【不動産】住宅販売上海42%減、北京38%減  中国不動産バブル 弾けたのか (J-CASTニュース)[11/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
高騰が続いていた中国の不動産価格に陰りがチラついてきた。
上海の2010年の新築住宅販売は前年に比べて42.2%減になったと、上海市統計局が発表。
北京でも38%減少したと米ブルームバーグが報じている。

世界経済をけん引する中国にあって、上海や北京、南京などの沿岸エリアは中国の不動産市場をリードし、
目覚しい発展を遂げてきた。高層ビルが建ち並び、なおも建設が進んでいて、住まいとしてだけでなく
有力な投資物件も目白押しだ。そんな上海や北京などの不動産価格が下落に転じたことで、
「バブル崩壊」の懸念が広がりはじめている。

■沿岸エリアの値上がりは「期待薄」
中国・上海の不動産市場は2009年の時点で「6割が投機目的」といわれ、急激に高騰している。

日本総合研究所は
「沿岸エリアの不動産価格は確かに高すぎます。もう値上がりは期待できないでしょう」という。
それどころか、上海や深セン、重慶といった都市ではすでに急激に値が下がっている。
そんな状況を、投資家らは「不動産バブルが弾けた」と受けとめているのかもしれない。

同総研によると、中国の不動産価格は2010年6月ごろまで横ばいだったものが、同9月以降は
再びジリジリと上昇。3か月間で市場全体では0.9%の上昇にとどまったものの、湖南省岳陽市で
7.4%アップ、甘粛省蘭州市で6.3%アップと、高い伸びを示していた。

中国の70か所の都市の不動産価格を調査したところ、ピークだった2010年5月と比べて、
10年12月の調査時に値下がりした都市は9か所だけだった。中国は一部の都市の不動産価格の急激な上昇を
抑えようと規制に動いてはいるが、日本総研は「その後も上昇している」と説明する。

■バブル崩壊のリスクは小さい?
中国の不動産価格の高騰は、いまや内陸部へと広がっている。
「沿岸部で稼いでいた人が、まだ比較的安い内陸部の物件を購入している。一生懸命働いて、
お金を貯めて、不足分は親戚などから借金したりして買っている。内陸部でも可処分所得が高まっていて、
手が届くようになってきた」(日本総研)と話している。

最近は沿岸エリアを避けて、あえて内陸部に職と住まいを求める人が増えているのだという。

内陸部でも急激な都市化が進めば、不動産価格は高騰する。そうなると、ますます「バブル崩壊」が
心配されるが、日本総研はそれでも「バブル崩壊のリスクは小さい」と断言する。

「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。
こうした都市部で値が下がったからといって、中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、
そんなことにはなりません」と説明。かつて日本が陥ったような、深刻なバブル崩壊に直面するリスクは
「小さいとみるべき」という。

ソースは
http://www.j-cast.com/2011/02/22088486.html?p=all
関連スレは
【投資】中国官製「土地転がし」でバブル拍車 日本不動産各社も熱視線[11/02/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297049542/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:51:30.99 ID:SWGufNjD
まだだ、
本当にはじけると、投身自殺とか
刃物もって証券会社の前で自殺するとか
奇妙の行動が現れる
3名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:51:53.36 ID:15QWFbq9
次は株だ
日本株へGO!!
4名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:52:13.60 ID:tvoYxnRO

 中国 = 中華人民共和国 = 中華共和国 

 ようするに 【 中 共 】 のことですね?

 中共国民には、参政権がない。
 マスコミは、全国人民代表者会議を日本の国会にあたると報道するが、
 ただの共産党の協賛団体で、国会では全くない。

 それに、サーチナ って云うのは、
 新秦商務咨詢(上海)有限公司(サーチナ総合研究所)
 ようするに 【 中 共 】 の リサーチ機関なんですね。

 国名の略称は、『 中華共和国 』 or 『 中共 』 と、正しく呼ぼう。
5名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:52:22.77 ID:+f9C5TlE
ゴーストタウン
6名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:52:41.76 ID:TJafjcwl
>国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。

この上海・北京だけの中国所得の割合が問題じゃないの。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:55:57.54 ID:LK/VC6mZ
元を刷りまくって強制インフレ発動で
バブって捩れた目盛りを合わせ直す
8名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:55:58.60 ID:jyfhdQgR
中国バブル崩壊がやっとニュースになる→(中略)→ジャスミン革命
キタコレw
9名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:56:44.85 ID:v6/kL2Zf
結局、ネズミ講と同じだよな!!

無限連鎖なんてあるわけがない・・・
10名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:04:29.70 ID:PNGhJFnR
先日、国内の建設会社が中国撤退の記事を見たような
11名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:05:44.79 ID:L8oq8k38
下落で土地を担保に融資してる銀行が焦げ付くのが怖いのに何言ってんだろうな
12名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:06:51.51 ID:YSv/jDYo
>>7
それもうやってる…
13名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:07:05.08 ID:MyPUqELp
中国崩壊始まったぞ。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:07:59.08 ID:M8M6fMqY
サブプライムローンが崩壊する時も同じような事を言っていたなw
15名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:09:13.99 ID:i4OUIhww
まあ、ここで中国が恐慌起こしたら、中国は阿鼻叫喚地獄だよ。

水もない、食料もない、住む場所もない、
中凶も抑えきれない大暴動になるのは明らかだからな。
16名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:12:25.36 ID:8M97ugjx
中国の国有企業14社、昨年不動産市場から撤退−国有資産監督管理委
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=avlx8Ob18_Zs
17名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:14:26.71 ID:FAUq4zQy
いよいよウーロン茶革命か???
18名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:19:16.65 ID:+NU0CjT5
笑い事じゃないな
日本の別荘地やマンションとかも今は中国人の投資頼みだからな
19名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:19:27.92 ID:NFIkrSKZ
またいいタイミングで弾けたもんだな
石油高騰他も絶賛高騰中
20名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:23:27.21 ID:bGNcWcQ8
不良債権がジワリと増えてくるだろうな。
バーゼルV(BIS規制)で中国の金融機関がどこか破綻しそうだな。
中国当局が政策金利を下げるタイミングを間違えると
取り返しのつかないことになる(日本にも影響する)
21名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:26:28.12 ID:mheHNb2Y

プーアル革命くる?
22名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:26:40.09 ID:nZ1TLRRH
中国不動産好況

中国不動産活況

2件目とか3件目を買い出す

中国不動産高騰

ゴーストタウンとかが出来始める

3件目の不動産購入禁止

不動産の値段とかが上がってるうちは良かったけど
バブル崩壊で都市部の空家増加

下がり始めたから、もっと下がるだろ期待先行
空家が売れない悪循環発生

ローンだけ残って負債増加

内陸部に金かけたいけど金が無い

生き延びた金で中国内陸部不動産好況

以下(ry
23名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:31:56.04 ID:RO5qqXv8
意図的にバブルの芽を積んでるだけで、大した事じゃないじゃん。
まだ民間消費が50%も届かないと言われてる状況じゃ、日本のバブルみたいなことにならん。
もっと第一次産業の比率下げて、農民までもが財テクに走るようにしないと。

まあそんなことして弾けたら、日本も相当ダメージ受けるから困るんだけどな・・・
24名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:37:30.69 ID:PS6bmfro
カウントダウンでいうと8ぐらいだと思う。
まだごまかせるレベルだろ。
ただし5まで行くとそこから0までのスピードは速い。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:40:58.60 ID:1n6y+Sir
>>19
中国の貨幣大量造幣による為替コントロールが、
更なる世界中の国々の金融緩和政策を誘発させている。

結果、貨幣が世界中に溢れかえり、貨幣自体の価値を下げてしまっている。
たまたま、というより、原因は彼らにある。
26名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:41:42.95 ID:fx72X7fZ
中国でバブル崩壊しても一部の金持ちが終わりを見るだけで
それ以外の多くの人は別に裕福ってわけでもないし
27名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:41:57.10 ID:+R4DCEox
中東の政変勃発で石油高騰→中国インフレ加速が現実味帯びて来た。
インフレを食い止めるには金利を引き上げるしかないが、そうなると不動産バブルがいっきに崩壊だな。
28名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:42:37.85 ID:4vw7dd4n
見える!!
俺には上海証券取引所に火のついた車で
突っ込む破産した中国人の姿が俺には見える!!
近い将来に見える!!
29名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:45:16.51 ID:BrDIDLR4
日本総研→ポジション・トーク
30名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:49:27.69 ID:qS1Mp2qy
>>1
>日本総研はそれでも「バブル崩壊のリスクは小さい」と断言する

日本のバブルの時も同じようなこと言ってなかったかー?
首都圏不動産が一段落したところで、今度は地方に波及するとかさ。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:50:45.93 ID:FRgEZmYX
数年前から同じこと言ってる進歩の無い連中。
そりゃ常時言っていればいずれは当たるだろうが。
32名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:55:50.13 ID:CY1dY5bD
>>16
どうせ、子会社経由で、まだやってるよ
33名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:56:58.43 ID:/U1LC5jK
内戦まだ?
34名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:58:34.67 ID:ZgL5cweV
使い捨ての下層民を擦り潰すか、身代わりにして上層を保護。
そのあと、イケニエになった下層民を犯罪者として拘束するか、
存在を生きた痕跡ごと抹消すればなんとかなるんじゃね?

最悪、人民を労働力や臓器として売る手もあるさ。中国だもの。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:59:26.97 ID:MyPUqELp
>>31

いやもう中国は終わりだってわかってるだろw
36名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:00:50.81 ID:H/FTimv7
中国人がバカみたいに大挙して銀座やアキバで買い漁る光景をみてると
コイツラ今握り締めてる人民元が暴落して紙くずになることを蛮族特有の
本能で感じてるからじゃないかなと思うことがよくある
決して金持ちの余裕大人買いではないなんか焦りのようなものを感じるぞ
37名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:01:36.08 ID:gu5GPnk/
終わりは案外、静かに来るのかもしれんな。
後になってから「ああ、あそこが終わりだったんだ」って気づくくらいで。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:02:56.71 ID:QkK2ZrAY
そろそろ西からジャスミンの風が届く頃かの
39名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:03:43.39 ID:FRgEZmYX
国際決済通貨に採用される見通しなのに終わりとかなんかBIZにもおかしい人が増えたな。
40名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:06:16.57 ID:L5Y0mUOl
>>25
一方、日本はそのバブった金で比較的安値になったレアメタルを買いあさって備蓄した。

日本人って結構こすっからいと思うよ、他人の目でみれば。w
41名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:06:40.40 ID:MyPUqELp
外貨積み立てまくったのは事実だからな。
後は吐き出させるだけ。おいしゅうございました。
42名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:09:44.33 ID:JBVdmeYq



龍井茶革命と聞いてやってきたんだが・・・


 
43名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:11:39.35 ID:L8oq8k38
中国人は一般人が借金して不動産投資してるから危険だわな
あの手の借金は債権回収が絶望的になるからな
44名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:17:39.51 ID:L5Y0mUOl
>>43
なぁに、債務者に追い貸しすれば、不良債権は生じないさ。

あとは、インフレで担保価値を名目上割り込まないようにすれば、OK、OK!
45名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:20:37.70 ID:W66yE4y+
>>1
昨年秋に中国見てきたが上海、北京だけで空きマンションが数千万戸(投資目的)有ったな〜
中国全土だと・・・プププ
46名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:20:42.23 ID:ycPfb6KO
>>44
泥沼だな
47名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:24:44.13 ID:+YuBbqrK
>>40
それくらいアタマまわってもらわなきゃ(´Д` )

民主政権以降は、現実的にこすくずるくなって欲しいもんだ。
世界の羨望も尊敬も知名度もなんもいらんからさ。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:29:04.38 ID:M2sDcGTH
>上海42%減、北京38%減

すんごい減少だと普通に思っているのだけど
・・・実際どうなんだろ?w
49名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:29:07.28 ID:Enyb4ceN
ジャスミン革命のニュース見たけど警官に連行されてる同年代くらいの人を見て涙が出たよ
50名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:29:29.55 ID:Xlr6Lokf
中国の国土が広いとは言っても
内陸のチベット高原やタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠に
不動産としての価値なんてあるのか?
重要なのは沿岸部だろ。
特に華北平原の辺り。
51名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:32:53.59 ID:WaC9TQiK
>>44
>あとは、インフレで担保価値を名目上割り込まないようにすれば、OK、OK! 

塩漬けにはできるが、

>>1
>「沿岸部で稼いでいた人が、まだ比較的安い内陸部の物件を購入している。一生懸命働いて、 
>お金を貯めて、不足分は親戚などから借金したりして買っている。内陸部でも可処分所得が高まっていて、 

って連中が全滅で、後が続かない
52名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:41:20.15 ID:M2cw3nUX
中国のバブルはまだまだ弾けないからどんどん借金して投資を繰り返せ
そのかわり弾けたら自殺者と夜逃げ多数だな
銀行はかなり潰れる暴動も発生して面白いよ
53名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:44:52.80 ID:stPGp04Y
俺の友は中国人妻を持ち向こうの名義で上海のマンションやオフィス転がし
をしてたけど半年も前から弾けてると言ってたよ。
抽選になる新築を転売したら確実に儲かっていたのが売れなくなってきたので
上乗せ価格もだんだん減少してきてついに新築価格を下回るようになって来た。
それが半年前くらい。
その時点で日本のバブル崩壊を経験してるから買主の交渉言い値で全て売り払ったと。
それで中国投機は全て撤退で元手8千万円ほどで日本円換算十数億を6年ほどで
残せたそうだ。
彼はムチャクチャ賢いと思うけどそこまで割り切る中国人は百人いても数人だそうだ。
まだ大丈夫と思っているうちに借金で身動きできなくなるのは日本のバブル期と同じ。
今は目も当てられない状態で破綻したり借金が払えなくなった投資家達の自殺者で
とんでもない不幸が起こってるそうだ。
基本的にそんな自殺者は報道されないし統計も調整されている。
日本の不動産業者も多数進出してるけど急激な暴落を恐れて声高に叫ばない。
勿論中国政府の経済統計の発表数字なんて嘘だよ。
今中国は食品から火がつき急激なインフレが始まってる、今後中東危機で
原油が上がればさらに上昇するだろう。
その中で不動産の逆歩の動きが急速に進む。
写真でみる上海都心部は未来都市のようで非常に綺麗だ。
しかしそれの多くは実需ではないバブルそのもの。
近寄ってみるとキラキラ輝くほとんど空きのビル街区も多い。
そこで投資家達の怨念が渦巻いている。

日本にも中国バブル崩壊の津波はくるから覚悟しておけよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:50:09.85 ID:+R4DCEox
>>52
中国の銀行が倒産して取り付け騒ぎに端を発した暴動が頻発。
人民解放軍の下級士官達がなけなしの貯金を失い、次々と爆弾テロを行う。
中国は騒乱状態へ突入。
55名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:52:09.53 ID:tSX9Dfu1
>>53
>写真でみる上海都心部は未来都市のようで非常に綺麗だ。
>しかしそれの多くは実需ではないバブルそのもの。

その通りですね。

上海など、中国の大都市の夜景はちょっと見ると近未来的で実に派手に見える。
だが、良く注意してみると実態がすけて見えてくる。
中国の街の明るさは一見派手だけど、良く見ると壁に取り付けたネオンや、
ビルの足元から飛んでもなく強烈なスポットライトで照らした壁の明るさがほとんど。
実際の人間の活動を表す窓に灯った明かりは見た目とは違ってかなり少ない。
書類上は埋まっているはずなのに、本当の入居率は低い証拠だ。
いわばビル街全体がクリスマスツリーになったかのように
外周だけ派手な飾りが付いていて、街全体が中身のない明るさに
包まれてるんだ。

東京や大阪などの夜景を見てみれば違いははっきり分かる。
冬の今なら午後5時ごろに両方の高層ビル街の足元に立ってみればいい。
世界一の夜景と言われる東京など、日本の都市の明るさは
会社や家庭などの本当の人の活動が窓から見えているもの。
中国の都市のようにビルの空室率をごまかすための人工的な外付けの照明ではない。

中国の高層ビルはビルの足元から飛んでもなく強烈なライトで照らしたり、
ネオンで飾ったりして入居率の低さをごまかしている。実態は窓の暗さを
見れば分かる。
56名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:54:04.05 ID:hfxh2IKL
あらま
57名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:01:36.90 ID:QhQJoDXW
ついにはじけたか
58名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:07:33.07 ID:xjT9jZO8
中国のバブルは、異常だからなぁ 日本のように現物の土地に投資するではなく
居住権利に投資するんだから、パソコンのゲームのようなもんだよ
59名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:14:18.05 ID:p8iT6fI7
今まで価格抑制策が単なる通達レベルっだったのを

@各地方政府に上昇率見込みを提出させ
それをオーバーした場合にペナルティを課すというものに変えた
(要は裏で煽って利益上げてた地方政府に「調子くれてんじゃねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」と脅しをかけた)

A国有企業で不動産主業務でない企業の不動産業務を禁じたせい
(本業やらずに不動産転がしてるトコは頭の首丸ごと据え変えるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!)

B2軒目以降に固定資産税を導入(基本土地や家は国が手配するものだったから、この辺の法制は未整備だった)すると共に、銀行の貸出金利の下限を設定した
(住みもしねぇ家買ってんじゃねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!)

とやっていて、特に@がかなり影響してると思われ

まあ、ここまでやっても欲に駆られて裏道作っては不動産漁りにせいを出すのが中国人なんだけどねぇ

小康状態から、また上がるんじゃね?
完全なバブル崩壊までは、その繰り返しだと思うよ?
60名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:17:14.72 ID:RV/TPok9
>>36
いや彼らは元が暴落してくれたらありがたいと思ってる。
なぜならこないだの韓国のように輸出がどんどん増えて大儲けできるから。
61名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:20:00.96 ID:jgCkEBBe
少し違うと思うぞ。
中国の場合は単純なバブル崩壊はしないと思う。
理由は人口の多さ。
日本などと違い歴史のない人工的に急ごしらえの町を丸々作っても需要がある凄さ。
つまり、飽和状態に達した大都市から離れた場所に大都市を人工的に作り上げ景気を循環させる荒業が可能。
現実に内陸部の開発計画が大枠でこの基本的な方法に沿って進んでいる。
内陸部が飽和状態になるころ全体が嵩上げされ、沿岸部が更なる高みに登るだろうな。。。。
そんな荒業も共産党一党独裁だから可能かな?
62名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:21:41.53 ID:RV/TPok9
>>55
それはよく言われてるね。
日本人は割と騙されにくいらしい。

いっぽう、白人は簡単に騙されてる。
そして中国すごい論が噴出。
63名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:24:50.15 ID:lugXq4ni
>>58
ある意味虚業みたいなもんだな
よく日本の不動産が人口減少とともに下がるとかいうけど
案外現物を求める中国人流入でペイされるんでないかねえ?

日本人口減による不動産余りの穴を中国人で埋めると、なんと実行支配になる!
64名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:25:42.43 ID:+YuBbqrK
65名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:25:52.66 ID:RV/TPok9
>>61
そういう新古典派解釈はケインズがすでに完全に論破している。
新古典派の市場経済論では貯蓄と投資が常に一致することを説明しているが、
ケインズ一味は生産面における国民所得の式が恒等式にならないことに気付いたので貯蓄と投資が
一致しているときは通常は失業が発生していることを喝破している

よって、中国経済は家計や企業の金利負担により崩壊することは確実
66名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:26:56.33 ID:tSX9Dfu1
>>62
広州アジア大会の開会式、閉会式の時も世界、特に欧米のテレビカメラの目を意識して、
広州市民は式が行われている間、各家庭でありったけの照明を使うように政府から
指示が出ていた。中国とはそんな国です。表面を飾って国威発揚するためなら
なんでもやります。
人命を危険にさらしてまでして新幹線のスピード記録に挑戦して、うまく行った時の
スピード記録を使って我が国の高速鉄道技術は世界一と宣伝するのもその一つ。
67名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:29:47.83 ID:RV/TPok9
>>66
ウォールストリートジャーナルのチャイナ・リアルタイム・リポートでは、
きのう中国新幹線の崩壊シナリオについて説明しだした
書いたのはどうも日本人記者らしいが、コメント欄で中国人から個人攻撃受けてる
68名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:32:13.63 ID:tSX9Dfu1
>>67
ほう、それは初めて聞いた。中国に不利なニュースだとアメリカのサイトとかでも
中国系のと思われる口汚いコメントが殺到するよね。あれは見ていてぞっとする。
韓国系の場合も似てる。
69名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:33:39.81 ID:RV/TPok9
>>61
>>65に付け加えると、
ケインズの見立てが正しいならば、こういうバブルの崩壊後は
増大した失業の状態で経済が均衡してしまうんだよ

つまり政府や人民銀行がいくらマネーを供給しても、
失業者があふれた状態で経済が均衡してしまうので、中国はえらいことになる

いまのアメリカがそういう傾向にある
株価が上がりマイルドなインフレが起き経済が成長しているが、
失業率はいっこうに下がる気配がない

これのひどいのが中国でおきる
70名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:34:32.68 ID:16a3Hv4h
こんな歪な経済状況なら、バブル崩壊もなんども繰り返すのは当然。
ただ、どう考えても復活も日本より速そうなのが悩ましい。
71名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:35:50.73 ID:+YuBbqrK
>>63
中国は日本への投資比率かなり少なかったと思ったけど。
72名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:36:19.49 ID:j32J7V0e
超一等地は下落しにくい。それが、この下落率。バブル崩壊は、都市から地方へ波及する。日本総研の見方は誤り。ただ、中国の国有銀行って、どうなってんのかなあ?
73名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:37:31.53 ID:PpaiQB+q
つぎつぎバブルをおこしていけば大丈夫じゃね?
先進国のバブルのように国全体がバブルなわけじゃないし。
74名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:38:16.63 ID:tSX9Dfu1
>>67
>ウォールストリートジャーナルのチャイナ・リアルタイム・リポート
検索してみたけど、その新幹線の記事がどこに有るのかまだ分からないです。
もし良ければ、リンクを一つ教えてもらえませんか?(30分ほど自席を外します)
75名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:40:07.94 ID:RV/TPok9
>>73
政策金利が有為の下限に貼りついた時点でアウト
かりにこれが0%になっても、住宅ローンなどの市場金利は0%ではなくかならず2−3%ぐらいはある
つまりこれら市場金利が負担となって国民に襲い掛かる
76名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:40:25.02 ID:aNEG9UTW
はじまった? まあ世界の今の流れからすると中共体制もいよいよ今年あたり危なそう。
77名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:43:16.56 ID:RV/TPok9
>>74
日本語版じゃなくて英語版だよ
Wall Street JournalのChina Realtime Reportのきのうのエントリのひとつ
中国新幹線の画像があるやつ
78名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:47:17.50 ID:tSX9Dfu1
>>77
ありがとう、発見しました。
79名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:52:33.97 ID:HTprb234
中国終わる終わるって、終わらねーじゃねーかと常々思ってたが・・・
ホントに終わる可能性あったんだな
80名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:53:22.76 ID:AuyeQkUy
尖閣・台湾侵攻が一年程早まりそうだな。
81名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:53:27.58 ID:zHF32D9Y
いよいよか?
82名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:55:30.27 ID:LK/VC6mZ
>>75
日本と違って
>国民に襲い掛かる

黙って襲い掛かられる国民性じゃあるまい w
83名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:02:47.26 ID:RV/TPok9
>>82
フン族に襲い掛かられたゲルマン民族はローマに襲い掛かったろう?
金利に襲い掛かられた中国人民は共産党政府に襲い掛かるだろうな

そういうことだ
84名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:12:31.12 ID:MtQw1yp8
アメリカ国債売りまくってアルマゲドン勃発。
85名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:14:26.56 ID:RV/TPok9
>>84
それやったら人民元あがちゃうだろ
むしろ中国に不利になる
86名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:21:00.98 ID:stPGp04Y
北京五輪後暴落すると予想している雑誌やジャーナリスト多かったけど耐えたね。

でも耐えれば耐えるほど暴落した時の衝撃が強いですよ。
87名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:22:04.59 ID:Lsj43GId
>日本総合研究所は
>「沿岸エリアの不動産価格は確かに高すぎます。もう値上がりは期待できないでしょう」という。

この台詞何年間言い続けたんだろうねw
88名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:24:38.64 ID:sWSEXvQL
シナ経済ははっきり言って自由経済じゃないから何でも
ありでバブル崩壊を防ぐ可能性もある。

例えば、土地をバブル時の最高値で無制限に人民銀行が
買い取るとか。
こうすれば、マネーサプライはものすごく大きくなるが
バブル崩壊の衝撃は無くなる。
89名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:25:00.32 ID:RV/TPok9
>>86
不動産は暴落というかどんどん下落させないと、こんどは実質賃金がどんどん下がるよ
それで失業が増大して中国パー

と、ケインズの霊は言ってる

ワルラスやフリードマンはそんなわけないと言ってる

さあどっちが正しいか
俺はケインズが正しいと思う
90名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:25:57.53 ID:TXRr5y+j
広東省に10年住んでるけど
シンセン広州のあたりはともかく
3線級の都市は2008年から値段は上がってないぞ
樟木頭なんかは思いっきり下がってるしな
91名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:28:58.55 ID:RV/TPok9
>>88
アメリカはもうそれやってる
フレディ―マックやファニーメイの出した不動産担保証券の買いオペを通じて
92名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:29:55.17 ID:emLTrvLr
「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。
こうした都市部で値が下がったからといって、中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、そんなことにはなりません」と説明。
かつて日本が陥ったような、深刻なバブル崩壊に直面するリスクは「小さいとみるべき」という。


なんだ大丈夫じゃん
ネトウヨ涙目
93名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:33:33.84 ID:7fR1cVpj
森ビルの運命はいかに
94名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:38:18.85 ID:tSX9Dfu1
>>92
逆だよ。上海や北京ならまだ見込み客が居るからいい。問題はろくに顧客も居ない
のにゴーストタウンを大量に作ってる周辺だ。
95名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:43:21.34 ID:BNYsOjE1
リビア、イラン、サウジアラビアの次は中国みたいだし
96名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:44:22.51 ID:sWSEXvQL
バブルが崩壊するのは確かだろうが、
シナ共産党の役人は日本の財務省日銀の役人
よりははるかに賢いから
けっこう何とかなるかもしれないと思う。

それに独裁国家だから国民の嫉妬心など
気にすること無くバブル崩壊の衝撃を
無くすための救済政策を取る事ができる。
97名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:46:48.42 ID:KPbVIMqg
高すぎて売れないのなら市場原理が働いている証拠じゃないの
マイルドにインフレが継続されればペイできるじゃないか
98名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:48:39.28 ID:uGGaHrRK
何十年も掃除と補修だけし続ける
無人の高級マンション街
99名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:48:41.04 ID:xvVpkDoY
>>94
内モンゴル地区とかだね。インフラが整備されてないのに、建物だけ建ってもなあ?国土の広いはずのアメリカでさえ、不動産バブルが弾けたときは大変だったのに、影響は少ないってどんだけお花畑なんだ。
100名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:50:55.54 ID:RV/TPok9
>>97
だからな、物価が上昇していても実質賃金が上昇する保証はないんだよ
マネタリズムは死んでるんだよ

最近のDSGEまで、新古典派の系統はぜーんぶこの点を見落としてるんだよ
現実の世界では合理的期待なんか形成されないんだよ
101名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:53:00.29 ID:RV/TPok9
>>98
ふつうは、九龍城になるんだよ
102名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:56:47.21 ID:dMsQA7zu
一般人が年収の百倍の不動産を買ってるから
知識人は速く外国に逃げたほうが賢明だろ。
103名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:57:26.83 ID:n3FZFgrE
問題は既に建てた現物に対する債権が回収できるか否か

諸外国の投機筋って今どうしてんのかね
既に手を引いてるならいいんだが、引き際を誤ってたら不動産相場の下落でかなりの損害が出るぞ

当局が不動産やら債権を買い支えしたら待ってるのはハイパーインフレだしなぁ
104名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:59:13.21 ID:Gzpsn714
おまえら中国が成長するとすぐバブル言い出すなw
105名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:00:03.18 ID:TXRr5y+j
>>100
今年の最低賃金は20%アップだよ
ウチの工場大変

来年は>>100に言うとおりになると信じたいけど
そんな見積もりしてたら工場つぶれるな
日本の民主党と違って共産党は容赦なく最低賃金あげてくるからマジ怖い
106名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:01:27.98 ID:tSX9Dfu1
>>105
自分が知っているたった一つの事例で全体を語るのは間違いのもと。
107名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:01:38.83 ID:iVMiRofA
>>88
まぁ元高圧力があるうちは何でも出来るわな
緩和して外貨を買って現高を防ぐか緩和して国内のものを
買うかだけの差でしかない
108名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:02:12.06 ID:HTprb234
>>106
とはいえ、現場の声は貴重だと思うのだが
109名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:03:05.76 ID:sWSEXvQL
>103
インフレになったら人民元は暴落するんじゃない?
そうしたら、シナ経済の輸出競争力はまた回復
するんじゃない?
110名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:09:01.89 ID:mheHNb2Y

 ウーロン茶革命だっけ?まだ?
111名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:12:49.43 ID:8bswhfAP
中国人のデモやってるやつに教えてやれよ



バブル崩壊と叫びまくったら共産党崩壊するって


112名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:13:24.57 ID:Gzpsn714
異常な通貨安の矛盾が、予想以上のインフレを起こしてる
まあ通貨高の圧力があるからやりたい放題
日本は通貨高でもなにもしないけど
113名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:16:34.41 ID:2rC9dG3M
>>1
「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。
こうした都市部で値が下がったからといって、中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、
そんなことにはなりません」と説明。

問題は不良債権化だろ。
114名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:19:11.88 ID:bYTJdzgO
>>1
むしろ、どうして弾けないと思うのかが分からない

>>110
黄巾の乱じゃないの?
115名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:20:16.67 ID:tSX9Dfu1
>>113
都市部以外が健全だという保障は全く無いからな。むしろ全体の問題が都市部に
真っ先に現れているのでは?
116名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:24:12.08 ID:B+LWXBr5
上海など、中国の大都市の夜景はちょっと見ると近未来的で実に派手に見える。
だが、良く注意してみると実態がすけて見えてくる。
中国の街の明るさは一見派手だけど、良く見ると壁に取り付けたネオンや、
ビルの足元から飛んでもなく強烈なスポットライトで照らした壁の明るさがほとんど。
実際の人間の活動を表す窓に灯った明かりは見た目とは違ってかなり少ない。
書類上は埋まっているはずなのに、本当の入居率は低い証拠だ。
いわばビル街全体がクリスマスツリーになったかのように
外周だけ派手な飾りが付いていて、街全体が中身のない明るさに
包まれてるんだ。

東京や大阪などの夜景を見てみれば違いははっきり分かる。
冬の今なら午後5時ごろに両方の高層ビル街の足元に立ってみればいい。
世界一の夜景と言われる東京など、日本の都市の明るさは
会社や家庭などの本当の人の活動が窓から見えているもの。
中国の都市のようにビルの空室率をごまかすための人工的な外付けの照明ではない。

中国の高層ビルはビルの足元から飛んでもなく強烈なライトで照らしたり、
ネオンで飾ったりして入居率の低さをごまかしている。実態は窓の暗さを
見れば分かる。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:26:20.50 ID:6UzM5PPP
今日、横浜市役所に用事があって、あのあたりウロウロしてきたんだが、
すげえぞ、さびれかたが・・・

市役所職員がきそうな店以外、ちょっと路地を入るとすべてシャッター街>
駅から見えるテナントビルで埋まっているところがないくらい。
118名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:29:48.35 ID:7q5kiV/Z
今、中国人にバブル崩壊しましたよ・・・ってデマ流したら
本当に崩壊したりしてw
119名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:40:01.55 ID:1b40Ho6Q
>>117
どこの地方都市も同じようなもん。ただ福岡は都市に金が流れ続けているからか活気がある。でもオフィスビルの空き室率は高い。
120名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:42:51.78 ID:6UzM5PPP
>>119
横浜ってそれでも比較的マシだったんだけどね。
今日はあっちこっち用があったんだが、元気なのは
公務員のお姉さまたちぐらい。

121名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:59:04.92 ID:xUHaY4jm
>>116
中国に関係するテーマの番組とかで中国の経済の隆盛を象徴する画像として
数秒だけ使われることが多い。よく見るとネオンとフットライトが光ってるだけなのにね。
122名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:59:22.11 ID:zEyukkQf
原油高が続けば、オイルショックで中国バブルの破綻がくるよw
123名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:07:53.47 ID:66YZ8598
住宅販売が40%も減少してるのに“年率10%以上の高度成長”が続いてるとかwwwwwww

もう厨獄の統計発表は殆どギャグそのものだねw インフレ率だって食料品や衣料品が
3割4割、下手すりゃ2倍3倍に跳ね上がってる上に、賃金も例の外資系狙い撃ちのスト連発で
平均3割4割跳ね上がってるってのに去年一年のインフレ率はたったの5%弱とかさw

こんな1から10まで全てデタラメのインチキ国家の発表してる経済統計を信じてる奴って真性アホだろw
124エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/22(火) 19:17:29.07 ID:6UzM5PPP
だから、いまはほとんど売買はないんだよ。
あるのは、自分の持っている不動産を、
カモにつかませたケースだけ。
125名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:17:44.27 ID:tSX9Dfu1
北京なんてものすごい大気汚染で黄砂もひどいのに、よくマンションなんか
買う気になると思うよ。本当に住む気なら他で買う。投機目的だから買えるんだろう。
126名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:23:37.48 ID:lLvrKHRn
神の見えざる手に中共が勝てるのか?
127エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/22(火) 19:25:11.20 ID:6UzM5PPP
>>126
すりまくれば大丈夫。
貧民死ぬけど、貧民に人権ないし。
あと、他国が兌換停止したら死ぬ。

128名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:26:14.43 ID:D+xfJ6ca
中華が混沌とした場合
日本は安泰と考えるのは早計
必ず巻き込まれる
韓国・北朝鮮はいわずもがな
米露もだ
巨大な混沌に誰もが巻き込まれる
129名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:28:20.20 ID:bYTJdzgO
>>122
それだと破綻が来るじゃないか
多分、リビアは倒れるけどそれで原油高が収まるとは思えない
130名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:28:49.38 ID:7D1YbpEN
バブル崩壊したら賃金下げ圧力発生するのに
そしたら中国製が世界を埋め尽くすな
131名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:31:22.04 ID:M8M6fMqY
中国の政権交代のほとんどが農民の反乱がきっかけだという。
132名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:42:02.74 ID:P7ToR9bB
中国は経済的にはアメリカを超える超絶的自由主義国家だから、敗者は容赦なく切り捨てる。
したがって、景気が悪化すれば底辺の工場労働者の賃金を最低生活水準ギリギリにまで引き下げて輸出振興策で乗り切ると思うよ。
中国は日本みたいな弱者救済をするような甘チャンじゃない。
133名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:47:40.36 ID:L5Y0mUOl
>>123
つまり、日本政府と一部財界は阿呆で、中国共産党や中国民衆は、皆賢い訳ですなw
134名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:55:01.28 ID:bYTJdzgO
>>132
それをすると貧困層が死ぬ気で反乱起こすだろうな
結局、>>131コースじゃないか
135名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:02:02.94 ID:PLlsYOBK
>>134
リビアより武器あるネ。
中共そういうの平気アルヨ。
136名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:06:47.04 ID:gjh60SWJ
おいおい
ビザが緩すぎるしなんか怖いぞこれ
137名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:06:49.31 ID:rqgU/jpY
上海など、中国の大都市の夜景はちょっと見ると近未来的で実に派手に見える。
だが、良く注意してみると実態がすけて見えてくる。
中国の街の明るさは一見派手だけど、良く見ると壁に取り付けたネオンや、
ビルの足元から飛んでもなく強烈なスポットライトで照らした壁の明るさがほとんど。
実際の人間の活動を表す窓に灯った明かりは見た目とは違ってかなり少ない。
書類上は埋まっているはずなのに、本当の入居率は低い証拠だ。
いわばビル街全体がクリスマスツリーになったかのように
外周だけ派手な飾りが付いていて、街全体が中身のない明るさに
包まれてるんだ。

東京や大阪などの夜景を見てみれば違いははっきり分かる。
冬の今なら午後5時ごろに両方の高層ビル街の足元に立ってみればいい。
世界一の夜景と言われる東京など、日本の都市の明るさは
会社や家庭などの本当の人の活動が窓から見えているもの。
中国の都市のようにビルの空室率をごまかすための人工的な外付けの照明ではない。

中国の高層ビルはビルの足元から飛んでもなく強烈なライトで照らしたり、
ネオンで飾ったりして入居率の低さをごまかしている。実態は窓の暗さを
見れば分かる。

138 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/22(火) 20:09:54.76 ID:meMqxtts
200%減とかこねーかな
139名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:11:05.76 ID:z2itZVsL
上海と北京だけじゃないか
もともと投機的に高騰化してたとこだけだし
バブル崩壊とか言っちゃうのはなあ
140名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:29:55.10 ID:9t6zo84I
中国の中の人「バブル崩壊?最後は個人財産全部ボッシュートすればすむことアル」
141名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:31:22.83 ID:tSX9Dfu1
マーケットがいつ崩壊するのか誰にも分からないが、こんな不健全なマーケットに
あまり深く関わりすぎるとケガをするのは確かだろう。近寄らない方が身のため。
142名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:40:22.38 ID:L8oq8k38
中国の主要企業の土地担保は主要都市に集中してるからヤバイわな
143名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:41:24.54 ID:MdOP7UIS
まだだ、本当にやばくなったら天安門の再来が来る
144名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:45:41.43 ID:igI62TT3
弾ける弾けるって言ってるうちは弾けないが
弾けないって記事が出てき始めるとそろそろ雲行きが怪しくなってくる
145名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:49:59.61 ID:cKm6r90W
貧民には配給制度で乗り切る
146名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:59:25.20 ID:4yKDYLJm
>>143
( `ハ´) 何いてるアルか?小国リビアが空爆ならコッチは核使うアル
147名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:10:18.58 ID:vDvdQWkR
>>132
いや、もうどんなに安くても欧米への輸出は伸びないと思う。自国産業保護するだろうし。
日本は毒ギョウザで評判悪いし。
148名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:16:07.08 ID:7frsnaU6
中国が怖いのは暴動だろうな
暴動をいかにおさえこめるかどうかが肝だ
149名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:20:38.07 ID:pQLoW0hP
法輪功の黄色がチョと不吉な色ではあるが
春秋戦国時代に戻るにはまだ早いな
ま、
春秋戦国時代に戻りゃあ戻ったで
どっかの軍閥の頭目が
皇帝になれる目が出てくるわけで
軍閥によっちゃ今より混乱した方がオイシイかもな
150名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:24:44.72 ID:3+tUfg1W
この国は政権維持の為なら核兵器も使うぞ
151名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:25:25.82 ID:ZerzL/9k
はじまったな
152名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:32:40.07 ID:aaYyMDuX
元刷って然るべき所に注入するから過度の下落は無いアル
153名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:33:06.21 ID:HlXCjBWe
>>127
すりまくって、食料品配給すれば崩壊はさけられるかも
154名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:01:47.13 ID:g5nGuxHn
人口が増えてるはずの上海が4割減とは終わってる。
155名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:04:50.93 ID:55wEjXDx
さすがは中国共産党だな。
不動産バブルも意のままにコントロールできるのか。
156名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:16:07.92 ID:4Wv67A89
共産党は国内では法律さえ自由に変えられる全能の神。
だけど経済は世界が一つにつながっている。自分の都合の良いように
好き放題にふるまうのは不可能。
157名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:20:41.10 ID:u8yHxoy8
このスレで、アメリカのニューエコノミー理論を彷彿させるような
アホ論理を展開して必死に中国を応援しているのは創価学会のネット工作員です。

創価学会の池田大作は中国共産党が大好きで名誉学位や勲章をたくさん貰っています。
中国共産党が崩壊したら貰った勲章が全てパーw
158名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:22:35.32 ID:P/M0Kf/2
あと20年はのびる。内陸部が先進国並みになるまで共和国の発展は止まらない
159名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:25:10.66 ID:M8M6fMqY
言っておくが、成長するしないのとバブルが弾ける弾けないは別問題だぞ。
今の先進国だって何度もバブル崩壊を経験しながら成長してきたんだし。
160名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:26:05.16 ID:vWr99Ggx
>>158
水が圧倒的に足りない
電気がおいつかん
地球がもたん
161名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:35:15.37 ID:u8yHxoy8
>>157
訂正
×貰った
○買った
162名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:44:18.15 ID:D6rm0OUp
人口ピラミッドの上では、中国は、実は今年2011年が、「日本の1989年相当」だからなあ。
単なるバブル崩壊ではなく、「中国の歴史的な経済成長のピークアウトがこの2〜3年になる」というのは
そんなに荒唐無稽な話ではない。
「中国こそ、途上国のままで高齢化社会になる」という吹聴の本質は、実はこれであって、
単に爺婆が増える(比率が日本レベルになる)というだけなら、日本に追いつくのは遥か先の話。
ちなみに、人口ピラミッド推移の時系列でいえば、
中国と韓国はほぼ同時で、今が日本の1989年と同じ状態。
国の経済的発展レベルとは関係がないことがよくわかる。
163来林檎:2011/02/22(火) 22:56:35.28 ID:S7+w6+s5
中国解体を待ってるよ!
164名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 23:16:22.22 ID:9mMrA/zN
糞#ウ#ヨの妄想は当たりませんなぁ〜w
165名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 23:19:53.25 ID:dxKYk+Bl
バブル崩壊というより調整だ。数年前に株価も何割か急落したことがあったが、
一年くらいで戻っただろ。

>>50
>内陸のチベット高原やタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠に不動産としての価値なんてあるのか?

チベット高原はともかく、やタクラマカン砂漠やゴビ砂漠の周辺には札幌、名古屋、横浜より
でかい都市も多い。

成都は巨大都市だし、内陸のウルムチも蘭州も重慶も昆明も貴陽も南寧も交通インフラは劣るが、
人口、面積、高層ビルは大阪以上。タクラマカンのオアシス都市、カシュガルもでかい。
ゴビ砂漠の南の内モンゴルには人口200万〜500万の中都市も相当あるし、周辺農村からの人口流入
によって横にも縦にもまだまだ拡大しつつある。

>>127
それから政府が人民元を勝手に刷りまくってると思い込んでるやつがいるが、それはない。
企業が輸出で稼いだ外貨を受け入れ、国内で使うために換金する元を刷ってるのが大半だ。
勿論、その分が国内に入って流通量が増えてンフレを加速させてるのは確かだが。
何の対価も担保も政策もなく輪転機を回すような政府は今はアフリカかどっかの馬鹿な
独裁国しかない。それに輪転機を回して得をするのは、外国がすぐ買ってくれて、しかも
売るに売れない国債とつながった基軸通貨ドルの米国だけだ。

2chその他の掲示板の書き込みでは、もっともらしい結論を大声で主張してるが、
外国に関する情報も金融や経済に関する知識も又聞きか噂か願望がベースになって
るせいか、いい加減な展開が多すぎる。
内容の8割は一見説得力があるようだが、肝心の前提情報に間違いが多すぎる。
166名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 23:37:38.20 ID:Vlwf4x9C
中国に有利な材料を敢えて考えてみた。
1.日本のバブルは経済成長の終点で起こったが、中国は経済成長の真っ只中。
2.中国は外需依存が高く、それが経済へのショックを和らげる。
3.株バブルの調整はほぼ終わっている。
4.バブル後の処理に関して日本の事例があり、対策が立てやすい。
こんなとこかな…
167名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 23:57:03.36 ID:2SPgOysZ
いよいよ来たな。中国は大きいから例外的に大丈夫と言う人が少なくないが、
中国よりはるかに大きい米国経済でさえ時に暴落やリセッションに襲われるんだから、
中国だけが特別で例外的に安全だなんて事は有り得ない。
168名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:00:53.86 ID:hLzxUfC3
>>165
株のバブルはともかくとして、土地バブルがはじけると銀行が飛ぶからね。
株の購入はもともと富裕層が多くて、余剰資金だからパニックも限定的。
銀行が飛ぶと生活資金がはじけるから株と意味合いが違うだろう。
取り付け騒ぎ、企業倒産なんて出ててくる。その状態でインフレを抑えながら
信用経済を維持させる能力が中国にあるのかかなり疑問だな。
169名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:04:01.83 ID:btOfhBkX
民衆が大規模デモ起こした時が最後だな
軍が無理に鎮圧すれば中国に集まってる資金が逃げ出す
このエジプトから東の周辺諸国で小規模デモが多発してきてるからそれが中国に飛び火した
時が最後だろう
だから、中国は今、凄い神経尖らせてる
170名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:06:15.11 ID:p1PNNZqH
比較できるものがないからなあ。
ただこれくらいで中国がダメになるとは思わない。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:08:29.77 ID:p1PNNZqH
>>169
うーん。
自分中国の田舎町に行ったけど、雰囲気明るかったんだよねぇ。
昔よりは裕福になったって、テレビもあるし冷蔵庫もあるし、子どもも可愛い服着て。
たまたま行ったとこが例外だったのか?
172名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:08:39.92 ID:btOfhBkX
今、中国にとっては最悪のタイミングなんだよ
小規模デモならいいけど軍が動かないと不味い大きさのデモが起きたら世界中の資金が手を引く
しかも食糧などのインフレは止まらない
173名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:11:59.58 ID:btOfhBkX
>>171
中東と違って何か行動したら即しょっ引かれて大変なことになるってのがあるからな
だから、そう簡単に飛び火しないだろうけど飛び火して大規模デモが起きた時が最後だよ
起きにくいけど起きたら間違いなく崩壊する
174名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:12:15.29 ID:l1y2MbXr
>>167
>>168
日米のバブルは金に目が眩んだ資本家どもが引き起こした悪のバブル
中国のバブルは人民を貧困から救うために共産党が起こした正しいバブル

全く別物です。
175名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:13:13.31 ID:lWKiJbzt
人民は地方政府に不満はあるけど、中央政府にはさほどないって感じがするけどな。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:15:03.64 ID:paSWR9GH
現在の先進国に共通するものの一つに宗教の存在もある。
先進国が先進国たるべき根底は信用であり、言い換えれば道徳。
キリスト教にしろ仏教しろ絶対悪を排除する力学が経済の浄化となり健全たる発展がある。
中国には宗教はなく、道徳がない。日本が雪印を排除したような浄化作用は
中国にない。本質的な問題として中国が欧米や日本のような健全たる発展は絶対ないと言い切れる。
177名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:18:36.22 ID:xSsPYlE9
日本でも反政府(民主党)デモが飛び火するんだな。
ところで日本のバブルの実損は1400兆円、サブプライムでアメリカの
実損も同額ぐらいと言われるが今のところ3割ぐらいしか処理されてない
雰囲気。中国の数字はわからないんだが。そこまでは大きくないだろうね。
アメリカの不況もまだまだつづくから中国の輸出は減少傾向。
欧州には言うも及ばず。 来年は間違いなく世界恐慌になります。
178名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:26:20.75 ID:vpa7ezcO
「もう」はまだまだ「まだ」はもう
179名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:28:20.05 ID:KED58KKN
>>174
貧富の格差も正しいですか
180名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:28:32.56 ID:paSWR9GH
寝る前に一つだけ書きたい
日本と中国の違いを戦後の時代考えてみるとわかりやすい。
日本は敗戦国かつ人口では中国の10分の1以下。焼け野原のズタボロ状態。
それを立て直したのは日本固有の勤勉さ・道徳があったからこそ。
日本の10倍の面積と人口を有し戦勝国で国連の理事国でもある中国が日本の
多額の金銭援助・技術援助があってようやく日本の30年前のレベルにまで
追いつきあるという事実。

民族として日本は中国を圧倒しているんですよ。この差は金輪際埋まることはない。
181名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:33:17.85 ID:lWKiJbzt
そりゃ毛沢東が酷過ぎたからな。
182名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:35:21.64 ID:pZ4HxJgH
まぁ改築と補修が見えてくる20年後、えらいことになるだろう。
90年代に建てられたマンションが20年後に改築の話で持ちきりになる。

すると急激に売りに転じる。
早ければ10年後からスタートする。

特に配管、水回りはえぐい。

183名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:35:27.52 ID:6hkhMbD9
>>180
中国大陸より倫理観がない社会なんて存在しないと思うが、対抗できるの半島ぐらいか?
どのみちそんなところがいくら経済成長しようが商取引なんて出来ない
184名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:36:28.29 ID:6hkhMbD9
>>182
中国の建築なんて5年持つか怪しいのが多数あるぞ
185名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:39:21.08 ID:p1pccPve
確かリーマンショック直後も各種〜総合研究所は
「日本は製造業主体だから欧米とは違い実体経済に対する影響は少ないので安心です。」
とかほざいてたよな・・・。
3月末の下期決算期でパニックになったりしてなw
186名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:42:28.94 ID:WTO+f5Nv
中国は、砂漠化、水害、水質汚濁で住むに適したとこは少ないイメージ
187名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:43:03.14 ID:p1pccPve
単純に考えれば
北京と上海の不動産企業の売上が40%減だろ。
倒産するところが少しづつ出るんじゃない。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:46:45.55 ID:ZGO3kLvM
1年以上失業者、最多121万人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298292481/l50
189名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:48:11.56 ID:btOfhBkX
>>187
中国の米とか相当やばいらしいな
米がやばいってことは
190名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:52:38.64 ID:5+m6EddG
中国の銀行はもう投資に貸す金ないんだから当然だよ
もってあと2年だな。日本も世銀やアジ開からの迂回
もやめろ。崩壊するよ。
191名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:02:45.71 ID:EfpMdg3z
>>180
研究室にシナ人の留学生がいるんだが
嘘の常習犯ですな
毎回いろんな嘘を創作してきておもしろい
192名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:07:25.08 ID:p1pccPve
まあバブルを膨らませて弾けさせることで
欧米のファンドは利益を稼ぐからな。
中国がどこまで欧米と経済戦争できるかが見物だな。

>>189
米足りなくて輸入してるじゃん。
バブル弾けたら人民元安に一挙触れて食料が暴騰して米騒動だな。
193名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:21:01.28 ID:4jPcXOoQ
中国は外貨準備が日本の2.5倍だそうだ。未だに為替操作で通貨安にしてる
もうすでにかなりの物価高で国民は苦しんでいるんじゃないのか?
194名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:39:40.11 ID:z8u2XDTF
>>119
福岡活気あるか?
非常に微妙だぞ
195名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:40:15.14 ID:DlQ2xfA4
中国だよ?
どんだけ誤魔化してるか想像がつかない
中国が大丈夫なはずがない
世の中、そうは甘くない
現実は必ず来る

196名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 02:02:31.56 ID:btOfhBkX
>>192
中国の毒米が流通してるだけで10%らしい
農家が食べてる物含めると農家の比率が高いことからしても20%〜30%は毒米
毒米が原因で水俣病やイタイイタイ病と同じことになってきてるだろう
米がそうなってるってことは他の農作物も終わってる
そのうち人民はブチ切れると思うけどな
197名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 02:38:30.24 ID:6SoOIt+2
>>119
東北の片田舎の者です。
県庁所在地の駅前ですら風前の灯。

まぁ、経済云々よりジャスコ等郊外型大店舗の影響が大きいが。
198名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 02:45:34.53 ID:pQdSFbef
>>191
シナ人のウソと言えば
アリババ・ドット・コムの社員が企業間取引で大規模な詐欺を手引きしたとか
199名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 03:57:29.93 ID:U6L43UwW
中国の土地ってただ単に60年間借りるだけの権利を買うだけみたいだな
200名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 04:32:49.79 ID:XHo7Dk0h
日本のバブル崩壊も同じだったな。

ジワリ、ジワリ、大丈夫、大丈夫、
変だぞ、変だぞ、あれよ、あれよ、
ああああああー、
夢から覚めた時には売り逃げどころか、
売るに売れない所迄落ちている。


バブル崩壊は前兆で手を打たないと
トンでもない事に成るんだよ。
まあ、森ビル倒産は確実なんだけど。
201 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/23(水) 05:12:27.92 ID:pdDxT3jz
しかしあんだけ人口居て面積デカくてバブルなのに日本と同程度の経済力とかヤバいだろ
弾けたら一気に衰退するね
202名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 05:46:17.09 ID:wcb8d3oJ
中国崩壊する(涙目)
203名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 06:37:49.23 ID:q9WFQ7Kr

まぁ、備えはしておくべき。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 06:53:26.89 ID:QnpQug+v
これで価格まで下がってるなら完璧終わりだ
日本がそうだったし中国のド無能政府にウルトラCが出来るわけがない
205名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:01:19.49 ID:P9XTTDnv
>>204
不良債権と含み損持ってる法人と個人を処理するのが手っ取り早いアル
206名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:04:48.18 ID:QnpQug+v
>>205
それどこのおそロシア
207名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:08:30.23 ID:QnpQug+v
>>139
地方の不動産は価格も含めとっくの昔に崩壊済み
サブプラの時もそうだったが人の多い都心部が落ちるのはバブル崩壊直前の症状だよ
208名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:19:25.32 ID:qvL1rnYv
あと5年は大丈夫


なんて誰も思ってないw
209名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:19:45.37 ID:vKJHOquT
中国って生活インフラ維持出来んのかいな
210名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:27:01.31 ID:BMz/dGGW
国策での軟着陸中だろ
211名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:36:08.61 ID:MphGRcVm
中国と日本とでは、社会も国民の気質も違いすぎるので、単純に比較すると、
将来予測も現状把握も間違う。人口や国土の広さの違いも大きいが、それ
だけじゃない。

借地権も、日本のように所有権と借地権が混在してる場合は、借地権の相対的価値
が変動する可能性があるが、中国では全部が借地権だから価値変動を心配しても
しょうがない。日本の年金制度の将来に不安があっても暴動が起きる前に国が手を
打つと大半の国民が思ってるのと同じレベルだ。

それから仕事や失業に対する心構えも両国で異なる。日本では就職や宮仕えが、
即ち、仕事だと思っているのが大半だが、連中は違う。企業に勤めていても、
金になる仲介仕事があれば、当然のように手を出す。だから2〜3の不定期の
仕事を持ってる連中は当たり前にいる。
失業は、日本ではそこで人生が終わってしまうかのような大事件で、別の就職
先を捜すことしか選択肢がない者が多いが、連中は、食うためなら物乞いでも
斡旋でも仲介でも何でもしようとするのが普通だし、社会にもそれを許すよう
な空気がある。
物乞いだって、一時的な仕事としてやってる者も多い。勿論、競争が激しい
からそういう連中の創意工夫は尋常じゃない。
さらに農村から大都市に出てきた単身者は除けば、三代世帯の大家族が多いの
で一人くらい失業しての慌てない。大都市のレストランの食べ残しの量からも
分るが餓死者が出た時代ははるか昔のことで、他の途上国と違い運動不足で
肥満気味の物乞いも目立つ。出稼ぎの者や学生も老人も、一時的に物乞いで
食いつなぐことがある。この十年で金持ちが増えたので実入りはいいらしい。

人口の流動性も日本とは違う。農村から都市への流動、東西南北間の流動は
日本の比ではない。戸籍による規制が歯止めになってるが、皆少しでも自分
の未来が拓ける可能性があるところを目がけて動き回る。勿論、国外へも。

その他軍や警察の立場、賄賂やコネなど、良し悪しは別にして、社会に
おけるそれらの機能も日本とは違い過ぎる。

上に誰かが書いていたが、日本人の勤勉さは高度成長を下支えしてきたのは
確かだが、それは上又は他人から与えられた機会のもとで真価を発揮できる
類の資質で、今のような外国との競争が避けられない社会では、もっと別の
独創性とやる気のエネルギーの方が個人にも社会にも必要なんじゃないか。

中国のこれから問題は、やはり、一党独裁と言論の自由だろう。
いつ頃どうやって軟着陸するかだな。その時は一時的混乱はあるだろうが、
国全体の崩壊はない。中国人ははるかに現実的だ。
212名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 08:01:05.94 ID:f4YccIxG
中国国民はどう思っているのだろうか?

一部の役人と結託した者がカネ持ちになり、多くの労働者や農民は低賃金で働されて、金持ちの余ったカネで、インフレ。
物価は、どんどん上がって 食べていくのがやっとの生活
ベンツが走る道路脇で、物乞いする乞食   

これが、社会主義国家なのだろうか? 年寄りまでもテレビカメラに、政府批判をしていたな

213名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 08:02:25.15 ID:aHdWOCwI
もう勝ち逃げ住んだ連中は海外資産買い漁って脱出済み
214名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 08:02:53.34 ID:xSsPYlE9
他人から与えられた機会っていうのは言い換えると日本人のチーム志向のことなんでは。

中国人は現実的なんだろうけど自己中心的でバラバラなんじゃないのかね。
言論の自由なんか絶対に無理だと思う。
215名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 08:45:40.86 ID:QnpQug+v
>>213
中国内から国外への資金移動には大幅な制限が掛かってるから
勝ち組も9割以上が国内で取り残されてる状況
216名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 09:11:28.13 ID:Gs14UY1Z
俺はあと2年、高値圏を維持すると見ている。
80年代の日本のバブルと同じように素人の参入がまだ続いているからだ。

(日本円で)月給2万円のパートが4000万のローンを組んで
投資用にマンソンを買っている。こういう人間が需要を押し上げている。

その間に逃げるんだよ、本当の投資家は。
217名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:12:26.29 ID:2AGCHZT/
日本人が人民元の両替をするだけでも監視がかかってくる中国の事だ。
住宅を買うほどの金を庶民が中国国外に持ち出すのは、何らかの技を使わないと
普通じゃ出来ないだろう。
218名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:14:14.42 ID:67gWRQpA
>>216
マジッすか・・アメのサブプライムローンがまともに思える。
中国の銀行の貸し出しの審査とか基準とか普通じゃねえな
そんな人間がどれ程いるのか不動産経済クラッシュしたときの
被害どれほどの規模になるやら。
219名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:18:19.63 ID:aHdWOCwI
そんな事よりアホみたいに公害まき散らしてるのを何とかしないとな。
たぶんまた殺し合い始めるから・・
220名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:29:59.12 ID:AYIdut8w
>>216
一人当たりの新規で購入する戸数制限がかかった結果がこの数字
中国にとって本当に危険なのはこれから
住宅バブルに向かってた資金が食料に流れ始まってる
そのうち食料が買えずに投資用住宅を手放し始めるよ
まぁ、その前に政府による複数住宅持ちに売却命令が出るだろうけどね
その時が終わりの始まりwww
221名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:39:51.62 ID:1GchJViZ
>>191
親が大学関係者で留学生の面倒みてるんだが
中国人留学生には手を焼いている。つか、手を切ったw
電話応対する母親まで言うことが違いすぎて困惑

で、総合して考えるにわれわれ日本人からするとウソになるんだが
彼らからするとウソついてるつもりじゃないらすい。
その瞬間相手を喜ばせる言葉を出す。それが現実と齟齬があろうと
相手が喜んだことと関係ないことなんだそうな。

パーティーで大嘘ぶちあげてくれて、それを学長が間にうけて
大騒動になったんだそうだが、当人はけろっとしてたとか。
現場は中国人留学生達にしばらく振り回されたあと学習したが
お偉いさんは、そういう事態に接しないし説明しても理解できんw
222名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:45:33.60 ID:1GchJViZ
>>196
カドミウム汚染の土壌改良はおっそろしく時間かかるようだな
そんなことかの国がするとは思えん。そのうち毒米しかなくなる。
日本はそんな米が流入しないように阻止するのに膨大な金かかりそ

>>200
日本の不動産関係は都市部に日本人相手の部門残すだけで
撤退しているらすいな。森ビルはどうなることやら
223名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:46:08.81 ID:q5cHluh5
自分でバブルって言ってるのに、バブル崩壊リスクは小さいとかアホだな
224名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 12:32:55.27 ID:e04fzMyI
>>221
何言ってんだかよく分からない。

「ウソに罪悪感が無い」
ってことだけは分かったが。
225名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 12:35:48.27 ID:1GchJViZ
>>224
いや、ウソをついている、という認識がないんだよ
226名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 12:55:06.20 ID:LAKdHXF9

基本的に大法螺を吹いて、自己アピールするのが中国人の手法。
聞く側も、大法螺を大法螺と認識した上で聞いている。

「社会的信用」の概念が希薄なので、法螺や嘘をついて人を騙して、
相手に顰蹙を買っても気にしない。嘘は嘘、法螺は法螺で言って当然。
万一、何かの偶然で、嘘や大法螺を信じるものがいて
自分に利益があれば、それで儲けもの。

連中はそう考えている。

そして、こういう嘘や法螺をいえない日本人を「バカな奴だ」と内心見下している。


結果、日本人から信用を失い、相手にされなくなると「差別だ」と憤る。
227名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:43:08.58 ID:P9XTTDnv
でもまぁ日本企業の面接官は騙せそうだがな
228名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:46:35.23 ID:00o9JoUd
こんなニュースを待っていた
229名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:20:51.96 ID:1GchJViZ
>>227
大量に中国人を雇い入れた会社が数年後どうなってるか
楽しみではある
230名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:21:39.59 ID:BEQdpi8c
>>105
それは貨幣賃金
実質賃金はちがうよ

前回の貨幣賃金引上げの際からみると今回の引き上げ時までに
貨幣賃金のほうはインフレで相当相殺されているはずだよ
231名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:28:20.31 ID:BEQdpi8c
>>105
230訂正

誤:貨幣賃金のほうはインフレで相当相殺されているはずだよ

正:実質賃金のほうはインフレで相当相殺されているはずだよ

232名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:36:06.05 ID:1GchJViZ
>>230-231
会社全体が中国にあればそうかもしれんけど
海外にある本社からしたら(ことにデフレな国にあったとしたらw)
工場全体がコスト高になってしゃーないんじゃないの?
233名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:47:59.42 ID:FODoVf98
誤魔化して42.2%減って・・・
実際はw
234名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:50:58.92 ID:BEQdpi8c
>>230
そのとおりだよ
いま話してるのは中国国内の実質賃金の話なんだけど、貨幣賃金の伸びが為替でどうなるかというと、
現状では日本から見たら上昇していることになって、日本からの直接投資に不利になる
そうなると、多くの日系企業は中国から出ていくことを含めて、
事業の再編成を真剣に考えないといけないね

もし日系企業など外資が出て行ってしまえば、
中国国内の雇用事情はさらに悪くなってしまう

問題は為替で、為替は投機的要因でも大きく動くから、
日本がデフレになるとどうなる、というわけじゃなくて、
いまだと特にいわゆるバーナンキ・プットというやつでかなり影響される
235名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:22:29.52 ID:2AGCHZT/
>>221
よく分かるよ。家の会社にも居るけど、なにか間違いを犯したことが
明らかな時でも絶対に謝らない。嘘なのが明らかな訳の分からない理屈を
出してきて決して譲らない。それが長年養われた大陸の流儀なのだろう。
日本人が性善説で接すると大怪我をする。
236名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:39:45.55 ID:s2LmbD+b
>>235
それが自分と家族の命と財産を守るために有効な方法なのかもしれないじゃないか。
フィリピン人のお金の管理とかもあれはあれで
できる範囲内で人生を楽しむための方法なんだろうし
237名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:39:48.82 ID:LCIM7HyV
チュゴクジンの人件費の高騰が気になるような産業なら
ベトナムやらバングラに工場移すしかないよ
人件費の高騰は必ず来るものなんだから
あらかじめ対策とっとかないとな
安い人件費がいつまでも続くと勝手に思い込んでいた企業の見通しの甘さ
がソモソモの原因

人件費の高騰も飲めない、工場移転費用も出ないなら
工場閉めろ
傷口が広がらないうちに撤退するのが吉
238名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:54:38.69 ID:IpEkIlgF
>>196
>農家が食べてる物含めると農家の比率が高いことからしても20%〜30%は毒米
毒米食って死ぬとしても中国の総人口のうち2〜3億死んでも
あまり体制には影響なさそうだ・・・戸籍に載ってない人とか2〜3億いそうだし。

>>215
香港経由ならノーチェック、フリーパスだよ。
それ以外でも地下銀行が腐るほどあるだろうさ。
海外に拠点を置いてる華僑の力は半端じゃないしな。

>>225
騙される人が悪い。それが基本スタンス。
但し、これは他人に対してな。
家系に属する身内のしかも目上の人間に対してやったら親類縁者巻き込んでえらいことになる。
239105:2011/02/23(水) 16:11:58.78 ID:KyiKxkHb
>>231
賃金上昇率 20%
インフレ率  5%
人民元上昇率 5%

全然相殺されてません
ひょっとしてこちらが間違ってるかもしれませんが
数字をあげてください
240名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 17:00:23.96 ID:VDok3n7N
>>239
インフレ率より賃金上昇率の方が全然高いんだな
こりゃあ中国人の暮らしは日に日に裕福になってるな
241名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 17:23:08.12 ID:2AGCHZT/
>>240
豊かになっている点は確かだな。ただし、良くても月収5万とか
その程度だから絶対レベルはかなり低い。日本から普通に出稼ぎに
行ったとすると、仕送りは不可能。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 17:29:59.57 ID:k3f8piVV
>>241
でも賃金インフレ率がこのままだと5年もせずに賃金倍増だからなぁ
243名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 17:51:44.09 ID:D85aD7oM
>「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません

 上海、北京がGDPの占める割合は滅茶苦茶高いぞ。
244名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 18:05:01.62 ID:xNsZBLXs
>国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。
これオカシイだろ
こんなのを言う専門家がいたら、死んだほうがいい
245名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 18:17:54.52 ID:Wdrenpau
我々日本人は劣等だ!!
246名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 18:19:39.22 ID:Kex6YVsw
>>239
賃金の上昇率からインフレ率予測したほうが正確だったりして
247名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 18:23:21.57 ID:x6R5yz57
〜1910年

  ∧中∧
 ( `八´)
 (  ̄|| ̄)   ニ∧_∧ <ははぁ!宗主国様〜
 | ̄.| ̄|   <`∀´ ;>⌒)
 /__l _ゝ = と と_(_つ


1910年〜1945年
               . _
 ,,'⌒丶、     ,,'⌒丶、. |●|
 ゝ☆==>    ゝ☆==>| ̄
 ( ´∀`)   ∩<`∀´ヽ>∩<ついにウリ達も一等国民ニダ!
 ( ~=|=)   >     く   大日本帝国万歳!天皇陛下万歳!
 | | |     ( <⌒)ノ
 (__)_)    ヽ,_,フ

1945年〜

  | ̄ ̄|
._☆☆☆_
 (  ´_ゝ`) ∧_∧ <ウリ達は無理矢理イルボンに
 (  ω ) <`∀´ヽ>   併合されたニダよ!
 | | | ⊂  ⊂.)     戦勝国民にしてほしいニダ!
 (__)_) (__と_)
248名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 18:27:41.78 ID:/i3s6bxf
上海も北京も環境汚染が酷くて、最早、ヒトが健康に住める場所ではなくなった。
ひとが生活できない処で経済発展は在り得ない。
249名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 18:39:02.49 ID:OFmgTWeK
シカゴの原油先物が世界の原油価格を決めてるところを見ると、
この数%の土地の値動きも馬鹿にはできないぞ。
250名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 18:49:05.67 ID:sLM8D4Xs
酷いのは土、水が原因の米、食物だけじゃないからなぁ
空気も死んでる
シルクロードに至っては放射能も危険水域だからな
日本でいえばもんじゅの近所に家を建てて放射性廃棄物垂れ流しの水で作物を育て食し、排煙を
吸って生活してるようなもの
カドミウムや六価クロム入りの米を食べ、農薬に漬けたような農作物を食べる
工業で出た廃油をちょっと精製した物が食用油として売られていたり、乳製品はタンパク質含有量を
増やす為に革を粉末にして混ぜたり、卵は人工物だったりする
挙げれば多過ぎてキリが無いがそんなところで生活する人達がたくさんいる

もうね、何て言ったらいいか分からない
251名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 22:11:29.77 ID:fSKNaxnk
上海の夜景はちょっと見ると近未来的で実に派手に見える。
だが、良く注意してみると実態がすけて見えてくる。
上海のビル街の明るさは一見派手だけど、良く見ると壁に取り付けたネオンや、
足元からスポットライトに照らされた壁の明るさがほとんど。実際の人間の活動を表す
窓に灯った明かりは見た目とは裏腹にかなり少ない。
公式の不動産統計上は埋まっているのに、実際の入居率は低い証拠だ。
いわばビル街全体が表面だけクリスマスツリーのように中身の無いネオンの輝きに飾られている。
東京や大阪などの夜景の画像を見てみれば違いははっきり分かる。
冬の今なら午後5時ごろに両方のビル街の足元に立ってみればいい。
世界一の夜景と言われる東京など、日本の都市の明るさは
会社や家庭などの本当の人の活動が窓から見えているもの。
中国の都市のようにビルの空室率をごまかすための人工的な外付けの照明ではない。

上海のビル街の動画は中国関連の番組で数秒間使われる事が多いが、
よく見るとネオンとフットライトだけなのが分かる。
252246:2011/02/23(水) 22:45:36.01 ID:Kex6YVsw
×予測
○推測
253名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:45:27.97 ID:K28p86G4
昔からある低層のマンションや戸建なんか汚いもんだよ。
254名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:51:50.78 ID:GQGgahkZ
百聞は一見にしかず。実際に行って見れば、上海の街は中身の無いはりぼてなのが良く分かる。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:58:16.47 ID:AyI6dHe1
>>239
賃金上昇率がそんなに高いわけないだろ。

失業率はもっと高いけどな。
256名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:08:27.16 ID:b+3r7DlU
>>217
共産党の幹部は、カナダなんかに続々脱出してるって話、聞いたけど。
257名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:08:59.93 ID:QqKHcPTk
中国の統計は外見を良く見せるための操作がかなり入ってそうだな。信用ならない。
258名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:10:12.13 ID:DGR44btt
日本のバブル崩壊の場合は
ワンルームマンションの転売に政府が規制をかけたため
そこから一気に値崩れを起した。

中国の場合、販売戸数は減っても、価格は上がっている。
あぶく銭欲しさの低所得者層が、食いついていると思われる。

所得水準が永遠に上がると思ってるから
どんな無謀なローンでも組もうとする。
まだ大丈夫だ。
259名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:24:57.24 ID:ooHDvZIM
>>241、242

仮に賃金が2倍、10万になるんなら
欧州では工場のメリットがなくなる。
東欧で工場建てた方が良い。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:31:49.09 ID:K75aV/7p
>>259
今でも新規に工場を建てるメリットはなさそうだな
中国の内需狙い以外では
261名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 01:35:32.96 ID:d5GxnVBL
>>258
案外違うところから崩れたりして

>>260
それ以外には無いだろうな
262名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 02:53:48.90 ID:t32C61Pc
うおおぉぉぉぉおおおぉぉ日本鬼子何とかするアル!!
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ    ∧∧ ~ `、  \
    `、  `ヽ.  / 支\ , ‐'`  ノ
     \  `ヽ(#`ハ´#)" .ノ/
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、  . ¥ . ノ
        `、.` -‐´;`ー イ

263名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 04:57:02.90 ID:heV2exW1
月給数万円の人が一千万円単位の金を借りて不動産投資なんて、日本のバブル期の
銀行でさえ許さなかった危険な投資。いったん相場が下がりだしたら大変な事になる。
ただでさえ空室だらけなのに、いつまで持ちこたえられるか全く予想不能だ。
264名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 05:31:08.86 ID:D7QsJQGZ
>>7

にちゃんねる低学歴ネトウヨ的には、それって独裁国家だからできるインチキってことになってるけど、
現実には、それって経済学の教科書どおりの対応方法なのよね。

田中首相の時の狂乱地価の後始末でも、インフレで後始末つけたし、1960年のアメリカの不動産バブルも
似たような対処で乗り越えた。

日本のバブルが20年不況になってるのは単に日銀がバカなだけ、それを知らないのがネトウヨwww

ちなみに、アメリカのサブプライムバブルは、住宅余りは大量に起きてるけど、
価格は二割程度上がってるだけなので、特に通貨価値を変動させてまで対応させる必要はない。


265名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 05:34:31.11 ID:D7QsJQGZ
にちゃんねる低学歴ネトウヨ的には、バブルの崩壊=中国の終わり
らしいけど、現実には、ケインズ革命以降
バブルの崩壊が経済の崩壊に結びつくことのほうが少ない。
経済学が対応できるだけの理論的基礎を身に着けてるからな。

日本がバブル崩壊をここまで深刻なダメージにしたのは
単に日銀がバカだったというだけのこと
266名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 05:53:43.39 ID:QqKHcPTk
その割には当局も市場もずいぶん慌ててるが。信用されてない。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 05:54:09.15 ID:oSEK6ACE
東京で価格下落、鮮明になってもバブルは崩壊しなかった
地方に引越たから

東京下落からバブル崩壊まで、期間はどれくらいだったかなあ
それで中国の崩壊時期、計れるのでは?
268名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 06:03:49.84 ID:I8PlS+RQ
安心理論を言う奴が出だすと危ない。
269名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 06:10:22.62 ID:qIfagevG
経済の起爆剤はインフレである。日本人は容易に安価な外国製品を買うが値段がそんなに変わらなければ国産食品や製品を使ってほしいね
それがまわりまわって自分の賃金として戻ってくるのだから
270名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 06:23:02.39 ID:DdjgPDsF
どうでもいいけど、韓国経済はいつ崩壊するんですか〜とほざく奴はよくいるが
答えはただ一つ既に崩壊している。
271名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 06:41:49.59 ID:IqDzUTjz
いやいやいやいや、バブルは弾けてるよ、数字が物語ってるじゃんか!?www
言葉遊びも大概にして欲しいな。 >日本総合研究所
中国政府はハードランデングを避け軟着陸をしようとして、
必死に経済・金融政策をコントロール中ですよ、って事だろ?

もうお分かりですね、元切り上げや利上げをするとどうなるか?
272名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 07:23:04.01 ID:UtZJHykT
中国終了だな。バブル弾けてんじゃん。
どうりで革命運動が盛んになるわけだ。
273名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 07:45:46.51 ID:ZVmb3SGx
中国進出を煽りまくった日経と島耕作涙目w

274名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 07:48:13.25 ID:yhkA/Y09
終わりだな。
実際のGDPは半分で、北京を売ればアメリカ買えるというバブルで、
不良債権で吹っ飛ぶからな。
貧民が博打してマンション買って取り返しようがない。
275名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 07:55:12.23 ID:q+fwiAZJ
中国国民はどう思っているのだろうか?

一部の役人と結託した者がカネ持ちになり、多くの労働者や農民は低賃金で働されて、金持ちの余ったカネで、インフレ。
物価は、どんどん上がって 食べていくのがやっとの生活
ベンツが走る道路脇で、物乞いする乞食   

共産党幹部は、かなり不正蓄財しているだろうなぁ
276名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 08:10:28.65 ID:aZtGqi1Z
つうか、歳入の4割を住民を立ち退かせてその土地を企業に転売してた金でまかなってた地方政府がどうなるのか見物。
277名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 08:36:25.16 ID:Jp9Xs+oE
リアルヤムチャAAだらけになるんだろうな
278名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 09:48:21.00 ID:ATu+h5aB
オリンピック終わったら弾ける、万博終わったら弾ける、全然弾けねーじゃねえかw暫くはバブル続きそうだな
279名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 09:55:35.99 ID:aI9jhNh9
>>278
別々の人間の意見を一緒くたにするからそうなる
280名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 13:23:15.42 ID:Q+6xHGuw
企業が土地を担保に銀行から融資を受けてなければ不況にはなりえんかもな
銀行が担保割れ企業には貸し渋り・剥がしを始め、そこから不況が始まる訳で
今回みたいに目に見えて地価が下がるってのは怖い傾向ではあるわな
281名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 14:41:15.25 ID:E6xFMEq5
マスコミでエコノミストのホラを百回熟読するより、実際に上海の現地に行って、
一回自分の目で見る方が良い。
上海のビルなんか真っ暗だよ。そこに居る事になっているはずの人が使う窓の明かりが無い。
光ってるのはビルを足元から照らす強烈な照明と壁に付けた縁取りネオンだけ。
中国に行くとよく建物の縁取りのようにネオンが光っているでしょう。
現地に行かなくても、上海のビル街の映像はテレビによく出るから、録画を
一時停止してよく見ればそれでも確認できる。上海のビルは図体ばかりでかくて
人が住んでいないはりぼてだ。窓に明かりが灯っていない。
282名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:33:25.92 ID:DGR44btt
>>267
日本のバブル景気の真っ最中
銀行関連株が下がり始めたのが1987年。
海外の投資家が逃げ始めたのがこの頃。
実質的なバブル崩壊のピークはここだと見ている投資家もいる。
林輝太郎とかな。

その後、不動産まで横並びに崩れ始めるまで約3年。
今の中国はこの間にいるかもしれんな。

ちなみに、2007年のサブプライムローン破綻前から
2008年金融恐慌まで、同じような現象が起きてる。調べてみな。
283名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:45:27.92 ID:Ze0zKD2i
新興住宅のインフラは整ってんのかな 
どうせ投機だしってハリボテ作ってるんじゃねーの
284名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:55:49.40 ID:f/rTHi3i
>>174
正しいバブルw
一般人の年収の数十倍の家を売るのが人民を救う手段ですか?
285名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:23:13.04 ID:QqKHcPTk
>>283
誰も住んで居ないゴーストタウンが多数。ピカピカの建物や施設は有るが全部投機用で人が居ないから
食料品店とか営業しても人が居ないから売れるわけがない。どう見ても維持不可能。
286名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:32:08.27 ID:38RglOJm
>>239
毎年20%昇給してるの?
インフレ率5%として4年に一回20%の昇給してトントンなんだけど、
過去の毎年の昇給率を年あたりに換算してインフレ率と比較してみた?

仮に平均昇給率のほうがインフレ率を上回っていても、
>>246が正しい可能性もある
だとすると、これによっても実質賃金は下がってることになる

すくなくとも中国人たちの話では、暮らしは厳しくなってるということだから、
実質賃金は下がってると見たほうがいいので、
1.御社の平均昇給率<インフレ率
2.CPIの算定に非現実的なやりかたをしている
のどっちかだと思うよ
287名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:34:12.44 ID:gpsyPuBh
中国が有り余った資金を向けるならもう資源しかない
原油先物にでも突っ込むんだな
288名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:39:36.49 ID:38RglOJm
>>287
ドル現金あんまり持ってないよ
アメリカの国債買ったり、ほかの外貨買ってその国の国債買ったりしちゃってるわけで
原油先物は中国人じゃなくてむしろ日米欧人が買い捲ってるのであって
中国人は油田地帯の現地政府と交渉して採掘権とか買ってる
289名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:39:59.10 ID:G1R8GbEN
>>281
だよな、あれは不自然な光景
ただ一つだけ付け加えると、中国人は残業しないから
夜にオフィスビルが真っ暗なのはおかしなことではない
290名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:40:58.19 ID:gpsyPuBh
>>288
個人が採掘権買ってる訳じゃないだろ?
291名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:12:23.14 ID:d5GxnVBL
>>284
綺麗な核の次は正しいバブルか
冗談きついよな
292名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:14:50.38 ID:5IvHNr14
ヽ( ゚д゚ )ノうぉぉ〜
293名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:32:01.92 ID:QqKHcPTk
>>289
冬なら午後4時にはもう暗くて外の明かりだけではとても仕事出来ないよ。
夏だって曇りや雨の日に窓の明かりだけで仕事をするのは無理。というか、
ビジネス用のビルは建物の内部までオフィススペースが続いているから基本的に
昼でも天井灯は点灯しているのに、それが少しも見えないのは人が居ないから。
294名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:33:02.15 ID:AGDlE97O
これ普通に内陸部が都市化され始めたのと
中国政府のバブル抑制策が奏功したってだけじゃねえの?
295名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:46:51.76 ID:b+3r7DlU
中国のことは中国人にも分からないって言うくらいだから、
日本人に分かるわけないだろ。
296名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:50:50.64 ID:38RglOJm
>>290
大銀行(事実上、北京政府の資本調達機関)が
政府の手持ちの外国の国債を担保に国際的な資本市場で外貨を調達して、
その外貨をエネルギー系の企業に融資して、
外国での石油等の採掘権を買わせてるんだよ

だから、これ全体のバランスシートを1枚として考えると、
だいぶブクブクとしている
もしも中国経済の借方にある米国債などの資産の価格が下がったら、
資本調達できなくなる
297名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 18:14:39.61 ID:sy0HjHiA
>>174
元々は南海泡沫騒動辺りから来てる言葉だろ?

正しいものを バ ブ ル とは呼ばん
298名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 18:19:40.17 ID:0xT6EkVJ
色々なものを爆発させてきた中国もついにバブルを爆発させる日がきたか
299名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 19:01:18.92 ID:UJye/I83
原子炉爆発は辞めてほしい
300名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 19:02:47.10 ID:sy0HjHiA
>>293
そうだな 上海なんかピーカンの日少なくて晴れてても薄暗いもんな
でも中国人のオフィスって元々薄暗くね?
なんか部屋の隅にことごとく陰翳があるような気がする
301名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 19:07:56.23 ID:vvLoXkVa
ついにきたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
302名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 19:23:11.95 ID:alWHFV9E
303名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 19:34:32.54 ID:mvn9JMw4
中国は、一般庶民でも借金してまでマンション買って投資してるし
株にも注ぎ込んでるから凄い事になるだろ

すべてが値上がりする前提で財産を注ぎ込んでる
値上がりしたら売るを繰り返し儲けて来たからな
304名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 19:37:34.78 ID:isOqKr7c
あー・・かなり単純に考えて
損をするのは投資した海外勢じゃないの?
中国は知らぬ存ぜぬ法律変えたっすで損を全て押しつけて
逃げ切る事が可能な気がする
305名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:01:04.91 ID:Tr/mSknp
中国バブルは弾けるだけで爆発も経済の崩壊もない。その後も景気循環
を繰り返しながらもあと20年は成長する。

中国経済が爆発したら、周辺アジアの経済も崩壊するし、日本の経済も
吹っ飛ぶ。そのときはおまえらの今も未来も粉塵の中だぞ。
アジアどころか世界は一蓮托生。そのくらい考えろよ。
306名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:08:35.63 ID:mbntBcAn
>>1
> 「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。
> こうした都市部で値が下がったからといって、中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、
> そんなことにはなりません」と説明。

説得力を全く、全く感じないんですけど。
307名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:09:02.59 ID:yhkA/Y09
>>305

いよいよ中国もおしまいだねw
308105:2011/02/24(木) 20:11:51.45 ID:ZvRI304a
>>286,255
お前らイメージで語らねーで
ちゃんとソースあげてみるや

北京市 最低給料の推移
年度  最低工資 賃金上昇率  CPI
2011年 1160元   20.8%   
2010年 *960元   20.0%    3.52%
2009年 *800元   14.1%    0.67%
2008年 *730元   10.3%    2.53%
2007年 *640元   *6.4%    6.63%
2006年 *540元   18.5%    2.03%
309名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:14:24.60 ID:xd7TTe25
あれ
シナは建物以外に担保ってあんの?
臓器?
310名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:23:34.36 ID:aZI0xLJ+
>>304

同意だなwww
支那共産党幹部は、裏では資産の海外退避に必死こいてるだろうけど。
311名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:25:23.81 ID:4+hu5r0p
>>305
成長に必要な水も油も無いヨ
312名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:28:17.86 ID:kuyYn7UE
>>305

中国を持ち上げすぎ
80年代を見てみなさい、中国経済なんて意識しなくても普通に好景気だった。
日本は日銀を解体してデフレ解消するだけで好景気になる。
もともと中国経済なんてあてにせんでもいい。

313名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:31:20.81 ID:d5GxnVBL
そもそも国単位で村上ファンドやライフドア商法したらイカンよな

>>303
年収の100倍って言うのが無茶すぎるよな
314 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/24(木) 20:35:03.83 ID:Ea/4Ebbz
>>308
シナやべえじゃん
秒読みだな
315名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:57:13.65 ID:a/JUWegJ
原材料高騰、とくに原油の暴騰は中国にとっては痛手のはずなんだがな。
そのへんはどうなんだろ。
316名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:58:18.69 ID:kuyYn7UE
>>313
共産党政府がバブルを推奨してましたからね
経済力をデカく見せるためにW
だから、ゴーストタウンが乱立している異常状態
上海のビルも空き部屋、、空きテナントばかり。
いずれ大クラッシュ
しかし共産党にとってはどうでもいいこと、バブルはじけるまえに資産を海外に移転させております
317名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:58:51.02 ID:n8TNI1TH
中国が終了するのか。GDPでホルホルはたった1回だけかよw
318名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:11:26.12 ID:4RXCxsHy
何か必死だわ。
スッカラ缶と被る。

【国際】日本が731部隊の遺跡を発掘 地下に大量の遺骨の可能性―中国メディア
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298547820/
319名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:42:30.36 ID:SiClrQF+
マスコミでエコノミストのホラを百回熟読するより、実際に上海の現地に行って、
一回自分の目で見る方が良い。
上海のビルなんか真っ暗だよ。そこに居る事になっているはずの人が使う窓の明かりが無い。
光ってるのはビルを足元から照らす強烈な照明と壁に付けた縁取りネオンだけ。
中国に行くとよく建物の縁取りのようにネオンが光っているでしょう。あれがくせもの。
思わずそちらの派手さに目が行くが、チェックするべきは縁ではなくその内側の
窓に明かりが有るかどうか。
現地に行かなくても、上海のビル街の映像はテレビによく出るから、録画を
一時停止してよく見ればそれでも確認できる。上海のビルは図体ばかりでかくて
人が住んでいないはりぼてだ。窓に明かりが灯っていない。
320名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:17:28.80 ID:TbLqIC0s
上海の株はどうなってるの?
321名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:32:59.94 ID:wrzMcsu8
>>308
ソースって、まさか中国政府ソースとかじゃないよな?
322名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:37:51.99 ID:ErHJNiBq
【外交】日本とインドが“熱愛”状態、長く慣れ親しんだ中国市場からインド市場への転換は不確かなリスクを背負う事に…中国メディア報道★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298552795/
323名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:44:02.08 ID:QqKHcPTk
>>321
中国政府ソースなんて、どんなごまかしが入ってるかわからないし。
324名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:46:06.37 ID:d5GxnVBL
>>322
メルトダウンしかけてる市場に居る方が危ないわ
325名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:13:31.14 ID:4+hu5r0p
>>319
最近あちこちでみるコピペだね
326名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:27:33.44 ID:QqKHcPTk
>>322
工場を造るなら、中国にこだわる理由は少ない。もっと賃金も安くて
法が実質的に機能している東南アジアやインドに行けばいいのに、
気付くのが遅すぎた。
327名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:30:37.66 ID:HqDPLYlr
>>1
まだ水素がはいった風船が弾けた程度

328 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/24(木) 23:45:45.62 ID:7rfeAzYI
先週帰ってきたけどさ、向こうの役人から聞いた話。

一般人が競うように買っているのも少なからずあるが
一番買っているのは実は公務員。
彼らは一般人より安い金利で金借りて、マンション買って
それを賃貸に回して利益上げてる。
そのマンションを借りているのは、在中企業戦士達。
そしてその役人達もバブルの崩壊を危惧しているが
君達の国とは違い「ここは中国だ」と。
そんな感じ。
329名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:49:14.37 ID:Tr/mSknp
>>312
なるわけないだろう。
今の時代は、経済力も国力もすべて相関的でありながら、
相対的だということを認識しろ。
さらに80年代と今とでは、日本の周辺環境は一変してる。
両国の経済力、今の日本の大企業の海外売上比率を当時と
比べてみろ。

日銀解体? 
妄想と願望はいい。誰かの受け売りでも二番煎じでもいいが、
せめて確実に実行できる政策か情報を書き込んでくれ。
若いんなら、しっかりしろ、じいさんなら、大人しくしてろ。        
330名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:53:08.22 ID:2Lx0VEyk
【中国】 エンジニアが「絶対に高速鉄道には乗らない」のも理解できる…測量しながら、設計しながら、工事をする工程に警鐘 [02/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298548871/
チャイナリスク注意
331名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:00:35.55 ID:f5b0gl7N
中国の高速鉄道は一気に作りすぎ。老朽化して補修や更新が必要な時期が
同じ時期に一斉に押し寄せるぞ。
332名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:04:38.65 ID:pYdBe9Gq
>>308
馬鹿。
それはあくまでも“最低賃金”であって、それに該当する人の割合は非常に少ない。

そもそも大学新卒者の3人に1人、あるいは2人に1人は職がないと言われている。
職がない人は賃金上昇もへったくれもない。
333名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:16:49.43 ID:77Dw+mbB
大丈夫とか心配無いとか影響は小さいと言う人が現れたら
そろそろヤバい
334名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:22:36.27 ID:FG9VZQ+o
本当にやばいのは、コキントウから次にうつるときじゃね?
円満に後継者に移ればいいが、そうじゃなければ前任者の
嘘を洗いざらいぶちまけられるからね
335名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:22:53.45 ID:YnJv1QxN
>>333
日本の財界とか、
チャイナの政府とかはなんかいつも大丈夫とか、
影響が小さいとかいっているような気がする。
336名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:24:42.42 ID:ttTlSBRi
>>333
リーマンショックのとき与謝野が「こんなもん蚊に刺された程度だ」とか言ってたよなw
337名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:47:28.15 ID:LpgdS85j
>>334
指導者が代わる時、自分の指導者としての力強さを国内に示すため
無理な政策をあえて強引に推し進める可能性が高い。吉と出るか
凶と出るか。
338名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:58:51.31 ID:XaW+G7LX
中国人の部屋なんて下品すぎて絶対借りない
339名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:01:21.92 ID:Rs8Fbn4T
価格はどうなってんの?
340名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:08:08.22 ID:3ZkAZE2P
北京や上海の部屋はお前の稼ぎじゃそもそも無理だ
341名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:13:08.90 ID:4kHJkPkl
日本人の稼ぎで無理なレベルのものなら、中国人には全く手が届かない。
そんな価格がまかり通ってるのなら、まさに本当のバブル。
342名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:22:56.28 ID:LpgdS85j
買ったり借りたり出来る人がほとんど居ないほど、値段だけが果てしなく上昇して金だけが
右から左に動く、そして実際には誰も使っていない。バブルの時に日本の不動産でも見られた現象だ。
343名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:41:21.05 ID:/a3YH2EC
まだ大丈夫だろ
住宅価格が下がり始めたら本格的にやばい
344名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:55:52.11 ID:4bKpVmsr
下がった時は終わりの時
345名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 02:22:23.64 ID:zKVGkNIx
マンション25Fとか書いた紙グルグル回してるだけじゃないの?
回ってるだけなのにどんどん紙キレの価値が上がる←今ここ!
誰も住んでないんでそ?
だったら実物でやる必要ないじゃん
346名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 03:42:01.60 ID:D3DfoWTm
>>345
やってる事はそれと同じだよ。ちょっと紙質が良い保有証書という紙切れが、
ぐるぐる回るうちにどんどん値段が上がる。ババ抜きゲームと同じで最後につかんで
転売先が見つからない人が出たところで崩壊。
347名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 06:13:30.47 ID:UNpcujo/
そろそろ来るかもね。
348名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 07:05:00.67 ID:6b2bhXxN
日本円で300万なら買ってもいいと思うけど、中国で二桁違うのはどう考えてもバブルだろ
349名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 15:17:33.78 ID:BubQ95Kw
>>1これアウトだね。とうとう来るものが来たか。

>>1読むと日本総研ってのがポジショントークやってるけど、こんなもん
信用するなよ。全く参考にならんぞ。

中国アウトです。とうとうやっちゃいました。
350名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 15:20:39.04 ID:zmGRyMQV
>>308
インフレ政策していたはずなのにデフレ寸前だな
351名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 15:24:21.73 ID:BubQ95Kw
うーむさすがにダメなもんはやっぱりダメだったか。
352名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 15:27:06.81 ID:ChapUVpX
年齢層毎の人口分布を見ると韓国の経済はあと5年、中国はあと10年で、その後は下がる。
353名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 15:43:39.07 ID:ZHRXKL5Y
この期に及んで都銀も地銀も中国進出しまくってる
ババ引く気満々
はぁぁ
354名無しさん:2011/02/25(金) 16:06:46.02 ID:j32AeYv/
>日本総研はそれでも「バブル崩壊のリスクは小さい」と断言する。

住友の金融機関系シンクタンクだな。
まあ日本のバブル崩壊時はまだ無かったが、住銀系の連中も沢山居るだろ。

なんでバブル崩壊を警告して住銀のバカな行為をやめさせなかった?
土地を担保に土地評価額の105%まで融資。

その程度の連中のいうことなんて信用できるかってえの。
元々金融機関系のシンクタンクなんて金融機関に不都合なことは何も言わないくせに。
355名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:22:22.49 ID:XGLCP4Hj
>>353
この期に及んでっていうが、製造業の次は金融ってのが経済の普通の流れだ。
中国の金融市場はまだ未成熟だから、将来縮小する日本市場から向うに移る
のは当然だ。
銀行だけじゃなく保険や証券なども虎視眈々とチャンスを窺っている。
ただ現地企業との合弁が条件なので時間がかかる。あらゆるリスクと可能性
を勘案して今から準備するのは経営者として当たり前。

そもそも、この程度のバブル崩壊を怖れていたら、初めから事業も投資も投機
もできん。
「羹に懲りて膾を吹く」慎重さというか小心さが日本人の大半の長所でもあるが、
情けない短所でもある。明治以降あれだけ威勢よく自惚れていた日本が一度戦争
に負けたとたん、頑なに「戦争放棄」を突っ走る。バブル崩壊後も同じメンタリ
ティによって今や老いも若きも「去勢状態」。他人の不幸を蜜にして勝者の足を
引っ張るのが唯一の楽しみの引きこもり気質。
中国人の場合は人口の多さと地域の多様性によって全体が一斉に意気消沈と言う
のはあり得ない。多分バブルが弾けていったん後退しても2年もすれば、選手交代
で入れ替わり立ち替わり満塁逆転ホームランを狙う連中が現れるはずだ。ちまちま
したスクイズ狙いもいるだろうが、経済が離陸した以上、人口の何割かのホーム
ラン狙いは当分途切れない。バブル崩壊に対する対処とその後が日本とどう違いか
見ものだ。
356名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:35:35.07 ID:OsaR2DIS
>>355
経済について語りたいなら,精神論を廃してくれ。
357名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:39:08.69 ID:mFoNNnp+
まぁ、そうだよな・・・
一党独裁でそれも社会主義の不動産バブル崩壊なんて
人類が今まで経験したことがない事象だもんな。
中国に行ったこともない・中国人のメンタリティも理解出来ていない嫌中連中が
いくら騒いでも、あの国は鼻糞程度にしか思っていないだろう。
13億の威力を過少評価する馬鹿共には理解できないだろうが。
358名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:40:11.67 ID:JVGz8lhP
壮大すぎる実験に見える

乗り切ったらそれはそれで面白いが難しいだろうなぁ
359名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:44:50.12 ID:JIOte63h
高くなりすぎた物件をもった人が破産し始めたら完全に崩壊するだろうな
銀行は不良債権を山のように抱えるようになる

360名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:47:43.20 ID:TWmGPqs0
バブってる中国に輸出して儲けることだって結局はインチキ経済だよな。
バブル崩壊すると中国は市場としては終了だよね。
メルセデス中国に売りまくってるドイツなんかも過剰生産に陥ってやばいのかもしれんなー。
ベンツ乗るなんて30年早いのに、売ったほうも買ったほうも浪費の付けは必ず回ってくるぞ。
361名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:49:04.11 ID:mFoNNnp+
>>358
>壮大すぎる実験に見える

実験か・・・今後の事例として頑張って欲しいがw

>乗り切ったらそれはそれで面白いが難しいだろうなぁ

難しいが、どのように軟着陸させるか見ものだね。
362名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 18:59:56.34 ID:A1stKzAH
>>355
>多分バブルが弾けていったん後退しても2年もすれば、選手交代
>で入れ替わり立ち替わり満塁逆転ホームランを狙う連中が現れるはずだ。

よくある話じゃん。

>>357
>一党独裁でそれも社会主義の不動産バブル崩壊

政治的状況と経済的現象を一緒くたにするなら、すべての事象は人類の未経験なことだ
で、「13億の威力」とやらによる影響は大きいのか、小さいのか。いったいどうなりゃ満足なんだ?
363名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:05:22.42 ID:mFoNNnp+
>>362
>いったいどうなりゃ満足なんだ?

ん?お前って壮大な馬鹿か?嫌中も大概にしとけ。
売る場所があればそこに行くだけ。
それが商売だ。
364名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:05:57.87 ID:LpgdS85j
誰も住んでいないマンションが次から次へと紙の上で転売されるうちに
値段だけがべらぼうな高さになる。完全に日本の二の舞だ。
365名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:12:19.21 ID:xSB5tCFR
さあぶっ壊れろ!

中国と韓国は日本の敵
敵を肥え太らせる経団連は恥を知れ!

中国は早く滅亡して少数民族を解放しろ!
366名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:21:04.90 ID:pb0crYTe
庶民が買えなくなった不動産価格が今後どうなるかだわな
今の状況を続けたいなら資産価値を永久に上げ続けるしかないわ
367名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:21:12.30 ID:TWmGPqs0
日本は中国のバブルに引っ張られて決して資本を無駄遣いしないことだ。
中国なんてほっとけばすぐにつぶれる。これだけ浪費したらもうアウトだろう。
将来を見据えてエネルギー・バイオ・ロボティクスなどにしっかり投資する。これが重要。
368名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:23:36.70 ID:7MBuCrvk
もう中国投資は危険水域確定だな
次はインドだな
369名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:40:17.98 ID:EvuPV0Sa
もしバブルが弾けても関係者の身包みを剥ぎ、牢屋にぶち込んで、
不良資産は国が強制処理するだけ。日本みたいに処理を先延ばしにしないから問題ない。

住専とか愚の骨頂だろwww
370名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:53:12.12 ID:A1stKzAH
>>363
おまえは「この程度のバブル」と書いてる355の書込に同意しつつ、
「13億の威力」などと書いてる。355もお前と同じく矛盾してるんだが、
中国経済が大きいと言いたいのか小さいと言いたいのか。

お前が「13億の威力を評価せよ」というのであれば、中国経済が0.1%でも
マイナス成長すれば、世界経済に大きな影響を与えるし、それに大して備えて
おくのも当然ということになる。結局、お前は嫌中とやらと同じ事を言ってる。

その矛盾を突っついたんだが、反論が嫌中呼ばわりと「どこででも商売する」か。
反論になってないよ。
371名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 19:57:56.94 ID:eXBnD4Hw
バブルが弾けても中国のお役人が損するわけないだろ
弱者に損を押し付けるだけだ
372名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:01:59.64 ID:xSB5tCFR
>>371
その時こそ革命のチャンスだな

ついにチベットが、ウイグルが解放される
漢民族の残虐行為を裁く時が来る!
373名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:06:48.38 ID:1DuZdjzt
釣りかな?支那マンセー多いが
インフレ、偽札、高齢化、外資引き上げ、暴動、環境問題
一揆に爆発しそうだ。
374名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:19:56.72 ID:eXBnD4Hw
>>366
>今の状況を続けたいなら資産価値を永久に上げ続けるしかないわ
中国人の所得の上昇を織り込んだ不動産価格なんだよ。
つまり現在の年収が200万円の世帯が10年後に世帯所得が2000万円になれば
5000万円のマンションも決して高いとは言えない。
375名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:32:50.68 ID:LpgdS85j
>>374
その通りにならなかった時や、買った後に担保になるはずの不動産の価値が
下がったら大変なことになるが。レバレッジが高すぎると恐ろしい事になる。
376名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:46:48.98 ID:eXBnD4Hw
>>375
リスクをとった人だけが成功してるんだよ。
上海に住む俺の友達の親は1993年に借金して160万円のマンション(むかしながらの団地)を
買った。当時の月収が1万円強だったから確かに博打だったかも知れない。しかし昨年その団地が
1150万円で売れた。しかも17年間の家賃も払わなくて済んだ。
そしてその1150万円と貯金+新たに借金して長寧区に4500万円の新築マンションを買った。
リスクを取らずして成功なし。
377名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:55:18.45 ID:TTopVLBe
年収200万の世帯に4000万のローンを組ませたりして、
その債権を細切れにして世界中にバラ撒いたのがサブプライムなんだけどな
378名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:58:28.56 ID:x4P6azCm
まだまだ弾けてない。弾けた証拠をみせろ、ネトウヨ!
                                     民主党
379名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:01:41.56 ID:LpgdS85j
>>376
その考えが大事故のもと。誰でも失敗するまでは成功し続けられる。
だいたい、4500万円もの物件だと日本人並みの年収が無いと支えきれないね。
380名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:04:29.01 ID:3ZkAZE2P
1億人の中間層は日本人並に年収あるけどね
まぁ他の12億人が年収低すぎるっていう格差があるんだけど
381名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:15:55.45 ID:jcX5R/dK
>>380
それはこけおどし。全く違うよ。中国人はそこまで年収高く無い。
上海ですら、良くて月給5万とか6万程度が普通。
382名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:18:38.71 ID:eXBnD4Hw
>>379
今まで住んでた団地が1150万で売れたし貯金もあったから
新たに借金したのは2500万程度。4500万で買った物件が
たとえ半値に値下がりしても物件を手放せばなんとかなる。
もし倍に値上がりすれば2500万の借金を引いても6500万の資産になる。
383名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:21:12.28 ID:/a3YH2EC
中国で日本人と同等の所得を持つ人間が日本の人口を越えるのは
2030ころと予想されてるね
384名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:21:42.60 ID:Dlf2KyGU
>>382
4分の1に値下がりしたらどうなる?
385名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:23:54.71 ID:wgsJQkYe
チャレンジした人間が成功を収めるってのは真理だが・・・
自分はババを引く方だって自覚があるからなあ
やっぱ羨ましいね
386名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:24:11.54 ID:LpgdS85j
>>384
破滅だな。上海でもどこでもいいけど高いビルに登ってみればいい。
見える窓の数だけ不動産の保有者が居る。そいつらがみんな破滅する。
387名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:31:46.04 ID:kPZYM+Yy
ところでババ抜きの“ババ”って、
jokerが婆に似てるからじゃなくてウンコのことなのか!?
388名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:33:45.69 ID:DItqaJmw
誤差の範囲!

389名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:34:25.36 ID:sbufOoCz
そもそも月収数万の人が数千万の不動産に手を出すなんて投資と言うよりは賭博。
いつか必ず大変な事になる。
390名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:37:40.31 ID:1DuZdjzt
今、成功者の論理でスレ進行してるけど。
最高値購入した人の破滅人間の勘定入ってないな。
その負債が銀行に直撃するのに何故個人のサクセス話になってるんだ
391名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:46:37.79 ID:eXBnD4Hw
>>389
>そもそも月収数万の人が数千万の不動産に手を出すなんて投資と言うよりは賭博。
上海とかの大都市では20年前からそう言われてるけど
そう言って借金して不動産を買わなかった人は今でも賃貸。
当時の年収の10倍以上借り入れて不動産を買った人は自己所有で
(その物件の)借金はほとんど残ってない。まあ、その物件を担保に入れて
さらに借金して数件、数十件のマンションを所有する金持ちになった人も多いけど。
392名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:48:49.77 ID:6KJmARCY
中国はまたまだ成長するから
一時は下がるかもしれないが
やがては伸びる
393名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:58:59.76 ID:WUFy8KOb
>>1
ポジショントークか。

まあ、チキンレース投資は、勝ち逃げが難しい。最初大きく儲けても、最後にドボン。せいぜい踊れ。


394名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:59:20.91 ID:LpgdS85j
>>391
たくさんの人が居れば成功者はその中から必ず出現する。
だからバブルはいいんだとは言えない。クラッシュの瞬間に
ババを持っていた人は地獄に落ちる。

>>392
アメリカでも日本でも、バブルの最中の不動産コンサルタントはみんな同じ事を言った。
395名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 22:13:53.88 ID:LpgdS85j
現実に取引量が4割も減ったんだから、年収の何百倍ものレバレッジを賭けた
資産を今持ち続けるのはとてつもないリスクだろう。買い手が少なくなったら
ふつう値段は下がるよ。
396名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 22:16:18.45 ID:RhwmAMQE
バブル崩壊して、バカな民衆が反日反米運動に誘導され第三次大戦に突入
397名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 22:18:02.95 ID:7nby68W2
マスコミでエコノミストのホラを百回熟読するより、実際に上海の現地に行って、
一回自分の目で見る方が良い。
上海のビルなんか真っ暗だよ。そこに居る事になっているはずの人が使う窓の明かりが無い。
光ってるのはビルを足元から照らす強烈な照明と壁に付けた縁取りネオンだけ。
中国に行くとよく建物の縁取りのようにネオンが光っているでしょう。あれがくせもの。おもわずその派手さに目が行くが、
見るべきは縁ではなくその内側の窓に明かりが有るかどうか。
現地に行かなくても、上海のビル街の映像はテレビによく出るから、録画を
一時停止してよく見ればそれでも確認できる。上海のビルは図体ばかりでかくて
人が住んでいないはりぼてだ。窓に明かりが灯っていない。
不動産統計では埋まっているはずなのに本当の入居率が低い証拠だ。ひとが働いたり住んだりしていない
部屋は
その部屋が実需ではなく投機の道具になっている証拠。
398名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 22:38:12.84 ID:XGLCP4Hj
>>372
おれは特に親中ではないが、こういう書き込みがあるとつい反論したくなる。

チベットもウイグルも中国なしでは、ここ十年の緩やかな繁栄は勿論、今の
経済水準すら維持できないぞ。ウイグルには地下資源と風力資源はあるが水
も金も乏しい。上海などのウイグル商人もそうだが、連中はあまり勤勉じゃ
ないし、トロいし工夫の才も意欲もない。女は日本人好みの一見可憐な美人
が多いが、男も女も誠実度はアジアではベトナム人、(一部の)インド人に
次いで低い。
チベット人は誠実だが、あそこの経済もダライ・ラマも認めている通り、
独り立ちは今は無理。
内モンゴルは、本家モンゴルとの間に挟まれて、今は急激な経済成長を
謳歌している。本家モンゴルより経済規模も大きく、遙かに豊かなんだ
から独立は非現実的。

まあ、チベットとウイグル侵略は中共が悪いが、独立より将来の自治権
拡大が現実的。
399名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 22:39:31.77 ID:8W0dKk4x
>>1
>「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。

それただの面積だろ、経済が占める割合は何割だよ、そこが肝心。
400名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 22:45:14.54 ID:/a3YH2EC
>>398
ベトナム人って嘘つきなの?
始めて知った
401名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:00:27.63 ID:1DuZdjzt
>>398
支那自己中論理が全開だな
402名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:02:21.73 ID:PWtlFrMr
北京は米国大使館が公式に発表している情報の中で「測定限界を超える」と
言われるくらい空気が汚れてるのに、そんなところの資産を良く買えるな。
自分では絶対住まない純投機だろう。
403名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:11:53.68 ID:o6w5RUBJ
>>402
これだね。

北京の大気汚染 測定不可の最悪レベル
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d78252.html

しかし晴れの日でも視界不良とは。
404名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:19:26.93 ID:ghccSURs
俺が行って時は空が澄み渡っていたが・・・・・・惨い
405 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/25(金) 23:23:52.71 ID:YwOkVXO+
何時かは収まるんだろうけど今は駄目なんだろうな
406名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:35:35.22 ID:ufKL5WgI
>>382
>新たに借金したのは2500万程度。4500万で買った物件が
>たとえ半値に値下がりしても物件を手放せばなんとかなる。

なんとかなる、ってそうなった時点でスッカラカンだけどなw
407名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:38:24.94 ID:1KpViBjs
>>404
風があれば、ね。
408名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:41:16.03 ID:LpgdS85j
普通バブルが崩壊する時は半値程度で値下がりは絶対止まらないよ。
しかもみるみるうちに下がる。あっと思った時にはもう遅い。
相当値段を下げて売りに出しても誰も買ってくれない。
409名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:42:56.62 ID:/LMk2RiS
>>382
月給5万前後でしょ?どうやって2500万も返せるの?
410名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:48:31.30 ID:zmGRyMQV
>>372
四川軍閥の支配するチベット
新彊軍閥の支配するトルキスタン
にしかナランヨ

独立したがってるのは軍閥の方
411名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:51:58.49 ID:3ZkAZE2P
>>381
こけおどし?
20代〜30代の新富裕層と呼ばれる若者が5000万人もいるのに??
ttp://www.china7.jp/bbs/board.php?bo_table=1_5&wr_id=7

日本人並みのたかだか2万元(30万)を稼ぐ人間なんて
掃いて捨てるほどいるだろ
412名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:58:37.69 ID:ufKL5WgI
>>374
>つまり現在の年収が200万円の世帯が10年後に世帯所得が2000万円になれば
>5000万円のマンションも決して高いとは言えない。

アンタ、年収2000万円というものがどういう数字か分ってるの?
年収2000万円てのは単純に言うと月収170万円ですよ。
10年後?  絶対に有り得ません。
413名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 00:15:54.36 ID:VRFXC0VA
>>376
>>391
それが典型的な「バブルの発想」なんだよ。
ちなみにバブルってのは初期の段階や前半の段階ではオイシイ思いをする人間が多いよ。
上り坂なんだから当たり前のこと。
ただし、そこから「じゃあ俺も」「じゃあ私も」ってなってきた段階で危なくなってくる。

で、もっともらしい理屈が語られるわけだ。
日本でいえば「日本の地価は下がったことがない」「永久に上がり続ける」いわゆる“土地神話”だ。
中国でいえばアンタが言っているように
「中国は経済成長期だから」「中国は人口が多いから不動産には実需が永続的に続く」
ということが語られ、「じゃあ俺も私も」と、ますますバブルが膨らんでいくわけだ。

そして、古今東西、今も昔も世界中で、“弾けなかったバブル”というものは存在しないんだよ。
発生したバブルは必ずハジケます。
必ずです。
414名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 00:59:24.49 ID:VRFXC0VA
「賃金上昇」とかいうけど、
そんなに賃金が上昇しちゃったら、外資は中国に工場を設けて安く生産するメリットが消えるから
結局は中国以外の国へ脱出することになるよ。
現に、中国の企業ですら生産拠点をベトナムやカンボジアに移すケースが出てきている。

ユニクロはバングラデシュに移しつつあるんだっけか。

だから、無理やり賃金を上げようとしても現実にはそんなに上げられないと思いますよ。
415名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:02:46.51 ID:epy4F84Q
>>413
まあまあ、そんな力説しなくても、この板たってる段階で
決定してる事だから価格が4割下落なんて異常だから
それも分からん阿呆だろ
416名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:26:04.51 ID:cCO/r0p1
今年に入ってから中国って元の国内流通量が格段に増えてなかったっけ?
この調子で進んだら不動産バブルが弾けるどころの騒ぎじゃないような気がするんだけどねぇ
(まあ中国人が路頭に迷をうがどうなってもいいんだけどね)
そういや昨年5月に中国の公務員給与が上がって今年に入ってからまた上がるからって民間の会社経営者が文句言ってたね
417名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:53:58.71 ID:SzpIBBmX
>>389
ただの投機だな
命まで投棄するか

>>410
よくて軍による内戦だろうな
418名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:04:43.59 ID:VRFXC0VA
あとさ、中国は日本と同様かそれ以上に少子化の問題を抱えていますよね。
あと10年か15年ぐらいすると人口減少に突入すると言われているし。

内陸部から沿海部の省への人口流入も最近は陰りが見えてきたらしいし。

だから、新規の住宅需要は言われるほど多くないと思いますよ。
419名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:14:45.07 ID:6K36ch+R
いよいよか?
胸熱だぜ
インドに行こうぜ
420名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:30:32.61 ID:B2zk9Jbm
アメリカがITバブルで鼻息が荒かった頃、クレカで株を買う人が大勢いたのを見て
これはもうすぐはじけると予想したのがリチャード・クー
実際、雑誌にその旨を書いたすぐ後にバブルが崩壊した。
421名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 04:41:45.79 ID:IlioMP4t
>>391
バブル期に語ってたオヤジの発想と一緒かもよ。
「戦後日本の土地は一度も下がったことはない」
という「真実」から悲劇は始まってた。

「うさぎがカメに追いつけない」っていうギリシャの逆説の話を思い出す。
バブルである以上終わりは必ず来る。最期はあっという間だから。
422名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 05:32:17.13 ID:GKUQoOKS
>>391
ネズミ講と同じで止まったらそこでおしまい。行ける所まで
とにかく止まらないように走り続けるしか生きのびる方法は
無いが、永遠に走り続けることは絶対に出来ない。どこかで
かならず止まる。
423名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:04:42.98 ID:5p1xNin0
弾けないバブルは過去にはなかったんだろうが、100%弾けるかと言うと、
そうとも言えない。

永久に膨らみ続けると、バブルは弾けるし、風船もいつかは破裂する。
しかし、風船の場合、膨らみを調製する方法さえ見つかれば破裂を
回避できる。為替政策で米国に騙された日本その他の過去の失敗や
対応を研究し尽くしているし、他国の思惑を気にしない新しい発想
ができる国だし、一党独裁の迅速な動きと豪腕も他の国とは違うから
軟着陸の可能性は50%はあるだろう。減速はあるが成長は続く。
424名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:24:55.72 ID:ky6xRf97
弾ける前に空気を緩やかに抜けさせたらノーベル経済学賞かね
425名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:26:45.66 ID:wksl8lkz
>>423
減速=破滅なんですよ
426名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:32:55.40 ID:nBbXQ4L9
>>411
>20代〜30代の新富裕層と呼ばれる若者が5000万人もいるのに?? 

少なくとも1/100くらいに割り引いて考えないと
427名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:38:46.95 ID:z8Ur1KsG
>>415
価格が4割減じゃなくて販売量でしょ。

>>421
たぶんアキレスと亀ね。
428名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:41:29.70 ID:z8Ur1KsG
>>424
いやもっとすごいよ。永久機関の発明・実用化クラス。
経済問題が全部解決しちゃうんだからね。金を刷りまくってバブルをとにかく起こせばいい
ってことになるからね。
429名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:44:24.33 ID:VXF46rfE
北京や上海で月給2万元を稼ぐのは、
リーマンだと現地企業の部長クラスか欧米系企業の課長クラスくらいから。
まあ日本に当てはめて考えれば相当なエリート層だといえる。

英語が出来て専門能力と経験があれば30代前半くらいで到達するけど、
どれか欠けると一生無理。
430名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:22:32.33 ID:b9dZLWO2
>「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。
>こうした都市部で値が下がったからといって、中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、
>そんなことにはなりません」

この説明で納得出来るやつがいるのか?

まるで富が偏在していないような書きっぷりだ。
431名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:33:09.45 ID:S6427Hez
日本だと、東京の面積は国土のたった0.58%だが、その東京に引きづられて、バブルが全土に拡大し、最後は弾け飛んだからなwww
432名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:08:18.77 ID:EHzAT1aE
>>430-431
その通り、「東京が占める割合など日本の0.58%に過ぎません、東京で値が下がったからと言って
日本経済全体でバブルが弾けるかと言えばそんな事にはなりません」こう言い換えてみると如何に
>>1の日本総研がバカか、バブルが弾ける事を直視したくない何かがあって妙なコメントを出してると
しか思えない。
433名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:13:55.75 ID:wksl8lkz
まぁ、自分が突っ込んでるのに
潰れますもう駄目ですなんて言えないのは解るw
434名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:15:49.17 ID:kLuic4T7
>>426
だよな。もし富裕層が日本の人口の半分も居るのなら、なぜ一人
あたりGDPが日本の一割しかないのか、あとの半分が年収マイナスでも
なければつじつまが合わない。
白髪三千丈の国だから、南京虐殺三十万人だとかとにかく話が大げさ。
435名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:41:18.36 ID:rh/jaC+W
>>389
以前ドキュメンタリー番組で
中国の証券会社の窓口を写してたんだが
株価見ながら大騒ぎ。賭場とまったく変わらない。

証券会社の人が客にアイスキャンディを配るんだよ。
『頭を冷やせ』というギャグで。

その客が不動産に行っただけ。
436名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:23:36.15 ID:Ixq9LzYQ
>>434
>あとの半分が年収マイナスでもなければつじつまが合わない。

ならんだろ
つじつまが合わないって事は
お前中国人の給与明細を入手して計算したって事だよね?
ちょっとそれ見せてよ
まさか妄想とか予想で語ってないよな?
437名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:40:45.76 ID:hplxRENO
>>436
日本人並みに豊かな人が日本の人口の半分くらい居るとしたら、
残りの半分がゼロでも中国の全国平均は日本の半分あることに。
確かにこれではつじつまが合わない。
438名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:48:58.62 ID:Ixq9LzYQ
>日本人並みに豊かな人が日本の人口の半分くらい居るとしたら、
>残りの半分がゼロでも中国の全国平均は日本の半分あることに。
>確かにこれではつじつまが合わない。

は?

中国人って1億人しかいないの?
439名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:52:19.72 ID:BCT4Hnuo
中国が今10数億人いるとして、90%くらいは年収10万円とかそういう世界なんだから、
日本の人口の半分の6000万人くらい富裕層がいてもまだまだ平均は低いだろう
440名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:52:21.66 ID:nBbXQ4L9
>>438
>中国人って1億人しかいないの? 

その可能性も否定できんな

あの国の数字は、何も信用できない

>>411に関しては、数字以前の内容も完全な捏造かもしれん
441名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:01:43.61 ID:Ixq9LzYQ
>>440
おまえ平均の計算も出来ないのに
捏造とか言ってる場合じゃないだろwww
442名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:09:19.32 ID:wksl8lkz
>>437はあれだが中国人富裕層の話が本当ならそいつらの資産は1垓円にも及ぶ訳だが
443名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:16:15.81 ID:6K36ch+R
中国の統計局の発表とか自国民ですら信じてないみたいだな
444名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:22:29.39 ID:nBbXQ4L9
>>441
いやそれ俺じゃないけど、平均の計算ができない奴でも中国の発表が捏造だらけな
ことくらいは知ってるだろ

むしろ、平均の計算がやっとできるようになった奴が、数字の捏造には騙され易い
445名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:22:57.42 ID:z8Ur1KsG
アメリカの住宅バブルの数倍の規模で、まだ膨れ上がってる状態だからね。
多分、5000万人じゃなくて5億人なら吸収できるだろうね。
まず無理な相談だな。
桁が1つ違う感じ。
446名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:24:56.25 ID:z8Ur1KsG
いやそれはおかしいか。アメリカの人口が4億なんだから5億でも足らないな。さらにその10倍くらい?
447名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:31:14.52 ID:GKUQoOKS
日本のGDPと中国のGDPはほぼ同じ。GDPと豊かさは厳密には違うだろうがだいたい
同じ物と見なして、さらに簡単のために中国の人口を切りよく10億としよう。
もし日本人並みの富裕層が日本と同じ人口だけいたら、それだけで日本と同じ所
まで達してしまう。残りの9億は豊かさ0なのか?おかしすぎ。
448名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:31:22.96 ID:z8Ur1KsG
多分、今後数年で、1人当たり平均GDPがアメリカを超えちゃうくらいの経済成長を
したら吸収できるんじゃないだろうか。
449名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:32:18.67 ID:40Y6Fiqp
いずれおこるがマダだろうな。
450名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:33:28.20 ID:hzyJvvwX
最近の五毛工作員のレスは>>423みたいなのなんだろうな
451名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:34:03.61 ID:wksl8lkz
そんなの支えられるような資源は地球上には有りませんので
452名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:44:53.13 ID:z8Ur1KsG
5年で10倍とかそのくらいの経済成長をしたら、もしかしたらギリギリセーフかもな。
年率30%〜40%の経済成長とかね。そんな感じ。それでも全然届かないかも知れない。
453名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:46:31.90 ID:SQcUJjhr
>>1
ツッコミどころが多すぎてどこから突っ込んでいいやら……。
これ、中国バブルにのってる人らには相当深刻なニュースだろ。
454名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:48:53.85 ID:z8Ur1KsG
連投スマン。
しかし、この新富裕層ってのがそもそも不動産バブルの成金だしな。
不動産バブルで不動産バブルを吸収するとか、意味なしてるっけ?
455名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:52:20.09 ID:x1cujtXU
早く弾け飛んでくれ
敵国中国に投資する売国経団連にお灸を据えてくれ
456名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:52:48.79 ID:GKUQoOKS
>>454
それは無理でしょう。自分の靴ひもを自分で引っ張って
自分を持ち上げようとするようなもんだ。
457名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:56:19.15 ID:SQcUJjhr
>>391
中国って「所有権」認められてるんだっけ。
458名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:04:03.66 ID:qXBUz6mW
市場経済の感覚では、中国はとっくにバブルは崩壊している

社会主義的に、半強制的な公共投資によって、見かけ上GDPを増やしているだけ
農民・農民工への搾取強化でしのいでいる
儲けているのは、党・政府の幹部一族だけ

つまり、中国では、「バブル崩壊」は、「格差急拡大」という現象に置き換えられている
459名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:08:00.51 ID:SQcUJjhr
>>458
公共投資の部分は日本の似た形で社会主義的に推し進めたから、
形式そのものは文句をつけるところではないし、インフラ自体は大事だ。
でも、問題は日本と中国の「同じ段階における」「それぞれのサイズが違う」ってことなんだよな。
460名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:12:54.24 ID:KpJyg6gE
完全なバブル崩壊だな

分かりやすいw
461名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:19:59.80 ID:DUf9QVpK
中国元の対ドルレートの直近の推移はG20が開催されたときだけ少し元高。
その前後は元安。
露骨すぎるよな。
462名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:23:01.17 ID:nrLFvhrW
>>461
それが政治、交渉事ってもんだろ。
アホかw
463名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:27:36.67 ID:SQcUJjhr
気になるのは、崩壊時に立てる音の大きさだのう。
464名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:45:48.33 ID:QYAUxcxy
>>191
東大公共政策大学院は民主政権になってから
中国人、韓国人留学生が異常に増えて、カオスだそうだ。
ほとんどの留学生が日本語ペラペラ、でも超自己中で
発表準備とかは日本人とか他の学生に押しつけて自分は遊ぶ。
日本からの支援金で留学出来てるのに、観光気分で来てるんだとw
人数多くていろんな人がいるから、比較するのもあれだが、
安易に中国・韓国人留学生を就活で日本人より優秀!って
ほめちぎるマスコミ、採用する日本企業はどうかと思う。
465名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:50:56.99 ID:Gtgljvqt
>住宅販売上海42%減、北京38%減

ただ単に、建てられる土地が少なくなったから減ったんじゃないの?
それで内陸部に進出し始めたと

いつかはバブルが弾けるだろうけど、まだ時期じゃない気がする
466名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:54:00.19 ID:P9AcChA/
もう国土全部鉄道とマン損で埋め尽くしちまえよ
467名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:05:11.66 ID:plKFnqS/
バブル経済とその崩壊がどれだけの影響を経済に与えるか、壮大な実験が進行しているとも見ることができる。
日本で失われた20年とか言われてるわけだからそこからすると、中国もアメリカも終わってるよね。

本当は中国はリーマンショックの後に不況の痛みに耐えて構造調整するべきだった。
そこを乗り切れば眠れる獅子が眼をさまして覇権国家の道を歩んでいたかもしれない。
このままだと発展途上国に逆戻りだろうなあ。
468名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:14:33.96 ID:ZCG1YqQN
日本も中国も経済システムは社会主義
469名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:26:19.71 ID:6HuIyT2D
我々日本人は劣等だ!!
470名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:27:07.03 ID:P4i63eB8
日本総研は他でも中国ははじけないとか言ってたけど、
中郷投資を進めて来た責任上か、中国との取引上ではじけて欲しくない。

それが本音?
471名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:31:54.70 ID:SQcUJjhr
>>221>>225>>238>>464
家族が中国人留学生をホームステイさせてたことがあるからよくわかるわ。

>>467
こちらに影響がない限りは笑ってみてられるんだが。
472名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:39:50.18 ID:dRbP1YCG
バブルが今はじけても相当な衝撃だろうけど、
上海売ったら地球が全部買えるぐらいまで育ってほしいわw
まあこのままだとそうなるわな

473名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:59:05.59 ID:K+Ixc8jU
北京ほどじゃないにしても、黄砂も飛んでくるし水質も悪い。
上海はあまり住みたいと思わないな。
474名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:37:07.99 ID:wziKSQvr
>>467 本当は中国はリーマンショックの後に不況の痛みに耐えて構造調整するべきだった。

それはできっこない
誤魔化し、誤魔化しの連続で成長率保っているだけだから
成長を止めたら忽ちバブル崩壊、不景気が全土を襲うだろう
同時に暴動が全土を襲う
人民元増刷による成長率維持を図るしかない、そしてバブル温存の綱渡り政策
それも行き詰まりが見えてきた
あとは日本、東南アジア諸国を仮想敵として国内を煽る方法を選ぶだろう
尖閣占領による既成事実化は時間の問題と思う
475名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:43:06.47 ID:7+q5wVsL

中国は土地の個人所有を認めてないんだろ?

定期借地権付の不動産が日本のバブル期以上に値上がりするって、分からない話だ。
476名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:05:16.94 ID:OLDSdWdK
普通の債券は100で返ってくる事を前提に価値を計算する。
中国の土地は数十年後に価値ゼロになるわけだから、
実質価値はすさまじく安いはず。それが値上がりとはまさにバブル。
477名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:17:12.99 ID:6HuIyT2D
我々日本人は劣等だ!!
478名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:43:36.50 ID:npkayIpA
479名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:34:40.76 ID:gv9Q70R4
我々の日本は列島だ!!
480名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:50:50.23 ID:1qebDQmr
来年の今頃はどうなっているんだろうね。
481名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:07:16.72 ID:GmKlE7sV
取引先の中国の企業、若い社員が次々と辞めてる・・・
みんなケツまくって内陸に移動したら沿岸部は大変だな
482名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:27:38.10 ID:p3Fq945W
でもさ、俺が思うに中国のそれは
バブル経済ではなく計画経済だと思うのだけど
甘いかな?
483名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:42:03.71 ID:z8Ur1KsG
計画してるとかしてないとか関係ないね。回ってるか回ってないかだね。
無人の町が出来て、何千万戸っていう空き部屋が出来てるよね。
おまけにとうとう売れなくなっちゃったわけだろ。
回ってるように見えないわな。
484名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:42:41.34 ID:RZALq1dz
さー きたきたww
485名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:50:14.45 ID:i+eqjBnk
上海に行ってみれば分かる。真っ暗でネオンだけがむなしく輝いている
高層ビルがどれだけたくさん有るか分からない。
あそこには人が居ない。光ってるだけ。
486名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:52:28.80 ID:AN8li7bo
少なくとも今の状況は計画の範囲外。

もっとも、昨年住宅が売れなかったのは政府の規制で
個人が投機目的の住宅を購入するのがほとんど不可能になっただけだから
すぐにバブル崩壊って話じゃないが、
それでも不動産価格が落ち着かないのはもう抑制の仕様がないだろう。
いずれはバブル崩壊的な状況はくる。

それが盛大な崩壊になるか単なる一調整局面に終わるかはわからんけど。
487名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:03:36.22 ID:zs13jkPq
つうか、夜中には真っ暗になってる。
日没から10時位まで照らしてるだけw
488名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:09:01.98 ID:AzCCO+vm
>>485
日本も似た様なもんだけどな。ちょっと外れると空き家だらけ。中国より深刻だと感じるのは週末の繁華街の人出が
年々減ってると感じること。と中国人にも指摘されたw みんなどうしてるんだろう。引き蘢ってるのかな
489名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:13:20.86 ID:9vymo2Jt
そもそも夜中でも煌々と光ってるのって東京とアメリカの都市部くらいじゃないのかと
ヨーロッパとか夜中相当暗いぞ
490名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:15:48.25 ID:RmOD5MKw
>>488
ビジネス街の高層ビルの話をしたんだが。
そもそも日本の高層ビルにはネオンのふち取りはほとんど付けていない。
中国独特の飾りだろう。
491名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:18:05.09 ID:QsYpEEK8
養分を中国様に吸取られちまったからな。
今までの国政の甘さが祟ったのだろう。
492名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:21:14.94 ID:Usl114nF
>>488
日本の場合は通信費界隈に金が移動してるだけ。
493名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:21:37.45 ID:I+HTV4Eb
灯りの話しはあんまり関係ないな。
中国の不動産の1/4は空き屋で、6000万戸を越える。
そんな国は中国以外にない。
494名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:27:07.19 ID:yUJDNwB1
>>489
夜中に暗いのは人が居ないから分かるが、雨の日や冬の午後遅い
時間帯でビジネスが動いている時間に窓に明かりが無いのは
そこに人が居ないからだろう。
企業が入居していないんだよ。
495名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:30:51.44 ID:3+ZyaHjc
たとえ人が居なくても電飾が光ってたら何となくビルが繁盛しているように
見えるよな。あれはその効果を狙ってるんだろう。
496名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:38:33.89 ID:Usl114nF
>>493
デトロイトみたいだな。
497名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:45:39.40 ID:AMXNniir
>>493
日本の空き屋率も高いと聞いてますが、実態はどの位なんでしょ?
498名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:55:58.13 ID:AzCCO+vm
>>490
でも、中国人に言わせれば、夜遅くまで残業してても経済成長率が世界有数に悪い
なら効率悪いんじゃないかと。未来のことは分からないが、中国は埋まる可能性が
低いにしろあるが、日本の場合は限りなく無い。
>>492
それは世界中同じ。あと、灯りの話だから電力会社かw 中国の場合、電力供給が追い
ついていなくて、電力使用が規制されていることも考慮に入れないといけない。
別に中国を擁護するつもりは無いけど、今まで指摘されていなかったので書いとく。
ってか、実際に中国人と話したこと無いでしょ? 印象だけで語られてもね。
499名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:04:44.35 ID:I+HTV4Eb
>>497
別に詳しいわけではないっすよ。
賃貸住宅の空室率はものすごく高いみたいですね。
ただ、一般家屋の空き屋率やオフィスビルの空き屋率が中国のように
高いわけではないし、そもそも中国のようにGDPの1/3が不動産投機だなんて
状況とは全然違いますしね。
500名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:05:12.97 ID:DCIgJKAi
>>498
雨降りで真っ暗な日も灯ってないよ。残業するしないじゃなく、
本質的に人がそこで働いてない。
501名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:07:38.50 ID:+A7RZQRL
今の中国人は、バブルの時の日本人とそっくり
日本のバブルがどうなったか考えれば、今後、中国がどうなるかわかるよ
502名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:11:35.13 ID:I+HTV4Eb
>>498
いや中国人がどういったとかデータにならんね。
それから北京のオフィスビルの空室率は50%だとさ。
503名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:11:37.00 ID:AzCCO+vm
>>500
実際、中国人と話していると彼らの不動産信仰にはビックリさせられることがある。大陸でも経済的に成功した人達の多くが
土地が限られた香港等の架橋だから、分からないでも無い。でも、中国と日本のバブルには本質的に違う点がある。なので
日本と同じ道は辿らない。これだけは確信がある。
504名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:13:32.52 ID:I+HTV4Eb
>>503
いや不動産信仰がすごいからバブルは弾けないとかイミフです。
505名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:15:41.50 ID:QsYpEEK8
今の中国人を信用すると言うのは俺には全く無理。
506名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:15:57.93 ID:Usl114nF
>>503
日本の80年代と同じセリフを言ってる人らのどこに信頼性が。
507名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:17:39.60 ID:AzCCO+vm
>>504
そういう風には書いてない。バブルがはじけても立ち直るのが早いという意味。日本のバブル後と違って、
バブルがはじけた後の中国に投資する人達がかなりいるという話。その時が、日本にとってもチャンスなん
だけどね。それを生かせるのかな。無理だと思う。
508名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:19:19.68 ID:AzCCO+vm
>>504
不動産信仰はバブル日本と同じでしょ。それ以外に違う部分があるという意味。
509名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:20:27.49 ID:9vymo2Jt
そもそも日本のバブル崩壊の場合、対処が誰もわからなかった、
もしくはわかってても実行できなかったので処理に十年以上掛かっちゃったけど、
今は皆バブル崩壊も対処も知ってるし、中国共産党支配体制は必要なことを
強権的に実行することが可能だから、バブルが崩壊してもまた数年で盛り返してくると思うぞ。
バブル崩壊で沿岸部が不況に陥ったときにまだ世界で革命ブームだったら危ないけど
510名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:20:51.98 ID:GTaFG8cr
>>61
その考えは面白いな。
でも、不動産を持ってる人間に泣いてもらう事になる。
共産党に出来るのかな?
511名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:21:54.44 ID:Usl114nF
>>507-509
ないない。欧米資本が中国から逃げ出してるじゃん。
中国信仰笑えるなあ。

>>510
そろそろやばそうだよね。
512名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:22:47.98 ID:Usl114nF
>>498
ああ、仕事で中国と密接に関わる立場だから、30年前から、よくあいつらのことは知ってるよ。
少しも信用しちゃいけないこともねw
513名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:23:33.78 ID:9vymo2Jt
敵を半分願望で過小評価するのは日本人の救いがたい悪癖だなあ
514名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:27:12.04 ID:zs13jkPq
赤坂の中国人クラブのママが、上海の両親の為にマンション買ったと聞いて、もうそろそろ潮時だろうと思ったわwww
515名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:27:16.29 ID:Usl114nF
>>513
いや、敵を過小評価してたのは、バブル期の日本と、今の中国だと思うよ。
ちなみに中国の敵って全世界+中国国内の複数勢力な。
日本のときも高度成長期に学生運動(笑)なんぞがあったし、その残党が出版なりマスコミなり政治なりにいるが、
あれのもっと大きなバージョンが待ち構えてる中国は、「敵を過小評価しすぎてる」と思うよ。
516名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:27:21.01 ID:QsYpEEK8
ここまでやる民族を如何信じればいいのか・・

・六価クロム入り皮革たんぱく牛乳          ← (NEW)
・添加剤など化学品を合成しただけのワイン    
・髪の毛から醤油                    
・工業用氷酢酸から酢                 
・麺から亜硝酸塩
・偽装卵                           
・暗闇で光る肉
・1年放置しても腐らないマクドナルドハンバーガー
・殺鼠剤入インスタントラーメン小学生4人死亡
・殺鼠剤入チャーハンで食中毒事件
・人髪を溶かして製造した偽造醤油
・飲料に堪えれない偽造飲料水
・中国製レトルト食品「みそ汁用しじみ」から微生物検出
・ドブ川水を凍らせたお冷用の氷を大半の飲食店が使用
・食塩を扱う商店の90%以上が偽塩を販売(偽塩(工業塩))
・メラミン汚染牛乳・メラミン汚染粉ミルク
・皮革加水分解物汚染牛乳
・農薬入り冷凍餃子
・有機リン系殺虫剤で汚染されたニラを食べた6歳の女児が死亡
・腐ったキャベツ入り生ゴミ餃子
・腐った肉を使用した学食
・劇物付けダンボール入り肉まん
・スナック菓子のサルモネラ菌汚染
・ペットフードによる犬・猫の中毒死
・中国製原料の含まれた咳止めシロップで100人以上が死亡
・禁止抗菌薬を使用した養殖ウナギ、ホウレンソウ、枝豆、赤ピーマン
・食材出荷されるドブネズミ
・食材にされ屋台で売られる野良犬
・生鮮ニンジンから、食品衛生法の基準値の37倍にあたる残留農薬
・食材出荷される拉致られた飼い猫
・汚染ナマズ
・基準値を超す大腸菌が検出された養殖うなぎ
・ジエチレングリコールを含有した殺人歯磨き粉
・基準値を超える残留農薬検出・キクラゲ・粉ミルク・ショウガ
・中国で偽造された韓国商標のタバコ
・コバルト60入りステンレス
517名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:28:01.96 ID:Usl114nF
>>514
靴磨きの少年が投資の話をする比喩に近い話かね?
518名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:28:56.12 ID:Usl114nF
>>515続き
だから、今も日本の50-80歳は「敵を過小評価し続けて」アメリカに全部もってかれる寸前。

あとは別の話だけど、中国の少子高齢化忘れてるやつ多くね?あと10-20年も経てば相当やばくなるぞ。
519名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:30:40.47 ID:AzCCO+vm
>>511
中国のバブルは弾けるだろうけど、その時がチャンスだよと言ってるだけ。そのチャンスを日本が生かせなけ
れば、日本が更に落ちぶれ、また中国が発展し始めるだけ。中国は勝者と敗者が入れ替わるのも早いので立ち
直りも早い(切り捨てが早い)。落ちぶれて行くだけってことは無い。それだけの話だよ。
520名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:32:33.72 ID:zs13jkPq
>>517
ママのみならず、バイトの留学生とかもマンション、マンション言ってるから、もう終わりだろうw
521名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:35:26.58 ID:Usl114nF
>>519
自滅する相手よりも、違う相手見てるんだよ。今ならスペインに対してどうドイツが動くのかを注視してます。
ぶっちゃけアジアは好きにしたら?としかいいようがない。

>>520
だよなw
522名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:40:08.90 ID:AzCCO+vm
>>521
ぶっちゃけ、私も中国人を世界一信用してないです(朝鮮人の方が上かな?)。感情論はこの際関係ないんでw
523名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:42:59.17 ID:QsYpEEK8
儒教国家は信用出来ない。
524名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:43:18.88 ID:Usl114nF
>>522
感情論がないなら、さらに中国がどうこう言う必要がないし、お前のレス全てが壊れるんだけど。
単に感情的に中国に注目したいだけなんじゃないの?それか、アンテナが低いのか。
525名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:44:04.09 ID:Usl114nF
まず>>488
これが間違ってるよね。
526名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:45:36.06 ID:Usl114nF
>>498
中国のあの余りまくったオフィスが埋まる可能性は「ゼロ」だよね。
全部つっこまれたいのー?
527名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:48:18.06 ID:AzCCO+vm
>>524
Usl114nF は感情的すぎるので相手にしないことにしました。悪しからず。
ちなみに、中国投資からは一度引き上げました。元切り上げ来るから、まだ美味しいと思うけどね。じゃあね。
528名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:48:53.08 ID:Usl114nF
>>503
華僑の人らは「現体制がなくなれば」帰りたいなあ、くらいでしょ。
土地の所有権を得られないうちは母国に積極的に帰らないよ。
不動産、末端信者が破滅する後の混乱に関わる気もないだろうし。
>>507
よって立ち直りは早くない上に、弾けるのが遅ければ遅いほど、少子高齢化の破滅時期とカブるんですよ。
>>508
確かに違うね。中国の不動産バブルの抱える問題のほうが、日本の80年代の問題より圧倒的にやばい。
識字率から低いってのにw 騒動が起きたらどうなることやら。
>>519
中国バブルが弾けることで、弾ける日本企業がいくつかあるくらい。
賢い欧米企業は中国から順次撤退してます。
>>522
アホなの?
529名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:49:16.16 ID:SC+jMwbO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298737933/-100
【国内】浅間山荘が中国系企業の手に 元全共闘活動家「歴史の皮肉」[02/26


中国バブルがはじけたとなると、ますます日本買いが激しくなるな。
530名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:53:54.24 ID:3+ZyaHjc
>>529
バブルがはじけたら多くの人が借金返済に迫られて、元手の金が無いでしょ。
日本を買っているどころじゃ無くなるよ。むしろ売られる。
昔の日本だってバブルの頃はアメリカの土地を買いまくっていたのが、返済の
ために二束三文で売らざるを得なかった会社が多かった。
531名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:56:22.54 ID:gCh3X7Cw
>>529
バブル吹っ飛んだら現金が必要になるから
海外資産なんて真っ先に売られるよ
日本買いなんてやってる場合じゃなくなる
532名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:56:51.09 ID:QndzpWLJ
茉莉花ってNGワードらしいなw
たいへんだな>既得権益者
533名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:57:26.82 ID:Usl114nF
>>527
逃亡乙w 中国は今後数十年は投資で触らんほうが身のためだよ。
何の工作したかったのか知らんけど、浅はかすぎる。
逃亡宣言してもまたID変えて来るんでしょうねえ……。

>>529
どうでもええがな。統治権と所有権は別なんだから。
>>530
だよなー。同じことが起こるのは見え見え。まあ、日本より酷い結果が待ってると思うが。
534名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:07:09.69 ID:SC+jMwbO
しかし中国の場合、本物の金持ちは半端ない金持ってるもんなあ。
バブルがはじけて大変なのは、日本と同じで中途半端に不動産買ってた奴らなんだろうな。
535名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:07:33.46 ID:zs13jkPq
月給が5万程度なのに、日本並みの価格で売買されてたからな。
日本だと、並みのサラリーマンが億ション買ってるようなものだわw
536名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:07:44.51 ID:UnFF7gmE
中国の超高層ビルはなぜあれほど派手な飾りを付けるのか理解できない。
しかもただ点灯しているだけじゃなく、かなり激しく動く。まるでパチンコ屋だよ。
オフィスビルならフォーマルさが求められると思うんだが・・
537名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:14:20.90 ID:Usl114nF
>>534
というか、どこの国にでもいる鳩山クラスで名前で目立たない人たちだったら、何がどうなってもどうともならんよ。
538名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:15:52.38 ID:SC+jMwbO
>>536
光化学スモッグの中でもよく見えるようにとか…w

>>537
だな。
539名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:16:12.71 ID:+A7RZQRL
>>534
本物のカネ持ちは、不動産なんか触らないよ
バブルで大金持ちになったから、ものすごいレバレッジ掛けちゃう・・・
バブル時に、時代の寵児と言われた人で、
アパート暮らしの人や消された人、いっぱい居るよ
540名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:18:25.69 ID:SC+jMwbO
>>539
成金が一番危ないって言うことだね。
541名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:22:04.66 ID:Usl114nF
>>540
そういうこと。
>>538-539
ですよね。
542名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:33:19.55 ID:WIYALOzl
>>534
>しかし中国の場合、本物の金持ちは半端ない金持ってるもんなあ。
大富豪から一夜にして監獄行きとか普通にあるのに
金持ちであることにそれほど意味があるとは思えん
543名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:34:12.79 ID:MLMfF+KV
バブルがはじけて金が目減りしても人が入れ替わってもそこにある物や建物は残る。
それが中国の昔からの戦略だろ。
544名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:37:47.96 ID:8UngqNJe
中国の金持ちは共産党要職の親族かパイプがある人が大半
国が密かに助けるだろう
残された外資や個人は死ぬだろうがな
545名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:41:01.49 ID:hsM6gJb8
中国のマンションって、芯材が竹でできていたりするから、
建物と言っても日本とは違って、何かで簡単に壊れるって。

共産党幹部でもお金だけ持って、
相当数がカナダ当たりに脱出しているでしょう。

共産党員だからと言って安心もできない。
今度の主席になる集金平は上司になる北京市長を策略で失脚させて
自分が市長になった。江沢民と同じ感じ。
厭な奴が主席になるなぁ。
546名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:43:06.63 ID:Usl114nF
>>543
中国の建築基準がどうなってることやら+デトロイトとかもそうだけど国土が広いと町ごと捨てられるよ。
>>544
だから、頭の回る外資は中国から脱出してるよね。
547名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:46:12.03 ID:+A7RZQRL
浅間山荘とか、山間地域とか、バブル丸出しだよw
だれも、日本人なら買わないもんな・・・
結局、どっかの怪しい不動産屋が、売りつけてるんだよw
何も知らない成金中国人相手に、ツアーとか組んじゃうんだよ
こういう中国人は、「スピードが命」とか言って即決しちゃうwww
でも、決済するまで、中国人は安心できない
すぐに、ネットバンキングで決済させる
契約、ちょっと値引いて即決済がさせるのが、コツだそうです
インターネット様バンザイだなwww
548名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 06:23:01.38 ID:arsgE+Mc
不思議だったのは富裕層が増えたとは言え、世界一の車購入国になった中国。
それは不動産や株といったものを転売して儲けて買っていたのなw これ
米国と同じじゃねーかw しかも国として、まだまだの中国が世界一の
米国の真似をすればどうなるか、これから知ることになるだろう。
549名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 06:51:57.39 ID:X5tFQfD0
バブルが弾けても、日本のような対処はない。
日本の銀行は不良債権を抱え右往左往したまま傷口を広げた。
この轍だけは踏まないだろう。
だから弾けても、V字回復はある。ピンチはチャンス。

日本のトップは責任回避しか頭にないし、優柔不断すぎる。
550名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 07:04:30.91 ID:uj8V+Msb
投資目的で中国の低品質不動産を2件、3件と借金して
買って長期保有している時点で終わってる。

長期保有じゃ安普請物件のボロがでてくるだろ。
薄利の短期売買が正解。

中国人は投資より凍死がお好きなようで。
551名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 07:21:32.38 ID:HmZSqI78
>>550
上海や香港のマンションて狭いからなあ
とても人が住めるとは思えない
なんかワンルームマンションをさらに細分化したかんじ
552名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 07:35:54.40 ID:u4MMzRP5
>>549
いやいやw
553名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 08:40:53.90 ID:QYUGxGvn
銀行は大丈夫なのか?
先行した地域は既に値下がりなんだろ?
全体平均ではまだ価格が上がっているから損失が見えにくいだけで、
既に銀行には都市部の投資物件中心に不良債権のゴミの山が出来ているような・・・
バレると不味いから、内陸部に新たな住宅バブルを起こして誤魔化しているというか・・・

554名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 08:59:13.43 ID:I+HTV4Eb
>>549
中国人は世界一しぶといから、バブルが弾けてそれで終わり、サヨウナラとは
やっぱならないと思う。ただ、革命は起こるよ。これは避けられない。
回復はその後だね。
555名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:13:15.50 ID:Usl114nF
>>549
日本みたいにおとなしいわけがない。
つーか、またかお前w 同じ主張じゃすぐバレるよ?
誰もいなくなったころにID変えて来るって思ってたよ。>>527
>>550-553
革命とまで行かなくても混乱は避けられない罠だよな。
556名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:16:24.53 ID:zs13jkPq
>>555
やれ政府悪い、銀行が悪い!ってデモするだろうな。
最後は共産党が買い取ってやればいいでないのw
557名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:21:46.89 ID:P4IqJW5/
口だけ民族の哀れな末路www
558名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:24:46.83 ID:Usl114nF
>>556
日本人みたいに泣き寝入り+自殺とかを選ぶ奴らじゃないからな。
とことん戦うだろ。最終的にどっちが勝つにしても喧嘩は避けられないだろうね。
>>527>>549は何考えてるんだろうね。
根拠がないのに大丈夫と連呼してもなあ。

いやリアルな身近にも中国信者2人ほどいるんだよ、どちらも日本の最高学府の中の人でさ、

でも、中国の少子高齢化は?っていったら激怒するし、
インドと国境線で戦争してるよと言っても無視するし、
GDPの1/3は不動産登記だけどどうなるの?とか言っても無駄だろう。

どんな材料を見せても「中国エリートは絶対数が多いから絶対大丈夫だ!」の一点張り。

誰だって中国に優秀な人材がいることくらい知ってるけど、
それ以上に「優秀ではない人材」の絶対数が超越的に多いことをわかってないんじゃないかと。

しまいにゃ、中国政府を内部批判してる中国人がいるから大丈夫とか、
日本人は日本語や英語を勉強するより中国語を学ぶべきだとか
中国は理想を追う国家で素晴らしいとか、もう意味不明なレベルでさ。
559名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:26:10.60 ID:og47xyB+
中国もおしまいだねwww
元々二流国の化けの皮が剥がれるだけだが。
560名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:32:09.64 ID:Usl114nF
中国がV字回復とか言われても、V字回復って単語を言いたいだけじゃないの?て思うなあ。
どこまで落ちてから、どういう原因で回復するのか、はっきり言ってもらわないとな。
元を刷れば解決するってもんじゃないぞ。それってただのハイパーインフレが来るだけだし。
計画経済国家だからうまくいく!とか言われても、なぁ。
主要な産業が育ってないことや、人件費の安さだけが取り柄で外資集めてたのに、そのメリットが消滅して、
有能な外資から順番に拠点をベトナムやバングラディシュに移動されてるのに、どうするんだろうね。

疑問点全てにキチっと答えてくれたら、納得できるかもしれないけど、
ID変更の連呼厨はまた逃げちゃったかなあ。
561名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:47:41.73 ID:d1GmsPu8
>>556
>やれ政府悪い、銀行が悪い!って

2chネラと何ら変わらんなw
ただ2chネラはヒキが多いからデモなんてせんがw
562名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:21:00.71 ID:OM6/tp+F
1週間前の日経CNBC

不動産価格が50%下落した場合…ってインタビュー
中国工商銀行の頭取は「大丈夫だし、考えてねーよ」とスルーしていた
563名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:21:41.05 ID:gLxynszC
ヒキは人畜無害。なお独裁国家では普段はデモができない
いざ起こるとエジプトみたいに暴徒化して、政情不安定に直結しやすい
564名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:29:24.10 ID:Usl114nF
>>563
日本やアメリカは自由に意見言えるから、
状況が全く変わらなくてもガス抜きされて骨抜きにできるからなあ。
565名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:36:53.44 ID:gCh3X7Cw
日本やアメリカは曲がりなりにも一応民主主義だから
次は絶対落としちゃるってことでガス抜きもできるし
政権が失敗しても自分で選んだ政権だろってことで有権者側に責任転嫁も出来るしね

非民主主義国家はそれが出来ないので
別の方向でガス抜きせにゃならん
566名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:43:37.71 ID:Usl114nF
>>565
詭弁とはいえ有効だからな。
567名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:57:53.93 ID:fmO3B4RS
>>565
民主主義って基本そういう制度だからな。
責任と不満を適度に分散させる。
568名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:03:34.25 ID:wusu26Lf
【不動産】住宅販売上海42%減、北京38%減  中国不動産バブル 弾けたのか (J-CASTニュース)[11/02/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298350210/
569568:2011/02/27(日) 11:04:00.40 ID:wusu26Lf
スマン貼るところ間違えた
570名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:16:26.06 ID:Lr8E8Y2q
金を借りたヤツが借金返さないで居直る
金を貸したヤツもそれに同意
担保割れしても追証を求めない
571名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:22:21.62 ID:MLMfF+KV
>>549
勘違いしてるようだが、アメリカも欧州も不良債権の処理は全然進んでいないよ。
むしろ故意に遅らせているかのよう。
景気回復で不良債権を債権に戻すくらいの事を考えているみたいだね。
この辺昔の日本の金融より欲張り。
572名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:29:58.26 ID:Td9UjKA+
そりゃあ投機目的だけで住宅買って高く売って転がしてるを繰り返す人が大半になったらバブルもはじけるちゅーねん
一般の層が高くて住宅買えねえじゃねぇか
573名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:35:49.45 ID:od38f+ue
香港も住宅価格高騰でデモが起こってるし、深刻だよな。
574名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 12:33:50.07 ID:DWlCZG43
GDPの30%が不動産なのか?残りの30%がインフレとかw
不動産バブルが弾けても更に30%のインフレにしたらいい
国民は我慢強いから、生活苦は反日や東南アジアの領土問題で解決だろw
575名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:10:55.87 ID:HmZSqI78
いから不動産がはじけても中国の子供手当てをODAすれば 無問題だろ
576名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:13:00.09 ID:QHkXdfss
バブってハジけて人は学習する
共産党は上手くやれるかな?
577名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:18:28.82 ID:cyM03z0Q
さすがに中国だな。
弾けてもたいして問題にならなかったな。
578名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:22:00.08 ID:jknsB+nz
>>497
13%くらい
579名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:35:56.04 ID:eg00w4tE
所得倍増とプラザ合意とバブルと少子高齢化が
ほぼ一気に来るのは大変で、乗り切れるかどうかはともかく
大きいチャンスでもあるって事だよね。

日本人だろうが中国人だろうが、ここ数年は時期を待って
身動き取れないような行動をしなきゃいいんでしょ、要は
580名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:50:50.82 ID:Usl114nF
>>579
支離滅裂なこと書くなよ。
581名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:02:46.25 ID:mK9Mkxu5
これ、マジ?こんなに売買減ってんの?
今の中国の不動産がバブルかフロスかわかんらんけど、
ここまで上昇してきて、急に販売量が激減したら
普通は販売価格が下がるはずなんだけど??
582名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:05:36.61 ID:M+5z1y1u
で、おまいら空売りでいくら儲けたのよ?俺はま50マン
583名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:12:47.33 ID:GkuBJIGC
>国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。

ワラタw
んじゃ、その2、3%に投資されてる金が一瞬で消滅しても問題ないなw
584名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:19:12.84 ID:Usl114nF
>>583
上海と北京で動いてる金全部吹っ飛んだら、中国の何%くらいの経済が飛ぶんだろうな。
585名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:23:30.17 ID:I+HTV4Eb
>>584
中国はGDPの1/3が不動産投機。
上海と北京がトンだときに他が無事ってことは多分ないだろうから、・・・
586名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:23:53.24 ID:jFzw2B7i
>>584
実質的な経済なら殆どじゃね?
587名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:28:58.26 ID:FcNeoMNk
中東問題、シナバブル、ポルトガルの国債借り入れ、韓国の銀行破綻、国内も政局混乱(死んだふり?)、
エコポイントの反動と対応策なしによる内需縮小、と今年は下げの原因だらけ。南米の反米政権にも
中東革命が飛び火するって話もあるし、北朝鮮もガタガタ。
ただ、QE3が怖いから、全力売りはためらってしまう。絶妙のタイミングで全力売りできれば、今年で俺も
ヤングリタイア。
588名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:31:18.56 ID:Usl114nF
>>586
だよな
>>585
そこを中国信者に教えても、絶対認めないんだよな。
問題は日本の隣の国ってことなんだよな・・・
海があってよかったけど。
589名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:26:21.54 ID:y5H1PzkB
計画経済だからこそやばいんだろ。実需とかけはなれた生産過剰が起こるから。
資産バブルは弾けて終わりだが、真の問題は実体経済の脆弱性がごまかされ、温存され、拡大さえすることだ。
590名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:28:49.57 ID:eUgo1hYE
次は銀行が倒産し始めるだろうな。
その次が取り付け騒ぎ。
それが暴動に発展。
共産党あわわわ
591名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:32:18.74 ID:TV2fRK0F
これ、超やーらしいんだよ。

上海政庁の計画どおりになってる。

ただし、成長するのも調整するのもお達し通りという
超ツマラネーことになってる。
592名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:33:30.14 ID:yvX2Roip
中国に先進国のような登記簿があるとか思っているから気づかないW
593名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:38:34.91 ID:Usl114nF
>>591
計画通りでこのありさまだったら計画自体が失敗だろうに。
大衆がどう暴動することやら。さすがにこれは日本関係ないし。
594名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:42:10.04 ID:M+5z1y1u
殺人鬼の肖像画なんか書いた紙刷ってありがたがってるから
その亡霊が不動産バブルを起こし庶民が苦しめられるんだよ
今戦争してもアメリカに負けるから自滅だね チ〜ン
595名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:06:59.25 ID:I+HTV4Eb
>>591
そんなに上手い具合に自由自在にコントロールできるくらいなら
そもそもこんなことになってないだろうな。
596名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:10:40.89 ID:EOIdSuLA
>>585
>>中国はGDPの1/3が不動産投機。
どっかで6割って見たような・・・
597名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:13:53.50 ID:zs13jkPq
>>592
そもそも投資用で空き家のままで寝かせてるから、同じ部屋を2重、3重に売ってるかもなwww
598名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:25:59.93 ID:3+ZyaHjc
>>597
そうだとしても、2社以上が実際に部屋を使おうとしてかち合うまでは
書類上何の問題も起こらないかもな。空き部屋だからw
599名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:37:54.84 ID:hQf9Y8rs
日本も東京が下落に転じたあとも一年は大阪の地価はあがり続け数年は地方の地価があがり続けた

日本は東京の地価が下落した時点でバブル崩壊といっているから中国のも既にはじけたのかもね
600名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:45:55.80 ID:u1MxK4Kf
専門家の計算によると、2010年米GDPの総額は推計、95兆円
2010年北京の平均地価は、1平方メートル当たり8,000元(約10万円)
今の北京の地価総額は、130兆元(約1,600兆円)
すなわち北京の地価で、ゆうゆうと“米国を買える”ことを意味する。
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/economy/2011-01-27/041568222400.html

不動産バブルだろうか?昔これと同じような話を日本で聞いたようなことがあったような?
601名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:49:16.71 ID:EOIdSuLA
>>600
なんか東京の土地の値段で世界中が買えるとか
前に聞いた気がしますなぁw
602名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 21:08:23.72 ID:3+ZyaHjc
去年一年間で日本で飲まれたビールは東京ドームで何杯分!と同じ乗りですね。
これは全国の人には分かりにくいから、名古屋城で何杯分かに換算して欲しい。
603名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 21:08:39.63 ID:OM6/tp+F
銀行の破綻は隠蔽できないからな
外資の金融機関が、見つけたら即座に配信するし
604名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 21:19:18.42 ID:QsYpEEK8
>>600
北京の運河に石投げたら普通はポチャンの所がボトと言う水の音だった。
あんな汚染した地域いらん。
605名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 21:31:37.19 ID:w4R8jZMA
大気汚染、水質汚染は日本の高度成長期の公害より酷い
それよりタレ流した方が勝ち、というモラルの無さ
騙しても嘘をついても儲ければ良い
臭いものには最初から知らん顔
上下ともその荒廃が中国の素顔
606名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 21:58:39.54 ID:UgWLGpp4
今日は上海で軽いいざこざがあったね。
不動産よりもこっちの方が深刻な問題だろう。
607名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:02:13.50 ID:X5tFQfD0
>>560
お前、ベトナムとバングラに行って、いろいろ調べて
から言えよ。

賃金が安いだけだぞ。当分はいいが、いずれ、ある意味、
連中は、中国人よりしたたかだということを思い知る。

>>571
勘違いもなにもアメリカのことを行った覚えないぞ。

米のことを言えば、GMのように、景気回復と政府の政策で
民間の判断も変わる。公的資金で、銀行の不良債権を買い取
らずに、直接資本投入したため、債権が残っているが、景気
回復によって利益が出てるから投入資金回収も順調に行って
るはずだ。
ただ不動産価格がなかなか上がらないのが問題視されてる。
608名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:04:32.60 ID:I+HTV4Eb
>>562
リンクきぼんぬ
609名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:10:13.66 ID:2vHjhxPc
数年前に上海か北京か他の都市だったかで
有名な不動産王が店閉いし国外に逃げた事件あったな・・・

もう先が見えた人達が逃げ終わってると思うから
中国に残ってる連中同士でババ抜きしてる状態なんだろ

この後は、闇金やサラ金などの金融業者とハゲタカが
土地や会社を安く買い叩くのかね
610名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:11:29.65 ID:JV5RWouc
バブル経済の絶頂期に暴動が頻発する国(笑)
611名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:32:12.41 ID:Hdmd4Nxv
粉飾国家は早く破綻してくれ
612名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:47:19.05 ID:HDsLy2KU
これ不動産取得規制が厳しくなった都市部から地方へと
需要というか投機が移転しただけじゃないの
613名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:55:30.74 ID:z1o5xV72
>>398

中国大使館員の書き込みです
614名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:24:30.53 ID:oK+g9ki9
>>534
あっちの成金どもは土地を担保に借金してるのが大半だからバブルが弾けたら即文無しだぞ
615名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:26:22.23 ID:oK+g9ki9
>>612
地方はとっくの昔に売上戸数どころか価格すら崩壊してるって
上海が最後の牙城なの
616名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:30:58.46 ID:gCh3X7Cw
中国「住宅バブルは崩壊しない
    たぶんしないと思う
    しないんじゃないかな
    ま、ちょっと覚悟はしておけ
617名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:55:02.01 ID:I+HTV4Eb
>>615
それ具体的な証拠ないの?何かのソースとか。
618名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:01:48.77 ID:O0IJj6bP
>>613
いつも思うんだが、どうして中国人ってこう幼稚で分かりやすい小細工するんだろ

自分とこの国民がバカで騙しやすいから他も上手いこと騙せると思ってるんだろうか
619名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:06:21.68 ID:Bj6eAvnU
>>616
中国「忘れてくれるな。
    全力買いも出来ない男に、
    バブルを支えられるハズなどないってことを。」
620名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:15:54.53 ID:gkFeEyKz
>>607
バングラディシュはタリバンとの戦いで疲弊。インドも相手にしていない。
現にインドは2008年からの軍拡は対中国。ベトナムは例の件から若いやつしかいない。いくら知恵を絞っても無理。
お前より遥かに知ってると思うよ。その上で言うが
>>賃金が安いだけだぞ。当分はいいが、
これは欧米の皆が中国に思ってたことだ。>>549>>607も論外。少しは調べてから言え。
621名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:24:06.88 ID:2TBFGd4c
>>608
動画は無いと思う
TV見ただけだからさ
622名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:42:03.85 ID:t606y6ve
>>610
日本の時と違って裕福層だけバブルなんだよ。
623名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:55:16.53 ID:o7YEdXfw
>>162,165
今のところは162が正解かも
広州で規制がかかったので
規制の無い中山市で値段が上がってるみたい
広州から中山は電車で1時間くらいな

実際には今年から五年間で
3600万件の公営住宅を作る計画が立ち上がったのが
でかいと思う、一部屋に3人として1億人分だ
2010年は500万件でそれをさらに加速させるみたいだね

中国は何でもやることが極端で
見てるこっちがはらはらするよ
624名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:27:19.90 ID:9T/Oqhmy
千葉県に中華街とかつくって中国人がゾロゾロと移住してくる時代だからな。
受け入れも喜んでるからアホすぎる(笑)
625名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:33:27.45 ID:K1zuqsHD
まあ数年以内にはっきりとした形でいろいろわかるだろうし楽しみだな。
626名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:40:34.04 ID:bmkZeEFN
政治・経済の両面で大きなリスクを抱える中国への依存を低くするべき。
解決策は内需拡大しかないように思える。
少子高齢化?年寄りが喜ぶものを作れば良いだろう。
627名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:42:26.32 ID:ei9d3v+g
>>626
スレ違い
628名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:46:49.81 ID:K1zuqsHD
>>626
ここで言っても何も変わらんからSHARPにでも電話かけてみたら?
629名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:05:54.92 ID:fDxEc+ph
中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、そんなことにはなりません
中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、そんなことにはなりません
中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、そんなことにはなりません
630名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:07:46.14 ID:ei9d3v+g
そういや、サブプライム前にデカップリング論を主張してたアンポンタン達は、
全員自分の言動を恥じて自殺したのかな?
631名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:18:16.49 ID:GOp3CHyZ
>>630
正しく、デカップリング論通りになったんだがw サブプライム後の不況に喘いでるのは先進国だけ。
632名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 02:19:12.90 ID:PGD+tSfq
>>626
気にするな。全然スレ違いなんかじゃない。
633名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:05:08.54 ID:GOp3CHyZ
>>630
地球規模で見れば、去年から今年に掛けてサブプライム前以上の好景気なんだけどね。
何故、中東で暴動が起きてるのか分かってないだろ。経済発展著しい周辺諸国と独裁国家との経済
格差が広がってるからだよ。はっきり言うと、日本の一人負け状態。報道規制でもされてんのかね。
634名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:13:56.16 ID:K1zuqsHD
>>631>>633
馬鹿が馬鹿なことを・・・w
そいつらのwインフラが整うのいつになるんだよw
635名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:28:52.61 ID:GOp3CHyZ
>>634
先進各国もサブプライム以前には戻ってるよ。インフラってw 日本が誇れるのってそれぐらいか(貧相だけど)w
636名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:36:08.19 ID:E5qFVoKj
日本の事はいいの。
直ぐ日本に振ろうとする。
637名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:39:42.01 ID:hxs8UUrE
実際に今中国は年収200万程度の奴に1億くらいの住宅ロール組ませてる。二年か三年でボロがでるぞ。
638名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:52:51.41 ID:K1zuqsHD
>>636-637
だよなあw で、まともな頭がついてりゃ、
どこをどう転がってもID:GOp3CHyZ みたいなこと言うはずがないのにな。

>>635
アホかw>>631は何なんだよw
3レスで支離滅裂に破綻すんなw
639名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 03:55:29.32 ID:K1zuqsHD
インフラの話になるけど、ドイツ、アメリカ、日本、その他の一部の地域、みたいなインフラって、
数十兆円の余剰がないと構築できないし、
中国やブラジルみたいに、軍事に予算投入してる場合じゃないと思うんだけどな。
覇権主義やっても、今のアメリカに勝てるわけないのにね。(´・ω・`)勝てると信じてるんだろうけど。

で、大半の「平和主義者中国信者さま」って中国の軍事や、
GDPの中身についてはオールスルーで、扇動されるままに、今の中国が言うことを信じちゃってる。

いろいろ不思議だけど、見物してるのは楽しい。
640名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:48:44.11 ID:WrkwlHRM
バブルの主体者たちは、不動産価格がどこまで上がると思っているんだろうか。
いくら金持ちだって資本は有限だ。投資商品と化した不動産の価値が無限に上がり
続けたらいずれ誰も買えなくなって流動性がなくなってしまう。
経済原理を少しでも分かってる投資家は、この不動産バブルがもうかなり危険なババ抜き
になってきてると自覚してるだろうけど、どこまで欲の皮を突っ張らせるつもりなんだか。
641名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:50:49.52 ID:ei9d3v+g
お前はアホか
バブルを仕掛けてる連中がそんなレベルの低いこと考えてる訳ね-だろ
642名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 04:59:25.74 ID:WrkwlHRM
ガラパゴスって言いたいだけなんじゃないかと
643名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:00:36.71 ID:WrkwlHRM
うわ、誤爆した (´・ω・`)
644名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:13:05.55 ID:L8nQ2fQ6
時間軸だね。
海外資本をテコにした事と、医療福祉の切り捨てによる、
コストの先送りが中国の成長の源泉。
社会保障をしっかり出来なければヤバい事になる。
645名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:17:37.49 ID:K1zuqsHD
>>644
年金問題もやばいんだっけ。
646名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:19:36.04 ID:7FgwAuZU
外資は利益を国外に持ち出せないから
製造した商品をほぼ原価か原価割れで輸出して
利益は輸入した国の法人に付け替えてるんだろ?
中国国内でだぶついた外国企業の金も相当不動産投資に回ってるんじゃないの?
647名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:26:48.60 ID:DeNkF8IU
個人的には、
もう既に破綻していると思う。
資源の買いあさり、軍備の拡張とかで、
また、
韓国の十倍の規模とすると、
20回破綻しないといけ無い計算になる
要は中国会計局発表をいつまで信用出来るかだ。
今はゴールドマンが保証しているが。
ユダヤ系が何故中国に執着を持つのかが分からん。
648名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:30:03.16 ID:DeNkF8IU
>>646
日本企業は、
先を見込んでの
インフラなどのボラティア投資と賄賂で
中国に搾取されている。
649名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 07:09:20.65 ID:+MXlWBIN
>中国・上海の不動産市場は2009年の時点で「6割が投機目的」
半分以上が実際には需要が無いのに値上がり期待で作ったオフィスや
マンション。これは恐ろしい事だよ。
650名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:28:58.91 ID:L8nQ2fQ6
中国が資本主義を取り入れた一番の理由は高齢化コストカットを
経済の自由化で誤魔化す為の方便だったんだろう。
外資を入れて直接投資で供給力を慌てて強化しても、
いかんせんキツイ。
一人っ子政策を採った時点で中国の急成長と急収縮は決まったようなもの。
651名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:36:12.80 ID:L8nQ2fQ6
日本は民族資本だけで経済成長と世界一の対外純資産を積み上げた。
公的年金積立金も200兆円ある。恐らくこれも世界一。
一般会計の赤字はデカいが。
省エネは省力化を兼ねているから供給力不足にも対応可能。

ただ、輸出製造業の政治力が強すぎるので、
賃金抑制の為に内需拡大が出来ない。

日本人はもっと豊かな生活が出来るんだ。
652名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:40:04.39 ID:CAcGzzBH
地方はどうせ世界とは戦えない、そんな頭ほとんど持ってない(例外は居る)
世界と戦う東京の政治力が変重するのは仕方ない
653名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:43:29.18 ID:B2TfkaZC
バブルもうはじけたのかな?w

さっさと撤退しないとひどい目にあうぞw
654名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:49:32.73 ID:TMuTZL7X
共産党幹部は、かなり不正蓄財しているだろうなぁ

必死なって民主化を阻止するのは、バレて死刑になるのを恐れている
655名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:51:26.20 ID:hy9Mtt3o
【中国】ついに中国バブル崩壊か?それとも中国政府の抑制策か…高騰した中国の不動産価格が下落に転じる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298850444/
656名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:58:28.28 ID:K1zuqsHD
>>649
どうなるのかなあ。(棒
>>651
かといって内需を回すと、またマスゴミとテレビと広告が勢いづくだけ。
657名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:54:23.03 ID:Bj6eAvnU
>>655
>高騰した中国の不動産価格が下落に転じている。「バブル崩壊」を懸念する声もあるが、
>中国の専門家の間では、価格上昇にブレーキをかける政府の抑制策が市場に浸透し始めた
>との見方が支配的だ。

大丈夫だって言ってるのが「中国の専門家」。
658名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:17:59.20 ID:XAZ7Kf+v
>>646
利益を国外に持ち出せない?そんな事をしたらみんな出て行くぞ
確かに数十年前は急にそんな法律が出来て日系企業が中国から撤退した
659名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:22:02.29 ID:Va0VxmSa
いわゆる無尽都市だよ。
地価が上がればGDPがかさ上げされる。
そうすると役人の報酬も伸びるんだ。
どこまでこのゲームが続くことやら、常識人には理解の外w
660名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:28:58.90 ID:Bj6eAvnU
もう中国では親戚郎党から金かりて、全財産つっこんで不動産を購入してるからね。
ここまでパニックで価格が暴騰してるから、下げるときもパニックにならざるを得ない。
661名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:43:01.32 ID:Bj6eAvnU
なんかでもググってると2010年5月31日の時点ですでに
http://uskeizai.com/article/151635888.html
>4月30日からの信用引き締めにより、不動産価格は10%-15%下落。
>住宅販売件数は50%減少という情報。
こんなこと言ってるな。
662名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:53:48.86 ID:bp0sQq8w
中国は不動産の所有が認められていないのになんで地価が上がるんだろう?
663名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:56:56.90 ID:12oopmh+
中国人が法律なんて守るワケねーじゃん
664名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:38:21.14 ID:+MXlWBIN
>>662
数十年後にどうなるかなどと考えない。とにかく買い値より高く
買ってくれる人が居るから、買って売る。それだけのくり返し。
665名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:44:36.62 ID:+1dbx3ya
結局土地転がしだね。
さて日本にどんな影響がくるのか???
本日円が強いな。
666名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:56:08.54 ID:KVUU7rEZ
中国元が破綻したら、日本がINF通じて助けるから没問題。
667名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:08:27.82 ID:+MXlWBIN
>>666
INFっていったい何ですかね? 使い慣れない言葉を使うとこうなる。
668名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:22:33.45 ID:SGBAOShX
>>662
>中国は不動産の所有が認められていないのになんで地価が上がるんだろう?
不動産の個人所有は階級格差を生むから不動産の個人所有を認めないというのは正しい。
それにもともと不動産は解放時に地主から没収したものだから
それを(半世紀以上経ってからとはいえ)子分に分配したのでは山賊なみの所業になるから
土地の売買は認めずに期間限定の使用権だけ売って代金は国庫に入るというのは正しい。
高値で取引されるのは使用することにそれだけの価値をあるからだろ。高級ホテルに滞在する
理由に近いと思う。
669名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:48:35.10 ID:bmkZeEFN
中国バブルに頼ってる輸出産業もバブル。構造調整するべき。
670名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:50:01.47 ID:OZHpH/tA
>>666
無茶言うな
経済規模から言って日本どころかアメリカでも助けるのは無理だ
671名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:50:38.50 ID:Bj6eAvnU
672名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:22:55.93 ID:ggio0CdQ
公金で株価の吊り上げをやってる間は大丈夫だろ
この辺はどの国も同じだが
673名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:26:48.41 ID:Va0VxmSa
ニュー速+民は笑って余裕の中国バブル崩壊待ちだが、
実際はおそらくリーマンショックでの「蜂の一刺し」以上に日本での悪影響がデカイだろうな。
日本が本家中国についで大きな被害にあいそうだわ。
674名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:35:57.85 ID:i3X2Y2iy
中国がくしゃみすると日本は風邪をひく。
675名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:45:03.68 ID:IVUzX9wa
と中国人も日本人の一部も思っているが実際はかえって元気になる
676名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:36:34.15 ID:4DWVdUAA
WBSでやってたが
地方政府が銀行から融資を受けるための投資会社の負債が130兆円だと
677名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:41:43.10 ID:ic1ClPXv
なんだかんだで中国のおかげで日本企業も儲けさせて貰ってるわけで
弾けたらますます不況になるな。
678名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 07:44:45.20 ID:5G+ZkMXN
>>662
日本も固定資産税で1/3取られるから、
似た様うなもんだ。(土地評価も2〜3年遅れるし
国って賢い!
679名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 08:13:02.84 ID:7XGgz+Z9
民主化運動の根源は、国民の政府に対する不信のあらわれではないでしょうか?
収入が増えないのに、インフレで物価がどんどん上昇して
日々の生活に困る状態が続き、貧富の差が激しい状況になると、国民は疑問を抱くようになるでしょう
民主化とは、国民が政府に言われたことに従うのに疑問を抱き
自分で物事を考えるようになったので起きていると思います。
一時的に、武力で鎮圧しても、自我に目覚めた国民を止める事はできなと思いますよ
680名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 09:13:47.62 ID:rRN8AePM
>>679
自我でデモが動くわけないだろ。飢餓でデモが動くんだよ。エジプトもそうだった。配給がとまったからだ。
自我で暴徒が生まれるとか信じてるのは日本の頭お花畑なサヨクだけ。
681名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 09:27:11.77 ID:cIy0Ve6a
チャイナは自動車税が6倍とか8倍とかになったり、
マンションが3000万円を超えたりとか、
日本の物価換算で言えば、
自動車が1000万円で、
マンションが1億円を超えている感覚だよね。
682名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 10:26:27.08 ID:pHJOiUAc
この調子で行くとさ、じゃんじゃん紙幣供給していくしかないだろ?
国内インフレで超絶元安で輸入できないくらいになるんじゃない?
683名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 10:29:00.43 ID:mUtrBVAF
>>679
体制破壊は大衆活動だが
新秩序を作るのは軍閥

秦末〜楚漢戦争しかり漢末〜魏晋南北朝しかり
唐末も宋末も元末も明末も清末も
始まりは大衆反乱だ
今の八路軍の混成支配体制も同じ末路
そして
新たな支配者はまた軍閥の頭目だ
684名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 10:32:25.08 ID:Eppgvv1X
>>681
自動車はそんな感覚だが、マンションはもっとすごいかな。
たとえていうなら、20代の内に資産を2千万から3千万作らないと、
買うのはほぼ無理って感覚。ローン込みで2億円くらいの負担感。
しかもそのマンションの家賃は7万円くらいだというのに。
685名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 11:10:45.47 ID:JMsBO9mt
>>684
税金はどうするんだろう。
日本の土地も買い漁っているが、
今年か来年の3月位に
未納の中国人が続出仕る予感。
686名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:22:15.03 ID:rRN8AePM
>>683が正解。
>>679中国軍部を抑えられなくなったら終わりの始まりな。
実際すでに軍部は(省略されました)

>>681>>684-685
1970年代の日本の庶民の給料体系(公務員で初任給4万円くらい)で
1985年頃(公務員の初任給が20万円くらい)の日本のマンション買ってる感じか。
687名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:50:01.94 ID:dy5J2XMT
>>680
そういう考え方ってマルキストみたい。
688名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 13:37:21.07 ID:5A5vrx6c
6、7年前だったな上海のマンションは700万〜1400 になったて言っていた
689名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 13:57:12.26 ID:ApymTyJd
上海を含む華東地区の1人当たり平均年収は2万元(月収1666元)
                        (円に直すと月収2万円ちょい)
690名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 13:59:24.26 ID:rRN8AePM
>>687
というか、今眼の前でエジプトやアフリカで起こってることを見ればいいだけじゃん。

>>689
月収2万円で1985年当時の日本のマンションを買いあさってるのかよ・・・
691名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 14:20:34.28 ID:js2/njFy
税金だけで既に破綻。
692名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 14:29:33.82 ID:O62FbOEI
>>690
さすがに月収2万の奴は買ってないだろw
693名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 14:30:51.49 ID:rRN8AePM
>>692
でも平均月収が2万円ってやばくないか?どういう経済構造になってるんだろう。
1970年代の日本よりさらに酷いじゃないか。
694名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 14:58:52.55 ID:/8xh4NSH
(更新:03/01 11:48)

過去2年の貸し出しの伸びは遠すぎる、上限を上回っている=中国銀行監督当局
不動産セクターの歪みが拡大、信用リスクが積み重なっている=中国銀行監督当局
地方政府の資金調達機関への融資をロールオーバーすべきではない=中国銀行監督当局


リーク筋の話
695名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 15:01:09.07 ID:9TcOICpB
人口の一割が富裕層だとしても日本の人口丸まんまだからな。
そう考えると平均月収で片付けられないことがある。
696名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 15:05:20.54 ID:tFOf1mTX
大丈夫アル
まだまだ投資するアル
697名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 15:29:26.89 ID:ApymTyJd
>>695
そんなに裕福なのはそんなには居ませんよ。
月収5000元(日本円に直すと月収6万円ちょい)以上の人口が、2017年に1億人に達する
と言われているだけ。
月収6万円じゃあ普通はマンションなんて買えないでしょう。
698名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 15:56:28.90 ID:+Z4LRd4F
>>694
で、君はロイターの引用をさも「リーク」のように流して何がしたいの?
699名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:07:05.79 ID:aWP2wf19
>>1
> 「国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。
> こうした都市部で値が下がったからといって、中国経済全体でバブルが弾けるかといえば、
> そんなことにはなりません」と説明。かつて日本が陥ったような、深刻なバブル崩壊に直面するリスクは
> 「小さいとみるべき」という。

アホか。
日本のバブル期だって田舎の土地は安かったの忘れてるだろ。
700名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:07:17.58 ID:/8xh4NSH
>>698
ロイターじゃないし、情報源は匿名
701名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:09:55.59 ID:/8xh4NSH
それと、コピペ元は為替のサイト
702名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:21:29.06 ID:+Z4LRd4F
>>701
>中国銀行監督管理委員会(銀監会)の劉明康委員長
これ匿名なんだ、ふーん。
703名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:24:58.34 ID:/8xh4NSH
ロイター見てなかった
704名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 17:28:52.23 ID:BO6ud2n9
もういい加減学習しただろ?
次に金融機関の破綻か何かが起こって市場(商品含む)がパニック的な暴落を起こす。
その後は世界的な不況に突入だ。
ここで絶対にやってはいけないのは『過度な』金融緩和によって新たなバブルを作り出すことや
『野放図な』財政出動で非効率部門を温存させること。

次の不況をうまく乗り切って内需主導の成長を軌道に乗せられれば、日本の未来は非常に明るい。
705名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 17:31:50.65 ID:5dYDxKsU
>>695
富裕層の定義は?
俺が聞いたことがあるのは、年収10万元(130万円)以上だったが。
そんなのが、日本より高い不動産買うとか、どんな胸熱だ?
706名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 17:39:55.70 ID:Q0UUJuHi
>>695
>人口の一割が富裕層だとしても日本の人口丸まんまだからな。
”中国には富裕層だけで日本の人口以上の人数が居る”というのはデマです。
中国で一番豊かな上海でさえ、月収が万札に直して数枚程度が普通です。
707名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:02:23.49 ID:dSKGFIWM
中国銀行監督当局、銀行融資の速すぎる伸びについて警告
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK884968420110301
708名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:15:20.71 ID:dfyFHDz7
>>706
購買力平価での比較ではどうなの?
709名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:31:22.25 ID:sc4FwgrB
>>708
日本に旅行に来て購買力平価で物を売ってくれと言っても売ってくれないよ。
ほかの外国でも同じ。意味が無い。
710名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:42:34.26 ID:rRN8AePM
>>695みたいな嘘で騙される日本人がいるから問題なんだよな。
711名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:46:44.11 ID:o9fUVNFW
これでも続報があんまりないね。
712名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:50:32.56 ID:rRN8AePM
続報があるようなニュースじゃないでしょ。
>>前年に比べて42.2%減/北京でも38%減少した
月単位、年単位の話で、毎日続報が来るわけない。
713名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:52:31.36 ID:n0Rw4YQD
>>710
全く同意する。最近よく目にする嘘がもう一つ有るよ。
よく中国を紹介するニュースの最初に使われる上海の高層ビル街の風景。
これを一瞬だけ見せて、すごいですね、発展してますね、と話に入っていく。

でも、上海の高層ビル街の景色は一見超近代的に見えるけど、
実は明るさのほとんどはビルをふちどっているネオンと
強烈に足元から壁を照らしているライトの明るさがほとんどなんだよね。
オフィスで働いている人が居る事を示す窓の明かりは実はすごく少ない。
つまり高層ビル街そのものが空室だらけのはりぼて。不動産バブルの真っ最中なんだ。
下から強烈なライトで壁を照らすのも、縁にネオンを光らせるのもそれをごまかすために
不動産業者がやってる事。
714名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:52:32.58 ID:o9fUVNFW
バブルが崩壊かって記事だよ。
715名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:53:01.36 ID:opRbgkn+
地方分権されてるから地域によってまちまち。
これから上がる地域はまだたくさん。
716名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:54:44.97 ID:o9fUVNFW
右足が沈む前に素早く左足に重心うつしたら
水の上を歩けます。
717名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:04:59.00 ID:EIXbP1AR
>>686
>1970年代の日本の庶民の給料体系(公務員で初任給4万円くらい)で
>1985年頃(公務員の初任給が20万円くらい)の日本のマンション買ってる感じか。

公務員の給料は相当優遇されてるが月々の手取りでは現在でもびっくりするくらい少ないぞ
初任給だと手取りで8万円くらいだろ
もっともボーナスがすごいし、それ以外に退職金や共済年金を考慮すると
毎月強制的に20万円くらい貯金させられてるようなもんだけど
718名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:05:25.73 ID:Q0UUJuHi
>>716
うまい! 上海でバブルがはじけたら北京に資産を全部移動し、北京もはじけたら
すぐ香港に移動させればバブルなんか怖くない!
719名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:08:11.08 ID:rRN8AePM
>>714>>716
何をしたいのかさっぱり。

>>713
信じてる日本人がいるから問題。日本人の民度っつーか何がどうダメであーなるんだろうって人は多い。
団塊は信じてるだろうし、ゆとりもやばい。
720名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:13:19.02 ID:7u8AYfiv
>>1
市場の予測では今秋頃だよ=ゴールドマンサックス(三菱)は撤退済み

不動産投資を残してるバカ=自己責任

721名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:14:31.18 ID:o9fUVNFW
>>719
だからバブルが崩壊かって記事に続報がないのはどうして
なんだろうかって言っただけだよ。

因みに、上海市統計局が発表とかブルームバーグが報じてるとか
言うのは、この記事の2月22日のことじゃないよ。
722名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:16:49.12 ID:rRN8AePM
>>721
まあ、続報はどのみち近い内に来るでしょ。>>720の言う今秋を待てば?
723名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:17:06.12 ID:YP+u6eAA
どう見てももう崩壊してるとしか思えんがw
724名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:20:07.78 ID:o9fUVNFW
実は1年前にも中国の住宅価格が下落したとか言ってる記事があるんだよね。
去年の5月ごろ。
725名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:21:01.03 ID:rRN8AePM
>>723
いつまで元いじってごまかせるかってところじゃないかな。
726名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:53:05.09 ID:agpSoVFJ
中国:北京の住宅販売、2月は前月比70%減の2900万戸−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZXqphtKSsJQ
727名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:56:24.21 ID:CGVhM1ky
ガラ来た?
728名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:14:47.09 ID:o9fUVNFW
日本のマスゴミじゃダメだから、アメリカソースとかで
論評が欲しい感じ。
729名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:21:14.01 ID:CGVhM1ky
北京の中古住宅販売:1月は前月比約70%急減、規制響く−上海証券報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a8RwPYWjrHWw

こっちは中古限定だけど、順調に減ってるねw
730名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:32:16.07 ID:o9fUVNFW
販売量は減ったけど価格はまだ下がってないんだってさ。でも上がるのが完全に止まった状態。
http://www.bloomberg.com/news/2011-03-01/china-home-prices-rise-0-5-last-month-slowest-in-six-months-soufun-says.html
731名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:40:11.92 ID:Q0UUJuHi
>>730
どんな商品でも取引量の減少は価格下落の前兆。これはやばい。
732名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:41:12.83 ID:z83pmZva
>>730
じゃ爆発する一歩手前の一瞬の静けさが漂っている状態・・・。 逃げろーーー!!!!

ピッ・・・・・ドカーーーン!!!!ドガーーーン!!!ドガガガーーン!!!!

のピッって状態だろw
733名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:41:37.66 ID:CGVhM1ky
いい策思いついた!
中古販売を禁止したら、下がらないんじゃないか?
734名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:49:54.15 ID:6EO5zZmh
>>733
中古販売禁止したら、振興のみの売買?転売できない時点で投資対象じゃないから、暴落するんじゃね?
735名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:53:19.27 ID:xSSgjmSi
全くそのとおり
736名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:11:06.50 ID:hkDmyQXZ
操作出来ない数値など無いアル
737名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 03:05:14.98 ID:K5t4sOtp
いや、もうぼろが出てきてるだろ。
738名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 07:09:03.96 ID:AZMle2QP
>>613
お前な、その程度の分析力と判断力で物事を把握しようとするから、せっかくの才能すら
発揮できないで不満が募るんだ。
中国は外国人との二重価格がまだあった十数年前に初めて見て回った。それ以来、ウイグル
も隣国のキルギスを含めて4回ほど行ってる。他の省都や主要都市も同様だ。その間の急激
な変化も知っている。その意味では、中国語はまだまだだが、並みの中国人より飛行機、列車、
長距離バスを駆使して東西南北の国境を含めて中国を動き回った。最初の衝撃と嫌悪感は人並
み以上だったが今は慣れて、完全にニュートラル。

人間の意見や主張はすべて、結局は自分の過去と知識と願望を含む各人の立場から絶対に逃れ
られない。勿論、おれもその例に漏れないが。
おれが、ここでつい反論したくなるのは、可変要素の知識と願望がひとりよがりの主張が余り
にも多いからだ。反論によって偏りを中和してるだけだ。
ちなみに、中東もインドも南米などももっと昔から知ってるし、お前よりは多分詳しい。
それが半分仕事だからな。念のために言っとくが、喋りの遅い戦場カメラマンでも、手が速い
ヌード・カメラマンでもないぞ。どっちにしてもその分析力と判断力は封印した方がいい。
739名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 07:32:47.60 ID:XyJXA9HO
>>738
自治区には漢族が大量に流入し人口比率がどんどん増えてるのに

>まあ、チベットとウイグル侵略は中共が悪いが、独立より将来の自治権 
>拡大が現実的。  

は、ありえない

漢族を殺すなり追い出すなりして独立か、このまま同化されちゃうか、二者択一
740名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 07:46:17.17 ID:ePRLO2U7
大陸系民族だからね。
歴史の繰り返しだなぁー
それを世界的に今はやっているんだろう。
時代錯誤と言うか
日本はいい迷惑だ。
741名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 07:47:03.08 ID:mxD6Drp8
>>739
その地域の要になる地区に集中して入植するから性質が悪いんじゃね?
742名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:08:42.73 ID:AZMle2QP
>>739
別におまえの結論を排除したわけじゃない。
独立よりは現実的だということだ。

>漢族を殺すなり追い出すなりして独立か、
*ありえない。

>このまま同化されちゃうか
*これはあるが、核は永久に残る。


願望が混じった主張はすべて水掛け論。
疲れるから止める。
743名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:11:48.92 ID:IumhmdXC
>>738
マジで無意味な長文だな。

日本に増え続ける中国人 住人の4割が中国人となった団地も
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2452.html
自治区や周辺国問題はここを見たらいいよ。日本自治区がどうなっていってるのかをね。

多文化主義の今後
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2447.html
欧米の100年後追いをしてるようにしか思えんよ。
744名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:13:25.59 ID:IumhmdXC
>>742>>738
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
中東史、インド史、南米史、中国史、全てにおいて俺のほうがお前より詳しいよ。
さらに言えば、俺は中国と仕事で関わってすでに30〜40年経過してる。
745名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:37:06.81 ID:R9nHL1P4
>>471
それを気にしていたら、NYや上海の高層ビル街なんか恐ろしくて歩けません。
746名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:44:02.97 ID:XyJXA9HO
>>742
>願望が混じった主張はすべて水掛け論。 

現実的な願望は水掛け論にならんが、非現実的な願望というと、

中国バブルが崩壊しなければいいねえ

とか、

バブルと一緒に国が崩壊しないといいねえ

とか、

国が崩壊したときに隣国が自治区切り取っていかないといいねえ

とかだな

切り取られるのは自治区だけじゃないだろうし、はやくチベットのパンダが見たいものだ
747名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:49:18.97 ID:IumhmdXC
インドが2012年に中国に仕掛けるためだけに軍拡してるけど、
(バングラディッシュはタリバンで疲弊してインドやロシアどころではない。)
今もやってるナトゥラ峠の国境紛争を始めとして、水源の奪い合いがどうなるんだろうね。
748!ninja:2011/03/02(水) 08:53:25.00 ID:nxu5O4/C
ninja
749名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:57:38.96 ID:/G0wI84K
たとえ経済の緩やかな発展などがあったとしても
チベットでの強制不妊手術とか到底許される行為では無いと思うが
750名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:28:44.75 ID:1wyAfWtb
>>718
中国はひろいんだ!
いけそうな気がしてきたwww


ところで、高速鉄道なんだけど、何年維持できるだろ?
10年くらい?
751名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:29:45.32 ID:1wyAfWtb
>>733
いや、それはまずい
買った金額より安く売るの禁止にしたらいいんだ!
752名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:46:23.59 ID:IumhmdXC
>>751
それだ

マジやりかねないから困る
753名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:19:55.96 ID:xAh+sROL
>>751
中国で認められてるかどうかはシランが
不動産の権利を小口証券化する
って手はある
バブルの再発になるけどな
754名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:58:27.12 ID:1wyAfWtb
>>753
ますます絵に描いたモチになっちまう
誰も住めない家がわさわさできるんだなw
755名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:40:09.82 ID:WLQZi9ru
中国の町並み

田んぼ  高層マンション  高層マンション  高層マンション  田んぼ

スラム  田んぼ  田んぼ  高層ビル  高層ビル  田んぼ  スラム

高層マンション  田んぼ  田んぼ  スラム  スラム  田んぼ  田んぼ
756名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:32:53.18 ID:AZMle2QP
>>744
さすがのおれもお前には負ける。おまえが大将。

ただ、知識自慢じゃなく、ここの国内引きこもり
のガキと学生にユニークで有用な情報を提供して
くれ。

おれの方が詳しいと言ったのは勿論上のやつに
対してな。
757名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:48:51.90 ID:K5t4sOtp
>>750
中国の高速鉄道だけど、立派に作ったのはいいが乗る人が少なすぎて
大赤字の所が多いらしい。
見栄ばかり気にして駅をまるで大空港のように作ったけど人が居ない。
758名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:16:29.07 ID:g/E8Wnnk
>国土の広い中国にあって、上海や北京が占める割合など2、3%に過ぎません。

2,3%って???何が??
ひょっとして面積のことを言っているのか?
そうだとしたらこれを書いたやつはキチガイだ。
759名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:17:16.23 ID:IumhmdXC
>>757
日本の70-90のアレなところだけ凝縮して進めてる感じだな。
760名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:36:00.73 ID:/G0wI84K
中国から人間が消えて廃墟、遺跡と化したら探検するの面白いだろうなぁ
761名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:49:54.56 ID:xAh+sROL
>>760
そこまで残らないと思うぞ
いくらなんでも10年前後で建て直しってのは流石に無いだろうが
大概は30年と持たずに建て直しじゃね?
762名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:51:04.08 ID:FQLYSuvc
支那のバブルは米のバブルの何倍ですか?
763名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:56:35.68 ID:ZuIJEvnu
中国バブル崩壊→QE3と来て史上最大のバブルが新たな段階に突入する可能性も否定できんな。
764名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:17:01.14 ID:Njuxaaam
>>762
アメリカでリーマンショック後に売れ残った不動産が1000万戸で、
中国で(売れ残りではない)空き不動産が8000万戸なんだって。
そして中国のGDPはアメリカのGDPの3分の1。
これで実需との離れようがザックリとなら分かるよね。
765名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:19:15.57 ID:QHu9vHP3
>>764
>中国で(売れ残りではない)空き不動産が8000万戸なんだって。
売れた部屋のうちで未内装の戸数はどれくらいあるん?
766名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:24:14.53 ID:Njuxaaam
>>765
そんな詳しいこと知らない。8000万戸ってのも本当かどうかよく分からない。
おそらくそれくらいじゃないかと言われている数。
767名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:48:43.54 ID:GJq3/gmT
一番まずいのは、賃金の低さと所得の格差を政府の政策の責任にではなく
日本を含める外国企業に責任をかぶせる事なんだけどね。
中国企業の取る唯一の道は、有り余る外貨で食料品や石油を買い。中国の発行する
大量の元で国内の不動産をぎりぎりの値段で買い戻すことかな?
それも秘密裏にねw表向きは、民間投資会社だけれども実際は共産党の土地債権回収用の
国営企業だったりするんじゃないの?
数百社そういう会社を作ればなかなか内情を探れないでしょ。
そうやって不動産投資への抑制をしそう。問題は、その後に残っただぶついた紙幣を
どう回収するかなんだけれど・・・・・
まぁ中国富裕層を国内にとどめて彼らの国内資産を凍結、罪を着せて没収とか
しそうで怖いんだよね。もちろん一族ごと秘密裏に・・・・・・
これぐらいの事をすれば元の回収も出来るんだろうけどね。
それか富裕層の国外への渡航を禁じて資産を凍結それと同時に富裕税を
スウェーデンみたいにかけるとか?
これなら国外に資産を持って逃げることも事実上不可能だし、元も回収できて
良いのではないか?という事もあるんだけどね。
768名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:09:00.57 ID:K5t4sOtp
オリンピックも万博もアジア大会も終わってしまい、イベントに浮かれる
要素が無くなった。これからどうなる事か。
769名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:10:52.51 ID:GJq3/gmT
8000万戸か・・・・実際それぐらいだと考えても、一戸当たり平均1000万だとして
800兆円の空き家か・・・・・それがほとんど不良債権化するわけだからね。
500万でも400兆か、ちょっと回収が厳しそうだね。
確かに中国の人口は多いけれど、その隅々まで稼げる仕事が行き渡っている訳じゃ
無いからね。人口が多ければ多いほど一部の投資資産に流れるからなぁ。
彼らは決して見栄や酔狂で家を買ったり、金を買ったりしているわけじゃないから。
ただ将来上がる見込みがある投資先としてしか考えてないでしょ。
もうこれ以上投資先としては駄目だと判断した時点で売りに出るから・・・
どこの国でもバブルって言うのは、繰り返し経験するものなんだよね。
ただ中国の旺盛な購買意欲は、御茶や古銭、骨董品といった物にも流れるから
その魅力的な投資先をどの位作れるかなんだろうけれど・・・
いっそ海外にそのはけ口を向けさせると言う方法もあるよね。
日本のバブルの最後がそんな形だったっけ?
問題は、元の紙屑化だよね。それが怖くてアメリカも強い元切り上げ要求が
出来ないのかもしれない。
中国国内からの元の持ち出し制限と回収のための富裕税措置で地道に回収するしか
ないかもね。
770名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:33:04.91 ID:K5t4sOtp
>>769
>いっそ海外にそのはけ口を向けさせると言う方法もあるよね。

バブルがはじけたら、レバレッジが思いっきりかかってる投資家は
借金返済で首が回らなくなる。外国に投資する余裕はあっという間に
無くなるよ。
日本のバブルの時も海外の不動産や絵画を高値で買いまくったが、
結局借金返済のために買値を遙かに下回る値の二束三文で売るはめに
なった。
全く同じ道を歩んでいるように見える。
771名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:46:03.57 ID:iAu+zGHZ
やっぱり、そろそろ日本相手に戦争だろ?
772名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:05:49.33 ID:QHu9vHP3
>>769
今、中国の不動産に投資するよりは翡翠でも買っておいた方がマシ
773名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:07:09.33 ID:RKIL1J+0
このスレ見てると恐怖を覚えるんだけど本当にそこまで中国は酷いのか?
8000万戸なんてのが事実だとしたら第3次大戦でも起きないと収まらない気がするんだが
計画経済、捏造天国だから理屈上あり得ないとは思えないのがまた恐ろしいわ
774名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:21:37.44 ID:K5t4sOtp
今の中国は成長率が落ちたら終わり。だからとにかく走り続けるしか無い。
先の方に谷がぱっくり口を開けていようが何が有ろうが、とにかく走らないと
倒れてしまう自転車操業状態。勢いが付いてしまってるから行ける所まで
行くしかない。あとは知らん。
775名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:25:55.15 ID:K5t4sOtp
>>772
そうですね。最近中国人が狂ったように日本の骨董品や美術品を買っている
話がテレビに出るけど、あれは自分が富裕層だから買ってるんじゃない。いつ
バブルがはじけて、自分の資産が紙切れになるか分からない恐怖が後ろから
追いかけてくるから馬鹿みたいに買っているだけ。資産の買い換えだ。
それがテレビ局のアナに言わせると「さすが中国人は豊かです」だとw
全くのんきな物だ。
776名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:26:30.77 ID:iAu+zGHZ
誰も売らなきゃ、下落は無いんだから。
持ち主を天安門広場に集めて、戦車で轢き殺せば良くない
777名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:28:09.37 ID:QHu9vHP3
>>775
換金率の高い中古のロレックスとかな。
日本のマトモな店で買えば中古品でも偽物を掴まされるリスクないし。
778名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:28:50.01 ID:r4nF0sw7
>>773
第三次はなくても中国国内や周辺諸国は紛争は避けられないと思う。
日本も9条を改正しないとね。
779名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:30:09.88 ID:QHu9vHP3
>>776
不動産を売ろうとする奴は税務調査して
脱税で監獄にぶち込むとかな

中国で金を持ってる奴は何がしか悪いことしてるのは間違いなし
780名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:41:05.92 ID:zvTgJW8v
>>776
売ることが禁止された状態って、値段がつかなくて、いくらなのか
分からなくなるだけであって、値下がりをとめられたわけではない。
だから解決になってない。株のストップ安と同じ。次に市場が開始した
ときに、下げたところから始まるだけ。
それに、これだけ巨額の商品が売買できなくなって流動しなくなる
ということは、それ自体が経済が死ぬことを意味してる。
だれかが買って、値が上がったところで売る、つまり他の誰かが
買う。その「他の誰か」は、また値段が上がったところで更に他の
誰かに売る。このねずみ講状態で経済を動かしているわけで、
止めたんじゃあそもそも元も子もない。

血が腐るのはいやだからいっそ凍らせよう、みたいな感じ。
意味をなしてない。
781名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:52:12.90 ID:ihHwTBbZ
売りたい時に売れるからみんな安心して保有しているのに、それを
禁じられたら、資産を安全な資産に乗り換えようとする人が殺到して
パニックになるのは必至だ。売りを禁止するのは自殺行為だよ。
782名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:03:26.80 ID:k3Pg9SP5
政府が一定の買取額を設定して
元を刷りまくって買い取る
買い取った不動産は相場家賃で賃貸にする

というのはどう?
783名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:33:03.65 ID:vYBjelnv
>>769

中国はアメリカと組んで世界を巻き込んだインフレを起こすんじゃないか。
まあ、作ったものは消えないからインフレで焼け太りだろう。
今のところ借金大国のアメリカと利害は一致してるんじゃないか?
784名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:40:48.84 ID:UI95Rajf
基軸でもないのに刷りまくるとハイパーになるよ。
別にいいけど。
インフレにしても借金を消せる訳でもない。
785名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:31:49.50 ID:QqDajM2X
>>768
ローマ時代の拳闘士みたいに、
スポーツなどで政治に目を向けさせ無いようにするだろうな。

日本も90年代から夏期、冬期オリンピックやワールドカップで目を反らさせてきたんだから。
786名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:09:37.36 ID:1YIgZE2R
空き不動産8000万戸が独り歩きしてるな。

おまえらの、ネット・リテラシーはほとんどゼロだな。

それから、ファンドなどの投資家の発言を引っ張ってきた
予測も風説の類。

こういう情報は、いろいろな側面から自分の頭で考えろ。
787名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:30:43.24 ID:/bbL4KPi
リビア在住中国人は船や飛行機で素早く退避させつつ、一方でタンカーへの原油積み出しは平常運転。したたかな中国とラジオでやってた。
788名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:32:23.96 ID:8IiUuAlI
>>786
考えた結果、未曾有の危機しか思い浮かびませんが?w解決策あるの?
789名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:27:20.76 ID:HoG4b3/s
さすがに8000万戸はウソだろ
1件に3人住むとしても
2億4000万人分のうちだぞ
あと温家宝が3500万個の団地を作るって言い出してるから
それで需給バランスが一気に崩れる気がする
相場より明らかに安いものが1億人分市場に出て来たら
さすがに相場は下がるだろ
790名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:38:40.95 ID:zvTgJW8v
>>782
今現在インフレの状態でGDPの1/3にも及ぶ金額の金を直接国民に配ったら
かなり高率のインフレになる。
暴動で国が沈むんじゃないかな。
791名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:42:16.95 ID:93N+khfU
不動産価格下落よりも、不動産会社に投資していた一般階級市民の株売却が
急激な株価下落にならなければいいとは思うが…
792名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:46:55.87 ID:zvTgJW8v
>>789
中国社会科学院(中国政府のシンクタンク)が、中国には空き家となっている
アパートや住宅が6450万戸あると試算している。全家屋の1/4が空室の
状態。わざわざ多めに言うとも思えないしな。
793名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:12:10.68 ID:Nuf8YgJb
中国でのジャスミン革命ありえるかな?
794名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:33:13.96 ID:WUlFK5Et
>>793
国家主席が四川閥のコキントウのうちは無い
上海閥のシューキンペーが国家主席なったら
ヤツの腕次第
795名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:06:12.56 ID:8IiUuAlI
>>789>>792
最低でも6000万戸以上は空室があるんだな。恐ろしい。
中国さんの腕の見せ所ですね。
796名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:27:15.92 ID:y4VjNmNL
明かりのつかない高層オフィスは、中国得意の壁面照明や
ふち取りネオンを光らせてごまかせる。
問題は真っ暗な郊外。
797名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:40:28.33 ID:fS6VpxJj
もう戦争いがい手の打ちようないね
798名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:58:52.65 ID:25EauoUD
なぜ共産圏や独裁国家の報道では楽観主義が蔓延するのか?
太鼓もちはいい加減現実を直視するべき
799名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:10:36.02 ID:GwBrzM/w
そういえば複数のアメリカの著名超大物投資家も撤退したよね
統計がデタラメだと言って

>>796
NASAの人工衛星写真の最新版を見たいね

>>798
日本だと盗まれたら盗人が悪い
外国じゃ盗まれたら盗まれる方がマヌケ というのが一般的
根本的に考え方が違う

日本が悲観的すぎるんだな
経済は心理面が重要だが、日本のマスゴミが悲観的な事ばかりを煽って、日本の不況を生み出している
まあ韓国の自画自賛は完全に「異常」だけどね
800名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:20:17.50 ID:fS6VpxJj
googieが撤退したとき中国は終わった
801名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:22:25.31 ID:easPG6jK
北京は、購入制限をかけたからはじけるも糞もないが。
802名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:36:44.50 ID:yuxliNrQ
あれだけ大規模に高層ビルの外壁をライトで照らすと
ものすごい電力だと思うが、誰が電気代払ってんの?
803789:2011/03/03(木) 15:07:00.00 ID:If8eIapG
>>792
マジで?それは知らんかった

じゃあ空家としてもっとくのは禁止で
絶対に賃貸に出さなきゃいけないって法律作れば
一気に値段下がりそうなもんだけどな
804名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:36:27.33 ID:8IiUuAlI
>>803
アホか、その法律出たら、それが引き金でバブル崩壊だろw
805789:2011/03/03(木) 15:52:02.47 ID:If8eIapG
>>804
俺10年近く中国にいるんだけど
新聞やテレビのニュース見てるとどうやって
住宅の値上がりを抑えるのかってことを討論してる
落ち着いて考えてみれば値段を下げないことのほうが大事だよな

いつの間にやら89年ぐらいの日本の庶民の感覚になってて怖いよ
806名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:53:48.37 ID:ihHwTBbZ
たぶん日本がいくら経験から言って聞かせても無駄だろう。
これは自分で痛い目に会わないと気付かないのかも。
807名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:03:13.45 ID:FWZVIjpK
>>806
公害問題とかね
808名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:06:13.09 ID:8IiUuAlI
>>805
どっちみちバブルはいずれ崩壊するし、
6500万戸以上が空室だったら終わってると思うよ。
今更値動きを動かすとかいうレベルではない。
809名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:10:04.81 ID:BqAdbH/q
つくづく日本は20年前にバブルをやっといてよかったな。
バブル崩壊がなぜ悪いか経済学の理論もおっついてないのが現状だろうから
結局自分で経験してみるしかないんだよ。
810名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:16:59.06 ID:8EyKQtyG
上海の森タワー(上海環球金融中心)の展望台に上る事が有ったら夜景を
注意して見たらいい。展望台より少し低い隣のジンマオタワーの屋上から
非常に明るいライトが上空に向けて照らしているので、そのまぶしさにまぎれて
他のビルや郊外の景色は見にくくなっている。でもそこにこそカギが有る。
よく見ると他のビルや郊外は真っ暗。欧米や日本の都市と比べても
実に貧弱。ジンマオタワーからなぜ誰も居ない上空に向けて照らしているのか
というと、展望台に大来る外人に対する目隠しというのが真相。

中国は広州アジア大会では未完成の高層ビルの壁に「完成したビルの
窓に映る空」の精巧な絵を張り付けて完成したビルに見せかけたことも有る。
外国人に対する見栄えは彼らにとってそこまで重要なわけだ。
811名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:00:00.55 ID:OzgQl1jL

507 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 22:11:25.47 ID:V0/avYJ7 [8/8]
前原のは明らかに悪質だぞ。収支報告書には献金者の
「会社名」「住所」「氏名」
を載せる義務があるわけだが。「会社名」は架空。
「住所」「氏名」はそれぞれ別に存在する。
そして住所に住んでる人物、氏名の人物ともに前原に献金してないと証言。
つまり報告書作った秘書が
住所や氏名を適当に集めてきて組み合わせて作った架空献金者
812名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:12:46.32 ID:Kq1lIbat
親米タカ派の前原が首相になると都合が悪いようだな。
813名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:31:31.05 ID:1YIgZE2R
>>792
その数字は知らんが、4〜6階の古い低層アパートだろう。
例えば上海万博の会場は、万博前はすべてそうした古い低層
アパートで、強制立ち退き後に取り壊された。いわゆる数千
万円レベルの売れ筋ではないはずだ。
立ち退いた連中は、郊外の新築低層アパートに移ることが多いが、
狭いとはいえ庶民の手が届かない価格ではない。温家宝の言って
るのはこのレベルの部屋だろう。
投機目的の億ションは空きがあるだろうが、そもそも絶対数は少ない。
814名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:59:50.07 ID:/lyw1WUM
今の中国は古い建物を破壊して新しい建物にしてる最中だから空き家は多いぞ。
昔の日本も高度成長期は空き家が多かったし。
815名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:11:02.32 ID:zvTgJW8v
なんでそんなに必死なん?
816名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:29:57.61 ID:ihHwTBbZ
>>814
>昔の日本も高度成長期は空き家が多かったし。
全く逆。高度成長期には作っても作っても足りなくて人があふれ、
抽選も高倍率になるのが普通。ここまで稼働していない不動産が
目立つのは異常。
817名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:32:39.88 ID:ImmyXgvE
中国は今日政府系投資会社に資本注入を発表した

可也焦げ付いてるようだ
818名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:36:44.14 ID:leEW9RSn
バブル崩壊しても、報道しなけりゃ大丈夫w
819名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:43:06.85 ID:MdXqoNlW
バブル崩壊しても損するのは国民のみ
金融システムが麻痺しないように銀行や行政のリスク管理はさせてる。
820名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:19:34.02 ID:PVlJ2KWo
国民が落ちぶれるどうなるか日本見て判るだろ。
821名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:20:46.09 ID:ihHwTBbZ
>>819
売却不能な空き部屋を抱えた人が銀行から借りている借金が
ほぼもれなく焦げ付いたら、リスク管理のしようがない。
822名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:29:03.25 ID:XQYTCqm6
>>818
そんなの無理だろ
823名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:04:08.87 ID:76zXBP0y
>>813
根拠皆無、ソース無しとか、Biz板ナメてんの?
824名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:28:08.33 ID:qtcL3a0n
ナメナメなめー
825名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:30:13.78 ID:WKhD6Thz
中国の借金のシステムはどうなのかね。
アメリカみたいにノンリコースなのかな。
それとも日本のように売却しても差額を支払う義務があるのか。
826名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 02:16:47.61 ID:8gvBR+ix
>>825
ノンリコースローンは貸し手に不利だから、金利が高かったり返済期間が
短かったりと条件が不利。
いま問題になっている不動産投資家は、小さな年収でぎりぎりいっぱい
まで借りようとした人たちだから、ノンリコースまず使えない。
これは余裕の有る投資家向けの商品。
827名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 03:23:34.39 ID:5QiuZVwV
今まで通り、物価が上がって収入が上がっていれば、
住宅バブル崩壊の後遺症は比較的少ない  はず。
バブル崩壊でマンションの価格が下がれば誰かが入居するだろうし。
需要は旺盛だし、日本のように草食化しなければの話だが。
828名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 03:51:56.46 ID:qtcL3a0n
その時点で赤じゃん。
829名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 04:30:10.50 ID:2n5b8WUM
>>810
上海や広州は町自体が壮大な“からくり屋敷”っていうことなの?
830名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 05:06:06.08 ID:nKqzLA5u
>>829
枯れた芝生に緑色の染料入りの水をまいてごまかすお国柄だからなあ。
831名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 05:29:28.14 ID:AT5L7h9X
>>829
最近よく目にするトリックがもう一つ有るよ。
よく中国を紹介するニュースの最初に使われる上海の高層ビル街の風景。
これを一瞬だけ見せて、すごいですね、発展してますね、と話に入っていく。

でも、上海の高層ビル街の景色は一見超近代的に見えるけど、
実は明るさのほとんどはビルをふちどっているネオンと
強烈に足元から外壁を照らしているライトの明るさがほとんどなんだよね。
オフィスで働いている人が居る事を示す窓の明かりは実はすごく少ない。
つまり高層ビル街そのものが空室だらけのはりぼてなのかもしれない。
下から強烈なライトで外壁を照らすのも、縁にネオンを光らせるのもおそらく
不動産バブルの印象をもたれまいとしてやってる事と思われる。
832名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 06:13:16.52 ID:1vTh/biW
>>831
>つまり高層ビル街そのものが空室だらけのはりぼてなのかもしれない。
ブカレストの国民の館のバルコニーから見える風景みたいなもんか?
833名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 06:20:38.90 ID:1vTh/biW
上海のマンションで5000万円も1億円もするのなら
東平路の戸建とかもし売買されるならいくらくらいするんだろ?
834名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 06:34:37.32 ID:YNv3f3Zq
それより、
上海や北京で事務所を借りるのが大変だ。
どうかすると、
東京より家賃が高いんじゃない。
835名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 06:59:24.30 ID:1vTh/biW
>>834
どうかしなくても東京は家賃安いでしょ
836名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 07:23:42.99 ID:b3Hy0UPb
円高
837名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 07:26:26.09 ID:1vTh/biW
>>836
この20年くらい海外はインフレ
日本はデフレだから
名目では円高でも実質円安だよ
838名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 02:58:51.16 ID:xvZpeTmZ
輸出も輸入も、なんでも中国の時代は終わった。
839名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 03:13:30.55 ID:z3cfAitK
1割でも1億人金持ちがいればいい。
ほとんど貧乏人だが暴動おきないね。
中国は民主化遅れている
自治区は独立させたほうが良いな
840名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 04:11:53.78 ID:sm9TMHHu
「中国には一億人金持ちが居る」は都市伝説らしい。
841名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 05:23:16.12 ID:bM5WV0XQ
情弱でスマン

中国では土地を購入し個人名義にすることが出来ないから日本の土地を漁りに来ているとニュースで見たんだが、上海の土地建物を個人所有って出来るの?
日本人を含めた外国人や中国人が中国の土地を所有したところで借地権みたいなあつかいになってしまうのだろうか…

教えて偉い人
842名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 05:59:10.25 ID:zAtndk84
>>841
情弱を自覚してる方が健全。ネットの情報は玉石混交だし、
一部真実残り虚偽、大半真実一部虚偽で結論誤導が多いし、
大半妄想釣り情報も混在する。

>>789もそれだ。
6540万戸の空き家の価格を1戸当たり30万元(約400万円)として
総額19兆6200億元(約264兆8700億円)。これは中国国民の全貯蓄額に
相当する。中国にいくら金持ちがいると言っても、約20兆元もの価値を
持つ住宅を空き家のまま放置するということは到底考えられない。

1軒の住宅に3〜4人が居住すると仮定すれば、6540万戸には2〜2.6億人が
居住可能ということになるので、「2億人が居住できる規模」というのは
間違いない。しかし、2〜2.6億人というのは、日本の総人口の2倍であり
それだけの人口を収容できる住宅が空き家として存在しているというのは
荒唐無稽な話で非現実的である。

“中国社会科学院”に直接電話を入れて確認した結果、「都市調査チーム」
なるものは存在しないことが判明した。
843名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:33:23.06 ID:s/i8K7t/
>>842
で、何件の空き家があるかも確認してないお前は釣りってことでいいよね。
844名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:33:38.55 ID:zAtndk84
>>744のようなのはジイさんの負けず嫌い系か妄想釣り系
「国交樹立前の中国」「タリバン前のアフガンの王政のこと」
「パーレビ時代のイランの鉄道網」や「インドとパキスタン間
のroad permitの変遷」などを詳しく訊いてみれば喜ぶはずだ。

>>831のように、一部真実だが結果誘導型も多すぎる

匿名掲示板は、有名人や成功者や失敗への傍観者の悪口雑言や負け犬の
遠吠えも多いが、世の中の大衆の本音を浮き彫りにしているので、ベール
を剥ぎ取って読めば役立つが、情報の真偽は常に半分は疑問符。
845名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:35:36.78 ID:zAtndk84
>>843
おまえの頭で判断しろ。
846名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:39:46.44 ID:s/i8K7t/
>>844
何1つとして具体的なことを言わないID:zAtndk84は釣り師でおk?
847名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:40:38.25 ID:s/i8K7t/
>>845
連投しておいて逃亡とか。空き室率調べてこいよ。常識で考えたら空室は相当数あるはずだしな。
848名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:44:59.61 ID:zAtndk84
>>847
知りたきゃ、おまえが調べろ。
他人の数字をそのまま信じたいのか。
849名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:45:30.82 ID:s/i8K7t/
>>848
お前のレスの信ぴょう性がゼロなのはわかったし、下がってよし。
850名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:51:19.84 ID:zAtndk84
>>849
信憑性の判断の対象になるほどのこと書き込んでないけどな。

「逃亡」とか「下がってよし」とか、他人を支配できると
思い込んでるお前がおれは嫌いじゃないい。かわいいやつだ。

おれの行動はおれの自由な。
851名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 06:55:55.05 ID:s/i8K7t/
>>850
「だから」お前のレスは無意味なんだろ。
852名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 07:10:29.08 ID:zAtndk84
>>851
おまえは直球だけだから、可愛いが、おもしろみがない。

おれは今日はこれまでな、またいつか。

可愛いいってのは、顔じゃないからな。
853名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 08:13:22.28 ID:mQBbjSJi
>>842
>“中国社会科学院”に直接電話を入れて確認した結果、「都市調査チーム」
>なるものは存在しないことが判明した。

これはあなたが電話をしたということ? すごいな。
854名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:17:51.85 ID:PTWYQ0TC
まず、都市調査チームというのがよく分からない。都市を調査していた
チームをかって日本人が「都市調査チーム」と呼んでいて、中国人に
聞くと「いやそんな名前のチームはありませんで」となっただけかも
知れない。それに大体チームが存在する必要もない。

中国社会科学院のエコノミストである易憲容という人が言い出したこと
らしい。で、なんか変なことになっている。この人解任されちゃったらしい。

易憲容の失脚
http://www.explore.ne.jp/business/cc/article.php?article=3326
855名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:24:01.65 ID:PTWYQ0TC
>>853
>これはあなたが電話をしたということ? すごいな。

ちがう。これのこと。(URLが長すぎると、けられたので改行を入れた)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:RQyDeCbEfbYJ:business.nikkeibp.co.jp/article/
world/20100826/215988/+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%99%A2+
%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

これ読んでみると分かるけど、スマートメータについては分かるけど
他は反論になってないと思う。
単に規模がすごすぎて荒唐無稽だと言っているにすぎない。

しかし、無人の都市を作ったり、北京ですらオフィスビルの空室率が50%いってるような
状態が現におこしておいて、荒唐無稽だなんてのは反論になっとらん。
荒唐無稽なことを現にやっている。
856名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:31:56.05 ID:tMggNd1H
アメリカ国債の保有が急増って、どれだけ金融を拡大すれば良いんだよ中国はw
インフレ無茶苦茶進んで、それでも不動産価格・市場を維持するために
爆発的に緩和する必要がある、ってことは基本的にバブルは崩壊過程だな、完全に始まってる。

だから金利も上げれない、通貨の切上げも出来ない。
庶民の我慢がどこまで持つか? 
857855:2011/03/05(土) 09:37:30.27 ID:PTWYQ0TC
こっちのリンクのほうがよかった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100826/215988/
858名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:41:03.84 ID:zZz8X/35
そもそも今の世の中バブル崩壊ってそんなに怖いの?
世界経済はリーマンショックからすらたったの2年かそこいらで復活しちゃってるじゃん。
日本はバブル崩壊で物凄く長く苦しんだ経験があるから
バブル崩壊=オシマイっていうイメージを強く持ちすぎてると思う。

まあ中国でバブル崩壊すれば人生アウトの数億単位で出るかも知れんが、
中国とか中共支配体制がそれでアウトになるかっつーと微妙
859名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:43:58.64 ID:PTWYQ0TC
これ読む限りでは、易憲容は本当のこと言った。世論と学者は歓迎したが、
中国科学院は激怒して解任したと、そういうことらしい。
860名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:45:03.11 ID:PTWYQ0TC
スマン。これというのは
「易憲容の失脚」
http://www.explore.ne.jp/business/cc/article.php?article=3326
のこと。
861名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:51:51.79 ID:s/i8K7t/
>>858
どうしてそんなに必死なんだ?

>>859-860
なるほどね。やはり相当やばそうじゃん。
862名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:53:59.80 ID:1QWfjEDM
>>858
日本には[ええじゃないかのお伊勢参り]があり
中国には[デモ天安門]がある。
863名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:57:08.08 ID:tMggNd1H
中国は昨年末以来のインフレのために先送り政策の余力をなくしてしまった、先送りが出来ないと本当の崩壊が来る。
それがバ・ブ・ルw
864名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:01:20.12 ID:PTWYQ0TC
ID:zAtndk84は「おまえの頭で判断しろ」とか言っているけど
自分はそれをやっていない。
865名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:02:55.67 ID:RHLswYHb
まあ日米欧のような先進国になる目は永久になさそう

ただ、先進国スタイルそのものが仮初めのものだから、
バブルがはじけても体制は崩壊しないだろう
稼いだ外貨が使えるうちに武力を増強して、外征をすると思う

彼らの感情論からいえば日米台の打倒こそが悲願だろうが、
可能性を冷静に考えれば内陸覇権になるだろう
866名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:07:42.86 ID:s/i8K7t/
簡単にいえばバブル破綻後は大陸内部での覇権の奪い合いでしょ。上の富裕層/軍部から下の庶民まで。
867名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:22:29.33 ID:ijf7h41H
ところで,日本のバブルがはじけたとき,
外国はどの程度の被害を受けたの?
868名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:23:43.03 ID:1SRB3l5Y
中国の場合、もともと何も無いからな。失うものが無い者は強いよ。
逆に共産党員の方が悲惨かもね。なまじ大国の夢を見たから。

他国を攻めて一方的に蹂躙することはできても、他国から侵略を受けると逃げる
ことしかしない軍隊をもつ国、中国。バブル崩壊の過程で当然にように暴発が
起きるだろうけど、内と外のどちらにその矛先が向くのか。
869名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:35:13.17 ID:t6lv5NEm
中国科学院に直接電話しただのと大騒ぎしてるが、大げさな。
空室率を知りたければ単純にお目当ての街角に夕方行けば
分かることだろ。
使われていない部屋は暗い。
870名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:48:14.47 ID:sZzNluRX
貸出金利が上がるとバブル崩壊が確定するからって
インフレを放置するなんてひどい話だな
871名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:14:01.27 ID:cvnHsVNU
>>870
似たような話を知ってるぞ。
長期金利が上がると財政が持たないからって、デフレを20年放置する話w
872名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:24:58.34 ID:s/i8K7t/
>>871
それの前段階が>>870じゃないの。
873名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:31:58.79 ID:xI4buB3m
インフレは抑制したいけれど、景気悪化も容認できないし・・・・

中国全人代が開幕、温首相「インフレ抑制が11年の最優先事項」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19837220110305

中国:今年の財政支出125.7兆円、積極財政を維持−赤字は11兆円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=ajrKU6lmhj6Q
874名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:12:04.51 ID:UMar78R3
冷静に考えてみて欲しい。
本来日本やアメリカで売るものを、遠く離れたそれも大した技術力も無い中国で
作ることが効率的である訳が無い。
それを可能にしているのは元安誘導による労働力ダンピングであり、これは本来
中国人を豊かにするための労働力を不当に廉売している事に当たる。
それでGDPの数字が上がったところで中国人にとっても良いことであるはずがないだろ。
中国の輸出産業も一種のバブルだよ。
875名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:51:45.74 ID:s/i8K7t/
まあ、ソ連も崩壊するとは思わなかったからな。
876名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:07:43.69 ID:kr1Vt/l6
これからは沼津の時代だ
間違いない
877名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:05:34.55 ID:rQuNRnJ3
何を言うか。これからは高知の時代だ。間違いない。
878名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:50:55.85 ID:xqFt6Yta
>>868
内部で殺し遭った方が周辺諸国としてはいいんだろうけど、まあ難民問題は避けられないだろうな。
879名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:10:22.95 ID:r5BJWAGx
876 ???
880名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:10:35.97 ID:cEn1PCbH
中国の米の10%以上が基準を超えたレベルのカドミウム汚染とか・・・・・
どうなってんだよ・・・・・
まさか意図的に汚染しているのか?人口を減らすために・・・・・
881名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:16:33.76 ID:WOEh/4oO
日本のコメもカドミウムに汚染されているけどそれ以上なの?
882名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:29:13.50 ID:rQuNRnJ3
>>881
どのくらい?
883名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:14:22.11 ID:aN1+tURF
中国も格差拡大で北京では所得が少ない若者が
賃料の安い地下に部屋を借りていて
「ねずみ族」と呼ばれているそうな
884名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:23:51.38 ID:gHqctfx8
>>876
ここにいる連中はその程度の知識は織り込み済みだろう。

それに賃金はここ数年でどんどん上がってる。
さらに日本企業の進出は、生産基地というよりも今や
13億の巨大市場として見てるせいでもある。
これもこのスレの連中は知ってる。
885名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:46:34.35 ID:gHqctfx8
>>869
それはおれの書き込みだ。
おれが電話したんじゃなくて、ビジネスニュースの内容を
引っ張ってきたものだ。急いでたのでそのまま張っただけだ。
勘違いされるなと一瞬思ったが、その通りになった。

この件に限らず、2chの書き込みは、その背景や内容を考
えずにそのまま読むと勘違いが独り歩きするといういい例だ。

内容は正しくても、その気になれば、読み手操作は思い通り
だってことだ。
886名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:37:44.35 ID:fU9F3Ivg
>>885
その言語はお前に返すわ。自分が書き込みしてるスレのログも読まずに何を
マヌケなことを言ってるんだろうかね。
887名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:40:04.67 ID:muIcne+m
昨日のNHKでは、人手不足・建設ラッシュが続いてるとか報道してたぞ。
888名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:18:47.28 ID:8Rn0pBi3
>>887
問題は、それが全部空き部屋になりそうな事だ
889名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:43:57.57 ID:muIcne+m
どうにもならなくなったら、政府が只同然で買い上げるんだろな。
叩いたら埃が出るような輩ばかりだから脅せば簡単に接収出来るだろうし。
890名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:24:10.26 ID:3DpnmuiX
まだ金融機関の決算に影響出てないのかね?
元安によるインフレ、かといって元高だと輸出にマイナス。
中国内部で内需拡大と外資外需との綱引きか?
891名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:49:04.49 ID:SSc9ysDz
>>887
>昨日のNHKでは、人手不足・建設ラッシュが続いてるとか報道してたぞ。 

>>623
>実際には今年から五年間で 
>3600万件の公営住宅を作る計画が立ち上がったのが 
>でかいと思う、

建築の民需は途絶えたので官需で持たせてるってことだが、供給過剰はますます悪化
する
892名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:54:55.72 ID:43ixDoMO
どこかのテレビでやってたけど、
北京の一人用のアパートが日本円で18000円かかるっていってた。
18000円ということは、
2000人民元に近いよね?
最低賃金が、2500人民元とか3000人民元ぐらいだとすると、
手元に1000人民元とか500人民元とかしかのこらない計算だな。
893名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:01:24.82 ID:ltZwlGCk
荒野に出現した無人都市群が暴騰暴落したという話は出てこない
全部売れた上で高止まってて無人なわけだ
都市部も哀れなギャンブラーを排除すればこれと同じになる
どんなカラクリかは推して知るほか無い
894名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:40:50.53 ID:XAysyGmS
>>893
外国人が中国で資産を持とうとするとマンションくらいしか選べないってのが大きいんだよ。
現金預金は制限があるし、株はさらに制限がある。為替が自由化された国じゃないからね。
中国人がとても買えないような物件が大量にあるのもそのせい。
895名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:14:00.40 ID:SSc9ysDz
>>894
>外国人が中国で資産を持とうとするとマンションくらいしか選べないってのが大きいんだよ。 

外国人が、なんでわざわざ中国で資産を持とうとするんだよ

華僑だって、そんなことしないって
896名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:33:47.62 ID:eXOMH57v
>>892
一人部屋に大勢で住むんだよ
897名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:45:35.24 ID:ic2n4m87
>>858
そもそも現状を復活と捉えるのが間違いで、リーマン以前を維持しようとして
滅茶苦茶にばら撒いた流動性により、更に悪性の度合いを高めている

ところで、胴元がルールを変えていい鉄火場で博打に踊ったメンバーの内、
嗅覚のイイ奴等は、換金が効く間に日本その他の海外の資産の取得に奔っている
そうでなけりゃ北海道の原野を買わんわナ

やがては棄民となって世界中に拡散するのだろう
898名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:47:03.23 ID:zzNnSKgL
中国バブル崩壊で、日本経済終了w
899名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:19:13.23 ID:pM5yg5mU
でさあ、中国バブルが崩壊するとして日本株は下がるの?
リーマンの時は日本株の大半を外人が持ってたから換金売りだったけど
中国人がほとんどの日本株持ってるわけではないよね
900名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:49:02.08 ID:iAFgf7/7
中国バブル崩壊
人民元暴落&人民元切り下げ
米中貿易はj決済
中国の対米輸出拡大でウマー

日本は
中国工場経由でアメリカへ輸出してる企業は
売上は上がるがより一層の円高でマズー
901名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:57:28.19 ID:zlMN6a6O
日本企業への代金支払いに、マンションの部屋で払へばOK。転売不可の条件でw
902名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 09:18:22.85 ID:zfHOXuqw
OP先物しかやらないんだけど
フラッシュのほうが使いやすいな
カブステは週1くらいどうかな〜って
みるくらいだ
903名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:47:46.18 ID:gW4WStgr
>>884-885
馬鹿過ぎじゃろ。
904名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:49:06.56 ID:gW4WStgr
>>895
ありえないよな。中国の金持ちは中国資産なんて保有しない。
今中国の無知な小金持ち層がバブって破滅する直前だし、その数が多すぎるので問題視されてるのにね。
905名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:50:56.03 ID:gW4WStgr
>>897
いざとなったら海外の資産売るってところまで
日本のバブルと全く同じ結果が見えてるわな。

それに、リーマン後に回復したと言ってる>>858は無知なのか馬鹿なのか。
906名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:11:37.52 ID:b2TC9Fp2
>>904
>中国の金持ちは中国資産なんて保有しない。 

そうしたいところだけど、海外送金が難しいので嫌々保有してる面はある

そんな縛りのない外国人は、もちろん持たない
907名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:49:02.13 ID:gW4WStgr
>>906
中国内に不動産資産を蓄えることに、何の意味があるの?って思うわ。
908名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:54:21.34 ID:+tNmX3YC
>>906
当然共産党幹部や資産家は余裕で資産を海外に逃がしてるんだろ?
909名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:00:09.46 ID:b2TC9Fp2
>>907
元で持つか土地で持つか、究極の選択

>>908
できればそうする
910名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:06:26.29 ID:JdZSbD14
貴金属や宝石、美術品に換えておくことはできんの?
911名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:07:49.05 ID:gW4WStgr
>>909
外貨は?
912名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:31:24.68 ID:b2TC9Fp2
>>910
贋物掴まされるのがオチだろ

翡翠はバブってるらしいが
913名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:45:26.73 ID:gmHHxdGd
>>892
>最低賃金が、2500人民元とか3000人民元ぐらいだとすると、

最低賃金はもっともっと安いよ。
月3000元貰っていれば平均以上の収入だから。
914名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:14:18.75 ID:B9yMP5Cp
>>912
goldも上がってるぜ。
915名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:25:13.51 ID:jfcpuZPW
アメリカの景気不景気に日本の景気は関連してるけど
中国の景気は日本の景気に連動していくことになるの?
916名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:35:09.45 ID:NpTcP9qv
>>693
上の奴は年収億超えるけど下の奴は一ヶ月で500元あるかどうかじゃないか?
917名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:50:54.82 ID:T6sx7pbt
報道されないけど、かなりデモが起きているみたいだな
さらにかなり前から、一揆から発展した暴動が年数万件起きているとか

これを武力で押さえ、死者にクチナシで情報統制しているんだから・・・
意外と、中国という国そのもの、共産党支配の崩壊は近いかも知れないな
918名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:57:34.78 ID:BzovSJuQ
>>905
日本はバブル崩壊で海外資産を安値で売り払って金を作った。
中国人は、国を捨てて海外資産を活用してさっさと移民するよ。

大きな違いw
919名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:04:48.20 ID:gW4WStgr
>>918
全世界的に移民受け入れは減らす方向に行ってるから。
欧米カナダオーストラリアニュージランドは中韓お断りしてるし
日本も前なんとかさんの一件を見てもわかるがアレルギーは強くなってる。
920名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:26:55.38 ID:y2kSOdib
1億程度の投資をして事業立ち上げてそこの国民を雇用すれば、グリーンカードもらえるよ。
オーストラリアでも、アメリカでも。
投資してくれるなら、出自を問わずウェルカムだよ。
921名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:33:36.66 ID:gW4WStgr
>>920
そりゃそうだが、破産したら終わりじゃろ。
922名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:03:38.93 ID:y2kSOdib
>>921
確かに。
でも、アメリカなら2年後に無期限の永住権が交付されるらしい。
権利獲得して売り抜けるんじゃないかな?
売り抜けないとしても、在米の中国系アメリカ人を中心に雇えば何とかなるんじゃなかろうか?
まぁ、カリフォルニアで日本食ケータリングサービス会社作って日系アメリカ人10人雇えば何とかなると思った。
てか、日本人ならグリーンカード枠空いてるんじゃなかった?
923名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:16:06.20 ID:b2TC9Fp2
>>922
投資をどんどん呼び込みたい中国から、どうやったらアメリカへの投資のためのドルを
持ち出すんだ?
924名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:21:31.14 ID:gW4WStgr
>>922
考えがバブル並の浅知恵じゃろ
>>923
そうじゃのう。>>906の続きでもあるわな。
925名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:23:47.14 ID:gW4WStgr
【企業】大林組、中国で“食あたり” 進出は失敗、撤退の“英断”(産経)[2011/01/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299424158/
926名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:08:48.62 ID:olXaSthR
中国は資産の埋め立て地
927名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:17:30.76 ID:jGZb7AEj
気のせいアル
まだまだ投資するアル
928名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:34:13.34 ID:y82M9k1s
>>922
>1億程度の投資をして事業立ち上げてそこの
この仕組みは、その一億円相当の金を一番最初に中国から米国に
まず持ち出さないと始まらない。マネーロンダリングとかの監視が
厳しくて無理だよ。
929名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:35:58.26 ID:gW4WStgr
>>928
考えてみりゃ日本って良い国だよな。欧米に移住しようと思ったらいつでも出来るわけだ。
930名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:49:00.67 ID:VebQkjcX
中国人がアメリカに輸出をする
アメリカ人は中国人にjを払う
中国人がもらったjはどうなる?

強制的に人民元に全額交換?
もらったjの一部を人民元に換え、残りをアメリカの銀行にj預金
ってのは不可能?
931名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:50:34.65 ID:0Rz3j14T
まだまだこんなもんじゃないだろ
932名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:55:48.88 ID:b2TC9Fp2
>>929
>考えてみりゃ日本って良い国だよな。欧米に移住しようと思ったらいつでも出来るわけだ。 

日本は本当にいい国だから、一億円持っててわざわざ欧米に移住したがる奴がいたら、
好きにさせてやればいいってこと
933名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:59:04.20 ID:y82M9k1s
>>930
中国の役所から、おいあの時輸出した品物の代金はこんなもんじゃないだろ
どこに隠した、と聞かれてぶち込まれるに決まってるだろw
934名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:59:21.08 ID:xWM3c5Bb
>>929
なんせ、日本入国のビザが厳し過ぎて日本入国ビザ持ってたら他の国のビザが簡単に降りるってくらいの国だからなw
世界中どこでも当たり前に行けるってーのは金額に直すと日本円で数千万円の価値があるんだよね。世界では。
935名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:01:36.74 ID:TOMJ/s2/
>>929
日本で働きたい不法入国予備軍は大勢いるけど

外国で働きたい日本人なんか皆無だからな
936名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:06:23.95 ID:gW4WStgr
>>932
まあ、いざってときはな。
937名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:10:28.93 ID:b2TC9Fp2
>>936
いや、鳴り物入りで日本を出て行ったはずの金持ちの多くは、しばらくしたらこっそり日本に
帰ってきてるんだな
938名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:11:33.69 ID:gW4WStgr
>>937
地盤は日本に置くつもりだけど、欧米のどっかで事務所1つ作るのも楽しそうだなって思ったんだよ。
939名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:13:42.84 ID:b2TC9Fp2
>>938
それは、欧米のバブル崩壊が表面化してからでいいんじゃね?
940名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:15:43.78 ID:gW4WStgr
>>939
うん。まあ様子見様子見。EU圏内で働いてる友人がたまに「こっちにも事務所つくればいいのにー」って言うから
「アホか、簡単に言うな」って俺は言ってたんだけど、1億円で済むんならわりと楽しそうだなって。
941名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:24:33.06 ID:MLIwlwRB
ババを引くのは個人。
貸金焦げ付いてもいざとなれば準備預金を解放して金融危機を回避。
抵当の不動産は政府に返還され、再開発して実需向けに売る。
942名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:36:28.29 ID:BjXpzaPe
このまま行けば中国で共産主義革命が起きるだろう
943名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:58:20.46 ID:pA8DWF3t
>>942
あんた、知的なこと言うね。
944名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:05:05.07 ID:Eon0MiTm
>>942
これは面白い。本当に起こったら笑うな。今までの革命は何だったのか?と。
マジで起こりそうだから怖いが・・
945名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:23:37.87 ID:eGyZ/aUP
大体中国は資本主義の段階を経ていないから、共産主義ではないんだよね。
946名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:23:41.94 ID:ya5Y9/xP
>>928
このアメリカの投資に伴うグリーンカード付与制度利用者の40%だかが、中国人だそうだ。
まぁ昨日のモーサテでの話だけどね。

抜け道はあるんだろうし、100万ドル(州によっては50万ドル!)程度の金は大した金額じゃないだろ。
947名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:06:30.35 ID:Eon0MiTm
不動産は持ち運びできない資産。つまり中国経済と運命を共にするという意味もある。
948名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:17:38.09 ID:nkh8v/wz
>>942
確かに
貧富の格差拡大とインフレ昂進、一種の硬直的な支配層の存在と自由の抑圧

共産主義革命が起きる条件が迫っている。  「中国史の逆説」だな。
949名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:27:48.31 ID:VzXc8UP6
>>946
知識ないね
950名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 04:31:37.35 ID:B6mXWEaZ
公的抑圧
951名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:27:23.40 ID:WE6K2GJj
>>948
毛主席が実権を失ってから文革前までの一時期と同じで
走資派がやりたい放題やってるからな
952名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:37:58.98 ID:4iF93avf
>>919
そこでアフリカですよ
953名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:47:43.50 ID:xCw26kiS


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,378,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   941,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   715,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   638,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   568,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  516,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   438,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  424,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   420,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   376,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   373,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  319,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   292,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  235,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  209,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_70位 埼玉県 さいたま市 180,370円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_89位 東京都 町田市   144,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 124,211円/m2
111位 東京都 八王子市  121,023円/m2
138位 千葉県 千葉市   113,160円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
954名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:33:27.59 ID:l23fbpm4
ついに実態が暴露されるのか。胸熱だな。
955名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:38:03.46 ID:11dSBW19
まだまだ大丈夫アル (-"-;)
もっと投資するアル (゚o゚;;
956名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:46:53.71 ID:H3IHWYU1
ぬおおぉぉぉぉおおおぉぉ日本鬼子何とかするアル!!
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ    ∧∧ ~ `、  \
    `、  `ヽ.  / 支\ , ‐'`  ノ
     \  `ヽ(#`ハ´#)" .ノ/
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、  . ¥ . ノ
        `、.` -‐´;`ー イ
957名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:08:41.07 ID:gWq2NkNM
_
958名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:10:13.57 ID:zNih9hHk
北京や上海では株に負けた者達があちこち暴動を起こしそうだ。
959名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:55:59.91 ID:vmLQm93O
日本も今地震で大変だけど中国はもっと大変だな。
960名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:38:06.43 ID:PJyySSYp
地震で中国ネタはすっかり擦れたな。
961名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:56:19.60 ID:ESXVp7ZO
正直、今それどころじゃないからね。
962名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 00:04:42.02 ID:pv3Gdb7x
>>956
そんなにムキムキなら自分で何とかできるでしょうよ…
963名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 23:43:12.18 ID:Xvo5Rrov
福島の原発が偉い事になっているがよく考えたら中国の原発の方が怖いんだよな。
964名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 23:18:50.18 ID:n1U+Dm9S
中国では食塩が被爆に効くとかデマが流れて品薄状態らしい。
965名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:48:11.67 ID:1InqqCtY
上海は地盤が弱いが幸い断層はないんだよね。
966名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:52:45.22 ID:N66IGF0+
>>964
上海に住んでる知り合いによると浙江省で塩を食べ過ぎて死んだ奴が
いるっていうニュースがあったみたいw
967名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:56:19.84 ID:WqwAq8s6
上海に単身赴任している親父が先週帰国したけど、現地の中国人社員から塩を買ってくれと頼まれ買い漁ってるよ。
おかげでキャリーケースの半分は塩だらけだよ。
高級スーパーの高額の塩を除いて現地ではほとんどないらしい。
968名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:15:31.96 ID:JQJWxjx2
969名刺は切らしておりまして
地震で落ち込んでいる状況を尻目に日本買いの攻勢が強まるだろうな。