【経済政策】為替問題では「自分の身は自分で守る」 G20後に各国が相次ぎ表明[10/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
10月27日(ブルームバーグ):20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が外国為替市場における
緊張状態の緩和を約束してからわずか4日で、韓国や南アフリカなどの当局者は自国通貨高の抑制に向けて
行動する可能性を示唆し始めた。

韓国銀行(中央銀行)の金仲秀総裁は27日、資本流入を抑制する措置は「有益」となり得ると発言。
これを受け、アジア通貨は1週間ぶりの安値に下落した。南アフリカ共和国のゴーダン財務相は、
同国政府が自国通貨の下落を誘導するため、予想を上回った税収の一部を活用して外貨準備を積み上げる
方針を示した。

G20財務相・中央銀行総裁会議は今月23日の共同声明で、「通貨安競争」を回避し、
より市場ベースの為替相場システムに移行することを約束したものの、その後の当局者発言は、
ドル安と資本流入から自国通貨を防衛し続けようとする各国の姿勢を浮き彫りにしている。

ブラウン・ブラザーズ・ハリマンのシニア為替ストラテジスト、ウィン・シン氏は
「G20は為替レートを大きく操作しないようにあいまいな約束をしたが、各国に単独的な措置を
続けさせないようにする仕組みは盛り込まれなかった」と述べ、「これは自分の身は自分で守れということだ」
と指摘した。

中国人民銀行が人民元の中心レートを9月以降で最も低い水準としたことから、27日の元レートは
過去1年10カ月で最大の下げを記録した。
インドネシア中銀のナスティオン総裁は27日、1ドル=8900−9300ルピアを通貨ルピアの「基本的」水準として
「防衛」し、相場変動の抑制に向けて外貨を買う方針を表明。
マレーシア中銀のゼティ総裁はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、リンギットの緩やかな上昇が
望ましいとの見解を示した。

ロンドンのアビバ・インベスターズで新興市場債を運用するキーラン・カーティス氏は、
「G20声明は予想より良い内容だったが、それにはあまり効力がなかった」と述べ、
「極端に競争力のある為替政策を取る国に対応する枠組みはなお打ち出されなかった」と指摘した。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a4.0zRAAHSrU
関連スレは
【経済】『G20』、「通貨安競争回避」声明採択し閉幕 不均衡是正も [10/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287827683/l50
【為替/発言】15年半ぶり80円40銭台「ちょっと一方的」 野田財務相[10/10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288063684/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:30:34 ID:HE+iPF09
ゼロ金利にしても、企業が金を借りない状況みたいになってきたな。
通貨が高くなった分、海外の資産を買えばいいと思うが。

海外からの配当で国家予算を組めるくらいに。
3名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:30:51 ID:0N/3Qsbq
伝家の宝刀でアメリカデフォルトさせるときがついにきましたぞw
4名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:36:06 ID:DpzpkePj
>>1
そらそうだろ。
日本みたいに各国自国通貨安に動く中円高に動く国てアホだ。
カモがネギ背負って来るみたいなものだ。
かと言って今更円高ヤバいと言いだしても後の祭りです。
全て民主党政権を選んだ日本国民の自業自得w。
5名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:43:29 ID:c4HK5rnX
一国で守ろうとか表明しちゃうとポンドの二の舞
6名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:49:07 ID:FczfBXZB
一方の日本は外国の批判を恐れて介入できなくなってしまった。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:56:13 ID:m1z0C484
日本は経済戦争に負けて焼け野原になるのです。
馬鹿な政権を支持したせいで。

本当に嫌になる。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:57:37 ID:uj6J460b
出来レースの代表選が終わるまで待って、空き缶に決まったら手柄にしようと介入
自分等の都合で為替が動いてくれるとでも思っているのかね

馬鹿の一つ覚えの馬鹿はもう何も言わないのか
9名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:59:05 ID:qASck+3t
短期流入の外資に課税すればよい
この位の通貨対策の政府ではそれが限界
円なんて刷ったら通貨調整能力の無さを晒すだけ
10名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:14:41 ID:TLfE8qfD
メーター検針員に大臣職は荷が重すぎたわ。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:16:13 ID:CWeALJhh
ここで円は刷らないが市中で流通させる
国債を発行します。
フランスの某紙幣みたいに
12名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:20:28 ID:5IYBfNmP
日本以外は自国優先だよね
当たり前だね
13名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:26:29 ID:Q18l257+
日本を潰すことが民主党の目標
14名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:26:36 ID:v1l5xnmA
>>9
アホかお前は円を刷らないから通貨調整能力が無いんだろうが

15名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:26:37 ID:IUsQpRDX
企業は金を借りたいんだよ。
借りられないだけ。
銀行は無担保では貸せないから、貸せない。
金融の法律変えないと金利下げても無理でしょう。
16名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:30:58 ID:qASck+3t
>>14
刷った円を適切に管理するのが通貨調整能力だろうが
刷れば良いってもんじゃないだろ
短期で非難した外資が元に戻ったときどうすんだよ
対応できないってわかってる(開き直ってる)から
問題なんだろ?
17名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:42:53 ID:d0B4RXRj
>>15
借りたい所は借りられない
貸したい所は借りる必要無し
いつものことだなぁ
金融では無理そう、財政で何とかするしか
18名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:49:34 ID:kRmGKLDl
ブロック経済きますか?
19名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:50:45 ID:sDxVeuc2
円刷って財政出動しかないだろ。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:51:23 ID:KpFGMIKZ
G20の意味なかったなw
21名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:52:30 ID:HE+iPF09
>>17
財政だと
必要なところには作らずに
必要ないところに作るけど。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:53:20 ID:qASck+3t
>>21
それこそ近代錬金術ですね
23名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:57:38 ID:Q09lfG+1
かつてのアジア通貨危機やリーマンショックの時は、
自国通貨安・資本流出で新興国は自国通貨防衛に必死になってたのに、
時代は変わるもんだな。
24:2010/10/28(木) 12:04:57 ID:6I0vR6s/
今、下手に通貨高になると、米国の輸出攻勢にさらされるしなあ。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:28:55 ID:aNI9tyCJ
「通貨安を喜ぶのは日本だけ」
このバカ理論を信じてたのがついこの前まで2ちゃんにたくさんいたんだよなあ
26名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:32:16 ID:fISL0Ed+
最後は国力というか政治力、もとい武力で為替も決まるんですね

27名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:33:50 ID:qASck+3t
>>25
為替市場は集団心理が重要だぞ
市場世論が変われば理論も変わるさ
ソロスの本読んでるかい?
28名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:38:17 ID:9UOkaQHX
円止めて米ドルにしたら通貨安とか高とか論議は無くなるけどな
でも工場労働者の時給が50ドルになったり東京の勤労者の初任給が10万ドルになったりするだろうけど
29名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:45:11 ID:HE+iPF09
>>25
それはそれで怖いな。
どの国も日本のように外需依存だと世界はどうなるんだ?
30名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:49:34 ID:w90xr/Os
そのルールだと外貨もってる日本が一番有利だろ
31名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:50:44 ID:dq0ZuAtr
円高で日本潰れれば円安になるよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:01:23 ID:w/ZqQqpf
>>25
金融危機前までは外国は喜んでなかった気がする
金融で稼げないので、製造業回帰が起きたってことじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:05:06 ID:WaCOyvga
ワロス もう辞めちまえば
34名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:05:54 ID:kxGkUiDu
アメリカのバカが押さえが利かなくなるまで日本を押さえつけてるもんだから
明日は我が身と新興国の暴走が止まらないw
35名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:06:55 ID:Hh75pI5t
>>29
アメリカ以外は皆外需依存。

ちなみに、日本はその中でもかなり軽い依存。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:10:14 ID:CtMwnuvQ
さっさと優良外資を買いまくれっての
政府はそういう方向に誘導しろや
37名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:35:33 ID:mvMW41kJ
日本は、カモネギか!
38名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:46:54 ID:Ejfm+Bra
もういいよ日本潰れて
シネや一億玉砕しとけばよかったんだよ
何でこんな時代に生まれてきたんだろう
虐められっこ日本
39名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:06:30 ID:kxGkUiDu
FOMCの11月に実施する量的緩和が国際的にどこも軽いとは踏んでないみたいね?
ドルが安くなればなるほど金利が上がるってところがギリシャと類似してる。
また、棒引き作戦か・・・ってw
さんざん格下げした手口をアメリカがマネるだなんて
さすがにあきれちゃうよねw

40名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:10:45 ID:MKjOWSpQ
JALは円高で業績が急回復したそうだ。稲盛に華を持たせるために民主党が
円高誘導してるって話もあるが、それはともかくとして・・・

日本で円安メリットと円高メリットがある企業はたくさんあるわけだ。
こういう企業がお互いの手持ち通貨を融通しあうってのはできないのかね?

たとえばJALなんかは1ドル80円で爆益なわけだが、これが90円、100円に
なったら爆損になるわけで、85〜90円あたりで国内の輸出業者のドルを
予約したらいいんじゃないの?
41名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:14:34 ID:VxSs+Yv8
海外に金貸しても軍事力無いと踏み倒されるよ
42名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:32:16 ID:oN2A0OtS
戦わなければ生き残れない
43名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:38:02 ID:c6H4EsgY
身を守る行為が自国通貨の価値を下げるなんて何たる皮肉
44名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:43:28 ID:1nAqfH3e
金融無策、政治4流w、尖閣放置w終わったぁーーー@日本
45名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:04:03 ID:l+BpISra
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm

 「日銀の間違った政策が国民と産業界を苦しめている」−。経済学界の重鎮、浜田宏一・米イェール大教授(74)が
かつての教え子である白川方明(まさあき)日銀総裁(60)を公開書簡のなかで叱責し、金融界で話題になっている。
浜田氏は「失業や新卒者の就職難で日本経済の活力がますます失われる」と警告したうえで、日銀がとるべき政策を
アドバイスしている。


独占インタビュー 
ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 
「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010.08.20
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
 今年後半、二番底の可能性がある。
日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日本は破産する。
消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。
日本はアメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ。
財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。

 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。
しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。
「急ぐ必要はない」と。
財政再建よりも先に、日本がまずなすべきこととは―。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:06:46 ID:yBeGGu1M
円高で0金利だから円キャリートレードしようぜ
47名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:06:53 ID:HE+iPF09
>>43
他人と同じことをしていてはダメってことさ。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:41:18 ID:uBiS2LQj
「自分の身は自分で守る」

政府が馬鹿でも個人は円高を利用して資産投資して稼ごうぜ。
49名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:42:07 ID:1nAqfH3e
東証REIT指数急落、日銀買取基金はETF4500億円に対し500億円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=awQvhPRSEIr4

日銀が金融政策でなくて財政政策も担当するようになったのかwwwwww
50名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:44:01 ID:rU/h78Vp
>>49
それ金融政策だよバカ
51名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:53:11 ID:rcBwAbNk
81円を死守してるけど、これチンケに介入してるだろ。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:59:58 ID:YRY3b3xp
>>35
日本は世界で最も内需比率の大きいアメリカ、ブラジルに次ぐか並ぶくらい実は内需依存なんだよな
53名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:02:54 ID:m8wMBfsT
景気対策する機会のはずが、無策無能な民主党じゃ逆効果にしかならん
もうダメだ、この国
54名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:04:35 ID:vkdlBzsc
かけ声だけの馬鹿財務大臣は何党だっけか。あ、ミンス党!!

55名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:06:18 ID:rcBwAbNk
>>52
真性のアホ。
じゃあ円高で不景気になって賃金が減って貯蓄が減って雇用が減ってる
現実を説明してみちょ
56名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:22:13 ID:YRY3b3xp
>>55
90年代後半から2000年代中盤小泉時代まで
外需企業への課税を軽減し財政再建の名の下、内需を減らしたのは大きいな
それによりGDPが縮小し税収が落ち赤字国債がどんどん大きくなるちぐはぐな失策は痛かった

それに日本は石油依存の最も低い国の一つでもある
57名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:24:33 ID:y5ll7OoQ
そりゃアメリカが全く自己本位で金融緩和中なんだから当たり前
アメリカのQ2だって会議の後に予定通りに行われる運びなのに
他の国だけが自重しても何の意味も無い
58名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:25:23 ID:oLguyP2R
なんだ介入黙認か
59名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:28:34 ID:rcBwAbNk
>>56
高度経済成長を忘れてるんじゃないか?

日本が内需国に見えて実際は外需頼みなのは、産業構造のピラミッドの上の方を
輸出企業が占めているからだよ。内需がどんなに大きくても、それをカネに
換えてるのは外需企業。
60名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:06:29 ID:QkLRQrk4
>>51
まずは確認してみようか、
80円を切ると日本が介入してきそうだとしたら、
80円は割らないラインで調整して止めるのがいい
おまけにトヨタが想定を80円まで引き上げたから
日本、アメリカともに防衛ラインを線引きされた形に。
元々、日本が標的だったのが浮き彫りとなった
61名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:23:11 ID:dtbTk05L
>>40
どちらにしても日本の場合、円安で得する企業の方が多いし雇用も増えるから、やっぱり円安の方が国益だよ。
62名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:38:02 ID:ZbgmjUli
米国ですら金融緩和撤回してないしな
撃ち方止めの言い出しっぺが真っ先にドル安で通過戦争
してるんだから何をかいわんや

従う必要などない
63名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:36:22 ID:s/iXn3FG
日本だけは決定を律儀に守って思いっきり注視するのみですかね?
まあ介入と称して無駄金使われたくも無いんだが
64名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:13:00 ID:dtbTk05L
>>63
麻生さんと中川さんだったら介入円安誘導やってたろうになぁ。
65名刺は切らしておりまして
>>64
あいつらバカだから介入しまくってたろうなw