【経営戦略】ユニクロの新世界戦略 英語公用化…2012年3月から[10/06/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
カジュアル衣料のユニクロを展開するファーストリテイリングは23日、12年3月から
社内の公用語を英語にする方針を明らかにした。
日本のオフィスも含めて、幹部による会議や文書は基本的に英語とする。
海外展開を加速させており、グローバル化に対応した言語の共通化が不可欠と判断した。

柳井正会長兼社長は毎日新聞の取材に「日本の会社が世界企業として生き残るため」と語った。
導入までに「海外で業務ができる最低限の水準」(柳井会長)として、国際英語能力テスト
「TOEIC」で700点以上の取得を求める。
日本人のほか中国人など非英語圏の幹部や店長には研修を受けさせる。

幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。
新卒採用も外国人を増やし、11年入社は600人の半数、12年は1000人の3分の2、
13年は1500人の4分の3を外国人にする計画だ。

同社は国内で809店、海外で136店(中国54店、韓国48店、欧州17店、香港13店、
米国1店など)を展開しているが、人口減などで日本市場はいずれ頭打ちになるとみていて、
海外出店を加速させる方針。
20年までに売上高を現在の7倍超の5兆円とする目標を掲げており、このうち海外の比率を
7割程度(10年2月中間期は10.1%)に高めたい考えだ。

日本企業が英語を公用語にしたケースは、カルロス・ゴーン氏を社長に迎えた日産自動車などが
あるが、日本人がトップの会社では楽天など極めて限られている。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100624k0000m020123000c.html
ファーストリテイリング http://www.fastretailing.com/jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9983
関連スレは
【衣料】ユニクロ新卒採用増、3分の2は外国人に 海外出店加速[10/06/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276138021/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 09:57:52 ID:sfzT/b1I
常識だな
3名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 09:59:13 ID:FOYVJjxT
M size , please
4名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 09:59:41 ID:IfbMxFFH
急速すぎる
語学で格差かよ
日本人が不利になる材料を探してるような気がする。
5名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 09:59:59 ID:knDnm0vx
楽天はトップが朝鮮人なのに、公用語は朝鮮語にしないのか?
6名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:00:00 ID:fBFfgMF7
マクドナルドみたいに、客の注文を取った後、
「チーズバーガー。ワンモアプリーズ」とでもやるつもりか?
7名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:00:58 ID:vzcXr7QP
日本語のほうが大事とかいうアホウヨはどんどん取り残されていく
8名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:01:11 ID:a5p9yi6n
終わったな
9名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:01:15 ID:ZeFCcnb3
楽天はそりゃ海外の開発拠点と連携するためにプログラマが英語使える必要があると思うけど
ユニクロの一般社員にその必要はないんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:02:11 ID:QgEG/X6I
>>4
韓国人だって英語が苦手だけどなw
11名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:03:24 ID:bn3aLaMl
こりゃおわった
12名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:04:37 ID:Sx5cBULy
>>1
海外進出なんてどうせ失敗するのにww
この社長は成長中毒になっているなww
日本の歴史で文献で確認できる範囲では、秀吉が一番最初の
成長中毒者だったがww
いまは、成長中毒を止めて、年功序列と終身雇用を見直して
安定成長をしなければならない時期なのにww
家康を目指すべきなのになww
13名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:05:50 ID:k/llI7eE
俺の小さい事務所は公用語はロシア語だけどな。

おまいらドーブラヤウートラ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:06:23 ID:r6WWyPTZ
マクドナルドとかコカコーラみたいなとこってどうなってんの?
15名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:06:41 ID:mUwx3NN/
マックみたいに、現地の優秀な経営者にフランチャイズした方がいいんじゃないの?
まあ、お金が惜しいんだろうな。
16名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:08:34 ID:rl9KNZwx
携帯をiPhoneにしてるでしょ
17名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:11:01 ID:nAnOMhe+
成り上がりもんが犯しがちの間違い。
18名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:11:24 ID:PkSHHfMQ
ユニクロごとき三流会社がなに気取ってんだろw
カスしか集まんないだろこんな会社にゃ
19名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:12:13 ID:k/llI7eE
>>12
衰退していく日本で安定成長とか、
どんだけ世界情勢に疎いんだよ・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:13:41 ID:/gQzXI8d
まあ、別に国際化をにらんで英語力を求めるのはいいけど
中途半端に日本人同士で英語を使わせると和製英語文化が形成される予感w
21名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:13:45 ID:IfbMxFFH
確かに
あちこち海外行くと日本語が話せる外人を結構居るからな
そして日本が好きだと言ってくれる。
日本人で好きな外国があるから言葉や歴史まで勉強する人は少ないでしょ。
せいぜい学校で専攻とるぐらいなもんか。
こりゃ途上国に負けてるよ。
直ぐには追いつけないし世界の動きが早くて何処から手を付けたら良いかなんて
判らない。
こまったねぇ。
22名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:14:45 ID:Xnaknktn
日本の企業が世界に進出するのは結構だが

サービスの質が世界基準だと困る。
ダラダラ注文した品をもってこられてもむかつくだけ
23名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:17:28 ID:qypm0HwL
うまくいくといいね。

なぜか今年になってユニで買いたいものがなくなった、
ダサ路線に戻してくれw
24名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:17:34 ID:aeYoWvK0
政府がカタカナを廃止して英語にすればいいと思う。ネイティブ発音を義務づけて。
カタカナは混乱の元だ。英語源でないものは平仮名で統一。
25名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:17:35 ID:P0JtDjiH
公用語化は無理だと思うけどなぁ。
日本のようにまるで日常生活の舞台で英語が必要ないところで無理に英語を公用化なんてな。
逆に生産性も効率も落ちまくるでしょ。
日産ではどうなのよ? 実際。

普通に英語エリートを別途採用して適材適所でやっていったほうがいいと思うよ〜
26名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:18:23 ID:S1/cMyIe
英語の勉強を自主的にやってる俺からすればいい会社だなって思えるけどな
朝から晩まで英語漬けになってみてえ
うちの会社も公用化してくんねえかな
27名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:18:54 ID:EvcnfFnJ
語学格差社会か
英語話せなかったら畜生扱いされる日がくるのか?
28名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:19:00 ID:qypm0HwL
>>26
英語で書き込めよw
29名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:19:22 ID:QgEG/X6I
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}   しまむらも社内の公用語は英語にするお
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
30名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:19:49 ID:7zix1d+g
日本人は必要性に迫られれば話せるようになると思うけどね。
31名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:20:52 ID:qypm0HwL
>>30
まあ、理系の大半は海外にいきなり送られても
なんとか仕事の会話は出来るみたいだしなw
32名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:22:55 ID:oZuTSBZz
結局、普及しないで日本語に戻るんじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:24:28 ID:QgEG/X6I
>>31
仕事の会話なんて、ほとんどが専門用語じゃんw
仕事はできても雑談が出来ないんだよ
34名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:26:14 ID:wQ5/hGvD





英語コンプの保守馬鹿がどんどん最底辺に追いやられて死滅していく時代wwwwwwwwwww

めしうまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




35名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:26:51 ID:+/ph31y7
>>24
お前、カタカナが外来語のために存在すると思ってんのか?w
ビジ板でこのレヴェルwww


36名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:27:33 ID:YHo+rSHN
昔のヤオハンみたいに香港とかに本社移転するならまだしも
日本にいて英語しゃべれって無理だろ
ヤオハンは海外展開そのものが失敗したけど
37名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:27:41 ID:ANI8M8pt
>>1
>言語の共通化

Javaでおk
38名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:27:57 ID:xtrEToEU
海外用に書類を英訳するのも二度手間だし、幹部だけならあり得るだろ。
39名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:28:18 ID:+/ph31y7
だいたいカタカナ廃止したら、古文とかどうやって読むんだよ。
ビジ板も質が落ちたな。

いや、>>24と一緒にしちゃ悪いか。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:29:42 ID:boayOpf9
大企業がガチで日本を見限り始めてる
41名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:29:45 ID:c4LgJPJE
>>24
カタカナ語を使わずにそのままalphabetで書くべきだよな
漢字と同じで日頃から使ってるのと使ってないのとでは雲泥の差
漢字もそのまま使ってるんだから、外来語もそのままalphabetで書くべき
42名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:30:31 ID:cYPNskdn
>>30
占領されても、英語がうまくなった日本人は少数。
基地周辺のおじいさん、おばあさんは英語うまいけど。
43名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:32:12 ID:+/ph31y7
>>36
喫煙ルームが会議場になるんだっけ。
少しづつ技術屋が抜けてくんだと。
44名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:32:25 ID:4vRkNodL
やっと馬鹿保守を潰して革新的な国に戻れる時代になったか
感無量
45名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:32:39 ID:WjHU0ePx
>>13
それって意外とオーチンハラショーだよな
46名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:33:04 ID:IwYb2zX3
ユニクロも楽天も英語かあ・・・・

外国人参政権が実現して、その内、日本が乗っ取られたら、
キムチ語か毒餃子語が公用語になるって・・・

ビジネスは英語、日常は毒餃子語orキムチ語・・・これが日本の未来
47名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:35:26 ID:IfbMxFFH
>>42
東京の府中に住んでる
基地があったせいか汚いホームレスのような老人が英語しゃべる。
アメリカンスクールが近いから外人も多い
銭湯で外人にジョークを飛ばして笑わせてる姿に驚いたもんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:35:42 ID:PRdbGPHx
ユニクロは最近買わなくなった。
あんな三流品にブランド気取りで程がある。
ポロシャツなんか色おかしいし、色盲色弱とかいるんだろ
49名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:36:11 ID:kzjuXmLH
日本だとユニクロは買うけど働きたいって奴は多くないように思う。
ユニクロの店長スレだったかバイトスレで実態さらされてるからね。
50名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:37:07 ID:hDkQwJH7
ウヨがどんどん追い詰められて気持ちいいw
ウヨが嫌がることをすれば日本のためになる
51名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:37:38 ID:Lv3xMbui
日本人も少数になってきたなあ
52名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:38:35 ID:QgEG/X6I
>>13
ロシアンパブの従業員乙
53名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:39:15 ID:cYPNskdn
日本の会議風景として、アメリカで大笑される
54名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:39:20 ID:3V3DvyqJ
>>48
下着はユニクロにしてる
55名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:39:23 ID:+/ph31y7
>>50
お前らも、寄付金詐欺を英語でやることになる。
56名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:42:56 ID:QgEG/X6I
>>50
2ch の公用語が英語になる日も近いな
57名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:43:25 ID:VtDUZ05l
日本の問題は学校教育6+3+3年では、語学が役に立たないことだな。
あと4年やってもダメだね。
日本人が馬鹿ではなくて文部省がアホだからだ。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:43:25 ID:hDkQwJH7
そもそも日本のウヨって自己矛盾してるんだよw

日本の伝統なんて中国文化の亜流でしかないし、
中国の文字である漢字を使って、外来の宗教
である仏教に染まりまくってるw

本物のウヨなら、それら一切を拒否して竪穴式住居で
原始人生活してないとおかしいw

中国文化にまみれ、西洋文化にまみれてる間抜けな観念ウヨは
さっさと死ねw
59名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:44:01 ID:IS5VHb/N
日本企業が日本市場を見切りをつけ日本人の雇用を切る時代
60名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:44:06 ID:5NWCmw/r
しかし、ユニクロってなんでこうダサイんだろ
人気あるのが理解できんわ
61名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:44:27 ID:YHo+rSHN
結局、こういうのって、楽天もそうだけど
新参の英語しゃべれるバリバリエリート幹部連中が
泥臭くて英語のしゃべれない昔からいる古参幹部連を
追いだそうとして、社長に焚きつけているとしか思えないんだが
ようは社内の権力闘争にしか見えない
62名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:44:42 ID:+/ph31y7
>>58
釣り針が太すぎ
63名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:44:59 ID:hDkQwJH7
そもそも日本のウヨって自己矛盾してるんだよw

日本の伝統なんて中国文化の亜流でしかないし、
中国の文字である漢字を使って、外来の宗教
である仏教に染まりまくってるw

本物のウヨなら、それら一切を拒否して竪穴式住居で
原始人生活してないとおかしいw

中国文化にまみれ、西洋文化にまみれてるくせに、
それに無自覚な自己矛盾観念ウヨは さっさと死ねw

64名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:45:22 ID:jFIoJZIb
>>60
時代に合ってるよ
65名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:45:58 ID:h+4tAQUn
楽天にしてもユニクロにしても
社長や幹部自体が英語しゃべれるの?
66名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:46:21 ID:iO011Wrc

ていうか遅過ぎなぐらいだと思う>>英語公用化

欧州の非英語圏の会社でちょっとでも輸出している会社はほぼ全部英語だ
67名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:47:25 ID:o+aVXW/2
俺ポルトガル語喋れるよ
うんぽこちんぽこ
68名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:49:57 ID:hDkQwJH7
ウヨの敗北史


古代のウヨ・物部氏 「仏教を崇拝したら日本は終わる」
→実際は日本大繁栄wwwwwwwwww

近世のウヨ・尊皇攘夷派 「西洋のものは全て排斥しろ」
→西洋模倣で日本大繁栄wwwwwwwwwwww

近代のウヨ・国粋主義 「戦争に負けるとレイプされまくり」
→アメリカの加護の下で大繁栄wwwwwwwwwwwww

現代のウヨ・ネトウヨ 「英語使ったら日本終わる」
→(もうおわかりですねw)
69名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:51:42 ID:Lv3xMbui
うちの職場の人間は日本語も満足に話せない
70名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:51:46 ID:u5aBjWdV
>>57
一応突っ込んどいてやるが、そもそも学校教育で語学ができるようになるはずなんてないだろ。
数学だって6+3+3年やってるが、それで生徒が高等数学を身体に染み込ませたように使いこなせるようになるか?

そもそも学問としての一般教養でやってるもので高度な実用性持てるわけないだろ。
71名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:51:48 ID:geTqCuQ/
なんか日本人って哀れだな。
世界に進出しても外国人社員へ日本語習得を押し付けることもなく、
逆に自分たちが英語を身につけようとする。最初から白旗揚げてる。
英語取得のコストや使用の際のストレスはじっと我慢。
語学以外のスキルも「あれを身につけろ」「これが出来ないと駄目」で、ますます身を削っていく。
どんどん「時代の要請」とやらを飲み込んで、そのうち腹が裂けるんだろうな。
72名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:52:40 ID:h+4tAQUn
欧州はラテン語圏なんだから覚えるの簡単だろwww
73名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:52:52 ID:L0WGQqp0
成果主義導入で大敗北とか無視か
市場主義に乗りかけて大敗北とか
74名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:54:51 ID:hDkQwJH7
>>71
馬鹿ウヨの典型でワロタwwwwwwwwwwwww

日本語なんてローカル言語に固執するガラパゴス企業はどんどん
潰れて消えていってるわアホwwwwwwwwww

国際標準に合わせて長いものに巻かれるのは古代からの日本の伝統だ

なんで漢字を使ってるのか考えろアホウヨwwwwww
75名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:56:24 ID:L0WGQqp0
三国同盟で大敗北じゃねえか
76名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:57:48 ID:blygYyIl
>>ID:hDkQwJH7
スルーされてるのわからないのか
ニュー速辺りでやれ
77名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:57:55 ID:nFTIOdX7
>>71
オマエのような者を井の中の蛙という
日本人以外に会った事も無くw
78名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:59:56 ID:L0WGQqp0
今からの国際標準って英語なのか?
79名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:00:02 ID:I7yfrqe5
柳井、激しいなぁ。
店長って月給いくらもらってんのよ。
たかだか20万やそこらで中国の店長になれとか言われたら
俺なら辞める。
80名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:00:04 ID:iO011Wrc

輸出企業なのに社員が英語喋れないとか驚異的だったな、日本は。

だからこそ、「商社」なんていう日本にしかあり得ないようなビジネスというか
カテゴリーができたんだけど。海外には存在しないそんな概念。
81名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:00:45 ID:hDkQwJH7
>>76
涙目馬鹿ウヨに何言われても痛くもかゆくもねーw

おまえらは時代に取り残されて低質な労働者として
社会の最底辺に行く連中だからw

明治維新で没落した武家の女がことごとく遊郭に売られて
売春婦になったのと一緒www
82名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:01:56 ID:+/ph31y7
>>71
最後の1行、腹が裂けるってのは好きだ。
83名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:02:26 ID:6lZL7Ho8
>>76
最近、ビジ板とニュー速の区別がついてないのが多いよな。
84名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:02:36 ID:geTqCuQ/
>>77
「広田先生」を真似して書いたんだけど、解らなかったか?
漱石の三四郎ぐらい読んでおけよ。この無教養者めが。
85名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:03:13 ID:kCNDcW0Y
まあ別に欧米化するのはいいけど、
中途半端なのは止めて欲しいね。
語学力は欧米並みのものを求めるが、
給与水準や労働環境の劣悪さは
いつまでも日本クオリティとか。
86名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:03:17 ID:hDkQwJH7
>>84
そんなガラパゴス文学に固執してる馬鹿ウヨなんて誰も
相手しないよw
87名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:06:39 ID:ldfRFg4y
そのうち、こんな議論さえされないようになりそうだな。

今の学生は大変だな。

88名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:07:43 ID:Lv3xMbui
【話題】“自分が子育てを間違った”子どもの「引きこもり」を憂うる親たち 将来への絶望感
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277344645/
89名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:08:29 ID:geTqCuQ/
>>82
「腹が裂ける」は「それから」の代助の台詞から。解ってくれて、ありがとう。
90名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:09:11 ID:mwxmrUK8
楽天との違いは
・猶予期間を設けていること
・英語の苦手な人に講習を開くこと
だな
楽天は明日から英語ね
って感じだったからな
あとユニクロは自社で完結してる企業なのに対し
楽天は出店してるのも買うのも日本人ってとこだな
91名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:09:55 ID:whrCTfDP
糞ウヨが追い詰められるのを見るのは最高だなwww
92名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:10:02 ID:jlVX4FiR
楽天についじゅうする企業が出現すると予測していたが、案の定だな。
英語公用化で使えない中高年幹部を一気に退任に追い込んで組織を一新する腹なんだろう。

急成長したから10年近く前の採用基準でとったのFラン出身の幹部多そうだし、いい機会だから
事業再構築というところだろうか。
93名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:12:34 ID:jlVX4FiR
>>90
楽天はこの種のリストラ策の先陣をきったからやり方はスマートじゃない。
事実上のリストラとの批判もあったし、もう少し行儀良いリストラを考え出したと言うことだろう。

むろん猶予期間中に習得出来なければ降格・退職勧告に持っていこうと考えている感アリアリだけどw
94名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:13:14 ID:oirIUI+c
>>57
日本の学校英語は漢文のアルファベット版
レ点とか上下点みたいにSとかVとかつけていかに日本語に近づけるかの暗号解読
何年やっても身につくわけなかろう

語学なんてやりようによっては半年で身につくわ
95名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:13:26 ID:Bf259VvQ
ウヨが追い込まれてるって何にだよw
96名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:14:58 ID:oirIUI+c
>>32
バブル期に外国企業が「和」を取り入れたみたいにね
97名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:15:03 ID:whrCTfDP
>>94
うまい表現だな
98名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:15:10 ID:geTqCuQ/
へー、左翼って英語が得意なのか。初めて知ったわ。
99名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:16:10 ID:QyAqN7sb
英語コンプレックスの雑魚は将来の被差別民
100名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:20:35 ID:tJmRZBWG
政府が無能すぎるな
企業が引っ張ってるわ国を日本の希望がまだ残ってる
101名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:21:17 ID:873L7Pqt
>>80
それ英語関係ないし制度の違いだけどな。
海外に似たようなのはあるよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:21:37 ID:QyAqN7sb
>>100
天皇制を維持したせいで政府は自民党みたいな
バカ保守に占拠されやすいからしょうがない
103名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:21:37 ID:AhlKia9K
最近のポロシャツは小さい。
ユニクロでポロシャツ買ったが小さくて腹が立った。
104名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:22:09 ID:yGm7KrVY
yunikuro is such a garbage!!

i do hate them

they wil make you a beggggggggggggarrrrrrrrrr!!

105名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:22:26 ID:QexM6d0R
新しいリストラ手段キタコレ
106名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:23:26 ID:QyAqN7sb
本来ならとっくに英語第二公用語化してなきゃおかしいのに

米IT企業とサムスン電子に日本の家電・半導体産業を壊滅させられて
ようやく一部の企業が危機感持って動き出した状況
107名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:24:54 ID:AhlKia9K
翻訳機がでるまで待つことにするわ。
108名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:29:10 ID:/gQzXI8d
小中高で英語を勉強させておいて字幕なしで映画が見れないレベルとか教育がおかしいんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:31:18 ID:a7ASJBaE
最近の若い子が日本語さえまともに話せないのは
日本語より英語の方がとくいだからなんか〜
確かに英語がネイティブと同じように話せる人程
日本語が不自由だしねw
110名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:31:21 ID:AhlKia9K
そもそも販売員などいらんし。
相変わらず時代に逆行してんな
111名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:31:28 ID:DspinQbP
中の人ですが今回の施策は日本人店長のリストラのため、が本音ですよ。
新卒で即店長にするより、中国人にやらせるのが得策だと某執行役員が口にしていました。
112名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:32:11 ID:thW3T40c
店舗の公用語が英語になったりとかするの?
113名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:33:42 ID:9L4YbMaK
これが衰退国家の現実ってことだな。
大きな会社で仕事をするためには外国語ができないといけない。
今の東南アジアやアフリカと同じ状況になるわけだ。
114名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:34:20 ID:U70sr/AR
最近英語公用化し始める企業→反日糞企業 でおk??
115名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:35:15 ID:AhlKia9K
店員で必要なのはレジとズボンのすそ直し係りと在庫係りくらいじゃね?
語学を必要とする要素が全くない。
116名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:35:52 ID:hjejY1xB
日本語しか話せない馬鹿ウヨには最底辺の肉体労働が待ってますwww
117名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:39:13 ID:AhlKia9K
英語つっても必要なのは業界用語くらいでしょ
なんか大げさ。
118名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:40:47 ID:cJCPzWCl
問題はそれほど英語に精通してる人間がユニクロなんかに就職したいと思うかどうかだ。
119名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:42:21 ID:M+mS7hio
日本人採用止めるんだろう。しかし松下じゃあるまいし

外人使いこなせるのかな?
120名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:43:01 ID:a7ASJBaE
クレームも英語じゃないと受け付けないのか?
121名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:43:05 ID:873L7Pqt
>>111
あー、なるほど、リストラというか

例えば中国人を日本の店で研修させて、中国で出店したところに配置ということか。
店長を、どう育てるかで、現地ならネイティブの方がいいに決まってるわな。
122名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:43:21 ID:qUFZ7qRu
社長がメディアの前面に出てくる会社って大体潰れるよね
123名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:44:35 ID:AhlKia9K
ユニクロ店員と会話することなんてないけどな。
試着していいですか?くらいだけど。
124名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:45:34 ID:nFTIOdX7
>>84
オマエは主流だ
2ch ではなw
125名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:47:29 ID:/Hr405yo
2chですら主流じゃないよ
126名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:48:01 ID:M+mS7hio
漱石なんか教養になるんかね。
漢籍のほうがマシだろ。
127名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:48:11 ID:lmidf+WH
楽天、ユニクロの社員は大変だなぁ・・・
折れには無理だ・・・でもだからこそ折れは零細勤めの負け組なんだよなぁ・・
働くのって大変だ・・
此処までやって、給料幾らもらえるんだろう・・
128名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:49:26 ID:lO2h/iXH
ユニクロは日本のデフレの元凶だからな
世界に出て他国もデフレにしてくれよ
あとダイソーにも頑張って展開してほしいね
129名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:51:38 ID:M+mS7hio
>>127
自殺が増えそうだな〜
130名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:52:34 ID:nAVrOl7T
これからは英語は最低条件
131名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:52:44 ID:uAWrTOt6
これどうせ新卒絞りの理由だろ。
団塊バブルのおっさんには絶対無理だと思うが、どうぞ取れない奴は即クビで「全社員」やれよ?

ユニクロも真似下と同レベルになったか。
132名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:53:25 ID:a7ASJBaE
>>111
中国人は英語も日本語もペラペラなん?
でもそんな中国人でもユニクロで働くん?
133名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:54:05 ID:lmidf+WH
不思議なんだけど、此処までやるなら本社ごと、どっか税金が安い国に持っていけばいいのに
134名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:55:14 ID:AhlKia9K
日本語を公用語にしろよ
情けない経営者だわ
135名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:56:30 ID:I7yfrqe5
>>108 いやいや、マイブームで大手の英会話学校に週2回通って、そのための予習復習と、NHKのテレビラジオのあらゆる英語講座を
聞く生活を1年間やったけど、ほとんど上達しないし、聞き取れないよ。まして、米国などのネイティブは何言ってるかさっぱりわからん。
プロアクティブのCMなんか何言ってんだアレ。 
身についたのはせいぜい、金髪の人に話しかけられる恐怖心が和らいだくらい。
あまねく英語を話せるようにするなら、国語の時間でも「"Seki wo Shitemo Hitori" means "I felt very lonely when I coughed". Did you understand?」
くらい第一言語を英語にする必要がある。(国語のテスト文も「Choose a correct number.」とか)
136名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:56:40 ID:FU7001eT
バカウヨの断末魔w
137名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:57:51 ID:a7ASJBaE
>>131
バイトの学生には人気出るかもしれん
ユニクロのバイトw
ただ学生の方が英語使いこなしそうな悪寒www
138名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:59:14 ID:6YjCf+2p
toeic700では絶対に公用化するレベルに達してないだろ
900あっても全然喋れねえよ
139名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:59:34 ID:nAVrOl7T
官庁だってもう新卒採ってくれないし学生は頑張って勉強してくれたまえ
140名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:59:43 ID:M+mS7hio
日本人いらねって意味だろ。
141名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:05:08 ID:a7ASJBaE
>>135
英語はアメリカ人と付き合うのが一番身につくらしーお!
142名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:05:19 ID:f49y1Bj+
日本の大学に入れなくて留学したアホに朗報だな!
143名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:05:42 ID:evYj1aek
人間の脳は生後8か月までに母国語を決めてしまう。
Bilingualになれるかどうかも同じ時期に決まる。
それ以上の年齢で頑張っても無意味、というのが脳発達生理学の常識です。
語学力で勝負ではなく、ビジネス内容で勝負すべきだと思いますが・・・
144名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:06:35 ID:MukWJizy
>11年入社は600人の半数、12年は1000人の3分の2、
>13年は1500人の4分の3を外国人にする計画だ。

日本人の採用は
2011年で300人
2012年で333人
2013年で375人

日本人の雇用も微妙に伸びるんだな
外国人の採用が大きすぎるんで、比率が落ちるだけか
145名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:06:44 ID:9L4YbMaK
逆に言えば、英語能力が高ければ就職に有利ってことだ。
才能がなくても努力すれば上にいける。
いいことだけどな。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:07:08 ID:MphckVir
うちは中小だが英語が公用語だ。
デメリットも多いんだがなあ;仕方なくやるならまだしも、日本語でいけるので
あれば日本語にしといたほうがいいぞ。日本語しゃべれる外人スタッフは意外と
簡単に雇える。

例えば:
会議で英語が母国語の馬鹿の発言が増える。これに英語で突っ込むのが面倒。
(乏しいデータと豊富な話力で意見を押してくるときなど)
公的な書類は結局日本語のため、その手続きの説明と英訳の作成が二度手間。
一般常識的な手続きまで理由を聞いてくる。そして納得しない。日本の役所
の手続きに外人が納得できる理由などほとんどない。
決まり文句は「しょーがない」
147名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:07:09 ID:FU7001eT
>>143
まだそんな迷信信じてるのかよw
おまえが英語話せないのはおまえが無能なだけだからw
148名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:08:00 ID:f49y1Bj+
これがユニクロの大失敗だとのちに分かるのだった。。。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:08:34 ID:ql1L23/s
なんというか、これが資本主義なんだろ。
悲しいけど、大企業ほどこうやってがめつくいかないといけない。
従業員の人生も抱えてるし、ぬるいこと言ってられないわな。

日本企業なんだから日本を誇り、元気にして欲しいんだけどさ。
150名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:09:39 ID:9L4YbMaK
帰国子女有利になってしまうな。
151名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:09:40 ID:f49y1Bj+
>.146
お前の会社つぶれそうだなw
152名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:09:41 ID:FU7001eT
>>149
中国の亜流文化に固執することが日本の誇りなの?
153名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:11:10 ID:gJZ1UUf2
>人口減などで日本市場はいずれ頭打ちになるとみていて、海外出店を加速させる方針。
>幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。
>新卒採用も外国人を増やし、11年入社は600人の半数、12年は1000人の3分の2、13年は1500人の4分の3を外国人にする計画

実に真っ当だな。
英語ぺらぺらで海外の文化習俗にも詳しければ日本人でも外国人枠に切り込めるだろ
154名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:11:52 ID:NDmQgZUz
ソニーみたいになって行くだろうね。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:13:09 ID:M+mS7hio
ソニーほどの給与は出せないだろう。吉野家かヤオハンじゃないかw
156名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:14:08 ID:gJZ1UUf2
超格安なのにデザインはまあまあで品質がいいのがユニクロの評価だからな。
グローバル化で他の会社みたいに合理的な方向性で安かろう悪かろうになれば廃れるだけよ。
外人だらけになったときにどれだけ、日本固有の良い物を安くという方向が維持できるかだな。

家電業界はもうその方向性ではダメぽいが。
157名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:14:10 ID:aeYoWvK0
亀レスだが>>39は馬鹿か古文は現代ひらがなで読めばいいだけだろう。
ひらがなは廃止しないぞ?
158名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:15:12 ID:tkOVZljF
>>1
柳井自身英語しゃべれんの?
159名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:16:40 ID:a7ASJBaE
>>148
まぁ、マジレスすると
店長が中華だとバイトも中国からの留学生なんだか
密入国者なんだかワケワカラン奴を雇いまくるでしょ。
こわーwww
160名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:17:44 ID:lO2h/iXH
英語の会話力だけで会議とか仕切られたらたまらんだろうな
161名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:18:15 ID:GATGdKun
sushi tenpura
162名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:18:16 ID:lmidf+WH
>>158
記者会見では喋っていた。が、英語を使いこなしているかは不明
163名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:18:57 ID:vzcXr7QP
>>149
日本を埃にすることと英語が話せないことは何も関係ないと思うんだが
英語ができないバカが自分を正当化するために日本の埃だとか文化だとかいうのはやめてほしいわ
典型的な老害思考だよ
164名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:19:05 ID:lO2h/iXH
>>159
中国人は特にそんな傾向あるな
同族を大量に雇用する癖がな
165名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:19:32 ID:AU4eAs4w
2chてつくづく社会の最下層民の巣窟だなw
166名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:20:30 ID:NDmQgZUz
こんなことやってたら社員、はたまた社長が英語圏の人だらけになるよ
それと日本語を宣伝していかないと日本語消滅しちゃうよ。
167名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:21:34 ID:lmidf+WH
>>165
折れのこと?まぁ否定はしないし、出来ないよww

でも、医者もいるし、弁護士も会計士もいるし、(自称も含めて)結構博識人いると思うけどw
168名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:21:45 ID:AU4eAs4w
バカウヨが何を言っても無駄無駄無駄無駄ァァァァ!!!!!!!!!
169名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:21:49 ID:CiJiqg4O
むしろ社内で使う英語を
服のパーツとか中心に1000単語とか決めておいて
その単語だけ並べれば 店内、仕事のことは全部話せるようにするほうがよいのでは
170名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:22:41 ID:eV1Q0QI0
質のいい日本人より質のいい外国人のほうがお得だしな。
社員はグローバル戦略発表した時点で予想できたはず。
楽天はドメスティックなんだから必要ないけどな。
171名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:24:18 ID:AU4eAs4w
というより、日本の家電企業の使えなさを見ればわかるように、
ジャップが寄り集まっても世界で売れるろくな製品ができねーんだよwww
ジャップは基本無能なんだよwww
自覚なさ杉w
172名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:24:39 ID:jXfEdaGk
なんか、社内方針をわざわざ発表する会社って、
総じて数年後に落ち目な気するんだけど、
どうだろう?
173名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:25:35 ID:NDmQgZUz
上が外国人になって行くと
下を採用するのも外国人になっていくよ。
そのうちこの会社、日本人ほとんどいなくなって
日本の会社じゃなくなると思うよ。
ソニーの会長とかイギリス人に端末とか
最初に出すのイギリスとかで発売だから。
174名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:25:37 ID:a/2rkVHT
日本政府がつくる経済圏があてにならないって事なんだろうね
日本オhル
175名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:26:14 ID:NPcoyMLa
>>153
そんな日本人が少ないだろうし、そんな日本人がユニクロに入って海外で店長やろうとは思わないんじゃないの
幹部クラスの手形くれるのなら別だろうけど

俺なら海外(特に中国や韓国)の店舗へ行ってくれて言われたら嫌がるわ
176名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:26:29 ID:a7ASJBaE
>>164
そう多分TBSみたくなるよw
能力関係なく在日ばっかり出世させるの
逆に日本人はちゃんと在日も日本人も平等に扱おうとするんだけど
気がついたらトップの方は在日だらけに。。。。
ただTV局という放送権という特権があるとこでもヤバくなってるというのに
小売がそんなんなったらあっというまにオワルと。。。
177名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:26:40 ID:aeYoWvK0
>>41
が言いたいこと言ってくれたが、
マクドナルドしかり日本人が話すと伝わらない和製英語をネイティブ語、発音にするだけでも
英語への拒否反応がなくなると思うが?
178名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:26:59 ID:M+mS7hio
在日と慶應似てるw
179名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:27:11 ID:g8jf1n9B
>>10
韓国なんてサムスンやLGに入るには最低800点は要る
800点取れない奴は時給235円でフリーター
180名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:29:09 ID:gJZ1UUf2
>>175
それならそれで、徐々にH&MやGAPと差異の無い企業になっていくだけの話だよ
それでもユニクロからしたら十分成長の範囲だろうからいんじゃねえかな。
181名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:29:30 ID:pF8tbrkC
三ヶ国語(母語と共通語と現地語)程度できて普通なのを二つに負けてるのに
182名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:30:55 ID:Lv3xMbui
下着屋の分際で
笑止千万
183名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:31:25 ID:NDmQgZUz
グローバル企業になると社内にいる人たちはお金を稼ぐことばかり
考えるようになるから、凄い開発とかしなくなるよ。
ソニー見りゃわかるじゃん。
184名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:32:11 ID:MukWJizy
楽天もそうだけど中国に進出するのに
なぜ英語という印象かな
英語では中国のエリートとしか商売できないはずだ
185名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:34:30 ID:NDmQgZUz
>>184
私もそう思います。もし私が英語で説明されたら
そこの商品を買いたくないです。
そこの人に売るにはそこの国の言語を覚えるべきだと思います。
資生堂なんかは英語じゃなく中国語を勉強してるらしいです。
186名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:34:35 ID:a7ASJBaE
>>184
中国の富裕層しか客にする気がないからじゃない?w
187名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:34:46 ID:pF8tbrkC
英語=共通語、中国語=現地語だから三つ必要
188名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:35:27 ID:jXfEdaGk
まぁ、シミュレーションゲームとかやってるとわかるけど、
ステータスが高いだけの奴より、
特殊スキルもってる奴の方が活躍するって事も確かにあるな。
当然両者兼ね備えた奴が一番良いにしても。
189名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:35:51 ID:gJZ1UUf2
中国エリアは英語のできる中国人に任せるだけだろw
190名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:37:50 ID:NDmQgZUz
私が思うに、これからは英語より、スペイン語、中国語、ヒンディー語の
方が重要だと思います。アメリカ人はこの頃中国語とスペイン語
勉強してる人が多いみたいですね。イギリスの小学校では中国語を義務化
すると聞きました。
191名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:38:51 ID:DlriAFER
ユニクロの店長なんかやっちまったら海外異動だもんな
引越し代は定番の片道切符でやめたら戻れませんとかかな
192名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:38:59 ID:F55iAVC+
タケオキクチだっけ
むかしパリにデザインの拠点移したら
結局国内事情にうとくなって
ダメだったとか
193名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:40:06 ID:AhlKia9K
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000018-fsi-bus_all
みんなバカだなあ
そもそも販売員なんていらないんだよ。
ユニクロは時代に逆行しているとなんべん言ったらわかるのかね?
194名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:41:29 ID:oUDFw0Fy
うちのバカ社長は英語ができる人が入社すると
通常業務に加えて翻訳・通訳をやらせて欝に追い込んでしまう。
俺もギブアップした人間の一人だ。

ユニクロが羨ましいぜ。
195名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:41:37 ID:NDmQgZUz
ユニクロはまったくわかってない。
ユニクロは日本だから海外で売れたんだよ。
これやると特徴なくなって海外でも国内でも売れなくなるよ。
196名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:41:50 ID:R9D11Wnd
日本の企業が公用語を英語にすると何が良くなんの?
197名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:42:46 ID:gJZ1UUf2
>>195
日本のブランドだからってのは大きく影響したと思うね。
これから、もっと海外展開していく上で、日本のブランドって冠がどこまで持つかだな。
198名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:43:28 ID:aUziiUTu
>184
だからじゃないか。
ユニクロも楽天も中産階級より数千万単位で買い物をするブルジョワ
(中国総人口の数パーセント)しか見ていないってこった。

199名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:44:27 ID:NPcoyMLa
>>184>>185
別に英語で商品説明しろと言ってないやん
会議とかで使う言語を英語に統一するて話だよ
200名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:45:13 ID:NDmQgZUz
>>197
日本のアニメとか日本語が好きなおたくな人とか海外にいるじゃん。
そういう人たちが離れると売れなくなると思うよ。
海外の人が言ってたけれど私たちは日本語の歌を聴きたいんだって
言ってたよ。
201名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:45:19 ID:a7ASJBaE
>>198
貧困層見てどうすんのさ?
202名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:45:58 ID:DlriAFER
てか、この公用語化ってユニクロも楽天も社内向けじゃないの?
203名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:46:42 ID:9K0SsYZb
>>202
客向けですよw
204名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:47:13 ID:aUziiUTu
>190
ねーよ。

フランクル・ピーターやロンブ・カトーばあちゃんを生んだハンガリーが
小学校4年生(9歳)から第二外国語を義務化されているのは、歴史上の
複雑な経緯があるから「自衛の武器」としての外国が必要だったから。
英語、ドイツ語、ロシア語、最近はフランス語やイタリア語、スペイン語
そして中国語から選べるそうだが表音文字ではなく表意文字から覚えねば
ならない中国語の人気は低いときく。
205名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:48:30 ID:S9ToyGnc
そのうち翻訳こんにゃくチックなものが開発されるだろ。
なんのためのコンピュータなんだ!!
206名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:48:48 ID:a7ASJBaE
>>199
私は英語で商品説明してほしいけどなぁw
ただで英語の勉強になるやんwww
207名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 12:48:54 ID:Qxo69+e7
英語が公用語の国→英米の植民地だった国
フィリピンとかインドとか。
208名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:49:00 ID:9K0SsYZb
>>204
漢字経済圏を作って欧米に対抗するのが戦略的には正しいと思うが
組む相手がねぇ・・・
209名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:49:37 ID:NQn6nlWa
>>196
>日本の企業が公用語を英語にすると何が良くなんの?

世界中で商売がやり易くなる、日本語なんて所詮一ヶ国でしか通じないローカル言語、市場も衰退しつつあるしな
210名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:49:37 ID:aeYoWvK0
とりあえずは英語だな。英語できなくて中国語もスペイン語も何もないと。
中国人も一定以上ならほとんど英語喋れるし、どこ行こうと英語がわかれば苦労はしない。
フランス人だっていざとなれば英語を話してくれる。
211名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:49:51 ID:gJZ1UUf2
>>200
ユニクロの服が中国やベトナムの工場で作ってる以上、品質は同等で
もっと安く、競合製品が中国企業辺りから出てくるんだろうなw

良いものなのに安い、という日本独特の優位性を失った時に、より安い
中国製品とどう立ち向かうかってのは、経営者ならとっくの昔に考えてる
んだろうよ。知らんけど。
212名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:50:44 ID:NDmQgZUz
>>205
今海外や日本の研究所、大学で翻訳できる持ち歩ける端末開発中らしいね。
213名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:51:33 ID:YxT/4iQ0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  38
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 6
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1275524177/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
214名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:52:15 ID:NDmQgZUz
アメリカは先住民族の言語をしゃべろよ!
215名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:53:24 ID:f49y1Bj+
日本人は賃金が高いから切りたいだけ。
そのいいわけで英語を持ち出しただけ。
216名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:53:53 ID:a7ASJBaE
>>207
まぁ、日本も戦争に負けたんだし英語を公用語にするべ
217名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:54:17 ID:MukWJizy
一方、ウォルマートはスペイン語を重視した

>ウォルマートのヒスパニック向けスーパーが好調 - 世界のビジネスニュース(通商弘報) - 日本貿易振興機構
>ttp://www.jetro.go.jp/industry/foods/biznews/4c1595817bc78

先が読めてるのはウォルマートの方じゃないか
218名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:55:02 ID:gJZ1UUf2
>>216
NHK教育あたりで英語吹き替えアニメを一日中放送したら、日本人の英語力が格段に跳ね上がると思うわw
219名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:57:08 ID:Em2rn1u+
音楽は人類の共通言語だ!
220名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:58:11 ID:NDmQgZUz
アメリカは今メキシコからの移民が急増してるじゃん。
その人たちは英語をしゃべらずスペイン語しゃべるらしい。
NYの人たちは必死にスペイン語勉強してるぞ。
まじ将来アメリカはスペイン語になると思うから
スペイン語勉強しておいた方がいいと思うよ。
南米は地デジを日本方式にしたから経済発展これからするぞ。
221名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:59:58 ID:reGTC+5S
TOEIC700点ってそんなに無茶な要求でもない
222名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:59:59 ID:gJZ1UUf2
>>220
>まじ将来アメリカはスペイン語になると思う
スペイン語と中国語になってるだろうなw
223名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:00:09 ID:S9ToyGnc
そら喋るとなると日本人に圧倒的に不利だわ。

新エスペラント語の開発してくんねーかな。これで世界中みな平等な競争!
224名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:00:20 ID:DlriAFER
もうあきらめよう。
翻訳機のすごいのができるまで待つわ。
225名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:00:23 ID:aUziiUTu
>220
付け加えるならアジアで日本式地デジを採用したのはフィリピン。
226名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:00:46 ID:IMkF5qdY
てか、ユニクロにそんな人材いるの?
227名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:01:26 ID:NDygoh/M
これからはイタリア人みたいに横の繋がりが強くなるんだろうな。スパイには厳しくとか
228名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:01:33 ID:7wnVU/39
>>223
英語を「ニュースピーク」にすればいい。
229名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:02:54 ID:AhlKia9K
これからの時代は英語だ→これからの時代は中国語だ→これからの時代はスペイン語だ

こんなことやってたら鬱になるぞ。
230名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:04:39 ID:PQoZVsm4
コカコーラやマクドナルドはグローバル企業だが、英語が公用語?
日本では幹部も普通に日本語使っているんじゃね?
231名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:04:45 ID:knDnm0vx
近所に「しまむら」がないので、下着、部屋着はユニクロだな
232名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:05:06 ID:7wnVU/39
ソフトウェア関係の案件で「外国人不可」がやたら増えたのは
どう解釈すればいいんだろうね。
233名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:05:18 ID:HLf42uQK
>>1
> 幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。
中国人も日本人も同じ給料という事。
とうとう日本人が恐れる社会が現実となりつつある。
遅かれ早かれ、他の企業もこれに追従する形になるだろうよ。
日本人というだけで仕事にありつける時代が終焉を迎えようとしている。
234名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:05:31 ID:ajiM1WMc
>>224
グーグルが2015年までにリアルタイムで音声翻訳できるものを作るらしい
235名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:05:39 ID:gJZ1UUf2
>>230
日本フランチャイズ企業はそうだろうけど、その日本企業、世界で商売してなくね?
236名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:05:57 ID:Hk4VcYju
店頭でも店員が英語で話しかけてくるのか!ユニクロは!
237名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:06:10 ID:a2Uc69kY
>>45
じわじわきた
238名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:06:41 ID:NDmQgZUz
日本は国内の看板と、機密文章、技術などの精密文章など
全て日本語にしろ。
そしてハワイに留学させ英語を勉強させろ。
これで海外のやつは日本の技術を盗むのに苦労するだろう。
そして日本は海外の技術は盗める。
239名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:07:01 ID:pF8tbrkC
露天商でさえ外国語を覚えて話しかけようとするのに
商売する気あるのってこと
240名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:07:07 ID:a7ASJBaE
>>226
私もそれが不思議なんだよね。
これから雇うとしてもそんな人材が集まるのかどうか。。。
英語を話すけど日本語は話せない人材なら集まりそうだけどwww
241名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:07:50 ID:0SWc/Cvc
国際展開している以上
日本語で出世競争に参加しないと
トップにいけないような会社は平等ではない
英語なら平等
242名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:07:53 ID:DY7LQw6c
こういうの従業員全員に求めるのはキツイ
管理職になりたかったら、英語の能力は必須としたほうがいい
主任クラスで一生終っていいという人は、英語力を必ずしも要求しない
こんな風にした方がいい

植民地統治でイギリスは、幹部になりたかったら英語力を磨けってことで
一般人には現地語OK政策を取りました
一方、日本は、朝鮮、台湾人に日本語を強制しました
外では、母国語を一切話してはいけません
台湾は比較的上手くいったようだが、半島では猛反発を受ける
母国語を奪われることがどれだけ辛く、惨めな事か、わからなかった
当時のアホは大日本帝國政策者でした

さすが7つの海を制覇した大英帝国とカッペ人の植民地政策の違いを感じます
これと同じような、匂いが、この会社の方針に感じますわ
243名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:08:41 ID:S9ToyGnc
>>229
ニュータイプの存在が期待されるな。 

もう言葉の壁なんか超えてしまう..そうYES NO まくらのように..
244名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:08:51 ID:BgQXoqrR
アムステルダムでは5ヶ国語はしゃべれないとパン屋のおばちゃんにはなれない
245名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:08:52 ID:7wnVU/39
>>238
とりあえず国内の看板・案内板の外国語表記を粘着テープで隠す「市民運動」からはじめようか。
246名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:08:55 ID:NDmQgZUz
なんか商品とか裏の表示とか英語ばっかりになりそうで不便になりそう。
ユニクロで買ってたけれど買わなくなるかも。
247名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:11:08 ID:a7ASJBaE
>>236
店員「Welcome」
248名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:11:36 ID:NDmQgZUz
>>245
やっぱり漢字は難しい方がよさそうですね。
249名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:12:27 ID:4Eh4u/W1
>>184

別に中国だけが、ターゲットってわけじゃないからだろ。
どの国の連中でも、中核のメンバーは英語だけは話せる。
#注、日本除く

でも、うちのオフィスでも、正社員は、半分は英語普通に話してるぞ。
すでに、大した特技にはなってない。
250名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:12:36 ID:0SWc/Cvc
>>220
日本語話者としては
アメリカ英語の発音がスペイン語式になれば大分助かりそうだな
251名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:12:52 ID:eBHor+Y7
>>242 イギリス没落の引き金を引いたのが日本
252名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:13:26 ID:Klm2X1rR
Toeic700なんて大学卒業したら普通に取れるレベルだろ
なにを騒いでいるのやら
253名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:13:30 ID:0SWc/Cvc
>>242
従業員という時点で
既にエリートの可能性
254名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:13:53 ID:DlriAFER
>>249
おれこのレス見てはっきりわかったわ
255名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:14:42 ID:Hk4VcYju
>>247
「UNIQLO!UNIQLO!」「Yes, we can! Yes, we can!」と鼓舞する声が聞こえて
オープンを迎えると、ユーザーが数人入店し、スタッフとハイタッチしたり、握手したりしながら入店。

なるほど
256名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:14:51 ID:DY7LQw6c
柳井さんと孫さんはビジネスパートナーです
孫さんのところは本社の幹部は全員ほぼ海外留学組みで
英語は堪能でして、中にはスペイン語とか中国語とか同時に話せる
トリリンガルも珍しくない

その影響を多分に受けたかもしれんね
257名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:16:03 ID:NDmQgZUz
>>249
その君がなぜ2chにいるのかな?
258名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:16:17 ID:3V3DvyqJ
>>252
7割は無理だな
259名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:16:47 ID:VjcbM9ev
>>240
ユニクロはブラックで有名な企業だぞ
基本的にFランしか入らないだろうし、
海外でそういう風に働いた経験のある人材って他に転職先ありそうなもんだが。
260名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:17:17 ID:7wnVU/39
英語じゃないが、昔いた会社に「旧情報処理2種を取らないと昇進できない」というきまりがあったが
実際は「将来情報処理をとる」ことを条件に昇進させることが横行していた。
結局情報処理を持ってない役職者が多数存在する事態になってしまい社長が激怒。


社長はじめユニクロの経営陣は当然英語は出来るんだろうな?
できないんなら役員であろうが首にする覚悟は当然あるんだろうな?
261名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:17:36 ID:Klm2X1rR
>>258
残り3割もいるのであればそん中から採用すればいいのだから簡単やね
262名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:17:54 ID:PQoZVsm4
トヨタは日本企業として世界を相手にしてるんだろうな。
ユニクロは日本企業であるよりはグローバル企業であることを選択すると。
どっちがいいのかね?
263名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:18:27 ID:S9ToyGnc
>>255
なんてファッキューな世の中でしょう。
264名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:18:31 ID:a7ASJBaE
>>242
当時台湾には母国語がなくていろんな民族が
土人のように暮らしてただけだから、日本語にしたんじゃないの?
ただ台湾の南の方にはミンナン語という母国語があって公用語は
北京語らしー

朝鮮では日本語じゃなくてハングル文字を覚えさせたんじゃないっけ?


ソースはない
265名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:18:57 ID:0SWc/Cvc
今の人はもう無理だけど
こういうのが増えれば大卒なら
どんなできない子でもTOEIC700くらいは取るようになるだろう
266名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:18:58 ID:1sKqxwpH
こんなスレにもブサヨが湧いてて噴いたw
日本にまつわるものなら母国語でも叩きだすのなw
こんなものが進めば、途上国みたいな超格差社会になるだけなのに、わかってるんかな?w
267名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:19:12 ID:mNt3SRjw
268名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:20:09 ID:QGbdpzbE
東京すら過疎化しかねないな
269名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:23:05 ID:1ir4pOua
ぶーぶー文句言わず、普通に必要になってんだから、とっととやったほうがいいぞ。使えないとほんと不便だし商売に支障。
英語の偏差値65以上だった一定以上の大学出身なら、集中的にやれば読み書き、会話はある程度できるようになる。
ただ、TOEIC700なんて無意味。最低850以上でないと。
270名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:23:10 ID:7wnVU/39
日本人が英語を話すようになれば
当然「下からのグローバリズム」も進むことになるのだが
経営者たちはその辺わかってるのかな?
271名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:25:14 ID:NDmQgZUz
香港では英語表示の看板が漢字表記に変わってきてるらしいね。
272名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:26:51 ID:L0WGQqp0
>>205
それはそうなんだよなあ。
一時期Youtubeが日本語字幕出るようにしてたが英語だけにしやがった。
どういう思惑あってのことなんだろうか。
273名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:28:16 ID:VjcbM9ev
イチョウ葉だけだとあんまり体感できんと思うよ
274名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:29:17 ID:0SWc/Cvc
>>272
クレクレすぎるだろ
275名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:29:40 ID:NDmQgZUz
>>272
そうそう日本語で書かれてたのをわざわざ英語にしたね。
日本人に見せてるんだから日本語の方が読みやすいのに。
なんか思惑があるんだろうね。
276名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:29:41 ID:a7ASJBaE
>>260
社長はネイティブ英語で議論ぐらい簡単に出来るレヴェルだから
社員に要求するんでしょ?当然wwww
277名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:32:04 ID:DY7LQw6c
>>260
柳井さんは、この前BBCのインタビューを香港で受けてましたが
流暢な英語、それもクイーンズイングリッシュでした
278名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:33:57 ID:S9ToyGnc
>>276
ネイティブの発音とか必要か? 
デーブやアグネスとかある一定レベルで日本語能力が止まってる外人ばっかじゃない。

ヘタクソでバカにされても伝わりゃいいんじゃね?
279名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:34:09 ID:NDmQgZUz
結局日本人雇わない製作なら日本人からは見捨てられるよ
日本で買わなくなる。
そうなると日本から撤退する。
そうなると日本の情報が入ってこなくなる。
奇抜な最先端の情報が入ってこない。
つぶれる。
終わり。
280名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:36:09 ID:HDypgqA8
なにいってんだ、本社山口だろ?小郡商事さん
281名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:38:34 ID:f9OMIwc4
ミンスじゃ教育改革は無理だろうな
英語を勉強させると日本語が疎かになるとかいうキチが多いから
むしろ、保育園レベルから英語に触れる機会を持たせるべき
282名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:43:06 ID:a7ASJBaE
>>278
伝わらないよwネイティブじゃないと
アメリカではコーヒー頼むとコーラ出てくるかんな!
会議とかではネイティブレヴェルを要求して当然だろ
283名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:47:44 ID:0SWc/Cvc
>>282
日本語も英語もネイティブじゃない社員を沢山やとうんだから
そんなわけあるか
284名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:48:46 ID:XqQx0D2A
田舎もん丸出しだな。
劣等感を上手いこと刺激されて踊ってるだけ。

ソニーやら本田やらが「これからは英語!!」なんて言って進出成功したのかよ。
成金のアホは上っ面だけ埋めようとするから困る。
285名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:49:30 ID:XFCiTqKs
ユニクロ、楽天、パナソニック。
この辺の動きは全部連動しているのかな?
経済界の方向性は決まったという事か。
286名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:49:43 ID:Klm2X1rR
>>282は今週のニューズウィークを読んでみろ
287名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:50:22 ID:XqQx0D2A
>>281
おめーが自分のガキにやらせればいい
親が出来損ないなら子供も似たようなもんだと思うがな
288名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:50:30 ID:2hoSjdhz
一部上場企業がやっと国際化の流れにのるようになったか。
289名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:50:45 ID:Hk4VcYju
>>280
ネイティブな山口弁しゃべらないといけないな!
290名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:51:59 ID:Sw6gNEMI
2ちゃんねるも1日 日本語禁止にしてみたら面白いのに
291名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:52:18 ID:I7yfrqe5
>>282 ニューヨーク英語って最悪じゃない?デーブスペクターが英語しゃべったらこのくらい早口になるのかなって感じで。
英語ビギナー同士で、中国人と会話したほうがむしろお互い通じ合えるので、むしろ安心するわ。
292名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:52:19 ID:2hoSjdhz
今の若い連中はいいが中堅の会社員は出世コースも絡むし
いまから英語の勉強はきつすぎだろ。
293名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:52:48 ID:XqQx0D2A
>>288
トヨタも任天堂も何十年も前から国際化してますが?
294名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:53:33 ID:Klm2X1rR
>>285
別に連動しているのではなく、
海外事業を伸ばすために当たり前に必要なことを
あえて対外的に公表したのがその3社
いちいち発表しないだけで粛々とやっている会社も多い
295名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:53:49 ID:DY7LQw6c
>>284

それは、「ユニクロ」はファッション屋
イメージで喰ってるわけ
「ベネトン」みたいなポジション

ソニー・ホンダは製造業
もっとカッチリした世界で勝負を掛けたわけです

だから、このCEOの判断は、割と正しいと思う
296名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:55:01 ID:XqQx0D2A
国際化!とか言いながら売ってるのが安もんの服だろ?

滑稽だよなw
297名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:55:25 ID:Klm2X1rR
>>290
ハングル氾濫するだけ
298名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:55:48 ID:Hk4VcYju
>>296
薄利多売だから
国際化して多売する先増やしたいんだろ
299名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:57:15 ID:S9ToyGnc
>>282
侍と痔ほどの差じゃないし。コーラうまいし。って問題じゃないけど、
俺の言ってるネイティブってのは現地人と同等レベルってことよ。

もちろんそんなのはそこでガキの頃から育たないとムリという話で、
コーヒーとコーラぐらいはネイティブ発音じゃなくてもできんじゃね?

というかネイティブの基準が違うなー。
300名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:57:26 ID:npYRVNQH
>>293
だから日本国内の国際化って意味だろ。トヨタの生産ラインの労働者が
研修にきた外国人と英語で普通に会話出来るようになるって話だよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:57:36 ID:wBtZwxfj
日本語出来ないゴーンが日本で9億円稼いでいる。
302名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:58:07 ID:Klm2X1rR
>>301
英語できるからね
303名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:58:14 ID:iqvl1EnT
NO ENGLISH, NO JOB

世界じゃ当たり前なんだけどねぇ・・・
304名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:58:46 ID:aUziiUTu
んなことより東西国際空港店の中国/韓国人万引き取り締まり強化に力入れろと。
305名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:58:54 ID:DY7LQw6c
「ユニクロ」は、「ベネトン」に成りたいのではないか?
中国での評価は、ブランド品扱いだから
日本では、ファストファッション扱いですが
中国の一般人の服装からしたら、斬新な感じがあります
306名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:00:56 ID:0SWc/Cvc
>>304
現実逃避ハジマタ
307名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:01:35 ID:W1sdVmVp
ユニクロ英語になってしまい
さらに日本のガラパゴス化が進行w
308名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:01:40 ID:XqQx0D2A
>>300
ますます笑い話だな
成金の田舎もんの猿芝居
そんなもん現地に派遣すりゃ済むだろう
309名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:02:49 ID:aUziiUTu
>303
世界の支配語・英語に反感を持っている人が多くいるのもまた事実。

「仕事道具」にはなり得るが、腹の底から「交流」するにはやっぱり
現地語が必要。なんだかんだいって日本の青年派遣が歓迎されるのは、
率先して現地語を使う・学ぶという意識が高いから。英語・仏語ネイ
ティブはまずそんなことはやらないし、中国語ネイティブも商売用の
決まり文句くらいしか覚えようとしない+自国のやり方を押し付けて
反感を買う。
310名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:02:56 ID:DY7LQw6c
わたしは、PGしてるが、日本語障壁の御蔭で
インド人あたりの優秀なPGに市場を荒らされずに生息できる
そのせいか、ビジネスアプリで日本発世界へ飛躍ってのは少ない
この辺は、ヴィデオゲームの世界とは段違
311名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:06:04 ID:DlriAFER
ここで英語は当たり前だよなとか言ってるバイリンガルの方たち
なぜ英語ができるのに昼間から2ちゃん?
312名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:06:22 ID:sYj9IDrW
おまいらの言い訳にはうんざりだ
313名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:06:45 ID:kN92praA
楽天に続いてユニクロもか。
広がるかな?
314名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:07:03 ID:ERlbx2NH
英語圏に対応できる優秀な人材を採用するためには、雇用主自体が英語に対応できないと無理だよね
日本市場に対してだけ優秀な人材はもうイラネってことでしょう。日本市場が縮小するのは目に見えてるしね
315名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:07:22 ID:a7ASJBaE
>>305
万博でわ吉野屋がレストラン扱いとかTVで見たわwww
316名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:08:31 ID:Hk4VcYju
>>315
タイでは大戸屋がレストランだとよ
317名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:08:34 ID:DY7LQw6c
連投わるいが、15年程前なんですが、シリコンバレーのPGが一斉に切られたことがあった
あれは、昼はシリコンバレー、夜はインドの安いPGがバッチシステムよろしくプログラムを組む
2倍以上の賃金を払う必要が無くなった米国籍PGが失業
MSNのホットメールなんかインド人のパテントなんだぜ
したがって、弾かれた米国PGの自殺者やら随分発生したわ
うまく別の世界にライン替え出来た器用な人は良かったが
まあ、悲惨な最期で終った人も実に多かった
318名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:08:41 ID:0SWc/Cvc
>>311
HAHAHA ボブ、英語が出来るから時差のある国で働いて今は夜なのだよ



ということではないな、多分
319名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:08:48 ID:DlriAFER
ねえ、なんでここで英語当たり前だとか言ってる人って
そんなに優秀なのに昼間から2ちゃんしてるの?
320名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:09:00 ID:gAoH1gyj
ちょっと疑問に思ったんだけど、会長は喋るのか????
321名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:10:01 ID:niKZ0eqV
でも、世界的な不況の影響で10年後には日本が大好きです^^とか言ってる可能性が大なんだろwww
322名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:11:17 ID:a7ASJBaE
>>314
つーか給料上げるんでしょ?当然。
倍ぐらいかな?やっすい洋服屋で英語話せるような人材の給料そのままなわけがない
323名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:12:06 ID:Klm2X1rR
>>319
ヒント:時差
324名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:12:26 ID:gy/5iFpZ
>>309
>「仕事道具」にはなり得るが、腹の底から「交流」するにはやっぱり
というか、「英語は苦手だけどそれ以外の仕事が出来る」人が評価されなくなるため
辞めてしまったり、逆に「英語は得意だけど、それ以外の仕事が出来ない」人が
評価されていってしまうという本末転倒な事が発生してしまう可能性があるんだよな。

今回の場合は「幹部による〜」だから下にはあまり関係ないかもしれないが、下まで
英語を強制させると、日本語(現地語)の資料を作らないため、資料による情報伝達の
理解が遅れたり、逆に日本語(現地語)の資料と英語の資料、両方を作らなきゃいけなく、
資料作成に時間がかかったり…

こういうデメリットも絶対出てくるはずなんだよね。
325名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:12:59 ID:DlriAFER
時差とか言っちゃえば日本にいないことにできるから2ちゃんって便利だよね
326名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:14:18 ID:ERlbx2NH
>>324
最初から英語できる人間を雇えば問題ないよね
327名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:15:01 ID:Klm2X1rR
>>325
うん、海外にいても日本人のいろんな意見を知ることができるから便利だよ
328名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:15:58 ID:mOffzX5W
なんでdejimaが過疎ってるかの理由がわかるな
329名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:19:18 ID:lr1Dh1MW
世界に出てけば自然にそうなるだろ。
330名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:19:18 ID:DY7LQw6c
海外出れば分かる事ですが、中国の状況は日本の1965〜1970年の雰囲気
ということは、40年のタイムラグがあります
経済というものは、このタイムラグ、乖離こそ動力源なんです
40年、日本はアドバンスしてるわけです
21世紀は誰が見ても中国とインドの時代です
彼らの動向を無視して企業として生きてはいけない
日本がもうこれ以上の上昇が認められないわけですから
経営者としてパナの話にしろ、当然こういう選択をするのが当然
331名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:21:51 ID:JeBA7OUV
お前らごとき社会のゴミが一国一城の主に向かって意見とは片腹痛いw

English is so easyだよ。
お前らが小学校から高校まで勉強した国語に費やした時間より遥かに少ない時間で習得できる。
出来ないのは勉強のし方が悪い。

英語→日本語→イメージする→理解
じゃなくて
英語→イメージする→理解
にすれば簡単。
頭の中で日本語に翻訳するからわけわからなくなる。
332名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:23:09 ID:a7ASJBaE
わたしは元アパレル企業のデザイナーなんだけど
正直ユニクロの生地のさわり心地も縫製も生地の耐久性もイライラするレヴェル
ファッションの情弱ヒキ御用達の洋服屋が英語を公用語とかテラワロスw
英語云々より商品の質を何とかしてから出直せや!って思う。
勘違いがキメェんだよ!!ってカンジですwww


333名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:26:36 ID:a7ASJBaE
>>330
素朴に元高になったらユニクロやばくない?って思ったけど
どうっすか?
334名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:28:46 ID:npYRVNQH
>>332
ユニクロ嫌いも結構だが、せめてスレの流れくらい読めよ脳内デザイナー。
ユニクロがダザいとかスレの主旨とは全く関係ないんだが。
英語公用化の是非に言及しろ。

335名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:29:32 ID:ERlbx2NH
>>333
横だけど、何年も前から元高、賃上げを見据えて、
ベトナム、カンボジア、バングラディッシュなどの
東南アジアに生産拠点をシフトしてるみたい
336名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:31:05 ID:S9ToyGnc
>>331
そらあなたのスペックが素晴らしいんでしょう。
Z会の英語偏差値55の俺じゃ無理!! 俺の頭じゃダメ。
337名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:31:06 ID:/NPGLCpx
>>326
今、残ってる優秀な人が全員英語が出来るならいいけどね。
結局、理想と実際の運用にはギャップが産まれて、思うようには進まないと思う。
浸透するには時間が掛かりそう。

楽天みたいに「日本人だけの会議も英語」とかそこまではなかなか行かないんじゃないかと思う。
338名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:31:46 ID:AhlKia9K
>>332
アニキーーーー待ってました。
ユニクロを潰しちゃってください。
339名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:31:47 ID:DY7LQw6c
英語が、世界語になれたのは、英国&米国の力が大きいけれど
英語そのものの成立史にも起因するかもしれません
英語は、「ケルト語」と「ゲルマン語」を基礎にして
1066年のノルマンディー公ウィリアムの「ノルマン・コンコンクエスト」とかで
ロマンス語系統の言葉が導入

こういうある意味、グチャグチャな体系を誇る「英語」ですから
どこでも活けたのではないかね〜
なんでも貪欲に取り込むバキューム力ですわ

そういうのも結構、国際語として成功できた要素違いますか?
340名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:32:21 ID:a7ASJBaE
>>334
ぎゃははムキになって怒るなよw
ユニクロの服愛用してるのバレバレだよww
あと、元デザイナですよw
341名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:33:09 ID:DY7LQw6c
>>332

それは、日本人が繊細過ぎます
まさに「ガラパゴス」です
日本の製品のレベルが高すぎるのです
だから「ユニクロ」が中国辺りでブランド化されるわけです
342名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:34:43 ID:XUMp2qIz
ユニクロ柳井は楽天三木谷に先に英語公用化を打ち出されて悔しくて慌てて追従したんだろうな
343名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:35:14 ID:R29HcWVy
英語も話せず昼間っから2chに入り浸ってる社会の最下層ニートどもが
何言っても説得力ねぇwwwwwwwww
344名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:35:29 ID:7yqupfnR
なんだか、日本のトップは国際化というのは英語を喋ることだと
思ってしまっているみたいだね。しかも日本人同士でも英語を喋らせ
ようとしている。こんな国はどこにもない。


345名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:36:21 ID:NQn6nlWa
>>340
服が売れなくて解雇された腹いせですか?
哀れですね
346名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:36:26 ID:Klm2X1rR
>>340
ユニクロの服を愛用してるけどなにかオカシイの?
347名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:36:37 ID:9HIE5bsj
2chが英語公用化したら一気に寂れるだろうな
348名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:37:19 ID:AhlKia9K
ユニクロは昔の方が値打ちがあった。
今は見るに耐えれない姿になってしまった。
349名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:38:10 ID:npYRVNQH
>>340
お前がユニクロ関連で干されたってのは分かったからさ。
もうスレ違いだからメンヘラはとっとと失せろ。
350名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:38:38 ID:LFYi7pFe
本気で英語を公用語にするならTOEIC900以上、英検一級取得が
”最低”ラインじゃねーの?

TOEIC700とか言ってる時点でこの柳井のおっさんも英語音痴だろ。
351名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:38:51 ID:VjcbM9ev
>>330
中国の都市部は間違いなく昔の日本そのものだと思うが、
インドはまだまだわからんぞ・・・・
352名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:40:19 ID:MukWJizy
>>242
おいおい、イギリスもアイルランドからゲール語
スコットランドからスコットランド語を奪って
イングランド語を押し付けたぞ

日本が参考にしたのはイギリスじゃなくオーストリア

オーストリア・ハンガリー二重帝国は
多民族国家で、言語もバラバラだった

オーストリアは第1次世界大戦で負けて、
国が民族ごとにバラバラになってしまった
言語ごとにバラバラになったと言ってもいいだろう

このことから日本は「言語が統一されていない国は弱い」と考えるようになったんだよ
353名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:41:05 ID:JeBA7OUV
>>336
自慢じゃないが俺の高校時代は英語のテスト12点くらいだったよ。

今33歳だけど、1年くらいちゃんと勉強すれば出来るよ。
文法がわかれば英文はなんとなく読める。
例えるなら小学生が新聞読むような感じなんだよ。
知らない漢字がでてくるけど読める部分だけでなんとなく読んでいるみたいな。
そうやって続けていればだんだんと読めるようになっていくよ。

大切なのは日本語と英語のどこが違うかをしっかり理解しておくことだよ。
354名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:42:52 ID:Klm2X1rR
2ちゃんねるに費やす時間を英語の勉強に回したら、
みんなTOEIC700くらいなら1年もかからないよ
355名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:43:03 ID:X8e9tWLm
あのフランスだって
LVMHとかロレアルみたいなグローバル企業では
英語話せないと上のポジションにはいけない
そもそもヨーロッパの大卒なら英語くらいは話せて当たり前なんだけどね
356名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:44:52 ID:LKkx/rhe
>352
谷崎潤一郎(アテネ・フランセ卒)だっけ、敗戦後日本の公用語をフランス語にしてしまえと
ぶちあげて大ひんしゅくを買ったのは。
357名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:45:01 ID:DY7LQw6c
>>352

それは、英国国内の話や
そんなら、日本だって、維新以降、国家の体裁を支える為に
義務教育下で標準語を押し付けたぜ、学校でさ
そんなもん、どこでもしまてますよ

そうじゃなくて、海外の植民地の話ですわ
358名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:46:13 ID:0SWc/Cvc
>>352
アイルランドなんかつい最近まで流血沙汰だったし
同化が完成する前に
派手に戦争負けたらどこだってバラバラになるわい
359名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:46:53 ID:a7ASJBaE
まぁ、私が言いたいのはユニクロは耐久性を考えると
割高だと思うよって事。
少し高くても、倍の年月をもつ生地の服を買う方が結局オトクだよ。
360名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:47:40 ID:R29HcWVy
おまえら馬鹿ウヨは仲良く被差別民になるんだから仲良くしろよw
361名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:48:04 ID:vVWywDWr
>>332
ユニクロが進出しなかったらその層をGAPなりH&MなりZaraなりが食っておしまいだからそれならユニクロが進出したほうがいいと思うな
いや、自分もファストファッションはあまり買わないので、どの程度層がかぶっているか知らないけど
素人目には少なくともGAPよりはユニクロのほうが縫製がマシと感じたし

>>339
征服者層(食べるだけの層)はporkで被征服者層がpigっていってたから、
豚肉がporkで豚がpigなんだよな
発音とかカオスだから覚えるのしんどいわ。全部ローマ字読みでいいじゃん。
362名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:48:19 ID:DY7LQw6c
>>356
谷崎は確か、永井荷風に見初められて、文壇に登場
その荷風は、フランスで女と遣り捲くってるんだね〜
たしかそのときの話をエッセー風に纏めた話があったような〜
あの人たちは、セクスが趣味のお方
だいたい、佐藤春夫と谷崎は大正時代に女房のスワップ取引成立させてるんだもん
かれら3人衆は、ぶっ飛んでおります
363名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:48:45 ID:vVWywDWr
>>359
それは完璧に同意
だが、実際に買う層がいるのも事実
364名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:48:54 ID:vsTsT1V+
小売だと難しいだろうね
当たり前だが日本では日本語、フランスではフランス語、中国では中国語が重要
特に小売だとね
365名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:49:15 ID:0SWc/Cvc
>>361
マジレスすると
日本人がアメリカ内とかのヒスパニックとつるんで
空気読まずに自己流発音で国際舞台でしゃべってれば
そのうちローマ字読みになる
366名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:51:04 ID:NQn6nlWa
英国、米国はもちろん、インド、ロシア、中国、EU、台湾、韓国、ブラジルでも大卒以上のインテリなら英語が一応通じるからな、習うのに損はないよ
367名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:52:39 ID:1ir4pOua
小売りは現地採用の比率が多くなってるのと、
国内新卒のだと留学生が相当増えてる。彼らはだいたい母国語、英語、日本語の三つができるからね
368名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:54:50 ID:vsTsT1V+
小売はどうしてもface to faceでビジネスやるから
現地語マスターがすべてだと思う

世界中の支店を統括する幹部クラスに英語を求めるのはわかるが
369名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:55:52 ID:VyK3sC0I
いいから早くLAに出店してくれ
370名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:56:46 ID:RwC351t1
テキスト片手に英会話ってダメなの?
目と口と耳を使うから習得はやいと思うんだけど

カッコ悪いからやらないの?
禁止されちゃうのかな?
371名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:57:31 ID:3wOlkRgu
へたくそ同士でしゃべってても向上はしないんだけどね。
まあ外人相手の本番の時にしゃべる度胸は少しつくかも。

結局なんとか自分の言いたいことが言えるようになるだけで、
相手の言ってることはわからない、という状況になりそうだけど。
372名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:01:06 ID:a7ASJBaE
>>348
生地が特に悪くなった気がする
ペラペラになった。
昔はまだ耐久性があった。どう考えても品質落ちてる
なのに大黒字。。。あれは客をバカにしてるよ。
なのに客はバカにされてる事に気がついてないからイライラする。
まぁ、何処まで素人を騙せるか知らないけどw
373名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:02:13 ID:GRc3AfwG
>>359
ユニクロの二倍の値段の服では二倍の期間はもたないよ。
それに服という製品の性質上デザインが古くさくなるから、二倍もつより二回かったほうがいいと思う。
374名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:04:33 ID:ANI8M8pt
>>373
>デザインが古くさく

ユニクロにデザインはないだろうと
375名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:07:27 ID:Hk4VcYju
>>372
確かに5年前くらいに買ったユニクロのジーンズが
ボロボロになったから
買い換えたら新品なのに生地が薄くなってた
376名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:07:53 ID:atPxozqG
衣類の生地って、中国産が増えたころから薄くなったよね
同時に耐久性も落ちたから、数回洗濯しただけで型崩れや
首のところが伸びちゃったりして、長く着れず
コストパフォーマンスが悪くなった

それに気付いてからは、少々割高でも生地に厚みのある
製品を選ぶようになったな
377名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:08:23 ID:ApfqocfN
いま、ユニクロはオラオラ状態だからね。
全盛期のヤオハンと一緒。
378名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:10:00 ID:sQ/8xKUc
2chのニートが必死にネガキャンしても売り上げに全く影響ないのは
楽天で証明されてるだろw
学習しろよネトウヨニートどもw
379名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:10:54 ID:a7ASJBaE
>>373
何処に2倍の値段って書いてありますぅ?
ユニクロの服は基本部屋着や作業着だから流行とか関係ないでしょ?


380名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:11:18 ID:sQ/8xKUc
ああそうか、そういう学習ができないから、おまえら2chニートなんだよなw
馬鹿猿に賢くなれと言っても無理な話かw悪い悪いw
381名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:11:21 ID:rRg6tUvn
売国奴め
382名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:11:44 ID:V7TRJ4I8
三木谷といい柳井といい攻めてく経営者はいいな
383名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:12:43 ID:NQn6nlWa
>>376
英語とは関係ないが、生地の価格は5年前に比べ倍近く値上がりしている。
中国の需要が伸びているから値上げするか品質を落とすかしか無い
384名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:16:33 ID:LKkx/rhe
中国人はみんな中山服しか着てなかった頃がかっこよかったな。
385名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:19:09 ID:a7ASJBaE
>>376
>数回洗濯しただけで型崩れや
>首のところが伸びちゃったりして、長く着れず

やっぱそうなんだ。見るだけで買わないからわからなかったけど
見た感じとさわり心地で、繊維事態弱いんだろうと思ったけど
そっかー。すでに安かろう悪かろうなんか。
386名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:20:15 ID:UsC/JFdn
なんかもう買いたくないなぁ
安い安いっていったってペラペラの値段相応の品質だしね

自滅すればいいのに
387名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:22:31 ID:LKkx/rhe
一番分かりやすいのは毎日着替えて頻繁に選択するクルーネックTシャツや
ヒートテックシャツ・Appleのジョブズが着ている半とっくり黒シャツ。

日用・定番商品ほど比べやすい。新しいものほど、選択する度に襟や袖口が
ぼろぼろほつれやがて崩れてくる。
388名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:25:07 ID:OdRspJrV
英語出来ない→即クビ
英語出来る→世界中に出張させて自主退職
389名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:25:15 ID:a7ASJBaE
>>383
でも大黒字なんだから、生地に金かければいいじゃん。
そういうとこが消費者をバカにしてるのがわかるからムカつくわけ。
390名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:29:05 ID:0SWc/Cvc
まあマジで反グローバリズム不買運動とかを2ちゃんでやり続けるなら
尊敬するが
391名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:30:10 ID:Klm2X1rR
>>389
購入者の多くは耐久性のことはある程度理解していると思うがね
それでも値段とのバランスで選んでいる
「消費者はユニクロに騙されている」という主張の方が、
消費者をバカにしていると思うよ

392名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:30:39 ID:Hk4VcYju
>>389
相変わらず売上目標1兆円!売上目標1兆円!
ってことしか頭にないんでしょ
393名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:33:01 ID:bb2NiKf5
ユニクロの社員(店員じゃないよ)って日本語もちゃんとしゃべれい低能が多
いのだがwww
394名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:33:36 ID:GRc3AfwG
>>379
仮に二倍としてって事です
それに二倍以上の値段で二倍程度の期間しか着れないならさらにコストパフォーマンスが落ちると思うけど
あなたは部屋着として使っているようですが、街を歩けば普通に着てる人も見掛けますよ。
395名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:34:29 ID:oqxGS3pT
もともとオーナーが朝鮮人だからな 日本語は無くなるのは当然
396名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:34:53 ID:a7ASJBaE
>>391
私が思ってたよりは消費者も気がついてきてるみたいだしいいんじゃない?
397名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:36:15 ID:LUZ59i51
自国の言葉もまともに使えないのに?それに英語?中国語でもないのか?
こんな会社は日本から出て行けばいい。
398名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:37:25 ID:oqxGS3pT
柳井って柳(ユ)が本名の在日
399名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:37:44 ID:Vct8/9KY
>>395
朝鮮かどうかは聞いたことないけど、裏の世界に手がつながっている
らしいんで、どうにも好きになれない。
400名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:38:25 ID:cMYKSIHW
そのうち中小でもコイツらに影響されて英語公用化とかいいだすぜ
早く笑わせてくれよ・・
401名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:38:25 ID:4GonYuwj
もうユニクロでは買わん。
そんなに買った事ないけど
さようなら
402名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:39:34 ID:a7ASJBaE
>>394
二倍以上とも言ってないしwww
最近は部屋着のTシャツもダメになってきてるみたいよ?w
他の書き込み見るとwww
403名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:39:53 ID:LKkx/rhe
>397
北朝鮮ではウォンより米ドルの方が流通していたよな。
404名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:39:59 ID:VekKb+PI
こういうの聞くとユニクロが突然凄い会社に見えてくる
コンプレックス丸出しな俺
でも
>店長クラスの海外異動を日常化させる
本社の幹部はともかく、田舎の店長とかには荷が重過ぎる気がするんだが
405名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:40:08 ID:NfDN0S1N
俺中卒だけど、コツコツNHKラジオの英会話してたお陰で、日常会話なら余裕で喋れる。
ブラウザのホームもいつも、YahooのUSA版にしてるし。ネットしてる間も、PCのスピーカーからは
いつも英会話のCD流してる。
無理にあれこれ勉強せず、毎日少しずつコツコツ勉強してたら必ず身に付くよ。
英語を喋れるようにならないと、日本の成長はもうストップするだろうね。内需だけに頼るのはもう厳しい。
406名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:43:35 ID:Le3va862
>>405
その方法、聞き取りと読み書きはできるようになるんだが話すのがしんどい
407名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:43:35 ID:7wnVU/39
>>331
>お前らごとき社会のゴミが一国一城の主に向かって意見とは片腹痛いw

意見ではなく銃口ならわかってもらえるかなあ?
408名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:44:38 ID:Et0iJowY
日本人店長の海外移動とか、どう考えても無駄だろ
逆に日本の店舗に中国人やらアメリカ人の店長を配置するケースも少なそうだし
409名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:44:39 ID:oqxGS3pT
英語ができないと即貧困層になる 日本も植民地政策が本格化 

410名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:45:54 ID:cMYKSIHW
>>405
偉いな
でも従業員は現地で採用すればいいわけで、成長とは全く関係ないような気がするわ
411名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:46:19 ID:u+RhdMzf
社内を英語化すれば、対応できない人は辞めざるをえないから
リストラで手を汚さずに要らない人を削減できる訳か
頭いいなヤナイっち
412名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:47:16 ID:E4Li0dj2
現実問題としてどうなんだろうね。
経営トップが現地法人と英語で会話できれば十分な気がするけど。

本体を100人ぐらいにまで絞って、その中では英語ってのなら良いんだろうが。
413名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:47:57 ID:DY7LQw6c
>>398

柳井さんとか孫さんの感覚は、国家を既に凌駕
ユダヤ人とか華僑のセンスに近い
天皇のケツの穴を喜んで舐めさせられ
NHKのニュースが常識とか信じ込んで已まない者とは
人生における真剣度が全く違うと思う
414名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:50:01 ID:7wnVU/39
>>413
ではユダヤと同じ目にあわせてあげるほかないなw
415名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:51:45 ID:dcXYMBpv
学校で英語教育するのなら、全て英語で講義し、試験問題も英語表記に
すればOK。
まともに日本語を話せない日本人が増えてるのだから、問題ない気がする。
416名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:53:20 ID:Hk4VcYju
>>408
銀座店の店長が上海店に飛ばされてたぞ
417名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:54:02 ID:sxky5Feg
本社を英語圏に移せよ。日本にいる必要ないっしょ。

英語圏よりも中国あたりがお勧めだけどねwww 独裁国家をたっぷり味わってこいや。
418名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:54:05 ID:DY7LQw6c
日本国の歴史を概観すれば分かることですが
コノクニは、外圧か天災地異でしか歴史の回転軸が動かない
じつに保守的な国です
情けないことなんですが、自分自身では何も変えられないのです

今の日本国は異常です

これほどまでに「既得権益」に拠り
新規事業の邪魔をしてるのではありませんか
これでは、起業家は一切育ちません
このままいくと、腐って潰れていくこと必至です

日本人も、余裕のあるこの辺でマジ自国の行く末を
真摯に考察しないと、日本人一人ひとりに未来は無いぞ
419名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:56:34 ID:5FdHOD72
本格的な翻訳機の存在で億万長者になれるチャンスがあるって事だな
420名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:59:03 ID:eDdiimcf
>>415
NHKの副音声「すべて」英語吹き替えにすれば解決
421名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:59:46 ID:7wnVU/39
>>418
そんなしょうもない国が2670年ももつはずがないだろ?
422名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:59:56 ID:M9fFRNPx
感覚を表現する言葉が世界一多い日本語を捨てるということ?

こんなに崩せる言語ってあるんかい?
423名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:00:38 ID:1upTkMK1
うちも公用語にならないかな
必要に迫られないとなかなか身に付かないよ
424名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:01:53 ID:7wnVU/39
わかった。
じゃあいっそのこと日本語自体を廃止しちゃおう。
それですべて丸く収まるだろ?
425名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:02:05 ID:NfDN0S1N
インドなんて英語が公用語だから、特にIT関係の仕事欧米から取りまくってる。
カスタマーセンターとか電話関係の仕事も、欧米企業はインドに頼りきりだね。
映画「トランスフォーマー」の中でもそれをネタにしてか、戦場から電話しなきゃいけない緊迫の場面で、クレカ確認しないと
いけないとか言ってサポートのインド人が暢気に話してるシーンもあっただろ?
時差的にみても、アメリカ人が寝てる間に、インド人は働く時間だから、お互いのメリットがかなり大きい。
やっぱ、英語力はその国の経済や雇用を助けると言っても過言じゃない。

426名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:02:23 ID:Klm2X1rR
>>422
誰も捨てろとは言っていない
仕事以外は日本語使えばいいだろ
427名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:03:55 ID:sQ/8xKUc
日本語なんて捨てた方が馬鹿ウヨが湧かなくていいけどなw
428名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:04:00 ID:7wnVU/39
よくよく考えたら、
英語が公用語になれば敬語の使い方に苦労する必要はないんだよな?
429名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:04:10 ID:DBu81UF4
>>420
主音声もすべて英語吹き替えにすれば、妙な洗脳報道ができなくなって都合いいなw
430名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:04:28 ID:l/OqHeJw
マッカーサーが戻ってきたか

日本はまた戦争に負けたんですね
431名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:04:41 ID:sQ/8xKUc
>>428
そりゃそうだ
日本語は儒教の影響受けすぎてて不便だからな
432名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:05:42 ID:XWdCwRZt
日本国内で日本人同士で英語で会議ってwww
やっぱり日本人に指揮官は向いてない
兵隊しかできないwww
433名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:05:54 ID:7wnVU/39
>>426
捨ててやるよ、ついでに文化も伝統も一緒に捨ててやるよ!
434名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:06:17 ID:DBu81UF4
まぁ、それならネイティブを雇ったほうがよっぽどマシって話になるよな。
435名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:06:18 ID:rFmJK6bz
頭使う方向間違ってないか?
436名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:06:35 ID:V7TRJ4I8
この戦略で楽天もユニクロも成功すると思う。
これからこの流れは止まらないだろうな。
大手企業もドンドン英語必須になっていくだろう。
437名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:07:32 ID:eDdiimcf
>>434
>まぁ、それならネイティブを雇ったほうがよっぽどマシって話になる
そう、だから採用も海外進出に合わせて外人だらけにするという計画。まあ当たり前の話だ罠
438名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:07:54 ID:a7ASJBaE
もういっそ日本国籍無くしてアメリカ国籍にしちゃおう。
米軍基地問題も解決するでしょ?
439名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:08:35 ID:M9fFRNPx
>>426
「感覚」に重きが置かれるアパレルで、
「感覚」を言葉にできる言語を捨てるなんて知名的。
440名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:08:36 ID:DBu81UF4
>>436
中国進出するなら、北京語と広東語を話せたほうがよっぽど有利だろうに。
441名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:08:48 ID:Mtt7JD7u
経営者と同じ温度を社員に求められると迷惑なんだよね
柳井はがっぽり設けてるからいいけどよ
442名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:09:06 ID:hcS3MYAI
難しく考えすぎだな
ここ30年で一般社員にもパソコン業務が必須になったように
これからは多言語能力も必須になっただけ
使わせればそのうち使えるようになるし世界にも対応しやすくなる
443名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:09:25 ID:7wnVU/39
>>436
逆に言えば、楽天やユニクロを潰せばこの流れは止まるということだな。
とりあえず柳井や三木谷の身辺を洗うことからはじめようか。
444名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:09:29 ID:eDdiimcf
>>440
中国語エリアでは、英語をしゃべれる中国人が働くのだから何の問題も無いだろうな
445名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:11:37 ID:tgCXLDNy
もう一周りして日本語が堪能であることに価値を認める社会になるといいのだが。

俳句とか書道、着付けが就職に有利になる社会はこないかなぁ。
446名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:11:54 ID:DBu81UF4
>>444
まぁそうなるわな。
ただ、連中は公用語を北京語にしたがっているけどなw
447名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:11:58 ID:+mTnv/hI
英語よりも現地に溶け込める資質の方が大事だけどな。
その上で自企業の考え方を的確に伝えられる能力。

カタコトの言葉でもっと安くしろを連発したところで、
その言葉の意味以外に何が伝わるんだよって話だw
448名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:12:40 ID:l/OqHeJw
英語でよかった。

志賀直哉だったらフランス語にしろって言いだすから
449名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:13:12 ID:M9fFRNPx
「感覚」の幅が狭くなるね。
これからの時代は、「感覚」を素直に受け入れた企業がヒットするのに。

日本人の消費者は、「感覚」を言葉にして、アイデアを提供してくれるのに捨てるんですね。

ここの経営者の「感覚」が、日本の消費者の「感覚」からずれ始めたら終わりだね。

社内公用語を英語にする企業ほど、強気のくせに、日本市場から排除されたら終わりな企業ばかりなのは、なぜ?
450名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:14:43 ID:LTzattuc
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
451名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:14:44 ID:7wnVU/39
「敬語」とか「空気」の概念が皆無な英語のほうがむしろ俺達向きなんじゃね?
452名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:15:40 ID:rFmJK6bz
管理職が英語ができるなんてのは、当然だけど
全員に押しつける意味なんかあるのか?
経営トップ、ライバルや世界ばっかり見て消費者側を見てないんじゃね?
453名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:15:44 ID:DBu81UF4
>>449
勘違いしてるだけだろ。
ユニクロを受け入れる土壌があるのは、デフレ下の日本くらいのものだろ。
インフレが進む国でユニクロのモデルが通用するかどうかは、見物だと思う。
454名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:15:55 ID:a7ASJBaE
>>443
英語を公用語にする→感覚が欧米人並に雑になり
マーケティングにしっぱい→赤字→倒産したら
流れは止まる。
英語だけじゃなく、いろんな国の言葉や風習を知るのは大事だしいい事だと
思うけど日本人が無くしつつある繊細さも大事にしてほしいな。
455名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:16:15 ID:M9fFRNPx
日本の「かわいい」って言葉は、海外には無い感覚だからな。

キュートは、また別な意味あい。

もうね、日本語を捨てるということは、日本独特の感覚を失うんです
456名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:17:05 ID:O2WsSHJa
気になったんだが、いいだしっぺの会長殿は当然英語できるんだろね??
457名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:19:32 ID:c+kg/oeU
ギョーザの王将なんか、厨房では中国語でやりとりしてんねんで?
458名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:22:09 ID:eDdiimcf
>>453
UNIQLO ★★★★ 594 review
http://www.yelp.com/biz/uniqlo-new-york?rpp=40&sort_by=elites_desc

5stars 198
4stars 247
3stars 105
2stars 28
1stars 16

>Uniqlo easily became one of my favorite stores

>Cool clothes, great prices, good quality, helpful staff

>this is my new favorite store !


459名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:23:03 ID:H1yT7cWS
>>454
英語の方が意味が少ないので微妙なニュアンスを伝えるにはむしろ国語の達人ばかりを雇ったほうがいいよ。

「うまい!」しか言えないお笑いリーマンが英語でどうやって表現するんだ。
460名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:23:26 ID:l/OqHeJw
日本語の地位低下がいちじるしい。
まあ使い手の能力も低下中だけどね。

日本語はもっぱら2ちゃんねるに落書きするためだけの言語に成り下がるだろう。
461名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:24:29 ID:fTUQ6MUU
英語使いにクツワを取られて会社が傾くんですね、楽しみです
462名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:25:56 ID:M9fFRNPx
日本語に、海外の「感覚」を表意する言葉を普及させます

なら分かるが、

海外の「感覚」に合わせて、英語を公用語にしますってんなら、日本の「感覚」はユニクロから消え去るね。

欧米人受けするようなデザインになって、
日本人は寄り付かなくなるだろう。

まぁ、飽きて来たから、
次のファストファッションブランドが生まれて来ても良い頃かもな。

社長は英語で自分が思いついた「感覚」を言葉にできんの?てか、「感覚」を表現する言葉が英語にあるの?
無かったら、どうすんの?
自分で作るの?相手に伝わるの?社員は理解できるの?

日本語でやりとりして「感覚」を擦り合わせていたものを、英語で同等に擦り合わせられるの?

不思議だね。
ユニクロから辞める社員が出て来そうw

日本語でらやりとりしてるしまむらは、チャンスかもw
463名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:27:02 ID:xeLRdh0a
ウニクロはとっとと日本から出ていけよ。
464名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:27:12 ID:sQ/8xKUc
>>462
馬鹿ウヨニートの妄想はもういいよw
465名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:28:14 ID:rF+L+9PX
この会長の英語力すら怪しいと思うんだが…w
466名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:28:31 ID:eDdiimcf
>>462
>欧米人受けするようなデザインになって、日本人は寄り付かなくなるだろう。
ユニクロが失敗するとするなら、GAPやH&MやZARAあたりと差別化出来なくなったときだろうな。
しかしそれは、ユニクロにとっては成長の範疇でしかないだろうから、それもまた良しとなるのではなかろうか。
467名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:29:18 ID:a7ASJBaE
英語ペラペラな人程日本語はちょっと不自由(海外生活のが長い)
とかだからそういう人のが会議で有利になるなら、ますます生地はペラペラで
縫製ぼろぼろになるような気はする。
468名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:29:28 ID:7yqupfnR
よく読んだら幹部だけみたいよ。しかも書類とかも英語らしいから
かなり英語ができないと無理だろうな。書類の部類になると
英会話とは違った難しい単語を沢山使うからな。自国語+ネイティブ並みか
それ以上の英語ができる人材がユニクロの幹部ということだね。
469名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:29:32 ID:cnk4ze/y
なんだか此処もニュー速みたいなだ。
470名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:29:35 ID:Klm2X1rR
会長ができるとかどうでもいいんだよ
優秀な秘書兼通訳がつくんだから
471名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:29:54 ID:hcS3MYAI
ここまで拒絶反応起こす人が多いのはちょっと考え物だな
これからは一般社員にも英語が必要になるって方針なだけなのに何が気にくわないんだろ
日本語に愛着持つのは良いことだけど、世界展開する中で一番便利な言語を否定する
必要までは無いんじゃね
472名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:30:36 ID:AhlKia9K
こないだポロシャツ買ったけどチンチクリンすぎて後悔したわ
二度とユニクロで買いたくない。
473名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:31:43 ID:xeLRdh0a
で、柳井君はしゃべれるのかね?
474名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:32:30 ID:Klm2X1rR
>>471
確かに、ここまで英語を拒絶できるのもある意味うらやましいわ
ビジネスの前線で現実を見てる人間なら「まあそらそうね」という反応が普通
475名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:33:25 ID:M9fFRNPx
「私の考え方が社員に伝わらない」

って、どこかの元首相と同じこと言いそう。
476名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:34:31 ID:1upTkMK1
>>471
ネトウヨニートは日本語否定された気になってるんじゃね?
477名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:34:39 ID:rFmJK6bz
もうちょっと青い感じのシャツ無い?
こんなガチャガチャした模様じゃなくて、
和風でもいいから、可愛いくてサラッとした感じの

こんなのを必死で英語で表現して伝えるわけだw
478名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:35:50 ID:2FdJDNb2
今って家電屋いくと外国人客に英語で相手してたりするもんな
479名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:37:41 ID:a7ASJBaE
>>472
肩幅あわせてみてから買えよ。
それでちんちくりんなら製図やデザインの時点で欠陥商品だよ
480名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:38:07 ID:7yqupfnR
みんなは心配しなくて大丈夫。だって幹部だけだもん。
481名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:38:09 ID:LeysV48c
>>478
秋葉の薄暗いパーツ屋のおっさんでも英語で応対してるよね
482名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:38:55 ID:fTUQ6MUU
日本的な気配りや細部へのこだわりみたいなのを、ユニクロなんて絶対着ない経営エリートが維持できるかっての。
MBA餅とかばっかになるだろ。
483名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:43:18 ID:AhlKia9K
>>479
ストレスのたまるデザインだよ。
誰がデザインしているのだろうか?
484名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:44:01 ID:H1yT7cWS
ジーンズのボタンにユニクロって印字やめたら許してやる。
何許すか知らんが。
485名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:45:52 ID:CNpI3BOp
楽天の社員食堂のメニューには『"BUKKAKE"Udon』と表示してるらしいぜ…w
486名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:49:21 ID:xeLRdh0a
シルキードライ(笑)は黒歴史なの?
487名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:51:08 ID:a7ASJBaE
ユニクロって今思い出したけど
ヒートテックか何かの安売りの日にアンパンと牛乳か何か配ってなかった?
で凄い行列出来てて、買えなかった人が誠意を見せろ!とか怒り出して
トラぶってたじゃん?
英語云々関係なく今後ヤバそうな感じするわ。。
488名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:51:20 ID:M9fFRNPx
消費者の「感覚」からズレた製品は、いくら販売しても売れませんよ。

てか、ユニクロは一番それを理解してると思うが、フリースが売れたのはなぜ?ヒートテックが売れたのはなぜ?

日本の消費者の「感覚」を無視して、
経営を成功できるの?

海外に進出できたのも、
日本で安定した収益をあげてるからだろ?
489名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:55:02 ID:ANI8M8pt
>>468
幹部全員外人の方が早くねぇか?




あれ?
490名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:58:45 ID:M9fFRNPx
日本で育った外国人を採用すりゃ良いよ。

日本の「感覚」も理解できて、
母語の「感覚」で訴えられる
力を持ってる人が多いし。

横田基地内に店を出して、実験してみろよ。
491名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:59:20 ID:HChyO+JV
>>1
「英語が出来ないと解雇され・・・」のニュースが増えるだけ。 弁護士メシウマーw
492名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:00:19 ID:E4Li0dj2
>>481
まだ立ち食いのお好み焼き屋があったころ、おばちゃんがガイジンに

「タコォー?」 (タコ焼きのことらしい)
「Yes」
「テイクアウトォー?」
「No」
「ワン・ツー?」
「one」
「たこめしわんー」 (店内へのオーダー)

とかそんなやり取りしてたな。
493名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:02:30 ID:M9fFRNPx
経営者が理想論を話し始めたら、
社内が混乱するのは、

鳩山が実証済み
494名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:07:36 ID:/30Mw/MF
>>485
邪推する俺らが悪いんだろ、多分そう
495名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:15:32 ID:YR+F+ayy
国滅びて山河あり
496名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:15:43 ID:UCbBn2lT
でも明らかにTシャツペラペラだよな。
白のTシャツ着ると乳毛飛び出るしw
497名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:20:55 ID:CHu3qsk/
こびへつらいだけで生きてる社畜には辛いだろうな。
498名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:28:39 ID:yqeXQnkY
700なんてすぐ取れるけどな
499名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:31:47 ID:Klm2X1rR
toeic700=パソコン使えます
のレベル
500名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:31:48 ID:8EUDa8ru
んで、「楽天」って会社名はいつになったら「RAKUTEN」になるんだ?
501名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:33:00 ID:a7ASJBaE
>幹部社員の賃金体系も世界で統一し

よく読んだら、え?ってなった世界で統一ってwww
502名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:38:47 ID:M9fFRNPx
それより、後継者を育てないとユニクロは終わるでしょ。

一度失敗してるんだから。
市場は厳しーーぞ
503名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:42:01 ID:Klm2X1rR
>>502
後継者候補を外国人にまで広げるからこその英語化でしょ
504名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:46:29 ID:OPU7B9J0
英語くらい普通に勉強すればしゃべれるだろ

商談できるレベルのネイティブ並になれ、って言ってるわけでなく、
完璧でなくていいから、意思疎通できるレベルになれば、普通はいいわけで

そもそもネットでいくらでもタダで語学勉強できる今の時代に、
英語くらいで何をギャーギャー騒いでるのか分からん

辞書翻訳サイトで単語勉強しながら、海外ニュース毎日読んでるだけで単語力つくし、
ガイジンとチャットしてりゃ、いやでも英作文できるようにもなるよ
505名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:46:32 ID:79nf3UfI
>>502
君 稼ぎ悪そうな人だねw
506名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:50:14 ID:a7ASJBaE
英語もTシャツもペラペラに!
507名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:50:18 ID:sQ/8xKUc






おまえらみたいな一生英語しゃべれずに終わる社会の最下層の糞ウヨニートには一切関係無い雲の上の話だからw





508名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:52:23 ID:sQ/8xKUc




おまえら糞ウヨニートには、自分達がアメリカ内陸部の愚民と一緒だという自覚がちゃんとあるのか?w


おまえら自分が思ってるよりもよっぽど絶望的な境遇にいるんだぞ?w



509名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:00:41 ID:3zJ1sjdD
中国語やハングルが採用されなかったのがそんなに悔しかったのか(笑)
510名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:01:18 ID:yDMl1Zwh
>>45
ダー
511名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:05:09 ID:a7ASJBaE
最下層の人の為のやっすい服屋として成功したユニクロさんが
最下層の人をバカにするとかあかんよ?
512名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:06:25 ID:XWdCwRZt
ユニクロも終了www
513名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:15:42 ID:M9fFRNPx
>>505
アンビリーバーボーや。
514名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:19:14 ID:5p/z5T0+
日本市場を捨てたら世界で飛躍、なんてJの法則があったら嫌だな

515名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:25:34 ID:cUgHep9s
日本人って一斉に動き出すからな。
わけもわからず、他がやってるからって
急速に英語公用化とか平気でやりそう
516名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:26:29 ID:1Gp2zABh
日本語なんて黄色人種のキモイ言語だから無くていいよ
店舗も全て英語で対応、劣等人種は相手にしませんw
517名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:28:04 ID:GIpySyof
>>516
英語で書き込めよw
518名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:29:32 ID:E4Li0dj2
商社とかこの手の話をよく聞いたけど、そっちは上手くいってるの?
519名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:32:04 ID:a7ASJBaE
ユニクロはオートクチュールなんで黄色人種に売る服は
置いてありませんw
520名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:20:29 ID:wYnKXtQL
柳井お前は英語喋れるのか?
521名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:23:23 ID:hjFWV8Hd
店長クラスの海外異動ってうまくいくとは思えんな。
過去の成功にとらわれて失敗とかありそうだな。
文化も違うし、前の店の成功が生きるとは限らん。
諸外国をたらい回しにされる店長の家族もきついだろうし。
522名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:28:49 ID:4vV6Tl31
>>520

ええ、勿論、「クイーンズ・イングリシュ」を駆使できます
523名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:44:40 ID:ZjrmI5g3
日本国内の話かよ。。想像すると嗤える
コントだな。


524名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:55:46 ID:r463td85

仕事ができる人と英語ができる人が混同されて
うまくいかないと思う。
525名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:58:40 ID:FCtsS2Xs
( ^ω^)じつはユニクロは女が買ってる

JJ(情弱)
526名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:13:05 ID:81z/yrt7
そろそろユニクロもまじで労働組合作った方がいいと思うよ。
グローバル化は結構だけど、それとワンマン経営とは、あくまでも切り離して考えるべき。
527名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:18:41 ID:fmLWwoQQ
店員へのお問い合わせは店内公用語である英語でしか受け付けません
あしからず
528名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:21:56 ID:ehmBjgaJ
>>1
いっそのこと、中国語にしてはどうだろうか(`・ω・´) シ
529名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:26:01 ID:N0Oy1PtU

 コーテル リャンガー!

530名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:28:25 ID:Za4++9xy
英語話せると人生楽しくなりそうだな。
と思うけど勉強しない根性なしの自分。
531名無し募集中。。。:2010/06/24(木) 20:31:00 ID:L6A/3wKh
ネイティブじゃない英語なんていらいらするだけだろ どうせ現地人雇うだし
素直にリストラするための嫌がらせって言ったらどうよ
532名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:36:41 ID:phCET+ud
しかし考えてみると、日本には総合商社ってのがあるよな。

総合商社はグローバルに活動していて、英語を始めとする様々な外国語に堪能な人が
少なくないと思うんだが、しかしそれでも「英語を公用語にした」なんて話は聞かないよな。

もちろん英語で会議をするってこと自体は少なくないんだろうけど…
533名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:41:40 ID:4vV6Tl31
>>532
それは、当たり前なこと
商社マンが英語まともに出来ないなんて話になりません
馬鹿では世界を制覇できる商社マンにはなれないのですよ
534名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:41:48 ID:cUgHep9s
今はサラリーマンになるにも
相当な苦労だな。pcはあたりまえ、
コミュ力は当然、つぎは英語とか。
でも40代で今から英語とか絶対無理なので
20代とかはチャンスでもあるな。学習方法も安くいろいろあるし。
圧倒できるよ
535名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:42:39 ID:YO5E9rEM
日本の商社は日本のために仕事してるんだろう。
536名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:47:07 ID:r3NHVZRN
売り上げが全てを物語ってるわな。日本が総貧乏になりアパレル業界全滅してってる中で一人勝ち状態。
売上げ上位の店長なると月収約120万+歩合、ボーナス。
TOPクラスは2000万越え。
537名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:47:35 ID:WKHoG5DT
【経済】日本AEパワーシステムズ社の中国合弁会社、出資比率の見直しにより経営権が中国側に[06/24]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277326425/
1:すばる岩φ ★ 2010/06/24 05:53:45 2???
- 日本AEパワー、中国側に合弁の経営権-出資比率見直し -

 日本AEパワーシステムズ(東京都港区、河合忠雄社長)の中国合弁会社は、出資比率の見直し
により経営権が事実上、中国側に移った。山東省にあるガス絶縁開閉装置(GIS)の製造・販売会社で、
合弁相手の要請に応じた措置という。中国政府は電力設備などの社会インフラ機器の国産化戦略を
進めており、今後、同様なケースが増える可能性もある。

 これまで日本側の出資比率は56%だったが50%に変更、董事長も合弁先の山東魯能集団の
出身者になった。同合弁会社は日本AEパワーの連結子会社から持分法投資会社になった。

 総経理は引き続きAEパワー側から派遣し、今後は主に技術開発や品質などを担当する。中国で
変圧器や開閉装置など電力設備の入札資格は、地場企業が優先されるケースがほとんど。特に
送電最大手の国家電網が商談に強い影響力を持つ。

 中国では電圧110万ボルトの超高圧送電「UHV」の敷設が計画されている。今後、10―20年間で
約50カ所の変電所が新設される見通しで、特にGISなど大電流の遮断技術が欠かせない。中国側は
日本などからの技術移管を目指している。

 AEパワーは中国に3社の合弁があり、残りの2社は引き続きAEパワーが過半以上の出資で主導権
を握る予定。他社では東芝のGISの合弁(河南省)は設立当初から地元資本との折半出資。三菱電機
の合弁(河北省)は三菱が8割を出資しているが、今のところ資本構成の変更要請などはないという。
 AEパワーは日立製作所、富士電機ホールディングス、明電舎の3社が送変電機器事業を統合し
2001年に設立。10年3月期の売上高は約1100億円。現在の海外売上高比率は4割で中期的に
6割まで引き上げたい考え。中国の売上比率は13%程度。ただ海外は自社の戦略が実行しやすい
北米や東南アジアに力を入れる。
538名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:54:40 ID:LWAtjI1z
ゴルフと英語のうまい奴にろくな連中はいない
なんて有名な経営者の言葉がふいに浮かんだが、今じゃとても通用しない言葉だなw
539名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:07:13 ID:BMXJkAgG
英語の発音がいい相手に対して無駄なコンプレックス感じちゃいそう
540名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:11:05 ID:2Vvzzn49
新世界戦略って通天閣打法みたいなもの?
541名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:11:25 ID:PxAnQXSl
法人税を下げなきゃ海外に移転するぞとさけぶ経団連企業は
これくらいして本気度を見せなきゃ
542名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:12:37 ID:l7s7Kja7
このスレ見てると、日本企業が世界で活躍できないのは
なんとかあの手この手で世界戦略練ってるユニクロではもちろんなく、
お前らが一番の弊害だってことがよくわかるわ
543名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:13:35 ID:DLcBBYeA
店員さんも英語でしゃべり出すのだろうか?
ということは、俺らも英語が出来ないとユニクロで買えない、と。
544名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:15:38 ID:oZLAHGyr
>>532
伊藤忠が英語を公用語にしたんじゃね?
545名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:33:09 ID:s8SvWM64
オレは思想的には右よりだけど、英語は絶対にモノにしたい。
結局、英語が出来ない限り、一生欧米コンプレックスから抜け出せないと
いまさらながらに気づいたからね。

まあ、オレの英語力なんか、読めるけど、聞けない話せない書けないの
三重苦だけどなorz

このスレの英語が出来る方にお願いしたいんだけど、出来るだけ英語で
言いたいことを書いてくれませんか?読みだけは出来るので、今後の
勉強の参考にしたいんです。よろしくお願いします。
546名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:37:46 ID:9K0SsYZb
日本人が英語で会議をやると
誰かが間違った単語使ってもなんとなく意味が分かるから
間違ったまま覚えちゃうんだよなw
547名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:44:58 ID:lJI5pZ7V
みなさんユニクロの製品見て下さい。
そこまで海外で発展できる企業だと思います?
デザインいいですか?
着心地なんかは海外のある程度の価格の商品に比べると
致命的に悪いんちゃうかみたいなものもあるけどな。
全体的に見ると品質の割に高くありません?
もう私ユニクロ買ってないんですけど・・・・。

品質もそこそこよくてより安いものならほかにいくらでもありますし。
むしろ中国メーカーでフランス人が中心になって製品企画してるような
メーカーなんかに日本に出店してきてほしいんですが。

別に日本語も英語も話せなくていいですよ。
商品のことなら商品見ればわかりますから。
日本の商習慣に対応した接客が必要なら
日本人スタッフが日本語でやれば問題ありませんし。

そこまで自信があるのだったら
もうユニクロも外国行ってください。
外国本社で資本上も外資にしたらええやないですか。
その代わり失敗しても二度と日本には帰ってこなくていいですからね。

548名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:50:35 ID:2hoSjdhz
馬鹿だな 外国人観光客が一番困ってるのは英語が通じないことだよ
英語が通じるだけで売り上げはあがる可能性あるよ
多国籍企業だと英語を話す人が多いから便利なわけでしょ。
これからのビジネスマンは英語ばかりじゃなく中国語、スペイン語の可能性だってあるよ。
日本は内需期待できないしね。オランダ人みたいに三ヶ国語できるようになれとは誰もいってないわけじゃん
549名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:51:06 ID:uPG9vr+O
もう日本語なんて廃止して英語だけにしろよ
英語の勉強するなんて本当に時間のむだ
それにいくら勉強してもネイティブには
かなわない
最初から英語だけならいらん苦労せずともいい
550名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:56:21 ID:2hoSjdhz
日本語を公用語にしたかったけど教育費の捻出考えても英語が
ベターなだけだったらしいけどね。企業文化は日本語がベースらしいので。
日本の大手企業の幹部も英語が話せないおかげでISOとか規格でも秘書はいるけれど会話ができなくて損してるらしいから。
日本のゲーム会社に優秀なインド人も入社したい人が多いらしいけど英語ができない人が多いおかげで
米国に人材吸い上げられてるらしいからね。グローバルで売るような商品は英語ができて
損はないんじゃない?優秀な人が日本に来て優秀な人同士で競うのが本来の姿。
人件費極限まで削って経営者はもういらないってことだよ
551名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:57:29 ID:s8SvWM64
>>547
確かにオレもユニクロなんか着ないけど、やっぱり英語を重視する
方針が間違っているとも思えん。

>>548
それを英語で書いてください。英語出来る人って、即座にどれくらい
書けるのか知りたいんです。

>>549
どのみち、お前は英語を勉強する気も無いだろうし、能力的にも
一生日本でしか生活できないんだから。
2ちゃんねるで現実逃避するのもほどほどにな。
552名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:02:10 ID:s8SvWM64
こんな記事を見つけてきた。

「商社マンであるからといって必ずしも英語が得意とは限らない」という
小島順彦さん(三菱商事社長)の英語三原則

1. 英語をうまく話す必要はない。下手でもしゃべること。

2. 英語がうまい人間が必ずしも仕事ができるわけではない。
決してビジネスで臆しないこと。

3. 下手な英語でもいいから、自分の意見、意思をしっかり主張すること

これは英語が出来る人のほとんどが強調している事なんだよな。
このスレにいる”いくら勉強してもネイティブにかなわないから
英語勉強しても無駄”とかいう馬鹿は、多分何やってもダメなんだろうな。

553名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:04:18 ID:gkVQ/+AB
            / ̄ ̄\    ほう!TOEIC42000点!
          /   _ノ  \   Fランの割にはやりますね。
          |    ( ●)(●)  どれ、すこし英語で面接してみましょう。
          |     (__人__)  ちなみに、私のTOEICのスコアは53万です。
             |     ` ⌒´ノ   ですが、もちろんフルパワーであなたと面接する気はありませんからご心配なく・・・
              |         }
              ヽ        }    わっちゅあ ねーむ?はぁぁん?
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
       ____
    /      \       (くっ・・・TOEIC53マンだと・・・
   /  ─    ─\       捏造拳を10倍までひきあげるしかねぇ・・・
 /    (>) (●) \       俺の良心よ、もってくれ!捏造拳10倍だぁぁぁぁ)
 |  U   (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /      ま、まいねーむいずやるお
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.        はうあーゆー ちゅでい?
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

            / ̄ ̄\    初めてですよ、私をここまでコケにしたお馬鹿さんは・・・
          /   _ノ  \   い、今の質問は痛かったぞ・・・痛かったぞぉぉぉ!!!
          | #  ( ●)(●)   赦さんぞ虫けらァァ!じわじわと圧迫し殺してやる!
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
554名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:04:42 ID:a7ASJBaE
英語を重視するのは間違ってないけど
ユニクロが英語を重視するのはなんかいとおかし。
ってなる不思議www
555名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:07:33 ID:yAvkJ/Fu
英語が出来ると、二重人格になるよ。英語だと、日本語だとウザい主張しないと
いけないからね。それで誤解されることも度々。オレも含めて、帰国子女は苦労
してきたよ。楽観するだけなのもどうかと思うよ。
556名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:08:19 ID:2hoSjdhz
ユニクロは社内システムが現地雇用じゃなくて
志願すれば世界各国移動できるようだし国際的企業なら
もう即効で取り入れられてる人事システムだよ。
街角の八百屋とかスーパーまで英語求められるわけじゃないけど
移民街ができたらそれこそポルトガル語とかスペイン語とか
必要になるんじゃないかね。
もちろん場所によってはロシア語だとかドイツ語だとか
北京語に精通しているほうがいい場合もあるだろうけど
IT企業何かはアメリカが進んでるからアメリカの情報とか
とるときに英語を読み書きできなくちゃいけないのに日本語
オンリーの幹部とかざらにいるしね。なんちゃって帰国子女は求められてないでしょ。
ようは売り上げが日本頭打ちだからこれからヨーロッパとか北米に進出して
売り上げ達成はかりたいわけでしょ。それこそ情報意思疎通するために
英語だとかあたりまえなんじゃね?それこそ南米にも作るようなったらスペイン語
も必須とかでてきてもおかしくないよ今の複雑な企業は。

楽天とかも子会社買収しても日本語だけじゃ経営できないからでしょ。
何騒いでるのかさっかぱりわからんw
557名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:10:01 ID:a7ASJBaE
>>555
二重人格ってより日本語がおかしいよ
書き直し!
558名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:11:46 ID:QDy2wmnG
こういうのって韓国ではすでにやってそうだな
559名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:12:34 ID:sD3YD09c
商談じゃ通訳使うだろうし、社内で英語使ってどうするんだろう?
560名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:12:46 ID:yAvkJ/Fu
>>557
huh? オマエより日本語出来るよ。英語もだけど。
561名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:13:18 ID:uPG9vr+O
英語の表現って日本人の風習と全然違うからな
日本人みたいに黙ってお辞儀するだけでは
なにも通じない
562名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:13:49 ID:nOUAvq3Q
>>559
むしろ社内だから必要。
日本人とドイツ人とスペイン人がいたら英語でしか意思疎通できないだろ。
日々の業務で通訳を使うわけにもいかん。
563名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:14:24 ID:sD3YD09c
>>562
んなん日本語覚えさせろ
564名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:17:12 ID:s8SvWM64
>>558
やってるよ。ビジネス板でおなじみのハイニックスは、
TOEIC900点が新卒の応募条件じゃなかったかな。

日本だと大手でも750点以下だったろ。本気度が違うよね。

オレは超嫌韓だけど、この点は悔しい。オレも900点取る
為に勉強中だからね。
565名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:17:13 ID:uPG9vr+O
戦後の直後に英語を公用語にしようという
動きがあったしその時に日本語廃止しとけば
良かったんだよ
あの時代なら出来る可能性は十分あった
日本語はいまの古文みたいな扱いで十分
566名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:19:35 ID:MDYKsHrf
いくら語学が凄そうに見えても
横から好き勝手しゃべっている奴はね
責任がないから凄そうに見えるだけなんだよ
567名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:20:13 ID:nOUAvq3Q
>>564
一応950以上あるけど、少し勉強すれば900は余裕だと思うよ。
毎日英語のニュースでも聞いて、あとTIMEでも新聞でもいいからちょくちょく読んでりゃ余裕。
まあそこからが長いんだけどね。本当に英語を勉強しようと思うと…。

TOEICのスコアだけじゃなく英語がうまくなりたいなら、TOEICの勉強じゃなくて、
もっと広い視野で勉強したほうがいい。そうすれば自然と900なんて超える。
900は非母語話者として英語ができるといえる最低限度のラインだと思う。
568名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:20:34 ID:l7s7Kja7
>>566
日本語でもそんな奴山ほど居るんだが
569名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:21:09 ID:a7ASJBaE
>>560
日本語出来るとか英語出来るとか知らんけど
>>555の文章はオカシイよw
ウザイ主張してないで、素直に間違いを認めて書き直しなよw
570名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:21:25 ID:nOUAvq3Q
>>563
日本が日の出の勢いの頃ならともかく、衰退してんのに、
そんな態度で優秀な人が来てくれるわけない。
571名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:24:15 ID:yAvkJ/Fu
>>569
バイリンガルに成れば分かるよ。言語はその国の文化に根差してるから。
572名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:24:29 ID:uPG9vr+O
日本語なんてたった一億のローカル言語だからな
こんなの今更覚える外人なんて相当な暇人だな
どうせなら中国語覚えた方がいい
573名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:24:51 ID:MDYKsHrf
通訳が相手の言っていることとか全然わからないから
無理解で済まそうとする
正義を持ち出してユニクロのために泣くことでごまかす

ことされないためにも英語公用化だったらいいんじゃね

表が出鱈目っぽくとも意思が通じ合えるのと
表がちゃんとしていても中身出鱈目

昔のユニクロなら前者
今のユニクロなら後者選びそうだね

そして紛争のきっかけに

574名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:26:07 ID:MDYKsHrf
>>568 いやいや、日本人が日本語話している場合
その共通理解の元にいるでしょ
575名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:26:58 ID:a7ASJBaE
>>571
わかったから>>555マジ意味がワカランのですけど?
>英語だと、日本語だとウザい主張しないと
>いけないからね。
576名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:28:47 ID:0PBDgmVt
グローバルって

やっぱり単なる欧米ルールなんだね
577名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:30:26 ID:s8SvWM64
>>567
それ全部英語で書けますか?
さっき英語できる人はぜひ英語で言いたい事を
書いてみてくださいとお願いしたんだけど、まるっきり
無視されてるし。

本当にこのスレに英語できる人がいるのかどうか疑心暗鬼です。

Could you teach me how to learn English composition

in English ?

オレの英語力なんかこの程度だけどさ。
578名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:31:49 ID:yAvkJ/Fu
>>575
日本語だと尊敬語とか謙遜語とかあるでしょ。で、基本的に自己主張しないで
とりあえず謙るでしょ。英語だと、自己主張しないと聞いてもらえない。日本語
だとウザイような。日本語の勉強しような。
579名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:34:52 ID:O7Hd5BoQ
所詮他社のことなのに、何でここまで熱くなる奴がいるんだろう?
580名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:42:51 ID:s8SvWM64
>>579
やっぱり、英語できないことへのコンプレックスが根底にあるから
じゃないの?だから、たかがユニクロごときに耳が痛い事を言われている
ようで、気になったり腹が立ったりするわけだ。

オレがまさにそうです。
581名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:43:43 ID:uPG9vr+O
もともと世界は欧米中心に回ってるんだよ
バブルの時もずっと
石油、食品、金融といった重要分野はすべて欧米の
企業に独占されている
日本は電気機器や自動車といったニッチ産業で
ちょっと競争力あっただけ
なにか紛争が起こって石油や食料の輸出制限されたら
終わり
なんで欧米の人間が楽して生活できるかというと
重要な分野で独占して競争してないから
ダイヤとか欧州のある企業が1社独占で価格統制してて
客は向こうの提示した値段でしか買えない
だからダイヤの価値は値崩れしない
このルールを破った奴は消される
100年以上続いてる利権だから
こういうおいしい分野はみんな欧米独占
ウランや金もそうだな
日本人にはいっさいこういうおいしいところは
回ってこず、競争が激しい分野しか入る込めない
から過労死する
582名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:44:00 ID:cUgHep9s
>>579
今は楽天、日産、ユニクロくらいだけど、
パナソニックが外国人採用枠をひろげたりと、
英語必要度は急速に広がりそうだからじゃね。
仕事+英語習得とか強烈な淘汰圧が働くだろうね
583名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:44:30 ID:kSuQ8EvA
>>12
ユニクロの海外店舗って、全然アレだわ。w
最近だとシンガポールの一等地に出店したけど、テナント料を考えたら
どのくらい赤字出しているのか帳簿を見てみたいわ。w
584名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:45:46 ID:kSuQ8EvA
>>565
占領軍がどんなに頑張っても日本人は英語を覚えられなかったので
匙を投げたというのが実情らしい。
585名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:48:07 ID:CpcGIqpN
>>577
こんなんでいいの?別に適当に書けばいいんだから誰でもできるでしょ。

I've got more than 950 in the TOEIC test. Easy to get 900, if you study a little bit.
Listen to the news in English (like NBC, CBS, CNN, etc.) and read contemporary material,
whatever you want, newspaper or TIME everyday. You'd think the TOEIC test is very easy.
But remember. It's just a beginning of the long journey if you really try to master English.

Study hard English, not TOEIC, unless you want a better score only.
If you do so, you'd find yourself over 900 without preparing for the test.
900 is the lowest level as a good non-native speaker of English.
586名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:48:36 ID:0SWc/Cvc
>>545
There is nothing worth learning in English of 2ch-er
587名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:49:57 ID:CpcGIqpN
あれ?なぜかIDが変わってしまったけど>>585>>567からのレスです。
588名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:50:22 ID:wyBiQ9FV
ユニクロの安い服買うだけのために店員と英会話するの嫌だなあ
589名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:50:26 ID:Blc8sPW1
グローバルに打って出る人らと、ローカルに生きる人らとでは、もう交わることはないよね。
住んでいる世界が違う。

ネットもローカル人とグローバル人で分けてほしいね。ローカル人の書く文が目に入るだけでも気持ち悪い。
590名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:55:36 ID:fO38xvoK
でも、ほとんどの日本人は、
日本で生まれ、日本で生活し、日本で死んでいくわけでしょ
海外との取引で生計を立てるわけでもなく、
ましてや移住するわけでもなく
エロゲーやAVを見ながら人生を終えるわけじゃない
バブルの頃も国際化で英語英語と叫ばれたもんだわ
定期的に発生するんだよね日本人の英語熱って
591名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:58:49 ID:s8SvWM64
>>585
すごいなアンタ。誰でも出来ないから英語学習が社会問題化
してるのであって。英語を身につける為の長い旅の始まりに
過ぎない、なんて言い回しが良く出てくるな。

>>586
まあ、その通りだろうけどさ。ただ、英語できないのに日本は
オワタ\(^o^)/とかいう奴が多過ぎるから、ちょっと確かめて
見たかったわけ。
592名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:59:47 ID:WKHoG5DT
優秀な社員が流出するな
英語の勉強に時間かけたバカばかりになってもな
593名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:00:28 ID:a7ASJBaE
>>578
いや。。。お前が日本語勉強しろってw
カタコトの日本語なんだかタメ口なんだか???だよw
句読点の使い方も変だよww
594名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:00:48 ID:uPG9vr+O
>>590
それは結果だろ
いつ海外の支店に回されて英語必要に
なるか分からない
たとえ入ったときは日本国内しか支店なくても
会社が成長すれば必要になる
ファーストリテイリングなんてまさにそう
どんな大企業も最初はただの中小企業だよ
595名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:02:30 ID:kSuQ8EvA
>>578
英語には謙譲表現なんて腐るほどある。
どこの国でも礼儀は重要だ。
596名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:05:12 ID:0SWc/Cvc
>>595
I would appreciate it if you could specify them briefly for us ignorant
pupils.
597名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:09:11 ID:s8SvWM64
さて、サッカーが始まるから落ちます。

>>585氏のおかげで勉強したい!という気合は入ったけど、
サッカーだけは観たいし。

先日、デンマークのFWが、日本戦で何点取りたいか?と
英語でインタビューされていたのを観たけど、

as many as possible !

って答えてた。オレでも聞き取れるほどの英語だったから、
英語圏以外の人の英語なら努力しだいで何とかなりそうな気がする。
んでは。
598名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:11:28 ID:pfMUDeuq
流行に乗って何社か採用するとそれを新聞で見かけた社長が検討を指示してお前らが消耗する

            おわり
599名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:12:58 ID:OPU7B9J0
秋葉原の電気屋の店員でさえ、英語や中国語を多少は話すというのにオマエらときたら
600名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:26:11 ID:EVS7k8NA
海外進出するために英語が必要、ってのはわかるけど、
英語ができれば海外進出OKみたいになっちゃうとイタイわな。

ユニクロも、海外進出はいまのところうまくいってないと思うけど、
英語を公用語にすれば!みたいに思ってるのかなあ。
601名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:40:32 ID:9/RwFEfT
ほとんど大半の奴には幹部への道なんて無関係だったり
普段、他のスレでは否定してたはずなんだがな。
まさか、おまいらにそんな出世欲や上昇志向があったとはw
602名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:12:54 ID:56UGP6zc
これってもう個人レベル企業レベルというより国家レベルで
英語化が急務ってことなんだよな。多分、三十人に一人ぐらいが
英語が堪能なれば日本社会の風景は一変するだろう。
勿論英語化が進むことでの日本固有の均質性が失われるとかの
デメリットもあるに違いない。それでも逆にメリットとして
言葉の壁が取っ払われることで、埋もれていた日本の潜在的ポテンシャルの
有効活用が可能になる。日本には外国が欲しがるよう埋蔵金が
いくらでも眠っている。これを最大限に活かすことが出来れば、
日本はこれからも十分に繁栄することは可能なんだが。
603名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:17:01 ID:NoGeJ6lW
社内で英語公用化ってどんな感じなの?
日産社内では社内の会話も文書も全て英語なの?
604名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:25:42 ID:KhqSmqid
まあここに居る大半のクズと意見が合わなくて正常だわなw

そんな誰でも彼でもユニクロ作れるわけではない
605名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:28:17 ID:9nReIJSi
英語を話す人間の7割はインド人
606名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:28:17 ID:AA1RA4nV
TOEICの点数なんて英会話に意味無いじゃんwテクニック身につければ700点以上いくし
607名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:28:21 ID:AvcZtWCH
ビジネスの世界で英語が使えるのと、社内の会話も英語にしちまうのとは、
まったく話が違うように思う。だいたい、昨日まで飲み屋で「○×チャ〜ン」
なんて言ってた相手に、次の日の会議で
「エクスキューズ・ミー、ミスター○×…」
なんて言えるかって。日本語で話しゃぁ早ェのによ。
笑っちまって、会議になんねぇんじゃねえの?

第一、会議で話が核心に入った時、言うべき意見を持っている人が、
英語ができなかったばっかりに発言できなくって、それで会社が
損害を被ることもありえんじゃねーの?
まったく、柳井も三木谷も、何考えてんだか。
608名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:32:20 ID:rTkMLiyD
これすごいなぁ。俺には無理だわ。
普段から英語で外国の人とやり取りしてるけど
社内レベルの会話を英語で行うのは正直つらい。
609名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:33:15 ID:USdJzWlT
iam a pen
610名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:38:15 ID:3XAuGNx/
ミスター や 村西とおるが会社に増える
611名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:41:19 ID:KhqSmqid
>>607
その「笑っちまって」ってのがわからん
国際感覚がないんだろうと思う
612名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:43:42 ID:osV6qBxz
楽天と違って店舗あるし、海外で店舗作るために
英語を必要としているのはわかるけどね。
ただ、トップが外人じゃないと浸透しにくいと思う。
613名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:46:58 ID:uONPnmDF
>>585 すごいね、でもTOEICの解答見ると大した会話じゃないんだよね。
なんか、日本語における”てにをは”of,on,from...とかに手こずるんだ。

>>608 激しく同意、アンチョコで対応しているけど、クレーム処理は汗だく
>>242 辺りで勘弁してください。


614名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:53:00 ID:d1KnYQv1
>>602 要約
日本が停滞したのは
僕が日本にやってきたから
じゃないんだー
615名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:54:35 ID:JDHia41z
何割の社員が、英会話が出来るのかな?後2年間で勉強させられるのかなー成上がりの社長さんは強引だから困る。
616名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:56:35 ID:CeUPmch/
>>612
もうじき社長かCEOか知らんけど外人になるんじゃね。
617名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:57:54 ID:rTkMLiyD
>>611
国際感覚ってのは「意思疎通しようとする気持ち」だと思う。
だから、日本語で試みたほうが早くて正確なのに英語を使うってのには
何かしらの理由が必要だと思う。
その場に日本語を理解しない顧客がいる等ならともかく
海外とのやりとりの練習に日本人同士で英語の会話を行うのは
その理由としては滑稽に思えるけどな。

よその会社は知らんが、法務というか契約関係の時には
専門家の手を借りるし。
618名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:07:16 ID:+WUcTqxa
調子こきすぎだな。
そんなに英語が好きなら、客と話すときも英語で話せよ。
619名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:19:02 ID:eBwA1NhY
本気で「世界企業」を考えてるなら、
本社を海外に移転しなきゃ駄目よ...
620名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:20:28 ID:ewZa1BgW
単に、英語能力必須、でいいんじゃないの?
なんで日本企業が日本語断ち?
日々是修行也、ってやつ?
621名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:27:48 ID:XxKGqzj2
>>421
>>そんなしょうもない国が2670年ももつはずがないだろ<<

日本国の歴史が、「二千六百七十年」もあるのかね?
歴史というのは、文書が必要だ
おめーアホかいな
卑弥呼の時代ですら、史書が日本には無いの
中国の「魏志倭人伝」で、そういうものがあるらしいですよ

足し算・引き算もできない馬鹿め!
622名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:30:57 ID:XxKGqzj2
よそ様の会社の方針にグチャグチャ言う暇があったら、テメーの頭でも磨けや〜
623名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:35:32 ID:oe9VxDZs
>>621
日本語で
624名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:38:21 ID:XxKGqzj2
あのね、日本の歴史は2670年も無いの
卑弥呼の時代が紀元後300〜400年の話です
その時代の話ですら「文書&史書」がありません
ってことは、当時ですらマトモに文書を残せる御方が居なかったと推定
ということは、歴史なんか無いということになります
625名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:38:36 ID:YG+Ibkb5
はいブラック企業決定
626名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:45:21 ID:oe9VxDZs
>>624
漢書地理志でググッたらいいんじゃないかな
627名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:45:59 ID:XxKGqzj2
つまり、史料の無い時代を「先史時代」と云うの
628名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:54:32 ID:oiZMtOiO
>>427
じゃお前から捨てろよ
629名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:54:42 ID:x75YZvM0
英語を公用語にしたところで安売り屋にどんな未来があるのやら。
630名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:58:42 ID:XxKGqzj2
だから、皇紀何タラは、ウソ皇紀
だって、2670年前に文書がないもん
お隣の中国は少なくともあったぜ、文書&史書

日本なんて、ある意味「新興国」なんだぜ
まだまだ、発酵段階にすら達しない生硬な感じですわ
631名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:00:42 ID:56UGP6zc
【経済】ユニクロ 幹部会議や文書、英語公用化 12年から ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277398318/l50#tag6

632名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:09:02 ID:81ouzQDS

日本の会社ではなくなる訳だから即ち根無し草・・・さっさとシナでもアメリカ

へでも行けば良いだけ。日本にいる必要性もない。庶民の生活とは無関係だよ!
633名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:11:17 ID:0W5lcqxx
大手が追従するなら中堅企業にすれば嬉しいだろうな
英語ができないけど優秀なビジネスマンが
自社に入る可能性が高くなるんだからな
これからは世界を制する中堅企業の時代

企業文化を失った大手企業はもはや不要な時代になる
634名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:14:23 ID:81ouzQDS

コカコーラだって日本に定着しているが英語が公用語か?ユニクロはどうせ

販売だけの何の役にも立たない企業だろう。シナの新興企業と同じメンタル

は笑えますね。
635名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:21:38 ID:81ouzQDS
>>633

世界を制している日本の中堅企業なんて製造業では昔からあるでよ。
636名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:23:25 ID:oiZMtOiO
これは人件費を削減する環境を整えるため。

あほな楽天とかユニクロ社員は自ら墓穴掘るんだよ。
頑張って勉強して自分の給料下げてください。
637名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:26:13 ID:cLkEsLM/
海外ではユニクロについているタグが日本語の方が喜ばれるのにな。
日本企業はそれだけでブランド。

日本企業>グローバル企業
638名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:29:09 ID:81ouzQDS

根無し草企業には未来はない。いずれハゲタカ金融企業の餌食になるだけだ。
639名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:36:48 ID:Xpf1/6QE
これで社員同士の意思疎通がしづらくなって経営効率落ちそうだなw


ユニクロ終ったな"( ´,_ゝ`)プッ"
640名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:43:03 ID:fS0zBRC1
英語化と同時にドラスティックな給与(上昇)体系を構築しないなら
人材流出は防ぎようがないだろ、これがまさに経営失策
英語化職場なんぞ、日本語が参入障壁になってる外資からすれば
突然あらわれた引き抜きパイの大手養殖場に写って見えるし
しかも外資の給与体系から見れば割安のエサで飼われてるときてるからな

言いだしっぺは実のところ先見の明なく、単なる運否天賦だけの成り上がりってこった
641名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:48:08 ID:TrJaUk3E
TOEIC700程度でいいのかw
642名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:48:14 ID:V8kxpZSK
なんで日本人にそれを教養するのかがわからん。
日本にある事務所や店舗ではそこの母国語でええやろ。

海外に店舗かわえるなら、ほとんどスタッフは現地人やろうし、そことの日本人スタッフとの会話にはプロの通訳をつかい、
適宜必要な人だけ英語やらせればいいだけじゃないか。
ヘタに誤訳とか誤読したら契約トラブルとかムチャクチャになるぞ。
                   
643名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 03:03:10 ID:AwtoZj0d
フィリピンは英語話せるのにグダグダ
644名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 03:06:41 ID:7albfYdw
また社長のオナニー?
頭のできの悪のがトップに立つと下は苦労するな
645名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 03:08:08 ID:Rq7PhtrR
英語にしたらすべてが解決するのか。ユニクロのような一瞬で無くなる職種で。
646名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 03:14:29 ID:sYt4AUYz
ユニクロの場合英語より中国語の方が優先度高いんでは
647名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 04:47:06 ID:tQ9t9Kxa
>>635
以前、世界一小さな歯車を開発した中小企業の特集があったけど、
社員は普通に数カ国語で会話ができるんだって。
社員は先着順に採用して、履歴書は見ないでその場で捨てるって
言ってたから、とくに外国語が出来る人を採用してるわけじゃなくて、
仕事で使うんで覚えちゃうんだろうな。
648名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 04:51:59 ID:83EXPKDZ
>>647
個人的にはかなり小さな規模の中小企業ならむしろそういう強みを持つことは非常にいいと思う。
649名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 05:06:29 ID:Pe9P7yMO
>>647
そんなキテレツなことやってるから
いつまでも中小なんだよと思ってしまうな
650名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 05:10:12 ID:H5Wk9iI7
派遣法が改正されるから、派遣を正社員にさせないために
英語必須と言っているかも
651華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 05:34:47 ID:DvsIL5BI
>>646
中国人同士でも地域によって、言葉が通じない。
なのでメイドにいっそ英語のフィリピン人をなんて家庭も多い。

あと、エリートは英語で教育受けてこそ、ナンボて意識も強い。
652名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 05:44:05 ID:yy4D/fKi
>>651
30歳以下なら北京語出来ない奴の方が少ないけどそれ以上だと高学歴でも英語だけなんだよなあ。
653名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 06:00:24 ID:KqTS1Kt/
要するに、売国企業の日本人排斥運動ですね。
654名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 06:02:16 ID:cPTTFnie
>「日本の会社が世界企業として生き残るため
中国語、次は東南アジアだろ・・・あほか
655華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 06:28:06 ID:DvsIL5BI
>>652
うん。
自分の血の繋がった祖父祖母との会話が
成り立たないぐらい極端な北京語・英語教育をする。
なんか
「経済性は民族のアイデンティティーより優先する」
ぐらいの価値観がある。

>>653
日本人も英語しゃべったら?て事でしょ。
人口減少で国内市場が頭打ちになるんだから
今以上の利益拡大を願うなら、海外に出るしかないじゃん。

>>654
人民元切り上げのの話とも連動だけど、
生産拠点ではなく、市場としての中国て事だべ?

あと、東南アジアで一着2000〜3000円の服が売れる都市て
そんなに多くないよ。伸びると思うけどね。
656名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 06:40:39 ID:iZU0Q+RT
日本は英語を第二公用語にすべき
657名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 06:44:40 ID:roI8gQ5j
日本人は語学苦手というが、(実際苦手なんだろうが)それでも必要に迫られれば嫌でも喋れるようになっていくと思う。
658華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 06:59:00 ID:DvsIL5BI
>>656-657
でも単一民族単一言語社会で、必要に迫られるって結構難しいよね。
小学校から英語教えて、授業は英語で!て国もある。
でも英語が苦手な子は、全ての授業に着いて行けなくなる。
極端な脱落者を出してる。

ある意味の選抜主義なのかも・・・。
659名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:00:54 ID:JroklY0G
>>655
 基本、社内での日本語使用禁止になると解釈されますが?
 この報道では。
660華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 07:08:12 ID:DvsIL5BI
>>659
日本で店舗展開する以上は日本語も必要。
でも幹部に成りたければ英語を!て事でしょ。
海外展開を進める企業の宿命でしょ。
良いんじゃないの?嫌かい?
661名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:19:10 ID:rdErZVXD
>656
絶対にだめ
韓国以上のキャピタルフライトが起こるようになる
662華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 07:30:48 ID:DvsIL5BI
タイの売春婦達はお金持ちの外国人から
お金を引っ張る為に一生懸命に英語を勉強する。

そんな売春婦達に大人気の本がある。
洗練された甘い言葉に口説き文句。
タイ人らしい奥ゆかしさのある言葉。
そんな言葉に混じって、お金を振り込ませる為の
色んな状況のタイ語とその英語訳が載ってる。

こんな事を言われたら、
誰だってお金を用意してあげたくなる。
そんな言葉がいっぱい詰まった本なんです。

賛否はあると思うけど、
苦しい生活から抜け出す為にする彼女達の努力は凄いと思う。
663名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:35:09 ID:qwewycy6
英語不要というなら今の学校での英語教育も意味がない。
英語と言われれば反発し抵抗するのは長年の英語学習でも
結局話す書くの能力がつかない日本の英語教育の犠牲者。
多分意識改革と教育制度変換にまだかなりの年月が必要だろうね。

その間日本は世界の中で取り残され後退していくのだろう。
664名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:38:58 ID:1WZcY2T1
海外留学とかできる 金持ちの家の子しか入れなくなるね
665名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:39:45 ID:csHXXeb/
英語公用化がビジネスに不可欠なら、日本人はくび。社員全員、英語圏の
外人にしろよ。
666名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:40:22 ID:rdErZVXD
まずどうしようもない重箱の隅つつきを延々やらせる受験英語をどうにかするべき
英語嫌いを量産するだけ
667名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:56:25 ID:mMdA/R5S
>>663
確かに日本人押しなべて見てこんなに長い間英語勉強してても
話せないなんて教え方が間違ってんじゃないかってことだよな。
個別の努力は別として。

日本を救うのは英語教育
くらいの発展途上国並の危機感持てというのも無理だろうな。
668名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 08:38:54 ID:ReUmUIO3
使う(話す)機会がないんだから、学校教育に無理言ったらいかんわ
669名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 08:43:29 ID:HH5t2G6C
日本では英語が使えないから守られてる市場や企業もたくさんあると思うがね。
670名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 08:46:00 ID:NfhGGczJ
>>669
日本国内のの購買力が落ちてるんだから、それにいつまでもしがみついていられないっていうことだろw
671名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 08:53:23 ID:vxZ8qmDw
>>662
売春客相手の英語力くらいじゃビジネスは通用しないよ。w
672名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 08:59:35 ID:jco9t7f/
夜の飲み会でのグチも、原則英語になります。
673名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 09:01:12 ID:STtAPIF5
ジョン万次郎式の教育に切り替えたら
少なくとも道具としての英語力は飛躍的に伸びると思う。
674華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 09:07:48 ID:9doKqLCO
>>671
恋愛して、お金引っ張れる英語力だぞ。
中々のもんだよ。
675名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 09:11:20 ID:JbAtyXfY
ユニクロの服って汗吸うとなんかすげぇ匂うから、夏場は着れない
UAとかGAPじゃ匂わなかったのに、繊維の質が違うのか
676名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 09:32:37 ID:tv7B/CRd
まず、日本人の勤勉さとサービス精神旺盛の神経質さに
外人がついてこれないよ。
急成長急拡大は失敗の典型。
ネイティブと話してみるとわかるけど、日本人みたく文型意識して話すやつ
あんまりいないよ。
あー1勝10敗になるのか・・・
677名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 09:48:48 ID:FfO1Xnq/
>>675
お前の・・・・w
678名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 10:37:40 ID:X+soJuRg
>>673
> ジョン万次郎式の教育に切り替えたら
> 少なくとも道具としての英語力は飛躍的に伸びると思う。

そのかわり母国語が不自由になるぞ。
ジョン万次郎のようにな。
679華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 10:38:49 ID:9doKqLCO
>>210
下支えが採算性のある保険みたいな物ならいいけど
費用対効果が釣り合わないなら、政府も企業も持続不能だと思う。

産業を下支えする為に、後世に大きな負担を強いるなら
それは資本主義の輪から外れてるのでは?と思う。

勿論可能な範囲で下支えするOK。
共倒れのリスクは背負うべきではないと思う。
680華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/25(金) 10:39:59 ID:9doKqLCO
誤爆・・・。
681名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 10:45:02 ID:n1dJccEs
ユニクロなんざ着ねーよ。人民服だろあれ?
682名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 10:49:59 ID:9PMKBlf1
なんだかんだ言っても、体の良いリストラだろ
683名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 10:54:00 ID:WCcezjZQ
英語「公用語」ってのは
文書や会議が英語になるってだけであって
日本語禁止ってわけじゃないからな。
684名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 11:08:35 ID:CmQaQA0J
わざわざ、マスコミに発表するところが

イ ヤ ラ シ イ

不言実行 

これこそ 侍 なり
685名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 11:50:55 ID:curI2jtr
>>1
NHKが持ち上げてるだけあるな
ユニクロ特集やると経営手法じゃなく、なぜか外国人受け入れの話だけになる
686名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 11:54:20 ID:bucv4Qlh
>>684
株主総会で言ったんじゃないのか?
687名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 11:56:39 ID:2dl24BPy
コントだよ、コント。
ただ笑ってやればいい。

688名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 12:42:59 ID:ih8O1dwV
>>640
だよね。英語が堪能ならユニクロじゃなくて
オサレなアパレル企業に転職するわw
689名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 13:24:09 ID:MqM6phid
つーか英語しゃべれないとかいう人は
オシの振りして筆談したらどうよ

外人でも普通にしゃべれない人はいるわけだからさ
さすがに書けないのに 発音の練習だけしても 通じないだろ
690名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 13:33:06 ID:YhQe6oav
役員みんなで、同時通訳を雇ったほうが、努力する必要がないだけ
賢いと思う。ついでに、柳井さんの英語のミスも指摘してくれる。
691名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:04:28 ID:CmQaQA0J
>>686
その株主総会も
マスコミを意識しての発言だろ?
さて、今回の発言は株価にどう影響するか
8月対策のつもりだろうけど
マイナスと考えるのが常考
692名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:10:25 ID:VrvYVubp
>>630
日本の皇紀がでたらめなら
韓国の皇紀はとんでもだなw
693名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:14:01 ID:APWmRj+A
英語を気にするなら、徹底的にやらないと駄目だよ。
中途半端が一番良くない。

ただし、耳は完全に慣れの問題だから、海外勤務を
率先的に経験させないとダメ。しかも、3年以上必須。

これ、俺の経験則。
694名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:34:38 ID:G9HBNtMN
10年前に大学卒業した氷河期ヤローで、当時英語だけはしゃべれた(帰国子女)
のに日本企業に相手にされなかったオレ涙目www
695名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:44:05 ID:fUkqC03u
別に、デーブスペクターレベルになる必要は無いんだよ。
アグネスレベルで十分。
もっというならボビーオロゴンレベルでも十分会話になる。

言語の素人ほど完璧に話せないとダメって思う。
696名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:21:12 ID:+dSFeh2v
TOEIC700点じゃなにもできないだろw
最低でも900点ぐらいないとビジネスではまったく使えないぞ
697名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:25:30 ID:WCcezjZQ
>696みたいなこと言う人って
700点未満と相場が決まってるよね
698名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:35:05 ID:dKOFNFx+
イケイケドンドンで人を育てられない経営者は会社を経営する意味がない。
社会貢献もしない巨大な個人商店じゃ尊敬もされない。
あ、普通の個人商店ならお祭りの寄付とか社会貢献するか。
699名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:41:42 ID:DyRRavM0
(あ…これは衰退フラグだな…)
700名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:02:32 ID:mILRNkNY
>>698
あぁ?カネ出せば偉いのかよ愚民。
カネくらい自分で稼げクソニートめ。

ってのが、世の中のスタンダードだからなあ。
701名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:49:51 ID:bucv4Qlh
日本の大企業は資金の再投資に貢献しない
金の墓場だよ
702名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:58:58 ID:7gjqRkPp
>>701
配当という形で株主に再分配されてますが?

ああ、株も買えない貧民ですか、失礼しました
703名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:00:53 ID:tFVZxvUG
>>692
韓国のは檀君紀元なので皇紀ではなく「檀紀」といいます。
704名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:45:37 ID:bucv4Qlh
>>702
「株の持ち合い」って知ってる?
705名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:49:42 ID:cGskFX22
古参の幹部と新参幹部の対立
息子への禅譲

古参の追い出しと削ぎ落としが本当の理由だろう
706名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:51:26 ID:zCJadbZW
しまむらがあるからユニクロが海外に出ていっても全然痛くも無い。
707名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:55:20 ID:yDkRYsMp
そもそも柳井は英語できんのかよw
会議で社長に向かって日本語もNGってことだよな
708名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:02:43 ID:cBCc24sC
>>10

そうなんだよね
アメリカにいる朝鮮人ですらアホかと思うくらいはなせねーよ
709名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:35:02 ID:Cj4B2GIv
よし俺も英語やろっと。
教材は何がいいの?
710名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:54:24 ID:FzoI3YC0
>>709
ようつべ
711名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:57:12 ID:OUWhtD8e
英語の勉強してユニクロのフリースを売る
712名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:01:44 ID:mfvQi30U
最近のPCアプリプロジェクトは全て海外から orz
英語なしでは会社が倒産する www
713名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:16:55 ID:tQ9t9Kxa
英語が普通に話せて聞けるなら、そもそも日本の企業に就職する
必要もないよね。
英語が社内公用語の会社なんて世界中にいくらでもあるわけだから、
日本が就職氷河期だからって関係ないよ。
714名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:07:27 ID:pFWefaLt
>>713
この前ハロワで「英語堪能、コミュニケーション能力豊富で貿易業務経験あり」の人材を
時給860円で募集してる事務所があったな
715名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 01:47:11 ID:uhC43lal
むしろ今は,トーイックに頼った幹部選抜では有能な幹部を選抜できないことが問題視されて
いるようだ。(下記のリンク先参照)
今さらトーイック導入とか言っているのは,実は『周回遅れの英語かぶれ』に過ぎないのでは
ないか,と懸念される。

(1年も前の記事ですが。)
「 TOEICではもう限界? 転換期迎えたビジネス英語(1) 」 東洋経済オンライン
ttp://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/969e6743ab06734d2f77b7d39b72fab9/page/1/

(3ページ目には,こんな指摘が)
> こうした中、そもそもTOEIC批判は使い手側の問題が大きいと指摘する専門家もいる。
>
> 「英語でのビジネスができるかどうかは、英語力だけによるものではない。その人物の実務経験
> や人間力、コミュニケーション力などのトータルの力があってこそ。『TOEICのスコア=仕事能力』
> ではないのに、ない交ぜに語られており、そこに最大の問題がある」(鳥飼玖美子・立教大学大学院
> 異文化コミュニケーション研究科教授)。

ユニクロ様がトーイック導入により,優秀な幹部社員の抜擢に成功されて,更なる業容拡大を遂げられ
ますように,衷心よりお祈り申し上げます。
716名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 01:55:36 ID:BWQnXhuo
>>714
募集するだけなら倒産寸前のポンコツ赤字零細企業でもできるからな
717名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 03:14:46 ID:GcewTLcO
>幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。

いくらぐらい出すかによるけど、
早期リタイア望めないほどしょっぱかったらかなり微妙だな。
だって母国じゃ暮らせず店舗は流動的。
ココは人事組織論優先のはずだから縮小や閉鎖ならクビを切る。
それでいて白人の多国籍アパレルブランドばりの人材求めて、
根が貧困ビジネスなのに続けられるかな。

要は日本企業と海外企業を合わせて経営者に都合よいシステムにした感じだから
ついてこれる後進国の教育受けたハンパな英語力の人材ばかりが集まりそう。
先は見えてきたかも。
718名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 04:36:37 ID:pQnqQ0/W
ユニクロの店員って、メンヘラというかなんか頭おかしそうなのばっかり
あんなんじゃ店長とか幹部も相当頭悪いんだろうなって想像がつく
719名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 05:07:06 ID:o4odH/W0
>>714
富山あたりはそういう会社多いよw
物凄い高スペック求めてるのに手取り14万ぐらいなのwww
そんな能力高い人は東京に出て行くってwwwって思った。
なんか何考えてんだ?って不思議だわ。

英語堪能なのにユニクロで働いてたら惨めなカンジするしな。。
720名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 05:39:03 ID:Yl2lJaH8
>>715
海外で勤務するのが前提なのに、TOEIC700点もとれないなんて有能なわけないだろw
常識で考えような。
721名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 07:18:16 ID:o0lPguui
・TOEICでハイスコアを取れる人が有能な人とは限らない
・有能な人はTOEICのいう課題でも良い結果を出せる

・・・多くの資格で同じことが言える
722名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 07:29:40 ID:B+HTjH2u
別に英語が堪能な優秀な社員を求めてるわけじゃなくて、
日本人も海外で働くなら現地人基準の給料働いてねってことでしょ。
日本人は俺たちの何十倍の給料をもらっている、ってストされても
困るしさ。みんな平等、平等。
723名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:00:44 ID:P2oKm4xb
>>721
つまりね、今の時代英語必要度の高まりは
もっと前から読めてただろうってことだろうな。
で、700点くらい誰でも取れるだろうとか簡単に言う人が(簡単とはおもわないけど)
いるが、ならその以前から優秀な人はちょっと勉強して取得できるはず。
シグナリングとしては有効だとおもうよ
724名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:07:56 ID:jNuA17dV
楽天もユニクロも近い将来衰退するな
toeicで英語力計ってるグルーバル企業は全部落ちる
まぁ国内だけの企業もtoeic推薦してるし、大学もそう
んなことやってから北朝鮮より英語できねーんだよw
725名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:17:52 ID:9ImT3RnE
>>719
>英語堪能なのにユニクロで働いてたら惨めなカンジするしな。。

商社とか貿易会社にいくわなwww

726名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:32:15 ID:dR5A4vB5
おや?勘違い?
英ペラを雇用じゃなくて
今居る幹部を英ペラにするの!
莫大な金をつぎ込み1to1の教育と留学
費用は会社負担
税金逃れ兼人材育成してますよ〜のアピ!
さっすが、リュウさん
727名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 13:07:14 ID:Fb4E/w7f
2年後英語出来ない人を首にします
728名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 13:07:47 ID:o4odH/W0
>>722
優秀なのから逃げ出すだろうね。
そうして会社は衰退していくのであったw
729名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:04:08 ID:s4eCzsod BE:2903116379-2BP(1781)
ビジネス板にいないで東亜に戻りな
ネトウヨ連呼厨w

保守系は基本親米だぞ。
英語に拒否反応あると思い込んでいるのは
お前自身のコンプレックスからだろw
730名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:05:32 ID:s4eCzsod BE:967706137-2BP(1781)
>>729
ID:hDkQwJH7 のことね。
731名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:13:26 ID:NjDIOAcZ
>幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。

ユニクロの製品と同じく人材でも安上がりな英語が使える
後進国の人材に切り替えたいだけだろうな。
大体、優秀な人材ならユニクロに行かないし
才覚があって行動力もある奴は独立する罠w
732名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:50:27 ID:t+QCrZLe
  “”“”“”“”“”&“”“”“”“”“”“”“”“
  女子高校生をレイプ殺害、性器を灰皿にした少年に5年の懲役

ドラム缶詰めで発見された女性の遺体は、右乳首がペンチのようなもので押し
潰され、手足に火傷、性器と肛門にスポーツドリンク瓶が押し込まれていました。
この遺体は、東京都足立区綾瀬の少年たちが誘拐、リンチ殺害した女子高生でした。
少年らは、彼女を40日も監禁し暴行し、陰毛を剃り全裸で踊らせ、性器を灰皿
にしていました。また、仲間の少年らに暴行させ、お金を稼いでいました。
主犯はこのほかの婦女暴行20件以上と強盗罪などと合わせて10年以上服役
しましたが、残り少年らで少年刑務所に6年以上服役したものはありませんでした。
これは裁判の年数は刑務所にいたと計算され、少年法で刑期の1/3過ぎると
仮保釈されるためです。  詳しくは、以下のHPで確認して下さい。
  * 生きた玩具 ttp://ponkotu.com/news/jiken/japan/sho-nen/1/3.html 
  * リンチlynch  ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 
女子高生コンクリート詰め殺人事件 
733名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 20:28:31 ID:CpDJ3Bar
>>715
でも、ほとんどの社員はTOEICですらまともにできないだろ。
TOFLEを社内試験の標準にしたら、みんな点数が低すぎて団子になるだけ。
差がつけられない。
734名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 21:02:49 ID:V21as9+K
I ALWAYS FEELING DISGUSTED WHEN I SEE THE TV COMMERCIAL OF THIS COMPANY AND TOYATO (EX,KODOMO TENCHO) AND NTT COMMUNICATIONS.
I HAVE BEEN INVOLVED IN TRADING FIRM FOR THESE DACADE AND I USE ENGLISH AND CHINESE EVERYDAY BY INTERNET CHAT OR PHONE CALL.
BUT I NEVER PROUD OF MY ABILITY BECAUSE IT IS QUITE NATURAL FOR ME TO USE FOREIGN LANGUAGE. CAUSE IT IS MY WEAPON TO EARN MUCH MONEY.

BUT IF ユニクロ HAS ANY INTENTON TO ENPLOY MYSELF , I WILL ASK THEM TO PAY 1 MILLION DOLLERS PER YEAR FOR MY WAGE.
735名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 21:04:14 ID:o4odH/W0
どれだけ黒字にしても「ユニクロとかwwwプッwww」
って同じアパレル企業からは思われる悲しさから
こういう事を言い出したんじゃ。。。感がいなめないんだよね。
学生の時にユニクロでバイトなら、別にいいんじゃないの?って
思うんだけど、就職でユニクロとかだと、え?wwwwってなるっしょ?
どれだけ利益をあげても3流アパレルっていうか
アパレルの仲間入りもおこがましい存在で、だけど
利益だけは一流。でもアパレルとして3流だから利益は一流になれた
会社なのを忘れないほうがいいと思うなw
736名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 21:05:28 ID:o4odH/W0
訂正
アパレルとして3流だからこそ利益は一流になれた
737名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 21:10:19 ID:vS6HjjS3
日本人同士の英会話ほど無駄なもんはないと思うけど…

中学校で初めて授業でやらされるあの恥ずかしさを思い出す
738名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 21:25:34 ID:zIafTgZO
英語堪能だけで商社でやっけると思ってるのは完璧ニート。
739名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 21:49:19 ID:V21as9+K
AS I MENTIONED, I HATE THIS FIRM BUT THERE ARE SOMETHING WORTH ADMIRATION IN THIS COMPANY.
THAT IS THEIR STRATEGY. AS YOU MAY KNOW, ABT 5 YEARS OR SO THEY STARTED SELLING VEGITABLES.
BUT AS FAR AS I KNOW, THEY WITHDREW THE PROJECT WITHIN HARF OF YEAR.
MAYBE THE TOP OF THIS COMPANY MIGHT THINK THIS STRATEGY WILL NOT BE COMPETITIVE FOR THEM. THE JUDGIMENT WAS SO RAPID!!
BUT I HATE THIS COMPANY CAUSE THEY SELL ONLY CHEAP CLOTHING.
THEY ARE INCLEASING THEIR PERFORMANCE OWING TO THEIR CHEAP COMMODITY.NOT SOMETHING SPECIAL!
SO I WANNA SAY "DON'T MISUNDERSTAND YOU ARE ONLY CHEAP CLOTHING DISTRIBUTER NOT IN GLOBAL MARKET!!""
SO IF THEY USE ENGLISH CONVERSATIONS IN THEIR CONFERENCE OR SHOPS, IT IS FUNNY AND STUPID LIKE A POLITICIAN WHO USES POOR ENGLISH IN THEIR CABINET.
740名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 21:49:49 ID:bc1PqLI6
行き詰り企業の最期のアドバルーン=公用語の英語化
世界企業になる見込みがないのが、分りきってるから、
こんな国捨てて出て行くほどの気概もない。
ただのアドバルーン商法。カラ売り推奨
741名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:15:12 ID:f1X1oLON
日本のアパレルなんて全部三流どころか詐欺師の集まり。
タグ張り替え 原産地詐欺なんて当然にやってるからな。
馬鹿を騙して高いもの買わせて暴利をむさぼる化けの皮が剥がれただけだよ。
企業として真面目にやってるユニクロに全部負けてるじゃん。
742名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:28:42 ID:A/YBoQ06
日本人でTOEIC700点なら相当優秀な人材だよ。
そんな連中がどうして薄給激務のアパレルなんかに行くんだよ?
勘違いも甚だしい。
743名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:15:02 ID:mq6Hr0Em
アルバイト板とか見ると、西船橋のユニクロ倉庫って相当待遇がひどいらしいね。
トヨタ並のストップウォッチ管理に水を飲むことすらサボりとみなし許さないとかどんだけ…
744名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:19:46 ID:iX9prU9v
>>742
700は相当優秀か?
大学生平均でも550くらいあったでしょ
745名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:20:44 ID:JYch+M2L
必死な学会員がいますね
746名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:27:04 ID:A/YBoQ06
総合商社の新入社員の平均が600点だから相当優秀だよ。
700あってユニクロなんてありえない選択。
747名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:25:49 ID:79u4Tz1n
なんか、ビジ板もずいぶんと変わったなぁ
ビジ板でウヨウヨ見るなんて思いもよらなかった
748名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:43:40 ID:oKOoVmdC
>>742
どうしてTOEICのスコアだけで優秀だと考えるのか?
英語ができて(TOEIC700が「できる」のか知らんが)も
ダメな奴は世の中に腐るほどいる。
749名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:51:15 ID:sHQ3SuVr
My private parts is too big
750名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:02:01 ID:nE/CxpLN
いわゆる英語ができるだけの方を中枢に集めるのですね。

所詮、スキルにすぎないんだから、必要な部門に英語が得意な方を集めておけば事足りると思うけど。
751名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:11:09 ID:lDk3ls0u
母国語の語彙が増える事で思考が複雑に深くなると思うのだが。
中途半端に英語を覚える事で、日本語も退化していく。
単にグローバル化を目指しても、戦線を拡大するだけで戦略的に失敗すると思う。
英語圏で成功したいのなら、現地人を管理責任者にするだけで事足りる。
株主に向けたアピールなんだろうな。楽天は絶対そうだろう。
752名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:17:19 ID:7pk0aaOa
>>745
歯を引っこ抜こうとあの手この手で必死です
753名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:18:28 ID:BjDumZ5+
マジな話、英語身につけた人はどういう勉強した?
754名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:20:19 ID:7pk0aaOa
what can ido わかんないどう

胴なんか叩いても無駄だぞう
755名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:26:22 ID:+AzF5qfq
ロシア人の英語、インド人の英語、イタリア人の英語etc
アメリカ人のアナウンサーみたいな人がしゃべる英語しか聞いたことが無い人は
ビジネスの現場では役に立たない。
756名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:27:44 ID:mCcliQ2w
>>753
中学・高校時代から得意だったけど、大学以降は、
英語の雑誌(TIMEやNewsweek)読んだり、インターネットやPodcastで海外ニュース聞いてる程度だな。
TOEICは初回770→2回目950。TOEIC用の勉強は特にしていないがニュースが分かるようになれば余裕だ。

あと洋楽聞いたり、海外映画やドラマのDVD借りてきて英語字幕で見るのも勉強になる。
こっちのほうがニュースより難しい。だからといって綺麗な発音の聞き取りは無駄にはならない。
757名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:28:26 ID:7pk0aaOa
グラントリノかよ

まあ、確かに俺もな、地元にもどって、丁寧な日本語を2chに書いても馬鹿な解釈されるだけでな
ぜんぜん通じないでやんの

むしろ、リアルで

ぼけ、あほ、屑、あほんだら、死ねや

とか言うほうが通用すんの

英語もたぶん

Fuck!Fuck!

とか言ってるほうがいいんだろな、えった死ね
758華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/27(日) 07:36:49 ID:f7C8Ib2c
>>753
ままん、おとんが英語で会話してたから・・・。
759名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:59:41 ID:BjDumZ5+
>>756
さんきゅー
760名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:05:23 ID:Jh1s/cA5
世界企業にとっては、英語が使えることは当たり前のことでスキルのうちに入らない。
だから、英語が得意だからといって、特に評価されることもないし、
出世や給与に反映されることもない。
761名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:12:27 ID:7pk0aaOa
P&Gの近所に五カ国語話せるとっつあんが居る
暇なので教えてもらいたいが、そこまでカネがない

田舎はそんだ
762名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:37:11 ID:w+wmNHR9
デカくなると欲出して失敗するパターンだな
763名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:40:12 ID:7pk0aaOa
P&Gの近所に、いかついあんちゃんだけどベピーシッターが居る
英語ぺらぺら、やってる事がもうね、いや

田舎はそんだ

俺はなに、どこ、だれ
764名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:27:37 ID:6D/o5SnJ
>>755
最近の海外テレビ番組で英語が1番聴き易かったのは「ジェレミー・クラークソン」の発音だった。

よっぽどABCニュースの方が、聴き難い。
765名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:35:52 ID:jYIm3w9W
>>13

亀だけど、ドーブラヤウートラ

やっぱ挨拶は基本だよな。
766名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:30:42 ID:l1FnMc7M
翻訳コンニャクがあれば無問題
767名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:13:26 ID:4l0NBlMA
>>764
TopGear乙w
768名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:22:01 ID:+f2ozcrl
世の中にはさ
「てにをは」とか専門用語とか
外型を整える割に
その中身無茶苦茶という
奇跡のような奴いるんだよねえ

外国だとごまかし聞いていいわな
769名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:23:46 ID:+f2ozcrl
前期中等学校・・・日本で言うところの中学校
後期中等学校・・・日本で言うところの高校

高等学校・・・いわゆるグランゼコール
770名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:08:19 ID:PSBZTWFt
昔のユニクロの服は生地も頑丈で何回洗濯しても劣化しなかった
縫製も悪くなかったよ。
最近のは本当に酷い。ゴミクズ製品ばっか。
そんな中で英語を公用語にするとか。。。そんな事より
以前の質の良い商品に戻してくださいよw
それさえしてくれるなら英語だろうがフランス語だろうが
北京語だろうが好きなのを公用語にしてもらってかまいません。
771名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:27:46 ID:Oy8axZA0
ユニクロの店長レベルにTOEIC700点か・・・
相当無理言ってるなぁ・・・

人材定着率落ちそうなもんだけど、よくやるね
772名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:56:43 ID:4/Mxs/HK
完璧な意思疎通をはかるのはかなり大変。
逆に業務的な意思疎通なら単語レベルでも可能。
いきなり公用語とか・・・あんま意味がない。
773名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:02:17 ID:DEn1DlI8
インドやバングラのやつらのトンデモ英語でもアメリカで仕事できるからどうにかなる。
774名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:22:15 ID:4l0NBlMA
>>771
>人材定着率落ちそう
それが目的だろ?
年功序列なんてシステムがある日本では、なおさら。
775名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 01:44:46 ID:NyXrjErX
まあ、なにをどうしようが小売の将来は無いね。今すぐ必要なもの以外はみんなAmazonで買うし。
ブラック企業のUNIQLOの必要性なんてこれっぽっちもないね。
776名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 03:18:12 ID:07ZJ7gkE
本拠地日本の店を支えてきた人材が流出するなこりゃ
777名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 04:02:16 ID:Xt+1eKBQ
注文取ったら、チャーハン、イーじゃないの?
778名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 04:48:12 ID:QUm8Z91M
>>1「TOEIC」で700点以上の取得を求める
カタコト英語ですな。

779名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 05:33:10 ID:sRIxbZT8
日本のデフレを加速させた代表的な企業
780名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 06:13:00 ID:76h3xZQW
>>773
インドやバングラのやつらのトンデモ英語でもしどろもどろの日本人よりマシ。
そんなやつらを英語コンプの日本人は偏見と居直り陰口でプライドだけ維持って感じかな。

もう日本衰退は始まっていて今後加速するばかり。
英語と日本語は対立するものではないのに母国語がおろそかになるとか
国内の市場縮小も目に見えているのに時代に逆行した閉鎖的な言葉が並ぶ。

日本は世界から取り残され嘲笑されても気が付かない裸の王様になるよ。


781名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 06:23:31 ID:dhxBe84I
>>660
 日本で日本語で経営している日本の企業が、社内で英語しか使っちゃいけないとするのはいかがなものでしょうか。
 経営者が英語しか使えない外資系じゃないのにね。
782名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 06:51:23 ID:vEXg++n/
>>781
日本で日本人のみ相手の経営なら日本語でいい。
ユニクロは縮小傾向の国内から世界へ市場を展開し
経営拡大を目論む日本の企業。
グローバル企業への転換過渡期には荒療治も必要ってことだろ。
783名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 06:53:34 ID:jBrH2NFn
営業に回すしかなかった使えない社員も英語必須となったらもうやめるしかないな
やめて工員だな
784名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 06:58:49 ID:kQsQlOTQ
俺アホやから説明できんけど
感覚的にこの会社のやっていることはまちがっていると思う
785名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 07:02:13 ID:udX/RUVp
ユニクロに英語が喋れる日本人が大量に入るかどうか疑問、
普通他の業界に行くでしょ
786名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 07:12:55 ID:+ccZP04K
中二病?
787名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:13:19 ID:UBPIXZW6
>>770
だね。
ジーンズのユーズド加工とか薄いジーンズとかそんなんいらんから、サイズの扱い増やして耐久度のある製品を出してくれ
788名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:17:41 ID:1tnFkvmp
今と同じ条件でより優秀な人材が集まるわけないのに
789名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:46:48 ID:XOJalOb0
楽天もココもリストラの一環にしか見えない
790名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 12:44:25 ID:x9TDxJ4b
優秀な人材は、世界には何億人もいるからダイジョブ。
いくらでもかわりはいる。
791名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 13:00:10 ID:NyXrjErX
優秀な人はUNIQLOに勤めたりしないし、UNIQLOのメイン消費者にもならない。
凡人相手に商売して大きくなってきたのに手のひら返すとは
792名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 13:03:45 ID:9WTZvCjV
吉野家理論ですね、分ります

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
793名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 13:37:57 ID:xmN+Iavv
今、購入している客は去年・おととし買って満足していた客だ
来年買わなくなる客は今年買っている客だ
794名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 13:46:09 ID:5jcUXuT+
>>791
世界中の人と稼ぐんだからそっちに背を向けるのはな
日本人が英語で戦って勝てばいいだけの話
795名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 14:36:18 ID:NyXrjErX
>>794
英語で戦えない俺はAmazonで安い国探すよ、英語でw
収入が無い以上支出を絞るさ、UNIQLOですら贅沢品かもな。
796名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 15:27:31 ID:v/UAbjeg
資源も無い。労働人口の加速度的減少。急激な高齢化。
先を見れば、残るのは頭脳しかないだろ。
経営者として優秀人材のみ集めようとするのは当たり前。
今まで通り普通の奴が働いて普通の生活を送れる時代は終わった。
797名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 16:43:50 ID:UFSITIGo
>>782
現地人雇えばいい話。
お前は英語でサービスされたからって嬉しさが上がるのか?
798名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 16:50:35 ID:apBCLqso
ああ、優秀な人はどんどん転職してもっと条件のいい他所に行ってくださいという、人件費抑制策なのかこれは。
799名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 16:59:46 ID:LuM80wmk
うちの会社もTOEICの得点が昇格要件の一つで、得点が重用視されてるから、本業なんてそっちのけで勉強しているヤツが多いよ。
内向きの製造業なのにもかかわらず、英語できるヤツはなんでも出来るという評価。

「TOEICスコアが利益に直結はしないが、優秀な人材ならTOEICのスコアを上げることはたやすい」という考え方。

TOEICは2年間しか有効スコアとして扱われないから、昇格対象候補リストに乗りたくば、何よりTOEICスコアの維持という環境になった。
ある意味ありがたいよ。英語さえ勉強してれば幹部になれるんだから。

800名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 17:00:11 ID:t7K9TXk2
じゃあ普通の奴の購買力が無くなるのでUNIQLOも終了のお知らせですね。
801名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 17:01:41 ID:apBCLqso
>>800
早晩、日本じゃモノが売れなくなるので海外に逃げますね ってのが今回の発表
802名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 17:12:21 ID:t7K9TXk2
>>801
まあそうなんだろうけどさ、日本国内勤務者にまで英語強要とは話がまったく別でしよ。
803名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 17:37:03 ID:UFSITIGo
>>801
それだったら、中国語の公用化のがいいんじゃない?w
若しくは、スペイン語かな。
804名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 17:39:37 ID:Uy3iC0Kr
客にも英語を強要すべきだろうw
805名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 19:54:36 ID:7GRO5jPB
>>801
日本支社が本社じゃなくても良いのか
806名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:08:34 ID:EA4qiwcm
典型的な大企業病だな、目的と手段を履き違えてる。
807名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:21:40 ID:60SLyIPK
>>799
>ある意味ありがたいよ。英語さえ勉強してれば幹部になれるんだから。
なるほどねぇw
808名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:21:42 ID:6o1Z0Xi1
日本という国が没落してきているから、
仕事ができるというスキルよりも、英語ができるというスキルの価値が相対的に高くなってきてるんだよ。
このことに気づかず、「英語ができなくても仕事はできる人はいる」と言ってると置いてかれるぞ。
809名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:25:02 ID:60SLyIPK
>>808
まぁ、いいけど良い製品を開発をそっちのけで
英語の勉強してるみたいよw>799
810名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:30:15 ID:6o1Z0Xi1
あと、

>TOEICは2年間しか有効スコアとして扱われないから、

これは完全なデマだよ。よく信じてる人多いけど。

TOEICのスコア自体に有効期限とかない。
何の効力もないスコアに、期限とかおかしいことに気づけ。

単に「スコアシートの再発行が2年まで」というだけのこと。

もちろん会社とかによって勝手に「2年まで」としている場合は知らん。
それは好き勝手にしているだけのことだ。
811名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:32:15 ID:7GRO5jPB
そもそも
大学でカッチリやっとけば英語なんて社会人になってからは
勉強するまでもなく
英語で仕事・学習して英語力もついでに伸びていくもんだろう
特に文系ならなおさら
812名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:51:39 ID:Dla1+4xc
I HAVE NO CERTIFICATION OF TOEIC BUT EVERYDAY I USE ENGLISH CAUSE I HAVE BEEN INVOLVED IN TRADING FIRM FOR DECADE.
SO I THINK IT MAKES NO SENCE TO GET LISENCE OF ENGLISH. CAUSE ENGLISH IS ONLY LANGUAGE. AFTER USEING TOO MUCH TIMES YOU CAN GET AQUAINTED.

BUT I THINK NOBODY IN THIS BOARD CAN USE ENGLISH AS YOUR WEAPONS. I FEEL SO PITY...

813名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 20:57:07 ID:Asbnd0M2
>>812
because English is fukin' useless as a nigth weapon
to make chicks growna and moan.
I FEEL SO PITY
なーんて。ばかじゃん。オマエ
814名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:08:45 ID:7GRO5jPB
>>812
With all due respect to you, not all aspect of English ability
can be measured. And TOEIC, TOFL takes only few hours to take, respectively.
Then, any person truly fluent in English can get a high score of them
respectively for very trivial cost. And those can show one's English skill
are high in variety ranges just for one look.
815名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:09:58 ID:7GRO5jPB
can be measured just by speaking and chattering.
816名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:15:06 ID:6o1Z0Xi1
>>812
You gotta a point, except for e few mistakes.
But the TOEIC test is a kind of screening test.
You've really mistaken its purpose.

I was told to take a TOEIC test because it's the rule in my company.
And I got 950 or so. It's terrible easy. That's it. No need to feel pity at all.

A high score doesn't always mean you're good at English.
But a proficient speaker of English definitely gets a high score.
817名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:20:25 ID:tp6hygNF
同じカタコト英語ならシナチョン雇います^^

っていう展開になりそうだよなあ、楽天もユニクロも
818名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:23:04 ID:AekljhiV
このスレの発言見てると
ゴーンが社長になってからの日産がエコカー開発で完全に周回遅れな状態なのも
社内で英語が公用語になってるからでないかという気がするんだが。
開発してる技術の説明が出来ないから研究予算が下りないんだろ。
そのうちルノーもろとも中国に身売りするんでないか?
日産が中産になるかもな。
819名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:25:53 ID:QN/dNJ5k
中国の工員も英語しゃべるの? なーんか賃上げだ!ストだ!と最近キナ臭い
薄利多売だから、このへんの影響、ソブリンリスクに備え、リストラへ向けた
体のいい理由でしょう
820名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:34:31 ID:7tiRAQy8
俺就職してから英語勉強し始めたけど、1年半で450→810に上がったよ
1日4時間ぐらい勉強した。
821名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:48:05 ID:t7K9TXk2
日本にいて日本語で仕事してて英語力維持しろってのは罰ゲーム以外の何物でも無い。
こういうのは必要に迫られてなんぼだしな。
822名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:52:44 ID:FEgRkUGn
単なるアパレル企業だからな。
流行業界でずっとこのペースでの発展は前例が無い。
膨らみきった風船だと意外と最後はあっけないかもな。
823名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:54:05 ID:Z1OPqfqC
イギリスって没落したけど英語を世界に広めたのは強みだな。
日本は半島と台湾を死守して中国行くのをやめていれば、中堅の言語圏になったのに。
824名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 21:55:17 ID:6g5ailXy
Toeic800点台後半を維持しているが、はっきり言って失ったものの方が大きかった。
825名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 22:04:16 ID:DRlGSLzo
幹部は英語話せないと大変でしょ。海外で接客マナーや在庫管理を指導するんだから。
でもそれは他の会社だって同じこと。トップがオナニー妄言するから、反感を買うんだよ。
まぁ、それ以前にあんな安っぽい服で増益狙いとか、狂気の沙汰としか思えないが。
826名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 22:31:15 ID:ce9/9tCi
700点なんて、ウンコでも努力さえすれば取れるレベルじゃん。
そんなんじゃ、全然しゃべれないよ。。
827名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 22:50:33 ID:Dla1+4xc
>>816
OK I RECOGNISED THE PURPOSE OF TOEIC. SOMEDAY I WANNA TRY IT.
BUT I HAVE ALREADY GOT PRE-1 OF EIKEN ABT 7 YEARS AGO. TELLING TRUTH IT HELPS ME TOO MUCH IN MY PRESENT IMPORTING JOBS.
BUT THE MOST IMPORTANT THING IS "PRACTICE MAKES PERFECT" ESPECIALLY IN SPEAKING DON'T YOU THINK SO?
828名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:08:24 ID:t7K9TXk2
ところでさっきからAEONでの世間話レベルの片言英語で何やってるの?
829名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:11:01 ID:gHUA1mpz
あ〜あ。やっちまったな柳井w
830名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:21:45 ID:pOcw8ECv
>>827
Hey, I'm joining in!
With my knowledge, importing departent doesnot require a lot
in terms of English.
I think knowing customs, trade terms, business routine is far more important,
isnt it?
831名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:25:22 ID:mc7kgcLx
G20サミットで、輪に入れない管を猿コジが気を使って笑顔で話しかけようとしたら
管が即効で場所変えて逃げ出したのは笑った。
832名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:29:07 ID:olgJO8af
外資でもあるまいし、そもそも公用語を英語にするほどユニクロは
価値がある会社だとは思わない。
833名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:32:32 ID:pOcw8ECv
大体ユニクロで公用語英語にしたら、1分ですむ話が1時間かかるだろ
何で英語が話せて仕事できる人材がユニクロで働いてると思ってるんだろう
んなわけないじゃん

そしてそのコストアップをヒートテックに反映っと
834名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:38:30 ID:t7K9TXk2
とりあえずここでの英会話教室はやめていただきたい!中学生レベルの英作文は絶対見てて恥ずかしい。
835名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:43:53 ID:pOcw8ECv
>>834
TOEIC900は優に超えてますが…
文法は苦手だけどリスニングは余裕で満点ね
これで中学生レベルなら日本の英語力は上がったんだなぁ
836名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:48:05 ID:t7K9TXk2
>>835
あんたのTOEICスコアなんか知らんよ、
ただ自分のレス見直して見ろよな、どう見ても中学生の英作文だろ、、、
837名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:51:22 ID:h92ugUMK
今後が気になるところだなー
この方針のままでも会社が成長し続けたら
まぁ、それはそれでって感じ
838名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:53:00 ID:zRNfWQ/I
中学生の英文ってのは褒め言葉か?
シンプルでいいっていう意味だよな?
839名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:56:32 ID:pOcw8ECv
>>838
確かにあまり上手くない人の書いた英文見ると、
小難しく書いてるけど普通そんな言い方しないよ、って表現が多い
840名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:57:21 ID:t7K9TXk2
ユニクロにはちょうど良いレベルだな、特に難しい専門用語や言い回しも無くw
ただこういう暇な文系がおかしいルール作って日本語を疎かにするのはいただけないわけよ。
841名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:02:21 ID:BTyaARut
中学生レベルと揶揄する人の英文がぜひ見てみたいな
842名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:02:28 ID:pOcw8ECv
>暇な文系がおかしいルール作って日本語を疎かにするのはいただけないわけよ。
とりあえず全力で同意
つか未だに日本語と英語が共存できない
一度英語の話し方を覚えると、日本語の丁寧な話し方がやりにくくなったし
言語だけの問題じゃなく、話す言葉によって行動や考え方まで変わってしまうんだよな
843名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:04:25 ID:3L3fsMuL
ゴーンのルールは素晴らしいルール
柳のルールは馬鹿げたルール
844名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:05:21 ID:69pV4LUU
正しい日本語をまずしゃべれ
あんただよ社長!
845名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:12:12 ID:iAzmZH0r
とりあえず意思の疎通ができるレベルと、ビジネス上失礼の無いレベル英語力って別次元だしな、ユニクロや楽天はどのレベルまで要求するのかね?
846名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:16:23 ID:N/+6rvom
楽天は、「入社3年目程度でTOEICのスコア600点以上、管理職級で700点、
執行役員候補級では750点以上が求められる。」
誰もマトモな意思疎通出来そうにないスコア・・・
847名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:16:55 ID:CQv8wh7T
>>845
最低でもTOEICリスニング満点はないと、ネイティブスピードで話してる相手の言ってることは分からん
うんうんアハとか言ってても、分かってるふりしてるだけ
大人が子供に我慢強く話をするみたいなんで良ければ話は別だけど
ソースは俺がリスニング満点だけどネイティブスピードの会話は厳しいこと
848名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:22:21 ID:fyg5IpZ6
その頃現場は…
【トライネット】ユニクロの倉庫統一3【佐川】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1261672124/l50
ユニクロ(UNIQLO) 社員、準社員板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1248667901/l50
849名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:23:28 ID:3O2hHYas
英語の授業は教科書をDVD化して視聴覚室で行うべき
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1270659124/
850名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:34:55 ID:iAzmZH0r
上海のホテルマリオットで働く中国人の英語の発音の酷かった事w
んで、日本語話せるという中国人の女が出てきてこれがまた、、、酷い日本語で、俺の日本語まったく聞き取れないのか理解できないのか、結局英語でやりとりした方がまだましだったという。
きっとユニクロの英語を公用語へってのもあの中国人の日本語と同じレベルかもしれない。
851名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:40:34 ID:SnhvN9bh
現状だとうちにいる派遣君みたいな人材しか集まらないんじゃないか。
英語は出来るが仕事は・・・なタイプ。
然程魅力的な仕事でもなし条件が良い訳でもなし。
しかし派遣は英語は出来るって人多いね。
852名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:44:54 ID:CQv8wh7T
>>851
派遣は英語に限らずできる人が多い
特にこのご時勢だと
遠慮しないで正社員クビにしろよと真剣に思うことがある
まあワーホリ帰りの女は頭悪そうなの多いから良し悪しなんだろうけど
853名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:46:36 ID:XQG0aqjC
>>851
あなたは英語も仕事も・・・なタイプ
854名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:53:52 ID:8/VVEN3G
>>847
そこから一歩上の段階に行くには、基本語の音のバリエーションに慣れなきゃいかん。
例えば we're ってのもいろんな発音があって、弱形強形の違いはもちろん、方言差や個人差も含めて順応しなきゃならん。
こういう超基本語やその組み合わせが聞き取れるか聞き取れないかが、英語が聞き取れるかどうかだ。
私は and, in や while, we'll, we're あたりが中々聞き取れずに相当悩んだ。TOEICで余裕でリスニング満点取れるようになった後の話だ。

そして音が聞き取れなかった場合に文脈で推測したり、脱落してその後も抜け落ちないようにする力も必要だ。
綺麗な発音がシャープな波形だとしたら、実際の会話での発音はブロードで曖昧な波形。
シャープな発音になれるのが第一段階、その次が当然必要なわけ。

音楽聞いたり映画見たりして頑張ってください。
855名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:00:19 ID:CsqaWV9b
ユニクロはもはや日本企業じゃないな。
グローバル化という節度なき増殖。
というか、率先して英語圏の軍門に下っておいて、
何がグローバル化だっつうの。
856名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:01:33 ID:fZM/w/cB
英語が得意な人は、世界中に10億人以上はいるんだから、
世界企業で働くなら、英語が得意というのは最低限のことであって、
なんのプラス評価にもならない。
857名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:02:20 ID:CQv8wh7T
>>854
なるほど
あなたの言ってることは分かるけど、正直なところいつも単語(熟語を含む)で積む
意味がパッと出てこない単語が来たらアウト
前置詞みたいなのはどうにでもなるけど、キーワードは推測するにも限度があるしね
858名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:12:22 ID:wNDuD82O
>>857
それなら問題は聞き取りよりも、語彙力と英文処理速度の方だろうね。

知らない単語ってのは、必然的に情報価値が高いだろうから強調して読まれる。
それに複音節であることが多いから、知ってりゃ聞き取りに困らない語が多いと思う。
もちろんネイティブは良く使うけど、我々になじみのない簡単な語ってのもあるけどね。

イディオム的なものは覚えるしかないね。句動詞は慣れれば推測がかなり効くけど。

意味がパッとでてこないってのは、英文自体の処理速度の不足だ。

処方箋は、英文に触れる量を増やす。特に読書もコンスタントにする。
読書では知らない語彙の収集と、あとはできるだけ速くスラスラ読むこと。
俺も経験あるけど、読書した後はリスニング力は増すんだ。頭が英語に慣れるからな。
859名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:14:29 ID:CQv8wh7T
>>858
親切にありがとう
ただ、そのくらいのことは言われなくても分かるw
860名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:17:33 ID:p9EStESd
ユニクロの仕事はつまんないだろ。
洋品店なんだからさ。
そんなに優秀な人材が集まるとも必要とも思えん。
861名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:23:33 ID:wKOJ2AGD
213 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/02/17(水) 23:09:47
絶好調のユニクロが進める 非情なリストラ計画【情報カプセル】

 カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開し、業績好調のファーストリテイリングで、
トップ・柳井正氏の号令下、社員のリストラ準備が水面下で進んでいる。
好調企業としての体面を気にしてか、進め方は慎重そのもの。表沙汰になりやすい希望退職の募集はしない。

 まず手始めに昨年秋、新しい人事評価システムを導入した。上司や同僚、部下など周囲の社員から仕事ぶりを評価される「360度評価」と呼ぶシステムで、能力の低い人材をあぶり出す狙いがある。
大手企業がリストラの下準備で、よく用いる評価システムだ。
リストラ候補者を洗い出し、中国など海外拠点への転勤を働きかけるといった計画が漏れ伝わる。当人にとって高いハードルを課し、自主退職を促す算段だ。
また計画をスムーズに遂行する目的か、外部から人事コンサルタントを積極的に採用するなど、着々と外堀を埋めている。

 成果主義の徹底で有名な柳井氏とあって、このリストラ計画にも周囲の驚きは少ない。もっとも、人員整理に踏み込まざるを得ない低迷企業とは対照的に、絶好調の同社。
雇用のあり方が社会問題にもなる中、このドライな施策に、「こんな今こそ、好調企業は雇用を支えるべき。企業の社会的責任感が欠けている」(労務専門家)といった批判もくすぶっている。
862名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 03:30:15 ID:FkND8BEO
ユニクロで買う物は次第に少なくなっている
まあ市場に対する姿勢が変われば売り上げにも表れてくるのだろうね
863名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 06:19:29 ID:M5x6ogvM
まあユニクロって途上国で生産して売るだけだから
要は幹部と製造指示するやつと営業しかいらないもんな
専門職的な奴が不要ならそりゃせめて英語ぐらいはってなるわな新素材の研究開発するわけでもなし
864名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 06:58:39 ID:XL9uO4O6
アパレル業界にそんな優秀な人が集まる?ってのが最初の疑問、
仮に集まったとしても能力を発揮できるような環境?ってのが次の疑問、
英語喋れるけど行きたいとは思わない
865名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 07:02:46 ID:u71JD/zl
>>863
>要は幹部と製造指示するやつと営業しかいらない

小売は? あれは社員じゃない? まあ一番、英語がいらなそうではあるが
つか、あそこで英語で会議、英語で売上管理とか本気か?
866名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 07:22:27 ID:L+2j4e6t
そして有能な使用人はしまむらへいくんですね?
867名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 07:24:11 ID:VS/1WF6y
>>860
ユニクロのかなめはショップでなく工場。
つまり、海外の下請け工場に
いかに安く、しかも安いなりに品質が保証されてるか。
そういう商品を作ってもらうために
生地仕入担当との価格交渉したり
現場の工場長と縫製の指導したり
また、現地の国の官僚や政治家に輸出割り当てに便宜をはかってもらったり
そういう人材はやはり大手商社以上の人材が必要。
ユニクロをアパレルショップとみなすから過小評価されるのであって
世界展開するアパレル専門商社という見方をすれば至極当然。
868名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 07:49:32 ID:N180lz3L
安物ユニクロなんて流行らせるから
中国のバブリー女から日本のファッション馬鹿にされんだよな
869名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 07:57:24 ID:VS/1WF6y
そりゃ後進国が先進国にバカにされるのは当たり前なんだが?
良いかどうかは別として。
870名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 07:58:50 ID:dIplKRHJ
中国のバブリー女の話なんて、誰が聞くんだよ。
中国人でもきかねーよ。
871名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 08:00:43 ID:tK/tGpIL
>>867
だったら中国語を覚えた方がいいんじゃない?って話。
全員が英語を覚える必要はない。
母国語ではない言語を使う事で、単純な表現しか出来ず、単純な思考になりかねないと思う。

言語には文化によって深みを増す単語群が生まれるよね。
日本なら天候、例えば雨を示す単語が何種類もある。
英語なら家畜、牛や馬や肉の部分とかの種類が多い。
そういった歴史とか文化を理解しないままだと深みのない言葉で本当の意味で意思疎通できるのかね?
872名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 08:05:46 ID:VS/1WF6y
>>871
中国語ができる人材は現状でそれなりにいるんじゃね?
で、これから中国依存を薄めて
カンボジア(すでに安ジーンズはここ)ベトナム、バングラデシュとかにも工場作るから
英語を話せる人材が欲しい、てこと。
873名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 08:06:20 ID:dIplKRHJ
>>871
ユニクロはもう中国で作ってる商品そんなに多くないと思うよ。
切り替えがものすごく早い。市場として見るのなら、日本人幹部と
ある程度日本語出来る中国現地スタッフでいいかもだけど。

中国を大事な市場として見るんなら、日本人現地管理職の待遇は
それなりにしてあげないとgdgdになりそう。中国人すぐ文句言うし
874名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 08:14:22 ID:K2hqp4Tq
>>841
TOEICで900点オーバーは語彙数や英文の難易度だけ見れば
「日本人の中学生レベル」ではないが、
「ネイティブの中学生レベル」と言われたらそれ位のレベル。

http://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo
↑はTOEIC公式問題集を日本語訳しているものだけど、
日本人の中学生が聞いて理解できないと思う?
恐らくそうは思わないはず。
875名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 08:29:35 ID:FCmC80B4
英語を話す人が偉くてそれ以外は劣る者
グローバル化とはそういう考えか。現代版植民地政策だな
876名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 08:59:56 ID:iO9yX16g
>>874
文法はともかく語彙は中学レベルではないよ
TOIECは凄く簡単なのから難しいのも混じってるんで一部を切り取ってもしょうがない  
ところで貴方は当然スコア900以上なんですよねえ?
877名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 09:10:38 ID:rXGmhDP6
中学生レベルならビジネスにはそれで十分だろ。専門的な語彙はともかくとして。

大体日本語だって中学生以上の表現を使うことなんか滅多にないだろ。

878名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 12:33:05 ID:iAzmZH0r
>>877
それ馬鹿にされて仕事にならないレベル。
よっぽど好意的な相手で無いと取り合ってもらえないだろ。まして交渉事や議論なんて無理。
ユニクロ社内のお遊戯会議はどうか知らんけどw
879名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 13:11:53 ID:FWN7xuk6
>>867

品質があきらかに下がってるのに、経営者が英語がどうとかアホな事ほざいてるから
みんなイライラしてるんだよw
880名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 13:16:38 ID:G7xqKQc7
スコア760の俺はほとんど話せませんが。
話せるようになるには830はいるんじゃね?
881名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 13:19:37 ID:u8vJVndp
優秀な人材流出プラグ
882名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 13:21:45 ID:mH16DQNC
>876
歴史とか科学の文学の単語が、あまり出てこないからネイティブの
中学生以下のボキャブラリーだと思うよ。
883名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 13:29:29 ID:SPJGtpf/
国内のたかが服売りに英語が必要か?
それより裾上げの直しを丁寧にしてほしいもんだ
884名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 13:43:34 ID:FWN7xuk6
>>881
もともと優秀なのはユニクロに入社してない。
885名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 14:03:06 ID:27ZMmhUk
会社でトイック点数取るように推奨してる所あるけど点取る事が目的になって
使ってないし使えないで本末転倒になってる奴が殆どなんだよなぁ
886名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 14:07:34 ID:BN65Q5jd
英語なんて必要性に迫られれば身につくんだろ?
問題ないじゃん。
887名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 15:14:54 ID:Ing4kv66
たしかにウチの会社も中国に進出してから英語での電話の問い合わせが増えた

ユニクロレベルの規模だと日常的に英語の方が楽かもね。
実際英語でミーティングしたら時間が大幅に短くなった。
888名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 15:56:10 ID:iAzmZH0r
どこの会社でもだいたいミーティングの9割は必要無い無駄な時間だと思う。
889名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 19:38:58 ID:8/VVEN3G
>>874
ネイティブの中学生レベルどころか、ネイティブの小学生ほども英語しゃべれれば十分だと思うが。
彼らは英語の最も大切な基礎が身についているわけだからね。

ちなみに私はTOEICで950以上。
890名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 21:15:41 ID:UlPJWE7Q
I think the person who speak ill of the person able to use English fluently, they can say only hello or good bye!
Warped spirits you can not understand foreign language might cause these notes
Plus dare I say I am using easy expression intentionally like some stupid said 中学生英語 cause these level is enough for ordinary
I always speak KANSAI pronunciated machine-gun English for my partners in India Korea Italy Spain England Portugal..
Their English is so clear exept India!!Worst in asia I think
891名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 21:27:44 ID:piDZTLKq
>>874
それは、英語で生活して身に付けた人の場合でしょ?
受験英語で点取り能力身に付けた奴の場合は、TOEIC900なんて映画やTVの会話もちっとも聞けないし話すのも超おそいw
892名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 23:49:30 ID:gYEuAiUz
>>887
英語は結論から始めるしな
893名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 23:58:15 ID:CmibEX2Y
日本人は英語をマスターする時間を他の事に費やしたほうがいいんじゃないのかね
何百時間かけても会話が難しいなら必要以上の勉強はしないほうが…
会話なんかプロの通訳に任せてしまえばいいじゃない
894名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:24:27 ID:g5SESbTw
英語がわからない僕、コンプレックス感じているよ。ただ外資系で
何十億とどんどん注文とってきているから、実質通訳をつけてもらって
いるが、、、 また君は英語を期待していない。儲けてくれれば
いいからって気にしないでとやさしく言われているが、
本当のところ、自分でもやばいなーっておもっているのが悩みです。。。

ただ英語堪能な人がなぜか仕事ができる人が入ってこない
わが社の中途半端な所です。

皆様、英語は得意な方、仕事は自分で納得するレベルまで
到達していると実感してますか?そのような方はどこでも
仕事やっていけると思いますが、、、、
895名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:53:48 ID:qFivINBN
英語ペラペラ。服もペラペラ。
896名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 04:03:42 ID:9i6uFIBd
>>895
おーい、やまだくん!座布団1枚とってくれ!
897名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:44:22 ID:uU5X43Z9
そもそもユニクロも楽天も世界で競争力なんてあるの?
タイムマシン経営のメリットがなくなるじゃないかw
898名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:25:37 ID:zwCvh/ja
ローマ字ばかり見てると思考がデジタルになる。

ハングルも同じ。
899名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:41:36 ID:u3XDPRoz
>>898
ハングルに合理的思考は無いだろ、火病ならわかるが。
900名刺は切らしておりまして :2010/06/30(水) 19:44:55 ID:dNKeRsIS
んなもん 当たり前 英語なんて話題になる方がおかしい
実体はもっと先をいってるよ www
901名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:10:54 ID:p+1mHaXh
現地語と英語が使える従業員を現地調達するわけだから、
本社社員、幹部社員は英語だけ使えればいいわけだ。
となるとどこの国の人でも、平等に本社社員になれる
可能性があるわけだな。
日本語なんて使えなくてもいいんだから。
902名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:25:09 ID:7h/Zwc+I
NHKがユニクロ、楽天、日産での英語使用方針をまとめて取り上げてた
903名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:53:25 ID:orfj/26y
柳井さん 英語喋れるの?ネイティブに?
三木谷はMBA取得者だから達者なんだけれど・・・
904名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:03:15 ID:KqbQToxQ
>>902
ν速板にスレ立て依頼出したら?
905名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:07:25 ID:65XcGiV7
>>902
沈む船からいち早く逃げ出す算段をつけた企業特集かw
906名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:23:19 ID:KqbQToxQ
英語なんて教えるの止めればいいのにな。
日本に住んでいる限り使い道なんて皆無だし。
907名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:35:30 ID:ALirsLOI
内需を軽んずるとか馬鹿だね
業績不況になった時、支えてくれるのは間違いなく内需
海外の勢力図なんて、ちょっとした事から変わっていくのに
外需に力を入れ過ぎた結果、他企業に内需を奪われ、不況になって国内を見ても、もはや居場所はない
こうなるだろうね、間違いなく
ある程度、海外で安定した業績を収めてから、考えるべきだな
908名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:39:36 ID:In0AHGew
数年後、ほぼ誤差無しに瞬間的に訳してくれる翻訳機が登場

英語だ・け・できる社員の降格相次ぐ
909名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:52:22 ID:ztQxb0BL
>>908が俺が言おうとした事を先に書いてた、翻訳機の進歩舐めたらアカン
910名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:58:19 ID:yaXzpY+4
漢字覚える時間がもったいないな。
漢字のおかげで、日本の国際競争力が大分落ちている。
外人は英語だけでいいから能率がよい。
911名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:04:03 ID:uZkqnr2z
日本語−英語の翻訳機を作るのは、ドラえもん並みの知性をもったロボットを作るのと同じぐらい難度が高いぞ。
英−独とか印欧語同士の翻訳とはわけが違う。そもそも最適な訳なんて存在しないからな。
912名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:11:00 ID:ztQxb0BL
>>911
何知ったかしてるの、最新の翻訳機の優秀さ知らないでしょ
913名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:13:28 ID:2OYfoejR
英語だよ英語 英語

柳井って 裸のおお様 猛進中
914名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:15:03 ID:uZkqnr2z
>>912
知らん。例を挙げてくれ。

今市販の日英翻訳ソフトで一番いいやつは、英語が分かる人のための業務支援ツールであって、
英語が分からない人が使って実用できるものではないよ。

あと、よくニュースとかで音声を即時翻訳する端末とかが出るけど、
ああいうのは理想的なフレーズやシチュエーションでのみ翻訳できる。そこだけをみると凄いと思うのかも。
実際の人間の会話じゃ使い物にならない。
915名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:23:25 ID:+Warh7Dl
>>910
>漢字覚える時間がもったいないな。
そんな事言ったら中国人はどうするw
ってか日本の場合ひらがな、カタカナも覚えてるからな。
+アルファベットも覚えてるから日本人は図形認識能力が高いとか。
916名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:25:13 ID:Ael0xCX2
戦争に負けた時に英語を第二公用語にしてくれれば良かったのにな
917名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:25:58 ID:/t3TKIjg
どこの翻訳ソフト使ってる?長年バビつかってたけど、
値上げが酷くてムカついたのとイスラエルが許せないのでライセンス更新するの止めた
918名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:45:56 ID:giy/nTvw
語学は教養
919名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:59:07 ID:7h/Zwc+I
>>905
「日本企業であり続けることにこだわらない」って言ってた
920名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:20:25 ID:ao1+T073
日本の場合、英語自慢の奴って、大学受験で失敗したりして敗者復活戦で留学に賭けた奴とかが多いからなぁ・・・
いくら英会話できても知性や教養に欠けてたり、TOEICなどのテストでは難関大学出身の全然しゃべれない奴に簡単に負けたり・・
921名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:31:27 ID:3EVZRRcs
>>920 ところで君英語もちろんできるんでしょw
922名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:37:06 ID:ao1+T073
>>920

もちろんぜんっぜん出来ないよ v^ー^v
受験は得意だったので試しに受けたTOEICは900だがw
923名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:07:07 ID:EGDk1UOn
>>922
What do you do in your business?
924名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:10:01 ID:EPJ5Z9KP
>>923
英語とはあんまし関係無いw
925名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:11:18 ID:od4i4nvn
社長はTOEIC990点じゃないと解任
926名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:13:00 ID:8q7/zEgD

英語しても 作業着では・・・
927名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:18:39 ID:EGDk1UOn
>>924
I'm pretty sure you never score 900 over on the TOEIC.(TNTL)
928名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:27:52 ID:xuznLupw
自国語しか出来ないと、教養が無いと見られる。日本以外ではね。
外国語能力の維持向上って、意外に大変だよ。それが出来るか出来ないかってのは
その人の能力に関わる。
929名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:58:59 ID:xghdppnf
>>903
ミッキーの英語ってどうなの?
発音は日本人でしょ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E1E2E291888DE1E2E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
930名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:09:30 ID:8q7/zEgD

英語して世界企業?
931名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:23:41 ID:074udtDn
>>929
日本人の英語だがコミュニケーションに支障がなく堂々としている。

人が話す英語に聞き耳立てて発音もネイティブ並みでないと
ペラペラではないと批判し、逆に自分は間違いを恐れ
馬鹿にされて恥をかかないようにと人前で英語を話す事を拒否する
視野の狭い閉鎖的な日本人は世界の中で取り残される。
932名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:29:34 ID:8q7/zEgD

客になれば 世界は日本人を大歓迎するけど・・・
933名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:34:44 ID:yJy0Td/+
英語やれと上から言われて
それなりに会話が通じるようになった頃
ダウ平均企業からスカウトされて、あっさり転職

魅力のない企業にとっては人材流出につながると思う。
労働者の立場から見ると有り難いことだが。
934名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:45:10 ID:8q7/zEgD

世界市場で 狩猟奴隷方式で生き抜くのは難儀やな せめて英語ぐらいはできんと?
935名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:56:19 ID:dkxq6UfP
>>929
発音は日本人訛りだけど、ほぼ完璧に聞き取れるし、かなり上手いよ。
この人子どものときに2年くらいアメリカに居たはずで、MBAとしても
上手い方。

アグネスの日本語よりは下手かもしんないけど、外人なんだからこれだけ
喋れれば十分。

ただ、社内英語化はどうだろうね。下っ端は無理だろ。
936名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:01:27 ID:sLz6yjo0
どこぞの参院選立候補者が
欧米企業に魅力的な中国、インドのような国に日本をするといっていた
937名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:07:24 ID:naICT78g
日本語の環境ですらストレス溜めてるのに更に英語の追い討ちとか
数年後に社内がズタボロになってそう
938名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:10:58 ID:337nEyeW
>>934
鵜飼いの鵜みたいだよな、
俺、それなりに英語は出来るけど三木谷やユニクロみたいなところで奴隷になって日本語捨てるくらいなら最低限の収入で慎ましく田舎で自給自足するわ。
939名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:11:36 ID:WDhey5mX
英語なんてマックの店員でも家電量販店の店員でもできるからなあ。
940名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:14:59 ID:xuznLupw
そのへんの店員なんて、出来るうちに入らんわw
941名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:17:02 ID:frMMM5sq
英語は上達すると思います。

が、日本語力が低下して、バカばっかになる悪寒。
942名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:29:53 ID:WDhey5mX
>>940
いやみんなネイティブ並みだよ。TOEIC何点とかで競い合ってるその辺の会社員がすげえレベル低く思えるよ。
943名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 03:00:52 ID:xuznLupw
>>942
オマエのレベルが低いから、そう聞こえるだけだよw
944名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 03:12:53 ID:ZbUpOxKx
昨日夜7時のnhkのニュースでは、ユニクロの方は
「外国人を交えた会議では」という条件がついていて、
>>1のソースに比べて若干トーンダウンしていたような気がするな。
945名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 05:09:08 ID:dkxq6UfP
TOEIC700を求めて、外人が居る会議では英語って、外資系では
普通だし、いちいち言わないでも実際そういう体制の所は多いだろ。
外向けのパフォーマンスかね。

楽天の方はまたブチあげてきたな。
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY201006300412.html
下っ端が英語でミーティングなんてのは、必要なトレーニング
時間的に絶対に無理なんだが、どこまで本気なんだろうね。
946名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:44:41 ID:kYmmDjjZ
英語を話せない客お断りらしいね。

終わってるわ。
947名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:08:23 ID:N8s4r/Aw
今後まねする企業が出てくる

数年後、みんな裏目に出てると予想
948名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:13:30 ID:a2ZXuKDo
てか、だったら、先ずは会長がお手本を見せなければな。
949名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:20:14 ID:a2ZXuKDo
>「TOEIC」で700点以上の取得を求める。

それに、700点の英語力じゃ使いものにならないから。
950名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:29:49 ID:2O8sFq/L
むしろ 公用語を中国語にします!って言い出す方が正解に見える

商売は今後も英語圏ではなくインド・アジア圏が伸びているのに
なぜ英語?
英語圏のグローバル企業に対して周回遅れの対応にしか見えない。
951名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:41:13 ID:Syy4Q9AU
アメリカでも大衆相手にするならスペイン語の方が良さそうだけどね。
ヒスパニックの連中って繁殖能力が異様なまでに高いから、人口が
増えまくってる。
952名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:44:05 ID:gYNFJXmR
英語より中国語の方が役立つだろ?w
953名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:47:47 ID:337nEyeW
三木谷「日本企業をやめ世界企業になる!」
とりあえず英語からって、、、迷走にも程があるだろ。

雇用にも貢献しないし、法人税上げまくっちゃえよと思う。
954名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:04:47 ID:6sEVxc6c
>>953
ここユニクロスレで楽天スレじゃないよ。
955名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:19:26 ID:337nEyeW
>>954
ごめん>>945のレスに対してな。
956名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:42:15 ID:CSzaEDkM
今時英語も出来ない最下層は生きていけないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:43:45 ID:gnLCsHpA
>>956 その英語が出来るフリだったら意味ないけどな
958名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:44:07 ID:N88XUG50
>>956
英語ができる奴が居るときには、英語なんぞ無駄だといい
英語が堪能ではない奴みつけると意味がある、と煽るだけか


どうせおまえら創価学会は直接蹴らないとわからねえのによ
おまえにもやししかいねえじゃねえか
死ね
959名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:47:56 ID:CSzaEDkM
>>958最下層の基地外は日本語でおk
お前みたいなチョンにも劣る生ゴミは、一家揃って早く死ね

960名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:10:04 ID:Syy4Q9AU
>>956
>今時英語も出来ない最下層

アメリカあたりじゃ乞食でも英語喋ってるよ。
961名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:21:05 ID:N88XUG50
>>959
なんだと自己紹介もいいかげんにしろや
おまえら創価学会はえたひにんの集団でしか生きられないから
悪さすんだろが

それに、殺してやったのにまだ文句いうか
962名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:39:11 ID:CSzaEDkM
>>961生活保護の分際で随分生意気だな。お前みたいな無能なキチ害チョンが
日本にいる限り、日本の未来は暗い
いいから、糞一家でお互いメッタ刺ししながら早く死ね
 
963名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:41:25 ID:N88XUG50
>>962
また自己紹介かよ
生活保護なんてびた一文うけてねえよ、ごら
おまえのことだろ、ああ

育ちがどうとかみかけで判断すんなよ、ごら
人数集めるだけならこっちは遠慮してんだぞ、まじでやるぞ、ごら
964名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:46:05 ID:CSzaEDkM
>>963お前いくらチョンでホームレスでも、調子に乗ってると通報されるぞ 
965名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:47:13 ID:N88XUG50
>>964
なんどもされたよ、だからどうした
何度も殺されかけた
檻にもなんども放り込まれた
ああ、地獄をなんども見た
いまからでもnhkになぐりこもうかと思ってるぜ

ああ
966名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:25:11 ID:Mfq5A83K
>>960
アメリカの乞食以下かw
967名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:29:35 ID:EPJ5Z9KP
>>927

それはあんたが受験ゲームの上位層を知らないだけ。
受験で東大レベル程度の奴なら、英会話ぜんぜん駄目な奴でも間違いなくTOEICは900取れる。
逆に、英語で長年ビジネスやってるのに800取れない奴も知ってるけどw
968名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:31:43 ID:EPJ5Z9KP
>>927
って言うか、お宅、せいぜい総計とかなんだろ?
そりゃわからなくて当然だからもうレスしなくていいぞww
969名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:35:58 ID:MLa/bF5E
語学の習得については、必然性があるのか、どうかだけです。
970名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:38:32 ID:N88XUG50
さっき、大学の英語講師となのるCIA臭いおばさんと英語で話しをしたけど

ほんと、俺ら日本人は馬鹿にされてるな、白人の介入なしでは問題解決できない
結局当事者じゃないんだよ、本当の問題当事者なのに、なさけない国だね、日本は

971名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:52:05 ID:HifKenGf
>>967
文系院の平均でも800くらいなんだけど
972名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:00:00 ID:EPJ5Z9KP
>>971

はぁ???
どこの文系院?
お宅、受験について何も知らない上に、根本的な勘違いしてるだろww
ほんと、日本の英語自慢君って無知だし慎みってものを知らないわw
日本の受験パズルのヒエラルキーのなかで、いつ理系<文系 or 学部入試<院 になった?
973名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:02:16 ID:EPJ5Z9KP
>>971
文系院www このレスはひどい・・
そんなのマーチどころかFラン出身者でも無競争で入れるだろw
974名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:03:00 ID:HifKenGf
>>972
東大生のTOEICスコアってどのくらい?
http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20060416A/

知らんがな。ちょっと古いけど
975名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:05:53 ID:caCjwpX0
英語も中国語も仕事を遂行するうえでは必要だろう
これは世の中の必然的な流れ
ただしTOEICで高点数を取る必要はない
必要最低限の実用性のある英語を要所ごとに把握しておけばいいだけだ

例えば店員なら接客で使う英語や中国語を
生産管理ならその生産現場で使う頻度の高い外国語をポイントを押さえて最低限覚えておけばいい
TOEICで全く使うことがない単語や熟語まで暗記する作業は無意味
そんな非効率な語学習得のやり方に時間を割いて真面目にやるような人間はただの単純馬鹿だよ
努力家ではあるけどね
976名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:07:25 ID:EPJ5Z9KP
>>974

はあ?何この記事・・・
無い無いwww それじゃ入試受からないってw
977名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:08:05 ID:k/K+h4Q/
貧乏人でも留学できる時代に英語を習得できていないのは明らかに努力不足のクズ
大企業がこぞって海外の優秀な人材を求めているのもわかるわ。
日本人は英語もできないクズばかりだからな。
978名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:15:40 ID:EGDk1UOn
>>976
いやこれが現実
東大文系院生が就職のため本気出してとったTOEICスコアの平均が800
979名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:16:19 ID:EPJ5Z9KP
なんか英語自慢君が必死になって英語に値打ちがあるようなカキコ繰り返してますが、そんなの英語圏なら消防でもペラペラってこと忘れてるだろw
例えばお隣の韓国なんて、上位大学出た奴ならTOEICなんて全員最低でも930ぐらいクリアしてるだろ?
そうでないと人気企業なんて入れない。
日本じゃそうなってないってのは、単に習慣とか価値観の違いだけ。
上場企業が入社条件にTOEICを課すようになれば、みんな対策して高得点するようになるよw

980名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:21:20 ID:EPJ5Z9KP
>>978
東大生と東大院生のどっちが上か知らない無知な奴がいるようだが、それは置いといて、
まじめに対策してTOEIC800の奴って、受験パズルの適性無いよw 東大入試受からない。
981名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:26:27 ID:jNoGOLDQ

 ネ ト ウ ヨ 完 全 敗 北 !!
982名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:28:31 ID:EGDk1UOn
>>980
学部生のTOEICスコアはもっと低い
983名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:30:09 ID:EPJ5Z9KP
>就職のため本気出してとったTOEICスコアの平均が800


無い無いw
もしそうなら、日本人のIQは人種的に韓国人等に大差で劣ることになるぞ?
984名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:32:29 ID:EPJ5Z9KP
業者が垂れ流す誘導記事を本気で信じる奴WWWWWW
985名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:35:01 ID:YFPyXvpG
てか、現地店長がtoeic700点レベルでつとまるのか?
986名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:38:10 ID:EPJ5Z9KP
韓国の上位大学生のTOEIC平均スコアが930なのに、日本の最高学府:東大理系様のTOEIC平均スコアが700www
低知能日本民辱www
987名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:41:32 ID:337nEyeW
なんか、トイック800も取ってユニクロや楽天務めるより、看護師にでもなって程々に働いた方が良くない?
988名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:43:15 ID:r/ieG9Xd
日本や日本人が英語だけは苦手になっているけど、
なぜ、チャイナや支那や韓国の人たちが、アメリカの一流大学に合格できるのか、不思議なんだが、日本の英語教育に致命的な欠陥があるのではないか?
中学と高校の英語教育が非常に効率が悪いと思います。
あれ、個人の感想です、とかで、すごい英語教育ができないものか?
989名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:48:09 ID:r/ieG9Xd
これから、ユ○ク●で買い物する時は、英語で話し掛けて、英語で説明を受けるようになるんだろうな。
東大合格レベルじゃないと、●ニク○では買い物できないかもな?
「お客様のTOEICは何点ですか? 」とか英語で聞かれたりするのですか?
990名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:58:24 ID:2O8sFq/L
TOEICは発音も大事だし
英語を喋る能力じゃなくて
英語で考える能力を要求するからね・・・
受験英語や単なる英会話と違うよ〜

しかし社内言語の標準化なんて
コストと利益のバランスを考えると
割に合わない話だと思うんだが・・・なんかメリットあんの?
991名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 13:06:41 ID:EPJ5Z9KP
>>990

試験である以上、受験だってwww
大学受験とはまた少し違うが。
もったいぶって、「TOEICは発音も大事だし
英語を喋る能力じゃなくて
英語で考える能力を要求するからね・・・ 」
なんて言っても、その内容はアメリカなどの消防レベルだからw
上位校の奴が真面目に対策すれば、韓国みたいに平均930になって当たり前。
992名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 13:09:28 ID:EPJ5Z9KP
>TOEICは発音も大事だし
>英語を喋る能力じゃなくて
>英語で考える能力を要求するからね・・・


日本の英語自慢君のこれが痛い。そんなのネイティブの消防レベル。
993名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 13:09:58 ID:KZlz/STv
英語ができたからってえらいとも何とも思わないな。
アメリカじゃ誰でも英語できるし。

そもそも物の豊かさじゃすでに日本>>アメリカだし。
いまどきアメリカに合わせる必要ないよ。
994名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 13:20:09 ID:EPJ5Z9KP
ここで「ワシは英語ペラペラ。えいごできる奴は東大卒よりエライ!」って言い張ってる奴の受験の実力 = 早茎レベルww
995名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 14:18:44 ID:VN5lEj+u
995
996名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 15:58:45 ID:N88XUG50
英語でも日本語でも、ここの書き言葉でもそうだけど
上品なのと下品なのとがあって、だいたいネゴシエイトするというと
不謹慎だけど、強姦するぞ!とかなんとか言わないといけない
たとえ言質をとられても、それだけの覚悟を示す必要がある場合も多い

なんせ相手は白人がほとんどだ、北ない連中だ、俺もな
ぐらいいわないと話にならねえよ
997名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:16:12 ID:JRDvrGxd
店舗でさっそく使ってたので報告
靴下1組1足なのか
片方で1足なのか
判らず
電話で
トゥー?
トゥゥ〜 ワンワン!
ワントウッ!
 
低学歴が背伸びすると 大変だわ。
998名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:27:08 ID:rX7ysLn4
998
999名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:27:35 ID:GqbICSfT
思考が一巡りして、東南アジアでも別に英語が公用語じゃないんだし、
ユニクロでは日本語を公用化すればいいのにって思った。

これから日本企業が多くなる国や地域の第一外国語教育を
日本語に力入れれば良くね?日本人が英語喋れるようになっても
別にいいと思うけど。アメリカ人はみんな英語喋れるとか
いうよりも、ほとんどのアメリカ人が外国語喋れない事を鑑みても。
1000名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:43:10 ID:rX7ysLn4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。