【コラム】超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直) [10/11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。

民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。

若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。

ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。

民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。

しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。

みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。

一つは、みなさんの妻や子供たちが希望するならば正社員雇用されるような成長経済を実現
することだ。高度成長期のように完全失業率が1%という経済を実現すれば人手不足となり
、企業は非正規雇用の正社員化を進めることだろう。しかし、それが菅政権の「堅めの成長
率」で実現できるのか。「堅めの成長率」は増税のための成長率であり、雇用のための成長率
ではない。なぜ、労働者の代表がこのようなマクロフレームを容認するのか、私には全く理解
できない。

二つは、終身雇用を既得権益化することをやめることだ。完全失業率1%経済がもはや今日
の日本に不可能ということであれば、高度経済成長を前提とした終身雇用制度は持続不可能
であるということである。オランダをモデルとして、正規も非正規もない年齢、男女の格差
もない公正な雇用環境をつくるしかない。この公正な雇用環境に反対しているのは誰か。経営
側でも、新自由主義者でも、上げ潮派でもない。終身雇用をセーフティネットに位置づけた
民主党を支持した労組のみなさんではないか。

今こそ、若者たちのために、政・労・使のポスト終身雇用制度確立のための合意形成を行なう
べきである。私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。民主党政権はやる
気すらないのか。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5146739/

関連スレ
【雇用】大卒内定率、最低の57.6%:「就職氷河期」下回る★2[10/11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290173813/
2名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:01:37 ID:szvYzSAu
お前が言うな
3名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:02:14 ID:7Ob+Mwr4
【香港】20歳の清純派トップモデルが10代の頃に撮影したヌード写真が大量に流出【合法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1290186226/l50
4名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:02:35 ID:oPsx1NZf
1000万移民政策謳ってた基地外が言っても説得力無い
そんな政策やってたらもっとひどい事になってただろ
5名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:02:58 ID:pyzh3UFX
>2
お前が言うな
6名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:05:31 ID:sIosPH2O

諸君、君たちは自民党時代の失敗者だ
ゆとりという詰め込み教育から多様性を求めたわけだが
詰め込み学習を怠ったために知識が著しく低下した。

 君たちには罪はないだろうが、努力しないものはそれなりの価値しかない
7名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:07:54 ID:Nw+xzZBW
>>6
バブル世代は苦労しらず
8名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:08:21 ID:aC5Xzkrp
正解。
民主に何のビジョンも無い。
ただの場当たりだから、次々に問題が出てくるし、さらにその状態を悪化させてるだけ。
9名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:09:07 ID:8KiBqTmZ
竹中先生に謝ってもうひと頑張りしてもらうしかないよ
結局、竹中路線に戻りつつあるじゃないか
それか衰退の速度を速めて現役労働者の皆さんも
一緒に地獄に落とし込むこと
そうすれば改革の方向に傾く
無職の奴や就職できなかった奴は物を買うな
サイレントテロを実行しろ
自殺するなら共産党に駆け込め
生活保護者数の上昇に貢献して待機してろ
わかったな 小僧ども
10名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:09:50 ID:5+wJCoiU
中川(売)が何を言っても一緒
まだ議員だったの?w
11名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:11:57 ID:bp4PVnjU
特定狭域社会だけしか見えてない秀直くんですた

新卒者(大卒も含)就職内定率が最悪・・・事実
中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている・・・一部で事実

倒産解雇で離職している中高年層激増継続中・・・事実
さらに再就職先が見つからない中高年層激増継続中・・・事実
12名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:13:08 ID:PA9Mi8nk
もういやだはたらきたくない
13名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:16:37 ID:Dx9MzBqk
インチキにだまされる方が馬鹿なんだべやw
しかもこれから苦しまなきゃならない20代の連中がまだまだ民主を支持してるってんだからこの国は終わってるぜw
14名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:18:47 ID:Foef1PFq
犯罪が増えれば世も懲りるんじゃね?wwwww
15名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:19:00 ID:wlxH0c3N
>>11
仕事しろ
ただし利益がでる仕事に限るが
16名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:19:56 ID:Z4JFu4s3
建設国債を毎年30兆円新発して日銀に全部引き受けさせれば解決する話
17名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:23:25 ID:VUYIlo7w
正社員制度を法律で禁止すれば?
18名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:24:23 ID:YlCAHqAs
>>17
というか解雇規制を緩和すればいい。
19名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:24:27 ID:6SWFkd6B
>>15

>>11
> 仕事しろ
> ただし利益がでる仕事に限るが

振り込め詐欺でもOK?
老人からお金を分けてもらう頭脳労働だからな。しかも、利益率が高い。
20名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:24:33 ID:aWlDSdaJ
企業は ゆとり世代の上澄みを求めてるだけ

21名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:25:26 ID:EIC9J0MU
地元民だけど「みんなで竜馬をやろうじゃないか」っていうポスター。
あのフレーズいまいちピンとこないというか・・意味がよくわからん
22名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:25:33 ID:Py55tpMf
正直現場では恐ろしいことが起こってるわ。自動車会社に就職して、現在
現場研修を受けているんだけども、現場の若手社員のこきつかわれっぷり
がハンパない。
昔は若者のほうが多くて少々きつい仕事を押し付けられても大丈夫だったん
だが、現在は人口ピラミッドが逆転して少数の若者できつい仕事を分担させ
られてる。もちろん年長社員はそれを見て見ぬフリで手伝いもしない。
通常5、6年の経験を積んでからやるはずの仕事を1年目から強要されてる。
若手社員はもうオーバーヒート寸前だよ。本当にひどいことになってる。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:26:29 ID:GNBaVqEd
希望がなければ、希望を作れ!と言う話かwww
じゃ、いまの政権、ミンスはお話にならないと言うことか、、、
24名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:27:20 ID:GdwQ+51s
新卒扱いを伸ばしても結局はパイが増えないんだからどうにもならんよ
定年を迎えた団塊がいなくなってこれなんだぜもうこれ以上どかっと抜けることはないし
25:2010/11/20(土) 12:28:50 ID:P/mCwqG5
糞ネオリベ死ね



解雇反対! 減給反対!


労組万歳\(^-^)/
26名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:29:19 ID:VG+ZFYx+
法律で全ての社員を期間契約にして、企業が躊躇なくクビを切れるシステムにするべきだよ
これで使えない人材は一掃されるし、優秀な人材は職に困らなくなる
新卒至上主義もなくなり、日本もようやく欧米並みになる
27名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:30:18 ID:4Khj8/ow
こいつ経団連に利用された思って、反省したのか
28名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:31:26 ID:s36CohUE
>>24
団塊は65歳まで働いているからww 抜けるのはこれから
ちなみにもうすぐバブルのアーリーリタイヤ組が大量に抜け出すと思っている

だから、あと5年後〜10年後は 2007年度以上の売り手採用市場になると思っている
29名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:33:24 ID:cz2h6OJ0
A層のおれには関係ない話。
下々クンたちは、自民→民主→みんな→自民と騙され続けてくださいな。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:33:39 ID:s36CohUE
>>26
一般的に

使えない人材=ゴマすりできない人  

優秀な人材=ゴマすりばっちり 気配りばっちりな人 ね

仕事ができるかどうかは関係ないからww
31名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:33:55 ID:+3ib59Yj
その前に、「議員定数削減」と「議員給料削減」が先だろ。JK
両方ともに半分でいい。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:34:55 ID:UiwFPk/0
民主はあほ集団ばかり集めた政党
33営業の秘訣:2010/11/20(土) 12:35:50 ID:GKD15SLR
1・朝が極端に早いType
⇒これは自分は頑張ってますよとアピールしたいだけなので不要。
さらに人に強要しようとするTypeは単なる馬鹿。
2・何でもマニュアル化したがる単純なType
⇒世の中を知らないボンボンだから不要
3・話しをするのに直ぐに合意を取ろうとするオナニーType
⇒独りよがりなオナニー野郎なので不要

34名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:36:02 ID:kQ/iL3Zn
15年前何もしなかったから信用できないわ
35名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:38:05 ID:rBHjfZ/7
売国を続け、自分さえ良ければのエゴを振る舞い、相手が弱ければ脅す身勝手の極地が民主党だ!
36名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:38:22 ID:fXtBsx80
>>26
雇用保険とかのセーフティーネットをきっちり張らないと、そんなんでは益々サラリーマンの
可処分所得が落ちて景気が悪化し、デフレが進行する。

雇用の流動化は俺も賛成だけど、クビになっても死なない仕組みを同時に構築しないと
誰も住宅とか高いモノは手を出せなくなる。公務員以外はw

37名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:41:18 ID:pnelnJX+
労組は「みんな仲良く終身雇用!」という割には若者の雇用はなーんも考えてない
自分の利益しか考えないのは人間として当然だけど、そんなんだから発言に説得力が全くない
38名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:41:41 ID:g0DK9hGK
>>1
正論だと思う
けど、民主やめて自民にしても
まったく変わらないんだろうなぁ…

なんでだろうねぇ。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:44:49 ID:T0WD4qXn

               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        仕事しろ!
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         昼間にゲームやってる大人はいないぞ!
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

40名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:45:33 ID:L66E/IPh
>>22
そういう会社は第一次氷河期世代がスッポリと抜け落ちていることが多いんだよな。まさに企業の自業自得
41名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:47:31 ID:CM7WjYf2
>>1
お前が言うな。
森と同様のニワトリ並みの頭の分際で
42名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:49:04 ID:O+yav1V3
なんか久しぶりに説得力ある発言聞いた気分
43名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:59:04 ID:JiGjP+Hp
輿石東にも言えよ
44名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:03:30 ID:mC9mp+/o
新卒者は、終身雇用してほしいのではないか。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:04:56 ID:o7FIJiO2
労組なんて信用してる人いるの?
あんなインチキ集団。
先も読めない老人集団、。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:05:09 ID:UoEIrbEW
はいはい。自民政権にしてまた努力不足、自己責任、甘えるなの時代に戻せば全て解決するね。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:05:31 ID:0DtjLHEg
この中川って日本人じゃないだろ
日本人もどき?
48名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:07:18 ID:JiGjP+Hp
正社員&終身雇用制度をさらに改革しょうとすると、

「家のローンがあるから…」
「子供の学費がまだ必要だから…」

というやつが大勢いて、なかなか前に進まない。
そもそも子供を生んで家を建てるやつは勝ち組だから、容赦なく改革しても問題ない。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:07:41 ID:tjbcaMAR
>>37
そりゃ労組は組合員の味方だもの
民主党支持にはウンザリだが
50名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:17:14 ID:iLO7oEyM
正論を書くだけの簡単なお仕事キタ
51名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:21:54 ID:WD0GXpxb
労働組合のレーゾン・デートル(存在意義)は労働者の権利を守ることにある。
ところが、その本来目的を軽んじ政治運動に軸足を移した労働組合がなんと多いことか。
共産主義幻想がまだ存在していた頃には、共産主義体制へ移行するという手段も理屈上は
あり得たが、ソ連が崩壊し中共が市場経済を導入するなど、共産主義による労働者の生活
向上などは現実世界で有り得ないことが明確になった後も、労働者擁護とは無縁のサヨク
イデオロギー運動を展開してきた。今、100年に1度の大不況が来ようとしているが、
既存の労働団体は非正規労働者の擁護ができないでいる。
日本の労働組合は複雑だが、最大の勢力が連合(日本労働組合総連合会:組合員670万
人)である。連合は旧社会党系の総評などを中心に1989年に結成された。
連合以外の労働組合の上部団体としては共産党系の全労連(全国労働組合総連合:組合員
97万人)やこれら上部団体に加盟していない企業内組合などがある。
因みに官公労の日教組は連合加盟団体である。連合などの旧来の労働組合は政治活動の他
には、もっぱら正社員の給与アップを中心に活動してきたので、経済合理性が勘案されな
い官公労関係では、地方現業公務員の年収が民間同職種に比して2〜3倍になる様なバカ
な「労働闘争成果」を生んでいる。(公務員給与は税金で賄われており国民負担を増やし
ている、他の労働者の負担を増大させているとの認識は官公労にはないらしい。)
100年に1度の大不況を前に非正規労働者の雇用契約を更新しない事態が出てきたが、
官公労は見てみぬふりを決め込んでいる。労働組合は企業に対してだけ雇用を保証しろと
叫んでいるが、経済合理性から考え正規労働者の雇用確保と給与維持に手をつけずに非正
規労働者の雇用を確保することは難しい。むしろ日本経済の景気上昇に重荷となる部分の
既得権を排除し、民間企業に仕事を増やして雇用確保するしかない。官僚が天下るためだ
けの規制や団体や経済合理性を無視した高給などの景気浮揚の重荷となっている公務員特
権を解体することが非正規労働者の雇用を造る唯一の道だ。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:22:21 ID:YdsYuYM0
年功序列制度こそが諸悪の根源である!
企業にとって利益になる人材であれば、65歳までの雇用を保障すれば良いのだ!無理矢理昇進させる必要は無い!
53名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:24:58 ID:9PbViygv
>>46
あれほど駄目だと思っていた自民党を懐かしむ時代が来るとはな。

駄目と最悪のどっちを選ぶかという感じだが。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:26:15 ID:wRJggKMF
全体的な雇用体型の再構築が必要であり
若者に焦点をあてるだけではなんら増収はできない

中川(売国)も適当な奴だよ…

55名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:30:28 ID:0F6pcj5c
>>22
うちの職場は、同様の状態を
優しいキーマンが若い人の分もカバーしようと奮闘して、
身体的や精神的につぶれていってるわ。
もうだめぽ
56名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:54:32 ID:4JzXmscv
非正規社員の労組もありますよ。
経営者には何もいえないんだよなコイツ
サービス残業について何か言ってみろ
57名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:55:23 ID:PA9Mi8nk
>>56
「ダメ!!サービス残業」
58名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:55:33 ID:9PbViygv
知り合いの公務員は
「給料下がってもいいから人をふやしてほしい」
と言ってた。
公務員ですら人手不足で離職率上がってるそうな、
59名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:58:33 ID:dNJxcp+M
ダメな方の中川か

悪い奴程長生きするんだな
60名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:02:07 ID:WemjLvJj
民主党は新卒採用を切ってまで既得権を守るからなw
61名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:03:29 ID:nYigYSdj
民主党政権になってから、余計に就職しづらくなった。どうしてくれる?
62名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:03:36 ID:SylsT9rI
>>一つは、みなさんの妻や子供たちが希望するならば正社員雇用されるような成長経済を実現
することだ。高度成長期のように完全失業率が1%という経済を実現すれば

できないことは言うな。
この年代ってバブルを経験してから本当に頭が悪い奴が多いな。

>>22
>>通常5、6年の経験を積んでからやるはずの仕事を1年目から強要されてる。
若手社員はもうオーバーヒート寸前だよ。本当にひどいことになってる。

基礎を教えないでどうするんだろうね?
それでゆとりがーとか言い出すのかな?
63名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:04:39 ID:lBKtn14O
50でリストラされて死ぬしかない社会もそれはそれで大変だな
まぁ今の派遣、フリーターはみんなそんなもんだが
64名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:10:27 ID:tSMbUsN9
おい、中川、労組に言うなら経団連にも言えよ。言えないんだろ、へたれが。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:13:42 ID:H3yNFoAU
シャブを打って文章をかくだけの簡単なお仕事です
66名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:24:09 ID:8KuX97oj
>>62

初期不良が多いとかいって、トンチンカンなスローガンが
職場にあふれます。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:26:04 ID:XEd59zEC
労組のトップ層はゴミ畜生だからな

労組とは名ばかりで、目先の金と権益の事しか頭に無いよ
68名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:26:49 ID:68vP0sof
ん?
こいつの名前久しぶりに見たぞw
まだいたのか?
新自由市場原理主義の亡霊が息を吹き返し始めたな・・・
69名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:27:39 ID:8KuX97oj
>>68

社会主義の亡霊が政権の座にいるからな。
70名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:59:32 ID:8sfSmpgY
結局、自民が何を言っても「お前が言うな」
それに対してネトウヨが「またジミンガーかよ」

バカどもの堂々巡りw
71名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:03:11 ID:GsDdXb7q
民主も自民も、一昔前の共産党と全く同じ主張をしている。
「公共事業をやめろ!もっと手厚い福祉だ!」
あげく、経済は停滞。

もはや、経済政策的には幸福実現党しかありえない現実
72名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:09:22 ID:YNd3vKoQ
カルト乙w
73名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:13:26 ID:7Ob+Mwr4
74名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:15:27 ID:DphU/b7T
+       __,,,,,,,,,,,,__    +  。
   *   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
  *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! 。  |  若者は請負か期間工ならば雇ってやってもいい!正社員サマの奴隷としてな。
   | (     `ー─' |ー─'|  <  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   |  それと若い女子派遣も喰ってやる。だだし美人に限るぞ。
.   +  |      ノ   ヽ  |     |   なんたって人件費削減は儲かる! 笑いが止まらんよww
      ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

75名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:18:38 ID:cG5TZwWe
なんだシャブ直か
76名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:25:17 ID:IclEf9x8
>>71
利権とかの問題もあったけど
公共事業潰して福祉の流れになったのはマスゴミと国民のせいじゃね
77名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:11:57 ID:WiTc5he3

●間違っていたら ゴメンなさい!

組合員の大半以上は自立心が希薄。
弱い立場の労働者ではなく、人そのものが弱い人間であり、
人並み以上の努力もせず、人並み以上の生活を労せず勝ち取ることを目標にしている。
ねたみ・ひがみ根性が強く、自己中心てきな善悪を無理にこじつけ、かざし取るのが組合員。

労働組合員が同じ労働者としての失業者を救ったか
現給与を大幅に下げてでも 失業者を救ったのか、皆無である。

所詮 労働組合員とは自分さえよければいいだけのこと。 「義を見てせざるは勇無きなり」はあてはまらない人達

民主党党員も同じである。




78名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:15:40 ID:wI6tt12Y
>>77
なんのコピペだ?書き直せ
79名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:18:17 ID:NpAuu1Rv
不況のときこそ公共事業と公務員採用なんだがね
「公共事業と公務員は悪」と刷り込まれた馬鹿ばかりだからな
80名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:23:53 ID:SwjcYXhe
そういって蓋をあけたらやっぱり悪だったから、しょうがない
81名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:33:56 ID:eHv3NuQz
麻生降ろしやろうとした奴に言われたくない
麻生の敵は2chの敵
82名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:34:57 ID:WmYVVYKZ
>22
なんというウチ。

・団塊及び再雇用が6割以上。PC使えないから
 実質戦力外。仕事しない(できない)
・30〜40台は3割くらい。実働戦力
・20台は1割。

御役所の技術職の職場だけどな。

御役所で再雇用やめて若者採用するだけで失業率が
ずいぶん変わる。

組織で仕事をこなせる量も倍以上になり、働く側は残業
が減るし、納税者の方々は残業代がなくなりコスト削減に。

なにより、世間の常識を知らないで内輪の論理だけで
行動する連中が消えるから、組織がまともになる。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:03:43 ID:oCOC4mSU
まあ、もう終わりだわなこの国。
正社員の解雇規制撤廃ができれば
少なくとも不公平感は少なくなるだろうが
それすらできないし
84名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:07:59 ID:zmZ484dg
>83
>正社員の解雇規制撤廃ができれば
今の日本でそれをやったら
単にいらない社員の首切りに使われるだけだな。
中途採用なんて増えませんよ。
企業は「いつでも首を切れるぞ」という脅迫手段を手に入れて
今よりさらに過酷な労働条件を強いてくるだろうし、
解雇規制は最後の砦だよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:13:46 ID:zmZ484dg
>83
なぜこう考えるかというと、いわゆる
「社内失業」が300万人いる、とも言われているからです。
中川氏は移民1000万もそうですが、
骨の髄まで財界に身を売った人なんだと思います。
86名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:14:03 ID:hlTGw8uO
一昨年派遣された会社では最も若い正社員が40歳独身の鉄道オタクだった。
実働舞台は20代女子派遣隊。
50代男女は
「今の若い子はすぐに辞める」と言っていびり抜いてしまう。
再雇用する際には給料が下がらないようにストライキまでやってた。

私は33で女子派遣隊では最長老。
「60歳はまだ若い!30歳では遅すぎる!」という矛盾。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:16:17 ID:UiwFPk/0
生活保障のシステムは労働以外に求めたほうがいいと思うが
BIしかないはず
88名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:16:31 ID:S4i0V5ZK
ネット上で中川女だの言って叩いてる連中のお里が知れるなw
89名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:18:22 ID:hlTGw8uO
働いて生活費を得るなんて昔の話

今は働いても食えない
90名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:29:38 ID:Kf/JU17u
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2009年 773校

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えています。
ここ最近の増加数は異常なスピードです。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:33:17 ID:5eGS8txJ
>>822
お役所の中の話は民間人にはどうにもならん
92名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:37:48 ID:SylsT9rI
>>90
それでもって、ゆとりがーとか言い出すんだろ。
作ったのは今の老害だろ。
老害はさっさと死ねよ。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:45:07 ID:NZJvpv8R
日本では、福田や中川女のような米英タイプの政治家は
イマイチ受けが悪い(小泉は珍しい例だが)。

世間には中高年を中心に未だに小沢を神格化する連中が多いし
2chでは麻生とか平沼あたりの人気が高いのを見ると、
日本はまだまだ遅れた儒教国家なんだなあと嫌になる。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:49:07 ID:bnBn1CyL
中川って献金年間何億ももらってるんだよな
95名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:49:18 ID:NZJvpv8R
>>90
昔のモラトリアム院卒(今の若い世代ならニートやワープア確実なレベルの連中)に
就職先をあてがうためにそうなったんだよ。

中高年が己の懐を満たすためにやらかしたことで
若年層に対して因縁つけるとか、いったいどういう了見だ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:51:11 ID:2CjP1EJY
>>84
馬鹿丸出しだな。
雇う側の立場からするとそこそこ以上優秀なやつならいつでもいくらでも欲しい。
馬鹿はクビになるだろうがなw
97名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:53:20 ID:zmZ484dg
>96
あはは。ならなぜ採用が新卒限定なんだね?
優秀な人を中途採用すればいいのに。
なんちゃって経営者はすっこんでろ。
98名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:54:26 ID:S2m78G6D
>正規も非正規もない年齢、男女の格差もない公正な雇用環境をつくるしかない。
これが曲者なんだよなあ
例えば男女別募集を禁止してよかったことあるかと
単に実態が隠れて求職・就職にロスが大きくなっただけではないのか
99名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:58:28 ID:zmZ484dg
>98
「正規も非正規もない」+「正社員解雇規制緩和」
=全員非正規、ってことですよw
この財界の犬は腐ってる。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:02:11 ID:N/QLGxEy
既得権益を自ら手放すやつはいない。
以上w
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:05:04 ID:jagyDVNi
>>97
優秀な中途を多数採用してる。
お前のような馬鹿はいらんがねw
解雇規制を撤廃しないと人件費で膨れ上がる。
仕事できない馬鹿を抱えると生産性が落ちる。
優秀な臨時社員や派遣社員を正社員に登用できない。
すべてお前のような馬鹿正社員を抱えているからだ。
一部上場企業だがな。優秀な派遣や臨時は随時正社員にしているよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:09:45 ID:6WEfLtDi
いや、だから公正な雇用環境を拒否しているのは企業だからw

戦前、雇用が流動化しすぎて「転職は悪」キャンペーンを張ったのも企業。
これが終身雇用の萌芽になっているし、転職すればするほど待遇が悪化する現在の日本の状況に繋がっている。
これが失業すればやり直しの効かない社会、敗者復活無き社会、再チャレンジ不可能社会を形作る原因の一つでもある。
そして労働者は失業の恐怖に怯えるあまり、低賃金に耐え、常軌を逸した長時間労働に勤しんでいる。
一方、企業は労働者を失業の恐怖によって支配してきた。

企業は再び雇用流動化しようとキャンペーンを張っている。
企業はこのように身勝手な存在だ。 

そんな彼らが失業の恐怖による労働者支配構造を捨てるだろうか?  答えは否である。

企業の狡猾さ、悪辣さを舐めていはいけない。
上げ潮派、新自由主義者は日本企業の悪辣さを意図的に無視している。
103馬鹿はどうしようもないw:2010/11/20(土) 18:12:37 ID:jagyDVNi
>>102
どうしようもない被害妄想だなw
そんなことしていたら日本は滅びるよ。
もう滅びかけてるがなw
お前のような馬鹿がのうのうと給与を貰える幸せな国だな、少なくとも今の日本はw
104名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:17:42 ID:hib1OHIx
>>22
ああウチの所も同じだよ
ゴタク言う年長社員ばかりで実際に働く若い社員は少数という逆ピラミッドという現場もある
俺のグループでは実際に仕事する新人社員が2人で、上に班長、主任、検査、補佐、課長、審査・・・って何人の役職がいるんだよオイって感じ
105名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:19:37 ID:6WEfLtDi
【社会】「今後1年で失業する不安」20代で3割越す…不安定な立場での労働で希望が持ちにくい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290241527/
106名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:22:13 ID:6WEfLtDi
【雇用】「失業1年以上」が2002年以来最多の128万人に…男性の職探しが難航 7〜9月期 [11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290005944/

これが日本の現実です。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:22:42 ID:4Khj8/ow
@解雇規制の撤廃
AILOの批准して労働条件の改善
Bセーフティーネットの構築

これを同時にしないといけない。
しかし日本の政治家の多くは財界の連中から献金を得たり、自分自身が経営者側であったりして
@については主張してもA、Bについてはぜったい主張しない。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:27:48 ID:6WEfLtDi
解雇規制を緩和しても彼らの再就職口は無いという状況は何も変わらない。 絶望の国日本へようこそ。

【家電】技術立国・ニッポンに赤信号? リストラされた日本人技術者が作る「高品質のメイド・イン・チャイナ」 [10/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290220815/

10月下旬、早朝の成田空港。追跡チームは、旅立つ1人の人物を追っていた。元大手電機メーカーの技術者Aさん、
51歳。行く先は中国だ。
商品企画の部長をしていたAさんは、去年早期退職に応じて会社を辞めた。これから中国の電機メーカーの最終面接にのぞむという。
「当然、日本の中で仕事が見つかれば選択します。
しかし、離職から1年経ち、いろいろ企業面接を受けさせていただいたが、ノーというケースが多かった…」
やむを得ず中国へ向かうことを決心したというAさん。このあと厳しい現実に直面することになる。
海の向こう中国に活躍の場を求めざるを得ない技術者たち。その先に何が待ち受けているのか、追跡が始まった。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:34:57 ID:t7r6hrDa
>>48
今学生をやっているような年頃の若者を救う話なのに、改革の結果その親がリストラされて若者が
学校通えなくなったら笑えん話だなw

110名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:36:09 ID:6WEfLtDi
【コラム】菅政権の成長戦略はまったく戦略がない--リチャード・カッツ[10/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289528970/

企業や労働市場を変えることなく、創造的破壊を起こすことなく、単に資金を使うだけでは成長率を
高めることはできない。日本の問題は、制度が硬直的であるため破壊が破滅的なものになってしまうこと
である。職を失った中堅ビジネスパーソンが同等の待遇の別の職を得ることは難しい。
そのため、日本の労働者は現在の会社で現在の仕事を守ろうとする傾向が強い。

これとは対照的に、本誌の08年1月の特集記事で記されているように、スウェーデンでは労働者が
新しい仕事を得るための支援を受けている。同国の制度では、成長によって社会的セーフティネットのための
資金を確保する一方、優れたセーフティネットによって人々は創造的破壊に耐え、歓迎さえしている。

日本はセーフティネットなく創造的破壊をしようとした“小泉主義者”と、創造的破壊なしで旧態依然たる
セーフティネットを維持しようとする“菅主義者”の間で身動きが取れなくなっている。

上げ潮派がどの程度セーフティネットについて考えているのやら・・・
またしょうこりもなくセーフティネットなしで創造的破壊をしようとしてるのであれば国民はたまったもんじゃありませんよ。
111名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:37:43 ID:h/5QKd2O
>民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。
>若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。
>ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっているのではないか。

小泉竹中改革の時の発言


竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
http://web.archive.org/web/20060118042343/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
112名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:38:23 ID:I74PKaG0
>>102
戦前の企業と戦後じゃ
全く経営陣が違うんだから同一性が無いじゃんw

無理やり企業でひとくくりにするなよ
大日本帝国の政治家と今の弱腰民主政権をひとくくりにするほど無茶だ
113名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:44:20 ID:4Khj8/ow
>>111
フリーターが終身雇用ってのは間違ってなかったんだよ、社畜になんてなりたいか?
法律が経営者側有利法律ばかりなって働き方の自由にするはずが何故か働かせ方の自由になっちまった。
114名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:44:29 ID:t7r6hrDa
>>107
欧州を見習って、

C学費の無料化

も必要だな。
なぜなら、>>109でも書いたけど親がリストラされてもその子が学業を続けられる環境を
整えないと、若者救済にもならない。

そのための財源としてなら消費税上げてもいいんじゃないの?

いっそのこと消費税20%くらいにして、解雇も自由だけど解雇されても本人や家族が安心
できるような仕組みにしてしまえよ。

そうすれば企業の生産性も上がるし、労働者の安心度も増す。

安心度が増せば消費税率が上がってもそれなりに個人消費は担保できるだろう。
なぜなら、貯蓄の必要性が薄れるから。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:47:30 ID:z7pMaFMf
>>1
誰?どんなスレ立てだよ。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:51:20 ID:UiwFPk/0
くだらない商品を売るためだけに生きてる奴隷達ってかわいそう
117名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:52:17 ID:I74PKaG0
>>107
言うだけならセーフティーネットって竹中がいってたろ
結局、規制緩和もセーフティーネットも中途半端だったが
何も実現していない
118名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:56:20 ID:4Khj8/ow
>>117
そう、竹中は言ってたよ、でもいってる奴よりガン無視の政治家のほうが多かったんだ。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:58:57 ID:NZJvpv8R
セーフティネットセーフティネットうるさい奴がいるが、
今の日本の状況でそんなもんを整備することは
雑草がぼうぼうに生えまくった畑に肥料をぶち撒くのと似たようなもんだ。

パチンコ手当を廃止する、素因と年齢と経済力に応じて出産に制限を設ける等
人間のレベルの底上げを図ってからでないと、
セーフティネットの重さで国全体が沈没してしまう。
120名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:03:42 ID:TFJXXxI+
■自民党マニフェスト「解雇規制の緩和」明記

http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/job/1277494334/
121名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:08:24 ID:z7pMaFMf
>>119
おまえはもう少し倫理学を勉強したほうがいい。問題外のことを言ってる。
122名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:13:41 ID:/vaH9y5f
>>114
学費の無料化なんぞ要らん。
知的人材が不足している、ダイヤの原石がたくさん眠ってる途上国ならともかく、
成熟した日本では、学歴は単に世にあるステータスの高い仕事と低い仕事の配分装置だ。
高学歴化が進んだところで、社会が進歩して高学歴向けの仕事が増えるわけじゃない。
123名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:16:53 ID:qY0HvW7F
老害の再雇用をなくせばずいぶんマシになる
あと女を社会にいれるなパイは限られてるんだぞ
124名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:19:28 ID:s36CohUE
セーフティーネットって早い話が、貧乏農場でも作って、そこに押し込んどけってことじゃろ? (´・∀・`)
125名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:23:09 ID:m/jzPJX9
老人党だからな。
色々悪い政策だしているけれど
老人が損する政策は全て潰れる
126名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:23:24 ID:/vaH9y5f
>>123
女が男並に就職して自立することができないとなれば、
低スペックな男と不本意な結婚を強いられてしまう。
個人の権利・自由の観点からしてそんなのは正しい世の中とは言えないし、
社会的・国家的利益の観点からみても不本意低スペックカップルから生まれた
低スペックなガキがお荷物になってしまうという点で望ましくない。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:23:29 ID:TJAz61Q8
>>1
>民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。

構造改革の成果ってなんだっけ?w
そもそも、そんなもんは、外資と輸出主導の経団連な大企業、そしてその株主や経営者が享受しただけだろw
だいたい、今の日本経済の低迷は、その小泉政権によって推し進められた構造改革のツケだろが。

すなわち、
構造改革の名の元に、相次ぐリストラ、非正規雇用の拡大を推し進め雇用環境を破壊し、ひいては内需を破壊したこと。
(つまり終身雇用などバブル崩壊後、なにより小泉政権以降とっくの昔に崩壊してるわ)、

次に、盲目的に外需拡大を推し進め(一方、そのために内需を犠牲にし)、
その安易な外需拡大外需依存の脆弱な経済構造が、
サブプライムショック・リーマン・ショック以降、震源地アメリカ以上の、主要先進国でもダントツの急激な景気悪化を招いたこと。

そして金融構造改革によって日本の金融資本市場は実質的に外資に支配され、
株主利益、経営者利益最優先の短期的な利益ばかりを追い求められるようになり、
結果、従業員賃金が抑制され、株主(その少なからずが外資)や役員報酬ばかりが右肩上がりで増え、
日本の実体経済は、金融資本市場に容易に翻弄されるようになってしまったこと。

これらもろもろの、構造改革という名の新自由主義政策が、
既に述べたようにサブプライムショック・リーマン・ショック(これ自体がそもそも新自由主義の所産)以降、
今に至るまでの、未曾有の大不況を、ひいては悪化の一途を辿る雇用情勢を招いたことは明白。

要するに、中川(女)を含め、小泉・竹中に象徴されるこの手の新自由主義者の戯言は、
責任転嫁のただマッチポンプでしかないことはまるっとお見通しなんだよ!!m9( ゚д゚)、ペッ
128名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:23:43 ID:L66E/IPh
>>119
セーフティネットをやめて雑草も生えないような土壌になったら何を生み出すつもりなの?
129名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:29:45 ID:/vaH9y5f
>>127
新聞や雑誌の文面を切り貼りした昭和時代の脅迫状を思い出した、なんとなく。
少しは自分の言葉で語れよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:30:45 ID:7u+YxAUb
>>127
ジミンガーコイズミガーのテンプレコピペ貼りつけ乙
131名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:31:18 ID:TJAz61Q8
>>129
自分の言葉で語ってますがなにか?w
てか、おまいこそ、そんな無内容なレスではなく、
自分の言葉でオレの主張に対する反論の一つも提示してみせろや"( ´,_ゝ`)プッ"
132名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:32:31 ID:TJAz61Q8
>>130
まったく、おまいらってこんな無意味なレスばっかだなw
まともな反論の一つも返せない無能ばかりか"( ´,_ゝ`)プッ"
133名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:34:42 ID:TJAz61Q8
とりあえず、飯食ってくるから、それまでにまともな反論の一つも用意しておけよ"( ´,_ゝ`)プッ"
134馬鹿はどうしようもないw:2010/11/20(土) 19:35:11 ID:jagyDVNi
>>131-132
馬鹿はどうしようもないなw
日教組のゆとり教育の成果だなw
クズ国民w
135名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:40:18 ID:S4i0V5ZK
サヨクって宗教だと思うわw
136名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:42:20 ID:7YLbtmnm
正論なんだが、中川(女)が言っても説得力は無い。
酒の替わりになればよかったのに。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:46:53 ID:YsWyZg/u
こりゃまた少子化加速するだろうなあ
138名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:51:42 ID:hrtB3s0Y
>>30
自称社会人の方たちは、仕事はチームワークだから、相手に配慮できない人間は要らないといった趣旨の発言を何度かしていましたが?
139名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:56:41 ID:G/rbfljp
>>38
変わっただろう景気が、悪いほうに
140名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:57:52 ID:XLvtPvoq

   
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ              就職内定率6割を切るなどという無能極まる豚学生を       
            | ノ 門下大尽ヽ       (  ) 抱える大学職員の諸君!!内定率を上げるのは簡単だ。
           /  ●   ● |    (  )       今ある大学の半分以上を廃学にしてしまえ。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    そうすれば、内定率は常に100%になるのである。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      ああ、廃学じゃなくて砲撃爆破が好ましいかもな。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!!          
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄      ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/      

141名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:59:55 ID:PEICS8zN
労組の皆さんの1人だけど民主を支えた覚えはない。
上層部だけだろ。
142名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:00:25 ID:y79YM7j/
え…、2003年ってアメリカの詐欺証券でバブルしてただけじゃんw
それを構造改革の果実とか「馬鹿は俺の言葉で踊れよwww」っていってるのと同じだろ。
143名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:03:25 ID:/vaH9y5f
>>142
2003年のアメリカってバブルだったんですか?
ITバブル崩壊と9.11テロ以降の政情不安で
いまいちぱっとしない時期じゃなかったんですか?
144名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:05:53 ID:hrtB3s0Y
>>51
労組がいつから労働者の味方になったんですか?
あの人たちは、あくまで組合費を払っている正社員の代表であって、非正規は助ける義理は無いでしょう。派遣村の時は、そう主張する人がココにも沢山いましたよ。
組合なんて、非正規を盾に自分等の要求を通すなんて、ホワエグの時で明白になったのでは?
145名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:08:01 ID:TJAz61Q8
飯食終わった。

はてさて、どんなレスが返ってきてるかと思えば・・・
>>134

結局、このざまw(ノ∀`) アチャー

なんでいきなり日教組だのゆとり教育だのの話が出てきてるのか知らんけど、
おまいがまともな教育を受けてるなら、もう少し中身のある反論を返そうなw
それじゃ、おまい自身の知的レベルが疑われるぞ"( ´,_ゝ`)プッ"
146名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:09:01 ID:TrqkJnTi
日本の一人当たりGDP順位が急激に落ちたのって小泉時代じゃん。
構造改革に果実なんか本当にあったのか?
もうすぐ韓国にも抜かれるぞ。
147名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:10:19 ID:Zf+NPoQI
労働貴族は労働者の敵
148名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:13:37 ID:e9NwxfA6
いっそ賃金労働者を辞めたら?
149名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:34:26 ID:pgpRcxZj
結婚して子供いる人 は
やめさせられないようにしないとだめ
150名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:37:07 ID:I+rKJ8by
たしか民主党は
若者の雇用を捨てて
高年者の雇用を優先させる法案出したよね。
そりゃ企業も海外に行きたがるわな。
151名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:38:00 ID:vaOhDzhv
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290214303/l50
ミンスを支持してるのは若者だけだろう。ゆとりは勝手に死んどけw
152名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:58:07 ID:e+JAA9Ge
50年定年制にしたらどうだよ
153名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:59:33 ID:9uchChUE
>>150
そんな中、移民を大量に受け入れるとか意味が解らない。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:59:53 ID:UiwFPk/0
もう生活保護でいいではないか
その代わり受給者は生涯労働から解放されるのさ
155名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:07:27 ID:pwyh+iRy
こういう、「選択肢はいろいろあるが、いかなる選択をしても結果は悲惨なものになるであろう」
という状況はしんどいなあ。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:10:11 ID:DuYSRcX0
なんでワーキングプアのデモに連合が入ってくるんだって
157名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:11:14 ID:zmZ484dg
>155
格差を縮小して中産階級を厚くすれば大丈夫。
中川秀直のような財界の犬は格差拡大して日本を滅ぼそうとしてるが。
158名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:11:25 ID:/vaH9y5f
>>130
その若者自体も、小沢とマスコミのアジテーションにほいほい引っ掛かって
「悪の自民党を倒せば国民皆が幸せになれる!」というカルト妄想に憑りつかれて
2007年参院選や2009年衆院選で民主党に投票したわけだから仕方がない。
しょせん政治は利益配分で、誰かの得は他の誰かの不利益にしかならないのに。

まあ、同じ民主党信者でも公務員や老人なら合理的な選択だと思うけど、
労組も無いような糞企業の正社員や非正規雇用で民主党を自分たちの味方だと
勘違いした馬鹿は死んだほうがいいと思うよ。
てか、馬鹿だから労組も無いような糞企業や非正規で勤めてんだろうけど。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:16:07 ID:n85eTCk3
海外に生産拠点を順次移行させるなんて重大な案件、直近の円高動向で決定したなんてこたあねえだろ。
10,20年単位で考えての行動にきまってんだろ。
ただ、現地のコンテンツを使うってのが想定外なんだろうけど。
160名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:16:51 ID:/vaH9y5f
>>157
3年くらい前に突如として疫病のように沸き立ったその手の言論は、
ネタが上がっていて時代遅れなんでもう結構です。

そこでいう中産階級っていうのは、バブル期までに
新卒就職の機会を得た今40代以上の労働貴族の連中でしょ。
そいつらの生活水準を維持しようと思ったら
若い世代の労働条件を徹底的に切り詰めるしかないわけで、
それこそ日本の滅亡に繋がります。
161名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:17:48 ID:hthh9lUz
>民主党政権はやる気すらないのか。
自治労、日教組、労組のためだけに雇用という成果を果たして終わっていくのでありました。
今年の参院の政策に自民党は解雇規制緩和をみんなの党は同一労働同一賃金を打ち出していた。今後はどこまで話が進むんだろうか。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:20:11 ID:zmZ484dg
>160
時代遅れどころかローマ帝国の時代からの事実だぞ。
貨幣経済が浸透すると中間層が没落し、
軍役や納税を担えなくなると、外国人を受け入れて国が滅ぶ。
何より現在、貧困層がすでに滅びかかってるのを無視か?
163名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:20:53 ID:vaOhDzhv
ただな。自民に戻っても麻生路線もう一回やって選挙でまた大敗するとは思えんよ。
ミンスよりの政策になると予想するけどね。
164名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:22:28 ID:zmZ484dg
>161
>自民党は解雇規制緩和
まじでか。もう絶対自民には政権やれんわ。
165名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:26:59 ID:ImuPU+5m
自民党はミンスがどうこう言う前に小泉時代に行った
数々の悪行について懺悔しろっての
166名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:30:43 ID:hrtB3s0Y
>>156
ワープア盾に自分等の既得権を確保したいから。
167名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:35:15 ID:zmZ484dg
>165
法相のユーモア叩いたりな。
ユーモアで辞任してられるか。
168名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:44:40 ID:IiCeR70V
昔の為政者は非差別民をつくりだして、彼らとそれ以外を敵対させるように仕向けた。
今の中国は、中国と日本の対立をあおって、怒りの矛先が共産党に向かないように誘導しようとしている。
この文章も、若年層と中高年層の対立をあおることによって、解雇し放題という経営者団体が泣いて喜ぶ仕組みを実現しようってだけ。
若者のためを装いつつ、本当に大切にしているのは自分と関係者の利益。
169名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:49:13 ID:4Khj8/ow
>>156
私たちはワープアの見方ですよーってことを偽りでもみせるためのポーズ
170名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:50:58 ID:KHaYjqys
今の日本に必要なものは
歴史に残るような革命レベルの事件
171名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:51:52 ID:LiS4OBLD
昔のおまえら
「小泉・竹中のせいで俺らは低賃金なんだ!自民はだめだ!!」

ちょっと前のおまえら
「やったー!民主党政権だー!!弱者にやさしいぞー!!!」

今のお前ら
「あれ・・・低賃金どころか職そのものが無いんだけど・・・」
172名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:52:03 ID:XLvtPvoq

【半導体】かつて世界を制覇した日本半導体産業の凋落 [10/11/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290222933/
173名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:53:20 ID:ImuPU+5m
若者に「選ばなければ仕事はある」と言い放っていたのは小泉なんだが

自民党も労組も本質的に同じである
174名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:04:00 ID:zmZ484dg
>173
小泉は青木建設が倒産した時
「構造改革の成果だ!」と威張っていたなw
倒産を喜ぶ首相を選んだ国民もバカだった。
175名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:37:40 ID:mNnsx1cj
雇用そのものが激減しとる
176名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:46:48 ID:ESxtVSVl
これで次の総選挙で連合は民主党とともに心中
みんなの党と自民上げ潮派の連立だな
177民主党は、一日も早く解散せよ!選挙で民意を問え!!:2010/11/20(土) 22:48:36 ID:K20b1Waw

【尖閣問題】 大阪で市民ら3300人がデモ行進 「尖閣が日本の固有の領土である事をみなさんに知ってもらうために来た」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290253783/401-500
178名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:50:58 ID:NpAuu1Rv
>>143
地価バブル下のサブプライムローンで狂乱しとったやん
で、だんだんボロが出てきて2007に爆死
179名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:53:53 ID:QnLgN8vF
工場とかがどんどん海外に出て行ってるからね
これからもっと酷くなっていくんだろうな。
しかし、これだけ失業者が多くなって行ってるのに
中国からの1000万人移民計画とか頭おかしいだろ。
180名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:54:51 ID:XBtT+VCv
文系も就職ない。。。
181名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:04:24 ID:NpAuu1Rv
そういや来年から司法試験予備試験が始まってロースクールに金貢がなくても
新司法試験受けれるようになるんだよね。資格で一発逆転とかどうだろう?
とはいえ、資格とっても弁護士にも仕事ないのよね・・・
182名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:05:11 ID:vaOhDzhv
1000万人の内訳が問題だな。相当数は人民解放軍だろう。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:07:20 ID:O0UvQoxs
え!? 介護職とか非正規職があるじゃん
184エラ通信226:2010/11/20(土) 23:08:17 ID:yNPyq1qf
1000万人移民推進派の中川秀直には、若年者雇用について何も言う資格はない韓国民団と経団連と創価から小遣いもらってろ。


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208679745/l50
【政治】自民・中川秀直氏、人口維持へ永住権条件緩和を 最終的に国籍を与えるやり方も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1212892566/l50
【中川秀直】移民、1000万人受け入れ提言…自民議連案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190001764/l50
【総裁選】"麻生裏切り説"安倍総理「何でそんな話が出るのかバカバカしい」と語る、ネタ元は中川秀直前幹事長か
185名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:09:20 ID:O0UvQoxs
パチンコ・カジノ・麻雀を国営でオンライン化して
失業者を出して労働量不足を解消するべき

186名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:09:50 ID:J+g8ytPS
>>1
労組ってお前らの仲間だろw
同じジジイ同士じゃんw
187名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:11:44 ID:ESxtVSVl
>>186
中川は上げ潮派でIT企業から献金をもらっとるわ
188名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:12:54 ID:J+g8ytPS
IT企業には労組なんてない
189名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:21:15 ID:ZuN/xINE
ジジイは引退しろ

生涯現役とか、老害は死ね
190名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:23:18 ID:ESxtVSVl
>>188
だから民主党を支持している労組を批判してるんだろ
あたま悪いのか?w
191名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:24:48 ID:KCBOjoNP
しかしこの前の氷河期世代の頃の就職難の時代
政権与党だったのは自民党なんですけどw

これじゃますます無党派層が増えるわけだよ。
192名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:26:26 ID:TEPBFobA
新卒者は海外企業には就職しないの?
193名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:27:54 ID:ESxtVSVl
小泉時代に雇用制度の改革をやろうとして潰されたんだろ
194名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:42:02 ID:YL5pCfiy
>>22
>>40
前いた会社もそんな感じだった。若手がボロボロになっていなくなった。俺も辞めた口。
で、その穴を埋めるために給料の安い中国人、韓国人をどかっと入れた。
そいつらに数年かけて技術教えて主任開発者にしてさあこれから、というところで
みんな帰国。
会社は潰れた。
195名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:45:33 ID:xoL3s9NB
おお、そうそう!
定年後延長する事多いね。
お邪魔してるメーカーがいわゆる”非正規”と”請負い”で硬めてるねぇ。
10〜20代の正規社員が以上に少なくて驚いた(おお!新入りと思ったら某国実習生男女特待!)。
多分ノウハウを残すとか人を育てるとか長期戦略じゃないのは明らか。
その場しのぎ感アリアリ、んでお約束の海外移転。
財閥栄ても民は栄えない状況。未来は無いな。
196名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:06:49 ID:jIrRaSsC
日本企業は国外で繁栄するさ。
国内は文系ゴミと寄生虫キムチだけ残る。でシナに占領されておしまい。
197名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:09:17 ID:qzIy5jmf
介護介護っていうけどさあ、
求人見たことあんのかね。
月給10万円いかないのとかザラじゃないですか。
特に障害者枠。
若年大卒ヘルパー二級尚可
24時間2交替制
月給(固定)96000
精神不可

面接受けに行ったら
★事務パート(パソコン必須)
時給600円以上(試用期間後750円以上応相談)
子連れ不可勤務時間応相談
★経理パート(パソコン必須)
毎月当方指定10日前後
時給応相談
★ヘルパーボランティア募集中!!
なんて貼り紙してあるし。
198名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:43:07 ID:AZbY0Dje
ワークシェアリングや同一労働同一賃金に反対してるのは労組だからな
199名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:47:36 ID:AVQodEos
>>173
ここ10年くらいの中ではその小泉政権時代が一番景気が良くて、非正規じゃなく
正規雇用だけ見ても他のどの時代よりも人数多かった訳だが。

小泉さんの時には非正規も増えたが正規も増え(つまり労働人口が増加した)た
のに、マスコミ含め正規雇用が増えたことを無視してあの時代に非正規労働者
が増えたと非難をして、民主党が政権取ってこんな事になっている。
200名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:52:12 ID:rrEk3IWM
与党の時にお前らがやれば良かったんじゃね?w

そもそも問題は終身雇用じゃなく非正規を増やす体制を作り上げたのが原因

おまえら自民党の罪じゃん
201名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:52:24 ID:nZcTDX0j
>私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。

じゃあ意味ないね。
202名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:53:04 ID:krm39NGf
ちょっと違う
非正規が増えたのを非難したのは社民と共産
203名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:54:24 ID:QZSFj/sT
>>199
今のほうが成長率高くて消費もバブル期なみに伸びてるのに何言ってんだ?
そもそも日本経済が加速度的に衰退しだしたのは小泉政権になってからだぞ

96年にピークを迎えた後、98年の金融不況、99年のITバブル、00年の米国発IT不況・・
とシーソーゲームして横ばいだったのが01年の小泉以降、物凄い直滑降に陥った
あれよあれよというまに1人あたり所得が30年前の水準まで垂直落下した
204名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:58:13 ID:rrEk3IWM
日本の雇用をぶち壊した元凶の自民党がなんで偉そうなのか意味がわからん
終身雇用が崩壊って言うならこんなしょうもないことを言わないで源泉徴収を無くすのを提言したら?

源泉徴収を無くし全て個々で支払いというカタチになれば正社員とバイトの違いなんぞ無くなる
205名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:02:11 ID:trLsE1iY
北米の自動車工場バイト黒人男性の時給は三千円って本当?
206名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:03:17 ID:xN+GkAgp
お前は経団連の犬だろが中川

移民大量受け入れとかサマータイムとかくだらないことばかり言いやがって
207名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:03:31 ID:XU1AGBpK



      税金ピンハネ社会を作ったのは自民党だぞ





208名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:04:04 ID:UXiCh6Yh
坂本龍馬みたいな男は民主党にはもうおらんぜよ
209名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:05:26 ID:nMPrCx2j
せっかく地元が落選させたのに比例復活した奴だっけ?
210名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:06:27 ID:CTS2nkB/
自民党も民主党も官僚が操ってますw

だから政策が元に戻り、より官僚・経団連・労組優位の政策に。。。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:08:27 ID:aM3Yatrg
日本の雇用をぶち壊したのはグローバル経済とそれに乗った経団連
民主はそれに反対はしたけど、対抗して経済を良くしたり、グローバル経済に抗う力が全く無かったんだ
むしろ民主は経済のアポトーシス、国防のアポトーシス、民主主義と法治国家のアポトーシスでしかなくて
肝心の経団連はどっちの政党が与党になっても全然変わらずに売国政策だけを支持し続けてるってだけのこと

仕分け事業なんか見てみれば分るが
幾ら仕分けても年寄りの公務員を減らさないから、また別の無駄事業を作ってぶら下がる悪循環
でもって若い公務員の採用を止めて、公務員は減らします(団塊が退職したら減ります)とか言ってる始末
こんなんじゃ元凶も糞も無い
目糞鼻糞
212名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:10:07 ID:dkbE2vHO
>>199
つーか、日本の経済に政治は関係ない。
日本の政治家がどんなに優秀でもリーマンショックは起きたし、ドルは安くなった。
これを政治の力でなんとかできると思ってるほうがおかしい。

自民党ならアメリカに「ドル高くしろ」と言えたとでも思ってるのか?
めでたいな。
213名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:13:19 ID:VRo/FfOR
>>198
ワークシェアとか同一賃金とかってさ、
やって欲しいという層の人たちの仕事でそれをやると、その人たちの給料はかなり下がるんじゃない?
大丈夫なんだろうか?

ワークシェアできるっていうのは仕事が標準化されている。結果誰でも出来るってことに繋がる。
となると、同意賃金同一労働・・・・・つまりは中国とか低い方へ合わさないと勝負が出来なくなる。
214名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:19:03 ID:0ZQtG730
>>203
どこの世界の日本だそりゃ?
215名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:37:06 ID:s1pkqAZm
ジミンガーがこんな所に涌いていたwwww まさに石の下のゲジゲジwww

もう糞民主を支持する奴なんかいねーよ

ウソつき民主、無責任民主、大不況民主は選挙で負け続けろw

自民党の方がはるかにマシwwwww
216名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:38:05 ID:rrEk3IWM
キチガイ君はν速+にお帰りくださいな
217名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:44:45 ID:PRiy85sE
正論なんだけどこれで選挙勝てるのか?
218名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:47:53 ID:DkDqVEpR
>>212
いや関係あるでしょ
先進国の中で唯一15年もデフレが続いてるのは明らかに政治の失策
219名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:51:06 ID:x3IbycMg
民主党なんか支持してねーよw

それでも小泉よりかマシ
220名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:51:40 ID:fmQr25yL
>>218
有権者がデフレ支持だから、政治家が積極財政が正しいとして
行おうとしても落選するので実施できなかった。

要は議会制民主政治の限界なんだと思うよ。
政治のレベルは国民のレベルに比例するとは良く言ったものだよw
221名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:56:17 ID:/Xts2nhh
ほとぼりが冷めつつある中、新自由主義の亡霊が復活しようとしているんだなw

また亡霊たちの露出が増えてくるんだろうなあ。
222名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:58:19 ID:GqzC+KG7
ところで、お前ら、なんで民主党支持がここ数年で伸びたか知っている?(今は下がったけどw)
その答えは「企業による組織票」の影響だ。
具体的に話さないとウソっぽいので、とりあえず、オレが働いている企業のことを話ししよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オレが働いているのは、数千人規模の日本の電機メーカーだ。
労働組合にも入っていて、ウチの会社の労組は電機連合に加盟して他社労組と足並みをそろえている。

かつて電子立国と言われた日本の電機メーカーも、今や他国におされ気味。
産業が育つためにはある程度は国の支援も必要なわけだが、今の政治はどちらかというと自動車産業に有利な施策ばかり熱を入れている。
そこで、電気連合は、
 「自民だと自動車産業ばっかりひいきする。だから、代わりに民主党を応援しよう」
なんてことをやりだした。(すごく安易な理由。)

労働組合が政治に文句言うのは許す。というかもっとやれ!
だが、「組合員に○○に投票しろ」、、と強要するのは問題ではないか?
 (○○ → 数年前は自民党を応援していたが、2,3年前から民主党に乗り換え。理由は上記。)

選挙が近くなると、
  「組合は○○党を応援しているので、××先生に投票しましょう」「XX議員のお話」
なんてことばかりが組合紙に載る。( しかも政策の中身が見えない記事。)
さらに
 「自分の住んでる近所の家庭を休日に訪問して、
   "私は○○党に投票します"みたいな誓約書(みたいな用紙)に署名を書いてもらってこい。
  1人5件の署名をもらって提出。(社員1万人の会社なら5万件)」
なんて活動をやらされるんだぜ!!

オレはこんなことをするために労働組合に加入しているんじゃねえーーっ!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、文句を言いたくなったら、各電機会社の労働組合に電凸しよう!
普通の社員が組合に期間限定で出向していることも多いし、「地域社会の意見を聞くのも仕事」だから意外とちゃんと応対してくれるぞ。
(電機連合は、パナ、東芝、日立、他163の企業が集まっている。自動車系が多い経団連とは別組織。
詳しくは電機連合とは?でWeb検索して。なおキヤ○ン労組は電機連合とは全く関係がないので間違えるな。あそこは特殊ww。)
223名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:59:57 ID:79CnCOsD

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
224名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:01:48 ID:rrEk3IWM
失われた20年の最大要因はやっぱ消費税だな
バブルの崩壊自体はそんなに影響は無かった

あとは非正規の増加

まぁ最も罪が大きいのはマスゴミだけどね
フリーターや派遣を新しい労働形態と90年代後半に持て囃した
で時代が変わって持て囃した彼らを今度はワーキングプアと呼んで哀れみ出した
225名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:10:56 ID:/Xts2nhh
ただ解雇規制緩和は時間の問題のような気がする。

企業は露骨なまでに非正規雇用にこだわり続けているし、その数は今後も増え続けるだろう。
退職した団塊世代も、退職後の人生に焦点を絞ってくるだろうから、会社員時代は解雇規制緩和に
反対の他市場だったが、退職後も反対すると考えるのは甘い。
彼らは第二の人生のためには解雇規制緩和賛成に鞍替えする可能性は十分あるのだ。
非正規をゴミくずや奴隷のように扱ってきた正社員はさぞや恨まれているだろう。
正社員の既得権を崩すことで、非正規層は溜飲を下げるに違いない。

以上の事を勘案すれば、解雇規制緩和に反対する正社員はいずれ数で負ける。
これは時間の問題だ。

総務省が集計した労働力調査(2009年7〜9月平均)によると雇用者総数は5488万人。
このうちパート・契約社員・派遣などの非正規層が31.8%の1743万人。

この比率が40%、50%と増えていくに従い、解雇規制緩和はより現実のものとなってくるだろう。
更に退職した段階が裏切る可能性も高い。 もはや自分たちに関係ない問題となるからだ。
失業者たちも正社員を引きずり下ろしたいという歪んだ願望を持っているに違いない。
自らが採用される機会が増えるなんてこれっぽっちも思ってはいないだろう。
ただ自分と同じ目にあわせたい。 引きずり下ろしたいと願っているに違いないのだ。

正社員は覚悟しておかなければならないだろう。
226名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:15:51 ID:rrEk3IWM
非正規を減らさないと景気は回復しないよマジで

富裕層は守りに入って消費控えてるし
自国の富裕層よりも中国の富裕層を当てにしてるようじゃ終わってるよ
227名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:16:54 ID:/Xts2nhh
民主主義とは多数決だ。   必ず数で負ける時がやって来る。
228名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:22:38 ID:U+OKsiAi
>>226
非正規減らしたって景気は回復せんよ。
この国の機能不全はもう景気云々言ってるレベルを超えてるから。
とりあえず正規非正規の区別を無くすところからだな
229名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:23:36 ID:/Xts2nhh
残念ながら新自由主義の亡霊が復活するならば、韓国のように非正規雇用が60%に達するようになるだろう。

新自由主義の亡霊たちや財界にとって韓国は理想のモデルケースと考えているフシがあるからだ。

韓国に負けまいと同じ道を歩むなら、日本の非正規雇用は70%程度に達するかもしれない。

そうまでしなければ勝てないと考えている財界人や新自由主義の亡霊は確実に存在する。
230名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:24:39 ID:arHXGYue
円高で海外に工場移転してるだけだろ
231名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:27:40 ID:rrEk3IWM
>>228
それが最良だな確かに

源泉徴収の廃止と年金、健康保険の一元化、税金の自己申告制
そのためには統一国民番号制度は必須だけどね
232名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:30:46 ID:rrEk3IWM
税金を自分で納めるようになれば消費税増税なんてとんでもない、ってみんな思うようになると思うわ
233名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:39:09 ID:qIvJFTC7
韓国は資源もない、農作物もとれない、国内市場が小さいと三拍子揃ってるから
輸出に全てを賭ける一点突破しか道はないからまあ理解できるが、
日本はヨウ素とかメタンハイドレートとか資源も開発次第で結構採れるし、
農業も合理化すれば自給率高めれるのに工業製品輸出しか頭にない馬鹿に支配されちゃたまらんわ
234名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:39:17 ID:/XcSEnp9
国内で回せていた経済が国外で売らないと回せない経済になり
多額の現金が必要な若年層に金がなく、貯め込んだ60歳以上がいることにより
資金の流通量が減る。

結局、60歳以上に金を使わせるには
医療の自己負担額、介護費用を増やすしかない、あとは相続税の積み増しか。

ただこの人の通りにやっても
企業に悪用されて移民が増加、全員の給料が下がり結果日本人総倒れになる可能性もあるな。
235名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:42:12 ID:Zot3e5/6
>>6

鳩山が、どんな努力をして金持ちになったと主張されるのですか?
236安定日本政府:2010/11/21(日) 03:00:58 ID:8KfgNbQF





圧勝菅首相




237名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:04:13 ID:lD/XRlto
まあいくら上の世代の守銭奴っぷりを罵倒しようが
既得権を手放すやつはいないだろうね。
だからこそ政府がコントロールしなきゃならんのだが
経団連の奴隷しかいない。どうしようもないな。
238名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:56:38 ID:rjOYUprA
税金払わなければいいの。働かなければいいの。
239名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:47:58 ID:r/V2mMuR
お前が言うな
政府ファンドを潰した張本人が
自民党に景気を語る資格はない
240名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:57:15 ID:/VR+cmXL
まあ結局非正規の割合が増すにしたがって
一時的にその企業は業績が良くなりもしたが、日本全体が萎んじゃった。
当然だよな、金もらって無いんだもの。
企業の内部留保は増えるばかりだが。
そうこうしているうちに、どの企業も非正規は虫けらの様な貧困生活を強いられ
正社員もプレッシャーと限界オーバーの仕事量で新しい技術アイデアなんてほとんど壊滅状態。

それにくわえ新卒もまともに喋れない、服装もだらしないようなのばっかりで
とても採用に値する人が少ない
(景気が良ければ大目にみるけど日本が再浮上する要素は皆無)
241名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:05:20 ID:/N03aGYh
>>224
フリーター、派遣の労働形態になることは問題なかったんだよ
問題はそれらを守る法律を構築しなかったことにある。

242名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:15:47 ID:mU4filKK
>>10
てか、まだ自民党にいるんだろ?
そんな自民党に票をいれるのこわい。
243名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:16:31 ID:yx/Wjaf+
今の日本の1番の問題は格差の固定化だと思う
244名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:19:34 ID:93ksla9n
>パート斬り

どんな技だよw
245名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:22:49 ID:mFU1oH9W
中国で新卒争奪戦 日本企業、「負けず嫌い」求める

「金鉱を掘り当てた気分。正直、ショックです」

中国上海で、人材大手のリクルートが中国の有名大新卒者向けに初めて開いた集団面接会。
米コンサルティング大手、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の内田有希昌
パートナーは2日間の面接を終え、こう感想を漏らした。

いい学生が2〜3人いればと半信半疑で参加したが大当たり。
「すでに上海と北京で6人に内定を出し、さらに数人採用するかもしれない」

同社は近年、東大や慶応大などの有名校を中心に日本で年十数人を採用してきた。
だが、「安定志向の草食系が多く、戦闘意識の強い野武士タイプが減っていた」と内田氏。
それで中国に来てみたら、「負けず嫌いで、競争意識の強い、我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」

上海の面接会に臨んだ玩具大手タカラトミーは「あまりに優秀。日本の学生より自分の
キャリアアップの計画が明確で、上昇意識がある」(福元紀哉人事室長)との理由で、
予定の2人を上回る3人に内定を出した。同社は将来新卒採用の半分を外国人にする計画があり、
「中国人の採用が増えれば、その分日本人の枠が少なくなる」と話す。

メガバンクの面接に参加した上海の同済大日本語学科4年で、
週末は復旦大で国際経済も専攻する徐爽さん(21)は、
「外国人を採用しようという気持ちが伝わってきた。
日本の企業文化も変わってくるんじゃないか」と期待を込める。
中国でのビジネス拡大を目指す日本企業には、「日本人による営業では限界があり、
優秀な中国人に本社で企業文化を身につけてもらい、市場開拓を任せたい」(食品大手)との声が強い。
BCGの内田氏はいう。「優秀な外国人を採用することで、日本人の目の色も変わるだろう。
グローバルでの競争意識に目覚め、学生も社員も危機感を持ってくれれば成功だ」
http://www.asahi.com/job/news/TKY201011200289.html
246名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:26:54 ID:mFU1oH9W
>>241
>問題はそれらを守る法律を構築しなかったことにある。
こんなこと言ってたのをヤンヤの喝采で迎えてた口だろ?おたく
今さら何をw


★現代の「貧困にあえぐ若者たち」をどうすればいいと思いますか?
 〜小林多喜二著、蟹工船が現代の若者に共感を呼んでいる事について〜

・勝谷誠彦
「本当の蟹工船で働けばいい」
「就職に失敗したら手配師に使い捨てにされるのは昔からあった事だ」
「うどん屋の求人で採用しても5人に1人は出勤しない。(若者は)働く意欲がないのか?」

・三宅久之
「自衛隊や海外青年協力隊に入隊させる」
「蟹工船は時代錯誤」
「仕事はいつの時代でもある」
「フラフラしてる駄目な奴でも自衛隊に入隊させれば鍛える事が出来る」
「人の嫌がる仕事をやれば仕事はいくらでもある」

・金美齢
「働かざるもの食うべからず」
「一番悪い例ばかり言っている」
「(私達は)皆がんばってここにいる。(若者は)その努力をまず認めなさい」
「一方的な物の見方をしている、現実を見ていない意見」
「ロストジェネレーションとは真剣に悩んだ世代の事。(若者は)真剣に悩んだ事がない世代」

・桂ざこば
「(若者は)仕事選びすぎ」 

・山口もえ
「夢を持って」
247名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:40:46 ID:ddLgW9Ta
ネオリベが死んで貿易で儲けた金を日本人のためにつかえるようになったら
景気は回復すると思うよ
苦労して儲けた金で
金の裏打ちのない赤字国家の国債かわされつづけてるんだから
そりゃ、貧乏になるわ
248名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:56:31 ID:e0T3XAxo
>>3
民主や中国に都合の悪い記事には、すぐにエログロ誘導レスがつくな。
じっと監視して即カキコか、金のためとはいえご苦労なこったな。

それだけ民主に都合の悪い記事ってことか?
支援する!
249名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:07:56 ID:yVI78KFl
派遣規制を緩くして、低所得者を激増させ、
国内経済をすっかり冷え込ませた自民党のが責任重いだろう
250名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:09:58 ID:fsLHTfRJ
>>249
当時は人手不足だったわけだが  派遣規制がなければ、海外に出て行かれただけ  それがお望み? さすがシナチョン大好きミンス信者だなww
251名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:13:31 ID:mFU1oH9W
>>250
>当時は人手不足だったわけだが

の場合なら、普通は待遇を上げて人手を募集するものなんだがなw
経済学の初歩の教えによれば
252名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:14:24 ID:s1pkqAZm
最新世論調査
民主党支持率18%、一方の自民党は

民主党大不況で勘違いのブサヨジミンガーついに絶滅へ・・
http://up.pandoravote.net/up21/img/panji00000428.jpg
253名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:15:52 ID:fsLHTfRJ
>>251
おまえ ばかじゃね?www
だから就職できないんだよww
254名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:16:47 ID:I0SaNbN/
若い奴らが何で民主党に投票したんだろうなぁ。
255名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:18:51 ID:jIrRaSsC
20代はいまだミンス支持してるが、、、できそこないとしか言いようが無い。
256名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:20:11 ID:fsLHTfRJ
若さゆえの過ち (´・∀・`)  の過去例

・成果主義賛成
・後期高齢医療反対
・民主党支持
257名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:22:41 ID:jIrRaSsC
実力主義とか流動化とか言ってたら中国人に新卒枠とられましたw

新卒利権で一番得してたのにねえ。死んでいいレベルの馬鹿だったな。(過去形
258名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:24:09 ID:mFU1oH9W
>>253
で、なんで人手不足で困っている時に、逆に待遇を下げて人手が来るのか説明してみてくれ

ちなみに小泉改革下で進んだのは、非正規雇用による雇用の場創出ではなく、それまで正規職だったものを非正規職に置き換えるだけの作業
259名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:24:43 ID:fsLHTfRJ
金持ち憎しで、格差是正と言ったら、グローバルで格差是正されてしまいましたwww
260名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:25:29 ID:fsLHTfRJ
>>258
ちゃんと書いてるじゃん  おまえ読めないの?www
261名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:27:43 ID:fsLHTfRJ
>>258
てゆーか てめえ、自分でもちゃんと詳しく説明済みじゃねえかwww  へんなやつwwww 
262名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:33:02 ID:KUTWeZIk
雇用形態別の幸福度

1位 公務員
2位 管理職の会社員
3位 専業主婦
4位 学生
5位 会社役員
6位 団体職員、役員

●壁●●●●国民平均●●●●壁●


負け組み
管理職以外の会社員、自営業、非正規、無職
http://kishadan.com/lounge/table.cgi?id=201005171504271
263名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:41:01 ID:bEGr8hPq
>>39
サーセン。仕事はしているのですが
昼休み職場の同僚たちとモーハンやってます。
264名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:41:41 ID:x3IbycMg
小泉が激増させた財政赤字は小泉信者に弁済してもらいたいですな
265名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:43:21 ID:fsLHTfRJ
>>264
小泉さんはむしろ減らしてますが何か?  激増?? アホすぎるwww

266名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:45:45 ID:E5LBu5S2
同じ会社で同じ職種でも正規雇用と非正規雇用が混在していて、
正規雇用は、労働組合に守られて、非正規雇用は組合すらない。
非正規雇用労働者にとっては労組は敵であり、目の上の上司は
自分の半分も働かず、自分の倍以上の給与をもらっているのだ。

自民時代は、まだ年功序列の名残があって非正規から正規に昇進できたのだが、
資格主義・社会階層を固定する民主政治になってから、正規雇用は労組に守られ、
非正規組が解雇の恐怖に晒されることになっているのだ。

労組組合員なんて死んでしまえ!!!
267名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:55:36 ID:fsLHTfRJ
派遣も契約社員も、ひとくくりにして非正規雇用というのは違和感があるな

契約社員は、非正規雇用かもしれないが、派遣は非正規雇用ですらない

派遣先との雇用契約なんてないのだから ただの別の会社の人  

派遣先は、派遣社員にとっては雇用元じゃなくて、ただのお客さん

そこを勘違いしすぎ
268名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:21:43 ID:KUTWeZIk
>>267
そのような区別の仕方は国全体というマクロで考えた時、
あまり意味を成さないよ。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:23:00 ID:fsLHTfRJ
>>268
マクロ(笑)  都合が悪けりゃマクロと言ってごまかすのが流行りか?www

契約は契約ww
270名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:27:15 ID:KUTWeZIk
>>268
雇用は企業レベルで考えていただけでは最適化政策がとれないから、
当然だろ。
271名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:30:27 ID:NZx1okrL
>>1

いろいろ勘違いしているようだが
終身雇用とか正社員をクビにしにくいから就職氷河期になってるんじゃないの。
 
単純に、労働生産力>>>生産物需要
だからなの。
 
で、コメンテータとかは言わないけど
女子の社会進出が就職氷河期と少子化と不景気の原因の一つ。
 
女子が社会進出する前は
労働力不足なので男は確実に就職でき、待遇もそこそこよかった。
だから女子は結婚すれば働く必要はなかった(旦那の収入で十分食っていけた)
で、女子は家にいてもすることはないから家事育児。
 
ところが、いつからか男の収入は減り、女も働かざるをえなくなり
子供を作る暇もなく、少子化になりましたとさ
272名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:34:58 ID:ZAFSkq91
>>266
その通り。
民主党政権になってから組合が酷くなってる。
うちも非正規社員の正社員化ができなくなった。
毎年5%以上非正社員を正社員登用してきたのに組合の反対が強くなり、
円高不況で優秀な非正規社員を全員クビにしなければならなくなった。
本当に残念だ。
すべて解雇規制のせい。
273名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:38:35 ID:fsLHTfRJ
非正規社員(笑い)  ちなみに派遣や請負は非正規社員ですらないわけだがwww
274名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:41:42 ID:KUTWeZIk
正規ってだけで幸せなのは日本ぐらい。解雇規制に守られているからな。
他の国では販売、大部分の営業、ブルーカラーなんて正規でも負け組感
が強いぞ。
275名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:41:57 ID:ZAFSkq91
>>271
現在若い女性の正規採用はなくなった。
なぜなら女性の雇用が守られているから。
能力がなくてもコピーくらいしかできなくても一度採用されたら解雇できない。
40代50代のおばさん事務社員がウヨウヨ。そのうちで優秀なのはごく一部。
あとは産休とったり定時に帰ったり絶対にクビにならないのを知ってるからのんびりしたものだ。
都内のオフィスビルに行ってみ、OLはおばはんしかいないから。
地方の大企業の工場に行ってみ、女性社員はおばはんしかいないから。
おばはんが守られて高い給料で居座ってるから若い女性の就職先はないよ。

ている。
276名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:43:05 ID:ZAFSkq91
>>273
民主党員の言葉遊びはもういいよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:46:45 ID:fsLHTfRJ
言葉遊びwww  どう雇用契約が結ばれているかも理解して無いアホwwww
278名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:48:35 ID:ZAFSkq91
わかってるよ。ヴォケ。
管理職だからな。お前のような馬鹿組合員が社員にとっての最悪のがんなんだよ。カス。
279名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:53:22 ID:LEIy5jrE
雇用が守られて居るのが嫌なら、日雇い派遣で働けば希望通りの待遇が得られるだろう
派遣が禁止されたら、フリーターや空き缶ひろいでもやれば、縛られない働き方なんていくらでも有る
働ける奈良、生ポは止めておけ、あれは雁字搦めだから
280名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:53:37 ID:x3IbycMg
おい、小泉信者

郵政民営化で全て解決じゃなかったのかよ?W

今度は解雇規制緩和で全て解決ですか?W
281名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:54:05 ID:fsLHTfRJ


>円高不況で優秀な非正規社員を全員クビにしなければならなくなった。

なんて言ってるんだwww  アホすぎwwww

282名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:54:13 ID:vD6ZbybQ
>>249
派遣規制を緩くしなかったら、その派遣社員は正社員になれていたんですか?
283名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:55:05 ID:ZAFSkq91
これだから馬鹿に選挙権を与えると・・
284名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:56:22 ID:ZAFSkq91
>>281
アフォすぎというか、一部上場製造業の弊社の実態ですが何か?
285名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:57:43 ID:DkDqVEpR
解雇規制は緩いほうが雇用の総量は増えやすい
ただ、このデフレ不況下じゃ焼け石に水だろうな
雇用規制とか派遣切りとか枝葉末節にこだわるのではなく
はっきりと景気が悪いから雇用が増えないと指摘するべき
286名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:02:45 ID:vD6ZbybQ
>>245
中国人学生が優秀ならしかたないね。
逆に中国企業が日本に進出は無いの?
雇用が増えると思うんだけど。
287名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:06:08 ID:oChSBiBc
>>282
成れたよ
288名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:10:14 ID:jIrRaSsC
>>286
言われてるように日本企業の経営者が無能なら
それでいいかもだがね。
製造業の多少の買収以外は話聞かないな。
重要な論点とは思うが。
289名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:13:31 ID:vD6ZbybQ
>>289
中国企業じゃなくても、海外企業で、日本で事業を展開したい企業にはどんどん来てもらいたいですね。
290名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:17:12 ID:mTyXTWL1
|\   | |  //  U  /\ `,  \  \  / 
 ;;;|  \ | | // ,    /  /ヽ 、==\  \( 
 ;;|\  \|// lj l j  /  //\ヽ   \  \) 
 |u\//|ヾ||   l|  ||´ //   \、  ( \ ( 
 |f゛/.へ| |  || lj   i|| /          |  ゝ) 消えていた・・・・・・・・・・
 |//  ヽiヾ、;||     ル/           |  ( 
//       ヾ)゛   ≡   ○      /   )  氷河期世代は消えていた・・・・・・・・・・・・・・!
人|      ○ / =   ニ=_     _=--W   ( 
 ヽー、     / = U   U-==_  (  u j   )   
\ lj し-、 ノi =   i       し ヽ     i´     国民たちが振り返った時
 \   u) i/ =  u lj      ゝ  ) U  l     氷河期世代の姿は既になく・・・・・・・・
  |`ヽu ゝ/ =           ゝー´     ゝ 
  |  |  /  = __?=ニニ ̄ ̄ ̄ー? ̄ ̄ ̄)    結局政府は救えない 
 ノ ーーニニ==- ̄   ). ̄ ̄ー??? ̄ ̄/   
? ̄ー7 = lj   =〓ヽ /     (⌒)     (   氷河期世代に送る・・・・・・・・・・
? ̄ / =          lj     `¨´   __  )  再生の機会を・・・・・・!
   |  /  u U U      _?,? ̄|  `/    
    `T ー,        _?-,   |  | /  
     | |  | ̄| ̄ ̄| ̄ |   |__lー?+ー(     
     |トー+?ー?+ー-+ ̄ ̄         ) 
      ||                     /
      ||              ○?? /
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と ̄ ̄ ̄     / 
       |.匚匚匚匚匚匚匚匚匚匚匚匚( 
.       |      u     lj      ゝ 
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290234988/
291名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:18:15 ID:ZAFSkq91
>逆に中国企業が日本に進出は無いの?

人件費が高すぎて話しにならないんだよ。
為替が悪すぎて話しにならない。
日本で雇用したり製造したりする意味が全くない。
日本企業(の一部)だけが必死で踏ん張ってるんだよ。
それでももう日本で新規投資する製造業は皆無に近いと思うよ。
非正規でも仕事があるのはマシな方で、もうすぐ非正規や正規でも職場がなくなる。
円高民主党に入れた自分たちを恨めよw
292名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:18:59 ID:jIrRaSsC
日本経済は成長しないのはわかってるからね。
小売も来ていたようだが。。。
アマゾンは成功してるかw
省力化の企業はありがたくないねえw
293名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:53:45 ID:/Xts2nhh
【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290299978/
294名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:11:07 ID:t6Dfc5u0
>>291
>もうすぐ非正規や正規でも職場がなくなる。

儲けが少なくなると、その少ない儲けの為に回転数を
上げようとするからな。計算上はその通りなのだが、
実際は経費ばかり増えて従業員死亡もしくは赤字化
して会社死亡。

為替もそうだが、戦略がとにかく大事。
295名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:41:45 ID:VRo/FfOR
>>294
日本って他の国に比べて間接部門が占める割合多く見えるんだけど、何が理由だろう。
296名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:51:44 ID:jIrRaSsC
だから文系死ねって言ってるだろうw
297名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:14:27 ID:KUTWeZIk
希望の国 日本

GDPが20年間増えていない
一人当たりGDPは世界2位から世界20位台に転落
国の借金はGDP比で先進国中最悪
4人に1人が高齢者という世界最悪のジジババだらけ国家
全就業者の4割が非正規雇用
全就業者の4割が年収300万円以下
30代働き盛りの平均年収が300万円代
10年前より平均所得が100万円下がっている
Googleのような新産業が創出されない
大学を出ても就職できない人が10万人
新卒での就職を逃すと一生フリーターのギャンブル社会
日本企業が日本人と日本市場を見限り外国人留学生を採用する
子供の貧困率は世界2位
教育への公的支出のGDP比はOECD国中最下位クラス
少子化対策への公的支出のGDP比はOECD国中最下位クラス
社会保障給付の7割を高齢者が持っていくジジババ優遇国家
生活保護受給者は190万人
298名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:17:04 ID:fsLHTfRJ
>>295

・人事権をHQ側が集中して持っている&採用・解雇が簡単に出来ないのが癌の大元  そのために事業計画が複雑になる

・計画もトップダウンじゃなくて、ボトムアップでやって刷り合わせているところが多いのも癌
早い話、トップが馬鹿で、それぞれの部署が何をやっているのか理解できていないから、それぞれ参謀組織を作って、互いに
話し合いを繰り返しながらやってる

・監査をまじめにやりすぎ  SOX法とかISMSとか適当にやっときゃいいものを、絶対に落ち度がないように(あったら担当者が
上司につるしあげを食らうから)するから、アホみたいにガチガチにやってる  当然稼動もバリバリ

・リスク や 意志決定に過剰に敏感  とにかく、なんでもかんでも怖くて、ひたすら管理  会議会議で人を集めてチェックチェック
いままでは上司決裁で済むだけの話でも、いろんな偉いさんを集めて審議会のアメあられ 
  
299名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:20:01 ID:/Xts2nhh
【コラム】小学生の自殺は他人事ではない! 職場でもイジメは起きている [11/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290307113/
300名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:27:25 ID:fsLHTfRJ
さらに、企業に一部の部署で余裕があると・・・

・その暇な部署の役員が、ボーっとしてると、社長受けが悪くなるので、意味不明の施策を考え出す(ここで稼動が)
その意味不明な施策が、あたかもすばらしいことであるようなアピールの場をつくって、必死の説得(さらに稼動が)
了承がもらえたら、それを必死の全社展開 (しゃれにならん稼動が)
で、その施策を維持するために、延々と稼動がかかるわけ・・

それが何個も何個も    やってられるかぁヽ(`Д´)ノ

301名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:30:09 ID:o7Z1efeE
>・リスク や 意志決定に過剰に敏感  とにかく、なんでもかんでも怖くて、ひたすら管理  会議会議で人を集めてチェックチェック
>いままでは上司決裁で済むだけの話でも、いろんな偉いさんを集めて審議会のアメあられ 

年功序列で減点主義だから仕方がない。
こんなことやってるから日本企業は終わっていくんだよな。
302名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:31:19 ID:0ZU0U9+i
今回の氷河期世代も棄民すると思うよ
しかも雇用は回復せずずっとこのままだろうし
これからずーっと若者を見捨て続ける
303名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:35:28 ID:fsLHTfRJ
>>301
決裁権者はお偉いさん  仕事のやり方を決めるのもお偉いさん

一人で決裁なら責任は明確だけど、それはいやだから、いろんな人を呼んで、
みんな気が付かなかったから、ボクの責任だけじゃないよー という作戦

2回やれば、さらに責任は分散  お偉いさん ウマー (´・∀・`)

下っ端の稼動が大変??  そんなことは知らん (´・∀・`)
304名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:40:19 ID:fsLHTfRJ
さらに 納期が厳密すぎるのも原因  

遅れたら、遅れたでまあいいじゃん ですまないのが日本企業

1日でも遅れに対しては、請負元 も 請負先も それを社長説明するために必死の
資料作成  当然糞ヤバイ状況でもあるので、その資料は完璧を要する

そのために、またまた内部審議会で資料をチェックチェック  どんだけの稼動やねんヽ(`Д´)ノ

責任者がTELで遅れるよー 社長が、いいよーで済む話ちゃうんけ!!ヽ(`Д´)ノ

これだから大企業は・・・(´・ω・`)

 
305名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:51:33 ID:yHIdBLDF
>>304
大企業の仕事は下請けにクレームつけることだから
306名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:00:03 ID:Nxo8tfQb
日本は団塊世代のために全てが終わる
学生時代には集団で暴れて人殺しまでし、
バブル崩壊させた上にそこから回復させず、
産業も増やさず、税金も払わず、自分の子供を職につかせず、
結婚もさせず、子どもも産ませず、税金も保険料も大して払わず、
借金だけ残して退職していった
さらに今でも負担を拒否し、言うことといえば「若者が悪い」

しかも今の内閣は団塊世代
責任取れ団塊世代
307名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:28:10 ID:JipkLNrq
政権交代氷河期
308名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:35:21 ID:T4GzQTmt
公務員が絡んでる場所は、相当酷いよ。

確認作業が多岐にわたり間違いが許されない仕事なのに
マニュアルが存在しない。

前任者からノウハウの引継ぎをやっていない。
新人が一から、苦労しながら毎度自分のためのノウハウを構築してる。
しかも、アルバイト時給1,000円くらい。
309名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:01:45 ID:2A5Llbui
>>306
団塊の世代で大学にいっていたのはほんの一握りね
あの世代は銀行員でさえ高卒のほうが多い
310名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:02:18 ID:/5a4S4Zg
何度か言われているが、公務員の待遇下げて数を増やすのは駄目なのかな?
現状のノンキャリア公務員は仕事に対してオーバースペックじゃないかと
思うことがある。

今派遣とかやってる層って、30年くらい前なら公務員になれた人も多いと思う。
公務員の人材レベルが昔と同等になるまで待遇を落とし、その分数を増やす。
優秀層は民間に指向させる。

意外とうまくいくんじゃないか?
311名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:06:21 ID:fw3x00mN
つうか、中川(秀)ってネオリベ派だろ。
お前が言うな、だな。マジで。
312名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:25:42 ID:ksIc4s5t
>>267
そりゃそうなんだけど、派遣システムは、できる奴がやるっていうシンプルで合理的な、昔から当たり前に存在する職場システムを壊してると思うんだけどね。
313名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:35:58 ID:LEIy5jrE
公務員の人権費を落とすには、大量退職者が出る今しか無い
箱物削減を口実に後の補充をせず、行政サービスを削減すれば
二割減なんて簡単に実現するし財政状況や政治主導の進捗次第ではさらなる削減も容易
その後どうなるかは知らんが、やってみるなら今
314名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:36:56 ID:HGVe4xK+
>>311
この話に主義主張はあまり関係ないんだけど
どういう解決策を採るかでそこが変わってくるが
315名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:39:51 ID:OeFahMDV
地方公務員はワークシェアリングなんだから,給与は下げるべき。
316名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:14:25 ID:llIgE1WC
労組の奴らは定年間近の団塊や中年層が主流だろ?
新卒などの若輩の雇用よりそいつらの賃上げやリストラ阻止の方が大事ってのがホンネじゃね?

新規雇用や派遣の正社員化を訴求しても労組には大して響かないと思うがな。

まぁそうした勢力が企業内で大半だから新卒採用が見送られる。
仮にすべての企業が若い人材を高給で重宝することがあったとしたら少子化問題もあっさり解決すると思うがな。

大昔は若者が稼ぎ頭で高齢者は口減らし対象だったんだぜ?
317名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:17:40 ID:AW8+atQB
解雇規制緩和はすぐに無理だろうから

降格制度を強制しろ

バカが上にいると腹が立つ
318名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:42:10 ID:fsLHTfRJ
>>312
最近は、派遣は職場の事務雑用専門要員で、メインの業務には、ほとんど使わないだろ? 

今は、もうほとんど請負契約のはず  もし、メインの業務で派遣を使ってるなら、そいつは
斑鳩悟みたいな、結構いい金払ってるスペシャリストでしょ
(まあ、あそこまで高給スペシャリストってわけじゃないと思うが)

理由は、二重派遣が怖いから うそをつかれたら、確認のしようもないし
一般事務雑用専門要員なら、そのへんの普通の派遣企業が使えるし
 
319名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:44:15 ID:fsLHTfRJ
>>317
問題なのは、バカか優秀かは、上の人が決めること
もし、人事権・評価権がある人が、そのバカと仲がよければ
×評価を食らうのはお前
320名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:08:55 ID:5Rv9sn5P
>>317
確かにつかえてるよな。
いつまでも牛耳ってると下の者が上がれない。
最近は全体的に目立ってきたな。
321名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:19:49 ID:fmQr25yL
>>310
>公務員の待遇下げて数を増やすのは駄目なのかな?

労働人口減少社会になっていく日本では現実的ではない。
不足する労働力を補うために移民労働者受け入れさえ議論されてるのにさ。

それに民に先駆けて官は効率化、省人力化を図る構造改革を実施してきた結果、
先進国中でも最低レベルの公務員比率を実現したのにそれに遡行してどうする?
322名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:32:33 ID:rOEBISuH
じゃあ公務員じゃない事になってる
団体職員を増やそう
323名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:08:24 ID:t6Dfc5u0
>>317
組織のフラット化で、原理的には大分ましだ。
ただし、昔と違って年の功が通用しない仕事が増えたため
それを補えていない。
また、公平な人事制度は弱い人間には無理。
かなり冷徹な人間でないと実現不可能。
324名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:17:22 ID:fsLHTfRJ
>>317

バカに腹を立ててるようじゃあ上にいけないよ
てゆーか、行ってからすげえ苦労する
胃に穴があくぞww


325名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:45:45 ID:bxOhz8v1
構造改革の果実って笑うとこか?

構造改革の果実って笑うとこか?

構造改革の果実って笑うとこか?
326名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:47:28 ID:LS/5PsGZ
身 の 程 を 知 れ !


大企業 有効求人倍率 0.47倍

中小企業 有効求人倍率 4.43倍

もうね・・アホかと
327名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 01:02:11 ID:syGQaaZ2
老人のほうが多いから、民主も自民も改革なんて無理。
早く破綻したほうが立ち直りは早い。
ちゃっちゃっとIMF管理下で再建しようぜ。
328名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 02:36:41 ID:qQ/dADvu
>>220
儲けている奴を見て引きずり下ろす国民性だからね。
よし今に俺だってと思うより、みんなで仲良く貧しく、金持ち許せんみたいな。
329名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 05:55:36 ID:AaghGjpt
移民受け入れ!
性格が悪く、馬鹿で下品なだけの日本人なんて滅べばいいんじゃねw
実際に、日本のお偉方はそれに積極的賛成のようだがwwwww
お前らみたいな下等な民族は100年後に日本列島にいないから。
みんな早々に自殺しちまえばいいんじゃね?
てか国主導でいまその真っ最中かww
本当に滑稽な民族ww
330名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 06:11:54 ID:jJymuRkW
>>326
中小も求職してくる年増とかオッサンとか取らないじゃんw
331名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 06:17:12 ID:xL12c8dK
労組は組合費を払っている人のためにある。既得權やむ無し。
332名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 06:44:24 ID:WUuRRdFn
>>329

【コラム】日本の将来:ジャパンシンドローム(英エコノミスト誌)[10/11/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290356353/

日本が今後、世界に示す最大の教訓は、高齢化がもたらす成長鈍化作用に関するものかもしれない。

ハーバード大学教授のエズラ・ヴォーゲル氏は1979年に『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という本を著した。
ヴォーゲル氏はこの中で、力強い経済と結束力のある社会を持つ日本を、世界で最もダイナミックな工業国として描いた。
それから30年経った今、日本が示す教訓は、かつてのように勇気づけられるものではない。
苦境にある欧米諸国のエコノミストたちは、1990年の資産価格バブル崩壊以来日本を苦しめ続けているデフレに関するデータを必死に研究している。
だが、日本のデフレは、もっと大きな病の1つの症状にすぎないかもしれない。
本誌(英エコノミスト)の今週の特集でも触れたように、日本経済から生気を奪っているその病とは、高齢化だ。
抜本的な対策を講じ、高齢化し、縮小していく労働力を再び活性化させない限り、日本経済は苦しむことになる。
日本以外の国も、同じく暗い見通しに直面している。
高齢化という点では、日本社会が世界最速ペースで突き進んでいるとはいえ、その後ろには多くの国が続いている。
欧州の
333名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 07:56:39 ID:/8q+xg94
パートの方が採用されやすい
334名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 08:10:17 ID:AaghGjpt
売国組織(民主)の敵自民・創価は、やっぱり売国
そして政治は事実上その双璧
おまえら日本国民は不幸になる運命w
恨むんなら、そんな政党しか出現させられなかった自分たちをうらむんだなw
335名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 08:56:41 ID:6vQUIMhM
高齢化してなくても35以上は採らないないんてやっていたら、
今はいいけど人材が枯渇してくるぜ。労働者が
全然育っていかないしな。
336名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:06:27 ID:LYVvZR7c
>>319
360度評価システム導入すればいい。
社員全員で従業員一人の評価を決めれば問題ない。
337名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:12:15 ID:yXtWtgtW
>328
日本が最も繁栄したのは経済格差が小さかった時代だぞ。
そんな感情論じゃなくマクロ経済で考えろ。
338名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:19:26 ID:d9k59BpH
>>332

実際欧州では、地価上昇・住宅需要以外の上昇ってあったのか?
住宅需要だって20年前なら相手にしてなかった連中にサラ金以上の
金利で貸しただけだろ。
日本はバブル崩壊以降地価はほぼ横ばいから下落。
それで成長しているって、真水以外ないよな。
339名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:26:37 ID:tfh848it
>>336
ブラック企業で社風が腐敗していると、
社長や上司マンセーの職場があり、
その上司や社長が実際利益出していないのに
ついていく愚かな社員だらけの職場もある。

私の職場に関して一言
需要がないのに〜思いつきで開発!
ターゲットが決まっているのに〜話を聞かない!私が正しい!

正直言ってこの職場にいて社外の信用を失うのが怖い。
340名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 10:59:14 ID:Hb/RIvg3
だからあれだけ円高を阻止しろと...
341名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 11:01:12 ID:yXtWtgtW
>340
対米貿易黒字がある限り円高ですが。
アメリカから農産物輸入して対米貿易収支をトントンにすれば
円安になるよ。
342名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:44:48 ID:fjBsX88z
>>339
上司やその上が無能なのは別にブラック企業だけの話じゃないぞ
ピーターの法則だとかディルバートの法則だとかあるしな
日本の従来からの雇用システムは成果に対して出世が
その報酬のような感じだったから出世するのに必要な教育をやってこなかった
優秀な開発者だったが出世してマネジメントになると
無能な上司になったなんてのは良くある話だしこれは正にピーターの法則なわけだけどもw
343名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 19:29:41 ID:dgt7uNq+



なんで与党の時にやらなかったの?w


344名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 19:39:27 ID:vSMuf2+N
>>341

貿易収支をトントンにする農産物はどれくらいなんだよw。

牛一頭だって、6万くらいだろう。
345名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 19:48:45 ID:ULHi0gG6
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090815/crm0908151802011-n1.htm
グッドウィルは業界トップクラスの利益構造だった
人材派遣業界の利益率、給料まで一挙公開
http://moneyzine.jp/article/detail/79638
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1257986752/l50
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233254267/
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/

【東京】会計士逃亡の手助け認める、知人ら3人…検察側「朴被告は、報酬目当てで韓国の親族宅などを用意した」[05/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274459337/l50
【企業】旧グッドウィル傘下の派遣会社が清算…かつての最大手、負債73億円[10/6/1]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1275393301/1-100
346名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 19:52:06 ID:L2jYIas4
構造改革の果実とかなめてんのか
347名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:06:07 ID:7BT9x8RS
だな

アンタらが改革の成果だと思ってる物の正体は欧米の住宅バブルで
発生した耐久消費財特需だった事にいい加減、気づけ
348名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:06:13 ID:0JhcgSCO
>>310
>何度か言われているが、公務員の待遇下げて数を増やすのは駄目なのかな?

確かに日本は欧米と比べて公務員の1人あたり人件費が高く、一方で正規の公務員の人数は少ないので
(ただし、準公務員の「団体職員」や独立行政法人なども含めればやはり人数は多めかもしれませんが)
それができて、あと日銀法改正で欧米並みのインフレ目標を導入すれば大概の雇用問題は解決する。

しかし現実的には、日本は欧米と比べて民間企業の労組が弱くても、公務員の労組は強いので、
現職の公務員に「公務員の待遇下げて」を求めると激しい抵抗が予想できる。

それから日本は欧米と比べて貯金を持ってる年金世代が強いので、「日銀法改正で欧米並みのインフレ目標」も、
中川秀直の世代やさらに上の世代から、激しい抵抗が予想される。

将来ある若い人は、欧米に留学したり就職したり、あるいは日本からあまり離れたくない人は、
東アジアや東南アジアやオーストラリアなどに目を向けた方がいいかもしれませんね。
349名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:33:42 ID:ztmMt+cu
>>348

インフレ目標の言葉の使い方が違うと思う。

インフレ国におけるインフレ目標は、ここまでに押さえる。
デフレ国におけるインフレ目標は、ここまで増やす。

そもそも、小さい政府という政策はインフレ国の政策。
日本はデフレ国なのに、インフレ国の政策を真似たらおかしくなるのはあたりまえ。

完全雇用が達成されて、物価供給が不足するまではインフレの発生は無い。
350名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:40:25 ID:KeBiDf5m
>>349
需給のバランスからインフレになるというのはそのとおりだと思うけど
完全雇用は関係あるの?
例えばイギリスなんかはFRB以上の果敢な処置でインフレになってるけど
失業率はリーマンショック以降高止まりしたままでしょ?
351名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 21:19:54 ID:HS3CYOLd
ようは解雇の規制緩和をしろと言うことか?
352名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 21:23:24 ID:fjBsX88z
>>350
フィリップス曲線に従えば関係がある
353名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 21:36:50 ID:lWlbiOQT
>>350
>需給のバランスからインフレになるというのはそのとおりだと思うけど 
>完全雇用は関係あるの? 

完全雇用じゃなければ、需要が増えた際に人を安く雇えるから、設備投資さえすれば
供給が増やせ、供給がそれだけ容易に増え、全くインフレにならないとは言わないが、
なりにくい

まして、今の日本のように、長期不況で遊休設備があるような状況では、供給を増やす
のに設備投資すら不要なので、インフレになりようがない

完全雇用の場合は、人件費を上げないと人が雇えないから供給は増えず、同じ値段で
売ると売上高人件費率が増え、それがそのうち価格に転嫁されるので、それだけ余計に
インフレになる

>>351
骨の髄まで売国奴だからな
354名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 21:53:40 ID:PvRI/+vh
内閣の足引っぱって民主に政権取られた原因を作った人間がなにいまごろ言ってるんだか
355名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 21:56:03 ID:7BT9x8RS
小渕以降では麻生が一番マシな首相だったな
356名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:00:18 ID:kBU1N2lU
あのなww

学生時代にどれだけ動いたかで結果は変わるんだよ。
ビジネスの世界で成功しようとせ何もせずに
机に噛り付いてるようなやつは成功できない。

アダルトビデオやパチンコチェーン、不動産ベンチャー、芸能プロダクション
美容エステサロン、フードビジネス、スピリチュアル・興業関連・・

こういう事業で成功して金持ちになっている奴らは
頭もいいし、まさにエリート。

若者が官僚やサラリーマン、学者や裁判官
などになりたがり、研究室にこもったり机に噛り付いているような生き方している
国は衰退する一方だぞ。
357名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:03:55 ID:gXxt6Utb
>>355
小泉純一郎って知ってる?
358名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:05:58 ID:n9A4CmXh
小泉>麻生>>福田>>>>>>安部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>かん>るーぴー
359名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:08:27 ID:7BT9x8RS
いまどき、小泉信者なんて骨董品より貴重だぜw
360名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:09:49 ID:GQ6iaYwJ
そういや、小泉政権時代は景気は良かったな。今も、日本以外のアジア諸国はリーマンショック前の
サブプライム・バブル時よりも景気良いんだぜ。日本に居ると信じられないだろうけど。
361名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:14:43 ID:7BT9x8RS
小泉時代のGDPランキングの急降下は世界記録だろ?w
362名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:16:26 ID:gXxt6Utb
>>359
はぁ?そんなこと聞いてねぇよバカ
363名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:17:51 ID:Uc9fv7N5
【社会】JR信濃町駅は支那の街?
364名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:27:45 ID:E/tdsiW+
         ,,,,。。。。。。。。,,,,
         。888888888888o。
       。8888888888888888o。
      。888888゚゚        ゚゚88。
      。88888゚゚           ゚8。
     8888゚゚    ,,,,,,,,,,,,丶冫_.,,,,,,,,,,,゚8
     8゚/^ヽ-一√ ̄ ̄ヽ.. / ̄ ̄ ヽ.!   政治献金
     . i(∂/  |. -=・=- | |. -=・=- |!
       ,ヽノ    ヽ.______丿 .ヽ ______ ノ.i  法人税減額  消費税増税
      !        )(   )(    i
     . !          .^ ||^     |  ホワイトカラー・エグゼンプション
        ヽ.       ノ-==-ヽ    ノ
        、ヽヽ            .ノ   派遣切り  偽装請負
      ┌‐\\  _-----_ ノ 
      ,.┴─、\         \/ヽ   アジアから奴隷移民一千万人受入
     /    \ ヽ      / )/-/ヽ
    /        |     ノ┐/ ,.-/  ヽ 
   ./         l   ./ / l "|"/'ヽ |
   |          ヽ  .|  (   / l .|
   '|, ノ  ,,-,,.、-'" ̄`>ィ.|   ).l´ /|  |
   /        / / |    /| |  ,l、_    ___....,、┐,,,、
   / /        ノ  |.,-─''"ノ  | /,. ,.┴、.、'" _,-‐ニ/ι、
  / |           // / ‐'" ノ  | |  '  -─ 、,-つつ-''"
  |  |       _,................/   =-'"  //'''''''"/''>......-‐-'"''''ヽ
  ヽ        '"     `ヽ、 、   ノ   / /        |
   ヽ=─'''"          \ ''‐-   //        /
ヽ、 /"´  _     _              ,,-、  _.、-=`ヽ/,.-= ヽ
  \  |  `ヽ 、 | ` ヽ 、  /`ヽ 、   /   |//  ||//´ |/
ヽ   \||  `ヽ\| | `ヽ 、ヽ| `ヽ、\//
365名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:36:41 ID:Pinbglb/

受験もっとがんばればいいのに、

学歴底辺は大変でつね。
366名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:54:17 ID:UNA4l18F
>>318
ソフトウェア業界はいまだに多重派遣の嵐
367名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:58:43 ID:n9A4CmXh
多重派遣なんかしてないよ?  請負だしぃ
368名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:13:15 ID:kgxc9oZo
民主党どうこう関係なく
労組は決して安くない組合費を
払っている組織の人のもの。
369名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:14:44 ID:B2Wvx28Z
お前が言っても何の説得力も無い
370名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 07:52:13 ID:RlliH/Y4
「違法な指示をしたら、経営者は勿論、株主であっても逮捕」くらいに
厳しくしたらビジネスがまともになるだろ。
中途半端に厳しいから、法律を無視するやつだけが得する。
371名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:15:10 ID:bTo2VBxC
>>370

三次団体に対する使用者責任を山口組組長には認めた。
株式会社における孫会社(=人的・持分関係の存在)が
認められれば経団連は消えるw。
372名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:18:12 ID:rzx3gNpw
労組は貧乏人を相手にしていない。
373名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:11:22 ID:KSOQ8L6U
>>1
お前が言うな!

ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層・2世代・3世代の政治家を守るために
若者が犠牲になっているんだよ

政治家は一生の内1期以上行っては違法という法案を通してから言えよ

衆、参議員 市、県議員を年代別に平等にしろよ 年寄りばかりで年寄りの政治して

それに、その多くもらってる給料、政治資金、政治献金で若者為に何かしたのか?
374名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:13:05 ID:KSOQ8L6U
>>373

訂正

>ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層・2世代・3世代の政治家を守るために 

    ↓

ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層・2世・3世議員を守るために 
375名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:32:17 ID:C1BZOF4G
>>373
おまえが立候補すればいいじゃん へんなやつ
376名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:47:52 ID:iYkjbJQN
おい・・・・

大本営発表 大卒就職内定率
国公立男子64.1% 女子62.2% 
私立 男子58.1% 女子53.0%
やばい
まじやばい
超やばいw
http://www.youtube.com/watch?v=QgCrAaWfnP4

377名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:59:23 ID:cxKusW4J
使用側はコストカットの原理だけで動いていいけど
労組はバランス考えなきゃいけないってのはなぜ?
一方的に妥協すべきなの?
378名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:27:21 ID:jZCDrzMe
>>376
アメリカの新卒内定率ってもっと低いよね。
でも、新卒絶対主義ではないから幾らでも就職では挽回可能。

でも、日本みたいな新卒絶対主義の国で新卒で入社
できないと就職では挽回不可能。

2chの国士さまたちが批難するアメリカの方式のほうが
人に優しいのかもね。
379名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:29:25 ID:C1BZOF4G
日本式人事部があるうちは無理
380名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:12:47 ID:fJtMdM4z
お硬い国ですからね。
今はその硬さが発展の足を引っ張ってる。
うちの会社も硬いけど
381名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:14:33 ID:0K5F9kDB
ブサヨ「でも憲法9条は守りぬきましたよ!(ガッツポーズ)」
382名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:22:06 ID:Jq32ftR7
こいつバカ
妻や子供が社員になっても父親が失業すれば
現状は改善しない
383名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:31:30 ID:aZCX++m/
団塊や新人類が退職してもポスト開かないからな…
むしろどこの会社もポストを滅茶苦茶減らしてる
作ったとしても殆ど外人が居座る。
老舗の重工でさえ定年再雇用で若者雇いたくないし
入れても外人留学生だよ…
まじ終わったな…この国
いや…始まったと見るべきかな?滅びの序曲にむけて。
いやはや因果応報とは怖いですな…
ゆとりは初代氷河期を自己責任の下に叩きまくった結果
ブーメランとなって見事に帰ってきた訳ですが…
多分団塊も自分達が介護が必要になった時点で報いうけるんだろうな
384名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:34:03 ID:0QLihi7z
>383
まだ終ってないよ。
経済格差を縮小する政策を取れば内需が復活する。
それも民主党がやってるが、人気が無くて、
自民党に変わったら日本は本当に終わると思うけど。
自民はTPPも参加できないだろうしね。
385名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:34:50 ID:C1BZOF4G
そろそろ、団塊退職 新人類のアーリーリタイアで、上はパックリ空きますよ (´・∀・`)
386名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:46:50 ID:eFhILb+D
今は組合役員も専従じゃなきゃ仕事と両立できなくて共倒れだろ
387名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:54:30 ID:7Wy9PSWO
>>274
もともと日本もそのはずなんだが、今から3〜4年くらい前に
マスコミのキャンペーンで勝ち組負け組みのラインが
正規雇用か非正規雇用かの間に設定されてしまった。

江戸時代に、幕府や藩が農民の不満を逸らすために
ちょっと人とは違う仕事をしてた人たちを部落民に認定して
農民の憂さ晴らしの対象にしたてあげたようなもんだ。
388ダラ幹はだめよ:2010/11/24(水) 15:49:39 ID:SeLNbAAo
>>348
「公務員労組」も欧米のほうが、はるかに強いよ
日本の「労組」はやる気がないのが多いね
ま〜国民も「無知」的なのが欧米より多いせいだけどね
389名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:53:14 ID:VYw9e1qb
>>382
父親は定年退職して、残った子供が就職できないと終了だぞ
390名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:28:10 ID:FAoEQq14
中高年正社員をスケープゴートにして人気取りを狙ってるんだろうけど、
ぶっちゃけ中高年正社員を解雇しても職にありつけないような若者が
専門スキルや経験豊富な人材に生まれ変わるわけじゃないからなあ。
それに中高年で会社的にコスト負担が大きいような高給取りの連中って、
上からは評価されてて権力も持ってるから解雇規制緩和の暁には解雇権力をも手に入れる事になるよなあ。
高給取りの中高年を追い出すための解雇規制緩和は結局、
給料も地位も低い若年正社員の立場をさらに弱くするだけだよな。
中高年だけど権力のない連中は解雇規制緩和を待つまでもなく退職に追い込まれてるしな。
391名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:31:08 ID:1ERETmR9

就職状況は厳しいが、文句いっても始まらない。

楽は苦の始まり、苦は楽の始まり。 人生はその繰り返しであり、明日は明日の風が吹く!



20代社員 上へ向かうのみ

30代社員 上へ出世するか、横に並ぶか

40代社員 上へ出世するか 下へ降格するか

50代社員 上へ出世するか 首になるか


392名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:36:20 ID:6e9zzFYz
どうでもいいけどコイツに言われるとムカつくな
最初っからこういう事言ってりゃ今みたいになってないだろっての
393名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:41:27 ID:+NkPEZVQ
>>385
>新人類のアーリーリタイアで、上はパックリ空きますよ 
ここ笑うところ? バブル世代ってなんでこんな世迷い言世代なんだろう
394名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 09:01:07 ID:dodmhOCk
ピンハネを規制して欲しい
どこの会社も派遣形式にしちまいやがって社員増やす気ないのがみえみえ
せめて2割上限とか規制してくれよ

>>391
社員にもなれない人はどうすんのさ
綺麗事ばかりいってんじゃねーよ
395名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 09:01:25 ID:+an9YUFV
政府が政策に使う金を子供手当とやってるからねえ

土建を潰すならそれに代わる仕事を作らないと

どちらかというと邪魔をしてるイメージしかないわ

麻生がここ最近で一番まともだったのに一番叩かれたからなあ
396名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 10:22:35 ID:aOIh8ix/
>395
改行多いのは自信がないあらわれだな。
麻生は雇用に関して無能だっただろ。
やっぱり農林業とか介護とか言ってたぞ。
397名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:21:57 ID:YnHQOKHb
失業率も心配だよな。
明日は我が身だから、気を抜いてらんないよ。
俺のとこはあんま景気のいい会社じゃないし。
398名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:21:48 ID:f8dz46SL
>>393
氷河期にとっては夢物語だもんなwww
399名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:38:29 ID:L7vbU1/Z
>>371
>三次団体に対する使用者責任を山口組組長には認めた。

裁判に負けただけで、認めてはないけど
この使用者責任と子会社、孫会社の話は全く別の話
牽強付会はやめよう
400名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:40:08 ID:beDi/d7Y
>>1

お前らが山分けした国有財産を国民に返せ!!
401名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:49:13 ID:W9vOqTYg
>>1
こいつはアホかw
イスの数を増やすことを考えろよ。
402名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:09:32 ID:OWCZhxaE
ピンハネ規制すべき。
サラ金の上限金利が年利18%になったように、
派遣会社のピンハネも時給の2割程度にすべき
403名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:16:14 ID:2Gj+bolg
よくいわれていくことだが、これまでの日本人が稼いできた月給を支払うことを
維持できる企業が、この世の中にどれだけあるのか。もう不可能だろ。
まあ、公務員試験に東大生が殺到するので、公務員の将来も暗いが
沈没するスピードは一番遅いはずだし、現在一番もてるのも公務員だろ。


bibirinの日記 (就活の現実)
http://d.hatena.ne.jp/bibirin/20101124/1290553832

公務員試験
http://kanto.me/baobabu_rabi/
404名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:06:00 ID:Bas/KWOS
>>402
仕入れ値が売値の8割ってありえんわwwwww 普通5割くらいじゃね  よくて6割  これ商売の基本www
405名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:10:46 ID:BOmeBv2d
景気の先行きに不透明感が漂うなか、希望退職を実施する企業は多い。
そんななか、都内にある有名大手企業が作成した希望退職に関する(丸秘)内部資料が流出。

そこには、会社側はどのような社員に辞めてほしいかがクッキリと表れている。

内部資料によると、希望退職の実施は「収支改善に向けて総人件費の抑制を図るため」。
対象は2011年3月末時点で40〜59歳になる社員で、募集人員は40人程度となっている。

「実際の応募期間は12月中旬ですが、11月に入り40歳以上の全社員を対象に
幹部が面談を行っています。会社側は、これまでの勤務評定などから辞めてもらいたい社員の
目星をある程度つけているようで、そうした社員には面談で希望退職の趣旨説明と称して
それとなくほのめかすようです」(関係者)

内部資料には40歳以上の年齢ごとに、希望退職に応じた場合の退職金の割増率
(特別加算金)、平均支給額、社内年金の残高、平均支給額と社内年金の合計額が記されている。

ベテランの人事コンサルタントは「注目されるのは割増率の数字」と指摘し、こう続ける。
「退職金の割増率をみると、44、45歳をピークにそれ以降は徐々に減っている。

44、45歳に手厚い退職金を用意しているということは、この年齢の社員には
特に希望退職に応募してもらいたいという会社側の思いが表れているのだろう」

44、45歳の社員というと、日本中が狂乱したバブル経済の末期のころに入社した人たち。
企業は大量に学生を採用、それでも人材が足りず頻繁に中途採用を実施していたころだ。

「今の『就職氷河期』とはまったく逆の時代。大学生が1人で10社以上から内定をもらうなんてことがザラでした。
企業も人材を横取りされまいと、内定者を豪華旅行に連れて行き、他社の面接を受けられないようにしていたくらいです」(先の人事コンサルタント)
どの企業もバブル時代に大量採用した社員が結構な比率を占めており、「構成比率のうえからもリストラの対象になりやすい」(同)という。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101124/dms1011241614012-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20101124/dms1011241614012-p1.jpg
406名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:14:31 ID:mGaz9CHm
>405
正社員解雇規制緩和なんてやったら
中高年大量解雇が発生するなw
そしてデフレ不況はさらに深刻になる。
若い人の雇用は伸びない。
407名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 13:35:37 ID:17UqsOhQ
第1次氷河期世代を放置してきた自民に言われたくないねw
まさか小泉以降で終身雇用の既得権益化に気づいてなかったなんて言わせないよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:43:04 ID:NrXVLXfH
>>407
だからいま正社員の解雇規制を外すんじゃないか。
馬鹿か?
まあ何でもジミンガー、コイズミガーという思考停止の馬鹿なんだろうけどw
409名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 13:48:23 ID:17UqsOhQ
>>408
中川に本当にできるならな
あと俺はミンス信者じゃねーよw
過去に役職についてできなかったんだから
410名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 13:50:36 ID:uHZ55jEr
中川じゃな......
411名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:07:22 ID:mGaz9CHm
>408
この高失業率下で?君はバカかね。
人が余りまくっている状態で正社員解雇規制緩和しても
社内失業者がクビを切られるだけで新卒雇用は伸びないぞ。
それに何より、新卒雇用者も解雇の対象になるw
自分で自分のクビを絞めるバカとは君のことだ。
412名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:10:37 ID:QbaDIfiy
>>9
まあある意味就職できない仲間が増えれば開き直りやすくはなるだろうな
いっそ沖縄みたいな状況になっちまえって感じで
413名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:17:07 ID:mGaz9CHm
何が恐ろしいって、
次に自民党が政権を取ったら解雇規制緩和をやるということ、
それに多くの人が自民党に投票しようとしているということだ。
尖閣なんてどうでもいいことに惑わされて無職になりたいのかね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:39:28 ID:NrXVLXfH
>>413
日本を破滅に導いている朝鮮民主党ですねw
お前の円高政策でうちの会社はつぶれました!
ぶっろ殺すぞ!!!
415名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:39:34 ID:Fxx8lz3X
潜在社内失業者は600万人ほど居るって言うからねえ。

これが労働市場に放出されたら・・・   完全失業者1000万人は確実だねえwww
どうすんだよw  これでもまだ余剰人員分に過ぎない。 
雇用のインセンティブを有効に働かせるにはもう少し人を減らさなきゃな。
完全失業者は多分1300万人に達すると思う。
でもな、それだけの失業者を雇うだけの余裕はもう日本には無いんだな。
そんな雇用吸収力は既に失われているのさ。

こいつらそれを十分承知してるんだよ。  明らかに切り捨てに掛かってきたと見べきだろうな。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:42:49 ID:NrXVLXfH
景気が良くなれば、企業の業績が回復すればいくらでも求人需要は拡大するんだよ。
不況を前提としてさらに企業の競争力を衰退させる方向しか思い浮かばない馬鹿は組合に守ってもらわなきゃ仕方ないんだろうね。
お前ら馬鹿を雇用するおかげで優秀な新入社員や中途社員が採用できないんだよ。
417名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:43:29 ID:Fxx8lz3X
【雇用】「失業1年以上」が2002年以来最多の128万人に…男性の職探しが難航 7〜9月期 [11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290005944/

現状でも本当のところこんなもんじゃないでしょ。
敗者復活の無い国で解雇規制緩和ですか?   狂ってるんですか?
そういう日本村の掟が改まるまで20年、最低でも10年はかかるんじゃない?
その間にかなりの人間が間引かれちゃうんじゃないかなあ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:44:49 ID:NrXVLXfH
>>417
解雇規制があるから敗者復活ができないんだよ。
馬鹿ですか? そうですかw
419名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:45:24 ID:mGaz9CHm
>416
1990年代にそう言って赤字国債発行し続けて
返済不能の財政赤字積み上げた党がありましたねw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:47:47 ID:NrXVLXfH
>>419
自民党がどうか知らんが、90年バブル崩壊後に超円高を誘導し永遠の不況を創出したのは
藤井私利私欲耄碌大臣だったね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:48:37 ID:NrXVLXfH
>>419
90年代に自民党は解雇規制撤廃をしようとしたのか?
それは聞いてないな。
422名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:50:43 ID:mGaz9CHm
>418
バカというかそれ以前の問題だな。
日本の企業がどれだけ新卒信仰かも知らないんだから。
どうせ「マスゴミは洗脳!ネットは真実あばばば」
とか泡吹いてるカスウヨだろw
423名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:53:11 ID:j0y6vvwe
民主じゃ何をやっても裏目裏目。景気対策も自民以上のばら撒き。
本当に何も無い連中だ。
424名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:02:03 ID:Fxx8lz3X
>>416
企業様はどこで稼ごうとしてるんだっけ?

少なくとも日本市場でないよなw  萎む市場に一体誰が投資し続けるって言うんだいw
企業様の業績は上がっても雇用は国内よりも国外で増やす。  今はそういう流れでしょ?
萎む市場はもう企業様に見限られてるんだよ。

人口が増えて内需が拡大するポテンシャルのある市場ならまだしも、人口が減って内需が萎むことが確実な
日本市場でどうやって雇用が増えるのかなwww

企業の効率化も進むだろうし、ますます人が要らなくなる時代になりつつあるんだぜ?
もう間違いなく切り捨てだろ? 
425名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:12:49 ID:CF3eiJKx
寄生虫を大事にしたら、本体は弱りますね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:13:49 ID:NrXVLXfH
>>422
カスは無職なんだろw
まあ俺は採用する側、解雇来る側だから
427名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:16:41 ID:IGK2W0+Q
>>424
雇用調整助成金
428名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:20:34 ID:SU3OkEIL
与党のときに終身雇用制度をぶっこわせば良かったのに
429名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:31:01 ID:QMRmccI1
経団連曰く、労働力が不足してるから移民増やしたいらしいぞw
430名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:32:13 ID:Fxx8lz3X
移民1000万人構想をぶちあげた中川としては嬉しい傾向なんだろうなwww

【社会】 「日本に、もっと移民を!」 日本の政治家や学者ら、異例の大キャンペーン…結婚せず子供作らず減る一方の日本人に警鐘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290751429/

まあせいぜい日本をぶっ壊してみなはれやwww

431名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:35:07 ID:AffVJVFy
民主ってほんとに景気対策経済対策やらんよなあ。
エコポイントとか麻生の施策そのままやっただけだし
麻生自身もエコポイントとかは抜本的景気浮揚策の効果が出るまでの
消費前借りと言っていたけど民主政権はその抜本的対策を何一つやってない・・・
432名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:35:58 ID:mGaz9CHm
>430
そのフォーラム、石原慎太郎がはいってるくらい保守系なんだが
N速+では民主批判してるバカばっかりで笑ったわw
少子化対策ならポルノ全面解禁すればいいよ。
ムラムラして子供増えるぞ。
433名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:38:57 ID:mGaz9CHm
>431
麻生の「経済対策」ってのはただのバラマキだけどな。
それも各国申し合わせての協調財政出動だから麻生の手柄ってわけでもない。
なんだよ漫画の殿堂ってw
あんなのオタクからも全否定だったぞ。
434名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:46:47 ID:lXyF5Ak4
解雇規制を撤廃しないと
公務員の首が切れない。
だからやるべきと思う。
435名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:00:08 ID:Fxx8lz3X
日本国際フォーラム

役員・評議員
http://www.jfir.or.jp/j/about_us/list_officers.htm

会員
http://www.jfir.or.jp/j/about_us/list_members.htm

確かに珍太郎や小池百合子の名前があるね
436名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:09:49 ID:IGK2W0+Q
 ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < 迷子の 迷子の 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか
 | | |  │祖国を聞いても わからない
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │タカってばかりいる 在日君
     ♪  │犬の 7割半
         │喰われて しまって
         │わんわん わわん
 ♪      │わんわん わわん
437名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:15:32 ID:2FaogERe
経団連も連合もちょっと言い合ってる振りすれば
金もらえるんだから楽な仕事だなwwwww
もうグルだろ?おまえらw
438名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:23:11 ID:kWtdu7gY
労働力が不足してるから移民、これが経団連クオリティ。
国内は失業者がイッパイダヨ。
439名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 16:59:46 ID:27X2qEMG
正社員に高い給料払うよりはワークシェアして雇用を生み出してほしいな
440名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 17:13:45 ID:cKqukdte
>>433
経済対策で一時的にでも成功したのって、殆ど「ばら撒き」じゃない?
他には小泉規制改革とかも有るけど、あれ成功したといって良いのかね?
デフレが長引く原因になっただけな様な気がする。
441名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 17:19:13 ID:mGaz9CHm
>440
変動相場制の国では、一国のみで財政出動しても
通貨高を招くだけで経済効果なんかないんだよ。
マンデルフレミングモデルというんだが。
90年代に日本がやって財政赤字を増やしただけなのはこれ。
変動相場制の場合は、財政政策(バラマキ)ではなく
金融政策(金利操作)の方が効果が大きい。
もっとも現在、各国が通貨安競争という終わりのないゲームをやってるがw
442目のつけ所が名無しさん :2010/11/26(金) 17:25:52 ID:6qxb3mCc
2011就職戦線 早稲田一ツ橋東農阪大編
http://www.youtube.com/watch?v=ce_7fqOoiGM
443名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 17:26:49 ID:mGaz9CHm
>440
小泉構造改革は一般には
レーガノミックスやサッチャリズムと同じ新自由主義です。
格差拡大政策ってことです。
日本に貧困層を出現させましたな。
444名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 17:27:23 ID:+0p8lmKQ
景気対策に財政支出を増やすのをバラマキって言って批判しちゃあ何もできねえっぺ
歴史的にも特例除くと不景気の経済対策はほとんどバラマキでやってきたっつーのによ
あと小泉の時に景気が少し良くなったのは国内の金の量を増やしてやったからで
規制改革が景気回復へ効果を上げたわけではねえよ。むしろ回復の足引っ張る要因だった
不況の時に供給を増やすやり方は逆効果だあ
445名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 17:41:01 ID:cKqukdte
>>441
金融緩和と同時に財政出動すればいいだろ。
麻生政権では日銀が動かなかったから実現できなかった。
それは、麻生政権の所為ではなく、日銀の所為だよ。
446名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 17:50:45 ID:cOUjafxO
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   当社への志望理由はなんですか
              |         }     
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   個別の質問についてはお答えできません
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
447名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 17:53:43 ID:7LBkOQO1
そんなに仕事無いん?
俺の弟は慶応にいってるんだが、○○電力と地元の地方上級の公務員試験受かって贅沢な悩みしてるが。
まわりもそんなもんといってたぞ。

ニーちゃんの俺は無職だが…
448名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:04:52 ID:0pX1g8D9
>>447
なんでニーちゃんに仕事ないの?
能力がないの?努力がたりないの?ダメなの死ぬの?
まさか運とか、巡り合わせのせいにしないよね?
449名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:12:01 ID:7LBkOQO1
にーちゃんも同じ慶応いったんだけど、一年で銀行(地銀)辞めて未だ無職です。

国税専門官受けてるけど、一時ばパスするけど二時が鬼門で…
450名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:25:41 ID:0pX1g8D9
>>449
レスありがとうございます。
ネットで書かれているようなことが本当なら国税専門官、受かってもニートの未来がみえたりしました。
451名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:39:35 ID:1RoFC6QL
竹中や中川(女)を重用した小泉の内政は、中国製品が流入するなかで、国内雇用を守る「苦肉の策」だった。
アメリカや欧州も中国で稼いでいた時代ゆえに、日本もまた中国から離れることができなかったからだ。

今は違う。
これから中国が潰れる。
北朝鮮の暴発はこの予兆である。

今必要なのは、竹中や中川(女)ではない。

もちろん、民主党はありえない。
あいつら本物の左翼ではないから、雇用を守る気すらない。
452名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:12:31 ID:t/3fHDwo
日本のように流動性の罠に陥っている状況では財政出動しても
クラウディングアウトは起きない、これ経済学の初歩中の初歩ね

むしろ、現在の円高は小泉時代に内需を圧縮して外需依存を
高めた結果の必然であり、中川秀直の政策が招いた人災とも
言える
453名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:49:05 ID:PHLDh6bu
>>404
仕入れ値(派遣労働者に支払う賃金)って言うけど、売れないとき(派遣先がないとき)は、仕入れ値が発生しないだろ?
だからピンはね率2割でも成り立つよ。
454名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:52:30 ID:Bas/KWOS
>>415
いいねえ(´・ω・`)  そんなにいるんだ・・・

使えるやつを、うちの部署に回しておくれよ(´・ω・`)
455名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:37:45 ID:5ADBS5Fu
民主党を支える労組のみなさんに言いたい

全員さっさと死ね
456名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:42:35 ID:63R1A49P

韓国に逃亡していた会計士・中村秀夫(中沢秀夫こと中澤秀夫)容疑者(52)を逮捕 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265800686/l50
【裁判】旧グッドウィル子会社元会長に証取法違反事件で実刑…追徴金15億円−東京地裁[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265389444/l50
【経済】ジャスダック上場の「トランスデジタル」民事再生法違反事件、同社の第三者割当増資の一部は架空増資か。増資翌日に不渡り
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1266353877/1-100
「東証マザーズ第1号」オーナーの身に起きたこと
民事再生法違反事件で逮捕された黒木正博容疑者
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100222/212927/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100222/212927/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100222/212927/?P=3
トランスデジタル倒産――発行株膨張の深い闇
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/1d9f070772dd49e94bb2abddfa5f72c3/
暴かれる金融無法地帯「トランスデジタル」の闇
http://facta.co.jp/article/200811064.html
反社会的勢力の餌食になったトランスデジタルの株券乱発事件
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2562.html
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2563.html
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233254267/
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/

【東京】会計士逃亡の手助け認める、知人ら3人…検察側「朴被告は、報酬目当てで韓国の親族宅などを用意した」[05/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274459337/l50
【企業】旧グッドウィル傘下の派遣会社が清算…かつての最大手、負債73億円[10/6/1]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1275393301/1-100
投資会社元役員を逮捕、トランスデジタル事件 偽計取引の疑い
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268309134/l50
民事再生法違反:会社役員ら有罪 「トランスデジタル」社債権不正譲渡
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1290771149/l50
457名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:44:07 ID:9sx7+POA
我社も日本企業の例に漏れず業績好調だし、中期計画では堅く見ても売上高が倍以上になるがネックは人が足りない事。
どこの会社もこんな事情だろうが、だからと言って経験や能力が足りない者の採用枠を増やしたりはしない。
優秀な中途は大いにウェルカムだが。
解雇規制とか叫ぶより、まずは自分の能力と経験を磨く事が先だと思う。
無能正社員を退職に追い込むスキルは既にどの会社も普通に備えてる。
そして無能な人間を追い出したからと言って、
代わりに能力の足りない人間を採ってコストダウン効果を台なしにする企業はない事に気づくべき。
458名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:53:35 ID:Fc7YcpZd
企業が海外に出て行って国内産業が空洞化したことと、
海外事業に使いやすい語学堪能な現地の外人留学生を
日本人学生より優先的に採用したら
そうでなくても少ない就職先を外人の学生に奪われて
国内の学生が就職難になるのは当たり前。

日本の企業は本当に目先のことしか考えないな。
国が滅びようが日本人が困窮仕様が、自分の会社さえ儲かればいいってか。

いくら経済が栄えても国が滅びたら終わりだと思わないのかな。
んーでも、国が滅びたら外国に帰化すりゃいいと思ってそうだから
仕方ないな。
459名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:18:54 ID:vXC05KqE
外国人の新卒採るのはいいけど、
日本人と同じように定着すると考えてるなら、
やっぱり団塊経営者はバカ。
460名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:57:24 ID:iyvPQrrv
若者は労組に入ってないのでは?
461名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:20:17 ID:sX49CVkh
企業の成長率が良くないからね。
市場が冷めきってるし。
無駄に人雇ってる状況じゃ・・・
うちは中小だけど、人員を増やす提案すると、
本当に今必要なの?って代表に逆にツッコまれるよ。
なかなかGOサインはでない。
確かに仮に新しいプロジェクトが立ち上がっても、
今の人員でカヴァーできるんだけどね。
462名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 01:18:50 ID:QBX3Obcy
優秀な人材が日本人学生にいない、ではなく優秀な日本人人材を育てることが国・教育機関の義務だろうに
メーカーが海外展開を加速するなら英語とか中国語のビジネス会話科目を必修にするとかして鍛えないと
463名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 01:25:27 ID:INTNxHQK
>英語とか中国語のビジネス会話科目を必修

実際にこういう提案がでれば「やめろ」「おっさんは楽で良かったな」
ってレスがいつも出てくるけどな
464名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 01:26:01 ID:yMTuAbMF
396 :日出づる処の名無し:2010/11/27(土) 00:03:00 ID:fq82xppl
          ノ´⌒ヽ,,
      γ⌒´      ヽ,
     // ""⌒⌒\  )  あ、もしもし菅くん?ひさしぶり。
      i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )    なんか仙谷さん問責だってねえ。
   i ̄j|::::::::(・ )` ´( ・) i/     後任はきまってるの?まだ?
   \_\:::::: (__人_)  |      ぼくはやっぱ経験者がいいと思うなあ。
    /::::〉\__:::`ー'  /
   /::::/ .\__/::::::::::::::\ ソワソワ


465名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 04:53:22 ID:ZiGrsJ9M
自民党は労働組合の解散をマニフェストに加えるべきだな
466名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 09:45:29 ID:pddxHYl1
>>465
それはやりすぎ

やってもいいのはせいぜい
公務員労組の解体と金の出入りの明瞭化と
強制徴収の禁止と労働貴族による搾取の禁止くらい
467名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 09:58:25 ID:zNz5ctnf
共産革命主義の労組はいらんが、西側世界の多様性を守る意味でも労組はあっていい。
468名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 09:59:04 ID:g7rqp/ay
しっかし、これうけるな

日本の識者が外国人受け入れ拡大のキャンペーン
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_152654
中国で新卒争奪戦 日本企業、「負けず嫌い」求める
http://www.asahi.com/job/news/TKY201011200289.html

定年延長は必要 労使は粘り強い交渉を――慶應義塾塾長・清家篤《討論・70歳まで働くべきか!?》 週刊東洋経済2010年10月2日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101101-00000000-toyo-bus_all
日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出
http://www.j-cast.com/2010/11/20081288.html?p=all
469名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:10:39 ID:VPeImvKy
大卒の就職難なんて日本にかぎらず、世界中でおこっていること。
大騒ぎする必要なし。
470名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:12:11 ID:CmJRVwen
中国がデフレを輸出しているせいだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:40:44 ID:8z+JLm2E
うちは一部上場の製造業だけど、組合の幹部は人間のくずの集まりだ。
真面目に働いている社員や請負派遣の稼いだ金を飲み食いや遊興費に使ってダニのように生きてる。
怠け者で声の大きなクズを解雇できなければ海外との競争に負けて会社は終わるよ。
何より働いたものが報われなくなるゴミ組合幹部。
輸出企業なのに民主党に投票。円高で収益悪化で工場従業員半分削減。
削減するのは優秀な臨時社員。無能な組合員は他人事。
馬鹿すぎて話にならん。
472名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:44:04 ID:fwWG4a7Z
ゆとり世代は中、高でも勉強しなくて、大学でも就職活動早期化で
勉強しなかった世代だからな。
473名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 12:22:42 ID:SAa2M8S/
>>458
企業は目先のことを考えず、長期の生存計画を立てた。
その結果、日本市場への執着をすて海外市場に打って出る決断をした。

目先のことを考えてるのは、君だ!!!!!111!!
474名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 12:40:36 ID:og3GxARR
>>465

そうすれば、経団連は大喜びですよね。
労働基準監督局も、廃止するべきですよね。
475名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 12:42:32 ID:msbYADw8
労使関係について、ニートと経営者の考えが一致する傾向がある
476名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 13:32:22 ID:jSy+QABx
>>475
どっちも労働保険対象外だからなw
477名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:06:33 ID:ak22Dx5n
就職難で、非正規な雇用関係にあるものが正社員を叩くように
なったが、自分が将来正社員になる可能性は捨てているの
だろうな。
ただでさえ、ザル法と批判されて有名無実の労働関連法を
なくせば、正社員自体が非正規と変わらなくなるだけ。
まあ、上を引きずり下ろしたいだけなんだろう。
478名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:37:19 ID:fwWG4a7Z
非正規とは限らないだろ。外資系に勤めている人、経済学者のほとんどは
解雇規制緩和を望んでいるよ。
479名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:40:59 ID:dSujrlj1
経済学者だけじゃん

会社員の99%は反対だろ?
480名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:41:09 ID:fwWG4a7Z
外資に勤めていると簡単に切られるから、なんでお前らだけそんなんに
過剰保護されているのかという思いがあるんですね。まあ民間が公務員に
対して思うような感情と同じですね。
481名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:44:46 ID:ak22Dx5n
経済学者なんて信用ならんというのが、この10年
皆わかってきたからな。

経済学=自分の学説の正しさをと認めさせるためだけに
数式や現実の経済から都合のいいデータを用いるエセ学問
482名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:50:43 ID:fwWG4a7Z
日本的雇用に守られていない外部の人間の方がわかるんじゃないでしょうか?
公務員でも、自分達からは日本のために給料を下げてくれなんていわないで
しょう。正社員も同じですよ。日本のために、正規を解雇しやすくしてくれ
なんていう正規の方は、極一部のエリートを除いてまれじゃないですか?
483名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:14:22 ID:dSujrlj1
実際、自分で近所の零細企業で働くおっちゃんに解雇規制について
聞いてみればすぐわかると思うけど誰も賛成しないよ

484名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:17:01 ID:ak22Dx5n
>>483
零細企業で働くおっちゃん「解雇規制?何それ?
最近、仕事がなくてうち潰れそうなんだけど」
485名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:17:21 ID:g7rqp/ay
>>481
>数式や現実の経済から都合のいいデータを用いるエセ学問

ケケ中なんて、それすらもやってなかったんだけどな
でも、5年前は日本国民みんなでこぞってマンセーしてたよなw
今思い出しても笑える
486名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:27:15 ID:wqfcLHd/
本当に竹中の言う通りやってれば輸出企業は韓国並に好調だったろうけど
労働市場も韓国並になってそうだが
小泉の最大の失敗は竹中の言う通りにインタゲをやらなかったことで
金融政策の認識は間違えてはいなかったしな
487名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:29:51 ID:dSujrlj1
竹中の政策は永久に円安が続かないと無理です
488名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:35:02 ID:fwWG4a7Z
>>483
国に守られたいか、企業に守られたいか違いはありますが、
公務員と同じようなものですね。しがみつき、ぶら下がり
社員が増えてきました。
489名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 19:16:49 ID:FHW/mIG1
連合が糞なのは事実だけどなんで日本の雇用をメチャメチャにした自民党が偉そうなの?
490名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 19:37:37 ID:SVJm5gBF
中川
491名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 19:59:14 ID:CjWAbMRf
自民党 → 派遣だらけになった
民主党 → 職そのものが無くなった

連合が自民を支持しないのは当然だが
それで民主党を支持してるのが信じられん
どう考えても自民より糞だろこれ
492名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:01:15 ID:UA6Z81QI
>>491
労働貴族と労組の下っ端は立場が違うもの
利権を貪れる連中は仲良い所が権力持ってた方が都合が良いだけよ
493名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:03:20 ID:cCEfHmxS
>>491
連合にすれば、既存の正社員が救えればそれでいい。
なら、民主を支持する。

職なしニート連中は、自民であれ民主であれ、もう同じ事だよ。
創価か共産党がお似合いだw
494名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:06:27 ID:cCEfHmxS
>>492
労組の下っ端だって、自分の首が切られないことのほうが
大事で、新しい職が増えなくてもどうでもいいよ。

次、自民が政権取れば、確実に解雇規制が緩和される
わけだから。正社員の非正規化に賛同する正社員なんて
1%もいないだろw
495名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:11:00 ID:hYzfBJOF
これだけ氷河期で苦労して正社員の椅子を勝ち取った側こそ、
正規・非正規の垣根を撤廃した同一労働同一賃金の実現なんて糞食らえだろうしなあ

こうして若者は分裂するばかり、しかし年寄りはねちっこく団結
そりゃ勝てん
496名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:16:03 ID:wZTJ4u0/
次から次から、バカじゃん
どうせどっかの国にそそのかされてるんだろ、また!

■国内投資促進 最終案明らかに
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101127/k10015489491000.html
昼間NHKニュースで見て、新聞のサイトで探したんだけど隠匿

外資企業を日本に誘致して税制優遇したらさ
その外資と闘わなきゃならない優遇措置がないハンデ負った日本企業を潰しましょうって政策。
そもそも、国内企業に金が無くて国内に設備投資しないんじゃなくって
国内の需要が伸びないから海外に投資してるんですよ
その限られた需要を外国企業呼び込んで食わせるって大バカ政策です
資金不足ならそれこそもっと量的緩和すりゃいいですよ。
むしろ日本に資金呼び込んで円高誘導したりするようなことはやめて、逆に円刷って日本株外人から買い戻して、どんどん外国に投資すべきなんですよ!
497名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 20:18:27 ID:FHW/mIG1
雇用形態が多様化したのにいまだに年金や健康保険の一元化をせず源泉徴収を継続
相反する矛盾した構造放置のために以前よりも正社員指向が強くなってる感じ
498名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 21:07:28 ID:q1E4Xfqn
>>496
>資金不足ならそれこそもっと量的緩和すりゃいいですよ。 

というか、日本は債権国であって、海外に投資する金はいくらでもあって、逆に海外から
の投資を呼び込む必要は全くない
499名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 21:10:32 ID:LAfs2sqr
>>1
あいかわらず
「若者は安定した正社員を望んでいるので、正社員の雇用を流動化しましょう」なんて
腐った嘘を平気でつくんだな。
なんで安定を望んでいるのに、流動化するんだ。逆だろうが。
500名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 21:15:18 ID:YpJojs1b

日本の貿易輸出入(億円
日本の貿易赤字
★中国 
輸出
12、9499 億円
輸入
14、8304億円
≪日本
の約2兆円赤字

←親中国の小沢の人気がないわけ
501名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 21:52:25 ID:+RIIXKvc
労組を実質無力化することは可能なんだよね。

ニュージーランドの雇用契約法とかwww

すり替えられた規制緩和
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20030310MSDokUchihashiBassui.htm

502名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 22:08:46 ID:1rNHMZCu
>>499
ケケ中の「フリーターこそ終身雇用」に全身全霊のマンセーを唱えたのが、日本人だからなw
503名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 22:25:41 ID:E1JtI7uF
しかし、これは一体どういうこと?

【雇用】日本の識者たち、外国人受け入れ拡大を求める異例のキャンペーンを開始 [11/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290838969/

日本の著名な政治家や学者、産業界首脳が、外国人の受け入れ拡大を求める異例のキャンペーンを開始した。
日本国際フォーラム政策委員会のメンバー87人は25日付の主要紙に半ページの意見広告を載せ、
日本が生き残るためには移民政策を見直し外国人を受け入れる必要があると訴えるとともに、菅直人首相に
そのための政策提言を行った。

日本の移民政策は世界で最も厳しいものの一つで、外国人の定住拡大を認めるかどうかは長らく政治的な
論争を巻き起こしてきた。しかし最近では、人口が減少を続ける一方、日本の競争力や成長力が中国に比べ
弱体化していることから、外国人労働者の受け入れ拡大を求める声が強まっている。
経済協力開発機構(OECD)によると、日本の総人口に占める外国人の比率は1.7%にとどまり、
英国の6.8%、スイスの21.4%を大きく下回っている。

日本国際フォーラムは意見広告で、「日本がグローバル化する政界経済の中で生き残り、成長する東アジア経済との
一体性を確保するには、基本的には外国人を受け入れなければならない」と強調。その上で国内労働者が不足している
建設、自動車などの産業
504名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 22:42:09 ID:fwWG4a7Z
雇用の安定化なんて妄想だろ。高度成長期でもあるまいし。勘違いするなよ。
505名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 23:40:46 ID:QBX3Obcy
識者は外国持ち出せば納得するとでも思ってんのか?庶民を舐めるなよ
イギリスやスイスは移民にすごく厳しく監視社会化してるんだが?
日本はそれができるのか?
506名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 00:00:31 ID:YqMA/Shs
>>505
「ニッポンハ ガイジンニ キビシイ クニデス」なんて
職を失ったブラジル人に言われると、あたふたするからなあ。
ガイジンには優しく、日本人に冷たいのが、日本政府。

これは自民の頃からそうだった・・・
507名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 00:50:58 ID:r55xlYhi
もう一回、鬼畜米英と教育し直すしかないな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:53:24 ID:hNWF4chK
>>477
そもそも怠惰な正社員を切らなければ優秀な非正社員が正社員になれないのだがw
頭脳が怠惰な正社員にはそれがわからないのか、わかっていて詭弁を弄しているのか?w
509名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:01:56 ID:7v8Nwbfk
まず、役に立たない事務公務員の給与半減、首切りから。
それでやっと話を聞いてもらえる。そもそも民間は、業績悪くなったら、
すでに首切りを行っている。
地方国会議員なんて、公務員以上にいらない存在。
自分らの首をきってからいえ。それなら当然賛成する。
自分(くそのやくにもたたない事務公務員、地方国会議員)の首切り、
給料半減から、すべてがはじまる。
510名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:06:08 ID:NN8p0YkH
そもそもアメリカは移民の国だから比較すること自体ナンセンスだし、
欧州を引き合いに出して「日本は遅れている!」と言いたいようだが
欧州の移民排斥の動きが加速していることは一切触れないのねwww

「世界に逆行するな」と言うのなら移民受け入れに慎重にならなきゃねw

英、EU域外からの移民数抑制へ 現行の8割に圧縮
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112401000208.html
仏で「移民犯罪」対策を強化へ 人権団体など猛反発
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080101000364.html
「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言
http://www.cnn.co.jp/world/30000585.html
スイス国民投票 外国人犯罪者の国外追放
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=28876590&rss=true
10月1日から政府が移民テスト実施?移民規制強化の一環?(デンマーク)
http://www.jetro.go.jp/biznews/europe/4c9c6585effd8
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:27:13 ID:hNWF4chK
>>509
公務員労組の政党である民主党にそれは無理だよw
自治労、日教組、JR労組、日本全国各地のすべての公務員組合は民主党の支持母体。
512名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:35:12 ID:K7kPyVaa
公務員の3/4は非労組の自民党支持層だよ
公務員に特権を与えたのは自民党なんだから当然

自民党は与党の時に給与大幅削減とかやった?
やってないでしょ?w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:37:16 ID:hNWF4chK
>>512
さすが公務員組合の民主党員
言うことが嘘だらけだなw
何でもジミンガーと言わなければ反論もできないんだね。
俺は自民なんてどうでもいいんだがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:38:33 ID:hNWF4chK
「年金調査」とか言って社会保険庁の職員をガンガン増やしたのも民主党。
ところで年金調査の結果はどうなったんだ?w
515名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 01:41:49 ID:WknJi4fn
中華人民共和国とか、朝鮮民主主義人民共和国とか、民主党とか
おおよそ人権とか民主主義が無い国や政党に限って、人とか民とか名前付いてるよね
516名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 02:22:38 ID:ZqwfgEPX
おい、小泉信者

郵政民営化で全て解決じゃなかったのかよ?

「ミンシュガー」「クミアイガー」と言って誤魔化さないでくれw
517名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 06:17:53 ID:nL9OE1wR
>>515
自「民」党とかなw
518名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 06:22:56 ID:pCr8Ojno
裁判所「業績悪いからってお年寄りをクビにしちゃ駄目、まずは新卒採用を減らさないと」

 定年後の再雇用で業績不振を理由に雇い止めされたのは、解雇権の乱用に当たるとして、大津市の男性(62)が東京都江東区
の倉庫会社「エフプロダクト」に賃金支払いと雇用継続を求めた訴訟で、京都地裁は26日、雇い止めを無効とし男性側の請求を認めた。

雇用促進税制、非正規に拡大 政府税調…
解決金支払い和解成立 京都新聞子会社…
 原告の代理人弁護士は「定年後の再雇用で雇用継続の期待権を認めたのは画期的で、全国初とみられる」と話した。

 大島真一裁判官は「業績不振で人員削減の必要性は認められるが、新卒も雇用するなど、雇い止めを回避する義務を尽くしていない」と述べた。

 判決によると、男性は平成20年6月に京都府向日市の営業所を60歳で定年退職。
定年後の雇用確保措置を義務付けた高年齢者雇用安定法に基づき再雇用されたが、21年6月、契約更新されずに解雇された
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/467815/

日本の不況の原因が裁判所だというのは意外と知られていない。
519名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 06:33:46 ID:OGlKDmE2
>>511-513
まあ、自民党時代のこれを思い出したよw


【政治】「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」 閣僚が反発…「天下りあっせん」全廃提言

政府の経済財政諮問会議で、中央省庁による公務員の天下りのあっ旋を全面的に禁止する
という提言が出されましたが、出席した閣僚からは激しい反発が相次ぎました。経済財政
諮問会議では、公務員制度改革を進める一環として、日本経団連の御手洗会長ら民間議員
が、中央省庁による国家公務員の天下りのあっ旋を「利益誘導の背景だ」として、全面的
に禁止するよう提言しました。

これに対して、閣僚からは「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」などと反発が相次
ぎ、平行線をたどりました。また、通常は諮問会議に出席する官僚のトップ、的場・官房
副長官が7日の会議には出席しませんでした。諮問会議では来年早々にも天下り規制につ
いて話し合う予定ですが、諮問会議のメンバーでもある閣僚や官僚の抵抗は強く、とりま
とめは難しそうです。
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50418853.html
520名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:16:36 ID:w+gU0kUx
正社員解雇促進は賛成。

だけど、次の3つを必ずセットにすること。

@サービス残業の厳罰化(解雇を盾に不当に働かせないよう)
A役員報酬と株式配当、社員給与の比率の制限(低賃金で搾取しないよう)
B他業界転職のための職業訓練制度の充実(やる気のある人が路頭に迷わないよう)
521名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:45:41 ID:5OtPd6on
元を作った中川が何を偉そうに。
自民も民主も潰れろ。
522名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:51:58 ID:MjVt7dDL
>>516
郵政民営化とかこの問題と何の関係もないのにw
馬鹿はいつまでもジミンガー、コイズミガーだなw
自民が腐りきってて小泉が馬鹿なのは自明の理だろ。
それと民主党が日本を破壊するのは別の問題だ。
お前らのような馬鹿にも選挙権を与えたアメリカの作戦通りだなw
523名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 08:07:21 ID:OGlKDmE2
>>522
>郵政民営化とかこの問題と何の関係もないのにw
郵政選挙の公約で郵政改革すれば雇用も景気も回復って言ってるなw

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/zu.html
524名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 09:00:25 ID:aX6PFZFs
>>510
アメリカや欧州はすでに多くの移民を入れているんだぜ。そんな国と
日本を比較するのが間違い。これからのグローバル社会の役割で言えば、
欧米は移民を減らし、アジアが移民受け入れを増やすのが正解
525名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 09:05:55 ID:aX6PFZFs
imi世論調査

支持 内閣 vs 民主 vs 自民 vs みんな
10代 内閣 18.3% 民19.9% 自30.8% み20.3%
20代 内閣 16.7% 民16.7% 自30.2% み25.8%
30代 内閣 14.9% 民20.4% 自27.5% み32.3%
40代 内閣 16.4% 民20.7% 自23.4% み31.6%
50代 内閣 15.7% 民21.8% 自23.5% み32.3%
60up 内閣 21.2% 民32.1% 自25.2% み34.6%

解散総選挙実施 〈支持率〉
10代 33.7%(+ 4.1←▲0.2)
20代 46.2%(+10.2←▲1.8) 有意に増加
30代 44.5%(+ 7.5←+ 2.3) 有意に増加
40代 40.6%(+ 3.7←+ 2.5) 有意に増加
50代 45.2%(+ 5.5←+ 3.6) 有意に増加
60up 45.8%(+ 6.5←+ 0.4) 有意に増加

解散総選挙実施 〈不支持率〉
10代 31.2%(▲4.9←▲1.6) 有意に減少
20代 30.0%(▲8.8←+ 2.5) 有意に減少
30代 33.2%(▲3.7←▲3.2) 有意に減少
40代 36.1%(▲3.4←▲3.4) 有意に減少
50代 36.1%(▲4.9←▲4.6) 有意に減少
60up 37.8%(▲7.6←▲0.2) 有意に減少

年齢階層ごとに、都道府県の男女別実人口に比例して無作為抽出し回答依頼
調査期間 '10年11月11日〜11月16日
有効回答総数 15〜19歳:507 20〜29歳:496 30〜39歳:690 40〜49歳:996 50〜59歳:1309 60歳〜:1879
都道府県分布一致率 99.02%

526名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 09:22:44 ID:U8W9bGjQ
>>516
実際に2005年秋の郵政選挙で小泉自民が圧勝して以降、就職事情は劇的に改善し
就職氷河期は終わって売り手市場だのなんだの騒がれてただろ。

小泉の後継者の安倍が2007年夏の参院選で惨敗して退陣すると雲行きが怪しくなり、
郵政反対派の麻生や民主党が政権を掌握すると、元の木阿弥で就職氷河期に戻ってしまった。
527名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:15:36 ID:Idnc/NkB
政治よりも景気の方が雇用に与える影響は大きいからどの政権でどうだったとかはあんまり重視しない方がいいだろ。
それよりも雇用や人材開発をどうするのか政策をみないと。現状では正社員の解雇規制緩和を明言してる自民以外はクソ。
528名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:32:23 ID:Kq1Inxwz
>>527
その景気を浮揚させるために一番まともな政策を提案してるのはどこかって話だよ
景気動向に政治が責任を持てないと思ってるなら、存在するだけで害悪だね
民主党のクソバカ共はマジでそう思ってそうだけど
529名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:38:38 ID:HOTi018G
>>508
>優秀な非正社員が正社員になれないのだがw

正社員になれないのは優秀でない人だけ。
優秀で企業に採って必要な人材ならたとえコストを度外視しても採用する。
そういうもんだ。
530名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:45:02 ID:aX6PFZFs
>>529
そういう発想は固定化を招き、経済によくないんだよ。正社員の下位と
非正規の上位は常に入れ替わるように固定化を防ぐべき。
531名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:49:08 ID:+EEI+/Jg
>>529
一部上場企業の採用側の俺が言ってるんだが。
532名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:29:28 ID:TWcZBmjP
>>491

>自民党 → 派遣だらけになった
>民主党 → 職そのものが無くなった

野村全力売

【証券】野村HD、中国・大連に事務拠点設立 顧客口座などのデータ処理を移管 国内の派遣は削減する方向 [10/11/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290824033/l50

・・・・
国内子会社は約1千人いる派遣社員を段階的に減らしていく。


533名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:34:27 ID:Idnc/NkB
優秀な人が正社員で優秀じゃない人が非正規というより、全員が非正規的な働き方をすべきだと思うんだよね。
正規雇用ってのは法的に保護されているわけだけれど、優秀なら保護されなくても、自分の能力で雇用を守っていけばいいわけだし。
雇用は流動化させて社会保障や能力開発は社会全体てやるのが公平で効率的だということ。
534名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:36:46 ID:+EEI+/Jg
>>533
だからそれが強すぎる解雇規制の緩和だと・・・
535名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:38:57 ID:55tV0FHN
何のために休業補償やってるとおもってるんだろゆとりは
536名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:40:36 ID:CtGCEfAe
公平で効率的、な女性解放運動の結果日本は良くなったのか?w
公平で効率的、な雇用「流動化」(解雇規制の緩和)の結果日本は良くなるのか?w
537名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:41:23 ID:nF12yPRj
>>529
>正社員になれないのは優秀でない人だけ。
そういいきるなら
優秀な奴は雇用が流動化してもクビになるわけないから
流動化推進して問題ないだろ
538名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:46:05 ID:Kq1Inxwz
雇用助成金で失業率をなんとか抑えてる現状で
雇用の流動化なんぞやったら失業率激増で日本経済即死だけどな
539名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:46:50 ID:nF12yPRj
>>536
>公平で効率的、な女性解放運動の結果日本は良くなったのか?w
良くなっただろ。優秀な女性にとっては
男の中で無能な奴が優秀な女性との競争に敗れて非正規になっただけ
優秀な男は影響ない

無能な奴ほど既得権益を守ろうとする
540名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:59:17 ID:aX6PFZFs
エリート層の雇用には、プロ選手や外コン、外銀のような出来なければ
すぐ首にし、出来る人の給料を上げていくような仕組みが必要だろう。

日本のエリートは終身雇用に守られ、経済を停滞させている。
541名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 11:59:24 ID:txuot3Yj
>>539
有能無能の判断も問題でなぁ。

蔭でひとのやらない事をやって支えてくれてたような
目立たない貢献をしてくれてる人達が、必ずしも有能と
判断してはもらえない訳で。

少なくとも日本的美徳が生きている状況では、
「有能・無能」を振り回すと弊害も起きる…と知っておく
べきだと思うよ。
542名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:01:17 ID:55tV0FHN
新卒利権も壊れてきたし日本人利権も壊れてきたな。
馬鹿ゆとりなぞいつまでも人間扱いされるわけもない。
543名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:02:25 ID:Kq1Inxwz
有能な奴も無能な人間の消費がないと食い扶持にありつけないということを理解してないと
有能な奴は生き残れるから問題ない、反対してるのは無能という頭の悪い主張を振り回すことになる
そして多数の無能な人間の所得を削っていった結果がこのデフレである
544名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:04:32 ID:CtGCEfAe
>>539
「女性解放」(という名の労働市場供給)で
日本の家庭を守る人がいなくなって家庭が崩壊したけどな。
昔、夕方5時とか6時とかになると町中おいしそうな晩御飯の匂いで
あふれてただろ?いまはもうそんなこともなくなって、
中国材料の惣菜を買ってレンジで温めて別々にぼそぼそ食べる。
それが女性解放だ。

>>541
そうだな。いくらお金に換えられるものを持っているかで
有能、無能をか決めつけるのはガキ臭いよな。
545名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:08:55 ID:mbSfEnvk
デフレはどんな経営手腕でも
社員のモラルを改善できない。

仕事に対するインセンティブを潰す高度な技術。
546名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:10:13 ID:U8W9bGjQ
>>536
>公平で効率的、な女性解放運動の結果日本は良くなったのか?w

良くなったに決まってるだろ。
女が経済的にある程度自立可能になったことで無理して低スペックの男と結婚しなくて済むようになり、
負け組はその遺伝子を遺すことができなくなって日本人の遺伝子が浄化されつつある。

>公平で効率的、な雇用「流動化」(解雇規制の緩和)の結果日本は良くなるのか?w

良くなるに決まってるだろ。
90年代中盤から00年代前半にかけて、既存の従業員を整理したり賃金を切り下げることができなかったから
大企業ほど組織の老朽化(40代以上はわんさかいるのに30代以下はほとんどいない、
管理する部下がいないのに管理職の肩書きをもって手当てをもらってるおっさんがわんさかいる、
おっさんなのに新入りのぺーぺーがやるような仕事を年功序列の高賃金でいつまでもやり続けてる)が進んだ。。
そのツケについては下請けを締め上げることでなんとか延命を図っている現状。

あの時代に雇用があれほど硬直的でなければ、こんなことにはならなかった。
547名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:12:14 ID:CtGCEfAe
遺伝子浄化とかやっぱりマトモな人の意見じゃないってわかるよw
548名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:13:20 ID:U8W9bGjQ
>>544
夕方5時6時に夕食の臭いを漂わせてれば充実した家庭で、
中国材料の惣菜を食ってれば崩壊家庭ってか?

昭和人の発想は意味がわからんな。
549名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:18:53 ID:HOTi018G
>>530
自分は非正規だけど優秀だって思うのなら、正々堂々と中途採用の場で自分の強みを認めさせればいいだけ。
無能正社員をクビにしたコストダウン効果を、新たに冴えない人間を雇う事で台無しにするような頭の悪い経営は有り得ない。

>>531
貧乏会社なの? それか無借金経営にこだわってる会社なの?
普通の大企業だったら設備にせよ人材にせよ必要なら獲得する、不要なら獲得しない、ただそれだけだ。
ウチなんかいかにも日本的な財閥系メーカーだけど、この10年間随分中途を採ったし、今も採り続けてる。
それは非正規の雇用動向とも無能正社員の解雇状況とも基本的に関係ない。
必要なら採る、不要なら採らない。
550名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:20:45 ID:HOTi018G
>>537
解雇規制緩和は権力を握ってる高給取りのオヤジの立場を強くするだけだから望ましくない。
551名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:29:32 ID:aX6PFZFs
>>529

優秀とか優秀でないとか議論があいまいすぎるぞ。企業が欲しくないのを
優秀でないと定義するなら、40以上はほとんど優秀でなくなる。自分も
解雇されて市場価値を見てみればいいじゃないか?優秀というなら。
552名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:35:34 ID:aX6PFZFs
優秀、つまり企業から引く手あまたの人間が解雇規制に反対するはず無いだろ。
反対しているのは低学歴で再雇用先の無い人間だよw
553名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:37:11 ID:aX6PFZFs
552は論理的ではないが、529のような低学歴の論法を使う
こうもいえるよと言う事。
554名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:43:34 ID:AhSkIDyF
>>539
優秀な女性にとっては良くなったのは間違いないが
専業主婦希望、寿退社狙いのやる気の無い女性(まともに稼げる男が減った)や、
優秀でない男性にとってはつらい時代になっている。

トータルだと社会の幸福度は下がってると思うよ。

今更、逆戻りは不可能だが。
555名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 12:52:04 ID:7a2cTlfU
成人5人に1人が精神疾患、高い失業率の影響も 米調査 [11/19]
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1290150818/
556名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:05:23 ID:OmSzRklX
どっちが政権取ろうとも日本の国力が急低下しているのだからどうしようもない。
携帯一つみても鳴り物入りのシャープのスマートフォンは最新OSじゃないしさ。
557名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:18:46 ID:g6ggmBsI
>>556
日本の国力はあんまり変わってない
バブルの処理してるうちに周りのレベルがアホみたいに上がった
558名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:42:41 ID:UxBuPLXH
>>529
> >>508
> >優秀な非正社員が正社員になれないのだがw
>
> 正社員になれないのは優秀でない人だけ。
> 優秀で企業に採って必要な人材ならたとえコストを度外視しても採用する。
> そういうもんだ。


非正規社員を正社員にするのは無理。

優秀な非正規社員は、派遣元会社にとっては、毎月の収入源だから。
簡単には手放さないよ。


優秀な非正規社員は、だいたい月150万円は払っているだろ。優秀な企業だったら。
559名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:12:14 ID:lsocpxF1
>>558
そんなことはわかってる。
そこを何とかして採用するのだよ。
それだけの手間かけても優秀な社員は欲しい。
560名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:16:00 ID:U8Vw0cQK
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人

【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 11/06(土) 13:16 ???
 −−最近の景気低迷をどうみる
 「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度
』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているからだろうが
561名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:20:00 ID:YHvX68Aw
私的な諸団体は私的な利益だけを求めるんだから
政治が公的な部分をになわなければあかんねん
いつの時代も若者は弱者や

CSRなんて体の良いことだけの私的な団体のやることを信用しちゃいかん
562名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:35:54 ID:GjliXD8R

23 名前:名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 08:37:17 ID:a4WfRxY+0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を
慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長
 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
563名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:39:06 ID:7KPqRe7m
【シミケン】清水健太郎被告「出所したら国政に出たい。もう民主党には任せられない」★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
564名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 15:12:19 ID:MIhnTh5k
>>559
てゆーか優秀な派遣さんは、派遣会社の正社員になってるし
565名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 16:40:24 ID:PpG3jJEH
手塩にかけた正社員のビリと非正規のトップは、企業からみたら純金と犬のクソ程ちがう
企業内失業者と言われる窓際族だって、ひとたび企業が拡大に乗り出す時は
真っ先かけて突撃する小隊長の下士官クラス、だからリストラもせず置いている
戦況が厳しい時ほど、満期除隊の定年になってもサヨナラと手放して新兵と入れ替えるなんて事はしない
566名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 16:44:33 ID:s3yTjpUS
12/5 13時から 頑張れ日本主催のデモ
「中国の尖閣侵略阻止デモ」in神戸 があります。
集合場所は三宮駅の南にある東遊園地です。
デモは13時30分から15時までの予定。
11/20の大阪は大変盛り上がりましたので神戸でも盛り上げましょう。
民主党の売国政権にはっきりとNOと言いましょう

567名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 17:16:21 ID:xe1ANR32
>>565
馬鹿乙
568名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 18:04:35 ID:HOTi018G
>>567
現にリーマンショックで派遣切りした後そんな風にして業績急回復させてるからね
569名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 18:09:09 ID:VxLPeUSE
中国人に雇用を奪われる日本人

【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」★2 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290478160/

日本の企業が、本格的に中国で大学新卒者の確保に動き出した。
年630万人という世界最大の市場に狙いを定め、日本本社の幹部要員として採用する。
中国では、優秀な人材は待遇のいい欧米企業に流れていた。
日本企業は、高給の「本社採用」を武器に、中途の即戦力も併せて呼び寄せる考えだ。

「金鉱を掘り当てた気分。正直、ショックです」
中国上海で、人材大手のリクルートが中国の有名大新卒者向けに初めて開いた集団面接会。
米コンサルティング大手、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の内田有希昌パートナーは
2日間の面接を終え、こう感想を漏らした。

いい学生が2〜3人いればと半信半疑で参加したが大当たり。
「すでに上海と北京で6人に内定を出し、さらに数人採用するかもしれない」

同社は近年、東大や慶応大などの有名校を中心に日本で年十数人を採用してきた。
だが、「安定志向の草食系が多く、戦闘意識の強い野武士タイプが減っていた」と内田氏。
それで中国に来てみたら、「負けず嫌いで、競争意識の強い、我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」

同社は、面接時の
570名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 18:29:29 ID:TF2dcBLX
しかし、正社員と派遣だと企業が国に払う金が段違いだし
雇用調整できないからなぁ。

実際、自民も改革できなかったし、国民的議論をしない限りは
現状維持でダラダラやってくんだと思うよ。
571名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:27:03 ID:HOTi018G
http://systemincome.com/6911
>終身雇用の良さは、社員が長期的に物事を考えられることです。
>こうした環境は、流動的でぷっつんぷっつんと切れるアメリカ型の環境より優れていると思います。【御手洗冨士夫 キヤノン会長】
http://www.chuokoron.jp/2010/10/post_37_4.html
>「どんどん転職して自己実現したい」というような人を、なぜ会社がわざわざ育成しなくてはいけないんですか。
>「結果としての終身雇用」が一番いいと思っています。【柳井正 ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長】

普通の終身雇用をやってる日本企業はアップルやマイクロソフトなんかより、
キヤノンやルノーやフォルクスワーゲンの方が目標として相応しいと考えてるから、
経営者自体も終身雇用と固定的な雇用が望ましいと考えてるんだよ。
それを外野がとやかく言うのは余計なお世話。
日本でも雇用流動性の高い会社は沢山あるのだから、終身雇用が嫌いな人間はそっちに行けばいい。
572名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:42:06 ID:nL9OE1wR
>>571
まったく同意する。
成果主義、競争原理主義は日本人の体質には合わないんだよ。
573名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:50:28 ID:OGlKDmE2
>>572
それをマンセーする社会文化や、その背景にあるアングロサクソン経済学も、日本人にはあわんってことだよな
574名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:54:03 ID:nL9OE1wR
>>573
クジラ食うなとかイルカ獲るなとかな。
575名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 19:58:59 ID:fZglAUr1
>>572
日本人は、労働者同士が団結して経営者と交渉するのでなく、個別に交渉しようとする。
自らを弱い立場に追い込んでいる。
だから、成果主義、競争原理主義で必要以上にボロボロになってしまう。
日本以外の労働者は団結する習慣がついているからそんなに弱くない。
576名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:01:59 ID:4Rt3fF1Y
雇用の流動化なんて髭面で偉そうなこと言ってる私立大学の終身教授?
かなんかの言う事聞いていると心底腹立つ。

雇用の流動化=情報の流動化なんだから、離職後競業他社へ3年間就職
禁止とか社内の秘密の離職後保持とか都合の良い事は刑事罰の対象に
しろよな!
577名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:09:23 ID:cbEqs3lk
>>576
安全圏から他人にはリスクを取れと主張するのが日本の伝統芸。

本気で受け取ることはない。自分の考えで生きればいいだけ。
老いぼれどもの言うことなどいちいち取り合うな。
578名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:16:56 ID:nL9OE1wR
>>577
老いぼれ層でも、ほとんどは終身雇用の経験者。
むしろ真の敵は、A層とそのコバンザメ代弁者。
579名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:36:38 ID:OGlKDmE2
>>576-578
おまいらが絶賛する阪大の近経のホープもこう仰ってるよw

大竹文雄・大阪大学教授
「派遣労働の問題点を解決するためには、正社員の雇用契約期間に、5年、10年といった任期
付きの雇用を認めていくことも一つの方法である。そうなれば、派遣から直接雇用への転換も容易になる。」
http://globe.asahi.com/worldeconmy/090302/01_02.html

でも大学教授を任期制にすべしとの論には反対
「任期制にすると新任者を選ぶ側が自分より劣っている者しか採用しなくなる恐れがある、
つまり優秀な後継が入ってくると、自分の任期満了時に契約が更新されなくなるから」(`・ω・´)
『経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには』 中公新書
580名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:41:31 ID:cbEqs3lk
>>579
他人の既得権を潰すことに熱心な人も、自分の既得権だけは
守りたい。当然のことです。

だから、教授だろうがなんだろうが、他人の言うことなんか
いちいち真に受けることはない。

581名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:43:53 ID:d6lK5MVv
小泉・竹中のせい
582名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:58:42 ID:1n3XyCPt
企業内失業者が600万人だかいると言われているんだから、
解雇規制緩和賛成派は多いだろ。
600万人の首を切れる。新規に若者を採用するかどうか知らんが。

おっさんが首切られようが、そのガキ(ニート)がどうなろうが
知ったことではないが、解雇規制緩和するなら、同時にナマポを
強く制限すること。これをやらないと財政が絶対に破綻するから。
583名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:00:16 ID:nL9OE1wR
>>581
日本文化の破壊者。国賊。
584名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:03:17 ID:HOTi018G
>>582
>企業内失業者が600万人だかいると言われているんだから、

そもそもこれの根拠が不透明なんだよな。
あとホワイトカラーの生産性がどうのってやつも。
585名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:09:23 ID:cNTT35Vp
>>582
生活保護は全て現物支給にすればいい。
住居は尖閣諸島や竹島などの離島にして、人間の盾として役立ってもらう。
586名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:14:10 ID:cNTT35Vp
>>581
馬鹿乙
日銀の速水とかいう奴の逆噴射で死にそうになった日本を、規制緩和で日本に工場を呼び戻し景気を立て直した。
バブルの不良債権を強引に処理したのも輝かしい功績の一つだ。
587名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:14:21 ID:Y1k41oJX
民間企業も公務員みたいに
財団法人とかに下れるシステムができればいいんじゃね?

終身雇用がなくなって、自己責任、成果のみにすると
みんな成果を上げられる仕事ばかり選ぶし、
転職すればいいと思って、情報共有もしなくなり
生産性も落ちるよ
588名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:15:23 ID:spal6+bX
窓際の企業内失業者を切るどころか、折角雇用関係が定年で切れたのに
再雇用で引き留めているのが現状、バブル崩壊のリストラで切らなかった人間は
なんだかんだ企業にとって必要な人材だったんだよ
まあ、新兵が使い物にならない弱卒ばかりだったせいもあるかも知れないがな
589名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:19:56 ID:MIhnTh5k
正社員は自社の人  派遣さんは他社の人 ただそれだけのこと
590名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:21:14 ID:+JEdMWRx
>>588
いや真ん中を欠いた社会構造で新卒補充では企業が回らなくなったことと年金支給までの首繋ぎ策として
行政に示せて好都合ってことでの爺さん再雇用だぞ!
591名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:21:38 ID:1n3XyCPt
>>584
「企業内失業者」の定義じたいが明確じゃないだろうから
算出根拠は明確じゃないだろうね。

まあ、ホワイトカラーの2割を切っても今の時代は会社は回るだろ、
と言われたら、そうだろうね、と思うしかないw

余剰人員がたくさん社会にいることは間違ってないと思うし、
解雇規制緩和はそこのリストラには役に立つから、例によって
「企業は強くなるが、消費は減少」というパターン。
受け皿の用意なんてないだろw
592名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:22:26 ID:HOTi018G
>>588
実情はそうだね。
社内失業者とか解雇規制緩和とか叫んでる学者やジャーナリストの勉強不足ぶりや世間知らずぶりは目を覆うばかり。
そんなんだからフォルクスワーゲンやルノーやキヤノンを目標としている企業に
アップルやメジャーリーグみたいな雇用制度を強要するような間抜けな事をやっちゃうんだよな。
593名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:49:57 ID:3XCFmy5a
実際に解雇規制が緩和されたら、消費が一層冷え込むな。w
悲観的で、慎重な人間の多い日本のことだから、解雇に備えてw貯金をする奴が大勢出てくるぞ。
老後と解雇と病気に備えて貯金して、結婚もできず、子供も産まず。
それに加え、解雇規制が緩和されても、新卒採用の増加にはつながらないだろ。
企業の収益が人件費削減分増加するだけ。
経営者の給料のみ増加して、貧富の差が拡大するだけ。
だいたい、40代、50代でリストラされたら、再就職先なんか見つからないだろ。
その対策を解雇規制緩和論者はどう考えているんだよ。
まあ、無責任なことはアホでも言えるわな。

594名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 22:38:53 ID:AhSkIDyF
>>565
そんなわけ無いだろ。
正社員のビリなんて今すぐクビにしたくてしょうがないよ。

正社員の中程度>>>非正規のトップ>正社員のビリ
このくらいのレベル感だな。
595名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 22:42:08 ID:1n3XyCPt
非正規のトップと正社員のビリを比較してる企業なんてないだろ。

前者はいつでも簡単に切れる便利屋。
後者は早く辞めてくれないかな〜って思ってるだけ。

必要なのは中堅以上の正社員。だから団塊世代も定年後の再雇用。
596目のつけ所が名無しさん :2010/11/29(月) 01:57:21 ID:dMHMiaHn
アメリカ大卒内定率20%
http://www.youtube.com/watch?v=qLj-TtGr7Oc
日本より酷いw
597名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 07:09:46 ID:+pZ6Mr8Y
>>593

今でも多いよ  解雇に備えてっつうか、悲惨な職場が増えて、欝にならないようにするため

結婚なんかありえないね  
598名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 07:32:26 ID:x6BAVhad
政界の名門、一生一市民運動家の天然ユトリーズ政権なので理解しないでしょう。
599名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 08:38:40 ID:iG090/du
アメリカは新卒で就職できなければ終わりってわけで無いから。
インターンなどを6ヶ月〜1年やってそれが評価され、正規の仕事
に就くことも多い。経験無しより経験があるほうが評価される。バイトでも
希望する業務と関係のある仕事なら評価される。
真っ白な履歴書が評価される日本とは大違い。
600名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:02:14 ID:KUDe3R+9
>>599
アメリカでそんな風に職をゲットする人間って、大学で高度な専門能力を身につけ教授の覚えもめでたい上に、
優れた行動力で有力なコネクションを獲得し、インターンまでこぎつけるような類いの人間だよ。
やつらのコネクション作りにかける情熱と行動力は半端ない。
正直日本の既卒でぷらぷらしてる連中とは専門能力も行動力も天と地の差があるし、
彼らくらいの専門能力と行動力があれば日本でも楽勝だよ。
日本の既卒でぷらぷらしてる連中って、専門能力もないし、行動力も皆無で愚痴垂れてるだけじゃん。
これはアメリカでも全く通用せんよ。
601名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:20:33 ID:lCF0cML8
この人、顔が整形前の盧武鉉に似ているからそっち系かい!?
602名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:22:55 ID:c/WlBwXy
運良く職にありつけても終身雇用でもなく
給料右肩上がりでもなく低いままで身分も不安定なのは
誰もうれしくないと思う
終身雇用なら今より安い給料でも家が買える
603名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:53:40 ID:jb5xdiHl
>571
キヤノン便所は偽装請負ばっかりやってて
よくそんな奇麗事が言えたもんだ。
人間の屑だよ。
604名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 00:03:22 ID:zZ4ECvDz
>>593
だから労働市場簿流動化に成功すれば40代50代でも再就職できる社会になるよ。
馬鹿じゃなければなw
605名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 00:08:56 ID:V0T5lU0J
>>604
なるわけねえじゃん ばーか
606名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 01:33:14 ID:zZ4ECvDz
>>605
お前のような馬鹿には無理だろうなw
何歳になっても売りになるようなものがあれば転職できる。
いくら若くても馬鹿だと転職できないねw
607名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 01:37:05 ID:MkbI29QS
実際、馬鹿ばっかりなんだから無理だろw
Fラン新卒が就職できないのと同じ事。

下2割の真性馬鹿はともかく、それ以外の8割への
受け皿が必要だろ。上位2割にはどっちにしろ関係ない話。
608名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 07:23:31 ID:V0T5lU0J
>>606
ばーか  日本の企業じゃ意味ねえよwwwww

爺は害悪 これ常識
609名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 07:36:45 ID:Gsx1lLyg
犬と同じだから
可愛い子犬は引く手あまたでも
でかい親犬が庭先をうろついていたら保健所を呼ぶ
最近は大金出した子犬が、すぐ家出するんで困っているらしいが
610名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:08:29 ID:VyjFDFl+
>>571
>普通の終身雇用をやってる日本企業はアップルやマイクロソフトなんかより、
>キヤノンやルノーやフォルクスワーゲンの方が目標として相応しいと考えてるから、
>経営者自体も終身雇用と固定的な雇用が望ましいと考えてるんだよ。
キャノンのように、偽装請負とかして無理やり終身雇用を維持するのはどうかと

終身雇用のため、非正規の皆さんは不利益を被ってくださいってか
611名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:55:36 ID:QvgvsSYB
>>600
アメリカのパーティー好きの根本には、コネクション作りの必要性があるのかも知れんな。
楽しむ為ではなく、就職活動みたいなものかも。
より良い職にありつくためには、より良いパーティーに参加する必要がある。
そのためには、自分を高価に見せる演出が必要。
金を儲ける為には、大量の金を投資しなければならない。
これがアメリカの消費を牽引するから、トリクルダウンと言われるんだと思う。
そう思うと、アメリカのセレブって悲しい人々だよな。
本当にパーティーを楽しんでいる人は、極僅かなんだろうね。
なんだか、芸能界みたいな感じだね。
612名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 12:01:10 ID:Cekbre8y
>>610
非正規の皆さんは正社員を目指しましょうね、ってこったろ。
労働組合が自分たちのことしか考えないのは当然の話。
613名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 12:07:03 ID:YGCEcfJ8
>612
キヤノンが何をやったかも知らないでよく言う。
偽装請負していた会社を中身そのまま派遣会社に変え、
派遣社員として雇用している間に技術指導し、
派遣年限切れる直前に請負契約に戻すなんて
悪魔の所業をやってたんだぞ。
614名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 13:32:57 ID:sGKAyqxz
>>613
それはトイレとか経営陣に言うことで、労働組合に言うことではないな
615名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:16:16 ID:PHpRBzXA
マイナス評価、出る杭は打つ評価、年齢差別などにより、レールから
外れたものをゴミ焼却場へ捨て、生き残ったものはグローバル競争に
勝ち残る力がないので、リストラされゴミになっていく。いつまで
この方式を続けていくんだろう?
616名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:18:56 ID:9rRC4EGK
>>615
日本なんて減点式だから。
新卒で就職がないと終了とか、職歴に空白があると終了とか、年齢制限とか。

条件をクリアしても劣悪な労働条件
617名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 15:19:52 ID:YGCEcfJ8
>615
全人類が貧乏になるまでこのガマン競争は続きます。
それが資本主義なのです。
618名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 17:24:30 ID:NdWCyU1Q
ヤクザ絡みの南青山の件はどうした
売国が
619名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:10:38 ID:8QB37rc3
>>610
終身雇用が優れたものであるのは疑いようもない事だし、
非正規の人も同様に終身雇用の対象にしていれば本当に100点満点だったろうね。
ただまあコストや景気の問題もあるから必ず100点満点にするというのは現実的には難しいよね。
だからと言って解雇規制を緩和して既存正社員も非正規同様の扱いにしちゃえ!みたいな、
100点取れないならいっそ0点にしちゃえ!みたいな発想は正しくないし、日本企業もそこまで落ちぶれちゃいない。
620名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:16:02 ID:0bfBFbY0
>>102
まあ何を言っても無駄だろう
既得権を放棄されるためには力尽くでなけりゃダメだ
621名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:17:36 ID:0bfBFbY0
>>619
ならば企業を零点にさせなきゃな
気に入らなきゃ海外に出て行くだけだから別に心配することはない
622名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:51:42 ID:m0zV+E95
>>619
すぐれてないよ

景気変動がある以上、全員終身雇用正社員は無理
要は不景気って痛みは現に存在していて消すことは無理なので
その痛みをどう分配するのが公平かってことだ

日本で長年行われてきた
終身雇用+偽装請負+派遣って分配の仕方が公平とは思わない
623名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:10:18 ID:PHpRBzXA
疑いようも無いってそこを疑わなければ、日本経済は立ち直れないんだがw
624名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:11:52 ID:PHpRBzXA
実際は40%台!? 文科省、厚労省が発表した就職内定率「57・6%」の大ウソ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101129-00000304-playboyz-soci
625名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:21:09 ID:PHpRBzXA
日本人の異常な残業や過労死も、正社員の雇用コストが高すぎるために
残業で労働時間を調整することが原因。労組依存の民主党政権が続く
かぎり、日本経済は立ち直れない。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/
626名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:27:08 ID:Q3tWP126
だから新卒の採用しぼってコスト削減。
何か問題あるの?
627名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:40:08 ID:mYICw21m
新卒採用を絞っても削減できるコストはたかが知れてると思う
それより、給料の高い中高年をバッサリと整理した方が効果的
628名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:44:15 ID:PHpRBzXA
老人の雇用を守り若者を犠牲にするというのは、一部の人間に
とっては心が痛まない話らしい。

再生への挑戦
日本は「英国病」に陥っているという。



http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201011040502.html
629名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:51:48 ID:5JpdEUxG
>>627

効果的かもしれないが、まともな企業は絶対にやらないよ。
優良企業は社員を大事にするもんだよ。
今後もそうだ。
なので、これから毎年、就職氷河期が続くよ。
今年就職浪人した連中は来年も希望通りの就職先はみつからないだろうね。
630名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:14:03 ID:8QB37rc3
>>622
それは社会福祉の話であって、民間企業に要求する話じゃないと思う。

>>623
日本経済に成長を求めるなんて、イチローばかりで構成されたチームに年間安打数の伸びを求めるようなもので、現実的でない要求だよ。
日本以外の先進国はこの20年間成長したと馬鹿経済学者は言うが、
日本以外の先進国は例外なく貧しい移民を大量に導入して国内に新興国を作り出したんだもの、成長して当たり前だ。
でも大量移民は国土の穢れのもとだから、そこまでして経済成長を求める必要はない。
むしろ日本は大量移民導入をしていないのに、実体経済から掛け離れたバブル要素を多分に含んでいた1990年頃と同水準の数字を、
今度は純粋な実力で出せるようになったんだから素晴らしいよ。
実際キヤノンとか実体経済を代表する終身雇用をきっちり維持してる会社が、この20年随分成長しているからこそ。
国はどうしようもない、経済成長なんて貧しい新興国だけに許された特権。
各自キヤノンとかをお手本に成長すればいい。
631名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:20:05 ID:vcLZs1FP
管に介護やれと言われて介護やって20年後に老人減少化で職を失う介護失業者になるのが最低の人生だと思う
632名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 01:00:01 ID:l3sh1Bsb
>>627
法令上のハードルが微妙に高い。
ただ、まともな企業はたとえ苦しくても新卒採用をやめない。
どんなに苦しくても優秀な新卒を逃がすのがまずいのが分かってるから。
633名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 07:11:50 ID:mzNQTxtf
退職金割り増しで、早期優遇退職をやってくれれば、速攻で申し込むのに・・・・(´・ω・`)
634名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 07:22:00 ID:Lrhnaf71
>>630
いってることの原因と結果が逆
経営が苦しい会社ほど終身雇用なんて早くから諦める

終身雇用をやめたから苦しくなったわけじゃない
635名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 07:26:29 ID:Ul8W5zdk
やっぱ自民はクソだな
636名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 08:50:14 ID:z8lX5bkm
>>634
終身雇用は優れているけれども高級品でもある。
有力企業は終身雇用という高級かつ優れた手段を駆使してますます強くなる。
駄目企業は流動的な不安定雇用という安かろう悪かろうの手段しかとれないから、
優秀な人材を集められず従業員のモラルも地に堕ち、ますます駄目になる。

とは言っても有力企業もリーマンショック前は、特に工場部門においては不安定雇用という安かろう悪かろう手段をこぞって採用したよね。
あれは品質面や従業員のモラル面で見てマイナスは数あれどプラスはないのは理解できるでしょ?
設備投資もそうだよね。
何でも安けりゃ良いってわけじゃない。
637名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:17:40 ID:RKcoZxpg
急速な高齢化で日本は「逆高度成長」に古いシステムを守っていると下り坂を転げ落ちる

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4973
638名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:50:56 ID:RKcoZxpg
就職内定率の低水準に思う「年齢差別禁止法」の必要性
http://diamond.jp/articles/-/10279
639名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:27:07 ID:xUimibZu
ものごとの本質”が分からねばこの資本奴隷世界の
真の姿は見えてこないワニしまた資本奴隷達は生まれた時から
奴隷思想で洗脳されてるのでこの世界で
常に無意識”に勝ち抜き合戦してる事が理解しずらいワニ
平和〜民主的、いちゃりばちょ〜で〜(沖縄方言会えば兄弟)
などと表向き叫びながら現実世界では
親子でも蹴落としあってる精神病の世界ワニ
会えば必ず支配者様に税金や利子”納める為
己が優位に立ち利益主”になるような言動行動立ち回りを
するように作られておるゴイムワニ
相手と会えば心から敬い尊び安否を気使う人は殆どいない
無意識に利益の為にスト〜カ〜して威圧しあっておるワニがね

640名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:32:55 ID:CoBb/jOd
>619
>だからと言って解雇規制を緩和して既存正社員も非正規同様の扱いにしちゃえ!みたいな、
>100点取れないならいっそ0点にしちゃえ!みたいな発想は正しくないし、日本企業もそこまで落ちぶれちゃいない。

情弱だなw
自民党は次に政権取ったら正社員の解雇規制緩和をやる予定だぞ。
641名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:35:49 ID:CoBb/jOd
>630
>実際キヤノンとか実体経済を代表する終身雇用をきっちり維持してる会社が、この20年随分成長しているからこそ。
>各自キヤノンとかをお手本に成長すればいい。

情弱にもほどがあるw
キヤノンはこの20年間、偽装請負によって成長してきたんだぞ。
社内に「新興国」をつくったみたいなもんだ。
んで?キヤノンをお手本に偽装請負しろってか?
642名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:38:47 ID:CoBb/jOd
>622>623
どうして君らは「恐慌を前提」としてるのかね?
実際今回の金融恐慌が起こるまで、戦後ずっと
世界は恐慌を起すことはなかったんだけどな。
それは金融政策の進歩によって恐慌を回避できるようになったからだ。
じゃあなぜ今回の恐慌が起こったかって?
基本的にはウォール街の蛆虫たちのせいだよ。
643名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:45:05 ID:CoBb/jOd
>622
偽装請負は「長年行われてきた」わけじゃないよ。
90年代になって企業が正社員を雇用するのを
控えるようになってから特に増えてきたといえる。
その筆頭がキヤノンや松下だけど。
644名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:48:48 ID:CoBb/jOd
>622
もちろん派遣も「長年行われてきた」というのは間違い。
製造業派遣が1年限りで解禁になったのは2004年のこと。
80年代までは、正社員(ブルーカラー含む)+偽装じゃない請負
という形だったんだよ。
終身雇用が実現できていたのはそのせいだ。
645名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 17:20:24 ID:RKcoZxpg
雇用助成金、対象105万人
(2010/11/30-08:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010113000134


県内大学内定率29% 労働局が初調査
 
 埼玉労働局が30日発表した2011年3月卒業予定の県内大学生・短大生の就職内定状況(10月1日現在)によると、
大学生は28・9%、短大生は25・1%で、ともに3割を下回った。
県内所在の大学・短大に通う学生の内定状況調査は初めて。2008年秋のリーマン・ショック以降、
新卒採用に対する企業の慎重姿勢は続いており、厳しい就職戦線があらためて浮き彫りになった。

 調査によると、大学の就職希望者は1万7510人で、全体の卒業予定者の76・5%。
そのうち内定取得者は5055人にとどまった。短大の就職希望者は1788人で、
全体に占める割合は大学より高い89・2%。内定取得者は449人だった。

 文理別では、大学は文系が28・1%、理系が32・0%と、理系有利と言われる状況を反映。
短大はさらに顕著で、文系18・7%に対し、理系は75・7%に上った。看護・医療の分野で内定率が高かったという。

http://www.saitama-np.co.jp/news12/01/03.html
646名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 17:25:12 ID:altNVa0S
>>645
文理別では、大学は文系が28・1%、理系が32・0%と、理系有利と言われる状況を反映。

・・・・・・。
647名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 19:43:42 ID:RKcoZxpg
詐欺:助成金を不正受給 容疑で当時の社長ら逮捕−−県警 /鹿児島

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20101201ddlk46040596000c.html
648名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 19:49:55 ID:SFaNpP2y
>>640
残念ながら、自民党が単独で政権を取れるわけないので、解雇規制の緩和はつぶされるよ。
どうせ公明党は反対に回るだろうからね。
まあ、どうあがいても、就職氷河期は続くし、今年内定をもらえなかった大学生は来年もだめだよ。
649名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 20:37:04 ID:RKcoZxpg
年齢差別禁止法は必要だな。年齢差別のせいで日本の労働市場の
流動性はかなり低いのものになっている。35までしか採らないという
横並び的な慣習のため、35になると転職を考えるものが極端に少なく
なり、会社にしがみつくようになる。
650名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:20:22 ID:CoBb/jOd
>648
ネット見てると自民支持で
自分の首絞めてる貧乏人がけっこういる気がするがな。
報道2001の調査でも、次は自民党って人が3割だよ。
日本人って忘れやすいんだなあ。
651名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:37:57 ID:z8lX5bkm
>>649
年齢差別なんかねえし。
単に、新卒一括採用という名の日本特有のボーナスステージの対象が新卒に限られてるだけ。
アメリカ人みたいに年齢関係なく優良企業に中途採用されたいのなら、
アメリカ人みたいに有力者とのコネクションを構築し、面接にこぎ付け、そこで自分の優れた部分を精一杯売り込めばいいだけじゃん。
日本企業だって何らかの強みがある人間を年齢関係なく中途で採用しまくってるし、
しかもアメリカ人ほどの行動力がなくても面接にこぎつけられるからアメリカ企業より明らかにハードル低いよ。

なんだかアメリカ型採用を崇める人間であればあるほどアメリカ人みたいな行動力が弱くなり、
普通の日本人以上に日本特有のボーナスステージの拡大に期待する傾向が強まってるのが笑えるよ。
652名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:17:29 ID:RKcoZxpg
欧米諸国における 年齢差別禁止と日本への示唆

http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r070601management.pdf
653名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:19:59 ID:ElrsJh0g
>>644
派遣は長いよ。

バブル後期ぐらいからだし。
654名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:20:17 ID:RKcoZxpg
636と651って同じ投稿者なんだな。保守的な意見という点では同じだがw
655名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:23:10 ID:RKcoZxpg
636の意見を見ると完全に弱者という感じがするんだよ。
ところが651を見ると強者を装っているw
656名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:25:30 ID:RKcoZxpg
なぜ売り込む能力がある奴が終身雇用を支持しているんだよ?
強がりはやめろよ。実はリストラされれば再就職できない
おっさんだろw
657名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:40:35 ID:Np+3a6hd
>>58
公務員乙w
職種いってみろや

俺の知っている役所勤務のヤシは暇で暇でどうしようもないってよw
658名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 23:09:08 ID:UZiyBFnX
>>643
>>644
歴史的経緯をいうと
高度成長〜バブルの期間は慢性的な人手不足なんで
経営者は誰もリストラとか考えてなかった

物凄く日本が成長してたから慢性的人手不足の結果、自然と終身雇用になってただけ
成長の終わりと共に終身雇用も終わった
659名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 06:58:43 ID:vt91+mNF
>>656
普通に氷河期世代の人間だよ。
年齢関係ない中途採用なんて普通に身近過ぎる話だから、年齢制限とか非現実的な話には違和感を抑える事ができない。
以前同じ職場で出世出来ずに退職した一回り上の先輩も、40代後半だけど今年普通に4社から内定もらってホワイト企業に入ったし。
我社も中途採用しまくってるけど、むしろ若年者なんて少ないし。
660名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 07:13:49 ID:vt91+mNF
>>655
「強者」って一体何だ?
「強者」ってのは、誰とも団結せず一人だけでビッグなビジネスを構築し継続させられる超人みたいな生き物の事か?
早く漫画やドラマの世界から抜け出して現実社会を勉強しろ。
人間一人で生きられるとか幼稚な思い込みは早く捨てろ。
人間はやはり団結が必要。
それを上手く醸成し結果も出してる日本企業が、何が悲しくてマトモに団結出来ず常にメンバーが入れ代わりまくるような劣化組織の真似をしなきゃならないんだ?
661名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 07:48:31 ID:qjIWQobx
>>656は、会社でいう能力 ≒ ゴマすり能力 という事実を知らない無職www
662名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 07:51:41 ID:eIl6dKf3
企業にとって派遣は麻薬だからな。
派遣に金を払うだけで、税制上の利点も生まれるのが、正社員雇用と違うところ。
663名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 08:08:56 ID:2lrlbr+c
>>660
メンバーが入れかわる組織でも利益が出さえすればいいのだから、
それでうまくいくならそれでいいのだろう。


664名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 13:46:07 ID:QWx80Ib4
665名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 14:02:57 ID:TBYEiK6Z
就職じゃなく起業したらどうだ?
666名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 14:24:44 ID:CP0yybz2
>658
>物凄く日本が成長してたから慢性的人手不足の結果、自然と終身雇用になってただけ

それはさすがに勉強不足だぞ。
まず第一に日本の企業が「家族的経営」を行なっていたことが理由。
これは日本の儒教文化に基づき、社員を滅私奉公させるのに役立った。
第二に終身雇用制は、労働者の確保のため意図的に行なわれたということ。
退職金制度も同じ理由によるものだ。
決して自然発生ではないのだよ。
667名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 14:36:06 ID:t59liZrv
>>666
>これは日本の儒教文化に基づき

それもさすがに勉強不足だぞ。
社員を辞めさせないため+辞めた社員を採用させないための目的だ。
リーマン奴隷制度を構築するために行った。

グローバル化しても日本人を採用してたのは奴隷が離職して逃げ出さない為だ。
だが、今の若者はすぐに逃げ出すから、使えないのだ。
給与を現物支給したのは日本だけ。
668名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 14:41:55 ID:CP0yybz2
>667
>社員を辞めさせないため+辞めた社員を採用させないための目的

よく読めよ。それは第二の目的の方で既に述べてる。
儒教文化ってのは本当の話で、いわゆる「お家存続第一」
という考えだ。このため企業は利潤よりも企業の存続を優先した。
終身雇用であれば、お家存続=自らの雇用の維持という利害が共通するから
どちらにとっても都合が良かったわけだ。
90年代にアメリカから「会社は株主のもの。利潤を追求せよ」という
株主主権論が来て家族的経営が崩れたのは知っておいて損しないぞ?
669名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:39:46 ID:QWx80Ib4
派遣法改正案は「正社員の雇用」を守るためだった!?
非正社員は誰も救われない“矛盾と罠”
――国際基督教大学 八代尚宏教授インタビュー

http://diamond.jp/articles/-/10296
670名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:41:24 ID:QWx80Ib4
「成長率も失業率も低い社会」と「成長率も失業率も高い社会」の
どちらを選ぶか〜ノーベル賞受賞の「サーチ理論」で解く日本の労働市場


2010年のノーベル経済学賞は、サーチ理論と呼ばれるモデルの構築に対し、
米マサチューセッツ工科大学のピーター・ダイヤモンド教授ら3氏に
決まった。サーチ理論は労働市場の分析に極めて有効だ。今井亮一・九州
大学准教授に、サーチ理論から見た日本の労働市場の特質を聞いた。
「失業率は低いが、成長率も低い」という特質が浮かび上がる――。



http://diamond.jp/articles/-/10294
671名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:12:16 ID:RKiOlKml
>>670
で、次に日本政府が打つ手は
「失業率は高いが、成長率は低い」
日本社会ですね!
672名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:32:26 ID:vt91+mNF
>>663
メンバーが頻繁に入れ代わりながら利益が出てるのは、メジャーリーグとかアップルとかGoogleみたいな、
ずば抜けた天才の瞬間芸だけで勝負するような単純なビジネスだけ。
そんな例外中の例外的な業態でしか利益を上げられない仕組みなど見習う価値がないし、欠陥としか言いようがない。
実際1万人に1人いるかどうか分からないような天才に単純に依存するだけのビジネスはアメリカは得意だけど、
GMとかもっと普通の人がやるビジネスはからきし駄目だからね。

>>671
大量移民の導入をしない国は成長など夢を見るべきではない。
先進国になった後、大量移民導入をせずに更なる成長を遂げた先進国など有史以来地球上に存在した事はない。
673名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:46:26 ID:5v/DxKmP
>>672

移民を入れて成長というのは、あくまで借金を背負わせて、
その金利で食べるというビジネスモデル。
地価の下落でそれは絶賛崩壊中。
スペインの失業率は20%超えている。

地価、資産としての家の価値が下落しての成長は
日本くらいなもの。

地価・中古住宅価格の価値を下げる政策は個人の財産侵害
なので、上げなければならない。

地価の上昇が経済成長の前提となっている中で、前提が崩れたら
逆加速するだけ。
674名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:48:58 ID:BE8IJzjs
【キヤノン偽装請負訴訟・支える会総会 キヤノンを絶対許さない】
http://www.mdsweb.jp/doc/1134/1134_45o.html
キヤノン工場の誘致に補助金を出したのは違法、市民団体が知事を訴える
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205927948/
【社会】キヤノン工事めぐる疑惑、脱税容疑で「浪速コンサルタント」社長ら5人逮捕 「大光」社長にも逮捕状
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234188455/
【社会】 御手洗冨士夫キヤノン会長が記者会見・・・コンサル会社社長逮捕について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234278459/
【脱税】自民党元議員を逮捕【キャノン・御手洗】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1235246248/1-100
【国策】東京地検、大分の鹿島・キヤノン巨額裏金・脱税事件で御手洗の親族ら11人を無罪放免【陰謀】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240302290/

“派遣切りのキヤノンなど、福岡県の雇用補助金122億円受け取る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231470093/
【赤旗】 キヤノン、「雇用機会の拡大」「地域経済の活性化」目的の補助金57億受けながら 〜大量解雇とは 怒る地元…大分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231466908/
【労働環境】大分キヤノン:求人に不適切記載、労働組合に入らないことが雇用条件…厚労省「ハローワークに問題」 [08/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230243650/l50
【地域経済/大分】1000人離散、凍る町 大分キヤノン、突然の人員整理[08/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230243650/l50
【雇用】請負・派遣1200人削減 大分キヤノン、デジカメ不振[08/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228348502/

【御手洗】キヤノンという会社の評判、世評
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1229872539/l50
がんばれ特捜部!キャノンの違法を暴け【キヤノン】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1234289415/l50
キヤノンは下請け会社に責任転嫁するな
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/15c45ec6b816e4918ab51c758c33b35f
キヤノン 「非正規切り」の一方
1年間で剰余金2800億円増
正社員7万人分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-07/2008120701_01_0.html
【社会】ハケンの敵、キヤノン御手洗経団連会長の極楽老後プラン…ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213593985/
675名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:52:56 ID:BE8IJzjs
【赤旗】 県公社発注業者 キヤノン、鹿島指名 随意契約 大分誘致巡り新疑惑
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
大手ゼネコン「鹿島」の巨額脱税疑惑が浮上している、キヤノン大分二工場をめぐり、
新たな疑惑が浮上しました。キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、工事費もふくれあがっていたことが、
日本共産党の堤栄三県議と日曜版編集部の調べで分かりました。

この裏にあったのがキヤノンからの要請でした。キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事
発注では「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」という
文書(〇三年十一月二十一日付)を提出。公社は要望通りに、異例の発注をしていました。
しかも、随意契約した造成工事の工事予定金額は、設計変更で次々と増額されました。
県土地開発公社が行った大分キヤノン二工場に係るプロジェクトの用地造成は総額八十億円
にもおよびます
676名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:14:51 ID:BE8IJzjs
【地域経済】長崎キヤノン開所式 御手洗会長「雇用守る理想の会社に」 [10/06/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275785907

キヤノン、トナーカートリッジ用部品など生産する「日田キヤノンマテリアル」の着工を決定
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=267996&lindID=4
677名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:31:27 ID:X10Qrfqe

【雇用】日本の識者たち、外国人受け入れ拡大を求める異例のキャンペーンを開始 [11/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290838969/

日本の著名な政治家や学者、産業界首脳が、外国人の受け入れ拡大を求める異例のキャンペーンを開始した。
日本国際フォーラム政策委員会のメンバー87人は25日付の主要紙に半ページの意見広告を載せ、
日本が生き残るためには移民政策を見直し外国人を受け入れる必要があると訴えるとともに、菅直人首相に
そのための政策提言を行った。

日本の移民政策は世界で最も厳しいものの一つで、外国人の定住拡大を認めるかどうかは長らく政治的な
論争を巻き起こしてきた。しかし最近では、人口が減少を続ける一方、日本の競争力や成長力が中国に比べ
弱体化していることから、外国人労働者の受け入れ拡大を求める声が強まっている。
経済協力開発機構(OECD)によると、日本の総人口に占める外国人の比率は1.7%にとどまり、
英国の6.8%、スイスの21.4%を大きく下回っている。

日本国際フォーラムは意見広告で、「日本がグローバル化する政界経済の中で生き残り、成長する東アジア経済との
一体性を確保するには、基本的には外国人を受け入れなければならない」と強調。その上で国内労働者が不足している
建設、自動車などの産業
678名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:17:07 ID:XaJ4QI35
貧困層相手に貧困ビジネスやっている物書き
いますよね。年収●万円時代を生きるとか生きないとか
679名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:46:10 ID:OohxYbQF
ニュースサイトの記事のコピペ貼りまくってる奴がそうなんじゃない?
680名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 06:35:37 ID:GezIcyzI
>>678
自分は年収数億円でミニカーだけで百万円使う癖に
TVで馬鹿におもねる発言をしまくりの豚のことだね。
681名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:40:59 ID:XaJ4QI35
特集:超高齢社会を支える−成年後見制度10年 日本、ドイツの実情は



少子高齢社会における企業の責任は、年齢による差別を行わず、
高齢者の雇用を創出し、定年を再考することです。ドイツでは、
60歳以上が購買力に占める割合は30%であり、日本では50
歳以上が、個人の金融資産の80%を占めているという事実を
忘れてはいけません。


http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101110dde010040024000c.html
682名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 14:44:37 ID:tSsxQU1V
>日本では50歳以上が、個人の金融資産の80%を占めているという事実

あたりまえじゃん  そうじゃないほうが不自然
683名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:10:30 ID:3wP9A059
他の国では、老後の資金を20歳から貯めているのでは?
さもなくば、老後の資金をそもそも貯めないとか...

普通は、子供が巣立つ50才越えた頃から老後を意識するよね。
ローンも完済し、定年で退職金が入る。
40前に貯金するのは、そもそも消費する為だもんな。
貯まったら使っちまう。
684名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:41:53 ID:hmeNI/Fi
>683
>他の国では、老後の資金を20歳から貯めているのでは?

欧米ではアーリーリタイアが理想だからな。
社会保障が充実してないから若い頃から蓄財しないと
老人になってド貧困生活になってしまう。
日本は年金があるから安心して収入を不動産や子供につぎ込める。
ていうか年金保険料の天引きがなければ
定年までに2000万円くらいの蓄財普通にできるわw
685名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 15:54:03 ID:XaJ4QI35
「日本の年金制度、世界最低水準」

オーストラリアのメルボルン大学とコンサルティング会社マーサーの調査
によれば、オランダの年金制度は、
加入者、支払い、継続性の面で世界で最も水準が高い。同調査によれば、
10人のうち9人が企業年金に加入しており、国民年金と企業年金で、
退職後も退職前と同じ水準の収入を得ている。

企業年金ファンドの運用が世界的に悪化し問題が浮上しているが、
オランダは少なくともこの問題を解決しようと努力している。これに対し
他国はこの長期的問題に対し目をそらしているという。「オランダの
システムはうまく機能しているといえる。これに対し、フランスなどは
年金が十分積み立てられておらず将来の不安が消えない。」とマーサー
のブルフマン氏。

しかしながら、オランダの年金ファンドはここ数カ月資産率が規定の
最低基準より下がっているため、理論的には年金支払いのための資産
が十分でないということになる。
新政府は年金受取年齢を現行の65歳から66歳に引き上げる計画。

同調査によれば、オランダの次に年金制度が充実しているのはスエーデン、
スイス、オーストラリアそしてカナダである。最低にランクされているのは
中国と日本。
http://www.portfolio.nl/article/show/3776



686名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 16:06:26 ID:hmeNI/Fi
>685
消費税率(食料品の消費税率)
オランダ 19%(6%)
スイス 7.6%(2.4%)
スウェーデン 25%(12%)

国民負担率
オランダ 56.4%
スイス 36.3%
スウェーデン 71.0%
日本 34.8%

日本は消費税も国民負担率も低いな。
スイスはなんで年金が充実してるんだろう?
687名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 16:10:28 ID:X5Jf4fR+
職能別賃金の国ではそうだよね、若い内に貯金をするように周囲も促す
日本は年功賃金で世代に応じた最低の保証を企業がしていた
リタイアの時には大企業なら多めの退職金、零細なら暖簾わけとかね
戦中世代は土地バブルのボーナスもあったから、働いて居れば多少の資産はできた
今は、賃金はフラット化で、退職金は減り、年金支給は繰り延べられたから、これから年寄になる世代は金を使わず必死に貯めている
自宅を売って郊外に移転すれば資産が出来た世代と退職金全額貯金世代が合わさって
日本は今、高齢者の金融資産が多くなっている
俺らの時代は更に賃金は下がり退職金は減るだろう、年金を無くしたい人も居るようだから
今から、爪に火を灯すように貯金しないと老後資金は間に合わない
戦中世代の老人ホーム需要が一巡すれば、この国には大きな買い物をする奴は、ほとんど居なくなる
688名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 16:21:37 ID:hmeNI/Fi
>687
日本で若い世代の金融資産が少ないのは
不動産が高い影響も大きいんだよな。
最近では独身でもマンション勝っちゃう人が増えてるし。
持家比率は6割で欧米とあまり変わらんが。
689名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 17:20:34 ID:tSsxQU1V
賃貸物件の質が悪いからな

まあ、大家圧倒的不利の今の法律じゃあ
ボロ家を提供しないとあぶねえからなぁww
690名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:09:46 ID:biUXVnFO
ソフトバンクのようなベンチャー精神旺盛の企業ですら既卒お断りです。
若者の雇用問題は労組だけの問題では無いですね。

Q. 既卒ですが、応募できますか?

A. 今回の採用では、2011年4月から2012年3月末までに以下の大学・学校を
卒業・修了見込みの方を対象とさせていただいております。
既卒および就業経験がある方は対象外となります。

http://recruit.softbank.jp/question/#rec05

691名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:00:37 ID:8bAtwQy3
>>690
でもそのような採用制度だと海外の大学を卒業した外国人が
日本の新卒採用に応募するというのはほとんど不可能だな。
まあガラパゴス島だからいいかw
692名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:32:06 ID:8bAtwQy3
再チャレンジ試験の合格者半減 倍率99倍の激戦

2010.12.3 19:44
 
人事院は3日、30代のフリーターらを国家公務員に中途採用する
「再チャレンジ試験」の合格者を発表した。国家公務員の新規採用
を抑制する政府方針の影響で、合格者数は昨年(167人)から半減
の84人となり、倍率は68倍から上昇し99倍の激戦だった。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101203/mca1012031950016-n1.htm
693名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:40:41 ID:ddlvxrct
>1
オメーは引っ込んでろ

「若者」と「中高年」は別の人種じゃねえ
若者は20年後の中高年である
そのこと考えないくらい頭悪い奴はめったにいねえよ
比例ゾンビが人並みなこと言ってんじゃねえ
694名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:44:08 ID:ddlvxrct
そもそも民主なんかに政権渡したのはコイツラが下手打ったからだ
まだわからねえのかよ
695名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 00:44:15 ID:IInSesus
ガラパゴスに島外から強力な捕食者が上陸
トカゲさん、亀さんを食い尽くす
食い物が無くなって、捕食者絶滅
流木に引っ付いたトカゲさんのツガイがやって来て、また繰り返すガラパゴス

696名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:10:40 ID:0N7t3SbD
就職状況悪いのに40才未満の議員立候補者が少ない。
自分らで社会を変える気がないんだよな。それも問題の1つ。
697名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:15:29 ID:EwrJpHWS
支持層も少ないし選挙資金ねーのに、どうやって勝てと?
698名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:58:22 ID:8bAtwQy3
山菅政策
699名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:00:09 ID:wKR7smVc
民主党
700名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:39:59 ID:UzO8Xl57
旧グッドウィル・グループ「GWG」買収仲介会社 後任社長を逮捕 16億円脱税容疑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258014835/
GWG買収:仲介の共同経営者を脱税容疑で逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258010131/l50
旧グッドウィル・グループ買収仲介の会社、後任社長も数億脱税? きょうにも逮捕 東京地検特捜部  [11/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257988677/
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1257986752/l50
旧GWG買収、仲介の元役員を脱税で逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258011254/
元自民幹事長秘書に利益 脱税容疑の会計士系企業、出資先赤字会社を買収 [10/17]
http://unkar.jp/read/yutori7.2ch.net/liveplus/1255785883
【不祥事】増資手数料9000万円無申告、旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介会社 [09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259761615/
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1233254267
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/
701名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:10:34 ID:DM061fNa
>>688
むしろ高齢者が金持ってるのは退職金のせいじゃないですかね?
702名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 07:22:07 ID:AVDddkxO
第4話 日本的経営は歴史的使命を終えた

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101126/217290/
703名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:05:22 ID:AVDddkxO
大昔だと労働者を搾取しているのは企業、ちょっと前だと派遣労働者を
搾取しているのは派遣会社みたいな発想があったけどこれは古いよ。
今では労働者、とりわけ正規になるのが大変になっているので正規社員は
既得権保持者だよ。職についていない学生や無職者、ニートなどのアウトサイダー
から搾取しているのは連合、労組、ノンワーキングリッチであり、これらが
なくなれば日本の雇用は劇的に改善する。
704名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:17:17 ID:cnHZmCxL
今でも正規雇用の方が人数が圧倒的に多いのですが・・・
圧倒的多数のアウトサイダーなんて存在しません
705名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:19:15 ID:CR2p0q3m
墓場まで資産を持ってく事なんか出来ないんだから
必ず相続か消費の形で若い世代に回ってくと思うんだが
706名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:21:48 ID:27FwALHD

これはどう?

韓国の李明博大統領は4日、米韓自由貿易協定(FTA)批准に向けた両国の協議が合意に達したとの談話を発表した。
オバマ米大統領も3日、合意を発表した。

両国は来年の早い時期の発効を目指し、それぞれの議会での批准手続きを加速させる方針。
2007年6月の署名後、議会批准が棚上げされていた米韓FTAは実現に向け大きく動きだした。

FTAで韓国に後れを取っている日本の輸出産業の競争力低下を招く可能性もある。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120401000159.html

関連スレ
【TPP】TPP交渉会合に、担当者の派遣を断念:会議への参加を認められず・参加国との個別会合も設定できず [10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291396324/
707名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 02:55:23 ID:Ey/oWn7p
相続するのは50歳くらいだから若い世代じゃないだろ
上の方でぐるぐる回ってるだけだ
708名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 22:34:28 ID:y/VOxmKU
「環境が整ったなんて希望的観測」上野千鶴子が女性の社会進出の実態
を暴く
http://www.cyzowoman.com/2010/12/post_2728.html
709名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 22:50:51 ID:oos4Khui
完全に正論。
710名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 23:23:14 ID:y/VOxmKU
『若年者就業の経済学』(太田聡一)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/181/show

 第三に、均等待遇の法制化。現状では、正社員と非正規社員の身分制度を、国が法律によって作り出している。
正社員になれば無期限で、定年まで雇用が守られるのに対し、非正規社員は長くても数年の契約が終わると自由に切られてしまう。
どちらも、雇用の安定性に対して同じ条件とすべきで、業績が悪化すれば、どちらも同じ条件で解雇されるし、
同じ条件で失業給付や職業訓練を受けられるし、同じ年金制度に入れるようにすべきである。
つまり、既存の正社員の解雇規制を緩和し、そのレベルに全労働者を一元化する。

 中小企業の社員は業績悪化で解雇されても割増し退職金などゼロが当たり前で、翌日からハローワーク通いとなる。
いわゆる整理解雇の4要件を改め、中小企業の社員でも、大企業の社員でも、正規でも非正規でも、
企業から等しく半年分程度の割増し退職金を貰えるよう権利として明記すべきだし、逆に企業側としても、
人員過剰になったら半年分支払えば解雇できるよう、解雇の金銭的解決を法制化すべきである。

 国にそれを補助する財源はないから、企業自身が、払える体力があるうちに、自らの経営判断で、
人員整理できるようにする。すると、従来型の正社員のイスが空くことで、あらゆる労働者が再チャレンジできるようになり、
社会全体の人材の流動化が促進され、経済に活力が生まれる。正社員という概念をなくすことで、
キャリア設計よりも正社員の椅子にしがみつくことを優先する人も、いなくなる。
その前提として、国は同時に、失業時に再チャレンジしやすいような職業訓練+公的インターン支援、
といったセーフティーネット整備も行わねばならない。


711名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 23:41:34 ID:xA1Ie50G
まず、そもそも一人の労働者にできるだけ長くいて貰いたいというのは
企業自身が要求してる事なのに、なんでそれがわからんのかねぇ?

実際、転職歴が多いやつは書類選考で門前払いです
企業の採用行動が変わらないと首切り自由にしてもまるで意味が無い
712名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 00:15:47 ID:llhWDJOG
若者の失業率、9%台 政府白書 景気低迷が雇用直撃
2010.12.6 09:39

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101206/biz1012060940003-n1.htm
713名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 00:21:02 ID:Ynha8Pm6
>>711
それは現状の法制度からそう考えてるだけだろう
714名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 00:34:14 ID:Y1/cQMzd
実際、卒業3年まで新卒扱いと政府が要求しても企業は相手にしていない
民衆の意識改革をしなければ、上からルールを押し付けても実効性が無い

首切り自由になっても、転職歴の多いやつは門前払いは継続する
いや、むしろそれだけ多くの会社でダメ出しされたヤツということで
門前払いが加速するだろう
715名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 00:43:58 ID:llhWDJOG
平成21年の失業率が全年齢平均で5・1%(前年は4・0%)だった
のに対し、15〜19歳は9・6%(同8・0%)、20〜24歳で
9・0%(同7・1%)と若年層の雇用状況の悪化が浮き彫りとなった
ことが、3日の閣議で報告された22年版「子ども・若者の状況および
子ども・若者育成支援施策の実施状況」(子ども・若者白書)で分かった。

失業率全年齢平均
4・0%->5・1%
失業率15〜19歳
8・0%->9・6%
20〜24歳
7・1%->9・0%

全年齢平均で失業率が前年に比べ、1.1%増加、15〜19歳
で1.6%増加、20〜24歳で1.9%増加。もちろんこれは
25歳〜60歳までの失業率は1.1%未満増加を意味する。
不況の影響は主に若年層にかかってきたようである。これは当たり前である。
解雇規制が強く、アウトサイダーが新たに雇われない構造、雇用助成金
などにより、若年層を雇わないようにする政策などの影響である。


http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101206/biz1012060940003-n1.htm


716名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 01:43:26 ID:ZPS8wYeC
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人
ターミネーター
717名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:31:20 ID:V8KhJJGp
>>715
その年齢での求職者の絶対数が違うからな。
5万人程度増加しただけで、その程度の数字は出そうだ。
確かにそれ以上の年齢層の失業率は1.1%以下だろうが、多分1%とかそんな感じだと思うぞ。
若年層の失業率が2%程度上がったからと言って、全体数にとっては目くじら立てるほどの影響は無いんじゃないのか?
718名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 22:54:05 ID:3R2nTxHt

誰も助けてくれないんだから革命を起こすしかないだろ。

なんでそれがわからねえんだ?
719名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 23:26:21 ID:WFo4bC0z
小泉のせいだ
小泉が悪い
小沢は正義だ
亀井も正義だ
720名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:10:55 ID:PncCIDBb
>>718
革命までは行かないだろうけど、盗みや詐欺が横行する時代には確実になるよ。
一部はもうそうなってるわけだし。
助けられなかった人たちがみんながみんなおとなしく自殺してくれるとでも思ってるらしい
平和ボケなおっさんが若干いるようだけど。
721名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:39:03 ID:Bv9PLxDl
バブル世代はいらね
722名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:52:02 ID:R6AnZp9t
3年間新卒扱いになったとして、雇用枠が3倍になるわけじゃないし
むしろ競争率が突然3倍になることが問題になるだろう
要するに、3年間就活をしなければならない
経済的にさらに困窮しそうだ
723名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:25:05 ID:Hppj4BOL
仏教でも終身雇用に反対 終身雇用、年功序列は儒教と親和性が強いだけ

今のビジネスパーソンにとって大事なことは、競争をしすぎて仲間や家族を
崩壊させないこと。彼らへの後ろめたさを持って、会社勤めをしてほしいと
思います。その意識があれば、少しずつ会社離れができるでしょう。会社も
それを望んでいます。終身雇用はできないので「社員よ、自立してくれ」
と叫び声を発しています。しかし、多くのビジネスパーソンは、会社に
しがみつこうとしています。まるで幕末に、藩にしがみつこうとしている
藩士たちのようです。そうした藩士は明治維新によって無惨な目に遭い
ました。今、会社のために粉骨砕身している人は、幕末の藩士と同じ運命を
たどるのではないでしょうか。

http://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/553f075df4fbf83f75f6294617277386/
724名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:33:17 ID:Hppj4BOL
【金曜討論】3年まで新卒扱い 「採用のパイ増やす政策を」
「国動いたインパクト大」土居丈朗、北原和夫両氏が激突 (1/4ページ)
2010.12.3 14:32

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101203/biz1012031432013-n1.htm
725名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:50:33 ID:Hppj4BOL
日本テレビが“聖域”にメス、賃金3割カットを強行(1) - 10/12/07 | 12:18

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b6e1edb9598a4860242bbf7ee8701da0/
726名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 11:08:56 ID:kJtBXPmu
人事部の廃止を考えよ −大卒の就職難時代に思った事

http://agora-web.jp/archives/1141416.html

727名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 18:10:04 ID:/QIeRuRN
ホームレス襲撃動画作成のK5君、豊島内定
事件概要
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/10/31_01/index.html
ホームレス襲撃という発想自体が異常であり、この学生を予定通り採用すれば、
(中略)人々の怒りは並大抵のものではない。
===============================
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291368166/11-12
>11 :朝まで名無しさん :2010/12/06(月) 21:45:03 ID:ZK2ls7LP
>10卒パナソニック内定でホームレス襲撃事件を起こしたK君が、
>11卒として専門商社である豊島に内定してることが判明
>パナソニックから内定取り消しされたのか、それとも自主的に辞退したのか?
>
>↓豊島の採用ページ
>
>http://www.toyoshima.co.jp/saiyo/saiyo.html
>
>豊島の人→内定者全員メッセージに入るとK君がいる
>
画像
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame130652.jpg
728名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 18:39:45 ID:WQEWOeYk
中川さんを見直した。
729名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:49:37 ID:pcVxbEJn
 中川秀直・自民党元幹事長の公設秘書をめぐる新疑惑が日曜版編集部の調べで分かりました。   三浦誠記者

 疑惑が浮上しているのは、中川議員の公設第2秘書(当時、現在は辞職)。疑惑の構図はこうです。

 ―ある企業グループが、中川議員とのパイプをつくるため、公設秘書が所有していた株を破格の高値で購入。

 ―その“見返り”に、企業グループは公設秘書から金融庁幹部の紹介を受ける。

 株を高値で買うことにより利益を提供し、その見返りに、役所の幹部を紹介してもらっていたとしたらまさに“口利き”の構図です。

公設秘書の持っていたベンチャー企業「モバイルジャッジ」の株を高値で買ったのは、投資ファンド「GW投資事業有限責任組合」(GW)。GWは公設秘書から2007年7月17日に株を購入。1カ月半後にGWとオーナーが同じ住宅建築会社「千年の杜」(大証2部)に転売しました。

 編集部は株取引にかかわる複数の内部資料を入手しました。

 それによると公設秘書はベンチャー企業株を1株5万円で24株を取得しました。

 GWはうち12株を1株60万円で購入。秘書には差し引き660万円のもうけが転がり込んだ計算になります。

 ベンチャー企業は、07年2月に設立された携帯電話で世論調査をする会社。GWが購入当時、設立からわずか5カ月後で、赤字でした。そんな株をなぜ、高値で購入したのか―。

 関係者が証言
GW関係者は証言します。

 「ベンチャー企業の取締役から『公設秘書は金融庁に太いパイプをもつので、役にたつ』といわれた。政界の実力者に近付ければ、心強い」

 高値買い取りは、中川議員に接近する“対価”だった、というのです。

 “口利き”がおこなわれたのは株購入から4カ月たった07年11月19日。ベンチャー企業株を取得していた千年の杜の社長は公設秘書に依頼、金融庁監督局長(当時)との面談をセットしてもらいました。面談の目的は、同日の中間決算で「債務超過になる」と公表したからです。

 千年の杜関係者は、解説します。

 「当時は、情報開示の不備を指摘され大証から改善報告書の提出を求められていた。そのうえで債務超過だ。『このままでは上場廃止になる』という危機感があった」

 この関係者は続けます。

 「11月19日に社長が公設秘書と会い、窮状を訴えた。秘書は、その日のうちに、金融庁監督局長(当時)との面談をセットしてくれた」

同日午後5時ごろ、社長と公設秘書は連れだって、金融庁監督局長室を訪れました。そこには監督局長と証券課長らも同席しました。

 関係者によると、監督局長はこの場で、「(千年の杜は)上場廃止基準に触れるケースではない」と語ったといいます。

 実際、同社株は上場廃止になっていません。

 公設秘書は現在、秘書をやめています。編集部の取材に「いっさいノーコメント」としつつ、「株は持っていた。税金も払っており問題ない」と語っています。

 中川事務所は「株取得は元秘書個人の取得。圧力や口利き行為などはないと聞いている。誤解を与えたことは極めて遺憾」としています。
自民中川元幹事長 公設秘書の新疑惑/株売買で破格利益得て“口利き”/金融庁幹部を紹介
(「しんぶん赤旗・日曜版」2009年7月12日号 11面)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1202823319/516
730名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:50:51 ID:pcVxbEJn
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1257986752/l50
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233254267/
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/
731名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:34:56 ID:pcVxbEJn
【脱税】折口雅博元会長が関わったグッドウィル脱税事件の初公判 中沢秀夫被告は争う姿勢
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1292234253/
【中川秀直】グッドウィル・グループ脱税会計士初公判、一部を否認(ネトウヨは絶対読め)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1292235132/l50
732名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:37:06 ID:aij9lFMS
733名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:41:31 ID:p45XsQUU
平成22年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(平成22年10月1日現在)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000weq7.html


(3) 高等専門学校の就職内定率(男子学生のみ)は93.8%で前年同期を0.9ポイント下回る。
(1) 大学の就職内定率は57.6%で前年同期を4.9ポイント下回る(就職内定率は平成8年度の調査開始以来過去最低の水準)。男女別にみると、男子は59.5%(前年同期を3.8ポイント下回る)、女子は55.3%(前年同期を6.3ポイント下回る)。
(2) 短期大学の就職内定率(女子学生のみ)は22.5%で、前年同期を6.5ポイント下回る。

エリートは高専生
734名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:51:37 ID:+33Bn5Oy
高専の入学試験は相当難しいからね
735名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 02:03:19 ID:7miwx6Hh
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
736名刺は切らしておりまして
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1291943787/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/