【IT】Google(グーグル)、『99.9%』の確率で中国から撤退--英紙 [03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
十三日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、インターネット検閲の中止を求めて
中国政府と協議を進めてきた米検索大手グーグルが、「99・9%」の確率で
中国から撤退する見通しとなったと伝えた。

関係者によると、グーグルと中国政府の協議は行き詰まり、両者に歩み寄りの兆しは
見えない。グーグルは現地の従業員が中国政府からの報復を受けないよう、撤退に
向けた準備を周到に進めているという。正式発表するまでには時間がかかるとみられる。
グーグル経営陣は、中国事業の存続を模索する動きも継続している。

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010031402000118.html

◎関連スレ
【IT】中国の検閲問題「近く何か起こる」グーグル(Google)CEO 通信社報道[10/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268264635/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:51:49 ID:1/JZAiHy
>グーグルは現地の従業員が中国政府からの報復を受けないよう

こういう状況が完全におかしいなw
3名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:53:17 ID:kEr9S5Z0
ジャンプ的には100%の確率で撤退しないということか。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:53:54 ID:zTkpUEA7
でも中国以外の国でも政治家の本音は情報の規制やコントロールを狙っている
5名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:54:50 ID:buTWWCHA
グーグルはボランティア団体に見えることがあるから困る
6名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:00:56 ID:lYx4KSFx
グーグル、なんというカッコよさ。クールすぎるわ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:01:27 ID:7yLKwhUU
トヨタもアメリカ事業撤退くらいの覚悟をしとけよ
8名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:01:55 ID:Jbu6Sv5H
ハイハイ0.1%の奇跡が起きましたよ
9名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:02:23 ID:VwbYwV0D
グーグルってスパイだろ
こんなもんに簡単にデータ提供するなんて自殺行為
さすが中国だわ
10名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:09:29 ID:+HnZE/1z
これで欧米や日本のマスコミが

「自国の企業もグーグルに続いて中国から手を引くべきだ」

という論調になるかどうか非常に興味深いですな。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:09:34 ID:BqMPBqLS

ついでにインターネットから切り離して、特亜ネットになれ
12名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:15:49 ID:9Q/lR+tY
これって中国の人は納得してるのか?
13名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:16:44 ID:iNdkXtvs
中国には人なんていませんよw
14名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:16:50 ID:2CkpcjvX
99・9%
15名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:17:26 ID:1gNqlaZp
>>10
なるわけないだろ、アホウヨw
16名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:17:37 ID:fbHOkdQy
中共は存在そのものがevil device
17名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:18:00 ID:RWz2LZgc
逃げるときは一気に逃げないと、捕まるからな。

18名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:18:06 ID:syjs6E/B
>>11
東アジアネットとかいいですね
何が起きるのか考えるだけでワクワクします
19名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:20:16 ID:HV0Z7heM
99.9%なんて言うと何故か0.1%が的中してしまう謎
確率なんてアテにならん
20名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:22:15 ID:tFfLE2vL
中国シンセン市に出張に行ったとき、google mapは役に立った。
「日本料理」で検索すると細かく表示してくれたし、渋滞情報表示もあった。
日本の都市で渋滞情報を表示する場所ってあるのなか?
21名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:23:56 ID:2CkpcjvX
ぐぐる撤退すると中国にとって不利益あるの?
22名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:25:19 ID:CLHFbRWk
中国は撤退してもいいというスタンスだから強いな
これが日本政府だったら土下座して留まってもらうところだ
23名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:26:37 ID:1/JZAiHy
>>21
代わりの他企業が出るだけだから別に無いな。
baiduもあるし、google撤退したらMSも今まで以上に力を入れるかもしれんし。
24預言者x:2010/03/14(日) 09:26:47 ID:Jw/lIUin

早くて今年、遅くても来年、中国のバブルははじける。賃貸オフィスの50%が空室。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:26:48 ID:sBzNMpyG
>>21
チャイナリスクの決定的証明になる。
中国共産党が一番恐れる「評判」の下落だな
26名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:38:49 ID:20CvA9ym
早速中国でGoouuuleって会社を作ろう
27名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:39:11 ID:Qv21Fb3e
だから何回も言ってるけどあんな一党独裁のキチガイ国家に本気でビジネスしようとしたら痛い目見るんだよ
下手したら設備から技術まで全部取られて撤退だってありえる
中国以外のアジアに工場をシフトしていつでも逃げれるようにしとかんと本当に痛い目見るぞ
28名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:41:27 ID:Og/zWaxh
>>1
>グーグル経営陣は、中国事業の存続を模索する動きも継続している。

模索してるなら、さすがに0.1%以上は確率あるような気もするが。

しかしあれかね、中国市場での広告収入ってよほど予想より小さかったのか。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:41:31 ID:D5y0K+yH
外資撤退の嚆矢となれ。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:45:45 ID:JTUb023q
MotorolaとMicrosoft、中国向けAndroid端末に「Bing」機能を搭載
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100312/345646/

米Motorolaは米国時間2010年3月10日、「Android OS」搭載端末で
提供する検索サービスと地図情報サービスについて、米Microsoft
と世界規模で提携すると発表した。
まずは3月中にも中国向けのAndroidスマートフォンで、Microsoft
の検索サービス「Bing」と地図情報サービスを利用できるように
する。WebブラウザにBingのブックマークを用意したり、Bingの
機能を備えるウィジェットを提供する。今後販売するスマートフ
ォンのほか、既存機種にもソフトウエア・アップデートで提供する。

timely な morola さんだった…
どうしてM$さんそんなにあじあ圏は強いん?
31名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:46:49 ID:mtQCd/xK
Google Map用に積み上げた中国のデータ、完全に消去したら楽しいな。中国だけ真っ白なの。

ていうか、撤退すると具体的にどうなるの?
中国国内の情報がGoogle八分になったり、中国内のPCからググれなくなるの?
32名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:51:40 ID:FYE9kLtF
民主・公明案の子供手当、満額では毎年埼玉県だけで国内に住む外国人に46億円、外国に住む外国人に4億円が払われることが判明
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268364575/
衆議院の委員会で、自民党の大村議員が、長妻厚労相に質問をしていたが、

妻厚労相の回答は、
・何度も質問をはぐらかす、壊れたテープレコーダー。
・日本居住の外国人の子供が、日本に何人住んでいるか? ⇒ 回答せず。
・日本居住の外国人の子供が、外国に何人住んでいるか? ⇒ 回答せず。
・外国に住む日本人の子供が、外国に何人住んでいるか? ⇒ 回答せず。
・2万6000円の根拠は? ⇒回答せず。
(妻厚労相などの政務官が、官僚に根拠を作らせたと聞いていると暴露)

結局、5兆円もの巨額の税金を使うのに、
・支出するデータは無し
・データは調べない
・根拠も無し
・日本に住む外国人の子供が、本当にその人の子供と認めるか否かの要件も無し。

まったく、無駄な事業。
民主党は、無駄キング!
創価学会の国際支部の外人100万人以上
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw
33名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:55:23 ID:lI2diqJT
力のあるググルですら撤退となると
少なくとも外資の警戒感は急激に高まり、より慎重になるね

もちろん逆に張る奴や、逆に張って儲けられる奴も出てくるだろうが
そんな冒険野郎は全体の構成比としては少数派でしかなりえないので
結局は資金や技術が逃げ出す、あるいは極端にその流れが悪くなり
波及的に数千億$以上の機会損失を招くと思われ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:55:34 ID:iyw+LNJv
中国は面子の国だから一度縁を切ると2度と回復できないよ
35名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:56:15 ID:MzNEioPu
>>31
むしろ、高解像度のカメラを持った衛星飛ばして、
軍事拠点とか徹底的にgooglemapに載せるとおもろい。
36ぴょん♂♪:2010/03/14(日) 09:57:42 ID:l6sLT53c BE:781119465-2BP(1029)
バイドゥ 大喜びだろ?
37ぴょん♂♪:2010/03/14(日) 10:01:02 ID:l6sLT53c BE:781119465-2BP(1029)
簡単に撤退できると思ってんのかね?
設備を海外に搬出する許可出さねぇだろ?w
38名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:03:59 ID:ntmC49Sv
>>36
むしろリンク切れが多くなって消滅するよ
アレのリンク情報は.....
39名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:06:44 ID:oT6xCuKY
>>37
Googleの財産はソフトウエア。
PCそのものはどうでもいいだろ。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:07:24 ID:YZBr89lT
>>35
しかも常に最新の状態で衛星画像載せたり、軍事拠点に専門家のコメントのポップアップ付けたりとか。
共産党がやらかした人権侵害が起きた地区の動画や解説を強調したり、汚職事件の統計やニュース一覧を沢山載せたり。
ついでにチベット自治区独立運動のための寄付を募るのも一興。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:08:30 ID:wnY1Tdhm
別に現地法人なんていらなくね?

中国語サービスをアメリカのサーバーから提供すればいいじゃん
42名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:08:45 ID:e5rMJO2Z
支那で情報産業で収益あげるなんて不可能だろ。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:22:54 ID:aWQxUanx
Googleざまぁ
はやく消えろ
44名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:35:58 ID:UWZEU0V7
>現地の従業員が中国政府からの報復を受けないよう、撤退に向けた準備を周到に進めている

中国政府の意向に沿わないことをすると、罪をでっち上げられて無期限拘束されるわけですね。
怖い怖い・・・
45名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:01:16 ID:COsyhhWM
金儲けしか考えてない連中とはちがうのだよ。。。。。
ジャパニーズの諸君。。
金儲けのために、イルカも鯨も殺しまくり、密漁でカニも くすめ捕る
漁民どもの味方していなさい!!
いずれ、お前らには アホ政府が 破壊の道に導いてくれるから。。。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:05:26 ID:+LkoCk2s
これは両方ともに金額的な損失が大きい決断だよな
中国にしたら撤退する訳がないと強気にでた部分が大きいと思うが
最終的には金よりも大事なものがあると言ったところか
金があるから余裕があるのかもしれんが
47名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:06:59 ID:YZBr89lT
>>45
下三行は朝鮮人とその政府のことか。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:13:04 ID:vq0Mpk+s
IPv6でアジア中心のインターネットを再構築すればいいじゃないの >> 中国
そうなれば、アメリカはIPv4で取り残されるはずだ
49名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:24:59 ID:KzUXdbFu
Google:金儲けよりも大事なことがある
Microsoft:金儲けより大事なことなんてあるわけない
Apple:嘘ついてズルして人を騙して金儲け楽しいです
50名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:29:53 ID:zu68NnuK
>>49
いや Google は Microsoft と同じだろ。やり方が違うだけで。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:30:17 ID:uqmtrNf6
やたら9を並べて確率を語るのは根拠が無いと言ってるのと同じ

99%間違いない^^
52名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:40:09 ID:JYNzd1hD
Googleの真の目的は世界掌握だよ。
ボーダーの無いインターネットから始め、徐々にリアルに降りていく戦略。
やり方はあくまで平和的だが、マップとかストリートビューとか甘く見てたらだめだよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:44:15 ID:+HnZE/1z
さて、グーグルが中国撤退ということになれば、
他の米国の中国進出企業(MS、GM等)
にも中国撤退すべきだという世論が米国内で
高まるのかどうかが注目ですね。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:47:22 ID:KzUXdbFu
改訂版
Google:金儲けよりも大事なことがある(なんちゃってw)
Microsoft:金儲けより大事なことなんてあるわけない(キリッ!)
Apple:楽してズルして騙して毎日楽しいです(グヒッwwwグヒヒッwwwウヒャァアア!)
55名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:56:32 ID:aocIsXb4
中国って、何か産業を生み出してるのか?
例えばインドだったら、IT人材を無茶苦茶出しているし、ブラジルだったら、資源と環境技術を
国と民間が共同で産業化している
56名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:56:55 ID:xQAPGqL+
>>21
別に無い
57名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:58:47 ID:E+3DH6XS
中国から撤退するときって莫大なお金取られるんだろ?
韓国企業の夜逃げが問題になってたよな
58名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:02:44 ID:rWv1bGGL
Googleが撤退したら、公然と偽Googleが作れる
 ↓
(゚Д゚)ウマー
59名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:13:23 ID:zRUkVOBt
>>15
朝日とTBS、沖縄タイムス以下痴呆紙は、わっかんねーぞ〜w
60名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:16:59 ID:UkuAVG6O
>>22
ヘタレ無いところは日本も見習うべき。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:17:17 ID:KKPwYiuh
>グーグルは現地の従業員が中国政府からの報復を受けないよう

中国政府が人間だったら最低な部類の人間だな
62名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:18:56 ID:WG+yOtse
アジアの検索エンジンの首位はバイドゥに取られてしまうんですね…
63名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:29:39 ID:5YFunvd9
せいぜい、台湾に移転するぐらいだろ
64名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:37:26 ID:mZIKQxeJ
撤退してもgoogle.comで検索するだけだから問題ないだろ。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:40:28 ID:rWv1bGGL
>>64
繋がんだろ
youtubeも見れないのに
66名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:40:39 ID:s1htopVt
台湾!Googleマップに裸の女性が!
ソース
http://www.otona-times.com/netachou/00016.html
67名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:01:44 ID:qHNljpS5
人間、金だけじゃない、譲れないものがある。
グーグルグッジョブ

そもそも目先の市場と金に惑わされて、
独裁国を民主化させる前に資本市場に引き込んで
中国をブクブク太らせた事自体が、人類史上最高の罪なんだがな
68名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:07:04 ID:4JVZZulh
>>21
Scholarを使ってた学者・研究者が困るって記事を見たよ
他のは代替のサイトが揃ってるから一般人には無関係じゃないかな(中国から見れるのかは知らないけど)
69名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:12:55 ID:iAN22IHm
インターネット検閲を認めてしまうと
情報操作を公に認めてしまうことになるからなぁ。
そうなると各国でのgoogleの立場もまずくなりそうだし。
MS、GM等の他の米国企業とはまた問題点が違うのでは?
70名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:34:17 ID:96l9NIAX
>>1
【速報】 Google、中国より撤退!? → 中国ネット民の反応 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜
ttp://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/4bfb942183fd6818df4cd966dfd2d11b

Google撤退、中国のネットユーザーが社屋に献花 → 現地のネット上の反応 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜
ttp://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/34ea6a10d24d9a4834b1bcc9c0f71b83
71名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:34:46 ID:BLEzDFh7
報道を鵜呑みにしてレスする単細胞のなんと多いことか・・・

こんなのビッグブラザー同士の争いなんだから
どっちがいい、悪いとかねえだろう
72名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:08:46 ID:aWQxUanx
>>71
Googleはただの私企業
中国政府のほうが正統性がある
73名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:09:51 ID:zu68NnuK
Google の裏にアメリカ政府の影がチラホラ見えるようだが。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:18:13 ID:96l9NIAX
>>1
Togetter - まとめ「Googleの中国撤退について、金正勲氏と切り込み隊長氏のやりとり」
http://togetter.com/li/9369
75名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:26:48 ID:ym6hwrIm
なぜか報道されないけどGoogleは最近オンラインストレージに注力しているから、
これが中国政府の逆鱗に触れたんじゃないの?
ttp://docs.google.com/

情報強者?の2ちゃんねらなら本当に重要な文書をこんなところに置いたりしないと
思うけど、アメリカにしろ中国にしろ信頼しすぎると碌なことはない…
76名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:48:07 ID:OzGnIcTr
金より大事なものが〜、というような格好いい考えは全くないと思う。

Googleは自分達こそが支配階級だという姿勢に綻びを作らない為に
撤退という選択肢しかなかったんでしょう。
下手に譲ると「ゴリ押しに妥協させられた」というイメージが、絶対企業にとっては隙になるからね。

隅々まで浸透して静かに支配するのが、この会社の至上命題なのだから
最大マーケットの中国でそれが成されていないという状況は、社内的には敗北同然だと思う。
周りが「いいよいいよ」なんて言っても、当のGoogleは全くそんな風に思えないだろう。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:59:37 ID:F83JDIcG
グーグルのラリー、セルゲイは創業者なので危機管理が徹底している
それにひきかえ、日本企業の多くはサラリーマン、緊張感はまったくない

日本は一度、地獄をみなければ変わらないかも
78名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 15:32:42 ID:JTUb023q
実際のところ、韓国は naver ともう一つあったけ名前忘れたな…だし
中国もそんなかんじで baido とあといくつか、特にエンドユーザは困
らないような気もする

検索エンジン複数あっても困らないし。使い分ければいいだけだし
慣れの問題くらいか…?
79名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:01:51 ID:7Pufw1f+
Google:
囲い込みが出来ないネットサービスがメインのうちが他社に勝つには質で勝負するしかない
その為には超優秀な社員が必要
それを考えると社員の士気って大切なんだよね
やっぱうちはヒーローじゃなきゃ

Microsoft:
もう独占並に囲い込みしまくってるから何もしないでも売れてくしwww
将来性がありまくるからそこそこ優秀でビジネスも分かってる社員が腐るほど集まってくるしな
そいつらの期待に応えるためにもセールスが大事
中国で蔓延してる海賊版を抹殺して、円滑に中国市場で規模を広げる為には
ここで中国政府に恩を売っといた方がいいっしょ

Apple:
大人ってカッコワルイ!コンピュータは仕事で使う電卓じゃねぇ!
スタイルが大事!ソウルが大事!
Coolな俺様チョーカッコイイ!

って感じじゃないの?
80名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:02:37 ID:JTUb023q
81名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:05:26 ID:GMBB5vwx
早く撤退しろよ。馬鹿グーグル
気持ち悪いオープンソース派。
誰が一企業に思想なんて期待すんだよ。馬鹿か?
即効否定したMSで当たり前なんだよ。
駄々こねてないでさっさと撤退しろ。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:07:20 ID:GMBB5vwx
オープンソースは悪くねーんだよ。
ただ、オープンソースに群がる基地外どもが気持ち悪いんだ。
2CHネラみたいなのがな。死滅しろ。くず。
83名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:09:33 ID:GMBB5vwx
やっぱ、ネラは馬鹿が多いな。本とこんなくずどもに発言の機会与えんなよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:11:02 ID:GMBB5vwx
思想>>利益らしい。アホが。きしょくわりぃ。
そのくせ、他人の権利は無視すんのな。
Winny虫と何も変わらん。くず企業。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:13:27 ID:lza9XkXC
>>1
現地に生産設備などを残さなくて良い企業は、撤退が楽だな。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:15:14 ID:KkNA364k

その国、その国に法律があるんだ。 例えば、日本の法律にそぐわない
企業が、国内にあったら、同じだろ。

だいたい、トヨタが、中国で商売して、その法律に逆らったら
と同じだろ。 一企業が、バカじゃないか。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:15:26 ID:GMBB5vwx
笑うよ。従業員が嫌がらせなどされないようにって余計な心配はいいから
撤退しろよ。馬鹿にされるだけだろ。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:17:46 ID:KkNA364k


日本の音楽業界だって、ネットで無料で見られて、

何でも無料にしたら、ユーザーは、一時的には、得した気分だが
世界デフレになるだけだ。

広告張るから、自動車を無料で配っていたら、世界の経済が成り立たない
89名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:19:17 ID:KkNA364k


他人の音楽の権利や、自宅の画像の権利は、強気で。

自己中企業だろ。 ついでに日本もいらないと言え。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:26:07 ID:O5twqVIW
>>84
全然逆
グーグルは最初は利益>>>>>>>>>思想だから検閲に協力した
シェア拡大できず利益も上がらないから撤退するだけ

グーグルが自由の守護者wだったら最初から検閲なんてしないっつーの
91名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:30:36 ID:SY+pWwli
>>11
現状でもそんな感じじゃね
92名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:36:02 ID:RnGzMGbW
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
ひとりで悩まず 相談を… 〜働きざかりの自殺予防
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3261.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
北方領土問題  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2064.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
93名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:36:26 ID:NloIEoLB
経済がネット社会で成り立たないのなら、経済は滅んで当然。
経済を擁護する必要は無い。
94名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:50:39 ID:KPaRW0tH
下手に撤退しようものなら、出国できなくなるし。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:01:41 ID:KkNA364k


すし屋に行ったら、日本酒を飲むのが美食家

水を頼むのと一緒で、ルールがある

96名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:12:17 ID:cYjk/NFE
アメリカが正義なんて嘘!中国と同レベルの卑怯な国家
97名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:20:54 ID:bjD21QNA
「Appleは悪」というのと同じくらいのレベルで「Googleは正義」だろ
98名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:21:55 ID:9lwgqRkH
利益が目的の企業に正義がいると思ってんのか?
公益法人すら金の為だぞ
99名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:22:39 ID:bjD21QNA
中国と同レベルはアップルですよねー
100名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:23:14 ID:CjPr1X4Y
>>98
金こそが正義
101名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:24:07 ID:bjD21QNA
表向き正義で裏で金儲けしてるのがGoogle
表向き金儲けで裏でも金儲けしてるのがMicrosoft
表向き金儲けで裏で悪いことしてるのがApple
102名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:36:31 ID:GMBB5vwx
てか、撤退しろよマシで。99.9%とか子供かよ。
文句いってんなら撤退しろよ。アホか。
誰も民主化なんかグーグルに期待してねーんだからよ。
話でかくして自分を正当化するのは、NYの金子と変わらんな。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:37:36 ID:SdcNa4CO
またMS社員必死
104名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:47:39 ID:GMBB5vwx
オープンソース派の常套手段だよな。
手メーラは単にタダでコンテンツ利用したいだけなのに、
民主化とか馬鹿が。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:07:33 ID:h9eqQCg/
そのうちシナコロはネット全面禁止にするよ。
インターネット自体がシナ共産主義と水と油。
106名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:09:36 ID:B5aLUTSu
するわけねえだろ
ネトウヨの妄想は他所で書けアホ
ここはビジ板
107名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:10:16 ID:HMRyGOfY
ソフトウェア産業にとってみればこれ以上付き合う価値のない国と言うことだろ。

極めて冷静な判断だ。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:29:28 ID:IL8Lx3p/
こんなもんですよチャイナなんて
109名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:38:11 ID:d2erk8Ho
グーグルのデータマイニング能力の結果として「クラッカー国家に付き合う価値なし」と判断したんだろう
ソフト販売のMSとは商売自体がちがうしな何故か勘違いしてるやつがこのスレにもたくさんいるけど
110名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:04:11 ID:NXjFg0XQ
見方をかえればgoogleの敗北宣言にも見えるけどなw
111名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:19:53 ID:HMRyGOfY
>>110
敗北とか、アホか。

言論を規制している国にGoogleを見せるわけにはいかないだろう。
変わりに百度とかいうぱくり検索システムが中国にはある。
Web2.0ソリューションとして企業に提供しているGoogleの社内検索エンジンのシステム構成自体、全てぱくられたんじゃないか?
112名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:25:42 ID:tFV6x9wN
>>111
敗北の詳細を書いているようにしか見えないが。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:29:54 ID:NXjFg0XQ
>>111
>言論を規制している国にGoogleを見せるわけにはいかないだろう。

googleだってわかってたことなのにあえて今さら言うことでもないでしょw
サイバー攻撃に負けたんじゃないならgoogleの撤退はどういうことなんだ?
114名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:30:32 ID:Jbu6Sv5H
世論だろ
115名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:31:36 ID:veXWe5Qz
>>40
もしそんな事になったら
igoogleのトップに入れておくぜwww
116名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:37:24 ID:RuPvgjFf
>>1
スリーナインか。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:41:28 ID:RH2aIYYm
オープンソース推進派の思想など全く興味はないが
Youtubeが有料になったら困る。ただそれだけって奴が多いんじゃね?
118名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:49:49 ID:dEEnIOl8
>>117
何ですと?
119名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:35:06 ID:WA1wR6we
ただ、これでGOOGLE以外の検索エンジンの重要性に、
一般ユーザーが目を向け始めることの影響は大きい。
今までは「とりあえずGOOGLE」だったのが、
これからは「中国調べるときは…」となる。
必然的に、○○を調べるときは…的な発想が蔓延し、
GOOGLEの一局支配が終わる。
そのとき重要なのは、国産エンジン。
日本では、GOOなのか?
120名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:35:27 ID:HMRyGOfY
>>112
狂産工作者は自国の掲示板で書けばどうだ?

敗北とか、戦争はこれから始まるんだろうに。アホか。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:37:06 ID:HMRyGOfY
>>119
中国調べる時は百度?w

勘弁してくれよw 第一あいつら日本語化して日本に進出する気満々だぜ?w
パクリの癖に。どこかの豚のような厚かましい連中だよ、中狂は。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:38:25 ID:XRlaaWwb
ストリートビューとかすごい機密情報だよな
123名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:39:49 ID:WA1wR6we
検索エンジン戦争が始まる。
お互いにデコイの情報を発信しあい、
(今のユーチューブ状態)
さっぱり情報がひかからなくなる。
後に2007-10年は、パックスグーグルと呼ばれるようになる。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:46:59 ID:GyGOM8JG
まじ撤退したら見直すわ。
125名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:50:04 ID:vjOD/w/w
はいはい、わかりました

たとえば20000人いる担当社員および準構成員のうち、
19980人が撤退し、残った20名の精鋭によって
ゼロから立て直すマル秘部隊が結成されるのでしょう

対外的には完全撤退を謳っておき、油断させておいて、
マル秘部隊の活動によって再び返り咲くという作戦

126名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:50:08 ID:GMBB5vwx
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100314/chn1003142052008-n2.htm
やっぱ内部で割れてるみたいだよ。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:54:55 ID:uu15B0Lg
>>122
ストリートビュー、東京の友達の家とか見て楽しんでいたら、
いつの間にか俺の住んでいる所まで載るようになってて
鬱になったよ_| ̄|○  春あたりの映像だった
128名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:34:49 ID:GMBB5vwx
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0313&f=it_0313_011.shtml
「(グーグルが)もし撤退しなければ、中国は歓迎する。もし撤退ということであれば、われわれは法律にのっとって事務処理を行う。中国のインターネット市場に影響はない。引き続き急成長を続けるだろう。特に何も変わらない」とした。
129名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:39:36 ID:GMBB5vwx
一企業にすぎないGoogleが中米間の情報管理論争の「コマ」として使われ、企業として中国において「進むも地獄、退くも地獄」の状況に立たされたとの指摘が出る中、具体的なタイムスケジュールがないものの「間もなく出る」という結論は、一体どのようなものなのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000021-scn-cn
米国政府を巻き込んだのはグーグルだろ?タイミング合いすぎじゃねーか。
関係ないわけねージャン。
第一、オープンソース派はMSの独占禁止法もそうだが、そういうロビー活動大好きじゃねーかwww
嘘ばっかりだな。
130名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:42:22 ID:GMBB5vwx
てか、こういう対外的な発表は会社の中で結論が出てからが普通だろうに。
そうでないなら、誰か内部の勘違いしてる人が先走ってんだ。
これに限らず、オープンソース派とそうでないのが以前から反故起こしてんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:46:56 ID:GMBB5vwx
WTO提訴とか糞だな。
姑息だわ。。。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:49:38 ID:ZtzZuaSr
少年ジャンプなら、たった0.1%の・・・・・て撤退しないだろう
133名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:06:38 ID:9jQq1xol
これで百度のボット蹴りまくったら、中国死ぬんじゃね?wwwwww
134名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:07:54 ID:b1Jjt4uJ
実際、検閲がどうのこうのと言うんじゃなくて、
一私企業がクラウドなんて、けしからんつう当局に対して、
あ、そうですか、ではサヨウナラってだけのことだろ。
135名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:08:36 ID:ElGLZ4R+
グーグルのイメージアップキャンペーンは素晴らしいな
136名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:11:29 ID:MGbZP+Ua
撤退したところで中国も困らんしな。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:22:14 ID:PSXGgI3y
JASRACが韓国に撤退してくれたら良いのに
138名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:30:51 ID:ux91f9Yt
>>133
蹴れ
139名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:32:45 ID:TAdZOy6/
【国際】人権擁護団体サイトに集中的なサイバー攻撃…政府が関与か - 中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264542030/l50
【国際】「中国はハッカーの最大被害者だ」 中国外務省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263894874/l50
【裁判】 「中国は共産党が独裁」と批判した作家に、懲役11年判決…中国・北京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261707505/l50
【北京】「中国には人権がない」…陳情者300人以上が抗議するも、100人以上が警察に連行される
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231928445/
【中国】外国マスコミによる中国ニュース、新華社(中国国営)の承認必要に 「好ましくない報道」なら営業停止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157982333/l50
【毒ギョーザ】 中国が日本に国内世論制御を要求 「有効な手段を打たなければ、報復的措置を取る」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202464907/
【中国】 中国共産党の「反日・愛国教育」で若者が「天安門事件は政府が正しい」といい出した [11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164206127/
【国際】 中国外交部、「中国は他国をいじめることはないし、内政干渉もしない、覇権争いはしない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265778317/l50
【国際】 「中国は、日本や韓国と戦争する可能性」「数年後には攻めてくる」…インド元高官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261732332/l50
140名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:59:50 ID:DMNgxaX7
こういう数字見るとハッタリなんだろうなと思ってしまうw
141名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:15:16 ID:4kFLxEaT
googleが中国から撤退しても中国には痛手はほとんどないよね。
戦略的判断として誤りだと考えるが。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:16:18 ID:RyYOMaRu
どんどん中国 対 世界で対立してほしいよ。
中国が暴走すれば、日本は晴れて連合国側だ。民主党政権であってもだ。
143名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:17:21 ID:h/10XPNE
何でGoogleはこんな選択をしたんだろうな
利益を追求する企業ならありえないことだ
彼らは純粋に情報自由主義のために撤退するのだろうか?
それとも何か他の理由が?
144名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:24:43 ID:7oNfKGbv
撤退戦略って一番難しいですがね
145名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:27:59 ID:0WjHNJ/R
>>143
中国のネット検索ではGoogleは2番手
そして中国の情報統制に荷担して批判を浴び
他の国でシェアを失うことの方がGoogleにとっては大問題だということ
146名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:31:32 ID:FWJNRx8f
中国はソース出せとか言ってんでしょ
損な風に盗まれるんなら撤退して正解
しかもgoogle攻撃してんのは中国の軍部らしいじゃん
147名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:33:47 ID:A8jtfc59
ミャンマーの軍事政権みたいだもんな、中国って



いや香川県もだけど
148名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:38:23 ID:iFJH/hN0
中国の技術者とかはどんな生活してんのかな。
149名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:42:29 ID:vPwQ6j81
http://www.bing.com/?mkt=ja-JP&fdr=lc
中国はこれにするのか 
150名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:42:55 ID:h/10XPNE
中国でどうあろうが、他国のシェアなんか動かない。
一企業の動きとして、どうも解せんな
13億人の成長市場を、そんな純粋性だけで捨てると言うのは。

googleトップが本当に自由の信奉者であるか、
または米政府がGoogleに影響力を行使して
米中の政治問題化が目的の可能性もある
151名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:43:31 ID:hwWevbPS
世界で一番お金持ちでいるために努力するのがMicrosoft
世界を支配しようと頑張るのがGoogle
世界を破滅させようと日夜暗躍するのがApple
152名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:44:56 ID:A8jtfc59
>>151
じゃあIBMは、なんですか?
なんかみんな存在しないように言うけど、以前は くに だと言われてたんですけどね
153名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:45:24 ID:hwWevbPS
Google:(米国の)自由は大事だよ〜
Microsoft:自由?それ儲かるの?
Apple:自由?そんなこと口走る奴は死ね!
154名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:45:56 ID:8Rx6Unga
向こうはGoogle無くたって大して困らんだろ
155名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:47:19 ID:hwWevbPS
>>152
国に例えてみました

Microsoft:日本
Google:米国
Apple:北朝鮮
156名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:49:25 ID:fFmy+VM3
JASRAC: 自己中金の亡者
157名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:49:41 ID:h/10XPNE
中国市場を失う意味は大きいと思うんだけどな
日本を含め、アジア圏ではGoogle以外の検索もそれなりにシュアを持ってる
(日本はYahooJapanの比率が高い)
近隣国で百度が伸びる可能性だってある
158名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:51:14 ID:dCkJZf7Y
Google:検索屋
Microsoft:OS屋
Apple:宗教法人
159名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:51:29 ID:A8jtfc59
>>155
あなた、検察ですね?
それも公安がつかない方の
160名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:54:51 ID:0WjHNJ/R
>>149
中国では百度という検索サイトがトップ

ttp://www.baidu.com/
161名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:56:38 ID:0WjHNJ/R
>>157
中国市場はでかいというが日本と同じ程度のGDPしかない国
米国市場はもっと巨大だぞ
162名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:56:49 ID:eM9YEEii
ID:hwWevbPSとかって、信者が暴れてるわけでもないのに
やたらアップル目の敵にしてるのって本物のアンチなの?
今までアンチって単に信者をからかってるだけの奴らだと思ってたけど
マジでアップル敵視してる奴とかいるんだな
気持ち悪すぎてワロタ
163名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:01:07 ID:dCkJZf7Y
信者登場
164名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:03:51 ID:A8jtfc59
>>162
いや、あのね上の方でわざとIBMって書いたけどね
IBM汎用機屋からしたら、パーソナルコンピューターってオモチャ扱いなのね
googleも馬鹿にしてますよ、どうせ

んで、マイクロソフトとアップル、Sun、hp、DELLとかで束になってIBMに
かかってこられると適わんと、危機意識があるわけで
喧嘩させれればどうでもいいっていうやり方なんですよ

んで、IBMって私も仕事をしてたんだけど電気の制御とかやってんですね
もう好き勝手やってますよ、高圧線で人間を癌にするやら、交通事故作るやら
油まかれて声も出なくなるやらね、人間のやる事じゃない
だから、私はどのコンピューターも使いますけど、IBMだけは買ったことがない
(例外として日本電気藤沢製作所製造のIBM HDDは購入したけどね、部品でね)
165名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:10:00 ID:FWJNRx8f
IBMは中国のレノボだっけか?
166名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:17:30 ID:20o0FCvS
Googleは元々検閲に協力しますといって中国に参入して、今になって検閲が気に入らな
いからやめますというのは筋が通らない。単に中国のなんとかという検索エンジンに完敗
したから撤退するんだろ。敗残だとイメージが悪いので中国当局と戦ってるイメージを作り
ながら逃げ出すというだけの話。
167名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:18:02 ID:A8jtfc59
それもあるね、中国とIBMが馬鹿やってる可能性は多いに或る
168名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:18:49 ID:0WjHNJ/R
>>164
>IBM汎用機屋からしたら、パーソナルコンピューターってオモチャ扱いなのね

だが、パソコンからの収益がメインのマイクロソフトやアップルの方が時価総額上
時価総額ではマイクロソフト>アップル>グーグル>IBM
169名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:19:20 ID:A8jtfc59
検閲可能としたときの契約 書 を、捏造するか偽物を作ったんだろ?中国のやり方だと
170名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:19:51 ID:0WjHNJ/R
間違えた
時価総額ではマイクロソフト>グーグル>アップル>IBM
171名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:20:29 ID:A8jtfc59
>>168
だから、何回も言ってるじゃないか、映画イージー・ライダーでキャプテンアメリカを殺したのは
じいさんだったって、IBMがじいさんなんだよ、どうせ
172名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:20:40 ID:0WjHNJ/R
いや、正しかった
これが本当

時価総額ではマイクロソフト>アップル>グーグル>IBM
173名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:22:58 ID:kUCw2kEx
これソフトバンクに漁夫の利じゃね?
中国事業を進める中で、目の上のたんこぶが勝手に消えた。
楽天にも+だろ。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:24:01 ID:dCkJZf7Y
>>164をGooglで訳してみた

さて、目的の人々が、私はどのようなIBMが書いたものを知っている
IBMから机屋一般的に、後は個人のコンピュータのどのようなおもちゃの扱い
Googleとは、とにかく愚かである。

非破壊検査、アップル社とマイクロソフト、Sun、HP、デルまたは一緒にIBM社に置く
?ワンとなり、テストを受けた、危機感がない
もしTteiuの戦いですが私はあまり気にしない方法

非破壊検査は、IBMまたはそのコントロールの電気機器は、私が行った作業は何
私はそれを高張力ワイヤでは、ヒトの癌屋良、屋良朝に事故を一方を行うように
私も声を吸入屋良油ではなく、人間のことをするドライラン
だから、私はまた、すべてのコンピュータは、IBMを使用しているだけでなく、購入している
IBMのHDDの当社藤沢工場の生産(例外とされますが、私は部品で購入)
175名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:24:40 ID:A8jtfc59
ipadの3G搭載版ってどこの事業者やねん
どうせ、ソフトバンクでは無いの
176名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:24:58 ID:0WjHNJ/R
時価総額

マイクロソフト  2564億ドル
アップル     2055億ドル
グーグル     1842億ドル
IBM        1661億ドル
177名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:26:28 ID:A8jtfc59
>>174
意訳は違約に繋がるね

IBM HDDは日立が買収しましたから、購入した事にはなりませんよ
178名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:26:52 ID:fsNnt6MZ
とっとと撤退しろよ。中国人従業員とか関係ねー。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:29:47 ID:Xtb1N4ZE
中国のネットユーザーって…。
(マトモに金になるやつらな)
そんなに市場規模有るのかな?
180名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:31:58 ID:A8jtfc59
>>179
hpの場合だけど、リースやレンタル品の型落ちを中国向けに流してんですよ
当然使用上問題無いようにメンテナンスするし、会社も作ってたと思う
お客さんがいるかどうかってより、まあハード屋の場合はゴミ処理に中国を使ってる
181名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:35:03 ID:ApdldQRC
>>176
MSはOSを普及させて、アップルは愛用される製品を数多くつくったけど
googleていまだに検索エンジンでひとやまあてたイメージが強いな。
他も色々やってるけどgoogleじゃなければというのはそれほどないような。
182名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:38:12 ID:FWJNRx8f
googleはやっぱ使いやすいんだよなぁ
183名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:41:16 ID:HSTveeqe
中国は百度があるからグーグル無くても困らないだろ
184名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:43:45 ID:YQf9QNRz
100度なんて安定しない温度でいいのかね
16度程度が一番安定するはずだけどね
まあ中国だからね
185名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:44:00 ID:ZfHN5QDn
>>1
まるで戦場から撤退するような雰囲気だな
186名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:48:12 ID:lfk1Kw7D
Googleが一番使いやすいってのは同意。
だけど、Bingは今は時系列順にニュース記事が並ぶんだよね。
あれも便利。ブログは見づらいけど。
後、ここもいいと思う。。
http://search.microsoft.com/
187名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:50:41 ID:KJGkhu4U
中国は目に見えるやり方してるだけで
欧米も裏では情報操作してるんだろうな
戦争の時と同じようなもんだな
中国は中国で守るものあるわけだし
188名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:52:19 ID:6QtzBnuR
>>186
 Googleも時系列で並べられるだろ
189名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:54:13 ID:OPGQSijr
中国がファシスト国家だと証明されたな
190名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:58:06 ID:vWc0qQwr
ていうか、google.cnがなくなるだけで、google.com で検索すればいいんじゃないの?
アクセス制限については、どうせ有志がプロキシをたくさん用意するでしょ。
191名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:08:12 ID:lfk1Kw7D
http://search.microsoft.com/
MSの製品や技術について調べんならここから。
ボタンひとつでWebからも調べられる。
俺はホームページにしてる。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:21:10 ID:Gmd2M+42
グーグルがやったことは「王様は裸だ!」と言った少年の役割。
これで中国神話は崩壊した。
193名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:25:19 ID:hyza8wqk
このスレおもしろすぎ
いつの間にかグーグルが自由を愛する企業の代表みたいになってるw
だから情弱だって言われるんだよ
グーグルは検問で有名だろうにw
194名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:31:04 ID:z9cNAJ2H
他人のふんどしで相撲とってるくせに、何様のつもりなんだろう。
195名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:40:22 ID:hyza8wqk
googleはバカをだますのが上手い
youtubeとニュースの成功あたりから他人の権利にただ乗りしてたから
自由を掲げたほうが受けが良いと分かったんだろう

権利を振りかざすやつは悪だ!ってしたらバカがそうだそうだと応援してくれる
中国はコピー厨だが、自分の権利にはうるさい
googleのただ乗り思想がぶつかっただけだな
196名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:58:57 ID:20o0FCvS
どうもGoogleが米政府と協力して検閲してることはあまり知られてないんだな。
また米が急に中国が専制独裁情報統制国家だと気づいたようなふりしてるが、
日本人から見れば不思議に思える。それとも前から承知だったけど、撤退理
由として自由のない独裁国家だからと理由づけがしたいのかな。

197名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:03:05 ID:Gz/1faab
>>194
ふんどしを破いて中を見ようという変質者がいたら
ふんどしの持ち主のためにも逃げなきゃダメだろ。
198名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:37:20 ID:jni+FAws
>>195
>>196
google日本に限って言えば、電通の「馬鹿」がまぎれこんでるから
検閲というより、情報操作がかかってる事はわかっている

それと、internetそのものが国務省のさじ加減1つでどうとでもなる
と俺が書くと中国人がまた騒ぐけど、おまえら中国人はjnetとか日本
のように昔からnetを作ってる人間がいるわけでもなく、検索エンジン
なんて昔は無数に有ったのをコピーしてるだけで偉そうにするなと
networkそのものを作れと言ってんだ、それも犯罪網では無くな

199名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:27:17 ID:bwBstyFr
ほほう。アヘン戦争の報復か。
アメリカ=新大英帝国だしな
200名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:33:03 ID:jni+FAws
>>199
顎あげてぜーぜー言うのやめろ、きしょいわ
201名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:00:37 ID:KWqzd+P8
>>200
何 鏡見て発狂だよwww
202名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:06:25 ID:ZaNMoJYQ
アメ公の99.9%は五分五分という意味
203名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:40:53 ID:jni+FAws
>>201
禿げてないけど、なにか
思い込みもいいかげんにしろ
204名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:44:14 ID:qfD9J1dR
チャンコロにネットなんてもったいない
205名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:45:18 ID:2uDe25bS
この確率はどうやって導き出したのか
206名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:13:47 ID:f9OKWEu6
プロレスのフォールでカウント2.99あたりで起き上がる感じで復活するんだろ?
207名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:15:38 ID:3w10NBrq
しません
208名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:57:26 ID:WI5nkazq
当局の報復という意味では、問題は「Google.com」のアクセスまで規制しかねないことだな。
これは影響がデカい。
中国滞在中の外国人が、gmailやらdocsやら使えなくなる。
209名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:13:18 ID:F+cD/GMj
いくら百度があるからってw
210名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:14:47 ID:xH24Q2aC
>>208
衛生インターネットでもgoogleで売るんじゃないの?
むかしモトローラがやってたけど
211名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:20:28 ID:wa8ptLYZ
北並みの瀬戸際作戦だろ
212名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:36:50 ID:NzTrOu9O
ググルさんの中国での検索シェアは40%ぐらいになってるらしいけどね。
それでもまぁ中国での年間売上が約300億円。
全世界では約2兆円だから1〜2%ってところらしい。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:59:00 ID:DNoo7tKn
中国のネットはこれからガラパゴス化して、独自進化していくのかな。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:25:03 ID:mbaiHvXq
>>211
ああ、ケースもう1つ増えるかもしれんから
しまいに机になってしまうかもしれん
215名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:28:14 ID:8MBtfgt+
そもそも、普通に「撤退」させてもらえるんかね。

サーバ資産とかデータ、プログラムも含めて取り上げられたり、
Googleブランドのまま事業譲渡させられたりとか。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:02:29 ID:vRApe+sk
>>215
オリックスが供養します
心配なく
217名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:02:34 ID:lfk1Kw7D
グーグルの蔑称としてGって訳すべき。
こいつらはGに等しいです。信者も。
オープンソース派=糞に成り果てた。グーグルがその証明じゃん。
コンテンツタダで奪ってその金で、Wikipediaにこっそり寄付したり、
買収してオープンソース化してる。マジで糞。
218名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:05:03 ID:lfk1Kw7D
YahooとMSの検索事業の提携に一年も審査にかけてるぐらいなら
Gに独占禁止法適用しろ。
そのほうがずっとネットの利用者のためになる。
219名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:10:08 ID:lfk1Kw7D
Gがやってることを無視すんなよ。
こいつらのやり方見れば、何が正しいかはよくわかるわ。
撤退すんならとっととしろ。
220名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:12:27 ID:lfk1Kw7D
こいつらの異常さが良く現れてる事件だよ。
いまさら書くまでもねーけど。
221名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:15:29 ID:lfk1Kw7D
ChromeではデフォでJava Scriptきることは出来ねーんだよ。
なぜかっていうと、時期Google OSでJava ScriptないとGoogleはきついからな。
だから、利用者のセキュリティは二の次になってんだよ。
オープンソース派(Web標準派)はGumblarの根本的な原因がJava Scriptにあることを必死に隠してる。
WikiPediaにも載ってないが、(てか消す)
いくら脆弱性埋めても意味ねーんだよ。JS切るしかない。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:17:29 ID:lfk1Kw7D
オープンソースが悪いとは言わない。
でも、それに群がってくる連中の質がかなり悪い。
223名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:33:32 ID:FsL2tkYM
キチガイが批判するとGoogleが正義に見えてくるからやめてくれ
224名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:43:00 ID:nmqq/QLy
これからは中国の時代だからアメリカから指図される覚えはないって
ことでしょう。中国にそっぽ向かれつつある状態でアメリカは日本叩き
なんてしちゃっていいの?
225名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:12:01 ID:lfk1Kw7D
>>224
だから、日本はアメリカで商売させてもらってんだよ。
立場が逆なの。
中国も同じ。中国で商売させてもらってんの。
勘違い寸なって。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:53:12 ID:bFW9q9JG
ID:lfk1Kw7D

きめえレスばかりしてんなどうせニートだ
227名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:55:56 ID:bFW9q9JG
 ソースコードみせろって要求してんだよね。
撤退するだろ
228名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:41:41 ID:1t2My8VP
つうかある意味それは欲求として相手からしたら当たり前の事なんだよな
ブラックボックスをそのまま使かえって怖いもんだろ
まあ中国は全部見せなさいとか極端な行動にでるから騒がれるけど
229名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 06:51:40 ID:obubQVni
自由民主主義だって一つの主義に過ぎないわけだし
共産党が検問しろと言うなら従うべきだろ
共産党を選んだのは(一応)中国人なんだから
230名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 07:35:03 ID:AoiN4TU6
>>217
おまえ、itanium processor ってどんなになってるか理解できてるか?
説明すんのもめんどうだけど、それどころじゃないえぐさなんだぞ
汎用機用の機材になってるけど
231名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 07:50:18 ID:pJQJyIra
限りなく撤退に近いレッド
232名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:14:51 ID:7O2uEg5Y
>>230
それ訴訟になったけど、今でも使ってるの?
233名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:17:58 ID:ljJ6dqfK
>>232
なってないだろが!
日本電気ではまだ実用化やってるよ
むろんhpで新型開発もやってる(ただコードネームが以前は山だぜ!みたいな名前だったのが最近のはよくわからん)

234名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:37:24 ID:65ZttvgG
人民はbaiduに文句言わないのかな
235名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:47:33 ID:ljJ6dqfK
そんなことより、うちの池の水道管から出てたノイズを計測しようとしたら
ノイズもとが消えて、消されて計測できなくなった


のがどうも中国人のやり方臭くていやなんだが、池田創価学会くん
236名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:05:07 ID:7O2uEg5Y
>>233
アメリカで販売差し止めのニュースを見たことがあるが
237名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:05:39 ID:XGIU66fP
>>236
それはクルーソーの話じゃないの
238名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:41:59 ID:dJ8vNe0K
何の話だかさっぱり。
イタニアムは高いサーバ用のCPUだろ。インテルのやつだべ。
損ぐらいしか知らんな。
239名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:46:39 ID:XOqJMCBw
だまってな
240名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:15:47 ID:dJ8vNe0K
ふと思ったんだけど、html5で再生されるビデオは当然著作権なんてまったく考慮してないはず。
逆にSilverLightだとGyaoでも利用されているが強く意識されているだろう。
最終的にはSilverLightに軍配が上がりそうな希ガスる(てか、期待してる)
Gはマジ、人類の敵。
241名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:19:58 ID:Iu9Jnvtj
Gってフジテレビの事かい
242名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:22:23 ID:ejJTRWVt
Gってフジテレビのことかい?

だったら、おまえらが敵になるが?

243名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:15:15 ID:2nKTbB6/
もうGoogleの時代も終わりじゃね

フェースブック、グーグル抜く 米国内のサイト訪問シェア
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100316ATGM1601G16032010.html
244名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:05:32 ID:15LMiGfT
バカじゃねぇの?
フェースブックは、アカウント登録したら、利用停止は簡単にできるけど
アカウント削除は簡単にできねぇんだよ。

だから表にはあがってこないが、フェースブック関連のネタは
アカウント削除の仕方を聞こうとする質問で山になってる
このネタの数も含めてカウントしてるのさ。

グーグルも、利用したら実名と住所がサイトに保存されるとかなったら
アクセス伸びるぜ?みんな必死こいて削除方法調べようとするからなw

245名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:11:54 ID:CwqgCLoX
グーグルなんてエシュロンの収集窓口みたいなもんだから、
中国が追い出したのは当然。
246名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:19:25 ID:MSRz5RII
エシュロンなんて存在しないでしょ
すでに全く別のシステムに変わってるはず
247名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:26:20 ID:hITy2A6v
中国人がたくさんわいてるようだな

日本語が達者な中国人や日本に住んでる中国人も多いから
日本人になりすまして書き込みしてても全く不思議じゃない
248名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:29:15 ID:hITy2A6v
>>243
フェースブックは検索サイトじゃなくSNS
249名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:55:26 ID:CNnUguaR
>>247
呼んだ?
250名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:39:43 ID:BM5i5cXM
日本の匿名文化ってさびしいね。
251名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:41:41 ID:Pg20g10E
中国とイスラムテロってぼけてるよねえ

どうせイギリスの指示だけどね
252名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:45:19 ID:MeuYnIFY
厨くさい表現だな
253名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:52:05 ID:Yd2Hz3V6
おい、高校生のヤクザ
おまえが餓鬼だろ
でてこいや

山口の配下でも馬鹿なのはしってんだぞ
254名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:19:07 ID:oTuGILLw
>>21
中国共産党には不利益はないが
民主化を望む中国人には情報規制が厳しくなる
255名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:29:14 ID:HbMBetfc
本当に撤退したら共産党の予想以上にダメージでかいだろうな
256名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:53:03 ID:BM5i5cXM
>>253
高校生のやくざってなんのことだか、手めーの住所と実名入りでしっかり説明しろ。
257名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 18:56:32 ID:qyd+FWsj
22日にも発表するそうだが、これだけ引き伸ばして撤退しなかったら単なるチキンだし、
撤退したら、ものほんのオカルト馬鹿ってことだ。
どっちにしてもGは糞確定じゃん。
じゃあ、せめてダメージの低い方にってことで、撤退しない方向だろう。
258名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:08:22 ID:idagaikB
>>256
おまえから名乗れよ
高校も行ってないのに嘘ぶくな
259名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:09:03 ID:idagaikB
>>257
NGNのGさんですか、そうですか
260名刺は切らしておりまして :2010/03/19(金) 19:11:08 ID:/W3LWSwA
だいたい、中国で民主化なんかしたら民衆暴走し世界破滅ガチだろ
フセイン政権と同じで必要悪
261名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:15:12 ID:SzhaiuNe
器小さえなあ
262名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:18:06 ID:idagaikB
おまえの自己紹介だろ
高校生
263名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:30:13 ID:7x+onavR
余り目立たないけどやっぱり中国系の奴も沢山書き込んでいるんだな
こういうスレじゃないと分かりづらいけど
264名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:51:34 ID:qyd+FWsj
>>261
きたよ。都合よく考える基地外。
265名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:55:38 ID:idagaikB
うるさいなあ、デブ
266名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:53:43 ID:f+HrFPg5
俺は、撤退したほうが、面白いので、ぜひ撤退してほしい。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:07:32 ID:f+HrFPg5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268964305/l50
やっぱ撤退しそうもないなぁ。しねーかなぁ。。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:09:52 ID:HCd6DzHp
支那バブル崩壊確定のお知らせか
次の四半期にヤバイと判断したのかな
269名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 14:00:10 ID:zCSShHg0
撤退したほうがいいぞ。そのほうが面白くなる。
270名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 14:38:26 ID:GTKHWX00
何十億人規模でお互い何を考えているかわからんという集団が出来てしまうね。
一方、グーグルにひっかかるという事が存在証明になってしまう怖さも既にある。
環境破壊や資源確保といっただれも即答できないような情報が国家や一企業に操作されやすくなる。
これは現実に起る戦争の序奏だと思うよ。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:48:19 ID:EPiRvSC4
MS社員多いなこのスレ。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:11:45 ID:XUt7A3kf
アメリカの「自由」が適用できなくなったか・・

さて中国の人民が、どう動くかだな。
欧米的民主化が希望なら、撤退後国内で何か起こるだろうし、
国と寄り添う選択なら百度で十分という結論になる。

まあ国が調子いいから、後者だと思うがね。

日本も米中のどっちにつくか、近い将来決めなきゃならんね〜
民主だから中かな?


273名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:46:23 ID:zCSShHg0
明日だっけ?
ぜひ、撤退して欲しいところだな。
Gのことだからタダで撤退はしないだろう。
思うに、アメリカ政府や国連のなんらかの機関にチクリまくって
嫌がらせし続けるのだと思うが。。。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:47:16 ID:VKqDu/NO
中国は検閲大国
275名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:56:36 ID:zCSShHg0
これで残ったらタダのチキンだしなwww
276名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:01:54 ID:zCSShHg0
ていうか、東イスラエルの建国と第一次中東戦争を見てたら、
なんか、戦争でも始まりそうだなぁ。物理的な。
そういう火種を残していくのかな?
嘘だけど。
277名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:04:07 ID:bE97AtXw
グーグル、中国との交渉決裂 近く撤退発表か 2010年3月21日4時30分
http://www.asahi.com/international/update/0320/TKY201003200375.html?ref=any
278名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:43:52 ID:zCSShHg0
つか、撤退したら一生中国に進出しないつもりなんだろうか?
Nexus Oneもあきらめるんかなぁ。
どうでもいいけど
279名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:49:39 ID:zCSShHg0
Gが変なイデオロギーを持った企業だってことはこれではっきり下と思うんだけど、
問題は、Gみたいな特殊な企業と公平な競争ができるのかなってことだな。。
280名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:02:03 ID:iBYkDEwO
99・9%って小学生かよ
281名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:05:59 ID:rdoVtnB0
>>275
なんでだよ

俺なんかさんざん硫黄に酸に炉卯木に、あとなんだ
もうこれでもかってされても居座って
しまいに両親追いダシにかかってんのによ
なにがあかんのよ

282名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:07:30 ID:zCSShHg0
欧州でのメディアプレイヤーをOSに乗せるの禁止とか、
後、ブラウザのあのばかげた選択画面とか、
さらに、YahooとBingの提携が1年も独占禁止法に触れるか審議に時間かかってたこととか、
本当に馬鹿馬鹿しいと思うし、もし、WindowsのシェルにIEが乗ってたら、WebOSだってもっと早く実現してたかもしれない。
そう思うと、オープンソース派(Google)の行いってのの異常さって良くわかるんだよな。
今回の件にもGの異常さが良く現れてると思う。
283名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:11:35 ID:zCSShHg0
>>281
子が不幸なのは親が自分勝手なせい。
理不尽は許してはならない。
ただ、耐えることは場合によっては必要かもしれない。
284名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:13:02 ID:rdoVtnB0
ほんとかなあ?
いろいろ計測してると、テレビから馬鹿な命令発してるような感じなんだが?
こんなトリック探偵でもわからねえよ
285名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:16:26 ID:zCSShHg0
なんだ基地が以下?
286名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:20:08 ID:rdoVtnB0
いやいや、そうじゃなくて
炉卯木を塗られると、特定周波数に反応して音とか声が聞こえることがあるんだよ
それで、電波受信機のテレビから強烈な電磁場を感じることがあるんだよ
親父がテレビ漬けになってんだけど、あんなの浴びてたら死ぬぜ

テレビ関係者はキチガイ扱いすればいいからいいけどさ
俺からみたら、おまえらのほうがよほどキチガイ
287名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:34:02 ID:zCSShHg0
テレビは俺も見てないよ。
288名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 06:03:56 ID:oaZpMTX5
中国本土から撤退、今後は香港に移転だって。
289名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 06:26:53 ID:OV5k4Fjl
>米グーグル、中国での自主検閲撤廃 検索サービス、本土を停止 香港経由に

強弁すれば撤退といえるレベル
290名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:35:52 ID:CofEruc1
今朝のニュースで流していたね、接続で別の所に飛ばされるって
291名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:34:42 ID:UFvnl+P/
google.cn→google.com.hkになったな
実質上フィーリングなしのgoogle.cn
292名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:52:52 ID:TjA0hD3i
とりあえす、このスレは危険だから、おまじないのキーワード置いておきます


天安門事件 虐殺
293名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:14:28 ID:yRMfMmcF

学生デモを洗車で戦場しま くり

294名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 20:58:26 ID:MxCEHCKU
ジャンプ的な展開だったら、たった0.1%の可能性でも、マックスの力を発揮すれば
いろんなことが打開できるのに、リアルな世界ではそんなことはないんだということが
よくわかった(´・ω・`)

夢みちゃダメだってことだな・・・
295名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:19:39 ID:6TqH9s6u
>>294
いや、一国家に対してたった一企業が権力には決して屈しないと言ってるんだぞ?熱いし十分夢ある展開やん?
296名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:56:57 ID:maDDEIGT
>>295
しかし、NSAではないな
この動き、googleにも中国人セクレタリが居るぞ
そんなの矢田よ、破産の元だよ

297名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:59:51 ID:5bCFLqRq
お隣はお咎めなしかな

F5連打する国だよ
298名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:03:49 ID:maDDEIGT
>>297
隣は電力会社の総会屋が寝泊まりしてんだぞ

そっちはそっちだろ、手下の韓国人だってそっちの責任だろ
わかってると思うけど
299名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:31:56 ID:kE7XCk1s
米グーグル、中国版サイト検閲停止−香港への自動転送開始
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aseexaNF_kJ4

インターネット検索最大手の米グーグルは22日、中国における検索結果の検閲停止の方針に沿って、
中国本土版ウェブサイト「Google.cn」のユーザーを、検閲なしの香港版サイト「Google.com.hk」に自動転送する措置を開始したことを明らかにした。
中国政府が阻止に動く可能性もある。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:20:16 ID:QJvQU9g2
もう中国の相手やだ
301名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:45:11 ID:ZtUi89/U
>>21
一番困るのは研究者
論文の類はほぼぐぐる先生の向こうにある
中国人に見られなく無い論文や特許には天安門と書いとけばいいかもなw
302名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:51:48 ID:q9Y7NlBW
>>301
研究者じゃない人がそんなこといっても説得力がない。
303名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:10:02 ID:07vUm2ua
とにかく中国の相手はいやだ、消えてくれ
304名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 01:28:50 ID:QVzu2EtT
305名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:33:53 ID:fFwsIQlf
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269291932/18
Googleで検索しただけでは個人特定はされないし
特定するのはカナリ困難(検索した本人特定しても無駄)

発端は個人のメールの中身を無断で(法的手続き無し)
国家ぐるみで見ようとした為(フリーメール等のアレ)

日本の警察も犯罪に使用されたと思われる場合は
司法手続きを踏めば証拠提出名目で閲覧出来るが
中国は手続きを踏まず
違法な手段でハッキング行為をした為。

その行為に対してGoogle側が文句を言うと中国側は逆切れ!
Google側は之までにも検索内容に対して
中国側の要望で検索内容にフィルターを掛けていたが
(キッズフィルターの国家版)
中国側の逆切れに怒ったGoogleが閲覧の規制解除

その為に之まで中国側が中国人民に隠していた
政治的悪行が中国人民に知れ渡る事となり
又も中国側逆切れ&理不尽な政治的攻撃

業を煮やしたGoogleが中国からの閲覧を
中国側のGoogle.cnから
台湾経由のGoogle.com.hkに自動で飛ばすようにして
検索や各種サービスを継続し
中国に対して【猛烈に抗議中】←今ココ
306名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:37:21 ID:05aP2GUF
中国、グーグル撤退に怒り爆発 香港拠点の検索サービス制限も
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100323/mcb1003232038037-n1.htm
米インターネット検索大手グーグルが中国本土からの撤退を決め、中国国務院(政府)新聞弁公室は23日、「やり方に強い不満と憤りを感じる」と非難する談話を発表した。
国際社会における中国のイメージ低下を避けるため2カ月以上も慰留したにもかかわらず、グーグルが撤退を決めたことへの中国当局の怒りは大きい。
307名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 02:41:04 ID:pb298eUL
中国は鎖国でもするつもりなんだろうか
国内の外国人が出て行っちまうぞ
308名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:22:43 ID:+RjGivL9
香港独立国フラグ
309名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:39:59 ID:zoakM5Ak
>>308
そういうことを簡単に言うなよ。
どんなことをしてでもそれを阻止するのが
中国の中国たる所以だ。
310名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:24:32 ID:+1i4CsAj
中国で商売するなら中国のルールに従え!という一方的で傲慢な態度に対し、
従えないから撤退します〜というのは当然の流れだわな。
中国m9(^Д^)プギャーーーッ
311名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:29:32 ID:5oSJufxg
良識を捨てればボロ儲け出来る市場が落ちているわけだが。
誰が拾いに行くかな。
312名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:41:38 ID:yq/nF8oh
>>310
馬鹿?
傲慢なのはGだろ。アホじゃねーの
313名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:35:09 ID:lm2Y0G1Y
>>312
どっちもだろう
なぜ片方だけだと考えたがるのか分からん
314名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:06:36 ID:YHM6EZXK
Googleのサービスを受けられない国というのは、生産性にかなり影響がありそうだな。
もっと、Googleを受け入れられない社会体制自体が相当に生産性が低いので、さらに悲劇的だ。
カワイソス。
315名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:26:19 ID:qR3Fcgkd
googleはそれまででかいじゃないから
316名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 08:33:51 ID:2vfvctty
      ヽ、/l.∧.lヽ,M./l.∧.M,lヽ,∧./l.//、
     \ゝ                 ア//
    <                      ─,-
   ヽ ̄                      ─,-
   三                         >
  彡                         ミ_
 <                          、─`
 三              l li |\li |ヽ ,     ヽ
 /     , -、  ,、./l /l /vヽl ヽ  `' レヽliヽ|ゝ ̄
  ̄ゝ   //ゞ,ヽ''─|-|-、||__   ── 、   |
  <   | l -t ;| | `     ̄'─--l''''‐`、 ,!
  ∠.   l  ^ヽ l .|          |  |-/7
  彡__  ヽ ヾ_,l レ.          L_| l/
   /   \ ヽ,              i
   ノ/レ|/|/  ̄l            __  l,
      l    i ヽ            r'''" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ;──-'- 、、_ヽ \.      '──i´ < グーグルが中国から撤退する確率、99.9%
 |___     ̄````l'ー;、     /´   \_______ 
./──-- 二二─---./ / ''‐- 、,,/__     
          ̄ ̄/ /二─--/ /
317名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 09:43:21 ID:oBN3JMea
>>315
>>315
>>315
>>315
>>315
ば、ばれてるアルよ?ニホンゴおかしいアル。
318名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 12:37:41 ID:oOCbPHxR
結局撤退してない。
319名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 12:47:32 ID:XEZ6vdEJ
アメ工も支那のポチwなにが自由と民主主義だよ!
320名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:04:30 ID:gBvjDO+w
こんなのやられたらそもそもG社じゃなくても遠慮したいだろ

After DNS Problem, Chinese Root Server Is Shut Down
ttp://news.yahoo.com/s/pcworld/20100327/tc_pcworld/afterdnsproblemchineserootserverisshutdown

中国にあるDNSルートサーバが不審な動きをして停止
ttp://yebo-blog.blogspot.com/2010/03/dns.html

在邦メディアがトロくて泣ける

やばくね?これ
321名刺は切らしておりまして
googleはそこまで中国ではでかい存在じゃないからって言いたかったアル