【経営】「I am going to explain about over all performance of our company」--楽天、英語で決算発表 [08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
※スレタイの英語コメントはNHKニュース動画より引用

【楽天 英語化の重要性を強調】

会社内の公用語を英語にすると宣言して話題を呼んだ、ネット通販大手の楽天は
5日、三木谷浩史社長が中間決算を英語で発表し、この中で、日本のサービス業は
グローバル化を図らなければ生き残れないとして、英語化を図る重要性を強調しました。

※以下略

◎ソース(※三木谷社長の動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100805/k10013192881000.html


【楽天:売上高も営業利益も過去最高 英語で決算発表】

楽天が5日発表した10年6月中間連結決算は、売上高が前年同期比17.4%増の
1641億円、営業利益が同20.6%増の282億円で、いずれも過去最高を
更新した。同社は社内公用語を12年3月までに英語に切り替える方針で、説明や
記者の質問への回答はすべて英語で行った。

東京都内で記者会見した三木谷浩史社長は「日本のサービス業が生き残る道は
グローバル化だけ」と強調、決算と同時に国際化戦略の具体策も発表した。
法定書類や顧客向け文書など一部を除き会議資料やマニュアル、電子メールなどを
英語化。在外子会社の経営会議などにも積極的に参加するほか、海外人材の採用も
進め「将来的に役員の約50%は外国人になる」と述べた。

今中間期は、インターネット商店街「楽天市場」や旅行、クレジットカードなど
各事業分野が好調を維持。最終利益は前年同期に繰り延べ税金資産を計上した
反動で同55%減の171億円だった。

●英語で決算会見する楽天の三木谷浩史会長兼社長
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100806k0000m020011000p_size5.jpg

◎ソース http://mainichi.jp/select/today/news/20100806k0000m020051000c.html

◎楽天(4755) http://corp.rakuten.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:38:08 ID:wUXR2oJg
I am going to get 2.
3名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:39:38 ID:W7MRi/X6
2 get
4名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:40:31 ID:RsZ7cUkC
投資家の何割が英語圏なんだ?
5名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:41:12 ID:Nym/7Y6F
不自然な英語だな。

We're going to explain our overall performance for this 2nd quarter.

普通はこうだろう。
6名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:41:59 ID:Cr38wJMq
つうか、下手くそすぎて、イライラした。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:42:12 ID:7m7laW8U
日本のじゃなくt、

楽天が
8名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:42:50 ID:a7Rs9neI
>>5
直せる人が登場するのを待っていた
とゆーか早っ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:43:36 ID:UVadNb8V
また英語バカかよ
ホンダの社長がアホかっつって呆れてたな
10名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:44:04 ID:MYELbrRn
>>3
2get?

これはどう見てもおかしいだろ。まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、
目的語がない。直訳すると「2が得る」?何を得るんだよ!!!
いいかげんにしろ。それを言うなら、I get 2. だろ。しかも現在形だし。
過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か?
違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かって
いない節がある。これらを踏まえて、正しくは
I've got the second response of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。このスレの2ってのは 特定の、
このレスだけなんだから。
だからaでも無冠詞でもなく、the second responseなんだ。
もう一度おさらいしてやる。

I've got the second response of this thread.
11名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:44:05 ID:iB058X4f
成果主義バカと一緒だな
現場のニーズにあった対応があるだろ
今の楽天は、自己満足でしかない
理想は、どちらも出来ることだろ?
12名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:44:34 ID:mTAutziy

馬鹿だろコイツw

1年以内に成長止まるよw
13名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:45:10 ID:4DDnjjxl
楽天の英語のページをさがしてみた
http://event.rakuten.co.jp/en/

一見、英語サイトみたいだが、どこクリックしても日本語のページに飛ばされるお粗末さ。
所詮こんな低レベルな企業さ。

14名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:45:31 ID:m1SxPlUu
Luck Ten
15名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:45:45 ID:Oij3uHwH
>>1
Iじゃなくて、Weだろ。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:45:56 ID:3wdkB6Md
I is a pen.
17名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:46:04 ID:Sbhj/Wjg
>>11
日本人には日本語で、外国人には英語で、ごく当たり前のことなのにな。
やたら関西弁使いまくるやつと同じでむしろ公私混同に近い。
日本企業なんだからあくまでベースは日本語、英語がオプション。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:47:14 ID:IoMrbOd7
>>16 you is a big fool man
19名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:47:29 ID:UVadNb8V
アホトップの思いつきで右往左往のサラリーマンは大変だな
20名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:48:19 ID:9ViEf9MT
初めて海外旅行行った厨房が
「これからは英語だよな!」
と張り切っちゃってる様子に似ている
21名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:48:31 ID:j9W6aerE
まあ、しばらくはコミニュケーション不全で会社がうまく回らないだろうな
22名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:48:34 ID:OabtN+2U
社長が、体張ったギャグやってるみたいだな。

なんでこんな決断したんだろ。
馬鹿なことしたねえ
23名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:48:35 ID:PQMe7GD2
正直これ三木谷引っ込み付かなくなってないか?
普通にビジネス英語ができてその上業務上でも特殊な技能持ってる「英語ができるだけの無能」じゃない人の人件費ってそうじゃない人より500万高いらしいけど
全員にそれを支給できるのか?
24名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:50:01 ID:/PVNaK0G
何が成功するか分からない世の中だから、
色んな企業があっていいと思う。
楽天は何で世界に勝負かけてるのか知らんけど。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:50:31 ID:zUazPg9C
これまた堅苦しい回りくどい表現するなぁ。文法の間違いより気になる。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:50:49 ID:Sbhj/Wjg
>>23
楽天本体に有能な人材なんて必要なくね?

証券→買収
市場→営業攻勢、定型文メールサポート
旅行系→買収
保険→買収
銀行→買収

人材が不足してるのはInfoseekくらいか?w
市場なんてマジで単純労働力で賄えるレベルかと。
27名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:51:15 ID:yG0nWvHP
楽天というより落胆な英語だな
28名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:51:20 ID:4DDnjjxl
TBSに負けたからヤケになってるだけだろ。たぶん
29名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:51:24 ID:qwA5vIS8
多少は喋れるのかと思ったらお粗末なイントネーションで笑ってしまった
30名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:51:40 ID:6myJ9WDx
>>1

直訳:「私は説明しに行くつもりだ、私の会社の芸の端から端までについてを。」
31名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:51:54 ID:3wdkB6Md
>>18
Thank you. my pen is big.

32名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:51:55 ID:o3EGXcxo
>説明や記者の質問への回答はすべて英語で行った。
え、何?取材記者や投資家は全て英語圏人またはバイリンガルだったわけ?
33名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:52:31 ID:TDQuFHif
Rubyのまつもとさんが楽天から手を引いてくれないかなぁ。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:52:47 ID:/PVNaK0G
>>32
嫌がらせですw
35名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:53:37 ID:/hZf/f/O
英語もわからん低脳にうちの株を買う資格はない!
ということですね
36名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:54:49 ID:zjXj78N3
「将来的に役員の約50%は外国人になる」
こんな事言うと日本人を歓迎してないと取られかねないよな

意思疎通が上手く行かなくて自爆するとしか思えないのだが
37名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:54:51 ID:o3EGXcxo
>>34
ワロタww
誰のための決算報告なんだよww
38名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:55:52 ID:6Pl1pb+K
>>5,15
Iからはじめても別に問題ないわけだが
39名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:56:04 ID:bCvNQW00
I am going to...って、企業体を代表してもスピーチなら普通Weが主語だよな。
一字目から間違ってるぞ
しゃちょう、無理すんな
40名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:56:09 ID:2+D5JbSZ
We'reじゃなくてI'm なのはミキタニの心情を表しているんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:56:30 ID:y1wsjnha
これって、
ここにもいっぱい居る、英語にコンプレックスを持つ日本人、へのプロモーション戦略だろ?
楽天なんて今ではプロ野球の宣伝効果で多大な知名度を有するようになったが、
逆に言えば、知名度や認知度しかこういう企業が生き延びていく術は無い。

今回の、日本人の英語コンプレックス、を刺激した宣伝効果を見ろよ。
凄い報道量だっただろ。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:56:43 ID:QJokjn9K
楽天は外資ってことなんだろ。
日本人は楽天の株を買うな!というメッセージだろう。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:57:15 ID:6myJ9WDx
Yes,we can!ではなく常にYes,I canなのが三木谷
44名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:58:43 ID:3wdkB6Md
>>39
伝われば別にどっちでもいいだろ。

Take it easy.
45名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:59:41 ID:6Pl1pb+K
「英語で決算発表できるのは私しかいません。
他の役員は英語ではやりません。」
ってニュアンスがタップリだとう思うわけだが。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:01:09 ID:nD6h56eg
上司や株主に会議等で「Take it easy.」なんて言っちまったら周囲は青ざめるだろうなぁ
47名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:01:35 ID:DPFAXHzq
最近メディアが三木谷にかまわないから
寂しいので話題作りしてるように思えてきた。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:01:41 ID:feXOXG4P
馬鹿だなこの社長。開口一番、
「レディースアンドジェントルメン! アンドおとっつぁんおかっつぁん。」ってやれよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:02:09 ID:bLDXHbwE
日本の株主、バカにしてんのか ?
50名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:02:43 ID:YsUf5Qpg

そんなことより

TBS株はどうなったんですか?…(´・ω・`)
51名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:02:47 ID:Sm4rJCFG
>>48
とりあえずはソロバンを手に持って振りながら登場して欲しかった
52名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:03:13 ID:KZGPQ9nO
社長英語下手なの?wだめじゃんwww
53名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:04:00 ID:ddwJqmTk
対外向けは日本語でやれよw
社内の公用語が英語なのはもうどうでもいいからさw
54名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:04:01 ID:h5GEfywQ
センター試験レベルの間違い
55名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:04:35 ID:jWPITQQX
だいぶ批判されてるみたいだけど。
さて、5年後に笑っているのは楽天か楽天以外か。
英語化は悪くないと思う。ただ、どうせやるなら社内で使うだけじゃもったいない。
どんどん社員を海外勤務させて全社員に生きた英語を身につけさせるべき。
56名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:05:02 ID:qK+Us0YH
>>1

社員のオーバーオール履いたパーフォーマンスについて説明したいのか?
全員石塚みたいな格好してるとか。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:05:03 ID:nD6h56eg
Mikitani has no samrai sprit.
He is bad speaker in english.
58名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:05:55 ID:iXaLw+vO
客も自身も互いに日本人だとわかっているのに、わざと客に英語で接客するいやらしい店員みたいだw
つーか誰得?w
59名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:06:23 ID:t1n6zSU8
who Mikitani
60名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:07:13 ID:rkDVzAZh

ひどい発音、T が TO になってるよ。。
渡辺健の方がまだマシ。

日本語がまともに使えない社員が集まった最低な企業になるな。

まずは母国語できちんとした文章を書ける社員を育てる事が先じゃないのか?
61名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:08:35 ID:MuwGgvSG
>>4
外国人投資家は買わねえだろ。
こんな先行者利益だけで食ってる企業の株は。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:09:36 ID:5Aaqs91h
「グローバル化」というのは決算発表を英語で行うことなのか。

馬鹿か。TBSの角に頭ぶつけて死ねよ
63名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:10:05 ID:gZT55loI
外国人がいる会議でだけ英語ってテレビで言ってたのに
64名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:10:06 ID:5BF8Ml/Q
楽天市場も英語のみにしないのか?www
65名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:11:44 ID:os11IopT
留学経験無しで英語を話せるのが一流の人材。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:11:50 ID:ddwJqmTk
どうしても英語使いたいなら日本語と英語の同時進行でやるべきだろ
67名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:12:07 ID:nD6h56eg
さぁみんなゲシュタルト崩壊で遊んでみないかい?

楽天楽天楽天・・・と声に出して繰り返すんだ。
らくてんらくてんらくてんらくてんらくてん・・・
らくてんらくてんらくてんらく
68名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:12:26 ID:x8fiVTdN
日本人って英語の読み書きは出来るほうなんだっけ?
69名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:13:12 ID:w+wsCdXF
All your english are belong to me.
70名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:15:23 ID:Bce9SDQS
>>68
書けない
71名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:17:00 ID:CRJOCp+3
Lack Ten
72名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:18:02 ID:U8OQCwKy
なんて貧相な英語なんだ、見ていて悲しくなってくる。






















で、英語ってどこの言葉?
73名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:18:24 ID:i1p4NROk
球団もってる楽天とかロッテとかソフトバンクとかシナチョンマンセー企業ってろくなもんじゃねーな
74名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:18:49 ID:52Ltz85b
言葉ってのは人に何かを伝える為のものであって、特定の言語を使うことが目的じゃないよね。
なんか、英語コンプレックスというか外国コンプレックスみたいな、そんな匂いを感じるな。
75客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/06(金) 00:18:56 ID:W0/113DB
(  `ハ´) 新手の総会屋対策アル
76名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:21:02 ID:qd4pz1hc
もしペラペラな英語を話す記者から早口で質問来たら三木谷は答えられるの?
通訳の人が隣に居たりしないよね
77名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:21:24 ID:N4xeaXRO
>>68
辞書引きつつ時間かけてややこしい文章読む能力に限定すればそこそこだが、全然ダメだよ。

読みに関しては、語彙も読解速度も致命的に足りないのでダメ。
(語彙力ってのは1つの語の色々な使い方を知っていなくちゃいけない。
 get=得る を知ってるだけじゃ使い物にならない)

書きに関しても、やはり語彙が不足してるし、表現法や論理展開力にしても弱い。

私の経験上、リーディングとリスニングは本質的には同じ能力だと思うから、
リーディングができるのにリスニングができないというのは嘘っぱち。リーディングできないからリスニングもできない。
英語のニュース番組のスクリプトを、アンカーが読むのと同じスピードで読めるか試してみれば、ほとんどの人はできない。
それができないのに耳から聞いて理解できるわけがない。

そしてライティングとスピーキングというアウトプットは、大量のインプットがなきゃできない。
ちょうどピラミッドの底辺を支えるのがインプットだ。全然足りてない。
78名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:23:37 ID:pD8+0A4P
母国語を英語にするしかねーな
79名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:26:05 ID:54IdQx89
いくら日本人の社員がドMで有名だからって
社長までドMにならなくったっていいのに
日本人同士の会話を自発的に英語にするって
植民地で母国語禁止された人たちからすれば
自分から支配されたがる変態にしか見えんだろうに
80名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:26:42 ID:dtrrDGaP
>>68
英作文なんてやったか?
せいぜい穴埋めや並び替えぐらいしかやってないだろw
英語専攻でようやく英作文やるぐらいなんじゃね?

中学生英語の語彙でいいから、英語で文章作ってみ。
絶望的だからw

例)明後日は雨降りそうですか?
81客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/06(金) 00:27:40 ID:W0/113DB
>>76

(  `ハ´) 多分、問題無く聞き取って、普通に返答するよ。
ヒヤリング問題なしで、発音が異様に悪いアジア人て多いよ。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:28:22 ID:xiaGgbJf
ちょっと怪しげな感じだが、まあ通じるレベルだからOK。ギリギリ英検2級くらいかな?
83名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:29:34 ID:Crypx1si
英語はあまり上手いとは思わないが、そんなレベルの英語で人前に出た事は
評価しても良いと思う。皮肉じゃなくて、本当に。

日本人は中学から英語教育を受けているから、簡単な英語はいけるんだが
恥ずかしさが先に出てるじゃん。その点は偉いと思うよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:29:50 ID:tpE7u8qV
>>80
合ってる?

Will it rain day after tomorrow?
85名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:30:06 ID:F1gY+ms3
>日本のサービス業が生き残る道はグローバル化だけ

グローバル化って利益を生むか怪しいね。
国策企業サムソン見て真似してるんだろうけど。。。

企業は富むが、社員には?と疑問符が付くね。
まぁグローバル化の適材適所もあるだろうに...
ほんと三木谷は他に頭使えよ。
馬鹿な社長だと社員は大変だよな。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:30:33 ID:YaAhCJC1
確かに英語も大事とは思うが、何か違和感があるな
これは俺が喋れない劣等感からかも知れんw
87名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:30:59 ID:dMBdQZqU
パフォーマンスにしても安っぽいなぁ
88名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:32:02 ID:CRJOCp+3
89名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:34:43 ID:dtrrDGaP
>>84
beが抜けてるような気がするが十分伝わるんじゃね?w

Will it be rainy day after tomorrow?
90名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:36:19 ID:EA0BwDWh
政見放送でPower To The People歌った人を思い出した。
91名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:38:14 ID:j0Rh2hP/
無理スンナよなー
92名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:40:41 ID:Crypx1si
そもそもなんで、「楽天市場」なんて漢字で命名したん?

IT系って横文字ばっかりだよね? ライブドア、mixi、グリー、
ドコモ、iモード、au、ソフトバンク、アッカ、イーモバイル、、、。
日本語だと、2ちゃんねる、はてな、くらいしか浮かばない。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:55:37 ID:fF+mQnX7
>>56
それならoverallsだろ?
94名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:56:41 ID:ZC0Sva9J

今の楽天を支えてるのは国内の店舗と顧客ってことを完全に見失ってるな。
「グローバライゼーションを見誤り、目的と手段を完全に取り違えた失策例」
として笑われることになるだろうよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:56:47 ID:nQNvzSYh
三木谷ってマルチ商法の社長みたいな雰囲気があるから嫌い
96名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:57:07 ID:N4xeaXRO
一応TOEICは950以上持ってるけど、それぐらいでようやく初心者だぞ。
97名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:57:21 ID:LJg56DuI
いやいやこんな格好悪いことを平気な顔で
できるのが楽天のすごいところ。
ベンチャーはこれくらい元気よくて、
朝令暮改でも無問題。いやno problemかw
98名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:58:20 ID:YjCM+ZVl
英語を公用語化するくせに主語間違うなよw
対外的にはIではんくWeだろ。
99名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:59:15 ID:U/c8PPSZ
すっげー日本語英語で脳内再生された
100名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:59:16 ID:WWG+hZ9Y
周り外国人で固めたら真っ先に駄目出しされそうな、、、
101名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:00:01 ID:AXTOTeL9
楽天って国外に出発できるほど成熟してたっけ?
まだ小学生のレベルなのに海外出発準備とかアホとしか思えんw
102名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:00:43 ID:ddwJqmTk
>>80
これでどうだろ
Is it likely to rain the day after tomorrow?
103名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:01:09 ID:pfIf6ZsE
本当に英語をマスターしてたら、
日本語の大切さも身にしみる訳で、英語で会議をやろうなんて結論にはならない。

英語にかぶれているレベルだから、英語を使うことがカッコいい、
企業イメージがよくなる、なんていう発想になる。

という話を昨日きいたのだが、このかたの場合はどうなの?
104名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:03:13 ID:z+SKMzih
>>96
TOEIC950でお金いくら貰えるんですか?
105名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:03:50 ID:Uj0R7Ep1
楽天が英語化してスクエニだっけ?がC言語かするならうちは社内文章と会議をべらんめえ調にするわ
106名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:05:27 ID:N4xeaXRO
>>104
別に普通と変わらんよ。英語で食ってるわけじゃないし。
20代後半で年収700万弱だな。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:05:48 ID:cZkBN+MK

There was a noise. (ガチャッ、という音がした。)

There was noise. (やかましかった。)

There were noises. (あちこちから物音がした。)


There was a silence. (一瞬の沈黙があった。)

There was silence. (静かだった。)

There were silences. (何度も沈黙の瞬間があった。)
108名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:06:32 ID:z+SKMzih
>>106
安いですね。やめときます。
109名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:06:42 ID:OORWf+12
>>102
「明後日は雨が降るでしょうか?」
「明後日は雨になるか?」
「明後日は雨が降るように思うか?」

どれが日本語として正しいか。ってやってるようなもんじゃね。
どれだっていいじゃん。
英語ってこのレベルで合ってる合ってないやってるから、
怖くて喋れないってのがあると思うが。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:07:41 ID:JI6PYjoS
>>89
能動文に直すと“It will rain the day after tomorrow”。
111名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:08:40 ID:iQsO2swI
グローバル化なんて今更だよなあと思うが。
もっと昔に気付けよと。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:10:49 ID:z+SKMzih
>>111
安月給で雇っといてあとから英語縛りとか酷いですよね。始めに言っといてくれないと。
113名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:12:30 ID:WWG+hZ9Y
東南アジアでありがちな会話

A: Day after tomorrow, rain ka?
B: I Don't know, god only knows lah

世界は英語だけじゃないからねぇ、、、 
文法崩したり時制無視したりしたほうが通じたりもするわけで
114名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:12:45 ID:VDiKPA2Y
日本の株主無視の方針?因みに、外人持ち株比率は、24.7パーセント。
115名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:13:24 ID:nnksL0GL
この英語では、三木谷が真っ先にクビ。
116名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:13:32 ID:NQ0EbmPs
>>96
2chとかはてなで英語力自慢するやつ見かけるけど
その自慢はなぜかいつも日本語なんだよな
117名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:13:43 ID:ddwJqmTk
>>109
「どれだっていい」なんて言えるのは「どれだっていい」ということを知ってるからだよ
118名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:14:09 ID:9pcjNGXc
そんなに英語が好きなら、楽天がらみのサイトを英語onlyにしてみろよw
119名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:14:10 ID:Uj0R7Ep1
>>112
英語身につけてそのまま外資に逃げる人とか続出するんじゃないかとか単なるリストラの言い訳作ってるだけだろうと言ってる人もいるな
120名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:15:24 ID:C6nyNbxZ
恥の上塗りw
121名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:15:40 ID:nnksL0GL
>>105
ならば我社はみさくら語で。

「決算くぱぁなの! あちこちつっこんじゃらめええぇぇぇぇ!!!」
122名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:15:42 ID:UYMYaJTF
どうせネイティブじゃないんだし意味が伝われば何でもよろし
123名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:16:21 ID:taw3bEeq
グローバル化ってwwwwwww

何のためのインターネットだよ
とっくにつながってるじゃねーか
124名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:16:59 ID:g5qX5bQl
街に溢れるEngrish
125名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:17:00 ID:OORWf+12
>>116
その流れで英語で会話始まる時があるがウザイだけだから別にいいよ。
それにTOEICは所詮、リスニング、リーディングに特化しすぎで、
会話に必要な能力がほとんど身につかないと思う。
要は受験英語の延長線上にしかない。いつまでこれを英語力の指標にするつもりなのか。
126名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:17:22 ID:tfuZG2UW
>>89
うわあ…
127名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:17:28 ID:WWG+hZ9Y
>>123 天才だな
128名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:18:07 ID:Iy5WTlA3
>>116
英語で書くぐらい簡単だろw 誰でも義務教育で英語やってるだろ。
じゃあ適当に>>77で書いた文を英語にしてみようか?
ざっとスピード重視だから細かいミスは勘弁な。

To be sure, Japanese are fairly good at reading English material written
in a complex manner, only if repeatedly looking up words. But that's it.

They have only a little vocaburary and read slow.
Vocaburary here means you know how to use a word in many ways, not only one.
No use knowing that a verb 'get' merely means "取る" in Japanese.

As for writing skills, lack of vocaburary and training in logically writing
makes it difficult, if not impossible, for them to express themselves.

Based on my experience, both reading and listening share the same fundamental.
Japanese often argue that they are good at reading but not at listening.
That can simply not be true. Give it a try to read a transcript of news program
in English and realize how hard it can be. If you can't do that, you definitely
cannot understand the same transcript via your ears.

What's more, the output skill - writing and speaking - builds on
the input skill - reading and listening.
They are like lower part of a pyramid that supports upper part.
You need a lot more training in reading and listening as well.

もっと崩して書くこともできるけど、やや堅めのエッセイ風の文体にしてみた。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:20:38 ID:NQ0EbmPs
>>128
read slow >> read slowly
130名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:21:22 ID:z+SKMzih
>>128
さっぱり読めん。金にならんならやる気にもなりませんな。
義務教育の英語なんか全部忘れてしまいましたよ〜。
131名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:22:21 ID:Iy5WTlA3
>>129
slowは普通にadv.でも使える。シェイクスピアからの由緒ある用法だ。
あなたがすぐに気づく程度の間違いは、既に気づいていると思ってくれ。
132名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:22:30 ID:NQ0EbmPs
>>128
via your ears >> through your ears
133名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:22:31 ID:tfuZG2UW
>>128
なんで… こう…

日本人が書いたっていうからそういう感じがするのか、
日本人が書いたから本当にそういう感じがするだけなのか、
翻訳が根底にあるからそういう感じがするのか、

なんかやっぱり外人と日本人の文章って違う。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:24:13 ID:PGTdCz93
来年になったらヤーメタと言ってるに100万ニダ
135名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:24:36 ID:tfuZG2UW
>>131
最後の段落のbuildsはbuiltじゃなくていいの?
136名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:24:38 ID:NQ0EbmPs
>>131
slowをslowlyの意味で使うシチュエーションがあることくらい
誰でも知ってる。シェークスピアを持ち出さなくても。

そもそも、>>128はエッセイ風の文体なんだろ?
137名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:24:45 ID:tpE7u8qV
>>77
語彙力高めるなら日本語が結局大事って事だな。
138名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:26:03 ID:OORWf+12
>>133
英文を作るにしても、日本語思考がベースになってるからしょうがないんだろうねえ。
ネイティブの英語読んでると、意味はわかっても「自分だったら絶対こういう表現で文章はかけないだろうな」と
基礎言語思考の違いを痛感させられる。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:26:43 ID:QLcowgex
近い将来、ルーが取締役になったりして。オウワオビッグサプライズみたいな。
140名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:26:55 ID:Iy5WTlA3
>>136
知っているのなら、もう少しどういうケースではどちらが望ましいとか、
文献なり文法書から引用を挙げて論じて欲しい。「シチュエーション」について具体的に。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:27:02 ID:Fv4fL1kU
一人でどうにかなる企業なのかよ。ブラックだなー
142名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:27:09 ID:QqXNArtT
スタバがかっこいいと思って通うやつ
Appleを信奉するやつ
ツイッターを使うやつ

こういう連中と同じ臭いがすると思うのはおれだけ?
143名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:27:12 ID:tpE7u8qV
全く日本人は細かい文章間違いに関しては一人前すぎるんだよw
しゃべれねーくせに。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:28:11 ID:z+SKMzih
なんで… こう…

ビジネス板なのに金より英文法に話が流れていくのか。
145名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:29:08 ID:OORWf+12
slowでもslowlyでもどっちでもいいじゃねえか。
「遅く読む」「ゆっくり読む」くらいの違いだろ。
なんでもかんでも文法的論争に行くのって日本人の悪い癖じゃね?
146名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:29:18 ID:N4xeaXRO
>>135
buildsで合ってる。
147名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:29:32 ID:nKg5grzW
英語はできたほうがいいが、英語できる奴が仕事できるわけでもなく・・・

仕事できて英語もできる奴が楽天行くかとも思えるしな。
英語力ってその人の能力と同じわけじゃないしなあ
外資に勤めるから英語必要とかわかるが、別にビジネス英語
できるからといって、仕事ができるわけでもなく頭いいわけでもない。
研究者は最低限ある程度の読み書き必要だったりもするが、英語能力と
研究者としての能力別ものだし。

まあそこそこできたほうがいいが、ここまでする意味あるんかいね?
148名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:31:28 ID:NQ0EbmPs
>>140
標識とか、長く書くとウザい場合とか。
"go slow"っていう標識見たことあるだろ?
しかし、読ませる文章ではあんまりないんじゃないかな。
あるかも知れないが。
149名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:32:16 ID:Fv4fL1kU
>>144
楽天の成長を誰も期待してないから。

と、いうのではなく。1年で本当に質がガタ落ちしたかな。
150名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:33:01 ID:NQ0EbmPs
>>145
>なんでもかんでも文法的論争に行くのって日本人の悪い癖じゃね?
全くその通り。
こういう重箱の隅をつつくようなことをしているから、
みんな批判を怖がってジャパニーズイングリッシュを披露したがらない。

その点、三木谷は夕刊だと思う。
151名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:33:12 ID:OORWf+12
>>144
学校教育では実質的に英文法くらいしかやってないからじゃね?
執拗なくらい英文法ばっかテストされる。
おかげで100%正しい文法でないと会話できないという自縄自縛の意識に陥ってる。
152名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:34:15 ID:8cLQj9cW
そもそも自社サイト自体が英語になってないのに
何をしたいんだろうか、このおっさんは
153名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:34:29 ID:N4xeaXRO
>>148
そもそもエッセイ風ってのは、口語的表現などを取り入れるって意味だが?
フォーマルな文章とはまた違う。だから「エッセイ風」と書いた。

TIMEのエッセイとか読んでご覧。
難しい表現使ってるけど、随所に口語的表現(フォーマルな報告書とかじゃ絶対にないような)を取り入れて臨場感を出してる。

別に私の文章はそこまで意図して使ってるわけじゃないが、slowは普通に許容範囲でとやかく言うことではない。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:35:30 ID:Uj0R7Ep1
>>142
確かに外資って社内に無料のコーヒー自販機とかあるのにわざわざ出社前にスタバで買ってくるやつ多いわw
しかもそれがやってるの日本人だけなんだわw
155名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:36:55 ID:NQ0EbmPs
>>153
じゃ、そういうことで。
156名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:37:18 ID:C+QCgIch
>>153
おぬしの英語勉強履歴や、留学先など可能な範囲で教えてくれないか?

上のエッセイくらいは書けちゃうの?あと、年収700って結構多いね。
157名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:37:18 ID:taw3bEeq
>>152
このおっさんはインターネットが海外につながってるの知らないんだよ
社員の誰か教えてやれよ
158名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:37:30 ID:rNXR8V19
Oh、Oh、Great、Come on Come on!!
159名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:38:01 ID:FfBA9SUT
>>152
それ、がっかりしたよ。
外国人が楽天出店に興味もってるって言ってたから
英語の出店説明ページ探したけどないし藁った。
160名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:39:01 ID:9YO1k7gl
twitterで宋文洲が三木谷の英語姿勢を批判しまくってるw
161名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:40:31 ID:O8Xo8rb7
>英語はストレートに表現するが、日本語だとあいまいになる
英語「も」ストレートに表現できる
婉曲表現よく使うし
162名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:42:01 ID:z+SKMzih
>>119
外資なんか体壊すからやめた方がいいと思うんですけどねえ。
みんな行きたがるんですよねえ。自信あるんですかねえ。
P&Gとかネスレとか超絶ブラックじゃないですか。
163名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:42:12 ID:N4xeaXRO
>>156
留学経験は無いよ。米国含めて海外旅行ならあるけど、そこまで多いというわけでもない。

英語は高校までの時点でそこそこ出来た方だけど、その後もコンスタントにニュースとか聞いたり、
海外ドラマや映画のDVD借りてきて英語字幕で見たり、雑誌読んだり、小説読んだりはしてる。
俺ぐらいのレベルなら国内だけで勉強しても十分到達する。
164名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:42:47 ID:Fv4fL1kU
>>158
cock.
165名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:45:14 ID:NQ0EbmPs
>>163
TIMEを挙げたことからして40代か?
166名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:46:22 ID:N4xeaXRO
>>165
いや、20代なのだがw
167名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:48:57 ID:xCEgM5bP
>>163
御託はいいから、その今言ったことをサクサクっと英語で書こうや。
168名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:50:23 ID:QqXNArtT
>>167
I am a neet.
169名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:50:41 ID:Z0uMop7R
なんで楽天のサイトは英語じゃないんだ。中途半端なことはするなよ。
170名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:51:14 ID:N4xeaXRO
>>167
IDが変わってるけど、N4xeaXROとIy5WTlA3は同じ。
上で英語で書いてるから、めんどいんでもう書かない。
だいたいの実力はそれ読めば分かるだろう。
171名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:51:27 ID:Fv4fL1kU
>>167
fack you.
172名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:51:28 ID:z+SKMzih
>>167
そんなことされたら僕が読めないじゃないですか。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:51:38 ID:MPEz9VYd
うちの会社はやたらと楽天を意識しているんだが、英語公用語化だけはやめてもらいたいな、と感じる。
楽天の英語が苦手なそれ以外は優秀な社員は是非ウチの会社にきてくれw
174名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:51:53 ID:3o8Fwd7p
決算発表の映像見たけど、社長の英語、まともだと思うよ。
発音云々批判している人もいるが、標準的な日本人英語で、
きちんと相手に理解してもらえるレベル。
 説明のスピードも申し分ない。
 海外のexecutiveのスピーチでも、ランクの高い人ほど、
相手に理解してもらう重要性を知っているのでゆっくりと
丁寧に話す。
175名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:52:24 ID:xCEgM5bP
>>170
そうかそうか。
そりゃすげーよ。
あれだけ書ければ大したもんだわ。
176名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:58:49 ID:z+SKMzih
>>173
お金あげたら来てくれるんじゃないですか。楽天給料最強最悪に安いですからね。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:59:02 ID:U5S4wAaE
>>171
no no. fuck you !
178名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:00:54 ID:OORWf+12
なんでこういうスレって必ず「英語で書け」→「その文法はおかしい」という流れになるんだろうな(w
このスレの日本語の文法だって相当テキトウだろ。
179名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:01:13 ID:yg71vA3y
>>128
まあ楽天の考える使えるレベルにはあると思うけど、相当な
ブロークンだね。
180名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:02:43 ID:evzaXcT1
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、     
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l         
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | I'll kill you………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  Crap……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
181名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:02:50 ID:nUdwrIfz
文法的にどうかはともかくとして
ネイティブでないかぎり細かいニュアンスなんてわかんねぇよ
182名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:02:51 ID:xCEgM5bP
>>178
しかもそういう奴等は、細かい文法とかスペル間違いとかばかり指摘する。
自分は全然英文を書くことをせずに。
183名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:03:07 ID:z+SKMzih
>>178
分かんないです。ビジ板なんだからお金の話したいですよね?
184名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:03:31 ID:QqXNArtT
どうしても「俺の方が分かってる」合戦になるのな。。。
日本人にとって英語って学問なんだな。。。
185名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:04:45 ID:xCEgM5bP
>>179
>まあ楽天の考える使えるレベルにはあると思うけど、相当な
>ブロークンだね。

俺が今言ったばかりの奴って、こういう奴のことな。
自分は英語の実力を何も見せず、細かいとこばかり指摘する。
186名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:04:54 ID:NQ0EbmPs
>>184
やっぱ英語を話す彼女を見つけるしかないのかね
187名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:07:13 ID:Fv4fL1kU
>>183
ソフトバンクは、なんだかんだ言って利用されてるけど
楽天は、利用する必要性がないもんなー関心が低すぎるんだよ。

技術力ですごいってわけでもないし、
188名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:08:16 ID:5jQrIfE5
垣根の 垣根の曲がり角 

焚き火だ 焚き火だ watch it about a kid!

Asshole vocal, asshole ball, yo!

Kit a cousin puke puke, who it telling you.
189名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:10:38 ID:Tt3XpZg+
Weが普通って馬鹿は海外のカンファレンス動画でも見ろ。
マイク握ってる奴の発言なんだからIが妥当。
つーか>>1は全く正当だし文章文体として全く問題無い。
問題があるのは発音w
190名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:16:34 ID:3o8Fwd7p
>>189
I felt that the English Mr.Mikitani spoke was not so bad as far as I
saw his speech of the press conference on TV.
Some people in this thread criticize his pronunciation, but his
pronounce was standard Japanese English, which easily to be
understood by Native English speakers.
The speed of speech was also good.
Many executives in the US and other countries also speak
clearly, as they know the importance of being understood by
others in the speech.
191名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:16:58 ID:JiMWwwRY
てか帰国子女でしょ
192名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:20:12 ID:NQ0EbmPs
>>191
誰が?
193名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:20:26 ID:mFgQSor8
なんだバッタ屋のおっさんが副業でフィリピン・パブでも始めたのかい
194名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:21:10 ID:SqNJo1D/
Mr.Mikitani, you're hopeless.
195名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:23:57 ID:yg71vA3y
>>185
そういわれても、実際かなりブロークンだし。細かいどうでも
いいのから、意味が通じない大きいのまで合わせて、10数カ所
おかしい。間違いをなるべく日本語で再現するとこんな感じ。



ちゃんとすると、日本人はかなり英語の複雑的なものを読むのは
得意だ、もし繰り返し見る。それだけ。

彼らは語彙が少しだけだし、読むの遅い。
語彙はここではどうやって使用するのか、たくさんのやり方を
知っているということで、一つではない。要らない知っている
動詞のgetが日本語で’取る’という事。

ライティングについては、語彙と論理的が書くトレーニングが
欠けていることが、自分を表現することを不可能に近くしている。

私の経験によれば、読みと書きは一緒の基礎を持っている。
日本人はよく自分は読みは得意だけど、聞くのは駄目だと
いう論理を主張する。これは完全に違うかもしれない。
ニュースのトランスクリプトを読むでみて、どれだけ
難しくなり得るかわかれ。もしこれができないなら、
君は同じトランスクリプトを耳媒介で理解することは
絶対に出来ない。

さらにいうと、アウトプット技術、ライティング、スピーキング、
が、インプットの技術、リーディング、リスニングの上になり立つ。
それらはまるで、上の部分支えるピラミッド下のような物だ。
リーディングとリスニングにももっとたくさんのトレーニングが要る。
196名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:24:52 ID:DNfJKuRV
>>2 NICE response
197名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:28:02 ID:xCEgM5bP
>>195
分かったから、さっさと英語でサクサク書けや!
Just show your English skills instead of complaining to
someones English in Japanese!!
198名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:29:08 ID:3o8Fwd7p
>>195
で、何が言いたいの?

199名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:29:35 ID:z+SKMzih
>>197
だから僕が読めないって言ってるじゃないですか!

まあ30歳で500万ちょっとしか貰えない企業のスレなんかこうなりますよね。
200名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:29:41 ID:u3wb94OC
たどたどしかったね。せめてnativeに代読させればいいのに。
記者も時間が無駄になって、いらつくだろうな。
201名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:34:31 ID:SaWSV+it
結局バカに付ける薬はないってことよ
202名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:39:03 ID:EtV9S8vG
楽天も変な方向に進んでいるね。社内で何があったのか。(笑
ざっと読んで>>103の考えに同意。
二十歳になるまでにnative圏で数年間は生活していないと、
>>138の言うような英語だよね。
203名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:39:59 ID:v+iN60zA

なんで英語重視なの?
社員が英語勉強すると、売り上げが上がるのかね。

204名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:48:13 ID:yg71vA3y
>>197
出来なきゃコメントしないよ。ほら、>>77訳したよ。

>>68
It you limit it to the ability to read complex sentences, they are not
bad, but overall, they are out of question.

Reading wise, vocabulary and reading speed are critically lacking.
(in terms of vocabulary, you need to know various meanings of a
word. Just knowing get=得る has little practical value.)

As for writing skills, again, they don't have sufficient vocabulary.
They are also weak in the areas such as expression and logic.

In my experience, reading and listening are fundamentally the same
ability, so if someone claims he/she can read, but can't comprehend
what they hear, that's a down right lie. They can't read, that's why
they can't comprehend what they listen to. If you have people try
reading the script of a news program at the speed it is read by the
anchor, most of them can't do it. And if you can't do that, there is no
way they can comprehend what they hear through their ears.
205名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:49:18 ID:yg71vA3y
>>204のIt you limit はIF you limitな。
206名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:51:43 ID:xCEgM5bP
>>204
お!凄い。
これなら納得。
そして煽ってすまんかった。

ただ、ネットの世界、あんたみたいな奴ばかりじゃないからさ。
口ばっかの奴が多いじゃん。
だから挑発しちまったよ。すまんな。
207名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:53:47 ID:4khFiPkz
決算を英語で発表する前に・・・

楽天内に蔓延している偽ブランド品を全部除去しろ
本社に通告してもまともな対応しないくせに
消費者庁経由だと180度態度が変わる三流企業
208名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:26:37 ID:TZq0bnnC
>>204
突っ込みどころ満載の酷い英文だなw
よく人様に晒せるわw
209名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:26:38 ID:0N2QaSPc
Mikitani is leading by example.
210名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:36:53 ID:W3dNhn2i
スレタイの over all が引っかかったので来ました
211名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:42:55 ID:1A6yGBFN
完成されてない英語を話すことを恥とするな
間違いを恐れないことが語学上達の近道
5ヶ国語をしゃべれない俺が言うんだから間違いない
212名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:43:01 ID:uxCLj/3W
三木谷の英語が酷すぎて今までのニュースが何だったのかと笑えて来た訳だが。
思いつきの中身は悪くなかったけど、考えた本人が首切られるレベルじゃあ
とんだ自虐のブラックジョークだとしか思えん。
213名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:46:51 ID:kwLbtF6q
なんだかんだいったって馬鹿が一番強いんだよ!
この社長は馬鹿だけど、だから楽天は強い。
ネタむより前に自分で起業してみたら。
できないと思うけど(笑)
214名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:53:00 ID:C21siryT
GHQすら断念した事実があるし英語化は絶対無理だよ
215名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:05:53 ID:LQhuBuuV BE:1640350297-2BP(1029)

せめて I'm 〜 と短縮しろw そんな話し方しねぇよ
216名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:07:09 ID:2rikAjQH
>>215
I am でいいんだよ。この米粒が。
217名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:09:13 ID:c+Ix2Txo
I の時点でヘンだわな。個人企業かよ
218名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:09:34 ID:LQhuBuuV BE:624896238-2BP(1029)
>>199
マジ? それじゃ IT系の派遣社員と同じじゃん
219名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:14:19 ID:yg71vA3y
>>206
いえいえ、筋を通してくれてありがとう。
言いたかったのは、お前英語できないじゃん、とかじゃなくて、
義務教育でやったから簡単ってのはおかしいなと。

見た感じ>>128でも500から1000時間は義務教育と高校と
受験勉強の上にやってる感じだと思う。ましてや義務教育だけでは
完全に無理。

>>208
人生の半分英語圏に居るし、下手なネイティブよりはまともな
英語なはずだけど、君凄いね。
220名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:16:47 ID:c+Ix2Txo
>>214
でも終戦後当時は、カタカナ英語でも米人と話せるようにと必死になった日本人が多いだろう。実践主義。
>>1の英語は妙だけど、そういう減点主義の蔓延で英語に萎えた人がものすごく多い国が今の日本か・・・
221名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:17:38 ID:LQhuBuuV BE:1458089287-2BP(1029)
>>219
俺も >>208に同意だ。
まるで 欧州系外資の生え抜き日本人社員みたいな
とりあえず英文法はあっている英語にしかみえん。
222名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:20:17 ID:LQhuBuuV BE:260373252-2BP(1029)
>>216
それをやって意味があるのは ネイティブ級の人間だけ
ネイティブでも ムズイだろうね
223名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:23:13 ID:BR/kvh78
>>15
ワンマン経営w
224名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:28:39 ID:yg71vA3y
>>221
文法はよく知らないんですが、合ってますか。
良かったです。
225不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2010/08/06(金) 04:30:31 ID:XD/PRI8v
×our company
○ 泡 company
226名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:31:26 ID:iQsO2swI
>>215
俺の場合、色んな英文に触れてるうちに、後に文章が続くときや強調したいときは
I amとかIt isとか使うようになったな。で、定型的な文とかの短い文はI'mやIt'sだなあ。
ネイティブの感覚と一致するのかは知らんけど。
227名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:37:22 ID:VOnipoPn
中国人は中国語でok
228名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:43:44 ID:iQsO2swI
スレタイの英文見てると、I am going to explain 〜なんて言わずに
I explain 〜とストレートに言ってしまってもいい気がする。
229名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:44:09 ID:VOnipoPn
日本人が日本の皆さんに英語で会見してます。
馬鹿としか思えないんだが。多分アメリカだったらさらに
英語訳がTVの下でるんじゃないの。
あ。中国人だったけか。なら中国語で会見でおk。
230名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:51:28 ID:c+Ix2Txo
社長の本音
「思考と行動が本質であって、コミュニケーションなどただの手段、伝えたいことが通じればいい。」
「こんな英語でもハーバードMBAだ。ただの英語馬鹿には到底無理だろうが」
231名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:53:27 ID:92be1v7v
>>1
over all

お前が高校生の英語すらも出来ないというのは分かった。
232名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:54:27 ID:etr8ZWIK
中国語圏やポルトガル語圏でも英語分かれば
現地に適したサービスができるようになるの?
233名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:12:47 ID:VZgwbVuA
今後外国人持株比率は高まるだろう。外国人の買いではなく、日本人の売りで。
234名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:25:27 ID:+XKjICBU
楽天ロゴって外人読めるの?ここ英語にすれば?
235名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:27:46 ID:kYKWvnIQ

三木谷!

貴様、それでも日本人か!
236名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:30:50 ID:mpm+91ho
なにゆーてんの?
237名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:40:38 ID:mtj3ID8Y
楽天株式会社(4755) 平成22年12月期 第2四半期決算短信
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100731080186.pdf

> 【海外売上高】
> 前第2四半期連結会計期間(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)及び当第2四半期連結会計期間
> (自 平成22年4月1日 至 平成22年6月30日)並びに前第2四半期連結累計期間(自 平成21年1月1日
> 至 平成21年6月30日)及び当第2四半期連結累計期間(自 平成22年1月1日 至 平成22年6月30日)
> 海外売上高は、いずれも連結売上高の10%未満のため、海外売上高の記載を省略しております。
238名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 06:18:17 ID:h4cL4oPq
>>2
> I am going to get 2.

I am going to die.
239名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 06:41:25 ID:lfSqqJf5
恥かしくて下手な英語だなwww
さすが三流企業楽天www
高卒レベル
240名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 06:43:03 ID:XNgwfOzP
英語化は社員を育てるためじゃなく、不要な社員を切ったり採用しない為にある。
241名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 06:44:30 ID:R0BH4pHj
〜performance of our company and ?????? our strategy

??????の部分何て言ってるの?
242名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:01:01 ID:N2Cjvfr9
>>202
東京発祥の会社は土地柄かレベルが異様に低いよなw
243名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:08:58 ID:OcduxCaV
日本語で質問している日本人に向かって
英語で返す日本人とか、人として失礼極まりない
244名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:12:33 ID:mZI9UfGE
こうやってニュースになったんだから
目的は達成しただろ
245名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:20:28 ID:Rx+QEIQm
ド田舎出身の人みたいw

なんか・・・
246名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:37:01 ID:ryFatl6C
会社名を英語にしろよ
247名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:37:28 ID:tDMBuY8/



韓国語でおk


248名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:09:31 ID:hqxMtPFc
I am going to make your mouth shut!!
249名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:11:31 ID:lL73nDxX
中国語にしたらええねん
250名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:36:13 ID:ChR4RRxk
当然質疑応答も英語なんでしょ?
きついなーw
251名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:09:22 ID:udD3ybzb
まあ、ビジネス的に言ったら、We would like to だけどな。

I am going toってどんだけ俺様ジャイアン的だよw
252名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:16:33 ID:AU2lnvGv
253名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:17:27 ID:BBRSnx+0
>>5で終了

この人ハーバードに遊びに行ってたのに怒ったら日本語で答えろ!ってほざくんでしょ?
アホすぎ
254名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:23:05 ID:+akpMQY0
国内のネットショップの勢力図は尼→楽→他で、これはもう何をしようが大して変わらないから
未開の国へ攻勢かける気なんでしょ。多数の国で現地人を雇うってだけの話じゃん。
255名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:26:39 ID:ChR4RRxk
Im going to っていうと、今しますからちょっと待っててってニュアンスでは?
256名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:27:49 ID:2qjttN45
一番いいのは

社長が外国人になればいい!
257名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:28:49 ID:AU2lnvGv
トンでいきますから、準備させてね

>>1 俺には崖から飛び降りる自殺に聞こえるぞ

プレーンってなんだプレインって

ああ、そういう洒落か、落ちるのね

JALの関係者にはいえない洒落だね



258名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:34:23 ID:H6wMWA9j
いつから2ちゃんねるの公用語は英語になったんだ...
259名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:35:16 ID:AU2lnvGv
>>1
ああ、トンでいけ!この豚 みきだに が
260名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:42:38 ID:c5kaFyL8
Iじゃなくて普通Weじゃね?
261名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:45:10 ID:gyQ5sFrV
まず社名をなんとかしろよ
262名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:46:43 ID:AU2lnvGv
263名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:51:19 ID:yg71vA3y
I は問題ない。

‘mじゃなくてamも普通。

誰も言っていないけど、explain がちょっと変。この場合なら、illustrateとか、
presentとか、announceとか、reportとか。

explain aboutは日本人によくある間違い。

over allはこの場合、THE overall performance。


英検1級位は二日酔いで吐きながらでも余裕で受かる人間じゃないと、
的外れな批判になると思う。
264名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:56:20 ID:/Pd/p8qd
NOVAかジオスでやり直してこいあんな辿々しい英会話でスピーチとか笑うわw
265名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:58:12 ID:5u2GzJI9
なんで日本で英語で発表するの?
ショッピングページも英語にすれば良いんじゃないの?
266名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:58:29 ID:yg71vA3y
笑うのは簡単だし、別にレベル高くはないけど、
あれだけなかなか喋れないよ。

>>264をその1行だけで良いから英語でyoutubeに
上げてよって言っても無理でしょ?
267名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:59:33 ID:qrdJGDZI
>>254
違うよ。これから日本人がどんどん貧乏になっていくから海外に活路を見出したいだけだよ。
268名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:01:02 ID:W4mJXIa/
 そりゃ実質筆頭株主は、見来たに一族だけどさ
一応上場企業なんだから、決算発表で社長がWEでなく Iを
使うのは傲慢すぎる。
269名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:02:55 ID:AU2lnvGv
>>1

So! where is runway

んで、おまえ滑走路どこだよ



270名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:03:04 ID:qrdJGDZI
>>263
まぁ、正式な英語が必ずしも必要ではないからね。誤解されないように相手に伝われば良いんでないかい?
271名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:03:28 ID:yg71vA3y
>>268
考えすぎだよ。プレゼンの場ではIでも全く問題ない。

文書ならwe。
272名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:06:24 ID:qrdJGDZI
>>271
英語得意じゃないけど、Iの方がハッキリしてて良いと思う。Weは紛らわしい場合があるからね。
273名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:06:27 ID:yg71vA3y
>>270
俺もそう思うよ。仕事の現場ならあれだけ喋れりゃたいした物。

ただ、日本で日本人に対してブロークンイングリッシュでなにを
やってんだとは思うし、こんなんやっても社員は英語喋れるように
なれないのは間違いないと思う。


パフォーマンスなんだろうな。
274名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:08:12 ID:yg71vA3y
>>272
会社として、他の会社に公式に出す文書なら絶対にWe。
付き合いのある取引先の担当者相手とか、個人相手ならIも
よくある。

状況次第。
275名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:12:19 ID:qrdJGDZI
>>274
文書ならね。ただ、文書もWeは誤解される可能性がかるから、契約書とか、クレームレターなんかは会社名を書くようにしてる。
276名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:13:05 ID:LF5ytz5V
5年後

I am going to explain about to be all over with our company.
277名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:13:49 ID:6eEHw0gh
英語できないやつのヒガミがすごいなwww
278名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:14:37 ID:AU2lnvGv
2B? Over hall?

ああ、やっぱおちて鉄くずから組み立て直しか、おい
紙飛行機のとばしあいだな、おい、契約書も
279名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:14:47 ID:nNi/KDFg
「将来的に役員の約50%は外国人になる」

志那と在日韓国人で??
280名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:15:20 ID:IGfWlecO
実家近くの国道沿いにあったハードロックカフェで、THE日本人って顔の高校生バイトが
「ジョニー」とか「マイケル」ってあだ名で呼び合ってたのを見た時以来の恥ずかしさ。
281名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:16:08 ID:AU2lnvGv
Engrish
282名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:17:16 ID:R0BH4pHj
>>263
あなたは英語得意みたいだから、>>241の質問に答えてくれないか
283名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:17:54 ID:AU2lnvGv
Jagrish

Gagrish

みんなルー大柴

やっぱ死ぬだけじゃねえか
284名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:20:01 ID:NgL+Dgmx
We're going to explain our overall performance for this 2nd quarter.
だとおもう
285名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:22:07 ID:4khFiPkz
286名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:22:12 ID:xgb60Ja0
三木谷社内で追放しないのかな
287名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:25:26 ID:IGfWlecO
>>241
big picture なんじゃないの?
横からでスマンが
288名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:26:53 ID:TCZa00I6
I can't speak english.
I am orange juice.
289名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:28:03 ID:R0BH4pHj
>>287
おお!そう言ってるね。サンキュー!
290名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:28:36 ID:AU2lnvGv
>>288
Me too, speak a little

puty
pussy

HA?
291287:2010/08/06(金) 11:29:36 ID:IGfWlecO
ごめん。
正確には the big picture of だ。
292名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:30:54 ID:R0BH4pHj
>>291
わざわざありがとう!
293名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:31:27 ID:lN7rCM4M
英語使用に関して、ホンダの幹部も呆れてた。
294名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:33:58 ID:SWhmm09I
英語なら粉飾ばれないとか思うのかな?
295名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:34:07 ID:IR7nxGjX
へたっぴな英語を聞いていると気分が悪くなる。
296名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:34:17 ID:7xZ97Dlx
>>133
>なんかやっぱり外人と日本人の文章って違う。

あるね。
論文や技術書読んでても、日本人の書いた英文は読みやすいw

あと、外人でも、国によってまた違うね。
フランス人の書いた英文や、ドイツ人の書いた英文も、それぞれ癖があるのか
英語圏の人の英文より読みづらく感じるわ。

中国人や韓国人の書いた英文はわりと読みやすいかな?
読んだことは少ないけど。
297名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:35:22 ID:+bNo2V3p
このオッサンは誰に対して報告してるんだ?
日本で日本の株主に対してならこんなオナニー失礼な話だ。
298名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:37:35 ID:AU2lnvGv
かつて、ヒトラーはだれも聴いてないのに、ラジオなんてだれもほとんどもってないのに
ベルリンオリンピックでラジオ演説してだな


やめとくか
ジオン軍くさああ
299名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:38:14 ID:1rib3OEh
英語で糞天にクレームメールしてみろよ。
返事が来るかどうか分らんけどな。
300名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:39:44 ID:/aziO8wb
詐欺スパムメール始めたり迷走してるな楽天
301名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:42:49 ID:qrdJGDZI
>>291
青写真って意味?
302名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:44:34 ID:H6wMWA9j
I am going to explain about over all performance of the company and big picture of our strategy.

Because of the fact that general consumption in Japan is very slow, we are now converting
rakuten from Japanese company to global company.
303名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:45:44 ID:AU2lnvGv
>>300
それ香川の同和のはなしだろ
304名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:47:37 ID:A/xrMW8c
>>296
要はフランス語やドイツ語を英語に変化させた場合癖がある。
日本語は英語に繋げられないから、教科書通りで分かりやすくなる。

305名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:49:36 ID:AU2lnvGv
>>304
今後増えるであろうヒスパニックは、英語で話しかけても無視する傾向があるので

わたし豊田のヤクザです

とか最初いっておくほうが効果的です
ええ、日本中ヤクザ

306名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:50:05 ID:s5SHUsW8
Don't say MR.Mikitani.
Please call me Micky.
307名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:51:30 ID:MYoRMiRH

学芸会だね、こりゃ。

日本国内相手の会社で、何バカをやってんだ。

趣味のお遊びで会社やってるんだろうね。

この感覚、ずれずれで笑っちゃうわ、ワンマン社長には、誰も何も言えないんだね。

そうち、日本語も怪しくなって、日本社会から堕ちていくぞ。
308名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:51:53 ID:8B60yWYj
>>10
残念だがおまえは 10thだ
309名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:55:03 ID:AU2lnvGv
>>307
どうとでも言える、マイクソソフトはむかし会社というよりキャンパスだと言われた
社長はオタクのビル、ちょっとふとっちょのアレン、禿げのぱっとん将軍ballmer
そのまま学芸会ができそうな雰囲気で、モルガンが1年で稼ぐカネを一日で稼ぐようになった


だからそうかしたか、スペイン人
310名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:55:52 ID:zHYZHb+b
社員でも株主でもあるまいし、関係ないお前らが
なんで英語ごときでそんなに顔真っ赤にしてレスしてんのかね

会社の経営を心配してるわけないし、嫉妬の一種なんだろうけど
311名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:57:37 ID:AU2lnvGv
規制が明日ぐらいだから、真っ青な顔でバケツもって立ってるよ
312名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:07:25 ID:iA5Fniqb
社内英語化も正直どうかと思うけど、日本国内で行われる日本向けの発表まで
英語って、本末転倒もいいところじゃね?
313名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:12:54 ID:kOrvmtPD
俺の彼女、楽天で1年契約の派遣事務だったけど
英語が話せることがわかると正社員として迎え入れられたよ。
年収も2倍になったし美木多にさんありがとう。
314名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:14:22 ID:AU2lnvGv
CIAのソルトって映画の宣伝ごくろう
315名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:29:37 ID:pAwNoiXW
この馬鹿社長は英語で会見すればグローバル企業になれるとでも思ったのかな
316名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:35:09 ID:C0ed2upP
外資企業でも日本向けの会見は日本語でやりそうなものだけど、どうなんだろ?
317名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:45:37 ID:Cct23k4I
>>270
> >>263
> まぁ、正式な英語が必ずしも必要ではないからね。誤解されないように相手に伝われば良いんでないかい?

気心の知れた仕事仲間相手ならば無問題。
奴隷相手や、使用人相手でも無問題。

しかし、CEOという立場で、聴衆に自社の魅力を伝え積極的な投資を説得するのに
あの英語プレゼンテーションは思い上がりもいいとこ。

はなっから英語が不得意そうなCEOならば、ほのぼのと眺めてもらえるけどさ、
如何にも英語が得意そうな演技を日本人相手にやっていながら、内容がこれじゃ、
MBAまで行って何やっていたんだろ、他人のプレゼンをちゃんと聞いていないのかな、
真面目にプレゼンの練習をしたことがないのかな、今回のプレゼンの目的ぐらい意識しろよ、
というわけで経営者としての能力を疑ってしまうよん。

もちろん、マスコミ受けを狙った、袋小路入りが見えている楽天が
世界企業に脱皮してみせるという虚偽宣伝が目的なら話は別だけどね。

それでも、酷い英語だし、英語の問題抜きにしてもプレゼンテーション自体が下手くそ。
MBAで、きちんとしたプレゼンテーションの教育を受けたことがないか、サボったのかと判断されて
馬鹿にされるだろうなあ。

少なくとも、私は、これで化けの皮が剥がれたと思ったよん。
楽天があんなに胡散臭いのは日本社会の限界ではなかったわけだ。
やっぱり、今の楽天のようなヘンチクリンで胡散臭い商売にピッタリのCEOだったね。
318名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:55:37 ID:AU2lnvGv
>>316
英語っすよ、日本語が同時通訳でながれますが
もぐりの機材(安いの)は日本人が日本語で

小売りでやるってのは、とってもクレイジー
319名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:57:48 ID:rILqtFwh
英語で意思疎通を図れるようになることは、グローバル化の必要条件かもしれないが、
それだけでは十分条件ではないと思う。英語で説明する中身が問題でしょ。
320名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:00:52 ID:AU2lnvGv
だったら、外見なんぞ関係ないな
321名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:13:19 ID:Cct23k4I
世界に出ていこうと思っている人も企業も
これを他山の石とすべきって好例を作ってくれたわけだ。

聴衆に伝わり、聴衆を説得し、できたら心から同意してもらえることが
プレゼンテーションをやる目的。

英語の方をちゃんとする話に限定するならば、楽天くらいに金のある会社ならば、
コーチをつけて練習すれば、いくらでも表面は整えられるし、
それは、三木谷にとっても会社の金で自分の英語とプレゼンテーション技術を改善できるチャンス。

今回の見どころは、その程度の手間さえも惜しんで聴衆を舐めきっている、
三木谷の思い上がりが暴露されたこと。
322名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:14:19 ID:gSU97rl2
ヘタなコントより笑える
グローバル化なら中国語でもやったら?
それより
個人情報を漏らしているのを
何とかしろよ!バカ社長
323名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:15:32 ID:lR+hEmCu
中学生の英語演劇レベルだなこりゃ
内容も???で企業の決算報告レベルの話じゃない
324名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:20:16 ID:H6wMWA9j
>>321
ちゃんとコーチをつけて練習したかもしれないじゃないか。
325名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:21:57 ID:TJNIzScX
社内英語化は分かるけど
なぜ発表を英語で行う必要があるんだろうか・・・
ネイティブじゃないなら誤解を生むことになるきがするんだけど
ちゃんと通訳通したほうがよくね?
326名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:24:43 ID:ZhEyNHNf
あほやな
327名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:24:54 ID:kNtoSjtU
ユニクロはわからんでもないけど

楽天…?英語…どこにそんな要素が
328名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:25:05 ID:AU2lnvGv
>>322
kokoで笑ってるのが、中学生の似非偽教師で名古屋人の極悪人で
中学生に悪ささせてると思うと納得がいくわ

ノブに水銀でも塗って、タバコすわせてドボンかよ、この えった が
329名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:25:45 ID:lUN0os6d
問題なのは英語云々ではなく、日本人を雇うつもりがないってことだろ。
とにかく、中国にでもいって帰ってくんな。
330名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:23:41 ID:WYGKqzld
>>110

ちなみに、Is it gonna (going to) rain (or "be raining") the day after tomorrow? な。
もちろんWillで間違いではないが、英語は基本タメ口だから、フランクに話しかけて天気の話題から会話を盛り上げる感じで
いかなきゃ話がつながらんぞ。

話は変わるが、身木谷社長のスピーチは外国圏のやつらが聞いたら、教育の程度が知れてしまうとおもう。
なぜアメリカ人がスピーチが上手いかと言われると、それは大学で普通にテクニックをならうからである。
スピーチ101からスピーチ102位までのクラスがあって、ほぼ全部の専攻はこれが必須科目で皆がスピーチの
基本をならう。
ちなみに、「I'm going to explain」と言うのはスピーチをする際にまず使ってはいけないフレーズとして
教えられる。

それは何故か?
理由はというと、身北にさんがその場に立ってこれから話そうとしているトピックはそこに集まった誰もが知っているはずで、
誰もがこれから彼が「Going to explain」している事を最初から知っているからだ。
このようなスピーチはあくまでも業務的であって、これから全社に対して英語を公用語としてつかう意思を示す場でするのは
少し疑問を感じる。
要は、今日の天気の話や、現在の市場のジョークから入っていっても良いわけで、いきなりかしこまって
「I'm going to explain」では観客の興味を引き付けられない。

そもそも側近は何も意見しなかったんだろうか?
絶対に、このスピーチでは・・・と思っている人達は少なからずいた筈なのに・・・


これから経営者が英語を公用語にすると意気込んでいるのに対して、最高のスピーチを用意周到に出来なかったのは
少し部下に対して示しがつかないし、「この程度であればいいのか」と思わせてしまうのではないかとおもうとうか、
この程度の英語に対する基準を作ってしまったのではないかとおもう。
331名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:25:51 ID:TP9Qu6LX
332名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:26:59 ID:XMtO5+Xs
本音はインド人を安く採用したいだけ
単なる人件費削減策を言い訳つけて美化している国賊企業
333名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:29:38 ID:H6wMWA9j
>>330
池上彰さんみたいなこと言うね。
334名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:31:51 ID:AU2lnvGv
>>333
ああやって、いい人ぶって嘘の台本されたら困るわ
335名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:34:51 ID:6/Lfb2mq
国際化に向けて英語使用するのは否定しないけど、楽天の場合は
あの暖簾貸しみたいな脆弱なビジネスモデルを何とかするのが先決じゃない
336名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:38:21 ID:zX2tRDGV
馬鹿じゃね?
337名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:40:24 ID:WYGKqzld
>>317

まさしく俺の感じたことと一緒だなw

これからグローバル化していこうと思っている会社で英語を公用語にするのであれば、
幹谷さんは、まずスピーチの専門家(家庭教師)を付けるべき、今後グローバル化して恥をかかないためにも。

会社を代表する人であれば、魅力的でなければいけないし、たぶん見木谷さんは魅力的なのに
英語になると現時点ではその魅力が観衆に伝わらないのではとおもう。
338名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:44:13 ID:AU2lnvGv
>>337
なんか違うんだよなあ、しゅわちゃんって英語そんなにうまくないぞ
でも知事やってる


彼がつけ麺やったのは通訳ってより、インストラクターだったろ
黒いTシャツきたあやしいとっつあんが二人ついてさ、こうポーズとってこうだ!
いや、ばか言うな、あれだ!こんな台詞で決めるんだぜ、とかなんとか



339名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:49:03 ID:XKIYBB1/
単独の言語で全国通じることが日本の強みだって説もあるのに。
日本語でバリバリ仕事できる社員のパフォーマンス落とすだけじゃないの?
日本向けの文書も全部英語にしたらその手間は絶対無駄だと思うがな。
つか世界相手に仕事してる大企業だって英語できない社員わんさかいるけど
その人らが頑張って儲けてるんじゃないのか
340名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:52:23 ID:WYGKqzld
>>338

要は、スピーチっていうのはパフォーマンスであって、その個人の魅力を大衆に対して
どのようにアピールするかっていうツールだとおもう。
ちなみにシュワちゃんは"現地で"知名度もあり、タレント州知事+嫁のお父さんの根回しもあって
あってだけどな。

とりあえず、選挙のパフォと一緒にせんといてくれ・・・
341名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:55:07 ID:/nw+iFmS
ハワイの湯

エクスキュウリモミー
342名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:59:51 ID:Mr5bQtHi
数年内に社員の何割かが英語が使えるようになるとして、
ビジネス英語使える人材を給料据え置きで使うつもりなのかね
だとしたら日本人的な考え方ではあるけど大馬鹿だな
343名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:05:14 ID:Dypp5JYw
       /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
    ヽ/    \, ,/   i ノ
      |    <・>, <・>  |  はろーはろー えぶりばでぃ せんきゅー
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
       .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : :
344名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:05:33 ID:g5qX5bQl
↓こっから日本語禁止
345名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:08:20 ID:KwjdHKUY
英語できる人に限定してしまうと
人材の質が下がる罠
346名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:16:37 ID:Cs0YFpCD
いつまでたっても日本人にとって英語は「話せればカッコいい」ものなんだな。
347名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:24:23 ID:WZg8qGqo
愚策と思われ。
まぁ、サマータイムとおんなじですぐ無くなるさ。

ただ、英語教育特に会話能力は文部科学省が腹括って実行しないと
モノ作りでは勝てなくなり始めた日本は国際社会から孤立する。
348名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:29:16 ID:nt9mZ+7Q
楽天がamazon相手に世界で戦えるとは思えない
体裁のいい40代以上の首切りだな
あと、安い外国人労働者を入れやすくなる
349名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:34:02 ID:LLE+mSys
>>330
willとis going toを丁寧フランクの違いだと思ってる時点で間違ってるよ
350名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:37:19 ID:0NL00eab
英語力不足で三木谷自身楽天から追い出されたりしてw
351名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:38:17 ID:Te5oQ1Hw
英語できない奴はクビになるんだよな?
どうすんの?三木谷
352名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:38:53 ID:FSeXvA9c
日本人にしか通じない英語を一生やってろ。
353名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:39:59 ID:sLiXrup4
日本語の頭で日本語で英語考えて、
脳内日本語環境のまま外来語しゃべってるだけだねこれ
MBA取りに行ってたとき無口だったん?
人前に立つのにスピーチの訓練うけな褐炭?

354名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:41:19 ID:ciPVIofr
>>263

この間、三木谷がツイッターでdiscuss about 〜と言っていたので、
discussにはaboutをつけませんと誰かが指摘したら
細かいことを言うんじゃねぇぞ!ごるぁ!と逆上していたな。w

この人、もしかして自動詞と他動詞の区別がついてないんじゃないかと
心配になるわ。
355名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:41:48 ID:b/T9ajGM
株主総会も英語で行うのか
356名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:46:20 ID:ciPVIofr
>>342

英語も仕事もバリバリにできる人材が、そもそも楽天みたいなブラックに残るかよ?
という基本的な疑問は、三木谷が英語の社内公用語化を言い出したときにすぐ思ったわ。w
357名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:49:12 ID:WL0B4x6j
自分だけで英語勉強したくないから、周りも巻き込むんだよね
典型的な勉強嫌いの思考回路だね
358名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:55:56 ID:Dypp5JYw
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ   /⌒`⌒`⌒` \   
  /      /   _,.-‐'~    /           ヽ
    /   ,i   ,二ニ⊃   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
   /    ノ    il゙フ     ヽ/    \, ,/  i        >>354
      ,イ「ト、  ,!,!|       |    <・>, <・>  |
     / iトヾヽ_/ィ"       | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|v   こまけぇこたあいいんだよ!
                    ヽ   ト=ニ=ァ   /
                     \.  `ニニ´  /
                       ` ┻━┻'
359名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:56:20 ID:RRs9/wqO
i am utamaroくらい言って欲しかった。
360名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:59:21 ID:rILqtFwh
>>354
確かに、explain about、 discuss about、 talk about という人は結構いる。
英語をアバウトに覚えた人なのかも知れんね。
361名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:02:11 ID:x7ZLJDNy
お前ら英語が使えないからって熱くなるなよw

Hold on hold on! XD
362名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:02:38 ID:gMZPdPGp
>>360

英語ができない人はaboutを付けたがるな。
とりあえずaboutみたいな。
俺もだがw
363名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:02:54 ID:bIZtLQzN
そこはそもそも「we are」ではw
364名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:03:39 ID:GDCQt7vi
危機的な状況に陥ったときに社長のワケワカメな英語で煙に巻こうという
算段か。やるなwwwwww
365名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:04:58 ID:ciPVIofr
Ladies and gentlemen, thank you for coming.
Please let me explain our overall performance at the end of 2nd quarter.

こんな風に、挨拶くらい入れて下手に出た方がいいんじゃないか?
どうでもいいけど。
366名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:07:22 ID:sLiXrup4
>>360
>>362

about 〜についてって、中学英語のおかげで頭に焼き付いてるからじゃね
367名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:07:25 ID:wA9pJoH+
発音w
368名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:07:39 ID:H6wMWA9j
>>360
自分は、thatをつけがち。
というか、talk aboutは正しいだろ?
369名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:08:09 ID:ciPVIofr
>>362

というか、三木谷ほど流暢に英語を話せる人がこういう間違いを入れてしまうのが
不思議でしょうがない。
もっとも、Explain aboutとかDiscuss aboutという言い方をするアメリカ人も
いることはいるんだが、英語公用語化をとなえる偉いお方がこういういい加減な
言い方をするのは同化と思う。

370名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:08:11 ID:YygucXAn
>>318
それは本人が日本語できないケースに限られる。
外資でも日本人社長だと日本語で説明するケースが多い。
プレゼン資料も大抵は日本語だし。

日産・ルノーのゴーンも基本的に英語フランス語だけど、必要なときは日本語を使っている。
そのほうが理解される度合いがぜんぜん違うのも分かっている証拠。

>>347
たぶん学習指導要領の抜本改訂がいると思う。
大学入試はTOEFLベースでいいでしょ。
371名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:08:47 ID:L2BI3Ijx
explainにaboutいらないだろ
372名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:13:46 ID:x7ZLJDNy
>>360
talk aboutはあってるよ。
373名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:14:30 ID:rILqtFwh
>>368
〜についてお話しましょ。って感じでで正しい英語ですね。
これが頭にあるから、なんでもABOUTをつけたりするのかもしれんね。

374名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:19:34 ID:gpPj3qdb
なんだこいつふざけてんの?日本人相手には日本語しゃべれや
375名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:19:57 ID:H6wMWA9j
あとは、tellも柔軟性が高くて、使いこなしが難しいな。
tell about ...
376名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:21:10 ID:iWCJbMYQ
英語力以前に滑舌(かつぜつ)が
もうちょっと欲しいと思うのは俺だけか
377名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:26:46 ID:x7ZLJDNy
ここまでスレが盛り上がってるのが、まさに日本人の英語に対する劣等感のあらわれ。
三木谷程、英語が話せれば十分だよ。英語=ネイティブスピーカーって思っている時点で視野が狭い。
意味が通じれば発音がどうだとかはあまり関係ないよ。
378名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:29:29 ID:NM8nvr4h
結局、何が正しいんだ? 俺も、going to explaneはちょっと・・・と思うが。

Now I will show our performance for the 2nd quartere.

くらいでいいのか?
379名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:29:56 ID:rILqtFwh
>>375
tell about は知らせる、教えると言うニュアンスが入るのかな。
tell me about it.

380名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:30:19 ID:sLiXrup4
あのアクセントじゃ意味も通じにくいと思う
口/顔の動きが日本語のまんまっぽい
381名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:30:20 ID:I+r6+jZA
仕事しやすいほうで使い分ければいいとは思わんのか。
日本人同士で英語とかw インド人じゃあるまいし。
382名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:35:58 ID:U3hR05g+
なにこのセンター試験レベルの英語はwww
383名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:39:17 ID:GdVcSA5J
これじゃ自己陶酔を垂れ流して悦に入ってるだけだよ
384名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:39:29 ID:Uszzl9xf
Tabun, Hontou no Mirai nante Shiritakunai to Anata wa Iu.
385名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:49:51 ID:6wVOSVzf
blow job
386名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:50:10 ID:Jr8rrpR4
こういう場合、挨拶は日本語(本人)&英語(本人)
細かい内容は日本語(本人)&英語(同時通訳)でよくないかい?
387名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:51:27 ID:ciPVIofr
>>381

これから日本でも青森とか方言のきつい地方の人たちとは
英語でコミュニケーションをとる時代がくるのかな?
388名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:54:51 ID:Qumg1sZH
>>340
数千万するような商材の発表ならともかくさあ、こんな数万円の話で英語かますったら
パフォーマンス以外なんもないでしょう

389名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:01:42 ID:ciPVIofr
>>380

日本語の場合は全般にまんべんなく同じトーンではなすのだが、
英語の場合は重要なところや強調すべき単語はキッチリと、
そうでない単語はいい加減な発音をすると言うルールがあるんだが、
おそらくミッキーはそれを知らないんだろうな。
日本語と同じく、全体を平板に話している。

ネイティブからするとメリハリのない話し方に見えるだろう。

390名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:04:14 ID:7SQmhpNl
jここまで来るともはや英語かぶれでコミュ障害に陥ったただのアホにしか見えんな
391名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:26:19 ID:Qumg1sZH
でも、いきなりウェールズ訛りの英語話されてもビビるぞ、ぞれはそれで

392名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 18:36:05 ID:0M9CdNTQ
>>377
それはおかしいよ。公用語を英語にしたい、という企業なんだよ?
コミュニケーションが知識の伝達だけを目的とするならそのとおりだけど。

ここは社長の稚拙さを指さしてみんなで笑っていいと思うけどなぁ。
393名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 18:46:40 ID:qrdJGDZI
>>392
英語を共用語ならネイティブ並みにならないといけないの?なぜ?ネイティブ含めて意識の疎通に問題無ければだめなの?ってネイティブの発音ってなんなの?シンガポールの英語は英語じゃないの?バカなの?
394名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 19:53:44 ID:TRHxzkpj
競争にもまれても強くならない。
ttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1653.html
395名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:57:57 ID:0xga7ZN8
よくやるよな
海外売上高比率は10%にも届いていなのに


396名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:13:42 ID:0M9CdNTQ
>>393
ネイティヴとかおかしなこと言ってるな… わざとミスリードしてごまかしてる?
公用語としてはコミュニケーションに問題があってはダメでしょ。
>>393さんのいう「意識の疎通」というのがどのレベルなのか、あまり聞かない
日本語なのでわかりませんが。
ただ、それとネイティヴレベルの発音とは全然違う話。
さらに、共通語と公用語をごっちゃにしてもいけませんよ。
397名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:16:38 ID:RIqLNkQw
オマエら僻み根性丸出しの負け犬ニートだらけやなー?(-.-)y-゜゜゜
398名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:29:58 ID:qra1MhfA
I'ma explain the fuckin our performance.
399名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:32:24 ID:nxnVIMPV
もう転落でいいよ
400名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:32:59 ID:dvfnBCuY
何か違和感を覚えるのが、日本企業の英語公用語化かもしれないね。
役員と幹部社員が使いこなせれば、それで用は足りるんじゃないの。

日本で業務上必要のない人にまで英語を強要すると、海外で日本企業が現地人に
日本語を強要するのと同じでSUEされるかもしれないよ。



401名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:37:46 ID:7tbOn5Xo
Now let us show you the outline of this term's result.
ぐらいでどですかん?
402名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:03:43 ID:DcxeYsO1
>>400
同感だ
403名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:04:19 ID:WUdKvn7Y
>>1
>東京都内で記者会見した三木谷浩史社長は「日本のサービス業が生き残る道は
グローバル化だけ」と強調、決算と同時に国際化戦略の具体策も発表した。

記者会見は日本語でやったの?
決算報告は英語で記者会見は日本語
変じゃね?
基本、現地語を排除する外国企業って嫌われるよね

壮大に難破しそうで楽しみwwww
404名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:20:03 ID:nf5miFt/
いっそ楽天のトップページに今日のトレンドと経済ニュースを独自に英語翻訳しました
ってコーナー作れ
405 ◆J8GGzwQS4c :2010/08/06(金) 23:30:44 ID:pXfrj5Mn

俺がボストンにいたとき JPモルガンの面接で相手にこれ言われたら噴出してたわw
406名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:00:21 ID:X9Ln31EF
外国人相手なら英語を使い、
日本人相手なら日本語を使う

かっこつけたいだけで使い分けしないならただのオナニーだよ
407名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:01:18 ID:qrdJGDZI
何で他人の会社の方針にいちいちケチつけるかなぁ?そんなに楽天気に入らない?
408名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:06:03 ID:z2BD1I/D
>405

んじゃ、どう言われたらネイティブだと思う?
409名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:19:59 ID:zijGrsMn
これ、グローバル化じゃなくて、単なる英語化じゃね?
世界を視野に入れるなら尚のこと、現場に合わせるのが重要だと思うのだが

千歩ほど譲って、社内公文書を英語にするのはいいとしても、
日本語をネイティブで理解する日本人相手に英語で話してどうするよ
普通は、英語で話す必要があるから英語を使う(英語は単なる手段)のであって、
英語が目的になってないかこれ
410名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:25:49 ID:Ib6JpYGc
>>409
超ドメスティック企業のわかってないおっさんが良く陥る話さね。

八百屋のおっちゃんが英語喋って何になる?って言うのと同じなんだが
外見だけしかわかってないと、英語喋れば良いと勘違いする。
411名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:36:06 ID:ktDeXwXN
>>407
明らかに方針としておかしいだろ。

人の企業の方針なんて知らんってなら、
そりゃそうかもしれないけど、
この板の存在意義自体が危機。
412名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:36:11 ID:0oKbd5dZ
I と we が対比されてて社長の強い意思を感じる
独り相撲だと思うけど
413名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:36:24 ID:mt5XvfgQ
ディスイズアペン!
414名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:42:40 ID:Z97TrBxM
poor japanese...
I appreciate just your great wrestling lol
415名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:43:29 ID:P2RY+mhc
日本人の英語がどうやっても上手く聴こえない理由の一つは
文法に拘る余りだらだらと説明的に長い文章を作るから
2ちゃんで言う所の無駄に長いレスって感じの英語なんだよなあ
416名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:48:55 ID:uMWufVSX
英語公用化して、通販でカニやエビや緑茶を売るつもりなのか^^;
楽天で大量に買う人って、いったい何を買っているの?^^; ものすごく気になる^^;
417名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:58:28 ID:6kiXe0/h
英語ができないから日本には
Amazon級、DHL、UPS級の流通が生まれないわけで、
英語化の流れの方針自体は間違っていない
が、既存の社員を巻き込むのはさすがに無茶

あとミキタニの英語の間違いやら発音のダメさを
指摘して悦に入っているやつは心底アホだなぁと思う
いわゆる評論家タイプ
経営には向いてない
418名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:01:53 ID:mG2KF9+H
>>416
> 楽天で大量に買う人って、いったい何を買っているの?^^; ものすごく気になる^^;

マスク! (笑う)









楽天のお得意さんは、買い物中毒の情弱女。
419名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:05:41 ID:P2RY+mhc
I'll try to explain とかNow,I will explainとか
もう少しナチュラルな言い方すりゃいいのに
420名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:07:59 ID:g0ARtVjx
Twitterでみきたにさんがいろんな人間に英語関係で絡まれててワロタw
若干感情的になってRTしてるのが、何か残念な感じだった
421名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:08:25 ID:6kiXe0/h
ミキタニはてめーの英語のダメさ加減をわざわざ動画で流してまで
使用人連中に真剣さを訴えたかったってことだろ?
これが分からんやつは書き込むなよ、鬱陶しい
422名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:09:53 ID:qrq6lsVl
楽天の方針は非効率だと思うけど、もう少し日本人は英語できるようになってもいい。
きちんと方向性さえ間違えずに勉強さえすれば決して難しくない。TOEICで900ぐらいは誰でも取れるようになる。
423名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:11:00 ID:BMPlxlyL
楽天て英語で言うと
fun heaven
で合ってる?
424名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:11:12 ID:tw+MCit6
しかし、今回の決算発表は誰に向けてだったのだろう・・・。
そこが一番大切じゃないか?

中国人向けなら、中国語。
韓国人向けなら、韓国語。
英語圏人向けなら、英語。
日本人向けなら、日本語。

ってのが本来のような気がする。
425名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:12:20 ID:6kiXe0/h
>>409
今のミキタニにとっちゃ英語化は目的
国際流通網が今日明日にできるようなもんじゃないことぐらい
あれだけ稼いでいるオーナー社長なら
2chの自称エリートビジネスマンに指摘される前に分かってるだろ

ただ、Twitterで反論するのはバカだなあとは思うが
社員でもない連中にアピールしたって時間の無駄だろ、と
426名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:13:29 ID:g0ARtVjx
>>424
ホントにね
いまんとこ日本売り上げ比率が一番高いんだろうから
日本語でやっても何も問題無い気がするけど

パフォーマンスだな〜
427名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:14:27 ID:uMWufVSX
>>418
ここのサイトを見て、購買意欲が涌く女って、何なんだろうね^^;
色付き文字の羅列とか見て、目がチカチカしないのかな?^^;;;
あと、文の最後にやたらと”!”がつくのも特徴だね^^;;;

情弱女から金を引っ張るにはカラー広告に”!”連発で、ポイント●倍!あと4時間!とすれば良いのかな?!^^;;;
428名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:16:53 ID:56NjUwY3
Im gonna punch your face until you cry!!!
429名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:20:24 ID:6kiXe0/h
>>424
あのクラスの企業にとっての決算発表の場ってなんだか分かってる?
単なる決算の発表ならPDF配ってりゃいいだけ
それ以外のサプライズなりメッセージがあるから社長自らやるわけだ
これをパフォーマンスだなぁとかしたり顔で言ってる奴は
いつまでも底辺リーマンやってろ、と
430名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:23:24 ID:Ib6JpYGc
>>417
英語の問題ではなく、システム構築の問題では?
もし英語が話せれば全て解決なら、英米の失業率はゼロでないとおかしいぞw

とりあえず楽天は対アマゾンを考えても全然話にならないし、アマゾンの日本市場攻略
だけ見ても英語で規模拡大したわけじゃない。
431名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:24:07 ID:g0ARtVjx
>それ以外のサプライズなりメッセージがあるから社長自らやるわけだ

ん?だからパフォーマンスじゃん
ジョブスのプレゼンだろうが、聴衆向けのパフォーマンスじゃねーか
432名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:45:55 ID:tw+MCit6
>>429
いや、あのクラスになるとパフォーマンスはいらないんだけどね。
そのために業界新聞とかそれ系のテレビ枠がちゃんと用意されているんだし。
しらないから、>>429みたいな呆けたこといえるんだろうけどさ。

がんばってね。君が言う底辺の俺よりも底辺に位置している君へ。

あ、必死になって「俺は経営者」って書き込み待ってるよ。
433名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:48:13 ID:zijGrsMn
パフォーマンスならパフォーマンスでいいんだが、その中身が「おまえら英語使え」じゃ
やっぱり何か勘違いしてるんじゃないかと
434名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:51:37 ID:P2RY+mhc
パフォーマンスするんなら尚更逆効果だろこれは。
435名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:01:35 ID:6kiXe0/h
>>430
国際流通業の話をしているのに
欧米の失業率云々となるのが意味が分からん

>>432
底辺ぶりが酷い上に文盲とは最悪だな
そもそもあれは業界向けのパフォーマンスじゃないだろ
436名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:22:01 ID:7FN2jl4f
>>10
いつものコピペだが、このスレでは妙にはまっていて笑える。
437名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:41:04 ID:ePJtz9VT
結論:

m木谷の英語会見=公開オナニー

438名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:58:57 ID:M2Gf9tFG
英語でもなんでもいいけど、

>1641億円、営業利益が同20.6%増の282億円

典型的な中小企業で、IT企業を標榜してる割には利益率が
営業利益で10%強・・・?先細りの将来しか見えんが?

プロ野球球団を抱えるような財務基盤じゃねーだろ。
439名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 03:04:54 ID:ePJtz9VT
そもそも、楽天の業務って何なんだ?
実際に商売をやっているのは個々のお店なわけで、
楽天はそういうお店を誘致する営業活動がメインなんだろうか??

あと、楽天でお買い物した人にもれなくついてくるスパムメールの
作成か?
440名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 03:18:11 ID:z2BD1I/D
>10

>2get?

>これはどう見てもおかしいだろ。まず、主語が2。で動詞がget。
>2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、
>目的語がない。直訳すると「2が得る」?何を得るんだよ!!!


「2get」とは、「2(番目を)get(したぞ)」の略。つまり、日本語
なんだよん。だって、読むとき、「ツー、ゲット」「セコンド、ゲット」
なんて言わないで、「ニ、 ゲット」と言うでしょう? だから、この
指摘はナンセンスなのだ。
441名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 03:22:02 ID:CnY13tn6
Show your english site, Mr. Mikitani.
442名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 03:59:38 ID:GIGINtku
あほか、こいつ
自分が最近語学はじめたばかりだから
って社員に押し付けるのはパワハラだろ

楽天が上場してるのはジャスダックであって
海外市場でもないし、本社も国内

やることなくなっておかしなこと
やりはじめて自滅する新興企業山ほど
あるけど楽天が傾き始めるシグナルとみた

443三谷木:2010/08/07(土) 04:03:26 ID:ePJtz9VT
>>441

Please check it.

http://en.rakuten.co.jp/


444三谷木:2010/08/07(土) 04:08:37 ID:ePJtz9VT
?x8FD9;是?x4E50;天的?x534E;?x8BED;首?x9875;

http://cn.rakuten.co.jp/


445三谷木:2010/08/07(土) 04:10:40 ID:ePJtz9VT


<丶`∀´> <ウリマルも、もちろん対応済みニダ!

http://kr.rakuten.co.jp/
446名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:11:41 ID:q9Y98dHU
ばーかばーかw
447名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:27:44 ID:ePJtz9VT


↓とうとうゲンダイにまで馬鹿にされまつた。


楽天 英語決算発表の大笑い
http://gendai.net/articles/view/syakai/125652
448名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:31:36 ID:ePJtz9VT


http://gendai.net/img/article/000/125/652/6f5a8f040043d5ad5f24cdd8d3f965bf.jpg

↑しかし、M谷さんの後ろの英文もひどいな。w
 "We must use English as an official Language" なんていうと、
 英語と日本語を公用語にしているように勘違いされるぞ。w

 "an"の一言の重みが全然わかってねーよ。w

449名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:31:39 ID:aSPbN9E1
最近ミキティ見ないと思ったら・・・
450名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:37:54 ID:/udThc2P
にゃー
451名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:38:01 ID:q9Y98dHU
>>447
エレベーター内にいる社員に、「社内の会話は、もう英語ですか」と日刊ゲンダイ本紙記者が日本語で問いかけた。
「……」
 社員は、まっすぐ前を向いたまま微動だにしない。もう一度聞いたら、
ぎこちないジェスチャーで何か伝えようとしているが、こちらはまったく分からない。
「もしかして、英語しかしゃべっちゃいけないのですか」と問いかけると、彼は大きく頭を上下に振りうなずいたのだ。

なんの罰ゲームだよw
452名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:48:38 ID:jhv4PKmt
たけし、さんま、タモリのゴルフ
453名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:08:18 ID:ePJtz9VT

↓PJニュースでも馬鹿にされまつた。


楽天・三木谷社長の株主軽視、英語で決算発表のトンチンカン
2010年08月06日 10:25 JST

【PJニュース 2010年8月6日】各種報道によると、楽天の三木谷浩史社長が5日、中間連結決算の発表を英語で行った。
決算内容について、約1時間にわたり英語で解説したという。
同社は2012年までに英語をグループ内の公用語にする方針を示している。

ニューヨークやロンドンの証券取引所に上場し、その決算発表をするならいざ知らず、
日本のJASDAQ市場に上場する楽天が英語で決算会見をするのは、
三木谷社長のグローバル経営についての感覚欠如の表れだ。
楽天はJASDAQに公式な有価証券報告書を日本語で提出しているし、
楽天の株主の約6割は国内の投資家だ。
決算発表の場では日本語が主、英語など外国語が従の関係になって然るべきである。


http://www.pjnews.net/news/56/20100806_3
454名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:12:08 ID:Koqmwgxj
>>447
>>451
つーかジェスチャーって・・・
Yes,No すら答えることできないのか、ここの社員は。

社長も社長だが、社員もレベル低いな。
455名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:18:01 ID:e9jVOpyJ
まあ、フランス料理やイタリア料理を
フレンチやイタリアンって
何故か英語で言ってる奴と同じレベルだな
特にアバウトとか言ってる奴は三木谷を
批判する資格ないだろ
456名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:55:42 ID:hRWRreeE
新しい実験としては面白い。

三木谷の英語も舌の使い方を英語用に訓練すればもっと切れがよくなるし、
表現なんかも使っているうちにどんどんよくなる。
英語通だと言われたソニー会長の故盛田さんの発音よりはるかにいい。

「社内で全員が英語」というのも、そうでもしなきゃ、幹部も技術者も
一部を除いて永久に英語をマスターできないだろうな。
仕事で英語を使わないヒラは大変だろうが。
幹部の大半が外国人というグローバル企業を目指す楽天の方向性と合致
してるんだから、部外者は見守るしかない。
2〜3年で目に見えた効果があるんじゃないか。
457名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:14:45 ID:0sn3VEs0
三木谷氏は帰国子女。小学校の時に2年間アメリカにいる。
その後MBAでさらに2年。

幹部には日本人のTOP校MBA卒がゴロゴロ。1/3位
そうじゃないかな。外国人は居たけれど辞めた。

まあ実験として面白いのは確かにその通りだと思うけど、
2年後には単にレイオフが増えるだけで、三木谷氏含めた
今居る人間の英語力が飛躍的に伸びるって事は無いと思われる。
458名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:33:00 ID:Elvpg/x5
馬鹿w
459名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:38:41 ID:BoRq3kmK
>>447
これは笑える
研修ならともかく英語以外一切しゃべるなとか
馬鹿だろ
しかも社員はしゃべれないから無言とか
意味ないだろ
460名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:41:19 ID:z2BD1I/D
>448

全員がいつも英語を使わねばならないワケではないんだろ?
それに、将来的には中国語も加わるのかもしれない。
だから、これはこれでいいんじゃないの。
461名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:49:32 ID:z2BD1I/D
本当に英語で世界を相手に商売するのなら、本社をニューヨーク
あたりに移すべきだね。社長もアメリカに住む。三木谷氏自身はアメリカ
で直接商売したことないんじゃないの?

海外相手での商売は、英語、英語、言わないソフトバンクの孫の方が上手そうだ。
物を直接作って売っているわけではないけれど、スティーブジョブスと交渉
してiPhone入れたり、ヤフーとの関係、中国IT企業との資本関係など、上手く
交渉してやっている。先進的なものに飛びつくのが早い。
462名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:53:11 ID:6C9bzwEo
高校の授業でJapを習ったら
友達の間で外国人を見かけると、小声で「Jap!」っというのが流行った。
当時はただバカやりたいだけだったんだよな。
463名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:18:57 ID:8TBJE/p7
銀行崩れだとやっぱり京都のかばん屋の長男とか逮捕された木村某と
同じにおいがするな。
464名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:25:16 ID:PyD3R2ON
社内は好きにすればいいけど何で国内・主として日本人向けの決算発表英語でやるの
公開オナニー?
465名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:29:21 ID:/shOqKcw
>>462
ヤフーショッピングの貧弱さを思うと…
やり方次第では伸びる余地あったのに。
むしろソフトバンクの完全子会社になった方がもっと上かも。

知る人ぞ知る話だが、ヤフーが最初、日本進出にあたり話を
持ち込んだのはリクルートだった。
ところが将来性がないと蹴ったのだが、それは汚点だったか
も。
もしリクルートが日本でヤフーを運営していたならば、今と
状況は変わっていただろうし、ヤフーショッピングVS楽天
という構図になっていたかもしれない。
アマゾンは進出しても力なかっただろうし。
466名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:29:55 ID:0sn3VEs0
まあ日本人の足の引っ張り方は異常だから、これで
世間の英語喋る人間がやりやすくなるなら良い事だけど

社内英語化はなあ。いまいち具体的には効果より害のが
デカいんじゃないかな。
467名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:43:39 ID:4vFHcSmI
>>439
うまいね
468名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:32:15 ID:cl8eMxtL
TBSの買収劇のころから違和感があったが、結局もめた挙句株式評価損が650億円、
さらに追加損失が出そうで、最高裁に抗告中だっけ。
それに続いての社内英語公用語化だけに更に違和感が増した。

ノムさんの後のブラウンはベース投げパフォーマンスだけで最下位だし、
英語化もパフォーマンスだけで終わるかもしれないね。
469名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:37:20 ID:KEFWHVSt
ビジネスで英語使うなら少々おかしな英語でも意味が通じれば別にいいんだけど、
こういう公式の場で、無意味に英語使うんだったら流暢じゃないとダメじゃないか?

たとえば、記者会見で外国人が「ニホンのミナサン コニチワ。」と
冒頭の挨拶を片言の日本語でやるのは、つかみとして全然OKだけど、
会見が終始片言の日本語で行われたらウザくてかなわんだろ
470名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:38:54 ID:KEFWHVSt
>>469
流暢は語弊があった
別に発音が日本語的であってもいいが、言い回しやら言葉遣いがおかしいのはよくない
471名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:03:50 ID:KnYt0M9M
英語スレだから
英語でいくぞ!

Start!
472名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:04:48 ID:KEFWHVSt
English mode is Terminated.
473名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:04:53 ID:jhv4PKmt
End
474名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:20:11 ID:/WDN8NLJ
サポセンの日本語さえ怪しいのに英語とかw
バカジャネーノ
475名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:22:15 ID:KnYt0M9M
Nurupo?
476名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:22:41 ID:tw+MCit6
>>435
う〜ん。お前の低脳プリには笑う。
業界向けじゃないならね、決算発表でするのはあまりにも効果が薄いんだよ。
決算発表なんて、あんたが言ってるように数行で報道されてしまうからな。
そういうのも知らないようだな。

まあ、君の能力だと俺を底辺とか文盲とか本論じゃないところで話をするしかないようだね。
君の能力にの低さ、といいわけの上手さだけには関心してるけどね。

、君にとって俺が文網に見えるのも、君がただ能力が低いだけだよ。
そのことも理解できないんだから、話があうわけないよね。

まあ、いいんじゃないか。君の世界だと君だけが正しいんだから。
君みたいな阿呆を相手にするのもこれが最後。
477名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:25:53 ID:0R+T9FSk
これってさ若手が帰国子女とかでぺらぺらだとして
上司がダメだったら 気を使うよな。
偉そうにするわけにもいかず みたいな
478名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:28:21 ID:0sn3VEs0
そういう上司を首にする為の… おや?誰か来たようだ…
479名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:28:54 ID:hT9YwdXa
相手が外人なら、下手くそ英語でもやる意味が分かるんだが、
ほとんど日本人相手にやってるんだろ。

サービス業なんだから、「お客様は神様」っていう日本文化を尊重しろよ。
社内は英語で構わんけど、日本人相手には日本語で、
英米人相手には英語で、中国人相手には中国語でやるべきだろう。
480名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:31:30 ID:0R+T9FSk
素人考えだけどさ
通販といっても国内だから上手くいったんだよな?

海外展開なんてアマゾンとかに勝てるの?
あちらはもともと英語わけだけど。
481名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:33:35 ID:kBR43OB/
>>435
流通業はシステムの話であって、英語喋れりゃシステムが組みあがるわけじゃないってこと。
こんなことは、どの業界のどんな仕事でも言えることで、適材適所なんだよ。

>>456
海外の人間と仕事してる部署なら誰でも慣れるけど、契約とかビジネスの深い所
の話になると日常会話できても、あんまり役に立たないよ。
これは日本語でも同じだけど。
482名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:37:32 ID:0R+T9FSk
発音聞いてると日本人にしては悪くはないが
良くも無いよな。

例えばNHKキャスターの国谷さんレベルの発音を期待してたんだが
ちょっとなあと。
まあテレ東の日高さんの発音よりはいいかな。
問題は中身であるんだろうけども。
483名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:40:13 ID:0sn3VEs0
>>469-470
そうだね。アメリカではいろんな訛りの非ネイティブが
英語で喋ってるけど、内容はかなりしっかりしてるからね。

訛りも「日本人が考える」訛りと、ネイティブにとって
聞こえにくい物とかなり違うし。三木谷氏のはかなりちゃんと
聞こえる。問題があるとすれば内容の方。
484名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:42:49 ID:PyD3R2ON
こんななにも産まない道楽に二年かけてる間に会社傾かなきゃ良いけどなw
485名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:49:46 ID:j7d6wX4n

ネット界のダイエー

・安かろう悪かろう
・なんでもあるけど、買いたい物は無い

+分かりにくい、使いにくい
486名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:57:11 ID:jtrYmhU4
これから1行80文字くらいの長いスレタイのスレが並ぶ訳だw
487名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:00:27 ID:fnpVOwIc

これだけ注目されたんなら大成功じゃないの?
普通は楽天の決算発表なんて全く見向きもされないわなw
488名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:04:43 ID:0R+T9FSk
TIMEって英語学習者には人気高いけど
かなり高度な英文も多数載ってるよね。

単語もmoribundとかephemeraとか結構マニアックなのが出てくる。
moribundって経済記事ではよく見かけるんだけど
レベル的には英検1レベルかな? ご存知の人いますか?
489名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:04:44 ID:NPJX0ayG
>>44
会社の決算発表と個人の会話を一緒にするなって。
490名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:10:37 ID:0sn3VEs0
>>488
単語のレベルって簡単に決められる物じゃないけど、
ネイティブDQN高校生は「わからないかもしれない」レベル。
英検1級の語彙問題に出てもおかしくないんじゃないかな。
491名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:13:18 ID:0R+T9FSk
>>490
即レスサンクス
492名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:21:05 ID:e7SmTLqq
 本気で英語を社内公用語にしたかったら、英語下手の社長が
 しゃしゃりでないほうがいいだろうな。社員が、あの程度で
 いいのかと、努力しなくなる・・・だけなら、まだまし。最
 悪、日本人同士でしか通用しない英語だらけになる。
493名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:50:31 ID:oe8BQMju
>>475
Gats!
494名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:11:12 ID:ePJtz9VT
>>492

いや、普通の日本人である社員があのくらいの英語を話せるようになったら
実験成功と言ってよいだろう。
問題なのは、あの人の世間に対して社長としてプレゼンする時の英語力だ。w
495名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:13:18 ID:ePJtz9VT
>>492

ウチの会社でも、外人を交えて英語で会議をするときに
俺には分かってもまわりの外人が全然わからない超日本語的な
英語を振り回す役員がいて、あとから外人が何を言っていたのか
俺に確認してくる。

日本人同士でしか通用しない英語って確実に存在すると思うわ。w
496名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:15:25 ID:hGTemTj7
>>488
正直Newsweekの方が読みやすい。タイムの方が高級らしいけど。
497名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:23:20 ID:0sn3VEs0
>>496
Newsweekのが簡潔だね。高級かどうかはともかく
(日本の雑誌よか高級だけど)、Timeは文学的な
表現が多い。ビジネス板的にはあまりあれを読めるように
頑張る意味が無いと思う。The Economistの方が
(さらに難しいけど)色々的確。
498名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:14:48 ID:/t4hl3wK
Timeは英語圏にとって常識だと思われる故事ことわざなどを下敷きに記事書いてたりするからな
なんか変な表現だなと思ったら、実は聖書やギリシャ神話、シェークスピアの逸話の一文を
オマージュしてたりとか
499名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:19:28 ID:IDt+xfNi
聖書やシェークスピア辺りは確かにTimeに多いね。

小説読んでたらTimeの表現なんかごく簡単な物なんだけど、
ビジネス板だからな。同じ難しいのでもThe Economistに
苦しんだ方が良いと思う。
500名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:33:11 ID:lotbHdzL
>>451
> 「もしかして、英語しかしゃべっちゃいけないのですか」と問いかけると、彼は大きく頭を上下に振りうなずいたのだ。

グローバル企業に転換すると社長が宣言した楽天なんだから、
案内役には、英語で答える想定問答集を事前に渡して特訓しておくのが当然。

その程度の事前の準備の配慮とトレーニングさえもしないのならば
「英語力の強化」なんて真剣に考えていなくて、首切りの口実ってことだな。
501名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:16:17 ID:f5XAsjhv
ここまで英語での書き込み無し、と。
偉そうなこと言ってる割には出来る人いないんだね。。
502名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:23:44 ID:SZFLU3oO
英語の日本関連の板で英語で話してると「お前はアメリカに居て日本に
来た事無いからわからないんだ」とかアメリカ人に言われるんだけど、
なぜか2ちゃんで書くと、英検2級レベルとか言われるし、そもそも話が
成立しないので、滅多に英語で書かない。ごめんね。
503名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:26:02 ID:f5XAsjhv
2chねらは、分かりやすい英文を見ると「中学英語レベルだなw」といって叩き、
難しい英文を見ると「ごちゃごちゃして分かりにくいね」って叩くからな。

結局、英語できるやつを叩きたいだけなのだろう。
504名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:27:09 ID:jDB2WQRm
世界の富豪の中じゃ、金持ちは5000億円から。
三木谷の資産は4000億円台。まだボーダーラインより下だからな。

505名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:36:20 ID:ePJtz9VT
>>501

Why we must write in English?
As you know all of us would be Japanese speakers.
Your idea sounds as silly as Rakuten's official language policy.

506名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:47:08 ID:SZFLU3oO
止めて、俺が悪かったから止めて…
507名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:49:01 ID:f5XAsjhv
>>505
× must
○ have to
だな。
508名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:56:37 ID:XpFZ2324
Rakuten sends too many spam mails.
509名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:22:16 ID:q8CBo+Hn
>>501
上にいっぱいありますやん。スクロールもできないんですか。
510名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:28:55 ID:51EqsTFV
>>507
> >>505
> × must
> ○ have to
> だ

解説キボンヌ。
511名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:07:55 ID:KEFWHVSt
>>510
横レスだけど、
自発的な「しなければならない」はmust、外圧的な「しなければならない」はhave to

じゃないっけ?

社長「我々は英語を話さなければならない(キリッ」→must
社員「我々は英語を話さなければならない(そうじゃないと会社クビになるし・・・)」→have to

Why we must write in English?

「英語使おうぜ」→「なんで我々は英語を使わなければならない?」って意味なら正しいし
「英語を使え」→「なんで我々は英語を使わなければならない?」って意味ならずれてると思う

とTOEIC530点のへぼが言ってみる(勉強も対策せずにやったけど)
512名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:53:05 ID:yN52DzUC
                  /⌒`⌒`⌒` \
                 /           ヽ
                      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
                      ヽ/    \, ,/  i ノ
                       |    <・>, <・>  |
                       | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| <I am going to explain about over all performance of our company
                       ヽ   ト=ニ=ァ   /
               __,. -‐.\.  `ニニ´  / - __
          _ -‐ ''"   /  .` ┻━┻'...!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
513名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:11:23 ID:/t4hl3wK
mustとhave to自体は意識するほどの差はないと思うよ
確かに自発的、外圧的なニュアンスはあるけど、日常で使い分けたりはしないかな

ただ否定文になると全然ちがう、まあこれは文法から入る人には常識だろうけど
we don't have to write in English.
we mustn't write in English.
514名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:19:44 ID:z+D3g1Tu
>>438
売上1600億円の企業を「典型的な中小企業」というのは流石に君の常識がおかしいと思うよ。
515名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:46:28 ID:wGBcWGhI
>>496-498
雑誌レベルでしか語れないやつは、あまり読んだことがないやつ。
TIMEにも簡単な記事はたくさんあるし難しい記事もある。Newsweekも同様。
雑誌間の差よりも記事間の差のほうが遥かに大きい。

日本語で記事書いたって同じだろう。書いてるやつの差が一番大きい。

あと、よく聖書のもじりがどうとか言うやつがいるけど、
そんなのでてくる記事なんてごく一部。
516名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:28:32 ID:xvY4f2Wn
She screamed at the sight of my extra large dick at first.
She was scared my dick in a while.
However, she loves dick too much, so she gradually wanted my dick.
After that, she held on to my dick and said I can't live without your dick.
517名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:31:53 ID:ePJtz9VT
                  /⌒`⌒`⌒` \
                 /           ヽ
                      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
                      ヽ/    \, ,/  i ノ
                       |    <・>, <・>  |
                       | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| < Use English ! Then we can be a global company !
                       ヽ   ト=ニ=ァ   /
               __,. -‐.\.  `ニニ´  / - __
          _ -‐ ''"   /  .` ┻━┻'...!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
518名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:42:40 ID:CnY13tn6
>>443
Powered by Google Translateか

世界の三木谷もgoogleに通訳してもらったらいいんじゃねーか?
519名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:56:11 ID:ePJtz9VT


                  /⌒`⌒`⌒` \
                 /           ヽ
                      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
                      ヽ/    \, ,/  i ノ
                       |    <・>, <・>  |
                       | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| < I proudly inform you that
                       ヽ   ト=ニ=ァ   / our oversea sales ratio is less than 1% !
               __,. -‐.\.  `ニニ´  / - __
          _ -‐ ''"   /  .` ┻━┻'...!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
520名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:00:13 ID:ePJtz9VT


                  /⌒`⌒`⌒` \
                 /           ヽ
                      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
                      ヽ/    \, ,/  i ノ
                       |    <・>, <・>  |
                       | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| < Forcing employee to use English is my hobby.
                       ヽ   ト=ニ=ァ   /
               __,. -‐.\.  `ニニ´  / - __
          _ -‐ ''"   /  .` ┻━┻'...!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
521名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:21:14 ID:mubLVneA
英語ができない株主もいるだろうし、任天堂の決算発表みたいに
社長日本語で英語の通訳をつける形で良かったんでは?
522名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:27:18 ID:KEFWHVSt
>>521
Maybe, he want to ban stock holders who can't speak English.
523名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:27:25 ID:uHIfO7z5
this speach in one ph race

we go the red zone
524名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:35:41 ID:0dzTZ/kb
いやな飲み会に誘われたときに断るのがしんどそう
525名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:14:41 ID:mfV/HSKm
>>524
I hate you.
といえばいいさ
526名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:32:10 ID:wqAZprGk
>>522
It's no problem.
Nowadays every investor speaks fluent English.
527名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:40:29 ID:jZ11E9Ml
英語化して喜ぶのは、英語圏の国民だけ。
日本企業が推し進めれば進めるほど、英語圏の人間の労働者としての価値が高まる。

要するに、欧米人が住みやすい国づくりをしているだけ。
日本国民にとっては決して良いことではない。

どう考えても、英語を学習する時間を他のことに使える欧米人にアドバンテージがある。
楽天は勝手にやってればいいが、こんな企業に他の日本企業が迎合する必要はない。
528名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:41:01 ID:mfV/HSKm
「まじー?」「やべー」「たりぃ」「しらねー」「かわい〜ぃ」「これいくら?」
「わけわかんね」「撤収!」

これだけ英訳してみんなで覚えたら解決だべ
529名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:56:20 ID:Tsqeb59B
日本人が外国語をなかなか上手に使えないのは
所詮は外国語なんてテストで○×付けるためのものだから。
コミュニケーションツールなんて言いだす奴は語学関連の商売人。

ただでさえ他人の間違いを探すことに夢中になる国民性だし
皆で一斉に英語を使いましょうなんてのは無理な話。
使いたい奴だけ外国に飛び出して思う存分練習すればいい。
530名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:11:02 ID:mfV/HSKm
っつーかさ、アメリカでも中国でもどこでもいいや
社長好みの国で会社創立して、そっちで英語話者募って
次第にそっちに力点移して、日本法人を格下げ→切捨て
ってやりゃいいじゃん?

英語片言もできない連中の英語力うpを2年も待つより
早いし確実だし、質も圧倒的に良いだろう。
531名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:26:01 ID:k0ODfaR7
>>10
お前もうるさいな。通じればいいでしょう?言語がなんのために作られたのかを考えろ
532名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 00:37:24 ID:0GXpKx48
>>530
普通は現地子会社か部署を設立するわな。
前段として日本本社に海外営業部とか作ったりするだろうけど。

その方式なら、各国の慣習に合わせられるし、言語も色々選べるから
英語圏以外にも勢力を広げられる。
533名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 02:54:38 ID:wHAB5zdY
>>515
雑誌間の差の方より記事間の差の方が大きいって奴は、
雑誌間の傾向が感じられない程度の量しか読んだ事
無い奴。
534名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:05:45 ID:t2Zg5OwV
批判だけのための批判が多すぎ
まるで中学校の英語の授業で
ちょっとネイティブっぽく発音している同級生を
馬鹿にしている連中みたいでなさけない

だいたい、あんなスピーチは
社長が社員に向けたメッセージ以上でも以下でもないってことぐらい理解しろよ
ビジ板だろ?
535名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:08:21 ID:wHAB5zdY
いや、だから、なんでマスコミ入れた決算発表の場で
社員に向けたメッセージ以上の物でない事を
やっているんだろう?というのが、皆さんの疑問では?

さすがに社内向けのスピーチを英語でやってもここまで
批判されないだろ。有用性には疑問が残るけど。
536名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:15:02 ID:wHAB5zdY
これ見た時なんかは、お、凄いと思ったし
http://www.youtube.com/watch?v=qqxZaE0GAyY
これ位喋れて、こういう場なら、多少たどたどしくても、
日本語でやるより、英語のがいいだろうけど、日本で
日本人相手に間違いの目立つ英語で会見って、意味
わからないと思うんだ。
537名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:17:45 ID:t2Zg5OwV
マスコミを入れた決算発表の場だから意味があるんだろ
それだけの場で社長が体をはってやることが強力なメッセージになる
やって見せ、言って聞かせて、なんてのはコーチングの基本

だから当事者(社長と社員)以外にとって何の意味もない
意味もないものを外部から批判してもまったく意味がない

俺は英語全社公用化は完全に無駄だと思うが、
社長自らという姿勢は褒められるべき
(三木谷は嫌いだが)
538名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:20:46 ID:wHAB5zdY
>>537
社長自らってのはわかるし、正直ああやってやる事で
世間の英語喋る人がやりやすくなるかもしれないので、
俺としては何の損も無いけど、

「株主と世間」に対する発表の場で、
「当事者(社長と社員)以外にとって何の意味もない」
ことをやってしまっては、批判されるのは当然だとも
思う。
539名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:26:45 ID:t2Zg5OwV
>>538
重要なことはペーパーで配られているし
長期的なグローバル化(販路拡大)路線を否定する株主もいない
どうしても批判したいなら直接会社に言えばいいわけで
それが株式会社なんだから

世間はこの際どうでもいい
法律に触れることならともかく、
これに関しては世間は完全にステークホルダーではないので
会社が考慮する必要はない
ま、自分とまったく関係ないことでいちいち批判したくなるのは
居酒屋でも2chでもよく見かけられることだがね
540名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:34:14 ID:wHAB5zdY
>>539
関係ない事は話すなというなら、
この板の存在意義自体がないw
541名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:36:48 ID:wHAB5zdY
>>539
もう一ついうと、楽天とかあなたは世間はどうでも良いと
思ってるんだろうけど、来てるマスコミは楽天に金もらって
宣伝してるわけじゃなくて、世間に対して仕事してるんだから、
当然怒るわな。
542名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:40:50 ID:9mowmQLD
まあ決算の後で株が叩き売られてるところから判断すると、
この会見は失敗だったと考えざるを得ないだろうな
543名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:48:29 ID:YI7mZQpW
だっせwww
544名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:49:56 ID:t2Zg5OwV
>>541
これはこれはマスコミの方でしたか
マスコミは世間様に対して崇高なお仕事をしてらっしゃるわけですからね
大変失礼いたしました

発表会の案内状は召集令状か?
545名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 03:51:40 ID:wHAB5zdY
>>544
記者会見で世間無視して自分たちの身内だけのオナニーしたら、
それがどんなもんでも批判されるだろ。

あったりまえの話じゃない?なんでそんなに必死なの?

ああ、その論理で行くなら、君は楽天の中の人か。
546名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 04:56:37 ID:FOPbTRNK
gonnaやain'tは口語というか、砕けた表現
親しい間柄の相手に対し、個人的な感情を込めた、相手に語りかけるようなニュアンス
これを多用するのは軽い、頭の弱い奴と見られる
yes(はい)と言うべき所でyeah(うん)と言うのと同じ

日本人の英語で特徴的なのはリズム感
凄く日本語的な拍子で英文を作る
英語を話すじゃなくて、英文を作る
そして言葉遊びや韻や引用などの、ユーモアのセンスに欠ける
547名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 05:35:23 ID:FOPbTRNK
敢えて "I" から始まる文章にしたいというのであれば
I am very pleased to now present you all with our ...
辺りが妥当かと思うのですが
548名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 07:29:53 ID:8V23WVBY
ここで英文法講釈をしているやつはアホか?
他人の揚げ足とりに終始して
会話に対する萎縮しか生まない
日本の英語教育のダメさ加減がよく分かる

それはともかく、
二十歳過ぎたやつに第二外国語を学ばせるとか無駄
549名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 07:44:00 ID:wHAB5zdY
25からやったけど、普通にネイティブ並みに読み書き出来る
けどね。

20歳で駄目になるっていう、斬新な理論は誰が言い出したの?
550名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:12:41 ID:1mcWweb3
>>546
うーん、ちょっと違う。
英語でのインフォーマル(informal)な表現というのは、無礼な(impolite)表現という意味ではない。
多用してはいけないというのではなく、使うべきところとそうでないところを区別するだけのこと。
逆にいえば、フォーマルな表現を普通の会話でしてたら、それはそれで頭おかしいわけだし。

ain't はともかく、 gonna は単なる視覚方言で、普通に going to を速く発音すればそれに近くなる。
だから両者は全然違うよ。ニュース番組や大統領のスピーチでも gonna ぐらいは沢山でてくるでしょ。
テレビのニュース番組見てたら冒頭数分で5回ぐらいは gonna って言うと思うぞ。
551名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:18:22 ID:GYASTdOX
I am gundam.
552名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:22:21 ID:wHAB5zdY
Gundam is gay. Zaku all the way man.
553名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:43:56 ID:Avhuau0R
>>545
たしかに、あれは公開自慰といってもいいなwwww
トップが「ことば」を軽んじたらあかんよ

英語は日本で普及していない、通用しない。
日本語は海外で通用しない。
だから英語を共通言語として採用する。
まぁここまではわからんでもない。

が、
英語が普及していない日本でもって
英語で決算発表するってことは
日本語話者である投資者との対話を拒否してるようなもんだ。

ドキュメントがある、といっても
「ことば」を問題にしていて
「ことば」での対話を拒絶ってすんげー矛盾してないか?

ひとつの論拠としては正しくても、全体のバランスがとれていない
この人、かなり変じゃね?ちゃんと周囲と会話できてないじゃないかな
イエス・マン(和製英語か?これw)しかいない
さびしい環境にあるのかもしれん
554名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:01:34 ID:vpXfvUqB
>>553
株主は外国人もいるだろ英語と日本語とあって
英語を優先していけない理由はない
555名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:05:01 ID:Avhuau0R
>>554
それは海外に本社機能をおいて
海外で上場してからだな。
日本で上場し、日本の投資家を中心に株主募っているからには
経営者は日本語での対話を拒否しては話しにならん
556名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:25:17 ID:vpXfvUqB
>>555
日本語の同時通訳をおいたんだから問題ないだろ
557名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:46:05 ID:FOPbTRNK
>>550
改めて読み返すと抜けまくった文章スマソ
同じ考え、TPOについて書いてなかった
早口になった際によくgonnaやwannaの音になるけど
時々それを文章でする人がいてちょっと
558名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:50:39 ID:3qAtFn2G
>>536

三木谷はん、こんなところでも社内言語を英語にしたことを
外人相手にご自慢されとるな。

2年後にうまくいかなかったことがわかったら、世間さんに
どないに詫び入れるつもりなんやろ?
559名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:59:11 ID:8MJAglw2
二度と楽天で買わん
560名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:43:32 ID:+Q7hFu7P
英語を勉強するために、輸入版のゲームを買おうと思う ( ・`ω・´)
561名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:14:38 ID:DY8Bf3MP
>>558
別に犯罪犯したわけじゃないからワビとかいらんよ。
ただ楽天のシェアが下がるだけ。
562名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:15:51 ID:BfmWlYOO
まず間違いなく
総会屋のほとんどが『?』だろうな。

なかなかいい手を考え付いた、三木谷。
563名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:20:19 ID:N+XrapCt
んなことないでしょう、それは総会屋に失礼だ










ってことにしとけ
564名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:23:57 ID:33+3zIvS
最近のヤクザは下手なブラックの社員より良い大学
出てたりするからなあ…
565名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:29:41 ID:N+XrapCt
英語のユビキタス化
566名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:34:02 ID:UiCaIfCl
>>1
今からやんぞって意思を示すときはwillじゃなかったけ?
567名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:41:11 ID:33+3zIvS
日本語でも てにをは の使い方とか、一カ所だけ取り出して
どうこう言っても仕方ないでしょ。

完璧な英語では無いけど、あれだけ出来る日本人は少ない。
ただ、日本人相手にあれでやるのが適切かって言うと、確かに
ものすごく疑問だけど。
568名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:41:37 ID:Qkqin3B8
日本語だって業界用語とかでよくわからないのがあるのに、
公式の発表を英語でやる必要がわからない。

余計なこといって足元すくわれないかな?
569名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:42:41 ID:1mcWweb3
>>566
じゃあ新幹線で、
This train will soon make a brief stop at ...
ってアナウンスは「電車が今から停車するぞっていう意思」なんだな?
570名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:48:07 ID:N+XrapCt
>>568
それはあると思うけど、英語の場合日本語でいう
関西弁とか東北弁のふぁっきんブローキングジャグリッシュがメインだから
逃げなんていくらでもあるぜよ

ミキダニさんの会見だって、イギリスほんばが聞くと、東北弁で


おら東京(黒字)にいくだあ


にしか聞こえてないだろから、ギャグでおわるかも
571名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:48:13 ID:eoib09xZ
これ見るとNHKが集金に来る
572名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:48:59 ID:N+XrapCt
nhkの英語は嘘が多いよ
573名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:58:54 ID:Qkqin3B8
>>570
でもアポストロフィひとつで限定になったりならなかったり(これは会話では関係ないが),
何段階かの強度を使い分ける表現とか,あっちのほうがそういうの厳格だろ。

日本語でも,公式な文書だと「とき」と「時」の使い分けをするとか,そういう微妙な決まりごとがあるわけで。
574名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:02:57 ID:N+XrapCt
>>573
大学で英語論文ではないけど、論文審査でそういうのヤマのように
指摘されたけど、あ、そっすかで流すしかねえな

例外はあります
575名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:10:48 ID:UGyIrG/t
I have a big dig.
My sister has big tits.
My brother has a big mouth.
576名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:11:12 ID:x40LnNJC
>>573
そんなくだらない使い分けってあったか?
あんたの周囲だけのマイルールじゃないの?
よく偉いさんが昔ケチつけたために意味のないローカルルールが
継承されてるってことあるじゃん、ああいうのじゃね?
577名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:12:57 ID:Qkqin3B8
>>576
マイルールではないよ。日本の法律業界では使われているはず。

とき 時で検索してみな。

最初に引っかかったのはこれだが。
http://www.babeltmc.com/content/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%83%BB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A9%9E%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-3%E3%80%8C%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E6%99%82%E3%80%8D
578名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:14:21 ID:iJAiJWJb
>>569
それを「神の意志」に等しい確定的な事柄の時にもwillを使う、ってのが予備校講師なんかの説明だな。
579名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:15:08 ID:1mcWweb3
言語には文法的に正しくとも使い分けが敏感な部分もあるし、そうでない部分もある。

日本語でいえば、「東京へいく」「東京に行く」はどちらでもニュアンスに大差ないだろうけど、
「私は出席します」「私が出席します」は結構ニュアンスが違うわけで。

何が意味のある違いで、何が意味のない違いかってのはネイティブじゃないと分からないから、
些細な違いを「そんなもの」と軽くみるのも間違ってるし、どうでもいい些細な違いにこだわりすぎるのも間違い。
580名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:29:17 ID:48pGMmuK
>>15
三木谷商店だから
581名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:18:11 ID:5uMgTU3f
>>548
文章じゃなくて口語だから少々文法が乱れても問題ないだろうけど、
あんまりにもズレてると、変に思われるだろうよ

例えばタレントのボビーみたいな言葉遣いをしてる奴が株主総会で演説してると思えばいい
言ってることは分かるけど・・・って奴
582名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:32:26 ID:UOk7DBS4
オレが芸人なら、この社内英語化をネタにコントを作るぞ。
583名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:38:20 ID:9VCC5mzC
>>582
ええ、フジサンケイがそれをねらって、それで10年食べるつもりですね

でも、バラエティの王道って、巨匠がいて、ボケをかまして
アシスタントが適度につっこんでというのがあったと思うんですが
それ無しでやれるんでしょうかね、すごい朝鮮だな、と思いますよ
584名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:17:58 ID:9mowmQLD
>>582
TBSでオンエアですね、わかります
585名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:19:59 ID:LTaHM6m7
>>536
>http://www.youtube.com/watch?v=qqxZaE0GAyY

これを聞き取りできるようになるにはどうすればいいんかね?
586名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:43:04 ID:ODTOyKVl
キチガイ楽天www
社内の私語も、退社後の飲み会も英語にしろやwww
日本語をしゃべったら罰金制がええな
楽天に電話したら、Helloって向こうが言ってくるんかなwww。
587名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:49:14 ID:xcnGoVsn
商品の説明分英語、注文も英語のみにしろよ。
ところで会社名は英語にしないの?
588名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:15:09 ID:YAPsHqOw
TOEICしてるけど点数低いからなんかむかつく
楽天で買い物したくないな

589名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:38:07 ID:jIN7KEoj
"listen! president mikitani is about speak."
590名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:16:33 ID:3jxHSwat
>>588
そのうち、英語が出来ない奴は楽天市場で買い物をする資格がありません。
とか言いそうだなw
俺はむか〜し、一回買い物したことあるけど、その直後に個人情報漏洩事件。
結局それ以来一度も利用したことがない。
591名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:37:36 ID:VUoSy0Uw
>>5
たいした英語できない俺でも違和感を感じたけど、確かにこれなら違和感ないわ。
592 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:41:55 ID:UlPfzm0y
>>128は5分足らずで書いたってのが凄いな
593名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:05:03 ID:xZsHEp2g
楽天に店出したい、って場合も
相談やら申し込みやらも英語にしなければならんのだろか?
594名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:01:36 ID:60g90UIX
>>585
レベルにあった物をまずは1000時間聞く。同時に、レベルにあった物を
1000時間読む。これでビジネスではまあ困らない位にまではなる。
595 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:11:03 ID:AOGhJIiR
>>585のは、どこの訛り?
少なくとも北米英語じゃないから、聞き取りが若干癖がある。
スピードは大したことない。
596名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:27:15 ID:60g90UIX
>>595
司会はUK.ゲストはスウェーデンともう1人はどこだったっけな?
597名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:29:02 ID:60g90UIX
もう1人はエジプトだ。
598 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:29:26 ID:AOGhJIiR
>>585の最初の1分ぐらいを聞き取って書いてみた。間違いもあるかも。
イギリスの英語なのか。米語に慣れてると結構聞き取りが難しい。

This is the first preliminary session.
And the subject is entrepreneur, visionary inovator superman.
We've already from Dr.Ackermann and Angad Paul.
We've really asked question what is entrepreneur. Who are they?
Question. How do they get started. Where they get the finance from.
What is implication for their person lives of being an entrepreneur.
Can anyone be an entrepreneur. We have today three entrepreneurs.
Each has a remarkable track record. They come from three very different
cultures. Egypt, North Africa, Sweden, Japan. In addition, they come from
very different sectors of the economy.

ゲストはエジプト、スウェーデン、日本って言ってるね。
599名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:32:02 ID:60g90UIX
ちなみにエジプトの方は訛ってるけどかなり完璧な米語、
スウェーデンの方は同じくかなり完璧なRP(UK)だね。
600 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:41:55 ID:AOGhJIiR
ほんとだ。エジプト人すごいな。米国人と言われても信じるレベルだ。
米国人でも黒人とかもっと訛ってるし、バックグラウンドによる差がでかいからな。

スウェーデンの人のも普通に通用するレベル。

残念ながらミキタニさんのは聞き取りがつらい。
何言ってるか神経集中させないと理解しづらい。なんでだろうなあ。
601名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:45:46 ID:60g90UIX
>>598
preliminery -> plenary
Dr.Ackermann -> Dr. Achtman(かな?)
the subject is entrepreneur ->is the entrepreneur
Where they get the finance from. -> Where did they get them finance from.
person lives -> personal lives


三木谷氏のも普通に聞こえるけどなあ。大事な所で
速くなる癖があって、そこが聞けないので、それさえ
直せば問題ないと思う。
602名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:47:41 ID:CP9ylTiQ
英語で会議することに何の意味があるのか、いまいちよくわからん。
おれがアホなせいか?
603名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:09:36 ID:tm6gwlES
THREE TREE VALLEY COMPANY PRESIDENT
604名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:23:38 ID:4+WEC05X
スウェーデンの方がフランクな人柄も伝わってくるし聞きやすいな
605名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:35:43 ID:60g90UIX
まあ英語のレベル的には三木谷氏と、後の二人は確かに
桁違いだね。
606名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:37:22 ID:4+WEC05X
>>600
三木谷のは極端に表情も動作も発音にも抑揚が無いからじゃないかな。
オバマの演説なんてどこを強調したいか、単語単位でわかるけど
三木谷のはむしろ分らせない為に抑揚を消したような単調な語り
身振りも余り無くて自分の脳みその中の原稿を読んでる感じっていうか
感情的に閉じてるけど説明してるような妙な説明臭さを感じてしまう。

英語って基本的にいかに相手に畳み掛けるか説き伏せるか知らせるかみたいな言語的バックグラウンドが濃いので
その要素から外れる国会答弁みたいな三木谷の英語は
話す言葉以外に伝わってくるものが極端に少なくて、早口で神経集中させないと理解しづらい感じ。
なんか独り言をブツブツ言ってるような感じに聞こえるんだよねえ。
607名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:47:44 ID:60g90UIX
とはいえ、日本人であれだけ喋れる人少ないけどね。
608名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:11:14 ID:60g90UIX
韓国人だが、世界大統領wもまるで動かないし。
英語はさすがに三木谷氏よりは良いけれど。
http://www.youtube.com/watch?v=dJWphPSKAzE&feature=related
609名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 03:41:25 ID:j73Tjtrs
>>606
オバマの場合、バカにも分かる話しをしないと叩かれるから大変なんじゃない。
610名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:54:22 ID:LbBY9oNL
なぜこれを間違えたんだろw

○ オーロラビジョン
× オーラルビジョン
611名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:01:47 ID:HK0oe8Ni
>>607
いえいえ、そこらへんのコミュカレ生でも上手い子はミッキーより全然マシですけど
だってこのオッサン、サンキュー発音じゃんw居酒屋ですか?
40代超えた世代はもう無理でしょこの手法
612名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:45:23 ID:o9D8V2n4
三木谷より稼いでいるやつが英語にケチつけてるならともかくw
613名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:45:46 ID:g/zEJMDA
>>607
「日本人で」ってくくればな。
三木谷はグローバル展開の為の英語導入なんだから日本人と比べて喋れることより世界でどれだけ使えるかが重要だろ。

単に優越感に浸ったりブランド戦略なら日本人と比べてればいいかもしれんが。
614名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:01:51 ID:Xm+zLOMd



こ の ス レ は 全 て 英 語 で 書 き 込 ん で く れ!!



615名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:19:30 ID:Fg/+tO+u BE:468672629-2BP(1029)
>>614
Get out of here LOL
616名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:22:39 ID:Fg/+tO+u BE:364523227-2BP(1029)
>>611
40前半ならまだいける。
てかさ いける人間じゃないと管理職とかやらせるのやばいぜw
頭カッチカチっってことだろw
617名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:29:17 ID:/ptSPp+N
>>614
I'm sure.
618名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:29:18 ID:Fg/+tO+u BE:156224232-2BP(1029)
>>585
外人比率の高い外資で3年間派遣やればおk
英会話学校行かないでいいよ
619名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:45:36 ID:EwAPX9x+
konosure eigo igai kinshi desuka?
620名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:47:13 ID:liBUp/aX
I have a pen
621名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:47:43 ID:4wF4m7d/
>>620

I have a penis
622名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:48:40 ID:4wF4m7d/
>>614

自分が日本語で書き込んでおいて「すべて英語で」とは無理じゃないのか?
623名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:50:39 ID:ZC9sorZj
日本に税金を払わないamazonと、日本より世界を選んだ楽天の2択かよ・・・
624名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:52:16 ID:FJVhf2WT
Ho-Ho-Ho-Ho
625名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:22:39 ID:g/zEJMDA
>>966
http://shop.ebay.com/i.html?LH_ItemCondition=1&_nkw=iphone%204%20sim%20free&_dlg=1&_dmpt=PDA_Accessories&LH_PrefLoc=2&_fsct=&_ftrt=901&_ftrv=1

こんな具合。
まぁJB脱獄アンロックを騙されて買う奴も続出しそうだがw
626名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:29:16 ID:noyUg2tH
英検4級の俺でも不自然な英語に感じる
627名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:38:31 ID:liBUp/aX
he is rich bad he is not happy
628名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:49:40 ID:60g90UIX
>>611
そりゃ将来有望なコミュカレ生ですな。はっはっは。

>>613
仕事で使えるレベルではある。

日本の社内で英語とか、日本で日本人に対して英語で
記者会見とかは訳わからんけど、それはたとえ彼が
完璧にネイティブ並みに話せてもやっぱり訳わからない
わけで、海外でやるならあれだけ喋れれば英語でやる
のもあり。
629名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:30:39 ID:4wF4m7d/
ウニクロも英語を公用語にしたとかいっていたが、
その後ミッキーみたいなパフォーマンスも何もないな?
どうなってんだろ?


630名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:35:18 ID:60g90UIX
地味に花王とかが幹部向けに英語でトレーニングとか
してるみたいだね。
631名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:23:54 ID:R/0W1b3O
学校で教えるより確実に必死になるからなw
632名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:28:39 ID:HK0oe8Ni
ついったで日本に住んでる中国人の有名なオッサンが言ってた
日本人のが大半の商売・株主相手にやってマヌケにしか見えないと
この一言に尽きるわ
どうせ変えるなら中国人と印度人500人くらい採用してからにすればいいのに
ちなみに海外ホストでrakutenアクセスすると自動的に英語になるがサイトの構成が5年くらい古い
見る気にならん
あのサイトでどんだけ売上出てるか知りたいわ
633名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:38:15 ID:60g90UIX
楽天の英語バージョン俺も見たけど、機械翻訳を通して
めちゃめちゃな英語が出てくる。

あれ、1件も売れてないんじゃないか?
634名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:55:53 ID:B3nJ+pnI
ミキタニはただのかまってチャンだから
635名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:59:06 ID:4wF4m7d/
>>633

海外在住なんだが、この間ウチの会社の人が日本でないと売っていない
特殊なものを欲しがっていたので、英文版の楽天を紹介したら
買えたみたいなんで、少なくとも1件は売れているはずだ。w

636名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:06:35 ID:+QFIeZ/a
無理してる感がはんぱないな
迷走に迷走って感じだ

一代で楽天作った才覚はすごいが
しょせん気まぐれワンマン独裁者
637名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:11:21 ID:zWslTW/9

                  /⌒`⌒`⌒` \
                 /           ヽ
                      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
                      ヽ/    \, ,/  i ノ
                       |    <・>, <・>  |
                       | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| < I am almost native speaker.
                       ヽ   ト=ニ=ァ   / Every Japanese! Be like me!!!
               __,. -‐.\.  `ニニ´  / - __
          _ -‐ ''"   /  .` ┻━┻'...!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
638名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:34:40 ID:GZlT5pbG
If I move every company to U.S.A. and the U.K. if I want to speak English?
A stupid company.
639名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:02:37 ID:HK0oe8Ni
>>635みたいな人はそんな居ない気がする
アメリカは都市部なら日系スーパーで日本の調味料・シャンプー・飲み物など必要な物揃う
全米へ発送するサービスしてる店もある
きっとアジア圏ももうそういう枠は埋まってるでしょう
米国へ進出してamazonやeBayに殴りこみかけて勝てる訳もないし

日本は有能でも英語が出来ないだけの人が大半だろうから、その人達を追いこんで無駄に疲労させたり退職させる事に本当に意味はあるんだろうか
通訳を雇った方が手軽に済むと思うんだけど
それにこの人ワンマンだろうから海外との重要な交渉は自分でやっちゃうと思うんだよね

英語やる=グローバル化じゃなくて、もっと平社員のサビ残無くしても利益保つように努めるとか
日本特有のネガティブな風習を変えた方がガイジンさんへの印象良いと思うよ
640名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:11:22 ID:R/0W1b3O
641名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:38:21 ID:vVl31Xxi
642名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:02:15 ID:SssXE4Nb
現在市場が大きく伸びている中国のEC市場は現在3〜4兆円の市場規模が、今後3年で
3倍以上の13兆円になると予想されている。(日本のEC市場はNRIの試算で6.5兆円)

中国ではすでに阿里巴巴(Alibaba)グループの淘宝網(Taobao)、淘宝商城という
BtoC ショッピングモールでは世界各国のメーカー、ブランドが軒を連ねているほか、

米国ファンドから10億元(約130億円)の出資を受け躍進する家電 EC の
京東商城(360Buy)や、アマゾン傘下の卓越(joyue)、米国ファンドやソフトバンクも
出資する当当網(dangdang)なども伸びている

楽天は百度(baido)との合弁会社で中国市場に参入するほか、すでに発表済みの
米国のバイドットコムの買収や、フランスでも現地ネット通販会社を買収して
海外展開を促進する計画のようだ。

しかし、海外の競合先と比べると若干出遅れてる感は否めないし、それもあって社長が
社内英語化とハッパをかけてるんだろうが、はたして2〜3年後にどうなってるかだね。


643名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:24:36 ID:RTJeddeL
>>1
日本語でおやりなさい。恥ずかしいですよ。
644名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:33:28 ID:R/0W1b3O
>>641
翻訳ボタンを押したらgoogle翻訳だったでござる
645名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:14:03 ID:dJ7ymtlF
口語ぽい表現を交えて I is gona explan above
くらいスラスラ言えないくらいなら止めた方がいいな
646名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:39:48 ID:4wF4m7d/
>>639

まぁ、ウチの国はごく普通のスーパーでもうどんやそうめん、
スーパードライといったものを売っているような地域なんだが、
欲しいのが特殊な水道の蛇口というマイナーなものだったんで
楽天で探して買ったみたいだ。

だから楽天の英語サイトの存在価値なんて、外人がこういった
マイナー物を探せるところくらいしか無いと思う。


647名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:41:17 ID:4wF4m7d/
>>643

外国で楽天の自己紹介をするとか、外国のプレス相手に発表するなら
ともかく、日本人相手に日本人が英語で発表するのはサマにならんですな。w

648名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:12:54 ID:vZIXBhUF
>>647

だからその気まずさを乗り越えるために仕組みとして英語を強制するしかないんだって。

649名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:24:05 ID:L2GeTbom
漢字の読み間違えで総理大臣を袋叩きにする日本人のことだし
やれ文法が違うだの発音が違うだの俺のほうが英語上手いだの言い出すだけだろ
650名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:32:52 ID:dQx26RlC
海外商売ノ場合、英語云々ってより、聖書うります!とか布教に協力します!
とか嘘でも糞でもいっておけばいいのであって
651名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:38:07 ID:+7tgoxSk
>>645
釣るな
652名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:42:05 ID:vZIXBhUF
>>649

まぁ楽天みたいな会社が増えればそのうち英語話せるのが当たり前になるだろ

むかしタッチタイピングできるのが珍しかったころは俺の方が早いだの
くだらない争いしてたけど、いまどきそんなことで競い合うやつはいないわけだし。
653名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:12:51 ID:OV0ekQmU
本気でグローバル化したければ海外で社内語を日本語にするぐらいの気構え無いと無理
そのぐらいの規模で人材集めると実は相当優秀な人材が集まるのが実情
本気でやる気ある奴しか一番語源で難しい日本語なんて覚えないから
まじめに海外で日本語覚えてる連中は優秀だが日本人で英語思えてる奴は大して優秀じゃない
目的意識もって英語覚えてないから残念ながら目的意識もって英語覚えてるなら海外企業に
就職してるのでそれすら理解してない無能なんだろ
654名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:21:03 ID:4wF4m7d/
>>653

率直に、上海あたりなら日本語を話せる中国人なんて掃いて捨てるほどある。
楽天が本気で中国進出したいならこういった人材こそ活用すべき。

655名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:31:14 ID:vZIXBhUF
>>654

製造業が中国を工場として用いるならそれでもいいけど楽天みたいに
消費者にサービスを提供する会社だとそうはいかないだろ。

たとえば現地企業とアライアンスを組むとかのときに日本語が話せる社員の
いる会社だけとかしたらどんどんチャンスを失うことになる。

656名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 02:07:56 ID:IWFCwIeX
日本で仕事している以上、日本の客に対する日本語力は一般人以上であるべき
そっちはどうなんだ?
657名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 02:31:30 ID:1HfVDpRm
地球上の人間全員が英語喋ったら誰が一番得をする?
はい、そういう事です。
658名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 02:38:17 ID:yGtlGbyE
>>636
一代で楽天作ったやつに上から目線w
659名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 02:52:53 ID:yGtlGbyE
>>656
どうなんだって、あんだけ儲かってるのに馬鹿か?
660名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 03:33:48 ID:dX/1aOrZ
>>16
You is doubleplusgoodthinker.
661名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 06:55:30 ID:lsVxfRUA
I was soooooooo impressed by his exceptionally fabulous English style.

I can get my ass off hundred miles far away by too much laughing

ROTFLMAO*5
662名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 07:51:21 ID:aBLur7vq
ミッキー「英語が公用語の会社ってカッコいい〜♪w」
663名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 08:27:00 ID:5W1w4htw
日本人が日本語でする質問に対して、
日本企業の日本人社長が英語で答える。

なんか滑稽な風景だな。
これ、他国の人が見たら失笑ものじゃね?
誰がようつべにアップしろよw
664名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 09:13:52 ID:Tc5yBve7
>>663
インド人の企業がインド内の企業発表でインド人どうしで、
日本語話しているいるようなもんだからな。けっこう爆笑かもしれん。
665名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 09:15:39 ID:ldhCPU2E







 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^
 トンキン子なんて負け組の貧乏人が住む世界の姥捨て山みたいなもんヨwww^・^

 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/48














 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^
 トンキン子なんて負け組の貧乏人が住む世界の姥捨て山みたいなもんヨwww^・^

 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/48











666名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:33:06 ID:WkG0xLUX
英語被れは日本を滅ぼす
667名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:43:39 ID:NDmN8r0n
日経ビジネス読んでると、いやあ、やっぱ京都のほうが曲者というかですな
まあ、なんせ当たり前で英語はなすおばちゃんとか、芸子さんでも下手すりゃはなすわけでっしゃろ
それをとがめるってのは、京都のように全世界から観光がある地域にくらべて、東京のこころ
がまえ が! なんか足りないように感じますね、羽田24hにそんなのでこたえられますか?
668名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:14:05 ID:+i37SLkm
まじで初っ端,explain aboutとかほざいたのこいつ?
669名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:45:43 ID:OYxHDHba
>>668

確かにホザきました。
因みに先日はTwitterでdiscuss aboutと宣われ、
そのことを指摘した無礼者は、三木谷閣下の
お叱りの言葉を頂いたようです。
670名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:31:15 ID:a2GURpTs
まあexplain about, discuss aboutのどっちも日本人がよくやる
間違いだが、ネイティブもたまにやるから、それだけ取り出して
どうこう言うのはおかしいけどね。
671名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:06:55 ID:2XhGv6/2
>>667
理解不能です。せめて日本語でお願いします。
672名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:25:21 ID:pV6uNDuI
>>671
どこが理解できないのかいってくり
673名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:29:56 ID:pkplLSXZ
>>672
楽天の英語公用語化が東京とどうつながるのかと羽田24hに答えるっていう意味が分らないです。
後京都企業は曲者というかヤクザ企業ばっかりだと思います。人ももさいですね。どすえ。
674名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:34:26 ID:RrauRTbA
>>673
I said that >>666
675名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:10:34 ID:SWroOCFb
社内で自慰行為するなら勝手にどうぞ
でも公の場でこれは如何なものか。ここは日本ですぞ
676名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:15:55 ID:mAaIU2vI
日本でbう゛ぁかな業種が3つある

政治、司法、マスコミ

共通点は日本語しか使わないこと
677名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 03:23:21 ID:qHFoDIDH
ちなみに、馬鹿とは一言もいってないからな
678名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 03:33:44 ID:ltxSAKI+
あんまりにもあんまりすぎて反応のしようがないので、
馬鹿とか言っても良いですよ。反応できないけど。

小説とかも日本語ですよ。教育もですね。ばっかですよねー
英語でやれば良いのに。*sarcasm*
679名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 14:49:07 ID:+/ptgWoV
what the hell is going on??
680名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 15:59:51 ID:4loJ0zo9
アガナエクスプレンとか・・・そんなこと言われんでもお前が話し始めた時点でわかっとるわw
681名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:18:46 ID:wJ026hZk
「全従業員がツナギを着用することを説明する予定です」かとおもた
682名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:34:36 ID:0EThYVLW
>>10
Got 2nd. でよくね?
683名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 17:39:32 ID:OQpuJH/a
和製英語で喋っててもわからないかもな、この程度の会社なら
684名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:59:42 ID:PitynCxK
>>1
酷い英語力だな

イギリスに渡米経験ありで、atok980の俺から見ると
呆れて何も言えんわ
685名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:10:42 ID:zPRLQ/1d
日本では決算説明会だけど、欧米では決算報告会じゃないのかな。
EXPLAINではなく、I'D LIKE TO REPORT FINANCIAL RESULTS FOR THE FIRST HALF YEAR OF 2010 
AND SPECIAL ISSUES THAT INFLUENCE UPON OUR ACTIVITIES.
のほうがいいような希ガス。
 
686名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 01:48:21 ID:TZT+QjJJ
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ   >>684
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌に俺様がクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
687名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:24:42 ID:nO+7zDb8
>5日、三木谷浩史社長が中間決算を英語で発表し、この中で、日本のサービス業は 
>グローバル化を図らなければ生き残れないとして、英語化を図る重要性を強調しました。 

日本のサービス業が日本語を使わずにやっていけるはずはないんだが、何を勘違い
してんだろうね。

>同社は社内公用語を12年3月までに英語に切り替える方針で、説明や 
>記者の質問への回答はすべて英語で行った。 

株主総会でも、同じことやるつもりなんだろうか?
688名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:51:42 ID:lj0pB998
朝鮮企業なんだから朝鮮語を喋れよ
朝鮮人であることが恥ずかしいのか
689名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:56:55 ID:G702WjzX
これは給料の高い層をリストラするためにやってることだから、
意地でも引っ込めない。

理由がなきゃ肩叩きや解雇できないからやってるだけ。
世間の見方なんか関係ないよ。
690名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:32:53 ID:nO+7zDb8
しかし、英語できないのは大勢いてそいつらでまとまるから、首は切れないんじゃ
ないか?

一方新人は、英語ができる分給料を高くするか、英語以外のスペックを落とさない
と雇えないから、逆効果の気がする
691名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:00:18 ID:5y+aZgfB
これって社外の人とやる会議はどうするんだろ。
日本語出来ない社員がいる外資みたいに
通訳を会議にいれるの?
で自分の本意とは違って訳されたら、
ノォノォとか言うのかな。

ちょっと無理があるだろ。
692名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:42:05 ID:pfmZDoVn

↓一方、真のグローバル企業はさらに先を行っていた。


「部長は外国語2つ必須」 日本電産が昇進条件
20年から、世界展開にらむ

2010/8/11 23:00

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E2E2908DE3E3E2EAE0E2E3E28698E3E2E2E2
693名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:42:35 ID:m1yumFHH
test
694名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:03:19 ID:7oc0X0lV
>>692
ふはは永守がさらに暴走しだした。さらに平均勤続年数さがりそうですね。
695名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:04:26 ID:HrFRtflJ
explain about???
over all???
696名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:06:44 ID:7oc0X0lV
>>692
真のグローバル企業じゃなくて真のブラック企業なんでよろしく。
697名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:11:16 ID:sqD2Lr79
>>692
スイスでは、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語を使いこなせないと
商売出来ない。
698名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:43:49 ID:gTPoER+J
楽天市場の取引業者からしたら、単に迷惑な話だろw
699名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:22:55 ID:U76mTXv1
その割にはだっせえ社名使ってますね。
たかがネット通販屋が。
700名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:29:49 ID:Ec++QOwY
>>663
誤訳御免!!に取り上げられそうだなw
701名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:50:48 ID:weB7bArd
えっと、初めてなんで日本語で。
702名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:04:04 ID:ATtMKsGC
Hi there! How are you doing?
703名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:25:14 ID:AGHDug2V
英語話せなくても、他な面で有能な社員は多い
適材適所で、有能な社員を使いこなせるのが優れた企業

それを社員全員が英語話せないと駄目なんて
如何にも日本人が考えそうな、勘違いグローバル企業
704名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:45:57 ID:g3DEy1Tw
日本で商売するなら、日本語が有利なのは言うまでもない。
それをあえて英語一本にするということは、日本語軽視、英語偏重主義でしかない。

それぞれ商売をする国の母国語で対応するべきであり、現地の人を雇うのがもっとも効率がいい。
中国市場へ進出したきゃ、英語よりも中国語が話せる人がいい。

それに加えて本社が日本にある企業なら、外国人でも日本語が最低でもできる人を優遇するのが普通。
705名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 08:16:41 ID:PDgsvd7m
The Dow has now fallen four days out of five, and it has lost almost 320 points in just the past two days.

four days out of five はどう解釈するばよいですか? 5日中4日は とかでしょうか?
706名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 20:03:33 ID:ijZuF31s
海外展開するからと言って、わざわざ英語を公用語にし、日本人社員に負担を強いる必要など、どこにもないのだ。

例えば、中国に進出するなら、日本語を話せる中国人を現地で幹部候補として募集すればいいだけだ。
それ以下の役職には、語学などは特に問わず、それ以外の能力重視で現地人を募集すればいい。

現地に派遣された日本人は、日本語で現地の幹部に指示を出せばすむ話。
日本語さえ話せれば、幹部候補の可能性があることを、現地人がわかるようになる。

日本語の価値が高まり、同時に日本で働く日本人の価値が高まる。
707名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 21:55:52 ID:1lCGVaIx
>5日、三木谷浩史社長が中間決算を英語で発表し、この中で、日本のサービス業は 
>グローバル化を図らなければ生き残れないとして、英語化を図る重要性を強調しました。 

日本のサービス業である楽天を、アマゾン等から守ってくれてるのが日本語なのに。

しかも「英語化」?

英語に限らず外国語が使える社員が増えるのはいいことだが、社内コミュの基本を英語に
する意味はない。というか日本語一択だろ。
708名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 22:02:01 ID:SqVgx168
>>707

Haha、全くその通りだ。ww
楽天の英語社長は、自分で自分の首をしめて喜ぶ変態マゾなのかも
知れないな。w

709名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 22:07:31 ID:1lCGVaIx
>>708
そういう事情がわかってるのは英語ペラペラな奴だが、社内のそういう奴からは、自分に有
利な方針に文句出るわけないからね。

王様は裸だが、それを指摘できるのは社外からのみ。
710名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 22:55:15 ID:S6qKusNW
いっそのこと配偶者も英語圏じゃないと解雇とか好き勝手やれ!
マヌケ経営者
711名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 22:59:49 ID:S6qKusNW
>>707
ミキタニ、次は中国に出店
中国語しゃべれない奴はクビ
712名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:26:16 ID:+8Y/mRUQ
今日、ZAITENという雑誌を立ち読みしていたら、
楽天が社員に英語を強制するのは、ビジネス展開のためではなくて、
外資系に会社を身売りする準備じゃないのか?
って書いてあった。

一理あるかも、と思った。
713名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 08:33:27 ID:AnffdMeD
アマゾンの募集見てみたが、

人事アシスタント/HR Assistant
https://jp-amazon.icims.com/jobs/121509/job?in_iframe=1
日常会話や読み書きができれば尚可。
英語に興味があり、留学経験、多文化企業にて勤務経験があれば尚可

プロダクションエンジニア/ Production Engineer 
https://jp-amazon.icims.com/jobs/121127/job?in_iframe=1
日本語の読み書き能力(英語は必須ではない)

ってことで、マネージャークラスじゃないと、英語なんかいらんぞ
714名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 08:54:05 ID:LgBqm9Cf
アルバイトにも外国語を義務付けている企業があるのに、
何を今更騒いでいるのだ。

そーはんいーがー
こーてーりゃんがー
715名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 01:58:17 ID:LT892Qmq
>>713
日常会話や読み書きができれば尚可。

ちょっと待て。これができないってどんな奴だよ。
716名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 06:41:31 ID:892aTGfD
幹部や会議は英語必須で、それ以外は自由というのが一番現実的
じゃないのか? 上昇志向があれば、自主的に学習するだろうし。

今のやり方なら、英語ネイティブに近い連中を各所に配置して先導
役にならないとだめだ。発音も表現も下手な連中同士がいくら会話
しても、その一段上にいくのには時間がかかる。

相撲界の外国人力士の日本語習得例が面白い。先導約がどこにもいる
環境なので積極的に学ぶ連中は半年くらいでで日常会話に不自由しな
くなる。嫁さんが非日本人で積極的に学ばない者でも2年くらいでリス
ニング力だけは十分に身に付く。

当然だが、やり方次第、即ち、環境作りと効率的、効果的な教材と指導
が成否を分けるだろうな。
717名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 09:09:51 ID:jYVpbHZg
楽天ジオスですね
718名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 10:00:32 ID:F6Dr6kA0
>>1
こりゃ、英語習いたての中学生並みの表現だな。
We're going to announce the financial statement of our company.
ぐらい言えんかね。
I explain …
とか行ってる時点でビジネス英語になってないな。
719名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 10:24:05 ID:I6K1C31N
株主も英語ができないとダメです。
ネット通販サイトも全て英語です。
クレームも当然全て英語で御願いします。

という発表をして欲しいな。
720名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 10:52:31 ID:AudiN+ne
英語を理解できない投資家は出ていけってか?
721名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 11:06:40 ID:zCDCTOCM
>714
あそこは、中国語かと思ってたら中国語でもなんでもない造語もあるんだってな。外国語ってゆうより王将語だな
722名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 18:54:51 ID:68lg7JX6
>>713
いい加減本社と支社の区別はしてくれ
723名刺は切らしておりまして
また今日も楽天からメールが来た
英語は?