【半導体】サムスン(Samsung)、業界初のDDR4 DRAMを開発[11/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Samsung Electronicsは1月4日、業界で初めて次世代DRAM規格「DDR4」の
モジュールを開発したと発表した。

このモジュールは30nm(ナノメートル)プロセスを採用し、
データ転送速度は1.6G〜3.2Gbps。30nmのDDR3(1.6Gbps)の最高2倍の速度で、
消費電力は40%少なくなるという。

Samsungは12月末に、2GバイトのDDR4モジュールをテストのため
コントローラメーカーに提供した。
2011年後半にDDR4技術の標準化に向けてサーバメーカー各社と協力する計画だ
としている。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news015.html
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart46[11/01/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293811021/l50
【調査】インテル(Intel)が19年連続トップへ、2位サムスン電子 2010年半導体ランキング[10/12/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292310715/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:58:09 ID:rUl6WJWY
>>3の正体は
 ↓ ↓
 ∧_∧    
<=(´∀`)
3名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:01:08 ID:BCv23cnu
2^4 でクロックの 16 倍速なのかな?
4名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:01:37 ID:Fow0uX3k
<,,`д´>b おぉ良いじゃない。

速くなって消費電力が少なくなるのは良い事だ。
5名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:02:00 ID:Ff1zberT
ますます対日貿易赤字が増えるね!w
6名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:03:09 ID:WtuWMSMK
エルピーダはいつ作るの?
7名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:03:40 ID:gflw3VQD
歩留まりは?
8名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:04:01 ID:+4q/jv7A
>>2 失礼アルニダ
                
       /~~~~  |∧_∧    
  (`ハ´)|中|    <=(´∀`)
9名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:08:58 ID:m8YDb/e+
今回だけは、素直にサムスン、すげーって思ったよ。
例え、サムスンに引きぬかれた東芝の技術者が開発したとしても・・・・
10名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:18:18 ID:PKo7aOM6
これ日本人が開発。
韓国人が作ったら、大喜びで「韓国人技術者が開発!!」と書く。
11名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:23:52 ID:wDwguK91
働乱の時代に:第1部・ものづくりの現場から/3 海渡る日本人技術者
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110103ddm001040006000c.html

サムスンで働く日本人の話。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:25:40 ID:9oACyic8
発表だけはいつも一番乗りだが、サンプル出来上がるのは他社より遅いなんて事は日常茶飯事

しかしいい加減CPUとの剥離が広がる一方だから、一端互換性切り離して
性能重視の製品に移行しないかなぁ
13名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:31:23 ID:X82HpRbp
年末年始のくだらない番組だらけで、そのスポンサーには必ずパチンコメーカーがいる。
日本人愚民化を狙っているのではないか、と勘ぐるほどである。
外国とのテレビ番組、CM内容の比較を、国の調査で行う必要があるのではないか。
韓国が成長し、日本が停滞している状況を知るたびに、事態は予想以上に深刻ではないか
と思う今日此の頃である。
14名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:33:49 ID:dKPqZ1j+
はいはい
すごいすごい
15名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:39:32 ID:1bgQvh+S
でも要はマーケティングなんだよ
売れなきゃ開発費も出ないわけだし
もたもたしてると次の計画に移れないし
初物は誉められるし株価も上がるけど
真似して開発費を掛けないで同じ物を作って売るほうが初めから安く売る事が出来る

これを日本は散々味わったんだよ

16名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:58:40 ID:u3C4cxt9
>>15
マーケティングもセリングも日本は圧倒的に負けてるだろ
17名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:00:23 ID:gPcyclrL
RDRAMは行き詰ったの?
18名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:01:29 ID:NczwWvrz
どうせ開発したのって外人なんだろw
19名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:06:52 ID:dP1Oh/LZ
いつもの事で、呪われてて性能の8割も出ない


おーい、そこの韓国人
交通事故造ろうと昨日は必死だったみたいだな、このエテ公野郎
ちっと出て来いや


20名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:22:00 ID:ddBSgMG1
15年ほど前サムスンはすごいって言ってたら誰も相手にしなかったし
社名さえ知らない奴らがいた。日本勢が抜かれるのはわかっていた。
今トヨタと日産が一番研究して警戒しているのはヒュンダイってこと
知ってるだろ。トヨタでさえヒュンダイを恐れているんだよ。日産、ホンダは
とっくに抜かれてしまった。

謙虚に努力する日本人はどこへ行ったのだろう。2ちゃんを見る度に情けなく
なる。
21名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:41:18 ID:hiwX4kdr
その間に政府は破綻したし、韓国人は世界中に逃げ出した
保護する必要もないのに保護した結果がこれだ
22名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:20:28 ID:3pfLADYs
サムチョンなんて買う理由が無い
23名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:32:15 ID:H+NXko/c
DDRはいくつまで行けるんだろうか
24名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 18:42:26 ID:MHtBYQY9
【韓国】三星が世界初開発した256M DRAM、日本との技術交流が大きな力になった [01/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1294215651/
25名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 19:28:15 ID:s6zRYcdP
技術的にもっと進めることは出来るんだから、DDR4なんぞ飛ばしてDDR16くらいのを大量生産して普及させれば良いのに。
26名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:44:18 ID:nJjGwh4M
問題は、まだDDR4規格の仕様が策定されていない、議論中なのに
サムスンが抜け駆けして"初開発"とやらを発表したこと
27名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:47:46 ID:w0+0PjXe
標準化されていないのに、DDR4を名乗っちゃって良いんだろうか?
28名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:49:55 ID:jsHcS7Ew
RAMBUSの特許関連は大丈夫なのか??
RAMBUSの特許の所為でDDR4はスキップされる噂もあるんだが・・・。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:51:08 ID:Tf9dBU6m
>>15
マーケティングに関してだけは明らかに日本勢より韓国勢のほうが上だわ
30名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:56:53 ID:V/l5MesM
こういう話題になると感情的になってしまう人がいるけどさ、
半導体業界ってのは、半導体装置業界と切り離せないものなんだよ。
その装置業界は、今でもアメリカと日本が強いけども、
そのメーカーは韓国だろうが台湾だろうが、中国だろうが
誰だろうと、お客様として、普通に販売する。

まず、技術革新のコアが装置メーカーに移った(とっくの昔に!)ということを認識して、
昔ではなく、今の日本メーカーの競争力がどこにあるのかを考えたほうがいいと思うよ。

「日本は技術力がある」と半導体業界の人はいうけど、
いったいどういう技術で、それが今現在通用するのか?また、他国でそれはまねできないものか?
と本気で問うべきだと思うよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:56:58 ID:aLQMwJHB
日本はものづくり信仰に固執するあまり「良いものつくれば売れる」神話からなかなか抜け出せない。
32名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:15:51 ID:S1LQ6HKW
開発したと発表しても、発売しない不思議な会社風公社w
33名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:16:40 ID:gtZpa7Wp
さて、ぱくるぜ
34名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:59:14 ID:c7BeGYtZ
35名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:18:17 ID:Ez+9nDHD
>>30
半導体製造装置は日本メーカーはシェアを落として
今はアメリカ、オランダの2トップだよ
36名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:58:26 ID:Dq6dx/de
>>35
今シェアどんなもん?数値出てるソースがみたい。
37名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:08:37 ID:xTzHeFbj
オランダならASMLか
アメリカなら腐る程半導体装置メーカーあるけど
アプライド社が世界最大だな
38名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:28:54 ID:Ez+9nDHD
>>36
米Applied Materials, Inc. 13.2%
蘭ASML 11.3%
東京エレクトロン 11.1%

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090414/168721/
39名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:36:30 ID:nJjGwh4M
東京エレクトロンが2位に返り咲いたはず
40名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:40:56 ID:e1hgzquG
常にパチ物w
41名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 03:19:39 ID:pXEkR0D8
>>22
おまえにはなくても他の大半のPCユーザーには買う理由あるよ
安くて性能いいから
42名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 03:21:16 ID:g5Btp1Pk
あれ、ビデオカードのメモリとかじゃもうDDR5になってるんじゃなかったっけ?
43名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 03:24:53 ID:ktvF5yYh
>>42
DDRとGDDRは違うもの
44名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 03:37:03 ID:fb8h8fkb
一番直近はこれかな。12/14/2010だし。
http://www.eetimes.com/electronics-news/4211492/VLSI--TEL--Advantest-grew-fastest-in-Q3
これだと東エレは3位ですな。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 03:37:34 ID:lCvecpFr
DDR4=ダンス・ダンス・レベリューション・フォー

まちがいない
46名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:48:34 ID:Px20JOg1
>>11
日本人が作ったとしても、うるのがサムスンで稼ぐのもサムスンじゃ意味ないだろ
最近はやってるみたいだけど、なにを主張したいんだ?
日本企業が開発したかどうかが問題だろ
47名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 01:42:18 ID:QcEpAo2+

サムスンからタッチスクリーン採用のユニバーサルリモコン、iPhone 4風
http://japanese.engadget.com/2011/01/05/rmc30d/

http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/01/samsung-touch-control-tv.jpg
48名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:28:07 ID:5/F0teFO
>>47
風っていうか…w
49名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:18:04 ID:TJNhysUx
>>47
appleって、そろそろ「iPhone風」にうるさくなってきたんだっけw
50名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 15:22:34 ID:K+KZEgH1
メモリ配線1つに1つでいままでのように2個や4個という並列接続は不可能
なのが特徴なのを理解したほうがいい。つまり沢山のメモリモジュールを
さすなら個別のメモリchを複数実装したCPUか、途中にレイテンシーの
原因となる分岐バッファが必須になるってこと。
これはマザーボードが10万とかするサーバー用途では許容できるが、
個人向けでは問題外である。
最大の問題はインテルやらAMDのCPUがメモリコントローラを
CPUに内蔵してしまったこと。これはチップセットでは対応できない。
既に生産予定のCPUではこれに対応できないしメモリチャンネルが
増えるというのはもっとも配線数が多いメモリの実装でマザーボードに
とんでもない負担をさせるという話になる。6層基盤が12層やら24層に
なれば値段は10倍、20倍となるのがこの基盤の価格の問題である。
51名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 15:30:27 ID:CODNw3iJ
そうですか、母板の負担がふえて、ますます、かかあ天下と

なんでもありません
52名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 16:01:18 ID:K+KZEgH1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100816_387444.html
マルチドロップバス(DDR3)→ポイントツーポイント接続(DDR4)の解説。

>1メモリチャネルに複数のDIMMを接続できないため、チャネル当たりのメモリ
>搭載量が減少する。これも、以前から指摘されていた高速化の問題点
CPU側からみた問題点である。(超高額なサーバ用途では解決策がある)

解説では
>DDR4で検討されているもう1つの方法は、DRAMダイ(半導体本体)を積層化する
>ことで、1 DRAMチップ当たりのメモリ容量を比較的低コストに増やす手法だ
この手法ではメモリソケット数は増えないモジュールの容量が増えるだけである
現状のDDR3でもサーバ向けにこの形式(ランク)のメモリモジュールは既に市販されている。
chソースあたりのメモリソケット数の解決にはなっておらず、マザーボードの
配線数は肥大化して超小型へ向かうものが巨大マザーボードへ退化する原因だろう。
53名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 16:31:08 ID:YjIjdcg9
>>47
こいつはひでえ...
54名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 17:28:28 ID:jh77VmbB
>>47
よく夜店に売ってるような奴だな
55名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 09:07:27 ID:FAbIylHS
俺達が欲しいのは、こんなどうでもいい製品じゃなく、

「一般人」 でも、 「一定の予備知識」 があれば、 「容易」 に
「手を出せる」 、「互換リモコン」 の 「制作」「カスタマイズ」 の 「手法」 と、
「必要な部品」 なんだよ。

互換リモコンはすぐ中国だのなんだのがバッタもんを売りだすが、

肝心の技術や、広く浸透している知識が、国内にない。

+−のドライバーを回すぐらいの感覚で、一般人が
互換リモコンの1つや2つ作れるぐらいの国民じゃなきゃ、
この国は終わりなんだよ。

パソコンだのDRAMだのを作れって言ってるんじゃない。

資料そのものはかき集めれば集まる。機会も臨めばある。
でも、「買うほうが手間取らない」「面倒」

 「自分で作ると高くつく、必要な部品が揃わない、
 揃えようとすると部品がプレミア化してオークションなんかで
 取引されるようになったり、法律が厳しくなって取引自体が
 できなくなったりする。」

こういう国じゃ、技術者なんか絶対育たん。
なんでこんなもの作るのに、タッチパネルだのなんだのが要るんだ?
重要なのは基礎だ。基礎。

電子工作だのなんだの、いちいち授業料払って学校通ってからじゃなきゃ
できねぇような国じゃだめなんだよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 02:44:43 ID:pL0GRSBR
Sandy bridgeでメモリの相性問題が頻発してるな。
一時はサムスンメモリを買っておけば相性問題とは無縁だったが、
(サムスンメモリで検証するマザボメーカーが多かった)
今はサムスンでも安心できない。
また激安メモリーはサブブランドとかで買ってみないとわからないし。
自作板はPとH、Kと無印、メモリ相性で葬式スレまでたてられてる
57名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:50:15 ID:Qywau/4R
>>56
あらら
58名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:09:16 ID:f5OM01Tg
さすがビジ板公認企業、俺たちのサムスンだな!
59名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:43:12 ID:lZUFKB17
>>56
Sandy bridgeは、前世代のNehalemと同じメモリ(DDR3 1333/1066)じゃなかった?
インテルのメモリコントローラが劣化したのか
60名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:09:13 ID:Qywau/4R
CPUじゃなくてマザボの問題なんじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:16:10 ID:4iWRXi91
NECがかつてやったミスをやろうとしてる感じ
62名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:18:59 ID:/Y9KYwNc
>>56
DDR2から自作じゃサムは地雷扱いだったが
63名刺は切らしておりまして
>>60
Intelに先立ってAMDもCPUにメモコン内蔵してからメモリの相性がきつくなった。

コンデンサ融けた、CPU燃やした、電源入れたら電灯が暗くなったとか、
発売前の熱気が嘘のようなお通夜状態だ、自作板。