【エネルギー/電力】米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘[11/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ニューヨーク 15日 ロイター] 米ゼネラル・エレクトリック(GE)の元社員が35年前、
今回事故があった福島第1原発の「マークI型」原子炉の安全性に対する懸念が理由で、同社を
退社していたことが明らかになった。

GEの元社員デール・ブライデンボー氏はインタビューに応じ、同社製「マークI型」原子炉について、
大規模事故による負担に耐えうるよう設計されていなかった、と指摘。
「当時、公共事業各社がこの事実を十分深刻に受け止めていたとは思わない。分析が終了するまで
一部の原子力発電所は閉鎖されるべきだと思っていたが、GEや公共事業各社はそれに応じるつもりは
なかった。そのため私はGEを退職した」と語った。

さらに、同氏が指摘した設計上の問題は確かに第1発電所に知らされおり、かなりのコストを
要することも明らかになっていた、と述べた。

これより先に同氏は、ABCニュース番組のインタビューに応じていた。

一方GEは声明を発表し、沸騰水型原子炉マークIの技術において、過去40年間安全に稼働してきた
という事実があると主張。
「1980年に(米原子力規制委員会は)マークI原子炉の格納容器に関する包括的な業界向け指示を
出したが、GEはそれに従い、全ての顧客にそれを通達した」としている。

ブライデンボー氏は「この事態の対応に追われている人々を気の毒に思う」と述べ、
「一方で、福島原発の事故はマークIの格納容器から生じた直接的な結果ではない。
地震や津波、マークI型格納容器が他の原子炉ほど負担に耐えられないという事実から生じた
直接的な結果だといえる」と述べた。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20065820110316
2名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:04:55.46 ID:G9KUVsF1
同じ日に中国雲南省で地震起きてるよね?
これって中国に自国を救助させておいて
米軍が救助って寸法なんじゃねーの?
何でアメリカの空母がいたんだよ。
おかしくね?
ロシアだって今年になってから北方領土にミサイル配備したり
ウラジオストクに揚陸艦配備したりしてたよね。
スパイがロシアにアメリカの戦略を流してたんじゃねーの?
実際、秘密にHAARP持ってるのってアメリカとロシアとノルウェーだろ。
衛星から照射すればできるだろ。
http://www.ne.jp/asahi/petros/izumi/arano/arano050927.htm
高周波活性オーロラ調査プログラム(HAARP)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%B4%BB%E6%80%A7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
ハイチ大地震の時も南アフリカでオリンピック行ったよな。
移民させるためだろ。

証拠
http://www.youtube.com/watch?v=v0-HajZ3M_Q
http://www.youtube.com/watch?v=ad3vvPLkC1E
3名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:06:32.18 ID:rrmxoZTa
たいてい大災害の原因は一つじゃない
4名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:09:47.85 ID:4/7DT9Ef
人災決定だな
東電は確実に息の根が止まったよ
5名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:12:01.77 ID:cavSuwGQ
プルサーマルやってる3号機は東芝製だっけ?
そっちはどうなんだろ・・
6名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:13:37.04 ID:3fLfGt5d
今回の事故と関係無い気もするけど。
そんな高度なところに理由はなく、もっと単純なところ
7名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:13:45.51 ID:a8I82s+q
2001.9.11  2011.3.11
8名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:14:58.64 ID:NJnKlVS/
指摘があるにもかかわらず冠水対策しなかったこと
燃料プールの存在を隠ぺいしてた、あるいは忘れてたこと
バルブ開ければ大丈夫という慢心が東電にあったこと

他になにかあげてくれ
9名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:15:23.31 ID:1BdS6/Yp
>事故があったのは、「マーク1」と呼ばれる沸騰水型原子炉の一種で、
>米ゼネラル・エレクトリック(GE)が1960年代に開発
>マーク1は、現在世界で主流となっている加圧水型などよりも設備が小さく、
>建設費が安いことが利点とされた。同じ設計の原子炉32基が米国を中心に運転中。

米国がやけに協力的だと思っていたらこういうことだったのか・・・。
10名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:17:37.34 ID:Ge24cVsh
おいおいじゃあ1960年制作のPC使ってるようなもんだろ
11名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:17:38.48 ID:lYQV+sir
確か米GE製は1号機と2号機の一部ではなかったか?
3号機も4号機も問題があるんだから、原子炉自体の問題とは言い難いのでは。
12名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:18:48.58 ID:DS2hn+fX
>>2
空母が居たのって救助のヘリとか飛ばすためじゃないの?
それに日本には米軍が居るのにどうして自国民を危険にさらしてまでそんなことをするの?
13名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:19:48.27 ID:HN2pTvR4
まぁこの類はあとからゆっくりでいいだろ
14名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:21:15.25 ID:H9ayUAOU
解雇された理由は別にありそうだな
15名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:21:34.92 ID:gxqLSFxK
>>13
哀しいかな日本は後になるとこういうの忘れちゃうから
16名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:21:48.58 ID:XnABwKXd
原子炉の耐震性には問題なかっただろ?
津波でいろいろやられたのが問題になったわけで。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:24:20.10 ID:a8I82s+q
朕が世は 千代に八千代に 原発が炎となりて 核の降るまで
18名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:24:35.75 ID:F+RUP9sr
元社員はポリシー貫けよ!!

何折れてんだよ!


・・・といっても後の祭りってやつだな
19名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:29:02.12 ID:3FC8xMux
1-5号機 マークI型
1-2号機 GE製造
3号機 設計 GE 製造 東芝
4号機は使用済み燃料棒プールの問題が主。3号機爆発による4号機の建屋の破壊での問題。

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
20名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:29:05.73 ID:V9jD53fT
敦賀の一号炉も止めた方が良い
21名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:29:51.43 ID:d+a0q0bG
>>11
設計は全部GEだろ。
施行ミスがあったならともかく、
誰が造ろうが、根本の設計が強度不足なんだったら、
大災害には耐えられない。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:29:59.53 ID:mMvIj6nH
何だよ? 東芝製と思ってたがGE制なのかよ?  
23名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:31:20.19 ID:OHf6AloB

指摘するなら解決するまで指摘しろよ


いまさら言ってどうすんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:32:18.76 ID:mMvIj6nH
何か、天皇陛下が話すと終戦を思いだす。 今回は始まったばかりだが・・・・・ 
25名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:32:21.50 ID:YTR5AwKZ
>>15
海外に通用するきちんとしたレビューを出す必要があるわ
今までの国内反対派向けのようなのでは許されない。
26名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:32:49.59 ID:5qrnn+gH
浜岡原発なんか福島よりはるかにヤバいよ
27名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:35:49.13 ID:VmBTaeA8
35年かけて伝言ゲームみたいにドンドン簡易化されたんだろ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:36:28.83 ID:n660LYFk
韓国の皆さんの温かい声

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/list.php?tname=exc_board_62

天罰!
おめでとうございます.! ただいま日本子供一人死亡 !?^^
日本列島沈没www
日本にバナナ供給してやろう
倭猿千人死ね
東京タワー曲がったwww
地震は歴史捏造歪曲したから
japs=ゴキブリ・・・・なかなか死なない
地震は嫌韓の呪いのため
津波にも大丈夫な猿jap
放射能 神 降臨wwwwwwwwwwwwwwww
今夜祝いパーティー開催する
29名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:37:19.12 ID:m66gDEK3
結局 収まるよ






と考えてみる
30名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:37:24.52 ID:mMvIj6nH
福島原発はマジでGE設計かよ!?   

   そんじゃ! これで三個目の原爆投下と同じかよw  
31名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:38:12.33 ID:/5wIdxzx
おれ 中国の 秦山の原子力機器の
輸出に かかわったが
炉心冷却用ポンプは WH製であった
そのポンプのMOTORの名前 RGP モーターでした
(その モーターは 全部 WH製です)
日本では組み立てしただけ
元受は MHIです

余談ですが
(シナの 原電型は現在 すべて PWR(加圧水がた)です
BWR型原子炉は 糞 原子炉です
はやく 敦賀一号機廃炉(BWR)にせい

32名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:38:49.59 ID:EFwhhnar
>>23
アホか。指摘された以上、点検するのは東電の責任。
それがどんな些細なものであれ、気がつくキッカケはあった。
何もしなかったのは数ある指摘の中から取捨選択を誤った結果に過ぎない。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:43:26.52 ID:uKvxCsJl
GEが諸悪の根源なのか?
白髪の腹の出た険悪な顔をした親父を弾劾するぞ。知らんけど
34名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:49:36.92 ID:V9jD53fT
おっと、敦賀1号機は定期検査中だった。
来年の2月まで停止してるらしい。
35名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:52:40.28 ID:K/mIx+oc
>1
>福島原発の事故はマークIの格納容器から生じた直接的な結果ではない。
そうだよ、その通りだよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:56:55.94 ID:2o17unrx
1番古い敦賀1号は2016年まで運転継続
2番目に古い美浜1号は2020年まで運転継続
関電は世間の目が東電に向いてることにほっとしてるはず
37名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:00:50.03 ID:4/7DT9Ef
こりゃGEもやばいな
間違いなく莫大な出費することになるよ
38名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:06:27.07 ID:V9jD53fT
123便のときはボーイングのミスで墜ちたけどボーイングは金を払わなかった
GEのミスが立証されてもGEが責任を取る必要はない
39名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:08:16.07 ID:lpXOoJfb
耐震だけでなく津波の防水が必要だった。米国だと、地震は西岸地域に
限られるから、設計上の見積もりは当時甘かったかも知れない。
とにかく津波により、冷却ポンプ(電気系統含む)がやられたのが致命傷なのだろ?
40名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:08:41.27 ID:P2zmufh/
>>35
壊れたディーゼルもそうじゃなかったかね
41名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:09:00.60 ID:3fLfGt5d
>>36,37
 GE責任ないじゃん
 どう贔屓目に見ても責任は東電
 混乱に拍車かけたのは管
42名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:12:47.39 ID:tVfYE3VR
他にもこんな指摘が。

「福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)
 の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を
 2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に
 「配慮」して今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー」
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html

>マスコミは福島第一第二原発事故は「想定外の地震規模による」と言い立てているが、
> 実際は2005年、2006年と「既に共産党の議員が国会で質していた」のであり、
> 単にマスコミが「なかったものとして総スルー」していた。
>すなわち指摘されている「想定外の規模の地震で起きうる事故の可能性」を
>ガン無視していただけの話だ。
>ま大スポンサー様の電力会社の機嫌を損ねない報道では1960年代では「予想不可能だった」
>と言っておけば、イイって話なんだろう、てか、それが今後も電力会社から広告出稿を
>お願いするための「最低限の落としどころ」なのだと思う。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:13:14.57 ID:NMBptfX/
>>一方GEは声明を発表し、沸騰水型原子炉マークIの技術において、過去40年間安全に稼働してきた
という事実があると主張。

最低な言い訳だ。GEの関わった製品はすべて利用禁止にすべきだ。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:14:04.04 ID:+QRqHpQw
【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★2 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300259692/

【原発】中部電力、浜岡原発に防波壁=福島第1の津波被災受け 2〜3年以内に
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300256766/
45名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:15:35.47 ID:gMbAhCbR
原子炉の構造は単純だからな。

不測の事態が起きない限り、40年前のものでも普通に発電する。
46名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:19:17.54 ID:hi3FZaiO

>>43
原発を設計製造して作った日立や東芝やGEにも責任があるよ。


東電は買った来た発電装置をただ使ってただけだし。
つまり、発電を買って使ってたら、地震で放射能が吹き出したわけで、
これはどう見ても、発電機の製造メーカが悪いよ。

東京電力だけに責任を押し付けると、似たような事故が西日本でも起きる。
そうなれば、日本人はどこにも住めなくなる。




47名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:22:18.62 ID:Sq8OYfZG
父親の実家がある北九州市に向かう東京都の中学1年の女子生徒(13)は「父に『しばらく九州にいるように』と言われた。早く友だちに会いたい」と話した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/231791

東日本大震災に伴う福島第1原発の事故を受け、故郷に避難する関東在住の九州出身者も出始めている。
http://mainichi.jp/seibu/news/20110316sog00m040008000c.html

中国の関東(カントン)省、東北(トンぺ)省の人民はまだ避難してないの?

子供が被曝してしまうよw
48名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:27:34.67 ID:M3V4PfEH
YouTubeで武田邦彦 で検索してみな。
ホンマでっかTVにでてる先生解説してる。 その一部抜粋
みんな原発はどんな地震がきても大丈夫と思ってると思うけど、あの原発は震度6で壊れる設計でできているとの事。
危ないと何度も促したが 国が許可したらしい。 だから専門家はあまり驚いてはいないらしい。
2日前の動画だが 旭化成ウラン研究所
元所長 だかだから アドバイスもしてくれてます。見てない方は見る事をすすめる。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:29:18.89 ID:+9HG5u3O
>>43
航空機禁止か
50名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:35:46.83 ID:EDoG9Qe5
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
51名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:40:56.81 ID:qmqqANRR
格納容器は日本製じゃなくてGE製なのね・・・
でも冷却システムが津波に流されなかったら格納容器の破損は止められてたよ。
津波対策がどうしようもなく甘かった。
スマトラ地震でわかってたただろうが。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:41:52.19 ID:SiIxEvVA
>>1
ジェネラル・エレクトリックの製品だったのか・・・
53名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:42:58.62 ID:q8o1xVfK
54名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:52:09.02 ID:O+0elGAr
>>1目下最大の問題は注水が機能しないこと。その原因は

女川原発のポンプ:高台の上でした。
福島第二〃    :屋内でした。
福島第一〃    :屋外設置のため津波でやられた。冷却問題はコレが原因です。


想定外ではなかった津波
http://www.fsight.jp/article/10319
>実は、東電の福島第一は津波に弱く、炉心溶融の危険性があることは、5年前から指摘されていた。

>想定外などではない。福島第一で想定されている津波、チリ地震津波クラスに遭遇すると、
>大きな引き波によって冷却用の海水を取水できなくなるといわれる。この引き波による取水停止が、
炉心溶融に発展する可能性を、2006年に国会で共産党の吉井英勝議員が質問している。

> 二階俊博経産相(当時)は善処を約したが、東電は具体的な改善を行なわなかった。東電には
>地元から改善の要望書も出されているので、津波による炉心溶融の「危険性の指摘」を知らなかったはずはない。

>百も承知だったのに、素知らぬ顔ですべての原因が想定外の巨大地震にあるかのように振舞っているとしたら、
>なかなかの役者である。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:00:11.36 ID:+/F7Dfb2
>>54
それだけ読むと、二階俊博経産相が「善処」で済ませた、対応を経産省官僚に丸投げしたのが悪いな

東電が自ら進んで金と時間を費やすはずがないのだし
56名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:06:19.91 ID:RQhV48D+
新しく建て替えようにも反対運動が
57名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:10:00.30 ID:xOt/Z57N
東電は解体ですね。社長辞任だけじゃ到底済まない。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:13:51.62 ID:/R4ooXAM
モニタリングポストの数値って固定カメラかなんかで監視して
国民にライブで知らせるべきなんじゃ?
数時間前の数値でみんな納得できるの?

てか緊急用の燃料タンクと発電機って、原子炉と同等の堅牢さを
持ち合わせていないと・・・真っ先に壊れちゃ(流されちゃ)
何のためにつくったのか・・・
59名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:28:00.87 ID:uflAOCTN
>>58
想定される津波が3mで、実際は倍以上の7mの津波がきたからね。
想定外。
60名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:28:01.73 ID:Zrwpn4M0
これが日本の原発の現実なんだな
起こるべくして起こった事故だな
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page2
61名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:31:05.20 ID:mkKvgnLu
原発持ってるんだから、被災時にシュミレーションとか相当日数を掛けて何度もやってるのかと思ったわ・・・

なんだよ想定外って・・・40年もあって一度も考えつかないのかよと・・・
62名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:31:51.89 ID:XBV9TnKR
救援をサボる朝鮮人救援隊

http://jp.reuters.com/news/topNews/rpSlideshows?articleId=JPRTR2JUO3#a=12

いくら待機中とはいえ、ヘルメット外している時点で、素人。
こいつの長髪を見ると、どうやらレスキューの中に、情報連絡官を紛れ込ませているニダ。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:32:09.96 ID:fjz1BdhG
>>32
伝えたと言ってもこいつ個人でだろ。
GEとして伝えたと言うならこいつが退職する必要は無かった。
GEが問題無いとするなら取り合わないのが普通。
その評価が出来る位なら日本で設計している。
と言うか今頃言い出してるんだからこいつ自身それ程声高には言ってなかったんじゃね?
GEを責めるならともかく東電を責めるとか筋違いだろ。
64名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:34:18.07 ID:+sdrTRWd
詳しいことは知らんが
中性子って水がない方が通過して核反応とまるんじゃなかったか?
その分、放射能線だだ漏れけど
想定内の被爆なんだと思う

原発反対運動も参加せず、莫大な電力消費を選んだ民の結果でしょう
65名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:35:18.29 ID:P3avbaqF
          _,,-=ニv三ニヽ
        /イ////ミ\トト \
       /イイ////  \ヽトトトト
       <=イ//     \三トト
       トイ三/ニミ,  ∠ニ   \トト>
       \|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/
       f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
66名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:36:04.24 ID:LNSQ5DJa
*浜岡原発停止のための緊急署名*
過ちを繰り返さない為にみんなの声を集めよう!
是非ご協力お願い致します。
http://www.momodelic.sakura.ne.jp/hamaoka_genpatsu/japanese.html
67名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:41:56.09 ID:IhgfkZE1
連日微量だろうが毒を撒き散らしておいて
直ちに健康への影響はありませんって
何十年単位での健康被害責任などどうせ取らねえだろ
もしもの時の設備が簡単に流される海岸側に剥き出しなんて
そもそも想定外以前に運営管理含め何もかもが杜撰過ぎる
もう、原発は何十にもどうたらこうたらで絶対安全ですなんぞ言わせねえぞ。

68名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:52:07.78 ID:Ee57BhV+
■福島原発(福島第一・第二原発)の作業員さんの給料画像(求人募集より)
http://ebrain-news.com/news.php?bc=1&c_number=1300253284
69名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:56:04.81 ID:9HnLlw16
もう海外は事後処理に入ってるな
最悪のシナリオ用意してるよ
70名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:56:38.79 ID:SuUDc9dn
ジョンタイターのタイムマシン作ることになってるとこ?
71名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:59:53.67 ID:/R4ooXAM
>>59
想定外でした。次は気をつけます!!
じゃきかないんだよね・・・。
宇宙人が攻めてきたとか、ピンで核ミサイル撃ちこまれたのなら
想定外で仕方ないけど。
じゃあ住民には「3mの津波までには耐えられますがそれ以上は予算的にちょっと・・・」
という説明をして住民が納得するなら建設してもいいんじゃない?
72名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:24:36.60 ID:IXFkf0/d
大前研一を見直した

柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/91/index5.html
>しかし、ディーゼルに対する信頼性はイマイチである。またそれほど長い時間動くようにも設計されていない。]
>全部が止まってしまったら、冷却水を回す電気をよそから持ってこないといけない。
>しかし、地盤が1.6メートルも陥没するような事態になれば、送電線が切れたり、鉄塔が倒れたりすることも想定しなくてはならない。
>だから外部電源が取れない状況で、内部に安全度の高い小型の火力発電所のようなものを併設する、
>あるいはもう少し本格的な自家発電装置を設ける、などを考慮しなくてはならないことが判明した。

こういう指摘が生きれば良かったのにね・・・
73名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:32:12.98 ID:ZT6bgFpr
>>72
ただのコラムだし、実名で書いたチラ裏。
電力会社なり国なりに働きかけていたのなら、凄いと思うが。
74名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:40:56.71 ID:Ml8NoEVa
日本の原発は日本製じゃなかったのか…
メイドインアメリカっていいのか悪いのか判別できないな
75名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:47:19.48 ID:IXFkf0/d
大前研一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%89%8D%E7%A0%94%E4%B8%80
・アメリカ合衆国のマサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科博士課程に留学し、工学博士号を取得した
・帰国後、日立製作所へ入社し、高速増殖炉の設計に携わる

なんでコンサルなんかやってるのか

>>73
はいはい、乙
76名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:53:07.31 ID:/R4ooXAM
あぁ・・・とうとう機動隊で冷却か・・・
77名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:04:51.78 ID:NmUucEDn
マーク1もマーク2も事故ってるわけで
送水するための電力設備のバックアップの方の問題なんじゃないのか?
78名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:09:19.31 ID:8DWw9xEk
やっぱり毛唐か
欠陥のあるモノしか造れないのが毛唐とシナチョン。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:12:31.21 ID:CyJZBP7r
【地震】チンピラ記者 東京電力会見にて
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300112030/
80名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:15:00.47 ID:mVWPlqSR
http://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w

【高田純】福島原子力発電所の行方
81名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:17:40.11 ID:u0FXUGE6
原発建設を推進して
老朽化した原発は止めるべきだった。
今回の惨状を招いたのは原発反対派そのもの。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:19:28.52 ID:4/7DT9Ef
GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製
GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製
GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製
GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製GE製
83名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:51:32.33 ID:I253UMeW
>>42
この時点でもう引き波の対策について指摘していたのか……
ありがとう、ゆっくり読んでみるよ
84名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:57:57.47 ID:hXnYDXbG
ん〜?
ということはGEも責任問われるべきってこと?
85名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:25:25.82 ID:EoGEK7RZ
そんなの関係n
86名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:28:12.95 ID:crYTRVZt
だから自民党と公明党がもみけしたんだよ
87名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:32:44.04 ID:0T1EOQMq
>2
電波乙
88名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:42:35.81 ID:i3Lz7G0k
>>27
これはそうかもなw

まぁ、いまの東電の対応を見てる限り、
現在の発電所の状態を評価できる人がいないてを露見してる感じがするけど。

結局、正常稼働時に運用できる人しかいないわけだ。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:54:21.57 ID:K5pPzcTf
>>7
ロサンゼルス大地震 1994.1.17
阪神大震災 1995.1.17
90名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:57:51.36 ID:Rwa3bGvC
東電の実態

隠された被爆労働?日本の原発労働者1
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

原発処理もマトモに出来ず隠蔽逃亡する東電
お前らが出来る唯一の手段、被災地域に東電社員総出で救難物資送り、避難誘導しろ

コピペして広めてくれ
91名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 22:00:33.69 ID:hXnYDXbG
コピペ爆撃はアク禁されるからやめれ
92名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 22:02:46.46 ID:jfZtZaSB
>>90
「申し入れ」の抄約 
2007年時点で何を言っていたか事実が知りたい人はよんで

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

2007年7月24日 東京電力株式会社 取締役社長 勝俣恒久様

日本共産党福島県委員会
日本共産党福島県議会議員団
原発の安全性を求める福島県連絡会

柏崎刈羽原発の対応は県民に大きな衝撃をもたらした。
どんな地震にも大丈夫という東電の主張と裏腹に消火活動が出来なかったり
放射能を含む水が流出したり、放射性物質が排気筒から放出されたり
データが大量に失われたりした。

今回襲った揺れは、設計時の想定を最大3.6倍と大きく上回った。
原発は大丈夫としてきた政府と電力会社の説明は完全に覆されている
ことを率直に認め、以下の対応を早急に取るよう求める。

福島原発10基の耐震安全性を総点検すること
福島原発立地周辺の断層調査の全容
発電所内の消火体制の確立・強化をはかり万全をはかること。

福島原発はチリ級津波が発生した際、冷却海水の取水が出来なくなる。
この冷却系が働かなければ、最悪の事故に至る危険がある。
私たちは、その対策を講じるように求めてきたが東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発から真摯に教訓を引き出し、冷却水問題に抜本的対策をとるよう求める。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
93名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:21:29.62 ID:SUG1sLaw
>>92
申し入れる方は簡単だけど、実際にする方は大変だからな。
「総点検しろ!」「全容調査しろ!」「万全を図れ!」とか漠然としすぎ。
具体的な指摘をしてないから共産党のアリバイ作りでしかないよ。
これ政治家の主張ではなくイデオロギーだろ。この手の問題を指摘すべきは
学者や実務者。共産党の先生方は具体的な問題を理解した上で指摘したん?
それに海水の取水は出来てるみたいだよね?
共産党は原発を反対って立場ではないんだ。。。意外だな。
94名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:36:16.38 ID:UZls7/zl
GEって70年代に福島原発の不具合直すのに
大量の黒人を被ばくさせて強引に補修したんだよな

95名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:37:58.68 ID:8LJx26QG
>>93

>福島原発はチリ級津波が発生した際、冷却海水の取水が出来なくなる。
この冷却系が働かなければ、最悪の事故に至る危険がある。
私たちは、その対策を講じるように求めてきたが東電はこれを拒否してきた。
冷却水問題に抜本的対策をとるよう求める。

2007年時点でこれ以上具体的な指摘ができなければ犯罪者がアリバイ
語ってるようなもんですかw
この時の東電や政権担当者が少しでも耳を傾けていればどうですか
イデオロギーが怖いのはむしろそちらの面だったのでは
96名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:39:00.63 ID:UZls7/zl
>>93
確か当時の自民党政府も点検指示したんじゃなかったかな
でも東電はバックれた
97名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:46:30.95 ID:K7fU5KwY
東電は多額の献金で法律に天災の場合の免除の項目を追加させた。
最悪の場合に免除されるとなれば対策なんて後回しになるのは当然。
98名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:47:35.62 ID:SUG1sLaw
>>95
#福島原発はチリ級津波が発生した際、冷却海水の取水が出来なくなる。
#この冷却系が働かなければ、最悪の事故に至る危険がある。
「冷却系」とは書いてあるが、明らかに「取水が出来なくなる」事を問題にしてるだろ?
99名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:52:58.14 ID:SUG1sLaw
>>95
「アリバイ」と言っても犯罪者って訳じゃないよ?
「現状を認めていなかった」って事のアリバイ。
100名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:54:27.39 ID:zGNkCUHh
これは大問題だろ
道理で福島第1の原発だけ異常事態に陥ったわけだ
101名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:06:13.86 ID:ZjmjRLQ7
自民と東電の話が多いが、当時の官僚はどうなってるんだよ?
102名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:06:44.25 ID:LH53txWG
またアメリカ製かよ
103名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:07:12.55 ID:kBvGFoMU

 GEは製造物責任を取って賠償しろ!
104名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:12:58.84 ID:agWoL9yX
バックアップ装置の設置がいい加減だったのが問題じゃねえの?
非常用なんだから、少なくとも原子炉本体と同等の防護をしてないと意味ないだろ。
105初期作業を断っていた:2011/03/17(木) 03:16:42.13 ID:Ku1jyI7l
大爆発を起こした福島第一原発三号炉は【MOXプルトニウム燃料】を使用を隠している。
★東電の電力は余っている。【原発依存キャンペーン】。
★MOX燃料が飛散し,もう人間は踏み込めない!(飯山ぶろぐ)
同じ日…,
米国海軍は,福島原発へのホウ素の輸送準備を完了していた.
ホウ素剤の注入で,放射線は遮断され,原子炉は急速に冷却される.
ところが,ホウ素剤を原子炉に注入すると,原子炉が永久に使用不能になってしまう.
これを東電は嫌った.東電の意向を汲んだ政府は,米国に不要! と連絡した.
あの時…,
過熱した原子炉にホウ素剤を注入しておけば,こんな大災害にはならなかった!
東電や政府は,原子炉の“保全”ばかり考えていて…,
最も大切な国民の生命を“保善”することは,露ほども考えていなかったのだ
(飯山ブログ)
106名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:38:15.54 ID:x/H/WL+z
>>104
設備流された時点で詰んでるもんな
107名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:47:10.45 ID:BN1j9rEm
原発のこれさえなければ
宮城や岩手の人たちをもっと救えたはずだ。

はっきり言って国力のリソースは福島原発に集中している。首都圏が助かるために

なんてことだ、今夜も寒いのに


108名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 04:18:32.56 ID:9YE0zWtl
想定外と言っても、スマトラやチリの津波があったのだから想定しなくちゃいかん
109名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 06:19:10.40 ID:yRdUkA9C
こりゃ人災だ。
ディーゼルエンジンも点検や定期運転してたのかも怪しい。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 06:44:14.02 ID:6dzRnSTr
ge不倫天国らしいから
色々抜けてんじゃね?

なぁ名古屋の近藤さん?ww
111名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 16:41:01.15 ID:WITPTvhd
【原発問題】「日本の原発の耐震安全性は時代遅れ」…2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300294419/

【原発問題】 英紙、日本政府の対応を批判…東電の隠蔽体質も指摘 [03/17 10:50]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300329422/
112名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 04:37:43.66 ID:l/Zzs8H7
政府の対応次第で原発事故は未然に防げた?

今回、ここまで危険な事態に発展してしまった原因は原発の冷却水の
確保の不備によるものだが、実はこの問題、06年の時点で指摘され、
警鐘を鳴らされていたというのだ。

 「原発のプロを養成すると言っても過言ではない京都大学工学部原子
核工学科卒業の共産党・吉井英勝衆議院議員は06年国会質問で原発の
津波対策の不備を指摘。専門的知識を交え、5メートルの津波に日本の
原発の約8割の原発で、冷却水が海から取水できなくなることを明らかに
し、また、いくつかの原発では、取水不能になるうえ貯水槽もないことも
明らかにした」

 吉井氏が質問した当時の首相は小泉純一郎氏で自民党政権。この時点で
対策を練っていれば今回のような事態を未然に防げた可能性もあるが、
「当時の二階俊博経産相は事態を重く受け止め、吉井議員に対策を約束
したというが、野党でしかも議員が少数の共産党議員意見であまり重く
受け止めていなかったのだろう。小泉氏の後、首相がコロコロ変わった
うえに、政権も自民党から民主党に交代。対策について引き継がれない
まま今回の震災が発生してしまった」(政治部記者)

http://npn.co.jp/article/detail/71875799/

※小泉政権


113名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 04:38:25.97 ID:l/Zzs8H7
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、
経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。

(2011/02/07-18:22)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679


※菅政権
114名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 04:46:30.76 ID:k0gyCZPx
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
115名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 13:02:32.20 ID:zA9i8LIS
資源エネルギー庁の官僚、出てこいや!
116名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 16:49:37.93 ID:EL8QTq5a
死刑囚を使えば良いのでは? 被爆後に恩赦
117名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:27:21.20 ID:xIjcxVW8
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」

 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
118名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:54:21.84 ID:J1i6OJxS
遅くとも2003年には津波のリスクを指摘されていたようだ

「東電は津波リスク軽視、原発事故は自ら招いた−元福島県議会議員」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aQkgwhzUb4pI

>伊東氏によると、同氏は2003年以降、同原発を管理する東京電力の担当者と福島第一原発と津波の脅威について20回以上議論を重ね、
>05年には当時の勝俣恒久社長に対し申し入れを行った
119名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:45:36.24 ID:ISbwo2dN



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



120名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:30:30.91 ID:5EIDDNXq
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300498926/5
5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 10:43:25.29 ID:Z5MaPbga0
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載



政権交代・民主党政権へ



枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
121名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:31:30.29 ID:5EIDDNXq
東北の震源域、「南北連動で巨大地震に」 06年に専門家指摘
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EAE2E4838DE3EAE2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
東北地方の太平洋側沖合で南北に位置する震源域が連動して巨大地震を引き起こす可能性を、
米カリフォルニア工科大学の専門家らが2006年に指摘していたことが18日、
東京大学地震研究所が主催した研究会で明らかになった。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 20:18:31.11 ID:wzSL/fUC
>>120
民主が仕分けした原発予算の内容
(3)原子力施設等防災対策等委託費(うち環境放射能水準調査等委託費)
● 原子力施設の立地県ではない所で毎年測る必要はない。予算半減。
(4)原子力施設等防災対策等委託費(うち防災訓練実施調査)
● 1者入札に問題あり。この部分は一般会計でよい。
● 訓練そのものの予算で対応すべきで、天下り財団の1者応札では品質保証になっていない。入札を見直すべき。


平成21年 原子力安全対策費3,627,972(千円)
→前年より減額してる

福島原発の延長は来年度以降の分に関して、今年度までのは以前の政権が了承した結果。
123名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 20:49:17.37 ID:ue5nr+F2
施設そのものにはあんまり影響なさそうだけど?
124名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 01:24:54.65 ID:XD+8SCby
>>8
第1号機
11年に渡り機器の定期点検を行っていなかった
(東電認める、ソースは犬HKニュース放送日忘れたが)

>>28
アメリカもな
リメンバーパールハーバーと罵詈雑言の嵐
125名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 03:24:59.59 ID:RD9YX3Ta
>>112
無理だね
そもそも3プレート同時崩壊はあり得ない、とされていたわけだからな
ブサヨ必死乙
126名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 06:46:26.86 ID:JEIlrcSI
起ったものはしょうがない
これからどうするかだ
127名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 06:55:56.13 ID:ej7AGWEa
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製 米GE製
128名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 07:01:48.06 ID:zEluGX6J
福島第1原子炉設計・GE社の元社員、35年前に安全面の不安を指摘 「一時閉鎖されるべき原発にもGEは対応しなかった。だから私は退社した」
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/dqnplus/1300440437/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300440437/
129名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 07:02:56.47 ID:AGkGV/05
>>122
現状を良しとして延長したんだろ。w
130名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 07:04:39.07 ID:1rptMLoW
反対派のせいにする原発厨
思考回路はチンパンジー以下
131名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 07:06:19.30 ID:ucnHhxJ5
言われてみれば知ってる限りの原発の非常用DG・CS系・RHR系って地下階にあるんだよな
津波が来ると確実に水没しそうな所に
132名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 07:09:01.75 ID:GNk5FoFa
東電と政府が悪いの一言につきるが、そこまで必死にアメリカ人を擁護する人が多いのはなぜ?
133名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:02:21.77 ID:bguY+qwm
GEはGEエジソン保険が払ってくれるだろ
134名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:16:47.95 ID:wy0jLnpQ
行き当たりばったりの醜態を世界に晒す政府も企業も、
日本の危機管理はお粗末過ぎる。

あらゆる事態の備えて、ふだんからシミュレーションをしておく
危機管理庁のようなものを作れ。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:24:31.43 ID:VTimhfCr
古い原子炉は一回見直しをした方がよさそうね
136名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:21:40.89 ID:yNWVNZIn
>>22

福島原発は古いモデルだから米国製

その他の原発は日本製
137名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:27:07.13 ID:YHOqfWMI
東芝の営業思惑で沸騰水型の根幹的設計者が激減していた。
古い福島1号機の緊急対応ができる設計者がいない。東電・東芝バンザイ状態。

東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
沸騰水型原子炉はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。

沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
沸騰水型の設計者が激減。緊急時に対応できない。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。

朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200512230129.html

東電様が日立東芝の最大のお客様だ。
そして日立東芝はマスコミの超重要顧客なのだ。
結論
マスコミは、日立東芝にツッコミはしない!
138名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:28:36.21 ID:V9lZBJZa
予言されていた“原発震災”
広瀬隆氏インタビュー

http://www.videonews.com/interviews/001999/001771.php
139名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:21:30.86 ID:nBzW1A6W
高速・凶暴な特殊津波「射流」で被害拡大、滝のような水の壁が…東大が分析
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031900010000-n1.htm
津波、強力な「射流」か 時速数十キロ、家屋流す
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E0E58DE0E2E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
140名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:23:23.39 ID:5xZ4RNR5
【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300687661/
141maumau.torservers.net:2011/03/21(月) 19:28:03.42 ID:21+Mh9pw
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
142名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:30:17.04 ID:sn384u+9
WHの加圧水型原子炉はGEの沸騰水型より安全なんだ。

で今回のような大津波で冷却設備がことごとく破壊された
場合は、PWRは問題なく耐えられるの?
教えて下さい、エロイ人。
143名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:38:04.37 ID:J/2XHSr3
>>10
それは極端としても
1970年製の車に乗ってるようなもんだろ
しかも禄にメンテもせず
144名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:41:33.46 ID:9neBB6TX
非常電源を海岸間際に作ったという大失態
145名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:46:12.34 ID:sn384u+9
GEの創立者エジソンも草葉の影で泣いています。
146名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 08:38:52.72 ID:lz0eKJCd
【原発問題】福島第一原発 襲った津波は14m以上 東電調べ 3/22 5:27
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300740042/

東京電力が想定していた津波の高さは、
▽福島第一原発では最大5.7メートル、
▽福島第二原発では最大5.2メートルで、
いずれも、想定の2倍を超える高さの津波が襲っていました。

福島第一原発の、原子炉がある建物やタービンがある建物は、
海抜10メートルから13メートルのところに建てられていて、
これらの設備でも一部が浸水する被害が出ました。

東京電力は、「想定していた地震の規模は、マグニチュード8.0と実際の地震より『1』小さく、
今回は空前の規模だと認識している。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 08:41:43.97 ID:o3ApM46I
【原発問題】東電副社長、「心からおわび」と謝罪 廃炉については明言避ける[3/21/22:17]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300743723/

4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 06:43:34.67 ID:Pr59SkZO0
日本の原発は

 「学者の空論は最高」 だが、 「ド素人が建設」 して、 「現場の運用はマヌケの極み」 である

東海村JCOでは、ウランをバケツで運んで臨界事故やらかすほどのマヌケぶりである

安全装備が最高の高級車を、日雇いバイト製造し、キチガイが運転したら安全なのか?
そういう問題である

地震や津波は 「天災」 であるが、東京電力&保安院のマヌケな対応は 「人災」 である
東京電力&保安院の 「人材レベルの低さ」 こそが最大の 「想定外」 である

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
 今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
148名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 08:55:40.57 ID:50rkmN6x
>>144
それも重油タンク込みで w
149109.169.55.79:2011/03/22(火) 11:25:38.15 ID:dJcyIzpT
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
150名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:11:33.05 ID:rgeWTemP
【社会】「明治三陸地震」と同規模…東日本大震災、死亡・行方不明者2万1千人に
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300715503/
東日本大震災の死者・行方不明者は21日、午後6時現在の警察庁まとめで2万1910人となり、
明治以降、国内最悪の津波被害とされる1896年の明治三陸地震(死者数2万1959人)と
ほぼ同数となった。明治三陸地震では、高さ約38・2メートルの津波が確認されている。


24 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 23:02:42.04 ID:6NMJSoMS0
ウィキペディアによると、明治の時は地震そのものは
最大震度3程度で、揺れは大したことなかったらしいが、
津波は今回みたいにすごかったようだ。

29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 23:05:43.74 ID:hVHDGmi/0
>>24

ゆっくり地震だったからな

69 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 23:33:49.75 ID:CWF474cJ0
>>24
今回もそれが分かってない人がいるから
たかくくって逃げ遅れた人多いと思う。
上下揺れじゃなくユラユラ長く揺れる津波揺れ。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:17:12.30 ID:ZPxglpEu
>>144
衛星写真みてびっくりしたよ。
それにあの貧弱な堤防。
堤防自体は壊れなくても波が越えたら意味ないし。
素人が見てもやばそうって思う。
152名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 21:04:42.17 ID:kM3XjVl4
>>1
日本の原発プラントそのもののシステム的の現実的な脆弱性は、
すでに中越沖地震・柏崎刈羽原発の事故で指摘されていた。

第88回 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点
2007年8月1日:経営コンサルタント 大前 研一氏
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/91/
153名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 21:14:00.05 ID:XAzIndt+
【エネルギー】日本の原発、「海依存」が弱点 冷却に構造的課題 (日本経済新聞編集委員 滝順一)[11/03/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300756588/
154名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 21:43:58.55 ID:f+VbAlLo
sedzir francisco
流れるような見事な連携プレイ。 RT @tanakaryusaku: 東電記者会見が終わったなう。 フリー記者が3号機について追及しようとすると、
記者クラブがすぐに話をそらす質問をする。 東電側と打ち合わせているかのように。
155playmp3.kr:2011/03/23(水) 14:59:36.30 ID:Ac1v9aHW
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
http://twitpic.com/4bsdm5

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
156名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 18:09:13.62 ID:HH1q3Vds
【原発問題】大津波やM9など、起こる可能性の低い事故は設計時の想定から外された 女川や柏崎刈羽などにも同様の弱点
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300839360/
 東日本大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。
その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人が本紙の取材に応じ、「設計時は、これほどの津波は
想定していなかった」と証言した。
 東電の想定していた津波は最高で五・五メートル。実際には倍以上高い十四メートルを上回る大津波が押し寄せて
おり、二人は設計に想定の甘さがあったと口をそろえる。

 元技術者は事故や地震が原因でタービンが壊れて飛んで炉を直撃する可能性を想定し、安全性が保たれるか
どうかを検証。M9の地震や航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性まで想定するよう上司に進言した。
 だが上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と一笑に付したという。
 元技術者は安全性を検証して報告したが、建設時にどう反映されたのか知らない。「起こる可能性の低い事故は
想定からどんどん外された。計算の前提を変えれば結果はどうとでもなる」と、想定の甘さを懸念する。

 元設計者は「当時は『M8以上の地震は起きない』と言われ(十メートルを超えるような)大津波は設計条件に
与えられていなかった」と証言。
 「女川や柏崎刈羽など、ほかの原発でも、非常用電源などでは同様の弱点を持つ」と指摘した。


【原発問題】原発設計「想定悪かった」と班目原子力安全委員長「割り切り方が正しくなかったと十分反省」[3/22 20:26]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300795652/
班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の
静岡地裁での証人尋問で、
非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、
「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
福島氏はこの証言を取り上げ、「割り切った結果が今回の事故につながった」として謝罪を求めた。


【社会】日本の原発は「コスト優先」…米外交官が06年に疑念 - ウィキリークス
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300832711/
同紙によれば、米外交官は公電で、電力各社にコスト削減を強いる電力自由化の問題点を
指摘し、日本政府が原発の安全性に関してルーズなのではないかと疑念を示した。

外交官はさらに、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを再利用する
「プルサーマル発電」に関して、東京電力の事故隠しで延期されたものの、
日本政府が推進すると決めた以上、電力各社に選択の余地はないとする関係者の話を紹介。
「われわれは経費節減と生産性向上を合言葉に、安全が犠牲になる例をあまりに多く見てきた」
と報告したという。
157名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 05:07:52.69 ID:xr2kQRQS
自民のせいだったか
158名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 05:51:54.11 ID:jvnm11ob
>>156
>だが上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と一笑に付したという。 

40年運転して、千年に一度の事故にあう確率は、1/25

上司は死ね、というか、一族皆殺しにしろ
159名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 06:55:03.39 ID:UuVpraC5
【東芝・日立】 「会社は安全よりコスト優先」 福島原発の元技術者ら、ネットで自己批判と原発政策の告発★2 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301002798/

★「会社はコスト優先」 原発の元技術者ら ネットで自己批判(03/23 06:55)

 東京電力福島原発を造った大手重電の元技術者たちが事故発生以来、
インターネット放送などで自己批判と原発政策の告発を続けている。

 「もっと声を大にして言い続けるべきだった」。
東芝で放射能を閉じこめる原子炉格納容器の耐性研究グループ長だった後藤政志さん(61)は話す。
1979年の米国スリーマイル原発事故などで、格納容器内が異常に高圧になるとわかり、
放射能物質ごと大気に放出する弁を付ける事になった。

 「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き格納容器を造った。
われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。
 「高台に建てたり、防水構造にしたりしていれば。想像力が足りなかった」。
60年代、国内に技術がなく、津波を想定しない米国の設計図をコピーして
第1原発を設計した元東芝社員小倉志郎さん(69)は悔やむ。

 4号機の設計にかかわった元日立グループ社員で科学ライターの田中三彦さんは今回
「政府や公共放送が危機を正しく国民に伝えていない」と感じている。
「格納容器内が8気圧になった時、普通は4気圧などと流していた。
普通は約1気圧で、4気圧とは事故に備えた設計値だ。
8気圧なら異常事態なのに、パニックにしないという配慮が多すぎる」

 3人はこれまでも匿名、あるいは著作、集会などで原発の危険性を訴えてきた。
だが国や企業から返ってきたのは「冷笑だった」(後藤さん)。

 東京のNPO環境エネルギー政策研究所顧問竹村英明さん(59)は
「日本には許認可権を持つ経産省、学者、電力会社などで作る原発ムラがある」という。
竹村さんによると、ムラは強力で、疑問や批判を口にする技術者を村八分にする。
3人がそうだったという。放送は、動画中継サイト「ユーストリーム」や「ユーチューブ」などで見られる。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:03:30.05 ID:UuVpraC5
2011/03/23 院内集会 後藤氏レクチャー
http://www.ustream.tv/recorded/13509182
3/17 福島原発の現状と、今後予想される危険〜後藤政志さん
http://www.youtube.com/watch?v=etcASxPNzeU
161名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 08:42:17.65 ID:ZSj8k+gv
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
162名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:33:23.68 ID:T/lJeCwk
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要
163 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/26(土) 03:40:11.04 ID:MC7/gz1J
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下【政治・経済】2011年3月24日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
来日した外国人医師は診療できず…

日本の救援体制は開発途上国以下――。22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。

日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。

来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。

また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。

輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。

もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。
官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
164名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 03:42:21.43 ID:63px1BwY
10年想定の原子炉を40年使ってるんだから国際法的にPL法があったとしても、期限切れ 
想定30年オーバーの40年使ってた日本側に責任があり、アメリカGEに瑕疵責任は無い。
165名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 04:48:47.81 ID:lveIsZbN
>>6
この元社員は高度な理由を指摘してるわけじゃないだろ
166名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 04:53:40.13 ID:WppR5Wmj
>>164
第一号機は40年過ぎていたけど、第三号機はまだ34年ぐらいだぞ。
167名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 05:02:33.44 ID:lveIsZbN
原子炉本体も格納容器も凄い高圧に耐えられるとか言ってるけど、
配管がいっぱい通じてるんでしょ。なのに鋼鉄の壁の圧力計算なんて無意味じゃん。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00121.htm
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103250550.html
他にも素人目にもおかしな点がいっぱいある。
最初のうちテレビの専門家はチェルノブイリ級になり得ないと言ってたけど、
もうそれ級の危機は近づいてるわけでしょ。
最近は「チェルノブイリ級でも30キロ以遠は大丈夫」みたいな論調に後退してるじゃん。
168名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 14:31:34.05 ID:To1S2ILx
>>2
雲南や四川地震の被害者の大部分はチベット系。省内の大都市(重慶成都;漢人多)は
殆ど被害がない。地震兵器を持っているのは米中露、ノルウェー。
各々がそれぞれの目的で使用している。米がTPP参加を日本に強引に受け入れさせる目的、少数民族を
コントロールする目的などなど。
169名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 01:56:45.98 ID:Y/Bu8KnL
【原発問題】米メディア、自然災害に対する日本政府や東電などの認識の甘さを指摘・強く批判 「安全性確保を先送り」[3/26]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301125641/
 24日の米紙ワシントン・ポストによると、日本政府が2006年に原発の新耐震指針を
制定したのを受けて耐震性評価のための専門家委員会が09年6月に開かれた。その席で
地質学の専門家である独立行政法人「産業技術総合研究所」(茨城県つくば市)活断層・
地震研究センターの岡村行信センター長が、869年に三陸沖を震源とする貞観(じょうがん)
地震が発生した際、大津波が仙台以南にも押し寄せたと指摘した。

 同委員会はこの会合の直近にまとめた中間報告で、福島県沖で1938年(昭和13年)に
起きた塩屋崎沖地震を津波の想定として設定、貞観地震に触れていなかった。これに岡村氏が
疑問を呈し、想定の変更を繰り返し求めたが、保安院や東電は今後の検討課題として先送りした。

 貞観地震はマグニチュード8・3の巨大地震。同センターや東北大などの調査で、
津波が海岸線から最大4キロの内陸まで達したことが分かっている。

 また、23日の米紙ウォールストリート・ジャーナルも、「日本は原発が持つ弱点への
警告を無視」と伝えた。

 記事では、地震や津波に備え、電力を必要としない「非常用復水器」という原子炉冷却装置が
必要との技術者の指摘があったにもかかわらず、「(政府や東電には)現在の原子炉に新たな
安全装置を取り付けるという議論はほとんどなかった」という諸葛(もろくず)宗男・
東大公共政策大学院特任教授(原子力政策)の話を引用。日本政府や東電を「問題を(現在ではなく)
将来の原子炉で解決することに熱心だった」と批判した。
170名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 01:59:06.91 ID:Y/Bu8KnL
【東芝・日立】 「会社は安全よりコスト優先」 福島原発の元技術者ら、ネットで自己批判と原発政策の告発★2 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301002798/8
8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/25(金) 06:45:01.02 ID:Qb0XIYu10
この原発事故を経験してつくづく感じるのは、
原発というのは工学技術の水準を問われてるのではなく
社会システムの水準が問われてるのだということだよ
日本は後者に欠陥がある
明らかに想定に間違いがあっても是正できない
一度設定された想定が変更されることはもうない
ちょうど憲法のように不磨の前提になってそこに思考が閉じこもってしまう
反対派も聞く耳を持たないから、不安になる情報は隠蔽して、
安全神話を偽装するしかない
学者やマスコミは取り込まれてしまってて役割を果たさない
検査監督機関も一体化している
そういう日本社会の根本的な欠陥というのが、
技術力の高さを原発の安全性強化につなげられない
結果として大きな代償を支払うことになる
日本は潜在技術力は一流だが、社会構造、社会システムが未熟すぎる
171名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 03:38:43.49 ID:5TqtnA8f
【原発問題】 原発対応遅れ、東電と経産「もたれ合いの関係」が背景…与野党から声[03/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301315375/
 東京電力福島第1原発の事故で政府の初動対応が遅れた背景として、与野党内から、経済産業省と
東電との「もたれ合いの関係」を指摘する声が上がっている。大物OBが再就職しているため、
安全面での指導が甘くなったとの見方だ。国会で取り上げられそうだ。
172名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 03:40:26.86 ID:5TqtnA8f

【原発問題】 専門家の警告にもかかわらず、津波への危機意識は薄かった 東電、869年貞観地震の評価を棚上げ…2009年6月経産省審議会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301279613/
 「869年の貞観の地震は、津波に関しては非常にでかいものが来ている。全く触れられていないのは納得できない」。
2009年6月、経済産業省で開かれた審議会の席上、独立行政法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の
岡村行信活断層・地震研究センター長は、東電の報告に厳しい言葉で異議を唱えた。
 06年に改定された国の原発耐震指針に沿って東電は08〜09年、福島第1原発の再評価結果を国に提出。
海と陸のプレート間で起きるM7・9の地震などを想定したが、近年の研究でM8以上とされた貞観地震については、
特別な考慮をしなかった。従来、最大5・7メートルと見積もってきた津波の再評価は先送りされた。
 岡村さんの追及に対し、東電は学会で提案されている震源モデルを基にして、原発への影響は
「想定の範囲内」と主張。
「貞観地震については、まだ情報を収集する必要がある」として事実上、評価を棚上げし

 貞観津波を研究する産総研の宍倉正展海溝型地震履歴研究チーム長(古地震学)によると、
宮城県から福島県の太平洋岸には、過去に津波が繰り返した証拠となる、複数の砂の層が地中で見つかっている。
津波は4世紀ごろと室町時代にも起き、500年程度の間隔で起きた可能性が高いという。

 年代測定で貞観津波の痕跡と特定できたのは宮城県石巻市から福島県浪江町までだが、
砂層は茨城県日立市近辺まで広がっていた。
宍倉さんは「原発の防災上、少なくとも高さ10メートル程度の津波を想定しておくべきだったのではないか」
と指摘する。

 原発の耐震安全性審査をめぐっては、これまでも同様のことが指摘されてきた。

 地下の活断層がつくる地表のたわみ≠フ存在が中国電力島根原発(島根県)、日本原子力発電敦賀原発
(福井県)などで指摘されてきた。
いずれも研究者の間では広く知られているが、科学的な異論が残ることなどを理由に原発防災には活用されていない。
173名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:33:19.51 ID:rdnK2UQm
新しい発電方法をYAHOO知恵袋で募集しております

ゴミ焼却場での発電を国が推進すべきと発言している

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058871190
174名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 01:44:06.10 ID:RNDILcJC
【話題】 大前研一氏は2007年に原発に対し3つの改善点を指摘していた!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301383753/

2007年の新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発が損傷した際、私は今回の問題が予見されたため
「日経BPnet」のコラム『「産業突然死」時代の人生論』で、緊急に取り組むべき改善点として、
【1】プラントとしての耐震設計が抜け落ちていた、【2】個々の機器の吟味が足りなかった、
【3】情報発信が国内選挙対策向け・地元向け中心で、世界に対する配慮が欠けていた―という3点を挙げた。

その上で、原子炉が全部停止し、緊急発電装置も外部電源も取れない状況を想定し、
内部に安全度の高い小型火力発電所を併設するか、原理の異なる本格的な自家発電装置を設けねばならない、
圧力容器の蓋を取り外すクレーンなど格納容器内にあるすべての機器やシステムが炉心と同じ
安全基準を満たしていなければならない、と提言した。

しかし、東京電力も国も、何もやらなかった。あの時、電源の問題だけでも改善していたら……
と悔やまれてならない。


【原発問題】 福島第1原発の事故「無分別がもたらした破局だ」と福島県の佐藤栄佐久前知事 東京電力や原子力行政当局を強く批判 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301330822/
 佐藤氏は「(今回の事故で)恐れていたことが現実になってしまった」と指摘。
日本の原発行政を推進する経済産業省と監視機関の原子力安全・保安院を
分離すべきだとの声があったのに実現していないことを挙げて
「日本は民主国家だが、浸透していない分野がある。
正体不明の利益に応じて、数々の決定がなされている」と原子力行政の不透明性を暴露した。
 また「今回の破局は(原発に関する)政治決定プロセスの堕落に起因している」と指弾した。

【原発/電機】吹き飛んだ"将来の飯のタネ" 東芝・日立は戦略見直しへ [03/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301413912/

「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに事態を
収束できたはずだ。東京電力の地震後の対応にはがっかりだ」──。

ある東芝首脳はこう吐き捨てた。危機的状況から脱せない福島第1原子力発電所の
状況にいらだちを隠せない。

しかし、次々と起こる危機的状況に東電と政府は混乱していた。せっかくの準備を
よそに、なかなか東電や政府から支援要請の声がかからない。それでいて状況は
悪くなるばかり。前出の東芝首脳がいらだつのも無理もない。

「東電に原子炉に関する知見がないとはいわない。でも燃料や炉心、格納容器など、
それこそなにからなにまでいちばんよく知っているのは実際に図面を描いたエンジ
ニアでしょう」。メーカー側は口を揃える。
175名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 01:58:01.47 ID:/k+P74j2
>>172
大津波再来の恐れ、09年に指摘=東電、津波想定に反映せず−審議会で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032700149&j4
 想定を大幅に上回る津波に襲われた東京電力福島第1原発について、津波の専門家が2009年、
原発の耐震安全性を検討する経済産業省の審議会の席上、東北地方に大津波をもたらした869年の
「貞観地震」(マグニチュード8.4と推定)に触れ、同規模以上の津波再来の可能性について指摘していたことが
27日、分かった。東電側は「歴史上の地震で、耐震設計上考慮する地震にならない」と述べ、指摘は反映され
なかった。
 指摘したのは、産業技術総合研究所の岡村行信活断層研究センター長(地質学)。岡村さんは、史料に
津波被害の記録が残る貞観地震について研究。福島第1、第2原発の敷地付近を含め、内陸部に津波で
運ばれた砂が堆積していることや、450〜800年周期で津波が起きたことなどを明らかにしてきた。
 岡村さんは、09年6月に開かれた経産省の審議会で、福島原発について貞観地震の知見から「津波に関しては
(東電の想定する地震と)比べものにならない非常にでかいものがくる」と指摘。「まったく触れられていないのは
おかしい」と再検討を求めた。しかし、東電側は「被害がそれほど見当たらない。歴史上の地震であり、
研究では課題として捉えるべきだが、設計上考慮する地震にならない」と答え、消極的な姿勢を示した。
 翌7月の審議会でも、岡村さんは04年のスマトラ沖地震などに触れ、今回の地震のように複数の震源域が
同時に動く連動型地震の危険性を指摘したが、東電側は「引き続き検討を進める」と述べるにとどまった。
(2011/03/27-18:00)

非常用電源故障、東海第2原発も=想定引き上げ、功を奏す−冷却ポンプ1台水没
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032900404
 東日本大震災で津波に襲われた日本原電東海第2原発(茨城県東海村)で地震直後、非常用ディーゼル
発電機冷却用のポンプ1台が水没し、3台ある発電機のうち1台が停止していたことが29日分かった。
同社は2007年の新潟県中越沖地震後に津波想定を引き上げ、対策工事中。対策を施した残りのポンプは
無事だったため、福島第1原発のような冷却機能喪失の危機を免れた。
 日本原電によると、11日の地震で東海第2原発は自動停止。外部からの電源供給が途絶え、
3台の非常用ディーゼル発電機が起動した。その後、約5メートルの津波が襲来。発電機を冷却するための
ポンプ1台が水没し、発電機1台が使えなくなったため、残り2台で電源を供給した。(2011/03/29-12:17)
176名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 02:16:09.45 ID:WIGjLkqr
タイトル:昨年6月、東電福島原発老朽機には前駆症状があった:いわき市議ブログに重大記録あり
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/23630312.html

1.昨年6月、福島原発老朽機には深刻な前駆症状があった
 今回の3.11大地震発生より9か月前の2010年6月17日、2号機の発電機が故障し、原子炉が自動停止したのに、
非常用ディーゼル発電機が作動しないという電源喪失事故を起こしていたそうです。圧力容器内水位は瞬く間に低下、
15分後にやっと非常用ディーゼル発電機が起動したとのこと。そのわずか15分間、炉心への給水が止まっただけで、
瞬く間に危険な燃料棒がむき出しになるということです。なんと恐ろしいプラントでしょう、原発は・・・。

 問題の老朽機4基(1号機から4号機のマークT)は40年の寿命を経ています。世界的常識では原発寿命は
30年ですから、原発寿命30年が、人間の就業者の定年60歳と仮定すると、老朽機4基は人間の年齢に換算して
ほぼ80歳前後です、だから過酷な労働はどだい無理です。

2.なぜ、こんな恐ろしいことが易々と実行されたのか

 この話は、いずれ大問題に発展するでしょうが、昨年の6月の前駆事故に関して、東電社内でも大議論が交わされた
はずですが、反対意見を押し切って、昨年10月に、老朽3号機に危険なMOX燃料が入れられたということです。

3.戦前の日本軍大本営を連想させる恐怖

 上記の戦慄の事実から、誰もが連想するのが、戦前の日本軍大本営の暴走でしょう。
 今、老朽4基に深刻な危機が起きている以上、東電には結局、この暴走を止められる人間がいなかったということ
です。東電の意思決定者は戦前日本の大本営参謀と同様に、非常に狭視野に陥っていたのではないでしょうか。
 東電幹部はなぜ、危険な老朽機の運転続行を決めたのか、それは2007年に新潟中越地震で被災した柏崎原発
が致命的破局に至らず持ちこたえた事実が、ある種の傲慢さと過信を生んだ可能性があります。
 国民を道連れに破局に向かって突き進んだ戦前日本軍の傲慢さと過信となんとよく似ていることか。

4.近代日本人の欠点が露呈:シナリオ発想力の欠如

 ところで筆者の専門はMOT(技術経営)ですが、その方法論にシナリオ・プラニングがあります。

 筆者は1986年に米国シンクタンク・SRIインターナショナルに所属して以来、20数年もMOTを研究していますが、
その経験から常日頃、感じているのは、米国人エリートに比べて、日本人エリートはシナリオ発想力が劣るのでは
ないかという仮説です。

 今回の東電原発事故を観て、その仮説が強く想起されます。

 東電幹部がもし、米国人エリートだったら、昨年6月の老朽機の破局前駆症状を経験すれば、間違いなく、
最悪シナリオの検討を部下に命じていたでしょう。そして、老朽機の新鋭機交換コストと老朽機破局事故の
二次災害補償コストを算定させたはずです。

 二次災害補償コストは、チェルノブイリ事故を参考にかなり定量的に算定できます。

 結論は明らかで、老朽機の廃炉オプションを意思決定したはずです。ところが、日本の大企業のサラリーマン型幹部
は、米国企業経営者に比べ、そのような大胆な意思決定ができないことが多いような気がします。

 もうひとつ、技術の本質に疎い文系経営者は、肝心なところで、厳しい技術的判断ができないことがあります。
また、技術に疎いがため、逆に、根拠なく技術を信じ込んでしまう危険があります。
177名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 02:16:55.25 ID:WIGjLkqr
大前氏の説明では、格納容器の底に穴が開いていて溶けた燃料が漏れ出ているようだ
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/e06c771c3e85576e54f3d05d4f7e3036
昨日は官僚の天下りシステムがどのような弊害をもたらすか述べましたが、結局は原子炉が爆発して死の灰が
東京の空に降るようになるまで来てしまった。軍事官僚の暴走も、B29が東京の空を覆って爆弾の雨を降らすまで
来てしまった。彼らは自分たちの失敗を絶対に認めずに、隠すために奔走して暴走してしまう。軍事官僚も中国から
撤退していれば良かったのですが、暴走してしまった。

原子力エネルギー政策も、一旦暴走してしまうとなかなか止められない。安全対策を求めても、天下りシステムで
監督官庁は東京電力に骨抜きにされてしまった。福島第一原発は1971年に作られたものであり、耐用年数の
30年を過ぎてしまっている。だから廃炉にすると言う決断をすべきだったのですが、サラリーマン社長には無理
だったのだろう。
178名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:15:39.42 ID:pb7cq3WO
【電力】10m津波想定せず…全国54基、電源喪失恐れ--読売新聞社調査[11/03/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301442758/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00130.htm
“原子力発電所の津波想定と非常要電源の標高”
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110330-087632-1-L.jpg
179名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:28:04.47 ID:h8zVAg8Q
原発爆発は人災
数々の指摘があったにも関わらず安全対策を怠った東電 政治家 官僚は私財をなげうって補償をすべし
間接的殺人者どもを絶対に逃がすな
180名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 17:55:39.47 ID:Kd/dG1AL
【話題】 東京電力に警察・公安関係組織から天下り多い理由 「暴力団からの用心棒」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301468902/
181名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 18:49:58.66 ID:9EtU2LlE
>>180
パチ屋みたいだね
182名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:49:26.67 ID:0WLU8RQH
【エネルギー】日本原燃社長「プルサーマルは必要」強調[11/03/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301547466/78,92

78 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/31(木) 15:13:31.57 ID:fR5tgSTQ
>>75
もし作っても、保管と管理がぐだぐだなこの国では危なすぎる
自分らに都合のいい想定しかしておらず、それ以外の事態が起こった時に
対処が出来ないこの国に、プルトニウムも核爆弾も安全に扱う事なんて
出来ない

もうこれ以上福島原発の悲劇を繰り返してはいけない
リスクや安全より自分らの利権を優先する連中にこういう危険物を預けるのは
それこそリスクが高すぎる

92 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 15:30:47.87 ID:IPCyPCGd
>>78
まぁそのとおりだね
最悪の事態を議論することを封じる風潮が
平安時代からずっと続いている
(縁起の悪いことは言わないという言霊主義)
官僚の無謬性にこだわる(政府は絶対に正しいので
一旦決めたことは何が何でも実行するという考え)
国全体の利益よりも、小さな集団の利益を優先する

国が破壊されてもまだ目が覚めないお花畑
現実を見たがらない国民性が最大の問題

こういった精神風土においては、
一触即発の危険物を扱う環境にない
183名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:51:56.99 ID:0WLU8RQH
146 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/31(木) 17:12:27.61 ID:yqk0qB6L
「安全な原発」を作る技術ができても
人間は「原発を安全に」運転できないだろう。

5重の壁を6重にしても
容器の鋼鉄を厚くしても
最大のセキュリティホールは「人間」であり
これを全部排除はできない。
なにしろ人間は計画立てる段階から関わってるからな。

そもそも今回の事例を考えた場合、
原発のテロ対策等も充分になされているとは思えない。
監督する行政側も電力会社側も最悪の事態を想定した
事前の対応シミュレーションもしてない。
炉心溶解や圧力容器破損時の訓練もしてないだろう。

これまでに発生した余震は大きな被害を出すレベルのものではないので
助かってはいるが、これは運がいい状態とすら言える。

原発絶対やめろとは言わないが「危険なもの」という前提を隠そうとするのはダメだ。
危険を認めたうえでリスクとリターンを天秤にかけて
それでも国民が必要と思うなら原発を続ければよい。
184名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:15:09.84 ID:WY89mO31
【話題】 「東電が東大に金をばら撒いている!」 大学教授の発言が話題に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301530478/
185名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 06:58:36.68 ID:qAFg6Jbm
米非公式に原発管理全面支援を打診 官邸は返答せず“主導権”に警戒感?
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/amr11033100040000-n1.htm
186名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:27:38.03 ID:4PAR+WmC
マークII懐かし(´・ω・`)
187名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:32:37.57 ID:Thz2kJu1
【コラム】東京大学は東電に「汚染」されている [11/03/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301687671/
188名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:45:02.62 ID:qSt6x8XL
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
189名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 08:32:47.27 ID:X2HEq8Wl
設計上の問題もさることながら、原子炉自体の老朽化が問題だろ?

各原子炉の竣工日に関してのまとまった一覧表を、原子炉の空中写真や放射能被爆の被害者の写真とともに政治的に隠蔽しておこうぜwww

女川原子力発電所 1号機 1980年7月8日
2号機 1980年7月8日
福島第一原子力発電所 1号機 1967年9月
2号機 1969年5月
3号機 1970年10月
4号機 1972年9月
5号機 1971年12月
6号機 1973年5月
福島第二原子力発電所 1号機 1975年11月
2号機 1979年2月
3号機 1980年12月
4号機 1980年12月
190名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 08:36:50.68 ID:X2HEq8Wl
韓国人から放射能が漏れて拡散しているようなので、パチンコ屋の中では安全らしいwww
キムチとかは、やばいかも?www

「うちのキムチじゃない!」って電磁波やレーザービームを放射して日本の大地を焼き尽くすwww
191名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 08:37:20.07 ID:X2HEq8Wl
足利事件放射能漏れ!
192名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 08:56:23.29 ID:SZHwpVbK
足利事件より足尾事件
193名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 08:59:08.12 ID:JwXusEkM
>>174
>【話題】 大前研一氏は2007年に原発に対し3つの改善点を指摘していた! 

まあそうなんだけど、GEの炉に対する業界の常識をあらためて述べただけだよね

>その上で、原子炉が全部停止し、緊急発電装置も外部電源も取れない状況を想定し、 
>内部に安全度の高い小型火力発電所を併設するか、原理の異なる本格的な自家発電装置を設けねばならない、 

津波によってそういう状況になると指摘してれば神認定してもいいが、漠然とした既知の
危険性を指摘しただけでは、具体的な対策にはつながらない

「原理の異なる本格的な自家発電装置」としてガスタービンエンジン入れたって、津波で
水没したら同じこと

今の大前には、テントとかピンボケの案しか出ないよ
194名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:58:46.10 ID:+NZ7xmyQ
GEの原発を東電に無理矢理設置させた政治家は誰だ?
195 【東電 73.7 %】 :2011/04/05(火) 07:58:19.65 ID:/CIliCWZ
原発推進の正体は「日本列島を核の
墓場にする計画」だったのではないか
日本に原発を導入したアメリカは、いずれ事故を
起こすだろうと予見していた。地震で
原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。
そうなったら50km圏内とか、状況に
応じて放射線管理区域にして、住人を
全て立ち退かせる。もちろん、一般人は立ち入り禁止。
大量の日本人労働者を投入して、とりあえず高濃度の
放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に
困った核廃棄物を捨てる。もちろん、その処理に
当たった労働者には、それなりの待遇を
与えるが、10年絶って癌になって
も「因果関係が証明できない」として見殺しに
する。ソ連の60万人のリクビダートルと
同じように。このブログも、うちの先生の
ページも熱心に応援してくれている、
つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日07:58:08JST
196 【東電 75.5 %】 :2011/04/06(水) 00:55:18.11 ID:P+wCGcgE
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「1年前は
原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、従業員と一緒に
福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、生活の
ため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされている住民の姿があった。
これを見て大変だと思った」と語っている。2011年4月6日水曜日00:54:57JST
197名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:57:49.07 ID:sBptHbvO
福島原発は欠陥工事だらけ
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
198名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:12:18.12 ID:2rIdOVy/
35年遡って東電と官僚の給料を没収せんといかんな
199名無しさん:2011/04/06(水) 01:28:12.27 ID:IES/jARn
東電の役員連中に高濃度汚染水をペットボトルに詰めて飲ませたいんだが、
どうすれば良い?

ついでに、チョクトにも飲んでほしい。
200名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 08:04:49.38 ID:jhm0Sxij
中国人が「GEが悪いのに騒がないのか?」と聞いているんじゃないの?

罠を張ったまま放置されていたら、地震騒ぎの際に爆破したわけだろ?
もちろん改造を繰り返していたので「GE銘を勝手に使った」とか言われかねないんじゃないの?
本来はさっさと廃止しておくべき老朽化した原子炉ばかりだったわけだが、人柱の原子炉工学者たちに「プルサーマルしよう」とか言わせちゃったわけだ。
そこに興味を持たれた可能性はあるけれども、むしろ「人柱にしてやった」と思われているんだろ?
構造に欠陥があったから使用済核燃料プールもろとも爆発したんだろ?
建造物の構造に冷却装置が全部止まった際の安全弁がなかったんだろ?炉自体もボルト止めという噂だ。
せめて爆破するなら海側に爆破するべきだったわけだ。
福島第一のエリアは隔離されたエリアなんだが、それでも脅しの材料に使われたし、使われているんだろ?

どうせGEの初期型寄りの国内の連中が叩かれるよ。
40年も使った炉を耐用年数10年と言ってみたり、廃棄すればいいのに、コンクリ業者とかがメシウマしそうなので嫌がったんだろ?

そういうのを「モンキービジネス」と言うらしいぞ。
201名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 08:08:56.21 ID:jhm0Sxij
行政などでアドビのPDFを押し売りしていた連中が罠を張っていっていた事くらい見抜こうぜ。
露骨にスパイウェアだろ?
結果的に使用済核燃料棒の処分費用をタカって脅したんだろ?
もちろん回避策(一度分解して処分・古くなった炉を分解して処分)はあったわけだが、タカられたので脅されたまま回避策を思いつけなかったわけだ。
202名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 21:08:29.09 ID:6RMWOz7K
203名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 21:50:55.17 ID:+JLdNBFd
保身第一のキチガイ東電社員は、なんとか政府やメーカにも責任押し付けようと
必死みたいだがw

政府や東電以外の電力会社やメーカが今後も原発やりたいなら

「東電の安全対策の杜撰さは我々にも想定外だった。もう信じがたいレベル」

と一致団結して断罪した方が好都合だな。

東電だけを徹底的に悪者にした方が、原子力業界全体への被害の拡大は防げる
204名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 22:05:43.37 ID:Mt2AzfsK
>>4
むしろGEに責任が生じるなw

>>11
東芝が同じ設計をコピーしたものだよ。ライセンス料払って。
205名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 22:14:48.50 ID:UncL0Ajf
アメリカの自動車会社も、何人も串刺し死体を出してようやくハンドル
機構を今のようなものに変えた。

組織のせいで、ど素人ですら分かる欠陥が放置される。
206名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 22:43:01.57 ID:sVgLjbEf
夏にエアコンつけないくらいなら、放射能まみれになりたい。というのが都民の発想。でもお水はエビアン?
207俺も原発やってた:2011/04/10(日) 16:52:45.11 ID:wTp41jut
あの福島第一原発のことだけど、昔から俺も海に近くて危ないと思ってたんだ。
津波かぶっちゃたら冷却が切れて爆発するからな。そうなったら
客先じゃどうしようもなくなるのは目に見えてるし。

津波想定高さが5.7mなら、3掛けでも17m以上のところに原発据え付けるのが
原発作る人間の基本だったよね。17mでも低い感じするけど、これってあまりに
基本的なミスだよね。40年前だって津波の怖さは周知の事実だったし。
今頃言っても遅いけど。

原発メーカーが金払ってでも、原発の周囲に巨大な防波堤でも寄付して作るべきだったな。
そえなら多少金がかかっても、原発事業を順調に継続できたよね。

ほんとに世間の皆さんごめんなさい。お詫びします。
特に、放射能被害の大きい世界中の若年層の皆さんには土下座してお詫びします。
何でもしますので、許して下さい。もう言い訳はしません。






208名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 16:57:51.60 ID:QLVROUTc
受け入れ自治体に払う金なんか保護にして、
その金で原発を高台に設置すればよかったんだよ。
そうしりゃ東電も住民も両方とも、現状よりずっと得したんだ。
209 【東電 62.0 %】
気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域で
は過去30年ほど、中規模以上の地震がない空白域。
島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は「本震以降、東西方向に
引っ張られる正断層型の余震が起きている。今回は規模も
大きく、従来は起きないと考えられていた」と話す。
事態が判明するまで全原発を停止すべきと警告した。
13072913