【通信】グーグル(Google)、太平洋横断海底光ケーブルの完成を近く発表か[10/03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:32:42 ID:iS3dS2Vi
当初の企画では7T超えだったが
たしか4.8Tぐらいで落ち着いたんじゃなかったか?
まぁそれでも十分すごいが
24名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:35:07 ID:5pf2EmKp
Googleが4月10日に中国を撤退か。
ロイター発の未確認情報。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:37:11 ID:k0agXqQs
>>19
もうあるじゃん
26名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:40:34 ID:bEr6DAIW
プロバイダ料金が無料になる可能性もある?
ぐーぐるからすれば、広告の土台を無料で提供したほうが
儲かるし、客も逃げなくなると思うんだけど
27名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:45:49 ID:D4MCURKv
ケーブルは誰のもの?
28名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:49:45 ID:TMEUYLCK
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
29名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:49:50 ID:13q2sGbS
>>26
日本以外の国、特に政治的にそこそこ安定してる途上国は
無線接続設備含めて無料になるかもね。

日本ではまず絶対にならない。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:57:54 ID:qZMDH8XU
>>29

馬鹿?日本が世界でずば抜けて安いんであって
海外はどこもプロバイダーはインフラコストの増大に耐えきれず赤字
とてもじゃないけど無料なんて無理
31名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:00:19 ID:5pf2EmKp
Unityは2008年2月に,KDDI,インドBharti Airtel,マレーシアGlobal Transit,Google,
香港Pacnet,シンガポールSingTelの6社が立ち上げた海底ケーブル敷設プロジェクト。
敷設事業は米Tyco TelecommunicationsとNECが受注し,敷設が進められてきた。
最大容量は4.8Tビット/秒(当初計画は7.68Tビット/秒)。
5対の光ファイバで10Gビット/秒×96チャネルをDWDM(高密度波長分割多重)伝送する。

2009/11/01
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091101/339898/
32名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:30:06 ID:zv2rv05s
テメーラが2ちゃん依存卒業したら要らない
33名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:33:23 ID:DLXyudzX
グーグル先生凄すぎ
日本のIT企業ゴミ杉
34名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:40:54 ID:IWL2dafA
>>10
禿銀行(SB)は朝鮮にかえれw
35名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:44:02 ID:04I95kKO
アホだ

衛星何機か飛ばしたほうが安いだろうに
36名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:52:12 ID:67hR2NIs
日本から半島のケーブルは切断で良いよな。
実際、害にしかなって無いし。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:03:28 ID:Huh9NU9L
>>26
広告出す代わりに料金無料のISPは昔は幾つかあった。
が、全部サービス停止していると思う。

そのうちの一つはその後色々な意味で象徴的な会社になった。
名前はlivedoorと言う。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:10:37 ID:445i/mpD
これって、2ch のアクセスが早くなるって事?
39名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:53:22 ID:IWdUjmuW
米が日本の海底資源活用に邪魔をしてきている
にしか見えんが
40名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:58:21 ID:1avLbXCf
サメ対策もしてるんだって前 ケーブル テレビで特集してたの見た気が  KDD w 
41名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 15:01:16 ID:rA7dxxWE
対韓せよ!

>14:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2009/11/04(水) 09:54:04
>チョン国は仲間外れにされているのか、日本にただ乗りできるからと
>出資する気など全く無いのか、どっちだ?
42名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 15:19:56 ID:rND6tM1r
>>26
アメリカの一部の都市ではGoogleが無料で回線を提供している
今のところ無線LANとかだけどな
43名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:20:47 ID:bmrxrdiQ
>>39
特殊なゴーグルでもつけてんのか
44名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:50:43 ID:LIlDpOdX
日米の海底ケーブル、やがて米中や米豪との海底ケーブルも繋がれる。



ニダは?・・・。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 20:21:06 ID:HQW1tss5
こんなのどうやってメンテしてるんだろう?
プチっと切れたら、また最初から引き直すんだろうか?
46名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 20:54:22 ID:qZMDH8XU
>>44

6割ぐらいが日本経由でアメリカ。あとの2割が独自でアメリカ
残りの二割がその他の国。っていう感じだったかと。
昔は全部日本経由してた
47名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:16:13 ID:syHsbzXg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091101/339898/

日本への陸揚げはかなり前に終わってたみたいだな。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:17:36 ID:c7kd5wK3
林産業、集合後の有毒なリサイクル原料を新原料として、製品を製造、
なぜ、自分金のためだ、有毒リサイクル原料、有毒添加剤の使用、体に
有害、社会公徳無視、みんな、このような製品が使える勇気がある?、
どこで もわからない会社だ、、、当社会長梅原三知代は二回大戦旧軍隊
の人員、慰安婦、けっこう陰毒、嘘つき、狂言が好きなもの、70歳まだ
子供生んだ、種は当社社長、息子だ、性欲が強いね、トップニュースだね、
息子:今の社長小沼佳史は麻薬を吸食、、女かざりが好き、覗き変態、た
いへん心理変態なやつ、、下記この会社のページ、 みんなご存知ください。
http://hayashi-sangyo.co.jp/
49名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:25:51 ID:UNBOwDT6
ルルイエからノイズ拾う
50名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:29:33 ID:43soXb2f
ありがてえありがてえ
51名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:15:35 ID:eUagPvlw
>>21
シーシェパードの出番だな。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 05:55:50 ID:GtdZotxC
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20405192,00.htm

香港・シンガポールまで延長するらしい
53名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 06:30:00 ID:9kQK+mp6
直で日英光海底ケーブルも敷いてくれ。
こっちのほうが重要だ。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:41:38 ID:EFCnavXM
海底ケーブルで中継器用の電力が届くのがすごい。
結構高電圧で流してるのかな?
55名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:16:04 ID:3kjgLnQZ
量子だから低エネルギーで
遠くまでとどくだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:53:58 ID:ZPrGl1xH
 深い海の底なので敷いたケーブルが切れると修理が大変です。そのため,ケーブルは海底面にきっちり沿わせるように敷きます。
ケーブルを海中でたるませておくと,自重で切れる可能性があるからです。これは日本海溝のように深さが数千mもあるところでも同じです。
海底に沈めたら,無人の埋設ロボットで地中 1m程度までケーブルを埋め込んで固定します。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070618/275105/
57名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:56:24 ID:mRoeKrzq
>>54
10000Vくらいの電圧で、せいぜい1Aくらいで通してる。
日米間では100台くらい中継器があるので、
中継器は1台辺り100W程度しか使えない。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:03:56 ID:EFCnavXM
そんなもんなんだ。賢くなった。
電圧的には、電柱の上のケーブルと大差ないのな。

海底ケーブルは中継器が結構ポイントだな。
後から修理するわけにもいかないだろうし。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:22:43 ID:cKPtnsvb
>>14
>みたこともない巨大生物が横切ったら怖いから

海底探査船の搭乗員でメンタリティ訓練されていない者は、海中を窓から直接
覗いてはならないという規則があるそうだね。あまりにも常規を逸した姿の
生物をみて発狂する者が後を絶たないからだそうで、想像を絶するのがいるらしい。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:23:35 ID:ZTqRRohf
上越市の海岸からケーブルが露出しているのを見た事があるな。
ロシアに繋がっているのかな?感慨深いね
61名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:27:17 ID:f+HrFPg5
>>59
マジかwww
62名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:28:48 ID:beFt07dO
>Googleは、最大でないとしても地球上で帯域幅を最も多く必要とする組織の1つには違いなく

2ちゃんはこの組織の1つに入るん?
63名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:34:11 ID:KNDjRolL
>>5
ムー大陸ならこないだフィリピン海プレートの下にめりこんだよ
64名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:04:02 ID:NgFTaYhA
どの深さの海底を通ってるのかしらんけど

海はどこの国もモノでも無いよね?

そんな事してもいいの?



あとたまたま線見つけた人が

ちょんぎったら罪になるのか?w
65名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:24:50 ID:BDxNH7fy
>>59
深海魚はトンデモナイ風貌なやつばかりだからな。
最近捕獲されたリュウグウノツカイなんて極めてマトモな部類。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:30:39 ID:FRFUKLNf
リンク先の地図に日本の拠点が無いのが気に入らない。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 12:00:02 ID:AsP5S246
>>66
気にいる気にいらない以前に
そういう現実なんだろ・・・
68名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 12:11:11 ID:WvrH767t
海底ケーブルって調べたら1800年代には日本と大陸つながってたんだなwww
地味にすげぇ
インターネットもつい10年くらい前から使えるようになった気がするが
100年くらいの下積みあんだな
69名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:02:21 ID:zlQqty2T
>>62

2ちゃんねるで世界が完結してる馬鹿って、2ちゃんねるがすごい大きなメディアだと勘違いしてるよなあ。

サーバー自体百台もないし、しかもついこの間ようやくpentium4以下のCPUのサーバーを廃棄したというぐらいに
サーバーの更新も遅い。全部あわせても、最新のブレードサーバー一台分の能力もないようなローカルメディアなのにwww
70名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:36:13 ID:AsP5S246
>>69
指摘されて気がついたけど、>>62って、2ちゃんをグーグルと同じくらいのものと勘違いしてるのか・・・
重症の2ちゃん脳だなw
71名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:15:36 ID:SvEfV/Hj
Googleに世話になりっぱなしだ・・・
DNSはGoogleDNSで「8888 8844」になっているし、メールはずっとGmailだし
GoogleIME使っているし、GoogleEarth、Google Mapsなんか多用しまくってるし
YouTubeなんかほぼパソコン開けてると見てるし・・・

Android携帯も買う予定だ・・・
今のところブラウザとOSだけはGoogle意外のものだが、あっという間にGoogleに
生活のすべてを依存し始めている(´・ω・`)

これは、なんとなく危ないなと実感しはじめたが、これを凌駕する便利なものがそれ
ほどなく、無料ではないということで選択肢から外れていっている。
すべてGoogleの手中に握られる生活になってしまうんだろうな(´・ω・`)
72名刺は切らしておりまして
>>68
列強の植民地支配に欠かせなかったらしいね。
特に南米で産出される銀が世界の金融相場を支配していたから、なおさら。