【通信】ブラックベリー インド、サウジなども規制へ[10/08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
世界的に普及している高機能携帯電話(スマートフォン)「ブラックベリー」の
電子メール機能などを制限する動きが各国で広がっている。
アラブ首長国連邦(UAE)に加え、インドやサウジアラビア、クウェートも
規制を導入する意向という。
ビジネスユーザーの信頼を得た強力な暗号化機能が、「治安上の懸念」を理由に
通信内容を把握したい各国当局との摩擦を生む皮肉な状況もあるようだ。

インドのエコノミック・タイムズ紙(電子版)は3日、製造元のカナダ・RIM社が
ブラックベリーを使った電子メール通信のインド治安当局による検閲受け入れで
合意したと報じた。
法人用メールの技術的詳細も提供し、チャット(文字による会話)の閲覧を
可能にする装備の開発も申し出たという。
約100万人の利用者がいるインド国内での使用禁止を当局が持ち出し、
妥協したとみられる。

サウジアラビアでも地元当局が検閲を要求、ブラックベリーでのメッセージ通信を
禁止すると圧力をかけたと英フィナンシャル・タイムズ紙が報じている。

一方、クウェートの地元紙アルジャリダ(電子版)によると、通信省がポルノサイト
3000カ所へのアクセスを禁止するよう要請、RIM社は原則合意したという。

RIM社は各国政府との交渉内容について公表していない。

ブラックベリーは今年第1四半期で累計出荷数が1億台に達し、世界で4600万人が
利用する人気機種。
オバマ米大統領も愛用者の一人だが、就任後は情報漏えいなどへの配慮から
特別仕様の暗号化が施された端末しか使用できず、電子メールの送信先も10人に
制限されているという。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100805k0000e030019000c.html
関連スレは
【通信】UAEとサウジ、ブラックベリーのサービスを一部規制[10/08/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280705985/l50
【モバイル/米国】グーグルOS「アンドロイド」搭載スマートフォンが首位に、ブラックベリー抜く[10/08/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280979828/l50
【モバイル】加RIMが新型ブラックベリー発表、米国で12日発売[10/08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280878386/l50
【モバイル】ブラックベリーのデータ安全性、顧客・政府の要求に対応へ=RIM[10/0803]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280798881/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:09:27 ID:wz/uX9yQ
つまりブラックベリーは安全ということだな。
iPhoneはどうだろう??
3名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:10:58 ID:Hl7zNQoi
だからエクゼクティブに人気があるわけか
納得した
4名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:15:19 ID:1pdq9ioV
各国の情報機関が手を焼くセキュリティ強度把握
5名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:28:12 ID:oEBtG/sJ
日本はまだかよ
6名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:41:36 ID:wz/uX9yQ
んじゃ俺もブラックベリーに買えるかなw
7名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:25:26 ID:4d4//Gj9
>>1
検閲をしていることを表明しているようなもんだからな。未開の国だわ。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:27:06 ID:NW/jlQ6a
毎日新聞だろう、まだわからないぞ、これ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:39:01 ID:OAVizaNe
>>7
アメリカもやってるぞ。
10名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:47:54 ID:MseLhjrt
アメリカの圧力でRIMは潰されると・・・毎度のことだねえ
11名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:50:09 ID:q/9AAKbw
Googleは検閲を受け入れない社内方針だし、Androidどうなるんだろうな
12名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:44:29 ID:nPF0UsD9
アメリカだけが情報を握ることが嫌われてるんだよ
13名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:32:08 ID:kALnnF3u
なんとも時代を逆行する話だな
14名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:29:38 ID:BcAn7Iuq
アメリカはテロリストの通信傍聴を理由にブラックベリーを規制
UAE、サウジ、クウェート、インドにも協力を要請し規制。
検閲受け入れさせた上で、
「カナダのブラックベリーは情報筒抜けで使えませんよー」と吹聴。
でアメリカ製のウィンドウズフォンを買わせる戦略。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:57:15 ID:IUAq2HMO
>>14
なるほど、アメリカのやりそうなことだ
16名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:50:43 ID:hu86Pyu1
良い宣伝だな。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:15:57 ID:LQhuBuuV BE:260373252-2BP(1029)
SSLもだめなのか?w
18名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 06:59:20 ID:VXYGBV0k
>>14
>>15

なるほど、妄想厨の信じたそうなことだ(^O^)
19名刺は切らしておりまして
ちょっと、これからブルーベリー買ってくる