【金融政策】超円高の底流にみえる日銀総裁とFRB議長の確執[11/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110919/mca1109192230012-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110919/mca1109192230012-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110919/mca1109192230012-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110919/mca1109192230012-n4.htm

[1/2]
未曽有の金融危機「リーマン・ショック」から3年が過ぎた今、外国為替市場は超円高局面に突入している。
その底流には、ともに学究肌の白川方明(まさあき)日銀総裁(61)と米連邦準備制度理事会(FRB)の
ベン・バーナンキ議長(57)の間で垣間見える確執のドラマがある。
金融政策をめぐる両氏の対照的なスタンスを検証した。

世の中、おカネが回れば景気がよくなる。
銀行がカネを貸さなくなると、モノの値段が下がり続けるデフレ不況になる。
ならば、中央銀行が思い切ってカネを刷り、金融機関に流し込めばよい−。
これが、バーナンキ氏の基本的な考え方だ。
同氏は、FRBによるおカネの供給量が足りなかったことが1930年代の大恐慌の原因だとする
経済学者、故ミルトン・フリードマン教授の学説の信奉者だ。

バーナンキ氏はFRB理事になった2002年、フリードマン氏の90歳の誕生パーティーで
「FRBは二度と同じあやまちは繰り返しません」と誓った。さらに
「デフレ克服のためにはヘリコプターからお札をばらまけばよい」とまで言い切り、市場から
「ヘリコプター・ベン」とあだ名されるようになった。
  ■  ■  ■
対する白川氏はお札を刷っても景気や物価の刺激効果は乏しいとみる。
効き目があるのは、不良債権問題などで金融不安が生じているときだとしている。

白川氏は東大経済学部卒業後に日銀に入行。留学先はフリードマン氏を始祖とするシカゴ学派の本拠、
シカゴ大学大学院だ。
担当教授から大学に残るよう懇請されたほどの秀才だが、日銀に戻る道を選び、「シカゴ」とは決別した。


以来、「趣味は金融政策だ」と伝えられるほど日銀独自の理論に固執する。
東大時代の恩師であるエール大学の浜田宏一教授に「日銀流理論は世界的には非常識」と批判されても、
「最新の理論を教えてあげましょうか」と言い返すほどの自信家である。
バーナンキ氏には「違和感を覚える」と周囲に漏らす。

バーナンキ氏にとって十数年もデフレが続く日本は格好の教材だった。
プリンストン大教授時代(1985〜2002年)から日銀の政策がいかに間違ってきたかを研究。
FRB入りした02年には「デフレを米国で起こさせないために」、
翌年には「日本の金融政策に関する若干の考察」との表題で講演した。
趣旨は、思い切った規模での量的緩和政策(継続的なお札の増刷)による脱デフレだが、その内容は、
02年に理事に就任した白川氏ら日銀幹部を驚愕(きょうがく)させるのに十分な激しさだった。
  ■  ■  ■
-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/09/20(火) 08:16:05.27 ID:???
-続きです-
[2/2]
バーナンキ氏は、01年3月に量的緩和を導入した日銀の金融政策を中途半端だと一蹴、
物価がデフレ前の水準に戻るまでお札を刷り続けるべきだと迫った。
さらに日銀が国債を大量に買い上げ、減税財源を引き受けるべきだと訴えた。
「長期国債の買い切り、あるいは引き受けはごめんこうむりたいというセントラルバンカーとしての宗教」
(当時の速水優総裁)の路線の全面的な否定だ。

日銀はガードを固めた。長期国債保有額を日銀券発行額の限度内に収めるという内規「日銀券ルール」を
徹底。06年3月に4カ月連続で物価の上昇率が0%台になると、すかさず量的緩和政策を解除した。

ただ、その後、デフレの方はバーナンキ氏の指摘通り、今も解消していない。

徹底した量的緩和を通じた脱デフレの“大実験”を日銀に迫っていたバーナンキ氏がFRB議長に就任したのは
06年2月だった。やがて自身の手で持論を実行するときが訪れる。08年9月のリーマン・ショックである。

世界経済が大混乱に陥る中、FRBは09年3月から1年間、紙くずになりかけた住宅ローン担保証券などを
1・75兆ドル買い入れる量的緩和第1弾を実施。10年11月から今年6月には米国債を8千億ドル
買い上げる量的緩和第2弾を行った。

FRBの資産はリーマン前から3倍に膨張、バーナンキ氏のもくろみ通り、米国はデフレに陥らずに済んだ。
だが、ドルは金融機関を経由して株式、さらに原油や穀物、金市場に流れ出て、世界的に物価を押し上げた。
一方で景気はそれほど改善しない。この点ばかりは、今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

白川氏は、米国流の量的緩和以外に解を探そうと模索してきた。
リーマン危機が起きても米欧にただちに同調せず、利下げは遅れ、資金供給も小規模だった。
ようやく昨年10月、脱デフレのための包括緩和策を打ち出し、
「実質的にゼロ金利政策を採用していることを明確化した」と回りくどく宣言した。

実質金利とはインフレ分を加味した金利だ。
デフレ下の日本の場合は名目の金利よりデフレの分だけ上乗せされて高くなる。
米国は量的緩和の結果、インフレ率は3%台だ。
短期市場金利は日本とほとんど変わらないので、米国の実質金利はこの数カ月間、
実にマイナス3・5%前後で推移しており、日本は米国を4%前後も上回る。

他通貨と比べて実質金利が高いということは、その国の通貨による預金や国債などの金融資産の価値が
高いことを意味する。だから国内外の投資家はドルを売って円を買う。超円高はこうして起きている。
FRBが今月、量的緩和第3弾に踏み切れば、さらに超「超円高」へと向かう。
デフレ下の増税が重なり、企業は国内を見切る。雇用機会もなくなる。

学術的に白川、バーナンキ両氏のどちらが正しいかは不明だが、少なくともお札を大量に刷れば
デフレ病にかからないという事実は明らかだ。
デフレから抜け出ることが確実になるまで大規模な量的緩和に打って出る。
物価を年2〜3%程度まで上げると宣言して市場に実質金利低下の決意を示し、円高是正を促すことこそが
日銀総裁の義務ではないか。

-以上です-
関連スレは
【格付け】FRB議長と日銀総裁は「C」評価--グローバル・ファイナンスの中央銀行首脳格付け[11/08/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314324662/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:22:17.20 ID:XeNnvFlM
バーナンキは無能
4名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:22:56.02 ID:5bmjAbcy
国家が借金し、国民が金を貸している状態でのインフレは単なる増税(日本)

国民が借金し、外国人が金を貸している状態でのインフレは借金踏み倒しウマウマ(アメリカ)
5名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:24:04.58 ID:eRBiTDJO
要約すると「日銀は馬鹿ばっか」
6名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:24:57.09 ID:Dm1LEw/N
なげーょ!日銀がスラなきゃ政府がスリャよかんべーょ。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:26:28.31 ID:QZgwNMWZ

要するに、人災って事だな。

8名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:27:19.14 ID:I4yxhXwV
日銀理論?文学だろwww
9名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:28:13.73 ID:xjOuqZsj
白川の脳味噌と犬の糞入れ替えたらちょっとはマシになるんじゃね
10名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:31:11.35 ID:I4yxhXwV
白川って自画自賛しかしないからな
朝鮮人かよwwwと思う
11名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:32:31.81 ID:5G10gvHh
日銀の中の人は自分の老後にしか興味が無いからデフレ大歓迎。
12名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:35:09.07 ID:965n4UYE
デフレでないからなんだってんだ?w
景気悪いままのインフレなんて余計たちが悪い
13名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:35:16.31 ID:upgpi0V1
趣味で金融政策とかやってるから、責任を取るという発想とは無縁なんだな。
さすが、民主党が無理押しして、日銀総裁になっただけのことはある。
14名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:37:09.53 ID:P1plEj0A
日銀に課された課題はデフレ解消だろ。
何もしないし出来ない、ただ傍観するだけの無能総裁は辞任するべき。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:39:03.55 ID:PtL94pnz
つまり「オレの理論は正しい!」って日銀は言い張っているけど、
相手が金を刷りまくったら、そりゃ円高になるよってことだよねw
アホかと
16名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:39:27.55 ID:3msAdT0q
白川日銀総裁は、民主党推薦の人だ。
民主党よ、日本の貧乏神を交代させんか?
17名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:40:27.39 ID:n95bC08C
>>16
日本を貧乏にさせるために民主が選んだんだが
18名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:43:57.90 ID:r177zcvX
白川を総裁にしたミンスが悪い
19名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:45:50.69 ID:AYOEG3gO
白川を総裁にしたのは民主党最大の失策。
日銀と関係ないのを総裁にしなきゃ。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:46:28.23 ID:xjOuqZsj
そうだけど居座る白川も相当なキチガイだろ
いつクーデター起こって殺されても仕方ないレベル
21名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:51:04.69 ID:AYOEG3gO
白川がいる限り日本のデフレは続く。
日銀総裁は総理以上に重要で権力のあるポストだね。
白川のように何もしない無能がなると破壊力抜群。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:51:17.05 ID:Xf7Xf6Xb
アホな記事
23名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:51:39.72 ID:xF8RnEGu
日銀理論なんてお花畑理論はどうでもいい
10年近くにもなるのにデフレ脱却すらできない
能無し白川を一刻も早く更迭しろ。

円が信用があるなんてバカ共にも呆れる。
ドルに比べて実質金利が4%も高ければ
円高になるのも当然だろ。

つまりゼロ金利などと言ってるが
デフレで物価が下がって今は低金利でも
何でもない。こんなんで市場に金が
回る分けないだろ。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:53:41.16 ID:pwnFixuf
実際、白川を論破できる人間がいないんだろうな。どうしても知識面
で負けてしまう。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:53:50.05 ID:pEL5NsiE
負の利子つくったらOK
利子があるのに負の利子がないのはおかしい。
日銀はドルで円買いたい奴からもっと手数料ぶんどれ。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:54:33.41 ID:XezFj3o+
デフレは退治できるけど不景気は無理ってことかい?
27名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:55:39.55 ID:7n5ge6R2
>>1
>日銀独自の理論に固執する。

いや、それはそれで構わんから、論文かけ。

密室で誰も知らない理論に従って政策運営をやるから、世界の金融界どころか
日本国民にとってさえ不安と不信の対象になる。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:55:43.31 ID:SrE190vU
ミンスの日本壊滅作戦の一環
29名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:56:36.02 ID:z4v2NaGD
デフレで破綻した国はない
怖いのはインフレ、インフレは破綻する

お金を回せば景気が良くなる発想は誘惑
それをやらずに我慢する事が肝要ーーーー日本は破綻しないって事。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:57:11.19 ID:8qrws9Cr
納得した。金を刷れば1:円高解消だが2:物価上昇ってことね。

1・・・企業ラッキー=景気良くなり雇用も増える

2・・・国民いじめ

上手く調整しながら慎重に札束をばらまけが正解と見た。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:57:45.12 ID:La6HPW9W

白川は民主党が選んだようなもんだろ
32名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:57:49.52 ID:pjamJH2W
>>1
>少なくともお札を大量に刷ればデフレ病にかからないという事実は明らかだ

不況で需要もないのにマネーサプライを増やせば、デフレ病から「スタグフ
レーション病」に進み、症状が悪化するだけだよw
33名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:57:56.72 ID:Z4eQLUEm
もっとも上に置いてはいけない人物を総裁に選んでしまった
34名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:00:31.65 ID:Xf7Xf6Xb
>>24
その日の実績貼り出して三人ぐらいで詰めたら辞めさせてって泣くんじゃね?
35名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:00:42.91 ID:nIq8e+nY
インフレが中間層以下の生活を苦しくするのは確実だと思うけどね・・・
でも今の状況じゃやるしかないよね・・・
36名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:01:23.49 ID:ch6Sb6QC
>>4
でもさあ、デフレで企業や国民が苦しんでいるなら、非伝統的な手法も含めた
金融緩和政策でデフレを解消するのが中央銀行の役目なんじゃないの?
学問的にも常識的にも通用しない言い訳を並べてデフレを放置してるだけなら
中央銀行なんて無用の長物だよ。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:01:29.01 ID:AYOEG3gO
日本でデフレが続くかぎり円高になるのは理論的で当たり前のこと。
白川はデフレ阻止も円高阻止もやる気がない。
日本のデフレと円高を喜んでいるくらいだろうな。
日銀村の感覚で。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:02:46.58 ID:Z4eQLUEm
国内産業の10%にダメージを出して景気が良くなるわけがない
白川にとって国民の生活なんてどうでもいいのだろう
39名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:03:07.21 ID:DMoi3YsC
お互い学者に政策を任せてはいけないっていう典型例やな
40名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:04:29.18 ID:kwQoRVch

ま、どっちも政府による財政出動を否定してる限り(バーナンキは必ずしもそうでもないかもしれないが)、

金を刷っただけじゃ、実体経済の回復が期待できないも当然。

金融業界へ金を流したところで、需要拡大が期待できない限り、融資は伸びず、実体経済に金は流れない。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:05:54.32 ID:kiRyjmvU
>>24
日銀が信奉してるのは理論じゃなくて宗教だからな
何を言っても無駄だよ

理詰め攻めたって教義に反するものは一切認めないんだから
42名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:06:08.86 ID:V7S65aAj
デフレぬけても給料あがらないスタグフレに陥りそうなのが怖い
隣の国を見るとマジそう思う
43名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:07:18.93 ID:B/Ay1/qr
バーナンキを一年ほど日銀がレンタルすればどうなるかねぇ?
44名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:09:04.98 ID:kla4UObH
なにか白川さんが
有能そうだ
45名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:09:55.05 ID:ch6Sb6QC
>>37
日銀村では、通貨は強ければ強いほど良いという時代遅れの考えが支配的だから
ね。なんていうか、国益だとか国民の生活といった視点がまったく欠如してん
だよね。通貨の相対的な強弱や最適な供給量なんていうものは、TPOによって
変わるもんだし、また変えるようにするために金融政策があるのに、それを
放置してるというのは、もう、なんていうか、万死に値すると思う。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:10:08.24 ID:B/Ay1/qr
>>40
日銀と財政出動とは関係ないわな
政府やら官僚の問題
47名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:10:12.15 ID:pjamJH2W
>>1
そもそもバーナンキの主張はシカゴ学派ですらない
k%ルールの真意は、マネーヴェル観に基づきマネーが実物の流れを
阻害すべきではないという点にある
この学派こそマネーに過大の幻想は持っていない

金をばらまいて需要が刺激されるのはそれなりの波及経路が確認されて
始めて言える事
今はそういう状況にはないから、ここでは白川の言い分が正しい
48名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:10:30.85 ID:kwQoRVch

ま、そもそも中央銀行に通貨発行権を委ねてることこそが大きな間違いだ。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:11:45.84 ID:kwQoRVch
>>46
もちろん財政出動するかいなかを決めるのは政府だが、
政府が財政出動を行おうとすればなにかと中央銀行は否定的な見解を述べてくるわけだが
50名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:19:34.78 ID:HV+ILKXC
世界中の中銀の方針に合わせるべきだと思うが?
結局、一国でどう頑張っても世界的なバブル崩壊には巻き込まれる、長期不況にも巻き込まれる、
ならその前の好景気を享受すべき、
日本は長期構造不況からこれらの事態になる、経済財政もボロボロになった。
日銀をFRBと交換したら、アメリカ経済・財政が崩壊するか?総裁が殺されるか?どっちかだろ?
51名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:20:14.93 ID:ch6Sb6QC
52名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:20:23.36 ID:n2UH+wap
白川、ガタガタ屁理屈をほざくな!!!

どっちの通貨が高くなって、輸出産業が衰退し、利益が減り、
国外資産を日本に戻す段階で損してるいるか、言うまでもないだろう。

勝ったか、負けたかって言えば、アメリカが勝ちで、日本が負けたのは言うまでもない。
白川、この間GDPが伸びたのか、国民一人あたりのGDPが伸びたのか?
こいつ自分だけ高年収とって、生活が安定してるかも知れないが、国民全員が苦労してるんだぞ。
おまえ、学者的な考えじゃ、日本銀行の総裁は務まらないぞ。
理論じゃなくて実践だぞ。ドンドン福沢諭吉を刷って国民に回せよ。

あと白川、日本の国債を邦銀に買わせるなよ。デフォルトした場合被害は
日本国民が負う事になるんだぞ。
アメリカ国債みたいに外国人が1/2持っていたら、リスクを他国に押し付ける事が出来るが、
日本国債の場合そうはいかない。

一つだけいい案があるから教えてあげる。持ってるアメリカ国債を売り浴びせな。
もっと円高になる? 大丈夫 円高&ドル安にはならない。

これやったら、アメリカは必死にドル防衛に走るぞ。結果的に円安&ドル高。
オバマが金持ち中心に、30兆円増税なんて言ってるが、共和党が反対するに決まっている。
実行させるためにも、後ろから背中押してあげなよ。

アメリカ国債を15兆円も売って、震災復興費に充てなよ、1石2鳥になるよ。
野田!逆説的だが、これを言うだけでも円安&ドル高に動くよ。アメリカ政府に打診してみな。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:24:28.69 ID:AYx7H4Tw
>>46
なら「デフレ脱却には財政問題の解決が必要」なんて嘘で緊縮財政求めてるんじゃねーよ。

…これも「もっと財政出せ」っつーバーナンキと正反対だよなぁ。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:24:36.24 ID:d8J68vQ0
円高こそ日本の国益!
円安誘導は実務を知らない経済学者の机上の空論か、輸出依存型企業による工作に過ぎない。

分からない人はこれを読んで、政府による為替介入に断固反対しよう!

1ドル70円台の日本経済
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118

「為替介入はバカがすること」
http://digi-6.com/archives/51771449.html
55名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:24:50.96 ID:B/Ay1/qr
>>49
それ以前に政府やら与党が無駄の削減とか言ってるしな
日銀がなんと言おうが関係だろ
まず政府がやる気じゃないんだから
まぁ問題は巷で言われてる国債購入費用が尽きた時、
日銀が大半を引き受けるようになったらどうなるかってことだろうな。
多分問題ないと思うし、そこまで行けば日銀の意思なぞ関係ないだろ。
サブプライムやらバブルみたいなことをやっちゃうとまずいだろうが
年寄り偏重になって金が滞ってる流れを、
公共事業やら打つことでバランスをよくすることができるだろ
56名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:25:42.17 ID:mpBcHOkJ
>>45
自国の通貨が強ければ、対外的に破綻することはないからな
国内の景気とかを考えなければ、中央銀行としては正しい方針だろ
特に自分が日銀総裁をやっている間に、自分の信念を曲げた上に対外的に破綻するなんて愚かな行為はしたくないだろうしな
57名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:25:53.19 ID:pjamJH2W
>>49
財政出動も今は効果が薄い
企業が向上や店舗に投資するのはあくまでも需要が見込めて初めていえる事
需要が見込めないのに投資する企業はとても少ないのだ

ゆえに、今は直接需要を刺激する政策が求められる
そもそもの発端は、消費懲罰的消費税で消費者マインドが冷え込み需要が
落ち込んだ、というより凍りついてしまったことに原因がある

消費税で凍てついた需要は消費税廃止などで解凍してやらなければならない
58名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:26:13.31 ID:Jj+u0tkS
白川は無能
59名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:26:21.90 ID:9qx+kpZb
ドヤ顔で、ヘリコプターマネーとかいわれるより日本の方がずっとまし。
60名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:30:56.04 ID:AYx7H4Tw
>>55
>国債購入費用が尽きた時

っていくら金利上げても国債購入されない場合って事?
それならすでにかなりのインフレになってるはずで、そこから直接引き受けとか馬鹿じゃねーのとしか言えないな。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:31:12.45 ID:uAPthjAr
白川は最新の理論ドヤッしてるけど、で?、結局どうするつもりなの?
それすら明かさないで物言う資格あるの
62 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【関電 63.8 %】 株価【E】 :2011/09/20(火) 09:31:22.08 ID:8lDHWG/C
まずは借金してでも内需拡大や雇用対策で税収ageでってことが
重要だと思うが政府や財務省が悪い
日銀なんて出来ること限られてるし
63名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:34:36.83 ID:AYx7H4Tw
>>62
自民党時代に日銀は政府の反対押し切ってゼロ金利解除してるじゃねーか。
どうみても主犯ですわ。
64名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:34:39.45 ID:9qjyA3xa
無数の銀行があり、毎月銀行が潰れては生まれてくる米国だと効果あるんだろう。日本でやるべきは日銀の前に都市銀行分割だろ
65名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:36:04.25 ID:3r6mdSVC
こんだけデフレに耐えられる国他にないぞ。でももうダメ。
欧米は日本を円高にさせてるうちに自国の経済立て直そうとするんじゃねーよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:37:06.82 ID:Jj+u0tkS
>>57
消費税は廃止して不足分を所得税で賄うべきだ。
消費税は買い控えで消費者側が任意で対応できるが、
所得税は、給与が与えられた時点で強制的な徴収が可能なので
徴収総額を予想し易いしコントロールしやすい。
所得税を払わないのは専業主婦や扶養家族位だ。
自由貿易制度も収益悪化の元凶、
FTAから脱退して関税による保護貿易を推進すべきだ。
関税は唯一、国民が負担しない税収だ。
国民の負担が減ればそれだけ消費マインドも上向く。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:37:13.14 ID:AYx7H4Tw
>>65
日本が勝手に円高にしてるだけだろ。
今度の政府の「円高対策」の酷さはここ20年で一番だ。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:37:47.49 ID:3r6mdSVC
>>67
アメリカが許さないんだろ
69名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:39:05.08 ID:Xf7Xf6Xb
為替がどうこう言ってるの日本ぐらいじゃない?
70名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:39:30.44 ID:Jj+u0tkS
>>59
>ドヤ顔で、ヘリコプターマネーとかいわれるより日本の方がずっとまし。
お前のようなクズがいるから日本は何時までも円高で輸出産業が駄目になるんだ。
それとも円高で日本経済を破壊したい在日工作員か?
71にょろ〜ん♂:2011/09/20(火) 09:39:30.54 ID:5k7m0s4m
>「最新の理論を教えてあげましょうか」
是非とも公開してくれw
どうせ東電みたいに黒塗りだらけなんだろうけどw
72名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:40:42.49 ID:pcsrFlzR
白川総裁が正しい。$刷ったアメリカは、白川総裁の言ったとおり
インフレになってかつ景気は回復していない。
だいたい、日銀は日本の景気を良くするために存在しているわけ
では無い。日銀は通貨の価値を護持するための機関だ。
景気の回復は日本政府にお願いしてくれ。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:41:16.70 ID:AYx7H4Tw
>>69
スイスがついこないだ為替高に根を上げて無制限介入はじめたのも忘れたのか。凄いな。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:43:03.99 ID:77GDMPfu
理論は良いから結果を出してくれよ
市場は実験場じゃないお
75名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:43:15.47 ID:v9dp/OeL
これは、どうみてもバーナンキが悪役だろうね。

正確な評価は、歴史が決めると思うけれど、バーナンキが行った2つの量的緩和のせいで、
ヨーロッパ、アジアを含め、全世界の経済が狂ったと言ってもいい。
量的緩和で大量に溢れ出したドルは、米国内市場で使われるのではなく、アジア、
ヨーロッパ、南アメリカ、オーストラリアなどに投資され、インフレ・バブルを作りだし、
今度は、その破裂に怯える状態になった。また、金やオイル市場に投機マネーが雪崩込み、
全世界的にインフレ起こし、食料の値段があがり、新たな飢餓問題を作り出した。
そのくせ、肝心の米国市場では失業率は高止まりしたまま、インフレ状況となり、
スタグフレーションの状況になりつつある。結局、全世界に投機によるインフレ・バブルを
作りだしてしまったものの、財政赤字は天文学的になり、引き締めに入らないといけない。
投機のバブルがこの状況でどうなるか、見守るしかない。
76にょろ〜ん♂:2011/09/20(火) 09:43:34.43 ID:5k7m0s4m
実質金利が3%とかキチガイにもほどがあるだろ
77名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:43:37.96 ID:QxWapBl8
どちらも間違っているが正解は誰も知らない、みたいな?
もーどーにでもなあれ
78名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:43:49.45 ID:Xf7Xf6Xb
んじゃ日本とスイスだけじゃない?
79名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:45:31.34 ID:kiRyjmvU
>>75
一番アホなのはバーナンキの暴走を黙って見てるだけの日銀だけどな
80名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:45:47.31 ID:B/Ay1/qr
>>60
金利あげれば利子を払うだけで、物凄い国債を発行せねばならんのが分からんか?
本当の意味でのインフレを起こさんのが前提だろうし
インフレ≒財政破綻、金融恐慌だろ
ほとんどの企業が銀行に依存してるのってのに大混乱だわな
アホか
81名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:47:04.83 ID:/nPHy6Ms
札を刷らない日本が円高になるのは当たり前

円高にしたいから、札を刷らないのだよ
82にょろ〜ん♂:2011/09/20(火) 09:47:38.29 ID:5k7m0s4m
アメリカのグロ〜バル企業はウハウハだよ?
83名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:49:49.54 ID:d3lIpFk8
>>82
アメリカのグローバル企業がウハウハな事と一国の金融政策に何の関係があるの?
84名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:51:16.57 ID:Ea1JTvlx
産経さんよ。  こう記事に書いておいて札を刷れとは笑止www

>学術的に白川、バーナンキ両氏のどちらが正しいかは不明だが、少なくともお札を大量に刷れば
デフレ病にかからないという事実は明らかだ。
デフレから抜け出ることが確実になるまで大規模な量的緩和に打って出る。
物価を年2〜3%程度まで上げると宣言して市場に実質金利低下の決意を示し、円高是正を促すことこそが
日銀総裁の義務ではないか。

>FRBの資産はリーマン前から3倍に膨張、バーナンキ氏のもくろみ通り、米国はデフレに陥らずに済んだ。
だが、ドルは金融機関を経由して株式、さらに原油や穀物、金市場に流れ出て、世界的に物価を押し上げた。
一方で景気はそれほど改善しない。この点ばかりは、今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:51:45.55 ID:AYx7H4Tw
>>80
アホはお前だ。
>国債購入費用が尽きた時
ってのがどういう状況だか説明してみろよw
86名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:52:11.61 ID:VOboPYuu


 円高を注視するだけの仕事なら俺でもできる

87名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:52:52.99 ID:NeP4Elm7
実質金利を下げることによる円高是正のための円刷りというより、インフレを起こすための円刷りでいい
じゃないか。インフレで高齢者の実質資産を目減りさせていけば彼らも減るよりは使う方に向くだろう。
これで消費が増えれば景気が良くなり、税収も増え、社会保障の財源も確保できるようになるという
好循環が期待できる。
88名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:53:20.54 ID:3r6mdSVC
日本の通貨なんだけど日銀だけじゃ決められないからな〜
89名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:54:38.10 ID:irneixJC
>>72
俺は景気の回復を政府に期待するのにも違和感があるな。
重要なのはばらまきで景気を回復させることではなく、
他国から富を搾取する力をつけることだと思う。
その為の政策が求めるべきものだと思うよ。

その一つの政策として、他国の人間を連れてきて合法的に
奴隷化し、生み出した富を搾取する欧米のやり方があるけど、
日本人には合わないやり方だからなあ。
日本向きなやり方なら、札束で頬をひっぱたいて外国を
こき使っていくしかないと思う。
要するに投資をもっと積極的に行うべき。
そのための円高なんだし。
90名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:55:45.04 ID:lZJQRCFz
アカの白川に日本の国益を守ろうという意思なんか在る訳が無い。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:55:53.67 ID:B/Ay1/qr
>>85
今でもFRBやら日銀は結構な割合の国債を引き受けてんだが
92名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:56:02.47 ID:p2Xk96MZ
円高と同じかそれ以上に日本政府が一番恐れているのは、現在欧州や
アメリカがターゲットになっている財政問題による市場の圧力が日本
に波及すること。首相がはっきり発言している。
そうなってしまうと国債購入の多くが日本人といえど、日本経済はさ
らに混迷してしまうよ。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:57:17.44 ID:9aDCj0h9
デフレだから銀行預金・公債と箪笥預金の価値が上がる
インフレになると誰も国債買わなくなり公務員の給料を払えなくなるかもしれないが
眠っていた金が、箪笥などから出て行き債権以外に投資・消費され成長していき
国の借金の重みも解消に向かい、若者が生きやすい社会になる。
94名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:57:29.88 ID:Ea1JTvlx
そもそもFRBの真似をして金融緩和合戦をしたところで根本的な解決にはならないのでは?
95名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:58:46.35 ID:AYx7H4Tw
>>91
だからなんだ。
今現在はデフレギャップがでかいんだから国債を買い入れようが直接引き受けようが問題ないのは当たり前だろ。
どっかの馬鹿が言うような「国債購入費用が尽きた時」なんて状況とは何の関係もねーぞ。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:59:46.67 ID:FI/pUFv7
アフガン戦争とイラク戦争そして、パレスチナ問題が
アメリカ経済を疲弊させているのが、すべての元凶。
97名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:59:48.75 ID:v+u2Z5dA
戦に負けた者は首を失うのが決まり。過去の残党を
残らず始末するまでは景気などどーでもよい。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:00:29.01 ID:08aD2b5i
日銀の国債引き受けで財源作って、公共事業・復興事業ををやればいいだけの話なんだよね
99名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:01:07.38 ID:NaDCwg0L
>>93
そうそう。だから、白川とか、財務省の金で研究してる学者とか、そんな連中の話の逆をいくしかない。
100にょろ〜ん♂:2011/09/20(火) 10:01:08.77 ID:5k7m0s4m
お金は成長するところに回ります。
米ドルは 多くの途上国がドルペッグしております。
日本円と米ドルを 同じ議論のテ〜ブルに載せられるものなのでしょうか?
101名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:01:21.94 ID:m1CdJxmu
法律かえるしかないだろ
日銀は独立性がありすぎんだよ
一度変なのが総裁についたら全部がボロボロになってしまう今の制度は改めないと
102名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:01:30.07 ID:B/Ay1/qr
http://rh-guide.com/saiken/kokusai_hiritu.html
日本の国債なんて2/3以上が公の機関が保有する出来レースだし
いつのまにやら日銀の保有割合が増えてても、なんか不都合が起きるのか?
103名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:01:40.58 ID:uJrUoXDr
>>4
正しいが貸しているのは国内銀行が正確
直接的には国民ではない
インフレヘッジこそ自己責任が当てはまるだろ
貧乏人にはペイオフがあるし
ようするに国内金持ちを守りたいのが日銀
104名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:03:16.32 ID:l+x42MhH
>実質金利とはインフレ分を加味した金利だ。
経済とか詳しくないんですけど、実質と名目の認識が逆じゃない?
この記者はどこで学んだ人なの?

105名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:04:34.82 ID:B/Ay1/qr
>>95
つい最近債務不履行とか言ってた米債ですら低金利なんだが
その理由を説明してみろよ
今、FRBは絶対米債を買いませんとか言ったらどうなると思う?
106名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:05:17.73 ID:kwQoRVch
人々はサブプライムショック、リーマンショックを経て、そして目下、世界的な国家債務危機を経て、
現代の金融通貨システムの欺瞞の根源がどこにあるのかにようやく気づき始めたようだな・・・


【USA】 米国にも「アラブの春」を ウォール街で金融界に抗議デモ 日本、イスラエル、カナダ、欧州にも抗議行動を組織する動き 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316417912/



賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い!m9( ゚д゚)、ビシッ
107名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:06:15.25 ID:IHuqQVm1
両者とも格差には触れないんだな。
これこそデフレや不景気の原因だと思う。
富の集中によって可処分所得が減れば個人消費は減少するからね。
おれって頭いいな
108名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:07:34.13 ID:IHuqQVm1
>>12
インフレになったからって企業にとっては損益分岐点が変わるわけじゃないからな。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:08:36.16 ID:4N0mJ0LT
アメリカさっさと景気回復しろやカスが

バーナンキとガイトナー更迭して

まともな奴に経済の舵取りさせろ
110名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:10:15.61 ID:dVdzy12/
白川ではなくて武藤が総裁やってたら局面はもっと変わっただろうね。
少なくとも今みたいな欲求不満には陥らなかったのではないか
111にょろ〜ん♂:2011/09/20(火) 10:11:19.99 ID:5k7m0s4m
つまりね 途上国が一息つくまで
つまり まもなくくるであろう BRICS危機までは
先進国にお金は回らないの
取るべき政策は 鎖国だった? w
112名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:14:06.84 ID:K8acVfHv
白川総裁でググると関連ワードで真っ先に「無能」が出てくるw
113名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:14:13.61 ID:rXLj4X6O
経済学と経済は別物ということだ

銀行の振込み手数料とかそういう

はした金レベルでもこだわるくらいでないとな

114名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:17:21.95 ID:glOzwlX9
物価だけを見ればバーナンキの勝ちだよ
白川が同じと言っていた日米のCPIの動きには差が出てきた
115名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:19:25.74 ID:p2Xk96MZ
現在のアメリカが経済回復するのは容易ではないだろう。
国民と預金率が日本以上に高くなり消費に向かいにくいし、その預金が
国内投資に向かうほどアメリカ企業は国内投資するが意志が弱く、成長
見込める海外の国への投資意欲が相変わらず旺盛だからね。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:26:45.99 ID:ZNkih4m3
>>29
考え方が極端
そこまでインフレにするほど馬鹿ではない
117名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:28:40.06 ID:kwQoRVch
>>29
インフレで破綻するのは金持ちだろw

インフレ=通貨価値の下落とは、金の力によって経済を支配する金持ちにとってははなはだ不都合な自体だろうさ"( ´,_ゝ`)プッ"
118名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:29:20.60 ID:Pdq1y2Vn
のび太と熊五郎の対決
119名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:33:09.52 ID:Ep8SdiP8
インフレおこせば国債償還も楽になりそうなのに
引退世代の塩漬け資産が問題になってるんだから、そっちの価値を下げる方向に
もっていってくれよ
頼むよ
120名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:34:09.25 ID:AYOEG3gO
>>104
加味=加算とは言えないから間違いではない。
この場合の加味は考慮の意味だな。
121名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:36:37.60 ID:A3JcEoLn
日本が一緒にやるべきだったな
122名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:38:38.84 ID:qhtZ4akS
また産経か

> 一方で景気はそれほど改善しない。この点ばかりは、今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

その点が全てだろw
123名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:44:17.60 ID:AljEMixR
>ドルは金融機関を経由して株式、さらに原油や穀物、金市場に流れ出て、世界的に物価を押し上げた。
一方で景気はそれほど改善しない

米国内だけですむ問題ならいいけど
世界中に迷惑かけるなよ、バーナンキは
QE3(笑)

どうみても白川の圧勝です
ありがとうございました
124名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:48:09.97 ID:B/Ay1/qr
>>119
楽になるわけねえだろ
その分だけ利子をつけねば銀行に預けるやついないし
国債の利子も上乗せしなければならん
そうなってくるとかなりのインフレでなければ返済がおつっかん
そうなるとさらなる利子が・・・
結局企業の倒産ラッシュ、失業率も跳ね上がる
国の借金が帳消しにはなるが意味ねえ
125名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:52:35.47 ID:44IYAHCb
白川が辞めない限り
金融の引き締めは続くし
円高は終わらない。
異常な事態だ。
126名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:53:09.63 ID:QZUXtvcl
日本は名目GDP-6%
127名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:54:00.32 ID:u0To7VV7


 白川は「円高無能総裁」として歴史の教科書にその名を残すつもりなんだろ?




128名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:56:14.80 ID:3r6mdSVC
白川が代われば少しは変わるのかなあ。
でも誰に代わってもアメリカやFRBにお伺いを立てながらなんでしょ?
129名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:57:21.80 ID:B/Ay1/qr
>>123
間違ってはいないだろ
中国が台頭する中、アメリカやら欧州だけが没落するわけにはいかんだろうし
どうせ心中するならアジアやらも巻き添えをって感じだろw
130名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:57:35.22 ID:gWeRZSuB
日銀が一番犯罪的なのは、従来の金融政策(当然国債を購入して、市中にお金を
供給する)は効き目がない、と講演とかで白川とか理事が主張してるわけ。
その一方で、日銀が国債の直接引き受けをすると、ハイパーインフレになるといってるわけ。
これは、金融政策が効き目があるという話。
恥を知らないの一語に尽きる。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:58:42.41 ID:Y2u0a6cd
景気を上げたくない勢力が、公務員にいるのがガン。
自分たちの給料が、インフレで相対的に下がるのが嫌っていう。
132名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:00:21.19 ID:/D0NR2kI
白川のオナニーに付き合って底なしのデフレを抜けられないよりマシ
クルーグマン達が言うように、20代から30代には犠牲になって貰おうという腹の白川は鬼畜だ
いつまでもデフレから抜けられなければ更に今の10代やこれから生まれて来る世代も犠牲になる
133名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:00:49.10 ID:gWeRZSuB
>>128
だから今が一番チャンスだった。
だって、東北大震災だから。
それの復旧、復興に反対するのかで、OK。
134名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:03:09.93 ID:B/Ay1/qr
>>132
デフレなんて日銀がどうこうできる問題じゃねえっての
バブルやらサブプライムの再来をしたいなら別だが
135名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:03:22.83 ID:152/7s/j
銃殺刑にすべきっていったのは、
ノーベル賞学者のクルーグマン

知能の一部に欠陥がある人間に対処するには
ノーベル賞学者の言うことにも一理あるのかもしれないな
136名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:04:29.84 ID:Jf+gISOU
中国という超巨大な為替操作国が居るので円高止めようと思ったらいまだGDP世界第三位に居る日本には
スイスと違って量的緩和しか世界の国々が容認してくれないのに白川の野郎、ちっとも仕事しねぇな
137名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:05:32.86 ID:3r6mdSVC
>>133
なるほど〜
138名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:08:11.29 ID:GZaqn78k
>>47
マネーの流通が継続して増えることにより労働市場の硬直性が緩和されるプラスだけでもよいのでは?
139名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:10:55.77 ID:40m5mCUm
日銀の総裁以下の仕事って企業のデーターをとるだけだろ?
これだけコンピューター時代になっても以前と同じ人数。
上の決定は別として、下っ端が多すぎるし高給過ぎる。
140名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:10:57.63 ID:fSRKOQG6
コイツも東大か
道理で使えないわけだ
141名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:11:50.07 ID:6MRays9K
白川っていつまで?
来年?
142名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:14:00.22 ID:ZY8MTOVq
先進国は行き詰ってるから、金融政策だけでは景気は良くならないだろ。
143名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:15:30.04 ID:tfUm+gG+
>>1
よくまとめているなぁ
2ちゃんでは池田信夫とかの妄言でスレがよく立つから、こういうまともな論調を見ると珍しく感じるね

バーナンキの金融緩和はFRB資産を増やす所まではよかった、金を銀行に流し込んだのが失敗だな
商品投機を助長するだけで失業率を改善していないからね
労働者や消費者が受益者になれるよう減税や公共投資に向けて流し込めば上手く行ったろうに

白川は何もかもが間違い、あいつの存在自体が間違い
あいつは他者の政策を否定するためだけの屁理屈を捏ねまくって現実をねじ曲げて理解している
白川の最新理論(笑)とやらの正否を断定するには、ごく単純に、
『今日本はデフレである=白川のオナニー理論は完全に間違いで白川は失敗した』
これだけで充分
144名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:15:53.54 ID:44IYAHCb
バーナンキは景気はさほどよくならなかったが
金を刷ればデフレにはならないことを証明した。
白川は全く効果はないといって
逆に引き締め加減の金融政策をとって
デフレ維持だけでなく基地外じみた円高まで引き起こしてる。
クソ中のクソ。
145名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:22:23.67 ID:jSerVPg3
私の理論が正しいことは1000万年後に証明されるだろう

と白川君は思っているのだ
146名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:23:38.10 ID:ndD+PZzR

日銀職員の給与はドル建てで是非。
147名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:24:42.06 ID:d3lIpFk8
>>143
金融政策と財政政策を混同してる君は何を言ってもウスラなのバレバレなんですけど
148名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:27:48.69 ID:AYx7H4Tw
>>147
しつもーん。日銀の言う「成長融資」制度は財政政策、金融政策どっち?
149名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:28:14.27 ID:UoKRFoe0
・日本は相変わらずデフレが続いてる
・アメリカはリーマンショックのデフレ懸念にも関わらずに最近はインフレ気味になりつつある

日銀とFRB、どっちが正しいかなんて明白だろ。
150名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:29:42.47 ID:fSRKOQG6
日本の不況は人災よね
151104:2011/09/20(火) 11:29:54.32 ID:l+x42MhH
>>120
ありがとうございます。理解できました。
自分は国語もだめだということが分かった。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:33:14.16 ID:d3lIpFk8
>>148
ん?金融だろ?それが何?
153名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:33:25.14 ID:q5xYYAIm
日銀職員の給与は3割から4割カットで物価連動でいいよ。
デフレ15年の責任とれ
154名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:33:39.49 ID:tfUm+gG+
>>147
金融政策も財政政策もどちらも必要と言う話
バーナンキは金融政策だけ上手く行った、だからデフレだけは回避した
お前や白川のウスラは金融政策もない、財政政策もない、能無しだ
155名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:34:59.16 ID:EhTIBXNT
なんて居心地のいいスレだこと
156名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:35:15.48 ID:IMM7lmqI
民主党の無能が無能の白川を総裁にしたんや。

 無能同士で気が合うんやろな。
157名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:35:23.77 ID:e569d3gU
バーナンキプットw
158名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:36:20.41 ID:pXje5i23
無能な上官ほど破滅に導くものはないよな
有能な連中まで巻き込んでいくし…
159名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:38:57.00 ID:tdrQTExe
あれ?
バーナンキはいつヘリから金まくんだい?
QE3は金撒きだろ?
160名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:39:36.02 ID:OeKlbuMT
米国はそもそも個人は借金まみれで需要がないから金だけ刷ってもだめよ
只でくれるなら別だが、やはり国が大掛かりな景気対策を住宅価格が下げ止まるまで
続けないとな、増税なんかぜったいだめだ
161名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:40:55.30 ID:q5xYYAIm
白川のせいで大田区なんかの町工場が殺されていってカワイソスギル
野田が昨日見学してたけど、怒鳴り込んでよかったのに。。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:41:52.51 ID:gWeRZSuB
財務省は、財政赤字を増やしたくないがために、財政政策無効説を、
御用学者を使って広めていった。
日銀は、金融政策が効かないといっている。
本当になくなったら困るが、存在する意味がない。
163名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:41:56.76 ID:AljEMixR
確かに、今まで前向きな資金需要がなかったので
だぶついたお金は銀行が国債を買うだけで、まったく無意味だった
それが震災で復興という前向きで大きな需要ができたんだから
前提条件が変わってる
でも、どのように復旧復興するのか絵が描けていないんだから
お金だけ流しても、やりようがないよな
具体的な案件がないんだから、融資も投資も出来ない
これは日銀のせいじゃなくて政治の責任だべ
164名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:42:56.95 ID:8gmDzUpk
桃瀬えみるのスレ化と思った俺は疲れすぎなので
QPコーワ買いに行ってくる。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:43:00.05 ID:tfUm+gG+
FOMCでQE3来るかなぁ
またアオリだけして引っ張る予感がするが
166名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:43:49.32 ID:J+suExOD
日銀が引き受けた国債で公共事業ばんばん打てば間違いなく景気は回復するよ
バブル崩壊の景気対策は金融の健全化をしなかったから公共事業の金が銀行に回収されたから
いまなら金もってる銀行は融資するし企業も勝負できる
税収さえあがれば国の借金引き受けなんざしなくても国が自力で返せる
167名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:45:11.49 ID:G3cjQrrh
国と日銀がグルでアジアに日本経済を散らばせているから仕方ない
日本経済をアジアに分け与え日本だけが裕福になってはいけいないというのが戦後賠償とか思い込んでる民主党ですから。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:46:39.67 ID:GZaqn78k
>>162
両方きかないんだから財金ミックスでやらないといけない。
つまり日銀国債買い切り。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:47:02.78 ID:ivaEYa49
二人とも生まれた国を間違えたな
バーナンキが日本に、白川が米国に生まれていたら良かったのに
170名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:47:21.44 ID:GP40xvvX
>>75
日銀の行った緩和と同じ顛末だよ。
結局、バブル崩壊での緩和の意味は信用不安の解消のみ。
景気刺激するなら、財政出動して需要を作らないとね。
日本の場合は当時世界景気が拡大してたから何とかなったけど、今回は無理だろ。
財政出動する体力が欧米に無いし、世界の景気は縮小傾向。

バーナンキは最悪のFRB議長の称号を手にして、来年はFRBから蹴りだされるだろう。
171名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:47:22.87 ID:Sd+DLY3l
日銀は国内の金融機関だけを助ける機関だからな円高のほうがメリットが大きいな
おまけに財務省も天下ってるしIMFの立場も大きくなるな
172名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:48:01.85 ID:gWeRZSuB
>>163
具体的な案件がないなら、国債を日銀直接引き受けして、定額給付金50兆円でかまわない。
貯金させないようにする必要はあるが、
実はいまの日本で一番有効な経済政策。
173名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:48:05.08 ID:EhTIBXNT
論文バカを実務家に据えるからこうなる。

マーケットと対話できるやつを総裁にしてくれ。理論と実践をバランスできて分析に長けた部下がいる
174名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:48:45.82 ID:WqYyNysS
例えば、次のような事をやったら成功しそうだと思うんだけど、
いままでやってないってことは、何が問題なんでしょうか。

@ 日本の自動車メーカーを全部合併させる。
A 日銀が50兆円くらいのお札を刷って、合併会社に研究・投資費用としてプレゼント
B 量産効果で安くて速くてスゴイ車が出来る
C 輸出して儲けてさらに投資
175名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:51:20.54 ID:xTG4p1/q
>>174
日本に革命が起こり共産党の一党独裁になれば可能だな。
176名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:54:32.14 ID:CPPvvj7+
白川もバーナンキも、どっちも馬鹿

金融だけではどうにもならん、財政出動しないと
177名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:54:37.25 ID:3msAdT0q
日銀は紙幣をドンドン印刷すれば円安なる。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:55:16.76 ID:AljEMixR
>>172
だから、それを決めるのが政治だって言ってるでしょ
日銀が定額給付金を決定できるの?
179名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:55:37.51 ID:XezFj3o+
>>63
日銀は金利上げたがりだよなあ
180名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:56:27.80 ID:CPPvvj7+
>>178
白川は、日銀の国債直接引き受けは嫌だと、駄々こねてるだろ
181名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:57:49.45 ID:XSLcWg7b
バーナンキはもう危ないでしょ
182181:2011/09/20(火) 11:58:39.93 ID:XSLcWg7b
危ないというのは、そろそろ辞めさせられるという意味
183名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:01:15.10 ID:392QUw7u
任期は2014年までだけど議会が罷免とかできるのかな・・・。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:02:02.80 ID:GP40xvvX
QE3は、市場の崩壊(EUの崩壊もw)を止める為やらざるをえんだろうね。
だが、QE3でアメリカはスタグフになるだろう。

そして、史上最悪の議長として蹴りだされる。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:03:23.86 ID:e569d3gU
グリーンスパンw
186名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:04:31.27 ID:RSToHkr3
バーナンキ議長もインフレ容認か−「正統派」金融政策への挑戦
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=a9D0fOAujKYk

 FRBのバーナンキ議長やイングランド銀のキング総裁ら政策当局者は、「正統派」金融政策に
挑戦状を付きつけ、使い果たした政策手段を補充し、二番底に陥る危険のある景気を回復させ
ようとしているのかもしれない。ウェルズ・ファーゴ・ファンズ・マネジメントのチーフ債券ストラテジスト、
ジェームズ・コーチャン氏は、インフレ上昇の容認は長期の米国債の魅力を低下させる一方、
株式および商品の相場を支援する可能性があると話す。

  コーチャン氏は「切羽詰った感がある」と指摘。「当局者はこれまでの金融政策に期待通りの
効果が出ていないことを明らかに懸念している。彼らはなぜなのか、何をすればいいのかを
自問している」と続けた。

  ラインハート氏は採用されるとすれば、1970年代のフォード政権が掲げた「今こそインフレを
倒せ」の逆となる「今こそインフレを起こせ」と呼ぶような政策になるのではないかと指摘する。

  同氏は「高インフレが悪いということは誰もが知っている」とした上で、「どこが境界線かは
誰も確信できていない」と付け加えた。
187名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:06:16.55 ID:e569d3gU
日本を散々バカにした挙句これw

でも、日本に信者を獲得ww


あほリフレ厨www
188名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:09:32.00 ID:glOzwlX9
本当に無能なのは政治家だけどな。
財務省に踊らされすぎ。
公務員給与半減などの歳出削減で財政健全化ができないと日銀はインフレ策を取れない。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:13:12.26 ID:pUuFA1He
このままデフレが続けば円決済が増えるんじゃない?

そうなれば円刷ってもいいと思う。
190名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:13:59.35 ID:mfljorGx
白川は民主党がゴリ押しした能無しだからな
191名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:16:30.62 ID:Ges0YbTb
学者に実務やらせると国が滅ぶという典型例だな
192名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:18:34.04 ID:iqjwHpOH
>>186
いよいよ実験的スタグフレーション政策の開始か。
詰まるとこまで詰んできたな。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:18:58.62 ID:F/C2CPHE
復興のための国債買い切りとか政府紙幣とか今がチャンスと思うんだけどなー
増税とかww
194名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:19:35.54 ID:kwQoRVch

結局、中央銀行が守ろうとしてるのは、国際金融資本の利益であって、国家の利益、国民の利益ではないってこった。



というわけで、とっとと通貨発行権を取り上げ、中央銀行を解体廃絶し、
政府自身が直接、通貨発行権を行使するべく政府紙幣を発行すればまるっと解決!m9(`・ω・´)シャキーン
195名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:19:52.75 ID:SFdo/8vn


白川が正しいんじゃないの?お金を刷れば刷るほど、国の借金は膨らむ。。

196名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:23:28.77 ID:mfljorGx
>>195
金を刷ってインフレになれば借金は目減りするんだよ
197名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:23:29.47 ID:gWeRZSuB
>>195
日本国には借金はない。
日本国には家計、企業、政府という3つの経済主体があり、
政府部門だけ赤字というだけ。
経済学上、国≠政府でない。
198名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:24:25.70 ID:dd08i3c0
妥協点ひとつもしぼれないミンスは本当に害悪だな
199名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:28:33.76 ID:ZTDndgkM
>>195
いい加減、日銀の目的に気づけよw
日銀の目的は、デフレ、円高誘導だ。

円高デフレで誰が一番儲かるか考えてみろよ。
景気がどうなろうが、輸出が壊滅しようが、毎月決まった給料を貰って、絶対に潰れない企業に務めている人間だ。
つまり、日銀と公務員、NHK職員など。

そういう意味では、日銀は極めて優秀なんだよ。目的通りに経済が動いているから。
200名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:32:40.76 ID:d8J68vQ0
円高こそ日本の国益!
円安誘導は実務を知らない経済学者の机上の空論か、輸出依存型企業による工作に過ぎない。

分からない人はこれを読んで、政府による為替介入に断固反対しよう!

1ドル70円台の日本経済
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118

「為替介入はバカがすること」
http://digi-6.com/archives/51771449.html
201名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:34:17.46 ID:47EUjjOo
>>199
単なる面倒なことに巻き込まれて責任取りたくないって役人根性だろう。
202名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:36:04.56 ID:tdrQTExe
>>196
じゃあ国民一人一人に1兆円ずつ配れば解決だね?

インフレ論者って適正規模すら知らないバカなの?
203名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:37:08.62 ID:e569d3gU
>>202
通貨だけじゃなく頭もリフレ(膨張)してますからw
204名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:37:38.91 ID:kwQoRVch
>>195
日銀が買い支えればいいだけなんだから、自国通貨建ての借金にはなんの意味もない。
(日銀が得た金利等の収入は国庫に納められる。)

自国通貨建てにおいて国の借金が問題になるとすれば、それは”行き過ぎた”インフレ局面において、
が、そのようなインフレ局面においては、税収増に伴い実質債務は減っていく。


結局ところ、自国通貨建ての政府債務で大騒ぎしてる連中は、自らの愚かさを晒してるにすぎないと知れ。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:37:48.91 ID:Pdq1y2Vn
円高介入するくらいなら札刷れよとは思うな。
206名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:38:00.55 ID:tdrQTExe
>>174
合併で雇用が激減するし、競争減るから車を高く買わされるし、補助金政策だってことで外国から訴えられるし、シネば?
207名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:38:08.81 ID:mfljorGx
>>202
100兆円くらいでいいと思うよ
適正規模すら知らないバカだね
208名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:38:53.49 ID:tdrQTExe
>>204
つ1947年
209名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:40:26.46 ID:glOzwlX9
>>201
物価安定の使命が果たせなければ銃殺刑にすればいいよな
210名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:40:41.83 ID:tdrQTExe
>>207
需給ギャップが20兆円の時代にたった100兆で解決ねえw
その電波理論補強する論文見せてくれw
狂愚マンなんていったら笑われちゃうぞ。
211名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:42:19.51 ID:mfljorGx
>>210
その前に
>じゃあ国民一人一人に1兆円ずつ配れば解決だね?
という意見を補強する論文見せてみなよ
212名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:42:24.85 ID:9MwGtZna
この20年デフレでどんどん国が衰退しているのに
いつまでもデフレ政策を続ける日銀
こいつらに存在価値はあるのか?
もう廃止して日銀関係者は国民を苦しめた罰で投獄するべきだと思う
213名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:42:33.89 ID:Ges0YbTb
>>210
へえ 100兆でも無理か すげえな 無税国家誕生とは言わないが、数年ぐらいなら
無税でもやっていけそうだなw
214名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:45:18.53 ID:Mn+39YVr
なんだ?喧嘩か?
215名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:46:22.73 ID:tdrQTExe
>>211
>>196

さっさと頼むぜ。
まさか思いついただけの電波ってほざくなよな
216名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:48:39.27 ID:B/Ay1/qr
>>212
国が衰退してるのは日銀のせいではなく競争を社会が推進してるから
戦わずして勝つのが最良とはよくいったもんだ
まぁ衰退するのは必然だな
217名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:50:31.95 ID:mfljorGx
>>215
>じゃあ国民一人一人に1兆円ずつ配れば解決だね?
とおまえが先に書いたわけだから、まず一京円以上刷れば解決するという根拠を出してくれよ
適正規模すら知らないバカはおまえだろ
218名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:50:59.76 ID:tfUm+gG+
競争してない国を教えてくれ
219名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:51:42.97 ID:XezFj3o+
>>202
どこから国民1人に1兆円なんて数字出してきたの?
220名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:52:38.27 ID:LosaT+kX
FRBと白川の確執じゃないだろー
アメリカがドル安にして仕事増やそうとしてドル刷ってんのに
円も刷られてドル安にならないとアメリカからおこられっから
ビビって日本だけ刷らないんだろ
他の国はアメリカに合わせてすってるのに
221名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:53:29.28 ID:Ges0YbTb
195 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/09/20(火) 12:19:52.75 ID:SFdo/8vn
白川が正しいんじゃないの?お金を刷れば刷るほど、国の借金は膨らむ。。

196 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/09/20(火) 12:23:28.77 ID:mfljorGx
>>195
金を刷ってインフレになれば借金は目減りするんだよ

202 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 12:36:04.56 ID:tdrQTExe
>>196
じゃあ国民一人一人に1兆円ずつ配れば解決だね?
インフレ論者って適正規模すら知らないバカなの?


国民ひとりひとりに一兆円も配ったら、円は紙くずになるのは当たり前
だから、ID:tdrQTExe自身が適正規模を知らないバカだと思ったんだけど、


210 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 12:40:41.83 ID:tdrQTExe
>>207
需給ギャップが20兆円の時代にたった100兆で解決ねえw
その電波理論補強する論文見せてくれw
狂愚マンなんていったら笑われちゃうぞ。


て、マジで国民ひとりひとりに一兆円配ればインフレになって、国債問題は解決すると思ったの?
つまり、それぐらいのインフレにしないと、借金問題は解決しないと思ったの?
222名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:54:40.99 ID:e569d3gU
>>209
おまいのようなネトウヨ貧民ぐらいしか成り手がいなくなるが?
223名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:56:25.72 ID:xF8RnEGu
持論に固執してデフレ円高不況を招いた
落とし前はどうしてくれるというのかね?

ショボい金融緩和策で市場に失望を与える
事しかできない白川はさっさと辞めろ。
224名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:56:34.56 ID:B/Ay1/qr
>>218
こんだけ馬鹿みたいに争ってるのは日本くらいだろ
なんかありゃ馬鹿みたいに国際競争力とかな
そもそも韓国やら中国が延びてきたのも内ゲバの結果じゃねえかw
225名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:57:06.51 ID:tdrQTExe
>>221
これまでもデフレ対策だいぶやってたのに構造改革できてないからデフレが続いただけだろ。
その度に公共事業おかわり!ってほざいてたインタゲ論者っていたぞ。

いいから適正規模の論文持ってきなよ。
226名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:58:51.90 ID:taNM6iR8
>>216
団塊世代の典型が?お手てつないでゴールインな護送船団方式
227名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 12:59:09.82 ID:wuN7uZFu
>>221
>金を刷ってインフレになれば借金は目減りするんだよ
根本的に間違っている。
中央銀行の資金供給は、貸し借りのひものついた資金供給だ。
それ自体は、インフレデフレ中立。
(中央銀行にも、政府にも、偽札を刷る権限はない。)
需要喚起により、需要優勢で物価上昇はありうる。
228名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:00:20.46 ID:aUrhXOTh
日銀がお札を刷らないなら政府が
五千円とか一万円硬貨つくれば良いじゃん
229名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:01:27.53 ID:pK1/9h8w
白川理論は色々と変数が抜け落ちていそうだな。
230名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:01:47.69 ID:mfljorGx
>>225
>じゃあ国民一人一人に1兆円ずつ配れば解決だね?
とおまえが先に書いたわけだから、「一人に1兆円ずつ」が適正規模だという論文が先だな
231名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:02:17.20 ID:tfUm+gG+
>>224
韓国やら中国が延びてきたのは競走のおかげってこと?
競走するなって主旨だよな
意味わからん
働きたくないでゴザル!って魂の叫びか
232名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:03:37.86 ID:392QUw7u
リフレ先進国韓国をみならうニダ<丶`∀´>
233名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:04:14.89 ID:fA++/bRf
>FRBは09年3月から1年間、紙くずになりかけた住宅ローン担保証券
 などを1・75兆ドル買い入れる量的緩和第1弾を実施。

本来なら得られなかったであろう資産を保全してイビツな状態を作り出し
しかも民間には金がなく今すぐ必要なものを必要なだけしか買えない状態では
インフレ圧力は相当高いと思われ
234名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:04:52.90 ID:QZUXtvcl
デフレを20年も続けてちゃどんないい訳しても無駄
235名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:04:54.41 ID:GejGQQMZ
白川みたいな無能を選んだのはミンスなんだよな・・
236名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:05:27.43 ID:p/sGu3zS
任期いつまでだっけ?
こいつ、早く消えろ
237名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:05:30.47 ID:UHB8cGIM
20年も馬鹿やってるから先輩の顔を潰せないんだろ。

もし舵を切って成功してみろ。

官僚の弊害。
238名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:06:23.88 ID:mfljorGx
>>227
>>195が「お金を刷れば刷るほど、国の借金は膨らむ」と言ったからそれを受けて分かりやすく書いたんだよ
日銀が国債を直接引き受ければいいんじゃないかな
239名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:07:25.12 ID:XezFj3o+
>>235
その無能の親玉みたいな民主選んだのは国民新党なんですよ
240名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:07:50.36 ID:XezFj3o+
>>239
国民の変換間違いでした
241名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:08:21.21 ID:tfUm+gG+
さすが亀井
242名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:08:50.00 ID:GejGQQMZ
お金をすればするほどインフレで実質的な借金は目減りするだろ
マジでアホがいてびびったわ
243名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:10:20.85 ID:UZXHOMAe
デフレ+不況じゃ膨れ上がった日本の借金は永遠に返せんぞどうすんだ白川?
244名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:10:52.65 ID:392QUw7u
すればするほど目減りする(笑)
245名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:11:30.99 ID:B/Ay1/qr
>>231
まぁお前みたいなやつが大勢だから国が衰退するってことだな
考えてもみろ、価格競争なんかしても身に付くのは低コストだけだ
そんなもんつけても行き着く先は生産過剰、供給過多
結果はあっという間に凋落した家電業界見りゃ分かるよな?
246名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:11:40.72 ID:GejGQQMZ
デフレで無限に借金が増え続けるし
景気は減速して歳入が減少し続ける
白川は早く首にして武藤にでもしようぜ
247名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:13:20.84 ID:wuN7uZFu
>>234
デフレと言っても、物価がどんどん下がっているわけではない。
物価は上げ下げまちまち。
(食品は、容量を減らして、値段据え置きの実質値下げ。)
小売りの力が、製造業よりも強くなり、値上げが難しくなった。
(小売りが高いと判断すれば、品物を置いてもらえない。)
会社の購入も、購買が頑張りすぎて、単価が下がる一方。
公共工事は競争入札で原価割れ。
お前らだって、安ければ、amazonを使うだろ。

バブルが異常だっただけで、小泉の時代には、税収も株価も上がった。
248名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:13:37.56 ID:Il4zQO+G
デフレの原因は中国だから
札を刷れば、インフレと引き換えに国民の資産は中国へと流れる。
249名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:14:06.08 ID:GejGQQMZ
日銀って市場への理解やセンスのない
ずっと無能官僚タイプ奴がトップだよな
野村證券出身の奴とかにしたほうがずっとましになる
250名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:14:50.59 ID:tfUm+gG+
じゃあ日銀が国債1000兆円買い取っちゃえばいいよ
これでもインフレならんのだよな?
借金無くなっちゃったね、ヤッターw
251名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:15:57.90 ID:SipjnI5P
刷れば刷るほど目減りするが理解できない奴は、
日露戦争の戦費を1980年代に完済したこと知らないんだろうな
252名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:16:09.63 ID:wuN7uZFu
>>247 3行目
X(食品は、容量を減らして、値段据え置きの実質値下げ。)
○(食品は、容量を減らして、値段据え置きの実質値上げ。)
>>246
>デフレで無限に借金が増え続けるし
ウソを書くなよ。
社会保障費が毎年1兆円増加しているのに、増税なしで、
財政赤字が膨らまない方が、おかしい。
253名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:17:02.93 ID:GejGQQMZ
日露戦争の戦費って外貨建てだろ?
254名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:17:48.61 ID:GejGQQMZ
デフレで借金が増えるって本当のことだろ・・
255名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:18:11.58 ID:tfUm+gG+
>>245
みんなでニートになれば国が富むのか
スゲェ
256名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:19:47.41 ID:qwrhH7s8
>>242
インフレするということは金利も上がるし
そんな簡単な話じゃないと思うがなw
257名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:21:16.06 ID:wuN7uZFu
>>254
もう一度、言うが、デフレと言っても、物価低迷に過ぎない。
デフレが20年続いたというが、20年前と比べて、物価はどうか。
家電パソコン等、機能がアップして、価格据え置き、ものによっては値上げの
世界で、機能同一なものの物価比較の影響が大きい。
258名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:23:18.71 ID:B/Ay1/qr
>>255
アメリカなんてそんなもんだぞ
世界中から借金して楽しくやってんだからな
まぁ軍事力やら技術力、情報力とかツボは押さえてるわけだがな
一部のやつがしっかりしてりゃ大衆はそんなんでも大丈夫だろ
259名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:23:57.72 ID:HfoopE3h
キングボンビーvsキングボンビー・・・みたいな。
260名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:24:45.35 ID:ycVaWna9
ま、白川をゴリ押しで選んだのは民主党ですから。
261名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:25:28.75 ID:GejGQQMZ
>>257
本当に物はいいようだよなw
20年前の1000万円と今の1000万円だと今のほうが価値が高い
そういう状況でだれが金使うんだよ・・
262名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:25:48.04 ID:tdrQTExe
>>234
アメリカは今から30年続くみたいだよ
263名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:27:38.58 ID:tdrQTExe
>>257
それは世界中で同じ。
アメリカでもパソコンは高性能化してるけどデフレは日本だけ。

構造が問題なんだから公共事業で景気対策しても意味ないってこと。
264名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:27:42.62 ID:SipjnI5P
>>257
あんたの言っているのは物価じゃない
265名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:27:45.98 ID:GejGQQMZ
バーナンキが無限に刷るから
アメリカ人の不幸度は不景気でも緩和されてるよな
266名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:28:26.78 ID:pK1/9h8w
国民は白川理論のモルモットかよ。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:28:34.61 ID:wuN7uZFu
>>260
念のため
日銀の中には、金融緩和の程度について、いろいろな議論があるが、
インタゲ派でも、金融緩和の程度の問題であって、偽札を刷って、
通貨価値を毀損して、インフレを起こそうという意見の人はいない。
あくまでも、貸し借りのひものついた資金供給の程度についての考えの差だ、
268名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:29:45.24 ID:bnuaD4Uj
日銀の政策は実質的に奥の院の企画部が決めていて
白川は言い訳考えてるにすぎない存在
学識もへったくれもない
269名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:30:16.34 ID:GejGQQMZ
>貸し借りのひものついた資金供給
この固定観念にこだわって何人の自殺者を出したのやら
270名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:32:33.47 ID:gWeRZSuB
>>262
数十年続くことはない。
一般の担保の中核である土地が、日本では5分の1から10分の1に下がったが、
アメリカではそれにあたる住宅価格が半分になっただけで、ヒーヒー言ってるが、
何とか底打ちした傾向があるから。
271名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:33:05.01 ID:tfUm+gG+
>>258
軍事技術やら情報技術にしてもアメリカは産業保護をして競争力を維持した

通貨切り下げにしたって競争力の強化でしょ
競走してんじゃん
日本は通貨安競走に参加しなかった、競走を止めて、そして競争力を失った
生産力は流出し、産業空洞化し、失業率が増え、競走をやめたせいで国民は貧しくなった
272名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:33:20.94 ID:9MwGtZna
>>269
だな
日銀関係者は大量虐殺者
ヒトラーレベルの悪
273名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:33:51.38 ID:SipjnI5P
>>267
>偽札を刷って、 通貨価値を毀損して、インフレを起こそうという意見の人はいない

実際には偽札でも景気良くなるんだぜw
日本軍が大陸で偽札ばら撒いたらたいしてインフレにならず景気が良くなったw
274名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:33:55.97 ID:wuN7uZFu
>>261
>20年前の1000万円と今の1000万円だと今のほうが価値が高い
ウソを書くなよ。
>>269
頭、大丈夫か?
中央銀行にも、政府にも、偽札を刷る権限はない。
経済の媒体、貿易の媒体である通貨の信用を毀損すれば、
安心して取引ができなくなり、経済が破壊される。
275名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:36:51.50 ID:AljEMixR
>>267
>偽札を刷って、
通貨価値を毀損して、インフレを起こそうという意見の人

死ね死ね団かよ
276名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:37:00.65 ID:pK1/9h8w
デフレは資本の運動能力を極限までに落とすから、資本主義社会では
絶対にあってはならないこと。
何が何でもこれだけは回避しなければならないのに、15年も続けている
ってのは、資本主義が15年間機能してなかったってこと。
結局デフレを容認するというのは、通貨の流通を限りなくゼロに近づけることで、
白川理論の行き着く先は、共産主義者のポル・ポトが通貨を廃止させるところに行き着く。
277名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:37:38.06 ID:wuN7uZFu
>>272
何を言っているのかな。
各国の中央銀行、共通の考えだ。
国内、国際決済の媒体である通貨価値の毀損を考える中央銀行はない。
278名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:38:59.11 ID:5bmjAbcy
>>276
また消費税増派か
279名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:39:58.30 ID:392QUw7u
>>273
関東軍が調達したやつだよね。あれは本物の朝鮮銀行券だったような。
もちろん買いオペとかじゃなく刷っただけだけどw
280名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:40:19.89 ID:wuN7uZFu
>>276
デフレと言っても、実際は、物価は上げ下げまちまちだ。
物価がどんどん下がっているわけではなく、物価低迷に過ぎない。
食品等は、内容量を減らして、価格据え置きという形で、
実質値上げをしている。
281名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:40:23.10 ID:SipjnI5P
>>277
世界各国で通貨価値の毀損をやっているねw
282名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:42:29.33 ID:wuN7uZFu
>>281
ウソを書くのやめろよ。
どこの国の中央銀行も資金供給のメカニズムは同じ。
中央銀行や政府が偽札を刷ったら、その国の通貨は、
誰も相手にしない。
283名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:43:17.28 ID:ZR4tsAhj
日本がインフレになってたら、韓国並の経済格差でお前ら死んでると思うんだが・・

デフレとインフレはどちらが正しいんだ?正直わからない。
284名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:43:47.32 ID:5bmjAbcy
アメリカも物価上昇を無視して緩和したけど
儲かったのは資源国と金融生物だけだったけどな
285名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:44:04.22 ID:B/Ay1/qr
>>271
通貨切り下げは体のいい借金棒引きだわ
実際、日本は何度も大損こいてるし
あと産業保護って分かるわな?
日本のお上はノーガードで争え争えばかりだがな
産業が空洞化したのはコストカットを図るあまり
海外に技術まで流出させてやったせいだわ
技術まで流出させればどうやって国内の産業が維持できる?
それを身に着けるまでどんだけ労力やらが掛かってることやらなぁ
技術やらなんて己のもんとしてどうこうしていいもんじゃねえんだわな
286名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:44:09.97 ID:GejGQQMZ
>>274
家賃や生活費がどれくらい下がったと思ってるんだよ・・
287はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/20(火) 13:44:33.98 ID:B3P3vgX4 BE:1202805555-2BP(3456)
>>1
うむ、つまりやはり白川が悪いのだな?(・ω・`)
288名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:45:33.58 ID:SipjnI5P
>>282
お前が勝手に偽札と言い出したんだろw
289名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:45:36.04 ID:GejGQQMZ
>>282
通貨自体インチキじゃねえかよw
一定期間価値があるだけだって
290名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:45:39.00 ID:tfUm+gG+
多重請け負いを規制するとかやんないとインフレにしてもあまり上手く行かないかな
291名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:46:18.87 ID:Ges0YbTb
>>225
>これまでもデフレ対策だいぶやってたのに

これがそもそも間違ってるわ
アメリカやEUと比べても、日本のマネタリーベースの伸びは低い
292名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:48:28.20 ID:ZX21NJOi
やっと白川叩き始めたか、遅過ぎる
293名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:50:13.95 ID:GejGQQMZ
そもそも経済学自体がオカルトだから論文とか要らないと思うんだよな
ケインズとかマジでオカルトだわ
宮沢と小渕はあれだけ大盤振る舞いしたけど景気回復しなかったし
大事なのはオカルトに縛られないフリードマン先生のような現実的な認識だよ
294名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:52:06.68 ID:392QUw7u
リーマンショックの頃の白川にはイライラしたけど、今の白川はよくやってると思うけどな。
ETFやREITの買いオペ始めるとか想像できんかったし。

まぁ、不良が犬かわいがってるの見て「いい人!」って思うようなもんかもしれんが。
295名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:53:12.48 ID:wuN7uZFu
>>285
念のため
1ドル360円の時代から、1ドル76円の現在まで、円高危機が煽られてきた。
それぞれの時点で、円の実力はこんなに高くない。
一時的な円高の後、日本経済崩壊で、超円安と言われてきたが、
貿易黒字が続いて、円高も止まらない。
貿易赤字が続けば、経済が弱体化し、いやでも、円安になる。

そもそも、為替取引は実需プラス投機(投機の方が多い)によるが、
投機はもうけるつもりでしている。
投機自身は短期の売り買いでの利益を図るが、それが長期的には円買い
傾向であり、結果として、貿易黒字が続いて、円高なわけだから、
投機筋の読みは正しかったということだ。
そして、今も、投機筋は、円の価値が上昇すると思っている。
296名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:53:43.41 ID:4mH4ye1v
サブプライムやインフレをばら撒いたりトヨタを生贄にしたり平気でやる国だからな。
自国は緊縮財政でもEUには歳出拡大を求めたり。
297名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:53:53.90 ID:L6O4gMbp
>>1
確執て・・この記者何もわかってないな。白川の意向じゃなくて指示されてるだけ。
通貨安政策をしたらアメリカから怒られるから円高デフレにせざるを得ない。
白川も馬鹿じゃないから己の愚考はわかっている。でも政治的理由で仕方
なくやってるんだよ。
298名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:54:55.92 ID:GejGQQMZ
日銀が為替介入して150円まで強引なドリブルしたら
一気に景気回復するよね
デフレも終わるし今の1000兆の借金も目減りする
299名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:54:59.88 ID:5bmjAbcy
>>286
下がったのは電気製品の値段だけ
300はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/20(火) 13:55:35.15 ID:B3P3vgX4 BE:721683735-2BP(3456)
>>10
白川に限ったことじゃないけど、
日本の金融当局者って泥を被るのをトコトン嫌がるよね。
しなくてもいい言い訳を必ずウダウダしたり、
日本売りに繋がる情報が噂されるとタイミングも図らずに即座に否定して、
「正しい情報」を発信することに終始するから、
円は延々と上がり続ける。
誤情報でも利用しようなんて発想はまったく無い(・ω・`)
301名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:55:43.25 ID:Ges0YbTb
>ID:wuN7uZFu

20年前の1000万より、今の1000万の方が価値は高い
土地も下落したし、株価も下落した
この状況でウソだと断言できるか?

偽札偽札って言うけど、日銀の国債引受にしたってスイスの為替介入にしたって偽札するわけではない
通貨価値の毀損を考える中央銀行はないって、スイスの中央銀行やFRBがやってることはなんなんだ?
302名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:00:01.85 ID:5bmjAbcy
>>301
通貨の価値を人類普遍の、無国籍通貨たるゴールドで測るとすれば円は半額以下に暴落してるわけだが
303名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:00:26.83 ID:gWeRZSuB
>>297
100円割れはおかしいって、アメリカに説明できるやつがいないだけ。
304名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:01:46.72 ID:wuN7uZFu
>>300
ウソを書き続けるな。
1ドル360円の時代から、1ドル76円の現在まで、円高が続いているのに、
一貫して、貿易黒字が続いている。
投機筋が、円買い優勢なのは、正しい判断だ。

>>301
株価や地価はバブルが崩壊しただけだ。

市中で消化できないし、返す気もない状態で、日銀直接引き受けと言っているのであれば、
実質は、偽札を刷るのと同じだ。
305名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:02:02.23 ID:B/Ay1/qr
>>295
借金踏み倒しても、まだ債権(ドル)くださいってなアホだから
カモられるのは当然なんだよな
そんでドル安はけしからんとか言ってるんだからな
もうねぇ...
306名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:02:18.66 ID:GejGQQMZ
>>302
ゴールドは数百年にわたってその価値が石ころのように低く見積もられてた時代がある
だからゴールドを基準にするのはおかしいだろ
しかもここ20年の間に暴騰してるし
307名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:02:26.59 ID:DrCUIbm8
来年大統領選でバーナンキを猛批判している共和党のペリーに代わり、
FRB議長の承認人事権を握る上院も共和党が過半数となれば再任拒否確定で
バーナンキはレームダックのまま2014年1月の任期満了を迎え、
さらに本国投資法第2弾となればドル高円安だろうね。
ここで首尾よく日本発ソブリン危機(粗債務と個人純資産の逆転、
国債格付けダブルAからの陥落あたりがネタか)も煽れれば鬼に金棒。
308名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:02:50.14 ID:tdrQTExe
>>291
いつの話?
309名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:04:46.57 ID:GejGQQMZ
>>304
投機筋も日銀の介入には勝てない
310名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:05:51.73 ID:5bmjAbcy
>>306
むしろいくらでも刷ることのできる株券や紙幣より
変わらない輝きをはなつGOLDを絶対基準とするほうが妥当じゃね?
311名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:05:57.06 ID:GejGQQMZ
実は日本国債よりも米国債のほうが先に逝くかも知れんぞ
格付けとかインチキだし・・
312名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:06:00.47 ID:DrCUIbm8
>>305
ゴールドが低かったのではなく通貨が金本位制によって
ゴールドのアンカーに縛り付けられていたからじゃないの?
今は逆に、特にリーマン危機以降は各国の中央銀行が不良資産をバカスカ買い入れて
意図的な価値希薄化の通貨安戦争に励んでいるからゴールドが急騰している。
313名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:06:23.16 ID:YjYZ1y0z
直接日銀が民間に金を貸し付ければいいんじゃね
314名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:06:42.02 ID:o/gC4nQs
近年は日銀が擦った札より中国や北朝鮮が擦った札の方が多い。
315名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:08:31.12 ID:wuN7uZFu
>>309
逆だろ。
日銀が介入しても、一時的な効果しかなかった。
実需を上回る投機が行われている中で、日銀の介入効果なんて、
すぐに失われる。
日銀介入で安くなった円を買えば、円高に戻って、投機筋はおおもうけ。
日本の富は失われる一方だ。
316名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:09:04.90 ID:J35uSTHm
ご立派な持論をお持ちなのはいいのですが、この長期間のデフレを
何とかしてくださいな
317名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:10:16.09 ID:tfUm+gG+
PPPレートならだいぶ円高だわな
110円辺りが均衡地点
318名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:10:38.03 ID:GejGQQMZ
日銀介入は1京以上とか無限にできる
規模が馬鹿みたいに小さいだけ
319名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:11:55.00 ID:SipjnI5P
>>315
>日銀が介入しても、一時的な効果しかなかった

そりゃ外国の反応にビビっていただけ
理論上自国通貨売りは無限にできる
中国のようにね
320名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:12:38.88 ID:B/Ay1/qr
>>315
そもそも日銀が介入するわけじゃねえからな
財務省が介入するわけであってな
当然借金は増える
無駄の削減といってるがこれ以上の無駄はねえ
無駄に一日で4.5兆も使ったアホが今は総理なんだが
321名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:13:31.72 ID:tdrQTExe
>>319
何そのインフレに苦しんでる国
322名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:13:40.89 ID:wuN7uZFu
>>313
>直接日銀が民間に金を貸し付ければいいんじゃね
日銀特融といっても、返さないでよい金を上げるわけではなく、
融資に過ぎない。
返されなければ、財政が穴埋めする必要がある。
基本は、銀行を介して、銀行の審査と融資規模の中で、リスクを軽減するが、
近年は、企業の資金調達の多様化に対応して、直接、金融資産を購入することによる
資金供給も行っている。
当然のことだが、損失が出れば、財政が穴埋めする必要がある。
323名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:13:53.54 ID:GejGQQMZ
外国の政治家や中央銀行から
「白川辞めろ」とかじゃなくて「白川○ね」とかいわれるまで
為替介入を無限の規模で続けるべき
324名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:13:56.89 ID:5bmjAbcy
日銀の総資産 140兆円 GDP 480兆円 の29%
FRBの総資産 2.9兆ドル GDP 14.6兆ドルの19% 


日銀はもっと緩和しろww
325名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:14:07.96 ID:SipjnI5P
>>321
日本はデフレなんですがw
326名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:15:03.05 ID:GejGQQMZ
>>321
なにその好景気の国w
327名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:16:17.36 ID:5bmjAbcy
まぁあと10年もすれば確実にインフレしてるよ
銀行金利とお前らの給料は上がらないけどなw
328名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:17:39.53 ID:kwQoRVch
一番確実な円高対策は、財政出動だ。

円高デフレに陥ってる日本は、すなわち”流動性の罠”に陥ってるわけで、
政府はなんら躊躇することなく国債発行しまくって金融市場にだぶつく過剰流動性を吸い上げ、
公共投資や社会保障等の拡充によって実体経済に流動性を流す必要があるんだよ!!m9( ゚д゚)、ビシッ
329名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:18:17.01 ID:KhtwJpyj
日銀は札を刷れ! 財務省は為替介入しろ!←←←甘え

「円が高い」と思うんだったら、自分自身で外貨を買えばいい話。
330名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:18:29.16 ID:B/Ay1/qr
>>319
中国が無限に出来るってのは労働力やら消費力やらが背景にあるわけだが
それでも無理がたたって食料高騰やらで歪が出てるようだが
331名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:18:50.87 ID:wuN7uZFu
>>323
為替相場の変動がいやならば、固定相場のままでいればよかったが、
そうもいかなかった。
そもそも、1ドル360円の時代から、1ドル76円の現在まで、
貿易黒字が続いている中での、円高傾向なわけで、
無茶を言わない方がよい。
332名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:18:56.51 ID:CPPvvj7+
>>280
>デフレと言っても、実際は、物価は上げ下げまちまちだ。 
>物価がどんどん下がっているわけではなく、物価低迷に過ぎない。 

物価低迷=デフレだと知らない奴って、白川くらいなんだが、お前、本人?
333名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:19:11.54 ID:5bmjAbcy
>>328
政府が円かき集めたら円高になるのになんで円高対策になるの?
334名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:20:13.76 ID:lX6R523R
経団連は「とにかく金をばら撒け」って主張してるけど、
日本みたいに物が溢れて成熟した社会で、多少の金が手に入ったって、
全部貯金に化けるだけ。

そもそも家は親が買ってる、車は家族で数台ある、家電は大概の物は
全て持ってる、そんな国でこれ以上何を買えと言うのか?

こういう成熟した時代は、金持ちから税金ぶん取って、再配分するのが
一番いい。ベーシックインカムとかが効果的。
ただし政府紙幣とか、寝言は言わないように。w
335名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:20:43.54 ID:CPPvvj7+
>>333
赤字国債原資だからじゃね
336名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:21:06.20 ID:o/gC4nQs
今でも記録的に円が高いのに中期的にはもっと高くなる可能性が高いので外貨は買えない。
今の時点で生涯暮らせる円の現金を持ってるやつだけが勝てる状態。
これから円を稼ごうとする奴は日本で暮らしている限りは著しく不利な状況。
337名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:21:10.57 ID:SipjnI5P
>>330
だから日本はデフレw
中国はむしろやめるべき
338名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:21:30.05 ID:wuN7uZFu
>>332
デフレについて、物価がどんどん下がって、経済縮小のイメージで
語るヤツが多いので、指摘しているだけだ。
339名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:25:00.22 ID:B/Ay1/qr
>>324
それと同じだけ負債があるわけだが
FRBの方はリスクがあるもんにまで手を出してるから
実質上は負債の方が多いだろうし
中央銀行の役割をまるで分かってないんじゃないの?
340名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:26:18.10 ID:lX6R523R
自民も民主も、底辺保護には全く無関心だからどうしようもない。

今の日本は、中流上流階級は特に買いたいものも無いので財布の紐を締め、
下流階級は買いたいものが沢山あるけど、政府が全く救済しないので
全然景気に貢献できない。

これがここ20年の実態であり、上流階級しか興味がない自民、中産階級しか
興味がない民主じゃ解決できない問題。
341名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:27:01.02 ID:SipjnI5P
>>331
座視するほうが無茶。スイス中銀は偉い

http://mainichi.jp/select/world/news/20110907ddm002020108000c.html
>スイス中銀は声明で、フラン高は「スイス経済に深刻な脅威とデフレリスクをもたらしている。
中銀は最大限の決意で、無制限に外貨を買う用意がある」と表明した。

>スイス経済に深刻な脅威とデフレリスクをもたらしている
342名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:27:36.50 ID:0g9AUx0U
今、結果をだせていないのは何故ですか?
343名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:28:37.32 ID:o/gC4nQs
円高対策とは
円高になるようにあらゆることを対策していると考えれば
民主党がしていることは全て納得できる。
344名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:28:39.41 ID:mpdq3iW+
これほど国債をじゃぶじゃぶ刷っておいて、日銀理論も糞もあるもんか。

国債をするか、円をするかどっちがマシ?っていうレベルの話し。
金利がない分、円を刷った方場マシ。

それがやばいかどうかじゃなくて、それが日本の現在の国力。
345名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:29:33.12 ID:Rw4TnSQe
でも2ちゃんねるの低学歴のネトウヨは、
アメリカの圧力で日本は円を刷れないとか言ってたよね。
ネトウヨは本当にゴミの集まり
346名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:30:32.88 ID:B/Ay1/qr
>>337
デフレつっても材料やらほとんど値上がりし続けてんだがな
商品となると作りすぎて、値崩れするってだけでな
347名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:30:39.60 ID:DrCUIbm8
>>334
意図が見え透いたインフレ誘導政策は消費を喚起せずに資産防衛的な行動に
走らせるだけだろうね。たとえそれが株、不動産、貴金属、外貨などへの投資であっても。
348名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:30:42.75 ID:5bmjAbcy
>>339
株や不動産証券の買い支えからマグロ担保融資までやってるキチガイ中央銀行は日銀位のもんですw
あと、総資産=純資産+負債なのにどうやったら負債のほうが総資産より大きくなんの?
349名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:30:55.16 ID:wuN7uZFu
>>342
貿易黒字が続いていて、投機筋は、今後も、貿易黒字が続くと見ているから。
350名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:31:27.86 ID:GFJsvKhC
ID:wuN7uZFuさん

あなたの視点はおもしろい。
お薦めの本教えて。
351名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:32:57.15 ID:lX6R523R
円高を容認するのであれば、内需が活性化しないと何の意味もないから、
当然TPPにするかといえば、三橋みたいなウルトラヴァカは反対だという。

しかもこのヴァカは、公共事業にばら撒けという。
1000兆円借金作った、自民党政治そのものじゃねえか。w
それでピクリとも景気が動かなかったのに、まだ上流中流階級に金を
注ぎ込もうとしてやがる。何度失敗したら学習するんだこのアホは?
352名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:33:00.76 ID:L6O4gMbp
>>303
説明も何も車も家電も円安だと日本製が強すぎるから嫌がるのは当然。
特に車はアメリカの主要産業だから必死だよ。トヨタ叩きもその一環。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:33:13.16 ID:5Yq3uWYb
まあ、よくわからんけど今の日本の惨状を見るに
白川が言いたいことって

「10年先にはどちらが正しいかわかる。今に見ておれ」

ってことなんでしょ。で、どうなの?
354名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:34:18.62 ID:5bmjAbcy
老人に年金ばらまくよりは道路や通信網などを整備する公共事業のが何ぼかましだよ
やるべきことは年金、健康保険制度の撤廃
355名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:34:46.57 ID:lLHd5Kk+
俺にはどれが正しいなんて分からないが確かに国会で旧大蔵省出身の議員が白川と論戦をやった時
白川が議員を馬鹿にしているような感じはあったな。

確かに知識では並みの議員は太刀打ちできない感じはした。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:35:04.05 ID:392QUw7u
>>353
もう10年待ってください。もしかしたら20年かも(^q^)
357名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:35:20.95 ID:o/gC4nQs
10年先にどうなろうと今の日本が正しい状態と評価される事は絶対に無い。
358名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:35:42.32 ID:mpdq3iW+
インフレ誘導策なんて必要ない。デフレ防止策が必要なだけ。

インフレもデフレも退治する。これが中央銀行の義務。
デフレを放置した日銀の罪は重い。

国債の大量発行がある以上。実効性のある対策は通貨供給しか道はない。

低金利。国債放置は犯罪的。
低金利で預金を預かって、国債買えば儲かるという金融機能を機能不全にした。
359名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:36:54.23 ID:o/gC4nQs
そもそも民主党が今やってることはデフレ誘導策だからな。
360名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:37:38.59 ID:5bmjAbcy
デフレになってもすぐ消費税あげるから大丈夫
見た目の物価は上がります
おまいら消費税上がる前に家買っとけよ
361名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:37:45.70 ID:B/Ay1/qr
362名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:39:15.90 ID:pK1/9h8w
もう日銀がやる気なくして、日本円通貨の体をなしてないから
ドルを日本の取引通貨にしようぜ。
363名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:42:32.77 ID:lX6R523R
>>358

>デフレを放置した日銀の罪は重い。

全然そうは思わない。

1.中流上流階級に、もはや買いたいものがない。
2.底辺救済に政府が無関心なので、買いたくても買えない。

これが不景気の原因であり、的外れな場所(中流上流階級)に
幾ら金をばら撒いたって、その金はすぐ銀行にリターンするだけ。
つまりは政府の政策が悪いんであって、日銀に責任はない。
364名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:42:46.23 ID:5bmjAbcy
>>361
それみりゃ一発でわかるだろ?
なにをしらべるの?
365名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:44:56.23 ID:wuN7uZFu
>>354
>老人に年金ばらまくよりは道路や通信網などを整備する公共事業のが何ぼかましだよ
GDP500兆円、民間給与支払い総額200兆円に対して、
年金50兆、医療費36兆、介護保険7兆、生活保護3兆
毎年、社会保障費が1兆円増える中で、よく維持できているなと感心する。
いつの間にか、65歳以上の高齢者が3,000万人
(10年後には、3,600万人)になっているわけで、
経済成長への寄与が低いと思われる分野がの規模が膨らむ中、
よくやっている方かも。
366名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:48:00.72 ID:5bmjAbcy
>>365
もうさすがに維持不能だろ
医療費ってのは70歳からがホントに一気に増えるんだが
団塊が70になったらもうもたんよ

支えるほうは減る一方だしな
367名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:48:28.82 ID:mpdq3iW+
>>359
日本を破壊する気満々。

円高放置すると、輸出企業がやられるんじゃなくて、輸出企業は海外移転して生き残る。
逆に内需企業は大量の輸入品におされて壊滅する。そしておまけにTPP推進。

こうなると、大量の失業者があふれ。購買能力も著しく下がり。第三次産業も死ぬ。

日本全国焼け野原。欲しがりません勝つまでは政策のなれのはて。

そして焼け野原になった後(生産力が消滅した後)通貨供給でハイパーインフレ。
まさに日本の戦後の状況。

>>363
おまえの国債償還方法を聞かせてもらおうか。

低金利で預金を預かり。国債ばっかり勝ってる無能金融機関をふやしたのはまさに日銀の責任。
368名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:50:49.94 ID:V7S65aAj
円高容認=TPP推進ってレスがあるけど
これ、円高容認=TPP否定がないのはどんな理由があるの?
369名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:51:31.62 ID:B/Ay1/qr
>>364
まずなぁ、負債および純資産って買いあるとこ全部プラスだろ
ほとんどを占める発行銀行券、当座預金ってのは間違いなく負債だが
あとそれと資産と全くの同額ってのもな
370名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:51:51.87 ID:lX6R523R
>>367

円高を放置すれば、輸出企業は外に出て行くだろうが、
少なくとも輸入企業は「大量の輸入品におされて」倒産なんてことはない。
日本には輸入代理店システムがあるし、最近は個人輸入すら連中が圧力かけてる。

371名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:52:57.43 ID:Rw4TnSQe
>>350
自作自演なのかもしれないが
ID:B/Ay1/qrみたいな、経済学の教科書と何一つ相容れない電波理論が
2ちゃんねるでは受けるといういい例だな。
ここは本当にゴミクズの集まり
372名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:53:16.55 ID:mpdq3iW+
円高で国力が上がったなんてお笑い理論ですよ。

国債を発行しないのに、通貨価値が上がるならそれは国力が上がったといえる。
そのときは買い入れる国債もないのだから放置でいい。
373名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:54:19.74 ID:5bmjAbcy
>>369
おまえ、バランスシートの意味わかってる?
いやおれも勘定科目の細かいことまで知ってるわけじゃないんだけどさ
374名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:54:53.03 ID:mpdq3iW+
>>370
馬鹿ですか。輸入品が増えれば、内需企業が死ぬんですよ。

内需企業と商社は全く違います。
そして内需企業が打撃を受ければ、購買力が下がって。商社もダメになる。
375名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:55:28.15 ID:lX6R523R
>円高容認=TPP否定がないのはどんな理由があるの?

円高なのに、輸入品を締め出すようなマネをしたら、何のメリットもないからだな。w
普通は円高容認とTPP否定は両立しない。
三橋みたいなバカは、金さえばら撒けば全てが解決すると信じてて、
政府の無能を、全部日銀の責任に転嫁してるが。w
376名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:56:28.93 ID:mpdq3iW+
>>375
で、おまえの国債償還方法理論と内需企業保護策を聞かせてもらおう。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:57:50.02 ID:GFJsvKhC
>>371
自作自演じゃないよ。

ID:wuN7uZFuさんの視点はおもしろいなぁって
思ったからそう書いただけ。
だったらその人がどんな本を読んでるか聞いてみたい。

まぁ私なんてゴミ屑かもしれないけど
学ぶ精神ぐらい有りますよ。
378名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:59:31.73 ID:MUoGukSG
>>174
>@ 日本の自動車メーカーを全部合併させる。

はい、これで第二「GM」の誕生だ!w
研究開発なんてまどろっこしいことはせずに、ローンと金融を操って巨利を上げるよ。

研究開発なんていう20年もかかる仕事では業績が上がらないし、担当者も出世できない。
ただただ、金融屋だけが社内を跋扈するようになる。
379名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:59:37.43 ID:lX6R523R
>>374

>馬鹿ですか。輸入品が増えれば、内需企業が死ぬんですよ。

円高で、具体的に何の輸入が増えたわけよ?w
俺の記憶する限り、日本は円高になっても絶対値下げせず、
円安になったら1秒後には値上げする。
そういう経済構造になっているのであり、それを破壊するにはTPP加盟しかない。

もし円高で輸入品の値下げ圧力がかかるなら、当然内需企業も
値下げする筈だよな。具体的には?
380名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 14:59:48.52 ID:47EUjjOo
デフレ下じゃ円高での輸入品等の余剰も貯金されて経済的には無価値だろうな。

381名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:01:32.78 ID:mpdq3iW+
>>379
はぁ?10年前に比べて大量に輸入品があふれてますが。そして給料もどんどん減少。

これがまともな状況だとでもw
382名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:02:45.31 ID:B/Ay1/qr
>>373
お前は日本銀行券の意味と当座預金の意味が分かってねえだろw
預金っても日銀がどっかの銀行に預金してるわけじゃねえぞw
383名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:02:55.10 ID:tfUm+gG+
三橋はなぁ、たまに"居る"からなw
お前は次に乗数効果を学べ、な
384名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:04:18.29 ID:mpdq3iW+
>>379
値下げがないw
いったいどんなお子様理論なんだ。

で、国債をどうやって償還するんだ。
385名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:04:34.20 ID:wuN7uZFu
1ドル360円の時代から、1ドル76円の現在まで、
円高危機が言われてきたが、輸出品目は変化してきたが、国全体としては、
貿易黒字が続いている。
海外から見れば、高くなる一方の日本製品を買い続けている。

農業なんかでも、肥料、農薬、エネルギーは海外由来なわけで、
超高齢化した農業を続けることができるのも、
肥料、農薬、エネルギーを安価に購入できるからだ。
円高が困ると言っても、円安ならばよいという人は、少数派だと思う。
386名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:06:26.59 ID:lX6R523R
>>381

もういいよ。(笑
日本が中国韓国製品で溢れたのは主に人件費が主要な原因であり。
円高とは大して関係ねえし。w
ここ1,2年で何の輸入が激増したのよ? 答えろ(笑
387名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:07:24.87 ID:mpdq3iW+
>>385
>海外から見れば、高くなる一方の日本製品を買い続けている。
だから円安にすれば、海外から見れば高くならない。

異常なユーロ高のあと、欧州の現実はどうなってるんでしょうねw
388名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:08:00.39 ID:lX6R523R
>>384

たかが円レート程度で、中国韓国製品が日本から消えたり現れたりする
程度の問題なら、日本もこんなに苦労してないわバカ。w
389名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:08:23.36 ID:5bmjAbcy
>>382
>お前は日本銀行券の意味と当座預金の意味が分かってねえだろw
日本銀行券の意味と当座預金の意味はともかく、どういう流れでそういう考えに至るのかはさっぱりわからない
390名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:09:03.92 ID:tfUm+gG+
人件費も為替だよ
労働力も商品だ
その位はわかれ
391名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:10:10.41 ID:mpdq3iW+
>>386
ユニクロを知らないとはw

馬鹿すぎる。

>>388
中国製品が高くなれば、買う奴はいなくなる。

で、国債の償還方法は?
392名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:11:59.09 ID:CPPvvj7+
>>338
>デフレについて、物価がどんどん下がって、経済縮小のイメージで 
>語るヤツが多いので、指摘しているだけだ。 

既にデフレスパイラル状態にあることを認めないのも白川くらいなので、お前やっぱり、、、
393名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:13:19.33 ID:5bmjAbcy
>>392
物価はおおむね安定してるしどう見てもデフレスパイラルとは違うと思うが
394名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:13:45.04 ID:wuN7uZFu
>>387
高くなっても、売れるならば、円高になって、
その分、安く輸入できるわけだから、メリットはある。

というか、経済の媒体である通貨に対して、実体としての、
ものの動きや、生産があるわけで、最終的には、そこに変換される必要がある。
資源エネルギー、肥料飼料等を輸入できるのは、輸出しているから。
そして、同じ輸出量でより多くの輸入ができるのが円高だ。
(資源小国としては、大事な視点だ。)

後は、雇用の問題であり、分配の問題なので、政治の役割が大きい。
395名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:14:46.46 ID:Y1425GW1
東大卒が世界に名だたるハーバード大と対抗します。
白川の頭は陰謀論で満ちあふれています。
396名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:15:16.68 ID:glOzwlX9
>>362
よし、じゃあ最後に皆に好況を味わわせるために円を刷って刷って刷りまくって皆に配ろう。
ハイパーインフレになれば皆ドルを使い始めればいい。
円を貰ったら欲しいもの買うと同時にちゃんとドル買っとけばOK
397名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:16:08.64 ID:Y1425GW1
だからハイパーになった歴史的例を挙げてみろよw
日本がいまなるか?
398名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:16:31.43 ID:B/Ay1/qr
>>389
銀行にとっての預金ってのは金を借りてるとも言えるわけだ
日本銀行券ってのは借用書
純資産ってのがよく分からんが、要はほとんどが負債ってわけだな
399名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:17:21.45 ID:CPPvvj7+
>>379
>俺の記憶する限り、日本は円高になっても絶対値下げせず、 
>円安になったら1秒後には値上げする。 
>そういう経済構造になっているのであり、それを破壊するにはTPP加盟しかない。 

何の値段のこと言ってる?

工業製品なんて関税ないに等しいのに、TPP加盟したって同じだぞ

というか、加盟の理由としても弱すぎるし
400名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:17:23.30 ID:GFJsvKhC
>>394
ID:wuN7uZFuさ〜ん

>>377の質問に答えてー。
ダメならダメで良いから無視はしないでw
401名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:17:23.69 ID:Y1425GW1
>>363
>1.中流上流階級に、もはや買いたいものがない。


いや腐るほどあるけど
家、車、金のかかる嫁と子供w
402名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:18:00.44 ID:mpdq3iW+
>>394
その方便である通貨を高止まりさせる理由なんてない。

国債を大量発行している状況でなおさらすることじゃない。

ちなみにユニクロは一時は為替差益で儲かったが、現在は日本人の購買力減退と共にジリ貧。
海外展開も軌道に乗らず。ホントに日本人の服装は貧相になった。

建設資材でも同じだ、VOCの問題が発生しだしたのは輸入建材が増えだしてから。
403名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:18:43.79 ID:CPPvvj7+
>>393
>物価はおおむね安定してるしどう見てもデフレスパイラルとは違うと思うが 

資源高によるスタグフでデフレがマスクされてるだけじゃねーか
404名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:18:55.73 ID:tKSZKV9r
日銀理論で下段ガードを固めた白川とドル札がファイナル分身しているバーナンキ
金融のメイン盾はどっちだろうか
405名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:19:38.01 ID:Y1425GW1
ユニクロも10年前くらいは店舗数少なかったが服の質は
非常によかったよ。セーターも厚くて丈夫だった。
最近のあきらかに使い捨て意識のペラペラセーターや
一年も着るとほつれる物ばかり。
406名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:20:29.71 ID:o/gC4nQs
1)まずはドルを買い捲って貯めておいて様子を見る
2)それで円安になれば終わり
3)円高継続、若しくは悪化なら更に円を擦り捲って(1人1000万円づつ配れる位)今度はドルを買わない。大量に擦ったという情報だけ出す。
4)それで円安になれば終わり。
5)円高継続、若しくは悪化ならその円を皆に配る。
6)それで円安になれば終わり。
7)インフレになる事が予想されるがその場合は1)で買ったドルを利用する。
407名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:20:36.28 ID:5bmjAbcy
>>398
まったくその通りだ。
408名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:22:16.14 ID:Y1425GW1
PBの改善を野田は打ち出しているからさらに円の信任は高まる。
よって超円高はさらに加速する。
409名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:23:08.54 ID:5bmjAbcy
>>403
コアコアでみてもスパイラルじゃないだろ
410名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:24:05.54 ID:152/7s/j
これ以上円高が進むと
日本だけ一足先にアセンションするぞ。
まあどっちにしろもう2012年だが。
411名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:24:10.38 ID:wuN7uZFu
>>396
ハイパーインフレ以前に、国内、国際取引の媒体である通貨について、
思考実験や煽りとしてなら、ともかく、偽札を刷るなんていう選択肢はないわけだが。
例えば、輸出の場合、円決済が38%あるわけだが、海外から見て、
円が勝手に刷り増しされるとしたら、円決済なんて、するか?

貿易決済通貨 とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E8%B2%BF%E6%98%93%E6%B1%BA%E6%B8%88%E9%80%9A%E8%B2%A8
2005年下期の日本の貿易取引では、輸出決済の50%が米ドル、38%が日本円、
輸入では72%が米ドル、22%が日本円で、依然として米ドルの使用が多い。
412名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:27:57.24 ID:SvuE1UlH
>>385
きたがきたがですね
413名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:28:01.32 ID:tfUm+gG+
人件費も為替なので、雇用も為替でもある
通貨安の方が雇用は増えるんだねぇ〜
414名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:28:43.30 ID:wuN7uZFu
>>410
>これ以上円高が進むと
1ドル360円の時代から、1ドル76円の現在まで、
そう言われてきたが、貿易黒字は続いている。
1ドル80円前後の小動きで、日本経済が崩壊するとは、思えないが。
415名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:29:00.18 ID:5bmjAbcy
円安はみんなで平等に貧乏って感じ
416名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:29:19.70 ID:WH3iIwRn
バーナンキに追随して白川がインフレ誘導を行ってたら
今頃世界中でスタグ起こしてたんだけど。

タイミング見ずにインフレ誘導するチャンスを失った白川は万死に値するけど
福井のときに大量供給された円が何を引き起こしたかを忘れたらいかんだろ。
417名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:29:38.41 ID:B/Ay1/qr
>>407
>日銀の総資産 140兆円 GDP 480兆円 の29%
>FRBの総資産 2.9兆ドル GDP 14.6兆ドルの19% 


>日銀はもっと緩和しろww

だったらこの発言がおかしいってのは理解できたろ?
418名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:29:48.29 ID:mpdq3iW+
>>411
円の決済にいったいなんの意味があるんですか?

それに、円の決済を増やしたければ円の膨張がなければ起こりえない。
いま白川に求められているのはそんなだいそれたことじゃない。

たんなる方便の通貨に固執するな。それだけ。
419名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:34:50.79 ID:v9dp/OeL
>>405

俺も最近ユニクロに行って驚いた。あれじゃ、買いたくても買うものがない。
需要がないんじゃなくて、需要を満たすものがない。かといって、以前の値段を
知っているから、今更同じ質のものを高い値段で買う気もない。

つまり、ユニクロは、昔のようなコストで同じ質のものを作ることができないということかな?
中国の人件費があがり、円高にもかかわらず、実質はインフレになっているのかな?
でも、日本はデフレの意識があり、それをコストに上乗せすることができないのかもしれない。
必然と、同じ値段では、ものの品質が落ちる。


420名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:35:25.04 ID:V7S65aAj
円高容認でも関税関係はTTP否定でいいんじゃないの?
円高からの合理化でTTP推進しても今のところそのメリットがデメリットを上まらないように感じる
421名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:39:03.81 ID:6kzZtIIa
10年前のユニクロなんてカラフルなフリースくらいしかなかったぞwww
それを「前に方が良かった」とか、どこに目付けてんだ?w 懐古厨かよw
422名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:39:54.63 ID:o/gC4nQs
企業が生き残るための対策はしても
日本人労働者が生き残るための対策はしないみたいだね。
むしろ企業が生き残らせるために日本人労働者を犠牲にする方法ばかりだ。
423名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:42:30.83 ID:wuN7uZFu
>>418
あるだろ。
ドル決済よりも、円決済がよいと思うが。
為替リスクもないし、ありえないかもしれないが、基軸通貨が円っていうのも
悪くない。

>たんなる方便の通貨に固執するな。それだけ。
単なる方便である通貨に、国内経済も国際経済も依存している。
過去の経緯で、それぞれが数字を持っている。
取引媒体の余剰が蓄積したもの、
元をたどれば、奴隷貿易の利益に由来するかもしれないが、今では、
ただの数字だ。
資本の蓄積と言っても、原材料を蓄積するわけではなく、過去の経緯で
持っている数字を蓄積するだけ。
でも、現代の生産は企業が、リスクを取って、何をどれだけ生産するか決める。
企業は生産が利益を上げる前に、研究開発、設備投資、運転資金に
金が必要で、株式社債銀行融資で、金を借りる。
安心して、貸し借りができなければ、取引も、企業の生産もできない。

リーマンショックで、安心して貸し借りができなくなった結果、
広範囲に経済が停滞したのをお忘れか。
424名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:44:40.30 ID:CPPvvj7+
>>409
はあ?

どこ見たら、そんな意見がでんだ?
425名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:45:33.77 ID:tfUm+gG+
多重請け負いはやめないといかんよ、あれは
ろくでもない
こんなんじゃ公共投資しても全部中抜きで吸い取られて無駄になる
東電の原発作業員見てみろよ、非道だろあれ
426名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:45:43.85 ID:mpdq3iW+
>>423

発行量を絞れば基軸通貨になるなんてとんだお笑い理論。


基軸通貨になる条件は膨大な発行量と強力な軍隊(取り立てや)が必要なんですよ。
もしその方向性を持たせたければ国債を大量償還して軍事力拡大につぎ込む。
427名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:46:23.93 ID:7I7d8jSN
どっちもロックフェラーの犬か
428名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:46:33.12 ID:CPPvvj7+
>>411
>円が勝手に刷り増しされるとしたら、円決済なんて、するか? 

ドルは勝手に刷り増しされてるが、だから何だ?
429名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:49:58.03 ID:wuN7uZFu
>>428
勘違いしているが、あくまでも、金融緩和であって、
どこの国の中央銀行であれ、偽札を刷るわけではない。
貸し借りのひものついた資金供給だ。
リーマンショックのときのFRBの特融だって、あくまでも融資であって、
返済可能性をチェックしてのものだし、
万が一、返済されなければ、財政の出番になることは覚悟していた。
430名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:50:37.43 ID:B/Ay1/qr
>>426
発行量なんて金を借りたいという奴が居ればいくらでも増やせるってか、増えるわけだが
要は需要があれば増えるわけだ
それよりも基軸通貨として必要なのは信用だろ
当たり前の話だが
サブプライムとかやるようじゃまるで信用はねえよ
外国から借金しまくりだし
431名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:50:55.43 ID:5bmjAbcy
>>417
つまり日銀はすでにめちゃくちゃ緩和してると言いたかった俺の主張が
逆にとられたってことかな?
432名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:54:01.16 ID:SipjnI5P
>>429
お前が偽札と言い出したんだろうがwwwwwwwwww
433名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:55:02.34 ID:mpdq3iW+
>>430
フランが基軸通貨になることはない。それは発行量が少ないから。
発行量が多くて信用がある(軍事力のファクターが大きい)通貨が基軸通貨になる。

流通していない通貨を基軸通貨にできるわけがない。
434名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 15:57:50.83 ID:A0VIz28B
白川総裁に一言…
馬鹿な考え休むに似たり
435名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:00:25.58 ID:1k/ruB+n
アメリカもクリントン前はまともだったのに
ルービンが未来の先食い政策を始めた時いつかはこうなると
主張してた奴がいたな
経済は質実剛健
これに勝るものは無し
ブヨブヨのヘドロだらけで太ったって何時かは整理しなきゃいけなくなる
436名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:01:43.50 ID:iMwdLKcX
>>4
増税じゃなくて所得分配機能だ
後半は合ってる
437名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:03:39.56 ID:mpdq3iW+
ユーロの破綻はあるけど、ドル破綻は簡単にはおこりませんよ。

現在のドル安は政策的な物だし。オバマの軍縮政策は確実に経済の減速をまねく。
アメには今でもアップルやグーグルといった企業が存在する。

質実剛健はずの日本経済は瀕死の状況に直面しています。
438名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:05:59.85 ID:/8N9roYk
東日本大震災後の日本だからこそ金融緩和すべき。
『東北復興院(仙台市)』『福島復興院(福島市)』『関東復興院(東京都)』
の三機関を設立。
150兆円の復興国債を発行し日銀に引き受けさせる。
各復興院に50兆円ずつ、合計150兆円の現金を資金投入する。
必要に応じて西日本(50Hz圏)に復興消費税を導入。
上乗せ分は5%×3復興院=15%とし20%、これを各復興院の年間資金に充当。
各復興院はこの資金を基にインフラ設備再構築、住民生活支援と補償、徐染活動を実施する。

東日本の復興を通じてデフレ解消を図る一石二鳥のプラン。
439名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:09:45.10 ID:/8N9roYk
>>438
× 西日本(50Hz圏)  ○ 西日本(60Hz圏)
復興期間は消費税率を東日本(50Hz圏)5%、西日本(60Hz圏)20%。
発電設備、交通インフラ整備、住宅建設など需要がある今こそ
市場に現金を流通させるべき。
440名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:10:55.19 ID:7I7d8jSN
日本にはこれまで、
慈善とか博愛とか、協調、共存などを
訴えて政府と民衆を収奪し、
その実、消費された金がどう使われ、どこに消えたのか、
さっぱりわからないというような事態が起るということはなかった。
わたしたちは、
今なぜロックフェラーやその国際主義に怒るのか、
なぜ国際主義を欺瞞とみるのか、
“現実の根底”に遭遇している。
441名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:13:15.63 ID:IClVlTg6
そもそも金融政策ですべて解決しようというのが大間違い
根本的な治療には構造改革による体質改善、財政政策は所詮は対処療法、まして金融政策なんて精々輸血だけ
いくら輸血をふやしても病巣を取り除くことは不可能
デフレは結果であって原因ではない
442名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:14:44.06 ID:B/Ay1/qr
>>433
だから発行量なんてサブプライムみたいにドル建てで借金するやつが居ればどんどん増えるわけだが
フラン建てで借金するやつが沢山いれば発行量は増えるわな
信用っても借金をしまくってるやつのどこが信用あるんだよ
それで何度も借金の棒引きまでするしな
443名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:16:23.15 ID:IClVlTg6
>>439
銀行にはすでに何百兆もの現金がジャブジャブ溢れてる
市場に需要がないから全部国債購入にまわってるが
444名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:18:03.46 ID:mpdq3iW+
>>442
おまえ決済機能の意味が全くわかっていない。

金借りて返さないとやばい。これがないと決済機能は生まれないw

>>441
金融政策だけで解決することは不可能だが、金融政策だけで殺すことは可能。
445名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:18:03.93 ID:u0h4bWki
財務省の天下りの方が、まだはるかにましだった。
白川は日銀理論という経済学とはかけ離れた
独自の理論の信奉者の確信犯の分だけ、無能者よりもっとたちが悪い。

日銀は任期が長いし、もっとも、さすがに次の任期は国会の同意は
得られないだろうが。もしこれで同意ダッタッラ国会議員の無能さが
絶望的ということになる。
446名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:20:07.61 ID:IClVlTg6
>>444
日本の金融市場にはすでに世界一金が溢れていてもはや金融政策は無効不可能
あとは政治による財政政策と構造改革だけだ
447名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:21:37.49 ID:7I7d8jSN
大不況は偶然の出来事ではない。
慎重に企てられたものだ。
国際銀行家たちは世界に絶望的な状況をもたらしておいてから、
すべての人間の統治者として自分たちが姿を現すことを企
448名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:21:45.96 ID:zQhZdHk0
>>445
次の衆院選で自民が過半数取ったら、トップはあのハニ垣だぜ?
ノダ以上に財務省よりで、金融政策は白川の双生児。

白川変えるわけないじゃんw
449名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:22:45.48 ID:SipjnI5P
>>446
金融政策は無効でも不可能でもないよ
450名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:23:14.52 ID:MHyTyRIP
何年前の記事だよw
この対決構図で表すんなら、もう日銀正論で完全に決着がついてるよ
451名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:25:13.24 ID:SWz3NHaD
バカの日銀でさえジリジリと金融緩和をせざるえなくなってるのに?
452名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:26:05.29 ID:mpdq3iW+
>>443
低金利で国債買えば食えるなんて言う状況を10年以上も放置した罪は重い。

>>446
その金があふれた原因が公債法案の成立がおくれたこと、
金融政策による物ではない。日銀はこの状況を苦々しく思っている。
453名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:26:15.40 ID:WH3iIwRn
ちゅーかですな


 例の速水逆噴射 主犯は 白川だったんですけどね。
454名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:26:17.12 ID:IClVlTg6
>>449
流動性の罠でggrks
455名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:27:07.15 ID:SipjnI5P
日銀は正論なのに全然評価されていないけどなw
それは日銀が正論というのが自画自賛ということw
456名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:28:34.27 ID:B/Ay1/qr
>>444
どうやばいんだ?
実際アメリカさんは民間レベルで莫大な借金をして債権(ドル)があふれてるわけだがw
457名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:29:09.84 ID:SipjnI5P
>>454
流動性の罠だろうが無効でも不可能でもない
458名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:30:02.16 ID:WH3iIwRn

国債を買えば食える じゃなくて 木村のボケナスがシバキ上げを必要以上に行い
自己資本比率がー積み立てがーバーゼル規制がーと
攻撃しまくった所為で 買わないと駄目にされた。
BIS規制でのリスクアセットが変だもの。 
459名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:31:30.78 ID:zQhZdHk0
アメリカの問題は最低金利を更新し続ける国債じゃなくて、まるで減少しない就職率の方だろw
460名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:32:15.40 ID:mpdq3iW+
>>456
おまえ、ホントに経済音痴なんだなw

借金で一番でかいのは国。隣国に金貸して取り立てができない国の通貨が基軸通貨になるわけがない。
アメはドルを貸して軍事力を背景に取り立てる代わりにどんどん浸食していく。

民間レベルの借金に基軸通貨としての意味づけは存在しない。
461名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:32:56.01 ID:YrGAWwia
円高に復興需要とお金ジャブジャブ出来るすごいチャンスなのにな。
いつかあの時こうしてればってことになるんだろうな。
462名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:33:15.92 ID:7I7d8jSN
彼らは「利益が第一の銀行家」であるにも拘わらず、
政治家風をふかせて政治家のように振舞うという手を使い、
国内外の政策に干渉しているのである。
463名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:33:16.50 ID:Ges0YbTb
今の日本はデフレだと思っていたが、「デフレではない 物価は安定している」っていう人がいる
日銀の金融緩和は足りないと思っていたが、「金融緩和はしてきた その結果、市中には金が溢れてる」
という人がいる

このスレは勉強になるなあ
464名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:36:12.14 ID:MHyTyRIP
>>455
クルーグマンを始め、経済学者達はみんな日銀擁護
で、
バーナンキも1年ぐらい前から、金融緩和よりも市場機能論を優先させるべき
(要するに金融緩和しすぎると後で痛い目みるから駄目ですよねーって事)
って話をし始めてる
465名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:37:55.96 ID:SipjnI5P
>>464
日銀擁護なんてしてないよw
466名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:38:07.08 ID:SWz3NHaD
さんざん円高誘導しておいて、今更になって「円高が日本経済に悪影響与える」なんて
言い始めるバカ日銀
467名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:39:03.54 ID:o/gC4nQs
円高の今が円を擦るチャンスなのに。
ギリシャみたいな状況になったらいくら自国通貨を擦っても無駄だよ。
468名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:39:09.12 ID:tdrQTExe
>>326
前月比8%のインフレ国家ですが?
469名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:39:23.52 ID:XdWerTuN
世界のリセッション入り確率は50%に上昇−クルーグマン教授
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=auoWhH5uKqIw

9月9日(ブルームバーグ):ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン教授は、
世界的リセッション(景気後退)再来の確率が50%に高まったとの見方を示した。
同教授はロシアでのフォーラムに参加後の8日にインタビューに応じ、景気が「実際に失速し、
世界経済が後退する確率は相当高い」とし、「恐らく50%だ」と述べた。
先月には3分の1より「若干高い」確率だとしていた。クルーグマン教授は先進国・地域が

緊縮財政政策を転換し、中央銀行はより緩和的な金融政策を取る必要がある

との見解を示した。また、オバマ米大統領が8日に発表した雇用創出計画が議会を
通過する可能性は限りなく「ゼロに近い」との見方を示した。
470名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:40:42.66 ID:XdWerTuN
貨幣数量理論はデータからも支持されている。ちなみに、世界各国で、2000-2008年の通貨増加率と
インフレ率の関係を見ると、見事な正の相関がある。なお、この2000-2008年のインフレ率がマイナスの国は、
日本、香港、リビアの3ヵ国しかない。香港とリビアはそれぞれカレンシーボード制と経済制裁解除の混乱という
特殊事情があるが、2005年くらいからインフレ率はプラスになっている。

日本は世界で唯一通貨増加率がマイナスの国である。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/7/600/img_c78dd7978c84b315bff154202cf9bbc227883.png
471名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:41:05.20 ID:IMM7lmqI
白川が無能と言われて3年目。

  無能の度合いが進んでいるお
472名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:41:23.21 ID:XdWerTuN
「デフレの根本原因は人口減少、は嘘」
世界各国で、2000-2008年の人口増加率とインフレ率の関係を示したのが下図だ。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/4/600/img_b476c0e0b6d27e84ec9e7ca686e6fa5b28010.png

日本より人口増加率の低い国は東欧など十ヵ国以上あるが、その中で、日本のインフレ率は
最低であり、日本を除いてデフレになっている国はない。
また、日本より実質経済成長率の低い国は途上国など十ヵ国以上あるが、その中で、日本の
インフレ率は最低であり、日本を除いてデフレになっている国はない。
473名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:41:31.00 ID:B/Ay1/qr
>>460
で?世界一の借金持ちのアメリカさんから取り立てるのはどうしたらいいんだ?www
取り立てるも何もドル自体が債権だって認識はまるでねえんだろうな
だからそんな間抜けなことを言う
それもすぐ値崩れする不良債権だってえのにw
474名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:42:45.16 ID:mpBcHOkJ
日銀は円高トレンドの間に円を刷って国債を買い取れよな
今後いつかは円安傾向の局面になるだろうけど、その時になってしまったらやろうと思っても出来なくなるから
475名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:42:46.30 ID:a1aVDM0L

経財相、為替「常に注視していかなければいけない」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2EBE38DE0E2E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

古川経済相も白川総裁と同じだな。超円高の時期に円安の心配をするか?

現在の円高続けば業務戦略見直す可能性=ゴーン日産自CEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23264720110920

1ドル100円はまだ円高だ。1ドル120円くらいが正常だな。
476名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:43:07.95 ID:WH3iIwRn
>>465
擁護じゃないけど、「あん時は好き勝手言って悪かった」てな発言はしたけな。
まぁアメリカの政府内部に入れば、日本がリフレに向かうために通貨大量供給したら
都合が悪いから何ぼでもポジショントークするよ
477名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:43:29.00 ID:Rw4TnSQe
ID:B/Ay1/qr

基軸通貨論については
お前が完全に間違いだよ。
ドルがなぜ基軸通貨なのかについては
世界中の経済学者が何十年も喧々諤々
やって結論がついてる話。特に
ユーロで基軸通貨狙いのヨーロッパの経済学者ならなおさら。

お前の理論は経済学の通説と完全にずれている。
2ちゃんねるは、マトモな本を全く読まないニートが脳内妄想を主張するだけのゴミクズ場
478名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:43:56.19 ID:tdrQTExe
>>464
バーナンキはひよったが、クルーグマンはまだ電波飛ばしまくってるが?
479名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:44:11.97 ID:bMPlp1UM
円高と言うのは、労働者の給与が下がるのと同じ意味を持つ。

勤勉さや効率化を別にすれば、同レベルまで給与が下がるまで、
デフレとなり、給与は減り続ける。
もしくは、雇用者の給与はそのままで、失業者が増え続ける。

一ドル120円が、一ドル80円になるということは、
20万円の給与が14万に下がるというのと同じことである。

または、給与が下がらなければ、1/3の人間が失業することになる。
480名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:45:15.30 ID:7I7d8jSN
アメリカは金融遊牧社会であり、
資源あるいは他国を収奪してしか生存する道はない。
高度加工品の付加価値を売って生活する日本とは、本質的に生態が異なる。
481名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:48:21.59 ID:MHyTyRIP
>>478
大雑把にいって、クルーグマンはマネーの流動性が重要って主張はしてるけど
プリントマネー(特に流動性の罠の局面での)に対してはほぼ一貫して否定的
ずっとバーナンキを攻撃してるよ
482名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:48:38.33 ID:Rw4TnSQe
>>476

でた、クルーグマン発言を曲解してる典型的な2ちゃんねる低学歴
クルーグマンは、
「日銀さんごめんね。デフレ時に通貨供給量を増やすことを躊躇するのは
バカの証拠で他ではありえないって言ってたけど、FRBも躊躇しだしたよ。」
というFRBに対する皮肉。

ちなみに、FRBはリーマン・ショック後通貨供給量を3倍に増やしたが
日銀は1.2倍、2ちゃんねらーってこういう基礎的な知識がないで、ネットの聞きかじりだけで
知識人気取ってる馬鹿だからどうしようもない。
クルーグマンは前提がわかってる人向けに発言してるから
バカには皮肉が理解出来ないということが多々ある
483名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:50:05.99 ID:B/Ay1/qr
>>477
その結論(笑)とやらを聞かせてもらいたいもんだな
まぁそんなもんがあれば世界的な穀物高騰とか大問題になってねえと思うがw
484名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:53:14.96 ID:WH3iIwRn
>>482
ほぅそう言う意味か。あんがとさん。
485名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:54:28.96 ID:SipjnI5P
>>481
攻撃している理由がお前の曲解
486名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:54:45.46 ID:mpdq3iW+
>>473
おまえホントにわかってないな。
アメならギリシャを国ごといただく。ユーロはそれができないので破綻する。

ドル基軸ならドル発行権を持っているアメは常に取り立てる側。

つまり軍事力がある限りドルの膨張が可能。

円ではそれができない。発行量を絞って基軸通貨w
お笑いでしかない。しかも日本は膨大な国債発行で円高は通貨供給量不足の問題でしかない。
487名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:57:03.20 ID:B/Ay1/qr
>>486
それで最大の債権国である日本にギリシャをくれるってのか?www
488名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 16:59:45.06 ID:mpdq3iW+
例えば隣国に円で金を貸したとしよう。それをドルに買えて使ってしまった場合。
開き直られたら取り立てができない上にどこもそれを保証してくれない。

ドルで貸していたら、それは国債金融上の問題になる。
間接的だがアメリカも放置できなくなる。そういうこと。
489名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:01:17.52 ID:B/Ay1/qr
>>488
サブプライムとか知らんのかwww
490名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:01:44.03 ID:MHyTyRIP
>>482
分かってるのか分かって無いのか分からん奴だなw
クルーグマンのは確かに皮肉だけど、
それはバーナンキが「ドル刷りゃいいんだよ!」ってずっと言ってたのに
だんだんドル刷ってもどうにもならない事がはっきりし始めて弱気になったもんで
「あれあれ?wどうしたんですか?バーナンキさん?w」
っていう物だよ
「ドル刷ればおk!」って考えにはずっと否定的だよ、クルーグマン教授は
491名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:03:20.55 ID:mpdq3iW+
>>487
もう脳味噌うにになってますよw全く金融が理解できないならこういう議論に参加すべきじゃない。

アメがギリシャに貸していたら傀儡政権をたてて支配するのはあたりまえ。
すでに軍事力から金融戦争先行のフェーズに移行している。

ユーロの場合は開き直られたらどうしようもない。ギリシャが開き直る。スペインが開き直る。
イタリアが開き直る。破綻するのは国家じゃなくてユーロ。

中国とアメの対立はそういう局面にはいりつつある。
492名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:07:20.92 ID:SipjnI5P
>>490
バーナンキが言っていたことも曲解してるw
493名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:07:28.62 ID:XdWerTuN
>>490
財出もしろって話だろ。でも、それはバーナンキの管轄外だろう。
バーナンキは資金の流動性確保のために中小のリスク債権の買取とか
財政の領域にすら踏み込んだ非伝統的な政策をしてるらしいけど?
494名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:07:59.99 ID:mpdq3iW+
>>489
サブプライム債やCDS債はドルとは無関係ですよ。
あくまで債権の問題であって通貨の問題ではない。

たまたま日本は持ってなかったのに、リーマン後に買い込まされてw
495名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:11:27.59 ID:WH3iIwRn
クルーグマン:私がなぜファースト・ベストの政策を諦めて
サード・ベストに辿り着いたのか、
あるいはすべて池田先生(みたいな人達)が悪いんじゃボケ!の巻

さてではどうすればいいのか?
セカンド・ベストの答えは、本当に大規模な財政積極策だ。
算出ギャップのほとんどを埋めるのに十分なだけの。
これを行うべきという経済学的根拠は非常にはっきりしている。
しかし、ワシントンは財政赤字恐怖症に囚われてしまっていて、
十分に大きい財政出動を得る見込みはないようだ。

それ故にこの時点で、私自身はっきりと
サード・ベストである事を理解しているものに目を向けているわけだ:
雇用への助成とワーク・シェアの促進。
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20091114/1258163096
496名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:12:29.80 ID:AYx7H4Tw
なんかイケノブ産デンパみたいなのがいるな。

池田信夫が「クルーグマンは◯◯と言っている」というような事を言った場合、たいがい嘘だから注意しろよ。
497名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:17:14.00 ID:Rw4TnSQe
>>490
わかってないのはお前だろ。
お前はにちゃんネルで聞きかじっただけの知識しかないバカだからそんな低学歴丸出しの間違いするんだよ
498名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:21:32.40 ID:CPPvvj7+
>>429
>勘違いしているが、あくまでも、金融緩和であって、 
>どこの国の中央銀行であれ、偽札を刷るわけではない。 

お前、勘違いしてるんだかドルと円で意図的にダブスタやってんだか知らんが、、、

ドルが勝手に刷り増しされてるのが偽札を刷るわけではないというなら、円が勝手に
刷り増しされるのも偽札を刷るわけではないから、何も問題ないぞ  
  
499名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:23:45.97 ID:Rw4TnSQe
クルーグマンは、財政出動と金融政策が経済の両輪なんだから両方やれという
極めてオーソドックスなことを言ってるに過ぎないのに
2ちゃんねるの低学歴はの曲解は笑える。
つか、それ以上に、FRB議長に財政やれっていう訳ないだろ。
にちゃんねらは中央銀行と財務省の区別すらついてないのか
本当に低学歴のゴミの集団だな
500名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:24:18.14 ID:WH3iIwRn
何時も現れて罵詈雑言してるねぇ。
501名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:28:28.38 ID:ZR4tsAhj
>>471 あえて何もしなかったから、ユーロ危機やサブプライムに巻き込まれなかったんだろ?
欧米の犬だった、福井よりも優秀だとおもう。
502名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:28:31.25 ID:o+/E/uvN


注意深く見守るお仕事です。

503名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:28:55.91 ID:gAUK3sD5
長期で見ればインフレ政策もデフレ政策も同じ
ようは国民がいかに稼げるかだよ
デフレなら海外投資や海外企業買収や海外進出しやすい
それで稼げばいい
通貨の上下に合わせて稼ぎ方を変えてどちらでも稼げばいい
それこそが強い国だろ
504名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:34:02.39 ID:mpdq3iW+
>>503
なぜ基軸通貨でもない方便なだけの通貨に合わせてやらなきゃならんのだ。
やるべきなのは通貨政策をうまくやって、日本の守るべきものを守ること。

お花畑理論で円高で基軸通貨を目指すなんてやれば、昔やった失敗をトレースするだけ。

また、円高になると言うことは通貨膨張を行う局面にもきているわけであって、
その目をミスミス積む必要もない。重要なのはそのために必要なことを整えていくこと。
505名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:34:22.65 ID:XdWerTuN
>>499
谷垣と野田が論外なのは意見を同じくすると思うけど日本のどの党を支持してるのん?

日本は日銀引受18兆した上に、積極財金併用。財出分で減税がベストだと思うかな。
506名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:34:42.33 ID:MHyTyRIP
他人の事を低学歴呼ばわりしてる人の学歴がちょっと気になるな
日大(笑)とかだったらマジ爆笑なんだがw
507名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:36:33.41 ID:o/gC4nQs
>>ユーロ危機やサブプライムに巻き込まれなかったんだろ
?????????????????????

それらが引き起こした円高が今の悲惨な状況なのに巻き込まれなかった????????????????
508名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:37:09.34 ID:AYx7H4Tw
日銀は東大閥が強いからなー。
東大の経済屋(法学部卒も多いから経済学者とは言わない)ってやたら緊縮好きが多いような。
509名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:38:31.12 ID:XdWerTuN
>>503
円高で内需拡大(笑)って成功したことあったっけ?日本の最大の資源は高い技術力による
輸出・製造業なのだからこれをしっかり守り切らないと、インフレで中小が押し潰された後に
円安になっても国内にペンペン草も生えてない悲惨な状況になってることすらありえる。

日銀は円の価値や信任より、日経平均によるマーケットの信任を気にしろよ。
510名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:40:17.48 ID:AYx7H4Tw
デフレで好景気って実例無いよね?
511名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:45:21.60 ID:Y1425GW1
>>416
>福井のときに大量供給された円が何を引き起こしたかを忘れたらいかんだろ

あんなちんけな緩和で何を引き起こしたか?って(笑)
512名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:45:23.55 ID:Rw4TnSQe
>>505
そういう2ちゃんねる的な二元論嫌いだからな。
ミンスガー、ジミンガー、ミンナガーってやつな。
政治家は専門知識がなく、レクチャー受ける
財務省との距離で決まるけだから、財務省の犬で
官僚主導に賛成してる人はみんな反リフレ、増税だし
政治主導を掲げる人ほど、リフレに賛成するわけじゃん。

民主でも、馬渕と仙谷は全く逆。
仙谷って、権力取る前は官僚批判してたくせに
今じゃ古賀茂明恫喝したり、官僚利権の一番の擁護者だもんな。
官僚と結託して権力の旨みを吸いたいだけの屑だったな。あいつは。
513名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:46:15.20 ID:GZaqn78k
>>175
そんなんでいい車が出来る気がしない。
514名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:47:20.51 ID:Rw4TnSQe
>>509

円高で内需拡大とか言ってる奴は、三橋貴明に騙されてるだけのバカだからまともに相手にしても無駄。
円高になれば、国内での設備投資需要が下がるんだから、内需が下がるに決まってる。

515名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:48:21.54 ID:Y1425GW1
製造業よりサービス業に移ればいいって話だけど
サービス業って一部の高賃金が得られる以外
サビ残、低賃金の居酒屋チェーンやホテルばっかりじゃん。
介護とかもな。
516名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:51:26.46 ID:mpdq3iW+
>>509
その日本の高い技術力がなければ米国の戦闘機が作れないレベルだしな。
これらは絶対に死守しないといけない。外国にミスミスいかすことは国の防衛上大問題。

こういった技術には補助金を出してでも保護する。
もし外国に流出させた場合、外国で同様の物が作れるようになった場合は補助金をカットする。

こういう政策を打てば、日本の技術者は企業からもっと厚遇されるきっかけにもなる。
517名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:52:44.88 ID:XdWerTuN
>>512
軸足なき批判なんて、それこそバカでも菅でもできるよ?そういうやつは俺は嫌いw
二元論の問題じゃない。現状でリフレ支持なら、みんなの党以外にないけどな。

まぁでも、民主なら馬渕、自民なら安倍ってとこか。
518名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:54:47.58 ID:VhA10AEm
給料が下がる安い中国製を買う、さらに貧しくなる政府が福祉、公共事業で
何とかする、給料安く中国製を買う。円がザルから抜け落ちている状態。
結果=デフレ
日本の借金の推移
http://livedoor.2.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/3/9/3939e3e3.gif

ここ十数年で600兆円以上借金し使っている。
しかし、90年代後半より600兆円以上使ったのに就職は無い、給料は下がる。
ではそのお金はどこに消えたのか?
時を同じくして、中国は物凄いで成長をしている。あの街並みがいい例
ではそのお金がどこから来たのか?

景気が悪いと死に物狂いでザルに水を大量に注ぐ結果誰得なのか?

単に元が安すぎるだけ。
519名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:55:20.47 ID:AYx7H4Tw
しかし民主より左な政党でリフレ支持してる奴が居ないのが泣けるな。
520名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:55:25.42 ID:152/7s/j
サービス業って、日本人相手でしょ。
日本人相手だったら、面倒くさいこと考えないで
税金で巻き上げて、それで公共事業やった方が大規模かつ簡単だ。

サービス業で金を使わせようと頭使っても
わずかな金が動くだけだろう。
521名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:56:34.22 ID:XdWerTuN
福井のときに大量供給された円???2000-2008年の世界で唯一通貨増加率がマイナス。

貨幣数量理論はデータからも支持されている。ちなみに、世界各国で、2000-2008年の通貨増加率と
インフレ率の関係を見ると、見事な正の相関がある。なお、この2000-2008年のインフレ率がマイナスの国は、
日本、香港、リビアの3ヵ国しかない。香港とリビアはそれぞれカレンシーボード制と経済制裁解除の混乱という
特殊事情があるが、2005年くらいからインフレ率はプラスになっている。

「日本は★世 界 で 唯 一 通 貨 増 加 率 が マ イ ナ ス ★」の国である。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/7/600/img_c78dd7978c84b315bff154202cf9bbc227883.png
522名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:57:10.00 ID:Y1425GW1
中国や少子化の影響がデフレの原因とか
信じているのは財務省と日銀だけ。
ドイツや韓国、欧米みてみろw
523名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:58:19.36 ID:GqAvlTQ7
円高でも景気を良くするには内需を盛り上げる事だ
それをするには、ベーシックインカムしか方法が無い
その為に関税の税率を上げたり、その他税率を上げても仕方が無い
524名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:58:31.69 ID:Y1425GW1
ガス抜きにシナチョンを使うのは官僚の定番w
財務省機密費を使いマスコミには中国脅威論と増税論を煽りまくりますw
525名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:01:57.88 ID:XdWerTuN
>>524
同意ww 反韓デモの裏で着々と財務省による増税路線が敷かれている。
内政への不満を逸らすには外圧に転嫁しろってやつだな。ハマってるやつ多すぎ。
526名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:04:47.06 ID:AYx7H4Tw
反韓無くても反増税で国民がまとまれるかどうかサッパリわからんのが悩みどころ
527名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:05:28.94 ID:WH3iIwRn
>>521
過去最大35兆ほど不胎化介入してなかったかな。
528名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:11:00.34 ID:XdWerTuN
読売に財務官僚が天下って増税キャンペーン。見返りに消費税控除とかえげつないことやってるからな。
みんなの党が勢力拡大しないと、本気で官僚に食い潰されて徐々にギリシャ化してくのみ。

>>527
35兆のうち、23兆くらいを日銀引受で非不胎化した。日銀がBSの拡大をしたのだけど国債償還後に
更に日銀がBSの拡大をしなければ市場の円の量は減らせるよね。
529名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:11:44.18 ID:APL/P/Zv
日銀はアメリカ様から誘導インフレの実験する許可をなぜもらえなかったのかな?
530名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:14:48.12 ID:XdWerTuN
>>526
時事の政党支持率調査だと自民も民主も10%そこそこで支持政党ナシが65%くらいだぞw
選挙前になれば一気に反増税の機運が高まっても不思議じゃなさそう。
531名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:15:55.82 ID:EMGB6/LE
日本は間違ってないと思う。
巻き込まれるのは仕方がないが
金融工学とかいう錬金術の
化けの皮が剥がれた世界はもうすぐそこだ。
532名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:16:06.40 ID:WH3iIwRn
>>528
あんがとー

低所得者の為に消費税控除目的で納税背番号制を進めてるよねぇ。
菅が隠れるように進めてたや
533名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:16:08.38 ID:Ges0YbTb
円キャリーから住宅バブルになりサブプライムが〜って言いたかったのかもしれんな
534名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:16:43.28 ID:iNToAuJ8
日銀は1970年代のスタグフレーションを避ける為に、通過供給量増大しないんのかなーって、録音しておいた放送大学の国際経済学のやつ聞いて思った。
535名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:17:29.74 ID:VhA10AEm
>>524
政府にも外国にも不満はある。
おかしい事はおかしいと言うべき。
なんか複雑に考えすぎ。
536名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:23:31.64 ID:RR2X/C4o
三重野の大馬鹿が無理やり利上げしたおかげで
景気回復のきっかけをふっとばしやがったのは今も忘れない
537名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:23:58.48 ID:AYx7H4Tw
>>529
「アメリカが許さない!」とか良く言ってる奴いるけど、金融緩和に文句付けられた実績でもあるの?

事前交渉無しの唐突な為替介入に関しては「いい加減にしろ」と言われた事はあるけど、米は「日本は金融緩和はもっとやれ」ってスタンスだったような。
少なくともオバマ以前は。
538名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:26:43.43 ID:152/7s/j
アメリカの学者に日銀総裁を銃殺刑にしろって言われてるのに。
それとも、アメリカの学者とアメリカ政府では立場が正反対なのかね。
539名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:29:31.89 ID:jk5mEYRg
>>536
今頃、地獄で苦しんでるよ
540名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:30:04.64 ID:NeP4Elm7
アメリカとしては日銀が思い切った金融緩和政策をとらないスタンスは来年大統領選挙を
控えるオバマ政権としてはありがたいことだと思うよ。アメリカ製品の輸出競争力が高まる
からね。
541名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:30:45.64 ID:u0To7VV7
白川って在日?
542名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:31:33.36 ID:jk5mEYRg
>>538
アメリカ政府も内需拡大しろって日本に言っていたよ
543名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:32:08.57 ID:580+7/M5
緩やかな景気変動を念頭にお札を刷らないと
結局、米のようにドロ沼に陥りにっちもさっちも行かなくなります。
544名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:33:11.89 ID:sR7g7l+5
で、どっちが正しい方向に向かってるんだ?
545名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:47:05.04 ID:jk5mEYRg
>>544
どっちも不況の方向性が違うし・・・
546名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:48:27.68 ID:7I7d8jSN
ロックフェラー銀行
547名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:54:54.32 ID:+SHTd5iR
クルーグマンは流動性のわなだから、金融政策は無理だわって言ってるよ。
548名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:55:17.18 ID:2KMJJSoV
日本が金融緩和して景気回復してくれた方が米国としては嬉しいだろ
デフレのせいでどんどん縮小してる日本市場が持ち直してくれた方が世界経済にはプラスだよ
549名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:59:15.09 ID:8yKYdXof
デフレって言うけどガソリン高い、食料品高い、書籍高い
結構ここ数年高値安定してるのって多いと思うんだがなんでだよ…
円高でデフレなら輸入品もっと安くしろよ
550名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:13:59.81 ID:0mlBB5Fz
>>549
同感です。
551名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:16:09.86 ID:6mKdf7+j
もう日本も戦争なんてしないだろうし、しても勝つ要素が見つからないし、永久に米豚から搾取されるの?
552名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:23:44.20 ID:l/H9ZDuD
>>549
結局日本人のコストが高いんでしょ
輸入品でも結局日本人が販売してるわけだし

ガソリンは元の値段がアホみたいに上がってるだろw
昔は1バレル10ドルとかの時代もあったなー
553名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:24:06.97 ID:UWoSjQbG
昔この人が書いた論文見ると、すっごくまともなんだよ。
まさかこんな事になるとは。
554名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:26:24.68 ID:UWoSjQbG
>>549
別に、ガソリンや食い物なんて高くてもいいんだ。
平気で買える収入があれば問題ない。

円高にデフレで労働力の値段が下がってるからね。
555名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:29:44.14 ID:bMPlp1UM
ドルが暴落して、資金が資源買いに動いて原油が上がっている。
556名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:33:21.83 ID:bMPlp1UM
円に対する海外通貨安で、日本人の賃金コストが上がっている。
これにより国際競争力が下がり、賃金が海外並みに安くなるまで
デフレが続き下がり続ける

円を刷って、円安にすれば、海外との相対的な日本人の賃金コストは下がり、
賃金の下落は無くなり、デフレが収束し、円高も収束する。
557名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:38:53.40 ID:o/gC4nQs
ガソリンや食い物なんか今の倍の価格になっても買えるだろ?
でも円高で職を失った結果、今の値段でも買えない人が増え続けているんだよ。
価格差で海外に奪われた仕事を日本に戻せればガソリンや食い物の価格が倍になっても問題ないんだよ。
558名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:39:13.24 ID:d8J68vQ0
円高こそ日本の国益!
円安誘導は実務を知らない経済学者の机上の空論か、輸出依存型企業による工作に過ぎない。

分からない人はこれを読んで、政府による為替介入に断固反対しよう!

1ドル70円台の日本経済
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118

「為替介入はバカがすること」
http://digi-6.com/archives/51771449.html

三橋の理論を否定する人間は、一度として合理的な論点を示したことが無い。
一方、三橋氏は自民党公認候補であり、たかじんの番組に出演して自論を世に問う
ほど引っ張りだこ。

理論どころか実務すら知らない経済学者が実に哀れだなw
559名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:40:44.59 ID:4AT/xYA5
バーナンキはもうすぐ辞めさせられるんじゃない?あれは失敗だよ。
560名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:41:49.82 ID:OETEjAwD
経団連が外国人受け入れを迫るからどちらにしろ日本人に仕事は無い
561名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:46:00.39 ID:tdrQTExe
>>549
原料が高いから。
アメリカもドル安恩恵除いたらデフレなんだがなあ
562名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:47:37.32 ID:tdrQTExe
なんかクルーグマン信者が多いがヤツはQE2による物価高予想してなかったし、対策も出せてない。
現実から目を背けてる池田ノビーのお仲間だよ。
563名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:51:42.50 ID:bMPlp1UM
円を刷らない為替介入など意味がない。
円を刷って、通貨総量が増えれば、介入などしなくても
自然に円高は収まる。
564名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:52:56.25 ID:OETEjAwD
経団連はもう工場労働者は外国人しか雇う気持ちが無いんだよ
雇っても派遣か期間工で短気だよ
亀山も外国人ばかりなのは知っているよな
常識だしな
565名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:56:35.51 ID:2AsrnzX9
つまり白川が消えればいい
566名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:56:39.97 ID:W4eOy053
>>559
QE2が終了した頃はあの緩和は失敗だったって声が多かったが、
QE2終了後の景気低迷でむしろバーナンキの政策が正しいという声が増えるよ
567名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:58:05.79 ID:yvMn577o
この円高で日本企業に海外移転進めて
日本の税収減らしまくって日銀は何がしたいの?
それ復興財源も増税だろ?
死ねばいいのに
568名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:03:53.57 ID:yvMn577o
>>531
日本企業の海外移転が8割完結して
中国に技術もってかれたら間違えてるのが分かるよ
そのころ日銀が何もしなくても
超絶な円安になって
円ばら撒いても意味がないだろうけどね
価値があるうちに使い
安くなってから返すのが常識
今の日本政府と日銀は逆をやってる
569名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:04:15.04 ID:eZXPVo9m
札を刷らなくてもマイナス金利にすれば、
円安になるよ。
570名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:06:59.88 ID:yJ/N9cbV
要するに白川は馬鹿
571名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:11:29.19 ID:152/7s/j
>>558
雇用って観点がすっかり抜けてて、数字の上でGDPが大きくなる、やったねって喜んでる
ようにしか見えないな。キチガイの類だと思う。
572名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:11:39.10 ID:VI8ArRjG
白川総裁で日本沈没
573名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 20:49:03.20 ID:ynMB1q7i
QE2がなければアメリカは間違いなくデフレに突入してたから
QE2は当然

物価が上がったとしても貧者がパンを買えなくなるだけで
問題なし
574名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:02:56.51 ID:GZaqn78k
>>569
タンス預金があるんでマイナス金利にできないから金を刷るんじゃないか?
575名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:23:39.70 ID:152/7s/j
結局、円高論者の言いたいことは、デフレって良いよねってことだな。
ものが安くなるって良いよね。換言すると、それ。

どこまでも、消費者目線なんだな。
作家とか主婦とかが陥りそうな目線。

でも、全体として考えるとそうはいってられない。
大事なのは、金を回すことだ。金が回らないと、雇用がどんどん失われる。
金を回すためには、ある程度インフレ基調の方が良い。
デフレでは、金は回りません。デフレでは金は使わない方が得だから。
インフレだと、金を貯めるよりも、自分自身を含めて、いろんな物や人に投資したほうが有利になる。
576名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:26:23.21 ID:dBjepzIR
白川を死刑に
577名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:45:18.76 ID:oKvVPm3k
白川のつまらないプライドのせいで
日本は (白川の実験の)モルモットにされてるってことか?
柔軟性とか 他国との相対的な立ち位置の考慮とか そういったものが
著しく欠落しているように感じる。
本人は 国内ですべてが完結している社会にでも住んでる気分なのかな?
578名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:57:44.74 ID:AljEMixR
物価の上昇に給料の上昇が追いつくわけないのに
インフレにしたいヤツってどんだけマゾだよ
あっ 給料もらってないのか
働いてないから
579名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:57:59.10 ID:OlzrFqaL
ドイツ・フランスはユーロ安で輸出が増加し失業率低下。 暴動も減少して社会は安定

ギリシャ危機を放置してるドイツ・フランスの意図を読まないと。。

外交が老獪な欧州だお

580名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:04:12.86 ID:o/gC4nQs
民主党は意地でも札は擦らない気だよ。
もし札をじゃんじゃん擦って円安になって
国内の輸出企業の雇用が増えて
景気が回復したら民主党の面目まる潰れだからな。
どうあっても企業(自分たちの天下り先になりうる企業)
に何かしらの名目を付けて金を渡す策しかやらないつもりだ。
581名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:12:56.44 ID:FMt8eSCI
インタゲ論者は肝心な事を忘れている
1、中国などのコスト安なアジア各国の存在
たとえ需要が多少増えたとしても中国などからの輸入が増えるだけ、高価格な国産の需要と景気は簡単に改善しない
2、金利の上昇
インフレは確実に金利を上げる
金利差は円高を加速させる
更に国債金利を上げるため、財政赤字が更に膨らむ
中小企業は金利上昇で資金繰りに行き詰まり倒産が相次ぐ事になる
582名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:18:40.11 ID:WPYo4/JM
>>581

名目金利と実質金利の区別もついてない低学歴クズニートらしい
珍説。
学部一年生レベルの経済学すら理解してないのに
ノーベル賞経済学者の言ってることを間違いだと断言する低学歴が2ちゃんねらー。
学者の言うことを盲信するのは馬鹿かもしれないが
学部生レベルの知識もないくせに足りない頭で珍説垂れ流して
情報強者気取りのお前らは死ねとしか言い用がない
583名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:36:32.44 ID:Vwq3V5t1
まぁ白川押し込んだ民主に票入れてた日本人の自業自得だな
584名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:41:25.25 ID:ZR4tsAhj
>>581日本国債買いまくってる、銀行の事考えたら、簡単にインフレにも出来ないという事か
ふむふむ。
585名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:44:28.67 ID:nhXuVrpv
文学者を総裁にした政党が悪い
586名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:45:46.33 ID:965n4UYE
>>573
そうだよな! インフレにしとけば景気は良くなるはずだから、アメリカには
もっともっとばらまいてもらいたいなwww
でもまだ「アメリカもデフレになるんじゃないか?」という話をちらほら欧米の
経済雑誌で見かける。リフレ派の皆さんはばらまくことを日和ってるバーナンキに
もっとばらまけと説教をするべきだ!w
587名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:54:08.57 ID:FBR40wd4
経済学っていつから正しくなったんだ?
588名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:56:32.44 ID:152/7s/j
>>584
それは問題ない。
日銀が国債を買えば、国債の価格が下がることはない
589名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:08:39.19 ID:H6Ku3ms2
担当教授から大学に残るよう懇請されたほどの秀才の癖にPh.D.を貰っておらず、
お情けで貰うM.A.だけしか持ってないのはなぜだろう。
590名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:18:35.97 ID:vRYfWwm3
まずは各国を借金漬けにして

今は刈り取りの時期!
591名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:19:35.24 ID:OJ21+xS2
>>582
ノーベル賞受賞者同士が矛盾対立してんだから少なくともどっちかは間違ってるに決まってるんだよ。
592名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:21:03.01 ID:WPYo4/JM
>>591

低学歴クズニートらしいレスだな。
それはもっと高度な政策判断の話で
名目金利と実質金利の違いみたいな
基礎的なことで食い違ってるわけではない。

593名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:46:02.55 ID:v8IO1o0p
>>591
どっちも間違ってるかもしれぬよ
594名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:01:12.02 ID:tBdY7FTI
俺は白川氏支持だな。
米国FRBは日本の失われた10年の二の舞になるとの忠告を聞き入れずにああなった。

少なくとも現段階では白川日銀の予測が正かったという結果が出ている。
595名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:03:35.61 ID:kYKK+Bar
白川日銀を擁護する、エコノミストは多いが、
審議委員を含め、彼らのありえないほどの高給は説明できない。

596名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:10:37.35 ID:684ODcE/
>>595
ん?日銀ってそんなに高給だったっけ?
総裁でせいぜい年収3千万円程度だったと思うが・・・
597名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:13:46.45 ID:r0xXREqx
結局さ、日銀社員の主な転職先は大手金融機関で、金融機関の利益しか考えて無いって事でしょ。

中央銀行が役割を果たさず、自己利益を追求するなんて、絶望的だね。

日銀の独自性とか言ってるけど、中央銀行が国家国民のコントロール外にあるっていうのが、日本の不幸だと思うよ。

日銀に正義なんて無い。

598名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:16:52.49 ID:684ODcE/
>中央銀行が国家国民のコントロール外にあるっていうのが、日本の不幸だと思うよ。

先進国はどこもそうなのだが・・・
そもそも中央銀行という制度自体が分かってない感じか?
599名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:17:22.50 ID:cTv3zjgL
円安になると世界経済が崩壊するがそれでもいいのか
600名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:20:44.63 ID:cTv3zjgL
リーマンショックの後、日本の輸出企業を助けたのは中国の需要だった
今でも、アメリカの消費は改善してない
今、中国に怒涛の不景気が襲うとどうなるかは分かるよな
601名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:21:29.53 ID:r0xXREqx
>>598
書き方が悪かった。しかし、着目すべきはそこじゃ無いでしょ。
602名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:23:14.69 ID:vFZWJmrl
>>1
その結果が
【論説】米経済は「日本型の失われた10年」に突入か、市場で悲観論広がる--ロイター [09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316528373/

確執があるどころかバーナンキは白川の後追いをしてるだけ
日本が真っ先に時代を進んでただけ
603名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:24:01.80 ID:cTv3zjgL
日本の経団連は恩を仇で返そうとしているんだよ
604名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:24:34.48 ID:gWAcy15/
>>597
デフレを維持し続けると運用先がなくなるから金融機関にとってもプラスとは言えないと思うんだけどなあ・・・
605名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:26:56.76 ID:cTv3zjgL
中国のインフレは激しく、既に繊維産業は撤退し始めている
ここで円安が襲うとどうなるか逝ってみろ
606名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:30:22.57 ID:684ODcE/
>>604
ぶっちゃけ、デフレは金融機関にとって厳しいよ。
銀行は誰かに金を貸すことが商売なのに、デフレで名目金利が高いとどこも金を借りてくれないからな。

仕方が無いから"名目金利が史上最低"などと馬鹿を煽って、
住宅ローンの審査を激甘にしたりして誤魔化していたわけだが・・・
607名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:31:45.77 ID:cTv3zjgL
財務省は経済ウンチだ
法学部出身だから当然なんだが
608名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:34:21.68 ID:684ODcE/
>>606訂正
×デフレで名目金利が高いとどこも金を借りてくれないからな。
○デフレで実質金利が高いとどこも金を借りてくれないからな。
609名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:35:23.05 ID:cTv3zjgL
中国は対日貿易赤字になっている
これが意味する事を言ってみろ
610名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:46:02.53 ID:gWAcy15/
俺の名前を言ってみろ
611名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:54:36.56 ID:/DqAUDGn
もやしが
612名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:55:57.63 ID:AzAot2kX
趣味で金融政策とかwww

「ロボットは金つかわないから増えればデフレになるのが当然」
これ最新の理論だから
613名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:00:56.94 ID:684ODcE/
>>612
意味が分からん・・・
そこで言うロボットは設備投資のことを言ってるのか?

設備投資無くして継続できる製造業なんて存在しないから、
ロボットはメチャクチャ金を使うのだが・・・

むしろ金をやっても使わないのは底辺労働者や老人だろ。
俺はこんな連中に余剰の富を分配するくらいならロボットに与えろ(設備投資しろ)と思う。
614名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:18:15.16 ID:AzAot2kX
>>612
自主的に金使えう人々が多いほど景気が良いという意。

ロボットつかって消費者が増えるならどうぞどうぞ
615名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:22:34.07 ID:gWAcy15/
デフレ不況の進行してる日本以外でも
雇用の縮小が進行していることを考えると
生産効率の向上による労働需要の減少(=ロボット化)が進行すれば
失業率の向上と景気の悪化が引き起こされるというのは
一部では当たってるんじゃないかという気もする
616名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:25:49.79 ID:684ODcE/
>>614
かといって、利息(儲け)を生まない労働者はそれこそ存在意義がないだろうからな。
頑張って利息を生む(ことを期待させる)労働者になってくれたまえ。
617名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:26:08.42 ID:ybdNW32U
>>599
池沼は早く寝ろ
618名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:36:50.98 ID:HpbroWeQ
こいつらは極端すぎるんだよ
もうちょっと中間的な政策やってくれ
619名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:10:20.70 ID:P/GLposh
FRB議長と日銀総裁は、どちらがそれぞれの国に適した政策をやってるんだろ?
620名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:18:30.40 ID:GgrJAgU6
そろそろ1000円硬貨を政府は発行したほうがよくね?
621名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:31:48.54 ID:7C8eGtGI
>>597,598
「日銀・中央銀行不要論」みたいなのをぶってた奴がいた気がするんだが名前が思い出せん。
トンデモ系外人だったとは思うんだが…。
622名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:43:20.49 ID:poixskvy
金をすってばらまけば、確かに景気はよくなるかもしれんが、
ハイパーインフレデ破滅する危険性もでてくるから、賛成とも反対とも
簡単にはいえないな。
623名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 04:00:15.05 ID:O44665Nx
75円台に逝って何もしなかったら無能以外なんでもないだろ
624名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:26:04.64 ID:xqMmGmjc
>>622
なにもハイパーインフレになるまで刷り続ける必要はない。
他通貨の量を見ながら調整すればよい。
625名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:29:06.63 ID:MQ6v+Cfa
>>621
クルーグマンやスティグリッツ
中央銀行の独立性は不要と言ってるね
626名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:30:42.58 ID:VBWZy9XJ
白川もバーナンキも経済をオモチャにして実験して遊んでるだけなんだな
627名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:31:05.05 ID:Dcd6sqW0
>>333
かき集めると言っても、単に金融市場から実体経済へカネを移しだけのことだから。
そして、金融市場にカネが留まる限り、世の中の金回りは停滞したままだが、
政府が公共事業や社会保障等を通して自らが需要創出を行い実体経済にカネを流せば、
乗数効果と信用創造によってマネーサプライの増大を可能にするから。
628名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 06:56:55.04 ID:rZ+d97a/
>>622
>金をすってばらまけば、確かに景気はよくなるかもしれんが、

マネーサプライと景気は別物だよ
ジジババだらけの少子化社会が金余りになっても、投資は海外に向かうだけ
629名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:12:54.87 ID:jxxfE2iP
>>619
日銀総裁が国に適した政索をやってないことだけは誰が見ても明白だろ。
630名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:14:31.21 ID:2UoAXAdX
なんかじんわりじんわりと75円台に近寄ってるんだが
631名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:15:44.23 ID:jxxfE2iP
>>607
法学部出身といっても、中学校くらい出てるわけだろ。
デフレ下で増税したら財政が悪化するなんてのは中学校レベルの経済の知識があればわかることなわけでね。
ま、あんたが言うように経済音痴としかいいようがないわけだがw
632名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:34:34.56 ID:73YDXLCT
>>91
FRBは70兆円の金融緩和したけど、日銀は5兆円しかしてないよ。
633名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:42:46.56 ID:hQe3bbdU
白川は「現代の金融政策」でバーナンキ引きまくってるけどな
これ書いたやつが読んでるかどうか知らんが
634名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:45:25.33 ID:hQe3bbdU
ポスト・マネタリズムや翁邦雄にまったく触れないまま600レス超えてんのな
635名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:01:13.36 ID:ZPIu6tUE
>>494
ドル建ての債権だったら大いにドルと関係あるってのになぁ
サブプライムは主に何建て?
636名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:13:21.94 ID:pV8cCf51
デフレだろうがインフレだろうが、結局は景気が回復しないとどうしようもない
637名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:30:37.45 ID:SulxGXwh


中央銀行を国有化、市銀も国有化。
中国みたいに国家資本主義になればいい。
638名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:50:12.92 ID:684ODcE/
国家資本主義w
639名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:52:36.96 ID:mUq10eL7
日銀はなんで円を刷らないのですか?
ずっとデフレで円高なのになんで円を刷らないの?

ベストアンサーに選ばれた回答

日銀がバカだからです。
今の日本は、円を刷る条件が完全にそろっていますよね。
日本は、通貨高、貿易収支大黒字、デフレ…という最高の条件がそろっています。
円を刷らない理由などありません。
よく、円を刷ると「ハイパーインフレ」になると主張される方がいますが、全く理由になっていません…
誰もハイパーインフレになるまで刷れとは言っていないのです。
マインドインフレ(4%くらい)を目指すという目標を決めればいいのです(インフレターゲット)。
というかそもそも、このデフレ不況下で簡単にハイパーインフレなど起きるものではありません。
目標を達成できるところまで刷ればいいのです。
日銀は、今現在完全にデフレをコントロールしていますからね…
インフレをコントロールできないわけがありません。
もちろん、ただ刷ればいいというものでもありませんが…
政府の財政政策と組み合わせる必要があります。
車の両輪のように、財政政策と金融政策を同時にうまくやる必要があります。
金だけジャブジャブでも仕方ないですし、政府がばらまいたって日銀が吸い上げたら意味がないので…
640名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:53:16.12 ID:fYyDqUfp
>>575
どんな場合も、自分への投資だけは止めとけ。
たいてい投資ではなく単なる浪費になるから。
必要に迫られてから行うのが一番効率的。
641名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:57:48.74 ID:mUq10eL7
円を刷って景気を良くすればいいだけなのに白川はバカじゃね?
増税したって景気が悪くなってさらに税収は減ることは歴史が証明してるのに
642名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:58:37.72 ID:SqMi7luN
バカじゃねえよ白川は確信を持って日本を潰しに来てるテロリスト
643名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:01:30.31 ID:5faeCeKA
プライドに固執して日本を潰す白川は早くクビにすべき
644名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:05:58.25 ID:Lq8psl+r
円高こそ日本の国益!
円安誘導は実務を知らない経済学者の机上の空論か、輸出依存型企業による工作に過ぎない。

分からない人はこれを読んで、政府による為替介入に断固反対しよう!

1ドル70円台の日本経済
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118

「為替介入はバカがすること」
http://digi-6.com/archives/51771449.html
645名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:07:38.20 ID:dtOXXSIg
白川の「最新の理論」というのは実勢経済を反映してないからなw
アメリカもEUも札を刷りまくる状況を想定していない時点で白川理論は破綻している。
白川理論は円だけを刷った場合しか想定していないから
バランスを取るならドルとユーロの増刷の平均分を増刷しないと成立しない。
白川は頭が堅すぎるから情勢に合わせることができる総裁が必要だ。
646名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:12:02.95 ID:X4TbBrE2
クー信者の三橋かよ
647名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:14:09.71 ID:TnkuOvJ1
>>644
円高でも内需を増やせばという理論が成立したためしが無い日本
日本人のジジババは金が入っても使わずに貯えるだけなので円高は景気が悪くなるだけ
648名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:16:30.81 ID:/2zANWUG
金を使わせるにはインフレにするしかないだろう。
円安・インフレで今の日本の問題の大半が解決すると思う
649名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:17:05.88 ID:avSqBJcp
円高で株価が落ちてジジババの財布の紐が固くなることは歴史が証明している
650名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:19:19.97 ID:SulxGXwh
どうやってインフレにするか?

カネを流しても結局銀行でストップ。借りる人がいなければ市中に流れない。

もう公共通貨を導入してベーシックインカムやれと言うんだ。

651名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:20:38.18 ID:oaH807CB
>>632
たぶん「中銀資産の名目GDP比」の事を言ってるんじゃないか彼は。

でも彼がちょっと考える頭を持っていたら、それは日銀の金融緩和への積極性ではなく、
むしろその消極性をあらわしていることがわかると思うんだな。
以下の二つの例を比べれば簡単にわかる。

・デフレ脱出のためにGDP比5%の追加的金融緩和が必要な経済で
・中央銀行がGDP比5%の追加緩和を実施し
・0%のインフレ率に落ち着いた経済



・デフレ脱出のために名目GDP比20%の追加的金融緩和が必要な経済で
・中央銀行がGDP比0%しか追加緩和を実施せず(つまり何もしていない)
・10%のデフレに陥った経済

この両者の金融緩和を総資産の名目GDP比で比べると、
実は「何もしていない」後者の中央銀行の方が、大規模な金融緩和をしているという評価になる。
これが極論だという人もいるかもしれないけど、そういう人は日本と世界各国の
名目GDP成長率を遡って調べてみると、極論でもなんでもないことがよくわかると思う。

このようにデフレを放置するほど仕事をしたという評価になる「中銀資産の名目GDP比」という指標は、
姑息な日銀擁護という目的にだけは使えても、まともな知能があれば避けて通るべきものでしかない。
意味があるとしたら、現時点からどれだけ名目GDP比で金融緩和を増やすかを考える場合だけだろう。
652元ラーメン屋 ◆gV/1xhn7Xg :2011/09/21(水) 09:26:40.58 ID:yUiSmh4s
>>650
賛成だよ

電子マネーにして嗜好品、娯楽に使えないようにする
勿論、生活保護、年金全て廃止

日本国籍を有する者にだけ配給

犯罪者は、カット
653名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:28:01.27 ID:Lq8psl+r
みんな騙されないように!
円安誘導してるのはカビのはえたマネタリスト(笑)か大手製造業にしがみついてる社員。
圧倒的多数の国民にとっては自国通貨高はメリット。そして輸出産業の比率は実は日本は
低い。税金で為替バクチなんて絶対に張らせてはいけない。

「円高で企業が苦しい」というフレーズに対しては、笑顔で手を振ってあげましょうw

1ドル70円台の日本経済
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118

「為替介入はバカがすること」
http://digi-6.com/archives/51771449.html
654名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:32:45.42 ID:JVnrcjVM
白川の乏しき流れに住みかねて 泡の濁りの澄田恋しき
655名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:36:29.13 ID:SulxGXwh
>>653

円安かどうかは単に結果にすぎない。
問題はあくまでも内需。
国内でカネが回らないのが問題だっていうの。

三橋も途中までは正論なんだが肝心の所でバカ言うからな〜。
656名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:40:03.17 ID:ncIHBn9K
円高で、安価なものが大量に輸入されると、
国内産業が壊滅して、内需も減少する。
657名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:42:24.38 ID:Hcrik0h2
日銀はユダ金の手下、失われた20年の推進強化継続中
目的は恐慌
658名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:42:58.82 ID:oaH807CB
ハングル板の人気コテ出身の三橋氏は、韓国のウォン安政策が(日銀のデフレ政策と
比較して)まともな政策だとは口が裂けても言えないから、その流れで円高擁護的な
事を言ってるだけではないかな。株価等の推移見てもいちいち鵜呑みにする必要はない言説。

ま、動画は見てないが為替介入がバカげてるのは同意。
日銀の金融緩和抜きの介入や菅・野田政権の「円高対策」なるものは税金の無駄だ。
659名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:44:10.60 ID:kwLzMEDQ
円高でポンドは半額、ユーロもドルも6割程度まで下げてるのに
ほとんど値下がりしていない
円高になるとさらに消費が落ちるのが日本の実態
660名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:46:04.00 ID:kwLzMEDQ
円をユーロやドルに合わせて
ハイパーインフレにならない程度に刷るだけでいいのに
何も仕事をしない日銀
661名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:52:45.97 ID:ncIHBn9K
円高で海外通貨が、半分に下がっていれば、
国内労働者の給与も半額にならないと競争できない。

または、円を刷って、同程度に円を安くするかである。
662名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:52:49.18 ID:E5DQ0v1T
日銀総裁を被災地・福島に行かせろ
不景気とか破綻というレベルがカワイイって知るんじゃないか

債権・通貨・株式市場ではなく被災地に金いれろ
663名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:03:00.83 ID:S8ooHnVC
>>658
三橋はリフレ派寄りだし、金融政策にも口出ししてる分。麻生が単独で財政政策まんせー
させるよりはかなりマシにはなる。居ないよりは居た方が良い存在だと思う。

それにしても、リフレ派なのに円高容認なんてバカなこと言ってるから信用はされない。
単なる古い自民の土建擁護。まるっきり御用学者。

日米の実質金利差が3〜4%と大きいから、せっせと埋めないとどんどん円が買われる。
664名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:06:22.80 ID:erkDPzsw
価格差に負けて国内製造業者が仕事を失っているのが最大の問題。
民主党の人為的な操作で価格差が更に拡大したのが原因だが。
ここに手を付けない状態では何をやっても意味は無い。

665名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:12:49.70 ID:S8ooHnVC
基本的に積極金融政策(リフレ派)と増税による財政規律派は相容れない。
自民も民主も執行部が明確に財務省よりだから、どちらも期待できんよ。
民主党を批判。なら自民だと期待できるか?と言うと完全にNO。

谷垣が降りて金融政策重視の安倍が総裁になったら期待できる。
666名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:32:23.21 ID:Oj5gxqVJ
FRBの勝ちw
日銀は理屈捏ね繰り回してるだけの、言霊金融政策www
いや、念仏金融政策かな?
667名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:12:59.38 ID:XYb1IffJ
今の日本のデフレ不景気は白川による人災だな
クビにして早く円を刷れ
668名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:16:40.90 ID:6HLgjUZB
事実上の失業率が30%近くに達する日が近づいている。
7月の完全失業率は4.7%だから、そんなアホな……と思うかもしれないが、
さまざまな統計を積み上げていくと驚愕の数字が浮かび上がってくるのだ。

最大の要因は1ドル=70円台半ばの超円高だ。
企業は悲鳴を上げ、次々と日本脱出を決めている。
半導体大手のエルピーダメモリは国内生産の4割を台湾に移転し、パナソニックは1万7000社に及ぶ部品の調達先を1万社に減らす方針で、
「絞り込まれるのは国内企業が大半」(業界関係者)だ。
トヨタやホンダも、ハイブリッド車の基幹部品を海外で現地調達するという。
ブリヂストンやダイキンは中国で工場を建設すると発表した。

第一生命経済研究所の嶌峰義清主席エコノミストが言う。
「1ドル=76〜77円では国内製造業はもはや成り立ちません。
 経産省が実施したアンケートでも、いまの円高水準があと半年続いたら、
 大企業の46%、中小企業の28%が工場や研究施設を海外に移転すると回答しています」
富山県金型協同組合に加盟する中小企業18社は、共同でインドネシアに工場を建設する決断をした。
東京商工リサーチの友田信男情報本部長はこう言う。
「ハイパー円高にさらされ、中小企業は廃業・倒産か、海外移転かの二者択一を迫られています。
 どちらにせよ雇用を直撃です。
 工場移転や閉鎖は、周辺のスーパーや飲食店などサービス業の雇用も奪うので深刻です」
大企業の「46%が海外移転」、エルピーダは「国内生産の4割」を台湾に移す。
おおざっぱにいえば3〜4割の雇用が失われてもおかしくない状況だ。
総務省の労働力調査(7月)によると製造業の就業者数は993万人。
その3分の1が職を失うとしたら330万人以上が失業だ。
「一般的に失業率の1%は60万人」(嶌峰義清氏)を元に計算すると失業率は5.5ポイント上昇する。
卸売・小売業は1016万人の就業者数がいるが、工場移転のあおりで1割が仕事を奪われると失業者は101万人。
失業率は1.7ポイント上がる。

それだけではない。
09年の「財政経済白書」は“社内失業者”を528万人から607万人とした。
失業率にカウントされない就職希望者も452万人(労働力調査11年4〜6月平均)いる。
実質失業者は1000万人超に上り、失業率換算で16.7%。
すべてを積み上げるとどうなるか。ナント23.9%だ。
これに完全失業率4.7%を足すと28.6%になる。
1ドル=50円時代を予言するエコノミストも増えてきた。
そんなことになったら実質失業率30%では済まなくなる。
どんな手を使ってでも円高を是正しないと、日本の雇用は完全に崩壊してしまう。

ソース:ゲンダイネット(日刊ゲンダイ2011年9月16日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/5873120/
669名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:18:37.72 ID:ZPIu6tUE
>>667
刷るのはいいが使い道は?
670名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:20:51.53 ID:ncIHBn9K
デフレが続く限り刷り続け、減税せよ。もしくは無税にせよ。
671名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:20:58.05 ID:+564tSut
俺、もう金持ちだから
円高&デフレのほうが過ごしやすいんだけどwww

672名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:22:54.91 ID:c6K94/5o
結局は日銀の能力が低いというより思想の問題なんだな。
トンデモ判決をする裁判官みたいだ。
もっとも裁判は高裁で判決を是正できるけど。
673名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:23:28.24 ID:ZPIu6tUE
>>668
こいつらはどうせ海外移転するつもりだったんだろ
円高なんてきっかけ、言い訳にしかすぎん
売国奴は出てけばいいんだよ
国外追放だわな
無論、作ったもんを輸入なんかさせてはならん
674名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:24:32.32 ID:YgFyPOLd
>>672
機能を果たせないんだから能力が低いんだよ。思想なんてどうでもいい。
675名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:30:19.92 ID:/2zANWUG
そのときの状況に合わせて解決策を考えられない奴は
バカだろう。害悪でしかない。白川のような暗記バカはいらない
676名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:37:02.24 ID:c6K94/5o
日銀に電凸とか誰もしないのはさすがビジネス板だ。
677名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:42:17.71 ID:HVwsZ48K
>>669
広くばら撒く以外にある?
678名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:44:32.11 ID:ZPIu6tUE
>>675
日銀が悪いわけでなくて、官僚やらこの国の政治家が腐ってるんだよ
与野党やら官僚挙げて河村を目の仇にしてんので分かるだろ
679名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:45:49.82 ID:HYQtWW7l
戦後最高値来たね
総理の留守を狙われたか?
680名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:49:53.23 ID:ZnPYI+nZ
バーナンキが成功したともおもえんよなあ。
恩恵は商品市場のばくち打ちだけだろ。
681名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:51:25.24 ID:/2zANWUG
経済問題をバカに理解させるのは難しい。
そういう意味で言えば、日銀の独立性にはある程度意味がある。
ただ、日銀自体がバカだと救いようがないが。
682名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:54:14.28 ID:ZPIu6tUE
>>677
定額給付金みたいにか?
効果なかったろ
使い道といえば公共事業くらいしかないだろ
ただそれをやると決めるのは政治の仕事だし
つーか定額給付金の財源になるだろう国債を発行するのも政治の仕事だし
683名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:54:22.40 ID:eXYAhH2c
>>1
一行にまとめると

白川日銀はキチガイ原理主義派
684名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:56:41.57 ID:YgFyPOLd
>>681
専門家集団に独立性を与えるとどうなるかってのは日本が敗戦で学んだことのはずなんだがね。
軍事専門家集団のはずだったが軍事知識も実践技術もお粗末の極みだったぞ。
685にょろ〜ん♂:2011/09/21(水) 11:57:58.57 ID:VoXpHGH4
>>679
すかさず日銀によるレ〜トチェック入ったようですが?
686名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:05:36.35 ID:JZeuMc/9
レートチェックでちょこっと戻すだけだからな
今はとにかく刷らないと円高阻止にはならんよ
産業形態崩壊後に円安になったらさらに景気が悪くなりそう
このままでは終了への道を歩んでいるだけみたいだな
687名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:09:35.61 ID:T0l+Es2E
よりいっそうの金融緩和。前からある日銀批判だけど、札を刷りまくれば、
ハイパーインフレ。刷らなければデフレスパイラル。どちらにしろ、
結果はろくでもない。
そろそろ気付こう。どっちをやっても現状が改善されることはない。
ようするに金融政策で景気が上向くような状況ではない。
それでも札を刷れと言うのは、それが国の借金をチャラにする最も簡単な
方法だから。その代わり、国民の側は貸した金を踏み倒されるのと同じ。
それをやらせないと言うのが、白川総裁の考えだよ。
ちなみに、戦中の膨大な戦費はすべて借金でまかなったけど、その借金を返したのは
戦後のインフレだよ。

688名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:10:13.20 ID:2y4BSETB
レートチェックじゃなくて外銀による偽介入
安住も野田も白川も仕事はしていない

元暴走族は必要な時でも注視してるだけのヘタレ
安住財務相
「円相場、注意深く見ている」
「必要なら断固たる措置」
689名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:12:20.76 ID:NZs1zP0p
アメリカの方がよっぽどこのあたりに厳しい
特に保守の共和党がw
共和党幹部、追加緩和に反対=FRB議長に異例の書簡−米メディア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092100311

日銀の方がこの20年かけて遙かに緩和してるし、財政出動も世界でも異例の財政赤字を垂れ流しながら続けてる
690名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:13:16.81 ID:TyH/Z09q
この白川ってのは民主党がねじ込んだクズだろ。
顔が貧乏神に見える。
691名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:13:38.62 ID:c6K94/5o
政治家ってのは官僚や日銀を超える超法規的手段を使える人なのに民主党は言いなりだな。
692名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:15:27.70 ID:ZnPYI+nZ
インフレのほーがおっかないよ。庶民は特に。
693名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:16:55.45 ID:BnhY61LS
>>687
まだ刷ったら、ハイパーインフレになるなんてバカがいるのか。
100兆刷ったってならないよ。
1000兆も刷れば別だが。
だいいち、日本がハイパーインフレになったのは、戦後の完璧に
国土が破壊・荒廃してた一時期だけ。

>>689
先進国の経済学者で、日銀が実質的に金融緩和してると認めてる人間など、
日本の御用学者以外ひとりもいない。
694名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:17:37.64 ID:HYQtWW7l
円高が嫌いな大企業とか銀行・証券とかが円安財団つくって
随時、機動的に介入するっていうのはムリ?
695名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:19:07.47 ID:NZs1zP0p
つかむしろハイパーインフレにならないと意味がない
696名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:19:26.75 ID:zW0EAfff
>>687
バカか?
デフレ時に適正に刷ればハイパーインフレは起きない
697名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:19:38.31 ID:YgFyPOLd
>>693
そらそうだよ。
この20年で通貨供給量が他の主要国と比較して飛躍的に少ないからね。
こんなんで金融緩和って言われてもね。
ちなみに通貨供給量の少ない日本だけ飛びぬけて低い経済成長率だったよ。
698名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:20:37.53 ID:HpbroWeQ
>>694
国が4.5兆円投下しても効果なしだよ
それ以上の規模で介入するくらいなら
海外に工場作って移転すれば大企業は問題ない
残されるのは労働者と国民
699名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:20:50.21 ID:ZnPYI+nZ
しかしまー>>1でもあるように
カネ刷ったとこでその弊害も大きそうなんだけどなー。
700名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:20:56.13 ID:NZs1zP0p
原発反対で日本は清貧の思想でって叫んでる人からしたら
製造業の海外移転は万々歳だろ

なんで文句言うのだろうかw
701名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:20:56.65 ID:BnhY61LS
>>694
介入しなくとも、日銀が50兆、100兆刷って、市中にばらまけば自然に円安になる。
介入に各国当局がいい顔しないのもそこ。
金融緩和なぜしないで、介入しようとするのか、ということ。
702名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:24:13.56 ID:6+BiOUmh
通貨を刷ると通貨安、デフレは退治できるけど
不景気は退治できないことがわかったから
今は動くに動けなくなってるんじゃないのかね
703名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:24:36.88 ID:qPNl/OF7
>>694
企業団にそんな資金があるなら、実業やめてヘッジファンドに化けるさw
704名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:25:25.43 ID:zW0EAfff
>>699
日本だけが極端に刷ると良くないが、
ドルとユーロの平均くらいに刷ることのほうが正常
日銀が刷らないから円だけが極端に少ないことが危険
円が少ないから極端な円高になる
705名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:26:52.14 ID:M/W2MNOo
あほだな
アメとヨーロッパの物価上がってるだろ
日本だけ下がってるんだよ、もう公共事業しかないのに。

国士に頃されても良いレベルだな、だれか遣れよ。
706名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:28:12.37 ID:HpbroWeQ
今は最高の公共工事があるからな
福島の復興と除染作業
公共工事は悪者扱いされているが
これに反対する奴はいないだろう
707名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:28:25.13 ID:zW0EAfff
先進国でデフレが続いてるのは日本だけ
日銀の人災
708名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:28:46.10 ID:YgFyPOLd
>>704
現状、日本だけ極端に刷ってオッケーなくらいの状況なんだがね。
それでも刷らんから極端な円高がさらに進行しようとしている。
復興増税なんてアホなことするくらい財源が逼迫しているなら
知事会が提言したように、100兆円ほど国債発行して日銀が全部引き受けりゃいいだろうが。
709名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:30:10.84 ID:S8ooHnVC
>>689
貨幣数量理論はデータからも支持されている。ちなみに、世界各国で、2000-2008年の通貨増加率と
インフレ率の関係を見ると、見事な正の相関がある。なお、この2000-2008年のインフレ率がマイナスの国は、
日本、香港、リビアの3ヵ国しかない。香港とリビアはそれぞれカレンシーボード制と経済制裁解除の混乱という
特殊事情があるが、2005年くらいからインフレ率はプラスになっている。

「日本は★世 界 で 唯 一 通 貨 増 加 率 が マ イ ナ ス ★」の国である。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/7/600/img_c78dd7978c84b315bff154202cf9bbc227883.png
710名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:31:06.98 ID:HYQtWW7l
じゃあ、どっかで読んだんだけど、ドル特区を東北とか沖縄に作るって案はどうよ?
域内は何から何までぜんぶドル建て
為替リスクを嫌う企業はそこに移ってくれと
711名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:31:40.27 ID:ncIHBn9K
経団連と農協、運輸業界だけで通用する通貨を作ればよい。

いまどき、ポイントでもマイルでもいろいろある。
これらの団体が、ポイントを円と交換することを保証すればよい。

そして、十分に通用したところで、円との交換レートを変えたり、
円との交換をやめれば、円の価値は暴落する。
というより、日銀も円もいらなくなる。
712名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:31:41.92 ID:2ntTRMbm
デフレが続くから所得も上がらず景気も悪く税収も落ち込む
それも分からない白川を早くクビにしろ
このままだと日本が潰れる
713名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:34:42.75 ID:6+BiOUmh
>>704
刷りまくってスタグフ危険が発生してるアメリカを見て躊躇してるんだろうな
そしていい塩梅の供給量が計算できないから
現状やらないという選択肢なんだろう
714名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:35:59.40 ID:6+BiOUmh
>>712
景気と通貨安については関連性が薄いことをアメリカさんが証明してくれたろ
715名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:36:36.33 ID:Q1Jczq0B
>>713
適正量を刷るのが日銀の仕事なのに
何も仕事をせず日本を不景気に落としこむだけの高給泥棒だよな
716名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:36:40.71 ID:BnhY61LS
>>708
まあ問題は、日銀が、国債の直接引き受けすると負けと思い込んでる、
日銀教の信者ということと、
白川がどうも通貨安競争が第二次大戦の原因と誤解してること。
717名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:39:11.60 ID:vTlXmL4k
>>714
少なくともアメリカの消費者物価指数は適正だぞ
日本のようなどん底デフレより一億倍マシだ
718名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:39:46.67 ID:HYQtWW7l
>>713
「わからないことはやらない」っていうのは、日本の風土ではやむを得ないかもね
リスクとって成功してもさして評価されず、失敗したら袋叩きに合うだけだからね
719名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:43:22.32 ID:SchPwxRu
リーマンショックからの最も回復していない国が日本
日銀の判断ミスなのは明確
720名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:43:59.34 ID:P/GLposh
失敗したら袋叩きにあうか?
日本は失敗しても、責任を取らない風土としか思えないが。
721名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:44:11.65 ID:bbGM0Jwe
>>714
円だけが異常に上がってるだけで、ドルは他の通貨に対して通貨安になってない
722名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:45:57.67 ID:BnhY61LS
とりあえず、政策当局者が1〜2%インフレを目指すのは当たり前。
IMFは日本は4%ぐらいといっていた気もするが。
若者は働いてる人間でも一括で買えるほど金がない。
当然ローンで買うわけだが、そのローンという負債の価値を下げて、
購入した資産の価値を上げるには、インフレしかない。
だから、適度なインフレ(大体の世界的合意が1〜2%)は若者のための政策であり、
すなわち未来のための政策。
だから、老人のための政策のデフレに良いも悪いもなくて、悪いしかない。
未来のための政策じゃないから。
いくら、日本が老人大国といっても、日銀はやりすぎ。
723名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:46:37.39 ID:q2HCBXGN
偽装対立
実際はグル
724名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:47:17.23 ID:BENVN3sE
アメリカもそのうち緊縮財政に通貨安と物価高で暴動が起こったイギリスみたいなるな
725名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:47:35.75 ID:qMx5fSYj
日本人の偉い人に言いたいこと
「 あ ん た の 独 自 性 は い ら ん 」
726名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:48:41.84 ID:nhgRKTQ6
嘘記事書くな。
戦後の日銀は一貫して国際金融資本の支配下だ。
727名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:50:09.59 ID:/2zANWUG
>>619
両国の立場が逆なら日銀の政策にも少しは理があるけどな
現状では日銀の政策はあり得ない
728名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:51:37.52 ID:aglfbSzY
>>16->>18
一応突っ込んでおくが、白川を選んだのは自民党だからなw
民主党は自民が選んできた元官僚の天下りに対して拒否しただけ。
むしろ自民から対案出せと言っても知らんぷりという投げっぱなしぶりでこれだけでも政権担当能力があったのか甚だ疑問だが、
選んではいないw
729名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:51:47.22 ID:DfxI7/hI
>>724
暴動を起こしたのはイギリス国民ではなく下町に住む移民系が略奪狙いで暴れただけだったのも知らないのか?
ニュースをよく読んで出直して来い
イギリスの財政のほうが日本の財政よりずっと健全
福祉も日本よりずっと充実している
730名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:53:29.75 ID:6+BiOUmh
>>720
正確には責任が発生しないように動く
成功の前例があれば仕方ないよねで済ます事ができるが
前例のない行為には誰かの責任を伴う
731名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:54:25.59 ID:02+7wI+8
通貨量を倍にしてもデフレ懸念なら
もっとガッツリとjを刷らないとな

中途半端では意味ないな
まだまだjの刷りが足りないもっとjを刷れ
732名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:56:46.22 ID:BENVN3sE
馬鹿にニュースをよく読んで出直して来いとか言われた
検索すればイギリスの景気なんてすぐでてくるのに。。。退散w
733名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:58:18.03 ID:lKjT7Dft
>>732
イギリスの物価指数見て出直せ
734名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:59:36.08 ID:aglfbSzY
>>29
デフレの行き着く先はハイパーインフレだぞ?
よく、インフレとハイパーインフレを混合してる人がいるが、インフレからハイパーインフレになることはない。
怖いのはハイパーインフレでありインフレじゃない。
インフレで破綻した国はない。インフレで破綻するなら世界中の国や高度成長期の日本も含めてその時点で破綻してるw
735名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:00:15.44 ID:BPoFHDuV
現状、札を刷ってもインフレにならないのは、グローバル化で先進国の富が
新興国に流れ込んでいるから。だから、スウェーデンのようにマネーサプライを
四倍にしても、インフレ率はインフレターゲットの範囲内に収まる。
しかし、この流れが逆回転し始める時、制御不能のインフレが起こる可能性が高い。
736名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:00:58.89 ID:n0CsNKOH
イギリスは景気が悪いと言ってもリーマン前のバブルの反動があるだけで
インフレ率も適正で今でもデフレの日本よりずっと景気が良いのは間違いない
737名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:01:40.67 ID:ZPIu6tUE
>>693
赤字企業が7割で企業全体でも負債大幅超過な状況では
金融緩和なんか無駄だろ
誰がそんな状況で低利で貸す?
誰がそんな状況で高利で借りる?
詰んでるんだよ。
こういう根本的な問題を解決せねば無駄
738名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:02:00.56 ID:P/GLposh
>>734
kwsk
739名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:02:32.72 ID:/2zANWUG
どっちにしろ、他の例を参考にしようという依存性は辞めた方が良いな
日本のような国は世界のどこにもない。
だから、自分で考えないといけないんだよ。日銀のような糞には絶対無理そうだが。
アメリカのような微妙な立場でも、決断力があれば、FRBのような政策をとれるんだからな。

自分で考えろと日銀には言いたい。先例や他国の例は参考にならん。
現状の日本のような状態は過去にも例がないし、世界の他の国にも例がない。
740名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:02:43.91 ID:aglfbSzY
>>34
こんな現状みても辞めないんだから無理じゃね?w
そもそも2008年くらいまでこの数値を見ていてさえ日本はデフレじゃないって言い張ってたくらいだしw

暦年 名目GDP 実質GDP GDPデフレーター対前年増加率(%)
1994年 488,450.3 470,856.5 0.1
1995年 495,165.5 479,716.4 -0.5
1996年 505,011.8 492,367.9 -0.6
1997年 515,644.1 500,066.4 0.6
1998年 504,905.4 489,820.7 -0.0
1999年 497,628.6 489,130.0 -1.3
2000年 502,989.9 503,119.8 -1.7
2001年 497,719.7 504,047.5 -1.2
2002年 491,312.2 505,369.4 -1.5
2003年 490,294.0 512,513.0 -1.6
2004年 498,328.4 526,577.7 -1.1
2005年 501,734.4 536,762.2 -1.2
2006年 507,364.8 547,709.3 -0.9
2007年 515,520.4 560,650.8 -0.7
2008年 504,377.6 554,117.6 -1.0
2009年 470,936.7 519,291.3 -0.4
2010年 479,172.6 539,880.7 -2.1
741名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:03:22.53 ID:n0CsNKOH
>>735
その仕事をするのが日銀なのだが
ちっとも仕事をしないで給料だけはウン千万取ってる
742671:2011/09/21(水) 13:06:07.06 ID:+564tSut
俺、もう金持ちだから
円高&デフレのほうが過ごしやすいんだけどwww



大切なことなので、もう一度書きました。
743名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:06:40.60 ID:YgFyPOLd
白川って典型的な団塊なんだよな。
この世代の人間に適正な判断と実行は無理。
とりあえず団塊以外の世代の人間に舵取りを任せないと日本は本当に終わる。
744名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:10:53.31 ID:HYQtWW7l
>>742
そうね。それぞれの立場で主張するのがいいよね
どうせ何が正しいかなんて専門家でもわからんのだし
この前、年金暮らしの婆さんがデフレが心配とか言っててワロタ
745名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:14:27.05 ID:YgFyPOLd
>>744
でもその婆さんにも子や孫がいる可能性があるわけで。
そこまで含めたら心配も無理からぬものがある。
そして日本経済が破綻したら婆さん自身がいくら金もってても意味なくなる可能性がある。
このように経済ってのはあちこちで有機的に結びついているお話なので、担当者は現状に合わせて臨機応変に対応しなくちゃならん。
しかし、日銀のこの20年をみると臨機応変とは言いがたいものがある。
746名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:14:57.34 ID:bbGM0Jwe
デフレで税収減れば年金減らされるし、医療費負担増やされるし、増税されるから心配するだろ
747名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:15:41.72 ID:HTLV/WIR
インフレ率をコントロールするのが日銀の仕事なのに
ずっとデフレを続けてる白川がなぜ責任が問われず
ミンスは言いなりなのか分からない
理由はバカで何も分からないから白川まかせなだけなんだろうが
このままだと無意味な増税が続くだけだな
748名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:16:13.37 ID:XbANh5ug
インフレになっても、給料上げなきゃ意味なくね?マジで
749名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:17:48.53 ID:lXIEjrGA
確執?
日銀総裁はFRBのわんちゃんだろ。
それを隠ぺいする記事か
750名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:19:18.97 ID:HTLV/WIR
>>748
デフレだと給料が上がらない
インフレだと給料が上がる
これは歴史が証明している
751名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:21:02.85 ID:Z48W0eCc
日本政府が使用期限を半年程度に設定した地域振興券を大量に刷って、
日本国民1人当たり百万円分を配るのはどう?

752名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:21:39.68 ID:DVpbIeW4
バブルの頃は20代の銀行員で1千万超えはざらにいたなw
753名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:22:25.68 ID:YgFyPOLd
>>748
インフレでは金の価値が下がるから、給料上げないと人が来なくなるよ。
そして上げた給料はさらに購買力を上げるのでさらにものの値段が上がると。
これが経済成長モデルの基本なんだけどね。
754名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:22:30.87 ID:erkDPzsw
インフレ率なんかいくらでも調整出来るだろ。
雨を下回るインフレ率なら永遠に続いても全く問題ない。
755名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:22:52.97 ID:HYQtWW7l
>>751
イイネ。毎年やってほしい。景気も良くなるんだよねw
756名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:24:12.67 ID:q2HCBXGN
757名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:26:34.60 ID:erkDPzsw
>>751
それは翌日金券ショップで5%引きくらいで買えると思う。
期限が近づいたらもっと安く買える。
758名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:26:56.18 ID:ZPIu6tUE
>>754
どうやって?
759名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:27:16.19 ID:XbANh5ug
>>750 アメリカや韓国はインフレ気味だが、給料はさがってるぞ??
760名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:31:07.43 ID:em0yz2cs
>>759
うそつくな
平均所得は上がってる
761名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:32:17.28 ID:ZPIu6tUE
日銀、日銀、言ってるが、
馬鹿みたいに大型TVとか大量に作ってりゃデフレになるわ
安く作らねば売れんという強迫観念にかられ、コスト削減
手っ取り早いのが大量生産
供給過多
結局、値崩れの悪循環w
日銀のせいじゃねえわな
762名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:33:33.35 ID:XbANh5ug
763名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:35:21.54 ID:WYs2NohC
>>761
アホか?
円が強過ぎるから国際競争力が無くなってる
日銀が円を刷って円安にすれば利益が出るんじゃボケ
764名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:36:17.04 ID:aglfbSzY
>>748
インフレは、持っている現金資産が時間経過とともに価値が減損していくということ。
そうなると、現金資産保有者は出来るだけ物で持とうとするようになるんで、結果的に金回りがよくなる。
それで給料が上がるかどうかはわからないが、少なくとも経済の血液である金が回っていない今の状態よりは正常な状態になると思う
765名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:38:04.92 ID:SDfecDgm
>>761
ダウト。
車なんかは、販売台数が多いアメリカのほうが日本より安い。
需要と供給だけでは、工業製品の価格は説明できない。

日本に少量しか供給しないアコードが高いのは何故?
あの車、プリウスの1/100も売れてないよw。

766名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:39:53.23 ID:ZPIu6tUE
>>763
需要のないでかいTVとか大量に作って在庫抱えたり、
過剰な設備投資してどうやって利益がでるんじゃボケw

消費者の方が賢いんだわな
完全に足元を見られてる
経済の基本需要と供給もわからんアホが会社のトップじゃ当然だが
767名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:40:58.24 ID:F5/nrcY7
1万ドルの車が売れたら120円のときなら120万入ったのに
今では76万しか入らないからな
日銀の責任は重大だろ
768名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:41:14.32 ID:lLTtPKq7
インフレならデジタル対応テレビは家族1人に一台くらいの数が普及したろうな。
769名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:43:02.64 ID:wx4Z7du2
>>17
要するに民主党的には大成功だったということだな。
770名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:44:20.02 ID:ewWuPVqU
民主党は日本を潰すことしか考えて無いな。

仮に武藤がやってもこの局面をおいそれと打開できたとは思えんが、
今のなにもしない白川よりはやれることやってたんだろうなぁ。。。
意味分からん理論で白川推した民主党は首くくるべき。
771名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:45:06.26 ID:HYQtWW7l
ところで、円が買われてるってことは、この波乱含みの世の中で強い通貨だって理解でいいのかね?
日銀の商材は円だから、これを強くした経営者は有能という評価は成り立つ?
とりあえず強い通貨は作ったから、後は皆さんで使い方を考えて有効活用してくださいみたいな姿勢はダメなの?
772名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:45:22.08 ID:JLPdbGj5
通貨安競争で日本が一人負け
日銀の責任を早く取らないと日本は滅亡する
773名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:46:45.58 ID:lLTtPKq7
>>771
量が少ないなら価値は上がる。それだけの事
774名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:47:00.97 ID:J+7UWaFF
アメリカの金融機関は、FRB議長の政策が正しいと思ったら
ドルをバンバン買えばいいんだよ。

なんで円を買うの?
つまり、FRBは間違ってるんだよね。

バーナキンがこんなにドルをばら撒かなきゃ
これほどの円高になることはなかった。

それも、これも、欧米金融マンたちの強欲が原因。
日本は何にも悪くない。
775名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:47:45.93 ID:6R1yGmez
>>774
米国の長期金利見たこと無いのか?w
ばんばん買ってるだろ
776名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:48:22.13 ID:6+BiOUmh
難しいな
現状円は高過ぎると思うけど米のスタグフ危険を見てると
馬鹿みたくどんどん刷れとは言えないし
777名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:48:45.12 ID:i7Cfvcoa
>>771
アメリカもユーロも札を刷ってるのに日本だけが刷らないから強くなってるだけ。
元安やウォン安で国際競争力をつけた中韓と反対の道を歩んで
中韓を助けてるだけ
778名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:49:46.15 ID:J+7UWaFF
双子の赤字を抱えたドルに上がる理由は無い。
日本の政策は間違っていない。
アメリカさえなければ。
779名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:50:23.51 ID:6Bwtwdb0
バーナンキが頑張ってくれているおかげで、金などの商品市場にドルがつぎ込まれて
高値市場を形成している。

ということは、バーナンキが折れるまで、金は買いだという事だな。
780名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:50:32.69 ID:LU1O52mM
>>625
日銀って真逆じゃん。
781名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:51:04.88 ID:j45A5UcE
>>776
誰もバンバン刷れとは言って無いw
適正な量を刷るのが日銀の仕事だ
日銀が仕事を放棄してるのが問題
782名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:52:39.58 ID:qLmqzZcD
日産が部品を中韓から買うのは円高のためだそうだが
それを狙ってたんだな民主党は
783名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:53:23.56 ID:6+BiOUmh
>>781
そういう理性的な人間ばかりならいいけど
最近多くなってきた円刷れ厨の主張は早く刷れどんどん刷れなんだよね
なんでそんな極端なんだろう
784名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:53:52.79 ID:lLTtPKq7
>>781
そして現状はバンバン刷らないと適正な水準にならんのよなw
785名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:54:04.86 ID:J+7UWaFF
バーナキン アナーキスト
白川     大局を見すぎの頑固爺

どちらもたちが悪いのは事実。

しかし、円高=悪 って言うのはどうだろう。
どんなに円安になったとしても、製造業の海外移転はとめられない。
だって、買う人のところに工場が立つのは自然の摂理。
これまちがってる?
786名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:56:40.38 ID:j45A5UcE
>>783
厨は2chから出て来ないから心配することは無いw
それより増税に突き進む為に円を刷らないミンスと日銀のほうが危険だ
このままだと増税不景気のデフレスパイラルがさらに酷くなる
787名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:57:02.51 ID:6R1yGmez
>>783
風が吹けば桶屋が儲かるみたいのものさ
どうしてそういう結論になるかという中間部分がごっそり抜け落ちてる
まぁ2ちゃんねるでそれを説明しろ言うほうが無理だがw
788名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:57:52.07 ID:lLTtPKq7
>>783
日本が過去20年円の供給を極端に抑えて来たのと、主要国全部が通貨供給を極端に増やした結果、円の供給量は極端に枯渇してるのが現況だから。
789名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:58:19.88 ID:/2zANWUG
増税っていうのも円高要因になりうるよな。
日本経済を潰すぞ、本当に。

少なくとも、復興費用は日銀に出させろ。誰も文句は言えないだろ。
それで円安になる。
790名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:59:39.70 ID:6R1yGmez
>>785
間違ってる
仮にそれが正しいならなぜアメリカは貿易赤字を抱え続けてるのか説明できない
791名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:00:15.71 ID:THtMCITj
増税分を売値にそのまま転嫁できるような状況では無い
実質デフレがさらに進むことは間違い無いな
792名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:00:16.50 ID:ZPIu6tUE
円安対策なら関税でも大幅にかけときゃ問題ねえよ
793名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:00:35.62 ID:ZPIu6tUE
円高だな
794名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:00:49.78 ID:aglfbSzY
>>771
強いってわけじゃなく、ある意味白川の馬鹿さを世界各国が利用してるだけ。
他国が金融緩和政策をやる中、日本だけ通貨高固持。
であるなら世界の余剰資金をとりあえず円に移しておこうと思うのは当然。
それは国力も経済も技術力も関係ない単なるマネーゲーム。

しかも日本は財政状況は極めて悪いわけでこのまま行けるわけではない。
ある地点で円安に動き始めたときには歯止めがきかず、とんでもない値下がりがあるだろうね。
実態の伴っていないという意味ではまさに円バブルだよ。いつはじけてもおかしくない。
795名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:01:08.04 ID:6+BiOUmh
>>788
でも円を為替上での適性水準まで戻すと
今のアメリカと同じ道を辿ることになると思うよ

アメリカでも失われた10年が始まりそうだし
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK800013320110920
796名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:01:30.07 ID:6Bwtwdb0
今は、関税以外の貿易障壁にしないと、国際社会から弾かれてしまう。
797名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:03:38.49 ID:BnhY61LS
>>783
デフレギャップが20兆〜40兆あるのがわかってるから。
この分は、刷るのが当たり前。
これを否定するから、日銀関係者とその同調者をキジルシ扱いしてるだけ。
だれもインフレギャップで刷れなどとは、言ってない。
あと、日銀短観言い訳みたいにとってるけど、中小企業はずっとマイナスなんだよ。
これで景気を良くしようという案に、ことごとく反対するから、クルーグマンが
いうように銃殺刑に処したほうがいいわけ。
798名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:06:38.58 ID:ZPIu6tUE
>>796
中韓なんかべらぼうに高い関税をかけてるっての
韓国なんかダンピングまでやるし
799名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:07:42.06 ID:6R1yGmez
>>795
結局アメリカも足りないんだよ、金融緩和が。
まぁ財政出動も足りないがそれはさほど問題ではなく
リーマンショック前の物価水準、つまりずっと2%で推移したときの水準に
その後いくら2%で維持したところでその時の水準に届く事は無い。
そしてそのギャップこそが長引く不況の原因で
だから金融政策のハト派は水準目標をさかんに押しているわけだが
800名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:07:44.85 ID:ZPIu6tUE
国内産業にとっての本当の敵は中韓でなく、海外に工場を持つ日本企業
801名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:10:10.37 ID:aglfbSzY
>>792
それはブロック経済だな。
本当は自国のみ守るならそれも手なんだが、過去昭和の大恐慌の際各国がそれを行い、
その結果世界的にはさらに不況を加速させたという側面があり
今回の不況ではやらないことというのが世界共通の約束事になっている。

本当は通貨安政策も禁止だったはずなんだがもうどこもそんなの知ったこっちゃないって感じだけどなw
802名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:11:34.15 ID:6+BiOUmh
>>799
それについてはクルーグマンもごめんなさいしてたし
日本だけじゃなくてどこの国でもそうなら
まあ動けない何らかの理由があるんじゃないのかね
803名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:15:12.75 ID:BnhY61LS
>>802
それはクルーグマンも金融政策万能論に、ごめんなさいしただけ。
戦後は、なぜか財政政策否定派(無効派)が、力を持ったからな。
804名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:15:36.55 ID:/2zANWUG
アメリカとも事情が違うんだけどな。
日銀は自分の頭で考えることができないから、どうしようもないか。
805名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:18:08.88 ID:6+BiOUmh
>>803
クルーグマンのごめんなさいは
日本をチキンな鈍亀扱いしてごめんなさいだったと記憶してるけど
806名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:20:20.12 ID:/2zANWUG
クルーグマンも所詮外国人。
正義感で言い過ぎても、面倒なことになりそうなら謝るだろ。
自分たちで考えることの出来ない頭では、どうしようもなくなるよ。
807名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:23:26.87 ID:ZPIu6tUE
>>801
優等生ぶってやってないのは日本だけだろw
アメリカですら自国の産業を保護するために関税やら
ジャパンバッシングとかやってるわけだし
買収にあわん為に不当に株価も吊り上げてるっぽいし
配当すくねえのにありえんて
808名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:24:35.98 ID:gWAcy15/
グーグルマンの謝罪は

リーマンショック前
「日銀無能すぎ、他の国の中銀じゃこんな事ありえねー」

リーマンショック後
「FRBもECBもグズだわ、どうも中銀自体に積極果敢に動きにくい理由があるみたいね」

という感じだったっけ?
809名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:27:10.09 ID:km75M84a
ドルインデックスはすでに大きく反転してるので
もうドル安の責任にすることはできない
完全な円独歩高でもやっぱり何もしない白川
仕事もせず日本を潰すバカはクビにしろ
810名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:30:17.89 ID:6+BiOUmh
>>808
俺はそんな感じで捉えてる
中銀自体云々まで言ってたかは覚えてないけど
811名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:32:25.88 ID:6R1yGmez
>>808
そんな感じ

ノーベル賞学者が謝罪?
クルーグマン教授、米国は日本以下だと自嘲
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090430/193515/
812名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:34:44.90 ID:ZPIu6tUE
>>809
ならなんで円高なのに材料高の為に値上げしますって話が来るんだ?
橋のネームプレートやら溝をふさぐステンレスの板とか盗まれたとかいう話も
またニュースになってるし
ドル安以外のなにものでもないわな
813名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:36:58.59 ID:/2zANWUG
>>811
>真意は、米国政府でさえ実行できないような難しい注文を日本政府に厳しく要求したのは申し訳なかった。
>そう謝罪したくなるぐらい今の米国政府の政策対応の鈍重さが情けない、

条件的には、アメリカより日本の方がクルーグマンの主張を受け入れやすいだろ
国内向けの政治的な皮肉だろ。
814名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:41:24.88 ID:bcuCMylK
>>812
それは末端の話しだw
ドルインデックスと円インデックスを見ろ
今は完全に円独歩高だ
815名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:48:42.32 ID:AtV9oiFb
8月17日以降ドルインデックスは上昇してる
1カ月も円独歩高なのに何もしない白川
816名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:56:20.31 ID:xIEGbXNU
この状態を白川はなんと説明するつもりかね?
責任取らせてとっとと辞めさせろ
817名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:00:50.80 ID:kTkZEqGP
あらゆる状況に適切に対応していくのが日銀の役目だろ
通用しなくなった自分の学説を日本が潰れるまでゴリ押しする総裁はやめさせるべきだな
818名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:05:11.78 ID:AyD0yGZq
回るお金を増やしすぎたら、行き場を失ったお金が
原油や食料や金に流入して、大変なことになりました。

白川とか、失策続きと批判されても仕方ないと思うんだが、
何故解任されないんですかね。
819名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:05:14.56 ID:ZPIu6tUE
>>814
為替相場なんてあいまいなもんよりも末端の出来事の方がよく分かるだろ
おそらく目ざとい中国人がまた暗躍してんだろうが
ドルなんか持っても力にならんのは日本が証明済みだし
それなら資源だろと、日本の資源を奪おうとしてんだろうな
820名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:05:37.03 ID:WLEjWr2m
裏で恫喝したり汚い手使ってでも白川に言うことを聞かせるのが政治の力だと思う。
官僚や日銀に言いなりの民主党も悪い。
821名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:06:35.22 ID:rICnhJrO
失われた10年を
失われた20年にしたのは白川
822名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:10:24.17 ID:AyD0yGZq
白川が大事にしている国民は、すでにある程度金融資産を持っている老人層、だからね。

そりゃ、インフレが起きたら困りますわ。デフレの方が安心して余生が送れる。
823名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:13:29.69 ID:ZPIu6tUE
デフレ作り出してるのは企業やら民衆だろ
銀行の経営方針がデフレを作るとか馬鹿かと
824名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:15:37.39 ID:HYQtWW7l
白川のこと、バカだのアフォだのっていうけどさ
少しはいいところもあるんでしょ?じゃないとあんなに偉くならないと思うんだ
825名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:17:41.47 ID:hlvniS0V
数学嫌いなのに理系ぶって分析してるつもりのかっこつけ。
826名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:21:40.51 ID:/2zANWUG
>>771
そういうのってさ、国によって違うんだよ。
日銀がやるべきことは、今の実情に合わせた政策を選択すること。
民間が強い通貨を活用すべきっていう考えも、ある国では当てはまっても別の国では当てはまらない。
そして、今の日本にはまったく当てはまらない。
それは、活力のなさとか高齢化とかいろいろな現状があるから。

こうあるべきっていう理想を押しつけることが日銀の仕事じゃない。
現状のバランスを取ることが日銀の仕事。
827名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:22:31.79 ID:A0ljtxs4
二人で朝生やったらおもしろそうなのにw
828名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:36:04.39 ID:O44665Nx
金刷って堤防とダムと除染の公共工事をバンバンやれよ
829名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:39:07.47 ID:lLTtPKq7
>>824
戦前の軍人さんも成績優秀な偉い人ばかりのはずだったのよw
有能かどうかは実務の結果が答えだ。
830名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:39:56.12 ID:eN9Tplf8
831名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:43:32.84 ID:7QxpLXt9
円を刷って円安に誘導すればよいのに
と盛んに連呼するマスメディアやエコノミストは
将来のインフレ地獄が怖くないんだろうか。
俺はジッと耐える日銀グッジョブ
といいたい
832名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:46:14.16 ID:HYQtWW7l
現在起きているのはデフレではなく、相対価格の低下だから
通貨供給を増やしても効果はないという論が一部であるようなんだけど
これについて専門家諸氏のご意見賜りたく
833名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:46:18.40 ID:Eb7B1G0r
先物になだれ込んで世界中がスタグフレーション

そんな引き金日本に弾かせる訳ないべな。
834名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:46:52.00 ID:eN9Tplf8
デフレ:今金使わんでも明日にはもっと安くなる→経済がまわりにくい
インフレ:今金使わんと明日にはもっと高くなる→経済が回りやすい
835名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:47:56.91 ID:ZPIu6tUE
だから日銀のせいでデフレになってるわけではなくてな
ブラジルみたく金利引き上げてインフレ抑制の政策でもとってりゃ別だが
銀行がデフレなんか作ることはできんのだよ
836名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:54:50.61 ID:8gaH9Q0V
日銀の白川総裁は韓国企業の強い味方です。


カムサハムニダ
837名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:56:10.36 ID:nlXst67s
実際金すって市場に流しても無駄だろうな
今の日本市場に投資するやつなんてバカか天才かどっちかだろw

ある程度健全なインフレ誘導をしかけたいなら(金の流動性あげたければ)
財源探して公共事業するしかないだろうな
財政再建路線だからありえねえけど
838名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:58:34.99 ID:6Bwtwdb0
アメリカと異なる道を選んでいる日銀。
吉と出るか、凶と出るか、勝算があっての
判断と思いたい。
839名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:00:46.46 ID:ncIHBn9K
円高は海外で円が足りない現象
デフレは国内で円が足りない現象。

つまり、国内でも海外でも円が足りない状況。

増税で国民の収入を吸い上げて、ばらまいても、
国債で国民の預金を吸い上げてばらまいても、
トータルとしては足りないままで、何の役にも立たない。
むしろ有害。

必要なのは総額を増やすこと。
840名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:02:02.08 ID:ZPIu6tUE
>>837
財源なんかいくらでもあるんだがな
日銀券ルールってのが邪魔なら銀行に貸し付けて
国債を買わせりゃいい話だし
841名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:04:53.55 ID:Eb7B1G0r
>>837
ガンスの掲げてた林業再生プログラムは悪くなかったけどねぇ。
地方に雇用(森を整備し続けるから仕事はエンドレス)を生み出すし
林道整備に切り出しに運搬にと裾野も広いし。
おまけに荒廃した森を再生させるから水害の被害拡大も軽減できる
842名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:05:05.75 ID:erkDPzsw
少なくとも価格差が原因で国内に失業者があふれる現状が正しいわけがない。
843名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:06:57.67 ID:gWAcy15/
>>837
財源は日銀に供給させりゃいいの
844名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:07:41.85 ID:Eb7B1G0r
自民もゲルや谷垣みたいな緊縮馬鹿が頭に居るしな
ノビテルは馬鹿で話にならんし。
民主も民主で金融政策に明るい新人議員グループが出来たとは聞いたが
動きが全然無いと来たもんだ。

小沢鋭仁もおっちんだし
845名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:09:05.84 ID:+564tSut
どうして庶民は円安、インフレに誘導したがるんだろう????
846名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:15:19.88 ID:/2zANWUG
>>845
雇用がなくなるからね
既に金持ってる人間は、そりゃ円高のほうが財産は増えるね
847名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:15:40.70 ID:JZeuMc/9
>>818
重大な犯罪等を犯さない限り解任出来ないように法律で定められてるんだよ。
だから任期満了までこのままOrz
本来なら、日銀法を変えて任期途中でも解任できるようにすべきだとは思うんだけどね。
848名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:18:52.57 ID:ZPIu6tUE
円高の方が国債を買わせるのが都合がいいのにな
なのに借金して介入してまで円安に導こうとする阿呆
増税で緊縮財政で介入
アホのトライアングルだわな
849名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:19:03.87 ID:Eb7B1G0r
>>847
また瑞穂が邪魔しに来るよ。 あいつが自分で自慢してるからね。改正したのは自分だと。
改正したら改正したで中央銀行の独立性が侵されたとしてG8が煩いし
格付け会社も政治的意味合いを込めて国債評価を弄り出すだろうね。
*弄られた所でBISが弄られない限り銀行は国債手放せないけど
850名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:19:37.26 ID:lLTtPKq7
>>846
金持ちはインフレでもデフレでも資産は増やせるよ。
851名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:19:52.25 ID:/2zANWUG
>>848
日銀が国債買えば良いだけ
852名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:21:09.19 ID:Eb7B1G0r
小沢のボケが邪魔せずに武藤さんが総裁になってたらマシだったのかねぇ。
今更民主は武藤さんを呼び出して「金融のコト教えてください」とレクチャー受けてるんだけど。
マジで死ねば良いのに
853名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:32:56.08 ID:ZPIu6tUE
>>851
そりゃそうなんだが、円安傾向だと低利の国債を買う理由がなく
数年前のごとくFXやらで海外に金が流れるんだわな
そんでジャブジャブやらかしてるんで損をこくと
日本の力が失われてんだよ
円高結構なんだよ
国内産業の保護には関税をかければ済む話だし
854名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:34:08.55 ID:QzjNrH/w
バーナンキがヘリコプターから白川を突き落としてくれたならと、切に願う
855名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:35:25.96 ID:/2zANWUG
>>853
輸出産業を関税で救うには、マイナスの関税がいるね
デフレに対する対策がいるね
円高でデフレはありない
856名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:39:45.40 ID:UxxYnBD/
どうせ輸出企業は衰退するんだ。
はやく円高歓迎政策にシフトして投資立国しろよ。
857名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:40:26.42 ID:2/C9Fc5V
アメリカはリーマンショックの時からずっと刷りつづけてないかい?
回収できるの?
858名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:43:06.49 ID:/2zANWUG
>>856
投資立国w
投資して生活するの?

金持ちは、金を分けてくれないぞ。
庶民が金を得てるのは、働いてるからだ。
金持ちが投資で金稼いでも、庶民には何の関係もないよ。
859名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:43:39.73 ID:ZPIu6tUE
>>855
そもそも世界一の純債権国でドルなぞ十分あるのに更なるドルが必要か?
別にいるもんだけ買えるドルだけあればいいわけだし
そんな余分なドルを欲しがるアホな連中を救う必要はさらさらないわな
860名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:44:05.89 ID:+OvcsN5d
>>653
円高に対して為替介入でなく、通貨発行で対応するぶんにはなにも問題ないな。
861名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:46:39.98 ID:/2zANWUG
>>859
いるのはドルではなくて、雇用だ。

それとも、国内に存在する潤沢な資金を雇用のために
提供してくれるんですか?
税金としてでも、寄付でもいいけど。
862名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:46:43.53 ID:bU42FZ+V
>>その通りだと思います。
863名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:50:30.83 ID:Eb7B1G0r
【経済】東京外為市場、一時1ドル76円12銭 過去最高値に近づく[11/09/21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316581214/

おいおい・・・
864名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:52:31.09 ID:ZPIu6tUE
>>861
雇用って最悪薄給で公務員として雇ってもいいわけだが
円高でありさえすればなんでもできるわな
円安になれば輸出にせいを出せばいいわけだし
865名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:53:53.88 ID:/2zANWUG
>>864
へえ、じゃあその分は税金として徴収しても良いんだ。
その趣旨からして、フローではなく資産に課税することになるね。
それなら、金融立国も可能になるね。
866名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:55:38.93 ID:AGelM7Vc
確執? そんなもんないない。
白川や日銀の馬鹿理論は日本国国内でしか言わないからな、
やつらが自説を持ってFRBやECBに抗議した事があるか?
唯々諾々と、通貨スワップ、ドル資金供給と資金を出し続けてるだけじゃないか?
867名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:57:23.88 ID:qPNl/OF7
外人にモノ売って使いもしない(おまけに減価している)ドル札で喜んでるより日本人同士で生産したモノ交換した方が国民福祉だな
868名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:59:22.40 ID:UxxYnBD/
>>858
庶民の投資なんて誰があてにするかよw
国家としての投資立国戦略は大成功するよ。
マネーサプライで景気や雇用を動かせるなんて妄想より
よっぽど健全。
869名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:01:32.06 ID:/2zANWUG
>>868
国家が投資して、その利益で国民の雇用を作り出すのか?
すごいな。
870名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:01:45.55 ID:Eb7B1G0r
>>868
それを提唱した中川(酒)は死んだー(涙
871名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:03:40.59 ID:AGelM7Vc
通貨スワップ・ドル資金供給 ⇒ 他国の金融緩和には尽力します

円高誘導してるのは完全にクソ日銀。
通貨スワップの反対債券は、額面の価値などない住宅ローンクズ債券。
日本国国内では、金融機関が買うようなガチ債券じゃなければ購入しません。
日銀死ねよ。
872名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:03:49.68 ID:bRRgpVk0
日銀総裁を選挙で決めるとかどうなん?
もう白川は死んでよし
873名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:03:57.06 ID:N82Lqfud
今欧米が行き詰まったのは投資先がないからだろ
その状況でどこに金投げ込むの
874名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:07:55.42 ID:/2zANWUG
国内で金を回すにしても、インフレにするしかないんだよ。
デフレじゃ、絶対金は回らない。金が回らなきゃ、雇用は発生しない。

デフレで金を回すには、税金で徴収して政府がその金で雇用を作るしかないよ。
875名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:08:31.31 ID:ZPIu6tUE
>>865
だから円高傾向なら国債を買わせることが容易って言ってんだが
低利でも価値があがるんだから
いくら利子があっても価値が駄々さがりする米債とか御免だが

問題なのは政府の借金の多寡じゃねえんだわな
日銀券自体元々裏付けがまったくねえもんだし
問題なのは老人に金が滞るってことなんだわな
消費税とかも愚作もいいとこ
消費が冷え込むと雇用が危うくなり、現役世代のダメージの方が比較にならんからな
より一層格差が広がる
本来なら老人から企業に金がいくようにせねばならんのに
金を持ってる老人により金をやってる
それが元凶なんだわ
簡単な話だ
876名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:10:28.36 ID:8gaH9Q0V
すでに日本は貿易黒字よりも所得収支の黒字の方が大きな構造に変化している。

貿易が赤字でも利子や配当で、それを上回る黒字を稼いでしまう。

すでに投資立国になっているといえる。ただ投資立国にふさわしいだけの
仕組みがないのでカネが滞留してしまう。
877名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:10:45.35 ID:bRRgpVk0
>>875
希望の国、日本。

GDPが20年間も成長してない
国の借金はGDP比で先進国中最悪
4人に1人が高齢者という世界最悪のジジババ王国
全就業者の4割が非正規雇用
全就業者の4割が年収300万円以下
30代働き盛りの平均年収が300万円代
10年前より平均所得が100万円下がっている
30代の出生率が1.1
30代の親との同居率が4割
大学を出ても就職できない人が10万人
新卒で就職を逃すと一生フリーターのギャンブル社会
Googleのような創造的企業が誕生しない
みんな公務員になりたがる官尊民卑の国
日本企業が日本人と日本市場を見限り外国人を採用する
子供の貧困率は世界2位
教育への公的支出のGDP比はOECD国中最下位クラス
少子化対策のGDP比はOECD国中最下位クラス
社会保障給付の7割を高齢者が持っていくジジババ優遇国
生活保護受給者が200万人
878名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:11:48.46 ID:q2HCBXGN
「私は災難が起こるたびに、これを良い機会に変えようと努力し続けてきた」 ジョン・D・ロックフェラー
879名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:13:27.50 ID:q2HCBXGN


シカゴ大学 ←  ロックフェラーの大学


     
880名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:14:25.58 ID:w+yCd4jQ
ドルを刷りたがるバーナンキと円を刷りたがらない日銀総裁
この差がそのまま為替の円高ドル安につながってる
881名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:14:53.12 ID:q2HCBXGN
白川って要するにロックフェラーの手先なの?
882名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:21:16.72 ID:ZPIu6tUE
>>877
その多くの問題も年金やら医療負担削って
社会保障の企業負担を減らせば解決するんだがな
こんな簡単なことで済むんだから、諸国と比べると恵まれてるわなぁ
ただそんな簡単なことですら
この国を牛耳ってる連中には分からんってのがこの国の不幸
883名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:30:34.38 ID:GkVyr8TF
日銀は皇室のもの。だから皇室の財産をふやすことだけ考えて
一般国民の富は奪うだけ奪うやくざ組織のようなもの。
884名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:31:05.86 ID:SulxGXwh
>>881
ある意味最強のエコノミックヒットマンかもね。

初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8
8852ch 大規模OFF板で次のフジデモについて計画中らしい:2011/09/21(水) 17:37:43.69 ID:sYFLbIOo
>>6
そんなんしたら、またマスコミがジンバブエって騒ぐやん。(´・ω・`)

886名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:15:18.44 ID:3UKVJWsM
>>884
こんなの陰謀でもなんでもないよね
本質わかってればあたりまえのこと

国と国が仲良しごっごなんかありえないわな

日本はホントに信じがたい国だがw
887名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:40:47.61 ID:bRRgpVk0
>>801
通貨安戦争も戦争の原因になるけど
もうどこも無視


本当にどこかである日突然世界大戦とかあるかもね
888名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:46:56.34 ID:UxxYnBD/
>>876
いまから円安になっても、ハングリーさを失った輸出企業は
たいした利益を上げないし雇用も創出しないと思うんだよね。

投資先は、ベトナム、インドなど東アジアに腐るほどある。
日本企業にも買収促進政策打つなどして、国内にお金が環流する
仕組みはいくらでも作れる。

新興国でいい汗をかかせる投資は上手くいくよ。
国内で雇用対策とかやっても無駄。
新興国民の教育レベルが上がれば、移民として受け入れればよい。
ベトナムとか、いまからでも日本の若者より真面目で有望だから何百万人と
入れてよし。
889名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:48:46.71 ID:WLEjWr2m
>>853
あのな、EPAやTPPの時代に国内保護のための関税は世界中から叩かれる。
890名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:51:22.75 ID:UxxYnBD/
保護とか介入とかジャブジャブとか白川アホとか、考えが性根が腐ってるんだよね。
俺らも円高歓迎思考に切替えないと個人資産減らすよ。
891名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:52:19.29 ID:lLTtPKq7
>>874
財源を税金で徴収する事もデフレ促進要因だろ。
政府は紙幣を刷って公共事業というかたちで金をまけばいいんだよ。
同時に日銀は金融緩和を行う。
これ以外に手なんてないよ。
892名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:52:34.32 ID:bRRgpVk0
もう一度太平洋の覇権賭けてアメリカと戦うくらいの勇気がないと
政府紙幣も無理だしな
893名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:01:55.18 ID:ncIHBn9K
今の円通貨は、日銀の発行した日銀券を、
日本政府が保証したものだから、

日本政府が発行した政府通貨を、
日本政府が保証することに特に問題は無い。

もっとも、本当の通貨の保証は、日本の産業で担保されている。
産業が完全に崩壊すれば、政府がいくら叫んでも、通貨の価値は無くなる。

経団連通貨とか、農協通貨出したって、一向に構わない。
ポイントやらマイルやら、疑似通貨はすでにいくらでもある。
894名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:42:50.75 ID:bECzVIgh
逃げ切り世代の預貯金を守るんや!
895名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:49:28.37 ID:J+dxzBuu
緑爺も既にQEに効果は無かったと認めてるしな
バーナンキを見ると、山一の記者会見で泣いてた社長を思い出す
896名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:04:11.81 ID:eN9Tplf8
QE3なんかしても効果はないよ

http://tabimaniax.com/category1/entry36.html
ニューヨークでも1ドルショップが人気

確実に日本の歩みに沿っている。
897名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:54:37.68 ID:6+BiOUmh
>>896
あれ?デフレに入るの?
898名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:58:21.91 ID:gWAcy15/
緊縮バカがアメリカでも幅をきかせてるので
デフレ突入は十分有り得る話
899名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:31:04.89 ID:YUcVifg5
バーナンキ VS  白川
徹底的に公開討論会させて
敗者が地位を喪失する事にすればいい。

どっちのクズが倒れても ドル安基調が修正されそうだ。
900名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:46:28.35 ID:IY58ORy6
日本は白川のオモチャじゃない
学者さんは論文で偉そうな事
言ってるうちはいいが
現実に通用すると思われては迷惑だ
901名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:31:57.49 ID:erkDPzsw
大企業の製造拠点が完全に海外に移転して
国内には本社業務のみが残った状況で
円安開始ですよ。
902名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:35:59.15 ID:mhKz/LzY
ドルとユーロが大量に刷られることを想定していなかった時点で白川理論は通用しない
現状に合わせて対応できず日本をデフレスパイラルに追い込むのなら
早く辞めてほしい
903名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:58:32.37 ID:erkDPzsw
白川理論って国内の仕事を価格差で海外に奪わせて
その結果国内の失業者を激増させる理論だろ。
理論どおりに進んでるから白川理論大成功じゃないの?
904名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:03:21.69 ID:fOdBIa02
改めて「反バーナンキ」はアメリカ共和党の総意として捉えていいということだろう。
ペリー大統領ならもちろんロムニー大統領でもバーナンキのFRB議長再任はない。
たとえオバマ大統領再選でバーナンキが再指名されても、人事承認権を握る上院100人中
60票必要な審議打ち切り動議が可決できない。共和党からの造反は数人だろうし
逆に民主党からの同調さえ見込める。どっちにしても2012年11月の大統領選から
2014年1月の任期満了までバーナンキはレームダック。通貨安戦争の口火を切った
「世界の中央銀行」のドル札バラマキはあと1年で終わる。QE3があればその最後っ屁。

ttp://jp.wsj.com/US/Economy/node_309735
追加金融緩和に慎重対応を=米共和党指導者、FRB議長に書簡
905名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:12:16.28 ID:7EOX8okJ
>>901
日銀は絶対に円安にしない
何故かというと日銀の使命は金融システム安定だからね
円安インフレになると銀行が困る、つまり金融システムが不安定になるんだ
だから日銀はずっとデフレ(実質高金利)政策を維持してきた

その政策が向かう未来はデフレによる政府の破たん→国債の日銀引受→インフレ&金融システム破たん
つまり今日銀がやっている事は将来のハードランディングに向けての下準備

墜落するには高い所から落ちた方が派手になるって事だ
906名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:15:43.43 ID:5lPa0mlb
>>682
1回ジャダメだよ。
907名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:18:50.08 ID:gWAcy15/
デフレは金融システムの安定って言わないと思うの
デフレ維持し続けたせいで銀行も融資先が減って困るはずなんだが
908名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:25:13.02 ID:m4/fSxZv
>>889
だとしたら時代遅れなんだよ、グローバリズムが
909名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:25:40.27 ID:zpNdF6KB
融資先がない分は、国債買ってるから困らない。
国債利子という税金で食っているから、事実上銀行も公務員と同じ。

銀行に民間投資をさせるためには、
国債、公債を発行しないようにするか、銀行に買わせない法律を作らなければならない。

いくら金融緩和して、公定歩合を下げても、
民間に金は回ってこない。


910名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:29:32.06 ID:7EOX8okJ
>>907
違うよ

銀行は融資先が無いならもう潰れたっていいんだぜ?
民間の資金需要が無いって事は、銀行の社会的使命が無くなったって事だ

しかし、日銀の使命は金融システムの安定である
何とかして日銀は銀行を食わてゆかなければいけない、と

ではどうするかって言うと、高い実質金利を維持する事で、
銀行が国債の金利で食って行けるようにしてるんだ

実体経済に沿わない高金利で政府や庶民が苦しんでデフレになっても
銀行だけ食わせればいい、というまさに反社会的組織になりつつある
911名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:41:05.10 ID:kLcvoFAd
まぁ、銀行に金ぶち込んでも借りる人がいないんだから
景気はよくならんわな。
912名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:49:30.64 ID:erkDPzsw
定額給付金って2万円じゃ意味無いだろ。
期限1年の200万円分の商品券とかじゃないと。
913名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:54:47.12 ID:SulxGXwh

今までのペースで働く必要ないってことでもあるな。
やっぱベーシックインカムだな。
914名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:56:41.38 ID:5lPa0mlb
世界に繁栄のためには、少なくとも1京円は政府紙幣を発行して基軸通貨の地位を奪う必要がある。
915名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 03:11:06.22 ID:O/PvDy6P
>910
ちょっと違うよ
あくまで銀行は名目の長短金利差で食ってるからデフレそのものは銀行にも良くないでしょ。
名目金利は0%以下にならないんだから。
916名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 03:13:53.94 ID:i70AboVe
>>913
ベーシックインカムは、なまけもの製造装置。国を滅ぼしかねない。
また、生活保護の制度すら見直すべきだ。
917名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 03:24:00.70 ID:g7/jImsx
ベーシックインカムは思考実験としては面白いけど
実現するのは無理だろ。推進派はニートばっかだしw
918名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 03:30:41.21 ID:1V5KkpVz
経団連に名を連ねる企業の方々は自社で円高対策などしてなかったのかね?
919名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 03:39:24.94 ID:GIjIXLx6
もう10数年この状況が続いているのに、まだ間違えを認められないのか日銀は
920名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:02:59.05 ID:p0agFaHP
日銀が国債を買わないのなら、千円とか一万円の無利子国債を発行して
公務員の給料や国の公共事業、地方交付税交付金はこれで支払えばよい。
921名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:05:34.33 ID:PNCvOV+z

ヒントっ 国富の流出



気が付いていないマヌケが多杉
922名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 05:40:59.51 ID:nP/KpEAz
ドルほど刷る必要はないがユーロ程度に刷らないと円高になって当たり前
白川はその程度のことも分からないバカ
白川をやめさせないミンスはもっとバカ
923名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 06:25:39.00 ID:Q5pRotqN
郵政民営化選挙みたく
白川をやめさせるかどうか選挙だな次回は
924名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:07:48.96 ID:MlvtUtFU
米国がドル安にしたところで元は固定じゃん
金融緩和は効かないよ
925名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:08:27.06 ID:osfLOFZ0
普通に考えて札刷って不況乗り越えられて来たなら人類史で不況という
言葉は存在しなかったわな・・・
926名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:08:45.21 ID:fPe9C1aV
>>905
最近リフレ派がインフレになったときに備えてそうやって予防線を張り始めて
るよな。
あれだけ札刷ってインフレにすりゃ景気が良くなると言ってきたくせに、
そうやって「日銀が長い間デフレにしてきたせいでこんな酷いインフレに
なったんだ!」と逃げるつもりだろw
927名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:09:09.68 ID:MlvtUtFU
財政も組み合わせないと駄目だろ
928名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:13:59.13 ID:UOyS65Rv
>>925
問題なのはユーロもドルも刷られてるのに円だけ刷られてないから日本がデフレになる
ユーロ程度に刷って均衡を保たないと日本は潰れる
929名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:14:28.16 ID:PbrtUUk5
最近デフレ派がインフレになったときに備えてそうやって予防線を張り始めて
るよな。
あれだけ円高にしてデフレにすりゃ景気が良くなると言ってきたくせに、
そうやって「リフレ派が早くリフレにしなかったせいでこんな酷いインフレに
なったんだ!」と逃げるつもりだろw
930名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:16:52.59 ID:PbrtUUk5
デフレ派ってバカとタックスイーターしかいないw
931名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:18:48.38 ID:fPe9C1aV
>>925
中央銀行が金を刷って、政府が財政出動すればいいだけなら共産主義が最強w
932名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:19:41.70 ID:PbrtUUk5
世界恐慌の時は共産主義は最強だったよw
933名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:21:40.93 ID:P1stccS0
学者としての優秀さと実務家としての優秀さは全く異なる。
白川は大学から出るべきではなかった。
学問だけやってりゃ良かったのに。
934名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:24:20.94 ID:MlvtUtFU
企業の国営化がなんで最強なんだか
935名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:24:54.26 ID:PbrtUUk5
デフレ派の主張はギリシアの公務員と同じですw

低インフレ率下で名目成長率は上がらないのに、財政支出だけを無限に拡大させて

税金乞食生活をしたいだけの無計画支出を要求してるだけですw


インフレ率より債務成長速度が早ければ、財政破綻は避けられませんw

デフレでは、経済成長も増税無き財政収支回復も出来ないのですw
936名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:24:59.31 ID:fPe9C1aV
デフレから脱却して経済成長するには札をするなんてくだらない対策じゃなく、
規制緩和なり構造改革なりをするしかないという論者は存在するが、
デフレを維持しろという人間は存在しない。リフレ派が敵視する日銀や白川も、
「もう中央銀行ができることなんてねーよ。あとは成長のための政策をなにか
やってくれ」ってだけで、意図的にデフレに誘導しているなんて事実は
ない。昔からリフレ派は脳内に敵を作るのが得意。
937名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:25:47.18 ID:QC2BWdtx
金融緩和だけで日本の不況が解消される訳じゃないからといって、金融緩和を否定するのはナンセンス。
今の日本の不況の半分くらいは日銀の責任。
938名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:26:10.33 ID:PbrtUUk5
構造改革なんか関係ありませんw

インフレ率を上げて円安に誘導するだけで全部解決する事ですw
939名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:28:23.89 ID:PbrtUUk5
デフレ派には如何なる経済学上の根拠も存在しませんw
940名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:29:56.20 ID:fPe9C1aV
>>939
そりゃ、そんな派閥存在しないからw
必死に連投して存在しないものと戦って虚しくならないか・・・?
941名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:30:55.05 ID:PbrtUUk5
円高とデフレを要求してる税金乞食は日本から追放すべきw
942名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:36:29.12 ID:02ih7YAu
ノーナシ白川の更迭まだー?
943名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:38:32.68 ID:MlvtUtFU
>>940
リフレ派って派閥もないけど
944名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:41:36.87 ID:ctYc/V4q
長平の戦いの趙括かよ
理論だけ知ってるだけじゃ意味ねぇ
実践で勝てる人を出せよ
945名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:46:24.78 ID:OMXjaFrt
今すぐ出来る円高対策

政府は硬貨の発行権を持っているので100兆円玉を10枚つくる。
これだけでいい。
日銀に買ってもらう必要はない。
後は硬貨を国会議事堂の玄関にでも飾って大々的に発表し、ギネスブックに
「世界一高い硬貨」として申請する。
あとは自然に相場がリフレを警戒して円安に向かう。
946名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:49:06.07 ID:htsdW1r8
このスレは円刷れば一発解決お花畑キチガイのレスで埋まっていきます
947名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:49:37.00 ID:8FOj/XH0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | |   
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
948名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:50:56.47 ID:8FOj/XH0
_________________________________________
| LIVE                 |
|    ∧_∧    ∧_∧    |
|   (; ´Д`)   (; ´Д`)   |  宗主国様、円高是正を・・・
|   /     \  /     \  |
|_ |_|安住 .| |_| 通訳| | _|
| |
| |                     ∧_∧
                     (    ) 小泉の時代から奴隷の日本が、何様だと思ってるんだい?
                     /     ヽ 黙って、震災を理由に増税して、紙切れ同然の米国債を買いなさい!!
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|米国| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽEUはそれどころじゃ・・・ \|  (    )
  |     ヽ                 \/     ヽ. 俺らは指示する側、
  |    |ヽ、二⌒)             / .| 中国 | | お前らは動く側だろ?
  .|    ヽ \∧_∧          (⌒\|__./ /  
   ドイツ
949名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:59:07.89 ID:ynrOLLz0
>>946
世界の不況脱出のためには、少なくとも1京円は政府紙幣を発行して、ドルから基軸通貨の地位を奪う必要がある。
950名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 08:07:33.16 ID:LXaQhapj
>>926
なんでもタイミングてものはある
951名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 08:08:08.68 ID:59NeG5LS

FRBって、民間企業なんだよね。


ありえないでしょ。
952名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 08:57:57.61 ID:UYyFEm/W
【金融政策/米国】FRBが追加緩和 総額4000億ドルのツイストオペ実施へ[11/09/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316648070/
953名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 09:23:13.85 ID:38YB7hOu
【国際】 インドネシア「韓国に良い感情は抱けない」 〜間抜けな韓国情報機関員 外国特使のパソコン盗図りロッテホテルの一室で鉢合わせ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298253113/
【韓国】"国家情報院職員ら ロッテホテル職員呼び特使団の部屋を開けさせた"[02/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298422475/
国家情報院職員らが去る16日、インドネシア大統領特使団が滞在しているロッテホテル19階客室に侵入する過程で、
ホテル職員に施錠されていた1961号客室のドアを開けさせていたことが分かった。

今回の事件の流れをよく知るある関係者は22日 「事件当日、国家情報院職員がドアを開けて入ったのではなく、
ホテル関係者を呼びドアを開けさせた」とし「通常、こうしたことはこのようにする」と明らかにした。
この関係者は「過去にもいろいろな所でこうしたことが数回以上あったが、露見したことがなかっただけ」と話した。

<ハンギョレ>取材の結果、国家情報院はロッテホテルに常時的に客室を借りて使っており、
当時事件が起きた19階より上の階に他の関係者たちが滞在していたことが知られた。

※関連
【韓国】インドネシア特使団の問題で韓国外交がけっぷち 対外信頼度は失墜、防衛産業の輸出に支障 [02/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298287912/
954名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 09:32:33.56 ID:B++1KLO3
ロイター為替コラム:FRBのツイストオペはドル高要因となる可能性
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPJAPAN-23282820110921
955名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 09:34:59.18 ID:ZejZdRTv
この円高は日本輸出企業が大変身できるラストチャンスだよ
956名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 09:51:12.85 ID:LmML3MWf
大変身して日本企業じゃなくなるわけだ
957名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 10:21:51.75 ID:73Pmot4t
有事のドル
ドル高 円安に持ち込むには
中東戦争 朝鮮戦争を起こすしかない?
958名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 10:27:05.80 ID:5230SXb/
北朝鮮は飢餓がかなり酷くてもう戦える状態じゃないみたいだね
最後に食料求めてでの南進かクーデター起こして南か中国に助けを求めるかになりそう
959名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 13:58:22.22 ID:bCurjeQJ
今月から、ニコニコ生放送でアゴラの番組を放送することになりました。第1回は

「いまさら聞けない経済学:お札を刷ればデフレは止まるのか?」
放送:9月24日(土) 21:30〜23:00

国会では増税をめぐる論議が始まっていますが、大学1年生の経済学の教科書も読んでいない国会議員がたくさんいるようです。そういう政治家も含めて、ニコ生の視聴者のみなさんが、
次のような今さら聞けない初歩的な疑問をコメントで質問し、経済学者がそれに生放送で答え、大学の授業よりわかりやすく解説します。

◆【国は倒産しないんだから、いくら借金しても大丈夫?】◆

◆【ギリシャ国債の金利は暴騰してるけど、日本国債の金利は低いから安全?】◆

◆【増税しなくても日銀が国債を引き受ければいい?】◆

◆【お札を印刷すればデフレは止まる?】◆

◆【日銀がお金を増やせば円高も止まる?】◆
960名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:04:15.26 ID:KLGR4xqn
>>958
パチンコ産業23兆円が支えてるから大丈夫
961名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:28:09.68 ID:rrfT0YmX
鼻ほじって寝ときゃいいんだよ
962名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:59:17.65 ID:A//P4tgJ
>>1

今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。

今のところ白川氏の主張に分がありそうだ。
963名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:18:57.92 ID:TOlUSTFP
>>962
脳みそまでデフレしてるのか?
964名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:22:15.84 ID:5ZdJPoCn
965名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:39:55.96 ID:AT8yDtBp
>>946
そういうレスってなんの反論にもなってないんだけど?w
966名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:57:01.40 ID:x2eOcLMZ
バーナンキは貧乏くじ引いたな
緑爺までQEは効果なかったと言ってるのに
967名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:03:12.26 ID:TOlUSTFP
グリーンスパンが現役だったらバーナンキと同じことやってたけどね
外需に頼れる日本と違って、アメリカが頼れる外需は皆無だから
金融危機でアメリカが食らったダメージは回復までジャブジャブ
注入するしかない

バブル崩壊後欧米が日本に助言したことをやったらアメリカは間違い
なく氷河期に突入する
968名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:06:36.39 ID:PusAjtap
もうすぐユーロ円103円わるぞ。
969名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:35:12.54 ID:phaZsdOj
>>968
そもそも103円なんて最安値じゃないだろ。
ドルなんて最安値近辺に張り付いてるぞ。

ユーロだって最安値までいくはずだよ。
88円とかねw
970名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:41:58.58 ID:f3sAzI7M
とっとと印刷しろ、クズ日銀!( ̄‥ ̄)=3 フン
971名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:44:26.59 ID:Nt1RoGzk
1ドル100円だった頃は月30ドルで買えた物が今は40ドルするんだよね。
逆に今まで月20万円で雇ってた外国人は月15万円で雇えるんだよね。
これって外国人の目から見たらレート変わらず日本がインフレしてる状況と同じだよね。
972名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:39:29.98 ID:dISiyQoq
教えてください。ずぶの素人(マジ)です。
白川さんは合理的期待形成理論に影響を受けているのですか?
それとも受けていないのですか?ルーカスのことはどう思っているのでしょうか?

白川さんの理論は何に近いのですか?
どうか教えてください。お願いします。
973名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:40:47.97 ID:I6Rw1rA5
>>968
102円台だよ ><
974名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:45:48.81 ID:IpRBdWJ+
いいから、さっさと、日銀総裁を死刑にしろ
975名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:02:04.75 ID:Nt1RoGzk
>>972
ルーカスについてはスターウォーズは素晴らしい映画だと思ってるらしい。
976名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:14:26.02 ID:fPe9C1aV
>>945
通貨って、使う方と、受け取る方とが「信用できる」「価値がある」と思って
初めて意味があるんだけど、そんなもん何の意味があるの?
リフレ派は貨幣数量説を信奉するあまりアタマがおかしくなってしまったんだな、
可哀想に。

977名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:43:41.00 ID:YvKfaTxE

・カネは無から作り出される。何も裏付けのないところから札をすることで増える。
・カネは銀行しか増やせない。いくら工場で働いてもカネは増えない。

これがわからないバカは>>976みたいなとんちんかんなことを言う。


978名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:47:47.68 ID:ltUEtxTx
例えば今政府と日銀が「円を廃止します。明日からニュー円しか価値がありません。
今の円はニュー円に両替できません。国債は円建てなので無価値だけど円で償還します」
って宣言したらどうなるんだ
979名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 01:03:37.34 ID:84kA/Uwr
もうバーナンキは打つ手なしで、暴落。
頭下げて、世界中が白川総裁に教えを請う時代がくるとは胸熱だな。
980名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 01:12:12.76 ID:T4Jtwoaj
白川は何もしない事を正当化しようと必死なだけ
しかもその裏では高い実質金利で銀行に富を横流ししている事実をひた隠しにしている偽善者
981名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 01:17:44.92 ID:84kA/Uwr
>>980 バカ銀行は失われた20年でも、未だに不良債権処理してるんだから仕方ないだろ?
982名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 01:49:20.95 ID:IUpEYnFx
>>972
白川日銀総裁の今日までの政策は「金解禁」です。
日本円の価値を高めるためにデフレを行い、その上で産業の国外移転と製品輸入の増大を見込んでいます。
983名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 06:24:26.91 ID:cjyGzTGK
白川の顔見りゃわかるだろ
どう見ても不運を呼び込む顔してるじゃないか
984名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:09:37.73 ID:bpqQL0RC
>>946
円を刷れば革命とか暴動のリスクが高くなるだけなんだけどな。



西成の暴動回数とインフレ率

1961-1973の13年間 21回の暴動発生 この間の平均インフレ率 約7% 
1973-2011の38年間 3回の暴動発生  この間の平均インフレ率 約2%
     
インフレ4%を超えると暴動や革命が起きやすくなるという説は日本でもおおむね当てはまっている。
985名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:08:20.41 ID:+zZOTJlv
輸出産業がほとんど海外に逃げた後に経常赤字に転落して、
円安インフレが止まらなくなったら、その後はどうやって適正な円高に戻すの?
986名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:23:46.54 ID:1BL93+Aa
白川、今年は何万人殺すのが目標なん?
987名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:28:14.54 ID:VZMMusrd
>>975
早速のレス有り難うございます。
>>982
ご回答有り難うございます。
あのときはデフレどころか昭和の大恐慌へと進んだような・・・忘れてしまいました。
井上準之助さん自身も血盟団事件で斃れましたよね。
今でも教科書に載っていた飢えて生の大根をかじる少年が思い出されます。
また、東北の娘さんたちが役場の紹介で苦界に身を沈めるようなこともあったと
後に知りました。

なんとなく事象が重なってきているような気がします。
988名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:36:35.47 ID:NFElJwyS
>>1
通貨安で韓国の貿易は死んだぞ
通貨レートを言い訳にするんじゃねーよ


【韓国】ウォン安で経済脂肪。20日間で42.1億ドル(3213億円)の貿易赤字。日帝は助けるニダ…。★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316748832/
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:33:52.40 ID:mpAZAR0D0● ?PLT(12001) ポイント特典

9月1─20日の韓国輸出は前年比10%減少、貿易収支は42.1億ドルの赤字

[ソウル 21日 ロイター] ロイターの算出によると、9月初めの数週間の韓国輸出は
前年同期比約10%減少し、景気減速懸念を強め、すでに下落しているウォンを一段と圧迫する。

9月1─20日の輸出は前年比10.4%減の260億1000万ドル、輸入は
同16.6%増の302億2000万ドルで、貿易収支は42億1000万ドルの赤字。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK051087920110921?rpc=123
989名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:42:37.22 ID:BTXcSbbW

【政治】水を飲む野田首相(画像あり)
http://jsmind.blog18.fc2.com/blog-entry-3033.html
やっぱり円高を誘導する朝鮮人でしたw

990名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:01:23.49 ID:IWfeZQRq
>>988
総輸出が減ったならともかく、純輸出(貿易黒字)が減った=貿易は死んだって頭悪すぎるだろ
991名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:00:58.34 ID:F9p0zgUN
>>988の記事からどうやって「通貨安で韓国の貿易は死んだ」ことが証明されるんだw
>>988の脳細胞が死滅してることは証明されたようだがw
992名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:16:27.46 ID:fHEGC0b5
伝説の市場介入とある意味で伝説の…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11876888
993名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:25:24.68 ID:RZNslvBl
>>991
おめえな、通貨安ってのはいわば国民の身を切ってる状態だ

その状態で赤字なら、これ以上黒字転換できる余地はねえってことだよ、国際市況が好転すれば話は別だが
暴落祭りの今の市況に何を期待しているんだ
994名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:31:48.96 ID:FhMNe70B
>>977
すげえ〜。基地外がまともな人をバカ呼ばわりしている。
995名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:07:33.28 ID:jzSzzrCO
日銀のデフレ円高村は、経産省の原子力村より害悪
996名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:11:32.60 ID:RZNslvBl
>>994
いや正しいよ、貨幣流通量は銀行が決めている
997名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:17:00.50 ID:EW5bSMna
白川とバーナンキ入れ替えたらええねん
998名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:32:31.71 ID:SdIzHx8f
白川の給料でベンを3人雇えるからな
999名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:42:11.07 ID:rQxPR5ZN
IQは高いだろうのに、なんであんなに馬鹿なんだろう?
國枝繁樹も
1000名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:43:13.16 ID:GloLNxZQ
   〆⌒ヽ
  (メ"‘д‘) < だれが1000やねん!!
     ∪l| ||
     @1000Σ ペシッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。