【論説】米経済は「日本型の失われた10年」に突入か、市場で悲観論広がる--ロイター [09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米市場関係者の間で、米経済がすでに日本型の「失われた10年」に突入した
のではないかとの見方が浮上している。

同国では景気後退(リセッション)観測が浮上、政治不信も高まっている。

市場の見方が正しければ、米国経済は長期にわたって厳しい局面が続く恐れがある。
日本と異なり、米国では貯蓄率が低く、家計の負債が高水準に達している。財政赤字は
巨額で、バブル崩壊後の日本のような巨額の財政出動も難しい。

債券運用会社パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)
のポートフォリオマネジャー、スコット・マザー氏は「(日本と同じような)方向に
向かっているとの確信を強めている」と指摘。「日本よりも厳しい状況に直面する
可能性さえある」と述べた。

すべてのエコノミストが日本型の長期不況を予想しているわけではないが、
市場の警戒感は強い。

10年物国債利回りは、住宅バブル崩壊から3年経った今も2%前後で推移。株価は4月以降、
月間ベースで毎月値下がりしている。

国内総生産(GDP)は今年第2・四半期時点でも2008年の危機前の水準を回復して
いない。ロイターのエコノミスト調査では、約3分の1の確率で1年以内に景気後退に
逆戻りする可能性があるとの予想が出ている。 

ロンドン・ビジネス・スクールのアンドリュー・スコット教授(経済学)は「過去3
─4カ月の金融市場の混乱で、低成長が長期化するとの見方が強まっている」と指摘。

「家計は負債を圧縮し、消費を控えている。成長の原動力を探すのは難しい」と述べた。 

■輸出促進は困難  

オバマ政権は発足後、輸出拡大を目標に掲げたが、先進国の大半で景気が低迷しており、
実現は難しい。

日本、英国、スイス、中国などは、過度な自国通貨高を警戒。欧州債務危機でユーロも
下落しており、米国は安定したドル安をあてにできない状況だ。

マザー氏は「(1990年代の)日本のケースでは、海外経済が好調で、輸出に依存する
ことができた」と指摘した。

また日本の場合は家計の純貯蓄がプラスだったが、米国では住宅価格の値上がり分が
消費に回されていた。

サンアメリカ・アセット・マネジメントのマイケル・チェア氏は「日本のようにうまく
行けばラッキーだ。日本のケースでは少なくとも貯蓄があった」と述べた。 

■政治の停滞

野村総合研究所のリチャード・クー主席研究員によると、日本は大規模な財政出動で
民間の需要不足を補ったが「政策の迷走で回復まで15年を要した」。

同主席研究員は「もし米国が3─5年間財政刺激を維持できれば(日本よりも)早く
不況から抜け出せる」と指摘するが、投資家にとって、これは大きな仮定だ。

米国の財政赤字はGDP比で戦後最大の水準に達しており、財政出動への政治的な
反発は根強い。(※続く)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23261920110920?sp=true
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/20(火) 23:19:46.12 ID:???
>>1の続き

オバマ大統領は今月、4470億ドル規模の景気・雇用対策を発表したが、共和党の
議会指導部は富裕層増税を財源の一部とする計画に反対している。 

格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は8月、長期的な財政赤字削減計画への
懸念を理由に米国をAAAから格下げした。

S&Pのソブリン格付け委員会のジョン・チェンバース委員長は先週、格下げ後の
株価急落について「財政政策で景気を刺激する余力が低下するとの見方」が一因だと
指摘している。

米国債発行残高の約半分は外国人が保有。財務省が発表した7月の対米証券投資は、
3カ月連続の売り越しとなった。  

■インフレリスク 

ベアリング・アセット・マネジメントの債券・為替担当責任者、アラン・ワイルド氏は、
米経済が「日本型の失われた10年」に向かっていると「引き続き確信している」と語る。

同氏は、米連邦準備理事会(FRB)が日銀よりも迅速に資産買い入れに動き、デフレを
阻止したと指摘。債券市場はむしろインフレに注意する必要があるとしている。

8月の消費者物価指数(CPI)は、コア指数が前年比2.0%上昇と、上昇基調が続いている。

同氏は「インフレは今後さらに大幅に進行するのではないか」と予想。市場では、インフレの
進行がFRBの手足を縛るとの懸念も浮上している。 

FRBについては、20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、長期金利の低下を
促すため長期国債の保有比率拡大を決定するとの見方が出ているが、一部の市場関係者は
効果を疑問視している。

センティエル・アセット・マネジメントの債券担当責任者、デビッド・ブラウンリー氏は
「長期金利が2%で景気刺激効果がないのであれば、1.5%でも同じことだ」と指摘。

「2008年までは負債比率を上げて景気を拡大してきたが、今は負債の圧縮に動いている。
低成長の時代が続くことは容易に想像がつく」と述べた。

◎関連スレ
【経済政策/米国】オバマ大統領、財政赤字3兆ドル削減策を発表 富裕層中心に増税[11/09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316472773/
3名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:20:23.69 ID:OUbna+7A
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|
4名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:20:32.72 ID:T7gxsii3
アメリカ人は楽観的だからなあ。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:20:51.47 ID:oYcKnFPO



日本は10年どころか20年は失われてますがな・・・。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:22:34.43 ID:EM5YYT/m
>>5
今二十歳付近の連中は生きてる気しないらしいな
7名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:22:50.75 ID:L5u8YHEK
いや、アメリカは日本よりヒドイだろ。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:23:23.53 ID:dmEwXrUF
クーさんか。
日米の違いは国債の買い手が国内か海外かの違いだけかもしれん。
9名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:23:25.53 ID:OMO+kuiC
× 失われた10年
○ 失われた20〜30年
ふふふ。人の首を絞めたつもりが、自分の首を絞めることになる。
ブーメラン効果ね。
(きっと、まだまだ、同様の間違いを何度もやらかすだろうね)
10名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:23:32.07 ID:tNdqT5tt
バブル後の日本の政策をあざ笑ってた欧米がなんだって?
11名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:23:57.50 ID:6/sQJdZR
アメリカンプレミアム
12名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:24:21.83 ID:8rmSFeC6
ところでその失われた何年はだれがとめてくれるの?

破綻すればとまるという、パラドックス。

政府も日銀も無策のまま、何もできないままあと数年は続くんだろうな。

13名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:24:35.33 ID:ggHu0beG
正確には橋本内閣以降だから。しかもアクセルとブレーキ交互に踏んでこうなった
財務省と日銀が日本を悪くしてる。円刷ればいいだけの話を難癖付けて止めてるだけ
14名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:24:37.60 ID:UmiFO1H6
今頃追いついてきやがって
15名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:24:51.80 ID:cmQXaMPZ
日本とは違うと思うが
16名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:25:29.53 ID:vWCbDier
これって「先進国」がその座から転落する過程なのか?
中国やらの新興国と。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:25:31.02 ID:dmEwXrUF
クーさん的には、国が率先して借金しろってことなんだろうけど。さてさて
18名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:25:51.97 ID:AgjZMhuf
失われたというが、何を失ったのか?
そして、それは取り戻すことが可能か?
答えはノーです。20世紀はおわったのです
19名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:26:04.25 ID:q/J351Ea
うーん。賭場はいってるとメリケン人が
なんとなくそんなこと恐れてるような空気がやっぱ漂ってるなあ。

だいたい大型が売られすぎてる。おかしなはなしだ。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:26:51.42 ID:JddwyvmZ
日本も給料平均が1989年あたりらしいからな
日本人のほうが楽観的だろ
21名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:28:57.66 ID:jj3A8DfF
日本のようにデフレにしなければいいだけ
22名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:29:38.26 ID:cSb13lwu
デフレになるってこと?
23名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:29:50.37 ID:sAbgwLnU
みんなで失えば怖くない!
24名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:30:03.89 ID:4ZvSw2Zh
もう徳政令出してスッキリしようよ
25名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:30:12.16 ID:N6mr7+PX
日本は上が無能だから起きただけ
アメリカなら回避できるよ・・・力技で
26名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:30:38.71 ID:ING3hHVX
アメリカの場合富裕層と大企業本位の経済政策が結局経済の大ブレーキとなっている。
27名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:30:53.90 ID:YLLHYMso
別に対外債務はドル建てなんだからドル刷ってガンガン公共投資して
インフレにすればいいだけ。失業率も下がる。損をするのは金持ちの債権者たちだけ。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:31:15.86 ID:0aXEFVHP
日本のバブル崩壊後、アメリカは盛んにインフレターゲット理論を推奨した。人に言わないで自分でやれよ。
29名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:31:16.91 ID:xtiQPFMT
いやいや、アメさんはお得意の人工バブル起こせばいいじゃないですか。
倍返しのカウンターくらうかも知れないけどw
30名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:32:39.59 ID:q/J351Ea
>>28
よそん国だか無責任なこといえたんだろな。
QE3はムリそうだ。じわじわとインフレの怖さを感じてることだろうよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:32:55.85 ID:CCPvrsWY
アメリカでは失われた2〜30年は起こらない。
なぜならその前に暴動が起こる。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:33:10.92 ID:XMbYVZq8
日本に散々ぐだぐだこうしろああしろいっていたのだから自分でやってみろ
そもそも失われた10年になるのを横で見ていたアメリカがどうして同じドツボにはまるんだよ馬鹿かw
33名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:34:10.35 ID:JiEvfCO6
結局日本は他の先進国より20年進んでいたってことか?
34名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:34:35.12 ID:I4yxhXwV
こっちは失われた30年目突入だぜwww
35名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:34:58.08 ID:OMO+kuiC
>>12
>ところでその失われた何年はだれがとめてくれるの

直近のデカイ恐慌といえば、やはり 1929 年に始まる大恐慌でしょうかね。
どうやって止めたのか。いや、それは秘密・極秘です。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:35:36.89 ID:utrbT9mX
リフレ派とっくに死亡
37名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:35:39.79 ID:o3Oqmd2u
10年ならイイじゃない
日本なんか失われた20年が失われたミラクルになってる
もう
チョンや支那と差が無い
ゆとり世代は大陸の支那人の農村出身と同じレベルだ。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:35:54.27 ID:9vvjZc0y
アメリカの場合、債務上限が法律で決まってるだけで
財政余力自体はまだ残ってる
日本化が嫌なら
ガンガン財政出動するしかない

たとえその先に借金地獄が待っていようと
力づくで経済成長させろ
マグロと同じで止まったら死ぬぞ
日本みたいに中途半端に「財政出動→緊縮財政」を繰り返したら
あっという間に停滞する
39名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:36:11.65 ID:OkhpZ0PN
典型的なバランスシート不況だから時間が経たないと無理。
少しずつ借金を圧縮していくしかない。だからバブルだけは絶対起こすな。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:36:14.33 ID:q/J351Ea
だいたいカネ刷れカネ刷れいうやつ2chにおおいけど
インフレこわくねーんかい。
世界中インフレ懸念で
なぜ日本だけインフレからのがれられるどころかデフレでいられるんだ?

つまんないけど白川のやり方は妥当だ。
41名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:36:26.32 ID:JddwyvmZ
アメリカとか常に戦争起こして他国に攻め込むし
ドルを大量にすって世界経済を悪化させるし
リーマンショックとか引き起こすし
もうジャイアンみたいでついていけないよ
42名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:36:53.08 ID:ynMB1q7i
>>12
一旦スタグフを起してそれからインフレにもっていくのがスジ
43名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:37:05.11 ID:utrbT9mX
おいリフレ派、息してるか?
44名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:38:11.33 ID:PYQ2ZS1P
アメリカの場合失われた50年になりそうな悪寒
45名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:38:14.77 ID:4fkOjFtP
>>5
バブル以降良かった事がないよね
46名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:38:33.74 ID:DSCG9xci
連邦評議会がそろそろ戦争したがるころだな
47名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:38:37.13 ID:utrbT9mX
「日銀カネ刷れ」「万札刷れ」はキチガイの妄想
48名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:38:51.00 ID:MHyTyRIP
超絶円高にすればよい
同時に米国が輸出に力を入れれば数年で景気は回復
米国の成長率が軌道に乗ったら、次はドル高にして日本は輸出を再開
みんな幸せになる

反論できる人いる?
49名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:39:52.36 ID:utrbT9mX
流動性のわなに入ったんや
50名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:40:06.48 ID:kR9gkGC2
いかにも10年で済みましたみたいな 失われた10年っていい加減止めろよ
未だに進行形だろうが

しかし出来ればあと30年位冬眠したいわ 
起きてきて未だ駄目そうならまた寝る 
51名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:40:19.20 ID:p6IikGyP
>>45
一応、ネットバブルというのがあってな・・・

ていうか、お前はリアル中学生か?
52名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:41:21.27 ID:p6IikGyP
>>48
反論以前に、どうやって超絶円高にするんだか?
53名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:41:29.88 ID:dmEwXrUF
>>46
戦争は十年近く続けてるよ。戦費は史上最高だ。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:42:10.62 ID:JddwyvmZ
>>48
アメリカとか輸出するものあるの
テレビは一社もつくってないし自動車も大手は破産したよな
ボーイングとか飛行機や軍用兵器ぐらいしか残ってないのでは
55名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:42:18.86 ID:YQo4+N0g
やっとアメリカも日本に追いついたか…
56名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:42:29.60 ID:KW05gKpi
>>48
何wその自殺クラブw

「俺が先にお前殺して、その後俺も死ぬから。な!」みたいなノリw
57名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:42:39.26 ID:l30gtzCN
日本、窒息するな
58名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:42:45.77 ID:q/J351Ea
もー金のかかる戦争はむりかもね。メリケン。
ゲリラ戦の経済効率の高さをなぜベトナム戦争で学べなかったか?
59名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:43:05.42 ID:jj3A8DfF
>>48
世界は日本とアメリカだけじゃないし、通貨は円とドルだけじゃない
60名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:43:16.52 ID:tiH2GHM2
日本のこと散々叩いてたくせに自分たちも同じ運命をたどるw
バブル崩壊後は何やっても無駄だという教訓を後世に残せてよかったな
61名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:43:57.01 ID:ggHu0beG
>>40
20兆円の需給ギャップって出てるんだから、それを参考に円刷ればいいだけ
1000兆円やったらハイパーになるがそんなことやるわけないわ
62名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:44:12.09 ID:tnspvqm8
んじゃF-22ラプたんを100機注文だ、スパホ120機と現役空母2隻購入、
いやーお礼なんていいよ長いつきあいだ困ったときはお互い様さ

63名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:44:19.48 ID:Z32iDxRg
どうせ戦争するんだろ?w
64名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:44:52.35 ID:V+/5BJND
総悲観は資産全力空売り
65名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:44:52.81 ID:Gh9B8gCb
銀行への公的資金注入を妨害して10年失わせた奴等がまた政権についているんだぜ。
こいつらに入れた奴等は学習能力ないんだろうな。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:10.18 ID:H+tLsKzw
1995年だったか
橋本龍太郎が消費税を5%に引き上げなかったら
そのあとの10年は違っていたと思う。

今も増税が議論されているが
復興需要で景気は確実に上向く
だからこそ増税は避けるべきで
それ以外、例えば国民背番号制の導入とか
確実に税収を上げる政策を考えるべきだ
67名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:10.63 ID:ze73M8ob
日本で済んだら恩の字だよ。
アメリカは現状を把握してないよ。
もっと恐ろしい目にあうよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:16.65 ID:ynMB1q7i
>>45
雇傭なき経済回復ってのは
いざなぎ景気以上の長さで続いた
69名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:25.16 ID:tcwmqY0H
どうせ またインチキな金融工学を使って
詐欺みたいな事して世界中を騙すんでしょ?

アメリカのお家芸
70名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:51.45 ID:AgjZMhuf
失った恋人が忘れがたく、ノスタルジーに浸り続けて、早10数年…
昭和は遠くなりにけり
71名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:52.56 ID:hJtS7gL5
>>40
デフレ予想(実質金利高)の経済環境のほうが、
インフレ予想の環境下よりも経済成長にプラスになるという
ノーベル賞ものの理論をもっと詳しく書いてくれw
72名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:58.17 ID:rZp0Jqsu
我々も初期の頃、英国病に陥るのではないかと恐れたものよ。
結局、単なる日本病だったので致命傷で済んだ。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:45:59.42 ID:/3aKE5Sk
>>1
もうすでに、このジップラでも何度も述べられているが、
日本には「失われた10年」あるいは「失われた20年」など無い。(欧米が勝手に決め付けているだけ)

日本のGDP(国内生産)と海外生産分を合わせると、日本経済は一本調子で上昇し続けている。
その証拠に、過去20年間にわたって日本の海外純資産額は世界一のランクを維持している。

また、日本の株式市場の低迷というが、
しょせん、日本の全金融資産に占める株式の割合は、5%未満に過ぎない。
その点が、株式の割合が30%以上のアメリカとは異なる。さほど、株価を気にする必要はない。

もしアメリカが、「日本の失われた○年」と同様に思って、自国の経済の悪化を楽観視してると、
巨大な落とし穴に落っこちるぞ。
74名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:46:07.63 ID:nGdPydNc
>>61
よく2chでその意見を聞くんだけど、円を刷ってどうするの?

75名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:46:21.71 ID:9vvjZc0y
今日CNBC見てたら
どっかのアナリストが「日本はあと5年で97年の韓国のようにハードランディングする」って
言ってたぞwwwww

よかったなお前ら
「失われた20年」の結末は
お前らの大好きな韓国化だそうだ

つまり、時代の最先端は日本でもアメリカでもなく
韓国ってこったなwwwwwwwwwwwwwwww
マジうけるわwwwwwwww
76名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:46:32.31 ID:V+/5BJND
>>63
世界中から略奪を尽くして、もう戦争で奪うものがなくなった。 ザ・エンド
77名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:46:58.26 ID:3bx7Pvfu
>>48
オバマは輸出で経済よくしようと思ったけど、
いかんせん輸出するものがあんまなかった。
グリーンニューディールも輸出するほどの
技術が育たなかった。
78名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:47:39.30 ID:utrbT9mX
>>74
財政ファイナンス
79名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:48:04.38 ID:ze73M8ob
>>75
その馬鹿なんて名前だ?
韓国化するのは、日本じゃなくてアメリカだ。
80名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:48:37.82 ID:ze73M8ob
>>63
戦争する金がねえべ
81名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:48:44.36 ID:YIjjKsEh
既に英仏同盟結んでリビア侵略、石油資源確保
アメリカが戦争する相手はシナ
http://www.youtube.com/watch?v=qeIc6_KK81o
82名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:49:11.52 ID:p6IikGyP
>>79
ソンナヤ・ツ・ハオランテ
83名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:49:29.24 ID:q/J351Ea
>>71
>経済成長にプラスになるという

勝手にプラスになるとか妄想したら笑われるぞ?カネ刷れ厨。
84名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:49:54.75 ID:utrbT9mX
言うたれ言うたれ
85名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:51:16.92 ID:ggHu0beG
>>74
公共事業でも復興事業でもいいから世の中に行き渡らせるの
みんなにお金が回るようにするの。円が少ないのよいま。だから円高にもなってるの
86名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:51:31.55 ID:9vvjZc0y
>>79
残念ながら名前は知らん
でも今日の昼(2時ぐらい?)にCNBC見てたやつは絶対知ってるはず

なんでもこれから世界的にインフレになって
日本はスタグフになって
経常収支が赤字になって国債が暴落するんだとさ

俺には奴が言ってることが正しいかどうかはわからん
信じるか信じないかはお前の好きにしろw
87名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:51:32.77 ID:4XywNoRi
やっぱり貯蓄って大事なことなんだな
ますます貯蓄しないとね
88名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:51:37.95 ID:uCE6pHI1
>>40
白川のやり方というより、日本の国民性だわ。
89名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:51:47.09 ID:utrbT9mX
出た!バカ
90名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:51:52.09 ID:p6IikGyP
アメリカとしては、日本をなんとしてもTPPに参加させるんでないかいな、と。

日本は移民であふれるね。
91名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:52:19.33 ID:nGdPydNc
>>78
つまり買いオペの上限を80兆円以上にしろってことなのかな?
92名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:52:20.08 ID:ze73M8ob
>>77
あの経常収支赤字が出せなくなってくるんだよ。
インフレになって跳ね返ってくるだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:52:35.98 ID:w2xeI7Cc
インフレを懸念している国は、先進国の何処の国にもありません
94名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:52:37.25 ID:hJtS7gL5
>>83
日本語分かるかな?
デフレ予測が経済にプラスになるって妄想の
根拠は何かなって聞いてるんだが・・・。

円高(デフレ)で競争企業(日本企業)のシェアを奪いたい
韓国の企業の方ですか?
95名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:53:29.62 ID:w2xeI7Cc
>>91
額面100円の国債を

市場外取引で政府から直接20兆で日銀が入札すれば良いだけの事
96名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:53:32.67 ID:ggHu0beG
>>90
実際は増税もTPP参加も無理だね。国会通るわけない
97名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:53:43.79 ID:ze73M8ob
>>86
サンクス。わけわからん馬鹿のようだな。
世界がインフレになって、なんで日本が経常収支赤字になるのだ?
全然関係ねーだろと。
98名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:53:55.07 ID:WKU56ogx
アメリカはまだバブル酔いが醒めてないな
中間層を下層に叩き落して企業をギリギリまで効率化してきたアメリカは不況になると労働者に余裕が無い
早いうちに再分配の強化と成長分野への投資をしないと詰む
資源があるのと基軸通貨国なのである程度インフレが許容されるのが救いか
99名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:54:05.90 ID:utrbT9mX
バカのほうが上から目線・・・こわい・・・
100名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:54:06.40 ID:nRD4QAyf
総悲観は買いだろ。
笑えよプリオン。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:54:30.21 ID:q/J351Ea
>>94
>デフレ予測が経済にプラスになるって妄想


その妄想はお前が考え出したもんだから俺には答えられん。


もーいいか?めんどくせーんだよ。バカ相手はさ。
102名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:54:34.05 ID:4AT/xYA5
>>75
それ、2002年ころからよく聞く。あのころも空売りして損してた欧米投資家がいた。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:55:22.40 ID:utrbT9mX
カネ刷れ厨はシツコイよ
104名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:55:39.05 ID:ze73M8ob
>>98
基軸通貨ですけど、めいいっぱいドル刷ってますよ。
それが世界中の貧乏国の狂乱インフレで現れているわけで。
105名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:55:44.97 ID:dmEwXrUF
円刷るのはいいけど、投資先が見つからないと小泉時代みたいに
海外に資金が逃げるだけで終わったりして。
106名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:55:49.08 ID:w2xeI7Cc
10年後に100円を返せば良い国債を20兆円のカネで日銀が政府から買って

政府が20兆全部使えば、GDPは名目成長率+4%になる

これをインフレ率が+2%を超えるまで毎年やれば良い
107名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:55:57.07 ID:P/jwIQ/+
いやマジでシャレにならんよ。
ティーパーティの連中に力を持たせてしまったがために世界中に不況が荒れ狂うことになるね。
恐慌時には何はなくとも政府による財政出動+金融緩和しか解決策はないんだけどねぇ・・・残念だ。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:56:11.01 ID:ggHu0beG
とにかく円刷ればいいだけの話なんだよ日本は
それを復興と羽田の拡張や耐震工事なんかの未来投資に使えばいい
109名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:56:40.89 ID:hJtS7gL5
>>101
インフレ懸念がデフレ懸念よりも怖いんだろ?
バ―ナンキが必死にデフレにならないようにしてる訳だが
お前はそれよりもすぐれた発想でデフレを選好してるんだろ。
その根拠は何?
日銀理論かね?
110名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:56:48.92 ID:RGglNy0C
>>96増税は通るよ
自民党も賛成だし
111名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:57:05.47 ID:ggP13Z21
日本型の失われた10年って一言で言うとどういうこと?
112名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:57:09.36 ID:snrJF2gu
テレビで「バブルへGO!」が放送されると、2chの実況が同窓会みたいになるよね。
113名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:57:23.79 ID:utrbT9mX
>>105
米国のバブルを大きく膨らましたのは、そのジャパンマネーという
114名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:58:13.50 ID:w2xeI7Cc
中央銀行が幾ら国債を市中銀行から買ってもインフレには成りません

だからアメリカのインフレ率は上がらないんです


市中銀行が貸し出しを増やして、民間が投資するか

政府が市中銀行を介さずに、直接中央銀行から財政ファイナンスを受けて

財政出動すれば良いだけの事
115名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:58:22.57 ID:ze73M8ob
日本の場合は簡単で
お金を刷るのと、公共投資を同時にやればいい。
そんだけ。

馬鹿の日銀と財務省が反対しているけどね。
116名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:58:23.78 ID:p6IikGyP
>>106
そんな打出の小槌を今の民主に渡したら日本は終わるわ。

>>107
問題はいつからいつまでを恐慌時とするかが決まっていないから。
117名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:58:27.85 ID:ggHu0beG
>>110
いやいや、簡単じゃないよ。自民にも民主にも増税絶対反対派はいる
ウチの選挙区の民主議員は増税したら離党すると名言してるぐらい
118名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:58:50.02 ID:ynMB1q7i
>>111
ジョブレスリカバリー
119名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:59:34.81 ID:ze73M8ob
>>114
アメリカも結構インフレになってますよ。
アメリカは特に経常収支の壁にぶち当たります。
120名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:00:01.74 ID:M3bgAcXJ
>>95
今は、長期国債で50兆円ほどの買いオペをしているはず。
これを70兆円にするってことか?
それやると長期金利が上がらないか?
金利が上がると日本の財政状況では、巨額の損失になる。


121名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:00:38.25 ID:w2xeI7Cc
>>116
終わりません、毎年プラス2%までのインフレ率を達成しなければ

貨幣が胎蔵化して、経済は成長しないのですから



インフレ率+2%までは財政ファイナンスでフリーランチを喰えるのです

これがマクロ経済の真髄なのです
122名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:00:56.91 ID:tDat1J98
ロスト ディケイド
映画のタイトルみたいだ
123名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:00:58.49 ID:sXdm2EiA
世界の経済と軍事がバランスを崩して野蛮な時代へ逆戻り必至!
124名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:01:19.37 ID:utrbT9mX
インフレでリセッションに入ることを、スタグフレーションといいます デフレーションよりやばいね
125名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:01:50.01 ID:ggHu0beG
>>115
そういうこと。これは銀行に余ってる金を民間に引き出させるためなんだよね
景気良くして民間の資金需要が旺盛にならないかぎりなんともならん
そのためのブースターってだけの話なんだよ
126名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:01:50.08 ID:w2xeI7Cc


2011/08/15 08:51 4−6月期GDPデフレーターは-2.2%、予想より弱い
2011/06/09 08:53 1−3月期GDPデフレーターは-1.9%、予想通り
2011/05/19 08:50 1−3月期 GDPデフレーターは-1.9%、予想より弱い
2011/03/10 08:52 10−12月期GDPデフレーターは-1.6%、予想通り
2011/02/14 08:54 10−12月期 GDPデフレーターは-1.6%、予想より弱い
2010/12/09 08:52 7−9月期GDPデフレーター2次速報-2.4%、予想より弱い
2010/11/23 22:31 米7−9月期GDPデフレータは+2.3%、予想通りほか
2010/11/15 08:53 7−9月期 GDPデフレーターは-2.0%、予想より弱い
2010/09/10 08:52 4−6月期GDPデフレーターは-1.7%、予想より強い
2010/08/16 08:53 4−6月期 GDPデフレーターは-1.8%、予想通り

2010/07/30 21:32 米2QGDPデフレーターは+1.8%、予想より強いほか=追補
2010/06/10 08:53 1−3月期GDPデフレーターは-2.8%、予想より強い
2010/03/11 08:53 10−12月期GDPデフレーターは-2.8%、予想より強い
2010/02/26 22:30 米10−12月期GDPデフレーター+0.4%、予想より弱い他
2010/02/15 08:55 10−12月期GDPデフレーターは-3.0%、予想より弱い
2010/01/29 22:31 米10−12月期GDPデフレーターは+0.6%、予想より弱い
2009/12/09 08:53 7−9月期GDPデフレーターは-0.5%、予想より弱い
2009/10/29 21:31 米7−9月期GDPデフレーターは+0.8%、予想より弱いほか
2009/07/31 21:31 米4−6月期GDPデフレーターは+0.2%、予想より弱いほか


経済音痴のみなさん、アメリカはデフレなんです

ハッキリ覚えて措いてください
127名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:02:14.33 ID:kBFqQVLP
>>66
富の偏りを是正する意味でも富裕層を対象とした増税は有りじゃない?
経済っていうのは物が売れてお金が回らない限り基本正常に機能しないのだから。
一部の富裕層が金を溜め込んだところで経済は一向に良くならん。
一億総中流って言われた時代はあながち経済成長って観点からみたら
非常に健康的な状態だったと今更ながら思うわな。
行き過ぎた資本主義の富の偏りを今こそ是正すべきじゃないだろうか。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:02:29.39 ID:37fS8pk9
デフレ阻止できるはずがない
中国の工場すべてつぶせるなら阻止できるかもしれえないが
129名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:02:40.58 ID:utrbT9mX
流動性の罠ですよ
130名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:02:54.25 ID:jqJqVQxF
アメリカは、一般レベルじゃ、ずっと前から日本よる不幸だろうって
イメージがあるなー。
131名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:03:13.87 ID:Gh9B8gCb
>>110
勝手に曲解するなよ
自民党は復興終わってから時期を見て増税であって、今すぐの増税には明確に反対だ
即時増税は自民党だけでなく全野党が反対だから参院は通らんよ
132名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:03:19.47 ID:ze73M8ob
>>123
あんだけ経常収支赤字が出せるのは、
それだけ資金が流入しているからなんだよね。

なぜ流入するかというと、ドルがあるし
それがアメリカの軍事力に裏付けられている面があるんだよね。

アメリカが軍備縮小に転じたら、アメリカ経済も
加速度的に縮小するだろうね。
133名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:03:39.06 ID:Sf/pPrdG
日本はもう20年ぐらい耐えがたきを耐えてんですけどねー
134名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:03:44.70 ID:utrbT9mX
消費税2%ぐらいのことでそこまで影響はありません
135名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:04:00.94 ID:ZadjsfhT
>>120
金融市場から幾ら国債を買っても意味がないんです

そこから市中銀行が、事業法人にお金を流さない限りインフレ率は上がらないんです


日本もアメリカも同じなんです

ニート集団の市中銀行が、信用を絞って税金(国債)に集ってるから経済が復興しないんです
136名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:04:13.63 ID:p6IikGyP
>>121
あのな、ここまで赤字国債が積み上がった現実があって、
それでも歳入のほぼ倍の予算を組む国が、
そんな打出の小槌を理屈通りに使えるのかい?

よほど、民主党万歳なんだな。
137名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:04:54.39 ID:FH1qCaFY
アメリカは対抗者さえつぶせば鎖国のやり放題なので
日本のようにはならないよ
ようはライバルさえ潰せば良い、そのライバルというのは中国のことだ
138名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:04:56.84 ID:CGbHcB8q
>>127
増税で盗るんじゃなくて、お金持ちにお金をつかってもらうんだよ。

所得税増税と、控除をセットにすればいい。
世の中にお金がまわればいいのさ。
139名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:05:15.06 ID:utrbT9mX
カネ刷れ厨のしつこさは異常
140名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:06:13.74 ID:gWAcy15/
FRBは日銀よりちゃんと仕事しようとしてるけど
デフレ突入のリスクが顕在化しつつ有るこの状況で
緊縮を進めようとしてるアメリカ政府の馬鹿さ加減は日本と大差ないかもな
141名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:06:36.53 ID:CGbHcB8q
>>134
2%の消費税増税はきついよ。今の財政赤字がこんなに増えたのも
消費税を5%に上げたからだよ。

橋本元首相は墓を暴いていいくらいのレベル。
142名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:07:05.23 ID:KfCeWFgt
>>141
いいがかりもいいとこ
143名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:07:37.53 ID:PZSBemkX
>>121
フリーランチではないけどね。
財政出動によって労働投入量(失業率低下)が
増えるってのが真髄だから。
あくまで働く人や働く時間が増えることによる
経済成長だよ。


144名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:07:43.91 ID:SVtvc0/B


アメリカは最悪「 戦争 」という、

経済回復の切り札があるからな。

とりあえず、中東あたりで一戦やりますか?

145名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:07:54.45 ID:xooROLHh
>>137
中国はしたたかなので負ける戦争なんてしません
146名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:08:06.34 ID:KfCeWFgt
>>141
ジミンガーと同じ程度の低さ
147名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:08:16.50 ID:fYxuKE9k
>>116
まあ少なくとも「民間が自発的に需要を拡大するまで」は恐慌と言って良いだろうね。
具体的にはGDPから政府支出と純輸出を引いた額が、年2%以上の成長し、
それが5年以上続けるまでは財政出動+金融緩和は辞めちゃダメ。
ちょっとGDPが回復したぐらいで緊縮財政を始めたら1997の橋本龍太郎の二の舞になる。
148名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:08:21.60 ID:Lu42l5bh
完全に手詰まりの気がするけど
もう今ある戦力で戦争おっぱじめるしかないんじゃねマジで
149名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:08:37.08 ID:6u+gHKG8
>>133
俺の人生の殆んどが堪え難きを耐えなんだが、この人生は、死んだ後に代価を得られるシステムなの?
150名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:09:34.15 ID:CGbHcB8q
>>140
発狂ドル刷りするしか残された道はないよね。
しかし、いつまでも続けられるわけもない。

米も欧も日も緊縮支持の馬鹿ばっか。
支那人が経済センスが一番あるという矛盾w
151名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:09:51.63 ID:PZSBemkX
>>140
野党は景気回復させたくないからね。
民主党が白川日銀総裁を選んだのと一緒だよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:09:52.70 ID:Em9CgRb5
>>144
10年継続中。切り札切り続けて借金積み上がってる
153名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:09:56.53 ID:KfCeWFgt
高橋洋一は気持ち悪すぎる しゃべりかたきもい
154名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:10:10.71 ID:5QDspQvQ
>>115

人材派遣業が巨大な産業になってから、公共事業の効果はどれぐらい落ちたのだろう。

コンクリートから人へと叫ばれたのは、公共工事の波及効果よりも、
官の企画立案による箱物事業のランニングコストが高すぎたせいもある。

「わたしの仕事館」や、地方の博覧会ブーム等、ひどい企画が続き過ぎたけど、昔は建設による波及効果はあったと思う。
しかし、ランニングコストがそれに見合わなかった。

今は、建設の波及効果も見込めないのでは?

現に、原発作業員のピンハネも酷いというし。
155名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:10:12.11 ID:gWAcy15/
>>142
消費税を上げた翌年からGDPはマイナス成長に突入
税収は2年連続で減少、以降増税以前の水準には戻らず

きっちり影響出てますがな
156名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:10:16.80 ID:Ryz1RsWr
戦争はアメリカの公共事業だからな
157名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:10:34.22 ID:6u+gHKG8
>>148
もう戦争しかけて略奪するものがないじゃん
158名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:10:37.55 ID:CGbHcB8q
>>146
だって本当だよ。増税後の税収の急カーブはやばかった。
財政再建しようとすると、財政が悪化するという矛盾w
159名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:10:51.82 ID:21CM3lgz
高度経済成長からバブルまでが異常だっただけ。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:11:10.33 ID:KfCeWFgt
>>155
アジア通貨危機とかあっただろ 黙れクズ
161名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:11:17.33 ID:Teio6sS0
アメリカの力で
朝鮮半島を完全な無人の更地に代えて、
核のゴミ保管所とする。
分譲地みたいにして各国に売り出せば
結構なビジネスになるね。
資源のない土地が、新たな資源になる。
162名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:11:17.26 ID:jmfTFqSo
war cardのストレートフラッシュでも出せば・・・
163名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:12:01.93 ID:KfCeWFgt
>>158
欧米の国が増税するのはまったく問題ないよね?
164名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:12:05.76 ID:Iq1G7eRt
日本の不幸は日銀があったこと
その点アメリカは恵まれている
165名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:12:06.16 ID:ZadjsfhT
80年前の世界恐慌の時のアメリカは、

市中銀行が貸し出しを爆縮的に絞ったんです


全世界同時ハイパーデフレによって、信用収縮を一斉に引き起こし

市中銀行を次々に潰して、欧州まで恐慌の波を波及させたんです
166名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:12:50.23 ID:M3bgAcXJ
>>135
その通りだと思う。
いくら流動性を増やしても、つまり通貨供給量を増やしても、銀行は投資先がない。
一番安全なのが国債で、その金利が上がっていくわけだから、国は自分で自分のクビを絞めることになる。



167名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:12:56.30 ID:fYxuKE9k
>>136
民主に好き勝手にさせたくない、というのには大賛成なんだけど、
国債に関しての考え方は完全に間違ってるね、あんた。
打ち出の小槌っていうか金融機関でだぶついてる金を政府が借り上げて有効に使えよ、って話。
経常収支黒字で世界最大の対外純資産国である日本で国債発行を増やしちゃいけない理屈はないよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:13:01.18 ID:ZIK+zpdL
日中にけしかけて日本を守る代わりに債権放棄を要求する未来が見える!
見えたぞ!

169名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:13:15.84 ID:KfCeWFgt
グリーンスパンとバーナンキは最低の人物になるだろう 歴史上
170名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:13:17.15 ID:gWAcy15/
>>163
この状況で増税したらリセッション突入確実
欧米も日本の失敗に学ばずやっちゃいそうな雰囲気がプンプン漂ってるけど
171名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:13:41.12 ID:CGbHcB8q
>>160
アジア危機の後の話だよ。消費税増税は。
172名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:14:16.68 ID:aobnTBup
日本が世界を先導する!!!!
173名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:14:40.57 ID:ffVM1dLp
>>167
その黒字は政府の黒字だったっけ?
174名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:15:00.41 ID:ZadjsfhT

>>136
インフレ率が上がらないと税収は増えないんです
増えないのに赤字は一定額毎年詰みあがるんです


つまり何もしなければ、大増税で非税金生活者だけが、税金生活者に給仕する構造が
拡大再生産するだけなのです


彼等はデフレになれば、何の労もなく、不当に高い賃金と、
それを基準とする不当に高い退職金と
それを基準にする不当に高い年金を享受しつつ

使うときには、自分の現役世代にはローンさえ組めばどんな高いものでも何でも買えたのに
今は、持続的なデフレで、本来のインフレ率下より
実質金融資産が1.5倍以上増しているような状態です


つまり、その分、国債なり、今度言われる大増税で負担しなければならないのです


これはもはや奴隷制度です
175名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:15:10.68 ID:MQ6v+Cfa
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木) 09:59:55
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です


53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木) 10:05:34
>>51
そう、そして24時間体制だよ。
半年ほど働いてたけどあまりに犯罪者予備軍の擁護依頼が多くて
嫌になって辞めたわ、一応亀田だけじゃないよピックルの仕事は。
まあ一番依頼多かったのはやっぱTBS関連だけど、ほかには日銀からの
火消し依頼が多かったな。

でもやってることは火消しじゃない


321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土) 10:58:22.10
変態の時に某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=リフレ派」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw
176名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:15:16.35 ID:KfCeWFgt
>>171
調べてきて両方の年度を出せ そしてごめんなさいしろ 
177名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:15:36.36 ID:EEE90RP0
大丈夫。
アメリカが日本型失われた10年になることはない。
2、3年したら戦争始めるだろ。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:15:43.13 ID:5QDspQvQ
>>135
亀井は、郵貯を地方の信金の代替機関として、積極支援する。
つまり既存の金融機関ができない事をする。みたいな事を言っていましたね。
世界最大の金融機関なんだから、腹をくくればできると。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:15:54.38 ID:2pShMY2I
また戦争おこすのか
180名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:16:35.86 ID:MQ6v+Cfa
またアジア危機のせいにしてるわけ?
その当時のアジアへの貿易依存度ってどんなもんだったのよwww
181名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:17:11.29 ID:KfCeWFgt
>>175
陰謀論乙
リフレ派の得意技
御用学者というレッテル
182名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:17:15.00 ID:LHXOkcY3
日本は高いレベルの停滞

停滞は後進につながる

日本人は乞食 300以下の弁当を食べる人々
皆 お金を使わない 平日は自宅に直行
週末たまに安酒を飲みに行くだけ
これが何年も続くんだろ
バブルのときは、笑ったな
俺の働いてる店にカウンタック フェラーリでくる客とか
石鹸のにおいをプンプンさせて若い女とくる客
1f 8席 2f 40人位 年1億以上 売ったのが懐かしい
あのころは沢山人がいてですね、中国人じゃなく日本人がですね・・・・・
みんな いなくなっちやったんです。え〜んえ〜ん 泣いてみる
どこいったんです?
みんな死んだんだよ。
え〜本気とかいてマジ
 
183名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:17:53.63 ID:WMlUHtC+
日本はまだ失われている途中だが?。
極大増税来てるし。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:18:07.77 ID:CGbHcB8q
>>176
アジア危機の影響なんて全然なかったけどな。

消費税増税前は、かなり駆け込み需要があったな。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:18:13.31 ID:fYxuKE9k
>>120
馬鹿かw 買いオペ量を増やして金利が上がるわけねーだろw
経済ド素人のくせに知ったかをするんじゃねえw

買いオペってのは日銀が国債を市場から買うこと。
買いが増えるなら当然国債の価格はより上がる。それは国債の金利が下がるのと同義だ。
186名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:18:20.85 ID:FOF1tGWa
>>178
それなんて新銀行東京?
187名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:18:25.98 ID:k6wiMxfR
今、インフレになったら貧乏人は食っていけない
国民が貧乏になっててるのに食っていけてるのは
デフレのおかげ
188名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:18:30.53 ID:KfCeWFgt
>>175
こういう自作自演までやるのがリフレ派
たちが悪すぎる
元ピットクルー(笑)
189名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:19:00.62 ID:MQ6v+Cfa
>>181
御用学者じゃないなら何なんだ?www
190名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:19:08.39 ID:KfCeWFgt
>>184
恥ずかしくないのか?
191名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:19:25.37 ID:5QDspQvQ
>>186
言うと思った。

郵貯の巨体だからこそ可能。
192名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:19:45.58 ID:ffVM1dLp
>>185
そうとは限らないだろ。
アメリカ国債不安でアメリカ国債が値上がりする時代だしな。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:19:52.26 ID:aA1r0sv+
先進国同盟で先制攻撃で中国と北朝鮮の軍事施設を全て破壊して発展途上国を奴隷にして豊かに暮らして行くのが一番幸せだと思うんだけどなんでそうしないの?
194名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:20:02.50 ID:KfCeWFgt
>>189
誰がよ? 日本語からやり直せ
195名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:20:06.16 ID:SulxGXwh

結局カネを配るなら庶民に直接配らないと意味ないってこと。
金融機関に配ってもそれを新興国に投資するだけだし。

196名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:20:14.26 ID:CGbHcB8q
>>190
なんでそう必死なの?
なんか俺がお前をクリティカル・ヒットしたみたいだな。
197名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:20:43.33 ID:MQ6v+Cfa
今回増税して景気悪くなっても震災のせいになるんだろw
騙せもしないのになwwww
198名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:20:48.63 ID:gWAcy15/
>>187
そもそも貧乏になったのはデフレを維持し続けた結果だけどな
他の先進国との労働単価の推移比較のグラフでも探してみなよ
デフレを維持し続けた日本だけが見事にこの20年ずーっと右肩下がりだから
199名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:21:22.70 ID:CGbHcB8q
まあ、まだ米国債を格下げしても、
不安になった投資家が米国債買う時だからな。
200名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:21:27.81 ID:KfCeWFgt
>>196
こっちは極めて冷静 必死と言うほうが必死だわな
201名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:21:34.52 ID:MQ6v+Cfa
>>194
つS
202名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:21:57.92 ID:fYxuKE9k
>>173
GDPは国の全部の経済主体の合計を考えるのに、
なんで経常収支や対外純資産はわざわざ政府を分離して考えなくちゃならんの?

国全体として黒字なら、その黒字をどこが持っていようと最終的には銀行に預けられ、
それが国債を買う原資になる。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:23:00.80 ID:MQ6v+Cfa
>>200
気持ち悪い
204名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:23:29.57 ID:CGbHcB8q
FRBが発狂ドル刷りしても、国内に雇用が生まれなきゃ
意味ないと思うんだよね。

小浜は輸出国家にしようと思ったけど失敗した。
早晩ドル刷りはインフレになって帰ってくるんじゃないかな。
205名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:23:44.67 ID:M3bgAcXJ
>>185
日銀が財政ファイナンスをしたことに伴うリスクプレミアムが、当然上乗せされるんじゃないかという意味だよ。


206名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:23:46.99 ID:zmM39mo3
東大のダブル伊藤
やばすぎる
207名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:24:22.01 ID:KfCeWFgt
日銀はターゲットしている 日銀は時間軸をやってる 日銀は日本国債を買ってる 
208名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:24:27.60 ID:ZadjsfhT
だからニート集団の市中銀行が、税金(国債)に集る事を根本的に断絶する為に、

中央銀行が金融市場を介さず、直接政府にカネを流してやればいいのです


その額がGDPの5%なら、政府がその額を使うだけで、GDPが5%増えます

また、国債の額面価格を上回る額で国債を買えば、例えば100円の国債25兆で買えば
何の痛みもなく、25兆円の金が流れるのです

その金は最終的に年内に、全て日本の所得になります




日本が延々不況なのは、日銀の独立性を高めて所為で
無政府資本主義に陥った所為でした


そもそも、中央銀行の独立性とは、FRBを支配する国際金融資本が
自由自在に、インフレとデフレを作り出し、好況と恐慌を創造し
非銀行資本の株式資本を総取りする為の只の口実でした

80年前の世界恐慌は彼等が人工的に引き起こしたのです


日本の長期不況は、日銀総裁が
この超国家独占資本主義勢力の支配下にあるからに他なりません
209名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:24:45.83 ID:MQ6v+Cfa
世界恐慌の後も輸出増やそうとして失敗した
オバマも同じ事やってるんだから馬鹿だよなとしか思えん
210名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:24:46.83 ID:fYxuKE9k
>>192
>>120は買いオペ50兆円を70兆円にしたら金利が上がるって言ってるんだよ。
そりゃ金利上昇に対し買いオペ量が少なすぎれば金利が上がるというのは十分に考えられるが、
50兆に比べて70兆の方が金利高くなる買いオペはあり得ん。
211名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:25:12.65 ID:CGbHcB8q
>>206
モジャモジャ頭は何も言っても空気だが、
もう一方も増税して国民が復興の責任を分担しようとか言っているね。
212名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:25:20.46 ID:P/GLposh
FRBの政策は間違ってたの?
213名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:25:47.19 ID:l9Ri6efl
いやぁ、経済について、みんなそれぞれ一家言持っていて、マジすごいなあと思った
経済を立て直すことなんて、簡単なことなんだなあとびっくりしたよ
オレには、世界経済をなんたらかんたらなんて、ゼンゼンわからん いや、ほんと
214名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:26:10.37 ID:KfCeWFgt
>>212
QE2は完全に間違い
215名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:26:38.87 ID:gWAcy15/
>>207
うん、この15年ほどはインフレ率を-1〜0%に張り付かせる見事なデフレターゲットをやってるね
216名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:26:43.96 ID:KfCeWFgt
>>213
だから何なんだよ
217名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:26:45.82 ID:Y4VXwfed
アメリカ人が、かつてのようにアホにならないとね。
「なんで貯金するの?、お金がなくなったら働けばいいじゃん?」
と知り合いのアメリカ人はかつて言ってました。(全員がじゃないけどね。)
218名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:26:58.16 ID:ffVM1dLp
>>202
>国全体として黒字なら、その黒字をどこが持っていようと最終的には銀行に預けられ、
>それが国債を買う原資になる。
ダウト

今、日本国債を銀行が買っているのは、
悪く言えば日本銀行がデフレを維持しているから。
良く言えば日本銀行が規律を保っているから。

円刷ります宣言をしたら、日本の銀行は
余程頭がおかしくない限り、円売りドル買いに走るだろ。
219名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:27:01.22 ID:MQ6v+Cfa
>>206
日和見主義の御用学者だよねぇ

>>212
間違っていない、ただ期待していたほど効果がなかっただけ
220名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:27:01.79 ID:CGbHcB8q
アメリカの緊縮を訴える奴等って、本当に馬鹿だなと思うんだよね。
どのみちアメリカは詰んでいるんだけど。
221名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:27:58.11 ID:CGbHcB8q
>>217
でもアメリカ人が浪費に走ってもね、経常収支赤字の壁に突き当たるんだよね。
222名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:28:29.85 ID:k6wiMxfR
>>198
そうだよ。
でもこの世界不況下でどの程度、どうやってインフレにするの
コントロールできっこない
辞めた方が無難
223名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:28:31.73 ID:MQ6v+Cfa
>>213
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」←おまえwww
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
224名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:29:15.86 ID:Y4VXwfed
>>221
いいんですよ。壮大な自転車操業を続ければ。
225名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:29:24.04 ID:PZSBemkX
>>207
ターゲット(目標)はしてない。
物価安定の「理解」をしてるだけ。
こんなに間違った金融政策をしても
クビになってないだろ。
226名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:29:27.25 ID:ffVM1dLp
そうか!

円刷れ厨は日本の銀行にアメリカ国債を買わせたいのか!!!
227名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:30:07.16 ID:KfCeWFgt
>>223
自己紹介乙
陰謀論しか頭にない
ここは最大の陰謀国家米国の危機スレ
228名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:30:53.46 ID:ZadjsfhT
日本はバブル崩壊までは、日銀が窓口指導と言って
市中銀行に貸し出し枠を設定し、貸し出し額の上限を完全制御していました


貸し出し統制です、つまり国家独占資本主義経済です
現代の中国が長らく不況知らずで生き延びて成長してきたのも

嘗ての日銀と同じように、貸し出し統制を制御していたからでした

超国家独占資本主義勢力の為の中央銀行ではなく
自分達の民族の為の国家独占資本主義の中央銀行でした


但しインフレを問題視して引き締めに掛かっているので
中国もこの先どうなるかは解りません

インフレを潰す事自体を目的化するのは問題なのです、
これでは嘗ての日銀と同じです

広げた風呂敷は畳んでは逝けないのです
229名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:30:57.67 ID:gWAcy15/
>>222
デフレの害を面前にしてもデフレのほうがいいと強弁するなら
それはもう経済じゃなくて宗教の領域だね
俺には何も言えん
230名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:31:03.70 ID:CGbHcB8q
>>224
経常収支赤字が出るということは、それだけ資金が流入しているからなんだよね。
流入する資金も減っていくから、やっぱ無理なんじゃないかな。
231名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:31:04.49 ID:KfCeWFgt
>>225
平気で嘘をつく
調べてこいクズ
232名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:33:20.11 ID:0fivJJjj
>75
外貨の借金が返せなくてIMFショックだった韓国みたいなハードランディングを、
円建ての借金しかない日本が引き起こしようがない。
233名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:34:52.71 ID:zor208IY
アメリカの場合はマジで暴動の危険があるからな。
234名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:35:05.49 ID:21CM3lgz
>>218
政府の債務額は大きな問題じゃないと思う。
国として収支が黒字になっているかが問題。
ギリシャは対外収支が赤字で借金に依存しているから破綻寸前に追い込まれている。
極論だけど、収益を生む産業が国内にあれば、借金はインフレで解決できる。
円高招く財政再建よりは、札刷ってインフレ・需要喚起・円安の方がいいと思う。

235名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:35:08.80 ID:TGADJ+NH
これから始まるのに過去形とか
236名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:35:37.25 ID:MQ6v+Cfa
>>227
平和ボケ乙

「スイス政府民間防衛」より。敵国が侵略してくる際の戦争なき戦争

第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
237名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:35:46.95 ID:k6wiMxfR
>>229
現状の話をしてるんだよ
経済成長率と物価上昇率どっちが上がる
ギャンブルだよ
トントンなら円安の場合、海外資産が目減りするだけ
238名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:36:11.34 ID:PZSBemkX
>>231
ターゲット(目標)であれば
達成できなければ責任を負う。

お前の会社では目標を達成できなくても
なんの問題がないのは分かった。
239名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:36:28.55 ID:hMIB6ac5
バブル崩壊の時はクラブで金使わんだけでまだ内需も元気だったような
240名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:36:34.62 ID:KfCeWFgt
>>236
それ自己紹介なんだよ
241名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:37:11.88 ID:CGbHcB8q
>>233
政府機関の閉鎖。社会保障費の全面カットで、
イギリスみたいな暴動が起こる。

鉄砲を持ち出す奴が必ず出てくる。
下手すりゃ、警察や軍隊の力が及ばない地域が出るだろうな。
242名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:38:02.17 ID:KfCeWFgt
>>238
ベン・バーナンキをクビにしろよ 早くしろ
243名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:38:08.57 ID:rO2wAHcj
あんとき10年失われなかったら、どうなっていたんだろう?預金封鎖でデノミってた?
244名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:38:11.34 ID:MQ6v+Cfa
>>238
ターゲットはある
1%以下っていうwww
そして下限がないwww

だから物価は落ちまくるしかない
245名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:38:14.92 ID:PZSBemkX
>>226
どっちかというと、
為替介入でなぜか頼んでもいないのに、
政府が税金でアメリカ国債を購入してるんですが・・・。

日銀が日本国債を買えばいいじゃん。
246名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:38:20.01 ID:M3bgAcXJ
返事が無いのと眠い(明日も仕事)なのでもう一つ書きっぱなしさせてもらうと、

財政法の第5条
「すべて、公債の発行については、日本銀行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、また、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りではない」。

とある。
そうすると、財政ファイナンスを目的として日銀が国債を引き受けることは単独ではできない。
国会の議決が必要になる。
そう考えるのが常識的なんじゃないか?

247名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:38:48.93 ID:CGbHcB8q
>>234
生産にたずさわる人間と設備を保護するということだよね。

ハイパーインフレになる国は生産力がない国。
248名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:39:15.96 ID:A7ft51hC
ゴールドマンだけは常勝
249名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:39:17.71 ID:gWAcy15/
それにしてもアメリカ政府も優秀な頭脳がいるだろうに、
景気後退で財政悪化を引き起こしたことが明白なのにもかかわらず、
景気の回復ではなく景気を悪化させる財政健全化を優先させようとするのは不思議だ
日本もイギリスもギリシャも悉く失敗しているというのに
250名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:39:39.42 ID:KfCeWFgt
中央銀行の独立性は重要
251名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:40:06.51 ID:CGbHcB8q
>>245
まだアメリカ市場がおいしいからだろうよ。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:40:44.25 ID:MQ6v+Cfa
>>240
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
253名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:41:02.15 ID:ZadjsfhT
一般的にマクロ経済学では
通貨供給は債券を買えば良い事になってるので
国債さえ買えば良いと思っている理解が罷り通っていますが


実際は、中央銀行から金融セクターから国債を買っても、通貨は供給された事になりません


金融セクターと非金融セクターは、複々々々式簿記の関係であり
金融セクター間のやり取りは、債券保有者のポジション変更でしかないのです


FRBがアメリカの信用収縮以上のスピードで債券を買い、更に
そのカネが、非金融セクターに出回らない限り、経済は廻らないのです



バーナンキだろうが、クルーグマンだろうが、この肝心な事が解ってないのです
254名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:41:28.10 ID:SulxGXwh

政府紙幣でベーシックインカム。
これしかないんだ。
255名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:42:02.98 ID:KfCeWFgt
>>252
考える力がまったくないのがリフレ派
256名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:42:28.83 ID:PZSBemkX
>>242
お前論理性に欠けるな。
アメリカは物価そのものをターゲットにしていない。

>>244
「ターゲット」って言葉を白川は使っていない。
「理解」って言葉だけだ。
結果だけ見れば、デフレターゲットしてるんだけどね。
257名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:42:30.69 ID:MQ6v+Cfa
>>245
政府が日本国債を発行してアメリカ国債を買う
その日本国債を日銀が買うか買わないかを決めている
258名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:42:39.43 ID:CGbHcB8q
>>249
やっぱ経済学を学ぶ学ばないで差が出てくるよね。
優秀とか関係ない。理系でもアフォなこと言う奴いるし。

日本の財務省と日銀は文系のトップクラスだけど、
法学しかやってないから、経済は白痴。
259名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:43:13.45 ID:MQ6v+Cfa
>>255
学会にリフレ派はいない
260名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:43:23.16 ID:SulxGXwh
>>253
さすがにそれはわかってるだろう。
ヘリコプターからカネばらまけっていうくらいだから。

でも手段がない。ベーシックインカムやらない限り。

261名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:43:33.42 ID:KfCeWFgt
カネ刷れ厨のしつこさは異常
ネトウヨのしつこさと同じ
右翼街宣車のしつこさと同じ
262名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:43:35.11 ID:gWAcy15/
>>253
理解してるよ
だからバーナンキもクルーグマンも緩和に合わせて財政出動しろって言ってるの
263名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:45:06.60 ID:KfCeWFgt
>>459
そのとーり
誰も相手にされない妄想
264名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:45:10.03 ID:MQ6v+Cfa
>>261
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻 ≫≫≫∽※∽≪≪≪   爻爻爻爻爻爻爻爻爻∬┃
┃∬                                                      ∬┃
┃∬    .ウ.    壇     .ウ   .の   ウ    .お                  ∬┃
┃∬    .ヨ    紀     .ヨ   で   .リ     前     .ネ        ∬┃
┃∬    認           に   そ   達   は       .ト         .∬┃
┃∬    定    四     認    れ    に   .チ     .ウ        ∬┃
┃∬    委    三     定   を   都    ョ     ヨ         .∬┃
┃∬    員    三       し    誤   合     ッ      .認        ∬┃
┃∬    会    五      .て    魔   の   パ             ∬┃
┃∬ ______.   年       .や    化    悪    .リ       定        ∬┃
┃∬ |. ∧_,,∧ .|          る   す    .い   の             ∬┃
┃∬ |<''`Д´''>|   ○      ニ   た   書   .く.       書         ∬┃
┃∬ | (     .) |   月      ダ    め   込   せ             ∬┃
┃∬.  ̄ ̄ ̄ ̄   ×      !   ネ    .を   に                  ∬┃
┃∬             日          ト    し                       ∬┃
┃∬                          た                   ∬┃
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻∽※∽爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
265名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:45:14.55 ID:PZSBemkX
>>251
なぜ政府が国民の税金を使って、
外国政府の資本調達コストを下げなきゃならんのだ?
アメリカ政府の要請なんだろうけど。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:45:24.01 ID:CGbHcB8q
日本はポリシーミックスすればいいけどね。

アメリカは経常収支赤字の壁にガチンとぶち当たる。
267名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:45:53.74 ID:ZadjsfhT
FRBのバランスシートをどんなに眺めても

何故インフレにならないのだろう?と首を傾げる経済学徒は

国民経済計算書と資金循環表の本質的構造を理解して居ないに他なりません


クルーグマンが、

我々は日本のデフレに散々文句を言ったが
実際に我々の番になれば、我々も同じ状況でしかなかった

みたいなコメントを言ったのも、そう言う事であり


ヘリコプターベンも、金融セクターから国債を買う事と、ヘリコプターからカネを流す事が
同じだと思っているに他ならないのです
268名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:46:04.64 ID:21CM3lgz
>>247
そのとおり
円高で国内産業が壊滅したら
それこそ破綻
269名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:47:38.49 ID:CGbHcB8q
>>265
アメリカ人に日本政府がお金を上げて買ってもらうという図だな。
誰が買うかの問題だな。ただ日本国民じゃないだけで。

トヨタやらの工場が動いて、雇用が守れればいい、くらいの感覚だろう。
270名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:48:08.02 ID:KfCeWFgt
ウヨウヨとカネ刷れ厨が沸いてくる ご覧ください
271名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:48:14.71 ID:DdImAVTM
韓国人に支配される神戸市
「氏名」表記は差別?
神戸市が「氏名」を禁止用語に
↓「第5次神戸市基本計画」(原案)に対する市民意見の募集結果について
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/masterplan/iken.html↓意見募集の結果について(PDFファイル)
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/masterplan/img/kihonkeikakuiken_kekka.pdf
PDFページ9/34一番下
市民からの指摘
一部の団体が「『氏名』という表記は、氏を持たない韓国朝鮮人に対する差別である。」と主張しており、神戸市がその圧力に屈服して、
学校現場を中心に「氏名」を「名前」に言い換える取り組みを進めていると聞いたが、法令(民法、戸籍法、住民基本台帳法等)で定め
られた用語を否定する行為であり、重大な問題である。
市からの回答
本市では、多文化共生の観点から、法令・条例等に基づく場合を除き、可能なものについては「名前」という表記を用いるなど、状況に
応じた配慮を行っております。
http://s.webry.info/sp/hibikan.at.webry.info/201103/article_16.html


272名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:48:49.78 ID:KfCeWFgt
どちらが工作なのかはわかるでしょう
マトモな書き込みを封殺する
273名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:48:58.22 ID:PZSBemkX
>>257
非不胎化介入(日銀が国債購入)なら緩和効果は
有るんだろうが、国内の資本調達コストは高くはないんだから
わざわざ外資を国内に呼び込む必要はないなー。
274名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:49:12.92 ID:MQ6v+Cfa
>>270
自演も突っ込んでもらえないなんて無様だなwww
275名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:49:29.28 ID:ZadjsfhT
FRBが銀行から金融市場から国債なんか買わず

政府に直接何兆ドルも供給してオバマが財政出動してれば


こんな「全く無駄な」国債残高を米政府が積み上げる必要はなかったのです


この全く効果のないオペレーションによって、
この先の財政出動も益々困難を極めるんじゃないですか


出口戦略を閉ざしたのと同じです
これは失政です
276名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:50:03.08 ID:KfCeWFgt
「増税」という言葉に強く反応する
「ハイパーインフレ」にも反応する
277名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:50:17.03 ID:GljTp2mT
マルスが幸せの内に支配する
278名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:50:37.39 ID:CGbHcB8q
誰の差し金か知らんけど、痛いんだろうね。
279名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:50:50.38 ID:KfCeWFgt
なぜか、粘着されてます
280名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:51:01.24 ID:MQ6v+Cfa
>>275
それはFRBだけのせいじゃないしね
281名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:51:45.40 ID:KfCeWFgt
カネ刷れ厨がマトモな経済論壇を破壊する
282名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:52:06.18 ID:MQ6v+Cfa
20個以上ありますが、すべて表示しますか?
283名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:52:22.30 ID:ZadjsfhT
高橋是清が偉かったのは、財政ファイナンスを実行したからでした

これが世界の政府がやるべき事です

ニート集団の市中銀行に飴を与えても何の意味もないのです
284名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:52:36.47 ID:gWAcy15/
>>275
中銀と政府の足並みが揃ってる中国がわりと上手くやってるの見ると
もう中銀を政府に統合してもいいんじゃねと思わなくもない
まあ、実際にはそれはそれで大きな問題があるわけだけど
285名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:52:43.55 ID:KfCeWFgt
破壊することが目的だから
286名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:53:02.61 ID:k6wiMxfR
>>268
たしかにそこが一番問題
助成金、補助金などの手もある
287名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:53:37.17 ID:KfCeWFgt
マトモな経済論議ができる環境が必要 2ちゃんであっても
288名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:53:38.66 ID:06IdthJC
米がどう強引な手段を使って変えるのかが気になる所だ
289名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:54:46.35 ID:ZadjsfhT
一刻も早く中央銀行の独立性を破壊しましょう


日本は財務大臣兼日銀総裁兼金融庁長官に亀井静香を措いても良い位です
290名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:54:53.26 ID:CGbHcB8q
>>284
中国は上手くやっているんだよ。
笑ってしまうけど。

それにしても中央銀行の独立は良くないね。
財務省と日銀のセットも良くないけど、まだましなんだよね。
291名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:55:04.03 ID:MQ6v+Cfa
泣く子は余計餅をもらえるか 〜韓国の恥ずかしい民族性〜
292名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:55:33.11 ID:KfCeWFgt
>>288
政治による解決しかない
ウォーレン・バフェットが「富裕層に課税しろ」と言ってる動きが面白い
293名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:55:44.69 ID:InLdA7ad
今度は外国同士の戦争を起こそう
294名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:55:53.01 ID:CGbHcB8q
>>288
あんまねーんじゃね。どこの国も恫喝できないべ。
ドルを紙屑にするしかやることがない。
295名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:56:00.68 ID:B14ihA3t
>>270

国内に収益の見込める投資先があり、海外からの投資が期待できる場合と
貿易で外国からお金を稼げる場合は破綻しないと思う。

つまり、少子高齢化による国内市場の縮小を阻止するか
輸出産業の競争力を維持すれば破綻は免れると思う。

短期的にできることと言えば、円高是正や法人税引き下げぐらいだろ。
今の状況で財政再建を目指すのは、破綻に向かう近道だと思う。
296名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:56:09.88 ID:MQ6v+Cfa
>>290
中国政府のやり方と日本政府のやり方を
そっくりそのまま取り替えると
どっちもうまくいく
297名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:56:11.05 ID:KfCeWFgt
急に粘着が無くなりました
とにかくキモイ
298名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:57:05.70 ID:KfCeWFgt
さっきまであんなに粘着してたのにね
どうしてでしょうか
299名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:58:03.36 ID:KfCeWFgt
戦争つっても今は経済戦争でしょう
300名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:58:45.49 ID:MQ6v+Cfa
気持ち悪いから無視されてるんじゃねwww
301名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 00:59:42.27 ID:KfCeWFgt
粘着されてた本人登場
わかりやすすぎる
302名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:00:04.46 ID:2kb7y8e/
広告費900億円も使って自社製品の不買運動を押しすすめる会社があるらしい...
303名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:00:37.46 ID:CGbHcB8q
経常収支はトントンくらいでいいのにな。
日本は経常収支黒字を出しすぎ。

だから狂乱円高になるんだ。
304名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:00:53.31 ID:Dcd6sqW0

ま、大不況期に財政赤字拡大を否定して緊縮財政、増税路線に走ればそうなる罠。

305名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:01:05.90 ID:KfCeWFgt
日本も米国も増税は重要
ただし、今急いでする必要はないが
306名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:01:44.27 ID:KfCeWFgt
また新しいのが沸いてきた
307名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:01:54.94 ID:CGbHcB8q
おろかな財務省は消費税を上げる気でいますね。
何度同じ間違いをするのやら。
牟田口なみの無能ぞろいですね。
308名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:02:34.17 ID:SulxGXwh

政府紙幣がだめなら公共通貨を導入しよう。
銀行に返済する必要のない自由に使えるカネ。

それをベーシックインカムで配るんだ。

309名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:02:35.92 ID:gWAcy15/
>>305
まあ人口バランスから言って社会福祉を維持するつもりなら増税は不可避だね
デフレ不況の今やるのは論外だけど
310名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:03:00.53 ID:B14ihA3t
>>305
そのとおり、今やる必要はないよね
311名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:03:03.44 ID:KfCeWFgt
どっちが愚かで無能かは誰でもわかるはず
白川さんは世界でもトップレベルで優秀な人
312名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:03:14.83 ID:AzAot2kX
アメリカは医療でもなんでも輸出できそうだけど
313名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:03:35.54 ID:CGbHcB8q
アメリカの経常収支赤字はGDPの10%くらいしかないけど、
これが延々と続くのはきついだろうね。
314名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:03:51.24 ID:SulxGXwh

公共通貨導入すれば税金もほとんど必要がなくなる。

315名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:04:45.79 ID:MQ6v+Cfa
チョンうざいwww
316名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:04:47.82 ID:L3X20wNW
アメリカ様、日本から散々ふんだくったように、
そのすばらしき、ズル賢い叡智を結集して、
肥えた紅豚農場から徹底的に搾り取る時が来たようです。
よろしくお願いします。資本主義のルール変更には慣れています。
ガツンとやってください。
317名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:05:58.56 ID:KfCeWFgt
2ちゃんってこんなことになるから終わってる
マトモな議論ができない状態
318名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:08:14.39 ID:XsVFwz25
正直、俺だけかもしれないが日本の失われた何十年って良くわからないんだよなぁ。
永遠と成長しつづけるのができないことは誰でもでもわかることだし
いつかは伸び悩むのって想定内だよな・・。
で、その臨界点を過ぎ去る前に手を打っておくべきなんだろうけどさ。
319名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:08:57.97 ID:gWAcy15/
>>317
専門板に行けばいいんじゃないかな(提案)
320名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:09:25.13 ID:KfCeWFgt
パリパショックのFRBの対処にまず問題あり
リーマンショック後の対処は仕方ないとして
QE2は明らかな間違い
QE3も有り得ない
321名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:10:42.63 ID:r/61QtOt
ぶっちゃけアメリカ輸出増やそうが買うもの無いし
身の回りのアメリカ製品といったらアポーとMS位だな
322名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:11:00.34 ID:KfCeWFgt
>>318
前に手を打っておくのはそう簡単じゃないけど
早く気づいて改善する必要がある
ずるずるずるずる手遅れになる
323名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:11:48.84 ID:KfCeWFgt
バーナンキもクルーグマンも終わってる
324名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:12:02.59 ID:M3bgAcXJ
>>317
君がマトモに議論しているようには思えない。
書き込みには賛同する部分もあるが、その根拠が書いていない。
それと、このスレは、すこぶるマトモだ。
金を刷れば解決といった意見がすくない。
325名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:12:32.97 ID:DdImAVTM
円を刷りまくって被災地に徹底的にぶち込めばよいのでは?
札をする余地が一番大きいのは日本なんだから。
326名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:13:01.40 ID:CGbHcB8q
>>321
それだって部品は中国製とかだもんな。
327名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:13:52.42 ID:KfCeWFgt
>>324
金を刷れば解決といった意見が少なくはないと思うが
それと増税反対
財務省は悪
官僚は悪
これらが蔓延している
328名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:13:57.60 ID:LHXOkcY3
お前ら無職の癖に色々知ってんだな。

なんで働かない。


能力ありそうなんだけど・・・
329名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:14:02.77 ID:CGbHcB8q
>>325
被災地復興が日本復活の目玉なんだよ。
それなのに増税だの下らない話をしている。
330名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:14:42.84 ID:MQ6v+Cfa
>>324
ID2こつかった自演なの?
331名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:14:51.14 ID:YaoGavoL
主要国の対外純資産(対GDP比) 
日 本 251兆4,950億円  (2010年末) 52.5%
   中 国 167兆7,278億円  (2009年末) 36.5%
   ドイツ 114兆1,720億円  (2010年末) 42.1%
   スイス 64兆4,570億円  (2010年末) 136.1%
   香 港 56兆5,104億円  (2010年末) 308.6%
   ロシア 10兆8,985億円  (2009年末) 9.1%
   カナダ ▲ 21兆4,352億円  (2010年末) ▲ 16.2%
   英 国 ▲ 24兆5,499億円  (2010年末) ▲ 13.2%
   イタリア ▲ 28兆8,526億円  (2010年末) ▲ 17.1%
   フランス ▲ 29兆845億円  (2009年末) ▲ 11.5%
   アメリカ合衆国 ▲ 252兆419億円  (2009年末) ▲ 19.4%

一番上の国と一番下の国をたすと
あーら不思議ほぼプラマイゼロ
一番下の国がそろそろあぼんするがその際は一番上の国の
貯金が全部消える。これが日米同盟の深化って訳。
332名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:15:23.93 ID:CGbHcB8q
>>327
財務省善玉論を一説ぶってもらおうか。
333名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:16:45.65 ID:gWAcy15/
>>329
復興名目のはずなのにB型肝炎の賠償費用まで盛り込んで数字水増ししてるし
増税自体が目的なの見え見えだね、あれは
334名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:17:07.42 ID:KfCeWFgt
人のレスに横から入ってこないでください
335名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:17:21.28 ID:MQ6v+Cfa
財務省の国の借金って言い方からして終わってる
国というのは日本の政府
財務省にとって国民は国の構成要素ではない
336名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:18:09.42 ID:rKKk3dWY
>>328
対人能力が無いからじゃない?
337名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:18:13.55 ID:KfCeWFgt
政府のことを国という一般常識を知らない
338名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:18:38.75 ID:CzaRYkWR

失われた、を調査していくと、すべて銀行の不正や腐敗につながってるんだけどな〜

339名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:20:14.12 ID:CGbHcB8q
財務省が管直人や、今の野田とか民主党を玩具にして
遊んでいる間に、こんなに酷い状態になってしまったぞ。

財務省は本当に疫病神。
340名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:20:23.34 ID:k6wiMxfR
>>329
復興と省エネ
いいネタあるのにな
341名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:20:49.25 ID:KfCeWFgt
はい、ID:M3bgAcXJ消えました
人に意見しておいて消える
無責任ですね


342名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:21:34.34 ID:KfCeWFgt
四面楚歌です
343名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:22:39.87 ID:DdImAVTM
デフレ放置して増税しても借金は減らないし税収も伸びない。
名目GDPが伸びれば税収は自然に伸びるでしょ。
実質GDPが伸びれば雇用は増える。
こんなもんアホの俺でも解かるよw
344名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:23:56.82 ID:KfCeWFgt
ぼくの主張

白川総裁は優秀な人
財務省を悪者にするのは良くない
官僚を悪者にするのは良くない
増税を完全否定するのは良くない
失われた20年の原因は構造的な問題

まともなことしか言ってません
345名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:24:29.02 ID:qFaqMrdx
日本とちがってアメリカは現在絶賛戦争中
もうすぐアフガン侵攻10年だよ
2001年に10年後を予想できたかい
346名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:25:48.53 ID:uPbMC2fn
トランスフォーマー3の主役の就職ネタもまるで日本みたいに世知辛くてしょぼかったもんなー。
347名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:25:50.08 ID:KfCeWFgt
米国の失敗は信用緩和をやりすぎていること
金融関係者を喜ばせているだけで、米国民にはマイナスなことをやっている
348名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:28:04.71 ID:KfCeWFgt
米国の中央銀行・FRBよりも日本の中央銀行・日銀のほうが遥かにまとも
349名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:28:38.39 ID:KfCeWFgt
欧州のECBはまとも
350名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:30:30.01 ID:KfCeWFgt
アップルのような日本企業よりも何倍も優秀な企業があっても、米国景気はこんな状態
351名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:30:51.34 ID:HpbroWeQ
アメリカの政策はかなり迷走してるからな
わざと作ったインフレにブレーキかけつつ
金が回るように経済をかき回してる感じ

だが見ているだけよりはマシ
352名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:30:58.26 ID:88MczIjb
>347
たとえ、そのとおりであってもお金を市場に供給し続けて
株価によって経済を下支えしなければならない状況がアメリカが
想像以上の重症たるゆえんかと。

アメリカでは株価の下落によって、すべての経済指標が崩れてしまうので
なんとしても金融だけは支え続けなければならない…。
353名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:31:25.43 ID:ZadjsfhT
デフレだけじゃなく円高も日銀の責任です

日銀は大失政です
354名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:32:00.93 ID:MQ6v+Cfa
>>336
ネット民はひきこもりで無職でキモオタってことにしたいみたいだけど
フジでも見る限りじゃ違うようだぞwww

見誤ってんじゃない?
355名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:32:37.27 ID:Mxpjf3K9
>>104
中国の事だね
356名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:33:20.10 ID:KfCeWFgt
市場は悲観論でQE3を催促しているのか
そんななか今現在FRBの会合が行われてます
完全な催促です
金融投資家を喜ばせるだけの緩和をやってはいけない
この決定会合は非常に重要な意味を持つ
357名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:34:15.22 ID:ZadjsfhT
クルーグマンによる銃殺論は法制化しても良い位です
358名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:34:19.10 ID:CzaRYkWR

読売新聞の三菱重工の報道は、読売を潰して問題無いレベルの不手際だよ

防衛庁もよく黙ってるな


359名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:35:29.27 ID:CGbHcB8q
>>358
読売新聞の主筆は堂々たるアメリカのエージェントだろ。
360名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:36:10.34 ID:8myaZ91C
>>28
> 日本のバブル崩壊後、アメリカは盛んにインフレターゲット理論を推奨した。人に言わないで自分でやれよ。


スタグフレーションって先進国では起こらないような気がするけどな。
特にアメリカでは起こりようがない。油、肉食料がドルだてだから。
でもやっぱ怖いかな。
361名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:36:21.89 ID:CzaRYkWR
>>359
アメリカも2つに割れているというか
馬鹿に限って島流しされて日本に来ている、ぐらいわかるよね?
362名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:36:26.96 ID:CGbHcB8q
>>356
でもさ。他に何かやることあるわけ?
363名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:36:42.13 ID:xr8kv+8V
バーナンキ、なみだ目
364名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:37:52.59 ID:KfCeWFgt
中央銀行は万能ではない
中央銀行ができることは限定的である
365名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:38:05.36 ID:ZadjsfhT
円高デフレテロを続ける総裁は

パーン

パーン

パーン

全員死刑です
直ちに提出可決しましょう
366名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:38:10.60 ID:MQ6v+Cfa
>>362
マネタイズw
もっと強力だけどwww
367名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:38:53.74 ID:KfCeWFgt
四面楚歌
368名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:39:02.52 ID:ZadjsfhT
中央銀行は通貨経済圏に措ける神と同じです
369名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:39:34.83 ID:KfCeWFgt
何も言いたくない と言いたい
370名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:41:12.89 ID:CzaRYkWR
リチャード・クー主席研究員

空港を作りまくり、JALを破綻させ、間接的に自民党を崩壊させた人
371名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:45:03.43 ID:obQCCNKU
何処かの国が借金して発展したら、その恩恵を得る国が現れる、そして借金で破綻したら巻き込まれる

ゼロサムだね。
372名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:45:38.87 ID:Dcd6sqW0
不況期にも関わらず、財政再建を優先し、緊縮均衡財政を取れとする新自由主義経済パラダイムが世界を大恐慌へ導く!!
373名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:45:40.66 ID:xooROLHh
アメリカの切り札『戦争』のターゲットはどこ?もう東側諸国もイスラム圏もカード切っちゃったわけだが、アフリカ?
374名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:46:10.39 ID:k6wiMxfR
日本人は日本企業大好きだけど
アメちゃんはすぐ安物に手だすからな
内需っていってもな
輸出っていってもネット系位
375名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:47:48.82 ID:MQ6v+Cfa
韓国北朝鮮じゃないかね
日本のブラックマネー絡みもあるから日本もあり得るが

日本に仕掛ける場合はテロ扱いになるだろう
376名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:49:34.61 ID:vpSAN2We
信用バブルの後始末に対して何もしなかったのが大恐慌でしょ?
10年20年かかるのは当たり前というか、当局はそのつもりでしょ
377名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:51:23.84 ID:5bfGNANK
中国に遠慮するからそうなる。
日本の時みたいにがんがん叩かないと。
ついでに最新兵器を世界中にばらなきゃいいんだよ。
378名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:51:33.53 ID:CzaRYkWR
>>375
破綻と名言しないと破綻はしないんだな

元ソニーの出井さんが韓国が破綻した補助金を盗んでくる算段をつけたのを
日本ではみんな真似してアメリカのカネを盗み続けた
しまいにアメリカのカネもつまってリーマンショックに成った、これのクリ返し

バンカメにカネを返さない韓国、また不況がやってくる


379名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:53:11.90 ID:Dcd6sqW0
>>370
リチャード・クーは政府による積極財政を唱えはしたが、いつ具体的に「空港を作りまくれ」などと言ったんだ?
380名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:53:56.66 ID:CzaRYkWR
>>377
中国人は台湾人をのぞいて中身は白人に本当に近い
よってアメリカ人は中国人をたたけない
さらに、冷戦終結で兵器保有も減少した、なにより近代戦だから兵器そのものが変化してる
中東を民主化させるに一番有効だったのは、結局ブッシュやティーパーティーのいう戦車でなく
麻薬とフェイスブックだった
381名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:55:41.60 ID:xooROLHh
>>206
さすがになんでも叩くこの世の底辺のニュー即民俺らですら
中学から 灘 甲陽学院 東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大の連中は尊敬せざるをえんわ
東大京大っつっても下層はゴミ
382名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:55:43.64 ID:IO93PBbP
財政、金融、戦争
どの要素も処方箋になるどころか
それぞれが早急に解決すべき問題を抱えている

要するにもう打つ手がないんだよ
この点だけを見れば日本の失われた20年より遥かに深刻だ
383名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:56:40.56 ID:CzaRYkWR
>>379
むかし高松の銀行の手配で、直接講演を拝聴したんだよ、彼は言った

「不景気になれば空港(腔口)を作ればよい」
「日本はドイツのあとを追う」
「ニューヨーク連邦準備銀行は白人の砦で私は追い出された」

こんなところだった、氏も間違ってるわけではない、ただ妨害工作が多いのさ
384名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:57:37.82 ID:6ys886hx
日本型の「失われた10年」なら対策方法はあります。
対策方法は小泉構造改革を参考にすればいい。

よく小泉政権の景気回復を無視して「失われた20年」と言う人がいるけど
そんな人は経済を分かっていないか、小泉政権の功績をよく思っていない人達だと思う。

小泉構造改革では、景気回復と財政健全化が同時にできた(時間は掛かりましたが)
ある意味理想的な経済政策?

小泉政権前までのお金をバラまく政策から逆転して、財政は健全化(公共事業カット)
規制は緩和し、その結果経済は回復した。

いまのアメリカはお金をバラまいて、金融を規制した(ある面ではしかたがないが)
古い自民党の政策を行っているように感じる。
385名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:57:44.47 ID:CGbHcB8q
>>382
インフレという形で最後は現れるんじゃないかな?
ハイパーの。
386名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:58:41.34 ID:CzaRYkWR
>>382
さきほど上に書いたとおり、アメリカの金融コアはブッシュ時代に白人に占拠され判断を誤った
クーさん一人でも連邦銀行にいれば問題は緩和した かも しれない
387名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:59:26.14 ID:k6wiMxfR
どこかの国に因縁つけて富を分捕るしかないだろ
388名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:01:56.17 ID:KfCeWFgt
>>384
その主張の小泉の構造改革の面には賛成です
ただし、がつきます

ただし、雇用というものが一番重要ということを忘れてはなりません
雇用が最も重要なのです

小泉はその面がまったくできてなかったです
389名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:02:43.94 ID:CGbHcB8q
>>386
産業構造まで一人の人間がどうかするのは無理。
390名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:02:47.52 ID:CzaRYkWR
>>384
小泉改革は、「銀行に殺された」

銀行は国債金利を有利に保ち自らの安寧をはかるには、国は不幸になって貰わないと困るんだ
国だけではない、国民もまきぞえ

昔の銀行はインサイダー取引で儲けたが法律で規制された
今の銀行は債権取引で儲けている
次はスワップ取引で儲けるのは自明
ますます国は混乱する
これをやめるには、資本主義内部で銀行を破壊する法律を作らないといけない
ちなみに、クリントン時代の魔法の経済とは、銀行、とくにイギリスの銀行を破壊することで
成立していたんだよ、それもじつに平和裏に銀行強盗を行ったから経済は発展したのさ


391名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:04:14.36 ID:XsVFwz25
>>384
いや、それは俺にもわかる。
財政再建ってのは聞こえはいいけど、緊縮財政ってことだよ。
赤字を減らして景気もよくするのっては日本ではできないのはもはや
明白だし。結局小泉の政策は世界に迎合したものではあるが日本には向かなかった。

392名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:04:15.27 ID:IO93PBbP
>>387
やっぱ筆頭候補はイランかなぁ
攻める理由ならいくらでも用意できそうだし
アフガンやイラクほど手頃な規模の相手じゃないのが難点かな
393名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:05:01.29 ID:CzaRYkWR
>>389
ユダヤ人の組織編成手法に、9人精鋭が居たら、1人は変人を据える、というのがある
こうすると組織力は10^2になり得る
394名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:05:52.00 ID:9N6hTqMs
>「日本のようにうまく行けばラッキーだ。日本のケースでは少なくとも貯蓄があった」

その通り。日本は緩やかに衰退を続けるが、米欧はあっという間に追い抜いて落ちていくだろう
395名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:09:10.29 ID:3SM8joXD
アメリカに戦争のカードがとか言ってるけどソビエトもやっちゃったしイスラム圏との戦いもやっちゃった
でも内戦は何度でもやれんじゃね?オカルトのタイターの予言にもそんなこと出てきたし
396名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:09:28.24 ID:k6wiMxfR
>>392
もう中東は無理だろ
あらゆる要素を考えると日本が一番狙われやすい
トヨタしかり、ただ意外とガードが堅い
397名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:10:46.86 ID:u8T82rwy
ああ、そうか。オレもなんで白川さんが円を刷らないか、疑問だったけど・・・

「民主党政権」だからか。「公共事業」という名で、どこに金を持ってかれるかわからんからね。

北とか南とか中とか・・・ 今は耐えるしかないのか。
398名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:10:48.71 ID:3SM8joXD
>>316
日本ほどマヌケじゃないし手強いぞ紅豚は
399名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:11:59.82 ID:MQ6v+Cfa
なんで規制緩和すると景気が良くなると誤訳されて伝わったんだろうなwww
馬鹿なんじゃないかと思うんだがwww
400名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:13:36.97 ID:Dcd6sqW0
>>383
ふーん

>「不景気になれば空港(腔口)を作ればよい」
(腔口)ってなに?クーが空港とかけて言ったわけ?w
経済を体にたとえて経済の血液であるカネを流す窓口的な意味か?w

>「日本はドイツのあとを追う」
どういう意味あとを追うって言ってたんだ?てか、いつの話だこれw
まだ日本の経済力がドイツの後塵を拝してた頃の話か?高度経済成長期の話?
その時代なら空港を作れと言う主張も別段否定されることもないだろうなw
401名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:16:00.38 ID:CzaRYkWR
>>400
空港と口腔をかけて、歯を悪くさせれば、歯医者がもうかり、内科医がもうかり
精神科医がもうかり、薬局も当然もうかる、そういう話だったよ

日本がドイツの後を追うというのは、ここに書ききれない理論の集合体だよ
5年ほどまえの話なので、すでに成ってる可能性が高い
ところで、ネット右翼というのは彼の見解ではネオナチで自分もそれは否定しない
402名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:18:28.13 ID:Dcd6sqW0
>>393
今、連邦銀行に白人の変人を1人入れるなら、クルーグマンあたりを入れたらいいんじゃね?w

>こうすると組織力は10^2になり得る

10^2ってなんか意味があるの?

403名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:21:50.75 ID:3SM8joXD
介入ごっこの資金は誰に吸われたのかなぁ?w
404名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:22:54.18 ID:3SM8joXD
405名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:24:03.03 ID:6kULYWU/
第二次南北戦争か東西戦争かどっちかやれアメリカw
406名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:25:31.87 ID:CGbHcB8q
そうか。アメリカは内戦やって殺し合いすればいいんだ。
あいつら人を殺すの大好きだから。
延々と人が一人もいなくなるまで殺し合いすれば良かったんだ。
407名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:28:00.77 ID:9nttV2h6
景気を良くする方法は簡単な事だよ。
戦争にたとえれば、新兵器を開発すれば形勢も逆転する。
イギリスが開発した戦車見たいな技術革新産物。
日本は、政府主体で革新的産物に投資を行えばよいという事だ。
韓国がドラマ政策に投資するようなものだが、その投資戦略を教えたのも
日本だ。
新型原子炉、人工光合成、ハイドレード、新型太陽光発電装置、蓄電、
増殖炉、それらの発展を企画開発、そして独占すれば日本は成長する。
戦略的投資を国家的規模で行う。それは以前にアメリカから禁止されたが
今やどこの国でも行う普通の政策だ。それを何故しない。
子供手当で子供を育て、失業者にすると言う政策など、亡国政策の典型だよ。
408名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:32:04.08 ID:dOLT8YIi
そもそも米は軍事産業依存だろ。
戦争が少なくなれば不景気になる。
だからこそ世界の警察を名乗り、いろんな争いに
顔を突っ込んでいた訳。
戦争が少なくなれば、必然的に飯の種がなくなる。
不景気対策戦争を起こしてもおかしくない。
409名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:33:29.53 ID:LBGMI9+E
10年ですんでねぇからw
410名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:39:36.70 ID:0c5TJvHx
>>402
俺もこないだ喫茶店から追い出されたけど、ブッシュ派閥のなれの果て
ティーパーティーが追い出し工作をやった、鬼女もやってた
ああいうのが居る限り危機回避はできない、と断言する

なお、くだんの数値見積もりは概要で、かならずしも正確では無い

411名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:39:37.24 ID:rKaq3hpZ
日本より既にずっとひどいだろ
覇権国だから、あまりそういうの表に出さないだけで
6000万が政府の食券に頼ってる国ジャン
412名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:40:09.98 ID:VjZG6sIg
「日本型の失われた10年」
>>>
地震特需なしの
「日本の失われた100年」になりそう
アホ民主
413名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:40:44.66 ID:zTwreuES
日本は「失われた国」w
414名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:44:47.23 ID:9N6hTqMs
戦争なんてやっても財政赤字と貿易赤字が拡大して終わりだろ

中国との戦争は核兵器がある限り無理だし
415名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:48:25.94 ID:9N6hTqMs
経常赤字国だった大英帝国は最終的に第二次世界大戦の戦費で破綻した
そして多額の貸付と物資援助を行っていた米国が代わりに世界一の大国となった


もし今同じことをやれば、アメリカは破綻し、アメリカに金を貸し輸出をしている中国が台頭する
416名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:54:18.65 ID:9N6hTqMs
>>412
特需はすぐに終わるので、ここで投資するとあとで借金と過剰設備、過剰人員に悩むことになる

だから企業は設備投資しない、人を雇わないで、
いまある生産力をフル稼働したり、他の部分を削って振り向けたりする

バブルのトラウマがあるうちは、政府が旗を振っても日本企業は特需には飛びつかないよ
市場が継続的に拡大する見込みがあるなら別だけど、少子化だしねぇ
417名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 02:58:45.91 ID:MmHKlWQz
>>413
牛縄れた国のブッシュ牧場ってかい
エサはくれるんだろうな
418名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:01:16.43 ID:2P9X+jQU
赤信号みんなで渡れば怖くない
仲良くみんなでリセッション入りしましょう
419名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:07:32.44 ID:MmHKlWQz
>>418
おまえだけトラックとトレーラーにひかれて死ねばいい
むろん、ほかに死にたいなら殺してやるが
420名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:13:40.35 ID:14K36N6B
Dear Ame,

Welcome to the jungle
It gets worse here every day
You learn to live like an animal
In the jungle where we play
If you got a hunger for what you see
You'll take it eventually
You can have anything you want
But you better not take it from me

In the jungle
Welcome to the jungle
Watch it bring you to your
It's gonna bring you down! Ha!
421名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:14:26.08 ID:IAD/KYEy
ところで、うちもDHCPサーバーが故障したんだが、みんな無事かな
422名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:16:19.13 ID:ZEHQJHSE
日本の企業の株価はバブル前の株価なんだろ
423名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:18:29.11 ID:IAD/KYEy
>>420
Determined that there is no practical
424名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:40:33.53 ID:288HIRTp
425名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:07:27.76 ID:yTOu8k5f
いつの間にか米の経済構造を追い越していた日本。
426名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:11:09.37 ID:yTOu8k5f
>>414
は?

核なんて使えない兵器なんだから気にせずガンガンやるんだよ!

鬼畜支那とは戦争してコテンパンに叩きのめすぞ!

絶対に戦争するぞ!
427名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:20:04.89 ID:VTegW2/s
何だ日本は先端を走ってたんじゃん
欧米は日本の何十年遅れてんだよw
ワロス
428名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:29:14.27 ID:IAD/KYEy
アメリカの無責任なところは、俺がへくってきてやるよ
429名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:40:27.80 ID:x4EX/WBL
20年前からおかしな事になってたじゃん
430名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:46:29.01 ID:ttWwVtt3
日本型の「失われた10年」?もう既に20年だよw
さらに復興税を恒久増税にしようとしてるからこれから「失われた30年」に突入する
いや「失われた半世紀」もしくは「失われた1世紀」になるだろう。
日本が本当の復興を始めるのは団塊&団塊二世が一掃されてから。
431名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 05:51:11.82 ID:1TuhS5EY
アメリカが世界に先駆けて「シホンシュギ ハ オワコン!」宣言すればいい。
432大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/09/21(水) 06:06:48.09 ID:c+RntRb2
ベン:景気が悪くなればヘリコプターからドルを撒き散らせばよい。
               ↓
         インフレ懸念・実需経済浮揚効果なし


結局通貨をばら撒いても良くてバブル経済、悪くするとスタグフレーションになるってこと?
433名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 06:06:51.19 ID:KQVAgj0K
大変デスネー
434名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 06:08:38.18 ID:ALqmO78f
クーって野村の主席研究員だったのか
435名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 06:13:07.57 ID:/usUlPX9
三十代男性の年間収入の中央値を見せているグラフを見ますと、面白いことが
わかります。おそらくこの研究の中で一番驚いた統計の一つですが、一九七四年
から二〇〇四年まで一〇%以上も下がっている。つまり、普通の三十代男性
から見ると、アメリカの経済はもう「失われた三十年」です。三十年以上、
全く暮らしが良くなっていない。むしろ逆に悪くなっている。これは七〇年代は
iPodなどはなかったわけですから、多少はテクノロジーの進歩もありますが、全体的に見ると、
収入は減っています。その理由は幾つかありますが、一つは、経済が成長した分
の多くが、カネ持ちのほうへ流れているということです。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2011-05-20-koujun-magazine-brunner-lecture.pdf
436名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 06:17:53.29 ID:nfw010xn
うちの失われた10年はお前ん国と小沢竹下等の協議が原因だけどな
437名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:20:36.73 ID:SulxGXwh
カネをばらまくっていってもあれだぞ。
後で銀行に返済しなくてすむカネを庶民に直接ばらまかないとだめだ。

つまりベーシックインカム以外は駄目なんだよ。
438名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:28:26.67 ID:SulxGXwh

資本主義っていうのは借金に借金を重ねてその借金を返済するシステム。
借金(投資)が増え続ける成長局面では無双の強さを発揮するが、
いったん成長がストップして投資(借金)の必要がなくなると
過去にずっと積み上げたてきた借金をただただ返済に回す局面になってしまう。

そうなったら正直カネが幾らあっても足りない。
それこそ数千兆規模で銀行に返済しないといけないんだから。

デフレ局面の低成長社会では仕組みそのものを根本から変革しないと
どうしようもない。

439名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:31:16.42 ID:Fpek1BFL
こういう事言ってる時って大抵は

実際にはもっと現実が上手くいって心配してたのをみんな忘れる。



実際にはもっと現実が酷い事になって昔は良かったとみんなが言い出す。

のどちらかだよな。
440名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:39:43.97 ID:73YDXLCT
財政政策と金融政策次第。
ティーパーティーと共和党が主流になって、増税+緊縮財政とかアホな事やり始めたらデフレ突入する。
441名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:40:52.90 ID:2wuIceKO


ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1314768514/178


442名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:55:54.17 ID:4CX44xpt
黒ノムを大統領にした時点でわかっていた。
日本も、民主党になった時点で・・・
取り戻すのは大変
443名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:06:16.65 ID:ThO6HNsE
バブル崩壊に先行して株価もそれなりに大暴落し、それなりにこれまでの間上下動をして来ました。
ところが、米の場合は超ダウ高で高止まりそれ以上押し上げる力は無く(失われた十年への入り口さえも見えません)
かといって、下がれば資産も減り更に経済の悪化を招く循環に。
444名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:08:21.39 ID:Zznqgv+T
1990年代
13億人の中国が資本主義に入ってきた
人件費10分の1なんだから
日本が不況になるのは当然
アメリカ企業は当初、中国で生産してアメリカに輸入すれば
日本製品を駆逐しそれだけで儲かった。
それも限界に来ている。

中国不況。
445名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:21:39.47 ID:XMcA5k3I
日本の様にいつまでも我慢できないだろう。
結局派手なインフレか戦争で世界をめちゃくちゃにするだろうな。
446名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:27:24.95 ID:kLcvoFAd
日本は債権国だから潰れない、アメリカは一気に倒産する

来年はギリシャと同じようになる
447名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:30:22.93 ID:872svSbU
>>442
日本は解散総選挙まで、2年近くありそうだし・・・
448名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:32:13.29 ID:Uh+H+C5E
10年どころじゃないが
449名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:36:49.24 ID:DZkxPf+O
>>1
当たり前だ。不良債権の処理がまだ始まってないんだからな。
本当のバブル崩壊の恐ろしさはこれからだよ。
>>2
公共事業大好き電波リチャードクーw
日本みたいな巨額の財政累積赤字をアメリカに背負わす気か?
MF理論をまだ認めてないんだな。
こいつは公共事業たかり企業の手先なんだよ。
450名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:38:14.82 ID:Aa5vJEee
>>448
米国がその事を知らない筈がないのに、わざわざ「10年」で切ってるとこを見ると、
“10年以内に戦争起こします”宣言だろ
で、無理矢理不景気から脱出する気なんだろうよ
負け組(予定)国家とのコンセンサスさえ取れりゃいつでもウェルカムなんだがな
451名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:38:24.75 ID:6Bwtwdb0
以前、バブル後の対処について、榊原氏がクーさんに、
「あなたの言った通りにやっても駄目だったじゃないか。」
と、黙らせていたのを思い出した。
452名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:53:10.61 ID:a4c9b+ZK
>>5
何だかんだで日本は親たちの貯金のおかげで、
その20年間、就職氷河期やゆとり世代の
ニート層から死者をあまり出していない。

しかしアメリカは違う。
現時点でその親たちに貯金が無く、
借金がかさんで子供は飢え、貧困犯罪まっしぐら。
更に医療保険も無いので病死も日常茶飯事になる。

富裕層は問題ないが、下流と底辺層が本当に生きていけなくなる。
そうすれば地方都市の荒廃と治安の悪化がハンパない。
デトロイトみたいな荒廃都市が幾つも生まれ、首都圏も暴動に巻き込まれる。

それが原因で第三次世界大戦すら起きかねない。
その時の財布は日本だろうね。
453名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:02:45.20 ID:zIrLBEYD
>>450
米国のいう”10年”って単位は次の次の政権(4年任期×2期後)って意味な。
454名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:17:30.82 ID:IAD/KYEy
>>438
簡単な話で銀行が破壊されればいいんだよ
むろん相手をよく調べる必要はあるけど
455名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:19:09.58 ID:0xOWSXGp
社会に出てから好景気を経験した事が無い。
456名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:22:21.39 ID:oh2paFdB
日本のGDP
1990 440兆円
1997 515兆円
2010 479兆円

1997年まではまあまあよかったんだけどね
日銀法改正と消費税増税で全てぶち壊し
457名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:32:50.10 ID:ReWT05jS
>>456
人口ボーナス期が過ぎた
458! ninja:2011/09/21(水) 09:39:16.50 ID:E4iiQ+8a
アリとキリギリスなんて事を思い出しますな。
459名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:44:14.01 ID:oh2paFdB
>>457
2003 490
2004 498
2005 501
2006 507
2007 515

人口なんちゃらが理由なら2004年以降上昇した説明がつかないな
460名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:46:37.65 ID:+Wk1ExZB
>>3
いきなりそれかwwwwwwwwwww
461名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:50:04.50 ID:QYbxcrTe
ユーロout
→中国、イギリスout
→アメリカout
→日本out
462名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:57:02.11 ID:fYyDqUfp
21世紀は、中国で資本主義が発達しアメリカで社会主義革命が勃発するのか。

胸熱だなw
463名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:59:36.09 ID:SBxiDAUp
大きな政府は「税金」を払い、小さな政府は「料金」を払うだけ。
464名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:04:32.27 ID:ReWT05jS
>>459
たった4年じゃなくもっと長いスパンで見ると人口ボーナスで説明つくんだよ
465名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:09:34.21 ID:wf+0Fjrn
>>7
日本の方がひどい
466名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:11:57.62 ID:9N6hTqMs
>>459
外需
467名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:24:52.35 ID:ZnPYI+nZ
>>456
てえかその後山一やらマイカルやらそごうやら倒産したからのー。
まあなんだかんだバブルの始末先送りが痛かった。
468名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:31:09.52 ID:0VkHwgQf
長期低迷に嫌気がさし
不満をそらすのに世界大戦でスクラップアンドビルド
469名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:39:45.04 ID:YbN5xIpN
金融も安定している今の日本なら公共事業でかなり内需回復の期待ができるのに何で民主党はやらないの?
470にょろ〜ん♂:2011/09/21(水) 10:42:51.57 ID:VoXpHGH4
は〜やく〜こ〜い〜こ〜い〜だいきょ〜うこ〜う
471名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:45:23.71 ID:DZkxPf+O
>>469
君には累積財政赤字が見えないのか。気の毒な情弱自民支持者よw
472名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:50:42.49 ID:wQy07EBR
>>469
自民が既にそれやってこのザマなんだから、今更民主が同じ事やってどうにかなるワケねえ。
473名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:54:02.96 ID:SulxGXwh
>>464
一人あたりの消費を伸ばせば良いだけじゃん。
馬鹿過ぎ。

474名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:54:51.81 ID:SulxGXwh
財政出動ならベーシックインカム。
これ以外の公共事業は効果ありません。
475名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 10:59:22.69 ID:YbN5xIpN
>>471
別に余計な予算削ればいいでしょ
君はこの国の税収がどのくらいで推移したか知ってますか?
景気が上向けば税収は伸びる=増税を少なくしつつ借金が減らせるんですよ

>>472
バブル崩壊後に金融システムの回復を放置したのに公共事業で維持しようとしたからだよ
公共事業で金を回しても銀行が回収しちゃうから効果が薄くなっただけ
バブル直後から金融関係を処理して健全化してれば市場に出回るかねは確実に増えていた
国民なんてだいたい今しか見れない馬鹿なんだから無理を押し通す勇気も必要だったね
476名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:00:46.89 ID:xr8kv+8V
>>474
こども手当てって、ベーシックインカムの導入によかったんだよな。
過去の税や社会保障費の支払いとの調整上、全世代を同時に目標額でベーシックインカムを
スタートできるわけないんだから。若い世代から順に進めていくことになる。
477名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:01:12.36 ID:ZnPYI+nZ
>>475
当時病巣が「金融」だとわかってた人ってどれほどおったん?
478名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:02:01.68 ID:Lv0JYUqZ
ヒーハー!の時代がやってくる!
政治経済のお勉強はなんの役にもたたねえぜ
筋肉を鍛えとけ!
肩パットと金属バットも忘れるな!
479名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:03:05.73 ID:DZkxPf+O
>>475
財政出動派は実績を作ってから書き込んでね。
失敗例しかないじゃないw
480名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:13:40.58 ID:YbN5xIpN
>>477
当時から金融機関の問題はわかってたんだよ、ただ国民の税金でバブルで失敗した損失補填するのかと叩かれた
アメリカがリーマンショック直後に金融支援しようとしたときも同じような論調になりつつあった
ただアメリカは日本の失敗を見ていたから恐れることなくやっただけ
その後はちょっとやりすぎだったけどね…

>>479
馬鹿な人達が消費税アップするまではそれなりの効果がありました
リーマンショック直後の財政出動で一時的に上向きましたが
それは限定で実施した公共事業増加によるものです、これでは不満かな?
さらにいえば小泉改革の三位一体の改革で地方の公共事業が減らされて一気に地方景気が落ち込み
都市と地方の経済格差の広がりにより実感のない景気回復が続きましたね
ちなみにこのころの税収がたしか約50兆、今は39兆だっけ?あれれ?景気回復だけで11兆税収が増えるね
481名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:14:49.77 ID:slK6nCa8
今ふと思ったんだが、、
日本って経済的に鎖国に進んでる?
482名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:16:20.43 ID:DZkxPf+O
>>480
公共事業はカンフル剤だから一時的に景気回復するのは当たり前。
持続性がなかったら借金増やすだけで問題外だな。
財政出動派は「実績ゼロ」であることをみんな知るべきだ。
483名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:16:43.82 ID:rPRqsdrz
ブッシュが戦争で大借金作ったんだよな結局
484名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:18:36.31 ID:Em9CgRb5
ベーシックインカムはこども手当か。なるほど。
ネトウヨ困惑
485名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:19:20.16 ID:t0444nmD
>>480
公的資金投入には抵抗あったし、今でもある 優先株のような形で投入して後から回収できた分に関してはケチのつけようがないが

いろいろあったからなあ
486名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:19:59.13 ID:Em9CgRb5
アメリカの公共事業は軍需産業
487名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:20:33.25 ID:t0444nmD
>>482
うわすごいな 全否定か
そこまでの馬鹿は見たことないわ
488名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:27:15.43 ID:YbN5xIpN
>>482
バブル崩壊直後から持続してやってたから失われたといいつつ持ちこたえたんですが?
そうしてるうちに借金が増えたから今度は縮小していった、国はアクセルとブレーキを同時に踏んでいたわけ
費用対効果が薄かったのは最初に書いた通り金融の正常化を先送りにしていた結果
効果が出ないんじゃなくて効果がでないように運営していた、そう言う意味で自民党の最大のミス
民主党はそのあたりを冷静に分析しないで単純に善悪論にして政権をとるのに利用したから身動きとれなくなった
現にいまはコンクリートから人なんて鳩山ですら言わなくなったでしょ?
税の配分を組み換えるって考え方は間違ってなかったのに結局官僚に丸め込まれて増税路線
下支えもしないで増税したら前回消費税あげたときより酷いことになるのはもう確定といってもいい
489名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:28:27.14 ID:ZnPYI+nZ
>>480
そうかー。わかってるのにやれないってきっついすね。当時小僧だったんで知らんのです。
まあ、マスゴミの責任になるのかな?
490名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:34:59.49 ID:DZkxPf+O
>>488
「平成の借金王」小渕がツケを未来に回したのを
持ちこたえたとは言わない。破綻を先延ばしにしただけの愚策。
民主党の増税は所得税寄りになってて金持ちに厳しい。
ツケを未来に回すだけの自民じゃ死んでもできない政策だよ。
491名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:36:58.82 ID:YbN5xIpN
>>485
気持ちはわかる、でも今でもあの時にすぐに動いていればと思わずにはいられない
リーマンショック直後に麻生内閣が政権を失ったのも遠い未来に同様の後悔をするかもしれない

>>489
人間として仕方ない部分もあるよ、この世の春を謳歌したわけだからね
自業自得と見られても仕方ない
ただ金融は経済心臓部分なんだから政治に携わる人には感情に流されて欲しくはなかった
小泉内閣で不良債権処理進めたでしょ?あれだって大変だったんだが強力なリーダーシップでやりとげた
外資にいいようにさらわれたなんて批判もあるけどやっぱり英断だと思う、小泉内閣ではそれだけが支持できる
492名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:40:46.72 ID:fYyDqUfp
>>481
鎖国的だね。
国内需要以外は国外で生産する。
輸入すべきものは輸入し、外貨獲得手段は所得収支に切り替え安定化させる。
問題は、所得収支の配分が特定階層に偏るって事。
円の価値はGNPで決まるけど、GDPで国民の給与は決まるからな〜
とりあえず円高維持だから、物価の上昇は収入の減少をあわせても我慢できる範囲で住むんじゃないかな?

人口も減るし、無理な拡大を行わず人口の減少に見合うGDPの減少を画策してるのかもね。
493名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:41:42.77 ID:fYyDqUfp
>>487
財政中立命題って知らないの?
494名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:42:55.05 ID:YbN5xIpN
>>490
ではあの当時どうやって下支えできたのか案を教えて欲しい
それから増税は高所得低所得関係なく経済を冷やすよ
495名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:43:01.13 ID:IAD/KYEy
他人のを読まされて、自分の文章が読まれない
なんかフジサンケイ(統一教会)と付き合ってると馬鹿を見てるな

小泉はノンバンクと手を組んだから銀行に潰されたんだって、言ってるのに
問題は何も解決されてないどころか悪化した

496名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:46:52.63 ID:MQ6v+Cfa
>>457
いやいやいやいや
497名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:48:56.81 ID:YbN5xIpN
そういえばノンバンクってのは借りるところじゃなくて株を買って投資する所だろwww
といって現在も塩漬けになっている某社の株株価はいったいどうなったかな
怖くてもう数年株価見てないや…
498名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:49:03.31 ID:MQ6v+Cfa
>>493
金本位制じゃないし
499名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:49:10.88 ID:+ZVgk5iF
> サンアメリカ・アセット・マネジメントのマイケル・チェア氏は「日本のようにうまく
> 行けばラッキーだ。日本のケースでは少なくとも貯蓄があった」と述べた。

いつの間にか日本がうまくいったことになっていて驚いた
過去に失敗だと言われ続けてきたのは何だったのか・・・?
500名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:50:55.28 ID:IAD/KYEy
読売新聞の馬鹿記者が、ノンバンクを金貸しと言ったから全てが壊れたの

読売をマジで潰してくれよ
501名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:54:54.42 ID:DZkxPf+O
>>491
麻生政権を失ったのを後悔なんてするわけないw
君は麻生信者か。どうりでバラマキ大好きなわけだ。
あと小泉はアメリカバブルとドル高政策に助けられただけ。
財務省の犬となって歳出カットできたのはそのおかげ。基本的には無能。
502名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:55:39.54 ID:SulxGXwh

だから根本に、カネを増やそうとすると、

・銀行からの融資、貸し出しでしかマネーは増えない
・よって増えたは良いが後で返さないといけないから成長期しかうまくカネが回らない

という壁にぶち当たる。
これが根底にある限り、もう何やっても絶対の絶対にだめなんだから。
だいたい金融の自由化で途上国に投資するから先進国はカネ不足になる。

グロバール化の先にあるのは国家の破壊、文化の破壊でしかない。
陰謀論なんて信じたくないが、国際金融機関は最初からそれをねらってる
と言われれば今なら信じてしまいそうだw

もう金融システム自体を変えないとだめ。

503名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:57:59.13 ID:IAD/KYEy
資本主義は銀行を甘やかし過ぎただけ

銀行が悪いのを財務省の責任に転嫁してきた読売新聞の馬鹿記者
俺に殺されてくれんか?
504名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 11:59:06.96 ID:fYyDqUfp
>>481
あなたは何でそう(鎖国的)思ったの?
自分もそう感じていたので、違う視点からの意見としてぜひ聞きたい。

ちなみに、小泉元首相がエネルギー政策を再生可能エネルギーに移行すべきと言ったらしい。
それを聞いて、日本の政界は拡大モードから日本を節約モードするつもりなんじゃないかと思った。
505名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:01:16.24 ID:m48tqYk0
日本は先進国ですね!
原発事故といい・・・
506名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:01:57.37 ID:65R0K2Z1
日本は失われた10年とか20年とか、そういう話じゃないだろ。
英国病もそうだけど、
単に高度成長が終わっただけ。

それなのに成長を見込んだ政策が行われているのがおかしいよね、って話。
507名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:02:22.73 ID:YbN5xIpN
>>501
その程度の思考しかできないから民主党を手放しで歓迎しちゃうんだね…
民主党のばらまきは経済政策としては麻生以下なのにね、麻生がいいのではなく
麻生から民主党にかわったことが問題なんだよ、彼らが何かできたかい?
ばらまくならせめて経済効果のでかいことをやるべきなんだが彼らのばらまきにはなんの変化もないよ
508名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:03:07.41 ID:BnhY61LS
>>491
不良債権処理はすべきだったが、元々小泉のやり方は間違い。
りそなに公的資金注入が決まってから、株価は上がり始めた(国が
責任もつと言ったから)。
それまでの竹中のやり方は、国は責任もたないだった。

>>501
麻生がリーマンショック後、ばらまいてなきゃ、景気は大変なことになってたぞ。
鉱工業指数がどれほど落ち込んだと思ってるんだ、
麻生を評価してないのなんて、日本ぐらい。
日本人は、リーマンショックの時の、世界の恐怖感(世界恐慌の再来かもしれない)に鈍感すぎる。
509名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:04:24.69 ID:YbN5xIpN
>>502
確かにその通りかもしれないね
510名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:04:48.26 ID:whNwjwJM
10年?そんだけで済むならいいだろ
こっちは30年確定、下手したら失われた50年だぞwwwwwwww
511名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:05:17.28 ID:HpbroWeQ
確かに麻生のが良かったな
鳩山管とキチガイが総理になるよりは・・・
512名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:06:22.38 ID:1pPslXyw
日本には米市場があったが
アメリカにはその生産を引き受ける市場が外部に存在しないからな
効率の悪い生産業をどうやって拡大維持するのかねえ
513名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:09:02.08 ID:YB1F4qBd
金融工学で自滅しよったwww
514名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:11:42.01 ID:fYyDqUfp
最終消費地は、サービス業で生きていくしかないよ。
消費したら消え去る物じゃないと、大量に生産すると在庫が貯まっちゃうだろ。

アメリカの経済構造がいびつなのは、最終消費地だから。
515名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:12:00.25 ID:bvbS5AqI
いや、さすがにアメリカは自民党ほど馬鹿じゃないから、
失われた10年にはならんだろ。
516名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:12:41.78 ID:YbN5xIpN
>>508
もちろん、やり方や結果云々は抜きにして手をつけただけ成果として支持するだけ
分類されるなら俺は基本的にはアンチだよ
517名前をあたえないでください:2011/09/21(水) 12:13:28.14 ID:oRN5cqmO
ドル安にしながら 日本型の経済停滞 ってアホかいな。
外国のメディアはレベルが低すぎるわな。
518名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:13:53.31 ID:65v8vek3
だから何度も言うが、日本のようになれれば御の字。
519名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:22:07.70 ID:39G3Hdqs
第三次世界大戦への条件はそろいつつある。
あとはキッカケだが、どこらへんが怪しいと思う?
やっぱ北朝鮮か?中国の経済崩壊もからんできそうだし
はやく民主政権終わらせとかないとマジで日本おわるぞ
520名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:26:39.36 ID:1pPslXyw
第三次世界大戦っつっても先進国同士で戦争できない
大量の身動きできなくなったカネをリセットする方法としてまだ戦争が使えるとは思えない
521名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:27:23.89 ID:vT3m4lPh
失われた20年が経っても未だ世界一の債権国の日本と比べちゃダメだよ
522名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:27:41.48 ID:ZK8Vdq/f
東京の地価が下落を始め。国債の発行量が膨張。

こんな状況で日本が健全だと思ってるやつはよほどのお花畑。
アメリカ人もアメだけは大丈夫と思っている。

これは一種の信仰w
523名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:30:26.30 ID:M3bgAcXJ
>>522
東京の土地が下がって、バブルの調整が終了するんだよ。
524名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:31:12.62 ID:+Wk1ExZB
ID:DZkxPf+Oには是非政権交代後の
無策状況を解説して貰いたい。
525名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:42:32.13 ID:/VWC2WMm
日本は国内に反日活動する敵が相当数いるけど、アメリカには居ないだろ。アメリカは危機なんて直ぐに脱するよ。
526名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:43:34.94 ID:IAD/KYEy
ティパーティーが居るけど
527名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:53:03.79 ID:p0Gh90QK
マネーサプライを増やしてもデフレ不景気に突入するって
結局のところ、「流動性の罠」論は正しかったってことになるな
528名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:06:28.14 ID:BENVN3sE
失われた10年の入り口だな
中堅の金融機関がばったばった逝って、金融不安で株が右肩下がりに
まだまだこれからだよ
529名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:18:03.70 ID:02+7wI+8
>>527
中途半端なマネーサプライを小出しにしてるからさ
もっとガッツリとマネー供給をしないとすぐにデフレに追いつかれる
530名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:25:38.99 ID:BENVN3sE
>>1
>「長期金利が2%で景気刺激効果がないのであれば、1.5%でも同じことだ」と指摘。

これってバブル後に日銀が言ってたセリフと全く同じだな。
アメリカ人もようやく気がついたようだ。

ここからリチャードクーとか亀井みたいな「金利が安い時にがんがん借金して
財政投資やれ。景気が良くなったら税収上がるから大丈夫だ。」みたいな発言が
主流になって、潰れそうなゼネコンの救済で公共事業やりまくる。

それでも潰れる企業が後を絶たないから金融不安が起こって、
公的資金を注入しろだの債券放棄しろだの喧々諤々やって気がついたら借金まみれ。
531名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:28:58.69 ID:p0Gh90QK
>>530
アメリカの場合、ルールとして債務上限があるから公共投資はたかが知れてる

日本と同じ失敗はできない
532名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:30:03.27 ID:0c5TJvHx
>>530
日本の場合は土建の公共事業で、誰も渡らぬ橋や熊が出る高速道路しか作れなかったので
軍事面の増強も認められていれば外交などの波及効果も高く総合力が得られたものと思います
533名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:38:51.20 ID:B75M/hCa
同じ公共事業でも爆弾みたいに跡形もなくなる物より道路、港、空港、学校など
長く利用でき生活が快適になる物が残る方がいいな
534名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:43:24.34 ID:BnhY61LS
>>530
そういうのでも経済効果はある。
ないと主張してるのは、財務省とその御用学者だけ。
土建だろうが、その人たちが金を得て、金を使ってくれりゃ、
サービス業も存在できる。
そうやって金は回っていく。
アメリカの不況の原因は簡単で、アメリカの経済の基本は個人消費だったが、
サブプライム破綻の影響で、個人が従来の借金を返さないと、新しい
ローンが組めなくなり、金が回らなくなったから。
まあそういう意味では、日本と同じ。
535名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:46:47.79 ID:DZkxPf+O
>>508
麻生がやった財政出動は各国協調して言われるままにやっただけ。
麻生信者が「麻生の采配」とか持ち上げるのが気持ち悪くてしょうがない。
しかも麻生がまだ総理やってたら他国がとっくにやめてるのに
まだ小渕みたいに財政出動しまくってただろうなw
536名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:47:45.56 ID:JAUVhKhb
基軸通貨国の地位を存分に生かして、
ドル刷りまくって交易条件を米国有利に変えてしまえばいいだけの話さ
537名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:52:12.49 ID:0c5TJvHx
>>533
むろん、全てを軍事にとは一言も申し上げておりませんが、潜水艦などの拡充は
この国には有効です、これは極論ですが核弾頭をかかえた潜水艦の不詳により
地方公務員も削減できます

そうです、わたくしの考え方は地方公務員に殺傷されても文句言えません
是非殺していただきたいものであります

538名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:53:35.66 ID:YzOIy9lw
ハハハハハハハw
日本をコケにしてた欧米の断末魔が心地いいw
円高で海外の物産も安く帰るしw
外人は日本人様のために働けw
539名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:53:38.89 ID:DZkxPf+O
>>534
MF理論くらい知っておけよ。
公共事業にはカンフル剤の効果しかないんだよ。
540名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:02:36.09 ID:JfneCdbW
でもアメリカはイザという時には戦争をふっかけることができるから何とかなっちゃうよね
541名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:05:05.43 ID:0c5TJvHx
>>540
戦費負担はこれまで全て豊田の金だったといって過言ではなく
それが工場に変わり果てた現在、アメリカも困難に直面します
542名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:05:09.40 ID:JAUVhKhb
大きな視点で見れば、バブル崩壊後の日本は民間の借金を政府に付け替えた
民間の信用力は微々たるもんだが、日本国の信用力は大きい
これを利用して国債増発、公共投資、銀行鬼支え、景気刺激策に走った
この結果民間財務はかなり健全になったが、国側は当然バランスシートを痛めた
2004年以降ぐらいからは、政府支出のうち景気刺激効果の弱いものは削減していくべきだったのだが、
政治の混乱やらもあって政府のバランスシートを整える準備が出来ないまま、
世界経済危機に突入した
政府のバランスシート調整には、結局行政改革は避けて通れないので、
そこから逃げ続ける限り民主党政権はもう駄目ぽ
543名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:06:39.71 ID:xWgmTtWr
墓場まで金持っていくと決意しているジジババから金を出させることはできない。
早く年金もナマポも医療保険も破綻しないかな?
544名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:06:41.35 ID:DZkxPf+O
>>542
自民党は20年間も何やってたんですか?
545名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:07:09.03 ID:0c5TJvHx
>>542
2004年以降は、出井さんが韓国破綻での投資資金を盗む方策をたてて
他者がそれを真似をしまくっておかしなことになりました、朝鮮半島の業としか思えません
546名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:12:15.56 ID:BnhY61LS
>>539
マンデルフレミングモデルを持ち出すのはやめてくれ。
あれはキジルシ理論。
外国債券と国内債券と完全に代替的であることなんかありえない。
あれは、アメリカ特有の数式モデルで成り立つだけ。
547名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:14:18.99 ID:DZkxPf+O
>>546
ノーベル賞をキチガイ扱いですかw
548名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:17:32.91 ID:JAUVhKhb
ノーベル賞がいつも正しかったら、今の世界経済は酷いことになってないけどな
サブプライムは破綻しないし、世界貿易が進んでも先進国は高付加価値産業で雇用安定のはずだったんだが
549名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:18:08.74 ID:aglfbSzY
>>28
だから一生懸命、ドル刷ってるんだろうがwww
実際、効果は出てるとおもうぜ?つーか>>1にもむしろインフレ懸念がって書いてあるだろw
550名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:21:15.44 ID:JAUVhKhb
>>549
ダウが未だに11000ドル近辺でいられるのは、
超ドル供給のおかげとしか思えんしね

少なくとも米ドル単位で考える限り、うまくいってるよね
しかしドルペッグをしている国がある限り、その効果は大きく減殺され、
その国こそが世界で最大の貿易黒字をたたき出す中国
んでも、中国には弱腰オバマ外交
551名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:25:15.21 ID:t0444nmD
日本と同じならアメリカの株価は三分の一まで下がるわけか
552名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:27:18.17 ID:4inUYfQa
よーし、先物売るぞお
553名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:30:15.96 ID:DZkxPf+O
>>547
つか自民も行政改革なんかしないで消費税上げるだけだな。
554名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:33:08.96 ID:BOXSDmjN
米国だめ、欧州だめ、中国も実質的には欧米市場だのみだし、国内消費が旺盛なわけではないからだめ、
大赤字の上にデフレーション、その上輸出がだめになったら日本はどうすんだ。
手がないじゃん。
555名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:33:42.27 ID:gn7uRIaf
>>550
ダウ平均に採用されているような大企業はアメリカ国外の売上比率が高くて
ドル安で海外の利益がドル換算で増えるのも理由の一つ
556名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:36:29.80 ID:IO93PBbP
ギリシャ破綻で欧州死亡

欧州に輸出している中国死亡

中国に依存している日本死亡


結局生き残るのはアメリカなんじゃないか?
557名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:37:46.96 ID:YqJ2UFz2
リベラル平和主義者を地球から一掃するのが問題解決への最善策!
558名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:43:16.53 ID:JAUVhKhb
>>556
てか、そこまで仮に皆が死亡したら、
最後は保護主義で国内生産で生き残れる国しか残らんね
559名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:45:31.18 ID:IO93PBbP
>>558
それができるのは結局アメリカくらいしかないんだよなぁ
世界がぶっ壊れようとも最悪モンロー主義に戻ればいいんだもの
560名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:51:11.09 ID:m4RmVK1u
「ゾンビ企業や銀行の存在を許すな!これらの存在が景気拡幅の足を引っ張っている!」
言ってた奴らだからな。
当然、その手の公的資金注入とかは行っていないはずなワケだw

日本と同じ事やってたら、当然、同じような展開になるんだけど。
まっさか、そんなことはないよねええええええええ?w
561竹島は日本の領土:2011/09/21(水) 14:51:52.90 ID:61EbrFYF
三つ子の赤字時代をしのぎきったアメリカだから、
今回もしのいで復活してくる気がする。
562名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:54:52.94 ID:c9i1yrqL
>>556
米国だって支那経済に依存してるから、
台湾への武器輸出を絞ってでも中共に擦り寄ろうとしてる訳で。
563名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:57:23.71 ID:TY2eQYXM
もう、世界中が中国に依存していますよね・・。
そしてその傾向はますます強くなるばかり。 

中国の顔色をうかがわないとやっていけない時代にか
564名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:58:41.68 ID:obQCCNKU
>>556
一時的には全世界の経済が悪化するだろうけど
日本が一番早く回復するんじゃね?
565アメリカ在住:2011/09/21(水) 14:59:24.71 ID:Ks2QfMLf
刷りまくったドルはどこへ行ってしまったのか
少なくとも俺のところには来ていないw

566名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:01:14.29 ID:0c5TJvHx
>>565
中国とブラジルと言われていますよ
567名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:02:01.81 ID:obQCCNKU
>>565
家賃水準とかどうですか?
ドル建て(当然だが)値下がりしてますか?
568名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:02:18.75 ID:H7OWdsjZ
中国経済に依存してるのは世界の金融であってアメリカではない
というより中国市場を必要とする先進国は今のところ存在しない
569名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:04:50.97 ID:obQCCNKU
>>566
アメリカは中国に止めを刺すつもりかな?
バブルを最大限に膨らませて、ここぞというタイミングで一気に資本を引き上げる
570名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:10:30.26 ID:PFMdStyD
CPIは金融緩和の効果で日本の動きと差が出てきている。
ただしリスクを取ろうという動きは鈍っているから、実体経済は弱く、物価には常に下方バイアスがかかっている。
これ以上緩和をやればスタグフレーション。
賃金を下げれば雇用は生まれるが日本のようなデフレになる。
571アメリカ在住:2011/09/21(水) 15:11:05.92 ID:Ks2QfMLf
>>567
自分の持ち家なので家賃水準はしらない。
でも物価は上がってるよ。確実に。

変だよな。多量に刷った金は流通していないのに物価は上がる。
マジックみたいだ。
572名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:14:18.19 ID:IAD/KYEy
>>569
それもいいカモしれませんね
573名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:16:41.84 ID:Lol8TcAp
円 正常
アメリカ物価 正常
ドル 異常

なだけな気がする
574名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:19:11.02 ID:obQCCNKU
>>571
なんで賃金下がりぎみなのに物価があがるんですが?
値上げするならもう買わなきゃ良いでしょ。
企業はもっとコスト削減努力すべきだと思います。
575名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:20:35.38 ID:bRRgpVk0
トムクランシーがレッドストームライジングで書いたような
核兵器を使わない総力戦みたいなのが起こればアメリカの景気は解決しそうだけどな
576名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:21:32.10 ID:H7OWdsjZ
当たり前じゃん、実経済にカネを流せず
金融が行き詰まってるならそのカネはどこいくのさw
577名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:21:38.02 ID:gWAcy15/
>>574
だから賃金切り下げがコスト低減努力なんだよ
578名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:23:30.12 ID:IAD/KYEy
>>575
実際にブッシュがそれをやったら、アメリカの戦車は役に立たず
豊田のハイエースに乗った機関銃野郎と地雷に阻まれ兵士が死に
慰安金で軍が破産寸前に
579名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:25:20.75 ID:H7OWdsjZ
イラク戦争自体はコストパフォーマンスよかったろw
戦争で当事者国が儲かるというのは幻想(特定企業は知らんがw)
580名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:26:03.99 ID:bRRgpVk0
>>578
イラク、アフガンはベトナムと同じ
近代戦じゃないし
非対称の戦いではアメリカ軍ですら負けるよそりゃ
581アメリカ在住:2011/09/21(水) 15:28:11.95 ID:Ks2QfMLf
オバマの金融政策って、ニュースの上で派手な金額が提示されているけど実生活では実感ないんだよね。
雇用がどうのとか言ってるけど、自分には関係ねぇ、って言ってる人がほとんどだし。

ブッシュは変なおっさんだったが、そのあたりはハッキリしていた。
例えば突然300ドル送ってきたりして見れば「子どもを育ててるみなさんに私からプレゼント」とブッシュの署名があったりして
そら、喜んで使うわな。

オバマで恩恵があったのは、新しく家を買うと8000ドル税金が免除されるというやつで
うちもその恩恵を被ったわけだが
「3年間、そこに住まなくちゃダメ」っていう条件があるんだよね。
3年間、家を売れない、引越しもできない。そうしたければ8000ドル返せ、ときた。

なんちゅうか中途半端なんだよ。
ブッシュの成金みたいな金融政策のほうが庶民は喜ぶと思う。
オバマはもう駄目だね。アメリカに住んでいると想像以上にダメってわかるよ。

そういえばスピード違反で捕まった俺は罰金払わなくちゃな(泣)
582名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:28:42.38 ID:IAD/KYEy
たてまえ、死人をへらすという軍と政府の方針は敗れ去ったのであります
583名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:30:41.51 ID:bRRgpVk0
>>581
ニューディール政策も矛盾だらけと言われたよ?
スタッズ・ターケルの大恐慌読んでも
今と変わらんので笑っちゃうと思うよ
584名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:31:07.66 ID:gWAcy15/
イラク戦争で撃破されたM1なんて殆ど無かったんじゃなかったっけ
同士討ちが被害の大半だったと記憶している
585名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:33:19.90 ID:ITDSLJI6
第三次世界大戦ができないのがつらいのでしょうかね、すべてちゃらに
できないしな。やぶれかぶに国民の借金はゼロ法案をでもやればいい
586名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:35:53.80 ID:IAD/KYEy
さらに、戦争が長期化すると当事者国が儲からないのですね
アメリカの場合ですけど、結果として日本や中国の金を当てにする
日本はともかく中国はそこまで金が儲けてない上にもう崩壊
戦争資金や兵站不足でイランに攻め込むのは無理
だったら、麻薬でも流して民主化を狙う方が確実かもしれない
587名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:38:38.68 ID:bRRgpVk0
>>585
それをデフォルト宣言という…
お前市場殺す気か
588アメリカ在住:2011/09/21(水) 15:40:20.12 ID:Ks2QfMLf
>>583
時代が違うでしょ。
その当時はドルを刷ればすべてアメリカ国民に渡ったんだろうね。

今は金を刷ってもその金にワッと一部の人が群がって
その人達が去ったあとにはなんにも残ってない、っていう感じ。
589名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:40:45.75 ID:H7OWdsjZ
まあ、遅かれ早かれデフォルトあるんじゃないのw
どん詰まりに詰まってしまったカネが資本主義を自壊させる、という回答がもうすぐ出るかもしれないのだから
590名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:43:07.29 ID:bRRgpVk0
>>588
スタッズ・ターケルのハードタイムス読んでから言ってみ
めちゃくちゃ良くかけてる本だから。
591名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:44:36.24 ID:bRRgpVk0
>>589
その書き込みはラビなんチャラの予言コピペの前触れのような気が…
592アメリカ在住:2011/09/21(水) 15:45:57.62 ID:Ks2QfMLf
>>590
時間があればね。ありがとう
593名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:59:37.65 ID:WMvwYgot
リセットするための戦争が出来ないとなると、革命と内戦連発になるね

594名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:00:44.42 ID:IAD/KYEy
韓国人か誰か知りませんけど、トヨタ自動車をたたき過ぎたでしょう
仕方ありませんね
595名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:01:11.82 ID:7QxpLXt9
アメリカ分裂かな?苦笑
596名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:24:02.47 ID:bRRgpVk0
希望の国、日本。

GDPが20年間も成長してない
国の借金はGDP比で先進国中最悪
4人に1人が高齢者という世界最悪のジジババ王国
全就業者の4割が非正規雇用
全就業者の4割が年収300万円以下
30代働き盛りの平均年収が300万円代
10年前より平均所得が100万円下がっている
30代の出生率が1.1
30代の親との同居率が4割
大学を出ても就職できない人が10万人
新卒で就職を逃すと一生フリーターのギャンブル社会
Googleのような創造的企業が誕生しない
みんな公務員になりたがる官尊民卑の国
日本企業が日本人と日本市場を見限り外国人を採用する
子供の貧困率は世界2位
教育への公的支出のGDP比はOECD国中最下位クラス
少子化対策のGDP比はOECD国中最下位クラス
社会保障給付の7割を高齢者が持っていくジジババ優遇国
生活保護受給者が200万人
597名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:25:57.42 ID:uW0gSvAn
経常収支の黒字が原因で円高になってるわけじゃねぇぞw
マネーサプライぐらい勉強しろよ
バカじゃないのか、日本人は
598名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:26:39.66 ID:9Ih4rPdo
スカイダイブ直前の世界経済か。傘が開くかどうかは飛び降りてみないと、わかりません。
599名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:43:19.61 ID:sK/lXsij
>>596
「希望」じゃなくて「棄望」の国なんだよ、日本は。
600名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:04:12.70 ID:zPo1xoI3
金をバンバン刷っても、さんざムダってことは
「うわー、そんなにお金もらえるんだ。世の中よくなる、よしがんばっちゃうぞ」ってのが
減ったんだろ。金なんかよりほにゃららだーみたいな

金もらえるんだ。よしがんばっちゃうぞタイプじゃない政治家はまだですか
601名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:17:50.27 ID:jmfTFqSo
世界中の人間が成長してプライスレスの価値意識が広がったからね。
ユダヤ式拝金経済行動が終焉に近づいただけのこと。
マネー資本主義からマインド資本主義に移行しつつある現在。
金を持つことが偉いのでも幸せなのでもなく、
その金をどう社会貢献させているか?が重要。

こうして、人は段々と神の位置へと近づく・・・・てケインズが言ってから久しいがw
602名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:29:34.84 ID:OkonE9zk
その日本の貯蓄率も地に落ちたよなぁ。
603名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:33:33.58 ID:q+RFIt+V
>>598
普通の傘じゃ、落下傘の代わりにはならないぞ。
実験した知り合いがいるから間違いない。
6042ch 大規模OFF板で次のフジデモについて計画中らしい:2011/09/21(水) 17:35:24.57 ID:sYFLbIOo
> オバマ政権は発足後、輸出拡大を目標に掲げたが、先進国の大半で景気が低迷しており、
> 実現は難しい。

アメリカがナンボ景気対策しても、
アジアの商品が沢山買われるだけちゃうの? (´・ω・`)

輸入を制限せんと、ざるに水通してるだけの気がする。

605名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:42:32.48 ID:zPo1xoI3
>>601
>マネー資本主義からマインド資本主義に移行

マインド資本主義ってのがくるかどうかは分からんけど
マネー資本主義は、金が金を生んでウハウハになるはずのものですね
ところがそれが結果的にえらく空虚なもんになっちゃた
貯めたのにこれかよ?と脱力感みなぎってるのは確か
だから金すってもやる気が出ないんでしょうね
606名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:10:34.41 ID:RoNTG1xm
人口構成がアメリカのほうがはるかに健全だから日本みたいにならない。
日本はこれからさらに失われた70年になる。あわせて失われた90年になる。
ここまでの人口大国である日本の人口構成のいびつさは人類史上初。
607名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:15:48.99 ID:bRRgpVk0
>>606
団塊ジュニア世代の呪いがですね。。。。
団塊ジュニア世代はほとんどが子供作ってませんしね。
608名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:21:02.02 ID:gWAcy15/
>>607
そりゃ氷河期直撃でその後もろくに救済措置取ってないし
609名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:21:07.44 ID:ORzgKuHv
ドル刷って黙っていれば分からないからね! 徹夜で印刷しろ
日本もやれよ!
610名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:21:21.08 ID:rPRqsdrz
>>581
ほとんどの借金作ったのブッシュじゃんw
611名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:21:58.13 ID:iTItyZY7
何十年か前にゆとりローンとかで住宅建てた世代の実家へのタカリも酷いよな。日本の戦後教育って結局自立出来ない依存症人間しか作ってこなかったんじゃないの?
612名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:53:20.46 ID:3FFywwer
リフレ派は他のスレッドではニチギンガー、ニチギンガーを繰り返してるが、
このスレッドには出没しないのか?
バーナンキにバラマキが足りないと説教してこいよ。

金を刷りまくっても景気が良くならないアメリカの現状を見たせいか、
最近リフレ派の主張が「札を刷らないから景気回復しないんだ!」から
「札をすらないから円高になる!」と微妙に変わったよなw
613名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:10:51.23 ID:VfY8DfsE
1960-1990 成長期
1990-2010 安定期
614名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:14:43.50 ID:gWAcy15/
>>612
何を言っているんだお前は
バーナンキ自身財政出動すべきと言ってるんだが
615名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:17:57.03 ID:KfCeWFgt
>>614
財政政策と金融政策の違いがわからないバカ発見
616名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:53:53.83 ID:oRLvxmJY
>>388
いっぱいレスしてるから覗いてみたら良い事書いてるで御座る。

>ただし、雇用というものが一番重要ということを忘れてはなりません
>雇用が最も重要なのです

>小泉はその面がまったくできてなかったです
617名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:00:07.95 ID:AvLybAH5
アメリカはやろうと思えば社会保障削減に着手できるからまだまし。
日本はやろうと思っても選挙で落ちる。
618名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:07:50.68 ID:N4r/UUjr
50年は覚悟しろ
619名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:09:23.25 ID:fUmGfEvn
富の独占をやめること。
所得の再分配を機能させること。
なにより人々を不当に抑圧しないこと。

簡単なことだろう。簡単なことだが、地位を失いたくないクズがジャマしてる。
620名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:10:47.80 ID:KfCeWFgt
よくこういう論理を聞きます

「景気が回復すれば、雇用が回復する」
 ↓
「だから、政府は景気回復に専念しろ」

一方で
「構造改革なくして景気回復なし」
 ↓
「だから、政府は構造改革をしろ、規制緩和をしろ」

どちらも雇用を大切だと考えていない
それなら「政府はワークシェアリングを進めろ」のほうがよっぽどマシだろう
621名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:13:58.97 ID:KfCeWFgt
要は、雇用をともなった構造改革が必要である
622名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:17:22.00 ID:288HIRTp
>>619

共産主義ですか?
623名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:19:24.11 ID:6+BiOUmh
>>622
オーストリア学派かもしれないよ
624名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:20:16.32 ID:N4r/UUjr
日本型資本主義が成功してたからってユダヤ金融使って
ぶっ潰して改造しやがって。そのまま金融に振り回されて死ね!
625名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:20:23.07 ID:t0444nmD
>>622
修正社会主義だね
626名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:31:26.63 ID:KfCeWFgt
これまでのマクロ経済学は敗北した
627名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:32:22.42 ID:KfCeWFgt
経済学は新しいパラダイムを構築する必要がある
628名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:45:03.75 ID:z8B/W+vM
>>617
先進国で唯一国民皆保険でない國で何を削減しろと
629名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:48:08.06 ID:IO93PBbP
>>628
フードスタンプ廃止
630名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:52:49.58 ID:YbN5xIpN
>>629
それやったら犯罪発生率うなぎのぼりになるだろうなwむこうは銃社会だし
631名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:56:15.92 ID:PFMdStyD
>>620
日本にとって回復って言い方は違和感あるよね。
人口も減って、産業構造も変わって…好況のときとは随分ファンダメンタルズが変わってる。
今のはニューノーマルというやつじゃないの
632名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:02:10.13 ID:fUmGfEvn
>>622
まあ共産アレルギーもそろそろ卒業しようよ。
カネ稼いでもカネがまわらないと行き詰まるのは学んだ。
カネ持っててもカネを求めて必死に頑張る労働者がいないと意味が無いのも学んだ。
カネ持っててもちょっとしたきっかけで価値が暴落するのも学んだ。

さあどうする?って局面だろ。

別にオレは共産主義者じゃない。合理主義的思考の果てが共産主義的なだけ。
633名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:14:56.49 ID:JB+ds5oN
日本:ヤマが動いた→失われた10年
アメリカ:CHANGE!→失われた10年

結論:左翼はどこの国にも不要
634名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:20:12.65 ID:ToQ9j2X8
これからワンダラーショップがアメリカで急成長する。

ダイソーがますますパワーアップ。
635名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:20:26.86 ID:t0444nmD
>>632
富の独占禁止だけでは共産主義にはならないよ
636名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:26:39.63 ID:pPOCs0vi
>>632
赤い貴族とか共産主義の方がよっぽど富の独占がひどかったことはなかったことになってるのか
共産主義は政治権力と富がモロにつながってたんでもうやりたい放題
637名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:42:38.86 ID:z8B/W+vM
つかアメリカの金持ちに世界の富が集中しまくっている現状では・・・ねえ
638名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:50:52.12 ID:kVNlXy6P
>>29
>茨城南部だが、最近身近で2つの気になる症例を耳にした。
>1つは、職場のパートの女性(60代)が1週間休んだ。ひどい咳が止まらず微熱が続き、咳で胸が痛くなったそうだ。
>自分より先に旦那の咳がひどく、旦那から風邪をうつされたと思っていたそうだ。
>旦那は自転車が趣味で、毎日マスク無しで数十キロ乗っている。
>医者は風邪かどうかわからなかったらしい。薬を飲んで1週間で咳は止まったそうだ。
>もう1つ。
>別のパートさんの御祖母さん80代。元気なのだが、目に埃が入り、その後腫れて入院したそうだ。
>詳しく聞いていないが、これもかなり気になる話だ。
>目などの粘膜系に放射性物質を含むゴミが入ったままそこに留まり、距離ゼロで放射線出されたら、周りの細胞は壊死するだろう。
>入院するほど悪化したのだから、普通のゴミじゃないのだと思う。
>プルトニウムかウランが目に入って、α線で粘膜組織がやられたんじゃなかろうか。
>埃っぽい場所にいたあとは、目も洗ったほうが良さそうだ。

639名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:08:11.37 ID:m4/fSxZv
アメリカに残ってんのは金融技術だけだからな
640名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:17:06.17 ID:t0444nmD
>>639
血を流してでもルールを変える
まだアメリカにはこれだけの力が残ってる
641名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 00:12:01.06 ID:xc+UnCyG
金刷れ厨はここより騙し易いニュー速に移住中です。
景気があがるじゃなく原材料があがるということになってしまったね結果的に。
642名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 00:31:30.51 ID:FEjD6j8i
>>641
原材料よりそれを使って付加価値乗っけた加工品の方が重要ではある
だから現状円が他の通貨に対して高過ぎると思うけど
どんどん刷れアメリカ並みに刷れってのはまた間違ってるわな
643名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 00:33:39.30 ID:322SXlcr
アメリカが本当に駄目になったら
自動的に駄目になる国があるね
644名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:14:15.16 ID:ecxtfSvO
日本が内向きだとか言って叩いてるアホがいるけど
アメリカに内向きになられた日には世界が変わってしまう
645名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:15:08.16 ID:xc+UnCyG
>>642
妙にブレるのはなにかにつけてよくないよな。
まあ、その程度の認識だなあ。

とにかくバーナンキにまかせて金刷ってみたところ、さて、結果はどうだったか?
ってとこだよな。
646名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:20:19.30 ID:AzSDA6O/
紅組と白組にわかれて内戦しろ
647名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:26:09.67 ID:1i5s4IUs
財政出動しろ、だけじゃ財源で叩かれる。
紙幣を刷れ、だけじゃ資源価格が上がって叩かれる。
正解は「紙幣を刷ってそれで財政出動しろ」だ。
648名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 01:43:55.63 ID:L+sqwbET
そうかそうか、まあ頑張れ
649名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 02:03:59.96 ID:xBP1jJXk
>>647
>紙幣を刷ってそれで財政出動しろ

バンバン刷って、戦争絶賛継続中なのでは?
アメリカも閉塞感すごそうだけど?
650名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 02:12:49.37 ID:Bu3hBG+G
アメリカは財政出動の道を閉ざしつつあるからどうなるか・・・
日本みたいにデフレに沈むかもしれんね
651名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 02:35:35.47 ID:+Kx/5Bbr
てゆうか、財政出動って言ってるやつは何のために財政出動するかわかってないだろ
財政出動の目的を勘違いしてる
あと構造改革も必要だよ
652名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:12:14.36 ID:PbrtUUk5
フリードマン教団に帰依するバーナンキに財政出動アシストなんて無理w
653名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:13:37.19 ID:PbrtUUk5
FRBが国債を金融市場で幾ら買おうが、ドルを刷った事に成りませんwww

経済音痴はそんな事も解らないw

ドルがジャブジャブw


アフォかw
654名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:14:24.99 ID:/tL3Ihxo
そんな馬鹿な、と思われるかもしれませんが
アメリカはカナダを併合する手段も残されてますので内戦というのは眉唾です
655名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:19:57.32 ID:PbrtUUk5
FRBがドルを刷ったので

 →ドルがジャブジャブで

 →インフレになった


これがマクロ経済の解らないアフォのコのフローチャートですw
656名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 05:07:32.57 ID:gw1W/978
もうあれだ、ブータンみたいな感じでやって行こうよ
657名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 05:23:19.17 ID:52rtspf7
>>653,655

( ´,_ゝ`)プッ
658名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:13:08.41 ID:fPe9C1aV
>>651
財政出動するだけだと、オバマがオブチになるだけだよな
659名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:26:50.86 ID:LSYCGAMS
>>644
アメリカ人も内向きになってきてるだろ。
アメリカンドリームなど自分にはあり得ないと考える人間の割合が、
リーマンショック以降右肩上がりで高くなってるし。
企業も個人も借金をひたすら返し貯蓄志向が高まり、
投資に向っていた資金が国債ばかりに流れるとか、まるで日本みたいだし。
アメリカ人は大草原の小さな家みたいな質素な生活にこれから原点回帰していくんじゃないの?
660名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:28:04.81 ID:0LRl2XaF
第三次世界大戦
661名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:38:25.22 ID:5u7eyhOE
スープラインに並んで飯食うはめになりそうだな
日本でも
662名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 07:43:16.36 ID:BB2xOZUC
>>659
自分で家ぐらい建てれるんじゃねえの?
DIY好きだし
日本もそうだけど
下手に他人に任せるから高くなる
663名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 13:51:00.43 ID:djqOID8S
>>662
ログハウスのキットってもう売ってないのかな。
664名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:23:07.31 ID:rrfT0YmX
アメリカ人は自立意識が高いらしいからな
やってけるだろ
665名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:51:53.20 ID:uUMLGlh2
>>659
キリスト教右翼の考え方がそんな感じだし。
666名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:15:12.92 ID:Z3dJRDTx
アメリカが日本と決定的に違うのは、いざとなっtら
戦争という公共事業が出来るということだろうな。

第二次大戦もトロくさいニューディール政策に耐えきれなくて始めたようなもんだし。
667名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:39:07.15 ID:W37nBURd
>>659
アメリカが清貧をやり始めたら世界は終わるな
清貧生活やるなら、本当に戦争が必要なるぞ
大草原の小さな家の時代のように
668名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:41:19.53 ID:W37nBURd
世界で清貧生活が普及して
経済崩壊
すべてがアセンションというのが、2012年の予言なのかもな
669名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:43:52.36 ID:aYU9Cc2k
オバマになっても、軍事予算が減らないってのがすごい。

911で、ブッシュやグリーンスパンが冷静さを失い、
経済・軍事とも強いアメリカを誇示しようとして、バブルと軍事介入が始まる。

実行犯たちは、ここまでアメリカが落ちぶれると予想していたのだろうか。
670名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:47:48.96 ID:XWBSUSLu
ITに代わる成長をもたらし、かつ、
国民の多数を占める凡人およびバカでも働ける産業を
産み出せるかどうかにかかってる。
アメリカならできると思ってる。どんな手を使ってでもやりそうw
671名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:01:27.06 ID:W37nBURd
>>670
戦争だな
672名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:10:00.61 ID:FKZKG19u
西海岸あたりでテロやられたら、本当に火病状態でトチ狂ってそこら中に因縁つけまくって
第三次世界大戦へと進むんだろうな。
当然ながら狡猾なフランスとロシアは最後まで参戦しないだろうけどw
673名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:13:52.05 ID:d/fnsv6E
凡人ができる仕事は新興国でできるからな、iPhone組み立てもそうじゃん。
674名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:16:44.86 ID:GulrBU0+
米国のがんは住宅価格の下落だからこれを止めないとだめだよ
政府が全部買い取ってホ-ムレスにあげちゃえばいいのに
675名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:33:57.73 ID:Bu3hBG+G
アメリカは所得の中央値がこの10年下がり続けてる
676名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:42:39.89 ID:IzQZSbNO
本来、未来に受け取るべき利益を金融工学なんつーイカサマで私腹を肥やした天罰だな。
677名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:45:15.54 ID:+Kx/5Bbr
戦争、戦争つーのはもう前近代的すぎる
678名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:46:34.97 ID:+Kx/5Bbr
>>674
適正価格に収束しているだけのこと
679名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:50:52.51 ID:W37nBURd
>>674
でも、住宅なんて無限にいらないだろ。
結局、何もかも必要量が飽和して、仕事がなくなる流れはどうにもならん
ように思われる
680名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:52:45.03 ID:+Kx/5Bbr
グローバル化というのは、格差縮小だよ
グローバル化で格差拡大とか言ってるやつは何を見てるのかわからないんだが
681名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:54:55.68 ID:+Kx/5Bbr
世界経済の変化の兆しは、オイルショックだろ
何年前だ?
682名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:55:20.66 ID:W37nBURd
>>680
それわかってて優秀な人間は、生き残るんだろうな。
先進国の無能な人間はどうすればよいか・・
683名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:59:18.05 ID:xBP1jJXk
戦争ってもう10年前からやってんじゃないの。イラクでやり
アフガンでやり、イランでもやりたい状態
日本の土建化はもういいなんかより、よっぽど嫌悪感もたれてんじゃないの
684名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:03:39.72 ID:cxjbBUgi
>>682
どの国も解決できてない問題だなそこ
685名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:27:58.17 ID:UhCYTZ6B
>>628
この前の医療保険改革を取り消しにするだけで問題解決。あれは具体的には税制の優遇処置なんだけどね。
686名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:35:11.62 ID:u1UxTK77
財政出動ってだれが出動するのお?(^q^)
687名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:37:37.63 ID:Z3dJRDTx
もう一つ、アメリカが日本と違うのは人口が増えているということがある。

その増えてる中身がヒスパニック・アジア系ということを考えると。
白人の中産階級が満足するような仕事は、もう国内に用意出来ないだろうな。

多分フィンランドやイギリスで起こった暴動やテロが頻発する。

と思う。
688名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:44:40.30 ID:52rtspf7
とにかく全人類を食わせて行くのに
地球が3個必要なのはご存知のとおり。

地球は1個しかないから、強制的に1/3に減らすには
戦争しかないんだよ。

689名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:45:16.82 ID:vd/kXiVI
>>671-672

ただ破壊するだけで、たいした見返りが無い戦争をする為の予算が組めない
イラク相手ですら、民間軍事会社に外注して、経費浮かせたぐらいだ
690名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:47:09.38 ID:+Kx/5Bbr
>>686
政府
691名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:52:22.09 ID:+HBxFhTV
オバマが超緊縮財政に舵を切った(取引で切らされた?)のは
政策の完全な間違い、いまこそ公共事業を立ち上げないとダメな時だろ

でも緊縮財政をやらざるを得ないんだったら
軍事費を削減すべきだわな
とにかくいますぐに中東から手を引かないと、泥沼にハマる
692名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:55:05.03 ID:S9bV9nme
>>688とりあえず日本は少子化するから移民と戦争は別の所でよろしく。
693名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:59:19.45 ID:Z3dJRDTx
オバマが緊縮、バーナンキが緩和。

アクセルふみながらブレーキも踏む。

さてクルマはどんな走り方をするのでしょう?

694名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:02:51.09 ID:i5nuzICr
人口増加は先進国の中でいいほうだが、企業の海外進出顕著なアメリカ
は、公共事業増やしても効果が限定されるよ。住宅有り余っている状況
もあり難しい。
緊縮財政は財政赤字のためやらざるをえず、緩和的な金融政策で乗り切
るぐらいしかない状況。
695名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:06:04.05 ID:hyaKicFq
日本型は失われた20年じゃないの?
英国型失われた60年はあるのかな?
696名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:07:36.40 ID:Ba4sQHd9
>>688 戦争はほとんど人口を減らさないよ。
第二次世界大戦でも微々たるもの。
697名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:08:13.02 ID:2qoLaFNC
>>669
ぶっちゃけ貨幣を保証するものは根本的には軍事力以外ありえないからな
698名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:10:29.74 ID:Z3dJRDTx
そう言ってる間にダウ先物、昨日に続いて2%下げてる。

どうやら市場は、ギリシャ危機と一緒にアメリカ景気後退を
折り込み始めた?

この今現在の株価下落は、リーマンショックPart2の始まりかも。
699名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:15:12.63 ID:BTTtK3Z6
>>698
しかし欧州株はまだまだ高いな。
これだけ下げてもまだ2003年の安値よりはずっと高い。
700名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:17:00.65 ID:Bu3hBG+G
>>694
QE2終わった途端にまた悪化し始めたし
金融政策だけでやるのは限界じゃね
財政政策で公共事業なり雇用創出作なり一緒にやらないと・・・
701名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:19:39.03 ID:BTTtK3Z6
いつの間にかユーロは102円台なんだな
702名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:29:59.29 ID:Z3dJRDTx
現状みれば、焦眉の急はアメリカでなくヨーロッパだな。

とくにドイツ。完全に二番底模索相場だし。

どんなに嫌でもギリシャを救わなければ、自分たちがもっと
酷い目に遭うと解っているのに、ふんぎりが付かない。

民主主義って難しいよなあ。
モラルハザードを受け入れなきゃならないんだから。
703名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:33:21.85 ID:W37nBURd
ユーロはもうダメだな
ギリシャみたいな国は何回も同じこと繰り返しそうだし
結束もないし、一体どうするんだろ
704名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:35:59.67 ID:BB2xOZUC
日本の公務員は固唾を飲んで見守っていることでしょう
うひょひょひょひょ
705名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:36:09.96 ID:BTTtK3Z6
>>702
ギリシャ、ポルトガルはなんとかなるよ
例えば既発債はユーロ建てのままドイツなどが中心になって保証したうえで
ギリシャにはユーロから出て行ってもらうとか

一番の問題はイタリア
ここが逝ったらEUが一致協力しても助けるのは無理
706名無し:2011/09/22(木) 21:37:25.27 ID:0/cDhAgw

●国別GDP
 http://ecodb.net/country/US/imf_gdp.html#index01
 2011年米国GDP→13.6兆ドル

 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
 2011年日本GDP→547兆円=7.3兆ドル(1ドル75円)

●国別人口
 米国人口3億1千万人
 日本人口1億3千万人

●一人あたりGDP
 米国→13.6兆ドル÷3.1億=4.38万ドル
 日本→07.3兆ドル÷1.3億=5.61万ドル

 日本>>>米国

●我が国は一人あたりのGDPで主要先進国でダントツ世界1です。
707名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:53:07.82 ID:52rtspf7
>>693
>オバマが緊縮、バーナンキが緩和

昨晩のFOMCの「追加緩和」を文字どおり受け取ってる?
あれは日本化宣言以外の何物でもないよね。
708名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:55:10.63 ID:Bu3hBG+G
てかバーナンキは金融政策だけじゃもう限界っすwww
って白旗上げてるよね
709名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 21:58:57.69 ID:Z3dJRDTx
>>707
またしても、反対票が3票あったというからな。

いつまでもヘリコプターでカネばらまくのか、疑問に思う奴も出てくるだろうさ。
710名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:02:36.54 ID:N6AZkDmX
>>707
日本の量的緩和(2001年から)が量を30兆ほど増やし、平均償還期限を3年近く短くしたのに対し、アメリカ4、5倍増やして、今回4000億ドルのツイストオペ(しかも20〜30年国債が3割)とモーゲージ債とエージェンシー債の再投資決定と日銀とやってる事全然違う
711名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:05:13.66 ID:W37nBURd
アメリカ以外の中央銀行が自分からまったく動かないのは
どうしてなんだ
712名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:09:06.60 ID:0w1iKhLM
公共事業なんてやったらそれこそ失われた10年確定だろう
ブッチーの二の舞になる
713名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:09:23.69 ID:Z3dJRDTx
>>710
うん、ヘリコプターベンは、反対票があってもファイティングポーズのままだ。

日銀は相変わらずちょっと緩和しては、インフレ懸念を口にする。

バーナンキは自分の哲学を全うしてるよ。市場に対する対話力メッセージ力は
失っていない。

それに対して白川クンはさあ・・・・
714名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:10:42.77 ID:0w1iKhLM
それと緊縮というか財政再建論は共和党な
715名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:23:59.05 ID:wXgQX/Kg
世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの
W崩壊から始まるだろう。NYダウは大暴落するだろう。
搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は
終了する。

by ラビばとら
716名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:24:41.30 ID:52rtspf7
>>710
低金利維持して住宅の値崩れなど抑えるために買い支えてるに
過ぎないと思うよ。規模の大小・子細の違いでなく、日銀と
やっていることは同じだ。
717名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:48:32.82 ID:WNmLa8Gr
日銀のこと散々批判したけど自分の尻に火がついたら同じことしてますた
ごめんなさい。

by クルーグマン
718名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 22:51:24.73 ID:Z3dJRDTx
ちょっと、ダウが気になる。

寄り付き3%下げたぞ。金、原油も下げ、国債は上げてる・・・


719名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:11:37.39 ID:IhUPPgBF
ポンド円なんて116円台に突入したし(´・ω・`)
720名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:34:16.71 ID:+Kx/5Bbr
>>710
同意

>>713
白川クンがまともで、ベンくんが異常です

>>716
やってることは同じじゃない
違う
721名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:52:31.81 ID:hudMvxAI
10年じゃなくて、「失われた20年」で、さらに毎年更新している。
722名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:54:32.99 ID:fvx2lD07
>>710
やれることはやってるが消費不況一歩手前
ま、時間稼ぎにはなったかな

やらない日銀よりかはマシだけど
723名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:55:13.69 ID:BTTtK3Z6
>>721
まあそうだけど
日本のバブル処理は2003年の春をもって完了した。
バブル弾けてから13年かかった。
724名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:04:07.08 ID:Zza78564
>>723
いろんな評価の方法があるけど自国通貨換算でGDPがずっと横ばい
なので成長停止経済じゃないかな。GDPがー0.5%成長でもデフ
レがー2%で1.5%のプラス成長と言われても納得しがたいものが
ある。まあドル換算だとかなり成長したことになるのかもしれないが。
725名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:12:32.01 ID:Yc+Ss48U
今度は米国が不良債権に悩まされるのか。
国民の貯蓄率が低いのはかなりヤバイ。
日本のようにはいかんだろ。
米国債は格下げ必至か。
726名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:13:25.45 ID:HXrOndPV
不良妻権だから、だれか白人にちんぽつっこんでこい
727名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:27:19.47 ID:QpWDjpdU
>>725
>米国債は格下げ必至か。

もはや戦争すら出来ない状況。

でもアフガンから抜けるに抜けれない。
イスラエルも見捨てられない。
サウジを放棄できない。
728名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:34:55.12 ID:REXrwINE
>>720

いやあカネの増やし方の違いだけだろ。
デフレを恐れる余りにインフレを狙って思いきり資金供給したが
(小泉政権下では日本もその片棒を担いだが) 結局は雇用も大して
戻らず、持続的な経済成長につながらなかった。

米国経済の最大の牽引役である IT が「効率化=人減らし」やら
情報の「無償化」を促進している以上、経済なんて拡大するわけ
ないんだよ。

iPhoneの大ヒットでコンシューマーアプリの価格は幾らになった?
20年前には一声数万円、10年前は数千円だったものが、今では
数百円だよwwww

IT 中心の情報産業は自ら墓穴を掘っているわけだ。
729720:2011/09/23(金) 00:45:17.35 ID:URH1Re2d
>>728
うむ.....
730名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 02:11:55.30 ID:PZh8pvSo
資金を供給したらハイパーインフレになる

ハイパー命題否定w
731名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 02:22:31.41 ID:cMYYRW+y
アメリカは流動性の罠でヨーロッパが合成の誤謬と。

日本は両方。

732名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 02:44:14.81 ID:URH1Re2d
合成の誤謬を信じすぎるな
733名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 02:53:35.50 ID:GuAp+eTJ
貯蓄率低いって言ったって、金持ちがたくさんいるだろアメには
そいつらから搾り取れ
734名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 03:11:17.05 ID:JAwUm+0X
株400ドル下げているね。
さらなる量的緩和でドル下げて、アメリカは何を輸出したいのだろうか。
735名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 03:14:27.76 ID:URH1Re2d
世  界  同  時  株  安
736名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 03:15:59.01 ID:URH1Re2d
インフレの輸出
737名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 03:49:18.37 ID:XSY/vF0V
>>1
世界っておっくれてるぅ〜うぅ〜
今ごろ追いついたのぉ〜
738名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 03:54:01.08 ID:41EQF+1T
何気に通貨高の日本の独り勝ちフラグになってきてる気がする。
いくら通貨安でも買う奴がいなければ意味ないじゃん。
739名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:01:09.09 ID:lvT7T+1u
WW3すればなおるよ!
                      ハ_ハ
              ハ,,ハ    (^( ゚∀゚)^)  なおるよ!
            ('(゚∀゚∩     )  /
             ヽ  〈    (_ノ_ノ
              ヽヽ_)
740名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:16:24.24 ID:zxH+azFg
日本のバブルをいきなりはじけさせたのはアメリカだが
741名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:22:15.50 ID:mArtA37X
あんなに輪転機でドル札刷ったのに何故ダウ下がる??
742名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:35:53.69 ID:PZh8pvSo
マネーサプライが増えないと、インフレ率は上がりませんw
743名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:39:11.35 ID:PZh8pvSo
FRBがバランスシートを100倍に拡大させても

ドル通貨圏全体での非金融部門へのマネーサプライが増えてなければ

お金は増えた事にはならないのですw
744名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:41:06.66 ID:GuAp+eTJ
バーナンキは何を躊躇してるんだ?
はやくヘリに乗ってばらまけよ

誰かが止めてるのか?
745名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:41:23.68 ID:PZh8pvSo
ドルがジャブジャブ厨はその因果関係が解ってないアフォなのですw
746名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:47:35.77 ID:PZh8pvSo
金融市場の国債を放置して、財政ファイナンスで財政出動させて
GDPをプッシュアップさせる方策に打って出ないと話にならん

下がった税収を埋めるだけの国債発行なんて、何の意味も無いし

金融市場から幾ら債券を吸い上げても、
それが非金融部門にタンと出て行かなければ実物経済は廻らない


こんな低インフレで、低成長、高失業なんて
金利下げたところでどうにも成らん
747名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 05:08:25.87 ID:ik6Bz7p7
>>29
>いやいや、アメさんはお得意の人工バブル起こせばいいじゃないですか。
>倍返しのカウンターくらうかも知れないけどw


原発バブル(=原発ルネッサンス)や
CO2取引権バブルを仕掛けている最中に
日本が原発事故を起こしたせいで
バブルは破綻した。

世界恐慌の引き金を引いたニッポン www
748名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 05:41:23.55 ID:REXrwINE
勝ち組Appleなども信者共から集めた金のうち開発・生産に
再投資されるのはごく一部。株主配当も払われることなく、
儲けの8割以上がそのまま国債に向かう。

こういう会社の製品を買っても消費者は全然豊かにならず
貧しくなって行くだけなんだよなあ。
749名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 06:06:34.68 ID:HXrOndPV
国債にむかうのは残念だが、現在でも国債を超える投資先が見つからないし
アップルは生物学的投資はするが、マイクロソフトのゲイツのエネルギー開発に
興味をもともと持っていない
750名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 06:58:08.06 ID:Gavh4Qj9
ビルゲイツは東芝が開発した新型原子炉見に来たんとちゃう?
751名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:01:39.48 ID:pR8Yv+Qh
どう考えても元の固定相場がおかしいだろ
日本つぶしやったクリントンを恨むんだな
752名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:03:23.83 ID:8iUUeyUC
クリントンがやったのは韓国潰しだよ
ゲイツが韓国にも情けを与えたのを彼らが裏切ったときは滅亡
753名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 08:40:31.93 ID:RDK/tTza
>739
今回の件はカネがなくて戦争止めるんでしょ?
イラクアフガンから兵隊引き上げたがってるし。
754名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 08:54:03.76 ID:GjyOhRbd
そもそも先進国は物質的には飽和状態で、マネーゲームでごまかしてただけ。
これからは、質的変化が中心でかつての経済成長を懐かしんで、
「失われた」と言い続けるだろう。
755名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 08:54:51.43 ID:+/TOVQMv
こうやって日本を低評価してくれることのメリットはあるかもな
いままでのように損して世界経済に協力しないで済むだろうし
756名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:03:11.55 ID:vNVZMJUE
だんだん日本と同じようになってるのは同意だなぁ。

日本の場合は、国債発行高がある程度のレベルに達した時に
ビビって財政再建路線に進んで景気潰して金融緩和の繰り返しという
戦力の逐次投入で体力を損耗した。

アメリカも橋龍みたいな連中が主導権握れば同じことになる。
流石に景気対策で増税は言い出してないけどw
757名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:08:11.34 ID:T4Jtwoaj
リセットが必要だな
資本主義は定期的に広がりすぎた格差をリセットする
イベントが無いと停滞してしまう仕組みなんだね
第二次大戦以降、久しくそういうイベントが無いから
そろそろ何か出てくる頃だろう
758名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:09:29.47 ID:yNIn+oPx
唯一の手段がWW3しか残ってないじゃん。
759名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:09:37.53 ID:Be70BNRJ
>>754
自分で失ったくせによく言うよな
はっはっは
760名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:11:02.54 ID:8iUUeyUC

俺が豊田車を不買するだけで、世界は平和だ、ドラだ〜

761名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:15:11.07 ID:THFvhdaN
サブプライムバブル崩壊で膨れ上がった需要ががくっと落ちたのに
欧米では財政規律なんかいってるまさに日本化しつつある今は目をつぶって
大規模景気対策を、不景気がギリシャ問題の原因だからね
762名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:15:47.62 ID:xVf3nh3c
日本の失われた10年の直接被害社は新卒者だったんだが、アメリカは新卒制度がないからアメリカで起きれば少し違う形になるだろうな
763名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:55:17.62 ID:ZCZF1OO+
QE3はやはり無かったかw
バーナンキもそれほどアホではなかった
と思いたい
764名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 09:57:44.99 ID:m6Lm3Q/t
いよいよアメリカの地盤沈下が決定的になってきた気がする。
台湾に武器を売るのですら中国に気を使わなきゃならんとかもうね。

金を刷ってもダメ、戦争も大赤字、総人口の2割(6千万)が要生活保護、政府は連邦も州も破産寸前・・・
現在の軍事力を維持できなくなるのは時間の問題だわ。



ドルが基軸通貨の地位を失ったら、今度はどこなんだろう?でなきゃ兌換時代へ逆行か。
金じゃ現在の経済規模に見合わない量しかないし・・・埋蔵量が期待できて希少性がある・・・月の石?w
765名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:03:31.51 ID:ywhLu1xE
>>764
>金じゃ現在の経済規模に見合わない量しかないし

だいたい何もってきても、量一定じゃ金増やせないじゃん
金が増えない資本主義はありえないんじゃね。借金と同時にぽんと生まれるもんだし
昔は含有量減らしてうんぬんだったらしいが、紙クズに信用をという
今のパターンで続くんでは
766名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:05:27.57 ID:yB/q2lpk
じゃんじゃん国債をすって景気対策をすれば日本のようにはならないのに
日本と同じように借金ガーといい始めたから同じようになるかも名
国債は借金じゃないのにアメリカでも馬鹿な奴っているんだな
767名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:09:27.70 ID:JHdob1XB
あれだけ日本のこと馬鹿にしておいて
結局同じ道歩むのか 胸が熱くなるなw
768名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:13:14.41 ID:8iUUeyUC
日本を馬鹿にしてたのは、日本人とインディアンを同一視してる馬鹿だけですよ
アメリカ人も馬鹿ばっかりではない
769名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:30:49.75 ID:b+Xb50Xv
クルーグマンもバカにしてすまんかった
ウチも大して変わんねーわwwwwって発言してるしね
770名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:33:46.69 ID:WNBeBOd5
ドル刷りまくっても、この様か?

結局、株価なんぞは雇用統計などの貧乏失業者の数で決まる!
金持ちがいくら金持ってもムダ。
いくら札刷ってもムダ。

【米株式】22日、終値391ドル安 世界景気懸念で1カ月ぶり安値 [09/23]
1:宇宙三銃士スターボーφ ★ 09/23(金) 06:37 ???
【NQNニューヨーク=大石祥代】22日の米株式相場は大幅続落した。ダウ工業株30種平均は
前日比391ドル01セント安の1万733ドル83セント(速報値)で終え、約1カ月ぶりの安値まで
水準を切り下げた。
 世界景気の減速懸念が根強く、景気変動の影響
771名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 10:44:40.15 ID:73hU8hx4
「日本型の失われた10年」
10年? まだ続いてるだろw
772名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:02:26.95 ID:YvKfaTxE

いつになったら銀行が諸悪の根源と気がつくのか。
世界中バカばっかりということだな。


一方、安倍元首相がマクロ経済に目覚めたようだ。
この動画の10分くらいから

『持病が完治し、復帰をめざす安倍元総理B』安倍晋三 AJER2011.9.3(3)
http://www.youtube.com/watch?v=NOPWyYwnGiU

773名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:11:35.01 ID:8iUUeyUC
>>772

俺は気がついてるけど、ノンバンクでもう一回あばれようか迷っている

774名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:54:39.37 ID:oQki40y3
>>771
その後、景気がいい時期があったんだよ、数字的には。
775名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:55:47.91 ID:3FOlzgnm
日本なんて失われた30年目に突入してんのにアメリカおせえw
776名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:02:46.22 ID:rn7JX9jy
>>768
いやアーミテージはじめジャパンハンドラーとかロックフェラーとかネオコンとか
日本に直接関わってくる連中はインディアンと同一視してるバカばっかだと思うぞ
777名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:02:59.96 ID:vNVZMJUE
>>763
結局、返す能力が無いのに借金負ってちゃッた場合に取れる手段は
借金を棒引きにするしかない。
手段としては債権者諸共消し炭にするか、借金の価値自体を無くすの2択しかない。

平和的に解決するなら後者のインフレ策しか取り様が無いんだが
インフレが嫌なのでマジメに働いて返しますって、地下帝国で懲役1000年!
みたいなもんで実現不可能なんだよな。

アホ程刷るのはイカれてる!って言っても、そもそも身の丈に合わない生活してるのが悪いわけだ。
778名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:04:22.10 ID:zD6l8p2M
日本の失われた30年にいつ追いつけるかな?
無理だろ
779名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:05:20.14 ID:8iUUeyUC
>>776
そーれを言われるとどうしようもねえな

スズキの修ちゃんに、白人の面の皮はぐ秘伝を伝授してもらうか

780名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:18:30.05 ID:FWh+omsC
リーマンのときに金融安定化法否決してどや顔してた
3年前の共和党議員すら手に負えないようなキチガイが今下院を支配してんだろ
少なくとも来年末までは
オワタな
781名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:32:05.85 ID:kHxOHcBf
どっちにしろ、刷らなきゃ無理なんだよ。
質素な生活なんやり始めたら、大半の人間の仕事がなくなるわ。

生産性が高くなりすぎてるんだから、みんなが贅沢しないと
みんなの仕事がなくなる。
それが嫌なら、宇宙開発でもするしかないっていうの

782名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:34:10.52 ID:8iUUeyUC
刷りか、スリか、3か
いろいろやってみたが通貨発行権5000億がいまんとこ限界
30から40兆やればみんな楽にはなると見積もりするが白川さんのソロバンとあわない
783名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:43:38.00 ID:Tt1h/4u0



       ---  中国に翻弄されるアメリカ  ---


世界同時不況はリーマンショックが発端と言われるけど、たとえばアメリカにしても、
中国進出したアメリカ企業が、格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入した結果、
アメリカの国内産業が空洞化に陥り、多くの一般労働者の雇用減・失業増で、
サブプライムローンが払えなくなって、構造不況を引き起こした。

それは 日本 ヨーロッパも同じだけど、 ドイツ フランスetc は ギリシャ問題etcで
ユーロ安となり、今のところは、中国の災難から逃がれてるだけ。

14億の中国が 世界へ散らばって、チャイナタウン建設しまくって、
アメーバのように静かに食い込み、イナゴ大群のように 根こそぎ食い荒している。


 " アメリカ国民を犠牲にして 中国人を豊かする。"

世界情勢に疎い 一般的アメリカ人が、本当の真実を知れば ビックリ!
なんとも嘆かわしい状況下にある。 
このまま 中国 4000年 (捏造) 歴史に、すっぽり飲み込まれるのか?

" 国家社会主義 (中共) 似非共産党 " に翻弄される 超巨大国 アメリカ ・・・


 チェンバレン・オバマ  、、、  さぁー どうする?


784名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:52:29.13 ID:Tt1h/4u0


30年前の日本の経済進出とは 全く異質の "侵略覇権主義ヤクザ国家"
世界ルール無視、金儲けのためなら なんでもする。

さらに、軍事力を大幅増強させ、大量の国債保有で 闇金の借金取りみたいに恫喝し、
オバマですら ヘーコラ ヘーコラ 中国に文句が言えない。

人民元の "完全変動性" について、世界主要国は臆して文句すら言えない 情けない ありさま。
さらに、中国進出企業を "人質" にされ、中国に歯向かおうとしない。


"アメリカ国民を犠牲にして中国人 を豊かにする。" 
なんとも嘆かわしい状況下にある。 

侵略覇権・軍事独裁・世界ルール無視・ 金儲けのためなら なんでもするヤクザ国家・中国を、
あまりにも甘く見ていた欧米の列強ども!


チェンバレン・オバマ  、、、  さぁー どうする?


785名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:58:00.19 ID:Tt1h/4u0


国家社会主義 "ドイツ労働者党 ⇒ 中国似非共産党"
あの頃と余りにも似ている。


チェンバレン・オバマ  、、、  
イラクでも、イランでも、アフガンでもなく、敵は本能寺にあり!

さぁー どうする?


786名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:01:15.61 ID:8iUUeyUC
おまえ統合失調症だろ
787名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:03:18.76 ID:Tt1h/4u0
>>786

まぁーまぁー、、、  最後は こーなる。





 
788名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:29:22.97 ID:/2d0w31G
アメは日本型にはならないだろ、もっと酷くなる
その内どこかで紛争起こして介入して議会に更なる借金を承認させて抜け出そうとするな
789名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:36:39.76 ID:Nb1B2vQR
日本も内戦して、借金を東京だけに押し付けて、4島ずつぐらいい分裂すれば面白いのにな。
790名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:52:57.02 ID:YvKfaTxE
>>777
>アホ程刷るのはイカれてる!って言っても、そもそも身の丈に合わない生活してるのが悪いわけだ。

いやいやチミ、それぜんぜん違うから。
最初から今の金融システムは借金返済できない仕組みなのよ。
銀行がインチキしてる、詐欺システムといっていい。

791名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:06:17.53 ID:HYB8PY/M
山本幸三と高橋洋一
元財務官僚のキチガイ二人組
792名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:08:20.64 ID:WA9I7fV7
>>790
銀行とヤクザに共通してるのは、世代無限責任ですな

親の責任を子に負わせる

子供のカネで親が食ってる

793名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:17:31.37 ID:HYB8PY/M
財務省を辞めて、財務省の悪口を言ってる奴の主張を疑え   ←高橋洋一

官僚を辞めて、官僚の悪口を言ってる奴の主張を疑え   ←古賀茂明
794名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:34:49.83 ID:lLneNXqB
まあアメリカはガンガンドルを刷ればいいんだ
ツイストオペとか微妙なことやってる暇はない
とにかくガンガンと市場に資金を供給しろ
この手が使えるのは、基軸通貨としてドルを扱う国が多い間だけだぞ
795名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 00:33:18.71 ID:38Zo6qQf
アメリカは失われた10年にはならないよ




10年も我慢できるわけがない
796名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 00:39:26.51 ID:NcxufOcG
貧困層の割合が大きいからデフレ不況に陥ったら日本より悲惨なことになるね
そうならない程度には米政府は賢いと思いたいが・・・
797名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:34:50.56 ID:iWpWBu43
>日本型の失われた10年
何を浮かれた事言ってるの? アメリカが突入するのは
失われる永遠だよ 黄金の60年代みたいな事には
金輪際ならない
798名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 10:18:17.47 ID:EHWzpWF8
栄枯盛衰は世の習い
盛者必衰の理
アメリカも例外ではなかったね

799名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:29:45.74 ID:5Ld+rdHP
資源を持っているのは強みだけど、問題はアメリカという国の成り立ちだな。
あそこは幕藩体制みたいなもんだからねぇ・・・

一部の州政府が破綻状態に陥れば、まさにギリシャと同じ命題を抱えることになる。
南北戦争を例に挙げずとも20世紀でさえアーカンソー州みたいに州軍に対して連邦軍が出動した実例があるしな。
800名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 12:30:17.96 ID:ICuotUy+
白人の遺伝子は劣勢だから混血が進めば完全に消滅してしまうらしい
最終的には今のインドみたいな国になる
ヨーロッパも後追いしてるから白人はもう駄目だな
中国を筆頭にモンゴロイドの時代くるで
801名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 12:39:33.13 ID:MsMSoVfJ
>>800
どうもモンゴル系が一番優勢のような気が
沖縄人と釣り目の奴が結婚したらほとんど一重の釣り目が生まれてるし
たかだか数百年程度のロシア支配でエリツィンのような
モンゴル系の顔がロシアにいっぱいだもんな
チョン国に至っては言わずもがなだし
802名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 12:44:20.34 ID:3Zebnc67
いちいち日本を引き合いに出すな
803名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 12:52:27.52 ID:qHItMFUi
日本が最初にデフレに陥った
国債の金利が低下した最初の国

それと同じことが米国でも起きている
804名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:42:13.81 ID:LCL++VeR
最後にはアメリカが日本の円を廃止しドル化して生き残りをかける。
805名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 13:56:28.84 ID:XWS17ABj
>>777
>アホ程刷るのはイカれてる!って言っても、そもそも身の丈に合わない生活してるのが悪いわけだ。

いやいやチミ、それぜんぜん違うから。
最初から今の金融システムは借金返済できない仕組みなのよ。
銀行がインチキしてる、詐欺システムといっていい。

806名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:00:56.90 ID:ZHfG3RyE
第三次世界大戦か
807名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:01:29.43 ID:t/zKaL/s
>>804
アメロなんかより可能性が高いね
808名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:23:06.18 ID:Erj7ave7
そもそもバブルってのが異常な状態で
チューリップでも普段の100倍の値段で売れたりするのに
その高値を政府が買い上げて維持しようとするのがおかしいんだな
あとはバブル前の正常な状態にどうやってソフトランディングするかだけ
809名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:25:34.17 ID:ZHfG3RyE
経済さっぱり分からんけど面白いわこのスレ
810名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:38:30.13 ID:qHItMFUi
>>808
せやな
811名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 14:39:35.94 ID:qHItMFUi
正常な状態だと欧米は終わってる
812名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 15:19:35.44 ID:TM6sL/e+
>>804 >>807
> アメリカが日本の円を廃止しドル化
それ、金融構造的には日本がドイツになってアメリカがギリシャになる選択だぜ?
アメリカがそれやるとしたら馬鹿すぎるわ。
813名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 16:59:18.07 ID:iWpWBu43
それとねえ、ヘリコプター・ベンなんて名前を鵜呑みにしたらアカンよ。
あくまでもポーズでそういう事にしてるだけで札を刷りまくったら
いずれ自重で崩壊するのは子供でも理解る理屈。国家の借金を払うのは
あくまでも国民。金融業者なんかじゃない。やつらに払わせるってのは
第2第3のリーマンショックを起こすだけ。解決にならんのです。
実際金をばら撒くと息巻いていたが全米で多くの銀行が破綻した。
つまり、ばら撒くと言っても「庶民にばら撒く気など毛頭無い」わけ。
正確には庶民から金を取り上げてそれを金融機関の新たな賭け金として
貸し出す、という事をやっている。だから地元敬遠の余波で商品に
金が流れる。
814名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:01:48.35 ID:Ec9Fy5gI
アメリカはベトナム戦争以降失われっぱなしじゃまいか
815名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:12:55.55 ID:qHItMFUi
1980年代から復活するためにアメリカが向かった産業が

・IT産業
・プロスポーツ産業

そして
・金融

金融がぶっ壊れた
ITとプロスポーツはまだ生きている
816名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:18:04.56 ID:MsMSoVfJ
>>814
冷戦には勝利したよ
817名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:14:36.91 ID:uOZxMMAB
南米型と日本型はどうちがったの?
818名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:57:37.19 ID:Bxed7Of4
アメリカもEUも札すりまくってるし
このままいくと物々交換の時代に突入しちゃうかもね
もってるだけで価値が低くなるかみっぺらなんかだれも使いたくないもの
819名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:59:19.66 ID:fDtHHZvL
財務省や日銀の無能ぶりは各国に知れ渡ってるからな
820名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:13:33.77 ID:4Guwikcv
あんなに金刷ったのにデフレになるのか
変なの、市中に出回らなかったってことなのか?
821名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:20:24.04 ID:ARE0RgJL
>>7
アメリカは人口が増え続けてるし、最低賃金も騰がってるから底上げの基礎は出来てると思う
それに日本との決定的な違いは国民の政治に対する関心の大きさ
大統領選の演説とか、例えポーズでもあそこまで盛り上がれるアメリカが羨ましくなるわ
822名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:33:54.39 ID:FY0nCgel
デフレを止めるには全然お話にならない程度しか緩和しとらんもの
デフレを避けたいのならデノミを視野に入れるぐらい緩和しないとな

一旦スタグフに振らしといてからインフレに転換させて
それからインフレを圧縮するのが基本
823 :2011/09/24(土) 22:36:21.12 ID:UY5Ax41Q

>国家社会主義 "ドイツ労働者党 ⇒ 中国似非共産党"


 経済学的には、中国の奇形資本主義経済体制のことを

「国家独占資本主義」(=社会主義的市場経済)

って言うんだよ。

実は、この「国家独占資本主義論」ってのは、1970年代に

マルクス経済学者が現代資本主義経済を批判する理論として

出してきたんだが、それが、そのまんま社会主義中国の

経済論に使われてしまった。。。。ブーメランってとこかな?・・・w

824名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:36:22.46 ID:NcxufOcG
>>821
それでデフレに突入するかどうかって時に、ティーパーティーみたいな緊縮派を躍進させてるんだぜ
ぶっちゃけ関心大きくてもいい結果が出るとは限らんわ
825名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:40:12.99 ID:83Hc7yig
「決断力のない無能なジャップが対応遅れて失われた20年」とか言ってた
欧米のインテリは日本に謝れw
苦しみながら謝れw
826名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:44:41.25 ID:1ragg8TP
>>825
黄色い財布に謝るバカなどおらんよ。
色がくすんできたから新しい財布に移るための芝居打ってるだけさ。
827名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:41:59.83 ID:CsulSgKQ
金を刷るにしても、国債の買い手に困ることになるでしょう。
国債の格付けは下がり、また人民元高で中南海も買う気が失せている。

豪気なところが、アメリカの特徴だったが、金が無くては何も出来ない。
828名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:54:45.24 ID:bH8U2Rqx
>>821
政治の関心は高いけど、
同性愛に賛成か反対かとかで投票先決める国民だぞ
無関心よりはましだけどね。
829名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:55:49.97 ID:J6kFYjMK
先進国でも物作りにたけている貿易収支黒字国は、国家財政さえ
放漫にならないようにすれば、新興国の追い上げになっても大丈
夫といわれているしまたそう思う。
アメリカの場合両方がうまくいってないから、いくらドル供給増
やしても根本的な解決にはならないし、アメリカ国債にはマイナ
スになり苦しい状況が続くだろうね。
830名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:58:34.95 ID:bH8U2Rqx
>>822
緩和でデフレが解消しないのは、過去10年の日本が証明してる。
いくら金利が低くても、民間が金を借りて事業拡大しない限り無意味。
コモディティ高とか新興国のインフレとか、副作用の方が大きい。
結局国債刷りまくって、政府が需要作るしかない。
日本の場合は国内で国債消化できたけど、アメリカはなー。
831名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:05:24.14 ID:2Rt7gn8q
思えば素晴らしいタイミングで
グロソブ推しで時代の寵児になった
勝間さんは最高だった
832名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:07:24.48 ID:SAvyydPl
グロソブ推しで時代の寵児になったの?
833名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:26:26.04 ID:Ox8jKMUf
なんで「失われた10年」のままなんだろう
毎年、少しずつ伸びてるのに
834名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:30:21.18 ID:Zo8L+RKk
>>830
過去10年とか量的緩和をで量を増やす代わりに平均償還期限を半減したり、インフレになる前に量的緩和解除とか全くといっていいほど緩和してないけど
835822:2011/09/25(日) 00:36:58.25 ID:58X+2Fdc
>>830
白川センセの主張は確かそうだったような気がする
だから足りないくらいの緩和しかしてない

世の中そういう人ばかりじゃないのよ
結局、経済をクラッシュさせてリビルドするしかないのよ

どっちを選ぶって聞かれると
大概、最悪の選択の方を選ぶのさ
選んだ当人は最良の選択だと思い込んでるだろうけどさ
後戻りの利かなくなった頃に失敗に気が付くと

アメリカは
スタグフなのかどうかも分からないぐらい中途半端なスタグフに振れ始めるだろうから
相当しんどくなるだろうな
議論の余地の無いくらいハッキリしたスタグフなら救いようもあるだろうが......
836822:2011/09/25(日) 00:39:30.02 ID:58X+2Fdc
国債で需要喚起は白川センセ消極的(批判的)だけどな
837名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:49:17.72 ID:SAvyydPl
>>835
経済をクラッシュさせるのは大混乱希望ということだ
経済のクラッシュはいけない

あるとしたら財政のクラッシュだ
838名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:50:07.72 ID:SAvyydPl
各国の財政をクラッシュさせてリビルド
839名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:52:00.25 ID:SAvyydPl
>>830
政府の無能さがどうしようもないので
政府に頼るとそれこそ沈む船
840名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:15:03.54 ID:SJRNyyaU
>>836
言ってることは分かるんだよ
長期的には実に真っ当なことを言ってるという事も分かるんだ
本当に仕事をすべきなのは日銀じゃなくて政府なんだ
金融政策だけではデフレは解決しないのだから

でも、政治家は結局500人からの意思決定集団なわけで、
船頭多くして船沈没しちゃうからな
841名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:21:45.27 ID:7o9w/L4v
デフレはあと20年続くだろうね

あと20年はデフレの方が得する人が増え続けるから
当然、選ばれる政治家もその意見を代弁する
842名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:28:21.03 ID:Bdfkl9Ii
>>840

政治家は烏合の衆の国民トップに立つだけのお山の大将だからな。
それがイケイケドンドンで借金増やして経済を回してきた結果が今。

日銀ほか官僚が「そろそろ借金を減らさないと無理」と思っている
以上どうにもならないよ。

843名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:42:53.37 ID:SAvyydPl
>>841
20年なら
そのまえに財政が破綻する
国・政府頼りの既得権益者はあぼーんする
844名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:44:47.99 ID:SAvyydPl
>>840
トップダウン方式のマクロ経済はまったく通用しない
ボトムアップ方式でミクロ経済を改善していくほかない

大きいことより、小さなことからコツコツと
845名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:45:53.21 ID:SAvyydPl
1億2000万人の人口で決定がひとつだと、なかなか決断できないし前に進まない
地方分権は必要
846名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:55:08.22 ID:6fGnVQ/c
日本が地方分権したってその経済、人口単位は小国並
通貨は統一財政は分権してるEUでギリシャがどうなってるか見ると
分権が決め手になるとはとても思えない
847名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:05:36.66 ID:SAvyydPl
決め手になるようなものは最初から無い
848名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:12:04.98 ID:SAvyydPl
○○は決め手にならない

ということは、それは決め手になる何かが存在していると考えてる背景がある見受けられる
>>847
849名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:26:22.86 ID:G2it08n0
100年債を発行して公共事業をやればいい
850名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 02:45:04.77 ID:QgNGxf5D
こうなる前に復興債を発行して日銀に全部引き受けさせるべきだったんだよ
851名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 05:52:05.91 ID:YKm+Fh2K
GDPが増えないから税収も上がらず増税で帳尻合わせて財政再建とかの財源に使おう
という雰囲気だけど、このままじゃあ消費税いくらあげても足りないよ
852名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 06:07:12.97 ID:SAvyydPl
>消費税いくらあげても足りないよ

そんな言い方をするなら財政再建なんて簡単だよ

明日から歳出をゼロにすれば、完全に財政が再建される
そんだけのこと
853名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:07:45.43 ID:XHpphDu2
馬鹿か?
854名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:24:55.12 ID:tfktogav
馬鹿への応答は馬鹿になる

>消費税いくらあげても足りないよ

が馬鹿だから
855名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:50:28.80 ID:1sP8sQj6
ふむ
856名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:57:33.14 ID:wKBkPXV4
また戦争でもすれば景気はよくなる。
857名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:36:09.99 ID:tfktogav
マクロ経済学は「合成の誤謬」という言葉に逃げてマクロ経済学を正当化するが

合成の誤謬は、100%起こるという話ではなく、ミクロ経済が100%じゃないと言ってるにすぎない

基本的には、マクロ経済とは、ミクロ経済の積み重ねである

だから、政府の財政を家計に例えることが、100%間違ってるわけじゃなくて、だいたい合ってると考えるのが正しい

したがって、マクロの財政を家計に例えるのはまったく悪いことじゃない
858名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:54:23.26 ID:tfktogav
日本を家計にたとえます


家計世帯の年収が、800万円
年間の支出が、1500万円
毎年の赤字が、700万円

資産と負債を差し引いた累積借金の合計額が、1億6000万円


さて、この家族世帯は、今後どうやりくりすればいいでしょうか?
という問いです
859名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:56:33.77 ID:tfktogav
訂正

家計世帯の年収が、800万円
年間の支出が、1500万円
毎年の赤字が、700万円

資産と負債を差し引いた累積借金の合計額が、1億2000万円
860名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:33:57.69 ID:4BPEhRm1
政府の財政を家計に例えるのはナンセンス

家計なら支出を減らせば、そっくり赤字額が減少するが
政府の財政は支出額と収入(税収)が連動してるから
支出を減らしてもそれ以上に税収が減れば赤字額が逆に
拡大する
861名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:52:28.05 ID:ydsLBbSd
それは都合がいい屁理屈なんだよね
家計=サラリーマンというわけじゃないんだ
家計にもいろいろな収入がある
家計で自己投資もするからら
自己投資金を減らせば年収が下がることはよくある
862名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:07:22.50 ID:ydsLBbSd
例えば、中学生の子どもにしっかりお金をかけ勉強、教育したほうが大人になった時に高収入になりやすい
そうすれば将来の家計の収入が増える
借金があるからって教育費を下手に削ったら将来の収入減につながる
それが建設国債だよ
863名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:09:22.89 ID:ydsLBbSd
子ども手当ても親の使い方で将来確実に差が出る
864名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:14:44.64 ID:4BPEhRm1
偶発的な事を考慮するなら、そもそもたとえ話自体が
成り立たない

宝くじに当たった、失業して収入がゼロになったなど
あらゆる事例を盛り込んで、それでも政府を家計に
例えるモデルを構築できたら天才だね
865名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:22:37.34 ID:ydsLBbSd
例えで言いたいことは借金の問題だから

国の借金は平気とか政府の借金だからとか通用しないと言いたいだけ
借金は借金
家計だろうが政府だろうが
基本的には構成員が返済していくほかない
866名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:32:35.57 ID:ydsLBbSd
すぐマクロ経済とか合成の誤謬を持ち出してきて
「国の借金は政府の借金で、国民にとっては資産だから問題ない」
「国の借金は家計の借金と違うから返す必要がない」
「国の借金と家計の借金を一緒にするな。国の借金は政府の借金だ」
というような2chで流行った三橋なんちゃらの無茶苦茶な論理を我が物顔で偉そうに振りかざす奴が多数いるから言ってるわけ
2chは頭が悪すぎる
>>857
>>865
867名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:40:57.90 ID:RYA6kg89
家計と国家経済は性質が全然違うよ。
一番の違いは「無限の外部」を考慮するか否か。

たとえば、老後に備えて貯金したとしよう。
家計では「金さえあれば誰か介護者を雇うことができる」と考えることができる。
つまり家計では貯蓄は純粋な余裕で、借金は純粋な負担。無限の外部に対してね。
しかし国家経済の観点では、「金があっても介護する人は国民の中にしかいない」と考える。
どんなに貯金があろうが結局国民が国民の面倒をみる、という関係は同じであり、
貯金と借金の関係は未来まで含めた国民どうしの介護負担の分担を示しているに過ぎない。

この関係は、「努力すれば東大に入れる」というのと
「全員が努力したとしても東大に入れるのは1年3000人まで」という関係と同じ。

外部性を確保するために「外国人に介護させろよ」という考え方もある。
これは要するに外国に金を払うプロセスであり、輸入とか米国債買いはその一環と言うことになる。
868名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:03:46.62 ID:u+ieLHpj
厳密にはそうかもしれないが
そんなことは重要じゃない
外国や世界という「無限の外部」があるということ
869名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:19:44.63 ID:RYA6kg89
それ言い出したら「無限の外部」に対しては日本は貯金している勘定になる。
対外純資産が二百兆円超えてるし。
870名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:37:34.40 ID:u+ieLHpj
純債務が年収の1.3倍
家計なら多額の住宅ローンを抱えていても、塩漬けの株を保有していることがあるように
871名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:38:36.01 ID:u+ieLHpj
GDPは年収じゃないわw
872名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:54:34.26 ID:u+ieLHpj
純債務が年収の15倍
家計なら多額の住宅ローンを抱えていて、塩漬けの株を保有して状態
873名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:12:32.03 ID:P0j09q5O
対外債務債権を除くと、国内での債務と債権はゼロサムになるだろ。
日本の場合は、国内債務が国や自治体に集中している。
ただし、対外債務は少なく対外債権が大量にあるから、国内は債権超過状態にある。
もし国が債務を減らそうとすれば、国民の財産が国に移動し国民が貧しくなる。
そんなこんなで、なかなか国が借金返済に踏み切れないって事だろうね。

長男の負債の返済で親の借金が膨大になったから、一流企業に勤めている次男に教育費の返済を請求するべきかどうか悩んでるって感じ。
長男の連帯保証人になった親にも責任があると思うんだが、それはノータッチ。
874名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:23:35.35 ID:RYA6kg89
その例えは外部性を仮定しているからあんまいい例えではない気がする
875名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:07:15.59 ID:KgJHg7Sy
>もし国が債務を減らそうとすれば、国民の財産が国に移動し国民が貧しくなる

債務を減らすのと、もうひとつ債務を増やさないがあると思う
方法も増税だけじゃなくて税収増
それと歳出削減もある
既得権を守ることが前提だったらどっちにしろ持たない
876名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:48:46.71 ID:AF3xHFbq
>>975
まぁ歳出削減をするのか、税収を上げるのかはテクニカルな話。
いかなる方法でも、国の債務を減らすと国民の債権が減るのは否めない。
表裏一体の関係だからね。

方法論とは別だよ。
877名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 17:56:45.83 ID:KgJHg7Sy
全体のパイを大きくするには?
878名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:28:07.94 ID:pL+yvI8X
>>873
>>874
長男に吉本興業がわからないように生命保険をかけていたが殺害に失敗
次の支払い期間は5年後、その代わりもともろ含めて500億にはなる
5年の間に暇なので妹にちょっかいだそうと実家にかえす口実をさがす

>>877 これがビートたけしと島田紳助の現実だ
879名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:06:33.56 ID:Za881nJA
>>877
研究開発に投資し、新技術を次々開発し、技術革新を進める。
経済成長は何によってもたらされるかというと、技術革新によってのみ。
880名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 19:13:47.59 ID:NWN2+jcf
>>45
いざなみ景気のときに新卒だった奴らは、かなりイイとこ勤めてるの多いよ
881  :2011/09/26(月) 19:19:04.62 ID:WIUJilSR

アメリカでもこれから、移民や黒人の大暴動が起き始めるのは

間違いないだろ。 まぁ、欧州の暴動の比じゃない、大規模に

なるだろうが・・・・

そこが日本との違い。あとは日本の後追いするだけだな。

882名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 20:29:31.05 ID:HARPxgEo
>>880
いざなみ景気ってなに?
883名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:23:09.92 ID:BmOEQUmH
いざなみ景気=第14循環=2002年2月から2009年3月までの86ヵ月間
884名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:34:00.35 ID:O1AMgMoH
それ、国民の実感なき虚構の景気だから
885名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:36:28.65 ID:V5WTpLXn
給料は減り続けるが企業の内部留保は増え続けたという
好景気といえるのかわからないよね
886 :2011/09/26(月) 21:51:21.28 ID:2DYmiDdt

とおちゃん(政府)がかあちゃん(国民)の
ヘソクリから借金して家計を支えているのと、
とおちゃん(政府)がサラ金(外国)から借金して
家計を支えているのは確かに違う。

ただ、結果としてかあちゃん(国民)のヘソクリが無くなったり、
サラ金が貸してくれなくなったあとでどうなるか?

前者の場合は、家族は昭和40年代の生活レベルに戻して
細々と暮らしていくようになるし、後者の場合は自己破産
してサラ金支配(IMF管理)になり、他人の支配下に入ることになる。

まぁ、日本は財政規模を年50兆円まで下ろして、福祉、医療、年金
サービスのレベルを落とせばなんとか生きていける。

本当なら、これまでに蓄えた対外純資産の利益年20兆円が加わり
らくらく生活の未来だったが、それが消えてしまったのが予想外だった。



887名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:57:48.22 ID:cZlVF5sn
バブル後の日本よりアメリカはひどくなりそうだね。
ジャイアンがおとなしくなるのはいいが、代わりに中韓朝露がでかい顔してくるから困ったものだ。
888名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:38:07.12 ID:lNLJRUO8
>>1
10年で済めば御の字としか言いようがないがw

実際は日本のバブル崩壊とは文字通り桁が違うわけでさ。
889名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:44:23.39 ID:vD5i8wMV
>>879
技術革新が進んだ結果労働者が働く場所もどんどん少なくなっていきましたとさ。
890名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:45:04.36 ID:38ANY/vd
米は戦争で景気回復が得意技だろ?
早くやれって。
891名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:45:19.68 ID:RSIdVcw7
クーさんいうことでなんか正しいことあった?
892名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 23:49:32.79 ID:5p7rTrsA
落ちる時はみんな一緒だお(^ω^)
893名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 09:48:44.23 ID:o6EiNQim
>>882
デフレ(下り坂)下の好景気の事だよ。
894名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:31:43.03 ID:u4fY2inK
北朝鮮が崩壊すると韓国が統一に動く。しかし、ずっと支援してきた中国がだまっていない。
中と韓で争いが起こる。さて、アメリカは儲ける方法をどう考え出すかだな。
895名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 12:47:35.96 ID:CYJw0yZQ
>>6
戦争と不景気のニュースばっかだぜ。
バブル世代で遊んだ連中に増税しろよ…ってカンジ
896名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:23:01.42 ID:RiAFatBp
>>894
北朝鮮の子供をアメリカの隠し子(白人)ということにして韓国と中国が粉かけたら

「ごら、おまえらうちのガキに何しやがった!」

で両方併合
897名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 14:57:39.52 ID:1Z02UsbS
日本は円高を利用して海外資源を買いまくってほしいね
898名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:08:38.71 ID:rsGNV8AQ
何で失われた「10年」なんだ?
現時点で20年だと思うけど?
899名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:18:59.22 ID:3ifc7fsB
人のことを散々盾にしておいて、この有様か。
とはいえ、まだまだ盾にされるよ。
うちの国はマゾだからな。
900名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:23:55.20 ID:zx4Zu5nZ
中東が「アラブの春」を謳歌し始めたら
アメリカは「わが世の春」を失ってしまったわけだ。
901名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 15:52:22.92 ID:rHOoK8Ew
赤字国債・建設国債の発行を大幅に削減し、

・教育国債
・研究開発国債
・雇用国債

を発行してはどうか?もちろん費用対効果を常に評価してのことだが・・・。孔明よ。
902名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 16:41:45.07 ID:GPKzpFkz
>>901
建設国債
→ ビッグプロジェクトを数年度の税収に分割するためのファイナンス制度。
  建設国債なしならちょっと大きな事業のために単年度の公共事業費割り当てを増やす必要があり、微妙。

赤字国債
→ 現状、年金の税負担分の補填に使われてる。

公共事業費率とか今かなり小さいっすよ。
903名刺は切らしておりまして
>>856
> また戦争でもすれば景気はよくなる。

米国債の信用が揺らいでいる中、戦時国債発行しても資金調達できるのかね。
今でも対テロ戦争での膨大な軍事費が、財政に重く圧し掛かっている。
ベトナム戦争のときと同様、中ソに譲歩したデタントの時代に入ったんでは?