公務員宿舎凍結を敢えて問う--若い公務員の給与で簡単に家は買えない。このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する [10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
早いもので「公務員」を廃業して7年目に入った。27年間の役人時代に比べれば
まだ駆け出しだが、最近「非役人」の生活にも慣れてきた。それにしても、よくまあ
筆者に「霞が関」が務まったものだ。ご迷惑をかけた諸先輩、同僚、特に後輩たちには
深く感謝している。

現役の役人時代と今とで最も見方が変わったのが「公務員批判」だ。大学の同期が民間
企業でいかに高給をもらおうと知ったことではないが、なぜか役人の給料や待遇には
特別に敏感になる。納税者に公務員を「養っている」という意識が強いからだろうか。

現役時代は「公務員だって税金は払っている」と思っていたが、実は払っている以上に
貰(もら)ってもいる。こんな納税者の気持ちも廃業して初めて分かった。役人諸君、
世の中はあなたたちが考えるほど甘いところではないですぞ、というのが廃業7年目の
実感である。

こんな筆者も今回ばかりは考えさせられた。朝霞の国家公務員宿舎建設を凍結するという。
野田佳彦首相が野田財務相時代の決定を翻すのも不思議だが、それ以上に気になったのは、
公務員宿舎−「官の論理」を押し返せ、と論じる某有力日刊紙の社説だった。

大震災があっても、「決まったこと」には巨費を投じ、復興費用には充てない。そこには
「民の視点」がなく、「官の論理」に操られている。被災者たちは住宅確保に苦労している。
復興のための増税を議論しているときに、なぜ今公務員宿舎建設なのか、という論理だ。

あれだけの大震災が起きた以上、復興のための増税は不可避だろう。被災された方々以外の
全国民ができるだけ公平な形で必要な経費を負担し合うというのが筋だとも思う。ここにいう
全国民の中に国家公務員も含まれることは当然である。

「増税の前に人件費など政府の歳出削減が必要」という意見は理解できるし、基本的に
正論だと考える。しかし、この手の議論は過去10年間常に言われ続けてきており、自民、
民主の歴代政権下で歳出の見直しが相当程度進められたことも事実ではなかろうか。

巨大な官僚機構に真の無駄を削減させることは、詐欺師に真実を語らせるのと同じくらい
難しいことだろう。最近では不要な省庁の経費が十分削減されず、むしろ必要な経費が
各府省「一律」という悪平等の下で削減されるという間違った傾向すら見られる。

しかし、誤解を恐れず申し上げる。今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。朝霞の
宿舎は、転勤や深夜勤務にもかかわらず真面目に働く中堅国家公務員にとり必要だからこそ
建設されるのではないのか。どうも今回の凍結決定は過剰反応のような気がする。今後も
こうした風潮が続けば、最終的には国家公務員給与の大幅削減にたどり着き、結果的に国家
公務員と公共サービスの質を落とすことになることを強く危惧する。どうせ削減するなら、
まず国会と地方の議員数から減らしてはどうだろう。(※続く)

◎執筆者/宮家邦彦
昭和28(1953)年生まれ。東京大学法学部卒。53年外務省入省。中東1課長、
在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任し、平成17年退官。安倍内閣では、
首相公邸連絡調整官を務めた。現在、立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所
研究主幹。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111006/plc11100608230006-n1.htm
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/06(木) 13:04:46.32 ID:???
>>1の続き

増税の前に国家公務員の給与削減ありき、というのであれば、納税者はいずれ(米国のような)
質の悪い公務員による低水準の公共サービスを受け入れる覚悟が必要になる。「民の視点」
から見ても安い支出で高いサービスを提供し続けることなど不可能なのだ。

「おまえは元公務員だからそんなことを言う」とのご批判があれば、甘んじて受けよう。
だが、このまま増税もなく行政経費が削減されていけば、公共サービスの質と量は間違い
なく低下する。いかなる結論を出すにせよ、このことだけは正確に理解すべきである。

◎関連スレ
【主張】"公務員宿舎の経済学" 国有財産は売って借りるが基本--高橋洋一(嘉悦大教授、元内閣参事官) [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317872885/

【提言/財政】都心の公務員住宅の廃止と朝霞基地跡地における公務員住宅建設を支持する--早川忠孝(自民党前衆議院議員) [09/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315366483/

【不動産】公務員宿舎Q&A 都心一等地で家賃4万円…格差は歴然?[11/10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317772350/
3名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:05:37.91 ID:sWcAUT9b
ならば公務員を辞めろ。
4ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/06(木) 13:05:40.94 ID:???
あらら、コピペする段階でスレタイのカテゴリが欠けてました。
正しくは↓です。

【主張】公務員宿舎凍結を敢えて問う--若い公務員の給与で簡単に家は買えない。このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する [10/06]
5名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:06:06.08 ID:pG6WuYzf
サービスを低下させたらクビだろ
6名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:07:11.18 ID:eignBr11
いや逆だ、地方じゃ公務員以外は家が買えないから
相場が下がるよ
7名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:07:31.88 ID:dByXFkK9
高給と仕事量は比例してない
8名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:07:52.33 ID:SA/0rnVq
借りればいいw
9名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:08:04.48 ID:ACGt2gaR
へんな論理だな
10名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:08:31.16 ID:NuS8qtCa

 公務員は賃貸マンションに入居しても十分な住宅手当が出るのに
 「宿舎は必要不可欠」とは言えない
11名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:08:44.50 ID:ZbyuIz1K
民間人はもっと家を買えない、それでも仕事の手を抜くわけにはいかない。
12名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:08:48.52 ID:SpLE1X6c
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

このズレっぷり・・
13名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:09:06.95 ID:e6A6X/Uo
アルバイトよりサービスの質は悪いじゃないか
14名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:09:20.41 ID:ZPzzNjju
官舎に入れるのは入庁3年までにしろ
15名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:09:28.45 ID:v9tURNt2

>>1
民間企業の年収と比べたの?
若い公務員だけが、公務員宿舎に入ってるの?
16名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:09:38.99 ID:8/uw7DZ2
おせーよ
やってる時に言え
17名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:09:45.00 ID:UaIU9AMJ
簡単に家買える奴なんてそうそういねーよ
18名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:10:14.65 ID:2lATHftD
少なくとも30年一括借り上げとかにすれば済む話だろ
それこそ若い奴なんかレオパレス品質以下でも大丈夫
19 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/06(木) 13:10:29.02 ID:NF4aK312
公務員なら家も民間に比べて借りやすいだろ
何言ってんだ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:11:06.41 ID:/9tQd6eg
家が変えない程度で、仕事への態度
特にサービス業に関するものへの
モチベーションが下がる人間は
その業務に向いていない

さっさと止めて、やる気のある人間と交代するべき
21名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:12:02.57 ID:0xQldVaZ
もらってる給料以上のサービス提供してると思ってんのかね
その認識自体ずれてんだよ
22名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:12:05.26 ID:fRtu9ZvG
俺は今の公共サービスが高いとは思わないし、
公務員の給与と社会福祉を削減すべきだろ。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:12:26.52 ID:SpLE1X6c
逆にある程度勤続年数ある奴は簡単に家買えるだけ貰ってるんだな、
「この赤字財政下の税金」から。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:12:44.21 ID:ktx0MDfS
"転勤が多いので宿舎が必要だ" とか聞いたが
だったら なおさらレオパレスでいいじゃん
と思ふ
25名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:12:57.59 ID:861Y0ez9
貴族化した公務員の人件費をカットして初めて
消費税とかの増税に納得できる国民は多い
26名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:13:07.74 ID:kw28R3Yv
こりゃ言えてるだろ
給料や待遇を下げれば人間の質が下がるのは当たり前
みんな金のために仕事してるんだから
27名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:13:13.12 ID:w3pVCYLF
家が買えないのはリーマンでもいっしょだろw
28名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:13:15.15 ID:zE68c78w
うっせぇ
こっちは明日食えるかどうかって厳しい競争してんだ。
競争のない公僕の分際で
29名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:13:49.16 ID:997jS05Y
賃貸を知らないのかねこいつは。
30名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:13:52.98 ID:Lv5zjyNH
だったら中級以下のどうでもいい税金泥棒はドンドンクビにして、業務は
派遣屋に任せればいい
どうせバカにもできる仕事しかしてないんだから
31名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:14:03.38 ID:nGEw/c+C
この話でおかしいのはよー、
すぐ近くにある新座の公務員宿舎はついこの間、でっかいのが建ってること。
朝霞に注意を向けてる間に、さらっと新座にはでかい宿舎が建ってて、もう
人も住んでること。バス路線まで新設しちゃってるんだぜ。
財務省の手品みたいな手法に、簡単に騙されるマスコミも、本当に馬鹿だよなあ。
32名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:14:25.70 ID:vtQLRFBw
>>21
思うに、公務員は悪評ばかりが先行し、
よい評価を与えるべきところに、何の評価もないんだよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:14:50.81 ID:9oTXzAbu

「市ね!」と思った人、手を挙げて。w
34名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:04.31 ID:zJ/IeB+y
優秀な人材が民間に回る、結構なことじゃないか

中高年が貰いすぎだから、削って若者や非常勤に廻せばいいだけ
35名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:09.62 ID:bW4F6XMa
>転勤や深夜勤務にもかかわらず真面目に働く中堅国家公務員にとり必要

転勤する公務員のためだというなら、そもそもそういう人はそこで家は買わないだろ。
民間なら賃貸に入りながら家の頭金を貯めているんだが。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:22.41 ID:Mvw0q+Yu
産経は朝鮮人の記事でものせてりゃいいよ
37名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:26.42 ID:idHhCdGy
税金で新築のマンションを買う感覚なんだろう。
サービスが低下したら解雇でいいだろ、代わりはいくらでもいる。
38名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:31.28 ID:kw28R3Yv
「これからますます待遇が悪くなる」ってところに、まともな人材は来ないだろうな
39名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:33.59 ID:VCUzs4Hh
民間だって家なんて買えないし、転勤深夜族は民間にもいて
官なんて足元にも及ばないようなサービス精神の元働いてるよねw

都庁直近の公務員宿舎(災害時当番制で即登庁する職員限定の住まい)で
地震が起きた時(311の前ね)、登庁するどころか当番なのに遠出してたりして
都知事閣下がせっせと追い出してたっけなあ
40名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:15:47.83 ID:wIq+jtSb
所詮 身内擁護
41名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:16:02.81 ID:wZWoQQ2f
なに若いうちに家を買うこと前提なんだよ。借りろよ
42名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:16:10.09 ID:fRtu9ZvG
このまんまだと「公務員打倒デモ」とか起きるかもね
43名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:16:15.25 ID:05v00kfK
これより質の低い公共サービスなら廃止すればいい
国は憲法の改定と外交と防衛と通貨政策だけやっとればいい
後は分権で地方にやらせりゃいい
44名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:16:34.15 ID:lX+YYpYW
よくわからんが
知り合いの公務員は30代前半で一軒家買ったけど?
45名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:17:11.30 ID:861Y0ez9
いまの経済の低迷は
役人が予算と権限を手放さないことが原因だろうに
46名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:17:17.33 ID:X+sQ07R9
国家公務員は給料をもらいすぎている。
地方(特に教職員)は時給割れ状態・・・
47名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:17:26.67 ID:MJedo+wf

×今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。
○今の若い民間人の給与でたぶん家は買えない。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:17:37.61 ID:NNpkS+cD
いや、例えば民間のサービス業で働く30代前半も給料から相場相当の家賃払って生きてるけど
それでサービスの質が落ちるってことはないんだがw
49名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:17:50.25 ID:SgujiKTs
若い公務員、公共サービスを置き換えてみると…
50名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:18:00.63 ID:7ZD8UJXY
民間人なら、若くなくても家を買えないんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:18:31.52 ID:zJ/IeB+y
竹原信一氏を公務員制度改革担当大臣にしよう

元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。

特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
52名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:18:40.99 ID:kLdJMXA+

  
   都心に家を買うだとう〜?

53名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:18:57.11 ID:fRtu9ZvG
このまんまだと「公務員打倒デモ」とか起きるかもね
54 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/06(木) 13:18:59.40 ID:NF4aK312
>>43
だね
質が低下するんなら民間にやってもらったほうがいい
55名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:19:06.05 ID:B5tQK3q4
給与を下げても、サービスを下げてはいけないという論理にびっくりした。
56名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:19:13.69 ID:hEUT1LOl
とりあえず
> 削減するなら、まず国会と地方の議員数から減らしてはどうだろう
ここだけは同意
記憶がたしかならニュースウオッチ9の大越たんも触れてたけど
政治家が自分自身の痛みだけは全力で回避して
あとはおまえら国民が負担しろじゃ納得しないでしょ
57名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:19:36.96 ID:wR3A93WS
お金欲しいから公務員になったんだ。...公務員の本分て何?
58名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:20:19.14 ID:B2y0HD/8
月12〜15万クラスの部屋に三万で住む若い公務員様
59名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:20:19.48 ID:kw28R3Yv
>>56
議員数減らしたら、細かい案件とか議論する人がどんどん減るぞ
60名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:21:02.53 ID:n3+EXsIx
民間の若者にも解放しろよ
61名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:21:17.51 ID:kw28R3Yv
>>57
仕事って全部金のためだろ
そうじゃないならボランティアだ
62名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:21:58.02 ID:WcQsIiJ9
>若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

若い民間企業勤務者の給与で簡単に家は買えない。
同じである。
何が問題なのか。
公僕だけが優遇されるのこそおかしいではないか。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:22:12.65 ID:rzPT7E0o
住宅ローンは公務員優先だw

ボケカス
64名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:22:47.10 ID:swbYWM/l
製造業や銀行が厳しいリストラをしていた時は労働の質が下がるなんて
言われなかったのにねえwwww

あ〜でも都市銀行がメガバンに再編される時は、行員の待遇を下げると、行員
が目の前のお金に目がくらんで、不祥事起こしまくりになって、金融恐慌に
なるぞ!とか喚いたバカは見かけたな。
65名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:22:47.66 ID:CvEHzsvl
>>62
だよな。むしろ公務員のが安定してるからローン組みやすいはず
66名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:22:48.03 ID:LC7P8tKO
民間人は給与が低くても仕事のレベルが低くなったりしたらクビだぞ
甘えてるんじゃない
67名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:22:49.28 ID:kw28R3Yv
警察官も自衛官も金のためだぞ
どんな口先で「国民のための仕事」って言っても、
時給1000円なら今勤めてる人みんな辞めるだろ
68名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:23:04.40 ID:B5tQK3q4
おまえら公務員に容赦ないな。
高卒以下は2等市民、というほどに容赦ないな。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:23:32.53 ID:z6+bOyv5
この人ら何を勘違いしてるの・一般人が家買えないのに・若い公務員は
買えて当然と言う感覚が間違い。
たしかに道府県では不況でも地方公務員・公立学校教員は家買えるから
不動産屋セールスの的にはなってるが・若い公務員までとは厚かまし過ぎ。
70名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:24:04.83 ID:pQpHDOlf
家はそう簡単に誰も買えない。公務員は一般企業の社員より買いやすい。
こんなバカな発言がでるようでは公務員を粛正してしまえ。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:24:23.10 ID:XZmdFQkM
まだこんなこという奴いるのw一生懸命勉強して公務員になったのは認めるけど
公務員=一生安泰なんてないから。国家が破綻したら真っ先に首切られるから
72名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:24:34.28 ID:TFLg44xz
若い奴が家買えないのは当たり前だろ嫌なら辞めろ
73名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:24:42.16 ID:JPZnCP5a
議員減らせだと
馬鹿かこいつ
言うなら議員の報酬減らせだろ
74名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:25:07.87 ID:0R33ydnX
いやいやいや、
住宅ローンの金利優遇は公務員が一番だっていうの!!
75名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:25:14.76 ID:HjzWGpBz
若いサラリーマンも公務員も薄給→家と土地の値段が下がる→みんなラッキー
阿久根市
民間の平均年収300万以下、公務員は600万以上→ダニのせいで宿主が苦しむ
76名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:25:26.22 ID:swbYWM/l
日本航空の労組も、待遇下げたら運行の安全は保証しかねる、とまで言った
らしいが、一度潰れて賃下げ首切り年金減額受け入れざる得なかったしなあ。

次は東電だしw

77名刺は切らしておりましてい:2011/10/06(木) 13:25:31.76 ID:m9cwS4zK
一般社会の実情を、この人は知らなすぎる。
若い一般人にとって、家を買う事などとてつもないことですよ。
それなのに、高い家賃を払いながら・狭い環境に我慢しながら、
爪の垢をコツコツ蓄えて家に挑戦している。これが普通の人間ですよ。
せめて、良い宿舎に入るのならば、それに見合った家賃を払いなさい。
あるいは、長時間の通勤距離を我慢しなさい。
全てに恵まれた生活は、日本人の一人とは言えないのではないですか?

78名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:25:48.34 ID:M8zeiBU/
住民目線で対応できない市役所、
弱い者いじめの王者、警察。

公共サービスの質って何だろね
79名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:25:53.80 ID:Q99zQb8s
公務員の給料上げて、優秀な人材とやらが本当に入ったとしても
やることは組織のために働くことだけ必死でやることになる
つまり省利省益である天下り先の確保であり、利権漁りの拡大でしかない

国民のために働いてくれるというならともかく、結局は中の組織の強さを強固にするためにしか機能しない
公務員の給料を上げるということは官の利権を強くするだけであって
国民には百害あって一利なし
80名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:25:55.56 ID:1IMka3Vh
なんで公共サービスを全部公務員がしなくちゃならないの?
一部を除いてアウトソーシングで安い人材雇えばいいじゃないか
81名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:26:00.43 ID:bQwQxmSC
日本中ぶんぶり廻されるのに家を買ってどうする?
次官レースから脱落したところが終の住家になるんだよ
家を買った=負け犬のギブアップ宣言
82名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:26:10.35 ID:UIArkvt8
>>1

馬鹿か、
公務員が一番信用面で有利、長期借金で家を買う事が出来るよ。
贅沢言ってるんじゃないぜ、ふざけるな。

それに比べ、普通の庶民が働いている民間会社なんか、
いつ倒産するか、信用度も給与も低いよ。

まして派遣社員なんか、将来性もないし、飯もろくに喰えないって。
83名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:26:14.65 ID:hAnZLIgX
公務員の事務職は今の半分の給料で十分。朝からもう帰る時間を気にしている。
仕事も無いのに在るようなふりを一日中してやがる。
友人に聞いたことだがね?
84名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:26:28.11 ID:l5Xp53pl
東京23区で家買える若者なんてほとんどいないから
85名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:26:43.18 ID:QS6dOE80
家買えないのなら転職すればいいだけ。いくらでもなりたい奴いるしな。
86名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:28:41.63 ID:B5tQK3q4
国家一種とか通過する人は超優秀なんだよ?
民間で働いてみろ!とか言うけど、余裕で働けるよ?むしろ公務員として働くよりもいい条件なんだよ?

ここでいう公務員はさ、民間より条件がいいから公務員を目指す連中ではないんだよ?
民間より条件が悪いがあえて公務員になる連中だ。

平均年収と比較するのがおこがましい。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:28:54.56 ID:HVVGdz2z
こいつ馬鹿だろ。公務員は誰からお金をもらってるのかな?
社長は国民だろ。
仕事しろよ。
高級取りは高級貰えるだけ努力してんだよ。
88名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:29:05.73 ID:nGEw/c+C
俺は公務員ではないが、公務員批判はおかしいと思うけどな。
会社員が給料が安いのは、その会社の経営者のせいだろ。
給料が高い会社だってあるんだから。
公務員の給料は別に公務員が決めている訳ではなく、究極的には
国会で決めてるんだしな。

結局、公務員の給料が高いことで儲けてる民間企業が
たくさんあるってことなんだよ。
89にょろ〜ん♂:2011/10/06(木) 13:29:40.60 ID:mqbbQU0O
いまどき家買えるやつなんかいないよ
買ってるのはみんな親の金でだ
90名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:29:44.71 ID:RHN9LeQ6
仮説に住んでみろ
気持ちがわかるはずだ
糞ファッキン公務員どもめ
91名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:29:46.30 ID:XZmdFQkM
これからの一般の若い人は外人とも職を奪い合わなきゃならなくなるんだぜ
公務員は外人に仕事取られるようなことはないだろ
92名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:30:35.02 ID:3R63Xe9p
コンビニ店員の時給800円程度までなら、サービスが低下してもいいよ。
93名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:31:28.29 ID:2axtlZ7+
公共サービスの低下って具体的に何?
94名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:31:47.96 ID:KXh644Rg
え、借りればいいじゃん?高いなら遠くから通勤すればいいし、
それでも高いなら家賃一部補助すればいいだけの話
95名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:32:31.31 ID:HiPsECfE
産経は3.11から方向を見失った。
いつも誰かの太鼓持ち、クズ新聞。
業界新聞なみ。

96名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:32:36.71 ID:wzwXILUD
役人くずれの腐れ外道がふざけたことをぬかしおって。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:32:37.90 ID:NNpkS+cD
>>67
誰も時給1000円くらいで働けなんて酷な事言ってないよ
民間人と同じように相場相当の家賃を自腹で払って生きろって言ってるんだよ
98名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:32:41.49 ID:B5tQK3q4
まじでおまえら勘違いしてるって!
おまえらが普段見ている「公務員」は「地方公務員」か地方公務員ですらない嘱託とかなんとかだって!
99名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:33:12.37 ID:c5bBU+23
うんなわけねーよ
東電の言い訳、蛆テレビの言い訳、金汚沢の言い訳、チョン民主の言い訳
根はみんな同じ腐った金亡者の貧乏人根性丸出しで自分がかわいい
100名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:33:43.48 ID:lX+YYpYW
>>88
>公務員の給料は別に公務員が決めている訳ではなく、究極的には国会で決めてるんだしな。

あれ?なんか給料さげようとするとブーたれる奴らいなかったけ?
101名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:34:01.06 ID:GTeKGLrh
>>◎執筆者/宮家邦彦
>>昭和28(1953)年生まれ。東京大学法学部卒

おまえらあんま叩くなやwww
爺ちゃんだよ、感覚がずれても仕方ないよwww
102名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:34:03.12 ID:Q99zQb8s
>>86
官僚組織は優秀な東大生を確保するときに
生涯年収6億円という話をするそうな
どう考えてもつじつまの合わないこの話
天下りを考慮に入れて算出してる

公務員は欧米と同じく給料引き下げで雇用対策として運用するのが正解
給料上げて優秀な人材を雇ったところで、優秀な人間は組織のためにしか働かない
組織のため=利権漁りであって
そのために優秀な人材を登用したがっている
サービスの質の低下などというのはそのための方便でしかない
103名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:34:13.20 ID:b2tIEBaR
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない

そもそもなぜ家を買う前提で話をしてるんだ?そりゃ40年前はそれが普通だったのかもしれないが、時代が変わったんだよ
というよりそういう国にしたのは公務員たちだろ?
公務員の質が悪くなるうんぬん言うが、
まず国民の生活があって初めて公務員の生活が成り立つという大前提を忘れてはいけない。
国民が生活に困窮していれば公務員にもそれ相応の待遇削減が起きるのは当たり前のこと。
逆に言えば公務員の待遇を改善して欲しければ国民の生活をよくするようにまず考えるべき。
104名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:34:22.05 ID:3lxJtvPn
現場で頑張ってる消防士・警官・自衛隊の人にはもっと衛生的で普通のレベルに達している官舎に住んで貰いけどな
若い世代には結婚して子どもも持てる人生設計を夢見れる程度の間取りがあっていい
105 【東北電 90.3 %】 :2011/10/06(木) 13:34:46.71 ID:WSfuOUsf
何言ってるだコイツ死刑にしろ
或いはギリシャ送り
てゆーか、公務員て必要?9割はバイトでよくね?
106名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:34:54.32 ID:GjRahKkJ
民間に就職すればいいじゃん。
107名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:34:55.20 ID:tF8JnO60
敢えて問う、公務員を削減し業務を民営化した方が公共サービスと質は向上するのではないか?
108名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:35:27.23 ID:wL98ggfF
日本企業も、派遣や外国人労働者に仕事を投げるようになって、メイド・イン・ジャパンの質と量は低下した。
109名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:35:50.34 ID:9oTXzAbu

たとえば、日本で工場を建てるとする。

法律で火災報知器の設置が義務付けられているわけだが、その火災報知器1個に付き、
1000円の「火災報知器税」がかかっていて、天下りを養っている。

人を雇えば、年金の企業負担分税(社保庁が溶かしました)、雇用保険税(わたしの仕事館)などなど、
ありとあらゆる経済活動に税金がかかっていて、「団体職員」に豪遊させている。

個人にも、健康保険税、年金税、地方税、消費税、介護保険税、電気料金税などなど、
あらゆる税金がかかっていて、それでも生活できるように賃金を払えば、当然、人件費は高騰する。

もうね、企業にとって、日本国というインフラがオワコン。w
110名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:35:51.89 ID:JPZnCP5a
米軍が使っていた土地
戦争に負けて奪われた土地なんだろ?
米軍はあの土地で何やってたのかとか、奪われていた事とか
先ず、そこから批判しろよ クズ新聞が
111名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:36:12.17 ID:4302u3eP
また産経か
ゴシップ雑誌かよ
112名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:36:13.87 ID:y5Tw2SIi
いや関係ねーから
113名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:36:25.65 ID:SpLE1X6c
公務員の「脳内民間人」は若い内から簡単に家買えるらしいぞw
不満ならとっとと辞めて「若い内から家が買える民間企業」に転職すれば?
114名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:36:31.48 ID:TFLg44xz
安さもサービスの内だろ。
住民票とかも10円くらいにしろ。
115名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:37:19.87 ID:P6QKgoLq
確かに給与所得は低めに圧えられてるかもしれないが、
ボーナス、福利厚生、年金、退職金・・・総合して見なきゃ意味ない

あとサービスの低下などと寝言を言っているようだが、
民間は長年のデフレに辟易してる。
デフレと円高で俺の稼ぎもかなり減ったわけだが、サービスや仕事の
質や量は今まで以上のものを求められとる。
それでもあんたらエリートやらは責任とってくれないだろ?
甘いこと言うんじゃない!
116名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:38:03.45 ID:OQhw6XcY
そもそも、家が買えないから公務員住宅を作れという論理がおかしい
買えないなら、借りろ
117名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:38:14.85 ID:QlqvY4w1
そりゃ青春を謳歌している同級生を横目で見ながら、嫌な勉強に時間を注ぎ込み、
狭き門を突破して晴れて勉強の呪縛から解かれた方々ですから多少の便宜があってもいいですよね。
118名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:39:18.19 ID:pWT+o6qd
一般の公務員のイメージは5時過ぎに役所回りにいくと、背広姿
がさっさと帰っていくものしかないからね。一部の霞ヶ関のエリート
はとんでもなく忙しいのだが、大半の市町村の公務員は人数合わせ
、最多忙期に残業しなくて済む人員を配置している。
119名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:39:18.20 ID:SpLE1X6c
そろそろ
「バブルの頃大学の同期で民間行った奴は皆20代で家建てて公務員になった自分は馬鹿にされてた」
みたいなお決まりのレス来るかな?
120名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:39:24.10 ID:3lxJtvPn
ミスマッチと被っている部署の圧縮、その上で待遇は改善し要求値は上げるでいいんじゃないか?
景気よくても大して貰えない層なんだから、不況になったルサンチマンのはけ口ではマスゴミの思うつぼだよ
削減でも良いけど、まずは犬HKみたいなとこと公務員批判をする高給取りマスゴミにメスが入るべきだし
観光旅行を公費で回り、自分の身内の会社に仕事をまわし、道路を引いて買い上げたりする地方議員の腐敗ぶりはそれ以上だよ
地方行政を食い潰す宗教団体だってもっと悪辣だしね、まあ公務員が一番やりやすいかも知れないけどね
121名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:39:24.90 ID:OQhw6XcY
待遇のよさが、サービスの低下を招くとは限らないことも重要な点
待遇がいいと、待遇に釣られて、能力も意欲もない奴が集まる場合も多い
地方議会などがいい例だ
122名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:39:45.02 ID:eDw/vRiP
金の為に官僚やるなら辞めていいですよ。
なりたい奴はいくらでもいる。
ネトウヨだって能力はともかく愛国心だけはあるから無報酬でもやるだろう。
全体の奉仕者
123名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:40:45.41 ID:fETxm7ci
公務員に仕事の質を求めていない
124名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:40:54.43 ID:ZwrZJt/x
アメリカの公務員によるサービスの質は低い。

アメリカの公務員は、お前らが望んでいるように、すぐクビになるからかわからないが、
(1) とにかく待たせる。免許の書き換えや社会保障番号(SSN)をもらうのに
 2時間待たせるとかザラ。
(2) 作業は基本的にPC画面にある手順を踏んで行う。したがって、PC画面に
 ないような、融通をきかせるようなサービスはしない。変なことを言ったら、
 「最初から並べ」とか「明日来い」とか、遠くの本部みたいなところの地図を
 渡される。

 勤勉に、さっさと、高品質サービスを手がけるというよりは、
ま、てきとーにやればいいっか、という仕事っぷりです。
125名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:41:00.66 ID:08qNK4FH
アパート借りて住め
126名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:41:39.24 ID:cjhZ2hfT
家賃補助か借り上げで十分だろJK
過疎地でそもそも借りられる家もアパートも無いってなら仕方ないが
127名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:41:53.69 ID:b2tIEBaR
>>44
俺、家建てる予定があるんで家建てた人のブログを見てるんだけど
公務員の多さに辟易した。しかも奥さんは大抵専業主婦。
こいつらの中ではまだバブルのままなのかと思ったね
128にょろ〜ん♂:2011/10/06(木) 13:42:17.16 ID:mqbbQU0O
駄目だ、一度潰さんとあかん
129名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:42:32.12 ID:dv9znvjx
現代の貴族だな。
130名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:42:51.77 ID:UDVStzc5
普通のサラリーマンでも「簡単には」買えねーよ。
会社倒産やリストラがないだけでもありがたいと思えよクズが。

>>転勤や深夜勤務にもかかわらず真面目に働く中堅国家公務員に
>>とり必要だからこそ建設されるのではないのか。

糞な仕事しかしない公務員様に必要とは思えませんが。
民間のリーマンの方がはるかに仕事してると思うけど。
しかも金がないのに豪邸建てるとか正気の沙汰じゃない。
131名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:43:09.83 ID:TebAvr0z
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

税金を払ってる若い国民は簡単に家買えませんよ?
132名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:43:44.41 ID:KzWHunjb
どのみち、一般民間人も若かったら買えないよ。
うちの職場、国家公務員の奥さんパートで働いてるけど50過ぎてからマンションをローンで買ったって言ってるし。
そのうち中古で安いの買えばいいんじゃね?

133名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:44:11.69 ID:Q99zQb8s
>>117
勉強は好きだからやるものであって
我慢してやってやったんだから俺の好き勝手やらせろってのはだめだろ
嫌ならやらなきゃいい
他のやつがやるから
134名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:44:23.99 ID:Ad6jfcbe
民間企業の若い会社員の給与でも簡単に家は買えませんけど?
135名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:44:39.05 ID:FxmX4ywK
ほう
家を用意せんと、働かんのか
何、言ってるんだか?
136名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:45:06.08 ID:OQhw6XcY
>>124
日本は賃金が低いから、やる気がない、いい加減、能力が低いということはない

高給の警官、市役所職員と自給800円のマックのお姉さんの応接態度を比べてみればわかるだろ
日本は待遇とそれらは関係がない
137名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:45:20.46 ID:xwtrK5s2
バーボンかとおもった
138名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:45:25.12 ID:hqjf+R3K
>>114
寧ろ500円でも構わない
データの管理とか考えて普段は必要としないし必要な人だけに対するサービスは値上げしてその代わり税金を下げた方が良い
所謂受益者負担を増やすべきだと思う
税金は利用しなくてもかかる
外交に関する経費とか防衛に関する経費とか含めてもっと受益者負担を考えるべき
139名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:45:50.28 ID:eDw/vRiP
>>124
お前は知らないんだよ。
アメリカ大使館で働く外務省職員のアメポチっぷりを。
俺の偏見かもしれないが。
アメリカで被害に遭う。助けてくれる日本人はほぼいない。
国際裁判なんて金の無駄。
今なら防衛官僚もそうだな。TPPの経産省もそうだな。
結局奴らが見てるのは日本人じゃなくて米国製米国産なんだろ。多少予算を吹っかけられても米国との同盟が国益と信じて疑わない。
まず個人レベルで米国体制の被害者を助けるべきだな
140名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:46:19.75 ID:3lxJtvPn
消防士とかがボロ屋官舎に住んでたりするとちょっと可哀想な気がするけどな
141名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:46:25.57 ID:x42qSxes
民間でも若ければ家は買えないだろ
それでサービス低下してるか?

もともとサービス意識が薄い公務員が更に低下するなら民間委託でもすれば?
142名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:46:41.71 ID:IHN6djNv
俺は、宮家邦彦を殺す奴が現れても非難はしない
143にょろ〜ん♂:2011/10/06(木) 13:47:06.72 ID:mqbbQU0O
これに対する対抗兵器はインフレ。
144名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:47:49.93 ID:cjhZ2hfT
>>136
時給いくらのマックのおねーちゃんの接客態度がいいってのは、
客としてはいいことづくめだが、ワープアの温床になってるという点も考えると
メデタシメデタシとも言えないわけだよな
145名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:48:26.99 ID:4CxOdn6b
転勤を伴う国家公務員に限ってまあ正しい・・・

こんなレベルでしょう。

最初から共働きのつもりの地方公務員、しかも一人当たりの給与ですら

地元価格の倍以上。

これで家が家が買えないなど、浅ましすぎる。
146名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:48:45.42 ID:OQhw6XcY
>>135
公務員は能力も重要だが意欲ある人間がなるべき
高待遇では意欲ある人間が集まるんだよ
ベビーシッターを1時間1000円で募集するのと、1時間100万で募集するのでちらが優秀な人材が集まるだろうか?
100万円で募集したら金に目がくらんだどうしようもないのがいっぱい集まる
1000円でもやりたいという意欲ある人間のほうがいいんだ
147名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:49:00.53 ID:hAnZLIgX
公務員は贅沢に成らされすぎだな。一泡吹かせないとな。
148名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:49:05.78 ID:X7EHkhOD
>>10
> 公務員は賃貸マンションに入居しても十分な住宅手当が出るのに
> 「宿舎は必要不可欠」とは言えない
でないよ。住宅手当で賃貸マンションに入ろうと思うと・・・
取手とか、坂戸とか、成田まで行く必要がある。
149名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:49:09.30 ID:BxnXFQPA
今のギリシャを見てみろよ
家を買うとかどうってレベルじゃないぞ
150名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:49:37.77 ID:Q99zQb8s
>>124
その点はシステム化マニュアル化で対応できるだろう
特殊な事情がある場合は仕方ないと割り切ればいい
その場合は、むしろ時間かけたほうがよかったりもするだろうしな
日本のお役所の窓口の高度な見識による判断がヤクザの収入源になってるとかザラだし
151 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/06(木) 13:50:18.47 ID:XbZnMQCf
家で釣らないと能なししか公務員にならない
だから
公共サービスの質と量は間違いなく低下する
というようにわかりやすく説明しろよ
152名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:50:20.21 ID:cZA9x5tt
>どうせ削減するなら、まず国会と地方の議員数から減らしてはどうだろう。

全くその通りで、公務員はスケープゴートだ
政治家1人に年間1億も出すなら官僚5人に2000万出したほうが有意義だ
153名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:50:26.85 ID:FPWN2Tzd
まぁ、日本以外に住んでみろよw
アメリカの公共サービスなんて、督促電話3回して、直談判にいって
書類無くしたとか言われて、車の登録するのに3ヶ月とか…

いや、まー、それでも社会は回るがね。
154名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:52:03.44 ID:IzmvPfZI
>>1
 この宮家某というのは1つの典型だな
155名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:52:05.64 ID:XdvScSgp
家を建てたり、高級マンションに住んでる知り合いは。みんな公務員です。
子供をいくつも塾に通わせて、良い家と立派な車に乗っているので、
どんな会社経営してるのかな〜と思ったら、
公務員でした。以上。>>1の事が信じられません。
156名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:52:05.58 ID:ZfmMYatp
待遇が良いからといって必ずしもサービスが高く維持できるとは限らない件

例:東電、日本航空、NHK他マスゴミ、任天堂、スクエニ
157名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:52:13.34 ID:WqrLP6ZY
もともとそんな誇れる質と量なんてあったっけ?
お役所仕事って昔から揶揄されてるじゃんw
158名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:52:48.05 ID:lvEP4VaO
民間では中年の中間管理職でも家が買えない奴が大半なんだが
159名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:54:04.41 ID:TFLg44xz
アメリカの公共サービスが悪いとか言ってるが向こうはその代わりに
ややこしい車検とか公務員を肥らすためみたいな制度が少ないだろ。
160名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:54:17.98 ID:b2tIEBaR
>>148
住宅手当って、普通ちょっとでも家賃の足しになればいいってものだろ?
住宅手当だけで家を借りられる時点でおかしいだろwwww
161名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:54:34.13 ID:OQhw6XcY
>>153
それはアメリカの公共サービスより日本の公共サービスのほうが優れている
でも、日本の公共サービスより、民間サービスのほうが優れている
低賃金なのにね
162名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:54:45.19 ID:Em89hgy9
昔の公務員はインフレでも薄給でやってたんだ
いまはデフレの時代
寝言は寝て言え
163名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:55:02.86 ID:ZusA6sH9
>>146
164名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:55:05.34 ID:+JAPb86r
公務員の生活レベルは、本来国民の理想的平均水準の生活レベルであるべきなんだよな。
だから労働三権が無いんだし。

努力しなかった底辺が『俺より幸せなのはおかしい、俺と同じく不幸になれ』と騒ぎ立る。
それに迎合する低俗な自称マスコミ。
そしてそれに左右される政治。

わかりやすい大衆政治だな。
民主主義のわかりやすい見本だと思うよ。
165名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:55:24.58 ID:6+KyPa50
東電は給料高くても放射能撒き散らしてるしなww
166名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:55:37.00 ID:HU3ovoCW
東大・霞ヶ関から天下りで私大教授、民間大企業だぜ、
お前らが納得する意見が出るわけないだろ
167名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:55:43.98 ID:a+/jgfry
>若い公務員の給与で簡単に家は買えない

ちょwwww
民間は中年でも家を買えないし、若い人間で家を買えるってどんだけ超高給なんだよwww
168名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:55:53.90 ID:HBl4PkvS
批判されるそれなりの理由が有るからだよ

星の数ほどある天下り法人が利権をむさぼっていて
それが他国より数倍も割高な公共料金や税金にはね返り
国民生活を圧迫するだけでなく国際競争力を著しく落としている

このような輩を一掃するには並大抵の努力では不十分で
徹底的に叩き潰さなければならない
169名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:56:29.62 ID:r9X8UKlr
>>146
分配屋風情は時給500円でけっこうですw
170名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:56:53.34 ID:rqN1Og+8
民間では個人で借りてる
家賃補助が出ても補助にも所得税がかかる有様
公務員はマジ鬼畜
171名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:57:05.60 ID:OQhw6XcY
チリなんて消防士は無給です
みんな他の職業をもってやっている
でも、質は非常に高い
みんなお金じゃなく、仕事に意欲を燃やしてやっているからね
172名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:57:21.65 ID:4CxOdn6b
待遇によらず、頑張っていい仕事しなければ食べて行けない。

こういう厳しさがないんでしょうな。

「仕事してやるから厚遇寄越せ」

公務員の9割の仕事など、代替可能なんですが。

仕事はボランティアじゃないですから、

してやるものではなく、させて貰ってお給料をいただくものです。
173名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:57:40.28 ID:7AhEayg1
低下するほどのサービスを提供してたっけか?
174名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:58:02.49 ID:vY7OwKjh
こんなバカが有識者って連中なんだろ?
そりゃ日本は腐るわ
175名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:58:03.97 ID:Ad6jfcbe
>>148
なんで住宅手当だけで住もうとするの?
給与の一部を家賃にまわせばいいじゃん
民間会社で住宅手当の少ない(または出ない)人はみんなそうしてるよ
176名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:58:17.54 ID:qa9EWAX3
買えない若者

レオパレスでいいじゃん
177名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:58:36.73 ID:t/nGpWpo
国家公務員ではないが、俺の知っているK市役所の職員は、ベンツCクラスに乗っている。最近奥さん用にアウディA1買った。地方では、国家、地方公務員共にダントツで年収が多い。基本給2割りカットしろ!増税はそれからだ!
178名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:58:42.60 ID:eDw/vRiP
アメリカは政権が代わると公務員も総取っ替えなんだよな
たしかネットで読んだ。
省庁までどうだったか忘れたが政府は数千人規模で代わるらしい。

農水省がTPP反対で経産省がTPP賛成の争い
これも政府の意向によって都落ちする奴が出てくるだろう。
居場所をキープしたい奴は組織に染まって目立たなく仕事する。勝ち組で居続けようとする。
179名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:59:01.05 ID:GpyLr4pl
公務員というだけで銀行は住宅ローンやってくれるから家買えるじゃないか?
くだらん議論やめようよね、なんとか教授。
民間が公務員に対して思っているところは
一部の例外的部署を除いて多くが退屈そうに一日過ごしているにも関わらず
民間より優遇された待遇に対して憤りを感じてるってことじゃないのか?
180名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:59:32.20 ID:hmimxwTp
じゃー年寄りの給料削れよ
181名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:00:05.56 ID:3lxJtvPn
ここの公務員批判の人達は「電波」格安でご利用して税金と受信料の二重取り
子会社と版権で商売商売の王侯貴族のような生活している犬HK職員についてはどうなの?
182名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:01:15.01 ID:mJsRxypZ
安いアパートでも借りて住め。
みんなそうやって等身大で生きてるんだ。
183名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:01:27.10 ID:Xvw8EbEP
マンション作るのは構わない。GDPがアップするからね。

それを安価で公務員に貸すというのは納得できない。

184名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:01:43.49 ID:ep7kFhBx
>このまま増税もなく行政経費が削減されていけば、公共サービスの質と量は間違いなく低下する。

これは確かだと思う。ただ、公務員の待遇が下がればサービスも低下するかというと、それは
程度問題でありやり方次第

巨大な行政組織のリストラは、多くの時間と手間がかかる
しかし、これはきちんと取り組むべき
185名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:01:46.71 ID:auipiQMF
>>1 大半の民間のサラリーマンはどうするんだよ?
186名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:01:49.12 ID:OQhw6XcY
市役所でも高給な正規職員より、自給が安い臨時職員のほうが応対がいい
仕事も出来そうだし、外国語でも対応できたりすごい人がいる
給料には比例しないんだと思った
187名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:01:58.59 ID:cZA9x5tt
>>160
だから中心部で働く国家公務員用の宿舎・・・
夜遅くか朝まで仕事するのも多いんだし都心部に住居が無いと駄目だろ
でも都心部の物件は公務員の給料で借りるのは不可能。
勤続5年でも手取り20万無いくらいだから、給料が。
住宅補助か宿舎が必要なんです。
188名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:02:13.83 ID:Q99zQb8s
>>161
日本人の平均IQは白人の平均の1割り増しなので
実際やってみるとうまくいくと思うわ

ただ、日本人の思考が左寄りなので、どうしても官僚社会になりがち
なので、お役所の神通力の方がが勝ってしまう
俺は時代劇の影響だと思ってるが
189名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:03:14.48 ID:mJsRxypZ
>>187
自衛官みたいに6人部屋で住めよ
190名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:03:29.53 ID:r9X8UKlr
>>187
仕事が遅いんですねw

優秀というわりにwww
191名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:03:43.85 ID:fUyylzu4
地方で家を買うのは公務員ばかりという現実
192名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:03:49.97 ID:b2tIEBaR
>>164
>公務員の生活レベルは、本来国民の理想的平均水準の生活レベルであるべきなんだよな。
>だから労働三権が無いんだし。

問題はまさにそこなんだよw
この20年で日本の生活水準は大幅に低下してきているのに、公務員がそのままだから文句が出ているってこと。
そもそも公務員宿舎の話だって、民間と比べてという話だったでしょ。
また公務員の給料の元になる平均給与も、持ち株会社や派遣の解禁により国民の実態とかけ離れた金額になってしまっている。

バブルの頃公務員の待遇改善がずいぶん行われたけどそのときには誰も何も言わなかったでしょ?
結局は国民が困窮したことが、公務員に波及してるに過ぎないだけで、おかしいことでもなんでもない。
193名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:04:10.22 ID:3lxJtvPn
公務員も遺産相続するよ
地方公務員なんて、農家と兼業だったりするのがほとんどだから土地買わなくて済む層が多い。
親が医者だったりすれば、収入が低くても家が買えたりもする職業だけで家購入が不当な収入によるとは限らないはず
194名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:04:15.22 ID:rSZd0pWL
公務員は民間企業みたいに営業努力する必要がないんだから
質が低いに決まってるだろw
195名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:04:16.45 ID:KUnvhZ49
若い公務員がなんで家買うんだよ
196名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:04:36.87 ID:auipiQMF
これが公務員脳って奴なんだろうな。
197名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:04:45.25 ID:QT2L+6ZP
賃貸しでいい!俺、公務員になってもいいよ!
198名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:05:08.93 ID:l5Xp53pl
公務員宿舎なんて本質的にどうでもいいんだけど、
国益にそって働いて失敗したら責任とるようにしてくれよ。
そうすりゃどんなに優遇されたって別にかまわないよ。
何で司法制度改革とか馬鹿なことやって誰も責任取らないの?
人権擁護局とかホント腐ってる。


199名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:05:08.97 ID:4CxOdn6b
>>181
NHKも批判されているでしょう。
理由も同じですよ。

税金や強制の受信料で食うものが、
ぬるい仕事しかしないで、
社会通念上非常識な待遇を得る。

そんなことするなら
税金を減らすべき。

世界の常識や国際競争力の面から見ても
異常。

そういわれているだけですよW
200名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:05:12.29 ID:0xQldVaZ
公務員だって金のためって言ってる奴がいるけど
働きに見合った給料ならはるかに安くなる
身内擁護なんだよ
どんだけ高度な仕事してると勘違いしてるんだ
201名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:05:21.91 ID:ep7kFhBx
>>187
庁舎を整理して仮眠室とシャワー室作れば?
民間ならシャワー室も仮眠室もないとこが大半だが、激務の中央省庁官僚ともなればそれぐらいは必要だろう
202名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:05:56.39 ID:jtsPcXWN
どういう論理だよ
若い民間企業に勤めてる奴でどれだけ家が買えると思ってんだ
どれだけ公務員だけを優遇すれば気がすむんだクソ新聞が
やっぱフジサンケイって新聞まで屑だな
203名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:07:11.71 ID:9oTXzAbu

産経の、財務省ポチっぷりにワロタ。w
204名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:07:22.20 ID:mqeET1GG
産経・・・何やってんの
205名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:08:24.21 ID:n77qENeU
コイツ、税収に見合った公務員給与だと思ってんのか??

こんなのが発言したのが記事になるんだから、
日本は完全に終わったな 
206名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:08:33.64 ID:NNpkS+cD
>>144
日本社会は働く側に回ると地獄の象徴だな
おもてなし精神()
欧米、中東産油国、シンガポールは移民に汚い臭い給料安い仕事やらせて
本国民は楽で給料高い仕事してるが
日本は移民を入れない代わりに同じ民族の中で経営者、役員、正規労働者、非正規・パート・バイト
の階級を形成し、3K仕事は最下層に全部押し付け
だから職場の空気もギスギスする
移民を受け入れろと言いたいわけじゃないが、
外の人間に3Kやらせるか、肌目言語が同じもの同士で階級を作って下層にやらせるか
どっちが健全なものかねぇ・・・
207名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:09:24.65 ID:a+/jgfry
>>187
>夜遅くか朝まで仕事するのも多いんだし

住居必要なくねえ ?
208名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:09:33.19 ID:E6MgAjIV
主張は、わからないでもないが、結局、鶏と卵どっちが先か程度の話で
議員先生から痛みを先に進めてください、自分たちからは嫌です程度の内容。

官僚レベルの国家公務員であれば、十分な待遇をしてしかるべきとは思うが、
、試験に受かるだけで、仕事もできない不適格者にも、同じ待遇や肩たたき、
天下りのセットでしかものを言わない公務員の主張が、今の不況下で通るかどうか
がわかっていない。

借金大国といわれ続けても、質の高いサービスを提供してると、
国民のコンセンサスもまったくない主張で、公務員全体の給与額を問題ともしない。
被災者の気持ちも、それを応援する国民や海外の人々の気持ちも考えず、
今すぐ庁舎立替を推進したいとか、あまりの厚顔ぶりに日本人として恥ずかしく、あきれるしかない。

誤解を恐れず・・・なんて、防護腺も気に入らない。
役人なら、しっかり国民が納得できる主張をし、正しい方向性を示すべきだ。

こんなんだから、外務省程度は・・・って、笑われるんだよ。
209名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:09:47.32 ID:lX+YYpYW
まずは、公務員平均を民間平均にする
あとは、どう分配するかはエリート公務員に決めさせたらいい
210名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:10:16.35 ID:NNpkS+cD
>>188
最近の日本人の思考は右寄りだと思うが
211名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:11:30.05 ID:NZXMv4XN
効率化したら予算貰えなくなるしな(棒
212名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:11:48.61 ID:utj6kqs9
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262231842/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
213名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:12:15.86 ID:cZA9x5tt
>>207
なんで?
馬鹿はニュー速に帰ってくれ
214名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:12:21.04 ID:rMVl+KIj
そもそも家が買えないとサービス低下の意味がわからないし、

公務員より低待遇の普通の民間企業のサービスなど存在しないことになると思うが。



全部、民間企業より低待遇の場合の話だよね?ぶっちぎりで優遇されてる奴等の台詞じゃない。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:12:41.71 ID:hMYis8Lx
やっぱり公務員はズレてるな
216名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:12:47.74 ID:0xQldVaZ
夜遅くまで仕事しても全く国益になってないんだよ
無駄な仕事か自己防衛の仕事ばっかりで
217名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:13:39.63 ID:g+gjtlR0
はあ、香ばしすぎんぞこのスレw
地方ならともかく、国家公務員は激務も多いし必要な措置だろ
こんなことばかりやってたら、一定水準に達してる人材すら集まらなくなり
国力は衰退の一途だぞ、無意味に叩いてるのは朝鮮人か公務員にすらなれない
やつだろw
218名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:13:57.47 ID:Gl86RdLR
公務員は高給じゃないだろ
まぁ派遣社員とかから見たら高給なんだろうな
219名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:14:21.18 ID:OZNQ5jVy
なるほど
若い民間人の給与で簡単に家は買えないから民間企業の競争力がどんどん低下してるわけか。
220名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:14:23.54 ID:rSZd0pWL
>>217
社会主義国ではないので、公務員が無能でも大した問題ではない。

221名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:14:48.15 ID:eDw/vRiP
知人の30代前半既婚官僚は借家だけどな。
その代わりランチをすげえ高いとこ(ラーメン一杯2000円以上の中華料理屋)で食べてたw
すき屋通いの俺を見習え。
貧乏な俺を歓待してくれたのかもしれないが。
もちろん給料安いと言ってた。
222名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:15:20.26 ID:9XFIuyvA
これからの公務員は警察、消防、自衛隊、教員を除きどんなに出世しようが年収6百万が上限頭打ち、
平均年収4百万、退職金は大卒フル勤務で上限1千万でいい 家族4人充分暮らせる 
これじゃ少ない、もっと稼ぎたいと思う奴は公務員にならずに民間に就職すればいい
公僕ということを肝に銘じさせなければならない
223名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:15:28.98 ID:M3vT8IB4
作った宿舎を民間も同じ値段で入れるようにすればいいんでない?
224名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:16:51.48 ID:+L3+G5ks
意味が分からん
そんなに効果があるなら日本経済底上げのために大中小企業の若者の為に
宿舎創作ってやれば?
公務員は必要な仕事には違い無いが、経済回すために肝心なのは民間の方だろ
225名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:16:58.86 ID:cZA9x5tt
>>216
国益がー
とかそういうのは政治家に言ってくれ

お前らが選んだ政治家にな
選挙にさえ行ってないクズなら知らないけど
226名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:17:40.94 ID:ZPzzNjju
妹夫婦は公務員だけど30前に家買ってたぞ
227名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:18:17.34 ID:b2tIEBaR
>>217
まるでまだ衰退していないかのような言い方だなwwwww
228名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:18:45.92 ID:3lxJtvPn
民間企業が血税をほぼ働かずに補助金等で吸い上げるカネを所与の給与体系に組み込み済みで払ってたりするのは珍しい事じゃない
いつから民間企業が清廉潔白で非常に合理的な経営で無駄のない有能な組織であったような神話が出来るのが不思議
公務員組織が屑だと言うが、民間企業が同様に屑だと言うことの認識がない人が多い
229名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:19:22.56 ID:Rb3Q1YwW
流石に保守の自分でも産経余裕だったわw
公務員のモチベーション云々言うなら、公務員だけでなく国民全体にプラス効果が及ぶ政策打てばいいんでない?
例えば両親が3世代にわたって日本国籍なら子供(実子)の数だけ所得税と固定資産税を減免するとか。
230名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:19:46.06 ID:a+/jgfry
>>213
じゃあ、6畳で6人部屋でいいよ。
どっちにしろ、自宅に帰っても寝るだけなんだろ ?
なら、ベットだけで良いじゃん。
231名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:19:52.36 ID:t+ZrfBYD
激務の公務員なんてまじめな警官くらいじゃないの、いるのかどうか知らんが
232名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:20:34.43 ID:MmpmGPLd
何をつまらんこと書いとるんやろ。
論拠のひとつ
>若い公務員は家が買えない。
??ほんまかいな。

民間でも若いうちは持ち家制度の積み立て少ないし、家買えんがな。
それがわかってるから比較的恵まれてる大手民間企業では独身僚、
社宅保有し貸してるわけや。

しかし昨今の不況から、独身寮や社宅の維持、更新には莫大なカネが
かかることから、建物の所有はあきらめてな。
民間の(つまり一般の)借家を借り上げて「僚」「社宅」として
社員に貸与してるわけや。

公務員もこうしたらええやないか。
若かろうが、転勤多かろうが条件は民間とおんなじや。
民間より「優遇」せなアカン理由はないがな。
233名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:21:07.22 ID:HskSUXc/
民間企業みたいにサービス据え置きでコスト削減しろって話だよ

増税(広義のサービスの質の低下)を語るのはその後

ってこと
234名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:21:50.22 ID:g+gjtlR0
>>220
マジでいってんのかw
この国が政治家が無能でも、なんとか回ってきたのも官僚連中が優秀だったからだぞ
確かに官僚も天下りだのやっているが、それは官僚の待遇じたいがやってる仕事の割に合わないからだぞ
世間がこんな認識だから今、東大法で官僚になりたがるやつもそうはいないしなw
235名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:22:15.69 ID:3lxJtvPn
民間企業のコスト削減て大概公的な枠組みにこっそりたかることだよ
税金にたかってるのは大概同じ、そこに労働という実態はない
236名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:23:01.14 ID:HskSUXc/
>>232
若い民間企業の社員で家が買えるのなんて電力会社くらいだぞ
237名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:23:02.39 ID:cZA9x5tt
>>230
いいからビジ板来るなよ
レスに草生やすような馬鹿はニュー速で十分だろ
238名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:23:16.77 ID:rSZd0pWL
公務員が優秀と言うのは、社会主義が最も優れていると言ってるのと同等で
キチガイすぎるぞ。

国民全て公務員にすればいいとなるからなw
239名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:23:26.20 ID:tm3YpKqb
今って質のいいサービスの恩恵うけてたのか
まったく実感なかったよ
240名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:23:44.93 ID:t+ZrfBYD
別に公務員だけじゃないが労働に実体なんてないよ
241名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:23:48.98 ID:auipiQMF
>>234
> この国が政治家が無能でも、なんとか回ってきたのも官僚連中が優秀だったからだぞ

1980年あたりまではな、以後30年間は官僚の優秀さなんて微塵もない。
242名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:24:13.18 ID:jTO78cKC
同期の法務教官だけど、残業代含めて勤めて半年で手取り23万なんだが?


深夜手当てと残業代で相当稼いでるし、家賃は0円で公務員宿舎3LDK



そもそも民間の若者にワープア多すぎだろうが
公務員の若者が家を買えないのではなく、若者全体が同じ状況かそれ以前の問題


どうせたんまり貰ってるんだからさ、自衛隊と警察以外は30歳までにすればいいと思うんだがな
243名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:24:35.27 ID:eDw/vRiP
>>235
達観してるな
でも革命起こさないのは保身からだろw

そういや最低賃金が上がるんだっけ?あれが革命か
マックの労働者ねーちゃんすげえよな。買春オヤジ汚い
244名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:24:59.17 ID:a+/jgfry
>>234
> この国が政治家が無能でも、なんとか回ってきたのも官僚連中が優秀だったからだぞ

民間が優秀だったからだろw
245名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:25:38.66 ID:M53gvWDO
家賃補助と公務員宿舎の経費を比較すれば良い
相場の半額以下の家賃では建設費の回収は無理
金額は家賃補助の方が低くなる。
246名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:25:48.21 ID:9Swvn8zn
借金垂れ流して、いい生活したいってこと?
247名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:25:49.15 ID:zFy+bcXk
そもそも、場所がおかしいだろ。有事に備えて、庁舎の上層階を宿舎にして、
24時間即応態勢を敷いておけば問題ないのに。
248名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:26:14.06 ID:dByXFkK9
>>246
ギリシャの人たちもそういってるよね
249名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:26:31.67 ID:t+ZrfBYD
日本人の組織体質からして優秀な人間を固定し集めるとどういう結果が出るのか
というのは大戦や東電の件で嫌というほどわかったでしょう?
250名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:26:38.37 ID:TebAvr0z
>>234
ねえよwww
今の役人連中は民間の足引っ張るだけだ
官僚が優秀だったのは高度成長期までの話
251名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:27:29.40 ID:YKbhhKnm
誰が若い公務員に家を買えと言ってんだ。借家でいいだろ。賃貸マンションでいいじゃないか。
252名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:27:52.07 ID:4Yd2PnBc
若いサラリーマンも家は買えないんだよ!
253名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:28:32.84 ID:OijjyVom
別に宿舎には反対しないがそれ相応の金を取れという話
というかそれが当然
部屋が余るようなら民間に開放
これでいい
254名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:28:37.06 ID:a+/jgfry
>>247
有事に備えるのなら、庁舎内の自分の座席で寝るべきだろ。
リクライニング付きの椅子を各自に与えるだけで、公務員宿舎は全て無くしても問題なし。

あと、庁舎内に非常食の羊羹の備蓄は認める。
255名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:29:10.66 ID:HskSUXc/
>>242
単純に全体的に貧しくなっているのに公務員だけが待遇据え置きって発想がおかしい

デフレで経済が後退してんだから
それに見合った待遇にしないと

どんなに経済が後退しても収入や待遇が保障されているから公務員が国家経済の行く末に責任を持たなくなる

給与が一定ならデフレも円高も都合が良いというわけだ
256名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:29:35.17 ID:AhAllwjf
民間の中古マンションを購入すればいいんじゃね?
市営住宅を新しく建てて、公務員は古い方に住むとか。
そうすりゃ市民に尊敬もされるだろ。
257名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:29:46.28 ID:/WqvhGqB
公務員に限らず人の待遇下がってメシウマとか言ってるのはどうかと思う。
クソ安いファストフードをぼったくりとか言いだす人と同じで景気の足を引っ張ってるだけの池沼じゃん。

一番悪いのは全く景気対策なしで増税するバカ政府だけどね。
258名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:30:08.32 ID:ep7kFhBx
>>247
俺からしたらイヤだけどw さすがに息詰まるw
259名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:30:21.93 ID:dlemwXV0
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。
金が欲しいなら民間に就職しろ、日本は資本主義経済の国なんだから。
260名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:30:39.33 ID:d5JERfos
民間企業なんて年寄でも家も買えないんだから、
国が住宅与えてくれるんだな。
公務員のこういった乞食根性が国民から反発受けてるの理解出来ないかね、こいつは
261名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:30:56.63 ID:ep7kFhBx
>>257
公務員に限ってくれよ このスレだけでもw
262名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:31:03.71 ID:FBy4lqsP
じゃあ民間へ行け
263名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:31:19.54 ID:HskSUXc/
>>257
その「悪い」バカ政府の公務員が待遇でギャーギャー喚くから叩く

当然の理屈だな
264名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:31:34.24 ID:AhAllwjf
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

そもそも若い公務員ならローンも組めるし買えるが
一般企業の若者なら買えないw
265名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:31:11.65 ID:RrLk8/+T
いやいや、世間は行政サービスいらないって言ってるから。

厚生省のみなさんは年金と保険の予算確保のために残業しなくていいし
国交省のみなさんは、道路予算確保のために残業しなくていい。
「要求したけどだめでした」ですませばいい。
266名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:31:46.39 ID:VMtFKyci
公務員の住宅補助は甘え
課税対象にしろ
267名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:31:48.17 ID:9cpGnIZq
まぁ、あれだよね。
市役所なんかで職員にこにこ応対するけど、給料良いから当たり前だよね(^^)
268名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:32:15.58 ID:auipiQMF
ていうか住宅は余っている。
269名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:32:44.57 ID:VzeSNuPe
なんか勘違いしてるみたいだけど公務員っていっても高級取りはジジババだけ2〜30代は薄給だよ
賃貸にしろと言われても補助が出るのはたったの32000円あと天引きが異様に多いから実入りが少ない
270名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:33:08.78 ID:btVEQ8kv
長屋でいいじゃん
江戸時代からの伝統で
271名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:33:33.31 ID:HskSUXc/
>>267
平気で窓口しめて昼休み取ったりするけどな
272名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:33:53.33 ID:lX+YYpYW
>>267
5時チョイ前にカウンター越しに声かけてみろ
パソコンとにらめっこして誰も振り向かないから
273名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:34:30.82 ID:AhAllwjf
>>269
それだけ出ればいいじゃない。補助出なかったり1.5〜3万くらいだろ普通。
274名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:35:09.51 ID:ccXQBW9N
公務員じゃなければ若いのが家を買えるとでも?
一般国民の事を考えろ。
公務員は今もサービスよくない。
275名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:35:12.78 ID:g+gjtlR0
>>255
いやいや、そりゃおかしいでしょw
バブル当時万札が空を舞ってる状況でも、公務員は昇給ベースもほとんど変わんなかったんだぜ
それを不況だから下げろというのも、おかしな話だろそりゃw
276名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:35:21.53 ID:2GHJf66x
官僚何人の頭あわせて政治家一人の発言まかなってるの?
277名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:35:36.87 ID:FBy4lqsP
民間バカにするのもいい加減にしろよクズども
278名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:36:33.60 ID:a+/jgfry
>>272
( ゚∀゚)アハハ、公務員ってそうだよねw
みんな聞こえないふりをするしw
279名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:36:51.57 ID:HskSUXc/
東電の財務悪化には「国民の血税を投入する前に宿舎を売却しろ」と要求出しておきながら

国の財務悪化には宿舎の新築の計画も止めずに血税おかわりって筋が通らないだろ

東電程度のリストラはやれ
280名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:37:49.86 ID:VMtFKyci
>>269
お前が勘違い
民間はそれ以下
その被害者意識が甘え
281名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:37:53.80 ID:QqMhYthX
「公共サービス」って、在日と創価のためだけのものだから。
282名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:38:28.22 ID:FBy4lqsP
てか公務員バブルってもピークアオウトしてるしうオワコンじゃん
こんな財政でいつまでも大幅削減免れられるわけ無い
30代以下の公務員はこれからマジ終わってる
283名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:38:53.18 ID:cZA9x5tt
>>273
だからそんな額じゃ都心に借りれないだろうと・・・
宿舎無くすなら住宅補助を拡充しないと
つか補助でないとか何処の企業だ?
284名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:42:35.16 ID:9cpGnIZq
>>271 >>272

うちの地元の役所は交代要員いるみたいよ。

つか皮肉で言ったつもりなんだが。
285名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:44:00.62 ID:g+gjtlR0
>>280
ちょい待ち、公務員連中は一応国家試験で篩いにかられて入ってきてんだぞ
当然その能力と仕事の内容に、それなりの待遇がつくのは当然だろ
むしろそれ以下の待遇しか受けられない、3流以下の民間企業にしか入れない
努力もしてない連中の方が問題なのでは?
286名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:45:06.64 ID:/8whTFvy
公務員の現実

安い官舎で金ためて
頭金作って銀行から楽勝で金借りて
田舎の安い土地に見た目貧乏そうな家建てて
公務員の女と結婚してsexもせず
若いうちにとっととローン終わらせて
死ぬまで通帳見ながら金ため続けるんだろ。
で、たまった金で中古のマンション買って女を囲って
悠々自適だろ。
いい人生じゃないか
287名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:45:50.72 ID:9Swvn8zn
>>285
そんなに優秀なら、待遇が悪くなることもわかってたはずなので自己責任
288名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:46:41.70 ID:a+/jgfry
>>285
そんなに優秀なら、待遇の良い民間に転職すればいいだけの話
289名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:47:02.00 ID:lX+YYpYW
>>285
だから、その試験が不要で
簡単な試験にして安い給料で十分って言ってるの
もちろん全部とは言わないが
簡単な仕事内容のところは簡単な試験&安い給料
難しい仕事内容のところは難しい試験&高い給料
んで平均給与は民間と同じにしろ
290名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:47:25.76 ID:2o3YlF4K
給料下げたら役人の質がさがる?

おれたちは役人の半分の給料で懸命に
働いて家族養っているんだよ
291名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:48:59.60 ID:sTTz9v+R
>>88
公務員の給料の算出方法知ってる?
292名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:49:27.63 ID:b2tIEBaR
>>275
>バブル当時万札が空を舞ってる状況でも、公務員は昇給ベースもほとんど変わんなかったんだぜ

ダウト。公務員の給与は民間企業の平均給与から算定するんだから民間に比べて低い、なんてことはない。
ただし民間がいろいろ恵まれていたのは事実。
それを含めれば確かに公務員は当時は不遇だったかもしれないが、バブル後期には手当てんこ盛りでその差もなくなっていた。
未だにその手当や待遇が残ってるから、そりゃおかしいだろって話になってるんだよ
293名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:50:06.96 ID:gXqoocUT
この論法は北米でもよくある、「何故、経営幹部募集には好条件を出さないと人材が集まらないか。」と同じ。
モチベーションのある人材が集まらないと言う訳だ。ところが、一般社員募集には、モチベーション、「やる気の
ある方優先採用」となる。つまり、やる気がない一般社員は採用しないが、やる気がない経営幹部は高給と好条件
を提示してでも採用すると言うんだよね。詰まり、優秀な一般社員がやる気もモチベーションもない経営幹部を
何とかなだめすかして、お仕えしろということだ。
294名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:50:13.01 ID:rSZd0pWL
>>285
そんな篩なんて糞の役にも立たんわ。

経済を企業単位でみれば
投資家から資金を調達できるかの篩
競合企業との競争で勝ち抜けるかの篩
顧客がお金を払ってくれるかの篩

これだけの篩に常に掛けられている民間は優秀で
そんな篩がない公務員は無能なんだよ。
295名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:51:32.54 ID:g+gjtlR0
>>288
そうだよ、だから今優秀な奴はどんどん外資とかにいってる
そして誰もいなくなったって状態に、日本をしたいのかよw
296名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:51:37.66 ID:24hiwmWm
>>1
公共サービスは、それほど質の高い人にやってもらう必要はない。

むしろ、優秀な人が民間で稼ぐほうがいい...そういう決断もあるだろ。
公務員の仕事など、いうなれば、膨大な国家の保守作業なのだから。
297名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:51:43.36 ID:AhAllwjf
>>283
民間で言えば出ないとこは出ないでしょ。別に驚くこっちゃない。
ちなみに俺が都会で働いてた頃で3万だったな。
当時は横浜に1人暮らしだったので半額くらいの補助。
年齢や持ち家に関係なく一律だった。
そもそも通勤に1時間以上かけて通えばいいだけで都心に借りる必要がないだろ。
終電近くまで残業して長時間かけて帰る奴なんて腐る程いる。
298名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:53:04.77 ID:uFG2n8Ub


       公務員は全部派遣・アルバイトで十分^^
299名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:53:17.89 ID:RFJ8z3Y4
ほとんど使ってないから低下してもいいよ
300名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:53:59.00 ID:oG4/zcZE
>>289
政策立案・決定にかかわらない仕事は
安い外国人でokということだな
窓口なんて時給600円ぐらいの中国人留学生でいいだろう
301名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:54:22.54 ID:jTO78cKC
>>285
そんな有能な方々のおかげで国民一人当たり借金700万とか背負わされてんすけど?
302名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:55:03.53 ID:b2tIEBaR
>>269
それこそ勘違いしてるみたいが、よくある公務員批判の公務員の給与を下げろって言ってるのは、
その高給取りのジジババと共済年金を下げろって言ってるってことだよ
一律下げろとは誰も言っていない。

平均が700万で、若者が200万。しかも若者の方が人数が多いのなら、上はいくら貰ってるか想像してみろってことだ
303名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:55:31.97 ID:m253qt7V
>執筆者/宮家邦彦

この人が、解説や討論を見たことがあれば、
この人の分析自体が、かなり怪しいということは分かると思う。

ほとんど表面的な話ばかり。だから、特にキャリア公務員の能力は、
かなり疑ったほうがいい。
難しい試験を突破していることが、能力に関係しているというのは、
かなり疑わしい。

外務省の書記官の中堅どころが優秀なことは事実でしょうけども。
304名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:55:33.82 ID:ha2G4l8l
>>298
ついでに天皇もアルバイトなら俺もやりたい。
305名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:55:46.11 ID:VzeSNuPe
そんなに公務員が羨ましいなら公務員試験受けて合格すればいいのに
無理なら公務員の配偶者もらえ
306名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:57:16.51 ID:cZA9x5tt
>>300
個人情報売られたりしても良いならそうしろよ

>>301
政治家とそれを選んbだ国民のせいだろ
責任転嫁するなよ
307名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:57:23.88 ID:Tb8m0h/8
公務員だけの話ではないんだがな
308名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:58:14.58 ID:oG4/zcZE
役所といっても、事務補助のパート職員と待遇はクソだけどな
309名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:58:21.14 ID:AhAllwjf
公務員が羨ましいのではなくて大したこともやってないのに給与が見合ってないと思われてるって話だろ。
民間ならその企業だけの問題で別の会社の奴にはどうでもいいことだが
公務員となると給与の出所が税金だから問題なんでしょが。
310名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:58:33.38 ID:lX+YYpYW
>>306
まぁ、外人はどうかと思うが・・
悪さしないように罰則厳しくすればいいだけ
311名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:00:08.51 ID:ZVzxB/Ug
甘えるなボケ!!
賃貸借りりゃ済む問題だろ
312名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:00:19.06 ID:SA/0rnVq
>>285
入るのが難関であれば給料は高くないといけないというのが、
科挙的だよな。インベストメントバンクだって、入るとき難関でも
出来なければすぐ首になるし、自分がやっただけの給料しか請求
できないだろ。
313名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:00:24.07 ID:hEUT1LOl
>>59
衆議院と参議院何人いるか数えてみようぜ (´・ω・`)
314名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:00:31.08 ID:vT2/w2yG
見栄っ張りの若い公務員は退職金を前借りして超高級民間賃貸住宅に住めばよい。
官舎分の公共事業が、民間建設にかわるだけ。公務員への税金による家賃補助のいまのやり方はすぐ廃止しろ。
民間業者が公務員が好む賃貸を立替して提供するほうが、公務員の為になる。
公務員じゃない家族の家賃補助というとんでもない脱税越権行為も解消される。官舎のおもぐるしい空気も清浄化され環境にも良い
315名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:01:29.87 ID:LifS4uds
民間でも一介の若いサラリーマンで簡単に家は買えない。
社宅も減る一方だろう。
緊急時に呼び出される公務員以外に官舎が必要という考え方には根拠がない。
それと朝霞からさいたま新都心に通うのには電車2回乗り換えしかも武蔵野線を使う。
すごく利便性がいいということもない。
公務員の待遇を悪くしたらいい人材が集まらなくなるという人がいるが、あくまで比較の問題。
平均で年収200万ぐらい今より下げても影響は少ないだろう。
もともと若くして高給を求めるなら今だって公務員にはならない。


316名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:02:10.04 ID:DjygPdzC
家が簡単に買える若いサラリーマンて、滅多に居ないわな。

外務省には馬鹿しか居ないとは、本当だな。
317名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:03:02.53 ID:oG4/zcZE
>>306
中国人留学生とドキュソ日本人なら大してかわらんだろ
やはり、ちゃんと選考して一定の質&責任にみあった給与
は必要ということになる
318名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:03:15.35 ID:dOasPw0y
若い公務員以下の大多数の一般人はどうすればいいのでしょうか
319名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:03:21.37 ID:nqXTdt3L
ロックフェラーが全額負担すればいいのに
320名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:03:30.19 ID:a+/jgfry
>>304
じゃあ、お前はこの冬暖房なしな
321名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:03:59.71 ID:EpqsDcJ6
>>1
若い民間の奴らは?
322名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:04:12.02 ID:z/6knevC
公僕は呑気なものですなw
323名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:04:27.25 ID:g+gjtlR0
>>312
ああ、確かに自分でも書いてて少しそう思ったわw
でもな公務員のやってる仕事を、給料の査定で優劣をつけるのって
そう簡単な事じゃないと思うぞ、具体的な数字が出る仕事もそうないし
324名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:04:35.10 ID:UYLTx/uH
「家を買う」ってなにこいつwwwww

アホかwww
325名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:05:25.89 ID:lX+YYpYW
>>317
>ちゃんと選考して一定の質&責任にみあった給与は必要
まぁ、これが民間平均くらいで十分って話だな
326名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:05:29.33 ID:w5ZFuJAa
327名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:06:13.59 ID:UYLTx/uH
>>323
そう簡単じゃないから、国民の感覚によって決まる
それが「給与法」だ
328名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:06:53.64 ID:UYLTx/uH
国民が「公務員の給与は高すぎる」と思ったら下げる
「低すぎる」と思ったら上げる
それしか公務員の給与を決定づけるものはない
329名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:06:57.04 ID:cZA9x5tt
>>325
民間平均っても、正社員の男だと平均は600万くらいだろ確か?
国家公務員は600万ちょいだし、問題ないと思うけど。
330名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:07:57.95 ID:TFLg44xz
納税者全員の平均に決まってるだろ
331名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:08:27.29 ID:TFLg44xz
ゴム印は本当四の五の屁理屈うっせーな
332名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:10:50.43 ID:g+gjtlR0
>>327
おいおい『国民の感覚』なんて曖昧なもので決められてたまるかよw
その『国民の感覚』とやらは、マスコミどもの偏向報道や、それに乗っかったポピュリズム全開の政治家どもにいいように操作されてるんだからなw
333名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:10:58.14 ID:/5q3HCR8
皇居の中かその周りの一等地の中の一等地には役所のキャリア組の家族の宿舎があるらしいな。

そいつらの給料はいくら??

年齢って若いのか??

一等地を売って自分達は不便な所に住め

だいたい民間でもそんな優遇は無いのにか??無くなっているのにか??
334名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:11:38.06 ID:UYLTx/uH
>>332
そんな曖昧なもんで決まるんだよ
政治家が法律決めるんだから、間違っちゃいないだろうが
335名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:11:40.71 ID:b2tIEBaR
>>332
民主主義全否定ですかwwwww
336名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:14:48.47 ID:Tb8m0h/8
>>329
35歳平均が350万だから差額の250万はそれ以上の年代が埋めている
高給貰って海外に工場移転してるから10年後の平均は更に下がる
337名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:15:29.39 ID:m253qt7V
>公共サービスの質と量は間違いなく低下する

深夜勤務とか残業とか、見直したほうがいいんじゃないんですか。
残業時間に、だらだら喋っていたり、職場不倫をしていたり、
酒を飲みにいっている、そうではないですか。
それで手当てをもらっているようですね。

公共サービスの低下は、昔からでしょう。
338名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:15:55.42 ID:PrNRUA5p
>>335
それは民主主義とはいわない
339名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:17:05.75 ID:cZA9x5tt
>>336
それは公務員も同じだし、35歳で400万無いくらいだから。
10年後は確実に下がる
340名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:18:15.60 ID:Go+CBnw6
>>323
成果に応じた給与にする必要はないと思うよ

ただ、失敗の責任を取らせる必要はあると思うね
一般実務をやってる公務員じゃないよ、トップの話
年金問題の責任は誰が取ったんだ?先日も厚生年金の給付ミスが発覚したねえ
341名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:18:47.61 ID:3kNQvX+/
ふつうに考えれば、リスクが高い職業で賃金が高いのはいいと思うんだよね
自分で起業して破産リスクが高ければ、対価として高賃金なのはわかる

首にならず、破産しにくい公務員は民間企業より低賃金であるべきだと思うよ
そのかわり倒産したり首になるリスクが少ないわけだ
それが嫌なら、違う職業に就けばいいし、それでも安定を求めるなら公務員

でも世の中は、規制とか、認可企業とかで独占的な地位をもって安定した企業が、
ぼったくり価格を設定して高給取りになっている事実。
本末転倒だよ。
342名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:19:10.82 ID:YogK3jKS
官舎はタダだったが
国家公務員辞めてよかったよ
343名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:21:06.10 ID:PrNRUA5p
まあ宿舎はいらないよな、でも転勤多いから国家公務員は住宅手当てだけでいい
ただ地方公務員(県職のぞき)に住宅手当てとかふざけるなとしかいいようがない、
今はだいぶ非正規と入れ替えがすすんでいるがまだ1/5ぐらいは非正規にできる
特に女の一般職はたいして働けないんだから男と同じ給料払うの止めろ、結婚したら辞めるぐらいで飼えばいい
344名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:21:22.93 ID:wPiy+XDJ

サービスの質が低下するって・・・
役所の公務員はサービスする気がない奴らばかりだぞ?
345名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:23:52.78 ID:UYLTx/uH
大体、サービスの質が低下するって
低下させまくって給料下げまくって
その代わり土日手当導入して、土日に役所開けてもらったほうが
ずっとサービス向上したと実感するだろうけどな

土日開いてないってあほちゃうか
346名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:26:49.91 ID:oh4j2z37
>>343
結局そこだよな
大変な仕事をしてる人間はそれなりの給料を、
大したことない仕事をしてる人は低い給料を、で全て解決する話。
これまで日本はやらせる仕事で処遇を決めてたようなところがあって、あんまり給料面では差をつけてこなかった。
でも民間では出来ない人間と出来る人間には確実に差が出来るようになっている。
非正規と同じような仕事をしてるおばちゃん公務員に1000万の給料を渡す必要がどこにあるのか。
347名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:28:30.83 ID:bAdXPBGD



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
増税などという寝言はこれを実行してから言え。


348名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:29:17.79 ID:V0HmXp0L
それで不満がある公務員はやめればいいんだよ。
349名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:29:26.42 ID:HwIvegQz
じゃ 解雇して やる気のある奴を雇えよ
350名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:31:05.10 ID:METtz4Pk
最低時給で満面の笑顔で接客してるコンビニの店員を見て無いのか
351名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:34:01.99 ID:afpv1MT4
そんなんでやる気なくすような奴はさっさと解雇して

その年収の半分でやる気のある奴雇えよwwww
352名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:35:59.34 ID:0fHOiVgu
だが、このまま増税もなく行政経費が削減されていけば、
公共サービスの質と量は間違いなく低下する。

このまま増税されたら俺たちの生活の質と子供の量は
間違いなく低下する。

どっちがいいんだ?よく考えろカス。
353名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:36:04.08 ID:oWwiTeqm
若いうちから家を買う必要ないでしょ
大企業の労働者も若いうちは賃貸だよ
354名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:36:18.05 ID:Mb+j6lRD
しかし30代で1億の豪邸にクルーザーも変えます
355名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:37:14.69 ID:Mb+j6lRD
>>352
ぶち殺すぞハゲデブ
国が貧しくなったならサービスも貧しくなんだよ
356名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:37:43.51 ID:ivsh8Kx8
赤坂や青山に宿舎があるのは論外だが、朝霞のような場所に建てれば
人口増加で地元の商店や学校が発展するのは良いことだと思う。
357名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:38:27.29 ID:P6iP3prq

サービスの質なんてあるのか?
公務員の仕事なんてアホでもできるんだから
給料なんて安くしろよ。
能力ある奴は民間で自分を磨け。
358名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:39:31.28 ID:8EtsWdML
>>353
そのとおり。
あいつらの視点と民間の視点は全然違う。
公務員なんてシルバー世代に任せてよし。年金はなくなるかもしれんが、定年後の働き口はこれでなんとかなる。
359名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:41:59.04 ID:rcFldVmw
民間   → 一丸となって一層努力、協調し、困難を乗り切る

公務員 → やる気がなくなって質が低下する
360名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:42:54.86 ID:o22h+j2X
10%ほど公務員削減したら減らず口もマシになるかと。いつまで甘やかしているの?
361名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:43:27.35 ID:k3tAGXq7
買えないどころかローン組めないよ。マジで。
362名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:43:45.70 ID:x02bILTx
つくってもいいけど、家賃は15万円くらいにしろよ
363名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:44:22.30 ID:Xv57xD7B
なら凍結ね、決まり。
364名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:45:02.62 ID:9czc4JD7
>>353
だから都心に賃貸借りるのが公務員の給料では無理なんでしょ
365名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:46:24.47 ID:NF4aK312
じゃあ日本車の品質は低下して最悪なのかなw
366名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:46:25.79 ID:9czc4JD7
いっそ省庁を土地代安そうな所に作ればいいのに。尖閣とか。
367名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:48:04.67 ID:TFLg44xz
>>366
不便すぎだろ。双葉町あたりでいいだろ。
368にょろ〜ん♂:2011/10/06(木) 15:48:12.18 ID:mqbbQU0O
>>359
なんかどこかで聞いたことあるな?
たしか極東の島国のお金命層だった気がする
369名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:48:48.36 ID:YcmURfEo
民間だろうと簡単に買えるかよw
だいたい必要な時に賃貸するか、すでに立っているマンション買った方が安上がりだろ
370名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:51:12.95 ID:o22h+j2X
NTT政府保有株 郵政 NHK 高速道路 JT このあたり全部 完全民営化したら
株式売却益で十分なほど復興財源が捻出できるんじゃない?
371名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:51:27.25 ID:9czc4JD7
だから首都機能移転しろとあれほどいったのに。東京から東濃へ。
372名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:53:25.20 ID:o22h+j2X
あと 無駄な空港も沢山あるし。全部売っちゃえよ
373名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:53:35.86 ID:TAJUfLYb
公務員は雲の上の存在だから、天上界に住まう事こそふさわしい
374名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:55:42.80 ID:o22h+j2X
NHKなんか平均年収1000万円も稼げているなら完全民営化でいいでしょ。どうみても。
375名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:58:04.61 ID:o22h+j2X
完全民営化させて好きなだけ受信料値上げさせればいいじゃん。
俺 受信契約してないから全然困らないよ。テレビなんか無くても生活困らないし。
郵便局も無くていいし。高速道路も使ってないし。
376名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:58:34.91 ID:K5cm+oAI
若い公務員以外の労働者なんて生きていくだけでやっとなのに・・
377名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:00:53.80 ID:35snsXtl
これ以上サービスの質なんて落ちようがないだろw
今でもいいと思ってるのかこのジジイw
378名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:01:03.25 ID:bRt2uRH8
若い民間のサラリーマンは30年先はどうなってるかわからないから
ローンが怖くてそれ以上に買えない
379名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:02:39.02 ID:o22h+j2X
JRなんか民営化しても競争環境にないから全然料金下がらないけど
JRは使ってないし、新幹線もつかってないし、リニアも要らないし、
値上げしたければ好きなだけ値上げしてれば?って感じ。
こういうのを公共企業に頼らないと生きていけない社会システムになってるのが間違っている。
電気もガスも水道も できれば自給できる方向になるべき。
380名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:02:51.23 ID:/ZkDoX+n

昔の国家公務員だが

今の公務員ってのはダメだね

381名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:06:28.58 ID:nqXTdt3L
ロックフェラーの地球資産独占に比べたら微々たるもの
382名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:07:08.00 ID:dt9g69pK
公共サービスの質と量とはなんだ?
いいかげんな仕事しかやらないならクビだぞ、一般社会では。
公務員は一般社会に生きていないのか?
ふんどし持ちの記事はいい加減に止めた方がいい。
383名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:08:40.85 ID:OFbiKwKb
問題は
官僚は能力の割りに給与が低い、
しかし天下りで税金食い散らかしてる
地方公務員は能力以上にもらいすぎ
なわけ
官僚は給与を五割上げてもいいが、
その代わり地方公務員給与を三割減らせ
どっちも今のままはもう許さないんだよ
384名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:09:08.42 ID:TAJUfLYb
1日2時間以上働くと生産性が低下するので
勤務時間の改善もよろしくお願いします。
385名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:10:27.30 ID:o22h+j2X
地方自治体ももっと合併させて地方税さげろよ。
386名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:10:39.43 ID:n6sGf7qN
この世は仮の宿だ。自分の家など必要ない。
日本国民全員 国民宿舎に住め!
387税金払うのもったいない:2011/10/06(木) 16:11:35.39 ID:shnuT6E5

あほ
388名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:15:09.62 ID:uh8lOwU5
だ・か・ら!
何でそれが公務員「専用」宿舎でないといけないんだ?
普通に公営団地じゃいけないのかよ。
どうして公務員に入居対象を限定しないといけないのかわけがわからん。
年収を基準に幅広く募集をするんだったらここまで不平感はないぞ。
既存の市営県営住宅やUR、雇用促進住宅は「民業圧迫」を理由に廃止・縮小しただろうに。
389名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:15:46.82 ID:liEs5ojc
何甘いこと言ってるんだよ!この糞野郎!
390名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:16:11.86 ID:nXw8jeQb
これってキャノンの官僚へのメッセージだろ?
官僚には逆らいませんから、法人関連税を下げて
労働規制を撤廃してくれっていう意味の。
391名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:16:19.58 ID:0fHOiVgu
>>355
392名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:17:07.24 ID:X/S2bQ3Z
公務員の良さは若いうちはわからないからな
年収がぐぐっと伸びるのは40歳手前ぐらいからだからね
退職金に加え、破格の共済年金 ほんと老後が楽しみだね
393名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:17:39.73 ID:Ax9TYUkE
しゃーないだろ
税収も減ってるし年100万で暮らしてる奴も大勢いるんだから
394名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:18:54.79 ID:o22h+j2X
霞ヶ関にランドマークタワー10個建てて 上層階は官舎でいいんじゃね?
タクシー代も省けるし、公務員住宅の土地は全部売って復興財源すれば?
395名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:21:22.72 ID:C7xmcKdm
公務員でなくても若いうちは
簡単に家なんて買えないよ
あふぉちゃうの こいつ
396名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:21:38.70 ID:X/S2bQ3Z
昔なら相場15万でも家賃1000円で済んだだろうさ
批判があって家賃3万ぐらいまであがった
駐車料金もタダ同然なんだろうな
といっても官僚は部署によっては大変だからなあ
家族はウハウハだろうけどw
397名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:21:51.80 ID:rcFldVmw
国が疲弊してんだから出るモンも出ねーって。

それで質が低下するってんなら払う税金も更に低下させる仕組みが必要だw
やる気が出ない(やらない)と給料も出ないってフツーだよな?

東電の計画停電脅し(事故直後)といい、なぜ公益直結関連の連中は
自分の立場を守る為に人々の生活、安全を盾にして脅したがるんだろうねぇ。まったく性質が悪い。

「お前らウチの車買わなくなったら質が落ち、安全を保障しかねんぞ?」

「お前らウチのデジ一買わなくなったら質が落ち、画質を保障しかねんぞ?」

「お前らウチの花を買わなくなったら質が落ち、すぐ枯れんぞ?」
398名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:23:23.84 ID:kBwzS/tt
ま た 脅迫か
民間企業に勤めてる同じ年代の給料見て見ろ
このままだと給料安い=税収低下になるの確実
ギリシャと同じになるぞ
399名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:24:05.59 ID:Xez/2/n+
>>このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する
てか今すぐ公務員辞めろよ、公務や国益をなんと心得る
昔の薄給公務員の頃は車を購入するにしてもカローラが精一杯だったってのに贅沢言うな
まぁ、現時点でも借金だけ作って全然能力と労働力に合ってないムダ高給貰ってるだけの
公共サービスも糞もない職務怠慢の存在だけどな
400名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:25:07.11 ID:ep7kFhBx
>>265
良かったな どんどん税金安くなるなw
401名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:25:43.58 ID:0IS6P9Uo
これって若い奴をだしにして語ってるじじいどもだろ
にっぽんの癌だし、誰かこんなやつら駆除しろよ
402名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:26:17.39 ID:Xez/2/n+
公務員の高給に回しても老後の貯蓄に回るだけ
その分、低所得層に回せば全部消費に回してくれる
403名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:27:14.13 ID:ep7kFhBx
>>397
昔はそれで通用した 銀行だってそう言ってた
未だにこんなこと言ってるのは、マスメディアとか公僕とか規制業種だけだな
404名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:27:30.21 ID:iz4wfKRJ
フカフカのソファーでふんぞりかえってるジジィが喋ってるのが見える。
殺せ。
405名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:27:38.14 ID:FXxgANov
その手のサービスぐらい出来ないなら辞めさせるべきだろ。
代わりは幾らでもいるんだぜ。
406名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:30:03.22 ID:Xez/2/n+
>公務員宿舎凍結を敢えて問う--若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

心配しなくても、今や若年層を中心に民間労働者も家を変えない。
土地の公示価格みたいなのを撤廃して牛丼みたく自由化すべきじゃないのか?

>このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する [10/06]

今すぐ公務員を辞めなさい。
407名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:30:13.21 ID:s7oOR+oK
若い公務員以上に民間中小が終わってるけどな
408名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:31:44.73 ID:LITPM5Vh
サービスは公共機関だけが行なっているわけではない
民間のサービスの質はどうでもいいのか?

金がやりくりできないのなら、年寄り公務員からぶんどって、若い公務員に分ければいい。
本当に公共サービスの質が心配ならできるはずだ。

金がやりくりできないのなら、年寄り公務員からぶんどって、若い公務員に分ければいい。
本当に公共サービスの質が心配ならできるはずだ。

金がやりくりできないのなら、年寄り公務員からぶんどって、若い公務員に分ければいい。
本当に公共サービスの質が心配ならできるはずだ。
409名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:34:10.44 ID:9czc4JD7
>>388
それは社宅に一般人が入れないのと同じかと
410名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:34:50.39 ID:jCyVEV/+
国家公務員に宿舎が必要な最大の理由は、転勤が多いからだろ?どうせ家を買うのは退官後なのだから、借り上げで充分ではなかろうか?
411名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:35:59.05 ID:lX+YYpYW
>>410
今時は転勤断れるって聞いたけど自衛隊だけ?
412名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:36:58.88 ID:rEFeduRt
公務員宿舎ごときで仕事の質や量が変わるんなら大した人を取っていないんだな
413名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:38:03.88 ID:wEHN7zjo
簡単に家を買おうとする方が間違い
414名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:38:30.45 ID:VsD9WWbM
何をおっしゃりたいのかいまいちわっかりましぇ?ん。
415税金払うのもったいない:2011/10/06(木) 16:38:50.52 ID:shnuT6E5

公務員は人の土地に高い固定資産税をかけて
自分は、安く住みたい、家を買いたいってか?

公務員はキモイ
416名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:39:24.24 ID:Xez/2/n+
民間にはサービスの質と低価格を向上すべく自由競争を押し付けて
非正社員の拡大や大幅な人件費コストカットに繋がってるというのに
自分らが給料下げられたら公共サービスの質と量は間違いなく低下すると主張するのか?
417 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/06(木) 16:40:33.24 ID:4U6KCypS
こんな建築なんぞ、地方では現在進行形で当たり前のように行われています。
そして、それを指摘しないマスコミ、政治家。
418名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:41:43.18 ID:bS3/AFlw
役所が作るアンケートは文や構成がおかしくてほんとに仕事してんのかと思う
どうせ前に作ったものの使いまわしばっかりなんだと思うけどこれ以上質が低下することなんてあるの?
419名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:42:19.71 ID:lk0qPF0v




コイツって公務員の典型だろ?国家観が無く主観だけで物言ってるもん



国の財政事情とか無視だもんな



官僚って何かが欠けてね?




420名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:42:52.72 ID:X/S2bQ3Z
公共サービスの質や量いうたら怒る人もいるんだろうな
いわゆる非正規職員というワーキングプアたちや、糞やすい契約金での外注 
この人たちでなりたってんだから糞安い給与だとしても
成り立つんだけどね
421名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:42:53.20 ID:oh4j2z37
なんで転勤ない地方公務員があんなに給料高いんだ?
公務員の給料が高いのは転勤があると、奥さんまともに働けなかったりするからだと思ってた
422名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:45:40.62 ID:HL97i6cy
公務員は富であり絶対
貧民は人に非ず
423名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:47:17.57 ID:FJtpgYQu
おれは年収300万無い零細支持営業者だが、
サービスは低下しないぞ?むしろがんばる。
424名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:48:47.96 ID:lk0qPF0v
◎執筆者/宮家邦彦
昭和28(1953)年生まれ。東京大学法学部卒。53年外務省入省。中東1課長、
在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任し、平成17年退官。安倍内閣では、
首相公邸連絡調整官を務めた。現在、立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所
研究主幹。

・・・・・・キャノンって?実力で入った会社じゃないぜ
経団連に面倒みてもらってるだけの飼い犬って自覚はゼロみたいね


425名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:50:05.29 ID:UdHrn35X
賃貸なら住宅手当が出るからそう簡単に家は購入しないよ
426名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:54:21.85 ID:1ExVm0di
なにこれ?脅しのつもり?
427名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:56:32.83 ID:T9OR5IXG
一般人は車さえ買えない人だっているのに
428名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:59:07.41 ID:PIup3cmW
国家公務員の給料は民間平均の1.5倍だろ
せめて民家以下の給料にしてから言うべきじゃないの
429名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:00:27.72 ID:Q26cOPsj
しょせん元役人、思考は昔のまんま。
なんで給料下がるとサービス低下?民間はそれやったら客来ない
役人は老後安泰じゃん。民間はお先真っ暗だぜ。
430名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:01:31.39 ID:jX8b6db2
寮や、社宅がある企業で考えると判るんだけど
そんな企業なんて一握り。

民意を、超優良大企業に於いているから話がトンチンカンになってくるんだ。

普通は自分でアパート借りるんだよって、コイツは一生理解できないんだろうなw
431名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:02:16.21 ID:iI9dC8Vg
買えるか。バカ!
一般人並に働いてから言え!!!!!!!
432名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:03:22.80 ID:vT2/w2yG
>>1のひとは公務員脳が抜けてないし、自民党の元官僚議員も公務員改革の足かせ。こういう公務員の搾取を同情し改革をのがし、その繰り返しが今の公務員天国。行き先はギリシャ。
ニュースも思い上がった厚遇公務員のデモを市民と報道。既得権益者にこの国の行く末が思いやられる
433名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:03:33.61 ID:XGTijjIB
まるで今はサービスがされているかのようなものいいだな
434名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:03:59.32 ID:YzOppADd
そりゃ東京では無理だし無駄だよな。
でも、若い一般的な中小企業の正社員はどうなる、賃貸すらきついぞ。

もっとも、批判の俎上に上がらない地方公務員が最も優遇されていると言えるんだがね。
民主党は自治労組合員に影響が無い範囲で役人いびりやっている事実はあんまり知られて無いのかな?
435名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:06:11.75 ID:XGTijjIB
家くれなきゃ働きませんってんなら
それでいいという奴にやらせりゃいいだけ
436名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:06:45.72 ID:bGT4VTcM
>>339
ごたくはいいから仕事しろよ、このクソ公僕
437名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:07:37.09 ID:rSZd0pWL
市場原理で供給されるサービスより
税金で供給される公共サービスの方が質が劣るのは当然だな。
438名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:07:43.20 ID:EWG5g8qV
公共サ−ビスの質の低下とやらをやってみろよ
まず袋叩きにあうでしょうけどね
439名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:08:34.32 ID:xMKoi33N
官界に入ったら、みんな馬鹿になるのか?
440名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:09:47.71 ID:cZA9x5tt
此処にいる人は仕事してないのか?
俺はニートだからいるんだけど
441名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:10:56.19 ID:4kaL55L7
公務員なら簡単に住宅ローン組めるだろ

官舎いらない
442名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:11:36.31 ID:Q26cOPsj
>キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

いらねえだろ、こんな世間と思考がズレてる奴w
443名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:12:24.46 ID:lk0qPF0v
この文章書いた元官僚って世の中分かってないよな。



社会の切り口がトンチンカンだもん



こんな奴等が行政やってりゃ、おかしくなって当然だわな



民間人は手持ちの金から今何が出来るか?考える。国が今いくら持ってるか?って発想が抜けてるもん



ウチの幼稚園の息子だって500円を有効に使おうとするぜ。収入の範囲内で最高のパフォーマンスやれや






444名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:13:25.58 ID:8IYVjip2
>>5
>サービスを低下させたらクビだろ

そしてだれもいなくなった
445名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:14:39.59 ID:1kOV6dAD
>>439
馬鹿にはならないだろ。狡猾になるだけ。
446名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:16:57.82 ID:R3p2uL2+
まあまじめに働いていると見られていれば、こんな文句は出てこなかっただろうな
民間だったら真面目なだけじゃダメだよ、成果出さないと
447名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:18:27.06 ID:auipiQMF
公務員宿舎が必要なのかあえて問え!!
448名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:23:36.28 ID:lk0qPF0v
民主が公務員の切り捨てをやるべきだったんだよ。自民はやらなかったからな



天下り根絶が拡大するなんて夢にも思わなかった。震災復興が片付くまで全国の公務員は給料300万って法律通せば拍手喝さいなのによ



まあ、民主は公務員と一緒に死ぬ事を選んだから次の選挙は100議席切るだろ



日本人の一番の敵は中国や朝鮮じゃない。公務員だよ





449名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:23:54.24 ID:xkp/Gse5
まあまあアンチ公務員さん達の言い分も分からんでも無いですが、公務員になってみないと分からん苦労も沢山有るんだから大目にみてよ
450名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:27:14.48 ID:1ExVm0di
ほかの国も政府は負債を増やしてるからそれはいい
イタリアなんかは政府の負債を増やし続けてるがGDPも増え続けてる
これなら問題ないわけ

日本の問題はなぜ負債を増やし続けてるのにGDPが増えないのかってところ
公共投資が行われず雇用が増えないからGDPが増えない
この金はどこに消えていってるんだ?
451名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:27:18.40 ID:+XW8lcsu
>>1
公共サービスの質と量が既にウンコレベルじゃん?
これ以上、下がりようが無いだろw
452はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/10/06(木) 17:27:22.35 ID:KDpzaRCn BE:721683735-2BP(3456)
>>1
> 今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

今の若い民間企業の勤め人には簡単に家が買えるのか(・ω・`)
453名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:27:55.49 ID:RMFVZ8hz
民間のアパートにでも住んで世間に金を回してくれ!

若い公務員は家を買えない?
普通の中年でも家は買えないが・・・
454名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:28:05.09 ID:jJxD2n0B
>>383
官僚に能力なんかねぇよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:28:41.84 ID:8YpeE0nB
やっぱ思考が民間からずれすぎに思う
民間は給料安くても質高めるために凌ぎを削ってるよ
転勤や深夜労働があっても普通社宅なんてないよ
若いうちから家買おうなんて発想はないよ
456名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:29:58.24 ID:+PlCQPxD
まあこういうのを見ると
官僚目線、つまり
日本の支配者は俺たちなんだよ?
という意識がミエミエだな
元官僚にしてもこれだもんな
457名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:30:43.55 ID:rSZd0pWL
>>1みたいなアホな文章から公務員のレベルの低さが露呈しただけだなw
458名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:31:28.74 ID:/dmr24OE
>>187
霞が関から千代田線一本で18分の町屋に、月7万円の賃貸物件がゴロゴロあるんだけど。
公務員よりさらに薄給で住宅手当も出てない人だって住んでるよ。
459名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:33:02.29 ID:lk0qPF0v
公務員って請求書送るだけの仕事だからな。アホでも出来る


普通は請求かける権利を得る為に、見積もりを書いて契約ってハードルを越えるもんなのによ



だから公務員は多面体で物を考えれないんだろうな。コイツの文章って超一方的だもん



460名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:34:59.46 ID:wbg6Eu4u
いったいこいつらは何様なのかといたわ
確実に勘違いだろうが、金が無い 必要な所にお金を回す これが一般だろ
公務員宿舎凍結と、公共サービスが低下する 全然イコールじゃない
タダの甘え 一般の会社員はもっと酷い給料でやっとるわ
そんなに嫌なら公務員辞めろ 働きもしないのに口だけは達者な公務員
461名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:35:07.11 ID:hkkvpMM0
ひど
462名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:35:38.19 ID:z22pwgDH
財政赤字なんだら多少サービス低下しても我慢するべき。
税金とサービスどっちが必要か問うてみてほしい。
463名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:35:53.06 ID:3b49Pf/+
民需圧迫 
住宅手当でいいやん
464名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:36:37.56 ID:LCL0JsCL
過疎ってる田舎に国会と省庁ごと引っ越して
そこで家でも宿舎でも建ててろよ
465名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:36:37.82 ID:cZA9x5tt
>>458
そもそも住宅手当がない時点でマトモな企業じゃないよね?
国家公務員の待遇を、その訳のわからん企業レベルにしろと?
最底辺に合わせる必要はないだろ、平均でいい。
その企業が普通だというなら、貴方の基準が底辺に染まってるんだよ。
466名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:36:51.83 ID:z22pwgDH
サービス低下、デフレなんていうのは単なる口実。
削減して、必要なところに適切に再投資して、景気回復をあきらめないでほしい。
467名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:37:09.53 ID:8YpeE0nB
国家公務員じゃないけど、大阪市には大卒なのに高卒と偽って
働いてる人が1000人以上いるんだよ
公務員がどんだけおいしいかって話だ
468名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:38:08.06 ID:9/RrFWH9
具体的に公共サービスで低下するようなのがなにかあるのか?
469名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:40:04.76 ID:1sfa3kTv
こういう奴はコトが一段落してから逆張りすんだよな。
だったらマスコミがおもしろおかしく叩いてた頃に言えよってwww
470名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:40:42.03 ID:lk0qPF0v
巨大な官僚機構に真の無駄を削減させることは、詐欺師に真実を語らせるのと同じくらい
難しいことだろう。最近では不要な省庁の経費が十分削減されず、むしろ必要な経費が
各府省「一律」という悪平等の下で削減されるという間違った傾向すら見られる。



・・・…例え話が下手すぎね?擁護してるのに例えが詐欺師だったり・・・・
頭悪ぃ〜〜よな


471名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:41:39.46 ID:eXgeN5s7
マスゴミの意味不明な官僚叩き
472名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:43:21.38 ID:j8h/WcX/
>>1
> ◎執筆者/宮家邦彦

二枚舌の天才の宮家が、本領発揮。

宮家のような「見せかけの激務」のタクシー帰りで重役出勤の優雅さではなく、
本当に徹夜で仕事をしている人間は
庁舎内に合宿所を作って欲しいと思っているぞ。

上下関係に気を遣う公務員宿舎なんかよりもな。

公務員宿舎で、良い思いをしているのは幹部官僚。

473名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:44:35.73 ID:1qlut1pW
歳出削減なんて全然済んでねえよ。
歳出割合で半分近くになる社会保障費を削らず、公務員の給料なんか多少いじったって焼け石に水だわ。
老人の医療費負担を三割にすれば増税は必要ない。
毎日談話室代わりに病院行って無駄に長生きして年金受け取らせる余裕は今の日本にはもうないよ。
若い世代でこれだけを主張する政党作って20議席くらい取れれば変わるんだがな・・・。
そんなやる気も能力もある若者はみんな海外に出て行っているという始末。
474名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:48:32.36 ID:Uq3hLVCy
世の中のサービス業従事者はもっと安い給与で遥かに高いレベルのサービスをしてるが。
475名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:50:12.85 ID:AZBW14Md
>安い支出で高いサービスを提供し続けることなど不可能なのだ。
民間じゃ底辺で安時給のバイトにすら求められる事なのに・・・
476名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:51:34.02 ID:eXgeN5s7
今は不況期なので公務員は増やすべきなんだが
日本国民はあほとしか言いようがない
477名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:53:52.71 ID:cZA9x5tt
>>473
ほんとそれ
毎年増え続ける医療費と年金が財政を圧迫してるのに、そこから目をそらすために
公務員パッシング。
そうだろう、年金医療減らしますなんて言ったら、選挙で勝てないもの!
478名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:56:37.12 ID:vT2/w2yG
25歳ぐらいまでの独身寮はあってもいいかな。まかないとかはなしね。あんまり若くても災害のとき役に立たないだろうから郊外の辺ぴなとこでいい。
今回明らかになった災害対応にそなえて公務員は24時間体制の変則勤務は実施すること。
市役所レベルなら夜間窓口あけて、当直がすべて対応ぐらいサービスすること。
正月休みは廃止ね。豪雪の時の緊急対応できなかったからね。
479名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:56:42.84 ID:kLYtlYmb


ギリシャの公務員と同類。 地球から出て行け!!
480名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:57:19.84 ID:687cnuw8
あんな宿舎に入れるのは東大卒くらいの幹部候補生だろ。
窓口に立ってサービスしてる下級職員は入れないし、
幹部候補生のプライベートが向上しても新たな金の無駄使いの仕方考えるだけで、
公共サービスは向上しない。
481名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:59:44.16 ID:/dmr24OE
>>465
そこに食いついちゃったか。

最底辺ではなくとも、中小企業なら
住宅手当が出ててもそれ含めて手取り20万いかないのはザラ。
最底辺は税金含めて16万だよ。マトモな企業でな。

マトモな企業じゃない場合はそれ以下。
地方タクシー会社なんて月収2万とかあるんだぜ。

それが日本の現状だ。もっと世間を見ろ。

国家公務員の待遇を改善すべきってのは賛成だが、
それは基本給を増やす方向で調整すべきだろ。

この不景気で大企業ですら社宅を売却するところが出てきてるのに、
この経済観念の無さはなんなんだ。
482名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:59:56.79 ID:mJ7dewPT
アパートやマンション暮らしでは仕事ができないとでもいうのか?
483名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:00:03.27 ID:ep7kFhBx
>>476
だったら、不況期に増税するとか言ってる馬鹿を黙らせてくれ
484名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:03:01.22 ID:BgdMqjRd
お役所仕事と言われるようなノンビリと横柄な仕事っプリ返上してから言え。
485名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:03:12.16 ID:IfTQUXvB
>>98
公務員にも色々あるだろうから
役所に限るけど8時から17時ってどこに向けての
サービス?12時から21時ってのが妥当なんじゃない??
サービスのサの字も理解できんのに馬鹿言うんでないよ
業務+α=努力で、業務+α+α=サービスだよ
地方公務員でも同じその地方よりマシな暮らししてるんだから
公務員が民間の上の上みて憧れてることがより鬱陶しい
486名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:04:36.67 ID:31e2n0yz
民間なんていえ買う前に車も買えないぞ。
487名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:04:48.34 ID:1XqDIV6R
まぁ事実そうなるだろうな
しかし「タコは空腹になると自分の手足を喰う」って言うし、ポピュリズムの風潮
が幅を利かせてるからこれも仕方が無い
488名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:04:57.79 ID:TqCkQqu4
>>1
給与が安い公務員には官舎をつかわせればいいよ。

問題にしてるのはすでに十二分に高給取りでありながら贅沢な立地条件の官舎に

格安で入ってる奴がいるのを問題にしているのだ。
489名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:05:15.18 ID:UQI4fuhR
>>207
笑わすなよw
490名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:06:27.32 ID:pYE+/L9W
公共サービスを大幅廃止すればよい。
打ち出の小槌と思ってるクズ受益者の生活レベルを最低賃金労働者まで下げるのは当然のこと。
サービス廃止に見合う公務員人数も大量解雇でよい。
491名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:06:32.92 ID:UQI4fuhR
>>473>>477
お前らの中では老人には家族がいないことになってるのか、そうか。
492名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:06:49.19 ID:dT30q9Ua
>>1
公共サービスw

平日だけの午前9時から午後5時終了で何がサービスなのやら
493名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:07:03.07 ID:UQI4fuhR
>>490
まず、生活保護の大幅削減だな。1兆円くらいカットしたらいいだろ。
494名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:08:45.70 ID:Ll6ZHBoT
誰が家を買えなんて言ってるんだよ。
借りりゃいいだろ、給料貰ってんだから。

民間だって若いサラリーマンは簡単に家は買えないんだぞ。
なんで公務員だけ特別なんだよ。

まず公務員50%削減と公務員の給料50%削減からやれ。
そのでも足りなきゃ増税も認める。
495名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:09:06.67 ID:vcjLIijA
宿直が必要なら宿直室を作れ。

危機に対応できないとか言うなら、外出や旅行は禁止にするのが筋だ。
496名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:10:16.27 ID:K1seUegj
独身なら高くて家賃9万ぐらいのワンルームで十分だろ。
少なくとも家賃20万が相場の部屋を無理して借りる必要は無い。
497名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:10:16.28 ID:RSULnGgA
年功序列の賃金体型を辞めて月一律20万でもっと公務員の数を増やせ
498名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:11:06.05 ID:jGXrhM0A
必要な分だけ借りればいい、住宅手当で済む話。
親方日の丸じゃない中堅以下の民間はみんなそうやっている。
499名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:11:17.92 ID:0Kn2PJTy
公務員が賃貸を利用すれば民間が潤う。
公務員が賃貸が嫌だから節約して頭金貯めて住宅を買えば民間が潤う。

つまり公務員宿舎は不要。
500名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:11:32.56 ID:ep7kFhBx
そういや警官や自衛官は宿直あるよな そのための施設もあるだろう
医者だってあるし、IT系なら泊まり込みも当たり前のようにあるだろう
クソ忙しい官僚のために、庁舎に寝泊まりできるようにしてあげたらどうか
501名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:11:39.06 ID:UQI4fuhR
>>495あたりは正論だわな。
502名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:12:39.20 ID:UQI4fuhR
>>187の解決策は>>201>>495>>500でいいわな。
そんなに難しい事じゃないと思う。
503名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:16:10.90 ID:2GKZasjI
なら辞めたら?他になりたい人いくらでもいるし
504名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:17:17.14 ID:rqKfW15j
安アパート借りろ
サービス低下させたら首切ればおk
505名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:19:19.82 ID:vcjLIijA



そもそも、危機に対応するために都心に住んでいるなら、
海外旅行どころか、遠方への外出も禁止にしなければならない。

医者でさえ自宅待機の夜番があるのだが、その辺りどうなってるんだ?
506名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:20:42.91 ID:KJLqYjUH
>>477
公務員共済からの医療費や年金
税負担は一般サラリーマンが加入する社保や厚生年金よりも高い現実を
知っててほざいてるんだろうな
507名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:21:31.23 ID:8YpeE0nB
そもそもあの世界にはクビって発想がない
508名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:21:31.58 ID:5r0ocWzK
なにかというと公務員のモチベーション低下とかサービス、質の低下というが
公務員が最低なんだよ。バイトのほうがよっぽどレベルが高いぞ。
509名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:22:28.87 ID:0XtNvQt+
、誤解を恐れず申し上げる。今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない

大きな誤解だ家なんぞ買わずに安い賃貸にでも済んどけ
若い内はな。
510名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:23:00.73 ID:G8B83eCX
30歳公務員で総支給22万とかね。
地方なら良いけど、東京ではやってられんだろうね。
511名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:23:41.53 ID:CW5g4tSZ
なにおばかな。 始めは誰も安アパートだぞ。
512名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:24:37.05 ID:4406hudo
サービスってそんなに良かったっけ?
513名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:24:55.01 ID:1qlut1pW
>>491
そりゃいるだろ。意味が分からん。
老人に家族がいるかいないかと、日本の財政が社会保障費によって一番圧迫されているという事実に何か関係があるのか?
514名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:24:58.25 ID:/EI7dKqW
若いやつはどこでも簡単に家は買えないだろ。
515名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:25:44.20 ID:WOneXUks
22万というと40代の民間企業勤務と同じ水準か…
516名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:27:06.51 ID:Lb3ypzhX

>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

公務員以外でも若い奴が簡単に家買えないだろ。ゴミみたいな脳してるな。
517名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:27:40.88 ID:+4NveBA9
>>516
でも田舎で家立ててるのは公務員ばっかしという矛盾
518名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:27:47.84 ID:CaTy8F8Q
>>1
その前に財政破綻するわい
519名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:28:22.85 ID:cZA9x5tt
>>515
何処の底辺?
損保勤務の友人の初任給より安いんだけど
520名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:29:20.04 ID:Y9r/Kkec
>このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する

サービス低下したら給与・賞与も下げればいいだけ 公務員の人件費を本気で下げる気が有るなら簡単な選択
521名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:30:24.58 ID:FG1+KiCw
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
522名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:32:27.22 ID:CnklA9k+
持家か借家かで格差ってわかりやすくなるのではないか。

民間ではない借家が増えていく気がする。
523名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:32:38.87 ID:j8h/WcX/
>>86
> 国家一種とか通過する人は超優秀なんだよ?
> 民間で働いてみろ!とか言うけど、余裕で働けるよ?むしろ公務員として働くよりもいい条件なんだよ?

ご冗談が過ぎますよ。

低開発国のエリートと戦って、勝てますか?
ボロ負けでしょ。

最初から、太刀打ちさえできまないでしょ。

受け売り商売、タイムマシン商売しか能のない人間なのに
「国一エリートの神話」を作って、国民を騙してきただけのこと。


彼らのような、前例踏襲しかできない、問題解決能力が欠落したした人間を
エリートとして崇めてきたから
日本は没落したんでしょ。

524名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:33:38.47 ID:4vLhUeiE
公務員は同業同士の結婚が多いからな
マンソンなんぞ結婚して共働きすればすぐにでも買える(産休育休とりまくり)
525名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:35:12.00 ID:CnklA9k+
つーか、平等感だすために学力利用しているだけなんだろうね。
改善する気がないから大昔の中国の科挙みたいになってんだし。
学力も家庭環境しだいだからな。
526名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:35:45.93 ID:RxcZ94tj
公務員が特別か?

日本国民が、国を支えてるんだよ!!屑
527名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:37:20.45 ID:FfpG4DGg
国民の血税を掠め取って贅沢することしか
考えていないヘボ公務員

528名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:37:30.31 ID:z22pwgDH
サービス低下しても、財政破綻するよりはずっといい。
不要なものは削減し、必要なところに再投資するべきである。
政治家は、経済成長を諦めないでほしい。
529名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:38:09.58 ID:v5AdZVrP
ふざけるな!優秀な奴にだけ賞与を与えろ!
安定職なんだから手厚い福利厚生なんぞ不必要だろ!
530財テク:2011/10/06(木) 18:38:45.83 ID:18SmEo7+
安い公務員宿舎は財テクのためである。それで蓄財して民間のマンションや中古住宅を買う。
その後物件の大家となり借家にして貸し出す。
定年が訪れる時に売り払う&退職金&共済年金もフルに活用して悠々自適の老後の備えのためである。
531名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:39:14.38 ID:NCyCeltg
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1293761641/
532名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:40:25.82 ID:v5AdZVrP
大体サービスの低下ってなんだよ。
大半の連中がたいして役に立つ仕事してねーだろ。
俺が一人でできるような仕事を五人くらいでやってんだろ。
533名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:40:54.69 ID:3Ojt+dj5
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
534名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:41:01.70 ID:lhH1+FyA


非役人--->非人

こころの中が透けて見えますね

535朝鮮人が嫌いな公務員:2011/10/06(木) 18:42:27.51 ID:8T5cQw/L
まあ、自分の待遇が悪くなるのは嫌だなあ。
民間の給与の低下が激しいから
公務員は確かに現在は民間よりマシだよね。
536名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:42:34.29 ID:i3SU5AGH
仕事する意欲のない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1297062136/
537名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:43:00.75 ID:LVv/olgy
家は借りなさいよ。みんなそうしてるんですから。
538朝鮮人が嫌いな公務員:2011/10/06(木) 18:45:42.01 ID:8T5cQw/L
まあ公務員は転勤が多いから、
公務員宿舎が必要という面があるんだよね。
539名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:46:20.42 ID:ep7kFhBx
俺は国一キャリアは優秀だと思うけどなあ・・・
ただその優秀さが国のためになるかどうかはまた別の話なんだよね・・・
省益あって国益なし、課益あって省益なし って言葉はまだ生きてるんじゃねえかなあ

>>528
民主党にはがっかりしたけど、それでもやはり行政のリストラは必要
優先順位をつけて、カットすべきところはカットしてほしい
540名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:46:31.95 ID:i3SU5AGH
国益より自分の利益が優先の公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1314448967/
541名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:47:21.06 ID:qX2JfXUU
アパート借りるんだよボケ
542名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:49:00.39 ID:i3SU5AGH
東大と国T試験合格したので賞賛して欲しい公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307676714/
543名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:49:13.09 ID:UA+yxCiA
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない。

おいおい笑わすなよ。
民間を「下」扱いするくせに。
公務員は民間の「上」の存在だったら駄目なんだよ。
そういう姿勢だから税金を無駄遣いするんだろうが。
544名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:50:37.56 ID:9CusAdbO
若い社会人の給与で家が買えないのは当たり前
公務員はそれでも民間より給料も高いし、住宅ローンも最も通りやすい、つまり買いやすい立場だ
いい加減甘えるなといいたい

とりあえず宮家邦彦はバカ
自分の生きた時代でしか物事を見られない老害
545名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:50:41.22 ID:rSZd0pWL
失業者をどんどん公務員として雇い入れろ。
賃金総額は変えないから、一人当たりの賃金が下落していく。
そうすれば賃金が自動的に民間以下になるし、失業者も減らすことができる。

優秀なら、さっさとこういう経済原理に乗っ取った仕組みを作れよ
546名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:50:49.87 ID:P4YqJmiW
民間のほうが状況悪いのにナニ嘘書いているんだ?

と思ったら売国保守の産経の記事か。
547名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:51:16.03 ID:mnSjsjyk
負け組が嫌だからコネも使って地位を手に入れたのはずなのにな。
おまえらが文句言ってるのと同じぐらいこあっちもムカついてるよ
548朝鮮人が嫌いな公務員:2011/10/06(木) 18:51:31.52 ID:8T5cQw/L
確かに公務員は20・30代の時はかなり安いね。
天下りは給与の後払いという面があって、
一概に悪いとはいえない。
パチンコ業界に天下るのは確かに悪いとは思うが。
549名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:51:35.18 ID:mM2ErLW4
テメエ等の給料補う為に、一般人もそうそう家買えねえよボケ
550名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:51:49.06 ID:ACgl1+b6
今や民間は40代目前でも簡単に家は買えないけど?
551名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:52:14.25 ID:antwmr/r
99%の企業を調査対象から除外しておきながら公務員の給与は“民間準拠だ”と言いはる公務員
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315039914/
552名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:52:52.21 ID:xm39TSNk
つっても今公務員になれるようなやつらは大企業にもいけるしな
政令市職員でも住居手当26000円までしか出ない 社宅ある大企業がうらやましい
553名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:53:21.40 ID:j8h/WcX/
>>537
> 家は借りなさいよ。みんなそうしてるんですから。

せめては、民間からの借り上げ社宅にすべきだよ。

でも、そうすると民間家賃と直接比較できるようになるから
インチキが露骨にバレる。

しかも、公務員宿舎の建設と管理にまつわる利権が無くなるせるから超コストダウン。
それだけに、徹底抗戦なんだろうなあ。


緊急時対応要員に対しては、
庁舎内に合宿所を作って住まわせれば良い話。

どこからどうみても、結局、
公務員宿舎は全廃でOK。

554名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:53:24.07 ID:e5oGHEFz
これは、誰でも入居できる(ただし抽選にはなるだろうが)公営住宅を増やして、
公務員もその抽選に公平に参加すりゃいいって話じゃないの?
555名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:53:48.51 ID:3b49Pf/+
公務員だと住宅ローンの審査は無審査だろw
福利厚生で金利がほとんどかからなかったりさ
556名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:54:27.69 ID:gnxd0Afx
レオパレス並みで良いって言ってる人いるけど、嬉しい事言ってくれるね。
実際の公務員宿舎は給湯も無いようなオンボロだよ。
レオパレス並なんて素晴らしすぎる。
557名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:54:43.93 ID:antwmr/r
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」
558朝鮮人が嫌いな公務員:2011/10/06(木) 18:54:46.29 ID:8T5cQw/L
>551
それは例えば東大卒が就職する企業なりの、
平均給与で国一平均給与を
決めるという事だから。

単純平均という事ではない。
559名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:56:53.75 ID:kXjPA2+Y
じゃ 民間企業のサービスの質と量には 最初から期待できねぇなwww
私企業の若い社員の給与では家なんて無理だしな。

日本はもうだめだなw
560名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:56:59.37 ID:Xzzu6h4U
給与5%ほど削減した上で建てるなら文句ありませんよ
561名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:57:24.33 ID:antwmr/r
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」
562名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:57:32.85 ID:lk0qPF0v
損保と公務員の仕事を一緒にしてほしくないね。公務員の30倍は強度の高い仕事してるんだからさ。
公務員なんて生活保護の延長だって民間は言ってるよ。同窓会で美辞麗句並べて話を合わせるのはマナーだからだよ


563朝鮮人が嫌いな公務員:2011/10/06(木) 18:57:42.52 ID:8T5cQw/L
実際は国一クラスの公務員なら、もともと
金持ちで東京にいい実家をもっている奴も
多いから、官舎に入らない奴も多い。
564名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:59:18.01 ID:antwmr/r
無断欠勤してもクビにならない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1312810184/
565朝鮮人が嫌いな公務員:2011/10/06(木) 18:59:59.36 ID:8T5cQw/L
ここはマスゴミのネタをコピペしている奴が多いね。
本物の公務員はいるのか?
566名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:00:40.97 ID:+f4KDBIX
家が買えないとかいう理由で公共サービスが低下するようなら
それこそ給与半額にしないといかんだろ
手当てつくんじゃないのか?
567名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:02:13.85 ID:skFKOc4Q
公務員宿舎Q&A 都心一等地で家賃4万円…格差は歴然?[11/10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317772350/

建設工事の再開、凍結、中止で揺れる公務員宿舎。
なぜ宿舎が必要なのか。家賃が安すぎるのではないのか。公務員宿舎に関する疑問点をまとめた。

Q 全国に国家公務員宿舎はどれだけあるのか
A 公務員宿舎を統括する財務省国有財産調整課によると、
全国に約21万8千戸があり、そのうち東京都23区内には約2万戸ある。
老朽化などで取り壊し、過去5年間で約2万5千戸減っている。
さらに、事業仕分けで「公務員優遇」と指摘されたことで今後、約3万7千戸減らすことが
決まっている。

Q なぜ、公務員宿舎が必要なのか
A 国家公務員宿舎法に基づいて、公務員の「職務の能率的な遂行を確保する」ためというのが
根拠になっている。
財務省では「転勤が多い職場だったり、緊急時に対応が必要となる職員に提供される」というが、
批判も強い。
“仕分け人”として、公務員宿舎工事の事業仕分けにかかわったジャーナリストの政野淳子さんは
「緊急対応の職員は分かるが、そもそも転勤が多いというのは民間も同じで、理由にはならない」
と指摘する。事業仕分けの過程では、宿舎法そのものの廃止も議論になった経緯がある。

Q なぜ都心の一等地にあるのか
A 財務省では、「自衛官など、緊急に参集する職員のため、職場の近くに宿舎が必要となる。
また、中央官庁の職員は、国会対応などで早朝・深夜勤務が必要となるときがあり、
それらの職員を対象にした宿舎もある」と説明している。

Q 家賃はいくらで、どうやって決められるのか
A 「政令で規定されている算定方法で決められるが、民間の社宅賃料と
おおむね同じ水準となっている」というのが財務省の説明だ。
今回問題となった埼玉県朝霞市の宿舎であればファミリータイプの3LDKで月約4万円。
東京都港区南青山にある幹部職員用官舎(94平方メートル)の場合、家賃は月6万7千円から
9万2千円という。
だが、民間のある不動産業者では「同様条件の一般住宅の家賃は朝霞で13万〜15万円、
青山では20万〜30万円が相場だ」としており、格差は歴然だ。
“仕分け人”の政野さんは
「社宅がある中小企業は少ない。公務員は一定の給与をもらっているのだから、民間と同賃料で
賃貸住宅に住むべきだ」と話している。
568名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:02:29.13 ID:wEYJPd64
というかこんなに待遇よくしてんのに、公務員サービスの質悪すぎる
569名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:03:05.27 ID:uZGnQigD
まぁ質が低下したらしたでさらに待遇下げればヨロシ。
民間が苦しんでるときに手前らだけ待遇維持ってわけにもいくまいよ。
逆に言えばこのままではお前らが本当に民衆の敵になるぞ?その前にある程度妥協しとく方が
まだマシだと思うがな。
570名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:04:19.57 ID:Xvrk6LsZ
何甘えてんだこいつは
571名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:05:06.83 ID:O1Kc/ZzP
今の日本は国家公務員が動かしてるんだからあまりいじめてやるなよ。

クズなのは地方公務員だよ。地方公務員なんて年収400マンでいい。
572名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:06:10.71 ID:5Bfml0f/
>若い公務員の給与で簡単に家は買えない

まだ公務員視点だな。家なんて男の甲斐性の一つだぞ。
若いうちから簡単に買えなくてあたりまえだ。
573名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:07:28.50 ID:lk0qPF0v




権利ばっかり主張するボランティアって面倒臭いよね



公務員は一旦全員解雇しようぜ





574名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:07:37.88 ID:SYXF0GWX
要するに公務員が羨ましいんだろ?
だったら君達も公務員になればすべて解決
575名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:09:58.24 ID:lk0qPF0v
今の日本は国家公務員が動かしてるんだからあまりいじめてやるなよ。

クズなのは地方公務員だよ。地方公務員なんて年収400マンでいい。


・・・…・市役所行った事ある?400万なんてありえない
時給800円分も働いてないぜ


576名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:10:24.54 ID:ZuiyP+2S
東京で全部やろうとするから,馬鹿高になる
もっと地価が安い都市に政府機能を移転させるのがベスト
577名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:10:31.25 ID:G7yKAIE4
公務員の待遇に不満があるなら辞めて待遇の良い(笑)民間企業に転職すればいいじゃん。
高待遇を受けるべき優秀な公務員様ならさぞや引く手あまただろうよw
578名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:10:55.61 ID:QsKhKHmA
お前が居なくても俺には関係ない。
逝ってくれ!

お前みたいな公務員はゴミ。
579名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:11:34.61 ID:AMBxSofB
先ず公務員の退職金制度を改正して
次に給料を見直し
そして財産差し押さえして官舎に押し込む

これをやってくれたら作っても良い
580名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:11:55.73 ID:ACgl1+b6
23時を過ぎた頃の霞ヶ関界隈に行ってみ?
予約の個人タクシーが行列作って一車線潰しているから。
公務員って未だに公金使ってタクシー通勤してんだよ。
そんな中オレはチャリンコでタクシーと走行車にビビリながら帰宅だよ。
581名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:12:11.35 ID:HskSUXc/
東電に対しては「税金投入するんだから宿舎保養所は全部売れ、人員も削減しろ」と言っといて

「都心の一等地に宿舎建てるから増税するよ」

は通じない

増税語る前に最低限東電程度の資産処分をやれ
582名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:14:16.66 ID:GYtqJ+UW
地方では地方公務員が地域一番の高給取り。

田舎で都市銀行が住宅ローン貸すのは公務員だけwww
583名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:14:19.23 ID:QsKhKHmA
>公共サービスの質と量は間違いなく低下する

その前にてめえを脅迫罪で訴えてやる。
名前が晒されるのを待つ。

シッコをちびるなよ!
584名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:14:19.89 ID:auipiQMF
>>465
ていうかお前の言うまともな企業の大半は業績不振のデフレの原因なんだよ。
585名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:16:15.98 ID:auipiQMF
官僚が夜中まで仕事しているのは本当

けど、そういう職員が登庁するのは11時だから。
586名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:16:21.94 ID:crzXX3Eq
国家公務員は転勤があるからな
今でも家を買うのは定年後だろうにw
587名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:17:54.40 ID:TSTzKGBQ
お役所は365日24時間稼働すべきだと思う。
シフト組んで3交代制でいいと思う。
588名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:18:23.16 ID:IzPVKB97
じゃあ公務員辞めればいいじゃんwww
民間で働いてみたら?www 勤まるかなwwww

税金に寄生する蛆虫公務員wwwwww
589名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:19:14.89 ID:m+7sn4UP
都心部の場合、若手公務員でも払えるように、2畳間やらルームシェアやら復活させればいいんだよ。

嫌なら通勤時間を1時間程度受け入れて郊外に借りればいい。
590名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:19:20.14 ID:pttMjDgV
殺人の現行犯でもない限りクビにならないし、どんな失敗をしても責任をとらなくてもいい。
この特権階級に高給は必要なのか?

心の底から給料が安いと思うならとっとと辞めて民間に行くんだな。
591名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:21:08.74 ID:xm39TSNk
そんなうらやましいなら公務員になればいいのに
もう年で転職できないなら、民間の待遇が悪くなるという先見の明がなかった自分を恨め
592名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:22:14.14 ID:QsKhKHmA
>>591
お前の命も財政破綻で・・・
593名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:23:49.03 ID:m+7sn4UP
>>591
増税が嫌なだけだって。
594名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:24:13.73 ID:HEhI4U3D
いいこと言ってるのに一言だけ何かズレたことを言ってて残念。
若い公務員は別に家が買えないからって宿舎に入る訳じゃないだろうに。
595名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:25:27.82 ID:1K8u8Gx4
公務員を叩けば世間受けすると思っている、馬鹿な民主党・マスコミ。
公務員を叩いて、優秀な人間の公務員離れを進めようとする、反日工作員。
つまり、そいういことだろ。わかりやすい。
596名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:25:56.47 ID:bD2UUJmt
景気が悪くなると必ず始まる公務員叩き
はいはい、またですかw
ほんと一般大衆はバカだな
597名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:26:40.85 ID:jAunqcbh
若い間においそれと買える物じゃないしなんで家買うことが前提に成ってるの
必要とは言えど給料で民間の借家住めないほど低くないだろ
598名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:27:17.91 ID:IzPVKB97
>>591
民間の活力が無くなったら税金に寄生してるお前らにも影響するのが理解出来んのか?ww
さすが公務員www
納税者からみれば、生活保護と公務員は、税金にたかってるの点で大差ないぞw
599名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:27:47.28 ID:RLjxKrvT
長いこと書いてるが、最後に質が低下する!と
ちょろっと書いて、何故低下するのかはなにも触れないんだな
600名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:28:40.96 ID:ItSJX36Z
公務員は民間を上回り出したとき高慢になる奴が多くなった
低いときの方が悪い噂はなかった
601名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:32:23.60 ID:V+K7ePnW
>>598みたいなバカって鼻くそくらいしか納税してないくせに
全国の公務員を扶養でもしてるつもりでいるんだろうね。おもすれーw
602名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:33:46.08 ID:AnToFLxk
立派な宿舎に激安家賃で住まわせてくれなきゃ仕事しないってか
603名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:33:58.82 ID:lcqjTB1j
そもそも都心に家を買えるというのが間違い
604名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:34:31.40 ID:tt9ThyPA
>>71
そもそも公共サービスを窓口で扱う小役人に鶴亀算のスキルが必要か否かが疑問。
605名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:34:39.27 ID:917o1+RE
公務員不祥事全国ワースト1位は桑名市(三重県):イザ!
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/1500321/

三重県桑名市の元環境政策課長の太田耕史被告(54)が、業者や知人女性から現金をだまし取ったとされる詐欺事件で、
太田被告が数年前から、馬券やロト6、ナンバーズなど数種類のくじを、月に約35万円分も買っていたことがわかった。
太田被告の給料の手取り分とほぼ同額で、愛知県警は、太田被告が膨らんだ借金を返済するため、
ギャンブルやくじに金をつぎ込んでいたとみている。
捜査関係者によると、太田被告は、調べに対し、「(借金が膨らみ)一獲千金を夢見て、馬券やくじを買っていた」などと供述。
ほぼ毎月、名古屋市中川区のウインズ名古屋で馬券を約25万円分、ロト6やミニロト、
ナンバーズ、ジャンボ宝くじなどのくじを約10万円分購入していたという。

(2010年4月7日06時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100407-OYT1T00029.htm
606名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:36:37.83 ID:DE2WTTQn
>>1
適正な給料以上の高給をもらっている方が、
公共サービスの質と量は間違いなく低下するんじゃね?

少なくとも
公務員給与を民間並みに下げれば、公務員の人数を増やすことができるよ。
607名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:36:44.44 ID:ACgl1+b6
>>601
公務員が税金にパラサイトしてるのは間違いないけどな
608名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:37:35.59 ID:GizLYW7S
若い民間人の給与でも簡単に家なんか買えないから。

ギリシャ見てると分かるけど、国が破綻したらリストラして債務を返せる体質
(歳入が歳出を上回る)を作り借金返さなきゃいけない。今JALがやってるように。
そう考えるとこの話が如何に納税者を馬鹿にした話か分かる。近々財政破綻する事はもう分かり切ってる事なのに。
609名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:39:17.80 ID:tt9ThyPA
>>600
そりゃ優越感に浸れるんだから自分より安月給のヤツを悪くは言わないさ。
610名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:39:25.58 ID:kLYtlYmb


ギリシャもそうだけど どの国も 公務員ってカスばかりやな。。
611名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:40:40.63 ID:DpbZiMaY
民間の若い人だって普通に家賃を払ってる中から金を貯めてマンションなり一軒家なり買ってるのに
公務員だけ特別扱いしろとは呆れるよな
612名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:42:22.19 ID:J4R3UswR
辞めて7年経つ元公務員でさえ、こんな馬鹿なことを平然と書くんだから・・・。
613名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:43:32.48 ID:RLEncGuH
おかしい。この国の問題を輪切りで切ってその部分だけを論じている気がする。行き着くとこの問題は
税収40兆程度に対して国の予算が100兆円に迫ろうかという異常さが
この国の問題なはずだ。国債発行等による子供たちへの借金の押しつけ・・、
既にマスコミ等で少なくとも30年前近くから叫ばれている問題ではないか。
さかのぼれば大平総理時代から・・。
少子高齢化による社会への影響や経済縮小はその頃からも大蔵省発信で新聞をにぎわせていた。
消費税も導入され介護保険も導入され健康保険料の負担も増え社会保障支出は収入の4割を超えている。
なのに国の借金は増え続けている。加速度的に・・。
あのころから比べると確かに消費価値は違っているとはいえ負の部分が膨らみすぎだろう。
間違いなくその要因として公務員の人件費は高い。若い世代というよりは40後半からの年寄り世代の人件費が
高すぎる。そして退職後すら税金で賄われるところに再就職。一部は高額な報酬の天下り。
これだろう。間違いなく民主党が公約した2割削減を最低やってもらわないと。
それでも足らないくらいだ。
614名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:43:34.64 ID:/sZdZxIa
地方の国家公務員官舎って実際超ボロいぞ。昭和40年代築で風呂なんて体育座りじゃないと入れない。
615名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:43:54.18 ID:O1Kc/ZzP
>>612
官僚大先生と呼べよ。お前の頭じゃどうにも敵わないから。
616名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:45:28.44 ID:xm39TSNk
>>611
民間の大企業は社宅もあるし、住宅手当も公務員以上に出るけどな
今公務員になろうと思ったら、そういう大企業に入れるレベルの人しか無理だろ
617名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:46:09.08 ID:qRGbmkgv
若い公務員の給与で家が買えるかどうかなんて議論にする必要性がないだろ
若い民間人の給与だって家が買えないんだから
618名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:47:24.54 ID:dT/lIZEP
だから役所の建物を全部職住近接の超高層か超深地下にして
公務員はみな住み込み丁稚として雇えば解決。
619名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:47:40.53 ID:RFJ8z3Y4
ギリシャみたいに破たんしちゃえばいいんだよ
なんかこうドカーンといこうぜ
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 19:48:23.31 ID:rtydAVWs
>>1
ローン組めば、埼玉や千葉あたりに買えるだろ。
なんで、都心に買う必要があるのか、を問いたい
621名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:50:24.46 ID:auipiQMF
>>591
「公務員のための応答集」

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・勝ち組負け組ネタに持ち込む
・ウヨVSサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・日本がいやなら出て行け
・ボーナス無しとか、ブラック企業に勤める奴が悪い。
・公務員が憎いだけで、内情も知らないのに批判するのは馬鹿
622名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:54:35.54 ID:3BuIG2vt
いっその事、官舎をあてがって給与を下げた方が合理的かもなw
623名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:56:13.33 ID:nF0D1SqD
若い間は借家だろ。
なんで、いきなり持ち家になるんだ。馬鹿か?
624名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:56:27.94 ID:HV5DOmj4
なめとんか公僕が
役人やめてフリーターやってろカス
625名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:56:55.04 ID:9S5FEA3C
ギリシャの無能公務員≒地方公務員300万人
こいつらの給与も下げようぜ 給食おばちゃん年収600万円とかふざけてる
626名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:58:53.62 ID:TVlUELy+
宿舎なんていらんから住宅手当ての拡充しろ
2万7千円で都内は無理だ
かといって宇都宮に借りて宇都宮-東京の新幹線定期代が通勤手当で出てしまう現状はなにかがおかしい
627名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:59:32.24 ID:auipiQMF
「公務員のための応答集」

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる ←ココ >>1
・悔しかったら公務員になったら? ←ココ >>591
・知り合いの公務員はいい人
・勝ち組負け組ネタに持ち込む
・ウヨVSサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・日本がいやなら出て行け
・ボーナス無しとか、ブラック企業に勤める奴が悪い。
・公務員が憎いだけで、内情も知らないのに批判するのは馬鹿
628名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:01:07.72 ID:3BuIG2vt
>>601
公務員が納税者に扶養されてるのは間違いないけどな
629名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:02:33.01 ID:j8h/WcX/
>>576
> 東京で全部やろうとするから,馬鹿高になる
> もっと地価が安い都市に政府機能を移転させるのがベスト

まったく、その通り。

役所を都心に置いておく必然性はない。

通信技術を活用すれば、沖縄でもOK。
いっそのこと、尖閣の守りのために、あそこに超高層ビル立てて官僚を収容しろ

・・・とまでは言わんが、
都下でも構わないし、関東近県でも構わない。

もちろん、福島でも、郡山でも、仙台でも構わない。
630名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:02:46.43 ID:IpJeAVsC
こいつは元外務官僚か。
海外勤務のたびに、本来の給料はまるまる手付かずで、
外国では国の税金でメイド付きの豪邸に住んでいたわけだ。
外務官僚は海外赴任1年ごとに1千万円は蓄財できるそうだね。
631名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:04:05.38 ID:knFqOYi5
公共サービスの質と量ってまだ下があるのか
驚きだな
632名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:05:03.20 ID:3BuIG2vt
>>629
いいね
福島に公務員宿舎建てて福島に住ませればいいよ
633名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:06:26.61 ID:knFqOYi5
皆で郵貯解約するぞ運動をしたらあっという間に国民の奴隷になるよ
一度皆で試してみようぜ
634名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:09:11.99 ID:SuGqlyWA
どっちにしろ公務員は減らせよ!!!
無能な人間に俺の血税が使われていると考えるだけで、腸が煮えくり返るよ。
635名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:09:12.83 ID:DE2WTTQn
問題なのは、天下りと地方公務員だけどな。

本当に優秀な官僚なら、高給でかまわん。
売国奴は論外。


636名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:09:15.01 ID:TVlUELy+
>>629
首都機能移転してほしいよ
電車は混むし道路は渋滞だし地震と台風で今年は酷い目にあった

もう東京嫌だわ
637名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:10:45.58 ID:oRw9v8hs
年をとった公務員は簡単に家が買える。

こうですね。わかります><
638名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:11:50.57 ID:IwIrLWRg
公務員の待遇を批判するのも結構だが、民間の待遇があまりにも悪すぎるとは考えないのか?
人件費の削減は経営者の論理、自分たちの待遇を上げる方にも力を注がないと日本が総ブラック化すると思うが
639名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:13:55.01 ID:j8h/WcX/
>>612
> 辞めて7年経つ元公務員でさえ、こんな馬鹿なことを平然と書くんだから・・・。

宮家は間違えた分析を繰り返す情けない能力の人間にもかかわらず、
元官僚という前歴があるお陰で
Canonに拾ってもらえた訳ですから。

今も、心は官僚。
Canonなんざ、天下ってきた仮の住処、
官僚の天下り渡り歩き人生の中のワンステップとしか考えていないでしょ。

役所のために世論操作に力を発揮して、出身官庁のために貢献して、
次の天下り先のステップアップのために、もっと良いところを役所から斡旋させたいというのが本心。
640u:2011/10/06(木) 20:14:59.37 ID:EDnZMCh0
u
641名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:15:26.04 ID:TuNvm71n
>>1みたいな公務員は全員懲戒解雇して差し支えない
やる気のある無職は大勢いる
642名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:16:52.66 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
643名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:17:11.07 ID:rLx8WwCp
若い民間も家なんぞ買えませんが
あーマスゴミだけは無駄に高い給料もらってるからね
644公務員:2011/10/06(木) 20:18:16.11 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
645名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:19:18.45 ID:/Eceta0v
>>629
今回の震災みたいに通信途絶したらどうすんだ?
646名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:19:43.48 ID:SGVFM+mK
若い人間が、家なんて給与だけで簡単に買えるわけないだろ。
バカかよ。
647名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:20:02.58 ID:xm39TSNk
>>641
ヤル気のある無能が一番たちが悪い
648公務員:2011/10/06(木) 20:20:29.54 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
649名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:21:49.51 ID:yKC1EDiI
家が買えなければ自分で建てればいいじゃない。公務員やめて大工修業汁。
650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 20:22:30.19 ID:rtydAVWs
公務員試験が、結局、大学受験の延長だからでしょうね。

大学時代を不遇に勉強で過ごしていかないと、公務員試験に受からない
というのがおかしい訳で。

まぁ、人生それぞれだから、どうでもいいけど。
651名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:22:56.67 ID:/Eceta0v
>>625
ちなみにギリシャは年金が現役時の95%出る。


公務員だけがじゃないぞ、公的年金受給者全員の話だ。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011091954218
652名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:23:26.04 ID:mUc4M72k
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。




653公務員:2011/10/06(木) 20:23:49.01 ID:EDnZMCh0
>>649負け組よ、おなにーは気持ちいいか?
654名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:24:01.69 ID:SGVFM+mK
>納税者はいずれ(米国のような) 質の悪い公務員による低水準の
>公共サービスを受け入れる覚悟が必要になる。

ノープロブレム。
それに今も質が全然高くないし、年金問題しかり。
655公務員:2011/10/06(木) 20:24:42.42 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
656名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:25:37.47 ID:auipiQMF
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる ←ココ >>1
・悔しかったら公務員になったら? ←ココ >>591
・知り合いの公務員はいい人
・勝ち組負け組ネタに持ち込む ←>>655
・ウヨVSサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・日本がいやなら出て行け
・ボーナス無しとか、ブラック企業に勤める奴が悪い。
・公務員が憎いだけで、内情も知らないのに批判するのは馬鹿
657名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:25:53.49 ID:TVlUELy+
>>650
勉強しなくても受かる人も少しはいるわけで
少なくとも普通の学生が就活始めるのと同じ時期に勉強始めれば受かるから不遇でもなんでもない
658名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:26:12.67 ID:D8KReT2j
>>1

だからさ
公共サービスの質落ちてもいいんだよ
今は過剰なんだよ
そこに気がついてないバカ公務員
659名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:26:45.07 ID:SGVFM+mK
警察官とかバカでも入れるぞ。

ブラックだけどな。
660名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:26:56.90 ID:DE2WTTQn
日本の税収、約40兆円。

公務員総人件費、約32兆円。

官僚OB2万人の天下り税金支出、約12兆円。 ←どうよ?
661公務員:2011/10/06(木) 20:27:02.34 ID:EDnZMCh0
公務員の給与批判してる奴はよっぽど給料低いんだな(笑)(笑)
662名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:27:49.22 ID:tqGpnRE1
あ ほ か
663公務員:2011/10/06(木) 20:28:19.00 ID:EDnZMCh0
公務員の給与批判してる奴はよっぽど給料低いんだな(笑)(笑)
664名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:28:31.40 ID:D8KReT2j
バカでもなれる警察官の全国平均給与は年間800万円
665名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:28:49.19 ID:mUc4M72k
増税と定年延長で公務員は益々安泰。
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。




666名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:29:13.04 ID:JLibyBdK
公務員ほどつまんない仕事は無いぞ
住宅ぐらい優遇してやらんとかわいそうだ
667名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:29:43.96 ID:DE2WTTQn
天下り12兆円 ≒ 消費税10兆円

消費税は天下り官僚のためにある。
668公務員:2011/10/06(木) 20:29:53.74 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
669名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:30:08.20 ID:bD2UUJmt
バブル期に分不相応な企業に就職できたものの
景気悪くなって真っ先にリストラされたおっさん達が
堅実な道を選んで安定した人生を送っている公務員に嫉妬してるスレはここですか?
670名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:30:13.40 ID:KdF42ULM
フジサンケイならこういって欲しい「嫌なら辞めろ」
671名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:30:48.84 ID:c4vIYBxk
つまらん仕事はやめなさい
672公務員:2011/10/06(木) 20:30:55.58 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
673名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:31:17.17 ID:D8KReT2j
>>1
ものすごく簡単な解決法がある

要するに
その落ちてゆく公共サービスを
(公共サービスなんて今の半分の質でいいわけだが)
民間がやればいいだけの話
674名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:31:17.14 ID:mUc4M72k
増税と定年延長で公務員は益々安泰。
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。




675名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:31:25.58 ID:pHehllXn
一流大企業に勤めてたって家も車も買えないよ今の日本じゃ
676名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:31:26.16 ID:/Eceta0v
>>660
国税収入のみと国と地方の公務員人件費合計を比較する意味って、あんの?
677名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:31:39.46 ID:SGVFM+mK
お前らとりあえず急げ。

>■給料は良いのに警察官が公務員最低職種の理由■(就職板ブラックスレより転記)

>盆暮れ正月クリスマス関係無し (学生時代の友人とは疎遠になります)
>炎天下、極寒の中でも仕事あり 肉体労働ブルーカラー (雨の日の勤務でも傘はさせません)
>ノルマあり (駐禁ノルマはいまだ健在 柔剣道の稽古も実質ノルマです)
>夜勤あり (実際には仮眠などとれず) 勤務不規則、土日に予定入らず (子供がいると共働きは厳しいです)
>低学歴の溜まり場 (日東駒専で上位1割に入ります)
>旅行届出制 (自粛要請の嵐)
>年に数回深夜の呼び出しあり (多い署は月イチ)
>DQN相手の仕事 (「2ちゃん」程度でいきり立つ馬鹿には向きません)
>濃すぎる人間関係 (私生活にも干渉します)
>お互いによる相互監視 (密告大歓迎)
>強制早婚(不祥事&退職防止) ※そのため離婚率高し
>年数回の死体処理 (腐乱死体にドザエモン、手足が千切れたモノ色々あります)
>公務員なのに高い離職率 (寿退社が一般的な公務員は他にない)
>最悪殉職 (骨折や刺し傷、入院なんてザラです)
>警察官の懲戒処分、49.2%増の194人・上半期 (そもそも品行方正な人は警察官になりません)
>毎年30〜40名が自殺 (平成16年度で62人が自殺) 何故か遺書なし多し…
>縮む平均寿命(60歳台)
>上司の命令には絶対服従 たとえそれが…
>貸与品(制服、手帳等)はボタン1個でも失くせば大ごと クリーニングもハラハラ

>【ノンキャリ公安職をOLが嫌がる理由】
>・ノンキャリの警察官はロクな大学を出ていない。(高卒もあり得る)
>・盆暮れ正月クリスマス関係無し。 ・人が休むときに忙しい職業。
>・不規則勤務で週末に予定が入れられない。
>・夜勤あり。
>・旅行に行くにも届出制なので窮屈。(自粛要請あり)
>・真夜中に呼び出しがあることもある。
678公務員:2011/10/06(木) 20:32:08.54 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
679名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:33:49.37 ID:pZ2X8xN9
ましてや若いサラリーマンをや
680名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:34:02.04 ID:/zQJ8dJw
>>660
無駄な税金の批判は必要だからどんどんすべきだと思うが
せめてデータは正確に知っていてくれ、財務省のサイトに載っているから
>>676の言う通りその税収は国税だけで、公務員の人件費は国と地方を合算してる
H23年度予算では国税と地方税を合わせた歳入は約77兆、公務員人件費は国家と地方合わせて27兆
681名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:34:08.34 ID:mUc4M72k
増税と定年延長で公務員は益々安泰。
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。




682公務員:2011/10/06(木) 20:34:13.99 ID:EDnZMCh0
公務員なれない奴って勉強できない馬鹿でしょ
そんな奴は負け組で当たり前。
683名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:34:26.32 ID:pHehllXn
今どき家を建てられるのは朝鮮人だけだよ・・・
はたらいてもはたらいても金はたまらない減るばかりなり
684公務員:2011/10/06(木) 20:35:07.19 ID:EDnZMCh0
公務員なれない奴って勉強できない馬鹿でしょ
そんな奴は負け組で当たり前。
685名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:35:41.41 ID:fRm3vdVN
若い公務員が簡単に家を変えるぐらいの給料を寄こせってこと?
686名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:36:07.41 ID:mUc4M72k
増税と定年延長で公務員は益々安泰。
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。




687名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:36:13.79 ID:+LRCLjnI
なら、仕事もせず、資産を貯め込んだ50歳以上の公務員を全員肩たたきして、若手の給料に廻してやれよ。
民間では10年前に通った道だ。
688公務員:2011/10/06(木) 20:36:22.38 ID:EDnZMCh0
公務員なれない奴って勉強できない馬鹿でしょ
そんな奴は負け組で当たり前。
689名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:36:47.07 ID:auipiQMF
>>684
煽りになってないって。w
690名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:36:51.52 ID:mUc4M72k
増税と定年延長で公務員は益々安泰。
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。




691名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:36:56.17 ID:rwYHNODX
家を買える若者のほうが少ない件について
692名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:37:02.45 ID:pHehllXn
>>684
自衛隊や警察、消防なら勉強なんぞできなくてもなれるぞ
給料も事務系より高い
693名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:37:05.76 ID:9kT4IiIR
公務員はたいてい夫婦共働きだから、若いうちから家買ってるよ。
694名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:37:06.39 ID:bD2UUJmt
バブル期に分不相応な企業に就職できたものの
景気悪くなって真っ先にリストラされたおっさん達が
堅実な道を選んで安定した人生を送っている公務員に嫉妬してるスレは

こ こ で す か? ww
695公務員:2011/10/06(木) 20:37:24.29 ID:EDnZMCh0
公務員なれない奴って勉強できない馬鹿でしょ
そんな奴は負け組で当たり前。
696名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:37:32.51 ID:/rinwgFv
>あれだけの大震災が起きた以上、復興のための増税は不可避だろう。

この嘘を主張したいだけの記事だな、円高対策のためには日本円への信認を下げて円安
にする必要があるというのに

>「増税の前に人件費など政府の歳出削減が必要」という意見は理解できるし、基本的に 
>正論だと考える。

これまた、出鱈目

役人の天下り先の確保のために余計な事業を増やすよりは、役人の人件費を増やすほう
が、よっぽど安上がり
697名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:38:20.66 ID:mUc4M72k
増税と定年延長で公務員は益々安泰。
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。




698名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:38:32.86 ID:FJ7mRCwO
公務員減らす流れなのに宿舎増やすのは無駄遣いだろう。
これより酷い感覚の奴等が霞が関の大半を占めてんだろうな。
699名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:40:13.61 ID:pokbO80Z
建設する意味あんのかね?

住宅補助にすりゃ良いのに。
700公務員:2011/10/06(木) 20:40:21.48 ID:EDnZMCh0
公務員なれない奴って勉強できない馬鹿でしょ
そんな奴は負け組で当たり前。
学生時代お前ら教師や親に「まじめに勉強しないといい仕事につけないぞ」って言われなかったか?
それを信じてちゃんと勉強した奴はそれ相応の見返りを受けるのが当たり前だろ。違うか?
701名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:40:36.38 ID:DE2WTTQn
>>683
たしかに似ているな、公務員と朝鮮人。

寄生虫根性が似ている。
702名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:41:13.33 ID:FfpG4DGg
>698
増やすんちゃう
まとめるん
703名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:41:53.65 ID:j0Lx5Naw
中国にはやられ放題、
国の借金増やしまくって、無能のくせに
簡単に家は買える公務員はうらやましい。
704名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:41:57.96 ID:/ngjtl9v
ならなぜ公務員になったの?強制じゃないでしょ?
親方日の丸で安心だから自らその職についたんでしょ?
そんなんで文句言う資格あると思ってんの?
705公務員:2011/10/06(木) 20:42:07.11 ID:EDnZMCh0
公務員なれない奴って勉強できない馬鹿でしょ
そんな奴は負け組で当たり前。
学生時代お前ら教師や親に「まじめに勉強しないといい仕事につけないぞ」って言われなかったか?
それを信じてちゃんと勉強した奴はそれ相応の見返りを受けるのが当たり前だろ。違うか?
706名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:42:33.93 ID:/rinwgFv
>>686
>60歳以上は3割カットで700万となる。 
>これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。 

民間大手では60歳で一度解雇して、年金程度の給与で再雇用することがたまにあるって
のが現状だから、「ほとんど無い高給」なのは当たり前
707名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:43:54.99 ID:bD2UUJmt
目先の高給につられて後先考えない
景気悪くなって真っ先にリストラ

意地汚いとこが似てるなコリアンと
708名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:44:01.77 ID:peS2sjip
>>700
何かいろんなスレで、公務員に対しての批判に反論する書き込みって、
判で押したようにそんな反論?なんだけど、日教組みたいに反論の例文でもあるの?
709名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:44:49.22 ID:+LRCLjnI
小さなギリシャって感じだな。
その内ストとかやり始めそうw
710公務員:2011/10/06(木) 20:45:24.43 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
711名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:47:21.20 ID:JLibyBdK
公務員は広い意味で雇用対策なんだから、ある程度の優遇は必要だろ
民間とは違うんだぞ
712名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:48:14.09 ID:qX2JfXUU
>>538
民間は無いよ

欧米の公務員は年収300ぐらいだけど
無いよ

頭腐ってる納豆になってんじゃないの?
713公務員:2011/10/06(木) 20:49:05.82 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
714名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:49:43.77 ID:bD2UUJmt
景気のいいときは公務員のことなんて誰も気にしないのに
なんで景気悪くなると叩くの?
バカなの?

景気良くなったら公務員の給料上げろ運動はしてくれるんだろうね?w
715公務員:2011/10/06(木) 20:49:59.72 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
716名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:50:22.92 ID:pHehllXn
公務員さまよりもらってる筈だが
もちろん家も車もかえません・・・
717名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:50:35.21 ID:29Z57Qcw
>>713
公務員平均700万より低い奴の方がはるかに多いでしょ。
200万以下の人間が1000万人いるんだからさ。
718勝ち組公務員:2011/10/06(木) 20:51:00.93 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
719名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:51:22.68 ID:LMOB1MCV
産経「TPPは推進すべきだ」
産経「宿舎を作らないと公務員が可哀相」

フジテレビを苛めたことでついに産経まで敵に回したネトウヨ…
味方してくれるメディアが1つも無いw
720勝ち組公務員:2011/10/06(木) 20:52:15.75 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
721名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:53:14.20 ID:DE2WTTQn
公務員給与は、人事院勧告とかのお手盛りじゃなく、
民間平均に自動的に連動するようにすればいい。

民間平均も上場企業だけじゃなく、非正規も含めた真の民間平均な。
722勝ち組公務員:2011/10/06(木) 20:53:24.59 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
723名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:53:39.13 ID:hREg2zcr
公務員の大半はマニュアルどうりにやる単純作業の仕事だろ
そんなもんに大卒なんていらないし、高卒で十分だよ
全員高卒にして平均年収400万くらいにすれば良い
底辺層の雇用対策にもなる
724名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:54:10.67 ID:B2y0HD/8
社会人になって学生時代の努力とかいつまでもいってる無能
変えはいくらでもいんだよ。学生時代の努力(笑)が報われてないのがな
725名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:54:21.32 ID:6IFfnY9B
公務員宿舎など必要ない。

民間賃貸の空き室が増大してるのだから
民間賃貸を借りればよいだけのこと。

>>714
地方公務員は県、国家公務員は日本全体の平均年収を
基に算出すればよいと思う、てのは前々から言われてる。
景気がよくなれば公務員の給料が上がり、悪くなれば
下がるとなれば頑張るだろうという意味で。
まあ、抵抗してるのは公務員ですが。
726勝ち組公務員:2011/10/06(木) 20:54:24.90 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
727名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:56:02.75 ID:pHehllXn
>>723
高卒教師とかいいな
生徒に舐められないぞ
728勝ち組公務員:2011/10/06(木) 20:56:50.22 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
729名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:58:17.77 ID:eUSDLVmW
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない
賃貸の方がお得なんだけど。
そもそも持ち家に価値があるとか昭和の感覚だろ。
730名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:59:29.40 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!
7314月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/10/06(木) 20:59:29.73 ID:EBZmg3XK
民間の中小企業平均の正社員らより
国家2種は給料少ないんだけどな。

2ちゃんの馬鹿らにはわからんだろうな。
732名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:00:22.29 ID:Mb+j6lRD
>>380
・・・勉強すらまともにできねーから民間強いときどこにも相手にされなかったんだろゴミ
733名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:02:02.81 ID:8u+IkjPY
古賀さんが都心の宿舎は1〜2千万円も給料もらいながら
居座ってる幹部ばかり。
肝心の働き蜂は遠くの宿舎から通ってるって言ってたよ。
734名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:06:49.11 ID:DHCk00su
>>731

国U安いよねぇ。。。
735公務員:2011/10/06(木) 21:08:13.72 ID:EDnZMCh0
>>724
ちゃんと勉強した奴は勝ち組になれる!!
勉強しない馬鹿は負け組確定!!
そんなの学生時代から言われていたことだろ?
「過去に眼を閉ざすものは、未来にも盲目となる」っていうドイツの元大統領ヴァイツゼッカーの言葉も知らんのか?
学生時代に勉強しなかったことから目を背けるお前は未来はないな。
736名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:09:17.09 ID:zDovCQru
>>124
ほんっと、仕事しないよな、あっちの窓口レベルの役人は。
担当者によって見解バラバラだし。
それに比べると日本の役場の親切さは異常にみえた。
737名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:09:21.71 ID:SkUwRxhm
公務員の給料なら簡単に家を帰るのになぜ官舎があるんだ?
738名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:09:37.08 ID:VYUc9CzQ
日本の財政みたらもう公務員に対して福利厚生なんてないって誰でも理解できるだろ?
今にも潰れそうな会社が従業員に対して住居保障できるか?
シャッキンガーシャッキンガー言う割に危機感なさすぎ
もっと痛みを分かち合えよ
739名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:09:44.44 ID:UfzELMPY
民間企業で30過ぎたのに手取り16万だよう(´・ω・`)
740名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:10:28.07 ID:wmL3veSo
今なでモライすぎだろ
741名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:11:08.69 ID:xnOYR5NF
なんで若い公務員が家買える必要あるの
742名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:11:55.44 ID:8m7WMUoe
今十分悪いんですが
743名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:13:14.17 ID:d7AsiZm7
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
744名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:13:24.89 ID:QQnLqvbH
公務員は家ぐらい買えるからw
745名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:13:52.15 ID:ZVIiItlG
あほか、このおっさんは
746名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:14:27.45 ID:Mb+j6lRD
公務員は大学の中の落ちこぼれがなるものです
747名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:14:33.70 ID:d7AsiZm7
公的部門人件費の対GDP比  公益法人、特殊法人、軍隊などすべて含む

1  デンマーク    17.79%
2  スウェーデン   16.63%
3  ポルトガル    14.91%
4  アイスランド    14.67%
5  ノルウェー    14.13%
6  フィンランド    13.80%
7  フランス      13.72%
8  ベルギー     12.12%
9  ギリシャ      11.83%
10 イタリア       11.04%
11 オランダ      10.76%
12 イギリス       10.44%
13 スペイン      10.34%
14 アメリカ       10.16%
15 オーストラリア    9.89%
16 メキシコ       9.72%
17 オーストリア     9.55%
18 ルクセンブルグ   8.81%
19 アイルランド     8.39%
20 チェコ         7.96%
21 ドイツ         7.89%
22 韓国          6.74%
23 日本          6.30%

出所:OECD "National Accounts"
748名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:14:54.39 ID:DHCk00su
>>738

国家公務員の人件費なんて5兆円ぐらいしかないんだけどな。。。
749名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:15:10.18 ID:d7AsiZm7
平成15年 国家公務員II種大学別合格者数  合格者50名以上
1位 早稲田大 361 
2位 中央大学 240
3位 立命館大 224 
4位 明治大学 209
5位 名古屋大 180
6位 東北大学 178
7位 日本大学 177
8位 北海道大 176 
9位 同志社大 169
10位 神戸大学 168
11位 九州大学 155
12位 岡山大学 153
13位 広島大学 151
14位 関西大学 150 
15位 法政大学 134 
16位 慶應義塾 128
17位 大阪大学 110
18位 金沢大学 105
19位 関西学院 104
20位 京都大学 103
20位 立教大学 103
750名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:15:19.21 ID:Mb+j6lRD
軍隊ねーだろアホか痴呆公務員は
751名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:15:49.61 ID:DE2WTTQn
>>723
確かに日本は、人材が無駄に偏っている気がするな。

優秀なやつほど、公務員のような安心安全で快適な仕事ではなく、
最先端とかリスキーでハードな現場でその能力を遺憾なく発揮してもらいたい。

ジョブズも毎日あす死ぬという覚悟でやれと若い連中に言ってたよ。
752名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:15:51.31 ID:d7AsiZm7
22位 熊本     99
23位 新潟     91
24位 大阪市立  88
25位 筑波     86
26位 千葉     78
27位 理科大    76
28位 横国     72
29位 都立     69
30位 愛媛     68
31位 琉球     67
31位 東大     67
31位 山口     67
34位 北海学園  65
35位 鹿児島    63
36位 福島     59
37位 香川     58
38位 静岡     57
39位 弘前     56
40位 山形     53
41位 青学     52
41位 大阪府立  52
41位 埼玉     52
44位 学習院   51
45位 南山     50 

「公務員になろう 省庁ガイド 2005」(tac出版)
753名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:17:18.45 ID:Mb+j6lRD
せめて公用語が英語だったならな
もう少し不満も減っていただろうが
754名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:17:37.83 ID:jEy1U7dL
民間のおかれている現状をまったく見ず、自分がかつて通った公務員の視点だけで物事を語る老害のいい例だな。
大企業のトヨタや三菱商事でさえ、社員となれば倒産や
リストラリスクを少なからず背負う。
しかし、公務員は倒産リスクが限りなくないという実情を考えれば、公務員は常に
民間の-10〜-20%ぐらいになるような調整が必要なんだがなー…。

仕事の質と量および解雇リスクにたいして、
リターンがまったくかみ合っていないから
公務員は叩かれているということに見て見ぬふりをする
ヤツはマジで消えてほしい。
755名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:18:26.82 ID:DHCk00su
>>747

そもそも、公務員制度自体、国によってみんな違うから一概に比較
できない。例えばイギリスにエージェンシーって独立行政法人
は存在するけど、財団法人や社団法人は存在しないし。。
これらは日本独自の制度だから。その表はこれらが含まれてないし
756名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:19:17.86 ID:Ajh1tJbo
バカウヨ新聞はひどいな・・・
757名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:19:41.84 ID:Y12VWjyj
身分保障を廃止してから言え
758名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:19:51.61 ID:d7AsiZm7
>>755
含まれている。
759名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:20:23.10 ID:d7AsiZm7
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較

           中央政府職員  政府系企業職員  地方政府職員  軍人・国防職員   合計

フランス(2006)     30.1        13.2          38.6         6.9       88.8(人)
アメリカ(2007)      4.0         2.6          64.8         6.9       78.2(人)
イギリス(2007)      7.3        30.2          35.7         4.5       77.8(人)
ドイツ(2007)        2.2        10.1          38.7         3.6       54.6(人)
日本(2008)        2.6        4.6           22.7         2.1       32.0(人)

(注)1 国名横の( )は、データ年度を示す。
日本の「政府企業職員」には、独立行政法人(特定及び非特定)、国立大学法人、
大学共同利用機関法人、特殊法人及び国有林野事業の職員を計上。
760名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:21:40.20 ID:F+O1UzBZ
まさに「官の論理」そのもので「民の視点」では全く理解できないクソ記事w
761名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:22:38.63 ID:d7AsiZm7
統計的に公務員の給与が高いという統計が見つからない。
762名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:23:15.14 ID:DE2WTTQn
>>754
欧米諸国は、リスクとリターンが見合う体系になっているのにな。

なんで日本はどの分野でも既得権益がそのまま温存されて、
リスクとリターンの乖離がひどくなるのか。
763名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:23:41.69 ID:pHehllXn
ビジ板の平均年収は1000万を超えるからそれよりは低いな
764名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:25:05.89 ID:K4FF/bK2
区役所は、公務員以外が働きだしてから、
質は格段に良くなったけどなー。
765名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:25:36.07 ID:bh/lS0Mk
ま、労働基本権回復したら気兼ねなく労使で給料を決定することができるんんだから
あと2、3年の我慢だな。
766名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:26:30.50 ID:v15SatB9
若い社員も家が買えないから質が落ちるか?
だったら国民全員に家を配るか
767名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:27:35.47 ID:DE2WTTQn
公務員と民間企業 給料比較
http://rank.in.coocan.jp/salary-koumuin.html

同じ仕事内容でも、公務員>>民間
各種手当てが厚く倒産リスクもないのだから、公務員<民間 でなければおかしい。
768名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:28:56.44 ID:d7AsiZm7
>>762
なっていない。
日本はメディアに馬鹿にされているだけ。
769名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:30:53.74 ID:eoZOryhu
質が低下したら、人員を入れ替えればいいって論調じゃなかったっけ?中小の民間はそうさせられてるだろ。
770名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:32:36.29 ID:NhHS45l4
ゴミ親父とか給食とかバス運ちゃんとかめちゃくちゃな利権だからな。

土木環境衛生清掃運輸の部署は 部落民 だと思ったほうがいい。

こいつらは働くことなく年収一千万円を達成する唯一の方法。
さあみんな急いで部落入りするんだ。そして当該自治体を食い潰せ。
もちろん自治体が沈んだあとは、一緒に沈めよ。
771名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:32:56.32 ID:DTLEyEt4
>>769
公務には同業他社が存在しないのだが…

他の自治体を首になった不良職員なら無職で居るかも知れないがね。
あと家庭の事情で辞めた人とか。
どちらにせよ戦力化は難しいな。
772名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:33:35.71 ID:d7AsiZm7
>>769
訴訟になれば100パーセント事業主の負け。
中小の民間は弁護士費用が今後大幅に下がるからすぐに訴訟を
起こされるようになるからまともな理由がない解雇をすれば
裁判に負けるだけ。
773名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:33:43.64 ID:h3iiRD3D
このおっさんが言わんとしている事を通訳してあげようww
国家公務員は64万人いる
人数も給与も相変わらずな特別職が30万人(2200万ぐらい)
特別職ってのは、局長とか事務次官という組織のトップね
これが高級鳥でなんと29万人wwww

だけど給与を削減されているのは、看護婦とか刑務官とか、海上保安官とか行政官で
人事院勧告で給与を下げられたり、人員削減しているのは一般職34万人(30才で360万ぐらい)
これからの公務員はまさに官製ワーキングプアなんよ。
774名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:33:45.84 ID:NhHS45l4


心配いらない、公務員の賃金を半分にしても


その条件で働きたい 代わりのひとはいくらでも居ますから。
その条件で働きたい 代わりのひとはいくらでも居ますから。
その条件で働きたい 代わりのひとはいくらでも居ますから。
その条件で働きたい 代わりのひとはいくらでも居ますから。


ぜひぜひ能力がたかい優秀な公務員殿は民間企業で稼いでくださいよ。
775名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:33:48.49 ID:WJd2qzED
どこかの市役所がペーパー試験廃止って言ってたな。
鎌倉市だったか?面接重視だとさ。
国家公務員もペーパー無くせよ。
面接重視で在日を採用シル!!
776名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:34:40.03 ID:DE2WTTQn
同じ敷地の別棟に歩いていくと出張手当がつくのが、公務員。

それくらい、今の日本はおかしい。
狂っていると言ってもいいレベル。
777名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:35:30.35 ID:/zQJ8dJw
>>766
家を買うってのは極端だけど、実際住宅手当もなければ社宅もない、福利厚生が悪い企業は質が落ちてるんじゃないの?
待遇が悪い企業は外に逃げられる人は逃げて、行き場がないやつが集まるから残りかすみたいな奴が増えるとは思うね
778名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:36:00.09 ID:eoZOryhu
人員入れ替えで十分、そのうち優良な人が残る。言い訳して何もしない人には辞めていただく、ただそれだけ。
779名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:37:45.59 ID:d7AsiZm7
>>773
公務員の4割は自衛官。
給与の半分は自衛官。
780名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:37:53.20 ID:xm39TSNk
>>767
入社難易度 大企業=公務員>>中企業>>>>>>>>>>底辺企業
待遇      大企業>>>中企業>>公務員>>>>>>>>>>>>底辺企業

リストラのリスクと仕事内容考えたら妥当だと思うけどな
底辺しか選べないやつらは知らん
781名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:38:00.26 ID:WJd2qzED
>同じ敷地の別棟に歩いていくと出張手当がつくのが、公務員。

それは嘘だ。w

給料が安いのが嫌なら辞めろ。代わりはたくさんいる。
特に在日は喜んで働くぞ。w
給料半分でも喜んで働くぞ。w
はやく在日に門戸を開けよ。
782名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:38:00.21 ID:Mb+j6lRD
誰でもできる仕事公務員
783名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:38:26.11 ID:JdZp2Th9
こいつ全然民意というものが分かっていない。日本の公務員は待遇良すぎるのだ。仕事を減らせ。
この20年で、企業の間接部門の人員は激減した。経理、人事、業務、などだ。減った理由は
ITテクノロジーの進化だ。

役所の仕事をまず民間企業なみに減らせ。業務革新を役人に遣らせるから絶対に進まない。
役人の仕事は仕事、特に伝票を増やす事だから、だ。

日本の公務員に宿舎など不要だ。まず人員と仕事を半減させるべき。
もっとも腰抜け無能民主党には逆立ちしても公務員改革などできないだろうが、、、、

784名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:38:45.61 ID:h3iiRD3D
>>773 を修正
このおっさんが言わんとしている事を通訳してあげようww
国家公務員は64万人いる
人数も給与も相変わらずな特別職が30万人(1700〜2200万円)
特別職ってのは、局長とか事務次官という組織のトップね
これが高級取でなんと30万人wwww ほとんど東京霞ヶ関にいる。

だけど給与を削減されているのは、看護婦とか刑務官とか、海上保安官とか行政官で
人事院勧告で給与を下げられたり、人員削減しているのは一般職34万人(30才で360万ぐらい)
これからの公務員はまさに官製ワーキングプアなんよ。
785名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:40:04.75 ID:7+cq0YZ0
もう一つの解決策として、行政のバックオフィス的機能を地方に移転するというのもありだ。
786名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:40:19.87 ID:NhHS45l4
>>781

おい在日、働いていないくせに生意気だな、すぐ死ね。
787名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:40:30.37 ID:WJd2qzED
>誰でもできる仕事公務員

そそ。早く在日に門戸を開けよ。
誰にでも出来るなら在日でも出来るんだから。
お前らなら必ず同意してくれるよな。
788名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:41:43.86 ID:Mb+j6lRD
>>783
ITテクノロジーwwwwwwwwwwwwwwwww
789名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:42:33.05 ID:DTLEyEt4
>>773
>>784
特別職で一番多いのは自衛官だよw
あと国会議員も特別職だ。

ちなみに官僚は一般行政職だろw
あと看護婦とか刑務官、海上保安官は現業職

無知無学過ぎんだろ。
790名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:43:13.68 ID:WJd2qzED
>>786

俺なら13万でも喜んで働くぞ。
どうせ誰にでも出来る仕事なんだからさ。
791名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:44:16.48 ID:h3iiRD3D
>>789
ばれたかwww
でもおおむね正解だろww
792名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:44:27.75 ID:fXSe4yFL
よく議員数を減らせって言う事を書く人がいるけど
減らせば「固定票」を持っている創価学会=公明党の天下になるだけ
それなら、一人あたりの議員報酬を減らして議員数を増やす
それでなおかつ、議会運営コストの総額を減らすべき
単純じゃないよ
793名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:44:51.52 ID:pHehllXn
>>790
オリは女子高の教師になりたいお
高卒だけど
794名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:45:09.59 ID:DE2WTTQn
>>781
別棟へ行って出張手当は、ここに出ているくらい有名な話だよ。
他にもいろいろあるそうだ。

http://blog.goo.ne.jp/giants-55/e/5cebfc35c17dc4776a1f6f3cfc138692
795名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:46:16.40 ID:WJd2qzED
そもそも採用試験があることがおかしいんだよ。
ブラックや底辺企業は履歴書と面接だけだろ?
公務員の採用もそうシル!!
バカにでも出来る仕事なんだから面接と履歴書でOK。
国籍を問わない。これでいいんだ。
796名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:46:25.32 ID:NWC0L8+y

公務員は名札に氏名と年収を記載してほしいなぁ。

797名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:46:56.30 ID:GnUGvCMV
死ね
798名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:47:29.95 ID:h3iiRD3D
>>792
 比例選挙でなければ1人もうからんぞwwwww
799名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:47:52.15 ID:ACgl1+b6
>>792
そこは宗教法人税導入で組織力を落とさにゃ
800名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:48:35.48 ID:/Eceta0v
>>796
ついでに誰も彼も納税額を額に書いとけば良いんじゃないか?
801名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:49:31.46 ID:h3iiRD3D
>>799
 神社が日本からなくなるなwwwwww

802名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:50:06.74 ID:SdqVO3HS
論点が違いすぎる。
不当なまでの安い家賃。
過剰な設備が問題なのであって、
普通の宿舎をちょっと安目ぐらいで提供する分には文句は出ないだろ。
803名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:50:06.93 ID:MH5l3YKk
今のご時勢、公務員になりたがるヤツは腐るほどいる。

高給、高待遇にふんぞりかえって胡坐をかくような連中は片っ端からクビでOK。
804名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:50:41.51 ID:4ksRC5C1
県庁の林業課の連中は3日に一回は山に来て、タバコ吸ってる。「出張」だとさ。
あとその山の管理は森林組合が担当しているんだけど、年間180万円も補助金を得ているのに
もう10年以上林道の掃除に来ていない。以前は自治体が担当していたのに、
「書類の写真が不鮮明だ。」とか言って無理やり職務を奪っていった。
査定は市役所がやるはずなんだけど全く機能していない。
地方公務員の方が問題有るぞ。こんなに仕事しないのに。
地方は税収取り分が国際平均から見たらかなり多いんだろ?
改善したほうがいいよ。
805名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:50:50.00 ID:DE2WTTQn
窓口で住民の相談を受ける役所職員に「不快手当」がつくって、すごいね。

日本中の「特殊勤務手当」を集めたら、面白いだろうな。
806名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:50:51.42 ID:BmZr65N6


池上章のよくわかる枕営業
http://2r.ldblog.jp/archives/3679793.html

807名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:51:25.36 ID:DTLEyEt4
>>791
無知無学がバレたら釣り宣言か。
リアルでは黙っていた方がいいよw

>>795
面接重視なんて採用基準が不透明で主観に成りすぎる。
要は不正の温床になるし、摘発することも困難になる。

学科試験での採用こそ公正公平なものだ。
95%ぐらいはまず間違いない人材を採用できるわけだしな。
808名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:51:29.77 ID:MH5l3YKk
もともと公共サービスの質なんて、民間のサービスに比べて質が低いしな。
809名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:51:55.03 ID:WJd2qzED
>794
お前、任用規則とか条例とか読んだことあるか?
別棟で出張手当があるなんて噂の類だろ。

それより公務員の国籍条項を廃止しろ。
810名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:52:42.13 ID:DJBPziv4
>>1
えっ
なんだって?
811名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:52:54.69 ID:/Eceta0v
>>803
地方だと保護・徴税・用地に送り込まれるだけだな。
812名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:53:22.92 ID:KV/ETI1W




業者に実務は任せてるし、できる非正規に仕事丸投げ。
公務員なんて年収400万で充分。
今までが貰いすぎなだけ。


813名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:53:29.42 ID:h3iiRD3D
>>804
 会計監査院が一番出張費が多い、霞ヶ関から年中出張だからなww

 年間100万超えるとちがうかwwwwwwww

 
814名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:54:54.31 ID:fvv+U8F/
まるで公務員以外の職業の給与では簡単に家が買えるような言い草だな。
815名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:55:14.61 ID:DTLEyEt4
>>802
>過剰な設備

官舎見学行って来いw
昭和の団地レベルのところがほとんどだぞ。

そりゃ官僚が住むようなところはレベルが高いだろうけど、
彼らはそれに見合う能力と仕事してるぞ。

どこの職場であろうとも実際にレベルの高い人と一緒に仕事しなければ
人間の能力など皆大差ないと思い込むんだろうけど。
816名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:55:55.00 ID:v/fy4C7d
ひどい話だ
自分中心でしか考えていない
民間の若者は簡単に家が買えるのか?
公務員は特権階級だとでも言いたいのか?

817名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:56:38.46 ID:h3iiRD3D
>>807
 学科試験だってwwwww
 古賀って官僚の話だと、いいコチャンばかりで
 対人恐怖症の無能ばかりだと困るだろwwwww

818名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:56:44.80 ID:uJoVlvhv
公務員が嫌なら辞めればぁ〜?
代わりに俺が公務員やるよ!
819名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:56:46.14 ID:KV/ETI1W
業者に実務は任せてるし、できる非正規に仕事丸投げ。
公務員は年収400万で充分。
今までが貰いすぎなだけ。



820名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:56:50.04 ID:WJd2qzED
>>807

誰にでも出来る仕事なんだから、ペーパー試験なんて
効率が悪すぎるだろ?
俺のように13万でも喜んで働くと言ってるんだから、
それでいいだろ。人件費は安いぞ。
ボーナス無しでも構わないから、4分の1くらいですむ。
民主党の人件費2割カットどころじゃない。
早く国籍条項なくせ。
821名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:58:04.77 ID:xwC7t9r1
日本は低価格で高いサービスが受けられる国。
これはサービス小売外食業従事者の低賃金、長時間労働で支えられてる
だから公務員の賃金外食並に下げても、サービス水準は下がらないはず。
日本人は、低賃金でも高いサービス提供できる凄い。給料分しか働かないアメリカ人とは違う。
822名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:58:06.35 ID:mRyMaQhZ
オヤジ公務員の給料減らして若い奴にまわせ
823名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:01:30.66 ID:2Fn0JvFO
中国人留学生の生活費補助
ジェンダーフリー
oda
箱もの

このへんの公共サービスは低下してくれて一向に構いません。ってか今すぐなくなってください。
それで低報酬なパブリック・サーバントになるのなら、是非ともそうしてください。
824名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:03:46.93 ID:D38vsVAP

丸暗記と受験テクニックだけが異常に得意でも東大京大出ても
アングロサクソンやユダヤ人や中国人に負けっぱなしじゃない。
応用力がないのは脳に欠損があるからだろ。給料カットだな(笑)
825名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:04:36.65 ID:8m7WMUoe
サービスw
ファミレスのサービス見習えや公務員
826名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:06:19.21 ID:DTLEyEt4
>>820
>誰にでも出来る仕事

出来るよ。
採用試験に受かりさえすれば。

あと在日でも地方公務員なら採用されるよ。
つーか、日本人になれば国家公務員にもなれるよ。

そもそもなんで半島に帰って母国の建設に参加しないんだい?
徴兵制があるから嫌なの?w
827名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:07:05.54 ID:DE2WTTQn
民主党の公約「公務員給与、2割カット」まだ〜?

地方公務員は半分で十分。
国Tは倍にして、その代わり天下り禁止な。
828名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:07:32.98 ID:8m7WMUoe
高いサービスを提供していた次期ってあったけ?
829名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:08:16.52 ID:5jZUkcwb
非正規を労働者の半分近くまで増やして、何言ってるんだか。
830名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:09:26.95 ID:FfGGzIE8
キャノン?
831名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:09:38.40 ID:FsWzHmp3
石に灸
犬に論語
牛に経文
馬耳東風
832名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:10:08.94 ID:h3iiRD3D

 DTLEyEt4 が黙ったが 無知無学だったんだろうなwww


833名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:10:27.04 ID:ACgl1+b6
そんで公務員の家庭が明るいうちに外出出来なくなる日はいつ?
834名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:11:47.12 ID:yccaGJ2K
じゃあ、低賃金のレジ打ちとかは質が悪い(=対応が悪い)というのかね?

役所の窓口のほうがはるかに対応悪いぞ
835名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:14:48.41 ID:h3iiRD3D

 そらそうだ霞ヶ関で苦情受付窓口でも、地方に行きゃキャリア様wwww


8364月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/10/06(木) 22:15:05.44 ID:EBZmg3XK
>>734
そうだね。自分なんて32歳で300万ちょっとしかないし。
これは手取りじゃないよ。

837名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:15:39.23 ID:pHehllXn
そりゃ易いな
転職したまえ
838名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:16:04.60 ID:Ju/KN9cb
つか、市役所の窓口とかは既にアルバイトだったりするけどね
公務員も、ノンキャリアは全部1年契約の契約職員にしたら?
839名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:17:10.59 ID:NcPC4JOg
公務員の待遇をもっと厳しくすれば本当に国民の為にやる気のある者だけが残るはず。
840名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:20:31.49 ID:7+cq0YZ0
>>839
それして、名古屋市の自治体は左巻きが席巻するに至った。
結果として、マイナス要因のほうが大きかった事例として記憶して欲しい。
841名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:20:40.44 ID:pHehllXn
そういえば被災地の無給のボランティアはすごく使命感あふれたやる気ある人間ばっかりだ
842名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:21:39.43 ID:7+cq0YZ0
自治体じゃない、自治会相当の行政組織
(自治会レベルに、権限と金を与える暴挙をしたら、ボランティアを称する左巻きが席巻し、我田引水。)
843名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:21:42.85 ID:h3iiRD3D



  このスレみてると充分サービス低下してる



844名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:24:20.39 ID:KV/ETI1W
逆だと思う。給料が減って契約職員になって実績や勤務態度で評価して
給料が増減した方がやる気がアップすると思うよ。

専門職は資格を取得したり特殊な知識や技能が必要だから
別評価が必要と思うけどね。
845名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:24:28.35 ID:e21NEY4v
>(米国のような)質の悪い公務員による低水準の公共サービス

アメリカの公務員って、そんなに質が悪いの?
たとえ悪かったとしても、それってアメリカの国民性の故じゃないの?
846名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:24:41.32 ID:p06Mzg4h
若い公務員はマジで安すぎ。切るべきは老人
847名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:27:04.16 ID:MsbvcXJc
公共サービスの最前線てアルバイトが多いよね
それでもみんなきちんと働いてるよね
848名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:27:54.58 ID:ummogPsR
公務員の給料が安いのは昔からだが、それは名目だけでいろんな「お手当」が厚く付いているんだよな。
メチャクチャおいしいんだぞ。
849名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:28:19.90 ID:pHehllXn
>>846
試験は大変だし(浪人する奴までいる)給料は安いしいいことないな
何のためにやるんだ?賄賂?
850名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:29:01.59 ID:T9TEVZRq
若い会社員の給与で家が買えるならこの主張は通ります
851名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:29:19.45 ID:h3iiRD3D


 答え:無知無能


852名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:33:14.24 ID:MsbvcXJc
>>848
公務員がほんとにおいしいのは退職金でしょ
中小なんて何年努めようが数百万なんてのはよく有る話
853名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:33:25.46 ID:DTLEyEt4
>>834
役所の窓口も今は派遣やバイトばかりだ。
つまりお前のお仲間さんだ。
854名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:34:43.89 ID:h3iiRD3D

>>853
  

     妄想か?




855名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:36:05.95 ID:DTLEyEt4
>>852
企業規模より学歴や勤続年数だろ。
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
856名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:36:47.17 ID:pHehllXn
印鑑証明もらいに行ったら相手は自販機だったなそういえば
バイトですらないw
857名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:38:40.70 ID:SdqVO3HS
>>844
確かに専門職には別評価してあげてほしいよなぁ。
まあ、県や市だと大学などで専門を学んだ人を
配置転換で全然関係ない部署にやっちゃうけどな。
858名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:41:19.12 ID:DTLEyEt4
>>857
ゼネラリストの育成には幅広い経験が必要
スペシャリストならその道を突き進めさせればいい。
859名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:41:45.52 ID:oNqRCYjI
貧乏リーマンと下級公務員の対決は不滅です
860名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:43:24.84 ID:h3iiRD3D
>>957


     学科試験でwwwの人達なのにそれすら奪うとwwwwww




861名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:44:17.86 ID:RAKre7V8
いいね
若くなければ家を買えるほど貰ってらっしゃる、と
うちは一生かかっても買えませんが
862名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:44:29.52 ID:SdqVO3HS
>>858
その様に分けて育ててくれれば院だけどな。
現状はゼネラリストばかり育てて、スペシャリストが全然育たない状況。
少なくとも自分が知ってる市と県ではそう。
863名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:46:46.57 ID:c14y3tgV
既にサービスの質が底辺レベルだからなあ
今更下がっても何とも思わん
どうせ役人はそれ以外の仕事できないんだから報酬下げてもしがみつくよ
864名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:47:46.59 ID:DTLEyEt4
>>862
スペシャリストはアウトソーシング、つまり民間委託なんだろ。
だからゼネラリストばかりでいいという話

まあ、一部には技術や深いところの分かる人が必要なのは確かだけど、
それに報いる人事体系ではない。
865名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:49:34.71 ID:U5Gg4B0N
公務員が仕事をしてないしてないという人がいっぱいいるけど、
どういう仕事を望んでいるんだろうか。

蛇口をひねるだけで殺菌された飲料水がでてきて、
レバーをひねるだけで糞尿が処理されて、
ゴミ置き場にゴミを置いておくだけで処理してくれて、
世界的にも格安な値段で医療を受けられて、
全国民が10年以上教育を受けられて、
失業したり生活に困ると助けてくれて、
何百年分もの情報や文化が保存されていて、
主要な道路は全て舗装されて維持されて、
夜中に女性が道を一人歩きできて、
災害や犯罪がおきるとすぐに駆けつけてくれて、
困ったことがあればとりあえず相談に乗ってくれて、
半世紀以上戦争をしていない。

これらのことができている公務員て世界で日本くらいじゃないの。
866名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:49:39.62 ID:ep7kFhBx
>>863
最近のお役所は親切なとこが増えてきたと思う
昔はひどかったがなあ これは銀行にも言える
867名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:49:50.54 ID:7+cq0YZ0
>>864
あと天下りも。
天下りを否定されるけど、そういうのも必要と思うんだけどね。
868名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:50:12.31 ID:h3iiRD3D

>>864


   なにわ金融のスペシャリストは?ゼネラリストで赤字垂れ流しだが?


869名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:52:33.35 ID:MsbvcXJc
それ以外の仕事できないかどうかは分からんけど
しがみつくのは確実。特に地方。
上に300万しかもらってないなんて書き込んでる人いるけど
え?それで不満なの?そんなの幾らでもいるよ、が地方。
870名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:52:40.63 ID:SdqVO3HS
>>864
全然そうなってないよ。
教える>配置転換の繰り返しで
次の年には現場の仕事を任せられる人がいなくて、責任者が嘆いてたぞ。
嘱託で雇おうにも不景気の煽り食らって人数制限されすぎて、全然足りない。
871名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:52:50.85 ID:4Ssu5uuv
202 :名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:32:56 ID:8OQm+vGx
公務員経費:40兆円
公務員人口:400万人
公務員1人あたりの経費:1000万円
消費税1%あたり税収:2兆円
今は消費税5%だから税収:10兆円

公務員1人あたりの経費を750万にするだけで
消費税をゼロにできます。さっさとヤレ!

204 :名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:50:02 ID:Xz6x4v42
前回、福祉目的税と言ってた消費税の値上げは、
そっくり企業の事業税の値下げに回され、
国民の為の医療・福祉には1円も回されませんでしたね。
872名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:53:44.55 ID:h3iiRD3D


 どこの公務員もゼネラリストで赤字垂れ流しwwwwww


873名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:53:45.08 ID:vu94hw/c
馬鹿げた論理だ 家持つために公務員か 日本もギリシャと同じくなるな
874名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:53:56.52 ID:BQPqS373
>>838
ノンキャリアこそ、その道のプロフェッショナルなんだけどな。
1年更新なんて非現実的。
875名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:55:15.00 ID:X9LgJYJ+
うちの事務所、半分以上日々雇用or嘱託になってるわ、正規職員とか40台以上がほとんど
田舎の役所だが、やりすぎだろ。
公務員宿舎はいらんから、職員増やせや
876名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:55:52.80 ID:JzLXp+50
公的機関の若い衆だろうが民間の若いサラリーマンだろうが、若くして家を建てるのは
親の援助か思わぬ遺産が入った時ぐらいだろ、もしかしたら宝くじもあるかも。

公務員の若い衆が家を建てらないと不満をこぼす前に、同じ民間の若い衆がリストラに
怯えながら仕事をする状態なのを勉強汁!
877名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:55:55.57 ID:h3iiRD3D
>>874



  それも学科試験でwwwwwwwwの人たちwwwwwだよなwwwwww



878名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:55:57.30 ID:IzmvPfZI
>>865
また的外れなことを
879名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:56:00.97 ID:2VCNswL5
家の営業だけど一軒屋買う人の50l以上公務員
880名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:56:07.98 ID:zIt8jkhX
公的機関の若い衆だろうが民間の若いサラリーマンだろうが、若くして家を建てるのは
親の援助か思わぬ遺産が入った時ぐらいだろ、もしかしたら宝くじもあるかも。

公務員の若い衆が家を建てらないと不満をこぼす前に、同じ民間の若い衆がリストラに
怯えながら仕事をする状態なのを勉強汁!
881名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:56:24.25 ID:BL/Ztlf0
引退後の年金や、公休の多さ(民間に比べて公休とっても文句言われない・・・)、はては、率先して男が育児休暇とっても
給料変わらず・・・そんな状況見て公務員が大変だぁ・・・
なんてやつはいないわな・・・
882名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:57:59.40 ID:WX13YEIP
怠慢な公務員はクビにできる制度も頼むよ。
883名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:58:40.18 ID:JghgvaYr
また外務省クソOBかよ。おまえら雇った時点で国家は「損」してんだからもらってる年金で食えるまでおとなしくしてろよみっともない。
偉そうなこといってるとまたラスプーチンに現役時代の恥ずかしい行状暴露されちゃうぞ。
884名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:58:50.51 ID:ACgl1+b6
語学堪能、VBAエキスパートレベル、コミュニケーション能力に優れ、報告書・企画書の制作経験がある人
時給1100円、交通費支給無し、勤務地:霞ヶ関 外務省内での仕事です。
っていう派遣の求人を見たことがある。
ってかソレ、公務員がやれよって思ったわ。
885名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:59:18.97 ID:y7U7NJUt
>>844
そんなふうに都合良くいくはずないじゃん。実態を知らずに語るから、的はずれな意見になるのも無理はないけどな。
886名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:01:05.49 ID:99ScX3CN
>>866
それ公務員じゃねww
バイトちゃんだよ
8874月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/10/06(木) 23:01:34.90 ID:EBZmg3XK
>>837
無職やニートフリーターから公務員になったから
年収300万のワーキングプアーでも
中小企業より給料少なくても土日が休みだからこれでいいのかなと思ってます。

888名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:02:19.03 ID:h3iiRD3D
>>884

 いまこそ福島原発の仕事がwwwwwwwww


889名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:02:41.81 ID:6RFgMxdg
>今の若い公務員の給与で簡単に家は買えない
それが普通だろ。
賃貸しろよ。
890名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:03:50.08 ID:2VCNswL5
>>865
弟が水道局で仕事してるけど、高卒で入り仕事しながら夜間大学卒業した
京大卒が入ってきたみたいだけど使えないらしい、同い年でも給料は大卒、入社年月で決まるから京大卒でも安くなる
もっと社会に役立つ会社に入れよ学歴あるやつは、肉体労働だぞ技術系公務員は
新聞赤旗読んでるヤツがほとんどって聞いたw
891名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:05:06.97 ID:rgShv1fS
民間用の宿舎も建てろや
892名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:05:44.19 ID:h3iiRD3D
>>890


 日本経済新聞読んでどうするwwwwwwwwインサイダーかwwwwww



893名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:06:02.89 ID:Ozn73jDZ
問題なのは能力がない人間が解雇されないことだ。
有能な人間なら、それなりの待遇があっても問題ない。

年功序列と雇用保障こそが問題なのである。
894名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:06:23.51 ID:8Pfvf7Yz
>1 おまえらが、全て死ねば
 日本が良くなるんだよ,馬鹿
895名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:07:07.62 ID:Di81XVTr
ズレまくり。こんな奴が金もらって文章書いてるとは
896名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:07:26.62 ID:r6kBJsqk
嫌なら民間行けば?
897名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:09:47.64 ID:h3iiRD3D
>>896


  だwかwらw 学科試験がwwwwwのwwww人wwwwww





898名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:09:58.51 ID:Q9wZkc4d
ローンで家くらい買えるだろ。
公務員は安泰なんだからな。
899名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:11:38.88 ID:MsbvcXJc
>>890
それは無理な話
大学て(戦後の話ね 戦前のエリートの話ではありません)中間管理職
に人を供給するために有ったようなもんだけど、今それ要りませんねて
時代、社会だから。むしろそこをどんだけ削れるかなって世の中になっ
ちゃったから
900名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:12:07.46 ID:vHQi2814
能力給に変えれば全て解決すると思うのはおれだけか?
901名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:12:14.59 ID:lPH16XDl
公務員も財政が赤字になったらボーナスなしにしろよ。
9024月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/10/06(木) 23:15:24.58 ID:EBZmg3XK
大企業と中企業の正社員を国家公務員と同じくらいの
賃金に引き下げればよろしい。
903名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:15:56.64 ID:h3iiRD3D

>>900


年棒制度か?プロ野球みたいだなwwwwwwwww



904名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:18:45.66 ID:QNHmcTTk
フランスにはホームレス公務員が居たな
フランスには多分、公共サービスってのは存在しなんだろう
905名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:26:36.30 ID:ACgl1+b6
フランスの公共サービスは案外すごいぞ?
906名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:27:29.01 ID:lk0qPF0v




公務員にだけ格安住宅提供するから叩かれるんだよ



全員に格安住宅を税金で建てればいいじゃん。公務員はお仕置きで除外対象にするけどね・・・…立場が変われば公務員も自分のセコさが分かるだろ?





907名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:27:35.82 ID:LtD1Y0mu
2〜3年に一度転勤ある国家公務員は仕方ないと思うな
転勤のない地方公務員はこの限りではない
908名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:32:27.28 ID:FtxMyUvh
芸能、スポーツ、医師などの特殊技能者を除いて若い就労者がすぐに家を買える職業ってなに?
909公務員:2011/10/06(木) 23:33:41.81 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
910公務員:2011/10/06(木) 23:34:29.86 ID:EDnZMCh0
公務員って絶対勝ち組でしょ!!
どうしてお前ら負け組は公務員にならないの?頭悪いからか?(^o^)
公務員叩いてる連中は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
911名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:35:44.12 ID:KV/ETI1W
信じられないよね。
民間からの税金を使ってるのに不特定多数の人にクズ発言とかさー。
912名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:36:30.72 ID:KV/ETI1W
あげ
913名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:37:36.95 ID:kLYtlYmb


ギリシャもだけど どの国も 公務員ってカスばかり。。
914公務員:2011/10/06(木) 23:38:49.68 ID:EDnZMCh0
>>911
俺ら公務員だって税金払ってるよ
税金使うのは当たり前。公務は重要な仕事なんだから
宿舎についてだけど官僚は終電に間に合わないくらいの夜勤勤務だから家に帰れないの、だから宿舎が必要なの
居酒屋タクシーって知ってる??
915名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:39:34.39 ID:nqqTel1g
三十路後半の公務員だが、年収額面400万ないよ・・・
これで勝ち組とか言われても意味が分からん。住宅手当も数千円しかない。
家なんて買えるかw
916名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:40:56.43 ID:HWtEPrV7
議員が自分の身削りたくないから
公務員関係は削ってくるだろうね
人気取りにも使えるから
9174月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/10/06(木) 23:42:37.13 ID:EBZmg3XK
32歳で320万だから40歳になっても350万くらいかな・・。
仕事は適当にできたらいいなあ。
918名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:43:14.28 ID:3b49Pf/+
公務員の住宅ローンは無審査
福利厚生で金利も補助があるんだろ

公務員は健康保険安いし医療費もタダじゃ無かったけか??
福利厚生も充実してるし
リストラないし有給休暇も取れるし、なにより退職金もガッポリ。
退職金は勤続年数に比例するからな
若いうちから退職金を強制的に積み立てさせられてると考えれば
決して安くはない 
919公務員:2011/10/06(木) 23:44:58.81 ID:EDnZMCh0
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!

お前らがいくら騒いでも公務員の給与は大幅には下がらないし、下がってもお前らの給与は減らない。
一生負け組として不幸な人生送ってろ!!
920名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:45:42.27 ID:KV/ETI1W
>>914
何いってんだか〜 生産してる訳じゃないでしょ。
必要なサービスだから存在してるけど民間のように
純利益を生み出してる訳じゃないんだから公務員は基本謙虚じゃないといけない筈なんだよ。

皆にリアで君のように住民さんや他の民間の人に対して対応したら
反感買うの当然よ。
921918:2011/10/06(木) 23:45:48.56 ID:3b49Pf/+
甥が勤めてる信用金庫もそんな感じ

給料は安いけど残業がほとんどないし
退職金や年金、住宅ローンの金利補助
健康保険など福利厚生が結構いい
922名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:47:32.81 ID:TKoitiQt
まあ財源があるかだね。
公務員給料払う金が国に無いなら、
もう給料を減らすか人を減らすかしか無いよね。
923名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:52:33.16 ID:znNyXwf0
>>1
これはおれもそう思う。国家公務員と大学教員の給料は東大の同期で最低。
さっさと見切りをつけて20代で民間に転職した奴らも多い。
東大の後輩たちは官僚志望が激減してる。官僚になってたような層が、金融や
外資に流れてる。

今はアホな政治家の後始末を官僚がやってるが、これからが楽しみだw
官僚も阿呆になったら国民は少しはまじめに政治家を選ぶようになるかな?w
924名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:56:05.54 ID:WSZwWKZp
>>920
生産してないというが、行政が機能しなければ、民間の生産活動もできないよ。
925名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:57:52.15 ID:3b49Pf/+
>>923
若手で転職するような高級官僚は拍付のために
いったん官僚やって外資に行くってパターンが多い
もとから転職狙いなんだよ
926名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:59:16.51 ID:gZDxvT6B
手取り年収でレスするなカス公務員共

税込み年収だ、税込
9274月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/10/06(木) 23:59:51.84 ID:EBZmg3XK
税込み年収320万だな。30代だが。
928名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:01:47.32 ID:CO9rwZf9
民間の借り上げ、家賃補助で十分。
地主対策になる。
相続税はがっちり取る。
929名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:02:12.02 ID:zbsZ9Xme
そこらへんが公務員はずるいんだよ。

税込、税込、税込カキコしろ。
930名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:02:21.98 ID:I10R/2X2
>>923
これからは地方分権、財政赤字で小さな政府しかないんだから。国家公務員はアホで十分
931名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:04:17.96 ID:HOWaC4OI
一生家も買えない国民が何千万といるわけですが?
932名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:08:31.47 ID:HKmkYlA8
家賃が高い都心に公務員を住まわせなければいけないなら
地方分権してその公務員の数自体を減らせばいい
933公務員:2011/10/07(金) 00:09:00.54 ID:LyIHFa0q
公務員の給与に嫉妬するって・・・
お前ら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)(笑)(^o^)!!

お前らがいくら騒いでも公務員の給与は大幅には下がらないし、下がってもお前らの給与は増えない。
一生負け組として不幸な人生送ってろ!!
934公務員:2011/10/07(金) 00:14:03.31 ID:LyIHFa0q
公務員叩いてる奴って社会の負け組だろ。
いくら自分が不幸だからって人の給与下げてまで他人を不幸にしようとは何事だ。
まるで吸血鬼ドラキュラやな(^o^)
935名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:18:29.36 ID:BLVlWA3v
公務員は免税があったり、ボーナスが多額だからなぁ、特に地方公務員は金持ちしかいない。
しかし、地方公務員はクレームで減給にする事ができるのでバンバン通報しようぜ!

公務員は庶民を苦しめる悪人だ
936名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:22:21.80 ID:kLRi+nen
明日から3連休だからウジャウジャ公務員が沸いてくるぞ



一般人に成り済ました公務員擁護が増える



土日なんて、ひどいスレ行くと8割が公務員は頑張ってるジャンって言う一般人が居る時もある



ガチでそんな馬鹿1割いねーよ




937名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:24:55.86 ID:IAhKPVc6
サービス低下してもいいだろ
サービスされているのか実感ないしw
938名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:24:57.80 ID:TPqp8Jdl
>>928
実は以前は借り上げをやっていた
9394月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2011/10/07(金) 00:28:29.91 ID:WRrKECql
公務員は免税があったりするのか。
どんな免税だろう。
940名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:29:54.04 ID:Mg/k9HJI
なんで若い人が家を買えるほど金持ちじゃないといけないのか?
よくわからん。
公務員なら住宅ローン通るだろうし、
それとも豪邸や都心の一等地のマンションとか
じゃないと駄目なの?
941名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:33:07.09 ID:0c5KW/O9
日本は生活コスト(特に住宅費)が高いわけで役人はそれを痛感して当然かと。
http://monthly-fund.seesaa.net/article/200008412.html
毎日毎日通勤1時間以上で満員電車で通わないとね。
高い電車代・劣悪な通勤環境それが現実ですよ。
それが嫌なら自腹で都心に住んでください。それなら誰も文句言いませんよ。
942名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:33:39.17 ID:8YbsuO5x
>>1
事務系公務員多すぎ、こいつらを、すべて外注にして、
24時間2交代制勤務にするなら、給料をあげてもいいよ。
943名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:38:55.32 ID:MKN0bwgK
>>201
あるところも多いが、数が全く足りない
944公務員:2011/10/07(金) 00:39:01.76 ID:LyIHFa0q
公務員叩いてる奴って社会の負け組だろ。
いくら自分が不幸だからって人の給与下げてまで他人を不幸にしようとは何事だ。
まるで吸血鬼ドラキュラやな(^o^)
945名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:40:32.44 ID:G2uTR8uw
>>940
家を5軒くらいは立てないと立派な公務員になれない
946公務員:2011/10/07(金) 00:41:30.40 ID:LyIHFa0q
公務員叩いてる奴って社会の負け組だろ。
いくら自分が不幸だからって人の給与下げてまで他人を不幸にしようとは何事だ。
まるで吸血鬼ドラキュラやな(^o^)
947名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:42:51.26 ID:r9gFG5jS
公務員は日本の借金をどうするつもりなの?
宿舎とか公共サービスの低下など以前の問題として。
948名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:43:19.36 ID:rnnltF62
>>944
負け組かどうかはあなたの想像に任せるが、日本をギリシャにしちゃいかんのだよ。
949名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:45:37.21 ID:Eo3CNF74
兄が県庁で働いてるけど貧乏臭い生活だぞ。
実際家立たないだろ
950名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:51:18.49 ID:inZ3W1bH
>>949
もともとビンボー臭いやつほど
公務員になりたがるからw
951名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:53:18.98 ID:MZDNdxwW
こいつは、若い会社員が簡単に家が買えると思ってるのかw
952名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:53:42.80 ID:GQd99n0I
公務員を半分に減らしてから公務員宿舎を立てればいいよ
953名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:56:14.62 ID:inZ3W1bH
民間並みの家賃と一般人も入居できるようにすれば問題ないけどね
情報漏えいが云々とか抜かすなよw
954名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:00:02.80 ID:8y9Tje5E
そもそも簡単に若い人は家を買えないし、
本当にそれを改善したいなら都会の住宅供給改善に本気で取り組むべきだろ
955名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:02:14.44 ID:AQauoT1g
馬鹿か
公務員ならローン組めるだろ
都心の一等地に一括払いで買う必要はない
956名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:03:30.76 ID:IKp7Y+hh
サービス下がったら派遣社員でも雇えばいいね
957名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:03:35.40 ID:zYT/40X3
キャリアの幹部官僚などではなく、本当に中堅の公務員が激務をして、
国家を支えていることは事実。

だから、公務員であるというだけで家庭生活を放棄しなければならない状況は異常。
業務の見直しや残業などの見直しをするのが先決。その上で、公務員住宅が必要なら、
どの程度必要なのかという話も進む。

今のままの、異常な公務員の職場の状態を放置したままでは、公務員宿舎なんて認められない。
958名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:04:00.08 ID:NE62mNLM
折角美味い酒飲んでるのに>>1の文章読みたくない。
でもとりあえず書き込んでおくよ
>>1 凄い皮肉だなww
959名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:05:21.64 ID:G2uTR8uw
>>957
生産性0なのでやらなくていい

命に関わること以外は来年やれ
960名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:06:49.82 ID:b8fZOICI
レオパやらの民間アパートを借り上げるか、それに対して家賃補助出せばいいだけ。
961名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:07:17.47 ID:jHi9qRbP
消費税が10%になるなら、若者の住宅購入もまたハードルが上がりますよね
962名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:08:48.13 ID:zYT/40X3
>>959
生産性0なら、行政が悪いなんて言わなければいわけですよね。

命も何も守れなくなりますが。
963名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:13:16.09 ID:CgJ3hWkq
こんなこと言うバカが官僚だの大学教授やってるのか
そりゃこの国はダメになるわけだ
964名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:13:43.84 ID:ZrEfYMOo
>>1
最低の糞だな。民間でも買えないのに。

          
        こんな役人を税金で育てたのかと思うと1円の税金ですら惜しいわ。
965名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:22:27.94 ID:xgE/W2hx
>>1
何言ってんだかわからんなこのカスは
966名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:22:48.28 ID:tCPZzBLR
国家公務員の給料があれば家は買える。
以上
967名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:23:47.73 ID:R9Y3ty2o
公共サービスの質と量は間違いなく低下するか・・・

高額納税者の俺に役所の対応は冷たいんだがw

細かい税金や書類は、家まで取りに来い!
若しくは専用の駐車場作りやがれ!
968名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:24:18.96 ID:LhrGKsFy
いやいや買えるでしょ。
969名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:28:25.16 ID:pnEzRLZR
すでに低いから構わん
970名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:28:33.91 ID:inZ3W1bH
給料が安くてもローンは一発で降りるし
首にならないし退職金で清算できるんだから
いくらでも買える
971 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/07(金) 01:34:03.85 ID:DVDTz2fo
>>1
基準がおかしい。
頭はいいのに馬鹿だ。

典型的公務員脳
972名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:39:57.88 ID:TkHIaR3Q
キチガイ記者か?若い奴はどこでも家は買えないよ、ドアホ
973名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 02:04:04.17 ID:mAuexxwn

問題の根本は、この国は法律・規則・規制が大杉。
多いから、それを維持するための公務員が必要。
で、増えた公務員は既得権益を守るためにさらに規則を増やす。

規制や「公共サービス」が多いのは 民 業 圧 迫 。
974名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 02:05:07.79 ID:+xGg/eMc
平日はカプセルホテルみたいな寝床だけでいいじゃん。
週末のみ自宅に帰る。

新築マンション立てるなら相応の金額を家賃として取ればいい。
格安で貸すから赤になる。
975名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 02:51:06.51 ID:SvXKDxZU
ローンすら借りれない非上場の私はどうすればよろしい?
976名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 03:21:34.88 ID:j+wE0186
国家公務員なんて相当な大企業のエリート社員以上の頭脳と能力を持っているんだろ?
高収入でも福利厚生が厚くても全然問題ないわ
だが地方公務員、おめーらはだめだ
977名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 03:26:34.88 ID:p/BWa3S5
あほか
978名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 04:20:50.10 ID:nuHEF0oR
役人のサービスの質と量は給料関係なく民間と比べてぬるいから、別にレベルが下がっても気にしません。
979名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 04:59:31.65 ID:G37fbY3x
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |______
   |   l..   /l 原発交付金 `l
   ヽ  丶-.,/  | 26億7796万  |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/



          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        強制避難区域!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        トンキンのために電力発電して来たんだお!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         俺たちは、トンキンの犠牲者だお!!
     /     `ー'    .\ |i           トンキンなんて今すぐ法律で規制すべきだお!
   /          ヽ !l ヽi            トンキンはみんな死ぬべきだお!!
   (   丶- 、       しE |そ
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
980名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 05:12:39.59 ID:jMQG0GJL
公務員宿舎凍結なんて復興予算にはすずめの涙だろうけど、
この事で公務員が税収を上げる政策や歳出削減に取り組むようになることを
期待するしかない。

公務員は問題の根本に目を向けた方が良い。
借金が無くて赤字国債を発行していなければこんな事程度で
叩かれる事は無いし、給与を減らされる事も無くなる。
981名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 05:53:11.88 ID:SqS96llL
>>979
こうなんの分かってんだから
金でつるなんてヤメるべきなんだよな
982名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 06:10:07.60 ID:PO6jafOk
なんかむちゃくちゃな理論だな
民間だって家は買えないってのに
983名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 06:29:44.10 ID:yEj4X0dY
地方公務員になる東大生が激増してるのは何故だ?

東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
東京都 32
横浜市 4
愛知県 4
新潟県 3
埼玉県 3
神奈川県2
栃木県 2
奈良県 2
青森県 2
富山県 2
足立区 2
文京区 2
さいたま市2

各1名×31自治体
岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 東大2012 東京大学新聞社
984名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:19:56.29 ID:ed4gcoxa
若い公務員が簡単に家を買えるようなら、憲法・国家公務員法・人事院の指針に違反するだろうがw
985名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:01:06.38 ID:megXUqOr
>>1
生粋の頓珍漢かつ盆暗だなw
986名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:10:49.93 ID:zb4yvhC4
>>26
それは、入る時点での質。
仕事に見合わない高給を安定して貰ってる奴なんざ、成長しない。
987名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:31:21.07 ID:+/yjn+pa
平均年収(民間・公務員共にフルタイム・パート全職種含む.平均)
             平成19年    平成22年
民間サラリーマン  437万円     412万円 ▼25万円
国家公務員     662万円       -
地方公務員     728.万円       -
-----------------------------------------------------------------
平成19年度国家予算における公務員人件費の割合
         公務員人件費総額 27.9兆円 (国5.4兆円,地方22.5兆円)
            国家税収総額 53.5兆円  52%
            国家歳入総額 82.9兆円  34%
------------------------------------------------------------------
グラフ
サラリーマンの平均年収の推移
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
地方公務員の平均年収推移
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_tihou.htm
国家公務員の平均年収推移
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_kokka.htm
ソース
人事院:人事院勧告
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kako.htm
人事院:人事院民間給与の実態
http://www.jinji.go.jp/toukei/0311_minkankyuuyo/0311_ichiran.htm
財務省発行 日本の財政を考える
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_1909.pdf

公務員制度改革、3割の人件費カット(それでも民間平均より上)で10兆円の財源が生まれる。
988名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:32:01.76 ID:+/yjn+pa
G5公務員数
国(年) 人口千人当たり公的部門職員数
フランス(2005) 87.1人
イギリス(2006) 79.2人
アメリカ(2006) 78.0人
ドイツ(2006) 54.9人
日本(2007) 32.5人
---------------------------------------------------------
公務員一人当たり人件費の国際比較(2002)

民間平均人件費を1.0として
        
     日本       2.10  

     G5        1.15  

     OECD加盟国 1.37  
 
                         ※諸手当,賞与含む)

----------------------------------------------------------
ソース
OECD諸国の公務員給与水準(労働者人口比率/GDP比)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
内閣府 経済社会総合研究所:公務員数の国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
内閣府 経済社会総合研究所:公務員の人件費国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
日本は人口あたりの公務員が少ない。
民間ベースなら800万人の雇用ができるコスト。400万人規模に抑えてるのは公務員の分け前を守るため。
989名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:33:13.45 ID:+/yjn+pa
>>743
平均年収(民間・公務員共にフルタイム・パート全職種含む.平均)
             平成19年    平成22年
民間サラリーマン  437万円     412万円 ▼25万円
国家公務員     662万円       -
地方公務員     728.万円       -
-----------------------------------------------------------------
平成19年度国家予算における公務員人件費の割合
         公務員人件費総額 27.9兆円 (国5.4兆円,地方22.5兆円)
            国家税収総額 53.5兆円  52%
            国家歳入総額 82.9兆円  34%
------------------------------------------------------------------
グラフ
サラリーマンの平均年収の推移
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
地方公務員の平均年収推移
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_tihou.htm
国家公務員の平均年収推移
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_kokka.htm
ソース
人事院:人事院勧告
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kako.htm
人事院:人事院民間給与の実態
http://www.jinji.go.jp/toukei/0311_minkankyuuyo/0311_ichiran.htm
財務省発行 日本の財政を考える
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_1909.pdf

公務員制度改革、3割の人件費カット(それでも民間平均より上)で10兆円の財源が生まれる。
990名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:33:53.56 ID:+/yjn+pa
>>743
G5公務員数
国(年) 人口千人当たり公的部門職員数
フランス(2005) 87.1人
イギリス(2006) 79.2人
アメリカ(2006) 78.0人
ドイツ(2006) 54.9人
日本(2007) 32.5人
---------------------------------------------------------
公務員一人当たり人件費の国際比較(2002)

民間平均人件費を1.0として
        
     日本       2.10  

     G5        1.15  

     OECD加盟国 1.37  
 
                         ※諸手当,賞与含む)

----------------------------------------------------------
ソース
OECD諸国の公務員給与水準(労働者人口比率/GDP比)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
内閣府 経済社会総合研究所:公務員数の国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
内閣府 経済社会総合研究所:公務員の人件費国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
日本は人口あたりの公務員が少ない。
民間ベースなら800万人の雇用ができるコスト。400万人規模に抑えてるのは公務員の分け前を守るため。
991名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:56:42.06 ID:wiAYU8EO
住宅手当て年齢制限でもしてから言えよ
992名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:58:03.98 ID:xC91e79K
民主の反乱がおこるなこれはw
993名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 09:05:02.46 ID:DkRkK1xp
>こうした風潮が続けば、最終的には国家公務員給与の大幅削減にたどり着き、結果的に国家
公務員と公共サービスの質を落とすことになることを強く危惧する。どうせ削減するなら、
まず国会と地方の議員数から減らしてはどうだろう

いつから東大卒の人が早稲田卒みたいな言い方をはじめたのだろう。立命逝っておかしくなったなぁ。
994名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 09:06:51.01 ID:Obw/v2Mg
>1
老後に買えばいい。
派遣とかの若者も家は買えない。
儲けたいなら民間・外資に行けばいい。

年金あって、首が無くて、無期雇用だけでも満足したらええ。

家はローンで買える範囲にするか、格安民間物件を探せばええ。
無かったら最悪、ネットカフェ・カプセルホテルを経験しとけ。

税金拠出に頼るな。
995名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 09:18:18.54 ID:DkRkK1xp
>年金あって、首が無くて、無期雇用だけでも満足したらええ。
無期雇用なんて幻想デスヨ。親が公務員だったから言えるけど、肩叩きは毎年あったし、政治家や市民団体の介入がひどかった。

>家はローンで買える範囲にするか、格安民間物件を探せばええ。
公務員のノルマはすごいからね。w 格安なんて買っていたら、業者からの圧力ですぐに干されるよ。(苦笑)
996名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 10:19:41.75 ID:Obw/v2Mg
干されたらええ、粘ってヒラでも人のためになる仕事をしたらええ。

採用時と現在の立場がトップか底辺かとかにもよるが。
997名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 10:27:16.72 ID:CYIvAyXl
低水準のサービスでいいから人数と単価を削れ
998名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 10:39:17.96 ID:OMq28xqk
買えないなら買わなきゃいいだろ。
999名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 10:41:35.09 ID:qfyMVyCE
まだこの場に及んで時間を止めてしまい
もう10年20年いまのままでゆくつもりらしい 公務員は
年金まで計算されてて
たんまりもらうつもりで
1000ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/07(金) 10:43:13.43 ID:???
次スレです

【主張】公務員宿舎凍結 : 若い公務員の給与で簡単に家は買えない。このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する ★2[10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317951750/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。