【鉄道】中国鉄道省、一部プロジェクト中止の是非を協議--21世紀経済報道[11/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
8月12日(ブルームバーグ):中国鉄道省は国家発展改革委員会(発改委)との間で、
一部の鉄道プロジェクトの中止、あるいは建設中の高速鉄道の建設作業延期に
踏み切るかどうかを協議している。
中国紙の21世紀経済報道が12日、匿名の同省当局者1人の話を基に伝えた。

同紙によると、見直し対象には、北京−大連や福州−深?などの路線が含まれる可能性が
ある。また、計画段階にある10余りの路線の査定が厳しくなる公算が大きいという。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aJoyYb.3nwQk
関連スレは
【鉄道】中国鉄道部門の負債24兆円を超える 負債比率6割 償還能力に疑問も…今年上半期 (RecordChina)[11/08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312425214/l50
【鉄道】北京-上海高速鉄道の車両、生産停止…中国紙[11/08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312938703/l50
【政策】中国高速鉄道、50キロ減速化…事故で政府決定[11/08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313023937/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:57:25.07 ID:8MmVOe3j
そ〜言わないで、また世界中を笑わせてください。 ところで、空母はいつ笑わせてくれるの??
3名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:58:49.19 ID:zaRCsjW1
引いちゃダメだ。
死体の山の上に技術を打ち立てるんだ。
時速500キロ走行中の脱線とか見たい。本当に見たい。
4名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:59:25.41 ID:JdtUAV5n
なぜ正気に戻った?
でも一時的だな。そうでないと中国じゃない
5名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:00:06.34 ID:SB8+lPLV
5年後、同じ線路をなぜか蒸気機関車が走っています
6名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:00:11.92 ID:Nx9w2Fno
中国はこういう大規模投資を短期間で一気にやってるようだけど、中国人は減価償却の概念がないのだろうか?
あとで償却負担が大変なことになるぞこれは
中長期的にマクロ経済を窒息死させることになるよ
7名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:01:41.05 ID:6trNOmc4
>>6
ソフトバンクみたいなもんだよ
上手くいくと短期間で飛躍できるし
8名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:01:46.55 ID:NQGOBhl/

その程度の国。
9名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:03:16.28 ID:NQGOBhl/
中華人民共和国



その程度
10名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:04:29.55 ID:Nx9w2Fno
>>7
ソフトバンクは規模と比較して固定した設備や従業員が少ない会社でしょうが
国の経済はIT企業や銀行さんあたりと違って、固定要素というのが非常に多い
特に鉄道や工場なんてのは固定要素だらけで、一番気を付けないといけないのが償却倒れ
IT企業のような皮算用は通用しないよ
11名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:05:54.34 ID:NQGOBhl/
中?人民共和国
国家
那个比率
12名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:07:01.35 ID:5mdCNs2P
>>5
蒸気はともかく、
高速鉄道の車両を普通の電気機関車が引っ張って運行ぐらいならありそうw
13名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:11:04.54 ID:FXOJKRIg
みんな、何言ってるんだ
忘れていないか?
中国は共産主義国で共産党一党独裁の国なんだぜ
そこには、生産性やら、減価償却やらマクロ経済やら
あるもんか、国の面子と、国土拡張しかない
14名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:11:43.81 ID:6trNOmc4
>>10
高速鉄道はやはり必要だが
確かにこのやり方は問題ありすぎだと思う

主要路線はしっかり金をかけて外国企業にやってもらった方が良かったのに
車両はすべて自国技術で国内生産して最初は150キロくらい出れば十分だと思う
15名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:14:32.22 ID:6v3STtHq
中国人は中華料理作らせたら誰にも負けないんだから、そっちで頑張ればいい。
16名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:18:20.70 ID:LJHfe9vz
これやると一気に経済失速する可能性がたかいからな
17名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:21:23.59 ID:6trNOmc4
>>16
軍隊で吸収すれば良いじゃないか
18名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:22:34.67 ID:Nx9w2Fno
>>13
減価償却を会計上導入しなくても、償却負担はちゃんと発生する
東南アジア各国の鉄道事業がことごとく悲惨な状況にあるのは近年まで減価償却の概念がなかったからだそうだ
インドネシアとかひどい

インドの鉄道も独立後近年まで減価償却の概念がなかったらしい
もちろんソ連→ロシアも
おそらくこの20年ほど前まで韓国もこんなだったと思う
19名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:23:31.14 ID:IqUYQBGR
>>15
うまいのは外国人がいく店だけ
一般人が食ってるのは酢?臭くて食えたもんじゃない
20名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:24:46.30 ID:Nx9w2Fno
>>19
最近は中国人が料理する中華料理店が増えてるが美味いよ
昔は高級中華料理店でないと食えなかったものがいま近所のあちこちで安く食える
21名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:27:08.78 ID:0m4rY3d3
最高速度を技術者じゃなくて政治が決める国
22名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:27:21.23 ID:IqUYQBGR
>>20
近所ってそれ日本の話?
23名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:28:30.96 ID:6trNOmc4
>>18
減価償却考慮してたら採算とれる路線なんて限られる。
しかもこんな運賃じゃ無理。

経済の下支えが最大の目的なんだから
それでは本末転倒。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:29:03.32 ID:Nx9w2Fno
>>22
もちろん
田舎はそういうのがまだなのか?
近所はインド料理店やネパール料理店も多いし、ベトナム料理店も何軒かある
25名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:31:24.68 ID:Nx9w2Fno
>>23
まあ外部効率性というのは第一義的にあるが、
内部効率性がこう悲惨では、外部効率性の足も引っ張ることになるよ

投資というのはそのバランスの見極めのはずが、中国の場合その基準が外部効率性だとは思えないね
連中の基準はメンツだろ
26名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:33:00.74 ID:IqUYQBGR
>>24
おれは中国の国内の話してんだけど
27名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:33:32.26 ID:Nx9w2Fno
>>23
一方、日本は内部効率性を多少犠牲にしてでも地方の鉄道を再生する国民的コンセンサスを形成したほうがいいよ
これからモータリゼーション社会の拡大が何十年も続くとは思えないからね
28名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:35:31.06 ID:QnOuFudK
でも海外には売りつけようとします。売れないけどな。
29名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:35:35.58 ID:Nx9w2Fno
>>26
中国のその辺の飯屋がマズいのは知ってる
ああいうところで一定の腕を認められた連中だけ中産階級になる夢を持って日本に来るんだろ
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ:2011/08/12(金) 13:35:48.05 ID:+iOA7gLv
世界へ売り込む訳じゃなかったのか

メイド・イン・チャイナはいつまでたっても2流品ねw
31名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:36:24.25 ID:KvWjvNk7
地方の鉄道なんて不要でしょ。
三陸道みたいな高規格道路を整備して、バスでも走らせればいいんです
32名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:37:02.16 ID:fUA98/ZA
>>4 >なぜ正気に戻った?

注目されてしまったから。

必要性、採算性、安全性他、全てにおいて自信無し。
というか、自分達がどんな物をつくったのか一番知ってるからねw

正気に戻ったというよりは、まあ遅過ぎたが
関係者間で今できる防衛策は>>1くらいしかない。

しかし今後も重大な故障、施設破損、事故がもののけのように
取り憑いて放さないだろうから、そんな策ももはや意味無し。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:38:14.09 ID:Nx9w2Fno
>>31
道路のほうが大規模補修やら何やらで結局償却負担が高いと思う
僻地に高規格道路のほうがおかしい
34名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:39:19.22 ID:IqUYQBGR
>>29
だから、

> 中国人は中華料理作らせたら誰にも負けないんだから、

ってのは間違いだって初めからおれはいってんじゃん。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:46:33.74 ID:Nx9w2Fno
>>34
おれは正しいとは一言も言ってない
36名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:55:46.82 ID:IqUYQBGR
>>35
めんどくさい奴。
だったら>>20で反論するかのような絡み方すんなよ。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:09:24.15 ID:/RS9Wupx
一度の大惨事で怖気づいてんじゃねーよ 中共の世界一のウジ虫どものだらしなさときたらw
まるで何処かの国のバ菅内閣そのもじゃねーか 視力の良い人間だけを運転士に雇えよ
38名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:35:21.07 ID:DURAPcbD
技術の粋、中国新幹線が宙を飛ぶカタパルト発進で魅せて欲しい
39名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:34:37.09 ID:/Ji3sALn
>>29
2行目は間違い
40名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:09:46.12 ID:nS7/HtT/
中国で作る中華料理って、
衛生面で問題無いの?
味より、その方が気になるわ。
41名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:52:46.60 ID:7yFqMjPt
事故前から、高速鉄道は開通した全路線で営業赤字。黒字になったことは
一度もない。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:00:25.82 ID:Vkd66Rft
>>37
結局、共産党内部の権力闘争の結果なんじゃね?
高速鉄道プッシュしてた有力者が今回の事故で失脚したとか、そんな感じで
43名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:42:14.92 ID:vFYbHO0E
先進国が100年かけてじっくり安全度を高めて来たのに
それを数年でやろうなんて、甘過ぎる、というか先進国を馬鹿にし過ぎだ。
44名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:49:29.54 ID:rO16E46w
減価償却されるべきは
原油価格だよな
45名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:50:24.74 ID:MfsMLLBs
中国での高速鉄道は、未来永劫に中止で。(w
46名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:22:18.57 ID:xfMFPIrk
>>40
もちろん問題あるよ。そんなの日常だろ。
てゆうかテレビ見てれば中国の不潔ぶりは分かるだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:16:14.27 ID:c+3m6K8q
>>6
共産主義国家に減価償却の概念なんて
ないだろw
おまい解ってて言ってるだろ?w
48名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:28:16.40 ID:XjjAWUu8
>>47
中国は共産主義なんか名ばかりだから民間にはあるだろ
一方、鉄道は鉄道省が直接経営してるから減価償却の概念がない可能性
そもそも鉄道省は会計に複式簿記使ってるかどうかさえ怪しい
49名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:02:43.77 ID:/VtFrUiX
>>27
カタカナツカイタカッタダケ
50名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:14:22.90 ID:l+ro9CYu
こりゃいよいよ中華バブルが終わる可能性が出てきたな
インフラバブルがはじける
51名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:25:37.82 ID:CJFBAGJw
中国は投資が六割とかありえない国家。
消費が三割とか普通の国の半分しかない。
つまり国と外資が金を使って、国民は金をつかわない(つかえない)

まさに奇形国家。妖怪人間国家の今後が楽しみ。
52名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:52:40.53 ID:uAIMkqki
台湾新幹線 世界一。
53名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:58:13.08 ID:MMJh4NqA
東日本大震災発生時、本震が来る前に超高速走行中の新幹線全車両の緊急停止が完了していた。
首都圏在来線全車両も本震到達前に緊急停止が完了していた。
あれ程の大規模巨大地震が来ても鉄道事故が皆無だったのは素直に凄い事だ。
54名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:00:31.28 ID:INK0daug
>>24 >>40
衛星面で問題あるかもしれんが(スマソ鍛え抜かれてしまったかも)
その辺の小汚いメシ屋のほうがウマかったりするよな
小洒落た所で中華や飲茶食っても全然ウマくないことが多い

日本の中華は日本人に合わせた味になってるから一番ウマい。
中華街のも結構まずいのでは?
池袋あたりはまだいいが、横浜で食ってもなんもウマいと感じない。

そもそも(中)国内でも北方人は華南の料理に文句をいい、南方人は
辛い料理に文句をいいだから、そもそもはウマいもんじゃねーんだろうよ

55名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:01:41.50 ID:23u5btdZ
停止は言い過ぎ。 徐行に入る前の速度くらいまで速度を落としたが正解
56名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:18:47.26 ID:gHJmCm9X
韓国も中国も結局やりたいことは日本のもの(最高品質)の
看板を自国の看板に架け替える事だけなんだよな
57名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 21:03:44.10 ID:mhPPR76g
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。
58名刺は切らしておりまして
日本は公務員が少なすぎるのをどうにかしないとな。
OECD加盟30カ国のうちで最低の割合しかいないから、今のような不況の時はまともに影響を受ける民間や自営業の人の割合が多く、不景気の影響が大きくなってしまう。