【経済】世界の先進国の中でもっとも危険な日本国債、債務危機は目前か (Searchina)[10/07/20]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100720/Searchina_20100720021.html http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100720/Searchina_20100720021.html?_p=2 [1/2]
日本財務省が公表した最新の統計によると、中国が5月に新規購入した日本国債は7352億円で、
史上最高額を更新した。この数字は今年1月から4月までの合計(5410億円)をも上回っている。
そしてこの四カ月の間の購入額も、2005年通年の購入額の2倍以上の数字なのである。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
ヨーロッパ発の債務危機がぽっ発した5月、中国は以前にも増して日本国債の購入に注力し、
2010年1月から5月までの5カ月間で日本国債の新規購入は1兆2700億円を超える規模となった。
時事問題評論家の時寒氷氏は『21世紀経済報道』誌で発表した記事の中で、
この額が中国の購入した日本国債のすべてを表すわけではないと指摘する。
日本公表の数字は取引発生国のみを考慮したものだからということだが、これについては
英『フィナンシャル・タイムズ』が次のような例を挙げて説明している。
もしも中国の投資家がロンドンの某ブローカーを介して日本国債を買ったなら、その取引は
イギリス名義として記録される。中国による日本国債購入額は先の数字よりもさらに大きい可能性が
高いのである。
同記事では、日本国債の危険性はアメリカやヨーロッパの国債のそれよりも遥かに大きいと
されており、「世界の先進国の中でもっとも危険だ」とまで酷評されている。
日本の債務はいわゆる巨大な弾薬庫であり、状況はヨーロッパ諸国よりもはるかに深刻である。
政府負債はGDPの60%以下が安全の目安だと国際的には考えられているが、IMFやS&P、
スタンダードチャータード銀行の統計によると、現在の日本政府の負債はGDPの214.3%に
達しており、ギリシャの120%を優に超えている。公認の安全ラインを2倍以上超えているのである。
実際、S&Pによる日本国債の格付けは今年1月に引き下げられている。
日本の財政危機は今すぐにでも勃発しえる。ウォール街の投資家たちはその時機を待っているだけ
なのである。こんなときに中国が興味津々の様子で「火中」に飛び込んでおり、狩猟者にとって
格好の的となることは言うまでもない。
-続きます-
だったら中国は買うなよ。
4人に一人が老人の斜陽国
ジワジワと衰退していくだけだろ
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ もう日本の事は、ほっといてよ!>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
>同記事では、日本国債の危険性はアメリカやヨーロッパの国債のそれよりも遥かに大きいと
>されており、「世界の先進国の中でもっとも危険だ」とまで酷評されている。
だったら円買うなよ糞外人(笑)
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:58:17 ID:VnCWw1FM
中国が日本国債を買い進めている意図は、
「円高を進行させて、日本経済を減退させるため」
そして、鳩山政権以来、円高誘導してきたのが民主党。
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:00:46 ID:h1F1cqH0
だったら金利が上がるだろ。もうすぐ1%切るぞ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:01:26 ID:3KEzPzYG
>現在の日本政府の負債はGDPの214.3%に達しており、ギリシャの120%を
>優に超えている。公認の安全ラインを2倍以上超えているのである。
ギリシャ国債は10%近くと金利高騰してるけど(一時期13%まで跳ね上がったりした)
日本国債は買われまくって金利が低すぎて1.0%切るのも時間の問題といわれてる
明らかに異常だわ
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:01:34 ID:OffhyEDM
>>7 元の実質的な切り上げに同意したのは、中国の誘導で
同時に起こる円高が前提になっている言われてたな。
>>12 日本国債に対する信用の高さはバブル的なものでそのうちはじけて借り換えが出来なくなりハサーン
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:07:58 ID:Ea14gFAW
日本には徳政令という便利な必殺技があるのですよ
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:09:55 ID:75FUoawZ
日本が債務危機だったら 早くパンクしてください
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:11:20 ID:3KEzPzYG
>>13 デフレだから国債に金回すしかないんでしょ
日本国債は大丈夫だけど、その代わり経済は衰退し続ける
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:12:04 ID:VnCWw1FM
中国は常に日本を陥れることを狙っているという認識がなければ、
何も語ることはできない。中国を信じたら負け。
だから政治的な駆け引きが重要なんだが、なにせ民主党は日本より中国の味方だからな。
鳩山内閣の藤井財務相は明らかな円高誘導をして日本経済に致命的な影響を与えた。
マスゴミもアレだし、日本国民は226事件を起こすしかないよ。
もちろん民放キー局も巻き込んでな。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:16:00 ID:Y5Pb6g0v
>さらに速く日本円は下落するに違いない。
>この攻撃は、実際に行われるか行われないかという問題ではなく、いつ始まるかの問題である。
円下落は、日本大歓迎だわ。
輸出産業が一気に好景気になり、外貨準備の価値が跳ね上がる。
日本が衰退したら中国も困るだろ
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:21:18 ID:/rZIsQxl
なる。
中国が買ってるから危険大なんだね
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:21:50 ID:3KEzPzYG
>>18 っていうか円暴落するならするで早くしてもらわないと
円安どころか円高進みまくりで、もう輸出企業は海外生産どんどん増やしてる
最近もトヨタだのホンダだのが、ブラジルだの中国だので新工場建設するわ、
国内工場建設計画白紙に戻すわ
輸出産業があらかた海外生産に移したところで大幅円安になったって意味がない
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:22:42 ID:xKjL8LIB
円を売り浴びせてくれよ
そしたら日本復活するから
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:23:02 ID:GtKTF5of
この手の話、もう飽きたな。
何回説明しても破産厨が湧くし。
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:23:45 ID:OCmHv0XA
最大の債権者が自分の資産を毀損www
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:24:05 ID:Uqa9j+i4
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:24:33 ID:1qs/Axxx
速く下落してくれ…輸出産業への打撃が計り知れない。
国内では食って逝けないんだよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:24:36 ID:+jfzQ6tN
>>18 円が暴落したらそうはならないよ
資源国は日本にものをならなくなる 加工貿易なんか無理
それに当然食料もね
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:24:49 ID:ZSbwUD4J
従来国債の六割方を日銀が購入しているんだよ。
だから日銀が債権放棄するだけで全然OK、放棄しなくても実質的に
六割分は紙の上だけの問題なんだよ。
国民一人当たり***万の借金とか脅かすけど・・・無問題なんだよw
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:26:05 ID:xKjL8LIB
リーマンショックの前に仕込んでおけば今頃とんでもなく儲かってたろうに
中国も大したことないな
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:27:07 ID:Gt3n6Gqs
>>27 現地生産が増えているから悪影響は少ないだろ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:28:42 ID:iKIjx1Ar
>>27 原料輸入の主体(輸出企業)が腐るほどドル持ってんのに資源を買えないとかありえない
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:28:47 ID:3KEzPzYG
>>27 1ドル360円だったころは輸出絶好調だった
絶好調すぎて貿易摩擦引き起こしてアメリカに何回も怒られてた
今の中国も似たようなものなんだろうな
日本の国としての外貨準備が1兆ドル
民間が4兆ドル持ってるから合計すると5兆ドル持ってる
中国は国が2,5兆ドル、民間が1兆ドル
合計すると日本が圧倒的に多い
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:30:55 ID:/6a6OfCX
テメーが安く買うために必死www
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:34:14 ID:4o+4FcAj
>デフレだから国債に金回すしかないんでしょ
>日本国債は大丈夫だけど、その代わり経済は衰退し続ける
これが正解。欧州の国債は日本国債より安全度が低い。
外債で財政再建しないと財源枯渇がま近。
しかしこの超不況下で通貨を刷ってばら撒いて経済政策は日本より
回っている。
国債もソブリンリスクも安全、リーマンショックも
被害極少なのに経済施策のまずさとチグハグさで経済停滞では
日本が一人勝ち。世界中の不況を日本に全て集めた状態。
上の人が無能だと国民はつらいね。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:35:14 ID:GtKTF5of
>>1 >政府負債はGDPの60%以下が安全の目安だと国際的には考えられているが、
ひとついいこと教えてあげる。
1997年の韓国は政府負債が7%しかなかったのにIMF逝きした。
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:36:40 ID:xKjL8LIB
日本が財政破綻するって赤字国債発行した年から言ってるし
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:41:28 ID:4o+4FcAj
>>27 日本保有の米国債が500兆円分ある。
これはFXでいえば両建てしてる状態。どっちにも動きようがない。
起きないけれど、万が一もし円が暴落しても米国債が逆方向に動いて資産価値
が暴騰する。つまり円はすぐに元に戻って平衡値になってしまう。
為替の妙。米ドルも一緒の崩壊したら世界経済も崩壊、想像は混乱のみ。
いかにも経済のど素人が書いた記事だよな。
大衆雑誌で芸能人のゴシップきじでも書いてりゃいいのに。
日本の民間は4兆ドルじゃなくて5兆ドル持ってるらしい
合わせて6兆ドル
まあ、紙屑だが
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:42:29 ID:DZ7YkW1k
>>1 中国は国債買わなくていいから円借款を返せ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:42:34 ID:uMduaiCw
鳩山政権以前に日本国債を円建て購入していた外国人は、ぼろ儲けで
笑いが止まらんだろ。
金利は安いがこの間の円上昇率が半端ないしな
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:43:29 ID:xKjL8LIB
>>42 そんなやついるんだろうか
もしいたらそいつはまじで神だ
>>32 この40年で、ドルの価値が1/4になったと言うべきか、円の価値が4倍になったと言うべきか。
まだまだ貿易黒字だから円高になりうる
円暴落ということは考えにくい
>国際投機家たちがひとたび攻撃を始めたら、
>債務危機の渦中にあるユーロよりもさらに速く
。日本円は下落するに違いない。
>この攻撃は、実際に行われるか行われないかという問題ではなく、
>いつ始まるかの問題である。
頼むし、はよ攻撃開始してくれ
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:53:44 ID:25jgZILO
>>38 米国債を持ってるのは日本政府じゃないだろう。
日本の民間の金融機関じゃないのか。
だとしたら日本政府の破産にはまったく関係なし。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:54:48 ID:vEqqOmGC
そろそろこの腐りきった天下り官僚天国のこの国をガラガラポンすっか〜
な?ええやろ?お前らも賛成だろ?
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:57:39 ID:FJtSw0P+
例えば仮に日本がギリシャのように狙い打ちされたと仮定して…
国債価値暴落
↓
つられて日・米・中の株価下落
↓
円安
↓
円安により輸出業好調
↓
輸出業の株価上昇
大まかな流れはこんな感じになるのか?
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:59:20 ID:PvR7ec6b
しかし不思議と円安にはならんね。
むしろますます円高が進んでる…。
>>7 > そして、鳩山政権以来、円高誘導してきたのが民主党。
始まりは白川をゴリ押しした時からと見た方が良いと思う。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:01:10 ID:asNniwDi
確実に消費税増税しますので国債利払いが滞ることはアリマセン
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:01:47 ID:0xOT+d6o
>日本財務省
こういう書き方だと、この記事書いたのは中国人か・・・まあだったら勝手に言わせておいて問題なし
政治バイアスがかかってることはみんなわかって読むから
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:02:29 ID:FnRmY578
>>25 日本の国債は、全て円で買われてる。
つまり、国債分の円をすって返せば解決する。
同じ手法は、大東亜戦争後に行われている。同時にデノミも実行。
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:04:58 ID:oAHKl8ao
サーチナなんぞソース元に使うなよ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:05:49 ID:jmQVpH5E
中国の日本滅亡作戦。
日本国債大量購入
↓
円高(失業率5%)
↓
国内企業壊滅または海外移転(徹底的にやることがポイント)
↓
国債売り浴びせ
↓
円安(失業率15%)
↓
でも、もう輸出する企業はない。
↓
さらに円安
↓
さらに国債暴落
↓
国家財政破綻(失業率30%)
↓
IMF管理下(ヒャッハー)
↓
沖縄を中国の信託統治領とする。
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:06:53 ID:+jfzQ6tN
ドル暴落、ドル債暴落、米株暴落
こうなれば米は大儲け、大損するのは日本、これは連動するだろ
株、国債、円の怒濤のナイアガラがもうすぐ見られるのか。ワクワク。
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:07:26 ID:xKjL8LIB
79円の時も村山だったな
社会党は何も変わっていないな
円高にすることによってシナとチョンを支援したいんだろう
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:07:26 ID:FnRmY578
>>57 そんな浅はかな考えをする馬鹿国家はないから安心しろ。
中国が日本の国債を握るのはデフォルトおこした時に領土を切売りさせるためだろうな
俺の知り合いが何年も前から日本円暴落と国家破産を主張し続け、
「いずれ日本も○○みたいになる!だから外貨を買っておけ!」
といい続けているが一向に彼の言うとおりにならない。
彼の買った欧州外貨は塩漬けになり、○○に入る国名は何度か変わったが。
円売りおいしいです。
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:14:17 ID:wVHfkkyP
>>1 根拠がまったくないねw
断末魔の叫びのようだ>欧米
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:16:57 ID:OCmHv0XA
>>1 間違ってる
そもそも日本は世界の先進国じゃない。先進国になれなかった
ゴミ国家w
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:17:47 ID:5vNVYsyX
じゃなんで中国は日本の国債買うんだよ
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:19:18 ID:bRSXtmhs
この記事の趣旨ということなら
世界の先進国の中でもっとも危険な日本国債 を
最も低金利で買っている中国人は馬鹿だ!
ということになる。
人民元の切上げの懸念と
中国経済失速の兼ね合いでヘッジにしてるか
日本に移民逃避を考えてる親日分子または共産党員かwww
ノ´⌒`ヽ
(, γ⌒´ \ ←平成の脱税王 ルーピー鳩山
,/ 。: .// ""´ ⌒\ )
、--、 _ (´\ ゚+。:.゚+。 ζゞ∩ i / ⌒ ⌒ i ) 「日本は日本人だけのものじゃな〜い!!」
ノ / /  ̄| 朝 `ヽ ゚。\:.゚.:。 ゝ_/\ i (。 ) ´( ゚) i,/
,,_ノ `′ ー<丶`∀´>:. \ \ l (_人__) | ゴメンネ!僕がこんだけばらまいちゃったから事業仕分けの対象になちゃって・・
(_ ,‐-っ, く 韓 `| ゞ ヽ _'ー´__/
`‐´ /´ ) / \, ´`ヾ
中 / レ´ ヾ __ __/ /
( `ハ´ ) く,,_ ||税金|(_ノ
\ |~~~~~ \
`> | {\ \
◆【鳩山イニシアチブ】で90カ国以上に1兆7500億円以上出を支援(先進国全体のおよそ4割)
「国益も大事だが、地球益も大事(鳩山談)」
◆【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に「8000億円」拠出…インド「日本の寛大さに敬服」
◆ アフガン支援に「5000億円」(自民党:洋上給油活動200億円が → 民主党:アフガン支援5000億円に大幅増加)
◇岡田外相、新たに数百億円規模アフガン支援表明へ。 ← NEW!!
鳩山政権になって新たに合計およそ [3兆円以上] もの海外への資金援助が増加
菅政権になりどれだけ海外への資金援助が増額するのかが注目されます。
日本にはもう財源がありません!!もう消費税を上げるしかないのです。
■ 民主政権のバラマキ一覧 ■
・日本政府、IMFに【2400億円を追加融資】
・日本政府、ラトビアから【排出枠150万トン購入】
・鳩山首相、インドネシアに【4億ドル(約360億円)の円借款】
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで【5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出】
・鳩山首相【3年間でODA5000億円を表明】 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策【2012年までに8000億円支援】環境相
・日本、IMFへの【最大1000億ドルの資金支援】で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、【3000億円規模のファンド設立】
・食料・環境に【150億円拠出】IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は【約1000億円を約束】
・ソマリア支援に208億円 日本は【20億円追加を検討】
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠【120億ドル(約1兆1200億円)に倍増】
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に【4,900億円融資】
・民主党政権 朝鮮学校に【毎年4500億円予算決定(一校当たり49億円))】
・「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に【374億円支援】
・「鳩山イニシアティブ」COP15で途上国支援に【3年間で1兆3000億円を支援】
(民間銀行から協調融資 4500億円)
・中国黄砂対策費 1兆7000万円
・外国人 子供手当て 不明
事業仕分けによる2010年度予算要求の削減額【約 6770億円】
(2009年12月20日読売新聞)
ソースは従業員25名のサーチナなのに、
直接サーチナにリンク貼らないで、
エキサイトニュースでの引用にリンク張ってるのは珍しい。
つーか、リンク貼った本人もサーチナなんて知らないからだねw
公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm 公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※
1998年:864万8000円
1999年:861万3000円
2000年:861万円
2001年:854万円
2002年:847万8000円
2003年:843万9000円
2004年:938万8000円
2005年:936万8000円
2006年:934万9000円
2007年:937万2000円
2008年:1029万6000円
公務員年金開始 60歳(退職時給与の47.5%支給)・・・年額673万円平均
※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
公務員総数の6割が管理職である高額給与の役職給与を意図的に外している。
膨大な海外への資金援助、公務員人件費を出すにはもう消費税を上げるしかありません。
>>37 でも本当に一度借金の味を覚えたらそれにブレーキかけられる
政治家がいなかったわけだが むしろ借金ブーストが
正常な景気だと認識されるようになった
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:27:25 ID:xKjL8LIB
NHK BS1でギリシャ危機
>>73 民間が貯蓄ばかりするから国が使わざるを得ないんだけどね
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:30:34 ID:0LHkEtIJ
>>23 >何回説明しても破産厨が湧くし。
相手を説得できなかっただけだろ
阿呆の説明で納得しないのは当然だし
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:32:54 ID:v1ZGhgFq
この先100年間、消費税の80%が公務員と公務員の家族の胃袋に
飲み込まれる。
イギリス国債よりは安全じゃね?
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:35:04 ID:59DgB1fu
FRBがやったように
円なんか刷って国債を日銀に食わせろ
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:36:38 ID:AKrv3U3u
>>1 本来、とても正しい意見だ。
しかし数度、日本国はファンドの売り攻勢を退けている。
できれば、菅が消費税増を行おうとしているようなので、
全て国債を償還した後で思い出すくらいの健忘症をファンドには望む。
もしファンドの売り攻勢を買い支えきれなくなったら
国債の価格暴落・国債金利急上昇・国債発行金額激減 ということになり、
国家の予算が止まる。円暴落で国債に傾斜する銀行・保険は破綻
国家破産はもうすぐそこ
っていうか中国が日本国債買いまくって円が下がるならぜひ買いまくっていただきたい。
円が下がって今日本は助かることこそあれ困ることはない。
日本の国債はその殆どが円建ての内債だから、いざって時には銀行全部潰して国有化して国債を不良債権として処理しちまえば、ほとんどチャラ。
そのための預金保護1,000円制限だろ。
対外的には圧倒的に債権超過だから、まったく問題ないし。
ぜひ、円を下げてほしいものだw
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:37:20 ID:59DgB1fu
>>47 いや、この日本国債の中には
相当量の米国債が含まれている
300兆くらいじゃないかな
5410億も国債買っといて利率上昇狙いのポジショントークをメディアにやらせる中共
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:40:46 ID:2YuJl1vH
この手の話題で日本は大丈夫と騒いでいる連中は、
民間の財産と国有財産との区別つかないアホが多い。
日本には対外資産があるから大丈夫ではない。
対外資産がある企業や個人は大丈夫という意味だ。
アホはさも日本全体が大丈夫なように言うけどな。
ある企業が史上最高益を上げようと、日本人全体が豊かにならない
のと同じ。こんな当たり前の道理も理解できない連中が多い。
>>82 お前、自分の言ってること自分で理解できてるか?
www
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:41:24 ID:XIgfrrCu
格付けがまた下がって
一部国民が金融機関に金下ろしに行ったのが雪崩式にパニックを呼ぶとかだろうな
普段よりちょっと異常な払い出しがあるだけで銀行は止まると思う
>>84 お前が数字を見ずにイメージで語るタイプだというのはよくわかったw
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:44:41 ID:xZMvV44R
煽っても煽っても、上がらない金利、下がらない円。
なんとかしろよ
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:45:24 ID:PMyuV7D9
頼むからドンドン言って円相場を下げてくれ。
いくら言っての円が下がらないから日本も困っている。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:45:26 ID:4o+4FcAj
>>47 >だとしたら日本政府の破産にはまったく関係なし。
アイスランド政府のデフォルトは民間の主要銀行が外国
から借金して銀行が破綻した。それを救うために
政府が為替上でデフォルトした。
韓国も同様。破綻に政府は無関係。でも国内主要銀行
が大博打打って負けて破綻した。政府が救済のために
日本と中国に泣きついた。両国が断れば政府が破綻するしかなかった。
国・民間が超お金持ちなのに政府が破綻するとは、
それは革命が起きたとき。タイ。
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:49:47 ID:2YuJl1vH
>>87 それはお前達。
対外資産がいくらあっても、ニートどもに分配される訳では
ないということさ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:52:35 ID:xKjL8LIB
そもそも破綻とは何か?
そもそも何故借金が悪いのか。
それは利払いがあるからに他ならない。
問題なのは借金の額じゃなくて、利払いの額なんだが、
この手の記事はいつもそれを避けるよね。
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:56:08 ID:0xOT+d6o
>>93 リフレやったら利払い跳ね上がるだろ
そのうち外貨建てになってくればもっとやばい
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:57:27 ID:AUwWz1eT
>>1 債務危機目前だから円が高くなる高くなるw
ってアホか
財務省ってつくづく馬鹿の集まり
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:59:42 ID:AUwWz1eT
>>89 いくら馬鹿が債務危機を煽っても純債権国であり超健全財政の
日本の通貨が安くなるわけがないよ
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:02:01 ID:0xOT+d6o
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:02:59 ID:AUwWz1eT
>>78 その文章の馬鹿さ加減にそろそろ気付こうよ
>債務総額が 家計の金融資産を上回り
って国債自体金融資産になるのに国債が増えたら
それだけ金融資産が増えるのに家計の金融資産を
どうやって上回るって言うの?
中国が買ってる日本国債はすべて短期で長期は買ってない
これがなんか不気味
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:04:49 ID:xKjL8LIB
円安は日本にとって利益なのは間違いないが
これ以上黒字増やすわけにもいかんだろというのも事実
ドイツや中国や韓国は近隣窮乏化策をとる癌細胞だ
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:05:40 ID:0xOT+d6o
>>98 おまえが馬鹿だろ?家計の意味かんがえろよw
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:06:38 ID:Z1tZ4n/c
>>98 上回れないからその時点で国債が(国内では)消化されないつう意味やろ?
危険とか以前に、商品価値が日本にいる限りはあまりないからなぁ日本国債。
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:07:01 ID:2YuJl1vH
>>93 日本の新規国債と借換債の総額は130兆円くらいになるんだぜ。
これで金利が1%でも上がれば、軽く1兆円以上は負担が毎年増えていく。
これだけの低金利でも、既に税収の25%程が金利負担となったいる。
日本国内で国債を消化できたのが金利負担を軽くできた最大の要因だが、
この国内消化というのが、市場が飽和状態になると一転して金利急上昇と
国債暴落の引き金になりやすい。狭い市場が飽和状態になると、全く買い手
が無くなり、売るにしても、買った時よりも凄く安い金額でしか売れなくなる
危険性がある。それがわかると、パニック的に売りが出されて、暴落に歯止めが
かからなくなる。金利も信じられないほど急騰しやすくなる。
日本の国債市場は、十分な資金と買い余力があるうちは低金利で多くの資金を
調達できる便利なシステムであったが、これが資金が底をつき、市場が飽和状態
になると、一転して危険な市場に早変わりする。国債の残高が気にされるのは、買い
の余力を心配しているから。
楽観派と悲観派の違う点は、楽観派はまだ数年は大丈夫と言っているだけ。
悲観派はあと数年しか猶予がないから、いまのうちに手を打とうと言っている。
どっちも数年くらいしか猶予がないという認識では同じ。
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:09:28 ID:AUwWz1eT
>>101 家計の金融資産である必要はないわな
国債を買ってる原資は家計の金融資産だけではない
>>102 上回れないのではなく国債発行とともに日本の金融資産は
年々増大している
国債が増えれば増えるだけ当然金融資産は増えていく
当たり前
> 既に税収の25%程が金利負担となったいる。
ソースくれ
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:10:22 ID:LIBe1uBy
なんつーか、技術が売りの日本人がさ
やれ資産だ株だ言い始めた2000年代が終わりの始まりって感じ
自分には何の取り柄も無いけど、日本は金持ち!みたいな
今までの知的蓄財を食い潰すだけで
金融のプロだって実質、いないじゃん
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:11:14 ID:0xOT+d6o
>>105 個人(家計)、国内の機関投資家、外人な
国内の機関投資家×、個人×、になるから、残りの買い手は外人♪
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:11:51 ID:h1F1cqH0
破綻派のよく忘れる点
金利だけに注目してインフレは無視。名目GDPの成長という視点はどこへ?
団塊が預金を下ろせば大変!!
下ろしてお金をどうするかの? みんなタンス預金で消費しないの?
消費するならGDPは上がらないの?
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:13:29 ID:0xOT+d6o
>>109 このままだとなんで預金を下ろす事態になるのか考えてみたらいい
今のところ軍事費に使っていないから、日本は大丈夫だろう
>>111 むしろ軍事費に塚わなすぎたからここまで不況になったという面もあると思う
GDP比2%は必要だ
雇用も技術も生まれる
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:16:36 ID:0xOT+d6o
>>113 軍事ってばそれより先に武器輸出解禁したほうがいい
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:17:27 ID:s5kmKyFE
日本が破綻寸前だなんて、馬鹿でもわかる当たり前の事だろ。
おっと、わからない大馬鹿が大勢いるようだ。
それは日本人という大馬鹿だ。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:18:30 ID:AUwWz1eT
>>110 預金を下ろして使ったら企業の収益や従業員の給料が増えて税収が増える
金は移動するだけのもので使ったら消えてなくなるものではないという根本的な
事にそろそろ気付きましょう
人体で言う血液と国家での金は同じもの
117 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:19:15 ID:2YuJl1vH
>>109 GDPが少々上がっても、
それ以上に国債の売りが増えるから困るんだよ。
だいたい、医療費や介護分野なんて、それほど経済波及効果
がない分野なんだから。預金を引き出しに対応して、現金化
の国債売却額の方が大きいのだよ。それでいて国債依存が改まらず、
新規国債を多く発行したら、国債暴落が発生し、予算の執行が
できなくなる。
どっちにしろ、ネットで吠えてるだけで、何も対策立てられない奴には
明るい未来はない。
>>115 破綻を経験したいです すべてご破算から出発したいです
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:20:27 ID:0xOT+d6o
>>116 だ〜か〜ら〜、なんで預金を下ろす事態になるのかってのを考えろって言ってるのに
アホかよおまえ
>>117 田んぼが少々ありますが、保有続けたほうがいいでしょうか?
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:21:47 ID:zbiFYH+c
( *`ハ´) 「日本国債の担保は沖縄だから、安心して買えるアル」
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:22:46 ID:SAqCa7ew
有史以来、国家滅亡で真っ先に逃げだすのはそれを否定してた連中だからな
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:23:59 ID:AUwWz1eT
>>117 だから国債はお金と同じもので暴落も暴騰もしないっつうの
またデフレと言う金の行き場がない状態では金利は当然上がらない
>>119 そんなもの人それぞれ
アホ?
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:24:14 ID:ViFn4rBo
>>118 国が破綻したからって、全てが御破算になるわけないだろw
円が高いときにアメリカでアパートを買う。
日本が破綻して円が安い間は賃料で暮らすのが一番だw
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:24:34 ID:lPn3XpB4
>GDPの214.3%
Σえっ!?
126 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:25:09 ID:0xOT+d6o
>>123 国民が使わないから政府が使うほかなかったですよね。そうでないと、辻褄が合いませんよね。
>>119 思わせぶりな事言わずにズバッと答えちゃってくださいよwwwwww
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:26:27 ID:AUwWz1eT
>>126 じゃあなんで預金を下ろす事態になんだ?
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:26:58 ID:Z1tZ4n/c
>>105 >上回れないのではなく国債発行とともに日本の金融資産は
>年々増大している
発行するだけじゃなくて、買い手が付いて消化されないと金融資産は増えないんじゃないの?
131 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:27:10 ID:2YuJl1vH
>>124 リートファンドみたいなのを購入しておくのもよいかもな。
132 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:27:58 ID:ViFn4rBo
133 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:27:58 ID:59DgB1fu
だいたい国債のデフォルトって
結構起きてるよ
デフレだからダメなんだよ
インフレ率が2%あればいい
135 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:28:43 ID:2YuJl1vH
>>130 貯蓄率はかなり低下してるぞ。
企業はいざとなったら海外に逃げる。
かなり都合が良い解釈だな。
>>131 その「みたいなもの」というのは何なのですか?
田んぼは持っていた方が無難なのかな
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:29:43 ID:AUwWz1eT
>>130 デフレで良い投資先がなく行き場を失った資金は
どんどん国債に流れていきます
もし景気が良くなったら国債には流れにくくなるが
それ以上に税収が増える
国家レベルでは金は移動するだけのものだから税収となるか
国債で吸上げるかの差でしかない
138 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:31:30 ID:0zGq2XjY
国債もそうだが、とにかく経済を立て直すことだろうな。
そして本当は円高というのは、(当然だが!)外国企業買収のチャンスなんだけどな。
だけど過去の失敗からくる及び腰と、
もう一つこれが最大の理由だが、
なんと言っても、今の日本に「外国に出てがんがんやれる」という人材が居ない。
なんつーか・・もう・・
とにかく今の日本人は、総引き篭もり。
終いには、それを愛国的と理由付けて対外排他的傾向すら生まれてきた。
ホント・・みんな少しは外国出ような。
それが日本の生きる道なんだから。
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:31:32 ID:Z1tZ4n/c
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:32:40 ID:AUwWz1eT
>>135 なんでそこで率なんだよw
企業が海外に逃げようが円の流通する量は変わらん
企業が海外に行くために外貨を買ったら代わりに他の
誰かが円を手にして使うということ
円建ての日本国債に何の影響もない
>>137 書かれているように忘れがちなのは税収です。
私の場合、売上げが3割アップすると納税額倍になるという状態です。
こういう人や業種は結構多いと思われるので、売上げアップに繋がる政策が
至急望まれます。
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:33:30 ID:AUwWz1eT
>>139 両方正しい
つか矛盾してると思うならその箇所を指摘しろよw
143 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:34:44 ID:Z1tZ4n/c
日本企業が日本から出ていくかね?
今年アメリカでも中国でも標的にされたのに
向こうからすれば所詮は外人
海外に出ていっても居心地が悪いだけだろう
145 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:36:58 ID:2YuJl1vH
>>136 そんなに深い意味はない。
リートファンドと解釈してくれてもかまわない。
知らない外国で、現物不動産を買うのにはリスクがあると
思ったからさ。リートファンドなら何種類か日本でも
販売されている。
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:37:06 ID:0xOT+d6o
>>129 まず一般論で言えば、預貯金を下ろすのは
@将来の家計不安が払拭されて、個人が金融資産をそんなに抱えてる意味がなくなったとき(つまり北欧のような)
A現在の収入が不足してしまって、金融資産を切り崩さないと生活できなくなったとき
そして今回の、国債の間接的な買い手となるはずの個人が国債を買えなくなるのだから、
想定されるのはAの事態だけだろうが
目の前の現象じゃなく、こうやって現象のもとになる構造のほうもちゃんとかんがえろっての
他の国が酷過ぎて日本がましに見える
何かが暴落するときはその前に暴騰していなければならない
148 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:39:45 ID:2YuJl1vH
>>140 貯蓄率が下がれば、
国債を購入する資金は確実に減るんだよ。
日本で国債を購入してるのは何かな?
>>145 なるほど、判りました。
インカムゲインだけで満足できるほどの元手がないのが辛いところです。
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:43:09 ID:0xOT+d6o
>>149 地元の有力政治家に頼んで田んぼの近くに駅とかジャスコとか作ってもらう
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:44:32 ID:AUwWz1eT
>>146 木を見て森を見ずの典型だな
例え個人で収入が不足して預金を下ろさないといけないやつが
いたとしてもそこで下ろされた金は確実に消費され流れていく
企業の収益になったりしてな。
その結果税収にもなる
消費が増えれば企業は内部留保をやめ投資に回すようになる
そうするとまた税収は増える
貯金や内部留保として流れが止まってしまった金は国債を使って吸上げて
国が使わないと止まったままの死に金になるが引き出されて
流れる優良な金は経済の活力になる
結局金は流れるだけで使って消えるものではないという根本的な
ことがわかってないと木を見て森を見ずになる
今のうちに英語勉強してハワイに家買って1年の3分の2はむこうで暮らして
国籍は税金の安いとことる準備しようと思ってます
頼むからあと10年持ってくれ日本政府
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:45:45 ID:0xOT+d6o
154 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:47:12 ID:AUwWz1eT
>>148 国債を購入する資金に率は関係ない
額が増えればそれだけの資金があるということ
しかも個人の資産である必要も当然ない
例えば企業の貯蓄も国債に流れる
で国債自体金融資産なんだから国債が増えれば増えるほど
金融資産額は当然円建てでは増える
155 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:48:15 ID:AUwWz1eT
ふ〜仕事しよ
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:48:18 ID:WuDYAzn7
最近中国方面から日本が危機と言う発言が相次いでるな。
ほんとに日本が危機なら日本国国債を買うか?
自分が危ないんじゃないか?バブル絶賛崩壊中だしな。
158 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 15:48:40 ID:U1tkmg9y
( `ハ´) 中国国債にしなさい。
さて、公務員殺す準備できた?
俺は血筋を絶やすのが一番いいと思ってるよ
勿論当人もやっちゃうつもりだけどね
ここまで国債が増えたのはどうしてなんですか?
とんでもない無駄や贅沢三昧をしていたようにも思えないのだが・・・・。
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:51:00 ID:0xOT+d6o
>>153 おまえがアホ確定してるのはこういうこと
↓
まずおまえ家計や企業の財政と、国の財政と区別して無いじゃん
国債=国の調達分
これが消費に置き換わったとすると
消費>税収=国の調達分
となり国債のときよりも国の調達分はずっと少ない
つまりマネーは「民間」で回転するが国の財政は好転しない
ギリシャやスペインがまさにこの構造だ
だから自然増収が不可能なので、結局は国の財政が逼迫して大増税となる
しかも開放経済のためこの「民間」は「日本に住む日本人」とは限らないのがミソ
中国が日本国債を買っている≒日本を買っている
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:52:10 ID:mTl+gHHm
>>1 買ったとたん危機を煽って金利引き上げようってかwwwwwwwwww
164 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:52:52 ID:0xOT+d6o
>>160 ケインズ政策やフリードマン政策をやったから
つまり1970年代から何度も有効需要を無理やり作って景気を維持しようとしたから
165 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 15:53:06 ID:U1tkmg9y
>>160 ( `ハ´) いや、無駄使いいっぱいしたべ。
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:54:13 ID:0xOT+d6o
>>162 ちがうよ
日本国債の額は日本の負債であって、日本の純資産(自己資本とか株主資本とかいうやつ)とは違うよ
ごたくはいいから早く円安にして
>>161 横からすみませんが、高説すぎるのか何を言っているのか、さっぱり判りません。
169 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:55:17 ID:xKjL8LIB
何十年も前から破綻中厨はいた
で、過去に予測したことは当たったのかい?
170 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:55:33 ID:0xOT+d6o
>>167 短期的には円安で凌いでも良いとして、中長期的には円高に合った経済構造に変えないと駄目
172 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:58:22 ID:/zCMal7g
買い込んだ円債を中国様が一気に売り浴びせて
日本の国債体質を破綻に追い込んでくれたら
こんなに嬉しいことはない。
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:58:35 ID:fw7/IuNL
>>166 このまま買い進められるともう日本が中国の言いなりにならざるを得なくなる
既にアメリカはそうなりつつあって日本も手に入れれば当分怖い者なし
日本潰すのに空母も戦闘機も必要なくなるよね
「じゃあ国債売っちゃおっかな〜」の一言で交渉終了
国の資産の中には無駄なダムとか道路みたいな
これから人口減でいらなくなるインフラもいっぱいあるんだろうな
増税や支出削減での財政再建なんて抵抗が多すぎて絶対無理なんだから
国債調達の不調と通貨暴落とインフレがやってくる
輸入はかなり苦しくなるが輸出や雇用は戻ってくる
なーんて議論過去の2chでもよく見かけたな
でももうそこまでおつきあいしたくないから日本じゃなくても生きていけるよう自分を改造します
>>172 それは、中国が損をして、欧米のファンド笑うだけで、日本政府とは一切関係ないような。
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:00:42 ID:ComUSd6D
ショートしたら中国に貸しつけてある債権から分配すれば良いだけだろ
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:01:32 ID:0xOT+d6o
>>168 たとえば家計から銀行預金・生保・ゆうちょなどを通じて国債で10兆円調達したとする
これがそうでなくて家計が国債買わなくなって、かわりに消費することで活性化した経済で、
税収が自然増収で10兆円となるには、どれだけの消費が必要か?
税収は増えた経済活動の上澄みにすぎないから、もちろん元の消費は10兆では足りない
しかし10兆円分は世間に出て行って回転してるからその分(+投資乗数分)だけ経済は成長してる
つまり、国が調達する分は減少し、一方で税収とならなかった分のお金は「民間」に回転
これがギリシャやスペインで起きていた現象
そしてグローバル化でこの「民間」ギリシャ人やスペイン人だけとは限らなかったということですよ
>>173 何を言っているのですか。円建てなんですから、紙幣を刷りまくって投げつけてやればよい。
中国は短期債買ってるけど、邦銀は長期債買ってるな。
利回りが高いからなw
地銀とか総資産における国債比率2割超えてそう(裏取ってないけど)
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:04:51 ID:0xOT+d6o
>>171 そういった経済政策をやってある時点までに同じ分だけ有効需要が増えたとしても、
投資乗数の少ないものに投資した場合と、
投資乗数の多いものに投資した場合とでは、
あとあとが全然ちがいます
前者だと自律的な成長はいつになってもできないので、
お上が出した分がその都度すーっとすばやく貯蓄に消えてしまう
181 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:05:24 ID:Pesang7w
収入が37兆で出て行くのが92兆
子供手当てとかばか政策やってるし
自民党と官僚が800兆の借金作った元凶で民主は相変わらずばら撒き
アフガンなどに金をすてている
経済しじょうが縮小するのは間違いなくまったく改善のみこみなし
消費税がどうとかいっただけで選挙に負けてみんなの党は
消費税絶対反対と大キャンペーン
182 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:05:34 ID:0xOT+d6o
>>178 それは一回はそれで済むがその後は不可能
>>178 対中国にはそれでいいかもしれないけど国内がめちゃくちゃにならないの?刷りまくったら
184 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 16:07:01 ID:U1tkmg9y
>>180 ( `ハ´)今の日本に投資乗数の多い投資て何が残されてるんだろ
185 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:07:35 ID:FnRmY578
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:08:11 ID:jmQVpH5E
はやく日本滅亡しねーかな。
オレ、一生童貞だし。
こんな国面白くねー
187 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:09:12 ID:/zCMal7g
中国が買って、めちゃくちゃにして欲しい。
国内で消化しているから、異常な状態と言うことに気づかず
死の行軍を続けている。
188 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:09:28 ID:WuDYAzn7
そう言えばイギリスもJAPAINとか言ってた時があったよな。
今は昔で懐かしい。
もう他国を非難する元気もなくしてるようで。
今の中国がその時のイギリスの感じかな?
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:10:02 ID:0xOT+d6o
>>184 地域間でちゃんとつながった道路や鉄道(無駄になってるのは繋がってなくてデッドエンドが多すぎるから)、
上下水道、通信ライン、都市ガス、などなど
そしてこれらの一体整備(項目ごとに偏った整備だととてもじゃないが住めないし商売もできないから)
190 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:10:32 ID:0xOT+d6o
>>185 あれですぐに立ち直ったのはアメリカ様がその後すぐに対日支援したから
>>177 そうなれば、政府は困るだろうけれど、民間にはいいことのような気もしますが。
>>180 前者の典型が最近では子供手当と言うことですね。
>>182 >>183 相手が喧嘩腰でくれば、喧嘩腰で対応する覚悟がないと。
経済だから必ずメリット、デメリットがあるから極端に悪い結果だけを招くとは限らない
193 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 16:12:02 ID:U1tkmg9y
>>186 ( `ハ´)混沌とした状況は嫌いじゃないよ。
日本経済が、ゆくっり死んでくなら
いっそ破綻した方が良いかも・・・。
194 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:12:30 ID:ViFn4rBo
195 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:13:03 ID:0xOT+d6o
>>191 >そうなれば、政府は困るだろうけれど、民間にはいいことのような気もしますが。
ギリシャやスペインも最近まで民間はホクホクだった
でも政府が財政難でコケたので民間もコケたが、コケたのは「国内の」民間だった
「国外の」民間はギリシャやスペインを非難するだけ
このままだと金融市場の混乱で「国外の」民間も困ることになるから、
大増税でもって「国内の」民間から搾り取ることにした
>>193 目に見えない格差が出来てしまっている感じで、一介の努力では如何ともしようの
ない社会となってますよね。
197 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:14:38 ID:0xOT+d6o
>>194 アメリカ様がたくさん低利融資してくれた(東海道新幹線だって東名高速だってそれ)し、
長い間為替レートを固定してくれたアメリカ様がたくさん買ってくれた
198 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 16:15:13 ID:U1tkmg9y
199 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:17:14 ID:ViFn4rBo
>>197 中国が売り浴びせて破綻するのと、誰も助けてくれないことに関連があるのか?
200 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:17:27 ID:0xOT+d6o
>>198 両方です
子供手当ても豪華なハコモノも、それら自体が民間の産業の再投資活動に利用されない
もちろん、地域間でつながってなかったり項目が偏ったり(道路だけ、電気だけとか)していたインフラ整備事業も
もっとも危険な国債の長期金利が1%台とかwww
破綻厨の言うことは面白いなwww
202 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:18:15 ID:0xOT+d6o
>>201 いまそうだけど将来もずっとそうだとは限らない
203 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:20:08 ID:ViFn4rBo
>>201 防げない敵は6年先に居る。
そして、それ以外に日本国債に敵は居ないってだけだろ。
>>201 最近、友人と会って最初に出る言葉は、何か面白いことがないか?なんですよ。
日々の暮らしに困っている訳でもないです。
>>202 それって二〇年前から言ってて、金利はどんどん下がってるんだよねwww
破綻厨の言うことがいかに適当なのかわかるわなwww
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:21:06 ID:0xOT+d6o
>>205 過去20年がそうだったからといって、今後20年もそうだとは限らない
207 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 16:21:39 ID:U1tkmg9y
>>201 ( `ハ´)国債は財務会計上有利な商品だから
銀行に余力がある内は1%でも買ってくれるもんだお。
別に安全性が高いから低金利なのではないお。
>>205 野暮だな 楽しんでいるのだから・・・・
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:22:07 ID:UpBf0x4R
円が40%暴落しても小泉当時と同等か
3000年も続いた日本民族の終了場面に
立ち会えるなんてかなりの低確率。
ヤッターw
211 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 16:23:37 ID:U1tkmg9y
>>210 ( `ハ´) また、からゆきさんの時代が来るな
>>206 まず破綻厨は自分の愚かさの総括から始めようぜ。
なにが間違っていたのか、そこからやっていかないと誰も信用してくないから。
213 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:24:12 ID:ViFn4rBo
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:24:57 ID:xFo1vvPf
4年前の漫画だが
金太郎MWの2巻にあるような状態になるのかもしれんね
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:25:13 ID:0xOT+d6o
>>212 つまりきみは
「過去20年が大丈夫だったから、今後20年も大丈夫」
と断言しているわけですね?その根拠は?
後、日本はIMF管理下になるとか面白いレスしてた人いたけど。
IMFが貸してくれるのはドルだからねwww
日本は全て円建てだからドル借りても意味ないからwww
円刷って返せばいいんだよ。
218 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:26:10 ID:ViFn4rBo
>>215 それが現在にあって終了するのかってことだなw
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:26:22 ID:UpBf0x4R
仮にドル円140程度まで暴落しても輸出業が喜ぶ程度だろうな
まあ日銀の糞が退陣でもしない限り望むべくも無いが
と言うか総裁を選出したのも民主のごり押しだったけどな
220 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:26:53 ID:0xOT+d6o
>>217 刷って増やす分、経済活動(GDP)が増えた裏づけがないと
221 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 16:27:00 ID:U1tkmg9y
>>213 ( `ハ´) 5%の華人が富の90%を独占するインドネシアなんてどーだい?
222 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:27:06 ID:NoeyWTXh
もし本当に危険なら、物価下落率を考慮しても金利が低すぎるでしょ
つまり日本国債は安全ってこと
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:27:11 ID:0xOT+d6o
まもなく日本は円を捨ててドルに移行する。
225 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:28:31 ID:ViFn4rBo
>>221 んなこと言ってると、お前も狩られちゃうぞw
>>224 むしろ人民元に移行すればよい 連中、困るぞ
>>220 インフレにはなるけどデフォルトはしないわな。
まぁ、ほとんどが内債なんだから売り浴びせなんかないけどね。
228 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:30:23 ID:NoeyWTXh
このスレは、どんどん勢いが上がっていく珍しいパターンのスレだね
229 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:30:50 ID:ViFn4rBo
>>226 中国は人民元の発行割り当てとかくれないぞ?
230 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:30:58 ID:xZMvV44R
自称経済通の方がたくさん湧いてるからだろ。
231 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:31:22 ID:0xOT+d6o
>>227 内債のうちはデフォルトしにくい
実際にデフォルトはないと言ってもいい
ところがリフレすれば内債の買い手がいなくなるので外債に移行する
デフォルトのリスクが高まってくるのはそれから
232 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:31:34 ID:yoz/ZvIV
そんなことよりS&Pってどうよ?
233 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:32:13 ID:UpBf0x4R
>>224 実際円を捨てる人が居ないからこそ円高なんだよな
レート120の頃は世界中が、日本人も強気でドル投資してた
234 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:32:33 ID:NoeyWTXh
完全に詰んでるギリシャと、増税すれば問題解決の日本
状況は全然違う罠
235 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:33:08 ID:0xOT+d6o
236 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:34:00 ID:NoeyWTXh
>>75 破産厨の阿呆には説明を理解するだけの知識がないだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
238 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 16:35:17 ID:U1tkmg9y
( `ハ´) いよいよ国債が発行できなくなったら統一通貨だな。
239 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:36:23 ID:ViFn4rBo
>>236 ここで説明してみたらどうだ?
こちらはこちらで「馬鹿を論破するのは難しい・・・」と思ってるんだからw
240 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:40:45 ID:7TXVWG8l
日本破綻の根拠にギリシャを持ち出す奴は例外なく馬鹿だな
241 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:43:11 ID:ViFn4rBo
みんな・・・まだ定時には早いだろw
242 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:43:29 ID:5LvdBe35
243 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:46:40 ID:ViFn4rBo
>>238 国債が発行できなくなることはない。
円建てでは買い手が付かなくなった時が
>>201が自覚するときw
244 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:53:56 ID:6p43F6uU
子供手当ての時、やってみたら金ありませんでしたって
どうやったって『いきあたりばったり』にしか見えない。
おおざっぱな概要でいいからさ、
1年後はどんな感じになるのか。
2年後はどんな感じになるのか。
3年後はどんな感じになるのか。
4年後はどんな感じになるのか。
5年後はどんな感じになるのか。
6年後はどんな感じになるのか。
7年後はどんな感じになるのか。
8年後はどんな感じになるのか。
9年後はどんな感じになるのか。
10年後はどんな感じになるのか。
おおまかな青写真を見せて欲しいよね。
日本国債が危険なのはわかるが
欧米のはそれ以上
246 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:55:11 ID:5TwuQxJi
普通に経済成長してりゃ問題ないって、十分何とかなるレベル。
なんにしろ早くデフレから脱するべき、そうすりゃ円安ももれなく付いて来る。
なんでこの20年間GDPが成長せず、政府債務だけ膨れ上がったのか、考えなきゃね。
247 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:55:29 ID:2YuJl1vH
>>231 大丈夫だと言ってる連中は、
金融機関が愛国心的精神で保有していると勘違いしているし、
楽観論を展開する学者やアナリストは、何故保有してるかは説明
しない。
現在、日本の金融機関が国債を保有しているのは、資産価値が下がらないと
思っているからだ。だから高値でも買ってしまう。それがインフレ誘導で資産
価値が下落しだすと、保有する意味がなくなるし、損失を抱え込むことになる。
言葉を代えると、日本人が保有しているから大丈夫という意味は、デフレ・円高
が続く内は大丈夫と言っているのと同じ。数年前ならインフレ誘導も一つの手段
だったかもしれないが、ここまでパンパンに国債残高が膨らむと、下手にインフレ
誘導すると国債市場が破裂しかねない。
手順としては国債依存体質を脱却してからでないと、インフレ誘導は非常に危険と
いうことだ。現実には早急な国債依存体質脱却は政治的にも無理であり、限界まで
デフレ・円高を利用して国債にお金を集め、限界になったら市場の破裂と共にインフレ
による債務圧縮しか手立てはないだろう。その場合は、経済情勢はある日を境に天地を
ひっくり返したような状況になるだろう。
248 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:55:33 ID:7TXVWG8l
>>238 融資先がなくて一番困っているのは銀行だから、当分それはないと思うけどね
249 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:56:20 ID:ViFn4rBo
>>244 民主党にビジョンを求めるとか・・・お前さんは民主を理解してないなw
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
251 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:58:32 ID:NoeyWTXh
>>246 重要なのは、GDPと債務残高の比だからね
(債務残高/GDP)を永遠に増やし続けることはできない
252 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:00:01 ID:QwAFRmbA
政治がよければ日本は安泰
253 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:01:30 ID:XPk4woES
ただバスケットとして円を持ちたいだけだろ。。
ユーロが安くなれば円高になるんだから。。
ドルとは最近同調しているが、、、」
かなりのリスク回避になる。
円安になってもユーロやドルが高くなればヘッジになるだろうし、、
中国は痛くも痒くもないだろう。。
254 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:02:03 ID:tPafZhXB
>>251 違うよ。
あんたが住宅ローン2000万円あって、金融資産が800万円なら純債務1200万だろ。
純債務/GDP が正解。 現状だと債務比率は60%だよ。
255 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:02:48 ID:NoeyWTXh
256 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:06:13 ID:qK8jD6gY
重要なのは名目経済成長率と長期金利でしょ。
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
日本を買うつもりなんだろ
259 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:11:53 ID:ViFn4rBo
うぜぇコピペ厨が湧いてるな・・・
これだけ円が強いのは日本が財政健全国である証拠
危ない危ないと騒いでるのは経済音痴のマスコミだけだよ
261 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:16:30 ID:ao3YTdhB
50 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:24:21 ID:66ckuV3a
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK040960320100708 30年利付国債入札の大口落札先は、
野村証券696億円、クレディ・スイス証券626億円、三菱UFJモルガン・
スタンレー証券478億円、日興コーディアル証券426億円、JPモルガン証券414億円、
シティグループ証券409億円、BNPパリバ証券330億円、大和証券キャピタル・マーケッツ328億円、
モルガン・スタンレーMUFG証券282億円、みずほ証券213億円、みずほインベスターズ証券189億円、
メリルリンチ証券177億円、RBS証券176億円、ドイツ証券137億円、UBS証券121億円、
東海東京証券31億円、クレディ・アグリコル証券10億円、などとなった
外資も積極的に長期国債を買ってるね。
国債は内債だからハタンハシナイヨーって論理を繰り返してきた人へ。(経済音痴な評論家及び政策音痴な政治家含む)
↓ ↓ ↓ ↓
◆新たな多重債務(国債発行)を繰り返すための、新しい屁理屈を考えた方が良いよ。◆
262 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:17:15 ID:ViFn4rBo
>>260 金持ちだからな。
問題なのは収入がないことだw
263 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:18:29 ID:qK8jD6gY
>>261 それで国債残高の何%が外資所有になったんだい?
>>261 ヘアカットつまり帳消しにすればいいじゃん
265 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:20:31 ID:NoeyWTXh
>>261 屁理屈は「増税の前にやることがあるだろ」でいいんじゃないの?
266 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:20:32 ID:qK8jD6gY
外資が逃げるから破綻と言ったり、外資が積極的に買ってるから破綻と言ったり忙しい事だ。
267 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:21:12 ID:fo+RsDcr
とうに限界突破していて、ここまでくると逆にリスクを測定するための
過去事例も指標も存在しないというw
パニック起こして得するのがいる限り続くのか
269 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:24:27 ID:ao3YTdhB
銀行にも市場に流通しない円が余ってるからな。(デフレ)
日本は本当に金持ちで、金余りの国だと思う。
>>266 要はもう国債を発行すること自体無茶ってことだろ
1%で国債が売れてる現状で債権危機を考える意味なんてあんのか?
経済に詳しくない俺に教えてくれ
272 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:28:15 ID:ViFn4rBo
>>270 まだ大丈夫だ。
無職のお前が、銀行残高の範囲でキャッシュカードを使えるのと同じw
273 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:29:50 ID:YFsTwQZ+
世界一の債権国の日本がそうそう破綻はしないと思うぜ
しかし債務減らすのもわるくはないわな
外国の債権売っぱらって債務減らすか
まあ外国大混乱するから
一番穏便に減らすなら国債全額日銀買い取りで紙幣刷るのが一番だろう
1年50兆×20年で1000兆21年目で新日本銀行に切替て旧日銀は解散
>>261 全部円建てやがなwww
円刷って返せwww
275 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:31:43 ID:9oFA+cuA
デフレが問題なだけ
276 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:31:50 ID:qet4lXHJ
この前アメリカの番組でこの話題になってたが
何故円はスイスフランに双璧するセーフヘイブン通貨に成り得るのかと
その答えが、日本のメガバンクがスイスのメガバンク同様に不良債権が
ほとんど無く、日本の金融機関破綻は有り得ないというものだった
つまり日本は超債務大国だが、その債務の大部分を資本が磐石の
日本の金融機関によって保有されているから安全安心なんだとよ
さらに日本の投資家が極端に安全志向(貯蓄率が異常に高い)なのも要因らしい
277 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:34:10 ID:XC3eGgI+
またイギリスの日本たたきか
>>270 w
フランスやイタリアは、この25年で総負債が7倍になったが、なんともないぜ。w
279 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:38:02 ID:9oFA+cuA
281 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:39:19 ID:8HUr4tS4
もっとも危険は嘘では?
アメリカの債務は兆の単位を超えて京だったはず
じゃあなんで円高なんだよって話になる
他国の債務と比べて相対的に日本円が
信用あるからにほかならない
債務で危険でもいいからとにかく円安にしてくれよ
円安になったらシナチョンの製造業などフルぼっこにしてくれるのに
283 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:43:36 ID:/Hq8dy+9
軍事力で踏み倒せない分、他より危険
早いとこ円安になってくれ。
工場が海外へ出て行った後じゃ
話にならん。
285 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:46:16 ID:FaUL6FN5
公務員 ナマポ 老人は円高デフレの方が都合がいいのでミンスの内は円安は無理ですね
286 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:46:28 ID:0zGq2XjY
>>282 >円安になったらシナチョンの製造業などフルぼっこにしてくれるのに
へー日本製品は未だに安さが売りなんかい?
288 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:50:51 ID:gBM3mhsD
>>276 ちょっと弾みでメガバンが保有する国債は不良債権に変わってしまうかもしれないのにw
サーチナごときの記事を取り上げることが危険だな。
え? 日本って先進国だったっけ?
20年前に成長が止まった時点で終わり。
あとは破滅待ち。ギリシャをはじめヨーロッパ
は一応成長はしているのでまだ大丈夫じゃないかな。
もうニホン滅亡記録のDVDでも製作着手してる奴いるんじゃないかな。
292 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:02:29 ID:WoOzJJzJ
中国自体が日本国債買ってるから危険じゃないでしょwww
中国のバブルを崩壊させない為にも中国は
先進国の国債を買いまくってるんだろ?
尻に火が付いてるのは実は中国だったと言う話www
世界と言う市場が潰れたら輸出で儲けてる中国は死ぬからなwww
293 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:03:40 ID:gBM3mhsD
国はいつかは滅ぶもの有史以来残ってる国なんて世界中見渡したってないだろ
日本は3000兆円の債務残高でもやっていけるとの試算もあるよ
900兆円ぐらいで大騒ぎするのは増税派が裏で暗躍してるからだろ
295 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:07:54 ID:gBM3mhsD
債務残高3000兆円って奇跡的に金利を1%台で維持しても
国債費だけで60兆円超えるんじゃないかw
加速度的に債務増加するぞw
297 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:08:46 ID:8HUr4tS4
インフレ起こせばいいよ
299 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:11:04 ID:gBM3mhsD
アメリカだって日本だって財政のシステムが破綻してる事には変わりない
どっちが早く倒れるかだけの違い
財政再建して誰が得するのか
冷静になって考えてみ。
301 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:12:52 ID:ao3YTdhB
>>299 どっちが倒れても、世界を巻き込んで破綻の連鎖だろ。
302 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:14:06 ID:WoOzJJzJ
資本主義経済の欠陥の露呈だろ?
あとは幕引きををどうするかだなw
303 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:14:37 ID:ao3YTdhB
ID:gBM3mhsD
ID:vk6eQ7Zl
このへんのIDは頭がおかしいので相手をしない方が良いだろう
304 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:17:56 ID:WoOzJJzJ
305 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:25:09 ID:pXaPJGH4
円安にしてくんねーかなー
最近きつくてさー
どうすんだよこれ
上司の顔が最初赤かったけどそのうち青くなり、最近は何か精気の抜けたような感じになってるよー
ねえ、円安にしてよー
うち、つぶれちゃうよおおおお
インフレ&円安なんか永遠に来ない。
307 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:33:51 ID:9oFA+cuA
管直人の「ギリシャの次は日本」っていうのがいかにトンチンカンかわかるな
何で破たんする国の通貨がこんなに上がるんだよ
破綻した方が良い、って間抜けな結論になってしまうしな。
309 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:41:21 ID:gBM3mhsD
膨らみ続ける風船はいつか破裂する
310 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:42:57 ID:/zCMal7g
実際破綻した方が良い。
今のままでは過去の団塊世代のツケがそのまま維持されて
さらにふくらみ続けている。
働ける世代が、そのツケを支払い続けているだけ。
311 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:43:04 ID:QP0HLhze
日本の国債は危険アル
だから日本はワタシ達に従うアル
312 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:43:30 ID:NoeyWTXh
313 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:45:13 ID:/Ku/t3if
金利上げてしまえ。
中国資本が国債をいぱーい買ったら。
ていうか、オレ国債なんか買ってねーし、すぐ金利age
314 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:46:51 ID:KLDsqph3
315 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:48:37 ID:2YuJl1vH
>>310 ただ、自分が巻き添えを食う確率はかなり高い。
そこが問題なんだよ。経済混乱の中で勤めていた会社が倒産するかもしれん。
巻き添え食わない為には、できるだけ軟着陸してもらうしかないだろう。
後は自分で資産を上手く残すこと考えるしかないな。
まぁ、債務危機なのは実に結構なこと
財政再建なんて日本国民のみが損するだけだ。
317 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:57:39 ID:48bBFINp
ギリシャみたいに独自通貨も作れなければ対外債権すら満足になかった国と債務の比較だけするのってキチガイの発想だろ。
世界中の会計処理でこんな事する馬鹿なんていないのに。
318 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:05:00 ID:48bBFINp
日本みたいに独自の通貨を持ってる国が破綻する事は不可能なのにな。
もしデフォルトしようとすると対外債務が対外債権を超えてなければならない。
しかし、日本で金を集めてアメリカの国債購入という行動からそんな事はあり得ない状況になってる。
319 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:07:15 ID:A5A3k3Vm
日本の円は買われてるんだから
債務危機になっても問題ないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:18:50 ID:WoOzJJzJ
可能性としてあるのは・・・
今までの事は無かったことにw
国際的に全てチャラにしちゃうんじゃね?w
個人向け国債を持ってる男子はモテる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>49 世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。それも嫌なら…
323 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:32:56 ID:9oFA+cuA
325 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:46:41 ID:a4dQGciI
円ドルで100円逝ってからでないと説得力が無い。
日本にはサブプライムの時に外貨建て金融商品を購入したロンガーが
多数いるから100円の壁は高く厚いぞ。
326 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:48:50 ID:+sjngGC4
>>324 ほう、マーシャルのKねぇ・・・
で、リフレ派がひた隠しにしてたらどうなの?
実際の通貨供給は足りてるの??
どうしろって言いたいの?ww
>>326 アメリカのドル以上に円がじゃぶじゃぶに溢れかえってるってことだ
供給は足りている
その証拠に国債の入札だけは順調極まりない
328 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:52:17 ID:/zCMal7g
国債にばかり流れ込んでいて
他に流れていかないんだよな。
とくに俺の給料袋には。
329 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:54:50 ID:+sjngGC4
>>327 足りてたらどうしろって言いたいの?www
みんなはもっともっと刷れって言ってんだけど?もしどんどん刷ったらどうなるの?w
330 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:55:15 ID:7XpjF8DD
どこが買い集めようとして、こんなニュース流してるんだろうね。
331 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:58:53 ID:6OySvEUj
何年か前に格下げされた時も、その後急激に円高になったし
今年に入って見通しをネガティブにされた時も円高になったし
先週、格下げ懸念が出た後も円高に振れたし
円が棄損するどころか逆に価値が上がるんだから、刷りたい放題じゃんw
332 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:01:26 ID:/zCMal7g
税金で金を吐き出させても、受け取った側は、
結局銀行預金して国債に流れてしまう。
つまりいくらやっても市中に金が流れていかない。
紙幣を刷る。または無利子国債の日銀引き受けは
国債の価値を暴落させるから、国債に流れていかず、
逆に国債から市中の投資に流れる。
市中に金を流す良い方法。
333 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:07:15 ID:9oFA+cuA
大幅な貿易黒字なのに円安になるわけないだろ
貿易黒字でも経常収支が赤なら通貨安になる
つまり稼いだ貿易黒字の分ドルでもユーロでも買っとけって話だ
335 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:14:35 ID:J5Bti4cO
1 :やるっきゃ騎士φ ★ :2010/07/20(火) 12:52:51 ID:???
↑
デマを貼るな。
おまえチョン丸出し。
336 :
叩く人:2010/07/20(火) 20:18:08 ID:OZ0JqL+j
ほんといつ仕掛けてくるんだろ?
弾薬を装填しているように俺は見える。
337 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:20:50 ID:tVHNqilB
>>327 よく見れよ。
トレンドから大きく下がってるじゃねぇかボケ!!!
全然供給されてねぇじゃんか、嘘つくな。
マーシャルのKの読み方くらい調べて貼り付けろ。
破綻したら国民の預金を強制的に取り上げて相殺。
国が滅ぶよりはマシ。国民もそちらを選ぶ。
貯め込んでる預金なんて死に金。問題ない。
339 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:24:38 ID:6kWMrU1K
いい加減、「”自国通貨建て”の対内債務」と、「”外貨建て”の対外債務」の違いを認識しろ。
日本はね、一回どっかぶっ壊れなきゃいけないと思うんだよ
そうしなきゃ目覚めないよ、いかに自分が愚かだったかを
341 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:32:53 ID:WqLxPaIS
アメリカみたいに踏み倒せるのか?
342 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:33:11 ID:CaQesBar
日本政府が元を買ってやればいい
10パーセント切り上げになった時
中国はえらいことになるぞ 戦争する必要はない
344 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:42:16 ID:DHzFEmnm
国債は、公部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化する。
増税にて財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産課税を導入するべき。
■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。
■ 資産課税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
毎年1%資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
345 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:56:01 ID:hryGPsPk
ネットで何を吠えようが、
事前に準備した者が勝ちなんだよ。
財政破綻だろうが、インフレだろうが、
結局は資産を何にしておくかの話しなんだよ。
アホな連中は現実逃避で、リセット願望があるみたいだが、
株、不動産、債権、コモディティなど、バブルというのは、どれも不自然な資金の集中によって発生する。
不思議な値上がりや、不思議な高い評価は、たいがい後で大問題になる。
346 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:02:42 ID:2YuJl1vH
冷静に考えれば、毎年40〜50兆円の新規国債発行をして
本当に国が大丈夫かということ。そしゃあ、1年やそこらは大丈夫かも
しれない。この先10年とか大丈夫かということなんだよ。そもそも、
税収よりも多い国債発行をして永久に大丈夫なら、税金なんて不要とい
うことになる。税外収入もないのに、、無税国家は可能かという話でも
ある。
大丈夫という話が本当なら、税金なんて必要ないし、国債発行なんてこと
も不要なはず。
347 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:10:30 ID:KTN7/KUA
もう、国債は内債じゃないからな。
内債だから大丈夫っていいつづけた嘘つきはカス。
>>346 呆れるほど、経済音痴だな。 あのな日本が破綻はない。
日本が破綻した時は、世界180国以上が破綻してるわ。
349 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:12:48 ID:ViFn4rBo
>>347 なにを言ってるのか分からんが、円建てだから大丈夫なんだぞw
>>347 あのな、円建て国債で、どうやったら破綻するんだよ。w
351 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:14:18 ID:Ed+LYuop
352 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:16:31 ID:A/tQPPk4
紙幣をどんどん刷るべし
躊躇はいらない
それでも円は下がらない。
アナウンサーの話だと、比較的安定な円に買いが集まったという。
本当にそんな理由か?
354 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:18:16 ID:KTN7/KUA
>>348 >>349 >>350 せっかくIDが3つもあるんだから、
もうちょっと考えてレスしたほうが良いよ。
みんな優しいから、いちいち言わないけど。
見てる方がしらけるんだよね。
やっぱ、それなりの努力は必要だよ。
なげやりは良くない。
これって秘孔つかれて頭でっかくなって脳ミソ破裂寸前てこと?
356 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:19:45 ID:ViFn4rBo
>>354 6行も書かなくても「俺が馬鹿でした・・・すいません」で済むんだぜw
>>353 本当だよ。
欧州に金融危機が来ていて、債権が紙切れになりそうだから。(急場は凌いだが)
それで安全な日本国債やゴールド・プラチナ・銀にカネが流れてる。
>>354 何云ってるんだ? おまえみたいに自作自演なんかしないぜ。
359 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:22:02 ID:KTN7/KUA
>>355 まだ、そこまでひどくは無い。
このまま民主政権がつづいて、去年のようなバカげた予算を
あと、数年続けるとそうなるかもしれない。
360 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:23:43 ID:KTN7/KUA
>>358 自演?
何を言ってるんだ?
やる気のなさそうな、レスが3つ続いたからうんざりしただけだよ。
361 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:25:36 ID:ViFn4rBo
362 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:25:36 ID:tPafZhXB
>>360 アホどもをバカにしにきただけだよ。
アホの破綻厨に、どうやったら破綻するのかシミュレートをお願いしたいんだがな。
>>359 あの程度の予算を数年続けた程度では無理。
国民から低利で借りてアメリカに高利で貸し付けてるのであの程度では円高になってしまう。
日本が大丈夫というか
アイスランドは大丈夫だし、韓国も無事だ
アメリカも平気だし、恐らく中国パブルが弾けた所で中国も崩壊しないだろう
所詮こんなもの
365 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:27:56 ID:KTN7/KUA
まあ、なんでもいいや。
内債だから、大丈夫だと言い続けた、インチキ経済評論家は、どーせインチキだから、
自分の発言になんの責任もとらないだろうし。
>>365 アホやな、円建てだから大丈夫なんだよ。
367 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:30:42 ID:KTN7/KUA
368 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:30:54 ID:ViFn4rBo
>>365 だから、内債か外債かに関わらず円建てだから償還可能だとw
最悪、島一つ寄越せ!と言われるくらいだろう
全部嘘。なんの危機もないのに騒いでるだけだって。
経済語ってると頭よさそうに見えるだけ
371 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:34:24 ID:0I8qQMoq
円高になったら売り抜けるんだろ
あいつらがターンしたら一気に円安
372 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:34:39 ID:KTN7/KUA
>>369 島一つとるのに、そんなめんどくさいことしないでしょ。中国。
373 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:37:40 ID:J4UT8y9J
まあ、大丈夫説もあくまで現状大丈夫なだけで、未来永劫大丈夫なわけでもない。
どこかのタイミングで転換が必要ならば、早い時期にやったほうがいい。
それを否定するのは、朝鮮シンパ、中国シンパの売国奴くらいだろう。
374 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:37:59 ID:KTN7/KUA
375 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:39:40 ID:KTN7/KUA
まだ、4%の経済成長するから、インフレターゲットで大丈夫だとか。
もうちょっとマシなこと言えよ、カス。
376 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:40:16 ID:ViFn4rBo
>>374 お前って、ホントに何も理解してないんだな・・・
大丈夫なんじゃない。償還できるって話だ。
>>372 以前の中国とは違うのさ
台湾を金で買う気まんまんだぜ
戦争より安上がりだ
378 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:41:41 ID:+sjngGC4
>>346 >税収よりも多い国債発行をして永久に大丈夫なら、税金なんて不要とい
>うことになる。税外収入もないのに、、無税国家は可能かという話でも
>ある。
>大丈夫という話が本当なら、税金なんて必要ないし、国債発行なんてこと
>も不要なはず。
だから、誰が永久に大丈夫なんて言ってんだ???
なんで破綻厨は「円高デフレである限りいくらでも」ってのを「永久に」って解釈するの??
あと、デフレを脱却したら突如「ハイパーインフレになる」とか言い出すしw
馬鹿のフリしてるの?
379 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:41:56 ID:KTN7/KUA
380 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:42:22 ID:J4UT8y9J
381 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:42:48 ID:2YuJl1vH
円建てだから大丈夫は、
名目的な償還と利払いができるというだけ。
大丈夫ではないんだな。
資産価値が下がるのは金融機関には致命的なんだ。
銀行がかつて担保に土地を取っていたが、あれは土地は
資産価値が下がらないという前提で行っていた。だけど、
土地の値段が下がると、資産価値が下がり、貸し倒れ分を
補填できなくなった。その結果膨大な不良債権を抱え、
金融不安が発生した。
国債に関しても同じ。日本人が国債を持っているから大丈夫と
いう話も、国債の資産価値が下がらなければ大丈夫という話でしか
ない。国債の資産価値が下がれば、損切りの売却で国債暴落が発生
するかもしれないし、仮に保持したとしても、資産価値が減少すれば、
それだけ含み損を抱えることになる。それは金融不安に直結する。
だから日本はインフレ政策をとれないんだよ。
それでも、国債の買い余力がなくなれば、デフレが維持できなくなるだろう。
そん時は天地をひっくり返す程の変化が起こるけどね。
382 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:43:58 ID:KTN7/KUA
>>376 そうか、よかったな、なら大丈夫だ。ばっちりOKだな。
383 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:45:41 ID:ViFn4rBo
>>380 円は物理的限界まで刷れる。
ギリシャだって、ユーロの発行権が有れば破綻してない。
ユーロが信用を失うまではw
>>381 ここ数日でやっとまともなレスを見れた気がする
385 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:46:14 ID:KTN7/KUA
内債だから大丈夫→円建だから大丈夫→大丈夫じゃなくて、ショウカンできるからOK
もう、何が言いたいのかサッパリわからんが、なにかしらOKらしい。
386 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:46:32 ID:+sjngGC4
>内債だから大丈夫の次が、円建だから大丈夫では、あまりにもテキトーな詭弁だな
この言いがかりもホントしつこい。
みんな最初っから「円建てだから」って言ってたぜw 「内債だから大丈夫などと主張する人がいるが…」などの作り話してたのは破綻厨だけwww
387 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:47:54 ID:WoOzJJzJ
>>381 じゃあその国債の資産価値はどうすれば下がるの?w
内債だから大丈夫のは国の方で
国債買った日本国民涙目ってことじゃねー?
389 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:48:54 ID:FL6BqMs0
日銀仕事しろ
390 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:49:00 ID:KTN7/KUA
破綻厨ってなんだ?
君が日夜戦ってる相手か?
明日にでも、破綻しちゃうよーって奴?
来年にも破綻しちゃうよーって奴?
それとも、あるひ突然日本は破綻するって、本を書いた奴?
誰と戦ってるの?お前。
391 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:49:02 ID:+sjngGC4
392 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:49:31 ID:ViFn4rBo
393 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:50:16 ID:J4UT8y9J
>>390 逆に、未来永劫破綻しない理由のほうがおかしいけどな
>>391 )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ もう俺の事は、ほっといてよ!>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
395 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:53:09 ID:WoOzJJzJ
396 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:54:56 ID:ViFn4rBo
>>395 買った価値より、受け取る価値が少なくなると判断したから。
外部に頼らず、ほとんどを内債で今まで遣り繰りしてきたってことは
逆に言えば外債に頼る時は内部に余力は無く、精根尽き果てた状態ってこと
になる。
それって余力無い国債持ってても仕方ないから
少しばかりいる外部の国債保有者は投売りを開始する。
ということじゃね?
>>396 なぜ少なくなると思うの?w
と先に書いて置く
>>393 大抵途中で戦争やって破綻するんだけどな。歴史上大部分の国家破綻は戦争で起こってる。
逆に戦争以外の破綻はほとんどない。
400 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:57:21 ID:2YuJl1vH
>>395 簡単な話。
日本国内に国債を買うだけの資金が無くなれば買い手は無くなる。
悲観派も楽観派もどこがラインかを言っているだけ。
悲観派は国債残高が1100兆円くらいでアウトだろうというのが大勢。
楽観派はもっといけると主張し、その間に景気回復させて税収アップと
いっている。楽観派も無尽蔵に国債調達資金が沸いてくるなんて言ってない。
401 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:58:43 ID:ViFn4rBo
>>398 額が増えても価値が減るから。
テレビ観るんで、また1時間後にな。
あ、質問をまとめといてくれてもいいぞw
402 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:59:14 ID:+sjngGC4
>>327 >アメリカのドル以上に円がじゃぶじゃぶに溢れかえってるってことだ
>供給は足りている
で、足りてたら今後どうしたいんだい?w
みんなはまだまだ刷れって言ってるぞ?ww
ちなみに、もっともっとどんどん刷ったらどうなるか言ってみな、ほれほれwww
403 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:59:41 ID:QpK7yw3w
404 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:00:40 ID:KTN7/KUA
>>402 で、お前が、日夜戦ってる、破綻厨って誰だ?
で、お前は今のところ勝ってるの?
それとも、見ての通り連戦連敗なの?
405 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:00:44 ID:QpK7yw3w
>>387 インフレターゲットなどのインフレ誘導、つまりリフレ政策
406 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:01:48 ID:QpK7yw3w
>>386 円建てだから大丈夫
だがリフレで円建て国債の価値が暴落し、円建てじゃなく外貨建ての国債発行に追い込まれたら
ギリシャへの道
407 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:02:07 ID:48bBFINp
>>400 買い手がいなくなれば買い手が見つかるまで価値が下がるだけだろ。
で、その時に海外の債権が利いて来る。債権と債務のバランスがあうまで価値が下がるが買い手がいなくなる事はない。
408 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:02:14 ID:KTN7/KUA
猿にでもわかる国債の価値を下げる簡単な方法
インフレ→銀行の利息が上がる→利息の低い国債は大暴落
簡単だなw
この前から言っているのだが、日本が円債を発行していてどうやって破綻するんだ?
通貨を自由に発行できないEUと日本を比べて何が言いたい?
410 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:02:50 ID:5w+pEFQ7
債務危機をあおって税金を上げる理由にするのはおかしい。
この状況で税金を上げようとするとかどんだけデフレが好きなんだよ。
411 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:02:56 ID:QpK7yw3w
>>399 戦争前に債務増加ペースがオーバーシュートして破綻不可避の状況に追い込まれている
ナチス・ドイツはそのようにして滅んだ
412 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:04:23 ID:QpK7yw3w
>>407 国民が海外に持ってる債権(国民の資産)と、日本政府の債務(政府債務)は
増税なしにはトレードオフにはならない
413 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:05:01 ID:QpK7yw3w
414 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:05:01 ID:KTN7/KUA
>>409 円の価値失墜を無視して、刷りまくれば、国債は破綻しないよな。
お前の言うとおりだよ。
理解できたら、もう黙ってろな。
415 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:06:44 ID:2YuJl1vH
額面10000円の国債は、償還されるのは額面分。
これが11000円で購入してたら、幾ら償還されても1000円分の損失は出る。
仮に満期の前にどうしても換金が必要で売ったら、買い手が少なく5000円
でしか売れなかったとす。そうすると売り手は5000円の損失が確定してしまう。
日本国債が低金利で売れてきたのは、為替リスクが無く、資産価値が下がらなかった
から。換金するにしても、今までは十分な買い余力があったから、損そることなく
何時でも換金できた。それが理由で買われてきた。
しかし、買い手不足になり、売っても損失がでることがハッキリしてくると、
日本国債を持つ意味がなくなる。国債の買い手は満期まで持つとは限らない。
だから、名目的に償還と利払いされれば問題無しとはならない。加えて、札を
刷ってインフレにしてしまうと、国債は価値が減るので、売り要因になりやすい。
416 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:07:20 ID:WoOzJJzJ
417 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:07:37 ID:KTN7/KUA
多額の賠償金に苦しみ、自国通貨を刷りまくって、再び戦争への道へ
突き進んだ国もあったな。
まあ、ここにいる、カスに歴史を語っても意味は無いだろうけど。
418 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:07:52 ID:QpK7yw3w
>>402 ベースの供給はGDPの150%近い状態で十分に足りてても、
貯蓄(を通じた海外の信用拡大)に流れてしまうので市中への供給が足りない
>>413 何が言いたいの?
自由に円が刷れる日本とEUは全く条件が違うんだけど?
>>414 円が下落すれば輸出産業が復興して、より一層ドルを稼ぎ出すんだが?
円の価値はドルとの兌換性で担保されるって事実を無視して、世界の中の通貨は円だけみたいな
前提で話されても、何の意味があるのかさっぱり理解できません。
420 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:08:54 ID:KTN7/KUA
>>416 国債の利息より、定期預金の利息が上回る。
って書けばOK?
それとも、もっと書かないとわからない?
421 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:09:14 ID:QpK7yw3w
>>416 1.個人は個人国債から単純に預貯金にシフト
2.金融機関は国債購入で利益が出なくなるから、リスク資産に手を出す(投機)
422 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:09:43 ID:fDNOrmx9
どういう事?
これからシナ人が、日本国債買いあさるための、情報操作ですか?
423 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:09:56 ID:QpK7yw3w
>>419 EUも自由にユーロが刷れるけど自制して刷らない
人口的にインフレを亢進させるのは危険だから
424 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:10:19 ID:+sjngGC4
>円の価値失墜を無視して
はぁ?
まさに円の価値失墜を狙って「刷りまくれ」って言ってるんだけどね (^^y-~~
お前らの言い分って、基本的に「デフレ→一足飛びにハイパーインフレ」厨と同じだなw
425 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:11:42 ID:QpK7yw3w
>>424 デフレ→リフレ→円建て国債暴落→外貨建て国債発行→(リフレ中)→外貨建て国債暴落→ハイパーインフレ
426 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:12:40 ID:+sjngGC4
>>417 その国がデフレ・通貨高で苦しんでいたってのなら語れ!いくらでもww
427 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:12:46 ID:KTN7/KUA
円の価値が失墜か、スタグフレーションかな?
アホクセ。
無知自慢のコテハンは最強。
>>424 ええと、ドイツでもフランスでもギリシアでも自由にユーロを発行できる訳じゃないんですけど・・・
429 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:13:33 ID:LfclNbFV
ああもう破綻でいいよ
なんで円高なんだよ
ユダヤ人め
430 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:14:04 ID:QpK7yw3w
>>426 そうじゃなくて公的債務の増大に苦しんでいた
デフレ・インフレ、通貨高・通貨安は表面の現象
本質は公的債務
431 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:14:55 ID:QpK7yw3w
>>428 ECBができるんだよ
ドイツ+フランス+ギリシャ+・・・のユーロ圏が
これだけ日本がダメだダメだって記事が出るところみると
逆に日本を恐れてるような気がするわw
世界がひっくりかえるような発明きちゃうかもねー
(きちゃってるかもねー)
433 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:15:34 ID:6Mb2xGQd
通貨下落の何が問題なんだ
一人当たりGDPが韓国や台湾に負けるからか?
ドル建てのGDPがロシアレベルになろうが未来ある若者たちに債務を押しつける方が問題だ
すっきりデフォルトかまして一から出直した方がどんなに日本に良いか
434 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:15:35 ID:+sjngGC4
>だがリフレで円建て国債の価値が暴落し、円建てじゃなく外貨建ての国債発行に追い込まれたら
これも「デフレ→一足飛びにハイパーインフレ」厨だなwww
>>430 当時のドイツも日本もアメリカも、公的債務の増大になんて苦しんでなかったぞ。
債務の増大に苦しんでいたのなら、軍備の拡張も開戦も不可能じゃん。
436 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:16:33 ID:QpK7yw3w
>>432 >世界がひっくりかえるような発明きちゃうかもねー
健康に経済成長する唯一の方策がイノベーション
金融政策じゃ不健康(中銀の国債保有増大を通じて公的債務に繋がる)
サーチナの記事なんて気にすんなよ。
つーか、ソースのサーチナ知ってる?
>>431 EUBはEU全体で通貨政策を決定させるものであって、加盟国が勝手に運営できるものじゃない。
ギリシアが破綻したのはユーロ債を発行したからであって、ドラクマ債ならば破綻はしなかったんだけど?
439 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:17:53 ID:QpK7yw3w
>>435 ドイツ、くるしんでたよ
あの当時のドイツではもはや返済の道筋が立たなくなっていた
ヒットラーはわざとか結果的にか知らんが債務増大をオーバーシュートさせて、
債務を踏み倒そうとした、それが「第二次世界大戦の本質」
440 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:18:17 ID:DHzFEmnm
日本は過剰貯蓄で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
近年は、累進を緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記により消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収が増加する。
民需にて多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
441 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:18:51 ID:KTN7/KUA
>>435 支払いの停止をしたんだよとか、お前にマジレスしても意味ないよな。。
お前みたいなカスと議論してると思うと、自分がバカに思えてきた。。
もう、お前の勝ちで良いよ。
442 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:18:53 ID:QpK7yw3w
>>438 だからユーロ圏全体で決めてやるんだよ♪
ドラクマ債ならもっと早く破綻する
443 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:19:14 ID:BwUKBdLP
サーチナソースでスレ立てられても・・・。
L100枚追加で。もう一ドル500円でいいよ^^
445 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:20:33 ID:WoOzJJzJ
>>420 その定期預金は何で運用するの?塩漬け?w
446 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:21:43 ID:+sjngGC4
>>425 「デフレ→リフレ→(一足飛びに)国債暴落」厨だったかwww
その一足飛びの部分に、リフレ→円安・適正なインフレ→外需内需回復→経済成長・税収増 が入るから、現在円や国債が買われてるわけだよw
447 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:21:44 ID:2YuJl1vH
勘違いしてる奴が多いけど、
名目的に償還や利払いできてもダメなんだって。
お金の価値が無くなり、価値のない紙屑を返済されても、
それでは経済が大丈夫ではない。
大丈夫といってる連中は、ただ償還できる、利払いできると
言っているだけで、その経済的影響を全く考慮しない。問題なのは
経済的影響の方なんだよ。
448 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:21:50 ID:QpK7yw3w
>>445 国債の金利はずっと低いから投資先として話にならなくなる
かといって実需関係の融資先もちっとも儲からない
だからリスク資産へ投資(投機)
449 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:22:33 ID:QpK7yw3w
>>446 >リフレ→円安・適正なインフレ→外需内需回復→経済成長・税収増
お花畑www
>>439 マルクが返済出来なくなるという理屈がさっぱり理解できませんが。
>>441 支払いの停止をしてた割には、メッサーシュミットやらタイガー戦車を大生産していましたねえw
馬鹿は黙れば?
>>442 ドラクマ債なら、そもそもバブルなんて起こらない。
451 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:24:23 ID:+sjngGC4
>お金の価値が無くなり、価値のない紙屑を返済されても
また「デフレ→一足飛びにハイパーインフレ」厨だなw
いや、「世界一買われてる債券→一足飛びに紙屑」厨かな?www
452 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:25:39 ID:KTN7/KUA
>>446 もう、しゃべるな。
聞いているほうが恥ずかしい。
君のような頭の弱い、ものを知らない子はレスしない方がいい。
もう、君が誰と戦ってるのかも聞かないから、黙って消えなさい。
453 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:25:55 ID:+sjngGC4
>デフレ→リフレ→円建て国債暴落
お花畑WWWWWWWWWW
454 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:26:17 ID:5w+pEFQ7
債務危機の国の通貨を誰が買うんだよw
455 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:26:31 ID:QpK7yw3w
>>450 >マルクが返済出来なくなるという理屈がさっぱり理解できませんが。
対ドイツ債権の大半はイギリス人のバンカーたちが持っていた
>支払いの停止をしてた割には、メッサーシュミットやらタイガー戦車を大生産していましたねえw
国民からの戦時借款で
材料は国内や征服地からの調達だから戦時金融が使える
負けたらパー
>ドラクマ債なら、そもそもバブルなんて起こらない。
起こる
>>448 メガバンの一番の収益源は糞みたいな金利しかつかない日本国債ですし、リスクを恐れて穴籠りしてたから
サブプラショックの直接的な影響は受けませんでしたよw
457 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:27:04 ID:+sjngGC4
458 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:27:21 ID:6Mb2xGQd
そもそも価値の無い紙くずを返済されるのは年寄りだろ?
そんなやつらはどうせすぐに死ぬんだからほっとけば良い
むしろさっさと破綻した方が若いやつらには得だ
どうせ増税も公務員改革は日本人自身では不可能
459 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:27:29 ID:QpK7yw3w
>>453 すまん、「大!暴落ないし札割れ」と書くべきだった
横レスだが、看過できない。
軍拡が予算を圧迫したのは事実だが破綻の予兆は戦時からだ。
赤字国債分の220億ライヒスマルクが発行されたのが開戦後である、
年々赤字国債は増え新たな歳入の占領費の自転車操業だけではまかなえなくなっていった。
だが破綻はしてない。ドイツ第三帝国の予算年度末は8月31日
ナチスが嫌いなのは自由だが、そういう人間のソースを鵜呑みにしてウソをつくな
461 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:28:08 ID:KTN7/KUA
>>450 退場しなよ。
ここは君が無知を晒す掲示板じゃないだろ。
無知自慢がしたいのなら、ビジ板じゃなくても良いだろ。
君の無知を聞かされる、他人の迷惑を考えなよ。
462 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:28:15 ID:QpK7yw3w
>>456 リフレしてないので預金金利も低かったから差し引きで利益が出た
463 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:28:30 ID:QpK7yw3w
464 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:29:57 ID:QpK7yw3w
>>460 ぜんぜんちがうよ
何十年そんなことを信じてきたんだよ
メフォ手形の償還分が戦時金融で国債にシフトしたんだよ
465 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:30:37 ID:KTN7/KUA
第二次世界大戦前のドイツの話をして、正直すまんかった。。
466 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:31:13 ID:QpK7yw3w
>>460 (
>>464に追加して)メフォ手形の償還開始が1939年から
つまり破滅が明るみに出る前に戦争はじめた
>>455 ブリテンにマルクを支払えないけど、ドイツ国民相手になら戦時債を発行できるから
バルバロッサでモスクワへGOですか、わかりません。
それと、ユーロという下駄を履かせたことがギリシアのバブルの元なんですけど?
どういう理屈でドラクマがバブルのか、さっぱりわかりません。
468 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:31:52 ID:+sjngGC4
>>459 あ、「デフレ→リフレ→一足飛びに大!暴落ないし札割れ」厨だったかぁぁぁあああ!
みんな同じ間違いしてて笑えるこいつらwww
469 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:32:35 ID:QpK7yw3w
>>467 債権者に債権放棄させるかサクっと殺せば債務がチャラになるだろ
英仏を攻めたり、ユダヤ人やポーランド人を虐殺したのはそのため
470 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:33:43 ID:QpK7yw3w
>>468 一足飛びじゃないよ、直接だよ
リフレ政策はこの場合インフレターゲットなどインフレコミットとセット
だからコミットメントが開始された直後から長期金利は急激な上昇を始める
つまり国債の暴落だ
471 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:35:46 ID:WoOzJJzJ
日本の各大手銀行もアメリカ国債とか買ってたの?
ポーランドバイアスがかかってる人には何をいってもかなわないから好きにさせておきましょう。
はいはいバルツェロビッチロストフスキベルカわかったわかった。
>>464 メフォ手形をカモフラに経済再建し歳入も回復し収支バランスが良化したが、
世界は不況であり輸出が伸び悩んだ。
シャハトが辞任したのは、1936年の4ヵ年計画(新たな巨大財政出動)が理由だ。
何がぜんぜんちがうだ。事実じゃなく意見がちがうだけだろ。俺とおまえの
たまには具体的な数字だせよ
>>469 ヒトラーはそもそも英米とは事を構えるつもりはなかったし、東方生存圏を確立して
ブロック経済を運営しようとしていたのに、借金を棒引きさせるためにの戦争を起こしたって?
そんな説は初めて聞いたわ。
475 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:36:33 ID:+sjngGC4
ま、大寒波で凍死しそうだから暖房入れようって言ったら、
「大寒波→暖房→熱中症」厨が大発生してるようなもんだなw
ここで最大の問題は、凍死してから暖房入れても遅いんだよね ><;
476 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:37:49 ID:QpK7yw3w
>>472 それを言うならオーストリア学派バイアスと呼べ
477 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:39:00 ID:QpK7yw3w
>>474 >そんな説は初めて聞いたわ。
初めて聞いたというおまえに驚いた
経済学やってれば大学で教えるだろ
おまえがやってない証拠
>>476 辞書片手に解読作業したが今の日本で出来ると思ってるのか?
ポーランドに亡命せよ。
ギリシャも韓国もロシアもアルゼンチンもアイスランドも
戦争せずにおとなしく退場していったんだね。。
480 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:39:57 ID:QpK7yw3w
>>473 「メフォ手形の償還分が戦時金融で国債にシフトした」への反論になってない
481 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:40:44 ID:QpK7yw3w
>>478 できると思ってる
ただしおまえみたいな反対者が世の中にいる限り政治的に無理
482 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:41:24 ID:h1MfIuq+
日本が誇りうるのは豊富な金融資産なんだが、
それが低利の日本国債で運用されているというのはなんだかなぁ。
もったいなさすぎるよ。
数十年たてば、複利で大きな差が出てくる
483 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:41:52 ID:QpK7yw3w
>>479 退場してない
IMFが救った
第二次大戦のときはIMFないから
484 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:42:00 ID:/C1+ft6i
>>471 アメリカ政府からの命令を受けた日本政府が日本国内の銀行に命令して
米国債を強制的に買わしてた。
485 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:42:59 ID:QpK7yw3w
>>482 国債で取れなければ増税で
これを政府のB/Sで言うなら、負債で調達できなければ純資産で調達
486 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:43:07 ID:WoOzJJzJ
日銀はドル刷ってるよね?アメ国債買いオペしてんのか?
>>477 対英仏戦争が開戦してしまったのはヒトラーの誤算だと思うけどね。
NHKのそのとき歴史が動いたでやってたけど
宣戦布告を聞いたときのヒトラーは
あまりのショックに
こぶしを握り締めてうつむいていたそうな。
ま、真相は本人に聞くしかないがね。
>>481 俺は素晴らしいと思っているからお前は俺に失礼だぞ。
そうじゃなくてバカ政治家にバカ官僚ばかりの日本で生きてる間に
実現するには体制崩壊が必要だと思っている人。
個人的にはアメリカが大爆発して世界中が反省すれば良いと思ってる。
>>477 ドイツが英米に対して開戦回避工作したのは、何が目的だったのか教えてくれる?
アシカ作戦はドイツですら不可能だと考えられていたのだけど、当時のドイツはどうやって
イギリスに勝利するつもりだったわけ?
借金棒引き戦争なのに、ソ連に侵攻した理由はなんで?
491 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:44:45 ID:6kWMrU1K
国際金融資本の手先、日銀を解体し、
通貨発行権を直接政府が行使して政府紙幣を発行すればまるっと解決する話。
とりあえずは、日銀法改正して直接日銀に国債引き受けさせればいいだけの話。
492 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:46:07 ID:QpK7yw3w
>>484 銀行の投資行動に口出したという意味ではまあそれもそうなんだけど、
もっと本質的なところで言えば日米の貿易不均衡で日本の対米経常黒字がどんどん積みあがってしまって、
米ドルが日本にたくさん溜まってしまったから
これの米ドルで金を買うか、米国債を買うか、米国の会社を買うか、米国の土地を買うか
そういうの選ぶときに日本政府が民間の金融機関に米国債買うように言った
493 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:46:11 ID:tVHNqilB
日本国債バブルを潰せばおkだろ。
バブルも破綻した。
今、現状、つみあがった900兆円の国債、ある種これもバブルでは?と疑う。
ダメだと思った人間が一定割合を超えた時バブルははじけた。
さて、日本人は、あとどれだけ国債を大丈夫だと思い続けることができる?
1000兆円までか?
1100兆円までか?
…
1500兆円までか?
495 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:47:55 ID:QpK7yw3w
>>488 ヒトラーとしてみれば英仏に対しては対独債権放棄をしてくれればそれだけでよかった
ポーランドを攻めてゴネれば債権放棄を勝ち取るのは可能かとおもったが、
英仏はとにかく取り付けしようと参戦してきた
496 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:48:00 ID:WU8zresu
日本やばいよ、まずいよ、大変だよ
だから円安よろしく!早く円安ならないかな100円台に乗らないかな
497 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:49:01 ID:QpK7yw3w
>>489 体制崩壊なんか要らん
できるものは普通にできる
財政政策の項目を見直すだけでよい
498 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:49:25 ID:QpK7yw3w
499 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:49:30 ID:+sjngGC4
>>470 大!暴落から暴落まで後退したなww ブル相場からベアへの歴史的転換が起きる以上、何度も一時的な暴落は起きる。
それと、「国債や円が紙くずになる」とは全然違うw
まったくわかってないようだが、マーケットでは暴落・暴騰なんて日常的に起きてんだぜ?
バブル期のNYSEや東証、90年以降のJGB、などのような歴史的ブル相場でさえ、政府高官がひとこと重要政策を口にするだけで暴落なんて何度でもあること。
>>498 借金棒引きのために開戦したって理由じゃないじゃんw
501 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:50:59 ID:QpK7yw3w
>>499 国債が紙くずになるとは言ってない
円建て国債は大!暴落が起きるので、外貨建て国債で償還や新規借入せざるを得なくなる
これがハイパーインフレへの道
502 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:51:20 ID:QpK7yw3w
>>497 そんなことを主張してる政治家がいないだろ?
お前らのダメなところは共産党と一緒。庶民を見下しているところ。
その鼻につく態度では一生世の中は開かれない。
本当にそれが素晴らしいと思っているなら煽らずみんなにレスして
考えを広めてやれよ。
>>502 ええと、、、
それが何でフランス相手の電撃戦につながったのか理解できないのですけど?
暴落=紙くずじゃないから。
南米のどっかの国の国債も、紙くずにはならなかったから。
仮に国債がデフォルトしても、何割引きとかで落ち着くと思う。
506 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:53:44 ID:QpK7yw3w
>>503 自民のたとえば宏池会と為公会、そしてたちあがれ日本あたりはこの考え
わかってるやつはわかってる
とりあえず民主党やみんなの党や自民の旧旧民主党系の矛盾や欺瞞が出てきて世論がこれに気づかないと難しいだけ
507 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:54:21 ID:QpK7yw3w
>>504 パリ取ればフランスの銀行による債権放棄につながる(とヒトラーは考えた)
>>480 1939歳入3100億(ライヒスマルク)に対し歳出3700億マルク
メフォの短期償還分を返せず繰り越した。
メフォについては謝るが、最初にアンタは裏じゃ破綻してるから大戦おっぱじめた論調だったよな?
中銀のシャハトが、落ち着いたばかりで、まともな軍需経済にはシフトできず
ゆくゆく破綻すると危機的な観測をしたが、その完全な受け売りじゃねーの?
合成石油開発投資分については、シャハトの予想を覆し+にしている。
破綻してる と 破綻する じゃ全然ちがうぞ
>>506 買い被りすぎ。単に財政均衡すれば何とかなると思っているだけでそれ以上は何もない。
511 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:55:49 ID:WoOzJJzJ
512 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:56:32 ID:ViFn4rBo
テレビ観てる間に話が散らばってるな・・・
で、お前らはどういう対策をとってる(とるつもり)?
513 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:57:06 ID:QpK7yw3w
>>508 あんたは金回りが実際に止まる(=デフォルトする)その時点を破綻と考えてるんだろ?
こっちは資金繰りが確実に将来行き詰まるのが決定した時点で破綻と考える
現代ならIMFが乗り込んでくる状況のことだ
514 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:57:36 ID:QpK7yw3w
515 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:58:59 ID:+sjngGC4
>>501 残念。その前に円安やマイルドインフレによる景気回復税収増が来ちゃうねw
長期金利が正常化するのはむしろ歓迎だろう。当然、国債需要は突如無くなったりしない。
あと、これは日本とは無関係だが、外貨で借入してる国なんていくらでもある(つうか、自国通貨建てでまかなえる国の方が珍しい)が、みんなハイパーインフレへの道キリッ!なのか?www
>>513 嘘つき呼ばわりしたのはあやまる。だが信頼性のある破綻予測=破綻
だというアンタの意見には同調できない。
>>514 恥ずかしげもなく珍説を並べる人に言われたくないですw
518 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:59:30 ID:QpK7yw3w
>>512 俺が政策担当者なら
>>189 全体の歳出は減らす&それでも再出する分はそういうところに重点配分
519 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:01:23 ID:QpK7yw3w
>>515 >残念。その前に円安やマイルドインフレによる景気回復税収増が来ちゃうねw
こない
>長期金利が正常化するのはむしろ歓迎だろう。
歓迎ではない
しかも正常化でさえない
>みんなハイパーインフレへの道キリッ!なのか?
ちがう
公的債務の状況がずっとマシだから
日本の場合公的債務がこうだからこれが外債にシフトするとあっというまにあぼ〜んへの道
520 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:01:48 ID:QpK7yw3w
>>516 でもいまはIMFが入るような状況を経済破綻と呼ぶ
521 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:02:05 ID:QpK7yw3w
522 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:03:11 ID:ViFn4rBo
>>518 いや、個人的な資産の配分の話だw
政策の話は合理性だけじゃ決められないからな。
>>521 お前は単なる財務省の犬だ。あいつらにそんな思慮があると思うな。
そんなだったらこの20年でここまで無茶苦茶にはしてないから。
ハイエク騙って財務省や洗脳された財政規律派の擁護するって最低だな。
>>520 TVじゃギリシャは破綻だが公式には破綻回避だ。しつけーな。どーせあとは平行線だな。
525 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:05:08 ID:+sjngGC4
526 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:05:14 ID:QpK7yw3w
>>522 なんだ、自己防衛の話かよ
人間が小さいのうw
個人国債でも買っとけ
リフレしない限りちゃんと利子分だけ得する
お上がトチ狂ってリフレしたら?
土地や株で狂い咲きしろ
527 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:06:15 ID:QpK7yw3w
>>524 肝心の現象面での意見の相違はないようだから、そういう残りの部分はどうでもいい
528 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:06:38 ID:QpK7yw3w
530 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:08:23 ID:tVHNqilB
>>526 個人国債だけはオススメしない。
リターンが低すぎるし、リスクプレミアムが高すぎる。
買うんだったらプットで変動国債だ。
金利1%の方がまだいい。
買うんだったらリフレやってる海外の債券がオススメ。
円高の今が一番。
531 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:08:31 ID:+sjngGC4
結局、破綻厨って、論破されると最後は
>>519 のように根拠のない思いつきを繰り返すだけ。
言ってることは、「デフレ→一足飛びにハイパーインフレ」一本槍。
532 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:08:41 ID:KTN7/KUA
>>512 俺が担当者なら、社会保障改革をする。
老人のみなさんと報道ステーションのフルタチに謝罪して、どうか老人福祉を、30年後の水準に切り下げてくださいとお願いする。
公務員の所得を、民主のマニュフェスト通りに2割カットする。等々
ガソリン税とかの、収入をすべて一般財源に編入して、収入と支出の帳尻を合わせる。
そのうえで、消費税を20%にする。
で、嘘でもいいから(4%成長とか)、50年安心の社会保障モデルをつくる。
で、国民に、もう破綻し無いから、お前らカネ使えって言う。
533 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:08:48 ID:ViFn4rBo
>>526 大元が円だから一定比率は残すが、今の状態で円だけで置いておけるかw
534 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:10:13 ID:KTN7/KUA
>>531 まだ破綻厨と戦ってるのか?
いいかげん、みえない敵や理想的と戦うのはやめた方がいいよ。
>>494 今日本はGDPの2倍
1000兆ぐらいでギリギリ堪えてるから
1500兆ぐらいまではいけるんじゃないか?
ロシアやアルゼンチンはGDPの半分でデフォルト
ちなみにその時、ロシアはインフレが7000%
アルゼンチンは5000%
トルコは120%
ロシア、アルゼンチンは文字通りハイパーインフレ
トルコはだらだとしたインフレ
536 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:11:06 ID:ViFn4rBo
>>532 30年「前」の水準だろw
実行力が伴うなら間違ってないよ。
537 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:11:33 ID:QpK7yw3w
>>529 金融緩和をやるやらないならやる
なぜなら
>>189の財政政策を安定的に行わないといけないから
ところがやるべきはリフレ目的じゃないから、
これでもって有効需要が喚起されるまで金融緩和をやるわけじゃないので、
この金融緩和で政府支出項目が子供手当てだの福祉充実だの、
ハコモノ作るだの、っていう、投資乗数の低い類のものに出して、
それでいながら有効需要が拡大したら、それはリフレ、つまりやりすぎの金融緩和
つまり同じ金融緩和でも目的が全くちがうので程度もまったくちがう
政策を調整する基準もまったくちがう
全くの別物
538 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:11:53 ID:KTN7/KUA
539 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:13:29 ID:+sjngGC4
>ちがう
>公的債務の状況がずっとマシだから
>日本の場合公的債務がこうだからこれが外債にシフトするとあっというまにあぼ〜んへの道
あほだなお前・・
自分で外債(外貨建てと言いたいんだな、多分)で借りてないだけ(日本のが)マシって言っちゃってるやん・・・
自分でもとほほ・・だろw
540 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:13:50 ID:QpK7yw3w
>>530 >リスクプレミアムが高すぎる。
意味不明
低すぎる
>買うんだったらプットで変動国債だ。
バクチ
>買うんだったらリフレやってる海外の債券がオススメ。
逆
そろそろ各国が出口政策に入るから海外資産は遅すぎ
>>537 お前の論は理解できる。なぜならたぶん同じ人間の考えがベースだから。
だけど今の日銀はお前が推奨してる手法で上がってきた物価上昇率も
ぶち壊すよ?
542 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:15:16 ID:QpK7yw3w
>>532 国民の個人個人の将来不安が増大してますます貯蓄に励む→あらゆる政府支出の投資乗数が低下する
543 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:15:23 ID:3KEzPzYG
>>535 でもインフレどころか慢性的なデフレの日本のインフレ率はしばらくマイナスが続くんだっけ
何か日本っていろいろおかしいよな
544 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:16:05 ID:Jx0raMIx
しかし、政府も日銀も何故にインフレ政策を採らないのか、
本当に不思議だね。国債は全部円建てだし、
政府の国有資産は700兆あって、その半分は不動産なんだから
インフレにすれば、借入元金は自動的に風化し、更に不動産は
値上がりする。政府にとって良いことずくめだろうに。
日銀もいくら政府が嫌いで、どんな事をしてでもデフレ政策を
継続して財務省を虐めたいと言っても限度があるだろう。
>>542 今の日本はリカードの中立命題が成立しているとは思うが
ケネスロゴフの統計の取り方はあまりに恣意的だとする反論があることもお忘れなく。
546 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:18:10 ID:+sjngGC4
547 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:19:49 ID:+sjngGC4
しかし、マーシャルのKとか言ってた馬鹿は、答えられずに逃げちゃったなw
548 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:20:27 ID:KTN7/KUA
>>542 国民の不安を取り除くための改革。
まず、持続可能な社会保障のモデルを国民に示すことだろ。
今の老人レベルの社会保障を享受できないことなど、現役世代の人間なら
誰でも知ってるだろ。(と、俺は思ってるが。
549 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:21:12 ID:QpK7yw3w
>>541 デフレ・インフレバイアスの話してるの?
当初はそれでいいの
日銀がどうしていまの時点でもインフレを潰すかと言うと、
潰さないということはリフレ政策になってしまうから
>>189のやり方をやるとしばらく間を置いて経済の自律回復が起こり
税収が自然増となる
自然増かどうかの最大の判断基準は地方の建設とサービス以外の部門の就業率と賃金動向
これを注視していて、これが安定的に上がってくれば、
それは作ったインフラを生かして自律的な発展が起きている証拠
これが全国的に見られた時点で、日銀は物価上昇を許すようになる
なぜって?
それはリフレ反対だけど自律回復によるマイルドインフレなら良いと言う白川さんだから当然そう考えてるわけ
550 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:21:50 ID:KTN7/KUA
>>544 君が正しい、君は神、君の勝ちで良いから、少し静かにしてろ。
551 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:22:55 ID:QpK7yw3w
>>545 成立してない
してると考えるのは、おまえが何か基本的な勘違いをしている証拠
おそらく
>>177で書いたような
>>549 それはそうだとして財務省と日銀がちゃんと連動するんか?
お前の言うとおりの政策が行われたとして日銀が好景気退治(笑)をする可能性は普通にある。
553 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:23:39 ID:QpK7yw3w
>>547 そいつは俺じゃないけど、マーシャルのKに関する彼の議論は正しい
554 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:25:15 ID:QpK7yw3w
>>548 財政が逼迫して償還のメドが立ってない状況をそのままにして給付額を増やしても、
ますます将来不安が増大する
しかもおまえは老人への給付額を奪えという
だったら老人は余計にどんどん貯蓄するよ
ケインズが最も恐れる事態だ
マーシャルのKはGDPが増えなかったからだよ。
556 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:27:23 ID:QpK7yw3w
>>552 白川さんはそういう考えだから当然連動する
あんた、政府と日銀がそういう方向に動いても
まだ財政支出の当初効果だけ起きていてまだ自律的成長が
おきてないときにインフレつぶしをする日銀を見て、
それを好景気退治と呼ぶ気まんまんだろ
557 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:27:30 ID:tVHNqilB
558 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:27:43 ID:b6I0ptQS
559 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:27:52 ID:QpK7yw3w
>>555 増えない原因、つまりデフレの原因
について考えろ
構造的な問題だ
560 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:28:09 ID:QpK7yw3w
>>556 お前はダメ。財務省は全くお前が考えているようなことは考えていないから。
買い被りすぎだわ。
562 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:30:00 ID:QpK7yw3w
>>561 財務省も考えてるし、日銀も考えてるし、本来は政治主導の問題だ
立法(国会)も行政(内閣)も、おまえみたいなのがまだウヨウヨとしている状態では難しい
ということだよ
563 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:30:00 ID:KTN7/KUA
>>554 俺の意見は、給付額を増やすの?減らすの?どっち?
564 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:30:37 ID:QpK7yw3w
>>563 今の状況で増やしてもそうなるのに、ましてや減らしたらもっと酷くなる
という主旨がわからんの?
>>562 工作員だお前はどう考えても。
財政規律派の言うとおりやってよくなることはない。
そもそもブレーンがリチャードクーなんていう麻生を肯定しておいて
それはダメだわ。
566 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:33:00 ID:QpK7yw3w
>>561 >>562に追加して
財務省が考えてる証拠は最近出た
「歳出削減はそろそろ限界だから増税」論をIMFに言わせたろ
役人バイアス「歳出削減はそろそろ限界=給料減らされたら困る」があるのは愛嬌だが、
IMFをガイアツに利用したという事は財務省はIMFと同じ考えだという事だ
そもそも日銀を叩いている人間など政治家に殆どいないじゃないか。
自民も民主もというかここ20年で小泉政権以外は殆ど公共投資による
景気回復という方針だったが良くなったか?
ぶっちゃけ、日本もヤバいけどアメリカも中国もEUもヤバいという・・・
世界経済自体がヤバい。
569 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:34:32 ID:tVHNqilB
>>560 なるほど日銀が不胎化政策ばっかやってるからか。
>>566 単に財務省は増税で権益を拡大したいだけ。
年次改革所でアメリカから言ってもらうようにするのと同じ。
騙されんなって。彼らの目的は権益拡大しかない。
571 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:35:14 ID:QpK7yw3w
>>565 麻生政策は基本的には正しいよ
言ってんだろ当初のインフラ整備の歳出期に拡大的な部分が残るのは当然
同時に増税をやるかやらないかで与謝野政策と対立しただけ
2行目の根幹部分で麻生・与謝野両政策の大きな対立点はないよ
572 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:36:18 ID:QpK7yw3w
>>569 不胎化政策だけでそうなるならマーシャルのKはこんなに増大しない
>>571 短期的かつ特定産業への投資とほぼ同じエコ減税は肯定するの?
よーわからんわ。
574 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:38:12 ID:QpK7yw3w
>>573 おまえ・・・個別の項目の増減税と全体の財政の拡大縮小と、わけて考えてないだろw
575 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:39:52 ID:QpK7yw3w
>>570 そんな根拠薄弱な話を出されてもなあw
そう信じたいならご勝手にとしか言いようがない?
576 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:40:58 ID:QpK7yw3w
ID:6aQx2RmO=ID:EJfiMsGhじゃないの?
なんでいちいち携帯?からアクセスしてんの?
>>574 あんな、誰も有効な公共投資を否定なんかしてないよ。
財務省は絶対にそんな建設的なことを考えていない。
>>575 根拠薄弱って年次改革要望書はアメリカに日本の官僚が書いてもらってるって常識だぞ?
579 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:43:31 ID:l+S8VVWu
こんなに借金がありながら公務員にボーナスを払っているなら日本はもうダメかもしれん
580 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:43:37 ID:KCY3FnjM
581 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:45:26 ID:QpK7yw3w
>>577 以前から問題になってるが、これはむしろ財務省の問題じゃないだろ
財務省に圧力かけて総合的な開発政策をバラバラにしてしまう、地方エゴのせいだろ
地元出身の有力代議士とか使って
それこそな、こんなエゴ野放しでいま地方分権なんかやったら腐敗で滅茶苦茶になるに決まってる
政治主導やるなら政党ではっきりと政策を統一してやらないと、
個別の議員が地方の話を財務省に取り次ごうとする
党よりも代議士個人のほうが選ばれる小選挙区制や昔の中選挙区制の弊害もある
むしろ衆院は(小党乱立を防止する工夫つきの)比例代表制にすべき
大体がIMF自体がBISとFEDで一枚岩じゃないわけで、片方から出てきている
主張の都合の良い部分を財務省が根回しして声明出してもらったってのに
過ぎない。カーンがいったんか?IMF関係者って何だよw誰だよww
583 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:46:26 ID:QpK7yw3w
>>578 ガイアツ利用は直接には省益拡大の話にはつながらないだろ
論理的に破綻してるぞ
584 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:47:42 ID:QpK7yw3w
>>582 ストロスカーンのわけない
あいつは社会主義者だ
ありえるのは理事のリプスキーと、つい最近まで欧州のドンやってたベルカ
>>583 税収を増やしたいんだよ。何が何でも。それが財務省の規模拡大だから。
586 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:48:23 ID:QpK7yw3w
>>582 リプスキーかベルカが直接言ったんじゃなくて、
子飼いの職員に言わせたに決まってる
>>584 だからリプスキーやベルカと別の路線もあるわけでブランシャールは4パーだって
言ってたろ?お前がBISを絶対的に正しいとするのも偏ってるの。
588 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:49:28 ID:QpK7yw3w
>>585 税収が増えることと省益拡大も、直接には繋がらないぞ
省益拡大のスキがあるとすれば意思決定の構造のほうだろ
フィナンシャルタイムズは、日本のことなんかどうでも良いからギリシャの後追い中の
自国イギリスの心配してろよw
>>586 その通り。だからこんなもの奴らの政治でしかないんだよ。
財務省はそれに上手くのっかかりたいだけ
592 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:51:30 ID:tVHNqilB
593 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:51:46 ID:QpK7yw3w
>>587 あいつもストロスカーン同様、こういうこと言うわけない
594 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:52:17 ID:QpK7yw3w
>>590 リプスキーやベルカのような朴念仁が私利私欲で言うわけ無いだろ
595 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:52:26 ID:KTN7/KUA
>>564 持続可能な福祉をつくると、現役世代の不安が現状よりまして、
将来不安が加速するって意見ね。
君がそう思うのなら、君にとってはそれが正解。
俺の意見は、酷い世代間搾取の是正。
597 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:55:42 ID:QpK7yw3w
>>592 もとの金融緩和に反対してるわけないからこそマーシャルのKがこんなに増大する
不胎化政策やってるからってデフレの原因と考えると、
マーシャルのKがこんなに増大している事実と矛盾する
つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
マネーサプライは潤沢
物価に直結する経済活動にお金が回ってなくて、
物価統計に出ない資産への投機のほうにお金が行っちゃってるという動かぬ証拠だろうが
日本人は周囲と一緒が好きだから、
バブルは酷くなるし、←いまここ
バブルの崩壊も酷くなる。
売られ始めると一気に行くぞ。
俺は3年後と予想してる。
お前ら逃げ遅れるなよ。
なんでこうも日本人は経済が分からないんだろう。
まあ、日本人に限らす、日本を貶す外人やマスコミもそうなんだけどさ。
・国家のストック(資産/負債の貸借対照表(バランスシート))
・国家のフロー(GDP・基礎的財政収支・損益計算書など)
・国際収支(経常収支・資本収支・外貨準備高)
せめてこの3つを同時に見るところから始めないと。
600 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:58:11 ID:QpK7yw3w
>>596 各国が出資している公的な金融機関
もちろん出資制度上アメリカの国益が繁栄されやすい側面があるが、
理事も主要スタッフもアメリカ人はほとんどいない
リプスキーとか数えるぐらい
しかもこのリプスキーがオーストリア学派に近い人物だときた
利益誘導型はむしろストロスカーン
601 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:58:52 ID:QpK7yw3w
>>595 いや、不安なのはあんたの推す福祉政策が持続不可能だから
危機を煽って得をするのは誰かな?
>>600 そこまで財務省を信用できる神経が俺にはわからない。。
>>第二に、国際投機家たちがひとたび攻撃を始めたら、債務危機の渦中にあるユーロよりも
>>さらに速く日本円は下落するに違いない。
どこをどうすればこのような小学生並みの論理になるのか教えてくれよ?w
経済成長率二桁というインチキ経済やっている共産党独裁国家に毒された頭で言うんだから確かなんだろうなw
605 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:05:56 ID:tVHNqilB
>>597 やっぱ半端者だったか
行動経済学を噛んでたら、
日銀のアナウンス効果の威力はすごいぞ。
為替介入すると言ったとたんに市場は大量に反応する。
つまり、市場は馬鹿じゃないってこと。
構造改革した所で、市場関係者は投資しないぞ。
リフレ政策にしない限り、金は出さないよ。
デフレ下でわざわざババ引くとかわかってて金を使うのか?
606 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:06:06 ID:WoOzJJzJ
財務省なんじゃね?w
607 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:08:31 ID:HjFfPdf7
>>597 >物価統計に出ない資産への投機
これって何?
>>605 俺もそれは同意する。コミットメントをしっかり実現してるから絶対コアCPI0を超えると
引き締めることを市場が織り込んで行動してる結果がだぶつくマーシャルのK。
だから彼が反論するならだぶつくのを理解した上で日銀があえてBISに基づきやっているとしなければ筋が通らないな。
それをモノに直結するお金に回らないと解釈するのはおかしくてそのように誘導してるのは日銀。
でも財務省のお犬様が言ってる公共投資の手法は別に間違ってないからそこは否定しないよ。
しかし財務省を買い被っていることは何度でも突っ込むよ。
609 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:20:20 ID:Epf4L/U+
>同記事では、日本国債の危険性はアメリカやヨーロッパの国債のそれよりも遥かに大きいと
されており、「世界の先進国の中でもっとも危険だ」とまで酷評されている。
そう評価している英国自身が、もっとも日本国債を買っているのはなぜか?
>なぜなら第一に、そのような要因による推進力は非常に小さいからである(日本国債の主要な
保持者は日本国内の投資家であり、s場への影響は極めて限られる)。
>第二に、国際投機家たちがひとたび攻撃を始めたら、債務危機の渦中にあるユーロよりもさらに速く
日本円は下落するに違いない。この攻撃は、実際に行われるか行われないかという問題ではなく、
いつ始まるかの問題である。
一方で日本国債はほとんど日本人が保有してるから影響力が行使できないと言いながら、
一方では国際投機家がいつでも日本円を破壊できると主張する。
これは、あきらかに矛盾している。
610 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:39:32 ID:1pqo9A34
日本国債がやばくなったら、
まず日本国が所有するの外国資産を引き上げる(例えばドルを円に変える)だろ。
すると急激な円高になる。
>>609 >そう評価している英国自身が、もっとも日本国債を買っているのはなぜか?
新聞社と中銀は一体ではない。
>一方で日本国債はほとんど日本人が保有してるから影響力が行使できないと言いながら、
>一方では国際投機家がいつでも日本円を破壊できると主張する。
>これは、あきらかに矛盾している。
現物と先物の流動性は次元が違う。
別に
>>1を支持するわけではないが、突っ込むならもう少しまともなところからいけよ…w
612 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:50:32 ID:uvJesfqx
>>470 日銀がまともに働いてるなら国債買い支える。
なにもしないなら日銀法改正して直接引き受けさせればいいだけの話。
信用不安は円安だろ。
それで輸出産業が復活するなら悪くもないけどな。
本当に復活できるかは知らんがな、昔と事情が大分変わったからなー
誰かが現物無くても先物だけで
日本国債を危機に落とせるって言ってたけどありうるの?
615 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:18:26 ID:THcXnJfS
616 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:50:54 ID:Hfw8IylO
カツマさんが資産を考えたら日本の借金は多くないとか言ってたし大丈夫だろ
617 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 04:00:07 ID:IQGdmfc1
財政再建という言葉に騙されるな。
ソ連と同じ運命な日本国
官僚&役人&財団&社団法人に潰されます
御愁傷サマ
円刷って、返すとか馬鹿かよ
それが出来るなら、国は、税金とか取る必要ねぇんだよ
円刷るしかなくなったら、もうその時は、破たんしてるわwww
620 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 04:14:18 ID:THcXnJfS
>>619 お前は自分の国だからそう思うが、アメリカだったらどうだ?
「はい、1兆j」って港に置かれてアメリカは鎖国だw
621 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 04:35:00 ID:uvJesfqx
>>619 >それが出来るなら、国は、税金とか取る必要ねぇんだよ
そうだよ、そのとおりだよw
国が直接通貨発行権を行使して政府紙幣でも発行すりゃ本来税金なんて取る必要なんて無いんだよw
ただ、その場合においては、財源確保の税金としてではなく、
インフレ抑制の金融引き締めツールとして、
インフレ率に応じた臨機応変な税金ではないが税金のような資金吸収制度が必要になるかもしれないがw
ではなぜそれをしないか?
それをしたら、金貸し、金融屋が儲からなくなるからだよw
端的に言って、金持ちにとって、その権力の源泉である金の持つ支配力が揺らぐからだよ!w
下の動画でも見て、出直してきやがれ!( ゚д゚)凸
Money As Debt(日本語字幕版)47:10 - 2 年前
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#
622 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 06:56:35 ID:oKLabt+i
資産といっても帳簿上の資産な。
実際は帳簿の金額でなんて売れないし、そもそも売却が不可能なものすら多数ある。
日航が債務が膨らんだといニュースがでるが、
あれは帳簿上ではかなりの金額で資産と計上していとも、
売却となると安値でしか売れない。よって債務が膨らむ。
簡保の宿とかも同じ。帳簿上の金額では売れない。
623 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:04:04 ID:uvJesfqx
それにしても、”世界でもっとも危険”と煽りつつ、
世界でもっとも低金利な現実をどう説明するかね?w
624 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:08:26 ID:nWyn7I4d
日本国債なんかを買うなんて、中国も馬鹿だなぁ。
そもそも格付け会社が正しい評価をしないから、馬鹿な奴が買うんだ。
ジャンク債に格下げしなきゃ、責任を果たしているとは言えないな。
625 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:13:18 ID:GJSfOOcf
>>619 >円刷って、返すとか馬鹿かよ
>それが出来るなら、国は、税金とか取る必要ねぇんだよ
えっ?もしもし?金を刷っていいなら税金とる必要ないってかぁ?
お前らはひょっとして、お金の量ってのはモノポリーのように最初からずっと一定・・・、とか思ってないか?
自分でおかしいとか気づけないか?w
626 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:16:51 ID:GJSfOOcf
>>597 >つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
>マネーサプライは潤沢
じゃあ、もっともっとガンガンガンガン増やしてもデフレのままなんだな?ww
びZ板バカすぎるw
お前ら、自分でおかしいと気付けないか?w
日銀はバカだから円高デフレが永遠につづく
お前らが郵貯・銀行に預けてる貯金のほとんどは日本国債で運用されているんだよ
日本破綻してくれ
一度リセットしようぜ
結局、いちばん妥当な改善策はなに?
デノミとかデフォルトとか、そういうのはかなり痛みを伴うでしょ。
もっと建設的かつ実現可能性の高い方法を知りたい。
>>630 日銀が大量に買い取って信用不安によるハイパーインフレ
他国に円の交換を拒否されるレベルになっても鎖国すれば大丈夫
ネトウヨは輸出も外交も大嫌いだから丁度良いんじゃね?
効率的な公共投資と革と日本国債買いきりオペを一緒にやる。
633 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:19:41 ID:oKLabt+i
結論から言うと、
解決方法なんか無い。
議論されてるのは、問題な先送り。
個人個人で対策を考えるしかない。
名目的に償還や利払いされても、資産価値が下がれば、
金融機関は大きな損失を出して、金融不安が発生する。
ギリシャだって、まだデフォルトした訳ではない。
利払いも、償還もまだされている。
問題になってるのは、買った時の値段よりかなり値下がりし、
換金する場合は大きな損失がでるから騒ぎとなる。
スペインやポルトガルの国債が騒がれてるのも、
現時点ではデフォルト懸念よりは資産価値の定価。
償還されれば大丈夫とはならないのだ。
アホは円建てだから、償還はいくらでもできるから大丈夫と主張するが、
実際に問題になってるのは資産価値の低下のほう。
国債の資産価値の低下は、紙幣の増刷では解決不可能。
むしろ、インフレ懸念は債権の価値を下げる。それは国債を大量保有している、
金融機関の含み損を増大させ、金融不安と不況を現出する。
その金融不安からの金利上昇が経済復活の足がかりになることもある。
インフレというのは通貨の価値が持続的に下落することで成り立っている。
日本のような先進国は供給能力が十分すぎるほどあるので少し価値を落としたほうが良い。
またギリシャ国債問題などユーロ建て犀に大きな問題が起きるのは個別の金融政策が取れないという
広域通過特有の問題であり地方自治体の財政赤字問題となんら変わりない点をお忘れなく。
政府が潰れた場合、民はどのような影響を受けるのですか?
幕藩体制が崩壊しても、民は日々暮らせてましたよね
636 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:33:07 ID:oKLabt+i
日本の場合は金利上昇で復活とはならない。
これだこ国債残高が多いと、金利負担が大変なことになるからだ。
政治家や財務省が長期金利を気にするのはその為。
637 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:33:20 ID:KaTT3e3J
実際問題として資源と食料さえ何とかなれば1億2千万人の人口があれば経済圏は
維持できるけど、物資買うには外貨が必要だ
金利負担はインフレ率との差で決まるから長期金利とインフレ率がどこまで乖離するかは君には読めない。
俺はそう酷くならないと考えているから。なぜかというと変動相場制ではキャピタルフライトが効かない。
またここは島国で簡単に国外に出られない。そして世界でも有数の生産力を備えているから。
デフォ危機でも大したことはない。
>>629 国家がデフォルトしても、個人の借金には関係しないみたいです
>>637 外貨は日本の生産性により担保されている。君はブラジルレアルに投資するとき何を基準にするか?
経常収支を見るか?多くの経常赤字で発展している国がある。投資家の意思決定はその市場が儲かるかどうか。
資本収支赤字経常赤字でも日本が儲かる国なら投資家、その元手は世界中の単なる人たちから資金は調達できる。
生産力が担保になる。
資本収支黒字だすまそ
642 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:41:23 ID:Niir2PTH
>もしも中国の投資家がロンドンの某ブローカーを介して日本国債を買ったなら、その取引は
>イギリス名義として記録される。中国による日本国債購入額は先の数字よりもさらに大きい可能性が
>高いのである
こりゃ逆に言えばイギリスの投資家が中国のブローカーを介して買えば、
中国名義にもなるんじゃない?
>>643 どちらにせよだったら何って話でしかない。
国内で問題が収まるうちに刷っちゃったほうが良いと思うけどなぁ。
>>619 えーーっと・・。
お金刷ると通貨安を呼びインフレを呼ぶところまではわかりますよね。
そして外貨準備が尽きると外国から物が買えなくなるところまではわりますね。
という事は許容範囲のインフレになるまではお金を刷れるって事です。
で今は通貨高でデフレで苦しんでるんですが。
これでもわかりませんか?
>>645 岩石理論ってやつ。急に加速ついて止まらなくなるんだって。
日銀や財務省より頭のいい人たち(自称)=2ちゃんねらー → ID:6aQx2RmO ID:tVHNqilB ID:mgKMFPP+ ID:uvJesfqx ID:GJSfOOcf ID:Niir2PTH
正直、日銀の円高路線、財務省の増税路線って・・・
戦争準備してる国の政策なんだけど戦争したいのか?
日銀や財務省より頭のいい人たち(自称)=2ちゃんねらー → ID:6aQx2RmO ID:tVHNqilB ID:mgKMFPP+ ID:uvJesfqx ID:GJSfOOcf ID:Niir2PTH ID:KBp8qH2x
>>646 ティラー溝口介入をワザとメディアは書いてないので騙されるんだよね。
651 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:14:57 ID:m/oxpt8n
日銀や財務省がまともなら、20年も失われてないやろ、JK。
652 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:15:20 ID:JNSdXBja
>>646 デノミ実施で解決。
1000兆円を新1円とする。
日銀や財務省より頭のいい人たち(自称)=ぼくたち元気な2ちゃんねらー →
ID:6aQx2RmO ID:tVHNqilB ID:mgKMFPP+ ID:uvJesfqx ID:GJSfOOcf ID:Niir2PTH ID:KBp8qH2x ID:m/oxpt8n
日銀や財務省より頭のいい人たち(自称)=ぼくたち元気な2ちゃんねらー →
ID:6aQx2RmO ID:tVHNqilB ID:mgKMFPP+ ID:uvJesfqx ID:GJSfOOcf ID:Niir2PTH ID:KBp8qH2x ID:m/oxpt8n ID:JNSdXBja
>>649 そんなことはない。
どうみてもワザと国民を苦しめる事をやってるので裏がある感じ。
リフレ派は他国と同じようにしろって言う常識派。
日銀にお金刷らせて日本国債・米国債を買わせると
万単位の人の命が救われるのに・・・。
日銀や財務省より頭のいい人たち(自称)=ぼくたち元気な2ちゃんねらー →
ID:6aQx2RmO ID:tVHNqilB ID:mgKMFPP+ ID:uvJesfqx ID:GJSfOOcf ID:Niir2PTH ID:KBp8qH2x ID:m/oxpt8n ID:JNSdXBja ID:MlMpyXpj
659 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:25:50 ID:7pLEIDVd
だいたい創価学会の集団人数だな、それ
660 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:30:38 ID:0UHzs04h
金融のガラパゴスの日本に凡例は通じんよ。
よくも悪くもな。
662 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:43:41 ID:7BS7GNaA
どうでもいいけど、
書き込む前に一度自身で読んで、「てにをは」文末の変換ミスを
なんとかするように。
日本語の不自由な人たちの意見かと思ってしまう。
663 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:44:22 ID:hps4glAy
日本経済が衰退したのは、東京人東京一極集中のせい。
生産的で建設的な優秀西日本人から資源(ヒト・モノ・カネ)を収奪し
略奪的で生産能力の低い東日本人が浪費したのが日本失速の原因。
衰退したから東京一極集中に拍車がかかってる感じがする
なんにせよ衰退のきっかけは一極集中政策だろ
>>665 ハイエクさん次は晒し作戦に変更したの?
668 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:15:12 ID:9LpxVTxV
>>189の言ってる事あたりが正しいやり方だと思う
669 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:41:06 ID:Vq2SokL+
日銀が一番のエンダカスキーだったのなwww
日銀は国際的な円の通貨の安定しか考えてないwww
日本国内はどーでもいいらしいwww
670 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 14:23:19 ID:O53fG2GV
>>646 >岩石理論ってやつ。急に加速ついて止まらなくなるんだって。
それは、デフレスパイラルというんだ。
671 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 14:26:20 ID:XgEuYNb7
リフレ派って病的だな
昔から宗教臭かったけど
選民思想と妄想と他者への攻撃性が異常
カルトみたい
673 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 15:04:56 ID:+eR/NtZJ
シャープ社長がいうように円高圧力に国内製造が耐えられない段階に入っている。
兵糧攻めしたあとに投資に向うのが中国。
技術を要求するのは外国企業どこにでもやっている。
一義的な投資よりも、国内法が適用できる場所に企業を置いておけばあらゆる面で得をする。
674 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 15:16:28 ID:+3xRUIxb
いくら議論してもムダだよ。
究極の答えは「気持ちの問題」なんだから。
>>675 ばれたかw
あんたID:MlMpyXpj=ID:6aQx2RmO=ID:EJfiMsGhを釣ったんだけどねw
もういいってハイエク信者を偽装する財務省のお犬様は。
円が上昇しているのは別に日本の景気が良い訳でも日本の円が安全だからでもない。
アメリカの景気が悪いが為のドル売りによる反転で円が上がっている。
円が買われているのは、国民の金融資産である1500兆を狙っているから。
日本を潰しにかかってるって事。日本が長引く円高に悩まされれば
輸出企業はとてつもない打撃をうける。
680 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:19:23 ID:EeoEIqGv
ギリシャ如きで世界の経済が吹き飛びかけてるのに、
世界第二の経済大国がデフォルトなんてことになったら
世界の経済が根底から吹き飛ぶだろ。下手したら米国も
一緒に逝くな。中国も欧州も全て完全崩壊だ。
さっさか、デフォルトしちまいなよwww
682 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:24:59 ID:oKLabt+i
俺は分散投資してるぜ。
特に海外株式と海外不動産中心にな。
日本がデフォルトしたら、世界も吹っ飛ぶ?
世界的な影響があるのは確かだが、日本円が一番ヤバイのは変わらない。
だから海外資産に分散投資している。
円高ですげぇ安く購入できて助かるよ。
>>680 まだ第2の経済大国なんだっけ?
まだ中国にぬかれてない?
684 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:29:53 ID:AGhwTi3j
685 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:42:34 ID:+vhzJJKy
甘いね。
「いろいろな業種に分散投資しているから大丈夫」
などという考えははっきり言って間違ってる。
これからの局面をやり過ごせるのは現金と信用力の高い債権だけ。
不動産が下落しきったの見方も甘い。
米国の不動産価格が妥当な水準に戻るためには2008年に見られた
10〜20%の下落では不十分で米国全土で50〜60%は下落する必要がある。
株式から始まり不動産、市況品の三大バブルの崩壊が続いて
多くの者がデレバレッジを始めるだろうね。
686 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:50:12 ID:a8K4+znB
これからは新興国通過がオススメだ。
ブラジル、ロシアあたりの国債は利率も高いし、日本国債が暴落したらさらに価値が上昇するだろう。
687 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:55:01 ID:EeoEIqGv
最重要なのは流動性だ。
688 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:06:39 ID:m1MVGpv7
円が上昇してるのは日本なら無税国家が可能だから。
国家予算のうち国債が歳入を上回り財政再建が不可能な状況なのに、
円独歩高という状況がその証。
言ってみれば半無税国家という状況下ですら、
円と日本国は信用されている。
世界から見たら、日本は財務省主権のプランテーション国家だからな
だんだんとキチガイじみてきたな。
経済論のふりをした、インチキ経済論すら通り越して、もはや宗教の域か?
m1MVGpv7
691 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:24:01 ID:m1MVGpv7
>>690 1400兆円の限界が4年後に迫ってるにも関わらず、
日本の20年国債はアメリカの10年国債以下の表面金利で売れてるんだよ。
破綻厨の1400兆円限界説が正しければ、
4年後には直接引き受けか大規模買い切りオペが始まってる。
なのにこの低金利。
経済学者なんぞ、身銭切ってるファンドからみたら鼻くそって話。
アジア各国の通過は権力者が発行した紙切れ
694 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:46:52 ID:M9T/ox6Q
デフォルトすればいいて簡単にいうけど、デフォルトとか財政破綻とか
IMF管理下とかコントロール不能のインフレとか
そんなことになったら中流層がごっそりいなくなって、金持ちは一夜にして乞食になり
ごく僅かの金持ちとそれ以外の極貧超絶貧乏という状態になる。
その状態で中流というのは貧しい農家が中流になる。
それでいいならデフォルトしよう。
695 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:25:37 ID:4E7NSFjR
日本が良いのではなくて、アメリカやヨーロッパがやばすぎなんだろ。
不良債権何百兆だよ。
でも日本の株価や地価が一向に回復しないというのはどういうことでしょうか。
日本が評価されいるわけではないということ。むしろアメリカのほうがマシ。
697 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:33:11 ID:w45Zjm02
>>696 緊縮財政を続ける限り、内需復活することはないのが分かってるから。
インフレ好景気で利上げ(期待)での円高とデフレ期待での円高は
完全に区別すべき。ゼロ金利でデフレ円高が進むということがどれだけ怖いことか認識すべき。
15年この状態なので完全に喉元すぐれば熱さ忘るるということになってる。まさにゆで蛙。
700 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:41:17 ID:3OyTezmW
日本成長が見込めないから金融機関は国債に投資せざるを得ない状況なのが現在。
経済にもっと勢いがあれば、金融機関なんて低金利な国債なんか買わず、
企業への貸付けをもっと強化するはず。
>>697 いや、日本が緊縮財政だった事なんて戦後直後意外はないからw
使い方が悪くて緊縮財政に見える事はあったけど。
702 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:01:28 ID:UHwne9fH
まあ、日本の国債かっていた連中が一番ダメージが少なかったという話もあるしな。
分散投資?ポートフォリオ?損こいたやつのほうが絶対おおい。
703 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:01:48 ID:GJSfOOcf
>>597 >つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
>マネーサプライは潤沢
まだ言ってるよww
潤沢と君が決めようがそんなこたどうでもいいの。今はデフレなんだYo!
もっともっとどんどん刷ればどこかでインフレになる。
それとも、無限に刷ってもインフレにならないとか言うの?www
704 :
馬鹿代表:2010/07/21(水) 23:04:52 ID:GJSfOOcf
>もっともっとどんどん刷ればどこかでインフレになる
ならない
>>702 そうなんだよな。日本破綻とか言われて海外に資産移してた奴、特に先進国とか言われる欧米に移してた連中は円高と
リーマンショックで相当資産減らしてる。
中国とか発展途上国なら日本においておくより良かったけど、これは当然のリスク込みだからな。
資産を置いておくには結局の所、日本が一番安全だったというんだわ。
日本破綻と言われてる時にな。
もっとも、相場の世界じゃ一番ボロクソに言われてる時が一番の買い時らしいからこんなもんなんだろうかしら。
>>703 デフレターゲットでカネが国債に流れてるだけなんだがね。
彼はそこに関しては議論にヘタに首突っ込んで墓穴掘ったと思う。
707 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:09:32 ID:mTyIYQyD
日本国債がディフォルトするなら、世界の殆どの国がディフォルトしないと
理屈が合わない。
先進国の殆ど全てが家計の金融資産を超えて、外国から莫大な借入をしている。
国内で国債を消化できる国家は世界で唯一、日本しかない。
米も欧の殆どの国が、家計が債務超過で国外から資金調達するしかない状態。
そもそも、ディフォルトの最終形態は確かに国債の債務不履行だが、最大の
要因は家計の債務超過。
過去にディフォルトした国は、皆、家計の債務超過から資金調達先を外国に
求め、そして債務不履行へと進んでいる。
それと、過去のディフォルト国家は海外純資産がマイナスと云うのも共通している。
日本のように、280兆もの海外純資産保有国のディフォルトと云うのは、
いくらなんでも無理があり過ぎる。
708 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:10:44 ID:h+mwluUQ
亀井に頼んでモラトリアムしてもらえば解決
中国の戦略で各国の国債買いまくってる
政治利用したいんだろ中華思想って奴
長期金利のタイミング狙ってるから怖いな
710 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:15:09 ID:GJSfOOcf
>>706 彼、潤沢だ潤沢だって言い張るだけで、じゃあもっとたくさん刷ったらどうなる?って問いには答えないよねww
チキンwww
711 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:19:56 ID:qHCkXBdm
円が暴落すれば日本の持ってる米国債を売って借金返せばいいんだよ
712 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:20:18 ID:UHwne9fH
>>705 日本の国債異様にほしがっている国がとなりにいるから。そういう話なんだとおもう。
このスレの記事もサーチナだし。エセIT企業(虚業)が実業をほしがるパターン。
文句いうわりにはガンガンかうwそして日本国債の信用不安をあおり、金利をあげようとする。
不安をあおればあおるほど、日本の債券を手にいれやすくなる。
日本国債は資産としても、米国債のように付き合いで買わされ目減りするような債券ではない。
銀行、個人投資家による日本国債買い支えによる日本円防衛はまちがっていないとおもう。
714 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:26:46 ID:GJSfOOcf
>>711 しーーーっ。
そんなこと言うと破綻厨がやってきて、「対外純資産があっても無駄!」とか騒ぐからwww
715 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:29:40 ID:4E7NSFjR
>>715 どうってもな。そんな予測は数年前、下手すりゃ10年以上前から繰り返しされて全てはずれてる予測だ。
ネトウヨが韓国破綻とか、中国破綻とか言うのと同レベル。
予測するのはいいけど、実際の現実と照らし合わせる作業をしてないので意味がない。
1999年に人類が滅びなかった後で2032年に人類が滅びると言われて信じるほどの馬鹿はそれほど多くない。
>>711 日本が所有するアメリカ国債は500兆円と言われてるね。
身を削って国債を発行してアメリカ国債を買っている。
まずはここをなんとかしないと。
↓
それが逆に買わないと困るのです。
日本って円高になると困るので、ドル買って円安ドル高にしているんですけど、そのままドル持っていても
仕方がないので利子が付くアメリカ国債買っているんです。
最近は、これを使ってIMFへの拠出額増やしたりしてますね。
718 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:40:22 ID:GJSfOOcf
あほな破綻厨の主張まとめ:
・マネーサプライは潤沢だから、いくら円を刷ってもインフレにならない
・国債残高が1400兆円を超えると国債大暴落札割れ→買う人がいなくなって→外貨建て債にシフト→ハイパーインフレ
・円を刷って国債償還することは許されない。増税しなきゃならない!
719 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:40:57 ID:ELhYm9P9
>>717 日米の金利差から日本は利息分で常に米ドル債権が増え続けてる為の円高と言われてる。
黙ってると米ドル資産が増えてるのよね。そりゃ円高なるわな。
ちなみにアメリカは世界中から金を借りて世界中に利息付けて再度借金してるのでドル安は歯止めかかりません。
今の状況が続くなら破綻しない。
しかし、債務が膨れれば膨れるほどショックに脆弱になり、
いつか破綻する。そのキッカケは大震災かもしれんし、
第五次中東戦争かも知れんし、未知の出来事かも知れん。
債務膨張の永続は不可能だし、高齢化の中で債務縮小も
不可能だから、いつかは破綻する。
そのキッカケが来るのは明日かも知れんし、10年後かも知れん。
日本の債務が破綻しないと思ってる人は、
大震災なんて来ないと信じてる人並みに馬鹿。
721 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:49:14 ID:GJSfOOcf
>>720 それは若者にしか理解できないギャグか何かなの?
大震災や第5次世界大戦が来ても大丈夫なんて主張は見たこともないんだけど?
>>721 日本の債務がこれほど膨張していなければ、
そうしたショックが来ても単なるインフレで済む。
しかし債務が膨張すればするほど、ショックに
弱くなりデフォルトの危険は高まる。
歴史を振り返れば、そうしたショックが起こる可能性は
決して低くない。つまり、ここまで膨張した日本の債務は
いずれ破綻するという事だ。
723 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:57:48 ID:w45Zjm02
>>701 相対的なもんだよ。
他国が歳出を増やし、経済を成長させる中で
日本だけが歳出を抑制し、経済成長しなかったわけだから。
大丈夫大丈夫
日本が破綻しても、それ以上に中国が落ちるから。
バブル崩壊すれば、日本を遥かに下回るよ。
>>723 他国と比較して緊縮財政とかいう比較方法ははじめて聞いたわw
あらゆる部分で違う国と何をどういう基準で比較するんだ?
726 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:08:38 ID:w45Zjm02
>>725 GDP比の一般政府歳出比率か政府予算額の推移でいいんじゃね?
10年前から危ない危ない言ってるだろ
預金封鎖はどうなったんだよ
いいかげんにしろ
>>726 それだと経済の成長率無視する形になる。当然、納税金額も予算を決める基準になるし。
単純な金額だけだと国際比較だけに為替の影響を受けるし。さらに、戦争だの災害だので一時的に予算が増加した
場合もあるだろう。
そんな簡単に国際比較などできんよ。
>>722 今は日本円・国債バブルだから、
さっさとこれを潰しておかないと大きく弾けた時のショックはでかいよな。
今のうちに1000兆円くらい日銀に国債を買い切らせてしまえば、
2倍程度のインフレで乗り切れそうだが。
>>729 全部じゃないかw
25パーセントでも十分だ。
731 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:19:11 ID:SjWYdJB3
>>727 1982年の財政非常事態宣言が最初だから、10年どころかそろそろ30年になるw
>>731 30年間も財務省は死ぬ死ぬ詐欺やってるのか。家族は贅沢三昧しておいて、
「今にも死にそうな日本ちゃんを救うには税収があと1000兆円必要です」って。
あんたの家には1000兆円でも1京円でも印刷できる輪転機があるんだから、
財務省は国民に物乞いせずに自分で輪転機回す仕事したらよかろう。
>>1 今のところ円高だから保っているだけだろう。デフレ内需不況の雇用破壊で
円高というのは財政信用破綻先送りの庶民犠牲の詐欺行為だろう。
対外債務なんかなくても65年前の敗戦時のように内需崩壊して信用が毀損
すれば自壊するだけだよ。
>>371 先送りを30年も続けられるだけ高成長期の蓄積があったということですネン。
異常な少子化と世界一の高齢化社会は乗り切れないね。年金問題一つ見ても
デタラメが解るからな・・・途上国シナとの消耗競争で滅びる可能性大。
日本は真の経済先進国ではなかったんだよ。
735 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:37:39 ID:nbr0KL+Y
東海地震とこの手の話題はもういいよ
そりゃいつかはくるだろうけどさぁ50年後ぐらいに「ほらね」言われてもねぇ
50年?5年以内だろ
>>733 通商圏と流通ルートが崩壊して、産業基盤が壊滅してた頃と一緒にするのは如何なモノか
戦後ようなの酷いインフレにはなりはしないだろう。
しかし年間2倍程度のインフレは普通にありえると思われ。
740 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:52:38 ID:nbr0KL+Y
国は死なないからいいじゃない。いくら借金しても。
で、デフォルトした国の国民の生活ってどうなってんのよ?
デフォルト前よりちょい不便ぐらいで大差ねーんじゃないの?
20年も続いた金融詐欺師の下請け政策でのデフレ内需・雇用破壊で失った
成長富は2000兆円以上だよ。欧米並みの数%の名目成長が20年続いて
いれば現在のGDPは800兆円以上(現在470兆円で20年前より劣化)
で雇用破壊・賃金格差も最小減で余裕を持って庶民は暮らせた。
成長富2000兆円と庶民の雇用・生活安定は一部の金融資産家と新興国(シ
ナなど)へ移転した結果の経済劣化。(推進した金融詐欺師下請けの自民と雇
用破壊を加速させた小泉・竹中・逮捕された木村剛などは許し難い売国)
内需破壊不況下での円高政策は金融資産家や国によって安定を維持されている
既得権益者・安定した官僚・正規公務員を守るための信用破綻先送りにすぎな
い。だからこそ庶民犠牲の消費税増税論まで騙る厚かましさだ!!!!!
増税!これは庶民騙しの詐欺なんだよ。経済論ではないんだよ!
>>740 ぶっちゃけ大したこと無い。2年ほど混乱するだけ。
743 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:12:25 ID:nbr0KL+Y
>>742 やっぱそっか。一部の既得権益者がすげ変わるだけのような気がするよ。
借金が大きくて大変だ、大変だ。このままじゃ駄目だとか言ってるくらいなら
一旦破綻してやり直したほうが建て直し早いんじゃない。
何百兆円も借金できるゾンビ企業みたいなイメージしかないよ。
ま、そうはいっても破綻する。破綻する。言ってる間はまだ焦る時間帯じゃ
ないんだろうが。
結論から言うと経済財政の信用破綻を先送りするために必要な円高維持のため
金融資産家や国に生活保障されている既得権益者・官僚・正規公務員の円資産
を維持するために必要なのが消費税増税ですぜ!!!
消費税増税などしたところで内需が回復するどころか更なる経済劣化(デフレ
亢進)で庶民生活は地獄ですぜ。
経済・財政が破綻すると「庶民が一番被害を受ける」というのは金融詐欺師の
騙し言葉に過ぎない。すでに庶民生活・雇用は20年も劣化状況。
ご破算で再スタートした方が金融資産を持っていない庶民は余計な負担(増税)
が無くなり立ち直りは早い。困るのは一部の金融資産家にすぎない。若者は未来
と子供と家庭生活の安定を取り戻せて希望が持てるはずだが・・・・
庶民が作った借金でもないイカサマの増税論に賛同すべきではないよ!かえって
経済は悪化する。
>>743 一回破綻した方が確かに早いと俺も思うが別に敢えて破綻することもないし
しなければそれに越したことはない。コントロールできるなら出来た方が良い。
少しのインフレで問題は劇的に改善するんだけどね
746 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:16:20 ID:uv8gKiDO
>>743 せっかく円が高いんだから、今のうちに資産を国外に出しておけ。
ホントに日本が破綻してから安い円を買い叩いて戻ればいいw
747 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:16:23 ID:5oTDN/AO
>>740 案外、デフォルトになったほうがいろいろと問題が解決するかも。
デフォルトして中国に身売りしたほうがいろいろと問題が解決するかも。
750 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:24:37 ID:j7t1UZhK
もっとも危険な日本国債とかごちゃごちゃぬかさんとさっさと円売りしたらええやんけ
円高・内需破壊下の現状では法人税の減税は金融資産家の懐に金が移転するだけ・・
消費税増税は既得権益者・官僚・正規公務員の給与水準維持として消えてゆく・・・
セーフティネットに使用されるなどというキレイ事に再度騙されますか?
詐欺師は庶民を平気で騙すのが「仕事」(詐欺師下請けの経済屋・政治屋)ですぜ!
それで報酬を得ているのだぜ。
>>57 それが日本の歩む道
アメリカにとっても中国にとっても日本は邪魔な国
HFは本気で円高を煽り、
アメ公の圧力によって日本政府や日銀は操られ、破綻まで一直線
輸出しなくても輸入が減るだけで円高にふれるという
754 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:44:20 ID:40twAkji
日本が破産したら、アメリカも破産して世界経済が崩壊すると
大前研一がサピオに書いてあったような
日本の原料輸入が止まったらアメリカの資源メジャーは軒並み崩壊。
市場はそれを織り込んでしまうので財政ファイナンスしようが大したことにはならない。
756 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:28:39 ID:jjHWLIh4
なんか世界中から増税キャンペーンを押し付けられてる破滅立国w
757 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 07:21:15 ID:6OVTbkIG
財政破綻が起きるかどうかはもはや問題ではない。
いつ、どのような形で起き、どのように解決すべきかが問題なのだ。
円を売ってくれやw
そうすれば円安で助かるわ
759 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:34:16 ID:AjbR7RCH
異常な円高は、チキンレースの最中てことか
760 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:48:28 ID:4iqkAyG5
ここの連中は資産は現金だけだと思ってるから痛い。
資産は何にしておくかなんだけどね。
敗戦直後も、資産を何で持ってるかで結果は違った。
敗戦でさえも完全リセットにはなっていない。
まして財政難ではリセットなんかないだろう。
国債が危ないとなると、現金は危ない。そんだけの話。
リセットされるから何をしても無駄とか思ってたら、そいつは助からんだろうな。
確かに財政破綻で全国民は、一時的には全員不便はある。
しかし、それはリセットではない。
資産を何で持っているかで、落ち着いた後の生活はまるで違う。
761 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:04:16 ID:SMBOCXKU
格付け機関の日本国債に対する格付けが甘いんだろうな。
ほとんど返済が不能である国債の格付けが甘すぎるんだよな。
で、その甘い格付けに騙されて、ここまで莫大な借金をしてしまった。
サブプライムローンを同じだったね。
762 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:07:22 ID:+coikBqB
格付けと名目GDP比純債務の増加、長期金利には全くと言っていいほど関係が見出だせないけどね
763 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:09:38 ID:SMBOCXKU
頭の弱い管、民主党はこの期に及んでも、さらに莫大な借金で
予算をくみ上げようとするからな。
今年も又30兆円を超えるようなデタラメナ借金を繰り返すんだろうな。
できもしない公務員人件費2割カットや社会保障改革で国民を騙して。
本当に社会から見放されるぞ、日本
764 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:42:57 ID:4iqkAyG5
大丈夫とか言ってる連中は、国債は必ず満期まで保有するものと勘違いしている。
実際は長期国債だって売り買いされている。
だから資産価値が減少が確実なれば、簡単に手放すものなんだよ。
日本人が保有してるから大丈夫という話はあまり根拠はない。
あくまでも資産価値が下がらないのが前提。
つまり、デフレ・円高が国債市場を維持に必要なんだ。
だから財務省・日銀は円高に対して対策が熱心ではない。
インフレは国債市場を崩す危険性があるので、
大量の低金利の国債消化には不都合。
だからマイルドインフレは採用されなかった。
これを解らないか、敢えて無視してる連中がインフレを叫ぶ。
日本は限界まで円高・デフレ政策をで、大量国債発行で対処するだろう。
それが不可能になったら、暴力的な反動で多くの人が犠牲になる。
765 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:45:42 ID:od7kIdws
>>764 >日本人が保有してるから大丈夫という話はあまり根拠はない。
いまどきそんな話してるのは、破綻厨だけ。
>>764 だから、円建て国債で債務不履行するシミュでも出せよ、バカ。w
>>763 国の借金は増えるのが常識。 w イタリア・フランスは25年でなんと債務残高が7倍に。
増えるのは当たり前。
>>761 大部分が国内でやり取りしてるのに、格付け会社なんて関係ないぐらいだ。
他人様に迷惑を掛ける訳じゃねーし。
769 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:50:16 ID:Hlor0PIp
>>763 現在の国債残高を維持もしくは安定的に減らすなら
経済のパイを拡大し(雇用を増加させ)かつ増税し、支出を削減
するしかないが、結局子供手当とか高速道無料化とかバラマキばかり。
おまけに自民党時代でやっていた社会保障費の自然増の抑制を
やらないと宣言したんだよな。
どうゆう頭をしてるんかちっともわからん。
>>769 国の借金は増えるのが当たり前。国の借金が減るようならば、緊縮財政で完全に経済縮小してしまう。
そんな事を望みたい訳?
破綻する・しないってことよりも、
国債発行額を減らすってことにはどちらも賛成だろ。
破綻どうのよりも国の借金が減るのは良いことだ。
もっと国債発行しろとか言うバカはいるのか?
772 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:07:11 ID:SMBOCXKU
・日本国債は内債だから大丈夫(キリ
↓
・外資が買っても円建てだから大丈夫(キリ
デブに糖尿で死ぬって言ってるのに
食べないと飢餓で死ぬって言い返されてる感じ。
774 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:14:36 ID:SMBOCXKU
>>771 亀井とか。
まじで老害
借金板で多重債務者のレスとか見ると、リアルキチガイを実感できる。
あいつらの頭にあるのは、どうやったら、さらに借金できるかってことだけ。
多重債務をどうしたら続けることができるか、どうやったらさらにカネが借りられるかってことだけ。
破産とかは考えて無いというか、興味がない。
リアルキチガイは、リアルに存在する。
775 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:18:05 ID:od7kIdws
>>772 正確には、円建てだから買った奴が損するだけで、買ったのが外資なら日本人は大歓迎。
日本人じゃない奴は歓迎しないかもしれんが。
>>771 国の借金が減ることは完全に悪い事だよ。(借りすぎもいけないが、緊縮財政はもっと駄目)
777 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:21:24 ID:SMBOCXKU
>>775 日本国債が破綻することが前提で、話を進めて、
日本人は大歓迎とか。
頭が悪いのか?キチガイなのか?
よーわからんが、俺に話しかけるなよ。
778 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:22:26 ID:n2FXRyed
>>774 亀井は、あんたが思ってるほど悪くないぜ。
郵政の株をアメリカに1/3でも買われたら、役員をどっと送り込まれて、
融資先の大半がアメリカ財政再建に使われてしまう。
779 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:23:08 ID:WuJW+se4
>>764 >日本は限界まで円高・デフレ政策をで、大量国債発行で対処するだろう。
>それが不可能になったら、暴力的な反動で多くの人が犠牲になる。
それは、財務省が目先しか見てない国を滅ぼすやり方だ。
大量国債を発行する限り、円高とデフレが継続される。それに国が耐えきれなくなったとき
つまり、円高による産業インフラの消滅後に、一気に円安、インフレ、国債暴落が襲う。
それは、ギリシャどころかジンバブエだ。
780 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:26:42 ID:SMBOCXKU
>>780 郵貯の資産の運用先をアメリカにしたいのかよ。馬鹿も休み休みに云え!
郵貯から借りられなければ、高い金利で外国から借りる羽目になるんだぞ。
おまえ、アホだから、1歩先しか見えてないんだよ。w
782 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:31:33 ID:WuJW+se4
>>781 まず、目先が大事だぜ。目先の一瞬の円高で
産業インフラが永遠に破壊されることすら考えられるよ。
783 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:33:52 ID:od7kIdws
>>777 >日本国債が破綻することが前提で、話を進めて、
前提は値下がり。
>>782 話が全く繋がってないんだが・・・・ 今は郵貯の資産の運用先の話をしてるんだぞ。
785 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:36:02 ID:WuJW+se4
>>784 国債に資金を吸い取らせる限り、円高は続く。また、円高でないと、国債に資金が集まらない。
この構造が、産業インフラを破壊する。
786 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:36:44 ID:SMBOCXKU
>>784 お前が1人で郵貯の話をしているだけ。
少し黙ってろ。
>>785 駄目だ、お前、経済を何も知らないドアホだ。
今の円高は、欧州金融不安で安全・確実な日本国債が大人気だから円独歩高なんだよ。
788 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:40:06 ID:n2FXRyed
>>786 郵貯の資産の運用先をアメリカにしたいのかよ。馬鹿も休み休みに云え!
郵貯から借りられなければ、高い金利で外国から借りる羽目になるんだぞ。
おまえ、アホだから、1歩先しか見えてないんだよ。w
789 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:42:32 ID:SMBOCXKU
>>788 で、でた結論が、アジア投資と米国債の購入かい?
くだらね。
790 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:44:05 ID:WuJW+se4
>>787 円高を解決する気はあるのか?
今の国債発行量を認めるなら
円安にすること自体、つまり国外に資金を逃がすこと自体が
国債の暴落の引き金になる恐れすらあるぞ。
そのせいで、円安にできないとすれば、八方ふさがりってことだ。誰がこうした状態にしたかよく考えてみろ。
791 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:45:40 ID:SMBOCXKU
どこに投資しようと、正当な利潤があれば問題ないと思うが。
低金利の日本国債の受け皿になっている現状こそ、放漫財政とこの金余り不況の元凶っではないのかね?
792 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:45:40 ID:n2FXRyed
>>788 おまえ、
2歩先が見えず、1歩先しか見えないバカが、10歩先の予測したって意味無いよ。w
793 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:47:14 ID:SMBOCXKU
794 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:50:40 ID:n2FXRyed
>>790 >円高を解決する気はあるのか?
この「気」ってどういう意味。 状況を分析してるだけなんだが。
世界的な金融不安で円独歩高なのに、こんな状況で為替介入したら、
買ったドルがみんな米国債になっちゃうぜ。勘弁してくれ。
日本の国債が暴落する事は有りませんよ。
ある、と言い張るのなら、債権大国が不渡りを出した例を挙げてくれ。w
795 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:52:30 ID:en4AjgVG
国債は国外に買わせるのが一番いい。
国内消費だと危機があっても誰も助けてくれ無いからな。
ギリシャが他国から支援があったのは、潰れられたら銀行が崩壊するから。
日本は国内で国債をまかなってるから大丈夫とかいうヤツはバカ。
796 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:53:22 ID:n2FXRyed
>>793 おめー、アホだもんな。 目先、1歩先しか見えてないバカ。
郵貯の融資先がアメリカにも入れば、日本政府は高い金利で外国から借りなきゃならなくなるのに。
バカは1歩先しか見えてないもんな。
797 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:54:29 ID:n2FXRyed
798 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:55:46 ID:SMBOCXKU
>>795 お前の意見は、日本国債が破綻することを前提に、海外にも売り払えってことね。
それは先走り過ぎかと、破綻を食い止めようとか、努力しようぜ。。
>>795 内債でまわしてるのになんで外国から支援が必要になるんだよ?w
しかも日本は全部、円建てなんだけどなwww
800 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:57:20 ID:WuJW+se4
これ以上国外から金を集めるのは無理。
円高が進むだけ。円建てだろうと何だろうと、海外勢に国債買わせるなら、ますます円高が進む。
801 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:01:09 ID:n2FXRyed
>>798 あのな亀井の特定郵便局への配慮や利権は嫌いだぞ。
だがな、亀井が居なけりゃ、郵便局のカネはアメリカの自由になってしまう。
日本が低金利で居られるのは、郵貯のお陰だ。
そのカネがアメリカに回れば、日本の分が減ってしまう、外国に高い金利で借りる羽目に。
特定郵便局の利権の方が安く付いちゃう。(ベストが無理なら、モアベターを選択するだけの話だ)
>>795 踏み倒す心算で借りまくろうってか
もう親が悪かったで良いよ、お前
803 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:02:53 ID:WuJW+se4
>>801 金なんて言うのは、アメリカだろうがどこだろうが回せば良いんだよ。くれてやるわけじゃない。
不自然に国内に貯めて通貨高で産業インフラの消滅なんて取り返しの付かない事態を招くよりははるかにまし。
804 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:04:12 ID:n2FXRyed
「国の借金を返さないといけない。」・・・・とマスコミは国民を騙す。
国の借金を減らした国など、世界中探してもそんな国はないぜ。
805 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:04:14 ID:gGZeW5ka
メガバンのやってることは
増資に次ぐ増資
↓
企業に金を貸さず、ひたすら国債購入
ばっかですから
806 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:06:36 ID:n2FXRyed
>>803 おまえ、本当にバカだろ。
この世界的な金融不安の最中に、日本の大事なカネをどこの国に回しても良いだと、カス。売国努。
807 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:06:42 ID:WuJW+se4
>>804 国債の消化がやばいだろ。海外に買わせると円高になる。
日銀が買うならいいけど、それができないなら、国債の発行を減らすしかない。
808 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:08:41 ID:WuJW+se4
>>806 バカはおまえ。現実に一番打撃を受けるのは円高だ。
円安にするには、国外に資金を逃がす以外ないんだぜ。
おまえの言ってることは、円高にしろといってることと同義だ。
809 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:09:44 ID:n2FXRyed
>>807 あのな日本が頼んで外国に借りに行く時は、外貨建てになるんだよ。
なんで日本が円建てでも外国人が買ってるのかも理解してなさそうだ。
810 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:10:59 ID:b55yp9oP
>740 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:52:38 ID:nbr0KL+Y
>国は死なないからいいじゃない。いくら借金しても。
>で、デフォルトした国の国民の生活ってどうなってんのよ?
>デフォルト前よりちょい不便ぐらいで大差ねーんじゃないの?
これは典型的な破綻厨の意見で好感が持てるw
まず始めに破綻ありき、だよね、破綻厨なら。
それを、やれ1400兆円を超えたらとかマーシャルのKがとか能書き並べるトンデモ理論を信じ込んじゃったマーチ経済学部生がカキコするからややこしくなるw
811 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:11:01 ID:WuJW+se4
>>809 海外に資金を流すのがダメということは、円高にしろと言ってることと同義だよ。
>>811 為替はそんな単純じゃないぞ。
デフレ脱却の為には大規模な財政出動するしかない。
813 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:12:37 ID:n2FXRyed
>>808 あのな、国内消費が少ない状態で円安インフレは駄目なんだよ。
景気を良くして消費を増やして雇用拡大を図ってインフレさせなきゃ駄目。
不景気のままインフレになったら、それこそ国民が困るわ。
814 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:13:28 ID:5uUe+TsO
もう30%くらい、円安になっても良いじゃん?
韓国のウォン安と日本のものつくりも、製品の輸出も競争力可能か?
815 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:13:50 ID:n2FXRyed
>>812 >デフレ脱却の為には大規模な財政出動するしかない。
大賛成。
816 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:14:35 ID:b55yp9oP
>>800 ??? 海外勢に国債買わせたら通貨高?
アメリカってそうだったか?
817 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:14:47 ID:WuJW+se4
>>813 へー、円安インフレはダメなのか、
実際には、国内の消費なんて二度と戻らん。国内の消費なんてもうほっとけ。
一番大事なのは、産業インフラだ。これを守るのが、一番の優先順位。つまり、円高を避けることが最も優先順位が高い。
818 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:15:39 ID:KNsVULbQ
>>795 そもそも、救済機関である筈のIMFの最大と云うより、今や単独スポンサー
が日本なんだから、日本が破綻したら助けられるところは元々ない。
何か、日本人って”世界”と云うものを過大評価していないかな?
世界って、貧乏で欲張りでいい加減でモラルが無い、助けてもらうなど
と考える方がおかしい。
対外純資産が円建てで250兆を遥かに超え、その円がドル360円から
70年近く上がり続けているのに、経常収支の黒字が今年も20兆以上は行くだろう。
円高は今後も50年は続くんじゃないか。
819 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:16:22 ID:WuJW+se4
>>816 アメリカは貿易赤字が酷いので、金融収支が黒でも、全体として資金は流出してる。
日本は、基本貿易黒字なので、その分の資金を海外に回さないと、通貨高がどんどん進む。
レス番号「してい」、ちゃんとしようね。。
>>817 なにを根拠でそんなこと言ってるのかわからんけど。
50兆円ほど公共事業に金出してデフレギャップ埋めれば好景気到来だ。
リニア計画でも前倒しすればいい。
822 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:18:22 ID:n2FXRyed
>>817 おめーバカも程ほどにな。
不景気(低消費)のママの状態で、インフレは駄目だ。
おまけに円安は直ぐに物価上昇に繋がる。
景気回復してからのインフレは大賛成だ。
823 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:19:48 ID:b55yp9oP
>>819 そうなんだ。少なくとも経常黒字のぶん円を余計に刷って行かないと円高になっちゃう。
824 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:20:45 ID:WuJW+se4
>>821 日銀が金を出せばそれは可能だけどな。
海外に国債を買わせてとかならダメだね。その資金を手当てする手段がなくなりつつある。
あとは、消費税しかないぜ。
>>824 金がないんだったら刷ればいいんだよ。
円安にもインフレにもなる。
一石三鳥くらいだ。
826 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:23:10 ID:b55yp9oP
>>824 な、日銀が出しゃ済む話だろ?ww
それを破綻厨は「お代官様、どうか増税して下せぇ」だから困るんだよね ><;
827 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:24:03 ID:5uUe+TsO
デフレ解消に円安で輸出拡大、調整インフレの目標設定なら景気拡大だ。
問題は日銀と左翼民主の菅総理がやる気あるかどうかです。
菅総理に勇気ある決断力で税収も増え財政も健全化するのに?
828 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:24:08 ID:WuJW+se4
>>825 それをやれば解決するけどな。
やれないなら、別の方法を考えるしかないだろ。
その際に一番重要なのは、円高を避けることだ。これが最重要。
日銀が金を出さないなら、国内消費なんて何をしても戻らん。とにかく、円安誘導。これだけを考えるしかない。
829 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:24:31 ID:n2FXRyed
>>824 日本にカネが無い、つうのは嘘なんだよ。
日本が落札したいカリフォルニア新幹線もブラジル新幹線も越南新幹線も
みんな融資付きだぞ。
ライバルの中国は、融資枠は建設費のほぼ全額らしいが。
景気回復(笑)
831 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:27:29 ID:WuJW+se4
>>829 金はないよ。国債の消化すらやばくなってきてる。
財務省は、国外に買わせるつもりだろうけど、それは最悪だ。円高がさらに進んで産業インフラが消滅する。
その場合は、永久に取り返しが付かないよ。
>>825 しかし日銀はやる気がない
なぜなら仕事しないでも厚遇だからだ
そりゃ仕事しないよ
833 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:29:00 ID:n2FXRyed
>>828 フランスの派遣会社のようにピンハネ10%未満に制限すれば景気回復は簡単なんだよ。
昔はな、期間工でも月に37〜42万円貰ってて、半年後の慰労金も30〜40万円も貰えたんだよ。
だから車も300万ぐらいの車なんか簡単に買えたし、結婚だって出来てたさ。
ピンハネしまくられて、年収200万以下の貧乏人が25%も居るから景気回復しねーんだよ。
834 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:31:11 ID:n2FXRyed
>>831 特殊法人の整理すりゃ10兆や15兆ぐらい浮くだろ。
本当に必要な特殊法人なんか5〜10兆円分ぐらいなもんだろ。
835 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:33:21 ID:VXHxJxTE
車の値段を3割下げると公言してるメーカーが期間工にバブル期並みの金払うとはとても思えんな
836 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:34:43 ID:n2FXRyed
>>835 トヨタのアメリカの期間工は、時給だけでも32,5ドルだよ。
にもかかわらず未だに高い円。
危険なら円まで安くなる気がするが、そうならない理由を教えてクレよ。
838 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:50:15 ID:WuJW+se4
>>837 危険というのは、国債の金利が上がる危険だからね。
そして、国債の金利が上がると、円安どころからさらに円高になる。
国債が国内の金だけで消化しきれずに、海外の資金を吸収し始めると、さらに円高になる。
日本の危機はまだ通貨安の段階までいってないんだよ。それよりはるかに手前。
通貨高によって産業インフラが破壊された後、本当の日本の危機が始まることになる。
推定余命10年
840 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 12:17:27 ID:4iqkAyG5
為替は数年先の危機は反映しない。だから円高になる。
日本国債の問題は、ここ数ヶ月とか半年くらいでは問題ではない。
ギリシャとかなら下手すると数ヶ月でアウトだったから、
市場がうごく。数ヶ月先の危機と数年先の危機なら、
数年先の危機のほうに避難する。そんだけの話。
危機が目前に迫れば、市場は猛烈に反応する。
現在の円高は、あくまでも現在は大丈夫と評価してるだけ。
数年先までの安全を保障するものではないし、
日本国債に問題がない存在しないという訳ではない。
市場は数年先までは評価できないのさ。
日本国債に対しての懸念は、数年くらい先の話なんだよ。
841 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 12:21:17 ID:J3AODuVC
政府債務が増え続ける中での内債って一体どういう価値に落ち着くの?
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
843 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 12:35:27 ID:B4CF1slm
>>841 リフレすれば大暴落
内債が発行されなくなって外債に移行、あとはギリシャと同じ道
844 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 12:41:58 ID:B4CF1slm
>>841 実際は際限なく大暴落するのではなく、
政府が考えた値段以上の値段での入札が不足して、想定した調達額を下回る「未達」となる
この未達が続いてとうとう内債では調達できなくなって、外債に移行
外債に移行したら、あとはギリシャと同じ道
中国所有の国債だけデフォルにすれば良いよ。
846 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:02:13 ID:WuJW+se4
実際には、デフォルトの危険性より円高の有害性の方がはるかに大きいけどな。
円高で産業インフラが消滅したら、後は野となれ山となれだ。
他の貧国と同じようにいかにだまして金を引っ張ってくるかだけを考えるしかなくなる。
847 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:08:00 ID:FB1mSv3/
こういう情報流して信じた馬鹿が売りに走ったところを買うのが常套手段だもんな。
バブルというのは、はじける直前まで上がり続けるものだ。
日本国債に資金が逃避し、円高もあって新規の投資が起こらず、
日本の生産設備は老朽化し、中韓に歯が立たなくなった所で
経常収支は赤字化、みんなやばいと気付いて一斉に逃げ出して
クラッシュする。あと5年ぐらい先かな。
日本の政治家が賢かったら、ドイツのように危機を演出して
通貨を下げるね。捻じれ国会で増税は無理です。
日本の財政は破綻間違いなしですと財務大臣辺りが
世界に公言すると、あら不思議、円安になって景気は回復、
税収が増えて財政は破綻しませんでしたとさ。
逆に、国内で資金はまかなえるので財政は破綻しません。
大丈夫です。と言ってると、本当に破綻する。
ここが経済の面白い所。
849 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 14:49:14 ID:od7kIdws
>>823 >そうなんだ。少なくとも経常黒字のぶん円を余計に刷って行かないと円高になっちゃう。
他の方法として、米国債を買うというのがある。
逆に、米国債をたくさん買うには、円は刷らないほうがいい。
財務省の勤務評定がどれだけ米国債を買うことに貢献したかで決まってるとしたら、
いろんな不合理な行動が全て説明つくよ。
そういえば中川(酒)をはめた連中は、大出世したんだっけ。
850 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:16:57 ID:eCtxeRkA
世界の資本家が一堂に会して、そこで今後の経済動向の方針を決定して
実際にそのようになってるって許平和の番組で言ってたよ。
851 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:50:40 ID:WuJW+se4
アメリカでも何でも利用して円安にすれば良いんだよ。
今の財務省は、海外にでも何でも日本国債を売りつけて、消化できれば自分の仕事は終わりと
考えてそうで怖いが。
852 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:10:07 ID:5IgVtV5Q
ダウと日経は連動していると言われていた。リーマンショック後もそれは続いた。
しかし民主党政権に変わってから日経は世界最弱市場になってしまった。
円最高値 日経 NY(前日)
麻生政権 2009/ 1/21__87.10__7901__ 7949__差48
--------------超えられない経済音痴の壁----------------
菅政権 2010/ 7/16__86.23__9408__10359__【差951】
鳩山政権 2009/11/27__84.81__9081__10464__【差1383】
危険とか現実見ろよちゃんと
854 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:20:16 ID:/gkgD/bZ
どうせ破綻するんだから、できるだけ早く破綻した方が立ち直りも早い。
今日にでも破綻させるべし。
855 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:24:07 ID:ttLJk7Sz
>>1,「世界の先進国の中でもっとも危険な日本国債」
もちろん正解。中国が日本征服のために買うのはいい。
>>855 これは酷いピークには1000円超えてたのに自民党政権下で一気に下落してる。
民主党政権になって下げ幅を抑え込んだ形だな。もっと早く政権交代していればこんな事には。
>>855 アホはお前だ。w 欧州の金融不安で世界中の銀行の株価が下がってるんだよ。
859 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:12:12 ID:3jbqweK7
お前らいい加減理解しろよ。
実際にデフォルトするかどうかよりも、資産価値の低下
による金融不安が問題だってことをさ。
アホは円建てだからデフォルトしない。だから大丈夫という
ことにしたいらしいが、実際はデフォルトするより前に、資産
価値が下がることによる金融不安が大きな問題になる。これは
円を刷ったところで解決しない。それどころか、資産価値の低下
に拍車をかける。
長期国債だろうが、短期国債だろうが、誰が所有してようが、満期
まで国債を保有すると限らない。だから国債が売買されている。資産価値
が上がる、最低でも下がらないからこを日本国債を保有するだけの話なん
だよ。別に日本人が愛国的精神で国債を保有している訳ではない。円高傾向
であること、デフレであること、国債に十分な買い余力があることが国債を
保有している理由。日本人が保有していようと、資産価値が下がれば損切りの
売却をする。かつての土地神話と株式の持ち合いのようにね。
ギリシャやスペイン、ポルトガル、アイルランドもデフォルトした訳ではない。
利払いも、償還もされている。では何が問題かというと、買った時よりも資産価値が
下がるからに他ならない。売却しようにも、買い手が不足して、とんでもない安値で
しか売れなくなるからだ。
資産価値の低下は、日本人が保有してようが、外国人が保有していようが関係ない。
資産価値が下がり、損失の拡大が確実なら早く売ろうという動きになる。
860 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:13:36 ID:4iqkAyG5
俺はこういう円高の時に海外投資するの大好き。
今月はボーナスがあったから、有効に投資できてよかった。
今月は良い感じで仕込みができたよ。
今年中は円高がよい。
そうすれば、まいた種が大きな果実を実らせる。
861 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:19:01 ID:b55yp9oP
>デフォルトするより前に、資産価値が下がることによる
インフレ・円安ですね!?
そうです。一気に日本の経済問題が解決しますね!ww
862 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:48:38 ID:b55yp9oP
863 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:53:46 ID:b55yp9oP
>>854 >どうせ破綻するんだから、できるだけ早く破綻した方が立ち直りも早い。
>今日にでも破綻させるべし。
破綻ってハイパーインフレのことか?
そうだな。今日からでも激しくインフレ政策やってハイパーを目指すといいよww
864 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:00:49 ID:uv8gKiDO
また、えらい長い駄文を書いた奴が居るなぁ・・・
865 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:05:07 ID:b55yp9oP
>>597 >つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
>マネーサプライは潤沢
ほう。今潤沢なのにデフレだから、今後いくら刷ってもインフレにならないって言うのかい?
ほほう・・
866 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:09:04 ID:T+sTSBwx
日本がデフォルトするんじゃなくて、
日本がデフォルトして欲しくて欲しくてたまらない連中がゴロゴロいるだけ。w
867 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:17:51 ID:FN/a2b32
>>210 まだだ、まだ死なんよ日本は
と言いたい所だが…
否定できる要素が全く無いorz
少子高齢化
ゆとり
内需崩壊
在日
ナマポ
円高etc…
今の日本の状態を人間の体で言うなれば悪性の癌が彼方此方にあって末期状態
ってとこか
868 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:24:21 ID:6swDyW9S
もう日本は中国か韓国の植民地になるしかないな………
つぶれるのは政府。
税務署職員も、社会保険事務所の人間も全員クビ。
ただそれだけ。
民間人である俺はまったく関係ない。
870 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:49:06 ID:aO62nFdv
民間が元気なうちにリフレやらんと取り返しが付かないことになる
破綻怖がってデフレ政策を続けることの方が国の存続にとってリスクが大きい
デフォルト(債務不履行)というのは、
外貨建て債務が返済できない、またはロールオーバー(借り換え)できない時のみに起こる。
日本政府の債務は、
100%自国通貨建て(円建て)の上、
民間で滞っているお金を、政府が国債という形で吸い上げてるだけ。
この先、何年経とうと、日本の「借金の質」が変わらない限り日本は破産しない。
ただし国民は、不況を延々と享受することになる。
マスゴミと財務省は、いい加減
「日本は破綻する」という煽りをやめ、
「ウソをついてました。ゴメンなさい」と謝罪すべき。
872 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:15:55 ID:JWkfpz+b
まずは問題を極限までシンプルにする事が求められる。
国債問題=「経済問題」と仮定するなら日本が破綻すると言うことは
日本経済が破綻すると言うことだ。そしてそれは一般論として
支出(使う金)が収入(稼ぐ金)を上回る事によってより現実性を持つ。
そこで四の五の言うよりも、帳簿上の会計では相当重篤な状態である
事は自明。ならば今この時点で債務再編を行うべきだと思うのだ。
ところが現政権が必死の形相でやろうとしている事はそれとは対極に
位置する。国民を重税で苦しめさらに緊張を高める為に外国人に国債を
売ろうとしている。国民主権の文字に照らして、これは重大な背任行為だと
言える。
873 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:33:14 ID:SjWYdJB3
>>872 >そしてそれは一般論として
経営や家計ではそうだね。
でもこのスレは国家経済、財政のスレなんだ。
874 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:45:39 ID:Zo40JyZB
外交カードに使える。
875 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:45:52 ID:JWkfpz+b
>>873 そして、もっともっと一般論を言えば、相手に勝つ為には必ずしも
相手と同じ土俵に立つ必要は無い。日本人は敗戦後一切の気概を
無くしてしまった。勝つ為には手段を選ぶな、という事だな。
どうせ核武装などやろうとしても難しい。それなら武器輸出を解禁して
兵器産業を育成すればいいのだ。どこかの国が難癖付けてきたら
こうでもしないと借金が返せませんのでと言ってやれ。
>>873 872は、極限まで内債が行き詰まって外貨建て債務が増える前に
何とかしようと言ってるから結構真っ当だと思うぞ。
債務再編の意味は、
日銀が市場から国債を買い切りまくって燃やし、
帳簿上の借金を減らす徳政令をしようという事だろう、多分。
円安で製造業は息を吹き返すし、インフレ・需要増でデフレギャップが埋まりGDPは増えるし、
いいと思うよ。
877 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:58:07 ID:b55yp9oP
>つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
>マネーサプライは潤沢
潤沢じゃないからデフレなんだけどね (^^;
878 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:58:12 ID:doeEMol8
バブルが弾けて以降20年以上日本オワタと言い続けてるが
未だに欧州の中で日本より経済が強い国って無いよな
破綻しそうな国はゴロゴロ転がってるけどw
>>878 い、未だにこんなことを言う奴がいるなんて・・・
日本はマジで東南アジアと変わらないレベルになるようだな・・・
韓国には追い抜かされているし、中国にはもう肩を叩かれているし・・・
880 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:00:14 ID:uv8gKiDO
>>878 んなこと言ってると、下り最速伝説を塗り替えることになるぞw
>>878? 日本一人負けだよ。c,kは日本同様の破滅の道に陥る
危険は高いが。
1995年と2008年の各国GDP比較 単位:10億ドル
1995年2008年
米 7414 14441
日 5264 *4910
独 2524 *3673
英 1157 *2680
中 *727 *4327
韓 *539 **929
882 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:08:15 ID:TEOzF7GX
つまりは、ガイシュツ過ぎる話だが日本のデフレ政策はある程度は
国策だと言って差し支えないという話だ。偶然の産物などでは無い。
要するに、今までお前ら人の国にモノ売りまくって儲けたんだろ?
儲からなくなったからと言って勝ち逃げするなよ??という無言の
プレッシャーがあると。金融政策でわざとヘタ打ちして通貨高に誘導、
その後ギャンブル市場を大々的に御開帳して勝ち分をかっさらわれると。
それが今現在行われてる。まぁ、おれも書いてて段々馬鹿々々しく
なって来る。
883 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:23:16 ID:NlPMcr4P
>>879 真面目にレス返すのもバカらしい
韓国世界一ーー!サムソン宇宙一ーー!カムサムニダ
>>880 人口構成、税制その他諸問題が諸々あるから
それは否定しないわ
>>881 GDPで見てもまだ欧州の中の何処にも負けてないよ?
増えちゃいないからその内抜かれるだろうけど
884 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:48:43 ID:sLZZtMUi
株買った奴は大半が損してるが、日本国債買ってた奴は儲かってるだろ
おいしい投資対象は秘密にしておきたいんだよ
20世紀、ロシアが共産主義の巨大な実験場になったけど、
日本は
■人類史上に無い平均寿命でありながら低出生率
かつ
■戦時下でないにもかかわらず、国内だけでも途方もない額の借金をした国
として、
21世紀最大の実験場となるだろうな
>>13 金利が下がり続けているのを根拠に、「日本国債は信頼性が高い」というのは
筋が通っているが、
金利が下がり続けているのを根拠に、「日本国債の信頼性はバブル的なもので
そのうち駄目になる」ってのは主観が入りまくりの筋が通っていないアクロバット的論理。
信頼できない。
>>887 当たり前でしょ。国債はどんどんつみあがっていくよ。
俺はリフレ派だがこのままほうっておいて何の痛みも無いとは全く思わない。
>>887 >「日本国債の信頼性はバブル的なもので
>そのうち駄目になる」ってのは主観が入りまくりの筋が通っていないアクロバット的論理
日本国債の信頼性が下がるという根拠は金利の下落じゃないだろ。
まあそういう人もいるかもしれないが。
>>239 ☆結論はいつも同じで、論理はいつも変わる破綻厨☆
国債はいつか償還できなくなる→破綻!
団塊の貯金の取り崩しが起こる→破綻!
将来増税を断行する政治力への不安→破綻!
国債への信頼はバブル的なもので、いつかはじける→破綻!
次はどんなシナリオを書くのかなー。楽しみですw
お前ら要するに、「日本は破綻する」って言いたいだけだろww
赤字が増えれば増えるほど事実上のデフォルト時の反動、つまり
インフレ率は上がると見て間違いないだろう。いま日銀が仕事したほうが結果的には絶対良いんだよ。
>>890 国が借金を返せなくなることは絶対にない。刷れば終わりだから。
そんな議論に意味は無いよね。
国の資産と民間の資産を混同している奴が多すぎる。
>>890 それらが同時に進行しているってだけの話だろ。
つーかそれらは複雑に影響しあってるんだから独立しているということはない。
まああと10年くらいは大丈夫だろうが、いつまでも大丈夫ってことは絶対にない。
>>893 じゃあ、一つお勧めのシナリオを教えて?
結局のところ、破綻厨も、なぜか自分の論理には説得力が無いことを
自覚していて、次々と別の論理を持ち出してくるんだろうな。
ひとつの筋の通ったメカニズムで説明すべきなのにそれができない。
それでも、「これだけ借金があるのに大丈夫なはずがない」っていう
自分のミクロ経済的なフィーリングがどうしても邪魔をするから破綻という
結論から自由になることができない。
まあそんな感じなんだと推測する。
>>892 国が金を刷るにはそれなりの根拠が必要という建前になっている。
それに金を刷ったら当然インフレになるので国債の利率も上がる。
対応するにはかなりのインフレになるまで金を刷らないといけない。
結局国民は大ダメージだわな。
>>894 それら全部がちょっとずつ影響しあうのがまず一つ。
あと最近は外国人に国債を買わせるのが作戦になってるみたいだが、
恐らくコレは裏目にでる。
時期が来たらパーッと売り浴びせられて利率が上がる可能性が出てくる。
つーか、破綻論側はそれらがダメになった、ということは一度も言ってない。
ノストラダムスの大予言じゃねーんだから期限なんてあるわけねーだろ。
897 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 03:21:18 ID:z/zVXIFB
日本の政治家にやる気さえ無いのが問題
破綻したら政治家自身も捨てられるのに
>>896 上に挙げた四つは全部、筋の通らない議論なので、「ちょっとずつ影響」
しても破綻には結びつかないよ、残念ながら。
あと、財務省はなぜか売ろうとしてるけど、外国人はあまり買ってないよね。
国内の銀行や生保がこぞって買いまくるから、外国人が買う分があんまり無いんだよ。
>>1にもあるとおり、少し海外の人間が買ったところで、圧倒的に国内が多いから
(そしてそれは、人々が消費をあまりせず、貯金しまくるかぎり続く)、この傾向は
デフレから脱却するまでは変わらないだろう。
万歳するならはやいほうが良い。ゆで蛙のように国の産業はデフレで死んでいく。
今回の円高で飛ぶ会社は絶対出てくる。供給力を徐々に落とされていってる状態。
その後破滅を迎えたら通過を担保するものが目減りしてるわけで、いま刷ってしまうのが一番良い。
50兆ほど国債の買いきりをすればインフレ率は上向いて収支バランスが改善すると思う。
破綻していないからといってこのままほうっておいて良いわけがない。
しかし、「破綻」というのをまるで定義されたもののように言ってるけど、
まずは破綻というものの定義から始めるべきだよね。
>>895 >「これだけ借金があるのに大丈夫なはずがない」っていう
>自分のミクロ経済的なフィーリング
これはマクロ的にも当てはまるだろ。
それが上手く回転している間(これまで)は考えるだけアホだった、というだけの話。
>>898 銀行や生保が買い捲ってるのは資金がないのとそこくらいしか投資先がないからだろ。
筋が通らない理論だという根拠は一体どっから持ってきたんだ。
つうか、本質はお金じゃないだろ。お金はただの媒体で、
モノの交換が円滑に進むことこそが経済の本質だろ。
「お金のせつやく」という命題は、マクロ経済を相手にする
ミクロな家計が唱える分には筋の通った論理だが
(その場合、お金には絶対的な価値がある)、
マクロ経済自体が節約を唱えてどうするんだよ……。
破綻というのは外貨建てでの債務不履行が一番わかりやすい。
次はシニョリッジで返済するも国際価格暴落金利急上昇が事実上の破綻かと。
その場合は一番重要なことは、混乱後ドルと円が交換できるかということになってくる。
個人的にだけどたいしたことにならないんじゃないかと思う。
904 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 03:31:48 ID:5sgMjLEm
>>890 えらい遅レスだな・・・
>国債はいつか償還できなくなる→破綻!
対処無しなら、これだけで十分だろ。
>>901 銀行や生保が買い捲ってるのは資金がないのとそこくらいしか投資先がないからだろ。
そこくらいしか投資先がない、は正しいが、資金が無い、は間違い。
資金(というか貯金=銀行にしてみれば借金)は有り余ってる。
それこそが銀行の苦悩の源なのだが。
あと、上手く回転させればいいだけと知ってたら、国債残高自体には
意味がないって気づかない?
906 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 03:34:35 ID:yhf99lpR
・今後もデフレで国債の利率を維持した際の、日本へのダメージ
・リフレによる国債暴落を伴なうリセットによるダメージ
どちらもリスクは小さくない
どちらが10年30年後の日本にとっていい政策かということだろう
>>904 今の国債バブルは土地バブルと本質は変わらない(国民が貧するところが違うが)
結局はリスクとリターンが過剰に見合わなくなったところでバブルは弾ける。
そこは誰にもわからないがデフレである限りいつまでも国債が安定的に消化できる保証などどこにもない。
赤字が膨らめば膨らむほど市場は脆弱になりHFの売り浴びせで逝く可能性が高まる。
>>906 リフレが国債暴落を伴うかはわからない。
一番痛みが少なくてすむ可能性がある。
>>905 だから上手く回転できなくなってきたってだけの話だろ。
GDP成長する可能性の高い国ならまだまだ大丈夫なんだろうが、
日本はもう長期的には萎んでいくしかないだろ。
>>909 レスの意味が分かってないのか意図的にスルーしてるのか。
積極財政でお金を回せばそれで解決、って言ってんだけど、
>GDP成長する可能性の高い国ならまだまだ大丈夫なんだろうが、
>日本はもう長期的には萎んでいくしかないだろ。
あたかも規定事項のようにこう書かれると、
ハルマゲドンを信じてたオウム信者を相手にしてるような
気になってくるな……。
>>910 積極財政だけだとリカードの中立命題が成立する。
912 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 03:43:41 ID:yhf99lpR
>>908 もちろん国内にはまだまだ産業があるし、円資産の急降下を市場が許さない可能性も小さくない
だが一方で最悪インフレ率200%くらいになっても不思議じゃない
リスクの幅が大きい政策をやれるか、国民が納得出来るか
>>912 たった二倍ですんだら全然良いんじゃね?
>>910 >積極財政でお金を回せばそれで解決、って言ってんだけど
こんなもん安易に発動できたら誰も苦労しないわな。
積極財政の効果には異論もかなり唱えられてる。つまり効くとは限らん。
例えるなら胡散臭い民間医療のためにかなり高い治療費出すようなもん。
>あたかも規定事項のようにこう書かれると、
>ハルマゲドンを信じてたオウム信者を相手にしてるような
>気になってくるな……。
少子化なんだからほぼ確定事項だろ。
>>913 そうかもしれんが、庶民的には二倍ってかなりデカいぞ。
いきなり商品の値段が2倍になったら?預金額が2倍になったら?
やっぱ脅威であることには変わりない。
早い話がおいきなった企業と生産力が国債という亡霊となり量を増やしている状態。
どんどんどんどん積み上がる。最後はなーんも無くなってこんな紙切れに価値あるの?
はいドーン暴落終了。韓国や中国人に使われる時代が来る。そうなってしまう前に、
国内問題である前に清算したほうが良い。まぁ財務省と日銀の人間は韓国なら国家反逆罪で死刑に
相当すると思う。
916 :
914:2010/07/23(金) 03:51:31 ID:lVT8S04L
間違えた。
預金額が1/2になったら、だ
>>914 どんどん産業が衰えて名目成長率が毎年下落していく自体になって地価も株価ももっと下がって
そこから終了するんだったら今終わらせたほうが良い。しかもいまリフレすればそんな破滅的なことには
ならない。
918 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 03:54:44 ID:5sgMjLEm
>>914 >いきなり商品の値段が2倍になったら?預金額が2倍になったら?
インフレ率200%なら大したことはないw
3.000%のときブラジルに居たが、2週間に1回メニューが1.8倍になるという感じだった。
>>918 すごいな
庶民は食うものにも困ったりしないのか?
橋下方式じゃいけないの?
922 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 04:00:14 ID:5sgMjLEm
>>919 あんまりそんな感じはなかったな。
とにかくみんな、金が入ればすぐにモノに換える。
今の日本にはいいかもなw
ジンバブエは朝の値段が昼には倍になったらしい。
政府は価格統制命令を出したが、商品が出荷されなくなってしまった。
そして店の棚はガラガラに。
もちろん食料も。
餓死者も出た。
あ、穏やかなリフレにコントロールできれば、って話しね。
ほんとうに出来るんであれば大丈夫。
でも国債暴落を禿鷹は眈眈と狙っているぜ。
>>888 実際にはそれほど事は簡単じゃない。
日本の外国にある債権、特にアメリカ国債なんかだと利息が日本の国債より全然高いから円高で調整しないと
逆に資産が増えていってしまう。すでに過去の資産による運用益だけで国が動くレベル。
海外資産の方が利息が圧倒的に高いってーのを無視して計算するのは思考実験とすら言えないレベル。
ジンバブエはサプライショックだからディマンドレスな日本と比べるべきじゃないでしょ。
ブラジルも一緒。たいしたことにはならん。島国だし国外退避できる人数は限られてる。
それに国民殆ど外国語出来ないし、生産工場などが消えてなくなるわけでもない。
一旦国債暴落はありえるがね。
>>925 金利がこのまま推移するというのがずいぶんなお花畑。
>>922 なるほどー面白い経験してるなぁ
2000%っていうと北斗の拳状態かと思ったが違うんだな、勉強になりました
>>927 将来の金利の予想は意味がない。つうか、過去何十年も日本の財政破綻と言い続けて間違えてるんだから
その点を考えるのが普通。
ただ、日本の方がアメリカに貸してる以上は信用として日本の方が上になるので日本の利息がアメリカのを
超える事はないだろう。つうか、超えたらバブル再来だ。
>>929 いや、今は本気で転機を迎えつつあると思うよ。安易な破綻論もハイパーインフレ論も嫌い。
でもIMFといっても財務省筋の話だから鵜呑みにすべきではない話だが2017年に個人預金全額でも
赤字国債が国内消化できなくなると見積もられてる。長くてもそうなるまでに10年ということ。
外債主体になって純債務国になって今の金利でやっていける保証なんて何もない。
アメリカと違って政治軍事力が無いからね。アメリカはある意味で本気になれば万歳できてしまうということが
逆に保障になってる。
931 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 04:36:49 ID:kLSn+Ahs
何が危険なのかわからん。
国債を買わされてるのは日本国民。
日本国民の大半は御国の為にサビ残だ!とか言って、死ぬまで文句もろくに言わずに働く。
インチキし放題じゃない。庶民の生活は困窮を極めても、国が破綻する気はしないが。
あと10年で個人預金で国債がファイナンスできなくなる。そのときどうなるかは見もの。
934 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:16:59 ID:zVayHSEl
>>932 たぶんあと10年は無理だよ。
5年もかなり厳しいと思う。
個人の金融資産1400兆円といっても、
金融負債もあるので、差し引き1100兆円程度。
今年度中に国債残高が900兆円は超えるので、
今のペースで国債残高が増えると、単純計算
すると2〜3年といったところ。
>>931 ん?だからそんだけ働いてるのに借金ばかり増えて
あと3年後に破綻しまっせ〜てこと
つまり、いくらサビ残しようが、
ダイコン一本育てて売った人のがグローバルスタンダードちゅうわけよ
936 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:34:07 ID:o77v9uo0
>>37 おっと、元毎日変態新聞カメラマンの、浅井隆さんの悪口は、そこまでw
938 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:59:10 ID:PEDRdkYv
日本政府の対応は、
わざと日本を滅ぼそうとしてる様にしか見えない。
939 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:04:05 ID:BVtlrm0m
まあ、個人預金で国債消化できないなら
銀行が日銀から金借りて国債買えば良いよ。
海外に国債買わせるとか、そういう円高になるアホなことだけは辞めろ。
むしろ、外債を買え。それで円安になる。
940 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:05:15 ID:QqEnpy6r
勘違いしてる人が多いが、いくら日本に本社がある企業が利益出しても、
全てのお金が日本に還流する訳ではない。
海外で事業展開してれば、現地で工事や雇用をし利益を上げ、それを現地で投資する。
現地での資金の循環ができている。
トヨタやホンダが、どんない利益を上げ、内部留保があろうと、
それが日本国内の投資や雇用に全てが使われたりしない。
市場が縮小確実な日本なら尚更。
だから、企業の内部留保を吐き出せば大丈夫なんて話は、
完全に妄想のいきの話。
グローバル企業程国内の為に金は使わない。
941 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:07:00 ID:o77v9uo0
デュアロポス 地獄の扉が開く
942 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:07:38 ID:BVtlrm0m
そりゃ、外国から資金を流入させるのは限度がある。
円高にすると、自分の首を絞めることになるからね。
どっちにしろ、外国から入る金と出る金は均衡させないと、通貨高で国が滅ぶ。
943 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:09:39 ID:rdqfvaoN
>>940 >勘違いしてる人が多いが、いくら日本に本社がある企業が利益出しても、
>全てのお金が日本に還流する訳ではない。
>だから、企業の内部留保を吐き出せば大丈夫なんて話は、
>完全に妄想のいきの話。
内部留保を吐き出させるということは、その金を強制的に日本に還流させるってこと
なのに、何を勘違いしてんだ?
じゃあなんで円高なんだよって話だな。
言ってることとやってることが真反対。
946 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:15:41 ID:QqEnpy6r
アホの脳内では何でも可能なんだろ。
そんな妄想するくらいなら、自分の状態の現実的な改善策でも考えたほうがよい。
947 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:19:28 ID:Gxdjvj8y
おら、馬菅、はやく所得税の最高税率を99パーセントニしろや!!
948 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:20:04 ID:o77v9uo0
日本政府を維持するのと、国民生活を維持するのとが絶対にリンクするわけじゃない
いまのように政府が破綻しかかってる方が国民は利益がある可能性が高い
そういう話でしょう
949 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:20:40 ID:QqEnpy6r
利益の全てが日本に還流しなくても円高にはなるぞ。
逆に日本国内のお金が全て流出しなくても円安にはなる。
950 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:22:52 ID:o77v9uo0
では、お金を流出させて円安にする方策があればよいのかな
>>948 沖縄を独立国として認めどうせ彼らのことだからギリシャみたいなことに数年でなる。
通貨危機を演出できるぞw
952 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:27:52 ID:sfFzMNDl
どうせ破綻は避けられないんだから、できるだけ債務総額が少ないうちに破綻させた方が影響は少ない。
今すぐ破綻させるべき。
あえて破綻する必要もない。日銀が国債を50兆ほど買ってみる。
954 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:31:20 ID:QqEnpy6r
ただ、問題なのは国債依存体質。
今の円高・デフレが国債大量消化を可能にしている。
財政の健全化がないで資金流出すると、
財政がかなり危機的状況になる。
955 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:34:18 ID:o77v9uo0
どれもこれもとんだ洗脳だな
団塊のじいさん一人で子供多数で悪さすればどうとでもなるとおもってやがる
脳内アホはあんただろと
>>954 デフレがここまで国債を膨らました要因だよ。
インフレは土地バブル、デフレは国債バブルってこった。
957 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:40:43 ID:YNQvHDjx
さあ破綻させて日本国を洗濯するぜよ!
消費税上げて助かるのは公務員と高額年金受給者だけ
国が破綻したら
一般人は円安になり仕事が中国から戻ってきて失業者が少なくなる
インフレになって住宅ローンなど借金はあっという間に消えてしまい
資産だけが残る
勿論国の借金も消えてしまう
金持ちは金か外国の国債でも買ってりゃぼろ儲け出来る
公務員はリストラされて失業し年金生活者は生活出来なくなるだけ
2年もしたら今よりはるかに景気が良くなってしまう
消費税上げるなら公務員の給料・退職金・年金を
カットしてからにしろ
新規採用を減らしたり首切りは絶対するな!
公務員の待遇を一般人並にしてから消費税は上げろ
出来なきゃ国を破綻させろ!そしてリセットしろ!
アメリカと同じ手を使えばいいんだよ
どんどん円を刷って世界にばら蒔いて、マネーサプライや国債発行額は
嘘の発表でいいんだからさ。
>>901 もう少し細かい書き方をすればもっとわかりやすいんだと思うよ。
今年度の日本の貯蓄過剰は150兆円に達しようとしている。
これだけ巨額の資金を価格の乱高下や為替リスクもなく運用できる商品が
日本国債以外にあったら銀行は他に投資するんだと思う。
960 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:58:03 ID:sfFzMNDl
>>957 国が破綻しても円安になるとは限らない。何しろ経常黒字国で輸出企業は健全だ。
もしインフレになったとしても借金が消えるのは国家だけ。
ローンの利率は変動相場でどんどん上がる。でも給料は上がらない。
だから国家だけでなく個人も破産。
大増税、大失業の時代が来るのさ。
>>960 赤字国債が外債になるころには経常赤字国に転落する。
962 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:10:30 ID:IDyoNey2
どの道限界はそう遠くない。
2010年3月時点での政府債務は882兆円。
地方債務は198兆円。合わせて1080兆円。
4月以降も2年国債、5年国債、10年国債、
毎月2兆円ずつ発行してる。
2011年3月での政府債務の予想は973兆円だし、
そろそろヤヴァイかも。
964 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:16:13 ID:YNQvHDjx
>>960 円安にならずに国の借金だけが消えるなら素晴らしいっじゃないか
さ〜あ破綻させようぜ!
確実に困るのは公務員と年金生活者だからな
ただ日本はアメリカと中国様が破綻させてくれないのは確実
なんせアメの国債買い過ぎている。共倒れになっちまうからな
あ〜〜残念だ・・・・・
破綻というか危機が生じたら取引停止くらいは普通にありえるがな。
966 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:34:12 ID:BVtlrm0m
国が破綻するとは、産業インフラが破綻するということだ。
逆に言えば、産業インフラが残る限り、何があっても国は破綻しない。
だから、国の破綻を避けるとは、産業インフラを守ることであり、そのためにはたとえ一時的なものであっても
円高は避けなければならない。円高によって、産業インフラのリソースに不可逆的な破壊が生じたときに
日本は終わる。
967 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:36:48 ID:ZMEuHWgA
968 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:37:22 ID:o77v9uo0
原油が安く入れば円高でもうまくいくはずなんだが、原油も高いのかな
>>966 円高って言うよりデフレだな。大筋同意。
970 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:41:48 ID:BVtlrm0m
原油の原価なんてしれてる。
一番大きいのは、ホワイトカラーの人件費。
971 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:42:06 ID:xGPz13ZI
10年ものが1%割れそうなんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんとかしてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:44:10 ID:YNQvHDjx
>>966 つまり政府は破綻しても日本国は産業インフラがしっかりしているから
破綻しない、という事ですね
つまり間違って破綻しても産業インフラがしかっりしている日本は
すぐ再生してしまうという事か・・・・・
素晴らしい すぐにも破綻してくれないかな!
973 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:50:46 ID:TEOzF7GX
>>930 それは無い。おれも一時期勘違いしていたが世界から相手にされなきゃ
あそこはその辺の中米の国と変わらんよ。それ以前に、万歳など
誰が許すと思ってる。議員か。あり得ない話だろ。自分の生活レベルを
下げるくらいなら大多数の人間に対して増税する方を選ぶ。
974 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:52:37 ID:9Q8MVMUp
900兆円分すったら、いままでの円の価値がなくなるよ。。。。
通貨信用はなくなるし、貿易が出来なくなるんじゃない?
>>974 50兆円くらいやってみればいいと思うけど。
>>974 誰がそんなに刷れっつってるよ、アホ。
50兆くらいは余計にマネタリーベース増やしてもいいんじゃないかと思う。
1ドル360円の時代をおぼてるが、今よりみんな幸せだった。
いったん日銀が買い取りを始めたら
50兆くらいで終わるわけない。
まあ900兆買取って、元と通貨統合しちゃえばいんじゃね?
979 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:55:31 ID:o77v9uo0
んな馬鹿な
仮に50吸ったとして、刷ったとして俺らみたいなのが地方公務員殺す武器組み上げたらどうすんの
>>977 そんだけ円安なら、物を作れば作るだけ売れるわけだからなぁ。
働くことが楽しくてしかたない時代だろ。
981 :
L:2010/07/23(金) 10:01:34 ID:Fyz2Hey/
大丈夫と言っている方は、万一大丈夫でなくなったとき、どう責任取るのでしょう?
どっちにしてもこのまま行けばいつかドカン。
爆弾は小さいうちに破裂させた方がまだマシ。
いやなのは時の財務大臣と日銀総裁。彼らの面子だけの問題。
>>981 絶対大丈夫。
肉食辞めれば食料自給率100にできるし。
石炭ガス化・バイオ燃料・GTLで農業国として
やりなおしてもなんとかなる。
>>984 相対的に農家が金持ちだったんで
地方に人が沢山いたのが大きい。
あと、炭鉱で働いてたオヤジたちはガラが悪かったが
根本的にやさしい人達だった。
今から農作業ならまだ生き残れるかな?
どうせ仕事なんかないし。
987 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:32:03 ID:9Q8MVMUp
これだけ多くの国が、世界の金融にかかわってくるとそれだけ世界の資産
も増大はするけれど、すべての国の人間の仕事をまかなえるだけの
仕事量は絶対にない、いままではインフラ整備が最初の主要の産業として
見られてはきたけれど産業の少ない国は、技術のある国から出来るだけ技術の
移転を有利に進めていずれ競争相手になる目的がある。
そうすると人件費の安い国のほうが有利になっていくことになるし新たな産業
自体を起こすほどの問題といえば、世界の食糧不足とそれに伴う水不足と
エネルギー問題が新たな産業としての候補でしょ。
いかに今までのような化石燃料にこだわらないエネルギー(クリーンな)を作り
水のろ過装置は、日本の十八番分野だし新たなエネルギー分野も水素エネルギーがある
からこれの水素をためるタンクを安上がりに作ることが出来れば・・・・
毎年工業生産の副産物として日本の電力をまかなえるぐらい捨てている水素を活用できるかな。
ただ・・これは今の既存の石油卸メーカーが許さないでしょ。
自分たちの石油産業が打撃を受けるからね。
日本の政府は、既存の権益メーカーに押されて先手を打てない状況。
このままだと外国に先を越されると思う。
思い切ったエネルギーマテリアルのシフトが必要なんだよね。
988 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:36:26 ID:o77v9uo0
なんか中国人臭いな
水の濾過装置って浄化槽、糞のつまったタンクのことだぞ
989 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:39:28 ID:9Q8MVMUp
飲料水には使えなくても農業用水としては使えるでしょ。
990 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:42:34 ID:lJs9jVoU
ph=7でほっとけばそうなるそうだね、そこらの家庭も工場もやってる
義務にもされてるからカネがかかる
991 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:33:55 ID:KAkSG5C5
シナや昭南島は水欲しければ、日本のミネラルウォータ会社買収すればいいのに。
992 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:00:07 ID:S41I532L
>>932 インフレが起こらないという前提ならそうだけど、今の赤字の増え方なんてちょっとインフレになると簡単にペイする状態。
つうか、システムとして日本が破綻する事なんてないんだよ。
海外には債権があって、円安になればその債権が値上がりして国内の債務が減少する。
通貨発行権が自国に存在する以上数パーセントの為替の動きでどうにでもなるから。
993 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:02:37 ID:FtdTSxBI
>>992 国債の金利はインフレ率よりも上がるので無理。
994 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:07:31 ID:26yngLWZ
先進国の中でもっとも危ないとか典型的煽り記事だな。
アメリカの国債などだれが買うんだよ、だまされるな。
995 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:14:57 ID:TMcPsdPW
>>981 「大丈夫じゃない」って言っていた人達は
公債発行額が国民の現金資産800兆円(公債購入原資)を
超えたのに未だに「いずれ破綻する」って言ってるけど?
なんで今、破綻しないの?
996 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:32:33 ID:KAkSG5C5
いらっしゃいませ。 骨なしチキンのお客様ー、骨なしチキンのお客様ー、
あれ? 先程、骨なしチキンご注文のお客様ー・・・・、 いなくなっちゃったのかな?
997 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:01:14 ID:rdqfvaoN
998 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:05:15 ID:NOUX5yyA
>>993 日銀が新規国債を引き受ければいい
これで長期金利の急激な上昇も抑えられる
よしそれなら日本円買う外人に普通より高い税かけよう。
コレで満足だろ?危険なんだから手を出すなの勧告だ。
1000 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:22:59 ID:KD5JtC6S
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。