【調査】高3が受けたい大学…関東では明大が1位 東海は名大、関西は関大が人気 [07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
リクルート(東京)は28日、関東、東海、関西の高校3年生に「志願したい大学」(志願度)や
大学のイメージを調査した結果を公表、志願度では関東と関西で国公立大のランクインが増えた。

同社は「リーマン・ショックによる不況で地元の国公立大志向が高まり、順位上昇傾向が続いている」としている。
調査は4月、各エリアの同社進学情報誌などの会員に実施。約1万800人の回答を集計した。

エリア別の志願度上位20校をみると、昨年と比べて関東は国公立大が6校から7校、関西は7校から8校に増加。
東京工業大が27位から20位、京都府立大が31位から20位となった。

http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20100729-3.html
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/images/20100729-3.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:49:32 ID:rmDgNOI6
もしかしたら入れるかもしれない気がする大学No.1決定戦か・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:49:36 ID:0EcG01tc
マンモス大ばっかか
4名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:49:36 ID:RcXLafj8
今の明治は15年前の日大レベル
5名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:50:04 ID:Tn8h1QOe
名大ねえ。
以前は医学部以外は名大目指す奴なんて少なかった母校から去年は結構沢山行っててびっくりしたけど、
やっぱ不況のせいなんかねえ。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:51:20 ID:xVzCjZKO
東京で入れそうな国立はないから千葉まで都落ちしなきゃならんのか
つらいな
7名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:52:28 ID:o6nL5+Rb
千葉って理系ばかりだぞ
入れるのか?
8名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:53:58 ID:XuvUFenu
関大は大阪の平均的な高校生なら一度は受験を考える大学だからなあ

ほかにこれと言った総合私大が大阪にはないし
9名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:57:24 ID:JUrFnciM
東京モンロー主義は日本を滅ぼす
10名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:59:29 ID:YyIiqp/k
「入りたい」だけじゃなくて「入れそう」が入ってるから何とも言えない順位だな。
11名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:59:30 ID:1asXQBHu
都の西北
早稲田に落ちて
おお明治〜
12名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:00:09 ID:xVzCjZKO
>>7
文系でも二次試験に数学がある
まったくもって理解不能
13名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:01:47 ID:rkrAPywL
なんか、「海外へ出たくない新入社員」とダブるな。そこそこを狙うだけで、挑戦は
せんのだな。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:03:05 ID:JUrFnciM
名大は明らかに次元が違うだろ。
関東関西の私学と一緒にするなよ。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:07:37 ID:AGyTIMVu
>>14
地元志向で挑戦しないという点では一緒だろ
16名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:18:16 ID:JUrFnciM
>>15
地元志向でも挑戦だろ。
誰でも入れる、就職してもソルジャー扱いの明治や関大と一緒にするな。
17名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:23:11 ID:xuadaD+J
東海の人は堅実だね。
18名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:24:38 ID:fXtixdBM
実際の入学者数が多いのは日大と近大なんだよな。

>>12
普通だろ
19名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:25:17 ID:Kles4Qox
>>12
そりゃ、お前には理解できないよな
20名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:26:43 ID:h7U/7YJg
明大=「めーだい」
名大=「めーでぇぁ」
21名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:27:00 ID:0BN7zTE3
1.慶応大学
2.明治大学
3.大正大学
4.昭和大学
5.平成大学
22名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:28:55 ID:cj1snjUA
>>17
実際は、子供が名大に行くだけで親戚中にいい顔出来るので親の方が行かせたがるんだよ。

俺も「名大に行け、名大に行ったら新車でもなんでも買ったるで」と小学校の頃から言われ続けてたわ。
行けんかったがな。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:32:02 ID:JUrFnciM
>>22
ある意味、東大より名大の方が評価高いからな。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:34:06 ID:38XNbGua
>>10
明治なんて完全に「入れそう」で稼いでるよな。

♪☆○群馬県高校統一スレッド〜其の十七○☆♪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1259064730/

884 実名攻撃大好きKITTY New! 2010/05/04(火) 02:07:19 ID:bI1PsHWU0
これって伸びたっていえるのか?東大合格者数も減ってるし・・・

サンデー毎日2010.5.2号 難関私立大 10年で伸びた高校

            卒業生 難私  早大 慶大 上智  理科  明治 中央 法政 立教 青学
高崎高校 2010年 344  434  53  37   5  101   92  65  43  23  15
       2000年 322  389  67  72   5   83   39  47  38  10  28
            △22  △45  ▲14 ▲35  ±0  △18  △53 △18  △5  △13 ▲13


ちなみに増加数で稼いでる明治はここ10年で合格者を7000人増やしてめちゃくちゃ受かりやすくなってるだけだし・・・

766 実名攻撃大好きKITTY New! 2010/05/01(土) 02:55:56 ID:3jID0ajx0
>>756
明治なんて募集人数ほとんど変わってないのに合格者数はここ10年で7000人以上(1.5倍)増えてるよ。
ほんと簡単に受かるようになった。
マーチ合格者数が増えて喜んでる高校は明治が出してる合格者数以上に増えてるのかどうか考慮する必要がある

明治大学一般入試 募集人員と合格者数
       募集人員  合格者数 
1999年 4592人   13659人
        ↓       ↓
2004年 4542人   15253人
        ↓       ↓
2009年 4644人   20804人 (10年前より7145人増加)
25名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:34:58 ID:vCXqTBW/
ぜんぜん意味ない

ばか高校生が行けるほど簡単じゃないぞ、明治は。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:36:22 ID:smv6M139
関大は関関同立の「ブランド力」なのかねぇ。

最近は、関大も近大もほとんど同じような偏差値みたいだけど。

27名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:37:15 ID:8f/aByZ8
>>26
ピットクルーに学歴は必要ないな
28名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:40:29 ID:7j24zKi4
関大(文系)は、他の私学に比べたら比較的学費が安めに設定
されてる事も人気の要因かも。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:44:17 ID:XBqt+JP7
>>28
いや交通の便が一番マシだから
30名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:46:29 ID:rot6Rdfm
>>26
大阪の実家から通えて敷地が広くて駅前に学生街のある
いわゆる楽しいキャンパスライフwが送れそうな総合私大が
ここと近大くらいしかない。
京都の私大は滋賀の田舎にキャンパス移して人気落としてるし・・・

偏差値は学部や世代によると思うぞ。
特に最近は志願者減少が厳しいし。
31名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:46:41 ID:38XNbGua
一学年学生数(2009年度 新入生数) http://passnavi.evidus.com/

日本大学 1万6641名
早稲田大 1万0051名
近畿大学   7845名
立命館大   7612名
明治大学   7373名
東海大学   7123名
東洋大学   6976名
法政大学   6585名
関西大学   6395名
慶應義塾   6145名(入学者数非公表のため入学定員)
同志社大   6074名
中央大学   5985名
関西学院   5552名
立教大学   4616名
神奈川大   4440名
青山学院   4411名

32名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:51:16 ID:zmSz8O6J
>>31
合計すると余裕で10万超えるんだな
これらのある程度名の知れた大学ですら
いまでは価値がないのかも
33名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:52:25 ID:KSpv33+3
>>28
オレはそれが理由で入学したけどな。
もう10数年前の話だが・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:56:20 ID:8f/aByZ8
>>33
ピットクルーって大卒なんだ!
35名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:58:56 ID:smv6M139
>>31
日大の入学者数が半端ないなw
他の総合大学と比べても圧倒的すぎ。

今、パッとホームページを見ても
俺の分野では大した教員は居ないんだけど・・・
こんなもんなんかねぇ。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:02:27 ID:mDkR3cRH
東京と京都がないあたり、もしかしたら自分が届くかも!?
という感覚が見てとれるな。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:06:25 ID:JCtnELc7
>>23
東京における東大<<<名古屋圏における名大
38名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:12:57 ID:4NXQiK3+
>>37
過去ログ見て学習した?
39名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:15:14 ID:wC6bt35c
THES2010 Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学】…明大圏外、名大41位、関大圏外
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学】…明大圏外、名大40位、関大圏外
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学】…明大圏外、名大24位、関大圏外
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学】…明大圏外、名大30位、関大圏外
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学】…明大圏外、名大32位、関大圏外
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究総合】…明大圏外、名大36位、関大圏外
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【就職評価】…明大圏外、名大20位、関大圏外
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
40名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:22:22 ID:Y38XKTTR
西南学院は雑魚?
41名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:24:42 ID:p9nvmQWT
将来のことを考えるのであれば
大学の講義をこっそり受けることを勧める。
高校の授業休む価値はあると思う。

偏差値高い大学でも
附属や系列校のバカどもが多いと
キャバクラやホストのような輩もいて
学級崩壊のような有様の大学もある。
42名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:27:16 ID:YDL9LP3l
まあ、俺が親なら絶対私立なんぞには行かさんな
ドアホでも底辺地元国公立を薦める
43名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:30:32 ID:35RiLbLJ
まぁ、こういうのは大きい大学が有利だけど。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:31:22 ID:csTlZ+pV
おい、東海のランキングにに俺の母校の名工大がないぞ。
おかしいだろ。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:31:46 ID:UaGNBuGZ
>>42
MARCHや関関同立に行ける頭があっても
琉球大や弘前大に行かせるのか?
46名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:32:37 ID:UtWbYtqq
http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht

2009年度入学者数               累計  累計%

旧帝一工神             23939
国公立医歯薬獣医・私立医    7700   31639   5%
早慶上智ICU            19696   51335   9%
中上位国公立            23025   74360  12%
GMARCH理KKDR         60625  134985  22%
その他国公立            75915  210900  35%
その他私立             389886  600786  100%
全国公立+私立          600786
47名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:34:37 ID:1SyGqNfN
>>6
地元の扱いはマーチ中堅並、就職ははっきりいって極悪、教授など中身はお粗末、
なのに関東にあるというだけで難易度は駅弁トップクラス。

いろいろな意味で可哀相な大学だよ、千葉大は。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:37:00 ID:cFVUw68j
関大卒だけど、めっちゃ金持ってるよね。
いつも何処かで校舎建てる工事してたよ。
入学してから、卒業するまでの間で、学校の景色変わったもん。
49名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:37:06 ID:1SyGqNfN
>>45
真面目な話、田舎の高校ではそうだよ。
中でも愛知県は特に。

田舎では、東大だろうが岩手大学だろうが「国公立大学」だからな。
50名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:41:03 ID:8F4wriHt
大学行く金と暇があるなら
自宅に管理されたLANでも作ってくれ
51名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:43:48 ID:dnomer8Z
>>39
これみると、どこを取っても上位とはいえない名大を過剰に崇める名古屋周辺って、
あれだけ人口がいる割にほんとに日本のガラパゴスなんだな。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:43:52 ID:LtAkAbgW
>>39
東海って東海大学のことだよね
ひょっとしてお得大学なのか
53名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:46:28 ID:jHMnsSbw
文部大臣がとあるマンモス大学の視察に訪れた。
初めてその大学を訪れた大臣。噂通りの学生数の多さに圧倒され、
「この大学では、どのくらいの学生が勉強しているのだね?」
と、学内を案内してくれた教授に尋ねた。
すると教授は申し訳なさそうに答えた。
「およそ全学生の5%です」
54名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:48:10 ID:p9nvmQWT
>>47
大学にもよるんだろうけど
東大卒の博士でも
ポストないからFラン大学で教えている人いるよ。
基本的に学部では学問のさわりの部分だけど
基礎学力がないとさわりのさわりで終わることもあるらしい。

もちろんひどい先生もいるけどね。
違う講義で同じ内容する人とか。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:48:12 ID:eb+mtSBI
東海なんて、30年前は底辺都立高の推薦で学生集めてたのにw
カルチャースクールレベルよりは大学らしくて、就職できそうなところってか
今や、就職するために大学行くんだもんな
なら高専行ってバリバリの若手エンジニアにでもなれば良いのに
56名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:53:22 ID:sgyDDYRo
何ちゅーレベルの低さw
57名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:00:59 ID:z4AlLWqM
かつて部長まで昇った団塊オヤジが中央大法学部を勧めるよ。若い諸君どうか年金を維持してくれ。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:01:57 ID:kW59PQ3F
突然出てきた賃金カット問題で
九大は大揺れ
59名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:05:19 ID:RiuHWK41

少子化で大学全入時代、ゆとり教育で学力低下、学生の過半数が推薦or内部進学になった今


日東駒専、産近甲龍 以下の三流大学へ逝く奴らは


真性馬鹿で社会のゴミ


むしろ高卒公務員のほうがレベル高い



60名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:06:59 ID:muJPU3aM
東北人の早稲田明治法政好きは異常
青学とか学習院は不人気
61名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:12:56 ID:UaGNBuGZ
>>49
愛知は極端だからね…俺も三河出身だからよく分かるけどw

理系はともかく文系にまでそんな強制されたら就職時にたまらんけどな
62名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:18:17 ID:CA7dH0cA
なんで関東の国立が千葉だけなんだ?
63名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:18:46 ID:xxW+mfVp
国家公務員T種 法文系 2010年4月採用 「受験ジャーナル22年度試験対応Vol.8」

会計院 東京大02 一橋院01 中央大01
人事院 東大院02 早稲田02 慶大院01 早大院01 東北大01 同志社01
内閣府 東大院05 東工院01 京大院01 神大院01 筑波大01 一橋大01 京都大01 中央大01 早稲田01
公取委 慶應大02 お茶院01 阪大院01 岡山大01 早稲田01
警察庁 東京大13 一橋大01 京都大01 慶應大01 早稲田01
金融庁 東京大04 東大院03 一橋院01 京大院01 慶大院01
総務省 東北院 東大院 立命院 東北大 東京大 一橋大 京都大 大阪大 中央大 早稲田 同志社 ※人数非公表
法務省 早稲田04 東北大02 一橋大02 立命館02 東北院01 筑波院01 京大院01 阪大院01 九大院01 首都院01 中大院01 早大院01 関大院01 関学院01
      東京大01 学芸大01 名古屋01 京都大01 九州大01 琉球大01 首都大01 中央大01 愛淑大01 関学大01
公安庁 一橋院01 東北大01 東外大01 京都大01 中央大01
外務省 東京大10 東大院09 一橋大02 京都大02 慶應大02 早稲田02 筑波大01
財務省 東京大16 京都大02 早稲田02
財務局 京都大03 東大院01 一橋大01 日本大01 早稲田01
税  関 東大院01 立命院01 北海道01 東京大01 早稲田01 立命館01
国税庁 東北大02 名大院01 早大院01 東京大01 岡山大01 広島大01 中央大01 早稲田01
文科省 東京大07 早稲田04 東大院03 慶應大02 東北院01 京大院01 慶大院01 神戸大01
厚労省 東京大05 東大院04 慶應大04 早稲田04 京大院02 東北院01 桜美院01 法政院01 同大院01 北海道01 東北大01 筑波大01 金沢大01 京都大01 横市大01
農水省 北海道 東北大 東京大 お茶大 一橋大 慶應大 上智大 早稲田 立命館 ※人数非公表
経産省 非公表
国交省 東京大10 東大院04 京大院03 早稲田03 慶應大02 阪大院01 中大院01 東北大01 名古屋01 京都大01 明治大01
環境省 東京大03 慶應大02 一橋院01 成城大01
防衛省 東京大04 京都大03 早稲田02 京大院01 一橋大01 LSE01
64名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:29:20 ID:p9nvmQWT
>>63
院卒が多いね。
昔から院卒をとっていたのかな。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:36:36 ID:UtWbYtqq
院は昔からけっこういるね
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/k1-data.html
66名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:36:54 ID:OPaUWo+r
無難に旧帝大か国公立にしとけ。私大とか戦前から散々な評価だろ。
客(生徒)からのカネ集め能力だけは高いけどさ。
それ以外、なんか目立ったことはあったっけ?

で、企業の人気ランキングとかもそうだけど、
学生に人気のある企業や業界は大抵没落するんだよね。
67名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:39:11 ID:6EoS0r0z
130 :名無しさん@明日があるさ:2010/07/15(木) 17:33:07 0
来世に期待してくれ
131 :名無しさん@明日があるさ:2010/07/21(水) 09:38:56 0
なんとか現世で
132 :名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 17:21:49 0
だめだ
133 :名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 19:06:05 0
そこをなんとか
134 :名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 22:14:51 P
だめだ
135 :名無しさん@明日があるさ:2010/07/26(月) 22:16:52 0
はなしだけでも
136 :名無しさん@明日があるさ:2010/07/27(火) 13:10:36 0
断る



68名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:40:02 ID:sVHvHxTj
いや、しかし立命のランクの低いな
69名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:41:36 ID:4OheOra1
>>66
なるほど、そうやって人気に媚びない企業選びをした成果がこれだね☆

東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア
★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
★先物、パチンコ、風俗、闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、派遣、葬式、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割が新卒無職ww

すがわら葬儀社 セントラル商事 新日本商品 ヤマダ電機 イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー ヤマザワ 上野
カルラ サンエス セブンイレブン 東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン
ヨークベニマル ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム 東京トウキョウコンピュータサービス CLIS
エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン
ジャスティック サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト イノセント
ユニバース カッパクリエイト アコム 武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター
ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット
東北ロイヤルパークホテル プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション
わらび座 APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス 大京 ダイキョウフジキン 網橋
アカちゃん本舗 エース交易 くらコーポレーション 小林洋行 仙台水産 セイフーサンデー イオン
セキチュー ザ・ヒューマン スタッフサービス ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES
アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック
大成社 とんきゅう 橋陽グランド社 ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
70名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:46:24 ID:UtWbYtqq
>>66
楽天のことかw

579 名無しさん@引く手あまた 2010/07/21(水) 04:16:08 ID:NFDfYm+s0
何気に新卒採用者の4割が旧帝一工神早慶で占めるようになっていた楽天・・・

楽天の新卒採用実績校 サンデー毎日 2010.8.1号 77有名大学 人気309社2010年就職実績
楽天 採用396名

慶應  45 ・・・一学年7000人
早大  44 ・・・一学年10000人
東大  16
京大  10
阪大  10 ・・・一学年3000人
一橋   9 ・・・一学年1000人★
東工   7
東北   6
神戸   6
北大   4
名大   1
九大   1
−−−−−−
合計 159名(40.2%)
71名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:49:48 ID:4OheOra1
ちなみに戦前は、それこそ東大京大を除く地方帝大はこのように悲惨な状況でした。
医学部以外はことごとく定員割れです。

昭和四年・旧制高等学校卒業者の帝国大学志願状況
(数字は志願者数/入学定員)

東大法学…1190/650
東大経済…0632/350
東大文学…0377/400
東大理学…0176/116
東大工学…0726/314
東大農学…0297/215
東大医学…0487/130
東大薬学…0057/035
京大法学…0582/350
東北法文…0107/300 ※定員充足率36%
東北理学…0051/075 ※定員充足率68%
東北工学…0066/080 ※定員充足率83%
東北医学…0231/100 ※定員充足率214%
九大法文…0060/300 ※定員充足率20%
九大農学…0038/095 ※定員充足率40%
千葉医大…0135/060
長崎医大…0078/060
72名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:53:09 ID:E1h6Kmo8
関東;早慶・GIジョー・MARCH・成成独国武・日東駒専・大東亜帝国・
   関東上流江戸桜 ETC.

関西;関関同立・産近甲龍・摂神追桃・ETC

東海;南山・あと知らね・・・何か序列ある???
73名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:58:14 ID:OPaUWo+r
>>71
そりゃあそうだろ。
皇族、華族、豪商以外は基本的に高等教育を施さず
奴隷としてこき使うのが基本方針だったんだからさ。

大体、中学の学費から両親の給料全額を当てても
足りないとかいうふざけた価格設定だったわけでな。
でたまに出てくる神童さまとかは地域が一丸となって
学費を募金してようやく中学に入れるとかそんな感じ。

で入学しても周りの高貴な方々の半端ないイジメが待ってるから
それを潜り抜けてようやく高校、大学を耐え抜いてようやく入れる状況だったしな。
故に昔の庶民出身の大卒者は超人様か超奇人様かのどちらか。

このやり過ぎた状況を緩和する為に高等小学校とかを作ってたわけでな。
昔の軍人さんが超エリートだったのも普通の奴は中学にすら入学できないが
学費が無料でカネが無くても出世コースに唯一乗れるからみんなこぞって志願したわけでな。

それさえなけりゃあ、造船科にいって海軍だったろうしな。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:00:28 ID:UaGNBuGZ
>>72
愛愛名中とかいう地元の人間ですら使わない括りがあるけど、
まともな私大は文系では南山・愛大・中京、理系では名城くらい
75名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:01:42 ID:KW9QArw3
>>71
いつの時代も医学部は人気なんだな。
76名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:05:18 ID:OPaUWo+r
>>75
大戦時も医学部は免除だったよ。

初期は理系関係の学部は兵器開発に必要だったから
免除対象だったんだが戦局の悪化とともに
徴兵逃れさせたいカネ持ちの親が裏口入学を
させるようになったため徴兵対象になった。

医学部だけは政治家や政府高官たちが自分達が怪我や病気を
患った時に死にたくないから免除。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:09:10 ID:UaGNBuGZ
>>71
ただ志願者そのもののレベルはとんでもなく高かったから
定員割れでも学力水準は維持できたんだろうなきっと
78名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:21:25 ID:4NXQiK3+
コミュ力はバラエティ番組を見てる時間に比例する
よってFランの方がコミュ力が高い
79名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:29:44 ID:gTT7OYlw
将来の生活のレベルは

親の今の生活レベルに比例する

80名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:34:33 ID:UaGNBuGZ
   関 東   東 海   関 西

01  明 治(私) 名古屋(国) 関 西(私)
02  早稲田(私) 名 城(私) 近 畿(私)
03  日 本(私) 南 山(私) 関 学(私)
04  立 教(私) 静 岡(国) 神 戸(国)
05  青 学(私) 中 京(私) 同志社(私)
06  法 政(私) 岐 阜(国) 立命館(私)
07  慶 応(私) 愛 知(私) 阪 市(公)
08  東 洋(私) 三 重(国) 大 阪(国)
09  中 央(私) 名 市(公) 龍 谷(私)
10  千 葉(国) 愛 学(私) 阪 府(公)
81名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:37:36 ID:UaGNBuGZ
見にくいと感じる人がいたらズレを修正してくれw

関東は圧倒的に私学優位で、東海は国公立信仰が根強い
関西は規模やネームバリュー重視といったところか
82名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:47:00 ID:Y6KILoBt
「名南西福(めいなんせいふく)」
これは確かZ会用語で それぞれ「名古屋(東海)」と「九州(福岡)」の
名門私大の括り方だったはず!

因みに↓
名・・・名城
南・・・南山
西・・・西南学院
福・・・福岡大
83名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:47:29 ID:j88qJK48
>79
知人は母子家庭で経済的に決して恵まれていなかったにも関わらず、旧帝国大学(敢えて大学名は述べない)に
進学し、今は東証一部上場某社の部長になっている。
何事もそうだが、極論で物事を論じないように。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:04:50 ID:IupG/Uy5
関大といえば、高橋大輔・織田信成・町田樹がいる大学だな
85名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:21:36 ID:CjJ92lJ9
>>82
西南…南山
福大…名城

カラーでいえばこういう関係だっけ?
86名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:32:13 ID:UaGNBuGZ
>>85
西南と南山は同じカラーだね。両校ともキリスト教系だし、実質文系大学だし。
名城は一応総合大学だから福大と一緒といえばそうだけど、
理系の方が圧倒的に強いし、医学部やスポーツ系の学部なんかは置いてないから若干ズレるかも。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:33:25 ID:ynoHO2xY
関西って国公立>>私立って価値観だから私立が上位に来るのが意外だな。
京大、阪大、神大、市大、府大と難易度毎にバランスよく総合大学があるし(府大は医学部ないけど)、
学力に合わせてどこかしらを目指すものとだと思ってた。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:46:29 ID:Ny5pSLfV
こんなアンケートの記事にリアクション起こすこと自体低能臭いんだけど
口が悪くてごめんなさい、2ちゃんねらーさん
89名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:50:57 ID:j88qJK48
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>88つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
90名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:57:09 ID:byBQq4fX
>>83
どう考えても>>79が一般論で>>83が極論にしか思えないんだが。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 04:00:17 ID:/ebI4XGd
名大出身だがマンモス大学はニート率が高いからやめとけ
文系は半分ニートだぞ2004年でさえ
92名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:09:43 ID:Ny5pSLfV
マンモス大って進学校における底辺、
やる気ゼロ連中が行くとこだからな。
ある種Fラン、高卒より性質が悪い人々で占められている。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:12:59 ID:OPaUWo+r
それ以前に日本国内の大学に行ってる時点で全員底辺だろ。
本当に出来る奴は高校を出たらアメリカの大学に行くだろ。
日本の大学とかアメリカでやってることを日本に適用できるのかを
コピーしてるだけの集団だしさ。
94名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:17:51 ID:UaGNBuGZ
首都圏に住んでないから分かんないんだけどさ
日東駒専って一括りにされがちだけど規模や人気度では日大や東洋がやや上なの?
95名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:18:10 ID:HiDL4OYi

明治大はハイランクされてるのは、OB会がしっかりしてて
就職の時、それが発揮されるからじゃないか?
ある種「右翼」的と云ってもいいほどのものだ
早慶はそこまでしないし、明治より難しいからね
96名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:56:07 ID:JMFwJIN2
>>91
名大はマンモス大じゃないから
97名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:36:32 ID:J1GfxLn3
>94
それは東洋大学ではなく、東海大学の間違いでは?
98名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:40:56 ID:ZYbPiHcf
日東駒専 の東は東洋大
東海大は 大東亜帝国 の東
99名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:59:30 ID:JzakIQUE
>>95
2000年前半の明大卒だが就職でOBの世話になったことなんか一度もないぞ。
今は自由応募が主流だからあんまり関係なくね?

OB訪問はしやすいかもだが、あんなの情報収集に過ぎんし。
100名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:02:41 ID:s1rX3Nwq
関大つうと朝鮮人工作員が教授をやってる学校だな
日本は金を出せ、貢献しろとせびってばかりの李センセーw
101名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:52:20 ID:KI7gnZ5L
俺の友人で 大学片っ端から受けて
確か40箇所位受けてた。

国士舘とかも受験してたんだけど
それら全部落ちて、青山学院だけ受かってる奴がいた。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:19:41 ID:OPmXsGzG
>>76
>医学部だけは政治家や政府高官たちが自分達が怪我や病気、、、
 お馬鹿さん、医学生は医者に育ててから、軍医として徴兵するためだ
 医者には銃よりメスを持たせろは世界の軍事常識、さすがの帝国陸海軍
 もそこまでアホではなかったということだ
103名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:41:36 ID:eUB33EMn
首都圏の国公立って東大、一橋以外は
みんな地方公務員養成所みたいなとこばかり
104名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:59:19 ID:/jrkKx4Q
産業界からトップの評価を受ける東工大が地方公務員養成所とな…
105名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:12:58 ID:6Lx+xA1A
>>101
>国士舘とかも受験してたんだけどそれら全部落ちて

国士舘とか拓殖とか帝京とか亜細亜とか、名前からしてネトウヨ系のところは鉄砲玉の素質がないと駄目だからなあ
106名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:17:21 ID:AlZf3IXZ
高学歴が集まる2chでは明治もバカにされるからなw
高校生がお茶の水で勉強したい気持ちはわかる。
107名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:20:29 ID:QWDgP1IQ
井上真央 北川景子 ってだけで明治最強
108名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:24:30 ID:/dtnx1Lt
2ch補正がなければこんなもんだろ?
リアル社会では高卒や専門が半数だぜ?
夢みんなよ
109名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:34:13 ID:JMFwJIN2
>>101
第二次ベビーブーマーの世代だな。
110名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:40:58 ID:AwhH3M3F
関大前通りで遊びたいだけちゃうんかと
111名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:56:33 ID:eUB33EMn
>>104
あ、菅直人のイメージが邪魔したよw
112名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:46:08 ID:UtWbYtqq
名古屋大学 2009年3月卒業者の就職先

法学部 就職117名

名古屋市役所 12名
愛知県庁     4名
トヨタ自動車   4名
三菱東京UFJ  4名

経済学部 就職191名

名古屋市役所 18名
三菱東京UFJ  6名
トヨタ自動車   5名
三菱重工業   5名
113名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:50:58 ID:UtWbYtqq
名古屋大学 平成20年度 学部卒業者進路状況

        就職者  公務員  公務員率
文学部    100    20    20%
教育学部   50    13     26%
法学部    117    27    23%
経済学部   191   32    17%



114名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:56:40 ID:34L3FZS9
明治はお茶の水で駿台生からバカにされそうでイヤだわ
115名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:59:44 ID:JMFwJIN2
>>114
最近の浪人生は高学力だから有りうる。
116名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 12:17:57 ID:ylFudvSS
>>115
昔から、駿台>>>....>>>明治だと思うよ。駿台の中から上のクラスの生徒は、
明治なんて鼻にもかけないでしょ。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 12:33:52 ID:VDTU2ZrU
駿台って
お茶の水→東大専門
市ヶ谷 →医学部専門
じゃなかったっけ?

まあ東大コースで東大受かるのは1割くらいって言われてたけど
118名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 12:39:22 ID:ynoHO2xY
医学部はともかくとして、浪人したら国立を目指すものじゃないの?
特に最近は不景気だから学費の都合もあるし。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 13:30:21 ID:lGK8aWUF
明治目指す??
つうかもう大学行くな
120名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 13:56:55 ID:ZYbPiHcf
ランク王国で、早慶だと頭よすぎるから、彼氏は明治くらいがいい、
と話していた女子大生がいたな 
女性受けは意外にいいのかも知れん
121名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 14:32:32 ID:9ox/MFQ1
>>21
昭和大は医療系だから単純比較できないような。
122名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 14:39:35 ID:Qlkz+iOi
最近、日本語が韓国人の話すハングルに近づいていてきしょい
とくにイントネーションがもうわや
123名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 14:41:36 ID:muJPU3aM
韓国人はハングルなんて話さないわな
124名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 15:16:11 ID:7i3N5awb
>>122
学生時代、九州の駅で寝てたら一晩中ベンチで話してる爺さんの言葉が韓国語みたいだったんだけど、単語は日本語なんだよ。
おそらく九州人と間違えてるだけじゃないか?
125名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 16:11:08 ID:+ruGfrWU
>>120
ランク王国参考とかw
お前は知的障害者かw
126名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 17:21:44 ID:o4mzouhM
極私的体験だが…

俺の出会った明大出身者は

・受験エリートのような「頭のよさ」はないが、十分に頭は良い
・その自分の頭の程度をよく知っていて、傲慢にも卑屈にもならない。
・どこかに受からなかったというコンプレックスを持ったままの奴がほとんどいない
・そういう訳で、非常にのびのびと素直な奴が多い
・そういう訳で、現状に大いに満足していて、結果として愛校心が強くなることが多い

これらの属性は社会人として集団の中核として働くのに本当にぴったり。俺の出会った
明大卒は皆生き生きとし、はきはきと答え、てきぱきと仕事をこなす奴ばかりだった。
127名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 18:14:13 ID:Ny5pSLfV
誰もが傲慢にも卑屈にもならないかっこいい私を演じようとがんばってるのに
128名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 18:24:47 ID:q8eHpRQd
関東で「めいだい」って言ったら明大だと思われた
名古屋大は旧帝の中でマイナーなのか、「国立?」ときかれる
129名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 18:28:06 ID:PSkXYbTs
みゃ〜大って言えばいいんじゃね
130名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 18:35:59 ID:fITHSpVw
131名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 18:41:57 ID:q8eHpRQd
明治が「みんだい」って名乗ればいいのに

関係ないけど
名古屋の農学部、センター8割+A4一枚志望動機出せば受かるセンター推薦、完全に抜け道だよな
132名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 18:45:03 ID:Us1b8mOW
明星大が1位とは、時代が変わったな
133名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 18:54:31 ID:Y6KILoBt
もう おみゃーさんたー2chラーって 南山名城級のヴァカバッカリだからーーっw
ちょーーーーーーーーーーーーー!
134名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:42:32 ID:J/TQ0k0r
>>131
センター8割が必要ってだけで
私大の推薦よりずいぶんマシだろ。

私大の指定校推薦なんて、早稲田慶応でもセンター8割
取れそうにない奴が珍しくないよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:12:09 ID:4MUdd73H
明大前とかアノ辺丸ごと明治のテリトリーだからな。
競合しないってのもあるのかな。関係無いか。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:28:44 ID:edaDyZVR
私立はギリ慶応早稲田くらいがまだまともっていう印象しかないな
旧帝除けばあとは十把一絡げ
137名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:38:34 ID:PY4NnQmy

>>71
「戦前の少年犯罪」という本を読むと
そいつらの乱暴狼藉話がてんこ盛りで笑える
「ストーム」なんてほとんど893の出入りだし
下手に特権階級なだけ今のDQN連中より質が悪い

で、今70〜80くらいのそういうところを出た連中が
「今の教育はなっとらん!」とほざいてると言う現実
138名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:42:01 ID:L+FmVIRn
何でこの板にあるのこのスレ、という感じ。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:43:11 ID:q7wElwwF
ビジネスマンに浸透した偏差値ランク4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1276747866/l50
140名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:45:24 ID:q7wElwwF
『国私併願の法則』総集編
http://natto.2ch.net/joke/kako/990/990257587.html
141名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:45:51 ID:QXxD2FmQ
東京一工医(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、東京医科歯科大学)
旧帝(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)
早慶上理(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
成成明学(成蹊大学、成城大学、明治学院大学)
獨國武(獨協大学、國學院大学、武蔵大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
偽MARCH(明星大学、亜細亜大学、流通経済大学、中央学院大学、平成国際大学)

関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)

愛愛名中(愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学)
名名中日(名古屋学芸大学、名古屋学院大学、中部大学、日本福祉大学)

西南福大(西南学院大学、福岡大学)

北北札札(北海学園大学、北星学園大学、札幌学院大学、札幌大学)
142名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:46:51 ID:q7wElwwF
東北大学経済学部前期日程
@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数

1.中央法 @7、A9、B1、C14、D31
2.早稲田商 @3、A12、B0、C15、D30
3.慶応商 @5、A7、B3、C12、D27
4.中央経済A @8、A2、B8、C4、D22
5.立命館経済A @9、A1、B5、C5、D20
6.上智経済 @2、A6、B2、C9、D19
7.中央商A @9、A0、B8、C2、D19
8.明治政経A @7、A3、B5、C7、D19
9.立教経済 @5、A3、B4、C7、D19
10.慶応経済 @2、A6、B0、C10、D18
11.明治商A @3、A4、B3、C7、D17
143名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:48:06 ID:q7wElwwF
千葉大学法経学部前期日程
@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
1.法政法A @15、A28、B5、C59、D107
2.中央法 @4、A25、B5、C51、D85
3.明治法 @10、A11、B5、C37、D63
4.明治政経A @9、A10、B5、C29、D52
5.中央経済A @13、A10、B14、C14、D51
6.日本法 @12、A3、B17、C18、D50
7.早稲田商 @1、A17、B0、C26、D44
8.立教経済 @8、A13、B5、C16、D42
9.早稲田法 @3、A9、B1、C28、D41
10.青山学院法A @5、A4、B6、C21、D36
11.立教法 @5、A7、B2、C20、D34
144名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:49:03 ID:XNZtLCoU
偏差値をX軸、入学の満足感をY軸にとって、失敗するリスクを
Y軸の満足感から引くグラフを描くと、ピークになる大学ってことか
145名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:49:25 ID:q7wElwwF
全国高校偏差値ランキング
ttp://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
146名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:50:30 ID:q7wElwwF
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
147名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:51:20 ID:q7wElwwF
現役高校3年生の憧れの大学ランキング(全国)
(日経調査)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1 明治大学
2 早稲田大学
3 法政大学
4 立教大学
5 青山学院大学
6 日本大学
7 中央大学
8 東洋大学
9 慶應義塾大学
10 立命館大学
11 同志社大学
12 東京大学  
13 上智大学 
13 関西大学  
15 神戸大学  
16 千葉大学 .
17 神奈川大学
18 北海道大学
19 明治学院大学
20 筑波大学
21 近畿大学
22 関西学院大学
23 専修大学
23 東京農業大学
25 東京理科大学
148名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:03:59 ID:9CbQQTRU
ジャニーズとか北川景子とかいるからだろ
149名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:05:56 ID:q7wElwwF
>>146
法学部で
私大3科目、国公立二次3科目でランク作成するとこんなもんらしい。
併願結果とほぼ一致しているな。
150名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:01:01 ID:uDPiVMm7
>>131
センター8割以上って5万人/年いないだろ?
そのうちの1万人が東大を受験、2万人が国公立医学部を受験するから
それほどおいしくはない。
151名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:40:09 ID:BSEVna22
>147
駒沢大学が無い・・・・・。
152名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:46:30 ID:8U5nx3eo
>>150
他の農学部の連中はだいたいセンター8割に加えて二次試験受けてきたから
二次パスしてノーリスクに願書出せるから抜け道かなって思ったわけよ
後期組にはセンター9割くらいも居るみたいだし
153名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:03:56 ID:oElLCXE8
>>92
産近甲龍は進学高の落ちこぼれ組が多い
154名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:38:43 ID:O65o4D5l
偏差値50いかない俺でも今から必死になれば入れるかもな願望リストね
155名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:33:40 ID:HSOpgmBB
>>152
代ゼミの合否分布表見る限り、農学部でセンター8割とれば
合格の可能性はかなり高いんだが。
156名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:08:38 ID:NU7r0ztl
名古屋大学ってどこの学部にウェイト置いているんだろう?
旧七帝大だと北大(農学部・獣医学部)、東北大(農学部・工学部)、阪大(工学部・基礎工学部)って感じである程度はわかるんだけど。
末期に官立医大をベースに無理矢理作られた帝大なのも影響しているのかもしれんが。
157名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:12:12 ID:DUgsotly
そら工学部よ、見ての通りよ
日本最大の工業地帯のお膝元よ
158名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:02:35 ID:rZYm2Gx5
>>152
センター8割なら、普通に2次受けても合格者が多いレベルだろうから
抜け道ってほどおいしい話でもない。
二次試験合格レベルのやつが、二次試験の勉強を省略できるだけ。


>>156
講堂の名前からして豊田講堂。

159名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:28:54 ID:8rE/Y1Q2
>>155, 158
レスありがと
他の学部のセンター推薦はセンターに筆記試験もセットなので
筆記省略ってのが個人的に大きかったが、憂けりゃ受かるんならそんなもんか
160名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:08:48 ID:Rku56vUh
>>36
いや、最近じゃ関西でも京大行くなら東大という考えが増えてる
京大ってすでに阪大と偏差値差がなくなってきてるしな
161名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:54:41 ID:qeW6itte
金がほしけりゃ東大 遊びたいなら京大 マゾなら阪大
162名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:52:22 ID:Tcv0edig
> 最近じゃ関西でも京大行くなら東大という考えが増えてる
ほんとかよ。国公立医学部じゃないのか。
163名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:53:23 ID:fcYbDzSB
受けたいじゃなくて受かりたい大学で調査しろよ
164名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:53:51 ID:qeW6itte
親が医者でもない限り、あまりおいしい商売じゃないからなぁ  激務じゃん
165名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:54:51 ID:Tcv0edig
今は地元国公立大志向が強まっているんだよ。
北大、東北大は近畿や中部からの遠征組みが少なくなってヒイヒイ言ってる。
166名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:58:27 ID:qeW6itte
北大なんて、獣医でも目指さない限りありえんわなぁ
167名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:02:36 ID:F4YJkjcE
受けたい大学ではなく受けたら入れそうな大学ランキングじゃねーか
168名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:04:41 ID:qeW6itte
就職ランキングだって、そういう会社が上位にくるじゃん  それといっしょ
169名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:16:07 ID:8VpC2kyP
名大ってそんなに難しいのか?
京大や東大みたいに全国から名うての学生が集まるわけでもなさそうだし、
一昔前のMARCHと大差ないんじゃないか。
なんつうか、旧帝大の皮をかぶった駅弁みたいな。
170名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:49:50 ID:YUOAM9of
明治はスポーツで入る大学だ、学問はいらない
171名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:07:02 ID:FAnUwJzD
>>169
大学受験偏差値によると、
東北とほぼ同じ

それが難しいかどうかは、>>169の考え方次第だな
172名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 22:22:52 ID:Lv84CjWA
>>169
地元組が多いから
173名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 02:24:31 ID:yIqEoiYf
親父が明治で俺は名城っっっっw
174名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 02:40:05 ID:dVYtPmkZ
>>4
なるほど
現在の ちょっと頑張れば入れるとはこういうことだったのか。
15年前に明治は高嶺の花だった。かろうじて夜間に受かった友達が羨ましかった。
175名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:16:23 ID:u+d/YtEU
明治なんて行くほうが馬鹿だろ。
女は女子大学に入って整形しまくって
モテない理系男子との合同サークルで旦那候補見つけることが一番賢い。
実践女子大の理系狙いは有名だぜ。理系大学との合同サークルが大量にある。
そんで、そこで適当に旦那候補キープする。

女子は明治やマーチなどに行く努力なんてせず、女子大行って
持てない理系男子つかまえて、さっさと専業主婦になる。それが人生の勝ち組。
176名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:28:25 ID:W473B9yn
実社会で東大・京大・一橋・名大・東北大、早慶、同志社・関学卒あたりは
見るんだけど、明大卒を未だに見たことがない。どこに生息しているんだ?

ちなみに俺は中堅メーカーの経営企画部所属。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:45:58 ID:nlv3Abwz
>>176
地方支店で外回りとか
178名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:52:36 ID:F2o5X0gE
明治は佃煮にするほど生息してるだろ。
数多いんだし。
ただ口外しないだけだ。

東大早慶あたりなら喜んで人に触れ回りたいんだろうが、それ以下だと
別に言って嬉しいもんじゃないし、いちいち人に言わないよ。
179名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 05:10:43 ID:h9UFQghw
うちの祖父(75歳)は横浜国立大学卒で、
その頃、つまり60年位前の関東近郊の大学の序列の雰囲気を語ってくれた事がある。

先ず東大は今と一緒。
そして祖父は当然ここを目指したが叶わなかった・・と。
そして昔は横国が近くにあったという慶応、
これもほぼ今と一緒。そしてお坊ちゃんというイメージもそのまま。
ただ学力ではそれほどでも無かったとか・・
またこのスレに沿う話だと、
慶応、早稲田は当然私学のトップで今と一緒。
だが、明治が別にそれらの滑り止めなどという学校ではなかったらしい。
なんと言ってもそういう風潮が出来上がったのは、全て偏差値という概念が定着してからとか。

あと以外な所では、東京農業大学の地位が非常に高かったとか。
今とは全く違い金持ちぼんぼん大学だったらしい。。。
他には今では落ちたイメージの二松学舎とかも。

ちなみに祖父いわく、この50年で最もイメージが下がったのは横浜国立大学だとか?
今でもなかなかの大学だが、昔は東大→横国だったとか?
これは他でもどこかで見た話なので信じてやってもいいかもしれない。
180名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 05:44:00 ID:F2o5X0gE
>>179
>昔は東大→横国だったとか?

一期校の東大の滑り止めが二期校の横国だったってだけの話だろ。
別に東大に次ぐ人気があったわけではない。
要は受験日の関係から横国は東大の滑り止めに使われやすかったということ。
181名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 06:00:30 ID:Zgyktc15
>>178
早大OBなんか、訊いてもいないのにワセダワセダってうるさいもんなw
182名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 09:05:41 ID:q9mH7rYx
>>180
京大の滑り止めが「静大」
結構最近まで、「再受験生は一旦大学を退学しなければならない」
という学則がありました
それくらい共通一次導入までは、隠れ受験生が多かった
たしか、千葉大もそいううポジションでした

横国、千葉、静岡はそういう位置にありました
183名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 09:44:59 ID:qHATZ8Yn
明治は知名度がまあまあで
「普通か、やや普通よりマシ」の頭の奴が
半年必死に頑張れば入れるぎりぎりのライン
だから早慶は最初からあきらめてる「普通」の奴がどっと押し寄せるのだ
明大卒の俺が言うんだから間違いない
184名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 09:47:35 ID:q9mH7rYx
>>183
明治はOB会が強固で就職時に力を発揮すると聞いているが
185名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:22:25 ID:HLF4jLF0
というか明治は所在地がいい
18歳くらいの若者にとってそれは重要なことだ
186名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:24:33 ID:F2o5X0gE
共通一次導入前は

本命一期校(東大)→滑り止め二期校(横国など)

だったのが

共通一時導入後は

本命東大→滑り止め早慶

という流れに変わってしまったから、横国は凋落したと言えなくも無い。
本命とも滑り止めともつかない、なんだか中途半端な位置に落ち着いてしまった。
187名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:47:55 ID:hefoStfK
>>185
だったら、デジハリ大のほうがいいじゃん  名前もかっけえぜw
188名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:09:41 ID:Zgyktc15
なんか鍼灸関係の大学みたいだ。
189名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:08:22 ID:5Zm4TXeC
>>185
山手線の駅とほぼ直結の学習院も
190名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:25:06 ID:7EGeTJqR
今時、一般受験組の割合が高く、数学や物理なんかを受験に課してるような
古臭い国立大学は淘汰されるのは当然だろ?

将来の夢が官僚や科学者とか、裁判官とか、知的レベルの低い証拠だ。

一方、AO入試やスポーツ推薦、芸術関連などで才能ある優秀な人間を
集めている有名私大は大豪邸や高額なブランド品を所有したり、若くして高級外車を乗り回すような
エリートを輩出してるだろ。



191名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:50:12 ID:Rip+lId4
滋賀和歌山も共通一次までは京大阪大の滑り止めだったな
これだけ下落した大学はないだろw
192名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:21:51 ID:AN42xOaN
今でも変ってないと思うが東大の法・経の卒業生は国家の枢要なポジに就く
ある有名証券会社は、東大の新卒を管理部門付けにして
若い頃から枢要ポジの友人を接待させる
定期的に接待させ続ける事で「機密情報」を事前に得る事が可能
それも国家絡みの特上品
金融はいい情報をいかに早く手に入れるかが勝負
能力あるのなら、有益な人脈造りができる大学に入った方がいい
193名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:28:05 ID:DJCCBeO6
>>190
そのエリートさんは
早稲田10000人卒
慶應 7000人卒で何人ぐらいなれるの?各校1年にひとりぐらい?
194名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 03:53:53 ID:lED1T5c8
>>192
今時、推薦もAO入試もしないのが本当に良い大学・学部。
195名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 05:41:48 ID:wSsHlXcn
推薦の連中、20年前でも既に「ゆとり」だったなあ。
196名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 06:38:06 ID:x12Ur23w
俺の知人に「檜皮葺」の親方がいます
女の子しか出来なくて跡継ぎが居ない
この分野は愛知県以西にしか業者がいません
業者そのものが年々減ってます
特殊な技能だから職人が充分いない
皆さんのまわりの神社で檜皮葺たっだのが
銅版葺に変っているところが多くなってるはず
あれは、一つにはいい檜の皮が入手困難ということと
職人が揃わないのが原因、予算の問題もあるが・・・

親方曰く、中卒・高卒くらいでこういう特殊業界にきて10年丁稚して
そこそこの器用さがあれば、独立できる
でも、その10年が耐えられない、小遣い銭だもん
それに耐え抜き独立の暁には年収1000万なんか直ぐに達成できる


中途半端な大学へ高い学費出して行くくらいなら
こういう伝統芸能の世界で勝負掛けた方がいいかもしれない
同世代の半分もいくような学士なんか何の価値も無い
法科大学院、公認会計士補、薬剤師、一時の人気で一斉にいくものだから
出口の部分で交通渋滞、事故ばっかですわ
よく考えないと、一生ものの話ですから・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 07:16:22 ID:V5eC/Dma
みんな三強か馬鹿になっちゃえ〜たりらりら〜ん
198名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 10:15:04 ID:HM4qydnN
>>185
1,2年も杉並区だからな。1,2年が相模原の青山、4年間八王子の中央よりいいな。
199名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:09:19 ID:dZ63dscO
びーとたけし、のーべる小柴、探検うえむら、とかいたとこだな
200名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:13:22 ID:wuQ9e6L0
>>196
そういう構造の業界ってさ、なんで親方が高収入で、弟子は小遣い銭なの?
そんな歪な構造で人が育つわけがない。
敬遠されるのは当然だろ。
201名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:22:06 ID:dlS6i1kw
関東も23区通勤圏外は経済厳しいだろうからな
経済弱者は、明治狙い=浪人不可・低学費
という70年代くらいの感覚に戻ってる気がする
202名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:46:21 ID:VQzW28cS
>>185
あー俺まさにそうだったわ・・・

「東京なんか大したことない、田舎のほうが暮らしいい。千里同風」
これは東京を体験してはじめて判ることなんだな
203名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:48:53 ID:ljNWN3t7
関大前通りサイキョ(・∀・)
204名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:31:34 ID:MkDsX2/7
これって文系と理系の医歯薬を除いた学部と医歯薬学部の志望別に集計を取らないと意味がないだろ。
理系だと私立は第一志望どころか滑り止めにすらならないんだし。
205名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:51:01 ID:cMa9csYs
>>146
国公立・私立のデータを一緒に並べるのって、

プロ野球の打率10傑と、
草野球の打率10傑を混ぜるようなもんだぞ。

1.大工の山田さん .400
2.魚屋の源さん .380
3.和田(中).350
4.平野(神).345
5.喫茶店の鈴木さん .340

みたいなもん。
206名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:53:28 ID:AVCJTLzT
偏差値というものを理解してない文系だからしょうがない
207名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:21:45 ID:oAav0qrF
>>204
行きたい大学のランキングでも偏差値ランキングでもないんだぞ。

リクルートは単なる宣伝媒体であって予備校ではないんだから、
とにかく受験者数だけが問題で、
文系理系だの滑り止め云々は
リクルートの知るところではない。
208名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:49:17 ID:V65hQlPe
如何なる推薦も無い!

当日の学力試験オンリー!!
っていう大学あるの??
209名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:02:49 ID:XRYy+pVl
俺は早稲田に入るために2浪した。
90年入学な
210名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:08:16 ID:t/PnZkfw
みんな首都圏の大学に落ちてしぶしぶ都落ちしたんだよね(´;ω;`)

東北大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
 早大法×東北法○…27 東北法×早大法○…03
 慶應法×東北法○…09 東北法×慶應法○…02
 早大商×東北経○…15 東北経×早大商○…02
 慶應経×東北経○…11 東北経×慶應経○…01
 慶應商×東北経○…10 東北経×慶應商○…03
 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04
 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02
 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15
 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01

九州大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
 早大法×九州法○…04 九州法×早大法○…01
 早大商×九州経○…03 九州経×早大商○…02
 慶應経×九州経○…05 九州経×慶應経○…00
 早理工×九州理○…03 九州理×早理工○…01
 慶理工×九州理○…06 九州理×慶理工○…01

北海道大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
 早大法×北大法○…07 北大法×早大法○…00
 早政経×北大経○…07 北大経×早政経○…00
 早大商×北大経○…05 北大経×早大商○…02
 慶應経×北大経○…06 北大経×慶應経○…01
 慶應商×北大経○…04 北大経×慶應商○…01
 早理工×北大理○…11 北大理×早理工○…00
 慶理工×北大理○…09 北大理×慶理工○…01
211名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:16:41 ID:EqN0geI5
みんなって首都圏の奴だけだろ
俺関西だけど総計受けるくらいなら文系なら阪市、理系なら阪府で十分
京阪神もあるしな
かんかんは論外だけど
212名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:20:18 ID:aYtSc5Um
明治ってジャニタレでも入れる大学だろw
213名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:23:35 ID:XRYy+pVl
愛知出身だが当時(90年)は
名大と総計なら総計を選ぶ時代だったぞ。
今なら名大を選ぶだろうが
214名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:20:31 ID:5tj+fJU0
名大は偏差値が若干上がってる気がする。
昔は東北より低かったような?
215名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:48:52 ID:NvzY81nP
関東や関西の平均層の目標って、明治関大程度なんだ。よっぽどバカなんだな。
東海の平均層も学力は変わらないと思うが、名大をチャレンジ目標にしている点は評価する。
216名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:52:01 ID:NvzY81nP
名大レベルは、関東だと早慶、関西だと阪大と神戸大の中間ぐらいか?
217名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:00:16 ID:V4+TVtvx
平均は日大や近大だろ。
明治や関大に入れれば、一般の家庭だと上等の部類。
218名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:15:57 ID:wK/TGlEg
>>208
東大は推薦入学ないよ
219名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:55:41 ID:dTXyN3zd
>>218
さらに、AO入試なし。

2010-06-21 22:22:36
http://qa.mapion.co.jp/qa5985297.html

推薦もAOも実施していないのは、

国立では 東京大・東京藝術大・京都大。
公立では 京都市立芸術大・福岡女子大。

その後もこの5つでは、今のところ今年(22年度)
までは導入されていないようです。
220名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:10:08 ID:qPWn+jF/
明大や関大は私学の割に学費安いしな
221名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:16:58 ID:QR/AZC2Y
>>220
いやいや、明治が安かったのは昔の話で、
でっかいタワー建てて以降、六大学の中でも高額の部類。
とくに理系の学費が高い。

安さで選ぶなら中央、日大だな。
222名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:23:48 ID:QR/AZC2Y
中央が初年度で一般的な文系学部が111万円ほど。
日大なら110万を切る文系学部も多い

対して明治がの一般的文系学部で123万ほど。
もう「学費が安いから」という理由で選ぶ大学じゃない。
223名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:58:27 ID:I2Sme9Aq
昔は立命館は学費が安くて有名だったけど 今は・・

gb オカネトルトル
224名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:43:15 ID:mJzMCnnL
学費高くなったな。
俺の頃は慶応や学習院でも初年度90万円代だった。
東洋がダントツで安くて70万円そこそこだった記憶がある。
225日本国:2010/08/07(土) 08:44:55 ID:LFyhGwAr

■一部上場企業社長の「出身大学」■  週間ダイヤモンド2009年10月31日号より
 (大学院出身者も含む)                          



1慶應義塾大学 240人        21成蹊大学     16 
2東京大学    165         22法政大学     15  
3早稲田大学   134          22東海大学     15
4京都大学     67         24学習院大学   13
5中央大学     41         24甲南大学     13
6日本大学     34         24立命館大学   13
6大阪大学     34         24横浜国立大学  13
8明治大学     32         28東京理科大学  11
9一橋大学     31         28名古屋工業大学 11
10神戸大学    30         29成城大学      9 
11青山学院大学 28         29芝浦工業大学   9
12関西大学    27         31横浜市立大学   8
13同志社大学   26         31広島大学      8
13九州大学    26         32金沢大学      7
13東北大学    26         32大阪市立大学   7
16北海道大学   24         32武蔵工業大学   7
16東京工業大学 24         32熊本大学      7
18関西学院大学 22         32静岡大学      7
19立教大学    20         32大阪府立大学   7
20名古屋大学  18          39近畿大学、小樽商科大学、上智大学、大阪経済大学
                       大阪経済大学、東洋大学、新潟大学   各6


226名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:56:44 ID:XRYy+pVl
立命館は俺の中では4流大学

関西私大
同志社>関西>関西学院>京都産業、近大、龍谷>立命館

立命はいつのまにか偏差値が上がってた、実力はいかがなものか?

そんな俺は早稲田だが、実力があるとは思わないが、昔の早大生は

優秀だったと聞く
227名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:35:59 ID:zJx96u3B
>>210
そのデータの無意味さを分からない程度で
大学を語られてもな
228名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:09:35 ID:K4Afglrs
>>215
大規模校が上位に並んでるだろ。つまり偏差値だけでなくて
受験者数が多い大学のランクが高くなる。
そういうランキングだから。

名大がトップに来てるのは、中部圏の私大は規模が小さい
(最大手でも名大と大して変わらない)から。もし名古屋に
明治や近大みたいな大規模大学があったら、
そっちがトップになるだろうよ。
229名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:08:56 ID:yCDNmjKR
ICUなんか良い大学だと思うけどなぜか一般人からの知名度が極めて低い
学習院は女の子にはお得な大学だと思う
法学部ですら男女比半々なので出会いを求めたい男子にもお勧め
早慶に比べれば就職面で劣るけどコミュ力つけて何とかしろ
230名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:03:00 ID:XRYy+pVl
私立一流 学習院 ICU
私立二流 早稲田 慶應
私立三流 成蹊 成城
私立四流 青山 上智
私立五流 法政 明治 中央 

な感じだけど
231名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:05:36 ID:idacZDE5
THES2010 Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
232名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:31:31 ID:0dzTZ/kb
ICUを過剰評価するひとがいるけどリベラルアーツしかない
お嬢ちゃん大学だなあ。
233名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:40:46 ID:I2Sme9Aq
ICUは確かに入るのは難しい  でもただそれだけの大学
234名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 04:03:49 ID:fQoQWwCv
>>230
明らかに一般人とは感覚がずれてる。
そして、実態とも。
235名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 04:05:19 ID:fQoQWwCv
>>233
ICUごときのどこが難しいんだ?
日大よりは難しいのかね?
何にせよ、トップ層が敢えて選ぶ大学ではないな。
236名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 04:06:51 ID:V64KtLUZ
ICU出身の人に有ったことがない。
偏差値表でしか話題にならない大学。
237名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 04:29:34 ID:dFppQIUE
明治はバカ左翼のすくつ
238名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 04:41:03 ID:8Utm0soV
>>237
追い出しに成功したって聞いたけど

明治は立地のよさで人気なんじゃないの?
あのビルみたいのもカッコイイし
239名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 07:20:40 ID:yqTN7dqD
明治と関大は学風も似てる。

営業向きで明るく無理難題もなんやかやこなす。

こなすってのは60−70点位を取り敢えず出すってイメージな。

そっから上の大学だと二つに分かれる。

240名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 07:48:49 ID:YUGvTT0X
なぜ関西で 「近畿大学」が2位に入っているんだろう
近大ってそんなに良い点があるんだろうか
241名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:01:37 ID:7O7UWhli
マグロ と 学生街
242名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:47:05 ID:OenemrRq
>>229
ICUみたいなキリスト教色を全面に出したところは世間から敬遠されるんだよ。
同じ日に神社とお寺を掛け持ちでお参りするのを全く疑問に思わないような
そういう大雑把な宗教観とガチのキリスト教世界観は相容れないからね。
キリスト教と聞いただけで「付き合いにくそう」と思う者は少なくない。
243名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:02:17 ID:Qcf6Ksck
>>242
日本から工場の海外移転により、失業問題が発生中。
活力ある若者は、高度経済成長の国へ出稼ぎに行かざるを得なくなる。

こういうときに、ICUは価値が高い。
244名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:29:14 ID:AExCApZs
工場の海外移転で困るのは、主にブルーカラーだろ。
ICUを出るような層とはあまり関係ない話。
そもそも経済成長著しいのはアジア圏なんで、キリスト教のリベラルアーツカレッジの
ICUは別に価値が高くもなんともない。
まさか「英語が出来るから価値が高い」とか言ってるんではあるまいな?
245名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:24:05 ID:Os9eFfYO
アフガンでは「キリスト教徒」だって理由で医師団だって殺されてるし
246名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:49:20 ID:bLPpMelX
ICUの入試は特殊すぎて地頭がよくないと無理だな
ありゃ第一志望でしっかり対策してないと面食らうわ

>>236
全学年合わせても3,000人しかいないもん
知ってる出身者は俺は一人だけだ
247名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:00:20 ID:mARNES31
>>239
どちらも母体は旧制法律専門学校で、スクールカラーは藍色、
校歌(関大は学歌)の作曲者は山田耕作、と言う共通項もあるし。
248名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:01:42 ID:cQCvSrdb
私大の半分くらいは仕分けしてもいいとおもいます
249名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:17:32 ID:JH66Qg2C
東工大や農工大や横国で地味に行こうぜ
250名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:39:08 ID:OcK3LqzP
あの竹中平蔵の母校である一橋大学オススメ!
251名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:44:51 ID:7O7UWhli
あの南海キャンディーズ 山里亮太の母校である関西大学オススメ!
252名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:11:25 ID:gGN9Y2rd
TDUに行ってネットの大クリエイターを目指せ
253名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:14:06 ID:rLf4e6vp
息子を明治付属中高入れて、明大推薦枠持ったまま
東工大を目指して欲しいと妄想中。
254名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:12:36 ID:rDuVJHMN
名古屋人は名大が大好きだよね
あっちで話題にのぼる大学って、名大>>>>>名工大>>>南山 くらいじゃね?
255名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:33:14 ID:1Y0mDFUW
関大の方が人気あるのか
俺はイメージ的には関西では関学が一番良いんだが
関東なら明治より青学の方が良い

愛知の大学はシラネ
256名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:43:51 ID:FFsBQZVZ
立教ってなんか影が薄いな
池袋にあるせいなのか
257名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:49:27 ID:wvgGwSiA
>>256
法 工 が弱い学校は影が薄くなるのはしょうがない
258名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:02:39 ID:Rljdg6Uw
>>257
私立だし工学部はあまり関係ない気がするが。
存在感だけなら慶應の医学部とか中央の法学部とかみたいに看板の学部があるところは強そう。
立教の売りって何学部?
259名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:32:43 ID:fmKLoOpj
観光
260名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:35:35 ID:VtwFud+U
理科の地味さに比べると下手すりゃ地方私大のほうが華やいでるな
影が薄いけど、薄過ぎとは思えない。 スパルタで留年が嫌気されてそうだけど。
261名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 07:27:27 ID:7Uz5RSpv
都心立地、知名度大、大規模・伝統校、この条件に全て該当するのが数少ないからな

首都圏だと早慶は別格として、明治くらいしかないからだろうな
上智ICU・・小規模、キリスト教系(この時代も敬遠する層がいる)、
立教・・・学部半分が埼玉新座。雰囲気良いが、女子一般職メインの学校
青学・・・1、2年次が神奈川相模原、戦後設立の新興大学。女子メイン。
中央・・・法学部は伝統あるが、最大ネックの八王子立地から抜け出せない。
法政・・・学部割れ。文系も一部八王子。明治の弟分的校風が世間に定着。
学習院・・伝統、立地、教授陣は良好。小規模校と学部構成の弱さ、閉鎖性がネック。

明治は教授陣が貧弱過ぎだが、日本の学生は元々勉強しないから「関係ない」と不問なのかね
レベルまあまあ、伝統ある都心大規模校で、なんとなく楽しく4年間過ごせそう、という消極的選択。
262名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 08:30:38 ID:pFA7VEle

地方の進学校(公立)は地元の国立大に何人合格させたかってのが評価の対象になるから
早慶第一志望の学生に「○○大(地元大)を受けるなら早慶の調査書を書いてやる!」
って事が平然と行われてるらしいね
263名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 09:23:06 ID:Tc5yBve7
>>261
確かに明治はまずおさえようと思う大学ではあるね。
一般入試枠が大きいので企業側も信用が置きやすい。
2chだと文系は東大法学部以外バカらしいが、実際入れるのは上のクラス。
264名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 09:31:00 ID:1F1rkGHP
早稲田はアホなことばかりやってるから仕方ないな
265名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:59:08 ID:EBgsVEo0
明治なんかに行くより秋田の国際教養に行った方がいいのに。
266名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 11:06:25 ID:fwwK/Pxm
>>265
あんな受験少年院の大学版みたいなとこに行きたくねえだろ。
特に明治を受けるような層は。
ほとんど島流しみたいなもんだ。
267名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:19:53 ID:ZUsacWKo
関西私大は少子化時代に、定員を大幅に増やした上で志願減という惨状だ。
レベル低下を見限られて、周辺地域から関西に来る志願者も減った。
地元志向で人気の国公立大との差がさらに拡大してる。

一般入試ダブル合格の動向だと同志社(国公立落ち多い)>>立命≧関学>関大
関大の現状は、合格者や難易度と、入学者の実態が乖離した、本当に押さえに受ける大学。

あと、週刊朝日3/26号P139の記事の、関西の某有名大学、これは立・・・?

>1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
>採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
>就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)
268名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:30:24 ID:czlcnCJn
馬鹿でも入れる有名私立大学
スポーツ枠なら早稲田でも、とんでもない偏差値でも入れます
269名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:42:58 ID:z8r4YilH
THES2010 Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学系】…名大41位、明大圏外、関大圏外
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】…名大40位、明大圏外、関大圏外
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】…名大24位、明大圏外、関大圏外
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】…名大30位、明大圏外、関大圏外
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】…名大32位、明大圏外、関大圏外
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】…名大36位、明大圏外、関大圏外
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】…名大20位、明大圏外、関大圏外
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
270名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 15:10:12 ID:i9GzyhjW
>>261
学習院は満足度高かったな
4年間都心のキャンパスで過ごせたし男女比半々で可愛い子が多かった
今でも交流がある女友達もいる
学内で完結しちゃう大学なんで野心ギラギラの人には合わないと思うけど
271名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:58:53 ID:7dcm047n
オーオー明治!
272名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:14:42 ID:kC3XiIxr
>>267
>レベル低下を見限られて、周辺地域から関西に来る志願者も減った。

今まで近畿圏への進学志向が強かった中四国、北陸の高校(受験生や進路指導部教員向け)への、
いわゆるマーチクラスの首都圏私大の売り込みがここ2〜3年活発らしい。
難易度は落ちるが、東洋大が志願者を伸ばした要因の一つに、
その地域への売り込みが効果的だったといわれている。
273名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:02:28 ID:7Uz5RSpv
北陸、中国四国、九州、このあたりの高校生は今まで関西私大に結構流れてたが
どうせ下宿するなら地盤沈下激しい関西圏じゃなく、一極集中加速の首都圏に
志願者が流れてくるのは自然だわな
274名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:19:41 ID:GHxtE02Q
不況で最近は下宿して私立ではなく地元の国公立志望が増えたんじゃなかったっけ?
275名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:53:37 ID:y8S/YCIx
www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/1002/n1002_2.htm

>最近の国公立志願者数の推移を見ると(右図)、2004年から志願者が減少し続けてきました。
>これは少子化・受験人口の減という要因よりも、センター試験の科目数がそれ以前の
>5教科6科目から5(6)教科7科目に増えたからです。

科目数増加でむしろ国公立志望は減ってた。
明治なんかは全国型入試で、国立敬遠層を取り込んだと思われる。
276名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:00:03 ID:PsNSJgR6
明治は「俺でも入れそう」って感じでトップなんだろ
山Pや北川景子も入れたぐらいだから
277名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:06:14 ID:dwEA3uDu
関大と近大は絶対傾かん
バカも賢も大体、受験するからねえ
278名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:20:14 ID:pFA7VEle
>>276

少し前までは早稲田が「ひょっとして漏れでも受かるかも・・・」みたいな感じで
受験生を集めまくってたんだけどね
279名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:22:59 ID:3fd5BM3A
立地だろ
山の手線内かつ、中央線沿いで地下鉄も充実
あれだけの立地はすごい
だから不動産業も副業で磐石
280名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:32:45 ID:hssPWOAp
>>278
早稲田は一般入試で大量募集(一学部約1000人)してたからね。


今は推薦やAO、センター利用を増やしたせいで一般3教科型の募集が昔の半分以下になって敷居が高くなってしまった。
281名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:34:26 ID:BZgNK6Si
進学よりも高卒枠で大企業にもぐりこむのが勝ち組
282名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:44:55 ID:y8S/YCIx
>>281
学歴コンプレックスバリバリの高卒おっさん社員とか見てると、
「とにかく潜り込めばいいんだ」なんて割り切れんけどなあ。
会社によっては露骨に配属差別あるし。
283名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:58:34 ID:i9GzyhjW
>>282
俺の元上司は仕事できるのに高卒の壁で支店長になれなかった
284名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 07:33:44 ID:RMjtL9LG
パナの80年ころの社長は大阪の工業高校卒の学歴だったよ
285名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 09:51:51 ID:iGe5vHLj
受けたい=入学したい じゃないからなぁ
滑り止め受験というのも多いはず
私大はその受験料と入学金が、収入の無視できない部分を占める
286名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:42:41 ID:rPpTkAyf
代ゼミ偏差値60台前半くらいが一番集客できるからね

偏差値60台後半、早慶クラスの押えとして。
60台前半、マーチ妥当層の本命受験。
50台、最大ボリューム層の記念受験、チャレンジ受験。

早稲田だと最大ボリューム層の日東駒専クラス受験生が敬遠してしまう
日大だと早慶や国立受験組の受験対象外になるし、日東駒専レベルの私大は
数多過ぎて競合、受験生の奪い合い。
287名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:46:58 ID:+FfeJNMa
コストパフォーマンス面では
やっぱり高卒公務員が最強、大学院の博士課程が最弱w

そして大学全入時代の今、

高卒公務員(国家V種・地方初級)>>>日東駒専の平均(ブラック企業、中小零細企業)>>>東京大学大学院博士課程の平均(派遣・フリーター・ニート)


大学生就職 さらに厳しい情勢
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100802/t10013118791000.html
「難関」と言われる公認会計士試験に受かったのに、就職できない「会計士浪人」が急増
http://www.asahi.com/business/update/0713/TKY201007130524.html
実録「弁護士は儲からない」猛勉強して司法試験に受かって、やっと手に入れた憧れのバッジ・・・。しかし、就職先はなく、携帯1本&ネカフェで営業、年収300万円も。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
高学歴ワーキングプア「フリーター生産工場としての大学院」
http://d.hatena.ne.jp/Limnology/20090223/p1


激務と言われている経産省でさえも、高卒公務員に対して
働きながら明治大や青学などの大学進学を認めて
人事配置を考慮してくれたり、本人のやる気次第では、
ポートランド州立大学や北京大学など海外の大学留学
まで認めてくれる
http://www.meti.go.jp/information/recruit/3_senpai-message.pdf


日本は公務員貴族、民間奴隷の国だから、
このスレを見ている大学生や高校生は
絶対に公務員を目指せよ!
288名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 13:47:06 ID:Md9DNUiJ
>>286
>早稲田だと最大ボリューム層の日東駒専クラス受験生が敬遠してしまう

少し前まではその日東駒専クラスの受験生が早稲田をガンガン受けまくってた
予備校のチューターも「まぁ受験しなけりゃ受からないわけだし・・・」なんて
無責任な事を逝ってたんだけどw
289名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 13:48:45 ID:h5jZP1W+
高千穂商科大学ってまだあるの?
290名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 14:06:14 ID:1ifptaB6
馬鹿な俺でも入れそうな大学ランキングか
291名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:20:03 ID:bAfeqzMQ
>>278>>280>>286>>288
ここまで一般枠減ると前はよくあったマグレ合格もなかなか出ない。センター利用は5教科だから受験すらできないし、
一般枠が激減してる上に記述論述問題も増えてきてるから日東駒専レベルからのマグレ合格は極めて難しくなってる。

早稲田大学政治経済学部  一般入試20年の推移  
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
292名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:20:18 ID:bAfeqzMQ
早稲田大学 法学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
293名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:20:27 ID:bAfeqzMQ
早稲田大学商学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1000  26742  1999  13.4倍
90年度 1000  26574  1978  13.4倍
91年度 1000  26202  2067  12.7倍
92年度 1000  24665  2017  12.2倍
93年度 1000  21645  1663  13.0倍
94年度 1000  17622  1721  10.2倍
95年度 1000  15264  1875   8.1倍
96年度  900  14234  1750   8.1倍
97年度  900  13324  1841   7.2倍
98年度  900  14738  1932   7.6倍   
99年度  900  14596  2134   6.8倍
00年度  900  14401  1926   7.5倍
01年度  800  13770  1752   7.9倍
02年度  750  14086  1993   7.1倍
03年度  650  16180  1554  10.4倍
04年度  500  14364  1503   9.6倍
05年度  460  13291  1421   9.4倍
06年度  460  14618  1350  10.8倍   
07年度  460  14685  1323  11.1倍
08年度  460  14021  1180  11.9倍
09年度  455  14069  1359  10.4倍
294名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 17:49:02 ID:+ty/Gf8d
>>291
一般受験で減らした分ってAOとか推薦でとってるの?
だとしたら平均的な学生レベルって相当下がってないか
295名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 18:08:09 ID:KuHcUvHH
明治なんて一生ソルジャーだぞ
もう一押しして慶應の商くらいは逝けよ
296名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 18:15:07 ID:MSWw92D3
煮十年前なんか、甲子園大学とか京都学園大学なんかもスゲー難しいかったのに
297名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 18:46:51 ID:bAfeqzMQ
>>294
推薦AOの他にセンター利用にも一定数まわしてるのと、付属の枠も増やしてる。
センター利用は5教科9割いるから、3教科より優秀なのは当然のこと、
早稲田の場合、推薦やAOの方が一般3教科型のよりも優秀だから結果的に学生のレベルは上がってる。

早稲田大学 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書  http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)
298名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 18:47:20 ID:bAfeqzMQ
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移  学力が低い一般入試の募集定員を大幅削減し、推薦AO枠を大幅増
 
       政経    法     商    一文  教育   社学   二文    人科
1990年  1060名  1100名  1000名  840名 1000名  540名  480名   420名
1992年  920名   950名   ↓    900名  970名  650名   ↓    380名
1994年   ↓    900名    ↓     ↓    ↓    ↓     ↓     ↓
1998年   ↓     ↓    900名    ↓    ↓    ↓     ↓     ↓
2001年  800名   750名   800名   820名  960名  590名  410名  355名 
2004年  500名   350名   500名   640名  700名  500名  450名  330名 
2007年  450名   300名   ↓     440名  700名  500名  500名  330名     
2008年   ↓     ↓     460名   440名  700名  500名  500名  360名
2010年  450名   300名   455名   440名  700名  450名  500名  330名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名  -800名  -545名  -400名 -300名  -90名 +20名 −90名
90年比  (58%減)  (73%減) (55%減) (48%減) (30%減) (17%減) (4%増) (21%減)
299名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 18:54:06 ID:Dxo6vKwX


慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)


300名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:05:19 ID:4Ex2TgXL
私立ウゼー
布切れにブランドつけた高い財布のようだ
301名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:11:12 ID:R7B8g03u
早慶上智は揃って推薦を重視するって発表してるね。

最近は私大専願の受験生が増えて、高1の段階から数学や理科捨てて受験の3科目しかまともに勉強しない生徒や
合格実績を上げるためにそういう指導をする学校が増えてきて、英国社の3科目だけはできるけど、数学を全く勉強
してないから論理的思考ができる生徒が少なくなり、それを問題視した私大側は国公立大志願者が併願しやすい
センター利用を導入したり、全科目で一定以上の成績を残していないと受験てきない推薦を増やす傾向がある。 慶應はもともと数学必須方式の募集人員が多く、一般でも東大や一橋の併願が多いため、一般だけでは慶應に勝てない
と思い、5教科型のセンター利用を政経法商で導入して東大一橋落ちを狙った。
また、地方の優秀層を確保するために、指定校推薦を大幅に増やした。

早稲田大学 政治経済学部 
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
(17ページ 指定校推薦は、地方から優秀な人材を確保する重要な入学者選抜方)
(19ページ 指定校推薦による入学者の入学後の学業成績も平均点でいえばトップ
 でありこの入試制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある)

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

慶應義塾大学
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校で生徒を集めることは学生のクオリティ維持のために必要。)

上智大学
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/02jiko01-02.pdf/$FILE/02jiko01-02.pdf
(32〜33ページ 指定校は学力が高く優秀。指定校志願者の減少が問題である。)
302名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:24:33 ID:KJP3HX+6
マジで、大学はアタマはいいけどバカたれ揃いのとこ行って、
積極的に他人と関わって人脈作りに勤しんだ方がいいぞ。
アタマも悪けりゃ素行も悪い連中と仲良くつるんでいたって時間の無駄。
例えいい所へ就職できなかったとしても、大学時代の善い人脈は時限爆弾の如く、
歳取ってからいきなり爆発する。
303名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:28:15 ID:+ty/Gf8d
>>302
いいこと言うな
その通りだ
304名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:31:23 ID:xsVTC1+I
>>295
早稲田慶應と明治では「もう一押し」くらいじゃちょっと無理

早稲田…文67.5 法70.0 政経72.5 商学70.0 理工62.7
慶應大…文67.5 法72.5 経済70.8 商学68.3 理工63.5
上智大…文63.2 法66.7 経済65.0 経営65.0 理工60.0
明治大…文60.0 法60.0 政経62.5 商学62.5 理工55.3
305名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:32:17 ID:6iGruRfB
>>41

昔あったよね。
偏差値高い大学ではないが、青学の夜間部に通っている元キャバクラホステスのタレント。
ホステスが大学に入ったので花なく、学生がホステスになったとか。
306名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:35:59 ID:44th9RY6
千葉商科大学、横浜商科大学、高千穂商科大学(現:高千穂大学)
307名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:36:10 ID:xsVTC1+I
>>294
最近はどの大学も一学部あたり学生数をかなり減らしてる
ロースクールやビジネスに割り振ったから

これができない文学部なんかは偏差値的に苦戦気味
308名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:38:25 ID:Md9DNUiJ
>>301
>数学を全く勉強してないから論理的思考が少なくなり

大学受験程度の数学で論理的思考も何もね〜よ
東大理系の数学ですらどれだけ解法パターンを覚えてるかが合否の分かれ目
駿台の東大クラスでは「テキストの問題を最低5回は解いて解法パターンを
完全に覚えておけばどんな年でも合格点は取れる!」って指導してたよ
309名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:39:49 ID:44th9RY6
東京一工医(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、東京医科歯科大学)
旧帝(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)
早慶上理(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
成成明学(成蹊大学、成城大学、明治学院大学)
獨國武(獨協大学、國學院大学、武蔵大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
偽MARCH(明星大学、亜細亜大学、流通経済大学、中央学院大学、平成国際大学)
☆新MARCH(明海大学・愛国学園大学・了徳寺大学・千葉商科大学・秀明大学)
310名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:41:19 ID:XQD6/GsF
旧帝大は不人気なのか
311名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:45:16 ID:xsVTC1+I
>>305
塾高→慶應の泉麻人が女子大生タレントを振り返る文を書いてたが、
川島なお美は夜間なのに何故昼間のキャンパスで撮影してるのだと突っ込みまくってたのを思い出したw
312名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:45:50 ID:bAfeqzMQ
少子化なんだから大学は定員減らすべきなのに、逆に定員増やしすぎなんだよな。

04年→09年 定員変化 
首都圏8私大 4.4%増 
関関同立   9.1%増


「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が
新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。

規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を撤廃したことなどで、
ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。

 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が、【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。【首都圏の有力8私大(早稲田、慶応、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政)は約4・4%増】

 定員増の要因は学部の新設。今春を含め、05年度以降に増やした学部数は、関大4、関学大2、同大5、立命大3に上る。
今春、社会学部を175人増やす関学大のように既存学部を拡大する例もある。
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。

関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、約1000人の増員がありそうだ。

 4大学の一般入試志願者数の合計は、ここ数年増加傾向にあり、昨春は06年度と比べ、約8・5%増えた。
 関西の中堅私大の学長は【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】

(2009年1月26日 読売新聞)
313名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:48:00 ID:bAfeqzMQ
でもって、増えた定員より10%ほど多く入学させてるし。

私立大学 入学定員と入学者数(2009年度)

     入学 入学  定員
大学 
 定員 者数
超過率 入学者数参照ページ
早大  8840  10051  114% http://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/campus.html
慶應  6145  6760  110% 慶應は入学者数非公表のため入学定員×110%で入学者数を推定
上智  2005  2305  115% http://passnavi.evidus.com/search_univ/2470/campus.html
基督   620   580   94% http://passnavi.evidus.com/search_univ/2410/campus.html
理科  2885  3446  119% http://passnavi.evidus.com/search_univ/2880/campus.html
青学  3712  4411  119% http://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/campus.html
中央  5437  5985  110% http://passnavi.evidus.com/search_univ/2680/campus.html
法政  5940  6585  111% http://passnavi.evidus.com/search_univ/3050/campus.html
明治  6505  7373  113% http://passnavi.evidus.com/search_univ/3120/campus.html
立教  4083  4616  113% http://passnavi.evidus.com/search_univ/3160/campus.html
学習  1815  1904  105% http://passnavi.evidus.com/search_univ/2310/campus.html
同大  5630  6075  108% http://passnavi.evidus.com/search_univ/3990/campus.html
立命  6925  7612  110% http://passnavi.evidus.com/search_univ/4050/campus.html
関西  5435  6395  118% http://passnavi.evidus.com/search_univ/4240/campus.html
関学  4760  5552  117% http://passnavi.evidus.com/search_univ/4390/campus.html
合計 70737  79650  113%
314名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:50:10 ID:E+W0BGoP
まあ大学のネームヴァリューだけで文学部に入っちゃって
就職活動で泣く男は多数いそう。大企業の採用実績はほぼ女だし。
315 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:53:26 ID:HJL7msUX
>>308
確かに受験レベルだと、暗記でいいかもしれないが頭悪い人は
パターン認識能力がないから依然解いたような似たような問題が
あっても解けないんだよね。依然解いたのとまるっきり同じような
問題が出るのは駅弁クラスぐらいまでだろ。地底もそういう事が
たまにあるかもしれない。したがって頭が悪ければ暗記だけでは数学は
できるようにはならないね。
316名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:53:39 ID:3+RbXsxP
>>310
旧帝大がレベル高いと思っているのは東京(首都圏)の人だけ。
実際に高いのは東京と京都ぐらい。
例えば九州大学なんて九州近辺くらいからしか希望者が集まらないし
そこそこ頭良ければ九州にいても東京とか大阪に行く。
317名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:53:58 ID:44th9RY6
        。  ← 慶應義塾 早稲田 上智 国際基督教
         `ヽ    ピュッ
           `   ← 青山学院 中央 津田塾 東京理科 明治 立教
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ ←学習院 東京女子 成蹊 成城 日本女子 法政 明治学院

     (   __//. ヽ,, ,)  ← 獨協 神田外語 國學院 芝浦工業 専修大学 日本 
      丶1    八.  !/   東京農業 武蔵 創価 フェリス女学院 白百合女子 清泉女子
       ζ,    八.  j     聖心 学習院女子
        i    丿 、 j 
        |     八   |  ←桜美林 亜細亜 駒澤 創価 玉川 東海
        | !    i 、 |    大妻女子 東京工科 共立女子 東洋 武蔵工業 神奈川 文教
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i| ←駿河台 工学院 国士舘 拓殖 多摩 帝京 東京経済 東京電機
      ( '~ヽ   !  ‖  大正 大東文化 二松学舎 和光 関東学院
        │     i   ‖
      |      !   || ←城西 淑徳 東京国際 東京家政学院 駒沢女子 東京工芸
      |    │    |   明海 常磐 白鴎 高千穂 千葉工業 産能 神奈川工科 桐蔭横浜
      |       |    | | ←明星 流通経済 上武 千葉経済 千葉商科 中央学院東京情報
     |       |   | |  足利工業 共愛学園前橋国際 埼玉工業 尚美学園 聖学院 日本工業
     |        !    | |   川村学園女子 東京成徳 湘南工科  群馬社会福祉 


上武 城西国際 西武文理 共栄 平成国際 武蔵野学院 ものつくり 秀明 江戸川
 敬愛 東京純心女子 東京富士 東洋学園 日本文化
筑波学院 つくば国際 宇都宮共和 作新学院 関東学園 高崎商科 浦和 埼玉学園
 愛国学園 清和 日本橋学館 嘉悦 東京女学館 松蔭 田園調布学園  その他
318名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:56:19 ID:4fagmn49
関大がね〜
319名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:58:14 ID:+A7noD+9
>>312
受験者数は増えてるだろ
みんな勉強するから良いことなんじゃないのか

どうでもいいが
320名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:59:44 ID:WOubK019
>>306
出来の悪い自営跡継息子御用達大学だな
321名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:59:56 ID:+A7noD+9
>>315
受験勉強したことありますか?
322 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:02:41 ID:HJL7msUX
>>321
俺は駿台全国模試(もちろん難しい方だけど)の数学で名前載っていたよw
323名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:02:45 ID:xsVTC1+I
>>310
むしろ進学率と女子比率の上昇により、旧帝の文教育などは以前よりかなり入りづらくなってる。
いくら就職が良くとも工学部や、数学の配点が高い経済を嫌がるからな。
で、カス学部を出た女が就職悪いとぼやく訳だw

>>312
君がさっきから挙げてる早稲田大の場合、現在の定員は確か政経学部と商学部が900人、法学部は700人だ。
それに実際には一般かセンターの入学者比率が高い。
324名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:03:53 ID:+A7noD+9
>>322
すげえ
325名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:06:29 ID:jBj1wD65
自民党のシステムなら、シンキローのように三浪早稲田二文卒でも、
総理大臣になれるよ。

こいつ学歴に妙な執着があっていやらしいね。
326名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:08:07 ID:+A7noD+9
問題があって、ズラズラ〜っと解くことが出来るんだな…。

凄いな…。

やっぱり才能なのかね?
327名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:08:31 ID:bAfeqzMQ
>>323
それは900人とか700人っていうのは付属系属校の枠を含まない外部からの定員ね。

実際はこんな感じ。

早稲田大学政治経済学部 入試形態別入学者数 2005年

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

入試種類   入学者 構成比  入学者ベース
一般入試   611名 51.6%
内部推薦   250名 21.1%
指定校推薦  213名 18.0%
AO入試    109名  9.2%
帰国入試     1名  0.1%
−−−−−−−−−−−−−−
入学者数  1184名

41 エリート街道さん 2010/06/11(金) 03:06:50 ID:TTNlthNV
早稲田大学政治経済学部 2010年 募集人員

一般     450名(43.5%)
センター    75名( 7.2%)
AO       90名( 8.7%)
指定校    150名(14.5%)
内部推薦枠 270名(26.1%) 内訳:学院135 本庄70 早実45 早稲田高20名 
−−−−−−−−−−
合計     1035名

一般センター 525名 51%
推薦AO    510名 49%
328名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:09:03 ID:3vI8L6Q4
埼玉大学工学部にしろ
329名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:14:48 ID:YqjhGNEX
何で明治なんだ?
普通慶応だろう
330名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:17:57 ID:IR29L3Jt
90年代の初めまでの好景気平等日本社会だと、早慶で同じ文系学部で内部付属上がり
も一般入試も就職時では区別など無く推薦入試で入った奴などみっともない恥ずかしい
として隅っこに置かれたが、今や内部付属上がりが支配しずうずうしく人に取り入る
能力が著しく高い推薦入学が中核を占め優良就職枠を持っていき、そして一般入試の
コネ無し学生は優良就職枠が回ってこない身分最下層でしかない。
331 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:21:48 ID:HJL7msUX
確かチャート式というのは例題があってその類題みたいなのが並んでいる。
頭のいい奴は例題を解いたら、類題はすらすら解答することが出来る。しかし
パターン認識能力がなければ、例題を解いたって類題は解けない。
暗記して数学が出来るようになるんて、妄想なんだよ。
332名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:30:46 ID:bAfeqzMQ
>>323
ちなみに早稲田政経・法に関しては、一般より推薦の方が優秀だから、一般比率が低いことは決して悪いことではないよ。
上位学部は推薦でも優秀なのが集まるから多く取ってるわけで、推薦では優秀なのがこない教育や社学は指定校推薦は
やってないし一般比率が高い。

たとえば早稲田の法学部の指定校は150校に割り振られているけど、これは各都道府県に割り振ると1県あたり3校しかない。
各都道府県の上位の高校の推薦希望者の上位しか推薦してもらえないわけだから、推薦といえども必然的にレベルは高くなる。
推薦=できない奴という見方は早慶の「上位学部」においてはできない。

指定校推薦では優秀な人材が集まらない(第一志望にする人が少ない)、社学や教育は指定校推薦は行っておらず、一般入試の割合が高い。
※自己推薦は特殊能力を持った人の掘り出しや事実上のスポーツ推薦の枠として使われている。

あと、バカにされがちな付属から内部進学も早稲田は学部間格差が激しいので付属のできない奴は政経や法には進学できない
特に早実から政経や法に上がるには早実内で相当上位にいないと無理。

早稲田大学 上位学部
最優秀・・・センター試験利用組、学院最上位、早実上位
 優秀・・・一般入試(東大京大一橋落ち)、指定校、AO、学院上位、早実中位
 普通・・・一般入試(国公立諦め組)、学院中位
 ダメ・・・・一般入試(私立専願の社会受験) 

早稲田大学 下位学部
 優秀・・・・一般入試(国立落ち)
 普通・・・・・一般入試(私立専願)、AO
 ダメ・・・・・・付属 自己推薦
333名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:32:35 ID:+A7noD+9
>>331
予備校とか行ってた?
334 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:34:19 ID:HJL7msUX
俺は行ってないけど。塾は少しの間行った。有名進学高卒だけどね。
335名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:36:26 ID:GB7SZbGo
>>330
昔も推薦の連中、言っちゃ悪いけど学力低かったなあ。
でも人に取り入る…と言うと聞こえが悪いが、他人に実際よりもよく思わせる能力は見習うべきものがある。
336名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:39:04 ID:c2hc+Y9h
え?!め・・・めいだい???!

明・・・なの?  名じゃなくて??
337名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:40:36 ID:+A7noD+9
>>334
有名私立か中堅国立大の人?
338 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:42:00 ID:HJL7msUX
>>337
そんな低学歴じゃねーよ
339名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:48:32 ID:+A7noD+9
>>338
ごめんねごめんね〜
340名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:49:58 ID:+A7noD+9
いや、ちょっと色々ありまして。。 ゴメンネゴメンネ〜!!
341名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 21:02:23 ID:ZP4bZFOF
関大卒業生が来ましたよ!
関大はいい大学ですよ。
342名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 21:13:57 ID:Sg0FXo8h
>>332
>>332の出身高校には指定校推薦の枠がなかったの?
実際に指定校推薦で入学する奴みたら
とてもそんなこといえないだろ。

1・2年はまじめに(「優秀」とは違う)授業聞いて定期試験を
こなしてきたけど、3年になって模試の成績伸び悩み
とても一般入試では合格できない奴が行く。
早稲田慶応ですらそんな感じ。それ以外の指定校なんて
見向きもされない。
343名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 21:24:03 ID:Md9DNUiJ
>>316
>旧帝大がレベル高いと思っているのは東京(首都圏)の人だけ。

いや逆だよ
首都圏近郊の連中は東・京・一・工それに医学部以外なら
国立には逝かず早慶を選択しちゃう
反対に地方特に旧帝の地元の進学校(公立)は地元大に何人合格したかが評価の
対象になるから早慶に受かっていても蹴って旧帝に進学する人間が多いよ
但し就職時においては地元の役所関係では圧倒的な強みがある反面
東京では宮廷は早慶どころかMARACHと同じ扱いだから
意気揚々と就活で上京してきた連中が頭を項垂れて帰郷するのが
毎年行われてるパターン


344名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 21:28:23 ID:R7B8g03u
早稲田にしろ、慶應にしろ、上智にしろ、 [大学側]が推薦が優秀っ公言しちゃってるんだから大学の好きなようにやらせりゃいいんじゃないの?
国立は東大京大は推薦なんて一切やってないし、AOをやってた一橋や筑波や九州大はAO廃止・縮小してる。
ちなみに九州大学がAOを廃止した理由は「入学者の学業不振」と「私立文系組が大挙して受けるようになったため」と日経新聞で教授が語っている。
国立では明らかに一般>推薦という結果が出ている。私立では大学の言い分は推薦>一般だが、大多数の受験生は一般>推薦と考えている。

そもそも推薦は入学辞退ができないんだから、推薦で早慶に決めるってことは「早慶でいいや」って思ってるってことだ。
つまり、そいつの最大限が早慶なわけ。国立に挑戦することもなく最初から早慶でいいやなんて志の低い奴に優秀な人材なんているわけがない。

345名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 21:48:41 ID:+ty/Gf8d
俺の母校で早稲田の指定校推薦で進学した奴
試験範囲が決まってて丸暗記で対応できる中間期末はよかったけど
予備校の全国模試は法政すら受からないレベルだったぞ
これって応用力あるのか?
346名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:06:30 ID:rMQ7maWc
>>345
やる気がないだけだろ
347名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:20:00 ID:yuTprreN
サラリーマンになれば将来出世しそうだな。
348名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:27:24 ID:+ty/Gf8d
>>346
推薦決まる前なんだが
349名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:28:22 ID:eMcAS3bC
>>332
お前が推薦バカなのはわかったから、バカはバカらしく大人しくしてなさい。
350名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:32:52 ID:R7B8g03u
>>345
一般じゃ法政すら受からない学力で推薦で早稲田いったならそいつは要領はいい奴だな。
社会にでてもうまいことやってくんじゃないか。

でもってそいつより学力高いのに推薦で早稲田いかずに
一般で早稲田未満のところにしかいけなかったやつが
いるならそいつは学力関係なしでバカだな
351名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:47:43 ID:KuHcUvHH
部活や恋愛をやりながら早稲田>>>>>>勉強しかしてこなくて早稲田
てか後者はもう頭に問題あるレベル
352名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 23:23:26 ID:+ty/Gf8d
>>350
やっぱり要領はいいよ
指定枠1つしかないから教師への取り入り方も上手かったし
指定取れなかったら浪人覚悟だったんだろうな

今は早稲田出てなくてもできる仕事してるけどさ
353名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:20:18 ID:S7vrCig+
<名古屋財界地図>
・中経連会長…早稲田大学商学部卒(※中部電力会長)
・トヨタ社長…慶應義塾大学法学部卒
・デンソー社長…慶應義塾大学商学部卒
・アイシン社長…東北大学大学院工学研究科修了
・松坂屋社長…京都大学経済学部卒
・名鉄社長…早稲田大学政経学部卒
・東邦ガス社長…一橋大学経済学部卒
・中日新聞社長…東京大学法学部卒

こりゃ酷い植民地だなwwww
354名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:26:16 ID:vf/CHtdp
名大と南山くらいしかないんじゃないの、目ぼしい大学って。
355名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:33:07 ID:Jvs8Xehp
つうか氷河期世代の難関だった大学入試と
全入時代の今を一緒くたに語るんじゃねえよ。
同じ総計でも俺らとお前らは全然違うから。
お前ら俺らの時代なら日東駒専レベルだから。
356名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 02:02:00 ID:9Co2+CHE
>>353
高校は地元だろ
357名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 18:42:50 ID:A/KdXehc

354 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/08/11(水) 12:43:19 ID:E4NLfRlP0

お〜い、永楽通「寶」が、永楽通「貨」になってるぞぉぉぉwww
信長公のご子孫が、御先祖のトレードマークを間違うなんてありえん。
本能寺信長廟への誤爆参詣、代数カウントミスに匹敵するぐらいの大失態だぞwwww

http://twitpic.com/2c0nbd
http://twitpic.com/2c0qzf
http://www.flickr.com/photos/janetliz/4867652992/in/set-72157624544630937/

《永楽通寶》
http://www.oyakatasama.com/oda/kamon.html
http://www.1059do.com/opf-101.html




こんな馬鹿を飼ってる大学なんか行きたくねぇよw
358名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 18:52:32 ID:MwGvEWfv
明治は御茶ノ水のビル出来て、イメージアップしたな。
昔はアジ看板だらけの汚い校舎だったけど。
359名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:05:57 ID:DaiM4IZA
>>343
まさに俺がそうだったよ。早稲田の理工学部受かってたけど名大の工学部に行った。
まあ、元から早稲田の方が滑り止め感覚だったけど、傍から見たら早稲田蹴って名大行った
ように映るだろうなぁ。
360名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:07:43 ID:KIS3M8py
>>352
でも、仕事は落ち着くところに落ち着いてはいるなw

イメージ的に、東北大や名大の負け組は田舎の公務員だが、
早慶で田舎の公務員なら結構普通で、負け組は派遣+ニート、
と勝手に想像しているんだが、実際はどうよ?
(勿論、早慶の勝ち組は半端無く勝ち組なんだろうけど)
361名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:15:30 ID:/9gji0r3
>>359
工学部志望なら私立は滑り止めにならないから普通でしょ。
前後期京大落ちて理工に行かずに大阪府立大学に行った奴もいるし。
まあ本当に頭がいいやつらは大学入試で失敗しても院で入ってくるから、大学はどこでもいいのかもしれんが。
362名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:02:05 ID:igf/CLe7
>>360
早稲田はともかく、慶應で田舎で地方公務員ってほとんどいないだろ。
とにかく都市圏出身者ばっかな上、ブランド企業好きで、田舎の地方公務員という
選択自体、浮かぶ奴が少ない。
その証拠に、あらゆる有名企業組織の管理職数上位に慶應が出てくるのに、田舎の公務員ばかりは、
慶應が見当たらない。
363名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:04:34 ID:r76zmwU5
明治とか中途半端だなwww
364名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:12:31 ID:SuNr3zUF
バカにはひょっとしたらという希望をもたせられ、利口にはまあいいかと妥協できるギリギリ
いい線をついてるのだろう
365名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:16:37 ID:bc63yT7j
【調査】高3が受けたい大学…関東ではめ〜だいが1位 東海もめ〜だい
366名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:29:23 ID:Ab+nZlDF
名大で地方公務員(特に名古屋市役所)は十分勝ち組だが。
トヨタ、JR東海並の人気だよ
367名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:31:54 ID:Ab+nZlDF
名古屋市役所ダメだったら愛知県庁か県内の他の市役所、近県(岐阜、静岡など)狙い
368名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:39:34 ID:ANRK/Puc
高三で人生を降参
369名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 05:05:53 ID:hz+m9Fmv
>>368
座布団1枚。
370名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 07:58:25 ID:/UzF7Hum
>>335
>昔も推薦の連中、言っちゃ悪いけど学力低かったなあ。

早慶ともに(旧)司法試験や国1それに公認会計士試験のような
難関資格試験合格者は付属上がりの香具師等が多かったりした
もっともそういう試験に合格する層は受験の段階で東大・京大・一橋に
流れるのが理由なんだろうけど
371名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 08:06:18 ID:nf6R8URw
難関国家試験は内部が強いよね。

120 :就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:41

在学中合格→大手渉外に入所する慶應卒は大半が附属上がり。出身高校まで開示しているMHMやAMTの慶應出身の新人弁護士は6人中4人が附属上がり

森濱田松本法律事務所 2008年 新人弁護士 12名
http://www.mhmjapan.com/home/news/mhm00011112.html
学部卒(出身高校)
東大法  5名(札幌南、麻布、東大寺、京都府立綾部、桐蔭)
慶應法  4名(日本女子附属、慶應女子、開成、慶應義塾)
早大法  1名(早大学院)
ロー修了者(出身学部・出身高校)
東大ロー 1名(東大法・フェリス女学院)
一橋ロー 1名(慶應法・学習院女子)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2008年 新人弁護士 10名
学部卒 10名(出身高校)
東大法  6名(開成、甲陽、聖心女子、岐阜、麻布、渋幕)
慶應法  2名(慶應女子、慶應湘南)
早大法  1名(浦和第一女子)
中央法  1名(室蘭栄)

372名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 10:03:45 ID:3dX1mSKy
>>355
それはいえるわな。
あと俺らのころは一般入試ばっかりだった。
浪人生もごろごろいた。

東大理3受かるような最上位クラスは今もかわらんが、
それより下は明らかに学力は落ちている。
373名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 14:13:18 ID:edMvjadz
司法試験や会計士試験は地方出身が大学通いながら予備校行ったりロースクール
進学して勉強できる財力がまずおぼつかない。

また地方出身がようやく東京出てきて大学デビューとかマヌケなことをやっている間に、
付属上がりは遊びは高校時代に済ませて大学入って一年生ですぐ難関資格の勉強スタート
し、さらには高校時代に大学の内部進学学部が決まってすぐ難関資格の基礎講座に行って
たりするほど。

地方出身だと地元に帰って地元ロースクールに行ったりするので、大学側は地方出身の一般入学は
もう敬遠して内部付属の文系優秀層を法学部に大量に集めて大学の実績となる早慶ロースクールに
しっかり進学してもらう流れ。
374名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 14:24:36 ID:S2YECd9a
>>373
会計士は詳しくないから知らんけど
この状況でロースクール目指す奴なんかそんなにいないだろ
田舎はまだまだ弁護士が足りないけどずっと都会の学校出てる奴が
地方に行くとは思えん。

それにしてもロースクール制度はおかしいよな。
地方の奴は1,000万は用意しないと司法試験目指すのは困難になった。
それで合格したとしてもポストが足りないんじゃやってられない。
375名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 14:37:03 ID:FNtXRrcR
ローとか会計士とかどうでもいいだろ。
所詮、同世代十数万人中、数千人にしか関係ない話。
プロのピアニストは三歳からレッスンしてるって話くらいどうでもいい。
ほとんどの人間が行う就職活動みたいに、普遍的なものみたいに語られても困る。
376名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 14:57:34 ID:U8MNb1gG
>>371
森浜田松本は2009年早稲田1人(早実出身)、慶應0
A毛利友常は2009年早稲田0人、慶應3人(塾高、SFC、東邦大付属) で早慶採用4人中3人が内部生だな。
377名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 15:06:20 ID:nf6R8URw
>>375
受かるのは数千人でも旧試のころは合格率3%受験者は4万5千人とかいたからな。
それなりの大学の法学部の奴はそれなりの割合で司法は受けてた。
今の分母って学校別にはローからの受験者しか公表されなくなったけど学部卒の分母だと
どんな感じになるのかな?

http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
平成17年度 司法試験 合格者3名以上 データいろいろhttp://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm

<数順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
東大  225  3131  7.19%   早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%   慶應 132  3021  4.37%
阪大   57   705  8.09%   中央 122  4908  2.49% 
一橋   51   794  6.42%   同大  48  1326  3.62%
名大   32   468  6.84%   明治  28  2224  1.26%
北大   30   507  5.92%   立命  26  1239  2.10%
神戸   30   654  4.59%   上智  24   627  3.83%
東北   29   642  4.52%   関西  23   936  2.46%
九大   23   535  4.30%   法政  22  1108  1.99%
阪市   13   397  3.27%   立教  19   542  3.51%
千葉    9   313  2.88%   日大  14  1078  1.30%
広島    8   243  3.29%   関学  13   597  2.18%
金沢    6   200  3.00%   青学  11   599  1.84%
筑波    5   160  3.13%   学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%   専修   8   514  1.56%
都立    4   338  1.18%   創価   7   308  2.27%
静岡    4   137  2.92%   駒澤   4   263  1.52%
横国    4   135  2.96%   近畿   3   424  0.71%
熊本    4   148  2.70%   成蹊   3   216  1.39%
お茶    3    48  6.25%   成城   3   136  2.21%
                      南山   3   129  2.33%
合格者数http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
出願者数http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
378名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 15:06:52 ID:S2YECd9a
俺の出た大学の場合

内進組→ちゃらい
推薦組→真面目
受験組→要領が良い

でもいがみ合ってるわけでもなくうまくやれてた

379名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 19:06:04 ID:IsMsMSXv
>>174
高嶺の花でも何でもないと思うのだが。
そうじゃなきゃ明治蹴って法政に入ったオレの立場がねぇw
つか、どっちも汗臭い筋肉バカだって事を入ってから知ったんだが
でも、まぁアレはアレで楽しかったぞw
380名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 19:29:15 ID:S2YECd9a
>>379
明治蹴り法政って珍しいな
俺はどっちも落ちて学習院文系3学部受かったがw
381名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:48:08 ID:VLkSc2LE
>>274  不況下の費用や難易度よりも、少子化時代での家や家族のあり方に関る大問題です
多子で家計も余裕なら、うち1人は都会で好きに、等の話にもなりますが
1人遠方に出るリスクを冒しても自宅勢より費用も就職も不利、さらに老親を呼びよせ面倒見るなど無理

地元で就職するなら、地元国公立大有利なのは人脈や信用でも当然で
まず地元の有力大に残れない者が、退避場・バクチ場をどこにするという話でしょう
外人部隊が多かった東北大や北大でも、ドラゴン桜ブームが終わり、地元率が高まってます
東京・東大志向が減っても、その分だけ地元医学科志願者が増えてもいません

天王寺は、難易度も進学者層も県立千葉よりやや上のようですが

早大合格で、県立千葉が現役98・浪人75、天王寺は現0・浪2、北野で現0・浪11(うち進学者1)
(これは推薦合格や私大だけの受験も含んだ数字)

東京から遠い地の進学校生は、進学する気無い東京私大は、実績作り受験を勧める受験少年院系や
どこかに受かりたい浪人等以外、主力部隊は大半が無視して国公立大の併願相手にもしてません
382名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:15:30 ID:AhTGDmP5
俺の経験上では、
地方出身大学上京組はそれなりに頑張ってる。
地方出身大学地方地元組の就職上京組は駄目駄目だ。
都会出身大学東京組は要領が良い。

地方地元組は、地方国立特有の甘やかせられてる環境が人材腐らせる。

地方出身大学上京組は、特に東京私大組などは上には上が居る
と、身の程を知っては解らないが資格勉強等の自己啓発で競争力を
手探りでも備えようと足掻く(それなりの上位私大組)結果として就職時には人格能力が
そこそこに形成されている。
しかし、地方地元組は国立ってだけで甘やかせられているため
実社会では使いモノに成らないんだよ。一昨年に大和総研の就職説明会フィルターが
話題になったけど、個人的にはマトを得た試みだと感想を抱いたな。

東京で電車乗れば嫌でも中吊りで、不景気・競争・グローバル・資格
の文字は目に入るんだし、馬鹿じゃなければ危機感持つわな。
学生時代にノホホンとした奴と厳しい現実見てきた奴とじゃ
物事の構え方が違って当然だな。
383名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:44:19 ID:wr2sIaFa
>>382
東京の私大が上と言ってる時点でダメダメです。
「早稲田や慶応なんて滑り止めってぐらいのやつじゃないとポテンシャル無いよな」なんて普通に言い放つ
人ばかりの俺の職場は、俺が名大という以外はみんな京大と東大と東工大。俺なんて「名大でこの部署
来るやつなんて珍しいな」と言われてる...orz
384名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:46:38 ID:oBqNMTIi
マンモス私大って推薦で半分以上決まってるやん
競争だ?片腹痛いわ
385名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:06:52 ID:J8KDi0MR
私大なんかアホの行くとこ
中堅国立=総計、これが事実
偏差値なんか受験生のせるために予備校がつくったものにすぎない
386名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:50:13 ID:f5b//u5o
>>385
> 中堅国立=総計、これが事実

地元の役所関係を別にすれば早慶>地底≒マーチ>駅弁って評価
地方から一歩も出た事のない人間は就活で上京すると
いやおう無しにこの事実を思い知らされてがっくりして帰郷するのが
毎年見られるシーン
387名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 04:26:37 ID:8b0HN9/z
>>386
絶対的な能力が必要な職場もあるんだよ。
コミュ力とか資格とか「都会でもまれた」みたいのが
まったく役に立たないわけで。
うちの職場は>>383ほどではないが、東大京大その他旧帝が
大半、早稲田慶応は多少いるがマーチ駅弁は論外(ただし苦労人
たたき上げみたいな人が少数いる)。
388名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 08:38:36 ID:QWusDWp2
四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_8249.html
長島・大野・常松法律事務所 http://www.noandt.com/topics/2009/20091222_01.html
森・濱田松本法律事務所 http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 http://www.amt-law.com/news/detail/1490
389名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:09:50 ID:lw9+w3k9
>>380
いや、どっちとも滑り止めだったのだ。
んで本命に失敗して、いざ選択する際に増築だらけの駿河台校舎が陰気に感じてたので明治を切った。
たったそんだけの理由でw 

まぁ、今考えたら阿呆だったかもしれんが、
キチガイ左翼の巣窟を覗けた貴重な体験とかもしたし良かったと思うわw
390名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:07:59 ID:LX5L52W3
理系の研究職だと地底+東工大>>総計だな。
391名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 15:02:16 ID:1AG8n9NZ
研究職で私大の院卒の奴なんているのか?
392名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 11:18:29 ID:aKM4P6hS
>>386>>382  実情はほぼその逆だよ 
長男や1人っ子に平気で遠方に下宿させるのは、危機管理上大問題だし
資格試験等の場合も、一人暮らしは時間と金の無駄

「夜勤バイト+下宿は留年の第一法則」・・・同じ下宿でも熊本から九大とか神奈川から筑波大とか
体調や生活を崩し過ぎたら、近郊の実家や家族のサポートがある同地域内と
その崩れが多留や中退に直結する、全く目が届かない遠方下宿では大違い
やっぱ駄目だから家から通う、とはいかないんだよ

世の中をシビアに考えればまず遊び下宿なんて避けるし、まして大して努力もせず
半端な私大への下宿に親に余計に金出させて、そのことに罪悪感が無ければコミュ力も論外だ

東大の高校別留年比率の西日本の進学校の高さ見ると、彼らは素直に地元行くべきだったし
現に一時期東大を向いてた層も、医学部以外でも地理的人的に近い地元志向へ急に動いてる
393名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 11:44:42 ID:GuXR8ntx
「危機管理上問題」「目が届く」なんて理由で、地元に引き止める&
引き止められる学生って時点でダメだと思う。
田舎で親に大人しく管理されてるような地方駅弁生が大成するはずがないんだな。
現に難関資格実績等でマーチにすら水を空けられ、大企業では管理職もほとんどいない。

「井の中の蛙」とはまさに駅弁生みたいな連中のことを言う。
こういう甘やかされて育った駅弁卒は、海外赴任になったら「危ないので」といって
赴任を拒否するのだろうか。
394名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 12:33:46 ID:NoFuzTRt
>>392
業界のお方と見ましたが、
有益な情報のご提供に感謝申し上げます。
学生サポートの参考にさせていただきます。

>>393
精神論、観念論。
どうすればよくなるか具体策を。
395名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:31:07 ID:gnRCVnx6
う〜ん・・・?
で、東北の進学校の俺は東北大目指せばいいのか?
けどもともとが仙台じゃないから、どっちみち住むとこかわるなら東大目指すべきなのか?
396名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:58:39 ID:GuXR8ntx
>>394
>精神論、観念論。

実績に裏打ちされてるんだから、精神論でも観念論でもないだろ。
早慶どころか、日大にすら社会的実績は下なのが駅弁なんだよ。

どうすればいいか?東京にうって出てくるしかないでしょ。
市役所員か大企業の下請け企業に就職して、大成功扱いされる環境じゃどうしようもない。
397名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 19:06:24 ID:NoFuzTRt
>>396
東京の文系学部のみの話。
地方国大理系の実績も見るべし。
398名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 21:38:32 ID:GuXR8ntx
>>397
>地方国大理系の実績も見るべし。

地元の大企業子会社の工場で、生産技術とかやってるのがパターンだろ。
就職あるだけマシとは言えるが。
駅弁文系とか、理学系は本当に悲惨だと思う。
職求めて、都市圏に出てくる気概も無いのでニート化しやすい。
399名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 22:54:50 ID:M0C7Q1KF
>>391
大学教員を研究職と位置づけるのなら、
底辺私大の教員だと、日東駒専クラスの大学院出身者もチラホラいるし、
明治なんか、そういう大学に「教員植民地」を作っていたりする場合もある。
ただし、そういう大学は、教員も、学生生活指導や入試広報などが業務の中心で、
実際のところ、「研究」職はと言い難いが。
400名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 06:51:57 ID:QagaCpUC
>>398
発想がバブル以前の時代錯誤。
IT化、国際化が進み、日本人文系学部卒業者が不要になりつつある。
意欲能力に欠ける日本人より、優秀外国人採用は目的合理性に適う。
私学文系は、早慶だけあればよい。
日本は、物作りで生きていく必要あり、理系こそ国の基盤である。
勉強できない遊びだけの首都圏文系は不要。

国内市場で 成長が見込めず、アジアや新興国で事業を強化するため
外国人採用を増やす企業が相次いでいる。

ファーストリテイリングでは、2010年の国内新卒採用者約200人のうち外国人が約100人だった。
ユニクロが外国人採用を拡大する背景には、海外出店の加速がある。

楽天は10年度の国内新卒採用者約400人中、外国人が17人で、現地採用では中国で15人、インドで21人を採った。

パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は750人だった。
11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人にする。
残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。
401名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:40:00 ID:jDe5K5kC
都会に学生が下宿して来るのは
○仕送りやら経済活動の金に才能や労働力が都会の栄養になるから、ある程度来ないとね

×でも下宿生は雇うのに住居補助とか余計なコストが必要で、生活や体調も乱れ緊急連絡先も遠隔地の厄介者
さらに、こっちに一生居ついて親を呼ぶ大金まで出してくれ等は知らんし、自宅生より不利なのは当たり前

×結局、家族から逃げ、大規模で簡単な私大あたりでバイトで時間浪費し都会でなんとか食える職見つけても
家計を別にする無駄で、大して貯金もできず親も呼べず結婚もせず、ただ家族ごと歳をとり、さらに都会少子化

結論として、いろいろな余裕と才能のある人だけ都会に来てください、でなきゃ迷惑だから来るな
金や労働力の動きも価格形成でも若者の訓練成長でも、中途半端な単身者の無理な都会集中は弊害が多すぎだ
402名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:52:33 ID:QtxnYgEO
443 就職戦線異状名無しさん 2010/08/13(金) 06:43:46
2010年3月卒業

慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf

           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?  ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1
403名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:57:54 ID:2MvwDYeg
就職・求人状況
明治 非常に厳しい
名大 若干ある
関大 ない
404名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 16:18:03 ID:oaID9DCa
>>399
マーチあたりは、自校や底辺私大にコネで
出身者を送り込んでたりするよね。
もちろんコネに頼らず業績勝負で
就職できる人はほとんどいない。
405名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 00:40:28 ID:9gTgYQih
THES2010 Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
406目のつけ所が名無しさん :2010/08/17(火) 00:41:28 ID:sYl2/JQS
2010就職戦線大崩壊
大卒の二人に一人がプータロー
http://www.youtube.com/watch?v=SwZgczmgAGs
407名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 01:08:21 ID:QgSPl67h
名門大学って大学が作り上げるものではなく
大学がある地域の人口や経済力が作り上げるもの
408名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 01:24:14 ID:7tjw7OCI
関西では関大は国公立クラスの滑り止めと
産近甲龍クラスの記念受験の丁度重なるレベルだからかな
409名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 08:54:06 ID:7v2jLxpG
この記事みて、本屋に立ち寄ったら明大に関するアエラのムック本がでてた
要するに宣伝なんだわ
明大なんてやめとけ
410名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 09:15:05 ID:HHJi+1Nt
関大OBですが、いい大学ですよ。卒業生が多いので社会人になってからそうおもうようになった。
関大は特に頭が良くないと入れないというような大学ではないが、
馬鹿では入れないというポジショニングの大学。ある意味中途半端。車で例えるとカムリ。
でも卒業後の仕事や生活で他の関同立卒業生やMARCH卒業生との差は感じたことない。
期待のハードルが高くないので成果を出すとプラス評価のバイアスがかかりやすいのでお得。
411名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 11:26:00 ID:mwvOtpHP
>>409

明治に合格できる人間なら本当にあと少しだけガンがれば早稲田に届くよ
で就活の場では入試においてはほんの少しの努力の差だったものが
埋めようのない評価に開いてる事に気づく・・・
412名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 11:27:41 ID:Wytwkc9z
まず旧帝ぐらいのレベルは最低限ってことか。
私立行く金ないんだけど他にいい大学ってありますかね?
東北〜関東圏内で理系です。
413名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 11:32:55 ID:85Uewrgf
こんな馬鹿が大学行くの?
414名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 11:58:40 ID:bvj6yh4P
>>407
東京にある大学は全て名門なんですね。分かります。
415名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:20:47 ID:6P1mxYYR
入学者の選考をまともに行い、丁寧に研究や学生の教育を行い、信頼できる人材を育て地域に輩出する
・・・これらの大学本来の様子をはかる目安となるのが各種のランキング等のはずだった。
しかし、逆に商売の為にランキング順位だけを高く見せる努力・本末転倒の行為を、大抵の私大は平然とやる。

難関資格等の合格実績を上げる為に、母数をとにかく増やす、簿記経験のある商業高校等から推薦で入れる等。
入試科目を減らし見かけの偏差値や志願者数を上げる、推薦を多くして一般入試を減らす等の偏差値操作。
その種のくだらん努力ばかりやったあげくがこの評価。
>>267
>あと、週刊朝日3/26号P139の記事の、関西の某有名大学、これは立・・・?

>1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
>採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
>就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)
416名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:46:17 ID:WlDUXLUM
>>412
東京農工大はいいって言うね。
ここの農学部は東大農学部からスピンオフしてできたらしいけど。
417名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:08:19 ID:uxY0simo
ってか、文系の場合だと名大行くんなら、慶應行った方がいいよ。
その方が楽ちんに入れて、就職の実績もいいから。
418名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:18:57 ID:YEQay5W5
付属上がりのバカと一緒にされたくない、というのもある
419名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:19:18 ID:Wytwkc9z
今から伸びるのって何学部なんでしょうね。
薬学部は今から入る人たちが卒業するころには就職は飽和状態って聞くし、
医学部は場所によって医者が多すぎたり全然いなかったり。
そもそも病人とむかいつづけれそうにないので考えてないけど。

理系で省庁とか大企業に行くならどこの学部が多いんですかね?
420名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:23:39 ID:2/DtlGTA
明治は良いと思う。良い人が育つと思う。
人材という意味だけじゃなく人としてね。

ただひとつ問題があるとすれば・・・・

いや、言わないでおこう。
421名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:40:04 ID:uxY0simo
>>419
伸びるところを探すよりも、落ちるところに行かないことのほうが大事かもな。
理系で、省庁・大企業行きたいなら、文系の良い大学の法学部か経済学部に行きなさい。
422名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:49:19 ID:Hre6rlns
>>420
マンモス私大なんてどこも一緒だろ。
非常勤講師の語学授業と大教室でのマスプロ講義。
大学の名前は違えど、どこもこんなんばっか。
これで明治がいい、いや中央がいいと言われても、何を根拠にしてるのやらという感じ。
423名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:57:41 ID:zMkdqKBu
>>422
私、借金版に出入りしております。
大手サラ金、アコム、プロミス、武富士、アイフルは、
東京6大学、マーチの私学出身多く、半分以上リストラされました。
残るも地獄、去るも地獄です。
しかも、鬼畜企業の社畜として、人間性が著しく劣化しています。
角膜売れ、腎臓売れ、生命保険金で借金返済せよ。

東京の文系といえども、こんな物です。
こうならないよう、国大の理工系をお勧めします。
424名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 21:24:05 ID:GUp8/oHp
>>404
マーチレベルでも、明治はその手法に、とくに長けているところがあるな。
経営学系だが、大学院生&出身教員の業績づくりのために、わざわざ学術学会を新設したりまでしている。
発表に、高頻度で明大院卒の痴呆無名大学教員&明大院生が登板している学術学会が。
425名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 21:33:33 ID:WlDUXLUM
あったか経営
426名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 22:46:49 ID:102572/g
高卒総務だけど

簿記二級に英検準一級TOEIC900点その他 持ってる

学歴関係ないよ
427名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 23:25:40 ID:Wytwkc9z
大学じゃなくて能力ってことなんでしょうかね。
英語なんかは必須でしょうし、
文系の中でも他の学部の領域まで手を広げて資格とりにいきますよね。

まだ理系か文系か決まりませんが、旧帝いけるレベルまでは主要3教科もっとがんばりたいと思います
428名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 23:34:52 ID:Loi7JvwH
近大は辞めておけ
一番大きい東大阪キャンパスなんて周囲に何も無いぞ
429名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 00:05:07 ID:XELXcQIN
>>428
大学通りも寂しくなってきてるな
430名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 00:20:23 ID:+/9IaZlY
それでも他の大阪の大学に比べると立地マシな方だよ。
そもそも関西の大学って立地悪すぎる。東京の大学とか都会のど真ん中にあったりするのに。
431名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 01:08:46 ID:giI05vEA
いやいや、近大と関大周辺は関西有数の学生街だぞ。

まあオシャレな立地ではないけどなw
432名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 16:06:22 ID:ACy0P4an
>>411
早稲田は校風が嫌いで慶応は数学あるのがネックで断念
結局学習院にいった
それより上だと上智?ICU?どっちもちょっと特殊な大学だからな
433名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:24:55 ID:S67A8Qka
都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率
      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数
ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校

慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校
早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校
法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校
立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校
明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校
青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校
※推薦募集人数にはAO入試・社会人入試等も含む
434名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:58:53 ID:ncDt/ZBz
>>430
大阪府南部にある私大で教員やっている人が、
数年前に、大阪市内にある高校用地を改築する際に、
建物を高層化して、大学の一部も移動させてはどうか、と提案が学内ででたとき、
「そんな東京のマネをしても意味がない」と一蹴された、と言っていた。
大阪・兵庫の大学(とくに私大)だと、大学のモデルとして関西学院(立地や同窓(ファミリー)意識、学部新設など)
の存在感が大きい、と指摘していた。

大阪や神戸でも、宝塚大学(宝塚造形芸術大の改編)が梅田に看護学部を新設したり、
神戸学院大学がポートアイランドに校舎新設(ポーアイが都心か、というツッコミは別にして)したり、
都心回帰や都心展開がゼロではないが、東京ほど活発ではないわな。
435名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 00:18:25 ID:cz13NR46
>>434
「そんな東京のマネをしても意味がない」って、いかにも頭の固い年寄りが言いそうだなぁ。
年寄りが伝統や古き良き大学のイメージを大切にしたところで、受験するのは平成生まれの若者で。
全員が全員とは言わんが、10代20代の若い子だったら、そりゃ都会にあって便利な大学の方が良いと思うよ。
関学とかは関西でブランド力あるから、別に辺鄙な立地にあっても問題ないだろうけど。
何とか学生数を確保したい、伸ばしたいっていう大学が関学とか真似しても絶対に意味ない。
436名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 00:19:51 ID:cz13NR46
ただ、神戸学院のポートアイランドの校舎はやり過ぎだと思う。
梅田や三宮ならともかく、ポートアイランドって…
そんな便利な場所ってわけでもないし、あれは行き過ぎって言うか、露骨すぎる印象はあった。
437名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 08:53:10 ID:Ph4+nNMN
>>359
親孝行ないい奴だな
438名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 09:00:15 ID:Ph4+nNMN
>>411
どうせなら防大にすればいい
439名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 10:54:54 ID:ZrNzwYyC
以前は、中央大の公式ページでこんな記載があったんだけどね。情報工学科は、ずっと競争入試7割続けるのかな?

ttp://d.hatena.ne.jp/daigaku-syokuin/20090615/p1
>「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」

>他大並みに推薦入学枠を3割から5割まで拡大し、かわりに競争入試による入学枠を従来の7割から5割まで縮小すると、
>当然、偏差値は上昇し見栄えは良くなるのですが、
>反面、偏差値だけに注目して進学先を決めるタイプの入学者の比率が増加する一方、
>研究開発の潜在的な資質ある自己決定型の入学者の比率が減少し、
440名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:13:41 ID:OlDUh0Ma
>>432
一橋でも行けよ。そんな説明しても落ちた負け犬乙にしか聞こえねーぞw
441名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:37:39 ID:7R7sR1f0
>>440
そこは首都大だろう
442名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:37:52 ID:4eSVmG+t
[公認会計士]中央大学の戦略[青田買い]

県岐商(主に会計システム科)、中央大学商学部と連携教育を提携!
http://www.kengisho.ed.jp/news/news_37.htm
本校は中央大学商学部と連携して学習を進める「高大接続会計教育プログラム 岐阜アカウンティング・プログラム」を来年4月から実施します。
 同プログラムは、簿記会計、監査などの能力が必要とされる公認会計士の育成を目指し、県岐商会計システム科と中央大学商学部が協力。
同学部への入学を志望し、日商簿記検定1級を目指す生徒を対象に、大学教授らが「高等簿記論T」などの講座を指導。
受講者のうち簿記1級取得、面接、評定の条件をクリアした生徒は、中央大学商学部への入学ができます

中央大学進学者を対象に、大学から教授を招き「会計ゼミ」を実施
http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_63.htm
本校では、公認会計士試験で実績のある中央大学商学部と提携し、公認会計士など会計のスペシャリストの育成をしています。
 日商簿記検定1級に合格した生徒で、評定平均値が4.3以上の生徒は、中央大学商学部へ進学し公認会計士の勉強をすることが可能です。
今年度は会計システム科に在籍する8人(3年生)が中央大学商学部への進学に内定しています。

http://www.kengisho.ed.jp/shogyo/spe_kaisisu.htm
<県立岐阜商業高校の日商簿記1級合格実績>

県立岐阜商業高校は、日商簿記1級では、【高校生合格者の2〜3割を同校1校で占めています】

2001(平成13)年度より、中央大学経理研究所の公認会計士講座講師による出張授業を行い、簿記教育において大きな成果を収めています

入試合格生徒は、簿記能力の高さを考慮して「特進コース」的な商学部会計学科フレックスPlus1・コースで受入れ、公認会計士試験に対応した
特設授業科目群「アカウンタント・プログラム」と、課外での経理研究所公認会計士講座によって、在学中の公認会計士試験合格を目指します

高校3年9月@大学科目の「会計ゼミ」:科目履修生として受入れ(入学後認定)
        A課外の体験的学習:会計士補(現役合格生)との懇談、監査法人見学など
大学1年   経理研究所公認会計士講座受講
大学2年   「アカウンタント・プログラム」(公認会計士・税理士試験向け科目群)履修
443名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:37:56 ID:4eSVmG+t
岐阜商業高校の簿記教育実績

日商簿記1級 在学中合格者が27名に
http://www.kengisho.ed.jp/news/h21/news_54.html
今年度の1級検定が終了し、本校では第122回(6月)合格者とあわせて、27名の生徒が1級合格を果たし、ここ近年では最多の合格者となりました。

税理士試験 簿記論に8名、財務諸表論に1名が科目合格しました!
http://www.kengisho.ed.jp/news/h21/news_53.html
  このたび、会計システム科3年生のうち、今年8月に実施された「平成21年度(第59回)税理士試験」において、
科目「簿記論」に8名、科目「財務諸表論」に1名の生徒が合格しました。なお、今回、「財務諸表論」に合格した
井上絵梨香さんは、昨年度、高校2年次にすでに「簿記論」に合格しており、高校在学中に2科目合格という快挙を成し遂げました。

平成18年度 日商簿記1級合格者15名(うち7名は2年生)
http://www.kengisho.ed.jp/news/h18/news_47.htm
平成18年度、日本商工会議所主催簿記検定1級の合格者数は15人でした。6月実施第113回は11人合格、
11月実施第114回は全体合格率が3.5%と最低の合格率であったにもかかわらず、4人が合格。
合計15人が見事合格を果たしました。そのうち、7人は2年生の合格者です。

平成17年度 日商簿記1級合格者17名(うち12名は2年生) 16年度は20名、15年度は10名が日商1級高校在学中合格
http://www.kengisho.ed.jp/news/h17/news_67.htm
平成17年11月に実施された第111回日本商工会議所主催簿記検定1級に12人の生徒が合格しました。合格者のうち、9人が2年生、3人が3年生でした。
6月実施の簿記検定1級では5人(2年生3人、3年生2人)が合格しており、平成17年度の合格者は17人となりました。(平成16年度20人、平成15年度10人)
 日商簿記検定1級を目指す会計システム科ファイナンシャル会計類型の3年生において、日商簿記検定1級または全経簿記検定上級に合格した生徒は23人となり、
クラスの57.5%がこれらの検定に合格したことになります。
 また、2年生の合格者は12人となり、【今後中央大学経理研究所の支援を受けながら税理士試験、公認会計士試験に挑戦】します。

税理士試験「簿記論」に15人が合格!
http://www.kengisho.ed.jp/news/h17/news_66.htm
平成17年度第55回税理士試験科目「簿記論」に本校会計システム科3年の生徒が15人合格しました。
高校生は日商簿記検定1級または全経簿記検定上級に合格しないと受験できません。
 本校では昨年度は5人の合格でしたが、今年度は20人が挑戦し、そのうち15人が合格することができました。
444名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:38:44 ID:4eSVmG+t
岐阜商業高校

中央大学商学部へ進学した生徒の内、過去4年で9人が公認会計士試験に大学在学中(※1)合格
http://www.kengisho.ed.jp/news/h21/news_11.html
 高校在学中に
1.日本商工会議所主催簿記検定1級または全国経理教育協会主催簿記検定上級(※2)に合格、
2.評定平均値4.3以上、
3.学校長の推薦のある者
は、中央大学が実施する会計ゼミを実施し、その成績(会計ゼミ)で大学への合否を判定するプログラムである。

 平成16年度に5年契約で同プログラムが提携され、過去5年で32人が進学している。

※1 大学2年次合格1人、3年次合格2人、4年次合格3人、5年次(卒業延期)合格3人
445名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:40:08 ID:4eSVmG+t
24 名刺は切らしておりまして New! 2010/01/14(木) 03:51:51 ID:CaEO4RA3

授業料免除といえば中央大学のロースクールはうまいことやったよな。

学費免除で東大一橋早慶の学生集めて、新司法試験合格者数1位。

法科の中央復活を印象づけた

中央大が全学生の77%に全額か半額を免除する奨学金 制度を発表し、私学関係者を驚かせている。

20日には入試が始まる予定で、法科大学院を巡る騒動はさらに広がりそうだ。
 中央大が新たに拡充したのは、「特別給付奨学制度」。300人の募集定員のうち、

学部成績の優秀な約30人を第1種奨学生として、授業料(年140万円)と施設設備費(同30万円)を全額免除する。

必要なのは入学金の30万円だけで、2年目以降の負担はゼロだ。

 さらに、第2種奨学生は対象が200人。授業料と施設設備費が半額になる。

同大は、「理事会で一度決めた授業料は動かさず、奨学金で学生を支援することにした」 と説明する。

 正規の授業料を払うのはわずか23%になるが、文部科学省が来年度予算で要求して いる50億円の私立法科大学院助成金が認められたら、さらに値下げする。

 同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法人全体で バックアップする」(開設準備室)という。

446名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:40:11 ID:4eSVmG+t
2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 比較

http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差 
東大 200     早大 262    早大+130
中央 196     慶應 225    慶應+ 60
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3
立命  59     神戸  43    神戸▼ 27
同大  59     上智  39    上智▼ 11
東北  59     明治  39    明治▼ 45
関学  51     東北  33    東北▼ 26
上智  50     立命  33    立命▼ 26
阪大  49     名大  27    名大▼  5
447名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:50:36 ID:OlDUh0Ma
>>441
現状首都大なんて冗談w
448名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:01:11 ID:qjfQbH9K
>>439
推薦は優秀だから重視していくっていってる早慶上智と真っ向対立だな

早稲田大学 政治経済学部 
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
(17ページ 指定校推薦は、地方から優秀な人材を確保する重要な入学者選抜方法)
(19ページ 指定校推薦による入学者の入学後の学業成績も平均点でいえばトップ
 でありこの入試制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある)
早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

慶應義塾大学
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校で生徒を集めることは学生のクオリティ維持のために必要。)

上智大学
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/02jiko01-02.pdf/$FILE/02jiko01-02.pdf
(32〜33ページ 指定校は学力が高く優秀。指定校志願者の減少が問題である。)
449名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:07:08 ID:3DEEirf8
中央クラスの指定校使う奴想像すれば理解できる
450名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:11:39 ID:Exib6LTB
>>1
男が美人よりもちょいブスが好きなのと同じようなもんだな。
こんな俺でもこれなら手が届きそう、って感じで。
451名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:45:34 ID:mCYTUuaY
東京のランクで私大しかないのにはビックリする。東大以外にも国公立たくさんあるだろと
ちゃんと難易度が高く就職が期待できる大学から順にランキングしてる名古屋が一番マトモだ
452名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:51:01 ID:UJiNDSaL
どういう理由で志願したいのか
そこまで調べないと薄っぺらいアンケートにしかならないのでは?
453名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:22:06 ID:CUgPdbxd
姑息な偏差値操作等の正当化の理屈付けなんて、私大側はいくらでもやるっしょ

推薦が優秀と主張する大学の不明瞭な「学業成績」は、明らかに下の「学力」テストではないからね
資格試験用の商業高校卒だって、関連する科目や資格に関してみりゃもちろん一般より優秀と主張できる

で、不利そうな奴は試験受けさせず平均点上げるとか
そういう様々な操作して見かけの数字を上げるのには、基となる弾数が多くて多彩な方が有利
454名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:34:32 ID:8eyweC39
駿河台の明治はリバティータワー出来てからかなりカッコ良くなったよな
昔は、ゲバ文字の看板だらけだったけど
455名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:43:19 ID:J86Ym5I0
>>453
推薦が優秀だと主張するのは当たり前。
推薦を続けたければ、推薦を正当化しないといけない。
「推薦は成績が悪い」といってしまったら、じゃあやめろよ、でおしまい。
それでは困る事情があるんだろw

あと、指定校推薦を使うのは、高校時代のまじめくん。
当然大学でも講義によく出席するから成績がいい。それだけ。
456名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:52:09 ID:br/yDFc/
>>433
上智は福岡に付属高校があるよ
457名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 14:31:32 ID:7R7sR1f0
>>447
まあ都立大と両方受かって学習院にした友達もいたけどな
4年間都心で過ごせたし男女比半々で可愛い子も多いしでリア充生活送るのに良い大学だったわ
男子高出だったから明治法政だったらこうはいかなかったと思う

458名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 20:02:17 ID:ec6/hYsZ
>>431
確かに、関学や同・立の近辺は景観地域か、郊外の大規模キャンパスだからね。

>>434
ピン大、でつか?
459名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 20:05:45 ID:q25lJ+MO
関大前通りは、毎日お祭り状態だからねえ 
460名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:23:26 ID:OjaoHxc2
宮川が「ワッショーイ!」って叫んでても違和感ないわ。
461名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:59:37 ID:rNsZFpUq
男で学習院って顔が年の割に異常に子供っぽかったり責任逃れする奴が多い
大学が潰れるとか話題になってるからマンモス大も人気なんだろうな
462名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:03:23 ID:00OH26gy
>>461
超マンモスの日大はどうなんだ
463名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:06:45 ID:cmNkF0dO
952 大学への名無しさん 2010/08/20(金) 01:37:33 ID:VOSD7XDc0
>>944,945

お前らどんだけ情弱なんだよ。ディーエヌエーは30歳以上のビジネスマンが勧めるナンバー1企業だぞ。ちなみに楽天は10位
でもって楽天はプロのヘッドハンターが選ぶ注目企業ナンバー1な。

年収1000万円のビジネスマンに聞いた「就活生にオススメする中堅・中小企業ランキング」 ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4852900/
■1位は、会員数1700万人を超え躍進を続ける「株式会社ディー・エヌ・エー」、4位ニトリ、10位楽天

各業界のプロ:ヘッドハンターが選ぶ「下半期注目の企業・業界ランキング」 1位は楽天●
http://www.bizreach.jp/biz/bizreachlab/vol20/
■1位:楽天株式会社 〜EC市場をリードするグローバル企業〜
464名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:06:49 ID:cmNkF0dO
953 大学への名無しさん 2010/08/20(金) 01:37:38 ID:VOSD7XDc0
慶應義塾大学 2010年3月卒業者の各学部就職先トップ10  ★は年収1000万以上のビジネスマンが勧める会社

    <経済学部>     <法学部>     <商学部>   <総合政策学部> <環境情報学部>
1位 みずほ      34  みずほ    28   東京海上  20   楽天     9★●  楽天        9★●
2位 東京海上    20  東京海上  21   みずほ    20   野村証券  5     サイバーエージェント 6     
3位 野村証券    20  三菱UFJ銀 16   MS海上   11   イーアクセス  4     NRI         6
4位 三菱UFJ銀   20   三菱商事  15   NTTデータ 10   NTTコミュ   4     NTTデータ     5
5位 電通       15  住友信託銀 11   ゆうちょ銀  10   住友商事  4     ANA        4
6位 三井住友銀   15  野村証券   11   第一生命   9   NHK     4     かんぽ生命   3
7位 三菱UFL信託  14  三井住友銀 11   三菱UFJ銀 9   NRI      4     スクウウェアエニックス 3
8位 あずさ監査法人13  住友商事   10   明治安田生命9   光通信    4     ディー・エヌ・エー  3★
9位 大和証券    10  富士通    10   静岡銀行  8    富士通    4     トステム       3
10位 富士通     10  三井物産   9   トーマツ   8    三井物産  4     ニトリ        3★
                                          ヤフー     4     ヤフー        3
                                          サイバーエージェント2   トレンドマイクロ    2
465名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 11:11:20 ID:VashZZjt
推薦で学生の質を保てるというのは
◎推薦増やして一般入試を減らすことで、偏差値を上げイメージ上の優秀さを保つ

○そもそも推薦が優秀としているのは入学後の学業成績の話で、学力そのものの話でない
○スポーツや簿記など特技の推薦ならその貢献部分を称えて優秀とすればいい
○指定校を使うのは学力勝負しないただ勤勉真面目タイプだから、授業に出る分成績がいい

>【社会】「ほかの大学に移る金欲しかった」 慶大生(23)、窃盗容疑で逮捕
○ロンダ・仮面で更に上を目指す私立大一般入学者、特に仮面にとって現大学での成績などどうでもいい
こんなとこかな?
466名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 13:28:24 ID:cmNkF0dO
早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書  http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、【入学時の学力】、【進学
後の学業成績】、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
467名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 13:29:10 ID:cmNkF0dO
早稲田大学政治経済学部 入試形態別入学者数 2005年

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

入試種類   入学者 構成比  入学者ベース
一般入試   611名 51.6%
内部推薦   250名 21.1%
指定校推薦  213名 18.0%
AO入試    109名  9.2%
帰国入試     1名  0.1%
−−−−−−−−−−−−−−
入学者数  1184名

41 エリート街道さん 2010/06/11(金) 03:06:50 ID:TTNlthNV
早稲田大学政治経済学部 2010年 募集人員

一般     450名(43.5%)
センター    75名( 7.2%)
AO       90名( 8.7%)
指定校    150名(14.5%)
内部推薦枠 270名(26.1%) 内訳:学院135 本庄70 早実45 早稲田高20名 
−−−−−−−−−−
合計     1035名

一般センター 525名 51%
推薦AO    510名 49%
468名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 13:55:35 ID:cmNkF0dO
>>439
情報工学科はどうなってるか知らんが、大学全体でみると中央は首都圏有名私大の中で一番一般率が低い

エリート街道さん New! 2010/08/21(土) 13:51:28 ID:Iwd3/mg4

■読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率

      新入生数  一般入試  一般率
東京理科  4040  3299  81.7%
上智大学  2198  1373  62.5%
早稲田大 10035  6245  62.2%
慶應義塾【※非公表】

明治大学  7403  5187  70.1%
青山学院  4347  2985  68.7%
立教大学  4603  3066  66.6%
法政大学  6797  4510  66.4%
中央大学  5849  3102  53.0%←マーチの中で、一番イカサマ偏差値。

同志社大  6160  3668  59.5%
関西大学  6857  3898  56.8%
関西学院  5417  2814  51.9%
立命館大【※非公表】

学習院大  1956  1047  53.5%
―――――――――――――――――――――――

明らかに、偏差値操作をしている●慶応と●立命館が 【※非公表】は、笑えるな。
469隆盛開運堂:2010/08/25(水) 06:09:52 ID:ICdl4DHm
【調査】「文系の方が年収多い」は間違い? 理系が平均100万円上回る…京大特任教授ら研究 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282650625/1

1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2010/08/24(火) 20:50:25 ID:???
京都大の西村和雄特任教授と同志社大の浦坂純子准教授らの研究で、
大学の理系学部出身者の年収が文系学部出身者より平均100万円も多いことが分かった。
西村特任教授は「文系の方が高収入という“通説”が覆された」としている。

西村特任教授らは08年6月、民間リサーチ会社にインターネット調査を依頼し、1632人のデータを分析。
文系の平均年収約583万円に対し、理系は約682万円だった。
格差は年齢と共に広がり、25歳では理系が文系より約60万円多く、60歳では約168万円に拡大していた。

グループによると、過去の「文系の生涯所得が約5000万円多い」という調査結果や企業の取締役の専攻などから、
一般に「文系が高収入」とされていたという。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100825k0000m040029000c.html

470名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 06:42:18 ID:mGmaVoYv
東大阪近辺に住む下流階級の人生の負け組と東京や横浜川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原等の住民じゃ
南イタリアと北イタリア、いやアフリカとヨーロッパなみの格差とカーストの違いがある。いくら大阪市内より怖い!民度低い!田舎!と喚いても
後者の人たちからすると北河内奈良和歌山泉州播州や東大阪八尾周辺の人間に言われても眼中にないだろうしニヤニヤしながら( ´_ゝ`)フーンって返すだけだろw
471名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:50:09 ID:AU18f68c

■■ 出身大学別の上場企業社長数 ■■(2010年8月現在)


1慶應義塾大学 381人       21立命館大学    32人
2早稲田大学  245         22東京理科大学  30
3東京大学    218        23東京工業大学  29
4京都大学    102        24甲南大学     29
5日本大学     96        25成蹊大学     28
6中央大学     89        26名古屋大学   26
6明治大学     80        27横浜国立大学  26
8同志社大学   72        28学習院大学    23
9大阪大学    62        29上智大学     21
10一橋大学    61        30近畿大学     20
11関西大学    55        31静岡大学     18
11青山学院大学 55        32東京都市大学  18
13神戸大学    54        33成城大学     17
14法政大学    49        34名古屋工業大学16
15関西学院大学 48        35東京電機大学  15
16立教大学    44         35神奈川大学    15
17東北大学    43        37熊本大学     13
18九州大学    41        37明治学院大学  13
19東海大学    37         37駒澤大学     13
20北海道大学   36          40横浜市立大学、信州大学、芝浦工業大学、
                        東洋大学、大阪経済大学   各12人




上場企業情報サイトKmonos
https://kmonos.jp/school/
472名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:47:34 ID:hFd9RExx
後で読むのであげ
473名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:33:24 ID:c+yRXCQN
なんだかなー
大卒っていうからどこの大学かと思って聞いてみて、名古屋大学wって言われたら正直笑ってしまう
早稲田、慶応ぐらいでてから大卒って言えよw
474名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:37:10 ID:UKhlTvPl
よく考えたら大阪って総合私大が恐ろしく少ないな・・
関大と近大くらいしかないし
475名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 23:23:10 ID:xRQNCAU8
う〜ん
俺が受験の頃は東大か京大しか眼中無かったけどな〜
早慶受ける奴は馬鹿にされてた
時代は変わった
476名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 23:46:51 ID:nBxgWNjh
俺も東大京大しか眼中になかったな。結局近大に行ったけど。
477名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 00:02:31 ID:GkAvdZTn
高校の時は、早慶は推薦で押し込まれる学校って認識だった
こんなに評判が高いのなら、行ってみるのもありだったかもって思うが
東京にはやっぱ行きたくないww
478名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 00:07:56 ID:CLgJoRJ5
>>470
別に市内は恐くないよ
薬中に鎖を振りかぶられたこととかもあるけど、実際に当てて来るやつは警察とかに駆逐されてるはず
包丁持ち歩いている奴はすぐに警察に捕まるし、車に釘バット載せていようが実際に使うアホは中々いない
正味田舎の不良の方が恐い。。多分加減をわかっていない
479名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 00:49:15 ID:VmaSJUz5
>>219
ほんの10年ちょっと前までは国立で推薦やってるとこほとんどなかったのになあ
時代の流れというか少子化の流れはすごいわ
480名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 01:14:31 ID:53j6QWhv
九州大学がAO入試を辞めた理由は私立専願がきたから
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1277645387/

125 エリート街道さん 2010/06/22(火) 03:07:36 ID:qbUf8zqj
日本経済新聞 08年7月7日付

九州大学も、法学部のAO入試を10年度に廃止することを決定した。
九州大学アドミッションセンターの武谷峻一教授はこう明かす。
AO組の成績が下降傾向にあった。
センター試験が不要なのはAOだけ。
いわゆる『私大文系組』が大挙して受けるなど志願者に偏りもあった。
     ==============
        ↑
九州大学法学部がAOを廃止したのは私大専願組が受けるようになったからと大学側が断言。

つまり、「私立文系を志望してるような奴」なんてイラネ、数学やって出直してこい、5教科やって出直してこい
ってことらしい。

旧帝クラスから見れば私立の推薦AOも一般(専願)も同じように低レベル。

低レベル同士で醜い争いすんなよ。

私立でまともなのは「センター利用組」て「国立落ち一般」のみ。

専願一般や推薦AOは糞
481名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 01:14:34 ID:53j6QWhv
130 エリート街道さん 2010/06/22(火) 12:09:44 ID:CZ8a7qag

国立では一般>AO、私立ではAO>一般って面白い構図だな。

<国立>
一般入試で5教科+二次で英国数が必要な上位国立は一般入学者>>>AO入学者

AOを廃止した大学⇒一橋大学、九州大学、筑波大学

九州大学>>125 センター試験が不要なため「私立文系型」の生徒が入ってくるようになり、成績が下降傾向したためAO廃止

<私立>
一般入試でももとから1〜3教科しか勉強してない。 AO入学者>>一般入学者

早稲田政経:>>1 AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
            し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
            後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

慶應SFC:>>122 AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。学業成績については、90年〜05年まで一貫して、
           AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
           AO入試で入ってくるやる気に溢れた学生と、一般入試でたまたま慶應のSFCに受かった、
           成績もやる気も低調な一部学生との乖離が大きい。
           文部科学省の規制でAOの入学者の割合を自由に増やすことができない。
           総定員を満たすためには、一定数の学生を一般入試で合格させる必要がある。
           SFCの一般入試は合格点だけかろうじて満たすような、特徴のない学生も入ってくる。
482名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 01:14:51 ID:53j6QWhv
エリート街道さん New! 2010/06/27(日) 22:34:43 ID:94y80Bh2
【早稲田大学のAO評価】 
政治経済学部 評価報告書  http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

【慶應義塾大学のAO評価】
日本の論点 2009 (文藝春秋) P.596〜
AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。この傾向が何を語るか 阿川 尚之 慶應義塾大学総合政策学部長

AO入試はの入学者はその質も高い。05年の調査によれば入学後の成績、活動、慶應内外での受賞実績において、
AOで入学した学生は一般入試の学生よりもよい結果を出している。

たとえば学業成績については、90年〜05年まで一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
教員の多くも、AO入試で入学した学生はおしなべて勉学・活動への意欲が高いと感じている。

AO入試で入ってくるやる気に溢れた学生と、一般入試でたまたま慶應のSFCに受かった、成績もやる気も低調な一部学生との乖離が大きい。
中略
しかし、今の制度では文部科学省に届け出た募集人員がAO入試についてもあり、入学者全体の中に占める割合を自由に増やすことができない。
その結果、総定員を満たすためには、一定数の学生を一般入試で合格させる必要がある。SFCの一般入試も競争率が高く難関であるが、
それでも合格点だけかろうじて満たすような、特徴のない学生も入ってくる。

483名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:49:52 ID:hT+eoJvM
後で読むのであげ
484名刺は切らしておりまして
なんかAO組の実力を水増ししようと目論んでる人がいるね