【コラム】日本国債にマネー殺到 「安全」は大いなる錯覚★2[10/07/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:51:23 ID:66ckuV3a
>>54
ここは君のような無知な人がいる場所じゃないよ。
巣にお帰り。

>>55
郵貯で直接アジア投資するって宣言した、がっかりした発言をした総務大臣がいたね。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:51:54 ID:7ngbfvyD
>国債は内債だからハタンハシナイヨーって論理を繰り返してきた人へ


しつこい!内債だから大丈夫なんて言う奴は2chにはいない。
ここの奴らは、外債・内債とは関係なく邦貨建てでおまけに現状円高デフレだから無問題って言ってるだけだ。
なんでお前らそんなに頭悪いの? 3流大の現役学生?www
58名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:52:56 ID:7ngbfvyD
>>55

ばか?w
59名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:58:24 ID:FNHWi8a0
で中華の日本国債保有率は何%なんだ?
国内保有率は?
60名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:00:30 ID:66ckuV3a
ID:7ngbfvyD
何が面白くて笑ってるんだ?

>しつこい!内債だから大丈夫なんて言う奴は2chにはいない。
そんな奴がいないのなら、お前的に問題ないじゃん?
それ以上、何と戦いたいの?


大丈夫?
61名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:02:18 ID:66ckuV3a
あと、聞かれたから、答えるけど、俺は普通のサラリーマン。
お前個人のことは興味ないし、聞かないから答えなくて良いから。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:04:35 ID:66ckuV3a
>>59
米国債と違って。。

日本国際なら、売り払うぞって、外交や交渉の道具にされたりして。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:07:32 ID:7ngbfvyD
>>60
>そんな奴がいないのなら、お前的に問題ないじゃん?
>それ以上、何と戦いたいの?


いないのにいると信じてる(もしくはいると言い張る)バカとだよw
なんでそれぐらいわからないの??
64名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:08:22 ID:66ckuV3a
>>63
で、俺が馬鹿だとお前に何の関係があるんだ?
やかましいから、少し黙ってろ。

65名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:15:08 ID:7ngbfvyD
>やかましいから、少し黙ってろ

オマエガナー (藁
ここが2chである以上、馬鹿は叩かれる。それだけw
66名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:15:54 ID:66ckuV3a
ID:7ngbfvyDが、言いたいことは、「現状」デフレだから、国債は破綻しない。
って、ことなんだろ。
反論する価値がないから放置してるけど、お前の意見はちゃんと聞いてやったぞ。

後は何だ?
へー、すごいね、その通りだよ。 これでいいか?
67名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:37:41 ID:riBaJWGX
いいからもう日銀砲撃って非胎化しろよ
68名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:39:16 ID:zbIgz8hr
日銀のハゲを首にしろ!
日本の輸出産業が崩壊するぞ!


69名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:46:48 ID:ciWiAfHe
>>10
日本との貿易黒字分で国債を買ってるんだろ。
日本国債を買う事で、中国元と日本円で直接貿易し、米ドルを介入させない手法。
なんだかんだで、日本はまだ世界で2番目の市場を持っている。

もう一つは、よく言われるように日本がデフレで、実質金利が高いからだろうな。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:48:42 ID:oEKViUp7
財政問題なんか景気が回復してからでいいんだよ。
それを、ハタンガーハタンガー、ゾウゼイガーゾウゼイガー、うるせぇわ。

とにかく市中銀行を何とかしろって、こいつらを働かせる事が一番手っ取り早い。
もちろん政策の後押しは必要だけど。
71名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:53:05 ID:MkqmU37k
これまでのスレの流れを観ててふと思ったこと・・・

どんどん「知価社会」化してます

そうするとドウナルノデショウカ?
知識のないことは、速攻「バカ」として処理されます

お笑いには「ウェット」型と「ユーモア」型があります
いまのバラエティー番組で活躍してる芸人の多くが「ウェット」型です
かれらは、自分の頭のよさを前面に出してきます
実際、頭は決して悪くない
しかし、こういことを続けていくと世の中は殺伐としてくる
実に潤いの無い息苦しい社会に成っていくだけです

本当の「バカ」を演じられる「ユーモア」型は必要なんです
いま、「バカ」って指摘される瞬間がいちばんキツイ時代です
そのダメージに耐えられないから心に「鎧・兜」で武装します
そして腰には相手にダメージを与えるための「バカ刀」を帯刀

知価社会では、知識がゼニになります
むかしながらの知恵は必ずしもゼニになりません
これは、個人ではどうしようも無いことですが
こういう潤いの無い世界を造る事で自分達の首を
一生懸命、締め合っているのかもしれません
72名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:54:00 ID:ciWiAfHe
>>25
単純に1000兆円すると、どうなるんだろうな。
現在の金融資産が1400兆円って話だから、それが2400兆円になる。
1ドル=150円くらいに円価値が薄まるって事か。
意外と良さそうで困る。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:05:07 ID:ciWiAfHe
>>49
単純な箱物公共事業だと、借金して不良債権を作る事になるからできない。
かといって、他に金使うところがあるかというと、それもない。

金を生まない所に金を出して、それの維持費分の借金を加速させるか、
それともその金を直接ばら撒く方がいいのか。
悩ましいな。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:12:09 ID:ciWiAfHe
>>55
日本円で日本の国債を買って貰い、10年後に円で利息を付けて払う。
流出ってのとは微妙に違うかな。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:23:02 ID:ziLL1qv6
>>69
>日本との貿易黒字分で国債を買ってるんだろ。
中国の対日貿易は大赤字だろ
76名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:36:53 ID:ciWiAfHe
>>75
えーと……いつのはなし?
77名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:20:20 ID:S8FypYI0
>>56
日銀が日銀券を増やせる(>流通しないカネをいくら刷っても、印刷代と紙の無駄。)金融政策があるのなら是非教えて下さい
日銀券ルールを無効化するために是非知りたいです
78名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:59:03 ID:rD7We2aB
>75
もうずっと日本の対中貿易は輸入超過(中国の輸出超過)
79名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:15:37 ID:DsqkRs7P
どんどん海外に買ってもらって
日本の評価を客観的に示して欲しい。

国内で消化するだけでは、評価がおかしくなって危険だ。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:24:41 ID:ciWiAfHe
>>79
外国が国債買っても、使い道がないんじゃない?
投資先として微妙。
それより自分の国の財務体制を健全化したいだろね。
中国くらいじゃないかね。外貨準備が積み上がり過ぎて、国債に変えたいってのは。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:26:09 ID:NMzsKtJx
ギリシャは島売って返済しろと言われたけど、日本は中国に
南沙諸島か沖ノ鳥島でチャラにしてやると言われそうだな
82名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:27:59 ID:UlpPIKxJ
素朴な質問。
元切り上げ不可避なのに外貨建て買ってうれしいの?>>中国
83名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:28:34 ID:DsqkRs7P
本来なら相当に評価は低いはず。
それこそ中国くらいでしか評価できない紙切れで
状況次第では中国から見ても無価値

それが見えてないのが、国内消化の問題
84名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:44:31 ID:NMzsKtJx
>>82
単なる金銭的価値以上のものを、国債に見出しているということだろ
国債はぶっちゃけ軍事兵器とみなすべき
85名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 18:20:39 ID:ciWiAfHe
>>82
> 素朴な質問。
> 元切り上げ不可避なのに外貨建て買ってうれしいの?>>中国

この間のニュースでも、1日に0.5%までしか増減させないと言ってる。
逆に言うと、0.5%下げるとも言えるんだな。
それに日本の国債買ってるのは、日本との貿易額が増えてる事が原因。
つーか、お互いに国債を持ち合う事で、ドルでの仲介のない元と円での決済が可能になる。
中国さん、まじパネェっす。
86名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 18:30:51 ID:jDlrnJow
>>75
今は対中貿易日本が赤字だぞ
5兆円くらい
87名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:44:43 ID:7ngbfvyD
>>66
個人的な恨みごととか負け惜しみを書き込むのやめろよ。
いくら2chでもここは社会だぞ?
気に入らない意見があったなら、意見に対して反論しろ。能力及ばず、反論できないのならあきらめろ。
悔しいからといって、書いた奴自身への攻撃はするな。
それだけ。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:46:09 ID:iH2AwRji
中国に買ってもらったほうが
中国の横やりで財政健全化して日本のためになったりして
89名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:47:35 ID:7ngbfvyD
>>88
根本的にわかってない。
勉強しろやw
90名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:51:15 ID:7ngbfvyD
>>66
反論もできず負け惜しみばっかだなw
さすが三流大経済学部卒www
91名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 22:54:44 ID:u9/YoaXY
リスク管理においては日本国債は最強w

まあJALを潰すような民主政権では駄目評価がでてもおかしくないし
赤字国債がそれを裏付けるw

麻生政権は国債を少しながら減らして経済対策も優秀な成績を残し
今季もその影響はつづいているw
民主はそのまま続けてるからなwww
92名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 07:25:44 ID:BQLR+Rtp
日本の株価が上がらないのは、ほりえもん事件の際に平日検察が踏み込んで、
しかもその後大した証拠も出なかったのを見て、日本の株式市場は普通の常識が
通用しないと海外の投資家に判断されたからだよ。
ま、富士山系には理解しにくいだろうがw
93名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 19:04:02 ID:h7mvdtW9
>>91
JALは潰して正解だろ

大体ああなるまで放置してたのはどの政権だよ
94名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 20:16:46 ID:vx6SZN54
>>37
インフレはヘッジしやすいけれど、資産課税は合法的には逃れにくい。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
資産課税は担税力を考慮しているので、貯蓄の少ない高齢者にとってインフレより負担が軽い。
資産課税は、バブル抑制効果もある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
95名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 20:42:09 ID:vx6SZN54
>>36
住宅ローンなどで債務超過の人には資産課税しないから問題ない。
土地や建物は今までの様に固定資産税で課税して、株や債券や現預金などそれ以外の資産に毎年数%の資産課税をすればよい。
資産課税で大資産家から主に回収した税収を社会保障などで支出すれば、
労働者は安定した社会保障が受けられる様になるし、社会保障分野での雇用が増えて、稼ぎやすくなる。

課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、資産を海外へ移す理由にならない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。

資産課税の申告をしていない資産には、保護権(警察、法律、外交保護権など)を行使しないと宣言すればよい。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
96名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 20:44:51 ID:1e38kLDX
>>95
> 課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、

ここが一番難しいとこだな。
97名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 22:25:57 ID:rj2+hmaC
日銀はインフレは危険とかいいながら小規模の金融緩和もあまりしないんだよな
以前10兆円供給しても大して円安もインフレ硬貨もなかったろ
50兆円くらいなんで国債チャラにしないんだ
98名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 22:54:10 ID:IgLZW23A
日銀がインタゲに消極的なのは、上がった金利に対応できるだけの財源がないから
選挙で増税派は敗北したし、また失われた十年が始まるのさ
99名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:00:55 ID:DX47ox9I
>>98
インフレ対策になぜ「財源」が必要なんだ?
紙幣なんかいくらでも刷れるよ?
100名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:07:21 ID:hUoxgKJ4
>>99
ムガベ乙!(w
101名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:22:49 ID:CSgIGAov
シャウプ勧告で、一度は、富裕税という名の資産税が導入された歴史がある。
でも、徴税が困難なので3年で廃止された。
一回だけの臨時措置としては、戦時補償特別税と財産税というのもあった。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:45:55 ID:hUY8UUay
国が破綻し束愛は、財産税が発動されてもおかしくないな…
103名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:47:02 ID:hXwaGuIn
>>102
それなんて預金封鎖?
104名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 00:20:58 ID:mgpFxVRr
相続税の計算方法に関して、財産の時価を超える課税は違憲の疑いがあるとする高裁判例がある。
反対解釈すれば、100%までは課税しておkってことだ。
105名刺は切らしておりまして
>>40
間違ってる、間違えすぎ。

日本政府が負担するのは表面利率だけ。
仮に長期国債の利回りが1%上昇したとしよう。

すると今年度分の国債の表面利率が1%上がって2%ぐらいになるだけ。
だから政府の負担は、発行額が30兆円だと3000億円の負担増。

表面利率は償還するまで一切変りませんよ。