇したことになります。
円キャリートレードである国外の人が円で円の安い金利でお金を借り、お店の商売をしていました。
リーマンショック以降急激な円高が起こり本来は、2%〜3%の金利支払いでしたが
一気に20〜30%の金利に上昇し、支払い請求がきて倒産に追い込まれたそうです。
これが変動金利の恐ろしさです。
すなわち実質金利が高い国の通貨は買われ通貨高になりやすく通貨高になった国は
さらに実質金利が上昇してしてしまう現象がおきるのです。
206名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:52:20.22 ID:9f++k4qT
アメリカにだって、緩和に反対するタカ派は一定数いるからなぁ
簡単に一刀両断できる話ではない
207名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:00:14.84 ID:9nQpq9+4
GAKGAK
208名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:11:29.17 ID:meQiG9Y8
日銀なんかもういらんわ
209名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:20:14.52 ID:QKQw5Ozs
自民の総裁案を蹴って蹴って白川を選出したのが民主党
210名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:34:35.46 ID:YC5YKBxh
ゼロ金利を始めたのは速水総裁だったね、自民党だったよな・・・
アメ公といっしょに圧力行為にでてんだからおまえら日本人じゃねえよ・・・
211名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:44:03.41 ID:KrEF5uDZ
賃金あがらねえのに税金社会保障費等々の固定費と生活必需品だけは定期的に値上げされりゃ
そりゃ相対的に可処分所得が減って金回らんようになるわ
何か楽しもうとしたら即赤字だよ
212名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:32:18.13 ID:u7Zzvu+c
>>209
いつも不思議に思うんだが、
他の総裁(たとえば高橋洋一w)だったら、日本の景気はV時回復していた
と本気で思うか・・・?
「民主党になれば株価3倍」ってのと同じレベルだと思うんだが。
213名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:41:19.03 ID:JHpj1sF0
連休あけは、株高騰するがスルー。罠だから。
落ち着いたら選挙銘柄買う。衆議院解散で売る。
で、すぐに民主敗北、白川辞任をにらんで、円安に賭ける。FXでLするのと、輸出関連銘柄買うかな
214名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:46:12.99 ID:sUiC+vLd
>>203
>いや、否定してるのは白を筆頭に財務省及びその手下の政治家だけだと思うぞ? 

その下の、御用学者や御用マスコミや御用一般人がやっかいなんだよ

まともな政治家も騙されちゃう

日本の財政危機とか年金危機なんて真っ赤な嘘なのに、信じてるやつがほとんど

不況時には減税しないといけないのに、増税は駄目としか思ってないし

だから、消費税増税の必要性はみんな認めてる、共産党以外は

ちなみにお前も、「白を筆頭」とか騙されてるけど、あいつは一番の小者
215名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:54:23.41 ID:u6P56Ck9
>>204
銀行行ってみれば実感できるよw
3年定期で0.025%とかだからw
利率がこれだけ低いのは、投資するより紙幣を持っていること自体に
価値がある=デフレってこと。
216名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:57:37.90 ID:sUiC+vLd
最近は、デフレ自体を否定する御用一般人までわいてるけど、さすがにそれは無理筋だわな

相手にする気にもなれん
217名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:03:24.54 ID:2PdUap3Q
インフレになったって給料が上がる保証はないけどね。
ウォール街占拠運動ってインフレと中低所得者層の賃金低下が同時進行したのが原因なんでしょ?
高所得者層の賃金は増えてるから需給バランスの調整では改善されないって聞くし。
218名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:07:08.12 ID:0DmfYTHt
最近は数字を引っ張って来て大嘘をつくのが流行っているからな
手口もだんだん複雑化している、なんか競争っうかコンペでもあるのか?
消費税だってまた自民党がちらほら出している、直間見直しの財源になるだけだろう
219名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:29:57.13 ID:sUiC+vLd
消費税以外にも、投資を増やすには投資を優遇する税制にしなければいけないという騙しもあるんだよ

そのための法人税減税で、その財源が消費税増税

投資が増えない原因は、需要不足で利益が見込めないからだから、法人税なんか0%でも
100%でも関係ないのにな

しかも、増えてほしいのは単なる投資じゃなく設備投資であって、法人税減税したらむしろ
減る

喜ぶのは役員と株主だけ
220名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:42:15.10 ID:jzQS5N3w
いずれにしろ日本政府は破綻する
221名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:21:34.96 ID:sUiC+vLd
来年の、民主の最後っ屁が、強烈に臭そうだから、破綻もありえるな

政治家は無能でも、財務省が全力でプロデュースするから
222名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:50:11.83 ID:W6H9wp7j
>>220
それはどーゆー状態を指すんだ?
安財務大臣とか白日銀総裁って時点で破綻してないか?w
223名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:12:58.30 ID:RMHGDRyR
なんせデフレの原因は少子高齢化ですから(笑)
おまえら日銀の悪口は止めてください
224名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:18:24.30 ID:BU7Sd/S2
このままては破綻はないがジリ貧だな,馬鹿な政治家選んできた国民がわるい
経済の解る首相がでないとな増税を言うのはまずだめだ
225名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 17:14:02.34 ID:sEThKiLq
朝鮮人の生活が第一。民主党

円高放置は民主党の政策
白川総裁も民主党がゴリ押しした総裁だからね
226名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:11:11.76 ID:5uuE+RZ1
>>204
デフレってのは物価の下落だ。
物価ってのは色々なモノの価格を加重平均したものだから
個別の商品./サービス価格について云々しても意味が無い。
「それは見ているものが違う」としか言えない。
227名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:16:39.96 ID:VcH/MCxG
>>217
資産税をすればよいと思います。
資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えてデフレ対策になります。
消費が増えて稼ぎやすい環境になれば、資産家は資産税によって増えた負担を取り戻そうと投資を活発化します。
228名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:18:52.57 ID:E1wOA1wY
>>204
ある物が高くなれば
他の物を買うための資金が減って、他の物の需要が減るので価格が下がる

結果として物価は変わらない


物価は純粋に所得水準で決まると考えてよい
229名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:22:05.53 ID:XQqkaCoz
おまいらだって本当は日銀の総裁をちょっといじっただけで景気回復する
わけないことはわかってるのに、白川のせいにしてるだけだろ?w
230名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:57:35.62 ID:zboV85EO
白川はチョン猿に違いない
231名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 21:01:03.53 ID:sUiC+vLd
>>226
わざわざ下方硬直性のある料金を挙げてるんだから、本来のデフレはもっと酷いって主張だろ

というか、電話は無料通話進展してるし、NHKの受信料も下げてるから、むしろデフレの動かぬ証拠
232名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 21:30:04.34 ID:K4Ao9Z/K
エッタを根絶やしにしないとさ、アメリカに占領された上で
フィリピンみたいに何かあったときにケツ割られて終わりだぜ・・・・

結局俺が赤のまねごとしてないと統制できない
233名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:01:29.70 ID:mCg5+iPd
白の主張が正しいとすれば、今頃スイスは制御不能のインフレになってるはずなんだよねw
スイス中銀なんて、通貨無限増刷無限売りなんていう白が聞いたら卒倒しそうな政策続けてるんだぜ?
234名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:02:56.08 ID:K4Ao9Z/K
>>233
大塩佳織の処女膜で嘘ついてる奴がいるんだよね
235名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:20:02.89 ID:goO44Xk5
旧態依然のお仕事をしていて給料が下がってないのは公務員と銀行員だけ
236名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:20:41.09 ID:BnxvBazv
奴らは変化をもっとも恐れる臆病者さ
237日銀のうそだらけ:2012/05/04(金) 03:12:20.40 ID:0D+1769J
米CP総発行残高、季節調整済で141億ドル増=FRB統計 ロイター 5月4日(金)2時1分配信

米連邦準備理事会(FRB)が3日発表した週間統計によると、2日時点の米コマーシャルペーパー(CP)総発行残高は、
季節調整済みで9399億ドルと前週比141億ドル増加した。


なぜ日本は異常な円高が 続くのでしょうか?
それはほかの国がしっかり量的緩和政策を続けているのです。
しかし、日銀白川は、口先だけで
ほとんど緩和策を行っていません。
これが経済の回復の兆しを阻害している要因です。
このような状態が続くので馬鹿民主党は、
中国とか韓国とかの国債を買いまくるというのです。
日銀がしっかりとした量的緩和政策をしていればこんなことはおきません
売国奴行為をやめさせるためにも
日銀法の改正をお願いします。
238日銀白川はほとんど量的緩和政策をしていない証拠:2012/05/04(金) 03:13:08.11 ID:0D+1769J
日銀は昨年8月以降、3度の金融緩和の強化の発表にもかかわらず、今年3月までは、金融緩和を実施し
てこなかった
--------------マネタリーベース平残(日銀HPより)--
------------(季節調整前)-(前年比)--(季節調整後)
2011年02月--101兆0039億円( +0.6%)--103兆0441億円
2011年03月--112兆7432億円(+16.9%)--113兆8859億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年04月--121兆8934億円(+23.9%)--120兆5252億円--マネタリーベースのピーク
2011年05月--114兆4208億円(+16.2%)--113兆0320億円--増やした後すぐに元にもどした
2011年06月--113兆4780億円(+17.0%)--113兆4404億円--何もしていない
2011年07月--113兆7324億円(+15.0%)--113兆3737億円--何もしていない
2011年08月--114兆0447億円(+15.9%)--113兆9401億円--緩和策10兆円やると発表( 結局詐欺)
2011年09月--114兆0181億円(+16.7%)--114兆8702億円--何もしていない
2011年10月--115兆6428億円(+17.0%)--115兆7181億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年11月--118兆4978億円(+19.5%)--120兆4269億円--6ヵ月前の水準に戻しただけ(
2011年12月--118兆0195億円(+13.5%)--115兆9790億円--増やした後すぐに元にもどした
2012年01月--118兆9656億円(+15.0%)--117兆7823億円
2012年02月--112兆4409億円(+11.3%)--115兆1701億円--金融緩和10兆円発表(結局詐欺)
2012年03月--112兆4618億円( -0.2%)--113兆9831億円--詐欺どころか逆に引き締め政策を行う
2012年04月--121兆5003億円( -0.3%)--120兆2715億円--金融緩和の強化(+5兆円)

上記のマネタリーベ−スの推移を見ると、日銀が金融緩和を実施したのは、大震災後の3-4月だけである。

昨年来、日銀が、マネタリーベースを増やすと発表したことは、一度もない。しかし、金融緩和を強化する、
「資産買入等の基金」を増額する、等の言葉は、公式文書で何度も発表している。このような発表があれ
ば、日銀は、発表時の水準から、マネタリーベースをさらに増やすと受け止めるのが普通であろう。
日銀は、昨年8月以降の金融緩和の強化の発表後、「資産買入等の基金」で、資産購入を実施したが、
「資産買入等の基金」の枠外で資金を大量に回収し、季節調整後のマネタリーベースは、3月までは、横ば
いであった。

詐欺行為だらけの日銀であることの実証である。
239名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:13:43.69 ID:0D+1769J
1年足らずの急激な円高を起きたぶん、その分の利益がなくなるのはとうぜん

異常な円高をおこしのは日銀白川の異常な金融政策の結果です。

世界が通貨安政策をおこなうなか

その対策を唯一できる日銀が対策を行いませんでした。

日銀白川のデフレ思想により

大胆な量的緩和政策をしませんでした。

日銀法改正が必要です。

皆さんの協力が必要です。
240名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:20:43.00 ID:cVvuaoLf
日本のデフレは先進国の最先端だからな
高齢化も最先端
その割には頑張ってるよ。欧州は一気に落ちるしアメリカも時間の問題。
241名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:30:35.46 ID:NclXY1JD
自民党 歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG






デフレの元凶財政悪化

日本の財政を悪化させたのは自民党
242名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:37:34.35 ID:b7rIda0w
>>212
先の選挙で自民党がかつかつ勝って自民党政権で白川以外だったら
少なくてもあの円高を放置しないし景気対策を採ると思う。
(ただし与謝野は落選)
243名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:38:36.05 ID:J1l/l57L
実際、みんな金が無いんだよ。ある者はあるが、役人や政治家が思っている程は金を持ってないんだよ。
244名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:39:45.65 ID:T3Gs6q+R
>>242
銀行と死憤に駆られた小泉純一郎がゆるすはずもなく
家もなくなるまで攻撃はやめないでしょうね
245名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 05:10:06.97 ID:Ord3rmes
>>212
それは、妄想。
景気対策は、政府の仕事。
為替相場は、需給で決まる。
>>244
ワケワカメなことを言うな。
小泉は、消費税増税をできるだけ、先送りするために、
社会保障費の国庫負担が毎年1兆円増加するのを、2,200億円抑制し、
毎年の増加額を1兆円−2,200億円に抑えようとした。
そして、景気は、上向いた。
それを、ボロカスにたたいたのは、国民だ。
246名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 05:15:11.77 ID:Ord3rmes
>>240
>日本のデフレは先進国の最先端だからな
>高齢化も最先端
20年前、高齢者の数は、1,500万人
社会保障費50兆円
今では、高齢者の数が、3,000万人
社会保障費100兆円
(しかも、ここまでは、団塊が、65歳以上になる前のこと。)

20年前に比べて、社会保障費50兆−>100兆で、50兆増加
現役世代から、高齢者への所得移転が50兆増えたのに、
何とか、世の中が回っているだけでもすごいことだ。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 05:20:13.04 ID:Ord3rmes
>>243
>役人や政治家が思っている程は金を持ってないんだよ。
いやいや、国税庁のデータや、厚生年金、協会けんぽの保険料算出のための
標準報酬月額、標準賞与額のデータで、おおよそのことは分かる。
ちなみに、貧民の味方、共産党は、こう言っている。

民主党「子ども手当」-増税ホントは7万円-2000万世帯に影響
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.html
「年収437万円」は国税庁の「平成19年分民間給与の実態」のデータを
根拠にしたものとみられます。
これは男女あわせた平均値です。
しかも独身の若年労働者や非納税者も含めています。
 男性の年収平均値は542万円、「男性の納税者」では562万円です。
さらに「配偶者控除のある男性納税者」に限って試算すれば、
約661万円となります。
248名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:27:22.33 ID:3QQevCBq
リフレ馬鹿の理論だと
例えば火力発電所の投資倍増により電気料金が倍増したり
住宅投資を倍増して土地代や賃料の倍増でGDPがそのときは倍増するんだろ?
サブプライムモーゲージと何が違うんかね?
説明よろしく。
あっ移民で帳尻合わせるのか。なるほど。
リフレ論者=移民待望論者で異論ない?
249名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:36:46.19 ID:zG9NlpSB
リフレどうこう以前に、デフレは異常事態ってだけ。

高血圧の患者に薬飲ませるようなもんで
低血圧だから健康になるわけじゃない!根拠を示せ!
と騒ぐ患者は痛い人だろ。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:01:07.11 ID:VGlXadsV
>>245
>景気対策は、政府の仕事。 

なのに、小泉竹中の時代に政府は緊縮財政した上で、日銀に金融緩和やらせたのが、高橋洋一

>小泉は、消費税増税をできるだけ、先送りするために、
>社会保障費の国庫負担が毎年1兆円増加するのを、2,200億円抑制し、
>毎年の増加額を1兆円−2,200億円に抑えようとした。

それを、緊縮財政という

>そして、景気は、上向いた。 

上向いてねーよ
251名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:07:56.74 ID:3QQevCBq
えっでもすでにデフレではないですよね?
否定じゃなく物価指数で結果出てますが。
近々電気代も騰がりますし好景気間違いなし、
景気には震災・津波と戦火は不可欠ですよねー()

まあ因果関係のないアナロジー使って煙にまくしかできんのね
基本、消費には直接関与出来ないから、
投資からアプローチするという認識くらいあるよな?
で、サブプライムにならないように移民にファイナンスさせるんだろ?
252名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:19:30.92 ID:SQFWpitJ
日本国民は
白川を任命した
民主党を潰さないと駄目だね
253名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:41:39.55 ID:V0nLmowq
>>248
お前は何を言ってるんだ?
リフレという大きな政策の問題とサブプライムモーゲージという単なる一手段のどこが同じなのか?
サブプライムモーゲージなどまったくやらずにリフレ政策は行えるぞ?
254名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:12:06.05 ID:3QQevCBq
補足:>>251はアンカーついてないけど>>249向けです

>>253
例えばどこかの地区連銀総裁は、
QE政策が投資家に不必要なリスクを取らせていると述べています。

それはつまりこういうことです
>基本、(金融政策で)消費には直接関与出来ないから、
>投資からアプローチするという認識くらいあるよな?

投資を2つの側面から観察すると、
用途は将来の消費の拡大のためで一般の消費と異なりますが、(リターンの側面)
経済学的にはそれ自体複数年にわたる消費のことですので、(消費の側面)
合理的な計画のない投資が行われるとリターンどころか損失になってしまい、
その分消費が縮小することになります。
(信用の破壊などマクロ面の負の側面を無視してさえです。
また消費には有る効用は、投資では0)

白川氏の云う時間を買う政策とは(貨幣面で)将来の投資機会を現在消費させていますよ、
資本の集団行動による物価上昇を当てにしたような、
無計画で見込みのない集団投機によって国の将来を損なうような真似は止めましょうね。
という含意があり、

もしそのようになれば消費した投資機会は第二次ポストバブルの時にはすでになく、
外資に全面依存する羽目になりますよ。という警鐘の意味もあるのです。
255名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:42:22.88 ID:3sYtvcUv
リフレ政策をすると投資家は不合理な行動を取るって馬鹿じゃねーの
だいたいなんでおまえらに必要かどうか合理的か
どうかなんてことがいえるんだねw
256名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:47:49.01 ID:2UYe+HZ8
>>233
無秩序にすりまくることはあり得ないってスイス中銀も念を押しているよ
それにスイスガースイスガーじゃなくて国ごとの事情があることも考えるべきだろう
スイスはスイス、日本は日本だ
257名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:52:22.74 ID:MiLq/pKM
基本的な手段は一致していると考えられる。
そして日銀は常識的な手段にすら激しい嫌悪を表明する。

白川総裁に資質的な欠陥があるように思えて仕方がない。
258名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:56:31.04 ID:T3Gs6q+R
歴史を学んでいれば、通過量の増大は市場混乱とわかっている、徳川吉宗の施策で
259名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:12:39.40 ID:eb925yJK
260名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:13:54.16 ID:T3Gs6q+R
これが子供作らないからなんだよ
261名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:24:58.77 ID:MiLq/pKM
>>258
徳川吉宗が将軍位を継いだ時点では、新井白石の大デフレ政策と飢饉で
餓死者がそこらじゅうに溢れていたそうですが。

その上に重税を課したために更に状況は悪化、財政まで悪化したのでやむを得ず悪貨改鋳を実行、
すると適度なインフレになり経済は健全化、という流れだったと記憶しております。
262名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:28:22.37 ID:T3Gs6q+R
>>261
いえ、徳川吉宗が通貨量を増やしても東北は村が消滅しています
米相場でうまみを占めた連中でさらに拍車をかけた
263名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:28:43.89 ID:VGlXadsV
>>259
歳出が公務員給与だけって、馬鹿すぎだろ
264名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:35:11.69 ID:nnr7FW71
日本人の所得は中国人レベルまで下がるだろうな。
265名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:41:39.40 ID:MiLq/pKM
>>262
いいえ。
飢饉は悪貨改鋳後に峠を越えており、その説明は不正です。
適度のインフレが生活を良好にするよい例といえるでしょう。(吉宗本人は全く気付きませんでしたが。)
266名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:44:11.15 ID:Q3cimDhV
民主が日銀をダメにした。民主と日銀を潰せ!!
267名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:58:34.71 ID:eb925yJK
>>263
複雑になるから、細かい要素は全部はしょった
もっと分かりやすい図描いてくれるなら歓迎
268名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:58:55.55 ID:T3Gs6q+R
>>265
スレ違いの議論になりますが、飢饉で生き延びたのは土を食べていたものだけです
峠で開発されました
269名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:00:05.72 ID:T3Gs6q+R
>>266
最大の悪は自民党と創価学会です
なぜならば爾曹を忘れたからだ
270名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:06:54.16 ID:VGlXadsV
>>267
公共事業の歳出を書かない図で「公共事業を増やせば景気が良くなるというのはウソ」
とか、猫も騙せんって
271名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:12:11.44 ID:MiLq/pKM
>>268
ならば、あなたの説明が間違っていたのですが。
悪貨改鋳であなたは経済が悪化したと主張した。しかし実際は>>268のように峠を越えた。

あなたの説明は何かを隠す意図があるように思える。
272名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:14:57.26 ID:T3Gs6q+R
議長、誘導尋問です

>>271は故意に峠と述べて私を罠にはめました
273名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:15:56.75 ID:eanMs7Zq
るけ
274名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:18:07.58 ID:T3Gs6q+R
このような無礼な行為に関して軍法会議の招集を提案します
275名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:19:19.40 ID:XSa7f04d
>>256
あほか。そりゃそう言うだろw
ごちゃごちゃ言う前に日銀も同じことやったら円高デフレなんて即日解消だわw
276名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:19:48.59 ID:MiLq/pKM
>>272
故意ではありません。
あなたは説明の際明白な嘘をつき、それを指摘されて頭を抱えた。

あなたの説明に嘘があったということです。
277名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:22:11.29 ID:MiLq/pKM
>>274
嘘をついたことを指摘され返答も出来ず、
話を撤回することもなく相手に危害を与えようと策するとは何たる傲慢。

あなたの言動は信用できませんよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:22:37.81 ID:dreRclJu
>>254

今までの20年間も現在も、アホな日銀の政策で着々と将来を損なってるんだけどw
279m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/04(金) 19:28:31.53 ID:BbD2OGAK
日本人はデフレが好きなんだから、物価が上がれば文句が出るよ。
280名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:31:09.33 ID:FgY6VslX
貧乏神
281名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:35:14.42 ID:VGlXadsV
>>275
>ごちゃごちゃ言う前に日銀も同じことやったら円高デフレなんて即日解消だわw 

こないだの為替介入で、日銀は政府短期証券という国債を大量に買ってるだろ

その円は全部アメリカに流れて、アメリカの景気を下ささえするのに消えた

もちろんアメリカもドル増刷したから、全く円安にはならんかったしな

日銀が何をしようが、財務省が国内に円をばら撒かない限り、デフレは解消しない
282名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:39:40.17 ID:MiLq/pKM
江戸の元禄期の経済政策及び「三大改革」(という名の三度の経済破綻)は、
デフレではダメということを世に知らしめております。

ところが、あれは武士道だから改革であり経済破綻は正義だ、と主張する人がまだ結構な数存在している。
その様な武士道狂信者の引き起こしたバブル退治の悲劇は、もう二度と繰り返したくありません。
283名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:43:50.74 ID:kPB6+Hwj
>>281
そらそうだ。
財務省が金をバラまき、日銀がケツを拭く。両者が一体で動かないとデフレからは
脱却できない。今は両方ともデフレ化に向かって突き進んでいる。
財務省は腹の据わった財務大臣や総理大臣がいればどうとでもなるが、日銀は総裁
が首を縦に振らなきゃ何にもできない。というかクビにするにも国会承認が必要だ
し、ねじれ国会が続く我が国では政局になりかねない。

結論。日銀総裁が無能だと国が傾く。
284名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:10:39.96 ID:T3Gs6q+R
>>276
よほどお怒りのようですが、私は嘘を言っていません

おまえが事実をみとめられなかっただけです
285名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:14:18.59 ID:+YtyvdJY
日銀はよくやってると言うのは銀行関係者だけ。そいつらの政治的な力が強い
からどうにもならんよ。
286名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:15:17.79 ID:T3Gs6q+R
>>282
だから、悪性インフレを作っても、豊かで無い地域は豊かには慣れない
それに、おまえの言ってることは「武家の下り」がおかしく成っている
287名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:23:21.59 ID:Vu5FDan8
OB 官僚出 は やめて  中原待望 してます。
288名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:25:46.95 ID:3sYtvcUv
>>285
いやいやマスメディアでしょ
記者クラブで対応が丁寧でみんな洗脳されるようで
締め付けも厳しくやっているなんて話はよく聞くぞw
289名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:28:26.81 ID:4fsOPvfE
>>281
>こないだの為替介入で、日銀は政府短期証券という国債を大量に買ってるだろ


買ったの???いつもと逆だなw
で、国債買い入れ及び介入の資金はどうやって調達したの?
290名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:29:17.64 ID:VGlXadsV
>>283
>財務省が金をバラまき、日銀がケツを拭く。両者が一体で動かないと

そうそう、お前の言うとおりで、先に動かないといけないのは財務省 

糞するまえにケツを拭いても、意味ないよな
291名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:34:11.51 ID:T3Gs6q+R
また資本主義者の嘘つきだったか・・

実際は資本主義者も嘘だ支那・・・
292名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:34:29.92 ID:DpA6Mhu0
>>281
日銀がスイス方式で介入すれば100%円安になるが何か?
これは100%だ。
293名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:35:11.18 ID:VGlXadsV
>>289
>>こないだの為替介入で、日銀は政府短期証券という国債を大量に買ってるだろ 
>買ったの???いつもと逆だなw 

え?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BB%8B%E5%85%A5
この巨額な(当時のドル債権保有高は100兆円、介入は30兆円以上)介入は世上[ど
こ?]で「日銀砲」と俗称され日銀の為替介入とされているが、実際には日本政府、つま
り財務省管轄下の外国為替資金特別会計がその介入を指示している。日本政府は国
債の一種である政府短期証券(FB)を債券市場にて発行する事により民間や日銀(政
府短期証券は国債ではあるが、短期国債は財政法で日銀による直接引き受けが許さ
れている)などから借り入れて介入資金を調達している。

と、谷垣や高橋洋一の売国日銀砲のときと同じだぞ

>で、国債買い入れ及び介入の資金はどうやって調達したの? 

日銀が刷って、国内じゃなくて国外にばらまいたんだよ
294名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:38:35.70 ID:VGlXadsV
>>292
目的は日本の景気をよくすることであって、円安じゃないんだが?

韓国のウォン安で、韓国国内の景気はどうなってる?
295名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:42:50.10 ID:3sYtvcUv
例えるなら日銀は輪転機で政府はヘリコプターなわけで
刷った金を早々に行き渡らせるためにヘリコプターマネーをやるわけで
ヘリコプターだけを先に飛ばしてどうする
そもそも日銀が目標にコミットしあらゆる手段を講じれば充分なんであって
財政政策なんて要らない
296名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:44:05.79 ID:DpA6Mhu0
>>293
ああ、政府じゃなくて日銀が買ったのか。
いや、結局、日銀だけじゃなくて市場にも売っているし、日銀が買った分も後日市場から吸い上げてるから、スイス方式とは全然違う。
本気でやるなら長期債をすべて日銀引き受けでやる必要がある。
それをやらないってことは、結局やる気が無いってことの証明。
297名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:46:37.21 ID:3sYtvcUv
>>293
それ情報が古くないか?
今は短期証券をまず市場売ってその金で為替介入をするんで
だから不胎化も糞もなくてわざわざ新型オペの拡大もセットでやってたろ
298名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:47:09.85 ID:DpA6Mhu0
>>294
円安すなわち量的緩和であり、間違いなく景気回復だが何か?
韓国などファンだが全然違う新興国などなんの参考にもならない。

>>295
その通りだよ。
299名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:50:12.41 ID:DpA6Mhu0
つうか、短期証券発行して市場から円を吸い上げてるからこそあまり効果が無くて景気もいまいちなんだよな。
日銀完全引き受けでやれば、とっくに円安インフレ景気回復になってるはず。
結果を見りゃやったことがバレるw
300名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:50:46.19 ID:Vfgo2zci
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は .. 日  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や . 銀   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    総  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   交   .裁  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   代    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |  し  ..|  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |  て   ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.
301名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:53:16.46 ID:he+rJyFz
そら金持ってる奴らは自分の金の価値が下がるようなことしないでしょ
302名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:57:46.87 ID:VGlXadsV
>>297
>だから不胎化も糞もなくてわざわざ新型オペの拡大もセットでやってたろ 

結局、日銀がいくら量的緩和しても、その円で日本国債を買わずに海外に貢いだら日本の
景気はよくなりようがないってことだろ

>>298
>円安すなわち量的緩和であり、間違いなく景気回復だが何か? 

量的緩和で刷った円を韓国国債と引き換えにしてサムソンに献上したら、景気回復?

日本の家電産業は壊滅するけど韓国の景気は回復するから嘘ではない、とかか?
303名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:58:12.92 ID:+YtyvdJY
技術的な問題はともかく、みんな日銀及び白川が生理的に嫌いなんだろ。
304名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:01:29.04 ID:nuqPCQpQ
技術的って言うより、実績から見て、能力不足は明らかかと。
305はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/04(金) 21:02:16.21 ID:P4NnSIez BE:1732039294-2BP(3456)
>>19
要は経済規模の縮小だからねぇ。
306名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:02:24.89 ID:BIHBwCoA
移民大国アメリカとはわけが違う
老人が増える日本でいくら円刷っても老人発行の債券が増えるだけ

国力が衰退している以上その国のマネーの信用価値が下がるのは当然
白川氏を責めることは誰もできない

一部のエリートが子沢山家庭を築き老人が死に絶えれば日本は復活する
それまで35年かかる
307名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:06:12.01 ID:55aUaHNY
>>306
知識が古いね。
308名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:07:24.52 ID:VXUjFN5V
そもそも緩和して誰が円売るんだ?

リフレ派は馬鹿の極みだね

309名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:11:11.76 ID:mvSx10j0
たぶん1000京円刷ってもデフレのままだよw
どうせみんな貯金するからw
310名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:14:44.56 ID:VGlXadsV
みんなって、、、

日銀がいくら刷ろうが行き先は銀行だから、貯金にはまわらん
311名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:14:59.97 ID:p5Gppf0z
固定資産税の請求書きたけど
去年より8%も安くなっててワロタ
312名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:16:32.97 ID:od+G6t3N
>>3
ウラナリ瓢箪白川を選んだのは民主党だろ。さらに言えば小沢だろ。
313名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:19:09.93 ID:T3Gs6q+R
>>312
原因は自民党だろ、なぜってゼロ金利なんかするから精液過多の白川でやったんだ
314名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:19:46.99 ID:nuqPCQpQ
>>311
おー、工作員だw。
現政権は現金大量に持ってる人間だけ優遇する政策なんだよw。
固定資産税等、所有に掛かる税金は強化の方向だろw。
315名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:22:56.12 ID:6oXhl1TX
>>311
固定資産税は基本、地価によって決まるからな
地価が下がれば固定資産税も下がる、それだけのこと
316名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:23:45.90 ID:od+G6t3N
>>313
ひとつ日本語で頼むわ。
317名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:24:42.47 ID:YtO6qwO9
日本政府にありだろ。
日銀だって日本政府が動けと言ってるのに動かないなら判るが、
日本政府からの圧力なんか民主党になってから聞いたことないぞ。
318名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:25:08.58 ID:nuqPCQpQ
評価額と固定資産税は連動しないよw。
役人のさじ加減でどーにでもなるw。
319名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:32:44.86 ID:lNVNHrgD
政府と日銀は国内製造業に死ねと言ってるんだからどうしようもない。
そのうえ外には大盤振る舞い、内は増税とか基地外だろう。
320名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:39:06.29 ID:046Eufb2
田村さんのおっしゃる通り
あと、政府による需要創出
321名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:43:39.92 ID:55aUaHNY
白川のくそ馬鹿は、ユーロ情勢について是非言及して欲しいわw
今回の選挙で、財政再建路線が否定されるだろう、
ギリシャ・スペイン・フランスは財政出動に方針転換する可能性が高い。
南欧地域が失業問題で苦しんでる時に、ドイツの労働者は賃上げ闘争やってるからな。
フランスの富裕層はオランド勝利を確信していて、もう出国の列を作ってると言う噂も。
ECBがさらに札の増発に踏み切れば、日本はまともに煽りを受けて円高デフレ再燃。
322名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:47:28.56 ID:T3Gs6q+R
>>314
現金?北朝鮮はたたかれてるぞ
323名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:00:31.57 ID:iNvWqedT
日銀は解体
324名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:36:56.68 ID:gMZmElBk
政府貨幣を発行すればいいんじゃない!?
325名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:41:19.29 ID:T3Gs6q+R
>>316
絶対に嫌だね
326名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:32:29.85 ID:g8C2UN/D
日銀が政府の社畜と素人揃いw
そもそも、メガバンクの社畜としてもつかえない。
ただ経済を混乱させ、失望させるだけの日銀はもう不要。
327名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:07:30.21 ID:19wdXPq0
貨幣は、ほかの政府債務とちがい、
利子の支払いも満期もない。

通貨当局は貨幣をすきなだけ発行することができる。

だから、もし本当に物価水準が貨幣の発行と関係なければ
通貨当局は、財や資産を無制限に得るために貨幣をつくってつかえることになる。
これはあきらかに均衡しない。そういうわけで、たとい名目利子率の下限がゼロであっても、

貨幣の発行は物価水準をひきあげるはずである
328名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:14:22.15 ID:PNNmN2hl
財務省関連のスレにじゃあのwwwさんが来たから、
俺なりにまとめてみますた。

小泉総理時代の側近に、財務省の丹呉泰健(たんごやすたけ)って人がいて、
この人がどうやら色々工作してるみたいだ。例えば、マスメディアが民主党に対して批判記事を書かないようにとか。
(ちなみに、小泉総理時代にGSへ郵政資産の一部を売却しようと画策してたらしい。)

それと、現在の財務事務次官であり、影の総理と言われている勝栄二郎(かつえいじろう)の上司でもあるらしい。
勝栄次郎は、自民党政権時代から、民主党と太いパイプを持っていたらしいね。
>丹呉次官の下には、勝栄二郎主計局長、真砂靖官房長、香川俊介総括審議官と民主党にパイプを持つ人材がずらりと並ぶ。

まだまだある。安部総理時代に、日本の国有地を都市再生プロジェクトって名目で
経団連や日経新聞に格安で売りさばいたらしいよ。
まさに大企業とつるんで国家の資産を私物化し、大儲けしたらしい。

続いて、今回フィリピンのマニラで行われたアジア支援フォーラムで
日本が6兆円を融資するらしいけど、その陰で、
アジア開発銀行(財務省の天下り先)の総裁であるシナびいきの元財務官僚、黒田東彦が絡んでるらしく、
中国の人民元を国際通貨として日本が支えていくらしい。
ちなみに、人民元はまだ国際通貨として認められていない。

感想としては、財務省が大企業と結託して、金儲けと利権のために国民の財産を私物化しているということか。
国民には増税をさせ、いわゆるATMにして自分達は私腹を肥やすつもりらしい。
そのためならば、売国でもなんでもやってるってことね。

財務省代表電話番号
0335814111


329名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:26:56.46 ID:zuJALlNu
創価学会が脱税しなければ増税も緩和も要らない
330名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:01:00.24 ID:3R4LvAbt
>>309
ほう。無税国家誕生ですなぁ・・
ベーシックマネーは国民一人当たり毎年1000万ずつからブタートかな・・・
331名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:08:20.53 ID:KxMGQyI2
歴史的に見て高橋是清蔵相の

政策は評価されています。

積極財政とインフレ政策、これで日本は

世界恐慌後の不況からいち早く回復

しました。
332名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:17:00.96 ID:53ziKVXI

低脳記者が政治屋から金でももらって、
与太記事かいてるのかね?
333大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 01:35:14.94 ID:cts0etGi
>>331
やあ、きみらは勘違いしている
高橋是清の製作は、どうせ総理大臣になれないから財務大臣で好き勝手しようというだけ
具体的にいうと、みんなでカラオケやって大騒ぎしてカネつかって景気をよくしようという事

で、カラオケやってない馬鹿がいるんだよ・・・・NHKと受信料を引っ張ってるフジテレビTBS
334名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:46:02.94 ID:KxMGQyI2
>>333

きみこそ既成概念に縛られている。

インフレになって、財政赤字が小さくなれば、それでもいい。

高度成長期だって、カラオケやってたようなもの。

社長シリーズや無責任男のサラリーマン像見て見りゃ分かる。
335大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 01:48:16.08 ID:cts0etGi
>>334
カラOKの解釈の違いはあると思うが、香川県丸亀市や各地の人間が必死になるほど
景気は悪くなる仕組みであるんだよ
336名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:55:25.93 ID:3AbEsTgG
 
337大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 01:57:36.01 ID:cts0etGi
カラOKは岡山が由来なので、名称を変更してクリ
338名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:59:54.64 ID:eQHiR3nC
ニュース見るたびにこれが中央銀行の長だと思う情けなくてと笑いがこみ上げてくる
339大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 02:09:18.39 ID:cts0etGi
たしかに総裁は相殺だが・・・何人も必要ない
340名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:14:07.33 ID:4gVHTLkS
白川って、国鉄の廃止路線で切符売っているほうが、似合っている。そんな器
かりに、白川が、嵯峨野トロッコ鉄道の社長に就任したら、半年で倒産させるぐらい実力あるよ。
341名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:19:06.04 ID:VDWjEQ1O
歴史の教えに従えばこんなにデフレが継続した時代なんてないんじゃねぇのか
342名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:24:54.54 ID:gkqmgWCS
>>341
江戸時代まで遡らないとなさそうだな
343大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 02:29:26.36 ID:cts0etGi
ほくろの作りすぎ
344名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:47:18.37 ID:zIVojWsV
>>331
高橋是清の時代とは経済の前提条件が違いすぎる
今の社会はデフレになりやすい構造になっていると思われる
345大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 02:48:34.79 ID:cts0etGi
俺の子が、まどかの隠し子でも隠されすぎ
346名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:48:46.94 ID:Qg56OgnZ
終戦の焼け野原から東京五輪まで約20年。人類史上最速の経済発展したんだよな。
バブル崩壊から約20年。ずっと停滞...
347名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:56:03.60 ID:XNk4Bd4l
>>342
江戸時代だって何度も貨幣改鋳して金貨銀貨増やしたんだよ。
つまりインフレ政策。
348名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:56:35.84 ID:NHlwiGje
>>344
前提条件は違うようで似ている
「昭和恐慌」でググってみればいいよ
349名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:58:46.42 ID:zIVojWsV
ググれで丸投げかよ
350大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 03:01:01.71 ID:cts0etGi
イギリスも日本も債務が増大したので、名目として戦争して借金帳消しを狙ってます
カネを化した韓国なんかまるごと無くなって埋め立て直して再開発なんてしたら
ゼネコンは大儲けできます

だから、みんなでみんなの首をしめあってるわけ
351名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:01:23.23 ID:6doiBXN/
是清の時代そっくりよ
維新とか言ってるバカいるけど
352名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:02:49.62 ID:zIVojWsV
>>341
なにせ俺らが生きている時代は日本除き常にインフレが当たり前なので、インフレじゃないとおかしいと言う感覚が染みついている(ある意味「洗脳」されている)
しかし世界の歴史における経済成長率をみると、常にインフレが続き常にGDPが拡大していくのはここ100年のことらしい
そしてその100年間は人口が急激に拡大した時代と重なる
こんな出来事は人類史上またとない異常事態だと思われる
前近代はゼロ成長が当たり前で、GDPもほとんど拡大しない
353名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:03:53.90 ID:6doiBXN/
デフレはやばいからだろ
354名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:09:55.69 ID:NHlwiGje
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm

江戸時代にもデフレだった時期はあるよ
デフレ下で緊縮政策を敢行し、恐慌突入
でその後に緩和政策に転換して経済が急回復
355名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:16:26.46 ID:6doiBXN/
吉宗が緊縮構造改革派から金融緩和派になるドラマ作ったら面白いと思うんだがw
356名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:17:09.62 ID:NHlwiGje
享保の改革や昭和恐慌や昨今のユーロ圏の緊縮政策を見ても、
緊縮政策って全然成功してないんだよね

この成功率の低さの原因は、
恐らくは「金が無いところから金を取ろうとしてるから」だと思う
貧乏人に重い負担を強いても払えない物は払えない
緊縮を成功させたいなら金持ちから金を根こそぎ回収しないと無理だ
357名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:22:05.31 ID:C7R5Iy9Q
消費税しだいだよなあ
法案が潰れれば、豚が散々煽った分、国債が売られて10円ぐらいは円安になり
株も次第に持ち直してくる
358名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:31:22.96 ID:2EybTUUi
白川がおかしいだけならまだいいが
歴代の日銀総裁のほとんどが金太郎飴
もしくはアンパンマンのあたま

あたま、すげ替えてもやっぱりアンパンマン
359名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:38:18.57 ID:H606ItGL
>>3
自民が選んだもっとマシな奴らを何人も蹴って
仙谷と枝野が白川を選んだ

変わらないのは民主党も同じ発想だからだろ
民主から政権がどっかに移れば今よりはかなりマトモになるよ
360大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/05/05(土) 03:40:12.81 ID:cts0etGi
>>1-
自民党は革張りの椅子を用意します、民主党は重たい椅子を用意します

どっちもそんなものありません、必要だったのはグッドイヤーのタイヤなんです
361名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:42:22.51 ID:7L3IgAb/
デフレでも公務員の給料は一緒。問題はココ。
362名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:36:09.09 ID:qc6WB4tO
>>359
自民が選んだのってノーパンしゃぶしゃぶで
クビになったヤツじゃなかったか?
363名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:39:59.49 ID:AWd+qIJ8
>>284
嘘つきが何を言っても今更無駄。
364名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:50:57.28 ID:AWd+qIJ8
結局のところ経済好転には通貨増刷が有効で、
「需要のないところに増刷しても無駄からやらないのです、エヘン」と
>>286のような嘘をつくから経済がおかしくなる。

国債金利が上がるからよくない? だから日銀に市中の国債を買うように勧めている。
円安が起こるから良くない? 現在のところ円高が止まらないのだが。

増税財政緊縮礼賛をやらかす人間の説は、どれもこれも筋が通らない。
365名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:10:21.25 ID:zIVojWsV
で、どれだけ通貨供給が不足しているのかって聞くと、
リーマンショック後に欧米が日銀の何倍刷ってるのかって答えるだけ
その前に日銀が刷りまくってることはガン無視
366名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:25:29.11 ID:AWd+qIJ8
>>365
これから通貨流通量を増やせばよいだけのこと。
日銀の当座預金利子も逓減させてゆくことが望ましい。
367名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:59:42.56 ID:lyuyABOc
>>356
そうですね。

増税での財政赤字削減は、国民から集める税金増>歳出増。
消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費旺盛な人からお金を奪ってデフレ要因になる。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産家に資産税で応能負担して貰えば悪影響が小さい。
368名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:05:21.62 ID:wBGAtM9b
>>367
事実上、資産を否定するような話じゃないか。
北朝鮮レベルの経済感覚だな。
北朝鮮では、デノミにかこつけて、国民の資産をリセットし、経済大混乱。
責任者は、公開処刑された。
369名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:07:06.77 ID:U8/Ig4+J
>>365
>で、どれだけ通貨供給が不足

問題となるのは額と供給期間と担保資産な訳で…
別に永久国債を買うなら数10兆でいいよ

>その前に日銀が刷りまくってることはガン無視
まくってるかどうかと言えばかなりツッコミ所あるけど、その間の供給期間の短期化は歴史的水準だよw
370名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:21:46.33 ID:5YT5WnNx
>>365
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/bond/10year_inflation-indexed/bei120410.pdf
刷りまくってたらこんなグラフにはならないし
CPI1%を目処と言うまでずっとマイナスで推移してたという事は
誰も日銀がすりまくってるなんて思ってなかったことだろ
そもそも日銀の目標とそれに対する姿勢を問題視してるのであって
どんな手段をとろうが別に構わない
371名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:36:44.10 ID:8zV8eN/W
ハイパーインフレが起きたときなんか
ティッシュ箱なみの札束とか 100億マルク札なんていうけど

そういうことなんかな
ティッシュ箱に100万円分つめて
198円で売り出せばインフレが起きるだろうか
372名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:47:42.15 ID:fXcckJz0
>>328
>続いて、今回フィリピンのマニラで行われたアジア支援フォーラムで 
>日本が6兆円を融資するらしいけど、その陰で、 

控えめに2割ぬいて相手国と山分けしたとしても、6000億円

途上国の場合は、5割は抜けるだろうし

>感想としては、財務省が大企業と結託して、金儲けと利権のために国民の財産を私物化しているということか。 

政治家はともかく、大企業なんて食い込む余地ないだろ
373名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:58:55.38 ID:fXcckJz0
>>354
改鋳して増歩交換は、旧小判を持ってる奴の懐がいきなり豊かになるからな

定額給付金と違って金持ち有利だから定率減税のようなものだが、単なる金融緩和と違っ
て、そりゃ、デフレに効くって
374名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:59:34.70 ID:d2ZYjdOI
ある所から取るってのは、経営者としての思考としては正解。

だが、為政者としての考えとしては間違っている。

ある所から取るって考え方を続けていくと焼畑農業的に、
産業構造が変わっていくだけで全体として経済が活発になる事はないと思う。
375名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:10:35.92 ID:arNQE6Q0
>>352
おいおい、古代エジプトでピラミッドつくったのだって経済成長のための公共事業だぜ?w
376名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:31:32.14 ID:8zV8eN/W
ピラミッドは手作りの集約産業だから
いまのようにワンクリックで数十億が動く世界とは違うだろう
奴隷たちの日当が1万円だとして トレーダー等は100億円は運用するわな
労働量換算なら100万倍のスーパーインフレ中なんだろうな
377名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:00:39.43 ID:cts0etGi
>>363
そうですか?嘘だと言い張る根拠をおしえなさい、松岡くん
378名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:30:35.06 ID:cts0etGi
>>363
暇なので再度書きますが、嘘といいだす論拠をはっきりいえよ、松岡
379名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:16:35.78 ID:PNNmN2hl
名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 21:45:50.50 ID:McDveFfs0
そうあせんなよwwwじゃあ暴露すんわwww
小泉のおっさんの郵政改革に手を貸して、日本の郵貯資産をゴールドマンサックス含めたアメちゃんの一部に売り渡そうとしたり、
http://president.jp/articles/-/1683 
安倍の御大だまくらかして、都市再生プロジェクトって名目で、
日本の国有地を日経新聞や経団連に売っぱらって大もうけした売国奴であり、
http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/070427.htm 
読売新聞に天下りしやがった、
http://japanecho.net/jp/topic/0057/ 
丹呉 泰健さんなwwwww
後輩の、勝栄二郎と組んでマスゴミを増税路線にもっていったり、民主党の悪事を報道させないようにしたり、
無茶苦茶やってるみてえじゃんwww 全部お見通しだぜぇ?www


380名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:34:22.95 ID:JLyPFW4z
チャート見てて思うことは
世界は白川のハゲ、そして日本の言うことなんか信じてないって事。

白川の大罪は、日銀総裁が世界に向けて平然と嘘をついたって事に尽きる。
もうあの糞馬鹿が総裁である限り、世界は日本を相手にしてくれないと思う。
381名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:57:48.81 ID:0P1bA+i9
>>312
政局大好きな小沢でも日銀総裁を政局にするのは乗り気ではなかったが
仙谷と枝野に押し切られた
382名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:12:10.78 ID:AWd+qIJ8
>>377,378
まず、君の話では享保の改革は貨幣改鋳(良貨→悪貨)になったけれども、
経済は全く好転しなかったとしている。

しかし実際は経済が好転しており、君の説明とは全く違う。
すると君は「東北では更に村が消えたところもあったから好転してない」とする。

しかし実際は改鋳時が景気の底で、東北の経済状況も改鋳後はゆっくり沈静化している。

要するにID:cts0etGiは救いようのない嘘つきなんだよ。
もう一度言う、ID:cts0etGiは救いようのない嘘つきなんだよ。
更に言う、ID:cts0etGiは救いようのない嘘つきなんだよ。
もう一度言う、ID:cts0etGiは救いようのない嘘つきなんだよ。

それで、嘘つきのID:cts0etGiはその件について何も抗弁も無いのに、
他人を貶めてさも自分が正しいように言い繕おうとする。

これが不正以外の何なのでしょうか? この嘘つき。
383名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:33:28.61 ID:wMZP2EaV
>>371
よく「ハイパーインフレは怖い」っていうけど、
ハイパーインフレのときって、庶民はめちゃくちゃ金を持ってるんだよね。
それこそ、リュックに入れて買い物に出かけたり、ストーブの薪がわりに燃やす位。

足りないのは「モノ」
大戦後のドイツでは、工場が破壊されたり接収されたりストがあったりで「モノ」が無かった。
ジンバブエでは、生産のノウハウを持っている白人がいなくなり、工場が止まった。

今の日本では「モノ」が足りなくなることなんて起きない。
「円を刷ったら円安になる」とか言う奴がいるけど、「円を刷った」のだから、それだけ円を持ってるんだよ。
100万円持っている奴が10万円払っていたのが、200万円の中から20万円払うようになるだけのこと。
輸入は何も困らない。
インフレを怖がる理由なんて、何もない。
384名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:45:10.04 ID:fXcckJz0
>>383
>「円を刷ったら円安になる」とか言う奴がいるけど、「円を刷った」のだから、それだけ円を持ってるんだよ。 

配らないと、持ってないぞ

それが財政政策
385名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:34:49.74 ID:cts0etGi
>>382
実際経済好転はしていませんよ、転嫁されただけで

386名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:36:05.55 ID:d2ZYjdOI
高校程度の知識だと歴史って歪んで教わってる事が多いよね。
昔の歴史学者に経済の知識がないからだと思うが。
387名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:37:45.56 ID:cts0etGi
別にフジテレビのような人間たちはなにをやっても救われないなんて一言もいってませんよ
388名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:37:49.76 ID:d2ZYjdOI
>>383
インフレ率100%になったら、
全国民の収入が2倍になるという幸せ回路はどこに売ってたのですか?
389名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:55:27.56 ID:PNNmN2hl
日銀や財務省がやってるのは、為替介入において、円を刷るのではなく、
短期国債を国民の血税で購入し、そこで得た円を売って外貨を得て、外国に配っているだけです。
つまり、ただ単に外国の借金の肩代わりを日本がしているのと全く同じことになります。
390名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:57:09.75 ID:cts0etGi
実体経済では、自分が外国でひっかけてきた女の子(カネ)を横取りして
韓国と中国を従えるためにソープで営業させている、それだけですね
391名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:58:17.93 ID:jcfGoP5a
デフレなのにインフレを恐れる人が多いけど
言ってることが米国のティーパーティによく似てる。

ティーパーティは田舎の中高年の白人が多く、管理通貨制度を理解できない。
だから「札を刷るなんて、とんでもない」とか「財政が破綻するから緊縮しろ」
と頑なに主張する。もちろんバーナンキのことも嫌い。あれと一緒。
392名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:01:08.80 ID:cts0etGi
ティーパーティが言ってることは全然違いますね
韓国人の風評が悪くなると自分たちのイメージも落ちる
これだけであって、自らの経済製作は全く述べていません

むしろ、通貨供給をさせるかのようなそぶりもみせている
#大塩佳織の本物を目のまえで通貨させるだけのフリをした
393名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:01:46.96 ID:ks27oMfZ
>>386
経済的視点から評価するとナチスや大日本帝国よりも
アメリカやイギリスの方が悪いということになってしまう。
394名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:03:17.16 ID:cts0etGi
イギリスは共産主義と言われる連中を殺すために国家を担保してカネをかえさなかった
アメリカを利用して日本に喧嘩させて世界を騒ぎの渦中においてケツを割った
かえすカネは日本が稼いだの
395名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:09:17.23 ID:jcfGoP5a
ちなみに共和党のロン・ポールもバーナンキ批判を延々とやってる。

管理通貨制度が理解できず、21世紀になっても「金本位制」w

396名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:12:12.63 ID:cts0etGi
救えない地域を救うなら、バブル景気のような犠牲をトモなう覚悟が必要ですが
中国や韓国まで救う義務は日本にはありません
現在の仕組みで通貨供給しても>>390に書いたとおりになります

違うというならしっかりした証拠をみせてください
397名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:53:50.32 ID:d2ZYjdOI
>>389
「国債を発行した事で得た円資金を売って外貨を稼いで売っている」
これは妄想です。
そんな意味不明な事をしてると思ってる事自体を恥と思った方がいいです。
IMFやADFに貸すってドル資金は、外貨準備です。

日本の外貨準備は1兆ドルあります。
これの運用先を米国債から他への融資資金に切り替えるだけです。
また外貨準備を貿易黒字で得た利益と勘違いしている人がいます。
外貨準備は貿易による資金の流動性を高める為の資金です。
言い換えれば、貿易額が大きくなったり流動性を高めたい場合に額が増大します。
グローバル化やリスクヘッジの為に流動性を高める必要がある為に1兆ドルあるわけです。
ただ、これをドルで保有し銀行に預けているよりも、米国債の方が優位です。
更に貿易国の多様化によりドル決済の重要度が低下しています。
そういった意味からも、運用先の多様化はリスクヘッジの意味もあり有用です。
398名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:56:55.37 ID:ueX7XxDL
リフレ馬鹿の不快さときたら・・・
最早経済にどれだけ理解があるかとか関係ないな
読めば読むほど単なる責任転嫁ではないか
そんなにインフレがよいなら偽札を解禁してみなよ効果抜群だぞ
金融緩和と投資が関係ないんだろ?
399名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:57:20.81 ID:d2ZYjdOI
>>396
政府に釈迦やイエスのような救済を求めてるわけですね。

宗教はたくさんあると思うので、お好みでどうぞ。
400名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:57:37.10 ID:cts0etGi
>>397
外貨準備なんて無いと思うけどね・・・一腸炎でしょ?
401名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:58:42.69 ID:cts0etGi
>>399

莫迦ですので自分で解決しますんで、外交特権と殺人ライセンスを許可ください

402名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:18:41.77 ID:fXcckJz0
>>389
説明下手すぎ、税とか関係ないし

財務省が政府短期証券という国債を発行し、日銀に円を刷らせて買わせ、得た円を
アメリカに渡した

アメリカはそれに応じてドルを刷ったからドル安は維持され、貰った円は丸儲け

代わりに受け取ったドルは死蔵しないとさらにドル安になるので死蔵してたが、最近
はIMFや韓国に配って市中に還流させてるから、さらにドル安になるwww
403名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:35:12.89 ID:d2ZYjdOI
>>400
日本の外貨準備は1兆ドル。
中国の外貨準備は2.4兆ドル。流石、世界の工場だね。

>>401
レスの意味が理解出来てないみたいだね。
政府は日本国民を救ってくれる組織ではありませんよ。
日本国民を統治統制する機関とでもいいますか。
公平な立場であるべきで、誰でも彼でも手助けするような存在ではないという事です。
404名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:09:50.48 ID:uGL7Dl09
撃ち殺されますように(-人-)
405名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:19:18.94 ID:ma47fr8a
>>403

俺は性負に期待なんぞしてないから、許可だけ下せってんだ、このイカレトンチキ


406名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:21:30.18 ID:Vs7q+ZAP
>>403
官僚の一党独裁ですね
407名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:25:06.57 ID:ma47fr8a
>>406

官僚は政府ではなく、政府が官僚を雇ってるのに私物化できる場合

独裁とはいわない、専制主義だと思うよ


408316:2012/05/05(土) 21:44:50.32 ID:5NSrcGZs
>>325
なんだ、ただの管直人だったかw

409名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:47:52.17 ID:OclsxqVj
>>408
カントール博士は、病院で腹上死するらしいが・・・元総理はどうなるのけ
410名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:49:30.20 ID:GhS3MMQ/
ルぺ・ピントール
411名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:10:14.30 ID:K1n1Vv9d
日々政府の借金価値を上げ国民の資産価値を下げて下さってる日銀さんには頭が下がる思いです
412名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:19:36.30 ID:PNNmN2hl
>>402
政府短期証券の発行により、国の借金が何兆円も増えたので、
財務省はさらに増税、増税と言う。
つまり、日本が為替介入したことで日本の借金が膨らみ、また、取得したドルを外国へ配っているから、
よくよく見ると日本が借金を肩代わりしているようなものです。
しかも、ほとんど民間で消化してますから意味もなく借金増やしただけですね。
413名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:32:32.87 ID:fXcckJz0
>>412
>政府短期証券の発行により、国の借金が何兆円も増えたので、 
>財務省はさらに増税、増税と言う。 

谷垣が日銀砲やったころは、それも通じたけどね

今はからくりが全部ばれてるから、無理

>つまり、日本が為替介入したことで日本の借金が膨らみ、また、取得したドルを外国へ配っているから、 
>よくよく見ると日本が借金を肩代わりしているようなものです。 

ようなものですじゃなくて、現に借金を肩代わりしてんだよ
414名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:34:12.51 ID:OclsxqVj
体内電圧測定器と、バークシャーハサウエィの株価データを比較するとおもしろいよね
死亡させるほど株価が100ドル単位であがってんだろ?
415名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:33:33.45 ID:0/KR+wJY
>>397
外貨準備は外為特会における円売りドル買い為替介入の結果に過ぎない。
416名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:34:20.94 ID:T5i/UtC2
>>415
松岡佳織の拉致をいいかえてるだけに見えますよ、それ
417名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:00:08.72 ID:0/KR+wJY
外貨準備は平衡操作(為替介入)の結果に過ぎない。
後々、円安ドル高が行き過ぎるとか、経常収支が赤字に転落して
ドル資金が枯渇するとか、そういう場合は外貨準備を切り崩して
ドルを市場に放出することになるが、そんなことを考えて外貨準備
を増やしているわけではない。
単に円高ドル安是正のための平衡操作を行った結果として外貨準備が
増えているだけ。
418名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:47:31.10 ID:BOiVcbDc
中川昭一が酔ってるのに会見出席を止めないようなクズ人間だからな
419名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:16:40.16 ID:MPnsCDOI
通貨戦争では、日本の日銀は戦争状態にあることすら理解できていないww
420名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:18:20.87 ID:BWmfszgp
つーか、発行権利をとりあげて喜んでるのはどこの創価学会だよ
421名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 04:18:11.53 ID:QZmqs0B5
あんな無能サラリーマン面の奴になにもできるわけがない。
422名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:07:26.15 ID:BxEHKcLc
>>161
値を求めるのに近似値ってのは、数学じゃなく工学や物理学の世界だろ。
それとも無理数とかの話?どのみちその言い草じゃ数学はだめそうだね。
423名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:24:04.80 ID:BxEHKcLc
うわ、アンカーおかしい。 >>160 宛ね。
424名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:08:55.78 ID:ttr9gHri
ドル建てで見ると日本は急成長してる国のようだね
こりゃますます円高になるわけだよ

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdpd
425名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:09:33.00 ID:ttr9gHri
円高→ドル建てGDPが増える→さらに円高


これの悪循環なんじゃないの?
426名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:01:39.21 ID:f1LlamLD
円を刷って日本国債を買えばいいのは猿でもわかる

なぜやらないかは、アメリカの圧力だ

アメリカはドルを刷って世界中にばら撒いて景気を良くして、自国の景気を押し上げようとしてるが、

日本が円を刷ったら、その分さらにインフレ圧力が高まる、

自分はやるが、日本にはさせないのがアメリカだ。

だから日銀のバカに圧力をかけて円を刷らせないようにしてる。


427名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:07:18.35 ID:f1LlamLD
円を刷って日本国債を買えばいいのは猿でもわかる

なぜやらないかは、アメリカの圧力だ

アメリカはドルを刷って世界中にばら撒いて景気を良くして、自国の景気を押し上げようとしてるが、

日本が円を刷ったら、その分さらにアメリカでインフレ圧力が高まる、

自分はやるが、日本にはさせないのがアメリカだ。

だから日銀のバカに圧力をかけて円を刷らせないようにしてる。


428名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:11:42.01 ID:SJGZHtxD
>>427
おいおい、なんで白は「緩和したらハイパーインフレになる」のような発言ばっかりするんだ?
アメリカの圧力で仕方なくとか絶対そうは見えんぞ?
不自然だろjk
429名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:55:45.97 ID:QBFdzXJx
>>428
それ緩和というか資産買い入れを念頭に言ってるのだと思うが違うか?
まあ逆説的な問いかけだと思うぞ
買い入れのゴールをどこに置くのか。
目標によってはそれ自体がハイパーインフレなしには達成できないんちゃうんか。
経路問題:好景気→インフレ[殆どの場合、常識],インフレ→好景気[そんな例がどこにある]

さてスタグフレーションになったら誰が責任トンのかな、おらしーらね、っとな>白川

緩和万能論者がミクロ面、マクロ面での解析、シミュレーションを
精緻にやって証明してくれないと政治圧のガス抜きとしてのだらだら緩和が続くんじゃね?
副作用を潰さないと経路問題解消しないから。
430名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:41:00.62 ID:MBT6mKvz
>経路問題:好景気→インフレ[殆どの場合、常識],インフレ→好景気[そんな例がどこにある]

90年代以降の日本を除き、普通の国では常にインフレだが??
お前ら、根本的に何も物事わかってないまま、馬鹿学者の馬鹿ブログとかを鵜呑みにしてカキコしてるだろw
431名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 04:22:00.85 ID:ymeQY/IK
白川早くやめろ、ボケ

福井は優秀だったんだな
432名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 04:23:26.36 ID:nhk0SSH3
滝川をおしつけてきたのは、アメリカ軍

大塩を袖にした戦犯は読売新聞

俺はアメリカ軍に軍法会議を提案するよ
433名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 05:55:57.54 ID:85cWiSae
>>429
>緩和万能論者

緩やかなインフレのために使われる金融政策を、他に日銀に関与しないところに悪影響出るなんて意味不明ななんくせつけて
日銀の金融政策に万能を求める頭悪い奴らの事か
434名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:01:51.73 ID:nIhYMUUe
>緩和万能論者

デフレ時に中央銀行が少しでも資産買い入れを行えばたちまち「制御不能のインフレ」になると主張する詐話師のことか?
435名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:07:19.79 ID:sLkaSejC
>>417
>単に円高ドル安是正のための平衡操作を行った結果として外貨準備が 
>増えているだけ。 

円高ドル安是正したいなら、国債刷って日銀に買わせればいいだけじゃないか

しかも、為替介入で増えたドルの外貨準備を外国に渡したら、ドルが市場に戻るから、
円高ドル安になるぞ
436名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:43:01.22 ID:xgzTFQr1
>>92
既に銀行はリスクを審査する能力も失って国債投資屋になってるだろ。
年間どれだけの利払い受け取ってるんだ。
100兆円の国債だって年間1兆円はりばらいがあるんだぞ。
もちろん、日々価格変動があるが満期まで持てば問題は無い。
437名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:30:46.93 ID:t/K93iMD
原発交付金は特別会計から発電停止でも出るらしい。消費税増税は不要。
みんな特別会計から出せ。
438名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:47:52.25 ID:Myu1fAfO
白川としての資産価値が目減りするだけだからインフレにしたくないんだろ
439名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 13:14:37.23 ID:WaCNkAxv
白川「政治が悪い」

ってことか?
440名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 13:55:43.86 ID:AQv8OUXo
>>427
では何でバーナンキ率いるFRBは日本にリフレ政策を薦めてるのさ?
そこで大いに矛盾するのだが。
アメリカ政府と所謂国際金融資本は分けて考えた方がいいと思う。
441名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:34:52.02 ID:ymeQY/IK
日経平均


福井 8000円→18000円

白川 18000円→9000円
442名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:40:37.64 ID:kB+fLZKh
>>431
福井は就任からわずか3ヶ月で量的緩和額を倍増させた
その結果量的緩和額は三十五兆円で済んだ

白川はツースモールツーレイトでだらだら上げるもんだから
七十兆円になっても全然効果がでない
443名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:44:10.92 ID:/2f05+zA
福井の施策でも遅かったからこうなってる・・・
444名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:16:37.23 ID:yeDLxg0l
日銀法改正、白川クビはいつ頃かね。
あと11か月で任期が来てしまうよ。
445名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:37:59.53 ID:Gg67p9UK
白川 どこに隠れてるっ! 出てこいやっ!
446名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:00:40.51 ID:xgzTFQr1
>>442
相場の特性を理解して無いんだろうな
447名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:47:46.20 ID:qEwXC3lf
日銀は、相場の特性を完璧に理解したうえで、効果が出ないように慎重に金融緩和しているよねw
448名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:49:21.13 ID:qEwXC3lf
日銀は、相場の特性を完璧に理解したうえで、効果が出ないように慎重に金融緩和しているよねw
449名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:21:10.00 ID:I6ehy5vS

Wikipediaより抜粋

売国奴とは・・・「自国を犠牲にして自分の利益を図る者」
非国民とは・・・「思想・信条その他において異質であり国民の統一、一体性を乱すもの」
国賊とは ・・・「自国の独立や尊厳、利益を故意(または過失)により傷つける者」
450名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:35:27.87 ID:ymeQY/IK
任期中の日経平均


福井総裁 8000円→18000円

あほんだら白川 18000円→9000円
451名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:06:30.90 ID:/g5XAgKf
4月の日銀政策決定者会議で、緩和は様子を見るべきであり追加の必要はない、と全会一致で決議されているのですが。
つまり日銀自体の罪です。
452名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 00:58:32.06 ID:iivmUFNE
>>449

・自分の預金の価値を守るためにデフレを継続させて経済成長させない。
・バーナンキやクルーグマンその他の超一流経済学者の助言を聞き入れず、逆に常識からかけ離れた持論を振りかざして他国の政策を批判する。
・経済危機が噂される新興国の国債を買い入れることを、取り付け騒ぎが起こる寸前に国民に黙って決定。
453名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 01:06:34.24 ID:j2HSXHAw
>>2
いんやブサヨの逆が正しい。

死ねクズw
454名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 01:08:13.80 ID:j2HSXHAw
ブサヨが死ねば日本は良くなる。
それまでムリ。
455名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 01:09:28.98 ID:j2HSXHAw
>>426
違う。ブサヨのせい。
456名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 01:10:16.75 ID:qfurWAPi
ブサヨ対構造改革
457名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 01:17:38.15 ID:j2HSXHAw
すべての害悪はブサヨから流れ出る。
458名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:55:26.00 ID:IFPrXh8h
ブサヨと改革馬鹿がじゃれあっている間に、
本当にひつような事が行われなかった。

それに喜んで加担していたのが日銀。
459名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:17:21.05 ID:ahcDxooK
デタラメな記事を書くな

日銀は正しい仕事をきちんとしているだろ
460名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 16:16:44.07 ID:CR5wV/A9
too little,too lateにな
461名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 16:38:47.03 ID:7w644kTZ
462名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 16:42:05.92 ID:kW0Gc/zE
>>452
池沼には現実がこーいう風に歪んで見えるんだね。
463名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 16:44:07.42 ID:ahcDxooK
頭がいかれてるね>>452
464名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 16:44:35.28 ID:ahcDxooK
>>461
日銀のせいじゃないから
465名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:23:15.07 ID:jpedLXJr
日銀は何も悪くないニダってか、正に朝鮮人だな
466名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:26:56.96 ID:ahcDxooK
僕は心より白川総裁を信頼している
非常に信頼できる人物である
467名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:35:22.14 ID:pucJuetL
>>466
白川の著者くらいはもちろん読んでるんだよね?
468名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:36:14.11 ID:pucJuetL
間違えた
著者じゃなくて著書
469名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:39:09.41 ID:ahcDxooK
>>467
一冊も読んでない
470名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:57:12.87 ID:kW0Gc/zE
実際は株価がどうとかじゃねーだろ。
株の数値だけ上がってたら文句いわなかったのか?
叩く材料を見つけてただ言ってるだけだろ。
株価やベースマネーの数値なんか、ただの数字。
数字の中にある事実をもっと理解しろと。
471名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:59:00.26 ID:ahcDxooK
>>470
特に株価は資産価格だから
株価だけ上がる資産インフレでは日本経済は良くならない

ダメリカも雇用の改善がないと厳しいだろうな
472名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:06:46.04 ID:YFfULErl
>>368
遅レス申し訳ありません。
恒常的に年数%資産課税するだけで、年何十%も資産税をしないから問題ありません。

資産税にて貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えてデフレ対策になる。
消費が増えて稼ぎやすい環境になれば、資産家は資産税によって増えた負担を取り戻そうと投資を活発化する。
473名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:10:53.09 ID:ahcDxooK
>>472
紙幣通貨の最大の問題点は、富を保存できること
この冨の保存が不景気を招く

簡単にいえば、カネは天下の回りモノ

健全な投資が必要ということ
474名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:12:33.02 ID:ahcDxooK
カネは私財ではない

カネは公共財

この意識がないと不景気になる

日本が不景気なのは政府がきちんと健全な投資できない

個人もきちんと健全な投資できない点にある
475名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:14:37.64 ID:hbcvRKtB
デフレの元凶は突き詰めれば雇用問題だろ。

低賃金の非正規雇用者の増加、成果主義という名の賃金抑制策で
消費者の可処分所得が減り、財布の紐が固くなってるから、安くしな
いと物が売れない状態。

いくら日銀が緩和しても消費者の可処分所得が増えるわけではないので、
デフレに対する効果はない。

企業がバブル崩壊前までのように、株主よりも社員重視で社員への利益還元
をし、正規雇用を増やさない限り、財布の紐は緩まないのでデフレ脱却はないよ。


476名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:15:38.19 ID:sw1Mg/+K
刀死・・・・



「タイの塩焼き」の作り方、タイを釣る、塩をたくさんあつめる
塩でタイを包んでお釜にする、お釜を焼く、塩を悪る、タイを出す、食べる





ご地層さまでした
477名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:19:42.02 ID:CA8rvY8Q
白川の責任もあるが
日本国内に需要がないというのも一理ある
金だけ銀行にばら撒いても貸し出しは先は国外になる
新興国がTバックはいて踊りだすだけ
日本国内に需要を作らなくてはならない
478名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:20:56.66 ID:ahcDxooK
>>475
将来不安があるから消費性向が低い
将来不安の解消も必要
何が不安なのかを明確にすること
479名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:21:22.91 ID:kW0Gc/zE
>>472
現実が見えてない人ほど机上の空論を正しいと思ってしまうようだね。

減少するような資産なら持ってない方がいいでしょう。
必要最小限あればいい。
つまり、ドル建てで韓国に投資でもして、
生活に必要な分を円に戻せばいいだけ。

海外資産にも適用?
国籍変えればいい。グリーンカードとって、アメリカ住むでしょ。
480名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:21:35.85 ID:sw1Mg/+K
電球からの放電=ぼんやりとした不安(芥川龍之介)
481名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:21:56.49 ID:ahcDxooK
>>477
それが間違い
日本を飛び出して外で勝負をするほうが正しい

空洞化とか言ってるのがもはや間違い
482名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:22:37.96 ID:FYie3A+M
日銀にできるのは、クラウディングアウトを防ぐこと

こんだけ国債が低利なのに財政危機を煽って増税とかやってたら、日銀にできることはない
483名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:23:02.11 ID:sw1Mg/+K
イチローさんどうすんだろね、もうマリナーズの監督でもいけそうな感じだ
任天堂次第だなあ、オリックス
484名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:24:29.89 ID:ahcDxooK
「ゲゼルのスタンプ紙幣」というのがあってだな
485名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:24:41.45 ID:CA8rvY8Q
>>481
めぐりめぐって国内に需要が舞い戻るというが
戦争があっちこっちで始まるとそうも言ってられない
やはり国を活性化させるには日本列島を改造するしかない
486名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:25:09.56 ID:ahcDxooK
>>482
財政の健全化は必要

これは白川も指摘しているはず
487名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:25:58.52 ID:sw1Mg/+K
>>485
馬鹿理論、憲法改正できるまでは日本列島をディズニーシーにする、ぜんぶ
488名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:26:17.54 ID:ahcDxooK
>>485
日本は成熟したので伸びしろがない

アジアの成長を取り込むことが重要
489名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:26:55.54 ID:sw1Mg/+K
>>488
全部ディスニーシーにして観光客にうどん売る
馬鹿ですまん
490名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:27:56.07 ID:ahcDxooK
それよりも日本の電気大手企業が、アップル製品を作らなければならなかった
米国のアップルに負けた
491名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:28:07.02 ID:sw1Mg/+K
むろん

任天堂がカネだして、全部ぴかちゅうーらんど

にするのでも止めんぞ、誰が企画するかシランが
492名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:28:38.39 ID:CA8rvY8Q
>>490
ソニーも実際にはアメリカの企業みたいなもんだろ
493名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:29:16.87 ID:ahcDxooK
日本は観光産業を伸ばすことはとても重要

観光立国を目指すのは正しい
494名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:29:29.60 ID:sw1Mg/+K
さらに

「ぴかちゅーとスティッチの東映漫画祭り」のはいぶりっどでも俺は止めんぞ

馬鹿ですまん
495名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:32:07.53 ID:kW0Gc/zE
>>488
それも必要だけど、無理に作り出す必要はない。
いま現にあるサービスに値段をつけて、金を払うそれだけ。
それと無駄な学歴に金を掛けない。
中卒でも十分生きていける。
費用対効果という物を政治家はもっと真剣に考えて欲しい。
496名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:33:30.78 ID:d0U6za6x
円建てで日本の名目GDPを見ると大幅下落で20年前の水準に下がってしまっているが

ドル建てで日本の名目GDPを見ると円高効果で急成長中に見える

2011年の日本のドル建て名目GDPは過去最高

ますます円高になるわけだよ

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdpd
497名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:34:10.53 ID:sw1Mg/+K
>>495
ちゅーれんぽーとおって麻雀役を作るために現在はそうなってるだけ
俺に感謝してね、出したら必ず死ぬ技よ
498名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:34:40.23 ID:CA8rvY8Q
武器の完全自前生産をやるとか
日本の全方位に超巨大堤防を作るとか
バイオエタノールでエネルギー需給100%を目指すとか
いろいろやろうと思えばあるだろ
499名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:35:13.88 ID:ahcDxooK
>>495
世界の市場で戦わないと先細る

いわゆるガラパゴスではジリ貧

世界に出ていくのが必要
500名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:35:22.18 ID:sw1Mg/+K
>>498
それまでうどんの屋台でどう凌ぐんや、って話、極論で馬鹿ですまんこ
501名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:36:27.49 ID:kW0Gc/zE
ボランティア団体なんて偽善的な物は廃止するべき。
日本の風土には合致していない。
あれはキリスト教的な土壌があっての話。
多神教の日本の考え方で歪んだ構造になってる。
502名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:36:35.85 ID:sw1Mg/+K
ちなみに、好色一代男(映像:市川雷蔵)は、女食べ飽きて外国のパツキンたべにいく港で
終わるのか?あれ
503名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:38:45.28 ID:kW0Gc/zE
>>498
万里の長城ってどんな意味があるの?っと
504名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:40:01.61 ID:ahcDxooK
>>501
それは正論だな

すぐに北欧は
とか言い出す奴がいる
日本の左翼は困ったものだ
505名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:41:21.85 ID:d0U6za6x
円建てで日本の名目GDPを見ると大幅下落で20年前の水準に下がってしまっているが

ドル建てで日本の名目GDPを見ると円高効果で急成長中に見える

2011年の日本のドル建て名目GDPは過去最高

ますます円高になるわけだよ

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdpd


名目GDP(USドル)の推移(単位 10億USドル)

2005    4,571.87

2006    4,356.75

2007    4,356.35

2008    4,849.19

2009    5,035.14

2010    5,488.42

2011    5,869.47
506名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:41:22.37 ID:SYtRirVn
昔「円の支配者」って本読んだときから日銀は信用してない。
507名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:42:12.90 ID:ahcDxooK
>>506
なんか知らんが、その本に洗脳されてね?
508名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:43:02.58 ID:sw1Mg/+K
>>507
本なのかシランが、俺の書いた論文かもしれんからほっとけば?(ちなみに盗まれた
509名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:55:01.71 ID:gjxZOrHh
妄想渦巻く病人スレになっちゃってるw
終了でいいわここw
510名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:55:27.07 ID:rbHajwL+
自民の選んだ奴が気に入らないって言って
民主がこいつに決めたんだったよね
511名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:59:58.50 ID:um2bj4hs
日銀は「すでに長期に割たって現金を刷って市場にバラ巻いてるんだよ!」
というけど、実際には現金をバラ巻いてる端から回収しまくってるんだよな。

インフレなんて夢の又夢
512名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:00:38.11 ID:ahcDxooK
>>510
財務官僚出身の武藤だと天下りみたいだから反対した
それで日銀プロパーの白川になった

4月に、また日銀人事で揉めた

馬鹿な政治家が日銀の人事に口を挟んで、国益を毀損させている
政治家のすることはマイナスな事が多すぎる
513名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:01:31.79 ID:sw1Mg/+K
>>509
よほど都合が悪いヨーダな
514名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:04:42.62 ID:d0U6za6x
円建てで見ると日本のGDPは大暴落
ドル建てだとGDPは大暴騰
今の不況は円高のせい

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

円建て名目GDPの推移(単位 10億円)

2005 503,903.00

2006 506,687.00

2007 512,975.20

2008 501,209.30

2009 471,138.60

2010 481,773.20

2011 468,425.00



ドル建て名目GDP(USドル)の推移(単位 10億USドル)

2005    4,571.87

2006    4,356.75

2007    4,356.35

2008    4,849.19

2009    5,035.14

2010    5,488.42

2011    5,869.47
515名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:05:39.17 ID:hGigXjzi
民主党は存在しない方が良かった。FA。
516名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:09:56.67 ID:ahcDxooK
>>515
そんなこと言っても仕方ない
今の政権を支持するほかない
517名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:13:28.66 ID:jqzfstG4
>>1
>制御不能なインフレ

あながち間違ってないと思うぞ。こういうテクニカルなインフレ誘導はよくないよ。
政府がジャンジャン公共事業をやる方が健全。
518名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:14:43.86 ID:HwuvJdok
>>464
完全論破された奴が、根拠も示せず「日銀のせいじゃないニダ」だってよwww
馬鹿過ぎwww
頭悪い子おつw
519名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:16:50.75 ID:ahcDxooK
>>518
どこで論破されたんだ!?
520名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:17:47.64 ID:ahcDxooK
>>517
それも不健全
なぜなら政府にはその能力と実績がないから
521名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:20:22.80 ID:2Lg30J01
国内大手銀行が一兆円超えの利益を出してるようだが どうなってるんだ
522名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:21:20.63 ID:jqzfstG4
>>520
へ? 小渕政権のとき1年だけど景気対策したおかげで著しく財政がよくなったが?
523名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:29:34.70 ID:ahcDxooK
>>522
その後は、投資とは長期的に利益を生むものだよ
524名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:29:57.55 ID:nupvSjFT
日銀総裁も最高裁判所の裁判官ように国民審査を導入すべき。
525名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:29:58.15 ID:sw1Mg/+K
おれがOAやってる限り、FAはない

なんの話や
526名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:30:34.11 ID:ahcDxooK
>>524
大衆に判断されるものじゃない
527名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:31:55.13 ID:kW0Gc/zE
>>522
政府の財政は悪くなったがな。
528名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:33:10.46 ID:zhKQY/8C
>>518
日経上げたければ税金下げたらいいよ

アメは普通に働くより金融で儲けたほうが税金が安いんだ
529名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:39:45.81 ID:2nS9d8hC
>>514
不況ってのは金銭を利用した取引が減っているという事で
GDPが成長するというのはその取引の量が増えた事を意味する

そしてデフレっていうのは通貨の価値の上昇の事で
通貨の価値が上がった結果、物価が下落することを意味する
日本の場合、通貨の価値の上昇により、20年前の1万円の取引と現在の2万円の取引が
同価値あるいはそれ以上の価値を持つ

つまり取引の価値を基準にした場合、日本国内の取引量というのは年々増加しており
現在が不況なんてのはまるっきり嘘っぱちだという事が分かる



530名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:41:36.21 ID:sw1Mg/+K
モノをつクリ過ぎるとデフレとは言われるが、売れ残りではないハズであるので
marriage fraudであるカラして

なんの話でしたっけ
531名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:43:13.50 ID:d0U6za6x
ドル建ての日本の名目GDPの推移(単位 10億USドル)

1980    1,086.99
1981    1,201.47
1982    1,116.84
1983    1,218.11
1984    1,294.61

1985    1,384.53
1986    2,051.06
1987    2,485.24
1988    3,015.39
1989    3,017.06

1990    3,103.70
1991    3,536.80
1992    3,852.79
1993    4,414.96
1994    4,850.35

1995    5,333.93
1996    4,706.19
1997    4,324.28
1998    3,914.58
1999    4,432.60

2000    4,731.20
2001    4,159.86
2002    3,980.82
2003    4,302.94
2004    4,655.82

2005    4,571.87
2006    4,356.75
2007    4,356.35
2008    4,849.19
2009    5,035.14

2010    5,488.42
2011    5,869.47
532名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:43:15.66 ID:jqzfstG4
>>523
一年で死んじゃって、次の小泉と竹中の緊縮財政のお陰でぶち壊しになったんだよ。

>>527
景気が良くなれば税収が上がるんだから、プライマリーバランスが黒字化するんだよ。
533名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:48:17.99 ID:ahcDxooK
>>532
例えば、ケインズは不景気の時に公共事業というが、それは短期的にやるもので
公共事業を何年もずっと続けるのは馬鹿の極み

その結果が1000兆円の借金
日本政府には、建設的な投資をする能力が無くなった

政府にカネを使わせても、無駄な使い方しかしない
借金が更に増えるだけ
534名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:51:14.11 ID:/ki7cpAD
ちなみに、この人よりもっと優秀な総裁を民主党が絶対に認めなかったせいで
この人になった経緯をみなさん覚えていらっしゃいますでしょうか…
535名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:52:47.94 ID:d0U6za6x
円建て日本の名目GDPの推移(単位 10億円)

1980    246,464.50
1981    264,966.29
1982    278,178.97
1983    289,314.59
1984    307,498.71

1985    330,260.58
1986    345,644.50
1987    359,458.42
1988    386,427.79
1989    416,245.86

1990    449,392.30
1991    476,430.98
1992    487,961.51
1993    490,934.25
1994    495,743.50

1995    501,706.90
1996    511,934.80
1997    523,198.30
1998    512,438.60
1999    504,903.10

2000    509,860.00
2001    505,543.30
2002    499,147.00
2003    498,854.70
2004    503,725.40

2005    503,903.00
2006    506,687.00
2007    512,975.20
2008    501,209.30
2009    471,138.60

2010    481,773.20
2011    468,425.00
536名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:54:50.77 ID:ixsZu3z9
>>533
借金が増えたのは法人税減税と所得税最高税率下げによる税収減少が原因
537名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:03:21.32 ID:uGQhNd/f

面白い事実がある。
消費税を3%から5%に引き上げたのは1997年。
実はそれ以降、税収がこの年を上回ったことは一回もない。
つまり、デフレと低成長を放置するかぎり、増税をしても税収は増えないということ。
この当たり前のことを忘れて増税に前のめりになっている政治家は、あまりに経済の基本を無視している。
538名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:04:07.83 ID:ahcDxooK
>>536
だから消費税増税と歳出削減です
財政再建です
539名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:04:21.72 ID:d0U6za6x
>>537
消費税を上げた分、法人税など他の税金を下げてるけどな
540名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:05:05.57 ID:sw1Mg/+K
>>537
おまけに橋本竜太郎はイギリスで不審死した
541名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:06:43.89 ID:ahcDxooK
>>537
たった2%がそれほどの影響力を持つわけがない
消費税2%で日本経済が壊れたなんて論は馬鹿の極み
税収が増えてないのが事実だとしても、その原因は別にある
たった2%の消費税増税に原因はない
1997年はアジア通貨危機がの影響がでかかった
542名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:07:54.17 ID:ixsZu3z9
>>538
GDP低下で更に財政悪化するだけ
543名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:08:37.71 ID:ahcDxooK
>>539
日本はネットで増税したことが一度もない国
日本は増税したことが一度もない
544名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:09:33.88 ID:d0U6za6x
>>542
リーマンショック後のGDP悪化は円高の影響もあるのでは?
ドル建てで見ると日本GDPは悪化してるどころか暴騰してるんですが
545名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:09:59.62 ID:BL3cZPRj
>>488

きちんと財政出動して公共事業を増やせば経済成長します

アジアの成長取り込むとか今まで散々やってたけど
国内の雇用にはほとんど寄与しないじゃん

今は国内にお金をまわして内需を増やすことか必要
546名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:10:47.12 ID:ahcDxooK
>>542
消費性向が低いのは、将来が不安だから
財政の持続可能性を提示したら、訳の分からない不安は多少解消し、消費性向が上がるだろう?
547名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:11:48.23 ID:qfurWAPi
>>546
非ケインズ効果は財政関係ないから
548名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:12:48.59 ID:ahcDxooK
>>545
内需では成長は限定的

分母が大きくなってるから

国内の雇用などを考えるからドツボにはまる

日本人はアジアに出て行く必要がある

そこで儲ける
549名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:13:54.44 ID:qfurWAPi
景気の善し悪しって内需で決まるんだが
重商主義でもやってんの?
550名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:14:07.40 ID:ahcDxooK
>>547
不安の解消は重要

・税と社会保障の一体改革
・年金改革
・財政再建

いずれも持続可能性を提示すること
551名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:14:28.49 ID:pucJuetL
>>546
日本自体は貯蓄率絶賛低下中(高齢化のせいもあるけど)だから問題は消費というより企業の設備投資でしょ…
財務省の増税したいがための嘘を真に受けてどうするw
552名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:15:23.82 ID:qfurWAPi
>>550
ムリムリ
一般国民なんか財政なんか興味ないもの
553名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:15:28.83 ID:ahcDxooK
>>549
アップル社はアメリカ人だけにアップル製品を売って儲けてるのか?
違うだろ
554名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:16:16.28 ID:sw1Mg/+K
もう、いいから
みんなで「B'z」のHOMEうたってカラオケするんだ


・・・
555名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:17:16.34 ID:2nS9d8hC
>>546
>>529にも書いたけど、限界消費性向ってのは昔よりむしろ上がってるんだよ
不況だと言われてるのはあくまでも名目上の話であって
消費マインドを基準にすれば好景気と言って差し支えない
556名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:17:28.32 ID:ahcDxooK
>>552
1000兆円の借金があることは、日本のほとんどの国民が知ってる
ニュースや政治バラエティでやってるから
557名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:17:55.47 ID:qfurWAPi
>>553
お前なwww
金って使わないと意味ないんだよwww
558名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:19:38.90 ID:qfurWAPi
>>556
1000兆の借金を全部返済したらこの世から円がなくなることも知っている
財政再建の合理的な基準すら示せないじゃないか
559名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:19:56.62 ID:pucJuetL
小泉時代に麻生が言ってたけど
企業が毎年10兆以上借金を減らしてるというのをわかってないと
的外れな話にしかならないんだよ
560名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:21:04.09 ID:qfurWAPi
需要もないのに投資が増えるか
561名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:22:07.19 ID:ahcDxooK
>>557
アップル社には日本円で6兆円の現金がある
アップル社がその6兆円をどのように使うか
そういうことだろ
562名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:22:10.76 ID:THnYcHus
こういうやつらはペナルティがないんだから、当然何にもせず放置するだろ
下手に動いて失敗したら責任追及されるし
緩やかにダメにして、後任者におっ被せりゃいい
563名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:22:13.02 ID:d0U6za6x
日本の名目GDPの推移


      円建て(単位 10億円)    ドル建て(単位 10億USドル)
1980    246,464.50          1,086.99
1981    264,966.29          1,201.47
1982    278,178.97          1,116.84
1983    289,314.59          1,218.11
1984    307,498.71          1,294.61

1985    330,260.58          1,384.53
1986    345,644.50          2,051.06
1987    359,458.42          2,485.24
1988    386,427.79          3,015.39
1989    416,245.86          3,017.06

1990    449,392.30          3,103.70
1991    476,430.98          3,536.80
1992    487,961.51          3,852.79
1993    490,934.25          4,414.96
1994    495,743.50          4,850.35

1995    501,706.90          5,333.93
1996    511,934.80          4,706.19
1997    523,198.30          4,324.28
1998    512,438.60          3,914.58
1999    504,903.10          4,432.60

2000    509,860.00          4,731.20
2001    505,543.30          4,159.86
2002    499,147.00          3,980.82
2003    498,854.70          4,302.94
2004    503,725.40          4,655.82

2005    503,903.00          4,571.87
2006    506,687.00          4,356.75
2007    512,975.20          4,356.35
2008    501,209.30          4,849.19
2009    471,138.60          5,035.14

2010    481,773.20          5,488.42
2011    468,425.00          5,869.47
564名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:23:33.68 ID:ahcDxooK
>>558
毎年約40兆円ずつ増えてるのをどうにかしろよ、という話
565名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:23:59.84 ID:pucJuetL
>>560
サムスンが最高益を記録し、日本が中国製輸入しまくっといて需要がないわけないわな
単に円高で高コストなだけで
566名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:24:20.62 ID:qfurWAPi
>>564
したらなにかなるのかよ?w
567名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:24:43.34 ID:ahcDxooK
>>560
需要を創出するのが投資だろ
568名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:25:16.66 ID:ahcDxooK
>>566
無駄使いが減る
569名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:25:31.38 ID:qfurWAPi
>>567
逆だバカ
570名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:25:32.80 ID:pucJuetL
>>564
それで経常黒字、低金利なんだから問題は財政じゃないなんて馬鹿でもわかるでしょ
571名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:27:11.97 ID:ahcDxooK
>>569
お前が起業して儲かるとしたら
売れる商品を作って売ることだろ

みんなが欲しがるものを作ったら、リッチな大社長になれるぞ
572名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:27:16.80 ID:qfurWAPi
>>568

武士道清貧主義

清く正しく貧しくwww

個人的に勝手にやってくれよ
573名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:28:20.91 ID:ahcDxooK
>>570
政府は無駄遣いが多すぎて、政府の機能を果たしてない
健全化が必要
574名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:28:32.89 ID:qfurWAPi
>>571
意味不

投資が需要を生むなら砂漠の真ん中に店でも建てればいいだろ
575名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:29:15.79 ID:ahcDxooK
>>572
無駄が悪いのは常識

カネは、有効に使わなければならないのは常識

お前が非常識
576名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:29:41.39 ID:qfurWAPi
>>573
どういう理論だよwww
577名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:29:51.27 ID:ahcDxooK
>>574
需要を生む真の投資をしろという事
578名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:29:57.81 ID:BZoAjnpd
>>574
それやってるのがドバイか...
579名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:30:03.90 ID:pucJuetL
>>573
すまんが経済学の話をしてくれ
お前が尊敬する白川ですらそんな小学生みたいな理屈は言わないから
580名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:30:35.35 ID:d0U6za6x
2006年、2007年は好景気で日本のGDPは高かったがドル建てで見ると低迷してた
逆に今、日本のGDPは暴落、景気も低迷、しかしドル建てのGDPは大暴騰
このすべての原因は為替レート

2005    503,903.00          4,571.87
2006    506,687.00          4,356.75
2007    512,975.20          4,356.35
2008    501,209.30          4,849.19
2009    471,138.60          5,035.14

2010    481,773.20          5,488.42
2011    468,425.00          5,869.47
581名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:30:37.84 ID:qfurWAPi
>>577
じゃあ政府が何もする必要はないなwww
582名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:30:46.29 ID:ahcDxooK
>>576
メタボ過ぎて身動きが取れない

一回痩せたら、身動きが軽くなる

メタボなのが今の日本政府
583名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:32:09.26 ID:ahcDxooK
>>579
白川は財政再建の必要性を言ってないか?
詳しく知らないけど
584名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:32:55.92 ID:ahcDxooK
>>581
政府はとりあえず、持続可能なスリムになることが目標
585名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:34:11.50 ID:YIWCHIOQ
>>529
つまり同じカネを稼ぐのに2倍働かなくてはならない。
しなくて良い仕事を。デフレだとブラック企業が栄える。
おかげですっかり日本は貧しくなった。

これを不況と言うんだよ。わかった?

586名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:34:25.56 ID:qfurWAPi
経済=政府の財政

馬鹿げてるwww
政府なんて日本経済の一プレーヤーでしかないのに
587名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:34:57.42 ID:pucJuetL
>>583
詳しい知らないのに心から尊敬ってなんかのギャグかw
財政再建の必要性は言ってるけど、一方で生産性上げるためになんでもしろって言ってるけどね
588名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:35:46.63 ID:ahcDxooK
日本の政治がやるべきことは

・歳出削減
・税収増
・成長

この3つを同時に着実にやること
それだけ
589名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:36:17.68 ID:2nS9d8hC
>>585
君が頭が悪い事は分かった
590名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:36:25.40 ID:qfurWAPi
何で潜在成長率によって経済成長率が決まるんだよ
古典派は死んでしまえ
591名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:37:20.37 ID:pucJuetL
>>588
どちらにしろ金融政策で実質金利が高止まりしている状況を変えないとって話になるわな
592名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:37:36.76 ID:ahcDxooK
>>585
円高で海外の資産を買えるから

海外に投資したら配当で食える

円高で海外を搾取することができる

本来は海外の利子配当収入で遊んで暮らせるはず
593名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:37:40.13 ID:JNKRBvtu
>>588
歳出削減でどうやってデフレ脱却すんの?税収も減るし経済成長の阻害にもなる
594名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:38:02.19 ID:YIWCHIOQ

詭弁使ってると論理的な反論もできないか>>589
595名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:38:47.20 ID:qfurWAPi
>>592
更に円高になって配当減るだけじゃんw
596名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:38:54.39 ID:BZoAjnpd
政府が税金で吸い上げても、社会保障やODAで散財しているから、成長がないからジリ貧ということに気付け。
税金吸い上げて、ちょうどよい投資先がある。
新しい国営の電力会社作れ。
597名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:39:42.77 ID:pucJuetL
>>592
日本には同額の円資産と円負債があるって知ってる?
598名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:40:07.98 ID:ahcDxooK
>>593
歳出の無駄を減らして、効率化を図る
無駄削減は成長につながる
599名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:40:16.33 ID:d0U6za6x
>>589
給料が1/2になりました
物価も1/2になりました
給料は下がったけど物価も下がったので実質的な価値は変わりませんといわれて
今まで通りにお金を使う人がいると思う
額面上の給料が減れば誰でも消費を減らそうと思うでしょう?
そのうえ、デフレ状況下は投資するより、現金で持ってた方が有利なので金が投資に回りにくくなる
600名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:40:39.65 ID:YIWCHIOQ
>>596

単にカネが少ないだけと気がつけ。
政府背紙幣でばらまけ。



601名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:40:41.48 ID:JNKRBvtu
さすがに大卒の就職も難しいこの状況で好景気って言うのは世間知らずの馬鹿だわ
602名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:42:29.08 ID:qfurWAPi
>>598
何理論だよw
603名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:43:03.61 ID:JNKRBvtu
>>598
何の効率化なんだ?、歳出を減らせばそれで食ってる人間が食えなくなる、デフレで就職難だから
生活保護が増えるだろう、現実無視のいい加減な事を言うなよ
604名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:43:50.73 ID:Q9WLSMA1
オレの昼飯代は200円代になった。でも、食べ物もあわせて安くなっておなかいっぱい食べれるからいいや。
605名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:44:15.04 ID:dbGb7HkJ
まあマクロでの効率化は衰退と同義だからねえ
606名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:44:15.84 ID:YIWCHIOQ
>>598

歳出減らしたら市場に出回るカネも減って不景気になる。
今の状況では政府が無駄使いしてカネをばらまいてないと恐慌になるんだよ。

もちろん国債で借金重ねるのがいいとは思わない。
だから政府紙幣でタダのカネをばらまくのがいい。

607名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:44:22.75 ID:ahcDxooK
>>602
>>603
今までのツケを精算する必要はある
敗戦処理は必要だ
608名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:44:39.74 ID:BL3cZPRj
>>548

日本のGDPの8割超が内需で輸出の割合は10数%しかないことを考えれば
内需に金を回すのが効率的なのは自明

また小泉政権時代に輸出がガンガン伸びたが
国内の雇用や所得はほとんど増えなかった

グローバル競争をやれば他の新興国に合わせて人件費を抑制せざるをえない
「底辺への競争」になるんだよ

609名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:44:40.76 ID:d0U6za6x
増税してどうなるかは俺には予想はできないが
政府が国民に代わってお金を使うという効果は出てくる
ただ、税金のどの部分の税率を上げるかで効果は変わってくる
610名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:44:46.77 ID:sw1Mg/+K
>>582 よこやま話

アメリカ:せんせー、うちの犬(日本)どうなんですか?
イギリス:なに食ったらこんなデブになるんだヨ
アメリカ:dog foodしかやってませんヨ
イギリス:しょうがねえな!薬(QE)もう一袋ふやしとくよ!ちゃんとのメよ!
アメリカ:へーぃ



こんなん




611名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:45:33.87 ID:JNKRBvtu
>>607
ツケとかわけのわからんこと言うなって、たんにお前のイデオロギーの押し付けじゃねえか
612名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:45:53.43 ID:ahcDxooK
効率化とは、無駄に使ってた金を有効に使うことだ

将来モノになる本当の教育などにはカネをかけるべき

生活保護者には職業訓練をさせるべき
613名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:46:22.22 ID:2nS9d8hC
>>599
思うもなにも現実の数字の話をしているんだが
実行レートで換算して考えると、円価値の上昇を基準に名目GDPを考察すると
決して消費マインドは落ち込んでいませんよ、って話
614名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:46:57.30 ID:sw1Mg/+K

中国:あいやー、アメリカ向けに人肉入れたdog foodでとんでもないことなったアル

邪魔者きえて儲かったけど
615名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:47:36.76 ID:YIWCHIOQ
>>599

大事な視点は、給料や物価が半分になっても過去の借金は半分にならない、ということ。
その負担たるや半端ではない。

工場に投資(借金)を決めて完成に2年かかって、
出来たらデフレ円高が想定以上で操業できないとかあったな。


616名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:47:40.94 ID:pucJuetL
>>608
内需もグローバル競争強いられてるだろw
農業なんて最たる例だし、部品工場もそうだわ
617名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:48:26.96 ID:Q51iDrZK
「お前が言うな」スレだと思っていたら展開が違っていたww
白川を擁護するつもりは毛頭ないが、新聞社の記者ごときの意見で経済がうまくいくのなら
EU,日本の関係各庁を始めとして、誰も苦労することなく経済が回っていくよ   (^o^)
618名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:48:34.94 ID:ahcDxooK
>>615
それがツケ

その敗戦処理が必要
619名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:48:39.09 ID:JNKRBvtu
>>612
だからデフレで歳出削減のほうが無駄なの、生活保護者や自殺者を生むの、
よけいに社会保障費がかかるの
620名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:48:59.38 ID:qfurWAPi
>>607
ツケって何?
621名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:49:31.48 ID:ahcDxooK
>>620
過去の負の遺産
622名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:50:39.82 ID:2nS9d8hC
そもそもデフレで困るのは個人であれ企業であれ国家であれ
負債を抱えている人間なわけよ
健全に無借金で生活してる一般人にとっては円高デフレで困る事なんて何一つ無い
マスゴミに洗脳されて円安マンセーしてる馬鹿の多いことには驚かされるばかりだ
623名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:50:55.45 ID:ahcDxooK
政府の1000兆円の借金は負の遺産そのもの

これ以上増やさないようにしなければならない
624名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:51:06.80 ID:BZoAjnpd
>>621
過去の負の遺産て何よ。
天皇制とか?
625名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:51:14.38 ID:usOXXJ+s
拡大、拡大、拡大!
緊縮財政論者は悪魔や。
626名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:51:39.94 ID:ahcDxooK
>>622
そのとおり
627名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:52:02.46 ID:Q9WLSMA1
消費マインド落ち込んでません、てウルトラ馬鹿か、ひきこもりか、ド素人。2007年を10としたら今は3か4。史上最悪のご時勢で将来に大きな不安があるのに皆金使うかい!@小売り
628名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:52:42.69 ID:d0U6za6x
>>622
いくら低金利でも実質的な金利は低くはならないわけだね
629名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:53:01.87 ID:BZoAjnpd
>>622
借金で家とか車購入してくれないと困る人が喚いている感じですよね。
630名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:53:34.30 ID:YIWCHIOQ
>>618

それは現代の管理通貨体制、歪んだ金融制度のせいだ。
その間違った金融制度のツケなどない。
正せばいいだけ。



631名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:53:45.31 ID:ahcDxooK
>>625
日本に高度経済成長はもうない

低成長になる

成熟したから

日本は成熟先進国

分母が大きいからパーセンテージが高い3%の成長などない

成長したいなら、アジアの発展途上国に行け
632名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:53:46.12 ID:pucJuetL
>健全に無借金で生活してる一般人にとっては円高デフレで困る事なんて何一つ無い

住宅ローンも抱えてなくて、クレジット使わず、携帯代や公共料金や税金とかの後払いがない、雇用も関係ない一般人って学生かニートくらいだろ
633名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:53:50.60 ID:sw1Mg/+K
>>629
銀行がどうかした?日本銀行は下手すると国でも借金で買えって人かもね
634名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:53:56.74 ID:BL3cZPRj
>>618

みんなデフレで金がないから安い輸入品買ってるんだよ

金があれば国産の良いものを買いたいと思ってる人は多いはず

日本が内需をたかめて国民の所得を増やし、なるべく付加価値の高い国産品を買えるようにする政策が必要
635名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:54:50.09 ID:ahcDxooK
>>630
そう、だから正せばいい
636名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:55:08.12 ID:txJMZE3l
今日の円高・株安は長年、デフレ政策を実施してきた日銀にあるのは明白。
毎回、全員一致の裁決なんか、身内だけで、国家金融をやっているようなもんだ。

ドルと歩調を合わせろよ、バカ、死ね、白川 カス。
637名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:55:33.37 ID:2nS9d8hC
>>615
その通りだよ
だから円安インフレにしなきゃいけない、ってのはそもそもが財務省のお偉いさんであって
庶民の考える事じゃない
頭の宜しくないピーポーが国家破綻(笑)とか乗せられて物価上昇(あ〜あ 笑)待望しちゃってる
へんてこりんな国が日本
638名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:55:43.15 ID:YIWCHIOQ
>>612
>>622

カネが借金として市場に出回るってことは知ってるか?

・銀行しかカネを発行出来ない
・銀行はタダでカネを配ったりしない

つまり市場に出回ってるカネは全部、元を正せばその出所は銀行からの借金なんだよ。
借金を全部返済したら市場からカネが無くなって貨幣経済が崩壊する。

最初から欠陥を内在したシステムなの。だから日本に限らず世界中でソブリンリスクが噴出している。
639名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:55:59.30 ID:d0U6za6x
>>634
今のデフレを加速してるのが円高
ドル建て見た場合、円高で日本のGDPがかさ上げされてさらに円高を呼んでたりするかもね
640名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:56:16.57 ID:sw1Mg/+K
創価学会はアメリカとくんで、子供を産ませないとして自分でデフレーションを呼んだ
臭えに、日銀に責任転嫁する国賊
641名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:56:52.68 ID:BZoAjnpd
>>634
国産の唯一の売りが安全だったが、放射能汚染で東日本は死んだ。
産地偽装で出荷して摘発されている奴もいるし、国産の価値がなくなりつつある。
642名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:56:59.96 ID:+bLMp84o
なんか情けない谷垣って顔だ。
643名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:57:14.42 ID:ahcDxooK
>>637
敗戦処理は財務官僚の仕事だな
644名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:57:34.16 ID:YIWCHIOQ
673 :名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:57:58.28 ID:MDQB8jPT0
信用創造の問題点は3つ

1)国家に負債を負わし国民に重税を課す

 中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に利子付きで貸し付けます
 借り手は元金+利子分の紙幣を市中からかき集め返済しないと担保を全て合法的に奪われます
 しかし利子分の紙幣を銀行は発行しません、これを繰り返せば紙幣は必ず足らなくなります
 それは国民の資産(循環している紙幣)が銀行の借金と利子としてが銀行家のポケットに
 吸い上げられ行くからです、結果市中で使える紙幣が無くなり金詰りが起きます、
 国家は市中の紙幣が足らなくならないように中央銀行に借金として紙幣を発行してもらい、
 一時的に紙幣を市中に流します、これを繰り返し国家の借金は増え続けます、
 結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す事になります。

2)紙幣が循環しない
 
 紙幣は全て借金として発行されています、全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です
 それまでに国家又は企業が新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長を続けなければ成り立たない
 システムです、しかし成長も国土、人口に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
 
3)利子の問題
 
 元金のみを貸し付け存在しない利子を取る、回収できれば資産は利子+元金になります
 その増えた資産をまた貸し付け存在しない利子を取る
 これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
 簡単に全てを奪えます、借り手は返済出来なければ全ての資産を担保として合法的に銀行に奪われます
 しかし無から紙幣を創る銀行はリスクはありません。

問題ありすぎだろう?何故隠蔽するんだ?
645名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:57:43.58 ID:sw1Mg/+K
創価学会はアメリカとくんで、子供を産ませないとして自分でデフレーションを呼んだ
臭えに、日銀に責任転嫁する国賊


っぷ
646名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:58:01.26 ID:ahcDxooK
>>638
三橋基地死ね
647名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:58:51.61 ID:ahcDxooK
ID:YIWCHIOQ=三橋基地=ゴミクズ
648名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:01:56.09 ID:YIWCHIOQ

俺は三橋とはなんの関係もない。
第一、政府紙幣でカネをばらまけば円安になる。

あの馬鹿は円高マンセーしてるだろ。
俺は円安にしろと言ってる。

あとカネを刷らないと駄目なのは経済学の常識だっつーの。

649名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:03:21.36 ID:ahcDxooK
>>648
じゃあ高橋洋一基地ということで
バイバイ
650名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:04:50.53 ID:YIWCHIOQ

俺は誰の支持者でもない。
何が正しいかを言ってるだけだ。

おまえは間違ったことでも言ってる人間の性格や自分の好みで支持するのか?

651名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:06:21.82 ID:ahcDxooK
>>650
言ってることがデタラメすぎる

そしていつもスレを壊す

聞く耳を持たない
652名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:06:52.36 ID:sw1Mg/+K
>>650
全ての問題の解決糸口はあるが、自分の表現力問題で明かすことができない
ただ「エネルギーが足りない」とだけ書きまする
653名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:09:45.48 ID:YIWCHIOQ
>>651

おまえがこのスレで一番馬鹿な書き込みしてるだろう。
論理的な反論が出来ない時点でおまえの負けだ。




654名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:10:33.31 ID:PmGxk3/8
>>645こんな日本語不自由な奴まで工作員やってんのか(笑)

朝鮮人よ日銀は数値上実際は金融緩和してねぇんだよ。
655名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:13:18.43 ID:sw1Mg/+K
>>654
おまえが朝鮮人の臭えにな・・・・創価学会がつれたついでに聞きたいが
マジで頭つきあわせて話がしたいんだが
656名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:14:48.98 ID:usOXXJ+s
「2ちゃん」にVIP枠を設けて欲しいね?
三橋本人が「2ちゃん」で意見や反論をして欲しい。
657名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:15:46.30 ID:sw1Mg/+K
創価学会・・・・まじうぜえよ
658名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:16:50.19 ID:mXc8+1Sj
>健全に無借金で生活してる一般人にとっては円高デフレで困る事なんて何一つ無い

犯罪などに縁の無い真面目な市民にとって、警察など不要。無くしてしまえ!ってのと同じですねw
あまりにも想像力が無い馬鹿ですねw
659名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:19:02.40 ID:ahcDxooK
>>658
その例で言うと、今の日本政府は警察の仕事ができてない
警察がいるのに、警察の仕事をこなせてない

これじゃ問題だろ?
660名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:19:50.26 ID:sw1Mg/+K
池田大作みたいなピッキング犯人なんで野放しなんかね
あれを消せば増税ももうイランだろ?
退役軍人の受け皿としても、もう国家が持たないよ
661名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:26:22.33 ID:AEcyNkPB
金をばらまけば円安になるなら
今頃は1ドル=120円ぐらいには成っていたはず
662名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:28:20.96 ID:84dfIArr
正論っつーか日銀のお仕事はインフレの絶対抑制だからな
デフレなんぞ知ったこっちゃない
663名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:29:23.15 ID:ahcDxooK
>>662
恐慌には対応するぞ
664名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:31:29.05 ID:d0U6za6x
リーマンショックの頃、「100年に一度の大恐慌」という言葉が流行ったけど
もう、みんな忘れてしまったみたいだね
665名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:34:17.47 ID:ahcDxooK
>>664
いや、今必要なのはケインズだよ
666名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:45:37.78 ID:9wF0OdjR
このデフレのままじゃ、世も末だ。
でも、進まなきゃ、勢いを増した向かい風の中を。


http://www.youtube.com/watch?v=6tDG0hcAR4M


667名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:45:46.30 ID:JNKRBvtu
>>662
日銀のお仕事は国民経済の健全な発展、日銀法に書いてある、インフレの絶対抑制なんてどこにも書いてない
668名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:47:12.60 ID:AEcyNkPB
つうか工業製品の価格が下がっているだけで
デフレじゃねーし
669名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:47:41.82 ID:sw1Mg/+K
>>668
つクリすぎですね、わかりません
670名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:49:14.74 ID:x384LmN7
白川を支持。がんばれーー、
目先のことしか考えないアンポンタンどもに負けるなーー。
フレー、フレー、白川
ガンバレ、ガンバレ、白川、
信念を貫けーっ。
671名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:49:51.37 ID:JNKRBvtu
白川ってデフレを理解してないだろ
672名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:49:53.50 ID:ahcDxooK
デフレデフレと言ってる奴は
インフレ率が何%か教えてよ
673名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:51:58.71 ID:i+Cck8sb
刷り過ぎたらインフレになるよ
--------白川の壁-------------
だから先進国はインフレ率が2%超えないところで刷るのを止めるよ
674名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:53:05.42 ID:JNKRBvtu
日本のインフレ率の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
675名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:55:28.61 ID:ahcDxooK
>>674
デフレじゃないね
676名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:56:43.46 ID:JNKRBvtu
>>675
どこ見てるの?、完全にデフレじゃん
677名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:58:42.75 ID:ahcDxooK
>>676
2012年だよ
678名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:59:52.33 ID:JQRJvKwD
言いたくはないが白川は経済理論バカ,たまに思い切った手を打てよ
679名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:01:08.29 ID:JNKRBvtu
>>677
IMFや内閣府はしばしば2年以上の継続的物価下落をデフレと便宜的に定義してデフレ認定を行なっている。
680名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:01:12.27 ID:eIZDxNw4
デフレじゃないw

民主党の藤井裕久先生と同じこと言ってるなw
「今はデフレではない」

藤井みたいに「金融で経済を良くしようとする人はダメ」とか思ってる?w
681名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:01:34.16 ID:d0U6za6x
682名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:02:43.59 ID:ahcDxooK
>>679
そんな定義を聞いてない
俺は今のインフレ率を聞いたんだよ
683名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:03:53.07 ID:i+Cck8sb
というか銀行経由で金を回そうとするから誰も借りないんだろ
政府が刷った金を国際社会や世論が叩きにくい
震災がれき処理施設とか堤防とかの公共事業に突っ込めばいいんだろ
684名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:04:05.10 ID:JNKRBvtu
>>682
定義なしにデフレじゃないって言ったのはお前だが?
685名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:04:44.97 ID:ahcDxooK
>>684
今のインフレ率を答えよ
何%ですか?
はっきりと数字を答えよ
686名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:06:36.36 ID:JNKRBvtu
>>685
674見ろって、話を誤魔化すなよ、定義なしにデフレじゃないって言ったのはお前
687名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:07:04.36 ID:ahcDxooK
>>684
俺は最新のインフレ率の数字を聞いた
リンクだけを貼ったのはお前
都合が悪かったからだろ?
688名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:08:14.98 ID:D1WYCTxP
>>677
CPIは1%くらいまではデフレだろ
689名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:08:27.03 ID:JNKRBvtu
>>687
意味がわからん、グラフ見れば一目瞭然だろ、その上で定義なしにデフレじゃないって言ったのはお前
690名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:09:56.07 ID:d0U6za6x
2011 -0.28
今年は何年だっけ?
2012年はあくまで予想値だよ
691名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:10:11.77 ID:ahcDxooK
とにかく言えることは、驚くような数字ではない

「デフレだ!」と騒ぐような数字ではない
692名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:10:58.73 ID:d0U6za6x
どうしたの?
都合が悪くなったの?
693名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:11:42.01 ID:ahcDxooK
事実を言ってるだけだが
694名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:11:59.79 ID:ahcDxooK
超マイルドなデフレだ

悪くない
695名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:12:27.08 ID:1lyOvYOW
>>691
普通はCPIが1%きったらデフレです。
1%近辺まで落ちてきたときに言うんならまだしも、マイナスで言わないように。
恥ずかしいから。
696名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:19:56.88 ID:SfXR+w2V
日銀を独立さしちゃ駄目だよね
円発行する機関のご主人様が国家国民じゃなくて
なんだかFRBじゃしょうがねーよ
そのFRBがアメリカの政府機関じゃなく
アメリカの銀行の集まり
つまりどこの国の民主主義からも離れてアメリカの資本化の利益追求政策やってるだよ
697名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:29:16.42 ID:AbhIKm1L
ふと思ったのだが、
デフレってあらゆる物が安くなるって事だから、
魂とか人間としての尊厳も安売りされるって事なのかな?
698名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:47:51.48 ID:X4g0UaTi
>>1
膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレです

少なくとも、近代以降においてそのような歴史的事実はいっさいないぞ。
白川はいったい何のことをいっているのだ。
699名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:06:44.63 ID:FAcEM7eU
白川をゴリ押して日銀総裁にしたのは民主党。
700名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:18:49.35 ID:qfurWAPi
>>697
そうだよ
労働力を安売りしてるじゃない?
701名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:37:12.44 ID:8RqusWwU
よく吠えるばかいぬ
702名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:39:40.94 ID:IIghqSbS
>>1
>>歴史が伝える、通貨大量発行による制御不能なインフレは、
>>?モノの供給能に乏しい敗戦直後の日本やドイツなどに限られる。?
>>白川発言に、FRBの面々はさぞかし、驚いたことだろう。?

この記事、ここが明らかに嘘。通貨大量発行によるインフレは、
普通はワイマール共和国を例に出すよ。

>>白川発言に、FRBの面々はさぞかし、驚いたことだろう。?

この記者の単なる推測。FRBの誰かにインタビューでもしたのか?

産経記者のあからさまな嘘に、経済史家の面々はさぞかし、眉をひそめるだろう。
703名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:02:05.06 ID:aV7Q4gTY
>>698
日銀は間違ってると思うが・・・一応、直近ではジンバブエの例がある。
制御不能ではなく、制御を放棄したという意味に捉えるのが適切だと思うけどね。

厳密に書くなら、金本位制や、固定相場(事実上の外貨(ドル)本位制)などの本位通貨で、
紙幣乱発したときにはなるけど、管理通貨制度の下で変動相場制をとっている国でインフレが
止まらなくなった事例はない。
704名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:17:06.86 ID:sGiULTe/

これ面白い。この人は割とまともな人で
いわゆるあやしげな陰謀論を言うような人じゃない。
ちょっと不可解な早死にしてるし
一昔前なら信じなかったがマジでこういうことがあるんだと思うわ。


「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ (2 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc&feature=relmfu


705名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 01:07:21.16 ID:ALk7f7VH
706名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 01:36:35.64 ID:HdPu4r0g
>>705
明らかに消されたな・・
707名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 05:28:12.13 ID:gASGJLkg
708名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:48:59.49 ID:6mIe4IgV
白川不況
709名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:56:04.27 ID:1byoKCug
こんなスレ意味がないが、無いよりはマシか。

無論今の不況の最大の原因は霞ヶ関官僚そのものだが、
(そもそも政治家の力は衰えもう官僚のやりたい放題。現場で働いているからよく分かる)
日銀も無論この不況の諸悪の根源の一つなのは間違いない。

福井みたいな高校生程度の知識が無い奴が総裁になった頃よりはマシだが、
白川も概ね似たり寄ったりだよ。やるべき仕事をやらないのだからな。
710名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:20:05.32 ID:Fqm0E/pV
>>704
持病の膀胱癌とあるから、死期を悟ってインタビュー受けたんじゃね?
711名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:31:35.15 ID:zwd9qVKV
将来の不安つうかさ、ただたんに所得が低いだけじゃね

食うのに一杯一杯の奴が余計な金使わんわな

かと言って今の状態じゃ給料も増えんだろうし

正直日銀も政府も原因は判ってるが手詰まりなんだと思うよ
712名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 12:02:16.44 ID:DCv7N1Rc
とっとと円刷れよハゲ川
インフレがどーのほざくのは刷った後でやれ
713名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:00:44.45 ID:FzJvrNmi
インフレやデフレはもちろんのこと雇用に対しも責任をもつFRB
高い給料もらっておきながらインフレ以外には対応しない白川
日銀法を改正して責任の範囲を広げるか給料を10分の1に下げるべき
714名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:32:02.87 ID:sGiULTe/
>>710
それがさ、NHKの長谷川浩というのがいてだな、

「長谷川氏はNHKの番組でこう発言した。「崩壊解体された世界貿易センターの死者には、
4000人いたイスラエル国籍のユダヤ人二重国籍米国人が1人もいなかった」
と。そして、米国のシナリオ通りに「同時多発テロ」だと決め付けて報道しようとすることに異論を唱えた。

http://www.parody-times.com/join/911/911.cgi?mode=main&num=&no=29
715名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:39:46.11 ID:FzJvrNmi
今の白川がやってる対応策だったら小学生でもできる
少しは真剣になるように退職金めしあげろ
716名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 21:47:54.07 ID:RY2GYz0P
日銀批判している奴って、感情が先行してる書き込み多いね。

こういうの見てると、誰かの扇動に踊らされてるんだろうな、って思う。
717名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 21:55:58.60 ID:8seYoxGg
金融政策知らなかったり白川の本すら読んだ事ない白川信者よりよっぽどましじゃない
718名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 21:58:51.23 ID:Fqm0E/pV
>>714
リンク先、

>2001年9月11日のほぼ2ヶ月後の10月15日に

とか、ほぼ一ヵ月後なのにほぼ2ヶ月後、、、、、、、、、、、、、、、

>「長谷川氏はNHKの番組でこう発言した。「崩壊解体された世界貿易センターの死者には、 
>4000人いたイスラエル国籍のユダヤ人二重国籍米国人が1人もいなかった」 
>と。そして、米国のシナリオ通りに「同時多発テロ」だと決め付けて報道しようとすることに異論を唱えた。 

それ、いつの時点の発言?

事件直後のようだけど、その時点では死亡者のリストなんてないだろうし、お前のリンク先が
陰謀論の信憑性をなくさせるためのステマサイトじゃね?
719名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 01:00:31.39 ID:widndy3C
>>718
まあ2ヶ月というのは書き間違いだろうね。
でもこういう証言もある。


(911テロ)NHK解説委員主幹・長谷川浩さん(55)の変死事件
http://www.youtube.com/watch?v=IeBlAz8vO04

720名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 02:14:01.09 ID:m+Hr3lqx
増税反対ソング《show-kとLB / 増税Oh!! Yeah!!》

増税やなやつぁてをあげな〜〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=IyE1s4B5Bpk
721名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:41:22.76 ID:EJR40kKy
>>698
無い物を有ると言い張ってでもやらなくちゃならないミッションがあるんだろうなw
722名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:36:00.60 ID:L/Yesstc
エア系ミッションw
723名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:39:36.81 ID:yWIFiZ0c
結果出してないんだから批判受けて当然だろ
724名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:50:20.65 ID:VQLpd8iW
白総裁:「FRBみたいに際限なく緩和したら制御不能のインフレになる。バーナンキは間違っているっ!(ビシッ」
あほか、恥ずかしいw
725名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:40:16.81 ID:WA18rqn1
こっちも伸ばさんとあかんな?
726名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:50:10.54 ID:1x+J1262
資金需要に対して金融機関が貸さないって現実的側面もあるからなぁどっちがどうとも言い難い
727名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:51:45.43 ID:OB62uyMg
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif

中央銀行の国債買い入れオペの額

アメリカがすごく多い、日本は少なく、まったく増えてない
728名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 05:58:01.24 ID:RfTnqXKy
>>727
2000年から見て意味があるかよ
莫迦じゃねーか?
729名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:10:42.00 ID:hcSkhO7z
日銀に独立性が与えられた1998年からずっとデフレなんだけどw
730名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:24:07.82 ID:JQzZ0rla
>人々は将来の財政状況への不安から支出を抑制し、
>そのことが低成長と緩やかなデフレの一因になっている」と言ってのけた。

ならば、じゃんじゃん政府は国債発行して日銀が買い入れたらいいじゃん。
人々が不安になってデフレになるんだろ?つまり制御不能どころかゆるいインフレにもならないじゃんw
矛盾したこと喋ってんじゃねーよ!馬鹿白川w
731名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:24:46.88 ID:JQzZ0rla
白川=日本の恥晒し
732名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:25:53.48 ID:qVoyyu6E
小泉純一郎 ただの射精

白川さん 射精の川


・・・・しかし、子宮までとどいてないらしいぞ
733名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:26:16.28 ID:nAlj0V3O
白川=優秀なセントラルバンカー
734名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:26:49.60 ID:qP7a99FW
>>728
デフレなのはリーマンの後の2008年からだろ
嘘つくな
735名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:38:07.11 ID:3EVDAmgl
輸出家電メーカーに壊滅的打撃を与え、日本人の雇用を奪った
一方韓国企業を躍進させ、韓国人に良質の雇用をつくった

名誉韓国人・白川総裁wwwwwww
736名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:38:53.31 ID:nAlj0V3O
白川さんは日本人

リフレ派が韓国人、あるいは外国人
737名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:40:15.74 ID:v3n+n6Hn
イルボン銀行のぺク総裁は韓国企業の強い味方です。

カムサハムニダ。
738名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:42:11.83 ID:3EVDAmgl
>>736
円安で喜ぶ韓国人などいるわけないだろ

韓国人の喜ぶ状態
円高・原発ゼロ・技術ダダ漏れ状態
739名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:42:56.40 ID:qP7a99FW
韓国人にそんな知能ないだろ。

自分の借金返す事で必死なんだから。
740名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:43:45.56 ID:qVoyyu6E
射精の川でも胎児しない場合は


試験艦


741名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:04:55.52 ID:H+CgMx/O
べ、ベットの上に試験艦・・・・俺はなーにを書いて島ったのだ
742名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:11:09.72 ID:V/oT+n9k
とんでもない馬鹿が暴露された日銀総裁
743名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:12:07.77 ID:H+CgMx/O
いまCNNで大騒ぎしています、お天気おねえさんがバニーガールになってますた!
744名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:43:48.61 ID:lsZgs34L
自分が株で大損したのを
日銀のせいにしてるヤツって
何なの?
745名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:57:41.42 ID:ViwVmFAE
一度バーナンキと白川を取り替えてほしい
米国から白川はいらないと断られるだろうけど
746名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 00:05:21.88 ID:rGGP2gaZ
白川は日経平均を半分にした最悪の日銀総裁だ

いままで半分にしたのはいない
747名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 01:16:48.19 ID:dn01NnU0
デモ 財務省前抗議 5月8日

パート1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17796682
パート2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17796996

これはすごい

748名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 01:20:07.76 ID:DmKBNmqL
>>744
日本の企業の資金調達コストが高くなったのは間違いない。
749名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 02:04:20.67 ID:AnQ+0Q1i
>>747
うわ、マジで凄いな
750名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 03:50:44.67 ID:a8avmnOo
国会に招致されたら
韓国の国旗がバッチリ入ったハチマキよろしく
円高デフレ王の入場です というコールの下出てきそうな
感じだよな。
751名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 09:02:55.04 ID:XYBNKNzT
>>702
通貨の大量発行ってせいぜい100兆円くらいGDPの20%くらいの限度のことを言ってるのではないでしょうか?

ジンバブエとかワイマールとかの極端な例を持ち出すのはいかがなものか
752名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 09:05:49.09 ID:K1r3n/0D
>>734
前世紀からデフレデフレ騒いでたけど、あれは何?
数字上はデフレじゃなかったの?
けど、おんなじだろw
753名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 09:31:52.11 ID:tXw3QKKK
>>751
そんなので「制御不能のインフレ」になるわけないじゃん・・・
馬鹿なの???
754名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 09:48:28.00 ID:TuVWGPdl
>>747
ニチギンガーも、もう限界だな
755名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 10:01:53.65 ID:B40qEXD3
>>744
別に株やってる奴が文句言ってるわけじゃないだろw
失策の結果として株が下がったじゃないかと指摘してるだけで。
756名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 11:36:46.76 ID:xUJHeov2
>>755
>>744の書き込みはグリーンスパンプットを下敷きにした
発言だろう。白川の姿勢を見る限り、白川はポール・ボルカーを
評価していると思われる。
グリーンスパンのように市場が喜ぶことをやれば、もしくは
民主党だのマスコミが喜ぶ事をやれば、次の日銀総裁になれる
可能性もあるのに、あえてやらない。やらないことによって、
バブルの芽を潰す。
これが白川が見せるセントラル・バンカーの誇りだろう。
757名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 11:39:20.88 ID:SjJzujyx
BISビューとかEUの失敗で面目丸潰れだろw
758名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 12:33:57.92 ID:ZsTgTg9y
759名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 13:45:22.13 ID:xUJHeov2
日銀だけじゃなく、高級官僚はすべて貴族だろう。
本当に日銀貴族の討伐が始まったのなら、対象を日銀だけに
絞らずに、天下り官僚のすべてを討伐して欲しいね。
日銀貴族と言う言い方はイメージ失墜を狙ったレッテル貼りの
ように思える。
760名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 13:54:25.39 ID:xUJHeov2
BISビューかFEDビューかではなく、立身栄達の欲に流されて
金融政策を変えないところが、セントラル・バンカーの誇りだと
言ったつもりなんだが・・・
761名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 14:30:12.77 ID:EmVKELYZ
>>756
ボルカーを評価するとかグリンスパンとか何の関係も無いじゃん。「長嶋茂雄を尊敬する」とかいうのと同じだよw
ボルカーなんてインフレ時にインフレ退治した奴であって、今の時代なら違う政策やるに決まってるだろ・・
そもそも歴史的なデフレを進行させておいて「バブルの目」ってあほかw
762名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 14:38:13.29 ID:gsFBeWra
>>756
そんな、渇水時に井戸を潰して洪水を防いだと誇られても、地域住民は死ぬだけ。
763名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 14:43:20.61 ID:ganPUFnb
>>760
自分の円預金を守るために国民を不況のどん底に突き落とすのはセントラルバンカーの恥だと思うんだけど?
764名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:15:20.20 ID:gsFBeWra
>>760
デフレ時に増税促進とデフレ促進・バブル憂慮を提言推進すれば、誇りがあるのでしょうか。
それは単なる痴呆ですよ。
765名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:19:38.66 ID:RGrSkpIT
国民の経済失策を日銀の責任にするな
国債金利を見る限り日銀はうまくやっている
足らぬ足らぬは政治ではない国民の努力だ
766名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:19:40.37 ID:gsFBeWra
白川の発言には、矜持を唱えながら行動が見苦しい、一部の保守対外強硬論者と同じ気配を感じます。

相手の行動が正しいと認めることが出来ない。
相手の方が明らかに成果を挙げ、自らに成果が乏しいのに、いずれ逆転するのだと陳腐な作り話を掲げて差がつく一方。
国威を唱えながら国威は下がる一方。
767名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:23:15.69 ID:gsFBeWra
>>765
日銀は通貨の番人です。そして為替相場は日本の産業を破滅に追い込みつつあります。
日銀は国債を買い集め、円安に為替相場を持ち込む義務があります。
768名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:27:54.71 ID:gsFBeWra
それと、為替は円高で良いから内需立国にするのだ、という主張の場合は、日銀の当座預金金利が問題です。

日銀は当座預金にも金利を設定し、市中銀行に利子収入を与えています。
そのためどの市中銀行も日銀の当座預金に溜め込み、一般には貸し出しません。

日銀の現在の政策は内需拡大を抑止しています。

ttp://www.jcer.or.jp/column/fukao/index195.html
769名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:31:21.12 ID:m+kwslm1
>>765
先の大戦の敗因が政府に無く国民の努力不足がすべてと考える者から見ればそうなんだろうなw
770名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:32:38.91 ID:m+kwslm1
>>768
それは酷い話だな・・・
771名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:39:46.87 ID:Sdph7BUA
QEは結局管理通貨制度だから、レッドなんだよね・・・共産主義だ
アメリカはみとめないけどね
772名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:51:09.08 ID:gsFBeWra
バーゼルVによると、中央銀行の当座預金口座に蓄えられた
市中銀行の現金は、安全な資産となっています。

つまり、望まなくても市中銀行は、一定程度の現金を
中央銀行の当座預金口座に置いておかないとならないのが現状なわけで、
これに近年からわざわざ金利を付けるのは、銀行への過剰な支援策に見えて仕方がないのです。

しかも、その結果一般社会に投資が回らず、
日銀だけが「当座預金にこれだけ現金があるのだから金余りなのです」と主張している。

これは日銀の政策上の不正行為に見えるわけです。
773名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:02:35.10 ID:y4hEsgQH
>日銀だけが「当座預金にこれだけ現金があるのだから金余りなのです」と主張している

それを鵜呑みにして、2chに「日銀は世界一量的緩和をしてる」とか書き込む馬鹿がいるねw
世界では量的緩和とは資産買い入れのことを言ってるのに・・・
774名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:09:22.77 ID:xUJHeov2
バブルの芽を、って書いたの後から適切じゃないな、って気づいたんだけど、
正しくは札刷りね。
775名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:30:55.34 ID:gsFBeWra
>>774
というより、あなたの文章は全て誤字と思ってますが。
776名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:38:39.43 ID:gsFBeWra
矜持や誇りを謳って失策を重ねたなら、却って信任を失うということに
白川日銀やID:xUJHeov2は気づくべきです。

誇りや自立を掲げるなら、他から指摘される前に行動して成果を挙げて御覧なさい。
777名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:25:37.21 ID:eK3nzF1M
超円高デフレ放置は犯罪レベル、早く白川をクビにしろ。
778名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:43:14.29 ID:LyhTPemS
円高は欧州が原因なのに
なんで日銀のせいにしてるの?
779名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:58:39.64 ID:SXrbGZnP
日銀がデフレ政策で無理やり円高にしてるだけ
780名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:56:16.24 ID:YIhuRFi3
リーマンショック後に、対ドルでウォンは35%安くなってるのに円は15%高くなってる。
価格競争力で負けたエルピーダがつぶれてソニーが赤字になってるのも白川のせい。

FRBと違って雇用に関しては責任ないので製造業が海外流出しても、われ関せずの構え。
最悪のタイミングで最低の総裁を選んでる。
781名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:07:56.21 ID:xUJHeov2
補完当座預金制度は当座預金残高を増やすために取られている措置だろう。
これのおかげでようやく当座預金残高が2006年以前と同等になった。
当座預金残高が積み上がっていれば、急激な流動性の枯渇に耐えることが
できる。補完当座預金制度を採用し、当座預金に利子をつけ始めたのは
リーマンショック以後。ここから見るにこの制度は金融システムのクラッシュ
に対する防御と考えられる。実際、日銀の説明も資金供給の円滑化を目指した
暫定的な措置とされている。それが現在まで続いているのは当座預金に厚みを
持たせるためと、ゼロ金利にしないためだろう。

この当座預金金利のせいで市中銀行の貸し出しが鈍ると言うなら、
国債の大量発行の方が銀行の資金を吸収してしまって投資案件に資金が
回らなくなる効果の方がはるかに大きい。当座預金金利より国債の利率の方が
大きいからだ。

日銀より赤字国債発行しまくった政府の放漫財政が内需拡大を妨げる原因と
言える。

それ以前に金融政策と言うものは、景気の山と谷をなだらかにするスムージング
が目的なのであって、好景気を人口的に作り出すことではない。
したがって、景気の善し悪しを中央銀行の責任にするのはお門違い。中央銀行が
責任を問われる状況はスムージングに失敗した場合。

フリードマンが大恐慌時代のFRBを責めたのはこれが理由。潤沢な資金供給で
下落する景気を軟着陸させるべきだったと言うのがフリードマンの言い分。
さらにはバブルを醸成し、それを破裂させたら中央銀行の責任。これはグリーン
スパンが責められている。
782名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:14:13.33 ID:gsFBeWra
>>781
あなたの書き込みに正しい点は一文字もありません。

日銀ではなくて財務省を見ろよ、とあなたは言いますが、
日銀による既発国債の買取にすら、あなたは否定的な言説を弄した。

それとも、国債残高がデフレの原因だと主張するのなら、あなたは日銀が国債を買い取ることに賛成なのですか?
それならこの文以前のあなたの全文章が間違っていたと認めるべきでしょう。
783名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:23:19.21 ID:YIhuRFi3
おしなべて日銀擁護役の人は底が浅いな。
アルバイトなのか?
784名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:25:10.63 ID:z7uQqs4p
自分で不快と言ってると世話ないです
785名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:25:33.13 ID:gsFBeWra
私は、円安を実行するには、日銀が既発国債の買取に積極的であること、
内需拡大を実現するには、日銀が当座預金への金利付与を直ちに止めることが必要と考えています。

どちらも日銀の手にある。日銀が怠慢だということになるわけです。

AとB、二つの事物がある場合、「Aを見よ、だからBは見るな」では奇術師に騙されてしまうでしょう。
注意をひきつけるしぐさに騙されず、奇術師の両手はどちらも見るべきなのですよ。
786名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:28:44.74 ID:z7uQqs4p

円安にするには簡単です
俺含めて対象者を自由にしてアメリカに移住させること

787名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:47:30.09 ID:gsFBeWra
今回は日銀の一方の手に、緩和の一手法としての既発国債買取があり、
もう一方の手に、日銀の当座預金への金利付与という形の、金融機関のみへの保護・他の経済システムへの毀損政策がある。

「国債買取は役に立たない」と主張する人は、「日銀の当座預金に現金が溜まっており金は余っている、緩和しても効果は無い」と主張する。
しかしそれは日銀が、当座預金に本来不要な金利をつけているのが原因であり、金融機関の企業への融資は減少を続けている。
社会にお金が回らない、どこが金余りなものか。

「当座預金に金利があるのは当然」と主張する人は、「そんなことより国債残高を見よ、こちらの方が甚大だ」と主張する。
国債残高が問題だというのなら、なぜ日銀が国債を買うことはいけない、無駄だ、などと主張するのだろう。

問題が二つ以上ある時、一方を強調するように見せかけて実はもう一方を隠蔽するという手法は、いやらしいものだ。
788名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 23:00:34.92 ID:k5Jvkfon
市中銀行は日銀当預を貸出に回しているかのように誤解している人が多いが、
間違いだからw

銀行が融資実行する際、融資先企業の預金口座の数字を書き換えるだけ。
現金も日銀当預も動かない。仕訳でいうと次のとおり。

貸出金 100 / 預金 100

企業への融資と日銀当預は関係ない、カネ余りでも資金需要が弱ければ
貸出は伸びない。
789名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 23:16:36.82 ID:gsFBeWra
>>788
日銀当預推移
ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10f12260.html

これは何でしょう。なんだか近年増大しているように見えるのですが。

日銀は金利で金融機関から資金を釣り、日銀当座預金残高を増大させ、市場に資金が供給されないデフレ状態を招来させております。
目標は30兆円だそうです。

日銀貸出金も滞っているのに日銀当座預金残高だけを増大させたなら、当然企業などへの貸し出しは減少ですね。
790名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 23:46:16.39 ID:k5Jvkfon
>>789
だから、貸出金と日銀当預残高は関係ないんだってば。
片方を増やすともう片方が減るとか、そういう関係性は全くないの。
>>788を読んでみな。貸出実行に日銀当預が絡んでいるか?
それとも君は仕訳そのものが分からないの?
791名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 23:53:55.04 ID:OUMvXis6
アリとキリギリスの童話がムカついてくる
コツコツ貯めるのが負けなのが、国際社会
怠惰なキリギリスが勝ち逃げできるのが国際社会。
いずれにせよ、日本はあえて信用を調整して円安になるのは規定路線だろうね。
コツコツ貯めたお金の価値は下がる。
792名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 23:54:05.87 ID:z7uQqs4p

円安にするには簡単です
俺含めて対象者を自由にしてアメリカに移住させること

んでもってあっちですきなことすれ
793名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:03:46.09 ID:74M+1Qgk
市中銀行が金を貸したくても借りてくれない現状で、日銀叩きが未だに
活況を呈しているのが、さっぱり理解できない。
日本は、資金不足じゃなくて、需要不足なんだよ。
794名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:08:48.84 ID:31D0jXLT
>>793
まったくそのとおりだ。
795名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:09:24.11 ID:q5YoMuNA
政治が需要を作らないといけないね。
やはり公共事業スね。
「コンクリートから人へ」は失敗だった。
796名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:14:46.53 ID:/3D25g1P
ID:k5Jvkfonは酷い嘘つきでした。
日銀の当座預金への利子付与(0.1%/年)が開始されてから、企業への融資は細る一方です。

まして買いオペにすら激しい抵抗を見せる日銀及び日銀厨。
日銀から緩和が期待できない中で、利子つきの日銀当座預金残高だけが膨らむ変な政策。

これでは日銀はデフレ招来体制であるというほかないわけですよ。
日銀は緩和と言いながら社会から資金を取り上げ、デフレを作り出しております。
797名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:19:59.38 ID:74M+1Qgk
>>796
>日銀の当座預金への利子付与(0.1%/年)が開始されてから、企業への融資は細る一方です。

その程度の金利でも縋り付きたいほど、市中銀行は融資が増やせず、逆に預けられる金が増え続けてんだよーん。
少しは根本原因を考えるべき。
798名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:21:13.35 ID:31D0jXLT
>>796
だから、>>788を読んだか?それとも理解できないのか?

お前の主張は、「日銀が当預に付利を開始してから後、プロ野球で
巨人が優勝していない」っていうのと同じレベルなんだよ。
799名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:23:55.01 ID:/3D25g1P
>>793
>市中銀行が金を貸したくても借りてくれない
むしろ、市中銀行の貸し剥がし及び国債買い・日銀当座預金口座への溜め込みという話がよく聞かれますが。

事実、特に最近は地方銀行を筆頭に金融機関のの国債保有額が増大傾向ですし、日銀当座預金の残高も増える一方です。
そして日銀の通貨発行額は横ばいなのですから、資金は一般社会から取り上げられ、財務省と日銀の手に召し上げられているということです。
800名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:26:04.65 ID:ZyHmXIHQ
>>778
>円高は欧州が原因なのになんで日銀のせいにしてるの?

スイスフラン高は同じことが原因なのに、中央銀行の適切な対応で止まりましたよw
801名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:26:43.73 ID:/3D25g1P
>>798
あなたの話は筋が通りません。
実際、企業への融資は年々細っております。

国債と日銀当座預金口座、通貨発行額も増大が見られない中、この二つにだけ資金が流入する金融政策が実行されています。
802名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:27:08.71 ID:31D0jXLT
>>799
だからさ、返済を受けても、日銀当預は増えないんだけど。
銀行実務を知らない奴は言うことが本当に滅茶苦茶だ。
803名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:28:47.03 ID:/3D25g1P
>>802
あなたが金融政策を知らないだけの話。
804名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:30:03.23 ID:74M+1Qgk
>>799

>むしろ、市中銀行の貸し剥がし及び国債買い・日銀当座預金口座への溜め込みという話がよく聞かれますが。

だから、
”その程度の金利でも縋り付きたいほど、市中銀行は融資が増やせず、逆に預けられる金が増え続けてんだよーん。”
と丁寧に書いてんだが?

”少しは根本原因を考えるべき。”

もう一度書いとくね。
805名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:31:34.53 ID:HEeWfoAp
絶対、誰かに金玉握られてるよね。

そうでないと「痴呆」以外に説明がつかない。
806名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:32:51.26 ID:wvHDDqaG
>>801
だから、原因と結果の間に因果関係がないんだって。
お前の言うことが正しいなら、「日銀の金融政策のせいで巨人が優勝
できなくなった」ってのも正しい命題になってしまうw

そもそもの間違いは、「銀行は日銀当預のカネを貸出に回している」
という誤解から始まっている。
807名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:33:09.60 ID:/3D25g1P
日銀の当座預金口座への金利付与政策は、現在のところ全くの無駄です。
むしろ通貨発行額が増加しない現状で推進したなら、デフレにしかならない。

そして国債発行額が多いのは確かにいやなことですが、それならなぜ日銀が買うことに反対するのでしょう。
日銀をかばうにしては、矛盾が多い主張を白川は続けています。
808名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:33:12.27 ID:ZyHmXIHQ
何なん、この自演・・・
何のために?ww
809名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:34:43.43 ID:sCLs0BUf

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
95年からデフレ状況で、先進国との経済成長の格差が大きくなっている。

日本のフィリップス曲線(1975年から2010年1月まで)
経験的には「フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近くなる」という事実である。

「デフレによる雇用と所得の喪失は、物価上昇率が低くなればなるほど加速する」ということを意味する。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg

所得の増加とインフレ(物価上昇率)率の関係について
http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
「物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い」

デフレ   物価下落率<賃金下落率
インフレ  賃金上昇率>物価上昇率
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png

デフレの場合、賃金下落率の高い層と逆に上がる層の格差が顕著。
しかも物価下落といっても、生活必需品や教育費、公共料金は下がりにくいので所得に対してその比重の高い層(低所得者)
の負担は減らない。
810名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:36:31.54 ID:sCLs0BUf

http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman5.html

クルーグマンが言ってる内容まとめ

・インフレ目標は正しい。いまでも私はそう考えている

・日本はかなりアグレッシブな財政拡張政策をとるべき
 さらに次の五年間に2〜3%のインフレ率になるよう、金融緩和を組み合わせなければならない

・日本が債務危機に直面している、という考え方は間違っている
 2002年にS&Pが日本国債を格下げしたが、結局のところ、何も起こらなかった

・言いたいのは「あまり心配するな」(デフレ派が破綻するという煽りに対して)ということ
 国債が暴落するとか、 そういう心配をする必要はない
811名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:37:09.17 ID:sCLs0BUf

http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=835

西田参議院議員
「デフレ下で増税したら
 税収は増えますか?」

古谷一之財務省主税局長答弁
「減ります」
812名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:39:06.85 ID:XmBvs4pb
政府総債務が増え続けている日本では、国民が財政悪化を心配する余り、
財布のヒモを締めて消費を抑制するので、需要が不足し、デフレになる。

さらに国民が消費税UPで消費を抑制するので、需要がさらに不足し、超デフレになる。
813名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:40:35.72 ID:/3D25g1P
日銀を無理して応援し、デフレを続けたい人がいるのですよ。
例えば元住友の西川さんも、不況脱却を謳う割に日銀の市中国債買取や当座預金金利下落には慎重です。
それは三井住友の経営があるからです。

現在日本の金融機関は、他の日本経済を犠牲にする形で多額の利益を蓄えつつあります。
日本経済は良くしたくても、親会社の経営を悪くはしたくないんですよ。

実際は金融機関が投資に走る必要があるのですが、
それをやると文藝春秋あたりの武士道保守派がバブルに踊ったといって潰しに掛かるでしょう。
そのようにして潰された企業が金融サービス製造を問わず死屍累々ですから。
814名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:46:19.39 ID:sCLs0BUf
>>812
それをデータ・理論を上げて論文にまとめることができれば
ノーベル賞取れます
がんばってください
815名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:47:37.65 ID:74M+1Qgk
>>812

>政府総債務が増え続けている日本では、国民が財政悪化を心配する余り、
>財布のヒモを締めて消費を抑制するので、需要が不足し、デフレになる。

"政府総債務が増え続けている日本では、国民が財政悪化を心配する余り"は、
過去の家計部門の現預金残高と負債の推移をみる限り、「まったく成立しない」。

稼いだ金をただひたすらに「現預金」として積み上げ、「消費」も「投資」も
しないで来た結果、家計部門だけで現預金600兆円なんてことになっている。
企業部門も現預金を200兆円持ってる。
合わせて800兆円だもの。

日銀が何したところで、何にもならない。
816名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:53:57.18 ID:74M+1Qgk
>>813

>例えば元住友の西川さんも、不況脱却を謳う割に日銀の市中国債買取や当座預金金利下落には慎重です。
>それは三井住友の経営があるからです。

なんだ、よくわかってるじゃん。
それなら、なぜ「日銀」を攻撃するより、「市中銀行」の攻撃をしない?
「てめえら、間接金融の役割を果たせないなら、とっと廃業しろ。」
「寄生虫」
いくらでもできるだろ?
817名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:54:57.33 ID:/3D25g1P
>>815
>日銀が何したところで、何にもならない。

正反対です。むしろ通貨発行額を増大させる政策について日銀が怠惰であったために
現状を招いていると考えるべきでしょう。

あなたの話は筋が通らない。
818名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:57:59.24 ID:74M+1Qgk
>817
>むしろ通貨発行額を増大させる政策

金余りの日本で、不良債権がほとんどない日本で日銀が通貨発行残高増やして
「その対価」として何を受け取るんだ?
笑わせないでくれないか?
819名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:02:18.87 ID:q5YoMuNA
政権交代して自民党になったらまた方針かわるかな?
日銀砲打ちまくるのは爽快だったなw
820名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:02:23.94 ID:/3D25g1P
銀行の融資は、財務省及び日銀の、国債及び日銀当座預金口座への資金の集中政策によって歪んでいます。

企業への投資よりも、
株式低迷を演出することによる、国債高(金利減)。
本来金利も付かないはずの日銀当預に金利を付与することによる、残高確保。
この二点に政策が集中しているため、社会に資金が一向に提供されず、円滑な循環もしていないわけです。

そのため、巷では資金が枯渇しているのに、日銀当座預金残高だけを見て「金余り」と唱える人が出るわけです。
821名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:06:26.40 ID:74M+1Qgk
>>820
>そのため、巷では資金が枯渇しているのに

はて?
そんな経済統計とんとみませんが?
822名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:10:26.55 ID:/3D25g1P
>>821
金融機関の貸出先別統計を見てごらんなさい。
企業へは貸し出さず、国債購入と日銀当座預金だけが伸びております。

これを原因と見るか結果と見るか、白川は常に間違っているわけですけど。
823名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:13:55.10 ID:wvHDDqaG
>>822
貸出を回収すると日銀当座預金が増えると思っているとするなら、
全くの間違い。

貸出を回収すると預金が減るだけ。ちなみに銀行にとって、預金と
日銀当座預金は全く別物だから。預金は負債で日銀当預は資産。
まあ、理解できないと思うけどw
824名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:14:26.08 ID:74M+1Qgk
>>822

>企業へは貸し出さず、国債購入と日銀当座預金だけが伸びております。

それは需要がないからだよーん。
「資金が枯渇」してんじゃなくて、「需要が枯渇」してんだよーん。

”少しは根本原因を考えるべき。”

また書いとくね。

825名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:17:37.96 ID:QOUJNQAF
国債とREIT買え。
マネタリーベース増やせ。
826名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:26:13.47 ID:/3D25g1P
>>824
原因と結果が倒錯してますなあ。
どちらに主因があるか、政策としてわざわざ当座預金にまで金利を付けているのが日銀である事をお忘れなく。
827名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:28:19.12 ID:74M+1Qgk

>>826
>原因と結果が倒錯してますなあ。
>どちらに主因があるか、政策としてわざわざ当座預金にまで金利を付けているのが日銀である事をお忘れなく。


だから、
”その程度の金利でも縋り付きたいほど、市中銀行は融資が増やせず、逆に預けられる金が増え続けてんだよーん。”
と丁寧に書いてんだが?

これで3回目だぞ。
少しは学習したら?
828名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:30:53.04 ID:i6M0DHw/
>悪性インフレの危険を招くし、デフレから脱出できるはずもない
何言ってんだろうねこのバカwww
829名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:32:55.77 ID:i6M0DHw/
インフレになるだろうし、インフレになるわけがない。

だそうです。

死ねよマジで。
830名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:33:23.78 ID:/3D25g1P
>>823
操作が反対ですな。

日銀当座預金口座の現金も、市中銀行にとっては貸出ですよ。
しかも本来は金利がないから、利益を生まないはずの義務的束縛でしかない性質のもの。

こんなものに金利をつけたばかりに、
企業へ融資すべき資金が横滑りして、日銀当座預金へはまり込んでゆくわけです。
831名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:36:29.87 ID:i6M0DHw/
>>810
なんか鼻血がでそうなくらいまともなこと言うのねクルタソって。
832名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:38:00.38 ID:/3D25g1P
>>827
あなたは学習能力がないらしい。

日銀の当座預金には本来金利は不要です。それを日銀は意図的に金利を付け、30兆円を短期目標に残高増を目指している。
市場から資金が消えるわけですよ。
833名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:40:39.99 ID:wvHDDqaG
>>830
だからさ、銀行が貸出実行するとき、日銀当預は関係ないの。
銀行は貸出と預金を両建で増やす会計処理をするだけ。
日銀当預を貸出に振り替えるてるわけじゃない。
仕訳ぐらい理解しろやw
834名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:41:53.02 ID:aOUWy+jY
そろそろ需要が出てきてもおかしくないんだけどな。
というか、復興需要に関して言えば、大企業しか旨みがなさそうだし。
その大企業も銀行から融資を受ける必要が無いほど、貯金持ってそうだしな。
供給過多もあるけど、別次元の何かじゃないとみんな飛びつかないのかも。

といっても、庶民は高級品は買えないし、庶民が飛びつきそうな需要があればいいけど
昔のように三種の神器もないしな〜〜。自然エネ、蓄電池関連の商品が気軽に家電屋で
気軽に買えて、自分でもいじれるようになれば、もっと面白くなる。
次に思いつくのは、空飛ぶスクーターとか、人型ロボット、電脳、光学迷彩とか。

ゆくゆくは宇宙かなやっぱ。エイリアンみたいのがでてきて、地球人を食べ始めたりしてくれれば面白んだが。
まだまだ先だろう。その前に、温暖化で地球がやばくなるか、その頃には生きてないだろうし。
とりあえず暇つぶしの時代が続きそうだが、あれか、不老不死を狙う富裕層出てきそうだな。
835名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:42:11.33 ID:wvHDDqaG
そもそも日銀当預の付利がどういう意味なのか知ってるのか?
ゼロ金利にするとインターバンク市場が機能不全になるからだ。
だから超過準備に付利を行うことで流動性を十分に供給しゼロ金利
と同様の効果を得ながら、インターバンク市場も機能させるように
折り合いをつけたんだ。
836名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:42:47.62 ID:/3D25g1P
>>833
あなたが金融政策を理解していないわけで、私はあなたのところまで降りる義務はありません。
もう少し金融政策というものを知るべきですよ。
837名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:44:31.41 ID:wvHDDqaG
これはひどいw
838名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:44:50.20 ID:74M+1Qgk
>>832

銀行が企業に貸し付けする時の金利がだいたいいくらか理解してる?

30兆円が、全市中銀行が預かっている預金の中でどれだけの割合か理解してる。

市中銀行が、国債をどれだけ保有しているか理解してる?

839名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:45:43.78 ID:/3D25g1P
>>835
>だから超過準備に付利を行うことで流動性を十分に供給しゼロ金利
>と同様の効果を得ながら、インターバンク市場も機能させるように

計画倒れです。日銀当座預金残高だけが増大しています。
840名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:46:02.05 ID:WnsmKsWy
安定の田村さんだね。
むしろ白川がワシントンでこの発言をしたって言う方が気になるね。
やはりアメリカが日本へ、アメリカ国内での不況を打開するには輸出を増やすことで、
必然的に日本円を円安にしてはいけないという圧力があるからじゃないのか。
昔から決まり事のように米国債を買い続けていると言うことを見れば、これが真相のように思えるが。
841名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:48:08.41 ID:/3D25g1P
>>838
日銀当座預金口座について、日銀は企業よりも潰れにくい安全な融資先だそうですよ。
ここに金利を設定するのは不合理と思いますが。
842名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:50:25.36 ID:wvHDDqaG
>>839
だから、その日銀当預を増やすことで(=流動性の十分な供給)、金融緩和
効果と金融システムへの安定(=金融機関同士の信用収縮防止)を与えながら、
インターバンク市場も機能を失わないようにするのが狙いなんだって。
843名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:54:39.38 ID:/3D25g1P
通貨発行額も増やさないのに、日銀当座預金に資金を溜め込むような政策誘導をしても利点に乏しい。
日銀はデフレを希求しているとされても仕方がない。

緊急に金融機関に現金が必要なら、そのつど日銀が融資する体制を整えるほうが良い。
そして当座預金には本来金利は付かないものだということを理解すべきだと思うのです。
844名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:55:18.51 ID:wvHDDqaG
>>841
お前の理屈だと、国債に金利が付くのも不合理だということになる。

それから、何度も言うが、貸出を実行するとき、日銀当預を貸出に回し
ているわけじゃないから。
845名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:55:28.85 ID:74M+1Qgk
>>841

いくら安全でも、通常の融資先と比べて明らかに「上がり」が少ないところに
金を回すということは、「安全な普通の融資先」が借りてくれないと考えるだろうよ?

で?
”銀行が企業に貸し付けする時の金利がだいたいいくらか理解してる?”
”30兆円が、全市中銀行が預かっている預金の中でどれだけの割合か理解してる。 ”
”市中銀行が、国債をどれだけ保有しているか理解してる? ”
の答えは?

846名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 01:57:25.20 ID:aOUWy+jY
>>840
そもそもアメリカが消費して、他国がアメ国債買ってっていう仕組み?を
維持したいってことですよね。そもそもなんでこのシステムを採用してるんだろう。
ネットで調べないとわからないけど、確かにただそれだけの理由なのかも。
847名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:00:24.46 ID:/3D25g1P
>>844
>お前の理屈だと、国債に金利が付くのも不合理だということになる。
全然。言いがかりもいい加減にすべきです。現に近年まで金利などはなかったのですから。
848名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:03:05.39 ID:Q76aanI0
インフレ怖いからデフレにしてるんだろ

注射怖いから病院にいかないみたいなー
849名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:03:48.90 ID:wvHDDqaG
>>847
なぜ?企業よりも、日銀よりも「潰れにく安全な融資先」である日本国政府
が、カネを借りるのに金利を払っているのは、お前の理屈だと不合理だという
ことになるだろw
850名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:05:50.12 ID:/3D25g1P
>>845
いいえ。金融機関が貸さなければ、その企業は条件を満たさなかったということなのでしょう。
その条件とやらが、国債及び日銀当座預金口座に有利になっているとしてもです。

あなたは勝手に話を作ってくる。
851名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:10:27.64 ID:/3D25g1P
>>849
全然なりません。
あなたは怒り狂って、本来の日銀当座預金の性質さえ忘れてしまったらしい。

あれは金融機関の所持義務としての資産及び緊急時の資金としての要素の一つですよ。各地域の消防非常用貯水池のようなものです。
決して公共から金融機関への利益供与の場ではないわけです。
852名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:12:07.57 ID:74M+1Qgk
>>849

確かに。
「日本国債には金利付きなのに、なんで日銀当座預金の超過準備に対する金利は
ゼロだった時期があるんだ?」
と質問されたら、答えられないな。
信用度は、明らかに日本国政府のほうが上だもの。
853名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:17:52.12 ID:74M+1Qgk
>>850
>いいえ。金融機関が貸さなければ、その企業は条件を満たさなかったということなのでしょう。

なんだ、良くわかっているじゃん。
これだけ超低金利でも、「貸出せない融資先はあふれている」けど、
「安心して貸し出せる融資先」はないんだよ。
これはなぜか少しは考えれば?

854名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:20:24.93 ID:Y/PJn0sa
>>851
だから日銀当預の付利は超過準備だけにしか付かないんだが。
855名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:20:30.80 ID:/3D25g1P
>>852
いいえ。当座預金に金利があるとするなら、普通の人間は大笑いします。
金融の安定化のため、政府及び日銀は市中銀行へ、義務的な預託金としての役割をこれに負わせてきたわけです。
856名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:22:34.96 ID:/3D25g1P
>>854
付いていること自体が異常であり政策誘導と気付くべきです。
857名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:23:32.60 ID:Y/PJn0sa
>>855
だから、準備預金の部分には付利がないの。
付利があるのは超過準備だけ。
858名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:24:06.03 ID:74M+1Qgk
>>855

あら?
もしかして、日銀当座預金の全額に対して付利されると思ってんの?
超過分にしか付利されーねーんだけど?
859名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:29:12.71 ID:/3D25g1P
>>858
そんなことを誰が言ったのでしょう?
あなたは他人の発言で嘘をつこうとする。
860名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:31:17.11 ID:/3D25g1P
日銀の当座預金への金利付与は、本来異常なことなんですよ。
それをさも金融機関の当然の権利のように主張し、逃がすまいと言い張る。

これでは企業への融資が減少するはずです。
861名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:35:08.33 ID:74M+1Qgk
>>859

超過分にのみ付利されるとあなたが、一言も発言してねーからだよーん。
862名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:35:40.34 ID:aOUWy+jY
日銀当座預金ってそもそも銀行屋が商売するために必要な担保みたいなもんでしょ。
そこに金利が付くのは確かにおかしいね。
じわじわと量的緩和やってるような感じかな。
863名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:37:40.57 ID:Y/PJn0sa
>>860
銀行は別にどっちでもいいんだよ。
付利がなくなれば前と同じように超過準備が発生しないように
調達を組めばいいんだから。今は超過準備が発生しても付利が
あるから、日銀からカネを借りて(=オペに応札して)日銀当預
に両建てにしてるだけ。企業への融資は関係ない。
864名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:39:53.24 ID:74M+1Qgk
>>860

別に、日銀当座預金に金が流れ込まなくなれば、「日本国債」に
資金が流れるだけのこと。

市中への貸し出しが増えるなんてことはおこらねえ。
理由は、>>853 で書いた通り。
こんだけ低金利でも「安心して貸し出せる融資先」がないんだもの。
回収できる見込みのない融資をする銀行なんてねーもんな。
865名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:47:25.57 ID:S418FiIE
金利上げか下げか、瓦礫で放射能拡散か被災地への親切か、自民か民主か、
いつも最も肝心な物が話題として提供されにくい
庶民にとっての敵とは?
その云々を除いたAかBかで選択を迫られる
866名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:48:09.95 ID:/3D25g1P
>>864
その癖に、日銀当座預金の金利は防衛しようと必死になる姿が滑稽です。
その見解なら、当座預金には金利はいらないということで良いですね。

そして円安効果及び通貨流通量増大を意図した、日銀の買いオペの必要性が議題に上ってくるわけです。
867名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:50:11.96 ID:Y/PJn0sa
>>862
そうじゃない。日銀当預は為替の決済にも用いられる。
A銀行の預金者がB銀行の預金口座に振り込むと、その資金決済は
A銀行の日銀当預からB銀行の日銀当預へ残高を振り替えることで
決済が終了する。だから、信用不安で預金が流出すると、その銀行
の資金繰りが詰まる(=日銀当預が枯渇する)。
こうした状況を防止するため、各銀行は預金量に応じて一定量の
日銀当預残高を維持することが求められる。この残高のことを準備
預金といって、不足する銀行(一般的には都市銀行)は余剰の銀行
(一般的には地方銀行)から調達することになる。こうした銀行同士
の資金の貸し借りをインターバンク市場という。日銀はインターバンク
市場の資金需給を見ながら、必要に応じてオペを行うことで金利を調節
している。金利がゼロになるほどの大量の資金供給を日銀が行うと、
インターバンク市場が機能不全に陥る。そこで超過準備に付利を行い、
金利がゼロにならないようにしながら、大量の資金供給を行えるように
している。
868名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:50:15.41 ID:/3D25g1P
>>862
>じわじわと量的緩和
いえ、この金利の場合、資金が日銀の当座預金口座に流入固着して社会に流れないので、デフレにしかならないんですよ。
869名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:51:13.70 ID:/3D25g1P
>>861
ほう、あなたは他人の言っていない発言を作ろうとする。
これはなんという不公正な人間なのでしょう。
870名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:52:58.38 ID:aOUWy+jY
>>846
ネットで少し調べて自分へのレス。
アメリカは今は輸出されちゃいけない状態だからって言う理由かもしれない。
というより、日本をはじめとする輸出国がアメ国債を購入する理由が無くなって
しまったから、つまり平和になってしまったから、アメは消費しまくる政策を維持できなくなり、
アメ自身が輸出して貿易黒字化しないといけなくなっている、ということか。
ただ、日銀がそれを汲んでいるかどうかはわからないけど、ワシントンで発言したということは、
円安にしないから安心してくれという意味だろうか。
円安にしたら日本国内でアメ製品(輸入品)買わなくなるもんな。
871名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:53:28.85 ID:Cbd04bk5
なんか無茶苦茶過ぎてリフレ派が馬鹿に思われる…
超過準備への付利は一種の超短期売り手と同じ効果を持つわけで、買いオペがスムーズに行くからといって短期オペだけしてたら名目上マネタリーが増えても効果が全くない事が問題なわけで…
貸出云々って別次元というか別に日銀当預の数字は変わらねーよw
872名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:53:44.44 ID:Y/PJn0sa
>>866
銀行は別に超過準備に付利があろうがなかろうが構わないんだよ。
理由は>>863
873名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:05:15.31 ID:Y/PJn0sa
>>871
その理解は正しい。マネタリーベースの供給は金融システムに安心感を
与えるが、金利が下限にある以上、それ以上の効果はないと考えるべきだ。
だから今の議論は、流動性や金利の観点にとどまらず、日銀が信用リスク
資産市場(株やREITを含め)の価格形成にまで踏み込むか否かにある。
個人的には、そのような信用緩和政策には懐疑的だが。
874名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:06:07.52 ID:/3D25g1P
>>872
つまり、「日銀の買いオペなんて応じる気はないが、
日銀当座預金に金利をつけてくれるなら、そこに国債と引き替えにした現金は押し込んでも良い」
という見解なわけで、

買いオペがまったく実にならない原因を、日銀は当座預金の金利という形で自ら作り出していることになる。

当座預金金利をなくした上で市場から国債を買い取ってゆくべきでしょうね。
875名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:07:55.46 ID:aOUWy+jY
>>867
なるほど、銀行間のやり取りの場としても使われるんですね、勉強になりました。

>>868
なるほど、金利分は日銀(市中から得たお金?)から流れるからマネーサプライが減るということでデフレに向かうということでしょうか。
どの道、相殺されて量的緩和の効果はなさそうですね。
876名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:11:02.55 ID:CST9rZsb
既に空洞化してるんだから国内に良質な融資案件なんか残っていない。
良質な借手も国内で大規模なプロジェクトやる気はないだろうし。
円高を何年も放置してこの状況を引き起こした張本人も日銀なんだけど。
877名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:15:08.12 ID:lAVB+2wf
日銀が当座預金に金利を付けてるのは理由があって、
国債へのマネー流入を防いで買いオペをやりやすくする狙いがある

国債の暴落を心配しつつ、逆に国債への資金流入を防ぐような真似もしている
わけ分からないね
878名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:18:51.76 ID:OAj/QmW0
この人の経済政策がこうなのは理論でも経験からでもない

単に他国の息が掛かった人だから最適な解を「故意に」選ばないだけだ
879名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:25:00.26 ID:Y/PJn0sa
>>874
「買いオペ」にも誤解があるようだ。
「買いオペ」というのは、国債を担保に日銀が銀行にカネを貸す取引
を指す(これをレポ取引という)。ちなみになぜ「買い」かというと、
「売り戻し条件付きで国債を『買う』」のと同じだから(これは現先
取引という)。
880名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:28:57.06 ID:Y/PJn0sa
>>877
少し違うな。超過準備への付利は端的に言うと、
「金利をゼロにしないまま、大量の流動性供給を可能にする」
ことを目的にしている。
881名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:38:18.48 ID:aOUWy+jY
>>871
あ、それどこかで見たか読んだ記憶がある。
日銀は買いオペでも短期物を選んでるとか。すぐにお金を回収するから意味ないって。
882名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:01:50.82 ID:yzSCHfWg
2012年3月2日発表の日銀の統計より、日銀のウソを実証
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1202.pdf

日銀 マネタリーベース平残(季節調整後)(億円)
201102   103,0441
201103  113,8859 量的緩和強化(+5兆円)
201104  120,5252
201105  113,0320
201106  113,4404
201107  113,3737
201108  113,9401 量的緩和強化(+10兆円)
201109  114,8702
201110  115,7181 量的緩和強化(+5兆円)
201111  120,4269
201112  115,9790
201201  117,7823
201202  115,1701 量的緩和強化(+10兆円)(2月14日)

日銀が量的緩和を本当に実施したのは、震災後の3-4月だけ。

それ以外は、表では量的緩和の強化、裏でこっそり資金回収。
合計して、金融引き締めを強化している。

先月は,バランスシートを拡大させながら、売現先急増で資金を回収。

日銀は、ウソをつかずに、本物の量的緩和を実施しないと、1%を目途とする
インフレーションゴールは実現不可能である。

それとも、エネルギー価格の上昇で、何もしなくてもインフレ率は上昇すると
予想しているのであろうか。
883名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:02:52.72 ID:yzSCHfWg
>>882
データの説明を繰り返す。最近の日銀の金融の量的緩和の強化の発表は、ウソばかりである。

日銀は昨年の大震災直後、大規模な金融緩和を実施した。しかし、その後は、金融引き締め政策に転換
している。季節調整後のマネタリーベースの推移を見ると、直近のピークは、2011年4月に120.5兆円、し
かし、2012年2月には115.1兆円と5.4兆円減少している。

その間、日銀は、2011年8月と10月、2012年2月の3度にわたって、量的緩和の強化を表明し、「資産買
入等の基金」を合計25兆円増やしている。そのうち、6.5兆円は銀行貸出と短期国債の買い入れの増額で
ある。

ところが、2011年4月から2012年1月の間に、日銀の銀行貸出は5.9兆円、短期国債は3.1兆円減少して
いる。これは、「資産買入等の基金」以外に保有している銀行貸出と短期国債に大量の満期が来たため
回収したので、減少しているのである。

また、日銀は、「資産買入等の基金」内に、今年1月以前に長期国債の9兆円買い取りの枠を設定し、そ
884名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:05:02.61 ID:yzSCHfWg
>>883
また、日銀は、「資産買入等の基金」内に、今年1月以前に長期国債の9兆円買い取りの枠を設定し、
その枠外で長期国債を年間21.6兆円買い取って来た。しかし、長期国債にも償還というものがあるた
め、今年1月までの過去1年間で、日銀の長期国債の保有残高は9.5兆円しか増加していない。

表で金融緩和を叫び、裏で金融引き締めを実行している日銀の行動は、断固として非難されなければな
らない。

日銀は、金融緩和を論じる際、増加額だけではなく、増加額-減少額の純増加額で論じるべきである。米
英のように、グロスではなく、ネットで論じなければならない。日銀はネットベースで金融の量的緩和を大
規模に拡大することが、強く求められる。

2月の日銀の発表も、グロスベースで10兆円の金融緩和である。しかし、また、裏で10兆円以上の資金を
回収し、金融引き締めを継続する可能性が高い。2月も裏で売現先を大幅に増やし、資金を大量に回収し
ている。
885名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:05:41.58 ID:yzSCHfWg
>>884
日銀は、2月14日に資産買入等の基金の10兆円拡大という金融緩和の強化策を発表した。
しかし、今までのところ、金融緩和の強化というのは、大ウソである。
「資産買入等の基金」の枠外で大規模な資金回収を行っている。

2012年2月の場合
    資産買入等の基金の総額 増加額    売現先勘定     増加額
2月10日  43兆1401億円             22兆9892億円      
2月20日  44兆5083億円  +1兆3682億円  21兆9404億円   -1兆0488億円  
2月29日  44兆6402億円    +1319億円  25兆7766億円   +3兆8362億円 
(2月14日  資産買入等の基金を10兆円拡大、対象は長期国債、と発表)   

日銀発表の上記の数字を見れば、2月14日以降の正確な金額はわからないが、
資産買入等の基金の増加額よりも、売現先の増加による資金回収金額の方が大き
かったことは、明らかである。2月下旬だけでみると、増加額より回収額の方が、3兆
7043億円多い。日銀は、売現先を増加させなければ、マネタリーベースは、増加し
ていたに違いない。わざわざ売現先を増加させ、資金を回収したからこそ、2月の季
節調整後のマネタリーベースは2兆6122億円も減少してしまったのである。これは、
日銀が意図的に売現先を実施することによって、資金を回収、すなわち、金融引き締
めを強化したのである。

日銀は表で量的緩和の強化を実施すると発表し、裏でこっそり、それ以上の資金を
回収し、金融引き締めを強化しているのだ。2011年8月、10月の金融緩和の強化の
発表の後以上の資金回収による金融引き締めの強化を行っている。こうした事実は
断固として非難されなければならない。
886名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:15:13.42 ID:nst62rYu
元凶は東京

日本で一番頭の悪い不毛地が首都なんだから
国を良くするには首都移転以外ありません
887名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:19:39.06 ID:ertL8BEG
批判する前に少しは考えろ
インフレになっても君たちの給料は絶対上がらない
一流企業と公務員だけ昇給 利益は増資や株の配当金で消える
888名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:32:57.50 ID:v47+Xqmt

ベーシックインカムでいいよ。

889名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 05:01:52.55 ID:/3D25g1P
>>887
考えが足りないのはあなたです。
文藝春秋はバブルを潰せといいましたが、実際に潰されたのは庶民の生活でした。

経済が底上げされないと、貧民にまで富は回らないものです。
「金持ちが出来てしまうぞ、そいつらを叩きたくないか?」と煽っても、最初に犠牲になるのは貧民だと誰もが知ってしまいました。
890名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:17:16.39 ID:qgZ4T2aF
>>811
素晴らしい!!!
本当のこと言ってるw
財務省にもこんなに人格高貴な人物がいるのですね・・・
891名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:27:49.32 ID:qgZ4T2aF
>>840
ならば、2月にあたかもインタゲを採用したかのようなアナウンスしながら後日それを実践しないのような行動の意味が不明。
アメリカから円高にせよとの圧力があるなら、そんな小細工は不要のはず。
現実にはあたかも「アメリカじゃないどこか」から「景気を回復させるな」と言う圧力を受けているかのような動きだなw
明らかに「緩和するとみせかけて実際にはしない」という策を日銀自身が選択している行動だぞ。
892名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:07:45.12 ID:OmsUTY2l
>>866
>そして円安効果及び通貨流通量増大を意図した、日銀の買いオペの必要性が議題に上ってくるわけです。

金余りの日本で、不良債権がほとんどない日本で日銀が通貨発行残高増やして
「その対価」として何を受け取るんだ?
笑わせないでくれないか?
893名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:07:23.10 ID:lAVB+2wf
日銀が買える物なんか山程あるよ
株とか外貨とか格付けの低い社債とかね
でも日銀はそういう「買おうと思えば買える物」を無視して
資金需要がないから緩和しても無駄などとシラをきってる
894名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:13:14.45 ID:e4y/iuCl
>>893
それは日銀が金融緩和の枠組みを超えて信用緩和にまで踏み込むかどうか
という議論だね。>>873にそう書いた。
895名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:19:56.42 ID:lAVB+2wf
>>894
信用緩和って言うなら財政赤字が対GDP比200%を超えるような国の
国債を買い入れる事はどうなんって話になるような・・・w

例えばアメリカでは、サブプライムローンが問題になった頃に
FRBはゴミ債券と知りつつもMBSを狂ったように買い入れて
金融不安を一掃したし、ユーロ危機ではほぼデフォルトランクの
国債も買い入れた

日銀が語る信用が云々なんて意味ねーって言うか、
政策的なニーズがあるなら日銀はゴミ資産でも買い入れるべきじゃね?
何処の国でもそうしている
896名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:33:31.28 ID:e4y/iuCl
>>895
そう、だから日銀もETFやREITを買え、という議論があるわけだ。

ただ、サブプライムの頃のFRBによるMBS買入は、信用収縮でMBS市場
の流動性が極度に乏しくなっていたからだ。これをやらないと金融システムの
システミックリスクが顕在化してしまうような状況だった。日銀も、リーマン後
にクレジット市場が極度の流動性不足に陥った際は、CPの買入など信用緩和策
を実施して金融システムの維持を図ってきた(当時は電力会社でさえCP発行が
難しくなるほどの信用収縮が起きていた)。

個人的には(あるいは日銀の一般的見解では)、信用緩和は金融システムの維持
を目的とすべき政策手段であって、平時に実施すると市場価格形成を歪める弊害
が大きいので、金融システムに大きな混乱のない現状ではそこまで踏み込むべき
ではない、と思っている。
897名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:34:07.66 ID:YfKDOcEH
>>819
>日銀砲打ちまくるのは爽快だったなw 

それ、小泉売国の一環だってのに、まだ騙されてる奴いるのか

去年の為替介入と同様、国債を発行して得た円をアメリカに貢いだだけ

898名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:38:40.20 ID:YfKDOcEH
>>867
>日銀はインターバンク 
>市場の資金需給を見ながら、必要に応じてオペを行うことで金利を調節 
>している。

つまり、インターバンクの資金需要が高まり金利が上がったら、資金供給オペをやって
金利を適切な水準まで下げるわけだな

>金利がゼロになるほどの大量の資金供給を日銀が行うと、 
>インターバンク市場が機能不全に陥る。

え?なんでゼロまで?

それって、日銀が資金の供給量を一桁間違えた場合とかを想定してる?
899名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:46:02.22 ID:XM5YjHn3
>>897
ドル安にしたいアメリカは為替介入すると怒り出すが
900名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:50:06.94 ID:YfKDOcEH
>>896
>ただ、サブプライムの頃のFRBによるMBS買入は、信用収縮でMBS市場
>の流動性が極度に乏しくなっていたからだ。

おかげで、モラルハザードって死語になっちゃったな

>これをやらないと金融システムの
>システミックリスクが顕在化してしまうような状況だった。

全部潰せばよかったのに?

国有化で決済機能を維持しつつペイオフもなしなら、一般人は誰も困らん
901名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:57:30.08 ID:YfKDOcEH
>>899
>ドル安にしたいアメリカは為替介入すると怒り出すが

日本が買った分だけアメリカは国債発行してFRBに買わせればいいだけだぞ

それで市中のドルの量は変わらないので、ドル高にもならないし、インフレにもならない

アメリカ政府は、得たドルで減税や財政出動できるから、怒るどころか大喜び

去年安住がやった時も大喜びだったし、アメリカ国内の景気も多少回復したろ
902名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:01:47.18 ID:e4y/iuCl
>>898
実際にかつてのゼロ金利政策や量的緩和政策では、とにかく金融緩和を
最大限まで行うという意思のもと、オーバーナイト金利を限りなくゼロに
誘導することを公式の金融政策目標に掲げて金融調節を行っていたんだ。
そんな状態が恒常化するにしたがって、特に資金の出し手(地銀など資金
余剰の金融機関)は、あまりの収益性の低さから、インターバンク市場から
撤退するような状況に陥って(そんな収益性の低い部門に人員を張ることは
民間企業としては許容されないので)、市場が死んでしまう弊害が起きた。

そこで、リーマン後の景気後退局面では、超過準備に0.1%の付利を行う
ことにした。これによって、オーバーナイト金利の下限は0.1%になる
(0.1%以下での資金運用は経済合理性がない、そしてそれが市場の
コンセンサスになる)。他方で、調達する側にとっても、金利を払って
余剰資金を調達しても超過準備の付利があるので損にはならなくなった。
つまり、超過準備の付利によって、市場機能の維持と大量の流動性供給
を両立できるようにしたわけだ。
903名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:10:34.73 ID:i6M0DHw/




インフレになるかも知れないけど、インフレにだけは絶対なりませんキリッ




904名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:17:41.86 ID:YfKDOcEH
>>902
>実際にかつてのゼロ金利政策や量的緩和政策では、とにかく金融緩和を 
>最大限まで行うという意思のもと、オーバーナイト金利を限りなくゼロに 
>誘導することを公式の金融政策目標に掲げて金融調節を行っていたんだ。 

そこがおかしいだけだろ

>市場機能の維持と大量の流動性供給を両立できるようにしたわけだ。

ゼロ金利になるほどの大量の流動性供給は、不要
905名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:21:42.27 ID:ATyVSZLw
なら金利は無くした方が良いだろう。
906名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:23:22.21 ID:ez+1I6u6
>>902
おまえ偉いな。そんなことも知らずに金融政策を
語ってる奴らにきちんと教えてやるなんてw
907名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:24:45.04 ID:e4y/iuCl
>>904
実際、資金余剰感が強くて、資金供給オペが札割れするぐらいだからね。
しかし、銀行が「日銀は流動性は十分に供給してくれる」という安心感を
持つことはとても重要なことなんだよ。単に金利水準だけではなくてね。
908名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:34:37.27 ID:i6M0DHw/
>>810
クルタソの言う通りにしてればね。とっくの昔しに解決してた問題だな。

ブサヨ≒デフレバカの言うことを聞いたばっかりに、みんなが貧乏になった。

ブサヨの言うことの逆が正しい。

いい加減常識にすべき。

909名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:35:19.60 ID:ATyVSZLw
要するに、銀行の形式的な事務を守るために高金利に舵を切ったと。
910名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:35:32.64 ID:YfKDOcEH
>>907
>しかし、銀行が「日銀は流動性は十分に供給してくれる」という安心感を
>持つことはとても重要なことなんだよ。

今は、安心感なら売るほどあるだろーが

実態は、インターバンク市場担当者の給料を日銀が支払ってるだけじゃねーか
911名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:41:36.85 ID:e4y/iuCl
>>910
大量の流動性供給を実施してきたから、市場関係者に安心感が広がっているわけで。
912名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:42:12.75 ID:i6M0DHw/
ブサヨは「貧乏人のネトウヨがリフレとか言ってるしwww」とか
散々言ってきたのに、最近になって一部のブサヨのなかに流石にまずいことに
気づいたのがいて、にわかにネトウヨのせいでデフレになったとか言い出すやつが
出てきているという事実wwwww


ブサヨのクズ振りは異様。

913名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:20:04.93 ID:ATyVSZLw
まあ、デフレの始まりは文藝春秋の清貧であったことは間違いない。
そして今になっても、節約で経済を潰して経済再生、と清貧馬鹿は叫ぶ。
経済に関しては、武士道系保守派はずっと間違い続けた。
914名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:20:25.86 ID:OBWf71fN
本当はこれこそマスコミが大々的に報せるべきことなんだけどなぁ
2chでも韓国問題とFTA参加是非で議論が止まってる人ばかりだから無理か
915名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:40:31.94 ID:2WzaB//n
家電各社は過去最大の赤字連発みたいだけど
企業努力の限界なんじゃないの
こういうのって中央銀行の責任とはいえないの?
916名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:47:17.17 ID:e4y/iuCl
企業業績が好調のときは「企業努力の賜物」で不調のときは「日銀の怠慢」
ではさすがに日銀がかわいそうかとw
917名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:52:35.42 ID:XM5YjHn3
日銀は20年以上金融政策間違い続け
918名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:01:41.02 ID:qgedfJ1d
日銀にとって政策が間違っていたかどうかななんて、たいした問題ではない。
公務員官僚がため込んだ金を国内相対的には一円も目減りさせないってのが使命。
その親玉が白川
919名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:23:20.35 ID:StsfJ/qY
ID:ZGBy/B1Rみたいなバカがいるから、白川みたいなのが生き残ってられるんだろうな。
世界中から笑われてるぞ。マクロ経済の初歩も知らない日銀トップは。
920名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:41:30.36 ID:ATyVSZLw
>>916
三重野康の高金利政策堅持がデフレの始まりでした。
921名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:23:12.83 ID:+kI1oVeV
>>793
>市中銀行が金を貸したくても借りてくれない現状で

そのジョーク、クスリともしないんだが。
922名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:59:35.80 ID:ky58RS1Z
>>921

そりゃ笑えないさ。
ジョークじゃなくて、現実だもの。
923名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:09:17.02 ID:TEAtEX+8
金を貸したくても出来ない理由があり
その理由が日銀だからジョークなんだろw
日銀が本当にインフレにするなんて誰も信じてないし
むしろ引き締めて台無しにするはずと信じている、だから伸びない
現に1%を目処なんていいながら裏ではちゃんと引き締めてたしねw
昔田中真紀子が小泉に自由にやれ自由にやれといわれてやろうとすると
誰かがスカートを踏んでる。後ろを振り返るとそれは小泉だったって
話をしてたけどこれと全く同じ構図だ
924名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:20:26.43 ID:ky58RS1Z
>>923

日銀にそんな力ねーよ。
そんなに需要増やしたいなら簡単さ。
民間の現預金800兆円を消費なり投資に回せばいいだけ。
要は、資金をため込んでる個人と企業が使えばいいだけ。

それをしないで、「日銀が悪い」だ?
笑わせるな。
925名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:26:49.16 ID:TEAtEX+8
中長期的な需要を決定付けるのはなんだと言われたら
それは金融政策以外にありえない
926名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:35:07.10 ID:ky58RS1Z
>>925

なんで?
日銀の総資産をはるかに超える現預金を抱える経済主体が日本国内に存在するのに。
927名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:41:02.64 ID:TEAtEX+8
日銀の総資産って関係有るの?
資本調達コストがほぼ0なのに
928名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:48:39.91 ID:ky58RS1Z
>>927

「既に、余剰資金があふれかえっているところに、いくら資金を日銀が垂れ流した
ところで、何の変化も起こらねえよ。」ということ。
929名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 18:12:27.81 ID:TEAtEX+8
余剰資金があふれかえっているなら既にインフレになってるだろうw
ただ増やすだけじゃ能がないんで物価水準目標や少し高めのインフレ目標を設定し
その効果を最大源に引き出せるようにするべき
そうそうミルトン・フリードマンがこんな事を言ってたね
ゼロ金利政策というのは極めて引き締め気味の金融政策の証だと
930名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 18:49:17.43 ID:9UhHrg1T
>>929

余剰資金があっても、循環しなきゃインフレになんかならねーよ。
931名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 18:50:57.65 ID:YfKDOcEH
>>902
>そんな状態が恒常化するにしたがって、特に資金の出し手(地銀など資金
>余剰の金融機関)は、あまりの収益性の低さから、インターバンク市場から
>撤退するような状況に陥って(そんな収益性の低い部門に人員を張ることは
>民間企業としては許容されないので)、市場が死んでしまう弊害が起きた。

やっぱりこれも、とんでもじゃないか

>そこで、リーマン後の景気後退局面では、超過準備に0.1%の付利を行う
>ことにした。これによって、オーバーナイト金利の下限は0.1%になる
>(0.1%以下での資金運用は経済合理性がない、そしてそれが市場の
>コンセンサスになる)。

すると、日銀が大量の資金供給をやりインターバンクの金利が0.1%に限りなく近くなる状
態が続くと、資金余剰の金融機関は資金を当座預金に積んだままで放置してインターバ
ンク市場から撤退したほうが合理的だから、市場は死んでしまうぞ

放っておいても0.1%の利子はもらえるのに、インターバンクのような収益性の低い部門に
人員を張ることは民間企業としては許容されないよな

結局、「当座預金に付利すれば、無茶なはずの量的緩和も大丈夫」という、量的緩和を
煽るためのネオリベの騙しか

結論:量的緩和は有害無益
932栗原 虎太郎:2012/05/13(日) 19:49:11.15 ID:r7aJIMu9
5〜6%のインフレ目標にして、

政策金利をゼロ金利にできれば、

成長と債務軽減の二兎を追える。
933名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:10:00.62 ID:TEAtEX+8
>>930
そもそも日銀が睨みを利かせてるんだからあたりまえじゃないかw
それに日銀券ルールなんて意味のない自主ルールをやっていて
何が過剰資金で溢れかえってるだ
余剰資金があっても、循環しなきゃインフレにならないなんて妄言は
長期国債をもっと買って1年ないし2年経ってからいえと
934名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:28:55.25 ID:9UhHrg1T
>>933

マネタリーベースとマネーサプライの違いも判らないみたいですなあ。
935名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:31:37.30 ID:TEAtEX+8
貨幣の流通速度が低下しているのにマネタリーベースを絞っていても
マネーサプライが増えるって一体どういう状況だよ?w
936名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:36:17.59 ID:9UhHrg1T
>>936

今の日本はマネーサプライの規模がマネタリーベースに比べて、超巨大だから
少々緩和しようが締め付けようが今や影響がねーと言ってんだよーん。

今の日本は金余りなのよね。
937名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:53:47.16 ID:TEAtEX+8
それって貨幣乗数が高い事を示してるんで
むしろマネタリーベースを増やす根拠になるんだけどw
長期国債を買うことによって貨幣乗数が下がると言うならわかるけど
だから能がないといったるんだが
938名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:57:37.26 ID:9UhHrg1T
>>937
マネタリーベースを増やして、信用創造が行なわれる状況なら、その話は成り立つさ。
現状を見ろや?
銀行は資金を貸し付けるどころか、我先に超低金利の国債購入に夢中さ。
安心して貸し付ける先がねーんだもの。
当たり前だわねえー。
939名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:17:59.04 ID:TEAtEX+8
解決策を簡潔に言うと日銀が目標を設定しそれを達成できるだけの手段を行使し
市場に目標を達成する事を信じ込ませなさいというという事
目標はたとえば2009年あるいは2010年から2%のインフレ率で
推移してたときの物価水準か3〜4%のインフレ率を数年で良いだろう
手段はなんでもいいがまずは長期国債の買い増し
そして目標から行き過ぎることはないということを強く言うべきだろう
この政策を2年やって効果が出てこないなら俺もこの主張やめるわ
940名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:22:02.01 ID:BfvKopey
いくら日銀が緩和してもインフレにはならないが、これ以上緩和すれば制御不能のインフレになります(キリッ
ってかぁ???・・・
すまんが馬鹿だわこれw
941名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:06:16.86 ID:YfKDOcEH
>>937
>それって貨幣乗数が高い事を示してるんで 
>むしろマネタリーベースを増やす根拠になるんだけどw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E4%B9%97%E6%95%B0
貨幣乗数(かへいじょうすう、英語:money multiplier)とはハイパワードマネー(マネタリー
ベース)(high-powered money / monetary base)1単位に対し、何単位のマネーサプライ
(money supply)を作り出すことができるかを示すものである。

なので、貨幣乗数が高いとマネーサプライは増えるから、マネタリーベースは減らさないと
942名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:07:31.40 ID:aWOLGy1t
>>938
正しいと思うよ。現場感覚とも一致する。
マネタリーベースを供給しようが、貸出状況に影響は受けないよ。
影響を受けるのはやはり金利。
943名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:44:23.68 ID:i71ZrmoB
今の世界の常識では「量的緩和」って資産買い入れのことなんだけど、なんでここの人は日銀当座預金残高とかの話してるのかなあ?
よっぽど頭悪いんだろうなw
944名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 22:47:12.69 ID:YsII+Skl
日本ではいくら緩和してもインフレのならない(キリ
けど、これ以上追加緩和すると「制御不能のインフレ」になる(キリッ
こんなのどうしようもなく馬鹿だろw
945名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 23:11:40.17 ID:r7aJIMu9
<<943

それは俺も思った。

このスレの人は、信用インフレってものしか、考えていない。

インフレにするには、他の種類のインフレにする方法も

あるのにね。
946名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 23:15:43.36 ID:TycG5ah5
まだ貸出増えないと金融緩和は利かないとか言ってるアホがいるのか。
10年以上前に出てる本ですらそんな妄説はとっくに論破してるのにレベル低いなあ。
947名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 23:50:43.06 ID:VFwXQuZt
リーマンショック後ユーロ/円どれだけって

日経1万5千目標導入しろよ
948名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 23:57:54.02 ID:/3D25g1P
結局デフレ馬鹿が、貸し出しが増加しないから緩和は無駄、と主張するから
まともな人々は反論するわけで、

これを嘘を連ねてレベルが低いと貶めるようでは、デフレ愛好者のレベルの方が低いわけですよ。
949名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:05:10.03 ID:SkMYtWCo
>>945
コストプッシュインフレは、景気にあまり良い影響を与えないんですよ。
もちろん賃金という形で還元される場合もあるので、一概には否定はしないんですけどね。

逆に電力会社の燃料費なんて部分になってくると、あれは輸入品の購入額が増えているだけだし、
電力代の高騰は国内経済にとって悪影響の部分だけが大きい。
950名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:21:46.00 ID:nNNJONJr
へ〜

仕事増えてるの? 仕事が海外に流れている現状でインフレになれば物価が上がって
安い仕事しか回って来なくなるんだよ。 これが悪性インフレ。

 白川さんの言ってる事は正解なんだよ.貿易構造の問題だって気が付けよ。
951名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:27:05.43 ID:UERJWiR/
>へ〜  仕事増えてるの?

???減ってるだろ?デフレなんだから・・・
馬鹿?w
952名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:29:35.77 ID:nNNJONJr
アメリカ見ろよ 大馬鹿!
953名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:30:33.36 ID:SkMYtWCo
>>950
それが起こる状況とやらが考え付きません。
内需も活性化させずに日本だけにコスト増大が起こる状況? それは為政者の欠陥(例えば増税)程度のものでしょう。
954名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:33:51.12 ID:SkMYtWCo
>>952
商品価格の場合は輸出入がありますので、国際価格を採用する限り、他国も同じように上下します。
日本だけが不利なのだ、とは言えないんですよ。
955名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:48:36.56 ID:klpCdpta
>>952
はっきり増えてますよ、製造業と政府雇用以外はね
956名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 01:50:06.28 ID:kh2m5x0X
>>943
>>896を参照しよう。
957名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 02:01:18.08 ID:ZvcORnon
>>943
そんなことはこのスレにいる人は誰でもわかってるでしょw当たり前すぎてw
958名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 02:14:43.00 ID:kh2m5x0X
>>943
あと、池尾さんのコラムも貼っておきましょう。
金融緩和と信用緩和の区別が分かりやすい。

http://agora-web.jp/archives/1011994.html
959名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 04:34:15.05 ID:pau22Jlc
関税が安いから
財政出動してもその需要食いつぶしに
輸入品が増える
どうぞ食べてくださいと言わんばかりの関税の低さが問題
外国企業が外から日本国内に売るなら
日本のメーカーも一緒になって外に工場建てて国内に売る
公共工事増やして一部にばら撒いても追いつかない
関税を高くしたらばらまきがいあるように思うけどな
960名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 06:28:56.81 ID:xJB3jaIH
>>956-958
いやそんな言葉遊びしてるんじゃないからw
今、世界中でやってる(及び日銀が求められてる)「追加緩和」ってのは「資産買い入れ」のことだから。
それを「信用緩和」と呼ぶならそのことだから。
君らの言う「金融緩和」のことじゃないからなw
「信用緩和」が求められてる時に、「うちは金融緩和を十分やってる」なんて言い張るのは詭弁だよな?それぐらいは君らでも理解できるよね?
961名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 06:48:54.98 ID:IN8ljCp+
>>960
大幅な信用緩和が求められる状況とは思わない。理由は>>896に書いた。
日銀叩きをする人たちは、少し前までは「マネタリーベースを増やせ」
と言っていたが、論争に負けると今度は「信用緩和を拡充しろ」と言う。
別に日銀に肩入れしているわけでもないが、いわゆる「リフレ派」は
どうにも信用できない。
962名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 07:49:58.36 ID:/0IWypIb
>>961
汚前(=馬鹿)が「思わない」なんて書いても無意味だからw
馬鹿のレス不要です。
世界中の誰も言葉遊びなんてしたくもない。
963名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 07:52:10.27 ID:/0IWypIb
>>961
そもそも「信用緩和を拡充しろ」なんてセリフは初めて見たわw
妄想も甚だしい。
お前等頭悪すぎw
964名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 08:05:55.16 ID:Jv7f2zHk
>>949
>コストプッシュインフレは、景気にあまり良い影響を与えないんですよ。 
>もちろん賃金という形で還元される場合もあるので、

それ、還元されるわけじゃなくて、賃上げが原因のコストプッシュインフレの場合の話

コストプッシュインフレが賃金に還元されたら、常に賃下げ
965名刺は切らしておりまして
日銀がいくら緩和してもインフレにはならない(キリッ
日銀がこれ以上緩和したら制御不能のインフレになる(キリッ
馬鹿だろこいつら。
でそこを人に指摘されて初めて気づいて、
前者は「金融緩和」で後者は「信用緩和」の話にだ(キリッ
だってさ(爆笑