【経営】「英語化が成功したら日本に対する最大の貢献だと思う」--楽天・三木谷社長 [02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
海外展開は、僕の感覚の中では猛烈にやっているというよりもまだ遅いという認識です。
展開するのは簡単だけど、成功しなければ意味がない。継続的に成長していける仕組みが
必要です。僕らはそれを「仕組み化」という言葉で表現しています。

■「楽天出身のベンチャー、嬉しい気持ち半分」

なぜここまでやるのか。うーん、何ていうんでしょう。ちょうど昨日(取材日は1月13日)も
グリーの田中良和社長と飯を食ってたんですが、世の中には彼のように楽天出身のベンチャーが
うじゃうじゃいる。嬉しい気持ちが半分、複雑な気持ちが半分なんですけどね、僕としては(笑)。

だけど彼らは楽天の経営メソッドをそのままやっています。もともと自分が銀行を辞めて会社を
興したのも、経営メソッドを広げたいという思いがありましたから。僕はいまの日本人がすごく
内向きになっていると感じている。楽天が本当に海外で成功すれば、若者の意識を変えられると
信じています。

うちが国際化、国際化、国際化と言い出してから、ほかのIT企業も結構同じようなことを言い
出しましたよね。そういうトレンドセッター的な役割はできるのではないかと思っています。
ただ、もう1つ。じゃあ、どうやったら本当に成功するのか、です。

米国のIT企業は、最初から国際化を想定していろいろなモノを作ってきている。英語という
アドバンテージも向こうにはある。じゃあ日本はどうか。流通業の国際化が成功している
といっても、本当の意味ですごい成功を収めている訳ではないですよね。

ハードウエアを輸出するだけなら簡単なんです。ただ、そうではない楽天みたいなIT(情報
技術)とサービスのモデルで、日本人でも、日本の企業でも成功できるということを証明したい。
自分の中には強烈なモチベーションとして持っていますね。

(海外展開も)一から作ったものと買収したものがありますが、作った中で一番うまくいって
いるのは台湾。経済規模が日本とは異なりますが、やり方次第で日本の「楽天市場」と同等の
存在感を示せると思います。

買った会社で言うとフランスのプライスミニスターですね。フランスの中でそもそも知名度が
高い会社ですが、今、楽天市場と同様のマーケットプレイス型を始めたんです。その伸び率が
すごい。これは非常によかった例と言えるでしょうね。

台湾と中国は違いますね。中国はなんせ大きいですから。もっと差別化しなくちゃいけないな
というのはある。もっと自分たちの特徴を出さないと埋もれてしまう。また、中国は偽造品の
問題が大きいですよね。かなりのシェアを占めていて、30%ぐらいがそうなんです。我々は
明らかに一線を画して、いわゆる品質の高いマーケットプレイスにしていく必要があると思って
います。

ブランディングもこの1年間はラーニングだと思ってやっていたので。ほとんどPRもやって
ないし、ちょうどあの時は例の尖閣諸島の問題がまさしくど真ん中だったので、あんまり
やらなかったんですよね。これから本格的にやっていきますよ。リニューアルもしますし。

※続く

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120216/227271/ph01.jpg

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120216/227271/img01.jpg

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120216/227271/?bv_ru
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/22(水) 08:52:06.88 ID:???
>>1の続き

中国の百度との関係は基本的には今後も変わりません。ただ、追加で新しいパートナーを
迎え入れる可能性が高いですが。中国で勝たなくちゃという思いがあるかと言われると、
そんなでもない。思った通りにはなかなかいってないところはあるんですけれども、それは
それなりの原因がある。その原因を追究して修正するという、アプローチですよね、我々は。

とにかくこの業界の展開スピードはすごく速いし、特に新興国は早く始めた方がいい。後で
ひっくり返すのはすごくエネルギーが必要ですからね。まだまだ遅い。

■「外国人にも日本語を勉強しろと言っている」

英語公用語化はこれまでもやってきましたが、その「心」が重要です。世界中の子会社は
離れていますけど、あたかも1つの会社のようにすべてを経営する。だから今年は「新しい
グローバルマネジメントの体制を築く年」と宣言しています。

例えば、これまでは各国が人事制度や、ノウハウ、技術を別々で持っていた。これを統合して
いくということがこれから重要になります。別にマーケティングのトップが日本にいなくても
いい。開発拠点がここにいるべきといったこだわりもない。そういう構造を作ります。

あとはいわゆる地域本社。アジア、欧州、米州の3カ所に地域本社をできるだけ早く作ります。
単純にEC(電子商取引)だけ展開するんだったら構わない。ただ、これからは電子書籍も
手がけなければならない。トラベル事業も広げていかなければならない。金融事業もエリアに
よって展開していくことを考えると、日本から全部を見るのではなく、それぞれの地域でやった
方がいいと思っています。あるいは外交政策ですよね。どこと組んでどうやったらいいのかと
いうことを考えるレベルの人間が必要になるわけです。

英語化を始めてから1年半ですが、すさまじい進歩を遂げています。レベルの差はありますが、
だいたいコミュニケーションできるんですよ、80〜90%は。まあ、10%ぐらいは苦しんでますが。

型破りな一手ではありました。ただ、僕はこれなくしてこの買収のスピードは無理だったと
思います。海外から来て、日本人が日本語でやっているのと、役員会も全部英語で全員話せる
というのでは、全然違うじゃないですか。

「日本人だけ集まっている会議を英語でやる必要がないのでは」という意見があるのも分かる。
ただ、僕は「これしかない」と思っているんです。そうしないと結局、英語から逃げちゃう。
そうなると、外国人は会議に入れなくなってしまう。企業の中に入れずに壁が生じる。
僕は基本的に1対1の面接でも英語です。

中国にいて、中国人同士で中国語だけで会議を開いている中に、自分が外国人の立場で入らな
ければならないのはすごく嫌でしょう。俺はこの組織に属していない、と感じてしまうかも
しれない。英語化ばかりに焦点が当たっていますが、実は最近、外国人にも日本語を勉強しろ
と言っています。

公用語化の正式移行に向けて、現場はものすごいですよ。朝の7時に社内のカフェテリアに
顔を出すとみんなチームを組んで勉強していますから。

僕はこれが成功したら、私の日本に対する最大のコントリビューション(貢献)じゃないか
と思うんですけどね。これができたら、日本人の考え方、感覚も変わるでしょう。そういう
影響を与えられればと思っています。 (※続く)
3ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/22(水) 08:52:15.95 ID:???
>>2の続き

■「アフターサービス最下位は申し訳なかった」

年間流通総額10兆円計画を立てています。今の楽天は1兆円。家庭内における消費はおおよそ
70兆円。だから1.5%ぐらいですよね。今後、ECも進化すると思うんです。ここで言う進化
とは購入プロセス、品揃え、物流も含めてです。市場が拡大すれば価格も下がる、配送料も
安くなる。専用の物流プラットフォームもできてくるだろうし。

その場で買いたい、今すぐ必要という需要は残るでしょう。でも本当に「5時間も待てないの」
という世界もある。ここが広がれば、家庭内消費の少なくとも10%、多ければ30%ぐらい
まではいけるのではないかと見ています。

楽天の特徴は各店舗に特色があって、様々な店舗で買うことを楽しむという体験そのもの。
アマゾンとは圧倒的に差別化できている。だからこそアマゾンのように商品数を絞るのではなく、
どんな商品でも早く持ってきてくれる環境を構築しなければならない。

アマゾンの物流戦略も正直、何かすさまじいことをやっているわけじゃない。物流は物流なんです。
理路整然とした並べ方をして、効率よくピッキングし、過剰な在庫を持たず、かといって欠品を
しない。すごく難しいことをやっているように映るかもしれませんが、実は、僕はそんなに
難しくないんじゃないかなと思っています。

最近のはやりの言葉で言うと、クラウド型とハブを組み合わせるハイブリッド型。総合的な
品揃えはうちの方が圧倒的にありますから、より大規模な仕組みにはなると思います。

日経ビジネスのアフターサービスランキングで「楽天ブックス」は最下位。あれは本当に申し訳
なかった。システムの遅延と不具合があったところに地震が重なってしまった。在庫管理のところ
が完全に崩れたんですよ。それを戻すために私が陣頭指揮を執って、1カ月ぐらいの間、毎日会議
をやりました。

問題だったのはリカバリープラン(復旧策)がなかったこと。新システムに移行した時は、ダメ
だったら元に戻すということを必ず楽天グループはやっていますが、ブックスだけはできていな
かった。あってはならないことという認識をしています。だからこそ言い訳はせず、愚直に反省し、
もう二度と起こらないようにしていきます。

◎関連スレ&関連過去スレ
【ネット】三木谷社長「次は10兆円」「今夏までに自社端末で電子書籍事業参入」--楽天市場の流通総額が初めて1兆円突破 [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329135023/

【経営】「I am going to explain about over all performance of our company」--楽天、英語で決算発表 [10/08/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281018962/

【労働環境】三木谷社長はミック?--楽天、社員に英語ニックネームを促す [11/04/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301805883/



4名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:00:36.31 ID:dckQfpMv
英語を日本語に混ぜるのって、訳語が確定してないとか、和訳が説明的で長くなるとか、
訳語に含まれる意味の範囲が微妙に異なる、とかの止むを得ない理由がある。
学術論文によくある。
ある意味、仕方のないこと。
翻って、こいつの

>経営メソッド
>コントリビューション(貢献)
>リカバリープラン(復旧策)

ってw
5名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:02:46.86 ID:W6eCUf/8
楽天ブログのサービスが悪くなった。改悪しまくりで
日本語すら判らなくなったんじゃないの?
6名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:02:50.07 ID:uR95Oen9
He himself should express his comments in English.
7名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:04:17.16 ID:XbWxZYxm
>■「アフターサービス最下位は申し訳なかった」

家電製品はうちの近所のヤマダか電気設備屋さんで買いますので。アフターサービスがすぐ受けられるから。
8名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:06:09.13 ID:83yG2MKJ
言葉だけ共通にしたって意味ない。
国によって社会通念が違う。
そのことを理解しなければ全くの無駄。
たとえばシンドラーのエレベーター事故。
欧米だと「原因を調査してから謝罪するのが筋、
調べもしないで謝罪とは無責任だ。」となるが、
日本は全く逆で「とりあえず謝れ。」
そのことを理解せずにシンドラーは欧米式の会見を行って、
大顰蹙を買った。
9名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:06:34.30 ID:gnNFrs7Z
まさにその通りだと思う。ビジネス面の英語圏向けの客だけでなく、
技術面でも、とにかく英語の情報量は半端無く多い。
英語が出来ない国に未来は無いと思う。
日本は世界でも科学技術が特に強い。
そして英語圏(米国)の化学技術は日本よりも強い。
つまり、日本人が日本語と英語を2つ使えれば最強になれる。
10名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:06:36.21 ID:OBoof+Iw
楽天のアフターサービスは、スパム爆弾だろ。最下位になるのは当たり前
11名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:09:03.48 ID:H8q+rVju
バカでも社長をやれる国
12名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:09:36.14 ID:3Mm+IrcN
スパム業者のお前が言うな
13名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:11:01.66 ID:+gC7VI2P
ひとりの日系アメリカ人としての意見ですが、こんなのはまったくのナンセンスでしょう。
幼い頃から英語を聴き、話していた人たちならば何の問題もないでしょうが、
日本語だけにどっぷり浸って生きてきた人たちにいきなり英語で、というのは酷ですよ。
良くも悪くも日本人と欧米人とでは価値観からアタマの構造から違いすぎますしね。
日本人が英語を使いたがらない以上、それを強要するのは良い結果を生まないでしょう。
14名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:11:23.88 ID:XbWxZYxm
>家庭内消費の少なくとも10%、多ければ30%ぐらい

野菜やアイスクリームや魚はネット通販なんかで買わないだろうし。
家庭内消費の少なくとも10%以上ってすごく高い目標ですね。
15名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:12:32.87 ID:KwzuoJsU
この取材は何で日本語なんだ、英語で答えろよ
16名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:13:46.26 ID:w0imXW44
楽天のスパムメールも英語にしたら良いのではないか?
17名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:15:18.61 ID:Y9JQ/LX1
フランスに渡米した経験から言えば、日本語でまくし立てれば
たいがい何でもOKだ
18名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:15:29.85 ID:KwzuoJsU
日本のサイトから取り扱いの店舗も全部英語にしてから言いましょうね
19名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:16:02.39 ID:jd+72RTw
単純労働型の会社だから、英語の勉強する時間があるんでしょ?
IT企業とかいいながら、ほとんどの社員は開発してないでしょ?
20名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:17:09.16 ID:1Y4t6Rzk
>>1
いや、今更だから。お前関係ないし。
21名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:17:47.85 ID:VZ27feEK
楽天は何でも高いからGoogle検索時に-"楽天"って付けてる
何でも高く売って儲けるために優秀な人材が必要なんだろうが
22名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:20:38.63 ID:E5SKJZPI
馬鹿
23名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:21:29.66 ID:TRDBsI/O
必要な人間にだけ英語を使えればいい
楽天は失敗するし失敗して欲しい
24名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:22:17.69 ID:KwzuoJsU
日本のサイトから英語に変えてから言ってくれ 終わり
25エラ通信:2012/02/22(水) 09:25:11.72 ID:QT8t5FNc
>>21

平均2割高いな。ぐるなびとかもそう。
26名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:25:29.56 ID:U6WmsDv0

会議で回り見渡して、日本人も英語ができるようになったと思ったら、

全員通名のチョンとチャンコロだったとかwww
27名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:27:34.68 ID:m0goaNJe
英国在住が長かった俺にいわせれば、こいつバカ。
日本人が最大限能力を発揮できるのはやはり日本語環境。
楽天、業績悪化は目に見えてる。
28名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:28:00.23 ID:dyap/ez7
この人なんか勘違いをしているような気がするがww
事業家の最大の社会貢献は事業を拡大して、社会全体の富を
増やして、皆を豊かにすることだと思うが(建前として)
英語を普及させるの使命感をかけるのは、教育家とかアメリカ大使館だと
思うのだが?
英会話教育の教材の売込みが本業なら>>1の言い分も通ると思うのだが?
29名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:28:18.18 ID:DdvK0jTJ
>>9
情報流出も簡易化される。
固有の技術が無くなれば産業まで流出する。
知的財産だけで食えるレベルまでいかないとジリ貧になるよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:30:57.27 ID:QEMzRYzy
国際化って、無国籍者になることなのか?
31名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:32:06.72 ID:qYgLY1Ga
楽天に出店しているショップは在庫管理があまりに杜撰。
在庫ありの表示を見てポチったら、後で手に入らなかったとか実は在庫ありませんでしたとかのキャンセルメールが来る。
しかも、商品の写真を沢山並べていても、在庫切れが多すぎる。商品がないと分かっているなら出品するな。
それと、欲しい情報までにたどり着くまでにどんだけ不要な画像を見せるんだよ。
あと、手動でチェックはずさないと、広告メールが鬼のようにくる仕様は、もう死ねといいたい
32名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:33:24.12 ID:Wu0Ttd3Z
ふむ
33 ◆MACAsaN.cs :2012/02/22(水) 09:38:04.57 ID:ygm4/LCZ
>>5
んだ
言葉狩りで書評とかまともにかけなくなった
34名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:38:12.25 ID:MNPsf/4P
日本語って糞だからなー
世界で誰からも注目されてないし世界最低の言語
35名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:38:48.12 ID:1bPfnHJH
ほとんど日本国内の売上のくせに何をほざいてる
日本人に英語を押し付けるのは文化侵略に他ならない
36名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:40:08.06 ID:NHEITfqP
日本人同士って英語ってアホだろ
37名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:42:47.89 ID:PoIAIBVJ
>>17
フランスに渡米?w
38名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:45:27.48 ID:6mIxPzRY
大事な事を先に言う

たったこれだけの事
39名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:46:51.39 ID:QTqYPTyK
英語英語って、俺英語できるけど、そこをアピールしても 全然就職できないぞ。
自分でよくわかってるが、英語できてもアホなやつはいるし、多分俺はそれだが…
多分日本語しかできないけどコミュ力抜群な奴の方がいいと思う。
40名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:48:18.37 ID:7sCvT7Vd
日本語自体がセキュリティーになってると思わんのかねぇ
41名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:48:33.76 ID:4aZEvio0
法整備で日本人を奴隷に出来なくなりつつあるから
発展途上国の外国人を奴隷にしたいんだろ
英語必須とか大学秋入学とか言う連中は
42名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:49:31.60 ID:ce56BAEV
本当に必要な技術や製品もってる会社には
むこうから通訳立てて商談に来るもんだぜw

我が国にはそういう中小企業がたくさんあるのにね。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:51:04.62 ID:T0OdwWue
既に失敗しとるがな
日本人は日本語使えばいい
自国語も正しく使えない輩が英語話してても、覚えたての言葉自慢げに喋る馬鹿に見える
44名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:51:32.69 ID:FpdUGtYo
>>35
海外で事業展開したいからこその英語英語連呼なんだろw 今の日本企業はどこも全部コレ
海外で事業展開したいからこその○○

日本の市場を食い物にして、結果焼け野原にしたら次は海外を食いに行こうとしてるだけ
45名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:52:55.32 ID:c8YHDsLx
>>39
そういう奴は大抵、英語力がそこまで高くない
もしくは英語と関係ない企業に応募してる
46名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:53:28.23 ID:1fXZTUkW
英語,中国語はもう重要薄だぞ。

新興国で経済的にオイシのは中国,インド,ブラジル。

しかし,中国語ができるヤツはいっぱいいるし,
インドは英語だから学ぶ価値はない。

そうなると、ブラジルだ。
とういうことで,俺はブラジル語を学ぶ計画を立てている。
47名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:53:36.20 ID:p+MWCvdz
>>1
>英語化が成功したら日本に対する最大の貢献だと思う

ま、他からどうこう言う問題でもないが、
この日本企業の英語化は失敗するんじゃないのかな。

企業の英語化の利点は、外国人の雇用がやり易くなることのみ。
(逆に、英語のできない日本人の優秀な人材を失ってしまう)

海外との取引で英語が必要であっても、それは対企業としての意味があるだけで、
社内では、意思疎通が図り易い言語を選択してる企業が遥かに有利(無論それは、日本においては当然“日本語”だが)
48名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:54:38.11 ID:TAAFyPHZ
グリーの社長って楽天の片割れだったのか。
通りでスノッブなやつだと思った。
49名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:55:32.86 ID:R6XAcuxE
自分から植民地にしてくださいと言っているようなもの

明治維新のとき優れた翻訳家が、どういう思いで日本語になかった西洋の概念の言葉を作ったのを知らないのだろうか

大学で学問するとき、日本語でできることを当然だと思っているのだろうか

旧英国植民地であったインドは、民族語であるヒンディー語を使って大学で授業ができない

学問のほとんどが西洋生まれで、それに対応する翻訳がヒンディー語にはないからである

言語支配の行く末は、アイヌや琉球、そしてアメリカ先住民であるインディアンを見れば、一目瞭然であろう

企業のトップがこの程度の思想でなさけない、恥ずかしい

この程度の教養人、文化人、知識人が、我が国日本の教育まで口を出し、英語を小学校から教えろだとか、

ITも教えろだとか、産業界の即戦力を育成しろ、だとかふざけるな

そもそも大学がそのような場所ではない、学問をすることである

アングロサクソンの楽園は一体いつまで続くのだろうか
50名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:56:11.68 ID:2+91Q1f8
なんだよ、51番目の州にでもなるつもりか?
こいつもTPP屋かよ
51名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:58:15.02 ID:LLHsU4fD
Don't say four and five.
52名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:00:18.59 ID:Ysuz8iu2
経団連からのヘイト対象から外れてのびのびやってるかと思いきや、完全に勘違いで自滅ルートだな
53名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:01:29.50 ID:bjoW2Sfh
英語を勉強する前に母国語を喋れるようにしろ!!
54名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:01:37.00 ID:OzqFtF9L
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛 眞著
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/439661392X/mag06-22/ref=nosim/
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「早期英語学習は無意味である」
55名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:03:04.75 ID:KwzuoJsU
三木谷って家でも英語なんだろうか?
56名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:03:22.62 ID:SAB0J5jf
>>39
その文章見るとなんで就職できないのかわかるわ
57名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:04:02.51 ID:j63OERfF
英語に瞬時に翻訳する機械を開発した方が早かったりして
58名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:05:19.01 ID:HRhmXNVy
俺は輸出入やってるが英語まったく分からないw
そんなもん任せときゃいいじゃん。学問ってかセンスが重要だろ。
トヨタの社長はタイヤ交換しないぞ。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:06:42.11 ID:4YTMqlEC
楽天なんて、所詮は「手数料の中抜き」業種だからな。
アホな加盟店は、みんな騙される。そりゃ、儲かるよ。
60名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:09:28.32 ID:z4wreRup
その前にサイトの重さを何とかした方が。
61名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:10:55.02 ID:gnNFrs7Z
>>54
それタイトルに騙されそうだな。
英語を必要としない人間が英語を覚える意味は無いってだけの本らしいぞレビュー見ると。
たしかにそこらのニートが英語使えるようになっても無意味だしな。
62名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:11:53.14 ID:yXXKXfDz
>>46はフランスに渡米のニューヴァージョン??
63名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:12:49.52 ID:vF64vAtw
大体こんなことを言う奴はテメエが英語ろくに出来ない人間さ。
英語を本当にやってる奴は、軽々しくそんなことは言わない。

どこの言語も役に立つまでには相当な時間がかかる。
それに、日本語が上手く話せ、書けることが前提でな。


楽天・・・長くないな。w
64名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:13:52.18 ID:2+91Q1f8
だいたい、土人頭ってこういう思考すんだよなー
そんなに宗主国さまがいいなら向こうへ行って暮らせばいいのに
土人はーとか言いながら、相変わらず土人使う仕事を未開国でやってる
おまえも土人なんだよ
65名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:14:39.29 ID:/4fqu8JP
ここ面接受けたけど、役員が突然英語で質問し始めて笑ったw
ブロークンでも話すことに価値があると言い始め、英語を使用することどう思う?
と英語で聞かれたので、「必要な事だと思うが、現場社員のモチベーションを
どのように保ち上げて行くかが課題となる。英語での実務に拒否感を持つ社員は
多い。けど、私は貴社社長のディレクションと従うので、個人的には同意し、
賛同し、貢献します」と言ったんだが、あまりにも企業リサーチ不足で、
途中退席をされてしまったw面接の最中で、役員が途中で出て行く会社は、
後にも先にも楽天だけだった(*^_^*)
66名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:16:11.21 ID:c8YHDsLx
>>63
語学なんてそう簡単に習得できるものじゃないのにな
中途半端にやっても趣味程度の意味しかない
67名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:16:36.20 ID:bJGUPCDR
外資に常駐した時に見た2例。
1。日本語ペラペラ。漢字も書ける外人。事務処理能力は人並み。
2。英語ペラペラ。対人スキルが低い上に会議のたびに発言が変わる日本人。
どちらが一緒に仕事やり易い?
68名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:17:49.90 ID:olYXudBr
>中国にいて、中国人同士で中国語だけで会議を開いている中に、自分が外国人の立場で入らな
>ければならないのはすごく嫌でしょう。俺はこの組織に属していない、と感じてしまうかもしれない。

人材のグローバル化を進めるうえではこれが大きいな。
特に日本人は大した意味もなく小声でひそひそ話をする事が多いんで、
外国人は疎外感を感じやすいだろう。
69名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:19:15.02 ID:A6m83GpT
擁護するわけじゃないけど三木谷は英語できるだろ。
俺もちゃんぽんの職場にいるから英語化には違和感ないけど、
日本人で英語べらべらな奴にあまり優秀な奴はいないというのが実感。
ドヤ顔で意見はするけど中身は高校生レベル。
70名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:19:18.60 ID:fKck03s8
遺伝子も英語化しないと根本は変わりません。
71名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:19:43.93 ID:vF64vAtw
>>51
いいぞ! で、どっちの味方だ?w
72名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:20:01.34 ID:/4fqu8JP
いちいち人の書く英語や発音や話し方をチェックする雰囲気を
作りだすのが、日本で絶対的に広まらない理由だと思うけどね。
そりゃビジネス英語は必要だし、きちんと使えないと(英語の敬語)、
馬鹿に見られるけど、失敗させない恐怖感を受け付けてるのは事実。
外資行ってごらんよ。英語コンプの上司(日本人)を持つと、
本当に苦労する・・・。特に50代の男性上司とかとかとかとか。
独学で頑張った人は余計に留学経験者の語学力を認めようとしない。
(留学経験は語学留学では無くて学士号取得のタイプね)。
73名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:23:42.23 ID:Y9JQ/LX1
すこし前まで医学部では
「ドイツ語」や「英語」でカルテを書くように教えてましたが
現在は「わかりやすい日本語」で書くように徹底されています。

母国語以外の言葉を、クリティカルな仕事で使うと
「単純な言葉のミス(単語の間違い)」
「微妙なニュアンスの違いが書けない」
「書いたことが正確に相手に伝わらない」
ということで、大事故につながることが明らかになったからです。

英語ができるできないとは別に、
必要もない部分まで英語化するのは結局、「大事故」の元
でしかありません
74名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:24:32.61 ID:WF4BeOjj
アマゾン日本語だけど
75名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:27:00.75 ID:LxOK9Ui7
A)英語が全く話せない鳥山明さんと、
B)英語が堪能なコピペ三流漫画家(仮名)カラス山明さん
がいました。
どっちを採用することが、海外進出を目指す出版社に利益を生むか?

A)を雇って、B)に翻訳させるのがベスト?いや、、、
A)を雇って、委託業者に翻訳させるのがベスト。
A)を英語ができないからと、書類選考で落とす企業はアホ。
76名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:27:51.51 ID:Ekt4NVxU
馬鹿丸出し!
きちんとした日本語で仕事しろ。
社員。
77名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:29:06.31 ID:G44cBzHZ
英語で統一って米と英だけでも違うのに
どこで統一すんだ?一方のを取り入れるっていうなら結局国際化でもなんでもないじゃん
アホじゃねえの
78名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:29:28.12 ID:RFZCQJEN
英語化とか新興国じゃん
79名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:33:05.59 ID:R6XAcuxE
藤原正彦 国語教育の重要性 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=Xhi2bE1o2r0


藤原正彦 国語教育の重要性 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=BOA3oAVDiPw


80名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:33:28.90 ID:OtG9Aqzb
あの購買意欲を失わせるページのデザインと、
買った後にバンバン来るスパムメールのせいで、
極力楽天は避けて買い物するようになった。
81名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:34:36.44 ID:gHZAwytJ
海外展開してる総合商社って昔から有ると思うんだが・・・。
「社内英語化」なんて無茶やってるのか?
82名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:35:57.72 ID:8LEXbpaW
給料もドルで払ってやれよw
83名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:35:58.70 ID:5bjO98eT
まだいってんの、コイツは。30年前の思考だぞ。
それより楽天の店は詐欺まがいの商品表示してる。
それを注意しろといったら「店側に言え!」と返事が来たもんだ。それ以来利用してない。
84名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:37:55.56 ID:c8a/ITsc
この島国だけを行動範囲にして一生暮らすなら別に英語英語と騒ぐ事も無い。一歩島から出たら英語で喧嘩出来ないと
男の勝負は出来ない。
85名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:37:56.41 ID:JdM9Libu
楽天は英語の前に本業なんとかしろ
日本語もクソ
86名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:38:04.08 ID:b/ukp1DW
世界を日本語化したら褒め称えてやる
87名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:38:34.68 ID:0LdKuuL+
英語化はどうでもいいと思う。ただ二ヶ国語話せるのは必要だと思う。
88名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:39:09.69 ID:a8EO1u63
社内共通語として楽天英語を使おうっていうのはいいんじゃないかな。
昔の日本だって、地方方言での意思疎通が難しいから共通語で会話しようという
話になってたわけだし。
別に対外的に使う英語じゃないんだから、なんちゃって英語でもいいのよ。
89名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:40:02.97 ID:xxLp3N69
>>87
全員が全員やる意味はねえ
役割分担できません 社内のコミュも円滑でありません
って宣伝してるようなもんだ
90名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:40:31.12 ID:Y9JQ/LX1
>>84
99%の日本人は、この島から(観光以外)出ないで一生を終わる件
91名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:40:32.25 ID:lVyrCNkO
そんなことよりEDY使える楽天ショップもっとふやせよ。
92名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:41:30.70 ID:Ekt4NVxU
みんなコメントは批判的ですね。確かに楽天の各商店の在庫管理は
全くなってない。ほとんど「販売完了」のモノが下げてなかったり
抜きマージンの比率は高過ぎ。
最初の社長のコメントはどうして英語で書かなかったの?

おかしいですね。
93名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:41:38.51 ID:tC9E/Fic
>>83

30年遅かったから
日本はビジネス分野でも研究分野でも
根本からシステムが腐って時代遅れになってるんじゃないかw

その30年のうち20年は、
その腐った時代遅れのシステムを、言語と地理によるガラパゴス化で
かつての時代に稼いだ余裕を囲い込み食い潰して
生き長らえさせてきただけだしな。

で、もうその貯金も尽きかけてきて、
冷戦崩壊から途上国の台頭、技術の平準化などで競争も激化、
さあどうしようって急激に「本来30年前にやるべきだったこと」を
今始めようとしているのがパナや楽天、でも時既に遅し、
そういう状態なんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:43:47.90 ID:HUgPeHfw
社長地震は英語ヘタみたいだが。
95名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:44:14.16 ID:vF64vAtw
確かに英語の前に売ってる商品だな。これを何とかするのが先だ。

農産物なんか相当買い叩いてるんだろうなぁ。
つい買っちゃっては後悔の繰り返し。笑ってくれ。
96名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:46:58.05 ID:vF64vAtw
>>94
英語ヘタでMBA取れんのか?何か上手い手でも使ったのか?w
97名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:48:42.11 ID:xxLp3N69
>>93
ガラパ化自体は悪いことじゃないんだけどな
いうなら機能及び技術の社会実験みたいなもんだし
先進国の消費者がそれうけいれるのもまあなんだ 悪いことじゃねえ

問題はほんらいそれをシステム更新・改革のデータや材料とかにするんだが
そこが全く機能してないことであって
98名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:49:40.83 ID:RwIbDGRt
日本人が本気を出せば、英語が出来るようになるよりも
翻訳コンニャクを開発する方が早い
99名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:51:36.00 ID:YpnY1P9A
だからってやってるのがパチ業界のシステムを携帯に持ち込むことかよ。
どうもこのネット関連のビジネスってのは
違法すれすれで人より先に金を掠めてるって感じだなあ。
100名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:52:44.15 ID:/4fqu8JP
>>96
日本人は地頭は良いから、英語コミュ力が低くても
能力は高いので、点数も取れるし理解力もある。英語でコミュ力が
乏しくても、努力次第でMBAは取れる。積極的に話す話さないで、
話す力の差は出るけどね。なので、全然英語話すの出来ませんが、
理解は出来てますってタイプはMBA保持者にも、たまにいる。
英語会議でも黙ってる。理解は出来てるようだが。質問は自分に聞かれないと
本人から英語で話して来ない。英文メールやらそういうことも出来るが、
積極的に話さない。理由は知らん。
101名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:55:45.57 ID:Y9JQ/LX1
第二次大戦後、アメリカ軍が進駐し、GHQが英語教育を始めたものの

いくら教えても「L」と「R」の発音どころか、その聞き分けすらできず
アメリカ人にサジを投げられて
ついには占領すらしてもらえなかった日本ワロス
102名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:56:10.77 ID:tC9E/Fic
>>97

いんにゃ、世界展開は最初から念頭に入れてないと
製造コストの面で全く勝負にならないからね。

ぶっちゃけ同じコストかけても、SONYとAppleじゃ、同じものはつくれない。
たとえば、MacBook Airなんて、SONYが作ったら、値段が倍じゃきかないよ。
だから、技術的には誰でも作れても、誰も真似出来ないんだよ。Airは。
103名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:00:20.00 ID:tC9E/Fic
で逆に、ガラパゴ日本で培ったサービス、製品、何が通用した?
なぁーーーーんにもぉーーーーーーーーーーーー!
これが現実でしょ。そらそうだ。

ガラパゴってたのはシステムについても人材についてもそうで、
今や世界の大企業では、国籍関係なしで、世界中の優秀な人間を集め
豊富な資金を突っ込んで最先端の研究をしている。
勿論、その中で、公用語と言えば、英語だよな。間違いなく。

年功序列のシステムの中で、国家どころか一企業の一部門の研究所に押込められ
時代遅れのリーダーに率いられ純粋培養される日本企業の開発チームなんて
そんな奴らと戦えるわけが無いのさ。
金は無駄に雁首揃えてる無能な役付きに回されるわけだしな・・・
104名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:00:56.42 ID:Y9JQ/LX1
いまさら「英語で世界と戦う」とか無理
105名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:01:24.88 ID:6Gmx5gqt
語学は必要が母

だから、論理が逆だよな

「英語化が成功したら、日本で英語が必要になる」
じゃなくて
「日本で英語が必要なら、英語化は成功する」
106名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:01:43.40 ID:Z47SgvU4
英語のやたら詳しい教師もできる俺が一言。

日本の文部科学省は英語を蹴落としのツールでしか捉えていない。
ぶちゃけ本質的な問題で体系化された言語は物凄く人間に易しく受け捉えれる
様に造られている。

例えば『英語』は3000単語の語彙力があれば全てのコミニケーションが取れる
様に造られている。

たった之だけ。
107名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:03:43.68 ID:Ysuz8iu2
>>106
なんだか微妙な日本語だけど、ひょっとして英語ネイティブな方なのかな?
108名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:04:30.17 ID:bklGlE8X
楽天インターナショナル作って分社したほうがいい
109名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:04:32.49 ID:0BpfOptu
>>98
むりだよ。
現時点でもgoogle翻訳使えば、
エアベルリン(ドイツのLCC 日本語なし)の英語表記の手荷物持込容量や説明文は
かなりの精度で翻訳できる。
これに多少英語が読めれば翻訳がへんな箇所も直してそのまま使える。

だが、詩や会話文の翻訳はマジ難しい。つうか無理。
これに皮肉屋嫌味が入っていたら絶対趣旨の理解は不能。

これ中国語も同じ。彼らの作文(小論文)はかなりの精度で訳せる。
でも会話や当て字、故事成語やギャクや皮肉は理解してないとまったく意味不明。

伝えることの難しさよ・・・・
110名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:05:02.00 ID:R6XAcuxE

英語が得意のはずの英国は、20世紀経済的には斜陽ですが・・・・・・
111名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:06:10.48 ID:5HsQOtgM
まあ逆に言えば、
今まで日本人は英語なんか話せなくても生きて行けたからやらなかったんだろ。
終戦後の沖縄みたいにどうしても必要なら覚えるさ。
112名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:08:14.64 ID:r3pJ91HP
外国人には言いたいことをはっきり主張するようにならないと。

例えばシーシェパードが漁民に罵詈雑言を浴びせてそれに黙ってる漁民の映像が流されているが
言い返さないとSSの主張が図星で反論できないと思われるぞ。
113名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:08:16.35 ID:9bcYtGgO
>>103
そんな日本がいまだに先進国。
世界どんだけなさけないの。
1度も海外に出た事のないのに、ノーベル賞とか。
変だよな、日本って。
自国語で勉強出来ない国は、幾ら英語を喋る人が増えても全体的に発展しないしな。
114名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:08:17.77 ID:Llz43CMc
>>105
英語が必要な環境が必要?
そうだ、社員を全員外人にしよう
115名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:08:28.95 ID:dCqThvYt
>>1
2CHのニュースのヘッドライン一目したら日本語が如何に優れた言語
だと分かる。 まぁ確かにこれを他国に強いるのは余りにも酷だろうが、
日本人は自分の立場をもって奇貨とすべし。
116名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:08:51.76 ID:46y+yea1
日本人以外はほぼ英語しゃべれるからな。
メキシコではアジア人の見分け方は簡単。英語通じないと
ジャポネ。
117名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:10:24.37 ID:0BpfOptu
>>106
俺は医者。英語の前立腺がんに関する医学雑誌の論文は読めるが、
ハワイではタクシーの運ちゃんや
ミュージアムの受付とほとんど意思疎通できなかった。
まくし立てたらまぁ通ったかなぁと思うとこもあったが。

別物でねえのですか。読むと書くは。 
論文は中学から叩き込まれた文法と統計学と医学を知っているから読めるのだが。
118名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:11:51.85 ID:Z47SgvU4
>>107

英語ネイティブじゃねーっすw
ゲームアプリ造っていて脳味噌クラッシュ気味www
でも英語はビジネスを展開しようとして研究しまくったから
そんな感じだよ。
英語派生のピジンイングリッシュとかクリオールイングリッシュみたいな
領域だと相応にして混乱するから英語は多分一番受け入れやすい言語だと思う。
フランス語とかは確かに千五百単語くらいだけど発音が後天的だと難ありまくり
だしね。
確かに英語の発音で顎の発育状態が違うから性格に発音できない単語もあると思うけど
でも本場のアメリカは東京の田舎ものと一緒であらゆる人種がごった返しているから
そこまで正確な発音を求めないからね。
119115:2012/02/22(水) 11:12:45.17 ID:dCqThvYt
日本人はある意味究極のプラグマティスト。 もしも英語なしにはやって
いけないなら、英米人顔負けの英語を使いこなすだろう。
120名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:13:47.28 ID:tC9E/Fic
まあ実際、ビジネス英語は世界的にどんどん簡略化されてきている。
ほぼ世界共通語として認知されたことで、
逆に、ツールとして洗練されてきているわけ。

よっぽど気取った阿呆でも無い限り筆記体なんて使わないし
難しい表現を使う奴はむしろ無能。
ハッキリ明快簡潔にわかりやすく要点を伝える、という
ネイティブたちとはまた違う、ツールとしての「英語」が確率されてきている。

だから、日本人でも、頑張れば余裕でそんなのついていけるんだよね。
てか、最低限度、そのぐらいは頑張らないと・・・・・
問題は、英語力よりも、英語化に付随するシステム変更の方がでかいわけで。
121名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:14:34.38 ID:Z47SgvU4
>>117

確かに4歳〜6歳までに聴かなかった周波数の音を遮断して
成長の過程で人間は意図的に混乱を避ける為に脳の適格化現象があるけど、
後天的にでも毎日の様に使っていればある程度聞き取れる様に慣れるよ。
122名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:16:15.25 ID:r3pJ91HP
>>106
僕は英語は便利なツールとして捕らえてる。
経済、IT、社会用語などカタカナ語理解に役立つ。
中学高校の英語は受験のための手段だったから勉強はイヤだった(競争が嫌いなタチなので)。
123名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:16:26.35 ID:5HsQOtgM
例えばフィリッピン人は外国語が堪能だがそれは外国人による支配が長かった所為と
国が貧乏で食い詰めて外国に出稼ぎに行って下働きするからだよね。
教育の成果でもなきゃ、英語を話せるお陰で経済発展してるわけでも無い。
124名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:17:20.71 ID:0BpfOptu
映画ワーテルローはフランス皇帝ナポレオンもその元帥たちもアメリカ人俳優で
英語で喋っているシュールな映画だが、発音が明瞭で字幕と対比してもすごく聞き取りやすい。

むしろ英国のウェリントン大将や将軍のほうが、イギリス人俳優が
冷笑的に英国英語でに話すので全く聞き取れないし理解できない。

125115:2012/02/22(水) 11:17:34.04 ID:dCqThvYt
夏目漱石が英国に留学した時、英語を習ったが、その先生は小児にも
劣るコミュニケーション能力の夏目がいざ英作文となると見違える様な
格調高い文を書いたので驚いたそうだ。 その点森鴎外は凄い。恋人まで
作っちゃうんだから。
126名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:17:59.24 ID:vF64vAtw
>>117
現役時代十指に入る教授でさえチミと同じことを言ったな。
127名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:18:22.87 ID:Z47SgvU4
>>117

アンタ医者だからもうちょっと詳しく説明すると、
モンゴロイド特有の21番目染色体に起こるネオトニーってあるじゃん。
幼形成熟のプロセスを表す遺伝子情報なんだけど(まぁこれはアナタの方が詳しいでしょ)
故にモンゴロイドは後天的作用のストレス耐性がバツグンなんだよ。
変な話40過ぎても成長できる根が備わっている分け。
128名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:19:55.83 ID:0BpfOptu
>>125
つまりパツキンねぇちゃんとファックしたければ
英語でもフランス語でもロシア語でも覚えられるというわけですね
解ります ハァハァ
129名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:20:25.17 ID:1VSFezdm
死ねよ豚三木谷
130名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:20:35.30 ID:9bcYtGgO
>>117
日本の英語教育をそのまんま体現してるのか。
論文を読む為の英語であって、喋る為の英語じゃないよな。

読むに重点を置いて、研究分野では置いてけぼりを防いできた。
でも話すに重点をおかなかったから、ビジネスの展開は放置状態って事か。
131115:2012/02/22(水) 11:23:05.69 ID:dCqThvYt
昔、チャットでインドの婦人にインド人は英語ができて羨ましいと
言ったら、お前は愚か(stupid)だと言下に言われた。
132名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:25:48.45 ID:QhpgJXTT
渉外担当者だけをバイリンガルにすりゃ済んだ話
国内業務の効率落として何ほざいてんだか

上がバカだと下は苦労しますな。どこの組織とは言わんけど
133名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:26:10.95 ID:/4fqu8JP
今からアメリカ様かイギリス様に占領して貰おうかw
134名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:26:58.99 ID:l3HuNpPd
ガタガタ文句言わず喋ってみるんだってところがいいよね
135名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:27:14.76 ID:kFmBVDDa
これはともかく
楽天は海外のbuy.comやplay.comを買収してよくやってると思ってる。
ただ楽天のhpはそれらに比べるとゴミクソ以下。
136名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:28:18.19 ID:42O0VCnr
>>33
楽天なんて糞だよね。メルマガの解除方法だってシステムだって商品だって高め。宗教信者は熱烈に勧めるけど
137115:2012/02/22(水) 11:28:25.74 ID:dCqThvYt
まあ、後学の悲しさかL/Rの聴き取りはかなり怪しい。 これだけは
幼い時から学ぶのがいいだろう。 日本語もできたらL/Rを書き分ける
べき。 ラ~ジオ、レ°フト、どちらでもいい時にはラセンとかいう風に。
138名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:32:59.31 ID:0BpfOptu
英語覚えないのは自らの不徳のいたすとこではあるが、
根源的に使う必要性が切迫してなく、安穏としてるからだと思う。

たとえは悪いが、明日アメリカに再占領されて無条件降伏。と仮定する。
その翌日から公文書、私文書はすべて英語、外で日本語はなしたらその場で銃殺
だったらさすがの俺も死ぬ気で覚える。

台湾はインセンティブが違う。
外国語できない奴、母国語+日本語1級、母国語+日本語一級+英語
だと後者に行くへ従って初任給からして全然違うし、その後も業績級で伸びる。
やる気が出るのも当たり前だし、どこの留学スクールが一番いいかの
情報交換もすごいし量、質とも桁違い。  英語力で負けて当然と思った。
139名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:34:06.77 ID:YZW9mKq3
キーワード「楽天」スパム扱いです。
140名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:34:36.33 ID:kFmBVDDa
日本人の全部が全部が英語できたらソクサササと出てっちゃうから
政府が英語を制限してんだよ。
でも、アメリカさまからアメリカ文化になれるように要請されてるから
申し訳程度に英語授業を必須にしてる。
141名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:35:23.30 ID:Y9JQ/LX1
英語のLとRの聞き取りができない
=イタリア語のLとRも、スペイン語のLとRも、フランス語のLとRも全部望み薄
142名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:36:18.13 ID:wKPsSycB
母国を軽視する国は滅びる。
戦前の人や物や資本は今以上に移動していた。
つまりグローバル化は今に始まったことではない。
日本は戦前から先進国だった理由は母国語を大事にし
外国教育も英語に偏重したなかった。
現在は文語体の文章を読める日本人が減ったせいで
グローバルな世界だからこそ生かすことができる
その国固有の強みを学べなくなっている。
143名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:36:35.30 ID:+nuNEwDW
あえていうと、方言を自由に使えるようにすれば日本はもっと良くなるよ。
何で東京人のために標準語を話さないといけないんだよ。
144名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:37:43.73 ID:vF64vAtw
>>127
そんな理屈をこねなくても、イージーリスニングを聞き流してるだけでペラペラに
なるんだろ?ww
145名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:39:00.70 ID:wKPsSycB
>>143
ロシアが日本軍と比べて団結が弱かったのは
方言が入り混じっていたから。
その点、日本は標準語で教科書を作ったお陰で
意思疎通の上で効率がよく少ない人数でも戦力が上がった。
146名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:43:42.97 ID:rueD8x6h
>僕はこれが成功したら、私の日本に対する最大の

英訳するときは、単なる条件節じゃなくて、仮定法で翻訳おねがいします。
147名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:44:23.36 ID:Z47SgvU4
>>144

いやダメだよw
人間って言うのは億劫な動物だから感情が伴わないと記憶の深意識に刷り込まれない。
あと自分で発音する事で命令の承認を脳で判断するからそこで理解が産まれるんだよね。
148名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:45:47.60 ID:Z47SgvU4
>>145

それは嘘だよ。
日本語に「標準語」は無い。
俺らが習ったのは口語法という口語であって標準語では無い。
149名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:46:34.49 ID:rueD8x6h
>>145 県別で連隊組んだのは、その後の話なの?
150名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:47:45.38 ID:bGrb5DWi
お前等の会社で英語も日本語も中国語もできない人間が出世するのはまず無理だろ
つまり世界レベルだと英語は絶対的に必要
中国語は例外かもしれんが
151名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:48:13.44 ID:vhWTNbQX
企業内のそれも一部の必要性を国全部に反映させるという壮大な思考だけど
不必要な人が英語を使えても無駄という単純な発想は出来んのだろね。
152名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:50:37.98 ID:bIXbiLpw
言葉の壁..... 日本語を喋ってるのは日本人だけ。minorityはmajorityに合わせるしかない。SONYの盛田も言ってた。
153名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:51:51.80 ID:tC9E/Fic
>>132

あのね、俺は中小メーカーの海外営業だけど、
どれだけ、国内仕事の英語関連業務が回ってきてると思う?
もうね、俺らの本業に完全に支障をきたすほどなんだよ。
そして、年々それは増加してきている。最近なんて凄い勢いだよ。

研究開発は勿論、CSからHP作成、チラシ、商品パッケージ、説明書、
その他諸々諸々諸々、もう国内担当だって英語とは無縁では居られない。
他部署の奴らは意識もしやがらねえが、それ全部海外部に回されてみ、しぬぜw
俺らは海外販促と貿易実務のスペシャリストであって英語屋ではないからね。

ってそんなクレームを社長に上げ続けたら、まず管理職から必達TOEICスコアが設定され、
新人についても英語力が足切り要件になった。確実にこの流れは更に劇的に加速するよ。
人材受け入れの面でも、英語さえ受け入れられれば
世界中から優秀な人材を雇えるのだから。てか、そうしないと、もう日本はもたないよ。
154名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:54:02.64 ID:Y9JQ/LX1
本当に良いものは
外国のほうから日本に買い付けに来る
155名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:54:56.44 ID:wKPsSycB
一足先に白人様の植民地になることに成功して英語ペラペラのフィリピンは
いつ日本を追い抜くんだ
156名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:00:47.51 ID:H4ZyO0/Y
>>46
www
157名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:01:01.09 ID:bGrb5DWi
>>154
フィリピンの言葉は170くらいあるらしいので
言語統一の有効性がよくわかりますね
158名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:04:12.05 ID:hn6FJb7G
>>131
俺もインド人の知り合いに同じことを言ったら
「専門知識(そいつは機械工学)でも自分の言語で学べる日本はすごい」と
そいつは5歳とかから学校やテレビで英語漬けですごい流暢だから
英語に困ることはないはずだけど、もしかしたらプライドとかアイデンティティを言ってたのかも
159名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:07:00.95 ID:8n5ucxS7
ジコマン
160名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:08:25.89 ID:H4ZyO0/Y
>>72
まさにそのとおりだw
後から修正しにくるやついるよねw

「あの時のThatの使い方が違う」とか言ったり、
外人に送ったメールを添削しだす奴とかね。

おれもろくに英語しゃべれないけど、
知るかよ、てめーが日本語しゃべれない白土人だからおれ様が英語使ってやってんだろが。
って感じで外人とやりとりしてるよw
161名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:08:35.27 ID:r5Z9/BTx
みんな世界を目指すけど、普通に日本だけでやっててもいいと思うんだ。
世界制服の欲望で仕事やってるだけみたいに見える。
162名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:13:58.80 ID:o697CNF/
グローバル企業にとっても、学問・研究分野でも大切なのは
多国籍の優秀な人材、数人〜50人からなるチームのリーダーになれる資質持った人間何人いるかでしょ?
三木谷がやっていることは単なる英会話教室。そもそも最初から周回遅れ。
163名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:15:00.86 ID:tC9E/Fic
>>160

それはあるねw
今ではめりけん人の殆どが全く使用しない
筆記体をフル活用して「読んでみw」みたいな奴とかw
日本人って減点文化だから、そういうとこほんとうざいよね。
まず使ってみる、そして少しずつ加えて行く、それでいいのに。

実際俺、米大卒だけど筆記体で講義やってる先生なんてほぼ皆無だったぞw
やけくそドモリで何言ってるかネイティブですら理解不能だった
中米出身の先生が黒板筆記体で尚困った記憶はあるがw

勿論、英語の授業では、レポの文法、3つ間違ったぐらいで即Rだったが
普通の教科のレポでは、英語の間違いなんて全然お構いなしだったよ。
日本の英語教育で一番間違ってるのは、文法偏重じゃなくて(実際文法は凄く大事)
英語を使用する事を恐れさせる、英語修得者の態度だと思うんだよね。
164名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:15:17.14 ID:46y+yea1
結論

2ちゃんねらーの大半は英語も海外も仕事も無縁の落ちこぼれだと
いうことがわかった。
165名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:15:18.92 ID:Y9JQ/LX1
裸の王様を諌める家臣はいないのだろうか
166名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:16:38.41 ID:0J/XJi1s
英語いいじゃん
167名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:18:57.17 ID:xXdzkdkc
>>1
ナルシストだな
168名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:19:14.11 ID:xpw8zv1w
楽天とユニクロはもう使わない。
169名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:25:05.95 ID:O/odp8nk
ついに日本もフィリピン化か。
170名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:26:45.28 ID:fvGZXi64
>>1 日本語人口を増やそう。日本語を国際語にするんだ。
171名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:27:01.45 ID:0BpfOptu
>>158
医学部学生時代に教授から
医学本を母国語で読めるのはほんのわずかな先進国だけだ。
発展途上国はすべて英語でやるんだ。
お前らのその本を作るために、どれだけ明治の先達たちが苦労したか
良く考えて心においてから読め!と怒られた記憶がある。
172名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:28:07.26 ID:MvuGqsf7
日本一のアホの社長のいるスレがたったというのはここでっか?
173名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:29:09.92 ID:xGoWDtC0
英語は重要だよ
日本語しか出来ないより英語も出来たほうが良いだろ
単純な話です
174名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:30:07.64 ID:8kHh56jq
買い物したとき中とやり取りする必要があった
そのメールの日本語すごかった
たいていのばあい、
母国語がすごいってことは第二言語もすごいってことだお

175名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:32:26.47 ID:QTyragB6
現地人でも英語だけで現地語が喋れない人がいるようなインドは当たり前として
中国、台湾でも多国籍企業は技術者も英語がメインだからな
社内公用語を英語にするみたいな形から入るのが馬鹿みたいなのは確かにそうなんだが
英語くらいは当たり前に出来るようにならんと
176名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:35:23.92 ID:wKPsSycB
母国語軽視の傾向の方が長い目で見れば害が大きい。
物好きと必要に迫られてる奴だけやればよし。
進んで外人と仲良くなる必要なし。あくまでも
こちらの利益のために外国語をやるということを忘れて
しまってるから外人のチンコを無料でしゃぶってまでも
英語を身につけようとするバカ女が大量発生する。
177名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:38:12.20 ID:Cn7e6nVj
三木谷は一生英語をしゃべっていればいいよ
二度と日本語を話さなくていいからな
178名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:38:31.76 ID:9R8+0F5a


毛唐の植民地化


      
179名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:41:58.52 ID:qFmACY/X
>>1
全部英語で言えよw
180名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:43:05.20 ID:vR6KxGX6
社内英語化は人員整理だろ
181名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:43:19.19 ID:8mseChPV
台湾なんてほとんどの人が
英語ろくにしゃべれないけど
ハイテク製品を世界で日本以上に売ってる
外国デワーw海外デワーwの
国際化詐欺に騙されてはいけない
182名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:44:22.00 ID:oPnLAIcX
最近、当たり前のことをしただけで
自画自賛をする
恥ずかしいことを平気でできる言う
人種が多くなったのは
こいつの経営メソッドか…



183名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:45:11.67 ID:ZXmvbzvY
日本の英語教育は文法偏重じゃないよ。
6年間もかけて初級文法しか教えてない。むしろ薄い。
語学やるときにあの分量で6年かける奴はいない。

読解して辞書引いて意味調べて和訳して…
ってのに時間をかけすぎてるだけ。
つまり実力以上に難しい文章を教材にしてて、
英語に接するというより日本語に接する時間になってる。

日本語を学ぶ外国人に喩えれば、
平仮名もろくに発音できず、漢字も小学校レベル以下で、日常会話もままならないのに、
難しい評論とかを読んでるようなもの。
184名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:47:39.75 ID:XQgYgMzJ
台湾だと英語より日本語の方が通じる位。
185名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:50:11.31 ID:bGrb5DWi
>>170
でもお前ら
アジアやアフリカ中近東からの留学生移民の増加や
少子化対策には反対するよね
186名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:51:07.79 ID:83yG2MKJ
スピードラーニング導入すれば良いじゃん。
これで英語が話せたって奴と、
ビリーで痩せたって奴を実際に見たことがない。
187名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:05:18.72 ID:vF64vAtw
>>4
止むを得ない事情って医学用語以外滅多にない。
188名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:06:14.80 ID:zuccrlKG
>>29
それ結構大きな負の側面だよな。
言い方悪いけど、言葉や文化の壁がなくなったら
成功した人はみな税金の安いとこにいくだろ。
資産持ち逃げを許したらじり貧になるのは目に見えている。
189名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:07:30.29 ID:eCT7Hi82
>>153
要は日系人雇えば早いんだけど社長(三木谷)にとって
お前らの方がなにかと都合がいいわけよ
190名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:10:13.48 ID:Un01vNJH
正直、アホな経営者ってイメージしかないんだが……
アホな企業ってイメージが付く以外になんかいいことあるの?
191名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:21:23.54 ID:o697CNF/
>>165
日本人の生徒だらけの英会話教室で天狗になっている帰国ですから・・・
192名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:21:37.80 ID:ryWat5Lm
>>48

スノッブの意味をすでに履き違えてるぞ
193名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:28:20.79 ID:vF64vAtw
>>183
最近の中学教科書を見る限り、それはない。至極当たり前になってきた。
要は、あの文章を丸暗記して応用していけばキチンとした会話が出来るようになるレベル。
イントネーションには、それこそスピードリスニング応用だな。w

日常会話には中学英語でも高尚過ぎるくらいだよ。あれがサッサと読めりゃ、TIMEを読む
レベルには早い。
194名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:28:21.73 ID:nMmoYWT8
普通は英語を勉強すればするほどその難しさを悟るものだが。

C++みたいなもん
195名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:29:32.56 ID:WsZYcJhw
ネット企業なら必要ないような気もする
196名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:31:17.97 ID:vmG7MlBw
「成功したら」って韓国人かよ。
まだ成功の目処も立ってないのにプラス思考しすぎ。
197名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:33:29.15 ID:xx/cBlNB
なんで日本国内ですらアマゾンに負けまくってるの?
198名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:35:50.43 ID:Y9JQ/LX1
>>197
Amazon.comに比べて、明らかに英語が下手だから
199名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:37:40.21 ID:5R9Mldnc
さっさとくたばれ基地外層化の反日三木谷
200名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:38:00.44 ID:QTyragB6
>>181
そのハイテク製品作っている企業じゃ英語が当たり前に話せる人間が勤務してるんだよ
市内だと胡散臭い日本語が飛び交っているけどね
201名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:38:06.17 ID:YHbakvxK
つーかさ、技術者雇うにも都合がいいんでない?英語公用語だといえば、まかり間違って元Googleやmit卒が勘違いして来てくれるかもだし。
202名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:38:32.68 ID:vF64vAtw
ふと思い出したが、昔、ダイエー創業者の中内 功さんが同じことを言ってたなぁ。

同じ道を歩まんように・・・南無阿弥陀仏
203名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:39:35.50 ID:JaW8Xef9
そんな事より楽天RMS関係をFirefoxやChromeの新しいバージョンにも対応してくれ
IEじゃないと対応出来てない部分が面倒なんだよ
204名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:45:36.04 ID:vmG7MlBw
>英語公用語化はこれまでもやってきましたが、その「心」が重要です。
「心」とかどこが国際化かよ。
205名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:45:47.63 ID:42m/e+yr
英語化を進めたらアジアの優秀な人材は日本の企業には行かずに
欧米の企業に行くだけだし日本人も優秀な人材は欧米に逃げるだけ
なんだが・・・
こいつらって何でそんな当たり前のことがわからないんだ?
206名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:47:41.42 ID:QhpgJXTT
>153
英語が必要な部署だけ英語化すりゃ済む話
ソフトウェア会社の全員がマシン語を話せないと仕事できないわけじゃない。

適材適所っつう発想のないバカ役員ほど下の負担を増やす仕組み。
労働者を安く使い倒したい無能雇用者にいつまでも迎合してるとどんどん待遇悪くなる。
多国語マスターしろなんてのは本来なら技能手当払うべきもの
207名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:48:33.61 ID:Y9JQ/LX1
「英語ができること」で選別すると
かなりの馬鹿が排除できるよ
208名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:54:12.77 ID:wKPsSycB
英米の言語が普遍的なものだと思ってる時点で考え方が偏ってるバカ。
アメリカグローバリズムが世界で最高の価値とでも思ってるのか。
209名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:57:00.24 ID:tWO53TX0
日本人メディアや投資家向け会見を英語でやるって愚の骨頂ですよね。
210名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:58:01.60 ID:WAcjD+JD
社内英語化できたら外資に売るつもりなんでしょ?
211名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:58:58.21 ID:2+91Q1f8
楽天英会話スクールのビジネスプランはできましたか?
212名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:01:27.38 ID:shpvjthn
英語"も"できるってのはやっぱすごいと思うよ
英語も読めないのにネット情報はゴミで一次情報が大切とか言ってるやつ見ると笑っちゃうもん
213名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:05:49.97 ID:m7Jp7dBO
なんで英語で話してなんだ?
214名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:08:14.76 ID:B9y6oji2
百度との提携は今まで通りと言っているが、百度は手を引きたがっているのでは?
本当に中国市場で勝てるのなら、逆に百度が楽天を乗っ取る可能性だってあるわけだし
215名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:10:42.50 ID:vF64vAtw
>>212
確かに。ニュースでも日本のメディアは出し惜しみしてる。
見出しだけじゃん。
216名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:11:09.44 ID:dexWCoOJ
グロービッシュでええやん
この間この言葉覚えた
217名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:11:35.39 ID:42m/e+yr
>>206
西和彦ですら「日本人で英語が必要な人はごく一部。その人達の
スキルを上げればいい」と言い切ってるのになあ・・・
218名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:14:17.81 ID:83yG2MKJ
っていうか商談まで出来るって相当の英語力が必要だぞ。
日常会話だけなら中学生でも出来るけどな。
219名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:16:28.51 ID:bGrb5DWi
>>217
必要かそうでないかいえば全員必要だろ
英語のできるフリーターがいなきゃ
楽天の日本語出来ない本社社員は松屋で牛丼食べるのにも一々ストレスを感じる
220名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:28:25.39 ID:JlrAbSEe
正しい日本語も一緒に勉強させろよ。
日本人は真面目に日本語を勉強したことがないんだ。
221名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:29:39.18 ID:q4iQAk48
俺は外資で働いてたけど日本語以外喋らなかったぞ。
ちなみに上司はイギリス人で英語しか喋らなかった。
それで何の問題も無かったぞ。


・・・さすがにメールは英語で書きましたw
222名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:29:42.52 ID:NjSAEizu
このクソバカ満州人は何トチ狂ってるんだ?やっぱ大陸のバカはダメだな
223名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:33:48.62 ID:yrg3yhjT
言ってることはわかるけど、
別に世界進出とか外国人雇用を楽天が初めてしたってわけじゃない。
224名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:34:38.90 ID:fZcFPheo
Hellish Babylon draw poor Mikidani.(´・ω・`)
His Stinkiy money submerge himself.
Hell waiting conglomerate ugly economic pig.

I Love Jah!
225名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:35:19.11 ID:wKPsSycB
ミキタニ。こいつみたいな奴をジャップという。
インドやフィリピンみたいに力に屈っして奴隷にされて英語をやらされたなら
まだ仕方がないが、自ら母国語を馬鹿にして植民地状態に突っ込んでいって
植民地になるために山ほど理屈を考えてるような国がどこにある?
まともな頭の持ち主ならかなり萎えるだろ。終わってるよバブル世代。
226名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:35:19.82 ID:ROptUk3u
さて、どこに対する貢献なんでしょう。
懇々と、とっちめてやりたい。
227名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:35:29.22 ID:q4iQAk48
>>207
英語がしゃべれるだけのバカがどれだけいるか考えて欲しい
228エラ通信:2012/02/22(水) 14:36:04.06 ID:QT8t5FNc
>>227
鳩山由紀夫なんかその口だな。
229名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:36:04.82 ID:BOcgVbM4
関根勤の娘も留学してちゃんと英語できるけど、やっぱり頭いいもんな。
230名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:38:05.92 ID:wKPsSycB
>>227
高卒の白人専用の肉便器はTOEIC900くらいとる。
TOEIC900なんて使い物にならんが。
231名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:39:33.85 ID:bGrb5DWi
>>227
日本語やべれるだけのバカは?
232名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:39:56.43 ID:PVOCaMg/
>>219
大体本社社員が牛丼屋みたいなクソメシ食いに行くなってんだww
233名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:40:02.41 ID:tC9E/Fic
>>227

きょうび真面目に将来考えてたら
「英語ぐらい」出来て当然。
なので、足切りには丁度いいかもね。

勿論、英語が出来るだけで有用な人材、というわけではない。
しかし、よっぽど究極の天才でもない限り、
今の時代に、英語イラネw なんつって勉強してこなかった奴は
確実に能無しだから、イラネw そういうこと。
234名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:44:06.93 ID:qzuiFMc6
楽天もRakutenに変えたらいい
235名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:44:49.18 ID:yrg3yhjT
>>206
企業でいえば法務部に法的書類を英語で書ける奴がいてくれればOKなんだよね。
236名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:44:51.16 ID:uhoH11Jy
日常会話に英語を織り交ぜるのに抵抗感じていなければ
どんどん日本語が英語に置き換わって、やがてぺらぺらになるさ
237名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:45:41.82 ID:UeOhPtqr
>>233
いや、別に将来考えなくても、今の段階で
英語くらいできるのは、当たり前になってる。

238名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:46:11.12 ID:fZcFPheo
Mikidani creative and destroy self distraction and stinky company,
that attitude braek pure sweet japanese langage,
that like korean people.(´・ω・`)

From 4chan user
239名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:46:39.75 ID:UeOhPtqr
>>235
20年位前は、それで十分だったな
240名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:46:48.00 ID:q4iQAk48
>>231
もとの話が英語でバカを選別出来るってところなのに
そういう質問をするってバカでしょ?
241名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:47:29.71 ID:3DPKlwIS
はあ左様でございますか。
242名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:48:13.66 ID:2+91Q1f8
>>236
J-POPのこと? 確かにぺらぺらで厚みがないな^^
243名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:49:18.52 ID:5mvPB3GI
ネットサービスだと、一気に英語化して世界展開しないと、
国内市場とってても、後から世界とった連中に潰されるから、
英語デフォでやってくくらいじゃないと、生き残れないんじゃないの?
Facebookに殲滅されてる最中のmixiとか見てたら、死に物狂いにもなるでしょ。

まぁ、ネットサービスに限らないのかもしれんが。
244名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:49:22.99 ID:fZcFPheo
Rise fuckin jap
kill the ecomic pig!(´・ω・`)

Thank you.
245名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:49:58.02 ID:PVOCaMg/
もう日本語なんて存在価値がないんだよな
英語と中国語とハングルがあればそれでいい時代なんだよ
246名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:51:59.57 ID:42m/e+yr
>>231
自己紹介ご苦労
247名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:53:45.95 ID:GIFkmIXl
大量のスパムメール送りつけるのやめてください><
248名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:56:03.64 ID:9X6KG9Oq
戦前は、朝鮮語やシナ語を全廃しようと言う人が多かったが、今度は日本語全廃か。
こういう人はいつの時代もいるなあ
249名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:59:09.69 ID:wKPsSycB
>>233
This is the typical response of loer Jap,pitiable.
This kind of Japs should accept reality,
mastering English is not an urgent necessity for most of Japanese.
250名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:59:53.59 ID:BA7sQShS
ようするに、楽天がビジネスをしたい外国には、いくら募集をかけても現地で日本語を話せる人材がいないのか、
日本語を話せたとしてもよっぽどアホばかりなんだろう。
ってことは、中国やアメリカではなさそうだなw
251名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:00:00.08 ID:QhpgJXTT
ここで英語出来て当然とか言ってるバカは、ある日いきなり目隠しを義務付けられて
「社内では点字以外禁止な」っつわれたら何てほざくんだろうね
252名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:00:10.14 ID:fZcFPheo
>>249
lol(´・ω・`)
253名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:04:12.57 ID:rAwO64EX
文化売国への道か。
254名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:05:08.13 ID:fZcFPheo
mikidani is chuunibyou(´・ω・`)
jah jah jahww
255名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:09:27.92 ID:5mvPB3GI
loerって何だ?
256名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:18:16.40 ID:83yG2MKJ
オランダ語じゃないか?
257名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:21:09.35 ID:wKPsSycB
This is pretty funny loser Japs think American globalization is universal values.
By and large there don't exist any universal values.
However, this much can be said If Japan do not care much of their own mother language,
there will be no future.
258名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:21:25.14 ID:DCrO+BZe
>>243
逆だよ、一気に多言語展開。
外資はだから現地人を雇うんですよ。

現地人の方が現地の文化、習慣、宗教、流行、言語、その他諸々に詳しいでしょ。
日本で超優秀なやつが一生勉強しても現地のガキレベルに追い付けないことがいっぱいある。
国内から派遣するというやり方が間違いなんですね。勉強する時間も必要でしょ、どうしても遅延していく。
259名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:22:53.59 ID:9E6/XPS/
loserだろ
pitiableってなんだべって思ったらpitifulの類義語か
260名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:23:19.98 ID:eCT7Hi82
>>250
英語の話せる奴隷が必要なのさ
261名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:24:04.86 ID:+s6SfdPC
オレ、三木谷より全然英語出来るよ
262名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:25:03.84 ID:DeZHG4ui
自分が直接迷惑を被ったわけでもないのに、お前らってなんでそんなに他人の悪口ばかり言うの?
なんで物事を前向きにとらえられないの?
コンプッレクスの塊なの?
2ちゃんにグチグチ書いてて人生の何かが良い方向に向かうの?
それともまさか、まさかとは思うけど2ちゃんにグダグダ書いてるうちにニートから自然に脱却できて黒髪美処女で性格のいい彼女もできてDTも卒業できてリア銃になれるとでも思ってんの?
そんなことがあり得るとでも思ってるの?
今までの人生で、そんなことがあったの?
263名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:26:46.27 ID:2+91Q1f8
つか、日本語で使える部下を英語版にチェンジしたいーでないの?
英語できるなら、部下をアメリカ人とかにすればいいのにね
264名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:30:02.13 ID:WHZjlDKi
そんなに金を集め、企業を大きくしようとして、一体何を目指してるんだ?
265名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:31:28.09 ID:PYjO4H2S
266名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:32:16.64 ID:wKPsSycB
Some loser Japs like Mikitani think just because they can speak English they can do anything.
Honestly,even high-school-graduate whore can speak English.Get real,moron.
267名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:34:26.77 ID:5mvPB3GI
>>258

その多言語の中で、重要性では筆頭が現状英語なんだから、最優先が英語になるだけでしょ。
facebookにしろgoogleにしろ、英語以外の展開なんて後回しじゃん。
apple信者多い日本ですら、サービス後回しだし。
268名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:38:11.37 ID:fZcFPheo
>>265
Get out here fuckin pork nazi.(´・ω・`)
His twit profane goofy.
269名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:42:45.24 ID:Gc02gjOR
>>39
英語力高いと自慢する奴はたいてい英米流の文化に染まっていて
『日本は島国でだめな国』と決めつけてしまっている。

>>8で言っているように日本の文化を尊重できないやつは日本では
使えないから就職できない。

ゴーンは最初の年の正月は国に帰ってしまったが、それを批判されて
翌年からは必ず日本に残って正月の挨拶をするようになった。

英語が話せるかどうかではなく相手の国の文化を尊重できるか
否かが一番大事

逆に
270名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:48:32.52 ID:eUSQlfgV
>>269
英語が出来る日本人を英米カブレだと決めつけるのもまた、英語が出来ない人の
特徴だけどな。逆に、客観的に見てきてより尊重してたりするよ。日本語しか
出来ない人の方が盲目的だ。
271名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:49:48.04 ID:wKPsSycB
Most of the people with an international perspecitve like Naruse or Fujiwara say Enlgih is not always necessary for Japanese.
How stupid can this guy be?
272名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:53:11.94 ID:QTyragB6
>>237
技術者ともなると「必要に迫られて」出来るようになるわな
273名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:53:51.58 ID:vzAtJRCp
英語化が成功したら???
って事は道はまだ程遠い訳ね。
国内で英語を使う必要が無ければ無理に英語化なんて無意味だけどね。
274名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:58:25.19 ID:3+VjkTqm
>>269
> 英語力高いと自慢する奴はたいてい英米流の文化に染まっていて
> 『日本は島国でだめな国』と決めつけてしまってい

ま、言語を学ぶには、同時にその国の文化も学ぶからね。
だから、人種差別が残ってる白人さんは、外国語を学ぼうともしない。

まともな教育も受けられない後進国ならいざ知らず、日本のような先進国では、
基本的に英語は読み書きできれば十分でしょう。

自分が英語学習に投資したこれまでの時間とお金を回収できていない人が、
エイゴ〜エイゴ〜と騒いでるだけのように思える。
275名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:58:26.51 ID:DCrO+BZe
>>267
英語を勉強しても国語力は上がらないんですね。
どの言語を使うかという問題ではないんですね。
276名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:58:53.39 ID:wKPsSycB
>>270
It is you believe only what he wants to.
It is easy for this kind of Jap to assume a homogenous island race, Japanese have a narrow view of things.
Actually Americans are notorious for being monolingual and U.S.-centered idolatrously.
277名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:59:14.26 ID:QTyragB6
>>206
全ての部署で英語が必要になるんだよ

国内営業ですら案件の対外説明で必要になることがある
278名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:01:25.07 ID:SoK49rca
三木谷氏は、自分がそれほど英語が上手なわけでもぺらぺらでも無いのに
あえて会社全体の英語化をする所がすごいね。新興企業でないとちょっと難しい。

>>269
海外で数ヶ月でも過ごした人は、逆に日本の良さが身にしみて分かるよ。アメリカなどの
欧米の良い所ばかりマスコミが報じたせいで自分が幻想に陥っていた事を知る。
留学して帰って来た人には愛国者になって戻ってくる人がかなり多いと思う。
279名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:01:32.86 ID:9E6/XPS/
>>274
ヨーロッパのやつは大抵外国語使うぞ
280名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:02:20.51 ID:bIXbiLpw
商社にはル・モンド読める窓際が余ってます。
281名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:02:33.89 ID:2ZKtc75v
>>258
>逆だよ、一気に多言語展開。
>外資はだから現地人を雇うんですよ。

多言語展開はいいけど
で,雇った優秀な現地人とは、何語でお話しするの?
282名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:04:59.25 ID:3+VjkTqm
>>279
失業率が高いからね。
ヨーロッパと一括りに言ってもピンキリですよね。
欧州の非英語圏で日本と肩を並べる経済大国ってドイツくらいかな。
283名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:07:07.53 ID:DCrO+BZe
>>281
現地人は現地の言葉ですよ。外資の日本支社は日本語でしょ。
本社とやり取りする一部の人間に求められることと全社で必要なことは違いますね。
284名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:09:54.63 ID:QTyragB6
>>282
ドイツでもドイツ語しか喋れないってのはブルーカラーだぞ
285名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:10:07.39 ID:NddJph21
>>61
ヒキオタニートは英語が必須、さらに中国語もできたほうがいい
WDKのドキュメントは全部英語だし
専門書買うにしても日本語版だと原書の2倍近くぼったくられる上に誤訳が結構有る
ろくでもないフォーラムはほぼ英語か中国語
286名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:11:03.66 ID:wKPsSycB
I don't understand how the adaptation of English as an official language and enabling Japanese people to speak English is automatically relevant.
What really annoys me that some Japs like Mikitani saying as if English is important for all Japanese.
It really is a shame that uncritical acceptance of that trend.
287名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:11:49.38 ID:NB4UwL4r
ヨーロッパ人がヨーロッパ系の外国語(ラテン、ゲルマン)を学ぶのって、ちょっと激しい方言を覚える程度の感じだろう。
スラブ系やハンガリーは知らん。
288名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:15:36.33 ID:wKPsSycB
>>284
No shit.How about you?
289名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:16:24.94 ID:DCrO+BZe
>>279
日本語で言えば方言のような間柄の言語が多いから、なんとなくは分かりあえている。
だから知っているふりをしていたり、使えても嫌悪感を持っている人が多いことにも注意が必要。

挨拶だけでも母国語でしてあげたほうがいいよ。
290名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:17:22.79 ID:9E6/XPS/
magyar is beszel angolul
291名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:18:45.27 ID:9E6/XPS/
>>289
トイレはどこですかは絶対どこ行っても覚える
292名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:23:30.58 ID:qFlY3XhF
 過渡期の現在はまだ外人とコミュニケーションとるのに英語を使えるのはポイント高い。
 しかし、あと10年もすると現時点ではイマイチの自動翻訳機もかなりの精度で翻訳可能になり、
おまけに iPod nano レベルで小型化したのが市販されてるんじゃないのかな?
 しかもその性能も日進月歩で常に進化し続けるから、今の幼稚園児が社会に出るころには、
 「俺達、小学校から英語なんぞ勉強させられたけど、まったく意味なかったじゃね〜か!」
 という時代になると思われる。
 と言うわけで、三木谷氏の最大の貢献とはさて何のこと?となり果てるとみた。

 外人と関わる仕事をする場合には、英語を使うとコミュニケーションをしやすくするという利点は
あるだろうが、それ以外の会議や日常業務まで英語を使う意味が分からない。

 例えば、アルファベット言語圏の人間は虫の鳴き声や風の音などは、脳がノイズ(雑音)と判断
するが、漢字言語圏の人間はそれらを言葉と同じ感覚で捉えることが知られている。
 つまり、日本語を使う日本人にはアルファベットを使う外人には理解できない感覚が備わってい
て、そのために良くも悪くも独自の発想ができる。
 そうした感覚さえなくして、皆アルファベット言語圏の外人と同じ感覚・思考で仕事をすることが
本当に良いことと言えるのか?
 
293名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:23:34.69 ID:bbYgA7KI
社員に英語使用義務付けるってのは、当然社員は労働時間外に英語の勉強するわけだが、
それって実質的にサビ残だろ?

残業代払ってんの三木谷?
294名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:27:05.28 ID:3vFtH8Ib
家族が働いているんだ…。
高卒→自営→会社員→中途採用で楽天(の中の一企業)だから、相当きつい。
英語は中学英語からやり直ししているレベルだし。
TOEICが基準点に届かないから、給料が下がる〜。
勉強したからって、一朝一夕に成績が上がるもんでもないよ。
それどころか、「英語どうするんだ。今後の身の振り方を考えろ」って、なんだよ。
いくら英語を勉強したって、仕事の相手は日本人だから実務では使わない。
そこが一番何やっているんだろう…って思う原因かもしれない。

いま、給与明細見返したら、「社員番号」とか「総支給額」とか
みんな日本語で書いてあるじゃんw
295ベテルギウス:2012/02/22(水) 16:28:44.76 ID:VmUGiBqM
英語ができたって、ロシアや中国、中東や南米、フランス語が主のアフリカ諸国とかどうすんだ?
まともに英語通じるのか?
296名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:29:52.75 ID:dNg2lWxX
ブラジル語www
297名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:30:04.89 ID:QTyragB6
>>294
将来的に必要になるってことだろ
必要に迫らない時期に強要しても意味は無いんだが
楽天は社内公用語を英語にする前に英語圏に進出するべきだった
やり方が頓珍漢過ぎる
298名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:30:59.32 ID:9E6/XPS/
>>294
不毛だな…そんな会社大丈夫なんかよ
299名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:31:28.46 ID:0J/XJi1s
>>295
フランスでもイタリアでも町中で英語使ってもだいたい通じる。
問題ない。
300名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:32:00.61 ID:QTyragB6
>>295
通じるよ

現地語しか喋れないような人間しかいない企業は国際営業が出来ないしやらない
301名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:34:39.79 ID:wKPsSycB
>>300
Yeah.
People who use English at work speak Japanese when they communicates with other people in the company.No wonder.
Because this is Japan and not America,and though this fact is rather obvious, from my heart I'd like you to understand it.
There's no fool like some Japs who beleive America is universal standard.
302名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:38:21.90 ID:wKPsSycB
必要でもないのに英語英語とか言う奴は間違いなくアホ
303名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:39:17.31 ID:QTyragB6
逆に言えば国際営業やるんなら英語くらいは当たり前に出来ないといけない
どちらかというとネイティブじゃない国の人の方がコミュニケーションは取りやすいよ

インド人の英語はとにかく酷かったし
イギリス人の英語も癖がある
304名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:39:33.21 ID:wKPsSycB
英語公用語を拒否する奴は英語を勉強するのが嫌な怠け者とかいうやつは知恵遅れだね。
305名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:39:38.78 ID:qBP8kMe5
アメリカが脅威に感じる新興勢力って、中国、インド、ブラジルなんだな。ヒラリーが言ってた。あと
経済が急速に持ち直して楽観ムートになってるので予備選中の共和党にとって向かい風とか。そんな話、
英語出来ないと知らんだろう。日本は今年に入って更に貿易赤字拡大して経済悪化してるから。
306名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:39:55.41 ID:VmUGiBqM
だいたい通じるのと、現地人とビジネスの話するのは違うんじゃね?>>299
307名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:39:58.69 ID:DCrO+BZe
>>291
現地語を意識するのは重要だよ。
イギリス人相手にはイギリス英語のようにね。

日本語に方言があるように英語も現地化している。
日本人はなぜアメリカ英語ばかり話すんだ?と快く思っていない人は多い。

そもそもアメリカが嫌われていることって結構あるしね。
その地域の事情を知ることは大事。アメリカ英語+ブロークンだと意思疎通できても心象が良くない。
これでは人間として最低だよね。仏作って魂入れず、もとい仏作ろうとして魂も入れずでは人間力が弱すぎる。
308名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:40:16.12 ID:9rGDff0+
国際化といいつつ本当はアメリカ化のこのとですね
309名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:40:20.91 ID:BOcgVbM4
まあ国際ビジネスの範囲なら英語だけで
すべての国と取引できる。それ以外の国の言葉は覚えるとしても挨拶程度の片言
でよいと思われる。
310名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:40:24.05 ID:X0EsfJJN
外需産業でも日本語しか話せないゴミが多いからな

英語化おおいにやってくれ
311名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:44:15.80 ID:K40gRQ95
【話題】 韓国に絶対勝てない日本、理由は教育にあり! サムスン電子の株価は50倍、ソニーは半分に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288625447/
【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288580297/

【コラム】「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? 欧米の有名校を集める試み [10/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282705315/
【話題】 アジアで最高の教育は韓国にお任せなさい! 済州島に世界中から超エリート校が集結し始めた! 日本の優秀な子供たちも?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292858684/
【韓国留学】韓国:英語なら済州島の学園都市で 日本人留学生に照準も[12/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292915218/

【韓国】 韓国語の学術論文が0点の時代〜ユ・ジェウォン韓国外大教授「言語差別は人種差別だ」[07/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278765471/


【中国】市民全体の英語強化に向け、広東語放送を中止する等の言語政策に市民が猛反発[07/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279167883/

【国策】「アジアの教育ハブ」を目指すシンガポールの国家戦略--アメリカの一流大学が続々進出 [10/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318208800/1-3
312名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:44:45.21 ID:K40gRQ95
【経済】グローバル企業のアジア本部長に誰がなるかといえば間違いなく韓国人だろう。=大前研一氏[12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292848427/1-2
【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297843679/
【コラム】レベル低い学校教育は英語やITから手引け…大前研一氏[11/02/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298080855/

【スキル】「TOEFULスコア」で判明! 日本人の"英語力"は北朝鮮より低かった! [10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319443519/
【言語学】外国語苦手の原因の「日本語耳」 生後14カ月で獲得しているとの研究結果 理化学研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286888229/

【インタビュー】松本大 マネックス証券社長 「僕がいま、最も感じているのは、 日本語の限界ということです」 [10/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278147076/
【社会】 「英語が不自由な人は、21世紀を生き残ることはできない」…グーグル日本法人名誉会長(かぼす大使)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289112603/
【ビジネススキル】いまの日本の一般ピープルに必要なのは「ソーシャルメディア革命」ではなく「英語革命」--DIME(小学館) [09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315638356/

【調査】「会社の公用語が英語になったら」5人に1人は転職を検討![10/09/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285597667/
【雇用】就職戦線に強力ライバル 外国人留学生に日本人学生はなぜ勝てない?[12/01/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326680192/
【雇用】もう日本人の『会社員』はいらない、欲しいのは優秀なアジア人、スーパーアジア人になれ★2[01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327764185/

【経済】ユニクロ 幹部会議や文書、英語公用化 12年から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277362976
【企業戦略】シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化[10/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288221738/
【社会】日本企業の英語社内公用語化に賛否両論
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290947287/
313名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:47:11.79 ID:DCrO+BZe
>>294
楽天に勤めているなら英語を覚えるしかないだろw
考える余地なし、疑問の余地なし、行動するのみ。
ボスの三木谷に従え、いやなら辞めろ。

If you want to test a man's character, give him power.
(Abraham Lincoln)
314名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:48:07.99 ID:9E6/XPS/
>>307
そりゃアメリカなまりになるだろ、アメリカに占領されてたんだもん
そこまで突っ込まれても困る
まあ俺は日本語訛り強いからいいんだが
315名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:49:24.10 ID:wKPsSycB
>>305
You don't know second sound channel? moron.
316名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:51:33.43 ID:AjLgXnzt
こいつ嫌いだ
何でか考えたが理由がない
顔を見るだけでヤダと感じる
317名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:53:06.08 ID:dZDeYbDe
そりゃ英語万能じゃないけどさ
じゃあ今から中国語かスペイン語やれと言われたら泣く。まだ英語の方がマシ
英語にケチつけてたら外国語やらないで済むならいいけど。
318名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:54:14.56 ID:wKPsSycB
やっぱり英語化とか言ってる連中は発達生涯であることがよくわかった。
319名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:55:09.40 ID:RLqVuwfi
昔、日本IBMのアメリカ人支社長だったかな
本で日本人との取引について書いたこと。

日本の企業と取引する時は、英語が喋れなる社長だと取引がうまくいかず、
英語できない(知ってっても喋らない)社長だと取引がうまくき、
また信頼度も高いって。
そういえばミッテラン大統領も英語を喋れるのに、
外交では通訳をいれてたよね。

要は、英語というツールは使い方次第。
320名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:55:33.22 ID:fvGZXi64
>>170
国際言語と移民論、どういうつながりがあるの?
日本語を基軸言語の一つにさせたら、日本は移民政策を取らなければ
ならない義務があると考えるの?そうは思わないな。

321名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:58:56.77 ID:wKPsSycB
Most Japanese people whose ordinary life is fairly apart from English.
That's it. Don't spend time working on the wrong things.
322名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 16:59:15.96 ID:dZDeYbDe
>>316
こいつとワタミ共通しているのは、笑わない所。たまに笑ったような表情するけどよくみると笑ってない。
人の上に立つ人って普通いい表情してるもんだけどね
323名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:00:55.27 ID:c0BN7xEq
楽天が英語学校を始めたらいい。社員大幅割引すれば需要はあるだろうし。
そのうち取引先にも英語使用強制する気がする。
324名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:04:55.27 ID:Bpdkr94x
日本万歳!
325名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:05:37.13 ID:y/2qYO8y
アメリカで日本語で経営してきたらいいんじゃね?
それがどれだけ馬鹿馬鹿しいか理解出来ないんだろうか
326名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:09:49.43 ID:GJG30QKx
日本人はもう少し英語の素養が身についてもいいとは思うな
とは言え日本で2ヶ国語話す人は年々増えてってるらしいけど
増えてるのが英語か中国語かは分からないけど
語学がだんだんとスキルとして必要に迫られてってる感じはするね
327名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:10:28.20 ID:VDrbQ+rs
F1のザクスピード・ヤマハが失敗した原因は
ドイツ人と日本人が英語でやりとりしてたことと言っていた
細かいところのニュアンスがお互いくみ取れないんだって
328名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:12:05.32 ID:c0BN7xEq
楽天の社員はマジ英語勉強するらしい。夫婦で英語で会話なんて普通。それくらいやらないと30過ぎたら上達しないよね。
329名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:15:33.87 ID:GJG30QKx
>>327
ブラジル人のセナもドイツ人のシューマッハも英語でチームメイトと会話してたけど・・・?
それって英語に原因があるわけじゃないだろ
330名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:16:12.90 ID:uHmAhb6e
日本はもはや親方日の丸にかぶれてて自分から何かしようという意識が薄いな

言われるままされるがまま、そう言うとこにカルトが入り込むんだ。
331名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:21:59.00 ID:vF64vAtw
>>286
そんなことtrendでもないし、uncritical acceptance してる人も少ない。
そんな人間も少数いるにはいるが、日本では普通「馬鹿」と呼ばれる。
332名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:24:05.11 ID:xpw8zv1w
Dear Rakuten webmaster,

The Rakuten site http://www.rakuten.co.jp/ uses Japanese. Why?
According to your CEO's opinion, close the Japanese site, right now!
You have so-called 'Global site', http://global.rakuten.com/en/, already.
333名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:24:24.13 ID:yV4bbDog
貢献を語るなら迷惑メール減らせや
334名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:24:43.10 ID:VDrbQ+rs
>>329 会話と設計や開発のやりとりは
335名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:28:01.62 ID:GJG30QKx
>>334


ビジネスにもbot来てんのか
336名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:33:14.16 ID:tZWtOpcb
仕事の関係で英語は使うけど、心情まで細かに伝えようとするとちょっと
やそっとでは無理でしょう。
仕事では無理なくても生活する用語として日本人が使うには無理ではない
かと。
337名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:35:51.91 ID:xpw8zv1w
Philippinisation of Japan (w
338名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:05:02.15 ID:YqjZnE/p
>>320
更に海外で日本語学ぶ人間が増えるためには日本語圏=日本で勉強したり商売したり
する環境が整わなきゃ英語軽視して日本語学ぶ人なんざ少から極小に近づくだけ
ほっといてたら日本の人口は1000万単位で減ってくわけで人口政策でドラスティックなことしないと
日本語の地位は文字通り半減する
339名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:12:15.05 ID:Rih8puiv
記者会見でdiscuss aboutと中学生顔負けの恥ずかしい間違いを披露してくれた
あのミキタニさんですか

まあ楽天自体あと10年持つかどうか分かったもんじゃないし
340名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:16:09.19 ID:ByuZLA1d
>>2
>外国人は会議に入れなくなってしまう。
日本語を学べばいい。アメリカの会議に行って、会議を日本語でやれとは要求しないだろ。

>中国人同士で中国語だけで会議を開いている中に、自分が外国人の立場で入らな
>ければならないのはすごく嫌でしょう。
中国語を学べ。すごく嫌だなんて甘えだろ。

>外国人にも日本語を勉強しろ
>と言っています。
当たり前。英語を公用語にするのがおかしいのだ。

>朝の7時に社内のカフェテリアに
>顔を出すとみんなチームを組んで勉強していますから。
他に重要なことがあるだろ。暇人が。
341名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:18:22.49 ID:36QuCOmi
>>332
いや、アマゾンだって日本語のサイトあるだろw
342名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:20:15.57 ID:36QuCOmi
人口3万3千人の地方都市のド田舎に住んでいる
今年75歳になるおばあさんが
「英語をもっと勉強しておけばよかった」という時代だよ。今は。
英語勉強しようよ。
343名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:22:38.32 ID:xpw8zv1w
>>341
To my humble knowledge, Amazon CEO does not say "All Japanese must use English."
344名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:26:51.13 ID:b4zkfYSF
アメリカ人の口真似上手いからって崇めなきゃならんのかい?
死ぬまで英語を学ばない決意を強固にする。
345名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:29:46.19 ID:xpw8zv1w
>>344
Well, learn COBOL instead.
You will know a bit of bit of English :-)
346名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:31:25.22 ID:d84UXanT
アメリカ人ですら英語話せないんだろ
347名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:35:26.52 ID:YqjZnE/p
>>345
That is because Japanese office is only one of branches.
Amazon HQ cannot do business without the environment of officially using English.
348名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:35:32.04 ID:vnWHBo0T
>>1
自分さえよければいい君w
349名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:43:35.24 ID:2eubw5W0
チョンコが国内に英語村みたいなものを作って必死にガキに英語を教え込んでるのを
見たら、きっと酷く間違ってることをやってるんだろうなとあ思ったよ。
日本は今のままの英語教育レベルでいい。餅は餅屋、英語は英語屋に任せればいいんだよ。
350名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:46:57.00 ID:w3ntMN9n

まあお前等はそうやってずっと批判して日本語だけ喋ってろよ。
海外で仕事した事ある奴なら100%分かるだろうが、英語できない奴はもうやっていけない。

もちろん日本語だけでやっていくのも有りだが、相当な付加価値を造り出せる能力がないと無理。
351名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:50:25.78 ID:36QuCOmi
>>343
地域ごとにサービスをローカライズするのは当然だよ。
ビジネスとして英語を使う地域でも、例えばシンガポールでは
中国語のサービスも必要になるだろ?

そこにいちゃもんをつけるのは、屁理屈だよ。
ていうか、いちゃもんをつけるって英語でなんていうの?
352名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:51:52.02 ID:MNPsf/4P
日本人はゴミ以下だからなー
>>349みたいな脳みそ腐った馬鹿しかいない
353名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:51:55.05 ID:w3ntMN9n
>>339
英語というとお前みたいな馬鹿はネイティブな英語だけを想像するんだろうが、
実際はドイツでもフランスでもインドでも、クセのある英語がほとんど。間違いも多い。

ビジネスが出来る程度の英語が出来れば十分。意思疎通が出来れば成功。
細かい文法や発音はすぐ馬鹿にするくせに、ちっとも喋れないのが日本人。
354名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:56:53.11 ID:2eubw5W0
チョンコ>>352が必死だなw
まあ精々英語を頑張って欧米人の尻を舐めてろww
355名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:07:16.37 ID:fiRoFX5L
良くない傾向なんだけどなこういうのは
国際化という美名において世界の多様性を押しつぶすことだから
356 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/02/22(水) 19:07:54.55 ID:i0Uw8KpB
マーティ・フリードマンが一言
 ↓
357名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:09:56.26 ID:36QuCOmi
>>355
英語はただの道具だよ。
コンピュータの使い方を習うようなもの。一般常識だよ。
358名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:13:52.91 ID:RmsDzNFH
英語勉強しても、新しい単語がなかなか覚えられなくて困る
日常会話は言い換えで何とかできるからまだマシだが
359名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:22:44.27 ID:5QaryYXX
下がるのはゆっくり
上がるのは速攻
な〜んだ?
360名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:28:18.23 ID:rDFukS9O
過労死が無くなったら日本に対する最大の貢献だと思う
361名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:31:09.25 ID:FDEsCSFM
楽天はいいかげんな大量ポイント贈呈広告やめろ
ポイントもらえるまでの細かなプロセスと時期を記述しない
まさに「ペ天市場」w
362名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:38:29.39 ID:TWDXaiix
>>361
いつの間にかポイント付与されてて、気づいたら失効してるよねw
363名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:39:28.51 ID:ZXmvbzvY
今時英語は人間として必須の技能だろ。
その上で相手の母語で話してやると喜ばれるし、
旅行や文学を英語を介さずに楽しめる。
364名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:42:20.78 ID:hjyHK9G9
ストアのニュースレターをデフォで受け取るように仕向けてる限り楽天は使いたくない

365名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:23:38.92 ID:aveGkeA8
楽天は仕事が遅いからアマゾン使っちゃう
たぶん社員たちが英語の勉強で忙しくて仕事どころじゃないんだろう
とにかく仕事が遅い
366名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:24:44.87 ID:Fz2Zf/5l
何だ英語’も’出来ないのか
367名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:32:44.57 ID:YMB4BReL
俺の場合は、国語の成績があまり良くないので、それを補うために英語と中国語を勉強している。
368名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:39:34.33 ID:qFlY3XhF
>>346 アメリカ人ですら英語話せないんだろ

              ・ ・
 正しくは、アメリカの住民ですら

 最近はメキシコ経由で密入国するヒスパニック系住民が急増しているそうだ。
 彼らの多くはスペイン語を話し、英語がほとんど話せないアメリカ住民の増加
を招いているばかりでなく、その人口比率は無視できないほど大きくなっていて、
スペイン語で授業を行う学校も増えてきているらしい。

 
369名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:40:02.91 ID:F+E6CFcd
見える、見えるぞ、Amazonに完全殲滅される未来が!
370名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:47:34.53 ID:Le3NS+dg

英語がすべて? 問題は中味だろう

しかし国際化が台湾とは・・・どんなIT屋なの
371名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:47:46.87 ID:tJcLoo/O
わしの分野の国際学会で
カタカナ英語でしゃべりまくる京大の先生
圧倒的な知識量で、外人もタジタジの姿を見て
英語の発音なんかどうでもいいのだとオモタ
372名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:50:50.87 ID:/fXXhikC
20世紀のホームページ
373名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:51:33.42 ID:Le3NS+dg

英語で国際化なんてのは昭和以前から日本商社がやってるし・・・なんの目新しさもないね
逆に立ち後れIT企業の典型に見えるけど

それと楽店にオリジナルなど皆無だろう・・・見える範囲で?
374名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:58:39.59 ID:waTNThy3
まぁ日本人は強制的にその環境に身をおけば喋れるようにはなるだろう。
ストレスも凄まじいだろうが。
こういう企業があってもいいんじゃない。
375名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:59:06.43 ID:Le3NS+dg

昭和初期には日本の大企業は、世界の隅々(アフリカの未開の地まで)へ
日本の優れた商品普及販売拡大に出かけていた!

楽店は今頃?バカも程々にしたら・・・国際化オンチ!英語オンチ!
376名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:00:24.60 ID:Le3NS+dg

楽店位置が国内で危ういのでは・・・この馬鹿げた宣伝広報!
377名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:02:08.69 ID:Le3NS+dg

パソコンがいじれると一人前風?
英語が喋れると一人前風?

でなにするの?
378名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:02:18.70 ID:FDEsCSFM
楽店斜内は英語より中国語でやれ
ページ全体からくさい中華の臭いが漏れ出してるw
379名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:04:46.44 ID:Le3NS+dg

楽店は、英語より感性磨け!現実!日本文化度、美感度を劣化させているだろう
380名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:05:51.47 ID:163MyweX
ただの通販屋のくせにやけに偉そうだな

英語なんてただのツールだろ
381名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:07:16.08 ID:Le3NS+dg

巨大モールの悪臭感性を日本中にバラまくのやめろ!巨大企業?の社会的責任はないのか?

このまま国際化すると、日本の恥さらし・・・原発の放射能汚染より悪い
382名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:08:07.63 ID:Le3NS+dg

英語で貢献?笑わすな!
383名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:12:20.36 ID:QxLvbYdp
キモ馬鹿三木谷
384名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:14:27.46 ID:POThLhQt
英語以外の武器がある人ならまあ、いいだろうけど、それほど大した武器を
持ってないのであれば、英語は出来たほうがお得
385名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:16:14.05 ID:FkMczv+V
楽天のサイトを全部英語にしてから言え。
386名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:17:55.31 ID:FDEsCSFM
387名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:18:59.50 ID:hxOcyimt
英語普及に使命感持ってどうする。馬鹿か。

商社なら英語必須は分かるけど、各国の商売人と密着する必要がある仮想店舗で
英語をそこまで奨励する動機が意味不明。1部署のみとかなら、まだ分かるけど。

日本の楽天に開店した店舗の社長と、わざわざ英語で話す必要があるのか?
全社員になんて労力が無駄過ぎる。人的パワーを有効に使えよ。
388名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:21:34.05 ID:8mseChPV
まあ英語が必要な人は増えるだろうけど
それでも労働者の10人に一人程度じゃなかろうか
それに該当しないその他大勢は
マスコミとグルになって煽ってる
英語産業のカモになるただの犠牲者
389名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:22:47.31 ID:FkMczv+V
>>386
ごめん。 でもなんか文句言いたい。
390名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:24:09.66 ID:QTEM0Tv/
早く潰れればいいのに
391名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:26:37.90 ID:uABn/NEJ
楽天社員から愚痴聞かされて迷惑してます。
会議になってないらしいじゃないですか。
392名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:27:08.21 ID:f8Kb5kWj
トヨタの社長は留学経験あるのに英語で受け答えできないゾ。

393名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:29:38.04 ID:hjyHK9G9
>>371
任天堂の社長も全世界生中継でカタカナ英語使って喝采浴びてたし
最低限通じれば後はなんとかなるんじゃないのかな

問題は日本人の大半はアドリブで英会話ができないことだ…
394名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:42:50.91 ID:XTEwI0UN
英語は必須だね。むしろ日本語が不要なくらい。
インターネットの普及に合わせて、海外に外注することが一気に多くなった感がある。
英語不要なのは、医者・弁護士・肉体労働者くらいじゃね?
395名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:48:42.85 ID:uokGi1dG
じゃ日本語でなんか書くなよw
396名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:51:26.35 ID:wKPsSycB
自ら進んで植民地になるジャップに未来はない
397名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:52:26.40 ID:uokGi1dG
どのみちTPPで植民地だけどね
398名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:53:06.34 ID:sWnmidvy
英語は奴隷の言語ですからね
文語すらないというwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お笑いw
399名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:09:54.59 ID:XTEwI0UN
素直に英語勉強しといたほうがいいよ。特に特殊技能を持たない底辺ほど。
ヨーロッパ圏だと、タクシー、飲食店、コンビニですら英語通じるから。
それらの底辺職すら奪われるよw
400名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:11:29.28 ID:/O9FFsOO
>>342
俺の90過ぎの婆さまは英語ペラペラ
ブルックリン訛りだけどなw
401名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:13:01.15 ID:/O9FFsOO
>>362
使おうとしたら改装している
詐欺かと思ったw
402名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:17:58.12 ID:KnvrxvB5
>>399
だから日本語で書かず、英語で書けよ
403名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:19:13.66 ID:Y/3i2CtF
>>399
そういう底辺色って言葉通じなくても問題なくないか。
404名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:21:21.09 ID:SqjxMzbz
>>403
標準語使えない奴はそういう職も面接で落ちてるんじゃない?
東京弁が英語にかわれば399のようなことになろう
405名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:21:33.73 ID:Jy/zfC48
英語化された10年後の世界と、英語化されるはずもない30年前の世界。
後者の日本人の方が豊かで、世界の本田、ソニー、松下が登場したんだよね。
果たして英語が国力の源って本当だろうか。
406名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:25:23.28 ID:ZIhkdAfe
英語はできた方がいいが、国民の5人に1人が英語を話せれば十分だろ。
ほとんどの人は地元で地元の人を相手に暮らす。
407名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:25:48.39 ID:B5aRo83m
また英語コンプレックス・スレか・・・
だいたいいつもと同じ流れだな・・。
「英語しかしゃべれないバカ」とかいうやつ。

しゃべれなくてもいいから、せめて読めるようにしたほうがいいぜ・・。
技術者はよく知っていると思う。

分からない事があったらググるわけだけど、
日本語で見つからなくても英語で見つかってそれで仕事が進んだりする。
408名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:26:58.84 ID:7xUNNLMA
>>405
日本語だけでどうやって世界のホンダ、ソニーになったのかな?
409名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:35:08.74 ID:2eubw5W0
>>408
ソニーの井深さんには英語屋さんが居た。餅は餅屋だ。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~urade/eigoya.htm
410名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:37:22.46 ID:8mseChPV
>>408
ソニーや本田社員が全員英語しゃべれるとでも?
いま国際化詐欺師が煽ってるのは
海外と交渉する必要のない奴にまで
全員必須だと思い込ませて
膨大な需要をぬれ手に粟でうみだそうとしてる
文字通りの

 詐 欺 だ よ
411名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:40:35.69 ID:rdeU7Z75
IT業と製造業じゃ比較できないよ。
大手製造業で楽天みたいなことは無理。英語全くできない高卒社員とかも多いのに。
楽天ならそんなに従業員もいないし可能なんじゃない。
412名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:40:50.12 ID:7xUNNLMA
>>410
全員しゃべれなくてもいいけど、当時海外営業してた人たちは
英語で苦労しただろうね。
そして今の時代は海外営業じゃなくても英語を話さないといけなかったり
英文メールを書いたり、読んだりするのは
日常の業務の中にある会社が多いから、英語はできた方がいい。

まあ2ちゃんねるの底辺さんたちは、中国語、ポルトガル語、ベトナム語あたりのほうが
いざというときに役に立つかもしれない。
413名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:41:00.70 ID:IMk/+uxP
私、英語しゃべれないけれど、
あまりにもひどい翻訳本があって、 ああいうの発見すると、私が翻訳するわ!ってガッツ。

レシピでたとえると、その翻訳そのままたどっても料理絶対は完成しない。
作っているうちに、別の料理になっていくような翻訳があったの。
414名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:44:44.71 ID:W0qlwk1i
定期的に全社英語化馬鹿が発生するけど何故なんだろうね
415名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:46:34.38 ID:jZ80Kylf
わざわざビジネスの板に来て英語不要論を唱える人はどういう仕事してるの?
まじで
416名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:47:57.53 ID:izLo+tHF
>>399
>>404が正解なんだが、>>399に対しては、痛烈な皮肉になっているw
つまり、大陸ヨーロッパというのは、EU統合深化に伴い、「EUの事実上の標準語」が英語一択となって、
仏語や独語などの由緒正しい国家語が、ただのローカル方言に転落しつつあるという状況がある。
EUの多言語主義は、もはや完全な表向きだけの無駄な建前に過ぎない。むしろ、この建前は変な働きをしていて、
雑多な方言が、地方主義の名の下に、次から次へとどんどん「言語」に昇格しているため、
逆に、標準フランス語や標準ドイツ語までもが、「ただの田舎のローカル方言」になりつつある。

EU的な意味では、日本国内には、稚内から沖永良部島まで
どこでも完全に通じる日本語共通語が存在するから、英語は全く不要なんだよね。
417名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:54:36.45 ID:izLo+tHF
>>415
内需産業だって立派なビジネスだろw

田舎の定食屋の生業だって、立派なビジネスですぜw
日本国内では、完璧に日本語共通語が通じる以上、専ら内需を相手にするビジネスシーンでは、
英語は全く不要というのは、これは確かに真実。
英語化論者が真に揶揄されるのは結局ここで、
別に、三木谷だって、全ての自社B2C向けサイトを英語で全統一する気は無いだろう。
つうか、大口を叩くのならそれくらいやってほしい。明日から日本語サイト全廃止w
明日からどれくらい売り上げが伸びるかなあw
418名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:55:26.48 ID:jVlKIjNg
そんなことでうでもいいので、三木はいい加減、楽天のメールスパムの仕様を改善しろ
まぁ知っててわざとやってるんだろうから直す気はさらさらないんだろうが

メールマガジンを受信しないにチェックしていても、フォームの入力漏れなどで再入力させるフォームに飛ばすときに
こっそりチェックを解除してなんとかして受信させようとする詐欺まがいの糞仕様
迷惑メール法が改正されて限りなく黒に近いグレーの違法スレスレ行為だろ

419名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:58:05.99 ID:B5aRo83m
>>416

>>399 が一番同意できるんだが。
>>404 は前提がずれている

>>416 あなたは、もっと論理的に文章を書く訓練をしてください。
420名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:02:22.50 ID:Vdmq2hKL
楽天のケースとかだと、社内にたくさんの国の人が増えて来て、
英語で回さないと成り立たない感じだったな。

外人社員に「日本語やれ」じゃ通用しないしねえ。かつての日本黄金期ならともかく。

こういう問題は製造業でもいずれ出てくると思うよ。いや、現に外に出てないだけで水面下では進んでるけど。
日本市場のシェアがどんどん低下してて、まずは営業部門から海外の方が国内より発言権が大きくなっていくからね。
421名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:02:25.75 ID:KlKj2u3I
>>377
英語もITもできますが ニ〜トです はいw
422名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:05:48.11 ID:izLo+tHF
>>419
なぜ、>>399の言うとおり、EUでタクシー運転手やウエイターが必死で英語を勉強するか、分かりますかね?
別に、日本人やマレーシア人の相手をするためなんかじゃないよ。
それは、EUの統合深化で、EUの共通語が、ブリュッセルの高級官僚の作業言語から、
(シェンゲン圏内の余所の市民が)店でコーヒーを頼む場合の日常言語まで、英語一択になりつつあるから。
シェンゲン圏ではEU市民の移動の自由が、一般の主権国家国内に近いレベルまで保障されているので、
「EUの事実上の共通語」すなわち「英語」というのは、
日本語標準語と同じ「一国の共通語」とほぼ同じ意味になっている。
423名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:06:56.28 ID:2eubw5W0
>>419
>>399のどこに同意できるんだおいw
ヨーロッパでもロマンス諸語を話す国は英語が全くダメなんだがな。
スペインでもポルトガルでも一般庶民は日本以上に英語が通じない。
もちろん学習によって英語を話せる人間はいっぱいいるが西洋人だから
英語が通じると思ったら大間違い。ロマンス諸語が母国語の人間は
発音のシステムが違うからHの音が発音できなかったり大きな壁が有るんだよ。
フランスも"ホテル"じゃなくて"オテル"だろ。
424名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:10:47.99 ID:3/2oPNAi
>>392

どんなに喋れるようになっても、ネイティブにはかなわないから、

会見では誤解を招いたり、質問で上げ足取られないように、通訳を雇っている
425名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:14:57.34 ID:HCRqyYVo
詐欺師と実業家の境界は紙一重。どちらもバカにとっては実業家なんだろう。
426名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:15:28.93 ID:EuJZbRsj
>>423
でも、英語以外は、シェンゲン協定で自由に行き来できるにも関わらず、国境の外では原則通じない。
ロマンス圏の奴らも、国境の外へ出るときは、仕方なく下手な発音で英語をしゃべろうとする。

状況としては、井上ひさしの戯曲「国語元年」の状況に近い。
あれはフィクションだが、要するに明治初年の日本と同じ。英語=東京語、仏語や独語など=各藩の方言。
427名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:23:25.12 ID:+VCC8umM
>>422
>>399 は別に彼らが「必死で英語を勉強している」なんて書いてませんし、
「言うとおり」じゃない。
前提がずれていますよ? 

ただ、私は>>399の内容に同意するわけです。

で、>>422の文章は、
「EUでタクシー運転手やウエイターが必死で勉強する」
 ↓ なぜなら
英語は共通語と同じだからだ。

と読めますが、いまいち論理が飛んでて納得感がありませんね。
客が英語で話しかけてくるのが普通であり、出来ないと職を失うからってのが
間に入る? >>416 の文章で不足しているのは、あなたの中にある「内需では」という前提を示していないからか。
内需では、日本語だけでいいですよ。条件付ですが。
428名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:24:14.12 ID:YW3St4Xh
>>426
まああれだ。
>ヨーロッパ圏だと、タクシー、飲食店、コンビニですら英語通じるから。
これだけは絶対ないよ。よっぽど必要性がないと外国語なんて学ばないのは
世界共通だ。
429名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:29:01.22 ID:L9IR3TSH
ところでアメリカから楽天へのアクセスは増えた?
430名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:32:06.07 ID:kqXut3Xy
英語は必要だよ
必要ないと言ってる奴は、311の日に津波が来てるのに逃げなかった奴と同じ
ということを自覚したほうがいい。波が見えてからじゃ遅い
431名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:32:49.61 ID:EuJZbRsj
>>427
「言語は、その者にとって必要だから習得される」
という、当然の前提を省略したことがいけませんでしたかね?
当たり前だと思うんですけど。
>>399が言っているのは、「EUでは、接客に携わる単純労働者が、英語を習得している」という事実。
では、なぜ、彼らは英語を習得しているのか?
それは、彼らにとって英語が必要不可欠だから。
では、なぜEU圏内(大陸欧州)の接客業の単純労働者には、英語が不可欠なのか?
それは、彼らが、業務をするにあたり、英語で会話をすることが必要不可欠だから。
では、なぜ、彼らは英語で会話をしなければならないのか?
それは、シェンゲン協定により、欧州圏内の外国から、田舎の寒村の商店に至るまで、多数の客が訪れるから。
では、シェンゲン協定とは何か?
シェンゲン協定とは、EU圏内の人の移動の自由を保障する国際協定である。
では、それは国際的にどういう機能を果たしているか?
一般に、国内における移動の自由は、民主的な各国では憲法上の自由とされている。
それに準ずる権利を、EU市民に、EU域内で与えるのが、シェンゲン協定である。
すなわち、シェンゲン協定とは、シェンゲン圏内を、この意味で一国家に準ずる単位に近づける協定である。
そして、住民の単一移動圏で共通して用いられる唯一の言語を、一般に共通語という。
そして、シェンゲン圏は、国家に準ずる機能を持つのだから、シェンゲン圏内共通語は、国家共通語に準ずる。
そして、その言語は英語である。
まだお気に召しませんか?
432名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:33:20.56 ID:4+ro0Tge
アクセスしてみたけどfree shipping!って書いてるくせに国外の送料は有料
埋め込み画像に日本語書きまくり
海外向けの販売は今のところあんまり考えてないんじゃね?
433名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:34:47.21 ID:TZJZPFHg
たしかにヨーロッパで英語ができれば都市部で食いはぐれることはなさそうだな。
様々な言語の人間がくるから、ネイティブ言語の需要は必ずあるし。

でもそんなもん目指したってしょーもないと思うけどね・・・
434名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:39:41.28 ID:+VCC8umM
>>423

>>399
について同意できるのは、
「事実上の標準語である英語を話せないと、底辺職すら奪われる」
というところ。

日本は日本語という壁で労働市場が守られてたんだけど、(仕事があっても仕事しない人日本人は、議論から省いて)松屋みたいなとこでは中国人がたくさんいるし、工場にはブラジル人がいて、これは単純労働が既に外国人に奪われている事を示している。
またグローバル社会が加速するにつれ、新卒採用で留学生の採用割合が増えているというのは既にどっかで読んだと思う。日本語しかしゃべれない学生よりも、他に外国語がしゃべれる学生のほうがそりゃ使える。
さらにIT企業なら、英語が話せる外国(インドや中国)にコーディングの仕事を流すのが特別でもないし、モノ作ってる工場は流出が円高や電気料金の値上げリスクで加速している。
日本語しか離せないと、上から下まで仕事がなくなっている・・という状況がイメージできるので、>>399の書き込みに共感するものがあった。
435名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:41:31.11 ID:oeVMxPNF
ヨーロッパでひとくくりにすんな。国によって全然違う。
ドイツなら一般人レベルでも結構英語通じるけど、スペインとかはきつい。
436名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:43:22.31 ID:PM8B4W8L
英語必須の企業はたくさんあるけど、別に英語の必要ないときは日本語じゃないの?
社内英語公用語化とやらを実践するのは自由だけどドヤ顔されても、
英語できなきゃ話にならない業界の日本企業からすればなんだこいつら?だろ
437名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:44:30.41 ID:3W9/n8rW
英語が堪能なやつは必要だろうし、
少なくとも英文を読める人口を増やしていく必要はあるだろう。
英語が読めるか否かで、情報の量と取得するスピードに歴然とした差が出るから。

でも英語を社内共通の第一言語にするなんてのはバカバカしい。
そんなどうでもいいことに時間を割く一方、肝心の業務において成長
しなければどうにもならんのだし。

まあとりあえず「日本に対する最大のコントリビューション」として
rakuten.co.jpとスパムメールを日本語化してみてほしい。
英語から逃げちゃわない楽天カスタマーどもをつくってほしいよねー。
438名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:49:03.85 ID:PsfCPyI/
橋下市長の政策ってすごいよね。
会社の事業継承を認めないで、会社を一代限りにするんだよ。

橋下って貯蓄税とか最近すごいことを言うね。

貯蓄税のほかに、会社は一代でお取りつぶしも言ってるよ。
会社の社長が死んだら、会社は解散するんだよ。

産経新聞
これが「維新八策」だ! 骨子全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n5.htm
一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り? 資産の売却?
439名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:49:22.84 ID:EuJZbRsj
>>434
あんた、経済学のイロハを知らんのな。
つまり、労働者が「何を売っているのか」、何も分かってないんだね。
だからそんな頓珍漢な類推で「共感してしまう」わけだ。

>>434の例に沿って言おう。
そこの例に出てくる、工場で働くブラジル人や、牛丼屋で働く中国人は、
労働市場で、一体、何を売りにしているのだろう?
自らの安価な労働力だろ。ポルトガル語能力や、中国語能力では断じてない。
そもそも、ポルトガル語や中国語は、彼らが働く上で何の役にも立っていない。むしろ邪魔だ。
これに対して、>>399は、EU圏内の単純労働者が、英語能力を労働に生かしている。
状況が全然違う。
そして、日本で、単純労働者が、英語能力を労働に生かすような状況が生まれ得るか?
これはほぼ確実に生まれ得ない。
なぜなら、日本国は主権国家であって、外国とシェンゲン協定ばりの住民移動を認めることはあり得ないからだ。
440名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:50:34.41 ID:YW3St4Xh
>>434
>事実上の標準語である英語を話せないと、底辺職すら奪われる
そうかねえ。俺はヨーロッパ放浪の旅をしたことが有るけど本当に
英語なんてローカル言語、南に行くと全然通じなかったけどなあ。
スペインでEnglish OK!の看板出してる安いホテルでも全然通じなかった。
街角の居酒屋でももちろん英語なんて通じない。マクドナルドでも
ケンタッキーでもな。現地の人に色々スペイン語を教えてもらったよw
441名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:02:02.78 ID:AXPYztp6
値段も高い、偽物もチラホラ、ポイントしょぼい、
442名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:07:21.06 ID:L5mqlnss
>>1
能書きたれなくても、三木谷さんの会社に、多国籍・多言語の優秀な人材いっぱい採用できて活躍していればいい話。
実際いないから、トップが先頭に立って組織ぐるみで英会話教室のオナニーに走るんだろ?
443名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:07:47.07 ID:C4yBzK+y
2chネラーは正しいよ。底辺ネラーに英語なんて必要ある訳ないじゃん。下手すりゃ、言語を話すことすら必要ない。
444名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:12:52.51 ID:EuJZbRsj
>>440
スペイン人の、傲岸なほどのスペイン語愛は、さすがに欧州の中でも異常だよなあ。
(ここで論じているのはカスティーリャ語のこと)
あれは何なんだろうね。中南米の最重要言語であることから来る自信のようにも思う。
最近、フランスの政官財の首脳が、軒並み英語を使いまくっているのと対照的。
ギリシア救済ネタのニュース映像などをリアルタイムで見ていると、
フランス語は、すでにオワコンの田舎方言のようにすら見えるw
445名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:29:06.10 ID:YW3St4Xh
>>444
スペイン人は素で英語が苦手なんだよ。日本人と同様に英語の発音は複雑で
非常に難しい。アメリカに居るメキシコからの移民も英語は本当に苦手で
大半が一生覚えられないそうだ。だからスペイン語圏の人間にとって英語が
使えることは日本以上に自慢出来て恰好が良いこととされているらしい。
カタルーニャはまた全く状況が違うけどな。
446名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:31:06.92 ID:iOg5Ym/v

ネタ切れの日経が三木谷に媚びてるだけのことだろう
447名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:36:18.52 ID:CE4PEv62
>英語化が成功

外国人が一番軽蔑すること。表層だけをなでていくこと。
文法通りに英語を話しても、英語が「通じない」という現象になる。
ろくな英語も話せずに、英語は進歩的とか主張するのは辞めたらどうですか。
448名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:41:23.40 ID:O0v/TRNj
トップダウンが失敗したいい例ですね
449名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:00:05.93 ID:SBpDsmBg
英語だけできて中身が薄い欧米人のごろつきに、会社を乗っ取られそう。

本当の国際競争力を知らない人間のすること
450名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:07:14.81 ID:iOg5Ym/v

ネタ切れの三木谷が日経に縋っているだけのことだろう ネタ切れ同士!
451名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:17:05.98 ID:kqXut3Xy
いや英語話せないってのはそれこそ話にならんだろ

どんだけ難しいことだと思ってんだよ、こんなもん勉強すれば誰でも話せる
452名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:18:47.40 ID:oeVMxPNF
そもそも大昔から英語は必修だから、できなきゃおかしいんだけどな。
日本国民としては。
453名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:23:43.09 ID:IyojBinz
で、実際どれだけの楽天社員が本当に英語が必要な
業務に携わっているのか聞いてみたい
454名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:27:55.66 ID:kqXut3Xy
英語話せなきゃダメってのに、なんでこんなに反発があるのか全く分からん。
高校で「廊下を走らない」って貼られるくらい、本当に恥かしい目標だぞ。
そんなもん目標に掲げなきゃならんくらい日本は低レベルなのかと呆れる
455名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:28:27.84 ID:iOg5Ym/v

今ドキ英語が話せるからって・・・どうしたの?
今ドキ英語ができるからって・・・日本への貢献なの?

三木谷ってアタマいかれてるね
456名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:30:19.16 ID:kqXut3Xy
>>455
その今ドキのことが達成できてないから問題なんだろw
457名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:36:19.56 ID:uka832Vj
英語ねえ〜。
実際問題としてTOEIC400台で日常会話は事足りる。
後は700だろうが900だろうが、その業務に従事してないと、業務としての
会話は解らない。
解りやすく言うなら、同じ日本語なのに医者の使う医療専門用語を一般人は
理解できるのかという話。
458名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:38:56.58 ID:iOg5Ym/v

達成ってしたいヒトがやればいいだけだし 達成したくなければしなくて良いだろう
問題なんてなんもないけど・・・・楽店のご都合は知らないけど

日本人の多くが英語が堪能なら日本が浮上するという補償でもあれば・・・話しは別だけど
今の昔も英語の堪能なビジネスマンは多数いたけど・・・ね
459名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:42:35.21 ID:iOg5Ym/v

今ドキ英語でニッポンを元気にする!なんてバカも多くいるけど・・・
他人や国家までエスカレートするのは愚の骨頂だろうね。

乗遅れを煽ってゼニ稼ぎに繋げたいのかな?外道な商人だね
460名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:44:36.92 ID:kqXut3Xy
なにをそんな、英語話す話さないを大ゴト扱いしてるのか
カス共の気持ちが全く意味が分からんわ

しかも恐らく楽天に全く関係のない奴が、
自分も英語を話すよう命令されたかのように嫌がってるのが
益々意味不明
461名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:53:02.56 ID:0+U3CHiT
>>460
英語を公用語化して、日本国内でも日本語を排除していることを問題にしているんだよ。
462名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:53:20.21 ID:iOg5Ym/v

ヘタレの日経と楽店のトップが公言することが問題なんだろうね・・・・日本への貢献とか

楽店の話題も英語化ぐらいしかネタはないし、日経も不景気生産だけに忙しいようだし
463名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:55:20.74 ID:iOg5Ym/v

個人的には、楽店よりイーグルスの暴力監督の★野をどうにかしてほうしいけどな
464名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:56:02.37 ID:iOg5Ym/v

星野とか三木谷とか・・・似合いのコンビなのかね
465名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:57:17.13 ID:iOg5Ym/v

性能も美感もない・・・ひたすら力まかせ!
466名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:03:04.10 ID:JXkBGp4t
英語?
日本にいるなら日本語話せよ
普通に
467名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:08:51.74 ID:3DlcBGob
相変わらずアマゾンの工作員が多いな
468名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:11:49.90 ID:8AcZ1Wf2
社員は大変だな
社長がまれに見る馬鹿でw
469名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:13:01.85 ID:8AcZ1Wf2
>>455
しかも三木谷の英語、とてもきけたものじゃねーぞw
470名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:24:06.32 ID:n+jaC4MI
>>1
日本の強みは、世界中の文学や情報を「日本語化」することにあるんだ。
世界中の文学を読みたければ、日本語を学べばよい。
日本語は棄てるな。
もったいない。
471名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:29:01.70 ID:viBWCDNP
逆逆

今ドキ英語が話せないって・・・どうしたの?

って話でw
英語が出来るから偉いなんて事はカケラも無くて
英語が出来ない事がヤバい、ただそれだけ
472名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:29:13.44 ID:NYLvv4ig
こういう中途半端に頭良いバカが一番危ない。
473名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:32:09.98 ID:6HoWQE0i
日本語のあいまいさは対外折衝で確実に不利になるから文法の厳格さがちゃんとある言語学ぶべき
そういう言語の中で英語が一番普及してるんだから英語を話せるようにしないといけない
474名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:33:46.83 ID:iOg5Ym/v

英語ができないとヤバイとも感じないけどね・・・できてもできなくても特に問題無し!

英語が できたからイイ職業や仕事に就ける補償はないし・・・楽店は歓迎するだろうけどイランし
475名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:47:28.25 ID:iOg5Ym/v

不利になると煽る英語屋!なんも不利にはならん!問題は英語折衝の中味だよ!

英語を使わない場のほうが多いのが日本!
476名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:49:03.27 ID:iOg5Ym/v

英語堪能な不機嫌なACより可愛い笑顔のADのほうが嬉しい!
477名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:54:56.07 ID:6HoWQE0i
日本語みたいなあいまいな言語だと物事をしっかり整理することが得意でないから折衝に支障きたすんだよ
478名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:54:58.15 ID:iOg5Ym/v

ac ad 英語ダメの典型だね・・・でもなんとなく理解できるかな?
479名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:02:33.40 ID:z52WN2Iy
英語が母語の国のアメリカやイギリスはハードウエアでも売れないモノがあるよ。
車なんか売れてないだろ。
フランスは英語化するのは毛嫌いしてるが、シャネルもディオールも全世界で売れてる。

つまり英語化が完璧でも売れないモノもあるし、英語化をしてなくても売れるモノもある。
英語化が成功すれば、完璧って思うって単純過ぎだろw
480名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:20:56.30 ID:nLW1f1gF
英語のコントリビューションよりポイントのディストリビューションまともにしろやw
481名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:56:51.15 ID:UFOA+aaq
>>1
英語ができない日本が、なんで経済で世界一になったんだろう。
482名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 06:04:52.41 ID:UFOA+aaq
>>131
インドは北と南で言葉通じないからな。インド人同志が英語で話す。
483名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 06:20:29.14 ID:UFOA+aaq
>>444
スペイン人は「サッカーはどこのクラブのファン?」すら通じないぞ(笑)
あれは凄い(笑)
484名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:12:16.83 ID:8AcZ1Wf2
こいつ、マジでアホだw
485名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:45:11.17 ID:oEkPGCCS
英語を話せることは重要だろうけど、社内の英語化というのは植民地の発想に思えてしまう
486名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:45:57.14 ID:kQZwnHpT
>>415
外資系IT
本社のエンジニアと直接やり取りするよ
487名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:13:04.40 ID:AS0G12my
英語で答えろよ
488名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:39:56.05 ID:IMlyQhxP
正しい文法、正しい発音でないと人前でしゃべるのが恥ずかしい、
間違うのが恥ずかしいってな発想のヤツが多いから日本人は
いつまで経っても英語がうまくならない

まずは話が伝わりゃそれでいいんで、単語の羅列でもいいから
ガイジンとどんどんしゃべりゃいいんだよ

そしたら、そのガイジンがいろんな表現で話しをしてくるから、
あ、こういう時にはこういう言い回しをするのか、みたいな感じで
少しずつ覚えていくので、次回自分がしゃべる時にそれ使えばいい

そうやって、使えば少しずつ上達していく。
ある程度恥ずかしくないlevelまで上達してからしゃべろうなんて
思う必要はない。拙くてもいいから、しゃべって上達すればいいのだから。
489名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:41:22.69 ID:RbnoCj0V
そんなに長くはないと思う
490名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:46:42.15 ID:mirPEgdm
そういや、アビバってまだあるのか?
エイゴ産業も新規需要開拓に必死だな
491名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:51:34.59 ID:28Ezsmgl
日本語の必要性を下げようとしておいて
日本に対する貢献だってさ
企業に対する貢献だろw
492名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:56:20.22 ID:b6zT1Nih
誰か >>46 に突っ込んでやれよw
493名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:58:38.03 ID:qBYvyDiC
いや、日本語は重要だよ。
難解とされる日本語ができて、さらに別の言語ができるから、
武器になるわけじゃん
英語だけ出来るやつよりも有利じゃん
494名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:01:26.95 ID:Z6z1BL37
言語より論理的思考が大切では…

そしてパフォーマンスは意味ないよね
495名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:01:37.61 ID:rY/Lv/2m
>>439

>>434
の例は、EUでは”外国人”が標準語である英語を話すことで、
その国の労働を奪っていて、
日本では外国人がこの国の標準語である日本語を話すことで
日本人から労働を奪っている 。>399 はそのイメージと重なっているって
ことだけど、通じなかったようだ・・。
EUと同じ形で外国人に仕事を奪われ、同時に仕事自体が海外に流出もしていく・・
「醤油工場」が内需だからといって英語話さなくてもいいと思ってたら、
その工場自体がミャンマーに移転して失業するかもしれない。
英語が話せると、「いや、おれ英語話せるから現地指導します」という「選択肢」が増える。
まぁ、これは極端な話だし、自分は事務方とか、医者さんとかいろんな職業で
英語なんかいらん職はあることは同意。
496名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:04:30.35 ID:Z6z1BL37
ホントの国際人は通訳にしゃべらす〜
497名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:08:55.24 ID:0LQ8UWl0
英語会議で一番困るのは、
自分が理解できた部分だけを使って、捏造議事録を作る奴。
498名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:12:35.66 ID:mirPEgdm
日本の総理大臣も、TVコメンテーターも、お笑い芸人も、農家も、漫画家も、大工も、自動車整備工も、電気工事士も、、、
「今どき英語がペラペラ喋れないと日本で外人に仕事取られちゃう」って感じですかね。
499名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:13:42.20 ID:Aop/AlyA
英語はおれも職業から勉強しているよ。
専門分野の英語なら読むことは出来る。
でも日常会話だけではなく、ビジネス上での重要な場においての言語力をつけることの
難関さは身にしみてわかっているからミキタニみたいなことは言えないな。

たとえばPaypalという会社に電話すると日本語流暢な人が出てくる。しかし、内実はシンガポール人だったりする。
で、トラブルについて説明すると全く伝わらない。恐ろしいほど。
たぶん発音の綺麗さからすると現地では日本語出来る人、なんだろうが、Paypalは日本人使わなくても、
海外の日本語出来るエキスパートでサポート出来るだろうと踏んでいるwww
しかし、ビジネス上のトラブルを解決する、とかそういうクリティカルなレベルでは全く使い物にならない。

英語ぐらい、英語ぐらいと言う奴はその難しさをわかっていない。
500名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:17:08.98 ID:Aop/AlyA
あと、おれの知人は東大出てカナダに4年間留学したが、その彼でも英語力を持続するのが相当難しいと嘆いている。
東大理3出て医師になっている人でも英語に苦労している。

そう考えると、英語習得にクタクタになる日本人よりももっと本当の意味での専門分野を極めた方が
総体としては正しい。
501名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:20:43.98 ID:V7VHLHAG
>>67
1だろ。
業務に支障をきたす様でもなさそうだし。
502名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:24:44.98 ID:YqkipAFb

673 :普通の名無しさん:2010/03/07(日) 00:00:43 ID:oztpSJEw
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく政治家気取りの財界人が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「昔の人がやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「昔の人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  過去の経緯を調べようともしない奴に政治はできないぞ!
503名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:28:31.15 ID:mirPEgdm
>>502
スレ違いだが、世界のソニーにも言ってやりたい。
iPadが出た後、ソニーが折りたたみ式の小型タブレットを得意気に出してきた。
Appleが試作段階で、却下してるものをねw
案の定、まったく売れてない。
504名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:30:11.87 ID:nLW1f1gF
>>500 英語習得にクタクタになる日本人
きみは試験前に詰め込み勉強して試験後すべて忘れるタイプ
勉強はクタクタするもんじゃないw
まして語学は
505名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:34:37.37 ID:Aop/AlyA
>>504
OK。
じゃあ君は今から英語でレスするようにしてくれ。
おれはそこまでの力はないから日本語でやる。

当然、それぐらい出来るだろう?
506名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:37:11.52 ID:Aop/AlyA
>>504
2chで偉そうに言うこの手のタイプは、英語でレスしろ、というと
無言になるんだよなあw

まあ、日本人の英語力なんてそんなもんだ。
507名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:38:30.17 ID:Aop/AlyA
>>504
おれが多投できている時間で、必死に今英語考えてるんだろ?wwwwwwwwwwwwww

それで英語なんて、ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:40:18.38 ID:Aop/AlyA
>>504
早く英語で返せよ、英語なんてクタクタにならずに出来るんだろwwwwwwwwwwwwww
え?出来無い?おまえ英語の勉強何時間してきたの?wwwwwwwwwwwwwwwww
509名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:41:42.27 ID:iOg5Ym/v

英語より美感磨け楽店!
510名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:45:13.29 ID:Aop/AlyA
>>504
逃げんのかよ。さっきまでスレに居たのに。
今も見てるんだろ?悔しいねえwwww英語しゃべれて2ちゃんねらーにうんちく垂れるはずだったのにねえ
511名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:45:45.23 ID:nLW1f1gF
>>508
Don't fly spittle! wwwwwwwww
512名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:47:08.16 ID:Aop/AlyA
>>511
その1行かwwwwwww
やっとググって何度も間違えてないの確認してレスしたんだな。

もっとロジカルな話しようぜ。
513名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:04:30.26 ID:VlNddXaR
Here is fuckin' Japan.
you must speak Japanese.
OK?
514名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:11:28.43 ID:cO/ensvQ
ってかこのスレで楽天に務めている人いるの?
515名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:27:52.19 ID:wlvOzMvz
>>503
日本企業が試作段階で却下したのと似た物を海外企業が出して売れるって
場合もあるから難しい。
最終的にはOK出す人間のセンスということになってしまうが。
516名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:29:57.50 ID:Aop/AlyA
2chで英語ぐらい、という奴に英語でレスしろ、というとみんな黙る。

2chのレスを英語でさらさら書けないレベルが、英語でビジネス上のクリティカルな場での
話が出来るわけないんだよ。おれ含めて。

六本木のバーで知り合った外国人とたわいもない世間話とは訳が違う。
517名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:35:00.18 ID:30DjxL8w
植民地化の尖兵だった宣教師の発想
518名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:56:01.88 ID:r6Mm4z52
そういや、中韓・東南アジアは日本より英語教育に力を入れてる、といわれてるけど、
英語が問題無く流暢にしゃべれるわけでもないしな・・・

英会話より英語文献読解に力を入れてきた日本の従来の英語教育もあながち間違いとは。
519名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:13:18.96 ID:cAd3HGIz
ずっと昔だが2chでも英語は標準語だった
誰でもネットにつながる現在は。。だがw
520名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:42:25.49 ID:UC8PGwFY
>>516
今時、英語なんて誰でも書けるだろ。どんだけレベル低いんだ?
どうせならフランス語で書いてやろうか?

Nous devons nous apprendre ?? parler en anglais,
pour travailler et enplus touche la haute paye.

フランス語が苦手ならドイツ語でもいいぞ。
521名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:43:55.89 ID:Ox3u1o7y
洋書輸入に関わっていた人から聞いた話。
イギリスに行き、米軍基地仕込の英語(正確には米語)で商談を始めたところ、
「何故、わざわざ英語もどきの言葉を習い、しかも英国で使うのか?
通訳を通さない限り商談はしない」と。
フランスでは、
「本国にいるフランス人に、英語での商談を希望するなど文明人の所業では無い」と。
522名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:15:47.77 ID:KFlVsfBg
>>413
ある時、会社でだけど、業務に関連ある歴史的人物の面白いエピソードを翻訳して
最後の推敲を責任者に回したら、も一つ前の原稿のほうが「らしく」て面白いと採用された。

翻訳本のバタ臭い文章・・・微妙な魅力をどれだけ残すかって言うのかなぁ。w
523名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:24:42.17 ID:tVpTo8rv
外人に言ってやれ、
日本で金儲けしたいなら、日本語で話せ。
それが嫌なら、日本語の通訳をつけろ。と。
524名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:31:37.74 ID:NzvC0Luq
ここの社員大変だな。
Do you want to go drink with us tonight?
I am sorry but.my wife is this,this and this.
525名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:37:38.70 ID:9EXRV84t
【経営】楽天、球団にも英語公用語化を義務付け★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
526名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:37:41.05 ID:Gb8TM17y
楽天から○○様だけにっていうメールが来た。
特別扱いされてるようでなんかうれしい
527名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:40:16.09 ID:V7VHLHAG
>>526
俺も来た
528名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:46:44.49 ID:KFlVsfBg
そういえば例のブータンでは小学校から授業を英語でやるらしいな。
道端のオバチャンでも会話くらい出来るらしいな。

そんなに英語好きならそれくらいやらんと、役に立たんぞ。
529名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:49:55.85 ID:ETQmIDnS
>>526
俺も来た
530名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:51:11.00 ID:Gb8TM17y
>>527>>529
なんだ、特別扱いだと思ってたのに希少価値がないな
531名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:52:48.09 ID:6ZSy/Kj1
NTTデータ   英語ができるだけで神聖視

http://www.mynewsjapan.com/reports/1564

NTTデータ  「予想以上にやる気がなかった」社員たち
532名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:56:02.25 ID:oWEq+++u
正しい英語講座

日:前向きに善処させて頂きます。
英:I don't intend to deal with such a foolish price.

日:君は優秀な営業マンだ。スキルも十分身についている。
英:You are fired.

日:またまた、ご冗談を。
英:バンバンバンバンバーン ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロウ。
533名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:00:11.13 ID:5aO4RF/a
こいつのやり方はともかくとして、内村鑑三じゃないけど英語がスラスラ使えるように教育することは重要
文部省のやり方はおかしい

読み書きより会話出来るように、国民を創り上げる必要性があるよ
とにかく会話できれば、その後は何とかなる

受験で文法とかターゲット1000とか覚えたけど、ちっとも会話なんてできん
534名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:00:44.58 ID:7mcaWDMq
今のままでいいよ
翻訳と通訳業務が潤うようになればいいだけじゃん
既に優秀なやつはみんな英語話せるんだし
英語化しても日本人の仕事を取られるだけだよ
ただでさえ牛丼屋に中国人が食い込んできてる
さらに日本人の就職率ヤバくなるよ
535名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:00:54.84 ID:5aO4RF/a
>>532
>a foolish price
これ言ったら、店側怒らない?
536名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:01:48.92 ID:5aO4RF/a
>>534

英語が使えないから国外の仕事が奪えないんだが・・・・・・・
537名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:06:43.52 ID:WMY8VgB3
中高6年も英語やって、ろくすっぽ話せもしないっていう
現状の学校教育システムが根本的にイカてると思え
538名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:17:09.63 ID:NGQp/maU
普通に考えて話せないより話せたほうがいいでしょ
しかも今の日本は中韓東南アジアとの経済関係抜きに生きられない時代になったわけだし
英語が話せないなんて論外でしょ
539名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:18:15.39 ID:Aop/AlyA
>>536
今時、海外進出バラ色論て懐かしいなあw

マジレスすると、海外に出て外貨を稼いで日本人が潤う、ということは、
その現地にて日本並の経済力がある、
ということは、その育っていく現地ブランドとも争うことになる。
540名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:21:12.53 ID:Aop/AlyA
>>538
「英語話せないなんて論外」がまたキターwwww

麻布とかにいると外国人だらけで、
幼稚園の父母にも海外の人いっぱいいる。
んで、その人たちとつたない英語でコミュニケーション取れた気になるよ。
友達になれてよかった、てね。

しかし、そのレベルで話す、話せない、をしてるのか?

違うよな。
541名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:26:54.40 ID:Q+WPI7gd

そんなことよりスパムメールについてのコメントが一切無いな
542名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:33:29.61 ID:Z1EAGp/R
フィリピンにでもしたいのか
543名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:50:45.53 ID:oflufjB2
>>371
英会話は、適切なタイミングで、適切な「単語」を発せるのが第一。
文法がその次で、発音は実は最後だろうな。
もっとも、あまりにも発音がダメだと単語が通じないからダメ。
文章になるとまた別で、文法が第一で、次が単語だろうな。
544名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:52:06.12 ID:sxdQ6r8b
三木谷創価やめろ!
でないといいことがマイナスになる。
545名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:02:26.55 ID:UC8PGwFY
最も勉強の投資対効果が大きいのは文法と発音だよ。
ごく少数の規則で全てにおいて適用できるから。

語学ではこの2つ(本当は文字もあるけど)を
最初に短期集中で一通り終わらせるのが普通。

語彙は言うまでもなく一番大事だが、
時間がかかるので一朝一夕にはできない。
546名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:04:09.95 ID:oWEq+++u
何でか、バイトでダイガクに潜り込んでるんだけど
現役の時には知らなかったが、学会の標準語が英語って
びっくりした。ぱっと見、金髪の人なんて一割もいない学会でも
日本の先生が英語でスピーチして、日本人同士で片言の英語で
質疑応答とかしてて、なんじゃこりゃって感じ。
もうね、学会の間、俺はずっと睡眠学習。
547名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:07:27.95 ID:BT0UVmuT
>>543
正しい。
548名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:10:23.51 ID:65mmvmNz
世界の名目GDP(USドル)ランキング
1 アメリカ
2 中国
3 日本
4 ドイツ
5 フランス
6 イギリス
7 ブラジル
8 イタリア
9 カナダ
10 インド
11 ロシア
12 スペイン
13 オーストラリア
14 メキシコ
15 東京
16 韓国
17 オランダ
18 トルコ
19 インドネシア
20 スイス

何処の世界の事だ?
549名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:23:29.70 ID:oflufjB2
>>488
そうはいっても、聞き取れないのが大問題。
聞き取れないと、次第に相手がコミュニケーションを避けるようになってしまうし、
相手の言い回しをマネできるようにもならない。
550名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:28:30.33 ID:DPWRDMU8
外人のねーちゃんと親しくなりたいというゲスな動機じゃないと俺は勉強継続できんわ
イッチーは正しかった
551名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:31:19.74 ID:4+ro0Tge
何がゲスなんだよ
一番まっとうな動機じゃん
552名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:35:35.00 ID:3jxqXDC7
おれ英検4級だけどebayで欧米から商材仕入れまくってるよ。
イタリアだろうがドイツだろうがフランスだろうが全部英語でオッケー。
553名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:35:56.86 ID:oflufjB2
>>545
英語の場合は、スペリングと発音がかけ離れているから、
いったん日本人の教師に変な発音で習うと修正が難しい。
おまけに、日本語に慣れた耳だとちゃんと聞けない。
中学から全部ネイティブスピーカーに習うぐらいでないと、
根本的に解決しないだろう。
554名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:53:26.44 ID:7mcaWDMq
ときメモみたいジャンルで英語勉強ソフトが任天堂やソニーから発売されれば、結構売れそうだけどな
ストーリーが最初は日本語で始まって、そのうちチャロレベルに上がる
第二段は日本語から始まって、チャロレベル→ラダーシリーズレベル
最終的にキャラが受け入れられてた段階でまるっきり英語で発売
555名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:55:07.80 ID:oWEq+++u
CNNの街角インタビューとか、もう全然聞き取れないもんな。
今時のケータイと同じで、ある程度のセンテンスのフレーズの
波形データベースから予測変換的に会話してるのは、日本語も英語も同じだろうけど。
日本語は劇団四季の名物訓練である「全部子音を抜いてしゃべる練習」でも
なんとなく意味が通じるそうだから、日本語は母音の言葉。
一方、英語、特に米語は子音で判別する言葉。(しかも日本人には聞き取れない周波数の発音あり)
ここに大きな溝がある。
556名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:02:38.34 ID:2OJ2duhP
>>171
だからインド人はみんな英語覚えるんだろうね。
557名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:16:27.39 ID:Aop/AlyA
>>556
インドは言語的に英語とかなり近い親戚だからな。
558名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:34:01.39 ID:a9T7DFMr
>>557
それを言ったらインド中東、欧州の言語は全部インド・ヨーロッパ語族の中にあって
親戚だ罠。実際学ぶのは楽だが。
559名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:35:11.08 ID:N0XS1F61
ここ見てる特に若い子、アジアについても>>416が言えるよ。英語は絶対やっておいて。
560名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:35:38.38 ID:4+ro0Tge
タミル人「…」
561名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:35:42.35 ID:oflufjB2
562名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:20:12.69 ID:KFlVsfBg
>>545
この点ではキミの意見に同意する。オイラは発音から始めよと言いたい。
発音が相手と違う場合、瞬時に転換する脳内アダプターが必要になる。
器用な奴はいいけど、苦労するな。

発音なんかどうでもいい、という奴がいるけど、ハッキリ言っておこう、
そいつは英語が出来る振りをしてるだけだ。
563名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:27:45.42 ID:oflufjB2
>>562
今の小学校教師(受験英語はできるかもしれないが発音は日本人)に
小学校で英語を教えさせようとする政府をなんとかしてくれよ。
564名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:29:26.72 ID:BGJebsrN
この社長はamazonがなぜ成功したか理解できないだろうなぁ。
565名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:36:45.28 ID:/sHBnQEN
>>557
ヒンディー語をはじめインドの言語の語順はどれもSOVだけどな。
英語と似てる単語なんて、ピター(father)だのマーター(mather)だの
日本の中学英語レベルの基本単語だけで、
抽象的で複雑な単語になるとアラビア語やペルシア語由来の英語と似ても似つかない単語だらけだし
(日本語の中の漢語に相当するのがインドではアラビア語とペルシア語。ムスリム王朝の支配が長かったため)、
日本のカタカナ英語と同じくインド製英語で間違った綴りや発音が頭にしみ込んで
そういう間違いが許されない大卒以上の学歴になってくると相当苦しめられる。
インドの言葉は前置詞も冠詞も無いし、英文法が理解しがたいのは日本人と同じ。

たぶんインドの人にとっては英語とインドの言葉が同じインド・ヨーロッパ語族に属していることから
受ける恩恵なんて微々たるものだと思う。
おそらくインドが紀元前から多民族社会だったから外国語に対するアレルギーが少ないことと
イギリス植民地だったことがインド人の英語の習得の早さの最も主要な理由だろう。
しかも南の方のドラヴィダ系の人たちの言葉は日本語と同じく印欧語とは何の親戚関係も無い言語で、
インドは南の方が英語がヘタだなんて統計も評判一切ない。

今の日本人のインドに対するどうしようもないくらいの無知・偏見を見ていても、
こりゃ21世紀の日本はもうダメだなと思わせるものがある。
566名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:47:20.23 ID:pzUzcoLH
抽象語はサンスクリット起源が多いと思ってたわ
567名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:52:41.03 ID:BKYj3tsq
英語が話せても馬鹿だったら?

帰国子女みたいに
568名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:56:50.63 ID:9EdaCNFa
日本社員の内向きを治すと言うのはいいのだが、その手段が英語化と言うのはどうも愚かだ。

それよりもきちんとした日本語、
きちんとした日本の作法や礼儀、何なら茶道等も実践しないと、
本当のグローバルな感覚って身に付かないと思うんだがな。

そういう日本の作法をきちんと身に付ける事で、
海外に出る時に海外の言語、作法、習慣や価値観などをすぐさま身につける事ができると思う。
グローバルと言うものを曲解しないで済む。
569名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:56:54.01 ID:5+fE8PO+
落ちぶれジャップには英語は無理だろう
出来ない言い訳を並べるのが関の山
570名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:59:32.82 ID:9EdaCNFa
>>565
まあ、そういうグローバルな人はこぞって商社に入るからあまり心配はいらないよ。
571名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:08:00.90 ID:KFlVsfBg
>>567
馬鹿な日本人がまともな日本語を喋れないのと同様、馬鹿な帰国子女は馬鹿な英語しか
喋れないの・・・想像つくだろ?w
572名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:20:48.44 ID:a9T7DFMr
日本は英語なんか勉強するより世界共通語を提唱した方が良さそうだけどな。
極めて論理的かつ自動翻訳が可能な人工中間言語を開発して
日本語⇔中間言語⇔各国語の形で自動翻訳が出来るようにすれば世界から
言語の壁が取り払われる鴨な。中間言語の単語や用法はかなり限定する必要が
あるが、基本的な意思疎通は出来るだろう。
573名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:39:04.70 ID:454xC9i4
>>572
100年遅かった
574名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:04:57.50 ID:46YLBOBe
派遣社員も英語でやっているんでしょ?
そうなら、コスト高では?
575名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:07:28.77 ID:46YLBOBe
>>567
外資で働いていたので、そういうのが何人かいた。
英語しかできないってのも迷惑だった。プライドだけは高いんだ。
576名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:11:09.54 ID:5+fE8PO+
「英語使えてもバカだったらバカなんだ〜」と言う者がいるが
では
英語も使えず、その上バカなお前らは
なおさらどうにもならん存在って事だ
577名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:13:02.70 ID:9JUOQ/VK
先進国で一番内向きな国民はアメリカ人だよ。
海外へ行っても、異国の言語・文化に興味はないし、学ぼうともしない。
世界中に自国のルールを押し付ける。自分たちのスタイルは変えたくない。
国の方針としては正しいけどね。
578名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:13:38.97 ID:UC8PGwFY
>>565
文法や単語はともかく、インドって発音に関してはどうなんだろ?

英語は閉音節主体で強勢リズムってのが、
開音節主体で音節(モーラ)リズムの日本語とは
かけ離れすぎてて、聞き取りが非常につらいってのがあるけど。
あとは音素の数。日本語は少ない方なので語学では発音に苦労する。

同じ印欧語族でもフランスやイタリアなどロマンス語派は、
開音節化が進んでて、音節がリズム単位だから、
英語よりは日本人にとってはまだ楽。
スペイン語とか基本的には母音5つだし。
579名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:13:39.20 ID:xrarWL4u
>>576

ま、ごみため2ちゃんで威張って言うことでもなかろう。
580名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:14:36.65 ID:C4yBzK+y
>>575
逆に、貴方の様なダメな奴がいるから、英語が出来るだけでプライドが高くなるんじゃねw
581名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:15:45.76 ID:cmmz+Cot

「Let's stop discussing about our policy to convert our main language to Eng. We are going to do this to become strong global company.」

…突っ込みどころ満載。

・Let's stop discussing
「レッツストップ」というのは一般的とは言い難い。少なくともライティングでは。
・discuss about
大学時代の英語会サークル(ESS)にて、最初に先輩に教えられたのは「discussとmentionはaboutを取らない」。
ありがちな間違いの代表例みたいな扱いで、スピーキングでもこれやったら恥とされたものだ。

・our policy to convert our main language to English
「和文英訳するのが楽天の方針です/英訳サービス業務に進出します」と誤解される確率30%くらい。
our main language=日本語、と捉えれば。公用語といいたいならofficial languageだし、
せめてconvertではなくchangeであろう。languageとconvertが組み合わさるとどうしても翻訳という語感が生じるような。

・We are going to do this
「つべこべ議論している暇はない。これは絶対やらなきゃいかんのだ」といいたいなら we have to do soといえばいいものを。

・to become strong global company
a が抜けている。

http://wakuya.blog130.fc2.com/blog-entry-18.html
582名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:32:35.81 ID:9JUOQ/VK
>>581
ASIAの大人が会社に集まって、英語ネイティブの子供が聞いたら笑っちゃうような会話を真剣にやってるわけだ。
ネイティブの大人たちから見れば、微笑ましい光景ですね。
583名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:40:35.04 ID:xrarWL4u
>>582

実際、>>546みたいなのもあるし。

あれやってから若い人の質問が減ったなあ。
言い回しが決まっている学術英語なんて英語のうちには入らないのにね。

みきたに先生にはこんなのを↓
Corporation, n. An ingenious device for obtaining individual profit without individual responsibility.
[A. Bierce, The Devil's Dictionary]
584名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:44:51.52 ID:va5yZJG4
>>578
インドは発音その他を独自に改造しまくってるよ。
我々の母国語だ、なにか問題あるか?、おしまい。

アメリカ人やイギリス人がインドの英語は英語じゃない。
なにを言ってるのかわからないと言っても、おれ等もおまえらの英語が分からない、おしまい。

とにかくインド英語でゴリゴリ押し通す。
世界共通言語だろw
585名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:53:11.10 ID:g6ABQWkz
>>584
インド人には、Lakh(十万)とかCrore(1千万)なんていう言葉を
日本の英和辞書(ジーニアスとか)にすら載せてしまうパワーがあります。


586名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:10:10.56 ID:xrarWL4u
我が国にだって karoshi を New Oxford American Dictionary に載せさせる程の大和魂がある!
587名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:33:09.22 ID:NTiGWNcK
これから真面目に英語に取り組んでもたいした費用対効果は望めない気がする。それより、ナルトやワンピース等のアニメをじっくり観てコミュニケーションツールの不器を用意して置くことの方が重要だと思う
588名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:44:42.66 ID:+ORywlYu
英語が他人を馬鹿にして笑うためのツールである限り日本人にゃ無理だ
589名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:47:05.75 ID:+1UMVdqu
英語もできないからニート
英語しかできないからニート
590名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:59:07.55 ID:C4yBzK+y
出来る人から見れば、出来ない人は駄目じゃんと思うのは、英語に限らず何でもそう。
スポーツでもネラー的にはIT関連かいね? 端から見れば、駄目な奴ってことに変わりは無い。
591名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:33:33.70 ID:P3id82h9

売上の大半を外国から得ている朝鮮企業ならともかく、
日本以外の売上がほとんど無い三木谷電網商店で英語公用語化する理由が
全く分からない。

普通の日本人が英語を話せるようになるには相当の努力をしなければならないが、
そんなことに無駄な努力をするくらいなら、あの汚い羅苦転ホームページの
改良にパワーを使ったらどうか?といいたくなる。

592名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:49:00.56 ID:EuJZbRsj
>>578
ヒンディー語にしてもタミル語にしても、まあ標準的なところだと思う。
インド人は、北部の人も南部の人も、日本語もかなり上手だったりする。

発音に関しては、英語が欧州言語の中でも変態的に畸形過ぎるわけで、
あんなに、母音が捻れに捻れまくり、訛りに訛りまくった言語も、欧州でもあんまりない。
英語ネイティブ(英国北部出身者除く)は、そもそも「直音で母音を延ばす」ことが、
言語習慣として全く出来ない。
俺がよく冗談で言うのは、
「四条河原町」は、標準的英米人は10年日本語の発音練習を毎日頑張っても、どうしても
「シャアァァィィィジェョェェェュゥゥ、ケウゥゥィェェィゥゥアロォェュゥョゥゥマェェュェョィチェョュィィ」
のようにしか、発音「出来ない」んだ。彼らはどうやっても無理。
「シジョーカワラマチ」と単純に直音で発音することが、どうしても出来ない。
ゲルマン語圏でも、ドイツ人でもスウェーデン人でも楽勝なのに、ブリテン島住民だけ出来ない。
母語由来の絶望的な発音障害なのは、彼らなんだよ。母音発音時に、どうしても舌の位置を固定できない。

逆に言えば、この癖さえ知っていれば、英語の発音というのは、そんなに難しくない。
お行儀悪くひたすら訛ってねじ曲がる強母音と、あとは子音を追いかけていけば、聞き取りは比較的容易だ。
IPAの表を見て、複雑な母音がいっぱいあると思うから絶望する。あれは単に「お行儀悪く訛っている」だけだ。
593名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:00:46.84 ID:PR/GnSZk
It's totally correct to endorse English as they are the employees of the HQ of a rapidly internationalising company.
It shows Mikitani's ambitions. And certainly people who don't know English will criticise.
594名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:05:51.36 ID:MSHLN8wZ
>>592
なるほど あんた頭いいな
595名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:10:45.18 ID:MSHLN8wZ
>>577
つか奴ら多くは他の先進国の配置を世界地図上に描くことすらできないだろ
596名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:11:33.57 ID:Vm3LRkPr
>>592
うん、そうだのう。
世界共通語とか言ってる割に、ずいぶんと癖の強い言語だと以前から感じていた儂じゃが。
597名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:17:48.29 ID:hLzS8HVx
一方的に伝えるのはできるんだけれど、聞くのがだめだ。
そうとうゆっくり行ってもらわんと
598名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:39:50.76 ID:9W+LQo2x
>>577

そうだなw
あいつらは自国に引きこもり、なんてもんじゃない。
己の州についてしか興味ない、そんなのばっかだw

だけどね、なんでそうなるかってーと、
それこそやはり、アメリカの強さに尽きるんだよ。
だって、奴らには、他を見る理由、ねーんだもんw

実際、俺は過去米と独に住んで、現在の仕事の担当地域としては
欧州中東アフリカを回っているけれども、
みんな、みんな、みんな、アメリカ向いとるけんねw
アメリカってそれだけでかい存在なんだよ。なんだかんだ言ってもね。
599名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:00:04.79 ID:M6tVrNtq
皆中学から勉強しているんだから、必要となったら英語をしゃべれると思う。
周りを見ていても日本人が英語しゃべれないと言うのは嘘だと思う。
600名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:22:24.03 ID:BVVoq30Q
>>592
どうしても無理ってことはないだろ
手拍子打ちながら練習してもらうぞひらがなの数だけのbeatを使えっつって
601名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:58:04.94 ID:Zzr+Dec1
これは一理あるから試験的にやってみてもいいけど必要ないところは必要ないんでしょう。
602名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:40:13.78 ID:zvlMS6p4
>>598
その次はロシア人だよ。
旧ソビエト連邦時代には極東にある日本の北方領土から東ドイツまでロシア語が
使えた。その時代のロシア人にとっては極楽だったらしい。
今同じ事をやろうとしているのが中国だよね。
603名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 04:42:33.53 ID:Z48lzJp+
>>1
お前ところの社員は日本語すらマトモにできないくせに何言ってるんだ?
604名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:36:13.04 ID:MSHLN8wZ
>>598
なるほど、それが国の強さなんだなあ。

日本人が英語勉強して「英語話せるようになったよー」つったって
向こうじゃ一応、乞食だって話せるからな。
スタートラインがそれだけ違うよ、ってことになんのか。
605名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:36:19.21 ID:N1NdKDY+
>>578 大学第2外国語でフランス語をちょっとやった程度(しかも成績は可)だったけど
フランス映画とか、なんていう単語をしゃべったかくらいは判別できるもんな。
英語、特に米語、だめだ。へんなスラングが増殖し続けてる上に、年々しゃべる速度が上がって
アクセント部だけでしゃべりやがる。“I wish to express my deep regret for the reported incident.
I extend to you and the Afghan people my sincere apologies.”(オバマ声明)
一般人なら「あっしゅとぅクスプレス マディープレット フォザ ぽーてぃっどンシデン。
あくすてんとゅー エン ザフガン ピーポー マシンシア ポロジー 」みたいな。
聞きやすい英語しゃべるのって大統領くらいしか残っていない。
606名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:41:59.63 ID:KGkaQZOB
フランス語は音節の抑揚やら長短があんまりなくって
その点では日本人に聞きやすい気がする
607名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:42:57.28 ID:Nzs7smw4
日本語がおかしい。
そもそも楽天って日本人相手に商売しているようにしかみえんが。
演出もあるだろうが、下町職人のほうがよほど世界進出はたしているとおもう。
608名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:54:14.06 ID:AVN8y6MQ
>>605
英語は一般人の発音と教科書的な発音が違いすぎるな。
俗英語みたいな別言語扱いにしてもいいぐらいだ。
609名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:55:38.86 ID:54Hlp8rt
成功してる人間は何故批判されるの?
そんさんとかほりえもんとかみきたにさんとか。
610名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:34:05.20 ID:d3cQAKVX
楽店カード入ると毎日膨大なメール送るバカ企業
スパム指定すると購入連絡までドロップ
ユーザがどれだけ迷惑してるか英語会議でなんとかしろよw
611名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:35:11.32 ID:ACvqhIgV
>>609
そんさん 2茶根ラー特有の事情、キャリア加入者:つながらない

ほりえもんさん 塀の中の成功者? ITを「六本木ヒルズに住んで何かを売ってぼろもうけすること」という
           意味にゆがめ、実力よりも株式上場、株価を上げることに注力しすぎてて「虚業」という言葉を流行らせた人

みきたにさん  この中では一番批判が少ない。M&Aで何にでも「楽天」をつけて、買収前の特色を潰すのが得意。
          アメリカかぶれ。楽天市場で買い物をすると、慣れた人でなければ一日に10通以上ものメルマガが送りつけられる。

(番外)わたなべみきさん 従業員の屍の上にそびえ立ち、ニコニコ善人面して政界にも色気を出す、教祖志願者
612名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:41:21.16 ID:nw78cLqU
うちの会社は海外売上比率50%ほどだけどそこまで英語は奨励されないなぁ。
英語ができて仕事ができる人→海外赴任で少し早めに出世
英語できないけど仕事できる人→国内拠点で普通に出世
どっちもできない人→国内拠点で平人生

企業文化にもよるんだろうね。
613名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:59:48.12 ID:kpWGDiGg
>>609
商売は嫌われてナンボの世界だからといって本当に嫌われるようなことばかりしてるから
614名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:01:16.52 ID:jvKvLte0
>>608
米国英語(河内弁)、ブリティシュ英語(京弁)、豪国英語(堺弁)、
印度英語(薩摩弁)、フィリッピン英語(東北弁)として認めないことが
必要。

標準英語は、ドイツ人英語とする
615名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:07:43.23 ID:ou6mKs9+
>>9
今時、役に立つやつで英語の使えないやつなんて
見たことがない。すでに十分英語化されているよ。

取り残されたやつなんて気にしなくていい。
616名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:31:29.21 ID:jvKvLte0
>>615

>>9
今時、英語の使えるやつで役に立つやつなんて
見たことがない。すでに十分知れているよ。

気にしなくていい。
617名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:02:55.49 ID:SsKOV5mN
>>572
>日本は英語なんか勉強するより世界共通語を提唱した方が良さそうだけどな。
エスペラント
618名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 16:32:06.68 ID:t2VxqGDb
>>592

すばらしい!
日本を占領したのがアメリカじゃなく、もっと昔のスペインとか
ならここまで苦労せずにすんだかも。それか蘭語か。
その昔イタリア語の歌を覚えたが、発音は楽だったなあ。

日本でも昔ちょうちょのことを「てふてふ」と書いてたが、英語って
そんなのが山ほどある感じ。

619名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:23:15.46 ID:vOwAf6ip
グローバル企業
620名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 18:14:55.06 ID:LDxkwgWr
>>605
超ある

あいつらの言葉きたなすぎ 書く字もきたなすぎ
621名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 18:22:04.21 ID:jvKvLte0
>>620
フランス人の書く数字もっとひどい
4と7判別できないほど
622名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 19:53:27.17 ID:vOwAf6ip
あれ
日本は世界に遅れてるんじゃなかったの?
詐欺師
623名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 21:35:58.31 ID:SsKOV5mN
アメリカ人教授が「最近の若者はfriendをfrendと発音する。実に嘆かわしい。」
と日本人のおいら達に愚痴をこぼしていた。
624名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 21:48:19.57 ID:KS7tyxfn
>>37
コピペにマジレス?w
625名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 23:10:56.25 ID:7ksDri1x
>>614
吹いたw
626名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 23:35:00.46 ID:GAQ/tuBJ
でも国際学会で尊敬されるのは
英語の発音の綺麗さより
専門分野の造詣の深さなんだけどな
627名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 23:58:35.84 ID:KhVUjBdB
日本語しか出来ない奴が見る世の中は単純そうで羨ましいよ
628名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:02:45.34 ID:9W+LQo2x
本当に大事なのは専門分野での能力であって
英語能力がどれだけ高くても通訳とかの英語専業でない限り意味が無い

のは、あたりまえで、そもそもそれらを並べて比べる方がお門違い。

その、ビジネスや研究における超重要ツールとして
もはや前提条件として、ある一定以上の
英語能力が必要とされるってだけだよ。ほんとに、それだけの話。

そもそも、英語ごときでそこまで盛り上がってても意味ないわけ。
必要なものはサクッと身につけさせて、次に行かないと。
629名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:07:36.54 ID:RFIl6LsD
無人の山中で木が倒れたとき、音はするか
630名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:12:04.97 ID:npMOiWoq
社員に守りの姿勢をとらせないための心掛けとしては悪くないが、
一つ根本的な問題として、楽天はあんまり海外とのつながりが深くないと思うんだ。。。
631名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 07:22:37.89 ID:qAykdDdP
>>623
もしかして意味のない母音字って実は何か俺らのあずかり知らないとこで発音してんのか。
ふるぃえんど、とか。ない(ぐふ)と、とか。
イルカと会話してるようなもんだな。
くっそー太平洋戦争の時に金と技術があれば、今頃「日本語を話せない人はグローバルビジネスで生き残れません」ってなったのに〜
632名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 07:28:44.20 ID:QfAbEaHd
あらたしいをあたらしいと発音する現代人どもめ
633名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:16:39.76 ID:h40GKzo2
日本人の英語力が伸びていないからこそ、毎月英語関係の似たような商品が出てくると。
634名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:21:14.31 ID:xZIijjGg
楽天って日本国内ですらアマゾンに負けてるアホ企業だよな
日本国内ですらアマゾンに負けてるのに

海外で勝てるはずがない
635名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:22:56.59 ID:QfAbEaHd
まずゴミ屋敷みたいなサイトをどうにかしろよ
636名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:34:18.90 ID:3OqOALkp
yes no OKOK

これで十分
637名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:34:31.22 ID:s3nZbIMS
任天堂は英語化しないから世界で負けた、とか言いそうな勢いだな。
638名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:34:42.61 ID:psrUOF4f
>>626
あたりまえだろ???
つうか、なんで発音がなんちゃらなんて発想が出て来るかなぁ・・・
639名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 09:02:17.07 ID:5bGtpWAm
英語達者なの?
中華臭まるだしページなぜ?
640名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 09:03:19.06 ID:QfAbEaHd
英語が出来てもチョンはチョン
641名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 09:05:13.09 ID:8/icvDm7
「英語を話す」とか、非常に恥かしい目標だと思うよ
大学で「ろうかを走らない」並の低い目標
642名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 11:02:05.62 ID:4aXrxEfy
英語化は人材のコモディティ化
643名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 11:48:38.13 ID:iUqmzeGt
>>641
有名1流企業でも英語を使える奴なんかほとんどいないのが現実だけどな。
ただ英語にこだわる必要はないよ。
EUの共通語はドイツ語になると言われてるし、
中南米を抑えているスペイン語やポルトガル語も有力な言語だ。
世界最大の経済大国になるであろう中国語も有力な言語。
逆にこの5言語以外の言語は厳しいよ。
グローバル化が進む中、世界のマイナー言語として淘汰される方向になるだろう。
644名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 12:51:07.48 ID:h40GKzo2
中南米系、中国系のエリートビジネスマンは英語が出来るな。
ブラジル人の話だと、自国語と英語が出来ないと
それなりの職に就けないし、給料の面でも条件が良くないと。
645名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:08:14.39 ID:5usstvhw
>>643

EU共通語がドイツ語に?
ドイツで働いてたがそんな話聞いた事無いぞw
俺はFFMに住んでたから色々な国の奴が居たが
やはり基本は英語でのコミュニケーションになってた。

仕事で隣国にも顧客が居たがフランス人がドイツ語話す訳ないし
オランダ人も全然駄目だった。会社経営してる層ですら、だぞ。
そして皆、当然のごとく英語は話すんだよ。
ドイツのテレビやラジオで流れる曲の8割以上は英語曲だし、
フッツーに英語が猛威を振るってるよ。ドイツですら。

各国言語は各国言語で何も変わらず使い続け、
国を越えたコミュニケーションには英語、これが
「世界のスタンダード」です。
大体、もう貿易書類とか世界中で例外無く全部英語じゃないかw
今更それが変わる事はありえない、むしろその状況は深化して行く、と、
国際貿易に携わってきた人間としては、そう思うけどね。
646名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:13:32.97 ID:vmhkpVK+
ドイツ語もフランス語もできるけど、ドイツ語がEUの共通語になるってのは無いなあ。
日常会話ではそれぞれの母語、国際的なビジネスや学術では英語。
たまに文献とか調べてると、ドイツ語、フランス語、スペイン語とかもある程度。

EU域内だとまだフランス語の方が覚えておいて損はないかも。使われている地域も多いし。
それにドイツ人はたいてい英語喋れる。こちらがドイツ語で話しかけても英語で返してくる。
647名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:19:10.36 ID:rM29uoM2
IT化して更に英語が広まったわ。
648名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:19:58.10 ID:IZXRFepJ
おい円天しね
649名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:43:13.05 ID:24bxnhUM
>>641
その程度の低い目標でも話題になるのが日本のクオリティじゃね。
650名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 15:38:35.75 ID:rhA3lnU/
ノーベル文学賞レベルの作家にバイリンガルはいない。
なぜなら言語を掌る脳のキャパは決まっているから。
そのキャパを一つの言語で満たしている。
651名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 16:32:25.59 ID:6+Tgwy7X
>>644
>自国語と英語が出来ないと
それなりの職に就けないし、給料の面でも条件が良くないと。

これはヨーロッパの非英語圏の国もそうだね。日本もいずれそうなると思う。
652名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 17:35:50.53 ID:tBm7uewW
>>650
ちょっと調べただけでも、たくさんいるぞw

ラビンドラナス・タゴール(ベンガル語、英語のバイリンガル)
1913年 ノーベル文学賞(アジア人として初)

パール・S・バック(英語、中国語のバイリンガル)
1932年 ピュリッツァー賞
1938年 ノーベル文学賞

ル・クレジオ(英語、仏語のバイリンガル)
2008年 ノーベル文学賞

エルフリーデ・イェリネク(独語、仏語のバイリンガル)
1998年 ゲオルク・ビュヒナー賞
2004年 ノーベル文学賞
653名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 18:37:56.83 ID:bcXesSr4
>>312
【スキル】外国人社員を語学教師に--京都のメーカーや金融機関、自前で語学研修 [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330158854/
654名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 18:44:43.58 ID:6xcfuW6w
>>650
数学者のピーターフランクルでも10か国語以上ペラペラだろ?
況や文筆家をやw
言葉のプロだぞwww
655名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 18:47:52.80 ID:QfAbEaHd
>>651
20年以上前に聞いた
656名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 19:05:56.09 ID:JItOFtui
>>644
おいおい、自国で大学教育受けられて一生仕事できるなんて世界中でも日米ぐらいなんだぞ・・
豊かな英独仏やスイス、北欧の奴らでさえ、いい仕事見つけるためにアメリカ留学したり必死なんだぞ・・・
657名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 21:22:12.21 ID:07RdYHKO
>>650
あなたはバラエティ番組「ホンマでっか?」を真にうけましたね?
658名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 21:22:56.87 ID:5usstvhw
>>655

だからさ、20年おせーんだよw

この「失われた20年」に日本が何やってたかってーと
言葉と地理的な壁を使い、日本列島をガラパゴス化、
過去に稼ぐだけ稼いだ金を囲い込み、食い潰してきたの。
それぞれが、旧態依然の組織のまま、己の改革をしようともせず。

そしてその間に、世界では何が起きていたか。
659名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 21:25:09.90 ID:5usstvhw
冷戦は終結し、いわゆる「グローバリズム」が世界を覆った。

研究にしろ企業活動にしろ、集める人材は世界中から、
製造は世界で最も有利な場所で行い、見据える市場は全世界。
最先端では、これが本当に当たり前の姿になった。
そしてそれを繋ぐツールは、間違いなく、世界共通語たる、英語だ。

結果、技術や情報の開発、伝達スピードは飛躍的に増し、
もう、一国の一企業が純粋な同国人、同企業人でゴニョゴニョやってても
絶対について行けない、そういう時代になってしまったわけ。
660名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 21:35:43.20 ID:HPAsovCH
超簡単言語つくれよ
全世界共通のビジネス言語はないのか?
英語は覚えることおおすぎるんだよ
あんな複雑な言語を世界標準にするな
1000語くらいですべてまかなえる言語をつくれ
661名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 21:36:57.45 ID:5usstvhw
で20年、ガラパゴ市場は疲弊し、
そろそろマジにならんとwってようやく
「世界中の優秀な層を迎え入れ」「世界中の市場をターゲットに」
「世界それぞれの地域の特性を使って」
戦うための前提条件としての「英語化」なわけでしょう。

マジ20年おせえ、どうなるかなんて誰もわからん、
ただし、やらんとホントにもうどうしようもない、
そういうとこまで追いつめられてんだよ。
662名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:01:07.83 ID:UB7+pE5f
>>660
つエスペラント
663名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:02:02.78 ID:UB7+pE5f
>>656
欧州では米国でとった学位はほとんど評価されないと聞くが・・・・・・
664名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:30:08.19 ID:862+4caL
ソニー・ストリンガーも消えちまったし、オリンパスも英国法人社長を抜擢して、その後壮大な墓穴
そもそも楽天って外国人の取締役何割いるのよ?  社内で日本人同士で英会話って、楽しいよねw 
665名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:41:51.09 ID:QfAbEaHd

英語の前にやるべきことをちゃんとやれよ
666名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:46:23.61 ID:NYiuhhkc
社長さんはTOEIC900点、英検1級位はもっているのだろうなあ。
楽天のホームページも英語だけにしてほしい。俺は使えなくなるけど。
667名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:47:10.91 ID:DOwGGM6Y
ビジネスや一般のコミュニケーション程度なら
Googleやスマートフォンの進化でじきホームページやブログレベルの道具になる
それよりも日本語で意思疎通にも支障をきたす半端なバイリンガルは
真っ先にリストラ対象になるだろうな
668名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:47:38.22 ID:vk7z73F2
そんなに英語が好きなら英語圏に住めばいいだろ。言ってる事が
朝鮮人と一緒。
669名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:47:47.20 ID:Hcdw/MbL
>>660
意外と日本語は簡単。

そのため新言語として日本語を採用した民族もあったりする。

基本50数音で物事をあらわすので、簡単なんだそうだ。
670名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:51:56.87 ID:lxGop5Qz
>>1

日本のコカコーラやマグドナルド・スターバックスの従業員は
英語で話しているのか?
不思議な感覚だけれども・・・英語が好きなら英米人だけ雇えば
良いと思うが
日常使わないものは覚えてもやがて忘れられる
671名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:56:56.77 ID:3lSG7RZS
>>660
英語はそれに近い。
屈折語としての性格をほぼ失ったピジン語。
672名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 23:08:11.42 ID:OnVo3mRs
>>669
音声言語としては簡単な部類だと思うけど、文字体系がちょっとなあ。
673名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:44:30.95 ID:2iqkDFr/
「英語化」が必要なんじゃなくて
「多言語化(2ヶ国語以上しゃべれること)」が必要なんだべ

成り上がり(楽天社長とかユニクロ社長とか)は
やたら外国に夢見たがるよね
実際仕事やってみりゃびっくりするほど使えないのに
674名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:46:58.20 ID:T5JE4Ot3
>>673
ホリエモンは違ったのになあ
675名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:56:38.21 ID:COYQufYZ
>>673
3か国語以上じゃね?母語+英語はもはや当たり前だし…。
676名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 01:11:24.87 ID:1tHbsDvp
ほんと日本企業の経営者は馬鹿ばっかwwwww おれなら日本人なんか採用しないで最初から外人を採用するよ
わざわざ業務に支障きたすことやって なにがしたいのか不明w それにシームレスサービスしてるわけじゃねえんだから
特定のやつが使えればいいだけだろうに
677名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 01:30:33.28 ID:o+jfUe79
てか、なんでそんなに英語アレルギイ凄いの?君らは。
英語の必要性がどんどん増してきた、じゃあ勉強すればいーだけじゃん。

今更「英語やらんでいい理由」を必死で探して拒絶するって
こんな意思も能力も無い、危機感もなければ現状認識も出来ていない
本当の雑魚なんざ要らんわなあ。もう職はあきらめて英語出来る人たちに稼いで貰って、
君らは生活保護なりベーシックインカムなりを貰えるようデモでもやってたら如何か。
678名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 01:48:59.62 ID:wZKa9uje
そもそも英語は義務教育でも必修なので、
できなきゃおかしいし、必要とされてるんだが。まともな日本国民として。
679名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 02:15:13.18 ID:N2/2EPEl
義務教育て笑う所か?使えない英語教えといて使えないと可笑しいって
本来使う場所あるから意味があるが一般的に日本の場合内需が80%超えてるの
で使う機会が無い比率が高いので意味が無い
グローバル化とか馬鹿言ってる企業の経営陣は無能だと気がつけw
グローバル化は本来相手に合わせるんじゃなく相手を合わせさせる戦略したもの
が勝つんだけど自ら相手に合わせに行ってる時点で負けだろ
680名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 02:30:51.97 ID:UP9QvDao
そもそも底辺は使う必要がないんだよ。一部のエリートが使えれば。
681名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 02:52:14.59 ID:hJSANRlv
>>605
英語って、文法が語順固定になっちゃったせいで、
強勢やリズムでニュアンスを伝えるようになったんだろうけど、
そのせいで、弱く速く発音するところが、どうにも聞き取りにくい。
電話とかお手上げ。
実際、英米人もかなり脳内補完しているんじゃないか。
682名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 03:06:48.09 ID:VJOXK9ow
「ドイツ語がある. 限り、 ドイツ民族は滅びない」 フィヒテ
683名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 03:08:17.12 ID:o+jfUe79
>>682

でもそのドイツでは英語の浸食が凄まじい・・・
TVやラジオでは英語曲しかかからん、マジでw
684名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 03:20:27.54 ID:Llu82Kqh
>>658
リーマンショック
685名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 03:46:46.52 ID:LAxjTBuy
>>679
じゃあ相手に合わせてもらうようにすればどうしたらいいの?
くだらない妄想じゃなくて
実現可能な案を出してみてよ

なにもできないくせに「教育が悪い」「経営陣は無能」と
他人にケチつけてばかりの人生、もうやめようよ。
686名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 04:00:38.12 ID:BS5sJNUF
ここは、出来ない理由やらない言い訳を言い合って傷を舐め合う所ですから

687名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 04:08:14.96 ID:BS5sJNUF
今の小学生は環境いいから
今の大人よりは英語出来るようになると思う。10年後位が楽しみ。
まあ昔の人は英語には不利な環境だよね
688名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:05:16.15 ID:sh7nd8MN
>>687
小学生ですでに英語嫌いを発症するか
小学校のお遊び英語から中学校の科目としての英語にギャップを感じて嫌いになる

というパターンが増えてきたと月刊英語教育に書いてあった
689名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:08:44.78 ID:Llu82Kqh
小学校のうちは発音をしっかりやるべきだ
その他はいらない
690名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:20:02.00 ID:ibBueKFd
そもそも教える方もプロじゃないからな。
日本人教師だけではなく、日本にいるネイテイブ英語教師も
素人に毛が生えた程度で専門の学位を取得しておらず
英語圏でバリバリ英語教師やっていた人は極僅か。

日本の英語は、和製英語、英語、アメリカ語の集合体。
691名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:23:15.14 ID:sh7nd8MN
ALTがアジア系の出稼ぎ外人ばかりなんだってね
692名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:30:24.26 ID:aRFjt05o
>>689
いや、文法もやるべき。発音と単語だけじゃ飽きるし。クソつまらんぞ。
発音つっても音素ごとの発音だけじゃなく、文単位でのリズムやイントネーションもある。
どうしてそう言うのか分からない文を読むより、ある程度文法が分からないと。
693名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:34:44.00 ID:aRFjt05o
>>690
語彙はアメリカ英語なんだけど(地下鉄をtubeじゃなくてsubwayと習ったろ?)、
表現が戦前ぐらいのまま止まっている。戦前の英語参考書見ても同じような内容だし。

そしてリスニング教材は米語なのに、教科書の発音に関する記述はイギリス英語に近い。
あくまで米語に比べれば近いというだけで、全然別物だけど…。

訳がわからんよ。。。
694名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:35:24.65 ID:hJSANRlv
それでもネイティブならまだマシだ。
英語が専門でもない、日本人小学校教師に英語を教えさせるという愚行。
早期教育なんて、ほとんど聞き取りと発音しかメリットがないだろうに。
695名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:54:11.25 ID:c4RuGxsX
>>683
ドイツの選択はたまの間違いを除き、いつも正しい。
日本人が英語を喋れなくて得するのは、
金融庁とか銀行だな。
696名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:33:49.76 ID:zvwn0Jb9
>>694
まずカタカナ英語なくしてからだな

>それでもnativeならまだマシだ。
>英語が専門でもない、日本人小学校教師に英語を教えさせるという愚行。
>早期教育なんて、ほとんど聞き取りと発音しかmeritがないだろうに。
697名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:38:39.95 ID:UP9QvDao
グーグルは英語出来る社員多くないのにな
698名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:39:47.27 ID:zvwn0Jb9
>>688
小学校のお遊び英語は有害無益
まず間違った和製英語のcorrectionを小学校時代に済ませる

アメリカンコーヒー weak coffee
カンニング cheat(ing)
クレーム complaint
ゴールデンタイム prime time
コンセント outlet
サークル club
サイドブレーキ hand[parking/emergency] brake
サイン autograph
ジャンパー jacket
シュークリーム cream puff
ショートカット short hair
シルバーシート priority seat
など
699名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:50:29.66 ID:yOVS716Y
日本人は現地に行くとリスニングでまず苦労する。
ひたすら単語覚えるより発音からやり直すべき。
700名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:53:43.59 ID:zvwn0Jb9
>>699
そのとおり
小学校3年からアメリカ映画のlisteningさせない英語聞けるようにならない
ふざけたALTに税金つぎ込むのは無駄
701名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:58:56.73 ID:cN+xBZhG
>>1
外面だけ整えてるように見えるな。
楽天の加盟店HPは、どれも煩雑で汚らしく統一感もない。
まずは国内でアフターサービストップになるとか、地道な作業の積み重ねをするべきで
それも出来てないのに、アマゾンをバカにするとかあり得ないw

英語化して世界展開というアイデアは良いが、世界展開できるレベルでないというのが問題だし
一番脅威に感じるべきなのは、物流の掌握を進めているアマゾンだろう。
702名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:06:06.16 ID:9Uu6sy8c
英検1級持ってるけどフィリッピン人の英語、マジわかんねぇんだけど。
703名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:06:16.47 ID:3BDsIRuv
日本人が初めから日本語なくし、英語だけで生活すれば覚える苦労しなかった。
704名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:08:16.00 ID:zvwn0Jb9
>>702
米国英語(河内弁)、ブリティシュ英語(京弁)、豪国英語(堺弁)、
印度英語(薩摩弁)、フィリッピン英語(東北弁)として認めないことが
必要。

標準英語は、ドイツ人英語とする
705名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:08:52.25 ID:pL9SdgGc
>>683
正直ドイツ語はオワタ。完全にただの「【ヨーロッパ合衆国】のローカル方言の一つ」扱いになっている。
このスレでも前のほうで議論があるが、
EU圏内の英語以外のすべての国家標準語は、全部「ただの方言」扱いになりつつある。
つまり、地元民とプライベートで話すとき以外は使い物にならない単なる方言。

世界で一番ドイツ語に執着しているのは、日本の法律学者じゃないかと思う。
かつては医者だったが、今の若手はみんな英語だからね。
英米法は特殊なので、19世紀そのままにドイツ語文献に執着するのも分かるんだが、
当のドイツは、弁護士業務が英米の軍門に降っていて、既に法律実務が英語主導なんだよな…
706名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:12:03.17 ID:+LBbQ01C
>>702
お前、それ返して来い。営業に来たインド英語はだめだったけど、
フィリピン英語は Globish だからアメリカ英語よりも聞き取りやすいと思ったね。

So when and where you talked to Filipinos?
You went to the Philippines and spoke to the people in a town?
707名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:12:28.42 ID:SUAe2UE9
アメリカ人の英語は多少なまりが入っても聞き取れる
イギリス人の英語はなまりがはいるとちょっときつい
アラビア人の巻き舌の英語は意味が分からん
708名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:15:27.64 ID:zvwn0Jb9
名詞・形容詞はフランス語
文法と動詞は英語
発音はドイツ語
の新Esperanto語つくれよ
709名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:17:49.80 ID:tcF3O7Gu
といっている割に、楽天の英語サイトの水準が・・・
学習中の社員にそこまでやらせるべきなのか?
ステマ兼ねて英語板でお願いでもした方がマシなレベルなんだが
710名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:21:42.24 ID:tcF3O7Gu
>>706
フィリピン英語いいよ。日本人の舌に合う。
bとv、rとlの発音区別があいまいで区別無しの人も大勢いる。
とはいえ自分も早口のフィリピーノは早口のアメリカン以上に困るけど
711名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:27:22.37 ID:+LBbQ01C
>>709
水準が低いと思うなら、具体的に指摘してごらん。

You're implying you can point out collapsed sentences in grammer or unnatural expression
in the website of Rakuten, huh?
Then go on and write them here.
712名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:28:49.79 ID:cN+xBZhG
イギリス人の喋る英語が一番日本人には聞き取り易いと思うけどなぁ。
アメリカ人の喋る英語は結構フランクでわかりにくい。
オーストラリア人はネイティブの中でも最悪レベル。オーストラリア語。

ヨーロッパだとドイツ人の英語が聞き取り易い。
フランス人はフランス人のタモリが英語のモノマネした感じ。

インド人、中国人、フィリピン人、ロシア人の英語は何言ってるのかわからん。
むしろ、たどたどしいアフリカ人の方がわかり易い。
英語が得意と言ってるインド人、中国人、フィリピン人に英語習うと誰にも通じない
謎の日本風英語しか使えなくなると思う。
713名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:32:22.41 ID:apvAc6pL
It is an introduction of the sheepskin down vest of the Imperial demesne denim.
Down vest warmly excellent at the easy coordinates with a soft sheepskin.

こんなんとか?
714名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:38:25.72 ID:FLBN8n/Z
>>712
それカタカナ英語の弊害
715名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:42:56.90 ID:bDISWeS+



ダイエー社長様であった 中内某 も社内会議は 英語で と言っていたことを



思い出す

古いことをおもいださせるな 悪どいギリギリのビジネスマン 楽天市場









716名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:44:09.02 ID:zvwn0Jb9
PhilippinoとMexicanの英語は同じように聞こえる
717名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:51:20.53 ID:+LBbQ01C
>>713
それはおかしいね・・・日本人の書いた英語。
その根拠はいかにも「・・・のご紹介です。」を日本語脳で訳したものだから。

もっとも、こういうのをからかったりしちゃいけないわけです。
正しい自然な英語を書くよりも先に、意思を伝えることが重要であり、ビジネスではそれが出来たら問題がない。
718名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:51:31.17 ID:Llu82Kqh
ネイティブから見たら
変てこな英語なんだろうな
中国のサイトで日本向けに売ってるのはよく見る
719名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:54:31.51 ID:tcF3O7Gu
>>717
But they have to be professional.

for your >>711

>International shipping fee using Tenso.com
>Enter and order delivery outside Japan.

No error but unnatural and not proper for foreign users who visit Rakuten site from their countries.
I would like to rewrite like this.

Lowest shipping fee via "Tenso.com"!
Order from any part of the world!
720名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:56:35.84 ID:apvAc6pL
>>717
おまえが晒せって言ったんじゃん…
きっと機械翻訳だろな。でもこれが英語ページでの売り上げ一位らしい
こういう翻訳も楽天社員が人力でやってくれんのかね、将来的には
721名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:57:02.66 ID:957WHtWi
三木谷さんは、日本企業はガラパゴスなんて、他企業貶めるの好きな割には
>1読むかぎり、自分ところは現実には世界展開できるレベルでない。
こんな経営者持ち上げるマスゴミもいかれているよ。
722名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:58:35.52 ID:d4gQwZbL
一度でいいから見てみたい。

ミキタニ英語ペラペラアメリカ人(w
723名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:02:20.74 ID:zvwn0Jb9
I do not know English, Indian, Chinese, Filipino, Russian or What are you talking about.
Rather, African halting is meaningful to you.
Learn English and not understand anyone saying that Indians are good at English, Chinese, Filipinos
I think not to be used only in English and Japanese style of mystery.
724名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:03:52.22 ID:Llu82Kqh
MBAとかマッキンゼーとか言ってるやつはこんなんばっかりだな
どうせ英語知らないからばれないとか思ってんだろう
おそらくマスゴミもわかってやってるんじゃね?
725名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:05:38.56 ID:9Uu6sy8c
めっちゃなまっとるやん
ttp://www.youtube.com/watch?v=0RrUUA3NwGo
726名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:10:36.89 ID:hJSANRlv
>>716
フィリピンはスペイン(語)の影響が大きい。
それをアメリカが植民地にして無理矢理英語化しようとした。
727名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:16:24.81 ID:+LBbQ01C
>>720
ID:apvAc6pL
ID:tcF3O7Gu

同じ人なのね。商品紹介なら、楽天がっていうか中に入っている店舗の人が書いている可能性はないかね。
Google翻訳使ってそう・・。
Home page はnative チェックしていると思うけど、"recent history" に体がムズムズする。
728名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:18:39.61 ID:d4gQwZbL
sorry only japanese(w
729名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:21:59.22 ID:Llu82Kqh
楽天社員が自己紹介
アホやな
英語の前にやることやれよ
あ、やることないのか
730名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:22:45.64 ID:+LBbQ01C
>>727
やべ。 Recent History で形は大丈夫だ。
Amazon.com で確認した。
しいていうなら そっちは Your Recent History なんだけど。
731名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:24:38.17 ID:09mEu+wQ
三木谷という祖父の代で帰化した在日が
がんばって楽天という会社を大きくしてプロ野球のオーナになりましたという
作り話信じている奴いないだろうな、
真実は創価学会が楽天という会社を作って
そこのオーナーに学会の幹部をすえました
だからな。
732名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:28:36.06 ID:SUAe2UE9
店舗の商品紹介は楽天の中の人がやってるわけないだろw
店舗自身でやってるか楽天が委託を受けたとしても外注丸投げだろ
733名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:28:41.07 ID:apvAc6pL
>>727
いや、そうだろ、売ってるおっさんが書いてんだろ
楽天はそのへんはどうするつもりなんだろ?
734名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:31:16.51 ID:29JN4wWo
英語出来る人に聞きたいけどTOEICとかを頑張るのってどうなの
会社で海外の人と話す機会が多いけど
TOEICの点数は上がらん、難しい単語大杉で読めない
735名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:33:22.95 ID:tocJ7qrR
TOEICの単語なんて簡単だろ。聞き取りも読解も簡単すぎる。
頑張らなくても英語できるなら900は余裕で取れるよ。

むしろTOEICの単語すら分からなかったら、簡単な会話はできても、
ニュースとかも聞けないし、新聞も読めないぞ。
736名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:38:17.71 ID:pYCWjK2F
2ちゃんの英語通ってFラン英文科の知ったかが多いからな
737名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:38:47.99 ID:Llu82Kqh
TOEICは単語だけやることにした
ほかはとりあえずいいや
738名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:42:52.07 ID:AlxGB0Do
格安の英語教室でも開けよ。
意味合いが違うだろが、三木谷さんよ
739名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:46:17.40 ID:T5JE4Ot3
>>683
最近はドイツ語で歌うミュージシャンも増えてきたと聞いたが
740名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:50:13.07 ID:T5JE4Ot3
>>705
それって渉外業務だけの話でしょ?公判や弁論を英語でやるわけじゃないんだから

大陸法の概念には英語には翻訳不可能なものも多いし。
741名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:52:58.05 ID:+LBbQ01C
>>734
既に英語を使って仕事している状態ならTOEICなんかにお金や時間を捨ててないで自分の仕事に必要な英語を集中してやったらいいと思うけど。

ITやら、金融やら、化学やら、何らかの専門分野に属しているんじゃないでしょうか。専門分野の単語や言い回しに精通したほうが仕事の成果に直結するし、勉強もmotivationをもって楽しくやれる。

ただ800点は、その体制に移る前の基礎体力として必要だと思う。
TOEICの単語レベルが高いというなら、まだ600点に達してないのでは?
742名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:56:04.22 ID:PqcxVt3T
英語できない かっこいいよ
743名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:58:49.55 ID:PqcxVt3T
ぺらぺらの アジア系 見てると なぜか優越感すら 

感じる
744名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:02:40.18 ID:hRDjmBoU
三木谷はフィリピンが理想の国なのか?
英語が出来るのに越した事はないが、英語が出来る事に幻想持ち杉。
745名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:06:28.67 ID:tkO3FRlO
スピードラーニングで英語が話せた奴手を挙げて。
俺はビーリーをやったが痩せなかった。
746名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:10:29.18 ID:uu1Cwwz8
大国は母国語しか話さないモノだ

植民地じゃあるまいし、英語なんか話さないよーん♪
747名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:12:23.61 ID:hJSANRlv
聞いてるだけじゃ、まず話せるようにはならんだろ。
レストランで注文するとか、定型句は何とかなるかもしれんが。
748名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:19:11.45 ID:tocJ7qrR
レストランで注文するだけなら、知らない言語でも1日で十分だw
6年間以上やっててその程度なら悲しいね。
749名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:21:06.71 ID:Llu82Kqh
RakutEinglishの誕生であった
750名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:23:13.49 ID:apvAc6pL
>>748
本日のおすすめとか聞きとれねーよ
壁に中国語があると助かる
751名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:26:35.64 ID:pzY90LdH
こいつ、きっと日本人であることにもコンプレックス持ってんだろうな
恥ずかしいやつだ
752名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:29:44.06 ID:hJSANRlv
>>748
おれが言ってるのは、6年間じゃなくて >>745 の話で、
ただ聞いてるだけで、内容のある会話ができるようになるなんて
信じられないということ。
レストランの注文にしたって、口に出して練習すればすぐだろうが、
聞くだけという方法論でそれをやろうとするわけだ。
753名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:30:37.19 ID:tocJ7qrR
>>750
本日のおすすめを聞くのが好きなのは日本人ぐらいだろ。
欧米人は基本的に自分で選ぶ。選択権を放棄するなんてもっての外という考え。
旅行会話本でも必ずそういうフレーズが載ってるけど、鵜呑みにすんなよ。

そもそもフランス料理とか日本語のメニューでも「?」ってなるんだから、
素直に電子辞書使ったほうがマシ。
754名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:33:00.04 ID:apvAc6pL
欧はあんまり良く知らんが
米は立て板に水できょうはなんとかかんとかっていいだすじゃん
聞き逃すともったいないだろ、おすすめなんだし
755名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:33:20.80 ID:tocJ7qrR
>>752
聞くだけじゃ無理だろう。てかむしろ効率悪い。
外国語の文章を聞くときに、全く分からない状態で聞いても勉強にならんだろう。
文法や単語がある程度分かってこそ初めて勉強になる。

リスニングにしても聞き流すだけでなく、スクリプトで聞き取れなかったところを確認したり、
シャドーイングしてみたり、何かしらしないと身につかないよ。いろんな言語やってき上での経験から。

聞いてるだけで理解できるのは赤ちゃんだけ!
756名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:36:08.73 ID:hJSANRlv
>>753
いや違うだろ。
おすすめを聞いて相談するのは、全然恥ずかしくないことだろ。
この魚は白身なのかとか、どれが黒ビールなのかとか、
どの料理が地元産の食材を使っているのかとか、
量はどのぐらいなのかとか、辛いのかとか、
電子辞書なんて使わないで聞けたほうが手っ取り早いし、楽しい。
757名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:36:38.54 ID:tocJ7qrR
>>756
そりゃ「おすすめを聞く」んじゃなくて「質問」だろ。
758名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:39:52.64 ID:hJSANRlv
>>757
おすすめを聞くのも、質問のうちのひとつだろ。
>>750だって、おすすめを聞いて無条件でそれを選ぶなんて言ってない。
759名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:40:58.51 ID:tocJ7qrR
>>758
おすすめを聞くという質問をするのは、ほとんどが日本人だ

こういえばいいのか?
760名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:42:41.30 ID:apvAc6pL
>>757
欧米人は基本的に自分で選ぶっつってんだから選ぶ情報が要るだろ
ウェイターに聞かずにどうやって選ぶんだよ、サンプルとかないし
761名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:43:30.28 ID:hJSANRlv
>>759
で、日本人だからなんだっていうのか?
日本人だけのやることなんて恥ずかしいからやめろと言いたいのか?
欧米人が中国旅行して、訳の分からないメニューが並んでたら質問しないのか?
762名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:45:48.98 ID:apvAc6pL
つか欧州でも本日のメニューってあんじゃねえの
menu du jourって言葉習った記憶がおぼろげにある
763名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:45:55.37 ID:tocJ7qrR
>>760
メニューに関する質問にはケチつけてないだろ。
おすすめを聞くという質問自体が、非常に日本人特有的だって言ってるだけだ。

>>761
ああ、やめろ。おすすめなんて聞いてどうなる?
適当に返されたらどうなるんだ?日本みたいに皆が親切じゃないぞ。
764名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:46:08.86 ID:zvwn0Jb9
Did you noticce on our menu that we have two specials tonight?

One is grilled salmon and the other is roast beef.

That sounds really good, but I think I'll have the New York steak.

How would you like that steak?

I'd like that well-done.

I don't like it when the meat is even a little pink.

I'll make sure the chef prepares it just the way you like it.

The New York steak comes with mashed potatoes, a baked potato, or french fries.

I'll have the french fries.

Your meal also includes a choice of soup or salad.

I'll have the salad.

What kind of dressing would you like?

French dressing.
765名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:46:58.86 ID:tocJ7qrR
>>762
それは「本日のメニュー」だから違う。
766名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:49:52.95 ID:apvAc6pL
本日のメニューと本日のオススメは違うの?
767名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:50:14.52 ID:zvwn0Jb9
欧米より韓国のほうがレストランでは難儀w
768名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:52:26.28 ID:hJSANRlv
>>763
おれは、おすすめを聞いて損したことなんて、まったくないね。
だから、やめるつもりはない。
魚を勧められても、「いや今日は肉が食べたいんで」とか言えば、
この肉がいいよと言ってくれることもある。
適当に返されたら適当に返されたで、聞かなかったのと同じなんだから
何も損することはない。そのときは自分で考えて選べばいいだけ。
選択権を放棄したつもりなんてまったくない。
もっとも、事前にガイドブックやネットでリサーチしておく方がいいだろうが。
769名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:53:25.18 ID:tocJ7qrR
>>766
一緒じゃない。日替わり定食みたいなのも menu du jour だから。
仮に一緒だったとして、店から提示してるものだろ。自分から聞くかどうかの話だよ。
770名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:53:27.77 ID:pL9SdgGc
>>739
今のドイツで「ポップスやロックをドイツ語で歌う」のは、大阪におけるやしきたかじんと同じポジション。
逆に意味や価値が出てきているが、普遍性は無い。
フランスでさえ、ヴァネッサ・パラディが英語で歌い始めた90年代初頭以降は、似たような状態。
>>740
ドイツの場合、国境の障壁が低くなっているため、
日本のように渉外弁護士と法廷弁護士を峻別できないんだよね…
90年代の市場開放で、日本は会計を生贄に差し出し、ロースクールを作ると言って法分野は逃げ切った。
日本では会計学は未発達で、どの道米国の劣化コピー学問だったから、そういう意味では犠牲は最小限で済んだ。
ドイツは法律家が生贄になった。今はロンドンの有力事務所におもっくそ浸食されている。
英米法は、準拠法システムが柔軟で、スライムのように割り込んでくる。
日本も他人事では無いのは、PC向けアプリの約款をよく読むと、そのたびにしみじみ思う。
771768:2012/02/26(日) 16:02:50.16 ID:hJSANRlv
ひとつあるとすれば、「おすすめ」という表現が漠然としすぎて
初心者特有なのかもしれない。
日本でいうと「マスター、今日はいいネタ仕入れましたか?」みたいな
もうちょっと洗練されたコミュニケーションをするべきなんだろうな。
772名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:08:34.60 ID:zvwn0Jb9
what do you recommend?
773名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:13:50.23 ID:T5JE4Ot3
>>770
つまりドイツ企業間の契約でも英米法を準拠法として行われてるってこと?
774名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:21:02.12 ID:pL9SdgGc
>>706
そのGlobishという表現は面白いな。
英語は、今は「非ネイティブばかりが重宝して使う」という、かなりの変態言語になりつつある。
数十年後の将来、アメリカ合衆国がスペイン語圏に陥落したら(可能性はかなりある)
非ネイティブが威張って使っていて、ネイティブが肩身の狭い思いをするいう、
奇妙奇天烈な言語になるかもしれない。
将来の英語の地位は、
・「ヨーロッパ合衆国」の「国家」共通語
・インドの国家共通語
・東南アジア地域のリングア・フランカ
(・ブリテン島や英連邦諸国民のネイティブ語)
こりゃ一体どんな言語なんだ?
775名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:21:25.74 ID:meVjAaDY
日本人が英語が苦手なのは悪いことではない。
国内の需要供給が活発になるのだから決して悪いことではない。
776名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:27:21.73 ID:hJSANRlv
>>772
確かにその聞き方だと、何でもいいから出せと言っているような感じがしないでもない。
777名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:32:14.57 ID:zvwn0Jb9
what's your special?
778名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:33:49.65 ID:Llu82Kqh
クレオール言語みたいなもんか
779名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:36:51.33 ID:T5JE4Ot3
>>778
英語はフランス語と古英語が混じってできたクレオールそのもの
780名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:37:59.14 ID:58g80kQf
なぜこのインタビューに日本語で答えてるのかがよくわからない
781名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:42:34.38 ID:apvAc6pL
たぶんインタビュアーが日本語使ってたんじゃね?
782名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:43:17.77 ID:cN+xBZhG
>>752
英語を聞いてれば話してる内容は理解できるけど、話すのは手間取るはず。
年がら年中iPodで音楽聴いてれば、歌えるようになるのかってのと同じ。
783名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:44:04.56 ID:58g80kQf
>>781
英語で答えればいいじゃないか
784名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:45:25.57 ID:Llu82Kqh
>>779
ラテン語も冷凍保存状態で入ってる
785名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:58:41.82 ID:29JN4wWo
>>741
英語使うっていってもアジア系の人が多いから
ノリで通じてる部分はあると思う
あと専門性が高い分野だから逆に使う単語も限られてるかもしれん
もうちょっと真面目にTOEIC頑張ってみます
786名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 17:30:13.84 ID:zvwn0Jb9
フランス人と英語しゃべるとフォーザミで混乱する
フランスに1年もいるとまともな英語思い出すのに2-3日かかるw
787名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 17:46:40.12 ID:BS5sJNUF
>>783
あほ
788名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 21:10:17.87 ID:8yxcPTGo
>>145
日本人どおしで言葉が通じなかったから標準語って作ったくらいなのに
それから数十年しか経ってないのに言葉が通じるわけないじゃん
789名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:35:50.98 ID:SNUuNsfT
>>774

アメリカが陥落w ナイナイw
どこの妄言を鵜呑みにしちまったんだw
790名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:17:36.94 ID:8o+qp/aV
【EC/IT】「Miki(三木谷氏)に会って、10年後の未来が描けた」--仏EC大手、プライスミニスターのCEOが語る [02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330312751/
791名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 21:50:13.10 ID:G2iCERvS
【スキル】凄絶! 楽天の「英語公用語化」 --今夏、グループ全社員対象に完全実施 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330405713/
792名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 03:40:35.61 ID:0Sic9d64
楽天自体どうでもいい
必要なのはAmazonで買うし
793名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:23:30.83 ID:QHWy1loU
アフィの好調なAmazonこそステマの温床だと思うんだけどな
実際の便利さがあるから目立たないだけで
794名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:37:40.30 ID:q4H4JYrB
楽天の商売なんてほとんど国内なのに英語化して何になる
795名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 13:16:27.83 ID:PmQEaeZp
>>794
表向きは海外進出しやすい
本当のところはアジア系雇って人件費削減
796名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:00:08.83 ID:/wuvhsXV
>>1のインタビューも英語でやったんだろうな?

YOU!もう日本語わすれちゃいなYO!
HAHAHAHAHA
797名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:11:13.17 ID:b+4k+PBI
英語を話すのは財務の健全性に良くない?
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20120228
798名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:44:33.35 ID:46xwB8Fi
海外展開って、中国では商標押さえられてて進出すらままならんのでは?
楽天なんて単語、十中八九は登録されてると思うお。提携してる百度にいつ寝首
かかれるかわかったもんじゃないシナ。
あと、海外のキーメンバー(拡販のツテとなる有力者)を雇う以外の日本における
外国人優先採用は、パナチョンニックやウニクロのように、じわりと販売に陰落とす
から辞めといたほうがいいお。反日的行為と受け止める若者が多いだろう。

799名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:23:13.68 ID:ufyQ/Tyx
英語って聞くとアメリカやイギリスの人たちが話す英語をイメージしやすいけど、
アジア圏の人が第二言語として英語話す割合のほうが多いんだよね。
俺仕事で使う英語の発音ヘタだけど何か安心する。
800名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:50:13.79 ID:g8c8x0aq
>>799
非ネイティブの英語のほうがわかりやすいよな日本人には

アメリカ語とかマジイミフ
801名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:47:05.97 ID:5thw5GRF
>>800
お互い似たような勉強してきたのか、表現も似てる品。
ネイティブ相手だと単語は分かるけど文章の意味が分からんということが結構ある。
802名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:06:51.49 ID:U1FVr331
その会社が何かを生産していたら
英語ができるかどうかではなく生産物のクオリティで勝負する
大切なのは何が作れるか何が生み出せるかだ。
ところが、何も清算していない会社は、威張れる生産物がないから
英語が話せるかという会社の営業活動の本質とまるで関係ないところで
威張ろうとする
803名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:34:22.19 ID:d653wBjs
役員とかの幹部には良いと思うけど、末端の社員にまで求めるのは酷だな
804名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 01:26:29.03 ID:TZohk4xK
>>799
>>800
そっちと話せるのが目的だと思う
とりあえずどこの国でも一応通じる言語として
805名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 08:53:40.80 ID:T2q8wUrb
白人女の68%が膣にトリコモナス菌を持って居て、あそこがチーズ臭がするそうだよ。
ナポレオンの嫁ジョセフィーヌは、部屋に10メートル以内に近づいたなら臭いで分かったと言われている。
アジア女性は1%未満しか居ない、でも最近日本の女だけは急増しているそうだ。外人とやってるからね。
今の人類は15万年前のただ1人の母親から分かれて世界中に分布している。白人も黒人もモンゴロイドもここから分かれた。
そうしてヨーロッパにはネアンデルタール人が15万年以上に渡って住んでいたが4万年前にヨーロッパに進出したホモサピエンス、つまり今の白人だな、これがネアンを絶滅させた。
このネアンデルタールは、後から来た今の人類より奥目で毛深かった。つまり進化の方向はモンゴロイドの様な方向が進化の先だね。
イギリスの科学雑誌ネーチャーが10年前に未だ嘗てない規模のIQ調査をやった。
146各国中、世界一IQが高かったのが日本だった。あとは韓国・中国・台湾・香港・シンガポールの順だった。
モンゴロイドが高かった。ある一定以上のIQの人はアメリカ白人平均は2%未満だったのに対して日本人は36%以上だった。それと問題なのがこの事を日本人が知らされていないと言うのが問題だと思う。
806名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 09:30:34.28 ID:oeiqHdqv
日本語と英語は断絶しすぎている。
すぐ文章が作れないとか無理すぎる。
807名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 09:59:02.16 ID:2bVGk1Mo
宇宙や天体観測、気象予測、兵器開発には巨額のカネと最先端技術が投じられるのに、
翻訳、通訳技術には、ほとんど投じられないバランスの悪さ
808名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:00:38.10 ID:oeiqHdqv
英語学習では、意訳を重んじるけど、
直訳を勉強するのは結構大切だね。
809名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:06:10.35 ID:utYs32bi
機械翻訳に関しては、人工知能のアプローチよりも、
大量のデータベースからの検索の方が実現性が高くなってる。

あとはコンピュータの処理速度の向上や分散処理、
ネットワークの回線を速くするとか、そういうところだな。
810名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:22:32.68 ID:OYUnJjjn
英語は読むのが実に面倒くさい
811名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:25:46.51 ID:oeiqHdqv
英語を勉強していると、日本語がだんだんおかしくなってくる。
変な言葉がふっとでる。外国語学習の罠。
812名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:53:03.32 ID:LyWkiTaT
>>809
直訳的なアプローチより言い回しや習慣をまる覚えしたほうが実用的だもんね
813名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 11:15:00.13 ID:TxWFNdYV
サポートも英語にすればバカの相手しないですむぞ
814名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 11:21:56.82 ID:ZQng4SdC
楽天の求人情報みてきた。
toeic600点レベルの英語力って書いてあるが、英検2級レベルじゃん。
815名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 12:33:49.79 ID:aetwSEUT
先のこと考えると日本国内だけでは先が見えてるからなぁ。語学なんて一朝一夕のものじゃないし、今はバカにされてるけど正しい道だと思う。
816名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:21:05.16 ID:LyWkiTaT
英語の問題はトップの能力が低すぎて一流大学出でもろくに話せない点にあるのであって
楽天は無駄にコストを押し上げるだけだと思う
817名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:27:37.67 ID:LyWkiTaT
国内は頭打ちだからとか海外でとか逆に考えてないと思う
携帯も皆がそう考えるから過当競争で誰も勝たないw
Appleも信者で有利なのであって、カリスマが居なくなって熱が冷めたら一気に落ちぶれるとおもうな
818名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:30:19.39 ID:LyWkiTaT
英語も海外も否定しないけど地に足が付いてない
いつものバスに乗り遅れるな論でカモを煽ってるだけだな
819名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:39:49.08 ID:oeiqHdqv
海外行ったら英語を話せるようになるだろうけど、
格調ある英語は話せるだろうか。
820名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 00:21:30.45 ID:3f57U+h8
>>819
おまえは普段格調のある日本語を話してるのか?
821名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 01:01:13.22 ID:uS2BLQ1n
話せないよりは話せるほうがいいよね。

ただ英語学習の本なんかでは
英語が話せるようになるってことに過剰に期待しないようにというような
事が良く書いてある。
特にしっかりした内容のものは大体そのようなことを。
822名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 01:53:43.65 ID:CaY6z5fu
>>753
アメリカやカナダのレストランって、席に座ると、
ウエイトレスやウエイターがメニューを持って来ると同時に
本日のオススメみたいなのを20〜30秒講釈する店が多いよ
823名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 02:11:22.69 ID:JBf3H5Ec
社員は旅行とか楽しくなってより良いだろうね☆
824名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 02:37:54.62 ID:2KBN9u9q
リアルタイム翻訳機がもうすぐできるだろ
825名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 02:46:22.08 ID:3f57U+h8
>>824
それを待つのは構わないが、どうなっても自己責任だぞ
826名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 09:23:21.49 ID:vG8DNQmN
>>34
チョソ臭〜ぃ
827名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 09:28:04.50 ID:c086g2+n
英語が話せるようになると外資が入りやすくなって国内産業ガタガタになると思う。
828名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 09:31:20.55 ID:FaMtkxOB
英語だけ押し付けるから国際的じゃなくなる。
どれだけの言語があるのか分かってるのか?
しかも押し付けはよくない。
英語一辺倒になるとただのコンプレックスになるだけ。
日本人がやたら英語にコンプレックスになってるのはやりたくもないのに
学校で無理やり教えられてるからだよ。

6か国語ぐらいで選択制にして少人数でやったほうがはるかに効率がいい。
829名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 09:32:33.81 ID:ZHD87tF5
ためしに楽天のサポートとかに英語で話しかけた人いる?・・・
ってそもそもサポートみたいなのがあるのかわからんし、そこまで暇じゃないか・・・
830名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 09:32:34.43 ID:+qQiQOpf
>>828日本語もつたないニートがw
831名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:10:38.79 ID:xZu1WiBP
>>820
え?俺の日本語は格調高いが。
832名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:13:50.22 ID:5qzTs5oJ
どう考えても会社の金で英語教えてもらって悪いことなんてなんもないだろ
変なしょうもない仕事押し付けられて無駄な残業休日出勤よりよほど有意義だ

そもそもこれだけの行動と決定する姿勢があるなら教え方が悪きゃ改善だってするだろ
もうすでに教え方が云々とか言ってる奴のほうが頭固いわ
833名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:39:50.92 ID:vDyWKPl3
英語なんて便利そうな単語だけカタカナに落として使えばそれで事足りる。
楽天だのグリーだの、イカサマ詐欺師みたいな在日は、日本の義務教育受けてるのかすら怪しい。
やっこさん日本語が不自由なもんだから、英語で誤魔化したいだけなんじゃないの?
834名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:44:11.48 ID:29NlTxCT
>>827
こういうニート連中は、まあ、くたばっていいと思うが
楽天の英語化は、まあ、意味は無いとは思うw
835名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:50:30.83 ID:+qQiQOpf
>>834
英語できりゃ日本語できなくても良いよってことなんだけど?
意味わからんの?
836名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 11:58:31.51 ID:BeBW8q/e
何で日本にいるのに英語使わないとダメなの?社員の意思疎通上手く行くの?
837名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:27:47.55 ID:S0XK6xdt
役員クラスは英語というところは珍しくもないけど
平社員レベルから英語化はどうなるか分からんわな
838名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:58:38.00 ID:3hbbKV9p
>>836
世界の市場にもっと進出する。

に加えて

世界中から優秀な人材を集める。
日本人以外の人材がすぐにフィットしやすい環境を作る。

のも目的だから英語なんじゃないの。
839名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 14:49:58.09 ID:6gepvzI1
楽天の狙いは日本のアマゾンだろ
海外メーカーと日本市場を結ぶ架け橋は当たれば美味いわな
840名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:41:00.27 ID:mNmNfyXs
三木谷は権限委託がしっかり出来てないから
こんなアホなことを言って誤魔化しているのだと思う
841名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:43:46.72 ID:mNmNfyXs
役員、まして従業員が英語を話せた所で
権限委託が出来てなければ絵に描いた餅

日本企業の本当の問題はそれだよ
842名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:35:02.43 ID:NKNrb0Gn
英語は最難関言語だよ。
843名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:40:58.65 ID:Ltj544/B
英語出来ても、アメリカでは馬鹿でも使えるんだよな
844名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:42:39.99 ID:lQPy2dZN
>>841
その通りだよな
現地の事は現地人の経営者に任せれば良いのに
日本企業が駄目な理由がコレだよな
845名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:44:28.69 ID:8HaWaQiz
>>1
給与の仕組だけは年功序列なんだよな
846名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:44:35.48 ID:egesIfx9
>>841
権限委譲の事を言ってるのか?
君、会社で働いたことないでしょ?

あと、そんな仮定の話をされても「ふーん」だよ。
847名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 22:03:31.42 ID:olh1rErP
三木谷はコメリカ洗脳留学を受けた売国奴
848名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 22:04:40.86 ID:GN8tY98U
そんなにえー語が好きなら社員全員アメリカ人にすればいーのにね
米国人のぷーたろうでも犯罪者でも雇えばいいじゃん
849名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 22:26:40.39 ID:BocJ8J3F
外国語が喋れるようになることはいいこと。英語ならば多くの国の人と意思疎通が出来るし、
スペイン語ならば南米の旅行に困らないし、中国・韓国語ならば犯罪者の尋問に役立つ。

でも、まずは母国語をきちんと読み書きできることだろうな。日本人ならば日本語をしっかり理解しないと
よその言語を覚えようにも表面的なことしか理解できない。
850名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 05:43:53.03 ID:R9/Llef/
今までいろいろな外国語をかじったけど、その国に行って挨拶や買い物に
役立ったくらいで、旅行が終わると大半は忘れてしまう。その繰り返しで
何とも効率が悪いし、時間の浪費が大きい。

結局役立ってるのはネットで膨大な情報をいち早く得られる英語くらいだ。
中国語は、残念ながら犯罪者の尋問で役立てた経験はまだ皆無。
今後の爆発的な役立ちに期待して今一番力を入れている。音声と字幕が
組み合わさったサイトを見つけたので数年でかなりのレベルまでいきそうだ。

英語もそうだが、幅広い分野を網羅するそうしたサイトを見つけることが第一歩。
851名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 07:44:01.39 ID:vhs2U4Oc
長いこと勉強してたらやっと、ネイティブがもごもご言ってるようにしか
聞こえなかった部分が聞き取れるようになってきた。
よく英語が使えるようになるまで3,000時間っていうけど、本当に近道はないかもしれないな。
とにかくいかに早く3,000時間をこなすか、だけ。
852名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 09:08:24.55 ID:MZAAf40y
語学は毎日の積み重ね。英会話学校の注意書きに書いてあるけど、本当にそうだと思う。
853名刺は切らしておりまして
方向は正しいと思う。
覚悟を決めるかどうかだけ。
一旦腹を括れば日本人は平均的な教育レベルが高いからあっという間に誰でもそこそこのレベル喋れる人間の割合が最も高い国になれるとすら思うけどね。

いい加減国内で飽和してるから人口減の状況で経済力を高めるには海外にビジネスを拡げる他ないし、それにはやはり英語は必須。