【鉄道】姫路‐岡山に新快速を 兵庫・井戸知事と岡山・石井知事がJRへ要請合意 [10/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 井戸敏三・兵庫県知事と石井正弘・岡山県知事による知事会議が10日、兵庫県公館であり
、地方分権改革の推進を確認した。JR山陽線姫路‐岡山駅間の新快速運転を、JR西日本に
さらに要望していくことで合意した。


 両県の知事会議は2002年度から始まり、4回目。交通基盤について、中国横断自動車道
姫路鳥取線の整備促進のほか、JR姫路‐岡山駅間で直通電車の増便や姫新線、赤穂線の
利便性向上に向けた取り組みを、沿線市町などと進めることを決めた。

 地方分権改革では、石井知事が「国と地方の協議の場が単なる陳情の場にならないように、
私たちも責任を持つべき」と強調。国の出先機関が廃止された際の受け皿について、関西広域
連合の設立を目指している井戸知事に、道州制を掲げる石井知事が意見を述べる場面もあった。

 また、両県の基幹産業、養殖ノリの色落ち問題をめぐり、瀬戸内海の再生で連携を強化する
ことで一致。農産物を荒らすシカの捕獲や両県にまたがる観光ルートの開発で足並みをそろえ
ることを確認した。

(井関 徹)

ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002774152.shtml

関連スレ
【鉄道】近鉄の姫路乗り入れは11年度以降 阪神電鉄社長 [10/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268374085/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:47:19 ID:lKyjDqes
2
3名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:48:39 ID:/2vQFB2p
伊丹空港と岡山空港を廃止したら新快速位走らせてくれるだろうよ
4名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:48:47 ID:fM7mohak
もう新快速は滋賀県民と岡山県民のものだな
5名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:51:25 ID:h9FCdZDy
>>4
福井県も
6名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:52:12 ID:g+91nuTk
今現在 姫路−神戸 間は新快速は走ってるのか?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:56:32 ID:h9FCdZDy
>>6
もちろん。
東は福井県の敦賀まで、
西は兵庫県の播州赤穂まで行ってるよ。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:57:55 ID:oI4PtO3a
現在は滋賀から姫路までだったっけ?
岡山まで通してくれれば便利だが新幹線の利用者減りそうだな
9ジェイアール西日本テクノス:2010/03/12(金) 17:00:34 ID:QGU0hRl7
知事ごときがJR西日本に口出しするのは言語道断。
即刻、辞職すべし。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:02:28 ID:SKnsYSSS
赤穂までだろ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:03:11 ID:WNJ9P53C
サンライナーはどうなる?
12名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:03:32 ID:g+91nuTk
>>7
走ってるんや
だったら神戸、大阪にメチャ時短になるね
あのハイスピードで普通運賃は驚異的
13名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:11:53 ID:5HrGpkkD
西日本が了承したとしても米原から敦賀のように各停だったりして
14名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:13:25 ID:ZBEXgiC4
各停地獄が解消されるのか
15名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:16:07 ID:yRK/ppbG
あんまり分断するのも利便性低下しまくりだが
かといって直通ばかり走らせるとダイヤ乱れた時に悲惨な事になるからなあ
1時間1本から2本にするだけでいいんじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:16:18 ID:y5So0bSQ
以下、「静岡にも新快速を」は禁止
17名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:17:43 ID:yR6pTvEQ
新快速は急行に格上げして金をとれ
18名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:21:30 ID:iuoK4zZs
相生以西に行く新快速は全部が赤穂線になって、
山陽線は全滅したんじゃなかったっけ?
岡山行きで復活するのか?
それともやっぱ赤穂線廻り?
19名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:22:11 ID:7LRsrdCy
シャレで言ってた「岡山まで新快速」が実現するんかw

経費削減で新幹線を使わせず、社員には新快速で大阪・京都まで行かせる
会社がありそうだ。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:24:43 ID:fK5jEU/q
新快速は赤穂線経由西大寺まででいいよ。
岡山はのぞみが止るからイラネ
21名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:26:42 ID:3AKHHdIL
今でさえ購買層の一部が神戸や大阪に流出してるから、地元経済界は
反対するんだろうな。新快速が岡山まで延びればありがたいけど
22名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:26:56 ID:eatFISvV
赤穂線山陽電鉄に譲渡して改軌の上直特走らせえや。
23KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2010/03/12(金) 17:27:20 ID:2CqPUl4e
(゚_゚)ICOCAは県をまたげない。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:28:18 ID:tvWs0muY
そうなんだよね
新快速が無いから、途中で降りて1時間くらい待たなきゃいけなかったんだよね
でも新幹線安くした方がいいんじゃね
25名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:30:16 ID:KzR2IdqT
岡山と姫路間に通勤の需要が無い限り意味内
26名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:35:18 ID:i4kQcMVK
道路があれば十分
27名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:54:46 ID:3VqIt3rk
さすが大都市 岡山だぜw
28名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:01:36 ID:yYr+UBKS
15分に1本とまではいかないけど30分に1本走らせてくれ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:15:32 ID:oHNlqXf4
18切符が便利になるな。

これで大阪は日帰り圏内にならないのかな?

@博多
30名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:24:56 ID:iuoK4zZs
岡山ー姫路間で90分かかってるのを60分まで縮められたら
それなりの経済効果はあるかもしれんな。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:26:30 ID:guVs1Rps
新快速、北は金沢を超えて富山まで延伸すればよいのだ。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:32:47 ID:qeJVo+NI
もしこれが実現したら、岡山(一部広島)以西のひかり廃止とともに
岡山〜新大阪のこだまが廃止になりそうだな。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:40:50 ID:ibKe16Xb
糸魚川〜下関直通新快速
34名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:43:39 ID:guVs1Rps
JR西日本が「伸ばしてやんよ」って逝ったとしても「姫路駅」以西は
「各駅停車」だったりしてねん。。。。。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:44:51 ID:78chsMU0
姫路―岡山は乗換あったり各駅停車ばっかりだったり
結局、新幹線使うしかない(´・ω・`)
36名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:59:16 ID:Z1KnIEtn
(・∀・)<新幹線をご利用ください
37名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:00:33 ID:eKMGEvxn
>>16
静岡のせいで青春18きっぷの効果半減
38名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:04:12 ID:blmpzFwz
姫路−岡山なんて、すでに新幹線があるわけだから
速さよりも安さを知事は求めているととられていいんだな。

高速バス、ツアーバス、夜行バスの需要も高いというのも納得。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:10:01 ID:zopNT9XO
>>37
ながらで通過しない奴はバカ
40名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:14:22 ID:ZPiZxCTI
つーか昔々はこの区間も新快速(快速?)走ってたからなあ
日に4本くらい
41名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:18:29 ID:c1AWXo58
たいへん便利な山陽新幹線をご利用ください。 JR西日本
42名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:21:19 ID:bdsNkt+X
これは岡山にとってどうなの
完全に岡山が神戸の商圏になっちゃうだろ
岡山は観光需要もイマイチだし吸われる一方じゃね?
43名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:23:17 ID:7bKUqeQV
岡山県は羽田便に税金突っ込みまくってJR西日本の収益悪化させた癖に何言ってるんだ?
そのとき買ってたJAL株で大損ぶっこいてたし
44名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:31:26 ID:i6mmZsAQ
>>42
それはあるだろうな。
現に県北部の津山辺りは高速で神戸出るのも岡山出るのも大差ないから神戸で買い物って人が結構いると聞いた。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:39:27 ID:ZPiZxCTI
メリットあるのは岡山県東部の人間だろ
どっち向いても行きやすくなるわ
休みの日の夕方なんて姫路発岡山行きが満員だから需要はあるよ
46名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:44:30 ID:zgNk0StD
延伸するよりも、1時間2本以上に増発してくれ。
相生〜岡山間だけ1時間1本だからネックになってる。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:46:05 ID:kQbi4sO3
両知事は18きっぱーなのか
48名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:53:35 ID:ZPiZxCTI
>>1

>  地方分権改革では、石井知事が「国と地方の協議の場が単なる陳情の場にならないように、
> 私たちも責任を持つべき」と強調。

岡山県知事はなかなか分かってる人だな
49名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:00:57 ID:KfvdByUH
じわじわと大阪が周辺での勢力拡大を始めてる気がするのだが。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:01:26 ID:o6a84i90
>>47
敦賀まで快速が行くようになって、敦賀に人が増えたんだよ。これまで、滋賀と福井の
県境を越える普通列車が数時間に一本だったのが、一時間に一本でしかも途中まで
快速になったのが劇的に効いた。

やっぱこんな景気だから、安く安直にいける手段が喜ばれるのな。あれを見れば、
在来線の利便性アップをJRに要請するのは自然な成り行き。

ただし、福井・滋賀の両県は交流→直流の転換事業や新車両購入に税金を突っ込んでる。
原発マネーのある福井と人口増加中の滋賀という懐具合が比較的ラクな自治体とはいえ、
口だけでなく金をだすという「本気」が実を結んだ成果lなわけで、兵庫と岡山に税金を突っ込む
覚悟があるかどうか....
51名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:02:31 ID:vAaCu8u6
新快速の区間なんて京都〜三宮だけで良いよ。
アーバンネットワークって都市間を結ぶものであって田舎間を結ぶものじゃないんだよ!
52名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:03:57 ID:OAYZMapn
米原で「網干」「播州赤穂」なんて行先を見るといまだに???となるw
多分同じように姫路だと「敦賀」「近江舞子」なんて行先は(ry
53名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:04:30 ID:guVs1Rps
>>48
陳情は、国と地方の協議の場を通さず、民主党地方県連も通さず、民主党幹事長室も
通さず、民主党幹事長の小沢イチロー氏にも頭を下げず、直接自ら「霞が関」に出向いて
行うって事なんだろう。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:06:27 ID:ZPiZxCTI
>>51
アーバンネットワーク(敦賀〜播州赤穂)とは別物の考えだと思うが
55名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:06:59 ID:guVs1Rps
>>50
兵庫県は「姫新線の高速化事業」を行うJR西日本に対して「御布施」出しているんでしょ。
それなりの覚悟があるんでないかいな。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:08:00 ID:D3uNpjK4
そんな遅い新快速はいらん
57名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:15:43 ID:aQI87YAZ
あぼーんネットワークだからな、ここらへんは
58名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:17:23 ID:jgiu1x84
熱海〜浜松、大垣〜米原、相生〜姫路
東海道山陽の3大隘路
59名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:21:20 ID:guVs1Rps
「18キッパー」は、「JR貨物」に頼み込んで、定期コンテナ列車の最後尾に
「2両くらい客車を併結」してもらって乗せてもらえば良いんでないか。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:21:42 ID:3pYzymlb
>>49
テレビ大阪のアニメは見られませんね(神戸市あたりまでは映るらしいけど)
61名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:27:23 ID:vCM7s8xK
>>12
新快速は下手な特急より速いからな。
国鉄時代すでに、大阪〜京都間で、新快速が雷鳥を追い越してた。
JR発足後はさらにその速さに磨きがかかり、
同時に停車駅も増やして利便性まで向上。
関西は私鉄との競争が激しいから必死。
神戸〜大阪間の3社での競争はなんだかなあ、って思う。

>>22
無理言うなや。
山電にそんな金はないし、
そもそも、メリットが少ない。
あの辺は過疎地域だし。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:27:42 ID:ZPiZxCTI
>>60
テレビ大阪は兵庫県や京都府他関西域内に
放送エリア広げようとする動きはあるけどな
63名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:30:22 ID:YwZIXcrf
毎日毎日遅れているのにまた遅れる原因作る気か?やめてくれ。
50キロも先の場所で起こった事で遅れるの止めて。
いい加減対策を考えろJR。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:32:05 ID:fw2YRIMF
どうせ悪の枢軸、てんまや厨銀連合がイチャモンつけんだろ?
奴らを滅ぼさない限り岡山に明日は無い!!
65名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:33:02 ID:ZouiY1+4
話は新幹線を使い切ってからだ 大体、新快速の速度で運行出来るのかあんなとこ
66名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:35:05 ID:fw2YRIMF
上郡〜三石間はビビる、、
一駅区間18キロ、
夜は真っ暗、
67名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:38:06 ID:1i/TurWB
どうせ18乞食が喜ぶだけの愚策に終わるに決まっとる。考え直せ、と言いたい。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:39:16 ID:j0EJINAo
私鉄との競合が無い路線に新快速なんて走らせるわけが無いよ
69名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:41:16 ID:BEo/SJrT
酉「新幹線に乗れや、ビンボー人め」
70名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:41:24 ID:nsPFSzWt
冗談が本気になるのか?w
でも敦賀がアリなら岡山もアリかなって気もする。
71名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:46:13 ID:Uv8KB6m8
俺達鉄道ファンの提案をもっと受け入れるべきだし
寝台列車や在来線特急(食堂車連結)も需要があるのだから運行すべき
72名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:46:18 ID:+5u2iVEq
223系や221系はもったいないから
北陸本線でこれから余る食パン列車で2時間一本程度姫路岡山走らせたらいい
73名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:47:02 ID:j0EJINAo
>>70
敦賀なら運賃のみの客でも運べば採算がとれるかもしれないが
岡山だとひかりやこだまの客を取られてJRが損するだけ
74名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:49:03 ID:DBESjLIC
複々線にするならあるかもな。
でもこの区間18キッパーの新幹線ワープ区間でもあるからな。
小銭を稼いでるのにそれを取り上げるのはJRにとっても痛いはず
75名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:50:31 ID:ZPiZxCTI
岡山がありなら大垣までは行ってもいいと思うよ
76名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:53:03 ID:ZaRbJF7t
仮に走るとしたら 途中はどこに停めるの? 
上郡だけなら必要ないでしょ
77名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:53:11 ID:j0EJINAo
>>75
米原から先はJR倒壊だからそれはない
むしろ大垣どまりの倒壊の快速を米原までよこせと言いたい
78名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:54:31 ID:Uv8KB6m8
国民はもっと鉄道ファンを尊敬し意見を受け入れるべきだ
79名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:55:36 ID:guVs1Rps
>>78
ファンの方が品行方正で法令順守し低姿勢じゃないと、世間一般の受けは
益々悪くなる一方だわな。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:58:03 ID:h9FCdZDy
>>76
以前この区間に臨時快速チボリ号が走った時は相生・和気・瀬戸が停車駅だった。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:59:33 ID:xMCSVoeu
新幹線と在来線が別会社だったらなあ
82名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:59:56 ID:98NSv2r6
関西出張のとき新快速乗るけど速いよね〜
姫路から岡山って、途中停める駅なければどれくらいで行くんだろう?30分くらい??
83名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:00:24 ID:guVs1Rps
「JR西日本の”新快速”」とか「JR東日本の”湘南新宿ライン”」って、そんなに
「魅力的なブランド」なのかYO! タダの「通勤列車」じゃまいか。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:00:34 ID:JvAmP0i7
>>77
東海は米原大垣とか豊橋浜松とか
とにかく短距離で刻みたがるからな
85名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:02:32 ID:zGuASdtZ
そもそも原則からいけば新幹線が開通してる区間を併走する在来線の一部は廃線にしなければならない。
それからいけば姫路岡山間にJRの新快速だなんて言語同断で、この区間は第三セクターのローカル線であってしかるべきだ。
なんで東海道山陽だけ特別視されるのか。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:03:42 ID:6T1qgL7b
電車の耐久性とかダイヤの組み方を考えると、長距離化はいかがなものかと。

しかし、支社の境目の過疎っぷりが改善されるのはいいことだ。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:03:58 ID:h9FCdZDy
>>73
敦賀の場合もサンダーバードとかぶってる
88名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:04:13 ID:98NSv2r6
>>83
ブランドかどうかわかんないけど通勤快速とか○○特快とかあるよね。これは単なる列車種別?なのかね?
89名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:07:20 ID:jlbl3A+w
姫路岡山間だけ本数少ない接続不便なのがいかんとも。
新快速(姫路-岡山間各駅停車)とかなら30分に1本ぐらいあると助かる。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:08:17 ID:vCM7s8xK
>>66
13キロじゃないの?
それでも在来線の一駅区間としては長いな。

北海道には新夕張〜占冠、トマム〜新得間で
約34キロという新幹線並みの区間距離がある。
本数は少ないし、冬だと、乗り損ねたらヤバいかも。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:12:17 ID:ZPiZxCTI
>>85

> なんで東海道山陽だけ特別視されるのか。

国の基幹路線だからじゃん
92名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:13:36 ID:JvAmP0i7
ちなみに静岡では前の知事が「早くて快適な新幹線をご利用しやがれバーカ」
って本気で言われたため、
それでぶち切れてのぞみ通過税とか言い出した経緯がある
93名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:13:59 ID:98NSv2r6
>>85
単純に需要があるからじゃないの?
94名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:17:17 ID:QumNsOc8
>>86
>電車の耐久性

その心配は乗ってて多少感じるね
普通電車がこんなにぶっ飛ばしても大丈夫なん?
脱線とか空中分解とかしないでね? 
みたいな・・・
95名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:18:19 ID:WVvJUccM
ETC1000円で、電車の客をごっそり持ってかれたからなぁ
96名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:20:52 ID:yRK/ppbG
>>82
のぞみでも姫路〜岡山は21分ほどかかる
30分は在来線を230km/h位で爆走させないと無理
特急の所要時間を見ると停車駅相生くらいに絞って60分程度かね
97名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:23:00 ID:98NSv2r6
>>96
さんくす。
そか、新快速だと120キロとか130キロくらいはでるだろうからやっぱ60分くらいになるんだろうね〜
98名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:23:59 ID:/HT5RL4+
新快速なんて贅沢なもんはいらんけどもう少し在来線を便利にしてやってくれ
99名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:25:00 ID:fw2YRIMF
>>75
うおお、
夢が膨らむ岡山〜大垣!
ついでに豊橋〜熱海に新快速を
100名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:25:48 ID:26Zws/Ex
新快速が瀬戸大橋を渡る日が来るのも遠くなさそうだな
101名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:25:49 ID:RJPfM+c2
姫路岡山って乗る奴いるのか?
102名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:26:15 ID:j0EJINAo
>>91
東北本線も北陸本線も国の基幹路線だと思うぞ
103名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:30:18 ID:ZPiZxCTI
>>102
そうだよ
〜本線とつくところは日本の基幹ルートと思っていいよ
104名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:30:53 ID:2Ne5Idl1
>>85
>そもそも原則からいけば新幹線が開通してる区間を併走する在来線の一部は廃線にしなければならない。

そのルールが出来たのは、整備新幹線計画の地方路線整備の時だから。
東海道新幹線と山陽新幹線は当然対象外。
新潟・東北の時もそんなルールなぞ存在しなかった。

105名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:32:05 ID:vCM7s8xK
>>94
関東に住んでる人が初めてJR西の新快速に乗ったら
大抵の人がそれを心配するらしい。
やっぱり、スピードアップのために
かなり無理してるんだろうな。新快速って。

俺は神戸〜大阪間は、多少遅くても
どことなくブルジョワ感のある阪急電車を使う。
私鉄駅とは思えぬでかさの阪急梅田駅と、
ダークブラウンで統一された車両と、
木目の内装が好き。
客層までどことなく落ち着いて見えるのはさすがに贔屓目か。
106名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:33:49 ID:G7WXEOfj
新幹線の客が減るから却下

新大阪〜米原はJR東海だからOK
107名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:34:14 ID:98NSv2r6
>>105
スレ違だけど九州の快速もすごかったよ。
赤いヤツ。ガタガタ、ゴウゴウ、すごい音させながらすっ飛ばしてく。
大丈夫なのかこの電車!って思ったw
108名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:41:32 ID:0IeOJZGU
岡山まで新快速延びたら、カツラーメン食べに逝こうっと。
109名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:43:18 ID:26Zws/Ex
今までよりはきびだんごが買いに行きやすくなるな
110名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:44:18 ID:JvAmP0i7
>>105
新快速ではないが
実際、大丈夫じゃなかったことがあっただけになおさらだな
111名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:44:44 ID:W0llAimE
>>105
一時期のJR東のような安普請の車両じゃないから、大丈夫。国鉄時代の車両さえ
生き残ってる有様なので、傷みが出てきたら国鉄時代の車両を引退させて、鈍行として
走らせればいいだけだしな。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:46:37 ID:/kwuKxO/
新幹線の客減らしたくないだろうから、実現しないんだろうな
113名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:49:21 ID:jkDkaJjJ
JR西は新快速より新幹線をなんとかしろ。
東海の中古車両ばっかりで
未だに車内でケータイすら繋がらん。
JR東海は東京−新大阪でインターネットまで使えるのに。
114名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:51:13 ID:QwTmlniK
便利で快適な新幹線をご利用ください  JR西日本
115名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:52:51 ID:hiCGeoFh
首都圏にも新快速を走らせて!
116名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:54:32 ID:vCM7s8xK
>>71
俺も鉄道大好きだけど、
そういう要求はなかなか受け入れてはもらえないよ。
寝台特急も食堂車も廃止になったのは採算その他の
明確な理由があったわけだし。
需要だけじゃなくて、採算性を考えないと。

採算をあまり考えなかったかつての国鉄ならともかく、
今じゃ企業として利益を追求する立場があるし、
国鉄が残した100兆円を超える負債の返還まである現在のJRじゃ
新幹線やL特急に食堂車やビュフェの復活は難しい。
乗車率10%を切ったブルートレインを継続するのも同様。
カシオぺアみたいなのを臨時列車扱いで各地に走らせてもいいとは思うけど。

で、本題だけど、新快速を走らせるなら
姫路と岡山の間の停車駅が問題だな。
そもそも、山陽本線と赤穂線のどちらを使うのか。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:55:11 ID:aQh47pmV
岡山→姫路もそうだけど静岡も特急くらい走らせろとは思うんだけど
つか倒壊は300円くらい払ってやるからセントラルライナーを名古屋→熱海で走らせろや
118名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:59:09 ID:2Ne5Idl1
>>116
>カシオぺアみたいなのを臨時列車扱いで各地に走らせ

JR東海は機関車牽引編成の乗り入れを「拒否」してるから非常に困難。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:01:16 ID:jUZOWs5w
新幹線終了のお知らせ
120名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:02:53 ID:0ocN5nEQ
車両製造費と地上設備費出せば走らせてくれるんじゃね?
福井はそれやって新快速延伸びさせてもらったし
121名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:05:21 ID:S5S4y3no
122名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:05:31 ID:Pl44FwOF
岡山ー姫路間は在来線は本当に辛いからな。
123名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:06:58 ID:/Iq83qVS
そのうち小浜〜岡山になるんだろうな。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:08:21 ID:/ODrD4zo
大都会岡山おめでとう

これでもゆとり
http://www.youtube.com/watch?v=gnB7s6_ujJg&feature=channel

新快速は末端区間でも130km/hで駅通過
http://www.youtube.com/watch?v=MZMU58PSsDY&feature=related
125名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:11:56 ID:sFUSUqav
>>117
便利で快適な新幹線をご利用けさい
126名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:16:30 ID:aIv+D0YL
岡山−相生は新幹線使えばええやん。特急料金千円もかからんかったはず。

>>122
在来線でも駅間だけは新快速並に遠いだろ。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:19:30 ID:xIRs9+sy
221系でも良いから18キップ期間内だけでも走らせれば良い
128名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:20:50 ID:Xl5r0XuV
新快速を京都から奈良線に入れて、宇治まで結べば、
京都南部の観光が活性化するだろう
129名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:23:39 ID:C8VsSW/9
>>126
18切符シーズンは走る貧民街になる件について
おまけに工房も柄悪いし・・・
130名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:24:27 ID:0zF5DVqK
>>1
途中の駅全部通過していいなら走らせてやるよ by JR
131名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:25:56 ID:Lk8NSHFi
これで岡山も関西ですな。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:25:57 ID:OJ7TaWn2
姫路、英賀保、はりま勝原、網干、相生、上郡、和気、東岡山、高島、西川原・就実、岡山の順に停車します

>>128
奈良線自体が終わってる状態だから…全線複線化しないとムリだよ
133名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:27:37 ID:blmpzFwz
姫路〜岡山を高架複々線にして、その建設費を兵庫県と岡山県で全額負担するなら
新快速で岡山まで走らせると思うよ。

でなければ新幹線を使え、というのがJRのスタンス。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:30:28 ID:8mcRnmVJ
18キップシーズンのサッカー観戦に便利だな
高松-岡山-神戸-大阪(京都へは、阪急390円)-吹田-岐阜-名古屋
135名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:31:08 ID:FhGFVbBX
速くて便利な山陽新幹線をご利用ください
                しR酉日本
136名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:31:14 ID:2cQ50B6b
基本的にJR西日本の「新快速」って、遠距離通勤しる利用者の為の速達列車でそ。
岡山県知事や兵庫県知事が考えているも、そっち方向って事でそ。
観光とか18キッパーの事は眼中に無いって考えた方が良い罠。「県民税」払って
ないヤシの便宜を図る必要ないもんな。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:36:21 ID:9qnbRYP9
高松-新大阪の新快速で車両は岡山と四国の車両
138名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:39:34 ID:buzcARTP
俺も通してほしいぞー!
岡山が実家なんだが学生の頃18きっぷで東京-岡山間往復してた
岡山-姫路間は本数少なすぎ&鈍行しかないのがつらかったんだ
大都会岡山と姫路を行き来しやすくするのはビジネス的な
メリットが見込めるんではないかと思うんだが
139名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:40:15 ID:FhGFVbBX
>>136
新大阪より東側に限ります。
JR東海が運営する東海道新幹線から新快速に転移するのは問題なくても
山陽新幹線から転移されたらJR西日本にとって死活問題です。
140名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:40:37 ID:M02GtmJ0
>>138
新幹線使えばいいじゃないか。

岡山と姫路の間のビジネスって・・・大阪と姫路の間に比べれば、もうゴミみたいなもの。
141名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:42:01 ID:QumNsOc8
>105
マルーンですね
僕も最寄り駅が西宮北口なので
それにしてもJRの大阪−三宮 間が15分ぐらい?
阪急の約半分ぐらいですか?
これは速さは驚異では
ネックはJRは運賃がちょっと
142名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:42:46 ID:oB0c8RU2
開通したら
岡山人は大阪で買い物、外食。
岡山も姫路も神戸も過疎ります
143名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:45:37 ID:N/Wg1cHR
18キップを廃止すれば新快速シティライナーも可能じゃね?

下関⇔敦賀

国鉄広島が民営化する第一歩にもなるしw

岡山⇔豊橋はドル箱新幹線がある限り東海が許可しないだろうが
実現できそうな距離に思えてくる


とりあえず18キップを廃止して昼特を京都⇔三宮・元町以外にも広げた方がいいっしょ
144名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:46:46 ID:/HT5RL4+
>>105
確かに新快速は慣れないとちょっと怖い揺れ方をするからね
大阪は地下鉄をはじめ私鉄の大部分が標準軌だからあのどっしりした
乗り心地に慣れると狭軌であるJR西の揺れ方はちょっと異様
145名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:51:52 ID:8i94N9Bf
と言うか、岡山〜姫路間の特急料金が1000円ぐらいだったら使うのだが・・・
岡山〜相生と相生〜西明石では、後者の方が距離が短いのに特急料金が高いんだからさあ。
146名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:54:50 ID:/HT5RL4+
別に新快速なんか必要ないし岡山から姫路まで乗り換えなしで行ける
電車を毎時三本くらい運行してくれれば何の文句もないよ
ただ山陽本線は山奥だし赤穂線は路盤がよくないからJR西としては
「面倒くせえ、やってられねえ」という意識が強いんだろうな
147名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:56:08 ID:OAYZMapn
>>84
刻むのはまだしもトイレなし3〜4両とかやめてけれ>静岡
熱海で15両から客が乗り換えたらどうなるか分かりそうなもんだろJK
148名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:56:54 ID:UF3DSLT6
>>128
多すぎる踏切
長すぎる単線
人身事故、車両故障、信号故障
ちょっとした雨、ポイントに亀
そんなんで止まってばっかの奈良線に誰が新快速やら特急やら入れたいと思うかね?

現状、30分おきの快速に1時間4本の(快速が邪魔で)発車間隔いびつな各停では使いにくいことこの上なし
全線複線できるまでは地下鉄並に「待たずに乗れる」快速なしの1時間6本(城陽まで)4本(奈良まで)が相応しい

更に増客に結びつけたいのなら富山港線のようにLRT改造というのも手だ
低床車導入/ホーム切り下げで六地蔵のような「電車とホームの間が広く」あいている駅の改善もできるし
京都-宇治だけでも7カ所電停増設は可能(鳥羽街道/名神高速下/丹波橋/桃山南口/南木幡/莵道/京阪宇治)
改札口を撤去して自己改札/信用乗車方式を導入(ただし不正乗車には高額罰金)すれば
稲荷・桃山・新田といった各駅も改札の逆側から乗降できるのでバリアフリー化も不要
LRT化のどさくさ紛れに複線化も出来れば万々歳
ただし速達性はかなり犠牲になるしなにより天理教臨などの入線ができなくなる
そのあたりは良し悪しだが・・・
149名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:59:05 ID:4Lm8JjJZ
下関=三宮尼崎大阪新大阪京都の夜行列車はできないかなぁ
下関は福岡からかき集めれば客は埋まらないか?
金土日祝のみ運行するようにしてさ。
150名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:04:55 ID:mqqYLYVZ
名古屋から広島あたりまでの日帰り旅行ができそうだな。
岐阜も何とかしてほしいが。
151名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:09:14 ID:xRNAYa89
新快速 東京〜下関

152名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:12:16 ID:ZPiZxCTI
岡山から関西流出っていうけど
実際は広島県東部あたりからクルマで遊びに来る奴ら多いからなあ
153名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:13:07 ID:xdgUVfZL
関西在住の18キッパーの自分としては大賛成だな。
あの姫路⇒岡山間のダルさは異常。
何度、相生駅で別料金を払って新幹線に飛び乗ろうと思ったことか。

実現したら、じゃんじゃん利用するよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:13:37 ID:Lk8NSHFi
>>142
ワロタww  必死の巡回かw

今でも神戸市内は岡山ナンバーの車めちゃ多いもんな。
三宮元町の駐車場で岡山ナンバーを見ない日は無い。

155名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:14:43 ID:P1MlMH0n
新快速電車の岡山行きです。
姫路より先各駅に止まります。
156名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:15:13 ID:owxx5Opj
つかこだまの特急料金廃止したらいいんじゃね?
157名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:21:26 ID:LIvelGHj
新快速は大垣から広島辺りまで出して欲しい
できれば6:00に

と関東民が言ってみる
158名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:22:21 ID:06RsQBOf
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
ひとりで悩まず 相談を… 〜働きざかりの自殺予防
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3261.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
北方領土問題  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2064.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
159名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:26:43 ID:6Np6Zmv7
新快速のシートを新幹線タイプにしたらもっともっと喜ばれるのでは・・・
(昼間だけでもね)
160名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:31:53 ID:/HT5RL4+
>>148
奈良線は発着本数が増えた分利用しやすくはなってると思う
複線化されるちょっと前に乗ったときはあまりの運転本数の少なさに
驚いたもんだ
161名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:32:22 ID:oFOy5y9B
>>159
こんな感じのリクライニングシートってこと?それなら指定席料金とか払わないといけないレベルだけど・・・
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_n700.html
162名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:32:27 ID:dyhztsah
あれだな、中国地方は解体って感じだな。東は関西との関係強化に必死、西は九州に食われると。
163名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:32:44 ID:v9D2YiOB
大学時代、新快速によく乗ってたけど隣に乗る女子高生や女子大生が肩にもたれ掛かって、
涎を垂らして来る度に怒ってたが今思うと勿体無い事した・・。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:38:50 ID:oFOy5y9B
>>163
おけいはんの特急で俺もそれよくやられるわ
若いお姉ちゃんだから黙って我慢してるけどw
165名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:40:11 ID:yTTRH+63
前に車掌に聞いたら、新幹線の乗車率が下がるから云々かんぬん
166名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:43:50 ID:yTTRH+63
>>163
新快速はついつい寝ちゃうんだよね。座席が寝やすい
加古川あたりで寝ちゃって、ハッと目が覚めたら加古川だったことがあるw
167名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:45:13 ID:/HT5RL4+
>>166
折り返したのかよ!
168名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:55:46 ID:OCWCmYAd
中央特快も甲府まで運転してください。
169名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:59:04 ID:dwKLDMis
停車駅は姫路-網干-相生-上郡-和気-瀬戸-東岡山-岡山で
170名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:02:15 ID:R24Ap6rq
どこかの鉄道会社には
通過する駅が1つだけなのに快速を名乗ってる列車があってな・・・
171名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:07:24 ID:W0LXZ2lC
こだまの便所とデッキ撤去して新快速にしろよ
172名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:09:27 ID:4+WrD5tB
岡山〜福山のサンライナーを姫路〜福山とする方が現実的かもしれん
さすがに姫路以西で8両編成は、いらない
173名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:17:14 ID:m3TN0k+J
確かに姫路以西は遅すぎる
新幹線や特急との兼ね合いがあるのかもしれんが、あんまりにも不便だ
174名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:21:26 ID:zdqbR7ko
相生で切り離して、海周りと陸周りに別れて
東岡山でもういっかい連結すればいいのに
175名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:26:37 ID:sR1//qV2
>>174
かつての急行「さんべ」だな
しかしそんなもん、鉄道ファンを喜ばせるだけだろ
176名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:30:22 ID:KXiODkwI
山陽本線じゃなくて赤穂線に走らせろ
あちらは18乞食隔離路線でおk
177名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:37:02 ID:o8uaY9v5
姫路と岡山の間って何があるの?
人間住んでないだろ
新快速に猿を乗せるのか
178名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:39:11 ID:evMIuele
イラネ。全列車姫路で折り返してほしいぐらいだ。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:56:11 ID:t5EaGJ0z
>>129
>おまけに工房も柄悪いし・・・
俺も久しぶりに乗って日本の未来の暗鬱な面を見た気がした。
180名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:00:18 ID:TkTky/92
>>103
長野新幹線ができて信越「本線」はズタズタにされました
九州新幹線ができて鹿児島「本線」はズタズタにされました
東北新幹線が八戸まで延びて東北「本線」はズタ(ry
181名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:01:56 ID:bdty/+zD
「姫路〜岡山に新快速を」ということだから、これって大阪方面から直通ということにこだわってるわけじゃないんだよね?
極端な話、115系姫路発新快速岡山行きもありえるってことかな?
サンライナーやマリンライナーを姫路まで延長させるってのもあり?
182名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:09:20 ID:wF1vg8N3
大阪ー姫路ー岡山に直通新快速

絶対いるよ これ
60ヘッドでいいから欲しい
シーズンだと姫路から岡山まで普通電車で立ちっぱなしだからね
1時間40分ぐらいかな?
これが出来たら大阪から18切符で讃岐うどんを食いに行きやすくなる

183名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:09:46 ID:B8/G96Ir
新快速は大阪〜三宮、京都は速くていいんだけれど
それより先は各停になるからな
新快速の意味がねえよ
184名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:12:21 ID:B8/G96Ir
大阪〜米原
大阪〜姫路〜岡山間の特急を出せよ

それと大阪始発の新快速も頼む 座れねえ
185名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:13:57 ID:THHJmvc7
普通に新幹線を使えよ・・・
186名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:18:14 ID:t+dS409M
姫路‐岡山駅間での新快速折り返し運転
コストそれぞれの県負担

ならいいんでね?
187名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:19:39 ID:tyLRutRG
兵庫県知事ってアホなの?
岡山人が大阪にお出掛け、流出するだけで
兵庫は通り過ぎられるだけじゃん
188名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:19:40 ID:uAWJtG/B
>>184

 つ【びわこエクスプレス】
189名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:26:36 ID:bdty/+zD
>>184
特急ひだ
ひかりレールスター
190名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:37:19 ID:1ZX899z1
>>184
姫路に行くときは一旦新大阪に行ってから乗れば
大阪駅で沢山降りるので座席選び放題

でも姫路から岡山方面は移動めんどくさいな
高速バスの方がええんちゃうか、あるかどうかは知らんけど
191名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:41:11 ID:kRyXLf2h
>>33
80年代中ごろぐらいまでかな、京都−博多間を特急が走ってた頃もあったな。



※山陰本線経由だけども。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:41:43 ID:giNXt5h2
これいるか?
敦賀にはいろいろうまいもんがあるから年に1回行くけど。
193名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:43:16 ID:kRyXLf2h
>>180
山陰本線がズタズタになる日はありえないと思う。
ある意味偉大だ。
194名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:43:29 ID:P4wtfZM3
最近,高速バスで大阪に行ってるわ.
5回乗れば1回無料になるし,乗り換えないから爆睡できるし.
195名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:58:21 ID:PuzU4eZI
現状の岡山<山陽線各停or赤穂線各停>相生はガチで使えないというか嫌がらせに近いものがあるからね

速い安い快適の新快速が岡山に来たら神快速になれる・・・
文明開化の頃のようにおったまげるのは間違い無い
本当に実現したら赤飯炊いて喜ぶよ
196名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:59:14 ID:jKgaOKvq
赤穂線か上郡までならいいかもしれんね。

正直、姫路〜岡山の新幹線特急料金下げてくれるだけでいいんですけど。
197名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:16:05 ID:qonOONth
>>92
結局JRの言っていることは正しかったわけだが
あほの静岡が空港を作るし
それも新幹線のそばにw
198名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:18:35 ID:qonOONth
>>189
しなのもあるぜよ
199名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:23:36 ID:THHJmvc7
>>197
新幹線の真上じゃなかったか?
200名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:27:14 ID:ckGtIa0G
あーこれマジ欲しいわ
相生ー岡山間のダイヤ不毛状態は異常
201名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:34:47 ID:ckGtIa0G
>>33
更に、
糸魚川〜直江津〜新津〜酒田〜秋田〜大館〜青森〜蟹江〜木古内〜函館〜東室蘭〜苫小牧〜札幌
直通新快速運転で無敵ダイヤ完成
202名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:41:18 ID:ookuTl0b
岡山〜大阪で何時間ぐらいになりそうなんだろ?
もし2時間30分ぐらいなら通勤で十分通えるやん
203名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:51:23 ID:OSPCWP1s
首都圏じゃあるまいし、通勤に片道2時間半もかかるなら普通に引っ越すわ
204名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 03:53:20 ID:DdTxv0rp
>>202
もうすでに2時間半ですよ。
でもこれ、青春18きっぷの利用者にしか利さないような気がしますが。
205名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 04:28:06 ID:Vis3Gqo/
県境をまたぐにしても岡山ー福山は優遇されてるのに
岡山ー姫路は本数少ないうえに細切れ運行だもんな。
206名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 04:35:41 ID:U32lkjbN
>205
あれは意図的な物を感じるわ
まあ、岡山から姫路、神戸に人が流れないようにしたかったんだろうけど
207名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:22:11 ID:Gu+sZXqo
>>205
福山〜岡山西部は需要がかなりあるからな
208名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:30:11 ID:bLDVs+AA
通勤通学需要があるのって
姫路〜上群と瀬戸〜岡山ぐらいでそ?

岡山〜福山は、コンスタントに人の移動があるよ
209名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:49:59 ID:iFkotDa4
仮に延ばすとしても赤穂線備前片上まででいいよ。
あの辺り、車・バイクで県境越えて赤穂に日常的に買い物行くから、
便利になれば多少は需要できるだろ。
そしたら岡山〜姫路間が山陽本線毎時1本、赤穂線毎時1~2本になる。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:53:35 ID:ookuTl0b
岡山〜大阪2時間なら通ってもええなあ
兵庫の神戸の隣の某市から大阪に行くのに2時間かかるんだぜwww
211名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:53:41 ID:Ceq3AI9F
>>195
岡山〜香川が橋で結ばれて過密ダイヤになったのに比べ、
岡山〜相生は40年前から進歩してねえだろwww
212名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:57:29 ID:BJO1j0kh
敦賀→岡山なんて新快速が出来たら、確かにおもしろいな。
昔の長距離普通列車の復活みたいだ。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:09:58 ID:bLDVs+AA
>>212

つい最近まで、
岡山〜下関直通の普通電車がありましたが、何か?
214名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:14:36 ID:WMzqtlfR
サンライナーを姫路まで延伸して新快速との接続にすれば良いじゃん
あまり足を伸ばすと乱れた時悲惨だぞ
215名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:17:00 ID:WUqBURwF
ちなみに三ノ宮から大阪まで新快速で27分、390円。
昼得・土日切符を格安チケット屋で買えば250円www

これまめちしきな。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:27:58 ID:NMUmsfTW
>>214

てかサンライナー自体が
昼間運転廃止してるしwww
217名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:51:52 ID:wTKh+9T5
大都会岡山の訛りまじかわいい
女もかわいい
218名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:54:04 ID:6ElTG5gv
元来利用の少ない所だし。
不要だな。 無駄な神戸空港を開港させたお馬鹿は何処までエゴ馬鹿なのだか。
219名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:05:25 ID:PLfWm6ku
新快速を姫路止まりにして
福山〜岡山〜姫路
桃快速でいいんじゃね
220名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:05:48 ID:PJEu7mQI
>>217

ブス専乙
221名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:12:33 ID:BJO1j0kh
>>213
そういうオタクっぽい難癖いくないw
んで、それがまた復活するらしいぞ。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:14:03 ID:wTKh+9T5
>>220
じゃけえ!じゃけえ!
とかマジかわいいじゃん
223名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:16:31 ID:sRLtVv95
網干止まりがいいよ。鉄ヲタだから、敦賀発広島行とかあったらうれしいけどさ非現実的。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:35:59 ID:SIncRJ9G
我々は井戸・石井両県知事を支持します
           − 18キッパー一同 −
225名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:57:08 ID:0jTt+2H+
おせえよ
今頃なにいってんだよ
226名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:22:08 ID:asQo7lTa
本当に新幹線通すなら、複々線にしなきゃ逝けない。
レールを新たに引く金を出せるのか?
ただで何でもかんでもできると思うなよ!?
227名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:23:55 ID:l5z+VuW9
兵庫は兎も角、岡山知事は何の目論見があってこんな事言ってんの?
関西から観光客をって言うなら効果があるのは初めの方だけと思う
あとは人も金も吸い取られる一方だと思うんだけど
228名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:25:04 ID:NGxITTYR
>227
関西の経済圏に含めてもらおうという考えで、ごく自然だと思う
229名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:25:11 ID:asQo7lTa
>>226新幹線じゃなく、新快速。
まだ目が覚めてない…
230名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:26:08 ID:EtEaWNbT
さあ、姫路の牛尾電機にでもあやかりたいんじゃないんででしょうか

こないだちょっと通ったけど、また一段と看板でかくなってたなあ
日立よりでけえんじゃねえの?地元だからにしても結構えげつないね
やり手なのかどうか知らないけどね
231名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:42:08 ID:zdqbR7ko
三原までが岡山支社の管区だから、ここは県境またいでても本数は多いよ
逆に広島県内は、支社が別々の広島と三原の間が本数少なくて不便
しかもこの区間の本数増やすと、空港行く客が増えてしまうから、ますます本数間引いてる
232名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:45:26 ID:2dNKuhi3
現状でも18切符期間以外は昼間一時間一本でなんとかなってるからな
そんなに増やせんわな
233名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:45:36 ID:nn7U+K5P
>>222
でぇれぇーぼっけー とか はよーしねー とか 

とかいう女の子のどこがかわいいんだ?
234名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:50:02 ID:rDncXPIa
>>227
兵庫と岡山とじゃあさして重要な案件がないからこの程度のことがネタとしてニュースになってるんだよ。
235名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:50:39 ID:mbgtmdBV
長距離バスとか長距離タクシーを充実させればいいじゃない。
236名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:52:46 ID:2QeKQH5o
>>235
あんな油・排ガス臭くて、車内で動くことままならない乗り物は御免被ります。
237名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:05:08 ID:CNZDAiOo
>>231
正確に言えば糸崎〜三原間な。
まあ広島〜三原間は新幹線使わせたいのかもしれんけど。
238名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:12:08 ID:mnkN2Y2P
>>235>>236
数年後
「新快速」という名前の高速バスが姫路岡山間に・・・
239名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:21:23 ID:ENHM1m7O
一方の九州は…


JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後−熊本のニュース│ くまにちコム
http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml
240名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:24:53 ID:Yunc+lh4
>>205
和気で分けられてるからな
241名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:29:03 ID:OVqbLTog
>>239
そりゃあ九州はド田舎なので新幹線が事実上の新快速だから
242名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:50:39 ID:4CLNIXVT
岡山〜福山間でさえ快速の需要がないから昼間のサンライナー廃止になったのに
この区間に新快速なんて需要ねーだろw

だいたい、自治体は、口を出す前に金を出せって話。
JRは需要実績をもとに、様々な制約事項を考慮してダイヤを決める。
自治体と鉄道マニアはデータに基づかず、片手間の思いつきで決める。
だから自治体やマニアが求めるとおりの列車を走らせても(維持しても)、
利用者はいない。
自治体のごり押しで無理矢理残されてきた寝台特急なんかが典型。
走らせろというならデータを提示すべき。
243名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:54:03 ID:JxTuxFTi
>>242
民間企業なんだから需要というより収益が第一。

他の企業との競争があるなら早い列車を入れるし、無いなら普通だけにして、
速く移動したい人には新幹線を使ってもらったほうが利益が増える。
基本的に快速って私鉄との競争がある所しか運行してない。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:54:21 ID:z+P+tfHz
金も出さない要請など無視して良し。
時間を割くだけ無駄。
245名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:54:43 ID:4CLNIXVT
敦賀への新快速延長も無駄の極致だったよな。
自治体が金出して直流化。
自治体のメンツだか知らないけど、もっと現実的・実利的なことに使えばいいのに。
敦賀〜大阪京都間の特急割引チケットとかさ。
246名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:02:18 ID:ENHM1m7O
民間企業は需要の大小よりも、コストの面や収益のほうが遥かに大事。

>>241
少なくとも姫路〜岡山よりも、大牟田〜熊本のほうが開けてる。
しかし快速を走らせたところで、18乞食が喜ぶだけで赤字を垂れ流すだけ。下手すりゃ新幹線に悪影響を及ぼす。
九州の判断は極めて正しい。

姫路や岡山の自治体がいくらお布施しようが、西日本は毅然と断るべきだ。でないと、輸送形態がおかしくなる。
247名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:17:27 ID:ivOP/4tW
>>246
心配しなくても、
JR西日本は新幹線(除くこだま)とアーバンネットワーク内でしか
収益でてないから、普通に、運行しないでそ。
通勤通学需要が極端に減ってきているし。

関西圏以外で黒字がでている広島シティネットワーク圏内ですら、
減便+ボロの使いまわしでなんとかやっていけてる程度だしwww
248名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:18:53 ID:jAv+iZLZ
新駅・列車高速化と、両県はJRにお布施しまくっているからな。
たまには見返りを要求したくなるんじゃないのか?w
249名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:22:24 ID:zFI5dveP
しかし、岡山と姫路間はむかし乗ったことがあるけど、ほんとなにもない地域だぞ

IHI(石川島播磨重工業)は海沿いのどっかにあったけど
250名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:24:25 ID:TIgG6HgA
静岡ー豊橋にも新快速
アクティを東京ー静岡に
251名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:32:09 ID:7CbN/3NM
岡山〜姫路間は鎖国されているようなものだからね。
岡山はもっと県内の鉄道を整備しないと。

これだけ路線の新快速で直結されたら、関西に全部持って行かれるぞ。
ttp://www.surutto.com/conts/ticket/3day/map.html


252名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:36:38 ID:zFI5dveP
岡山市内を自動車で走ると、路面電車があって結構時代おくれ感覚が味わえるんだけど
いや時代遅れってわけでもないけどん、まあ別の電車が充実してるってことではないかと

すくなくともああいうインフラだと自動車必要ないよね、市内以外
253名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:42:48 ID:VVELopcT
ふと思ったんだが、仮に18きっぷのシーズン限定で
全席グリーン車自由席の快速を走らせたら、
グリーン券の売り上げはどのぐらいになるんだろう。
途中停車駅は乗り換えのある相生・上郡・東岡山ぐらいにして。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:44:56 ID:zFI5dveP
もう少し暖かくなってからだと、それなりに増えるんじゃないのかな
でも、イベントがないと(別になんでもいいんだよ、動物園でもコンサートでも、所さんの企画でも)
なんもしないでしょ
255名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:56:44 ID:pL+2yGq0
全駅に止まっても、赤穂線に比べ断然駅数の少ない山陽線はすでに快速状態。
あえて快速なんて不要。
256名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:57:23 ID:ENIjMnlB
わざわざ新快速引っ張ってくるのなら、
岡山姫路間新幹線自由席特急券回数券1枚500円定期券18切符併用可にしたほうがいいんでね?
257名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:12:12 ID:Vis3Gqo/
新快速は北は敦賀まで伸びてるし、西も延伸してもいいだろうな。
京阪神から岡山まで伸びれば高松とか福山方面にも便利になるし
岡山にとっても姫路まで含めた経済圏ができれば悪いことではないだろう。

258名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:12:52 ID:T3EAF0gN
新幹線使え乞食共って思ってるんじゃね?
259名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:14:09 ID:O3qhN422
姫路−岡山に新快速?
笑わせるな。
あんなド田舎、単行ワンマンの
レールバスが1日1往復ありゃ十分だ。
260名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:15:37 ID:pKgTcOJi
>>257

高松だと高速バスもあるし船もあるから

わざわざ快速なんか使わねーよ
261名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:17:46 ID:Vis3Gqo/
>>260
使うだろ。
マリンライナー便利だよw
262名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:30:28 ID:E5l954io
マリンライナー利用者
減りまくってるやんwww

高速バスだと、ゆめタウン高松に無料駐車場あるしな
わざわざ高松駅までいかねーよwww
263名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:36:10 ID:Vis3Gqo/
>>262
岡山ー高松って高速バスあるのか?
264名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:45:25 ID:bLDVs+AA
岡山人って
すぐ福山や高松を巻き込もうとするよな

265名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:48:49 ID:yyrllryZ
新快速があるところとないところはどうしてあるのか
266名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:51:17 ID:bdty/+zD
>>265
元々は京阪神間での対私鉄特急対策
267名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:51:39 ID:QjzQ2S62
でもなぁ、姫路って姫路城しかないじゃん
と岡山人が言ってみる
268名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:57:20 ID:bLDVs+AA
岡山まで新快速のばす意味ないじゃん

岡山のジャンボたにしやヌートリアや白ジープでも
運ぶつもりか?
269名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:58:52 ID:bdty/+zD
需要掘り起こしじゃないの?
270名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:00:24 ID:jhsS3jJ9
意外と姫路−岡山間って需要があるんじゃないかな?
最悪ダイヤのために、高速バスや車を利用している人を取り込む
という意味では効果があると思うわ。終点まで乗る人が多いだろうけど
271名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:06:33 ID:bLDVs+AA
>>270
ねーよwww

岡山から乗ると、瀬戸から東は空気輸送
272名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:09:12 ID:9kr1leGJ
キターーー!!これで岡山も関西圏の仲間入り。
あとは山陰の関西化計画を始動しないと。
273名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:14:58 ID:zS4RW/QD
>>25
作れば需要は生まれる

元来、姫路は岡山と地縁の深い土地柄
潜在的需要、素地はすでに十分にある
274名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:16:41 ID:f9yB2yOx
>>263
昔はあったが、瀬戸大橋ブームの沈静化であぼ〜ん。
275名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:17:33 ID:1EDEdnms
新快速は二つの系統に分けるべき。
東系統
敦賀・近江塩津〜西明石・姫路・網干

西系統
野洲・草津〜播州赤穂・岡山

どうせ途中の駅の京都、大阪、神戸で客が入れ替わるんだからw
276名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:18:17 ID:0s5oUrA8
>>272
姫鳥線で着々とすすんでますな
277名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:20:39 ID:bdty/+zD
>>271
誰も今の話はしてないだろ
ねらいは潜在需要の掘り起こしだろ?
278名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:21:08 ID:ivOP/4tW
山陽本線乗車人数(岡山県;H19年度)
 10000人以上:岡山(48,895)
 05000人以上:なし
 03000人以上:東岡山(3,005)
 02000人以上:高島(2,936)・瀬戸(2,542)
 01000人以上:熊山(1,449)・和気(1,407)・上道(1,383)
 01000人未満:万富(679)・吉永(497)・三石(246)
(参考値):西河原(885)
279名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:21:17 ID:zS4RW/QD
>>30
姫路岡山間は80km

姫路神戸間が75kmで40分だから
60分どころか40分程度まで短縮可

すると新幹線の需要はなくなるが
経済的には非常に良いこと
実際姫路神戸は新幹線要らないからな
280名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:23:57 ID:PuzU4eZI
>>266
ガチで競合している京阪神は新快速に加えて「昼特きっぷ」なんていうダンピングチケットまであるw
チケ屋(自販機も有)では1枚からばら売りしている爆安きっぷ

阪急も負けずと株主乗車券をばら撒いてる
阪急&阪神線内なら全区間有効で1枚が360円ぐらい
三宮(神戸)〜河原町(京都)の長距離でもこの値段w
281名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:24:07 ID:1EDEdnms
>>202
大阪姫路が1時間半掛からないからな。
途中、網干、相生、上郡、和気、瀬戸、東岡山に停車の
想定ダイヤなら2時間45分ぐらいだろ、岡山〜大阪は。
新幹線だと45分だから、共存は可能w
282名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:24:17 ID:xF5igoQP
どうせ延ばしてやるから「新型車両の金よこせ」
って言うんだろ。税金でなにやってんの?
283名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:26:22 ID:zS4RW/QD
>>271
姫路岡山は電車が異常に時間かかるから利用者がいないだけ

電車だと最短で90分、接続悪いと120分かかる
車・高速バスなら1時間もかからないから電車は誰も使わない
電車だと新幹線を使っているのが現状

新快速が40分で姫路岡山を結べば相当人の流れが変わると思うよ
284名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:27:33 ID:1EDEdnms
>>232
一時間2本で、内一本が新快速。
途中駅で緩急接続すればいいし。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:27:39 ID:K5uq/BfH
新快速混むから一人で二席独占できるし高速バス快適じゃ
286名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:28:47 ID:xsAEZivj
で?
287名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:30:09 ID:KXiODkwI
新快速を延伸することになったとしても
現在相生で分断されてる普通が新快速に置き換わるだけだろう
途中駅で通過運転をするはずがない
288名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:30:39 ID:1EDEdnms
>>245
敦賀は福井にこそ属してるが、経済圏は滋賀や京都、大阪と結び付きが強い。
敦賀延長は正解だったと思う。
実際客は観光シーズンでは増えてるらしいし。

岡山の場合は、敦賀と同じようにお膳立てを整えられるかどうかで延長もアリなのではw
289名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:31:01 ID:EUP8nqpB
>>283

変わんねーよwww

車使うやつは車で行くわ
そのほうが、楽チンだからな
290名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:31:29 ID:l9nE0YDe
岡山と姫路は経済圏が違うから行き来する客は殆どいない。
岡山から三石行き、姫路から上郡行きがでているのがこの事実を物語っている。
たった1駅なら延長したらいいと思うけれど難しいのだろうね。
291名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:32:32 ID:ivOP/4tW
>>290
あそこ1駅といっても、実際は3駅ぶんぐらいあるから
292名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:32:59 ID:1EDEdnms
>>282
これ関係なしで、西は新型車両を導入するよ。
225系。
それを旧国鉄系と221系の置換えに使うらしいw
293名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:33:01 ID:2dNKuhi3
そんな事よりこだまをなんとかした方がいいよ
空気はこびすぎ
294名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:34:05 ID:ivOP/4tW
>>293
こだまは、1人で4席独占できるから、あれでいいんだよ。
席も広いから
295名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:34:09 ID:xsAEZivj
湖西線の新快速も山科以北は各駅停車

田舎者は新快速に夢持ちすぎ

岡山ー姫路は線形が悪いから速度向上はない

田舎者馬鹿だね
296名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:37:00 ID:ivOP/4tW
>>295
線形もだが、駅自体が少ないから、
停車駅減らしても、時間は劇的に短縮しない。
むしろ、各駅でとめたほうが、コンスタントに客を拾えるし。

のぞみの停車駅がどんどん増えてったのと、同じ理論だわな。
297名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:37:03 ID:xsAEZivj
500系こだまは快適

こだま往復切符なら往復岡山ー大阪6800円くらいだぞ
片道3400円 1時間

普通運賃 3000円 3時間

400円もだせないのか?
どうせ乞食田舎者なんて乗せても無駄
慈善事業じゃないんだから
298名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:38:20 ID:1EDEdnms
>>293
こだまの特急料金を値下げもしくは廃止しても利用客は増えるだろうな。

いくら新幹線が在来線の増設(複々線)扱いだといっても、こだまは各駅停車とおなじだからな。
それがひかりやのぞみと同じ追加料金ってのもヘンな話だw
299名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:39:24 ID:xsAEZivj
そんなに新快速がいいなら
経費は岡山兵庫がだせば?
金もださないで口だけか?
片道実質3400円でこだまに乗れるのに
400円もけちる乞食がよ
300名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:41:23 ID:xsAEZivj
>それがひかりやのぞみと同じ追加料金ってのもヘンな話だw
今のこだまは2+2とグリーン仕様
おめー乞食田舎者だから最近5年間、新幹線のってないだろ
700系 500系こだまもあるぞ
301名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:44:13 ID:1EDEdnms
>>297
それは岡山〜大阪の単一視点でしか見てないわなw

岡山〜姫路の新幹線自由席特急料金を
三原〜広島間の940円とかと同等に値下げするだけでもだいぶ違うw
100キロないしw
302名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:44:43 ID:Vis3Gqo/
>>299
決めるのはJRだよ。
それを嫌がる理由は何?
303名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:45:11 ID:p9c6rmBw
1000円高速と同じで、新幹線の減収分を両県がJRに補填すれば新快速でもいいかも。
どうせお布施するなら新幹線の県民切符でも作ったほうが良さそうだが。
304名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:46:14 ID:1EDEdnms
>>300
どっちが田舎者だかw
305名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:46:29 ID:KXiODkwI
>>299
JR西日本はそういう会社だよ
このままじゃ新快速が運転されることはないだろうが
岡山兵庫が金を出すと言えば大喜びして延伸するだろう
306名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:46:43 ID:JxTuxFTi
何度も繰り返しになるが、利用客が増える事は目的ではない。
いくら客が増えてもJRの利益が増えなきゃやるだけ無駄。
307名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:48:55 ID:xsAEZivj
>>301
田舎者かよ

そうかけば、岡山ー姫路の新幹線自由席料金はいくら?
って質問がでるだろ

岡山の田舎者じゃないんだから
そんなのしらねーって

で、何百円やすくなればいいんだ?
田舎乞食
308名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:50:41 ID:1EDEdnms
>>307
田舎田舎と口にしてる時点で、
お前が田舎コンプレックスの塊だということがわかるなw
309名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:51:06 ID:H2VFxal9
おれなら↓のような「リレー新快速」を新設する

リレー新快速「むさし」
姫路駅・相生駅・岡山駅間を山陽本線経由で運行する特別快速列車。
全列車が姫路駅ホームにて、上り・下り新快速と対面接続を行う。
一時間に一本ずつ上り・下りの運行を行う。
310名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:54:45 ID:xsAEZivj
岡山ー姫路なんて需要ないだろ
人口50万程度なんだから

1日数千人だろ
1日20便はしらしても1便200〜300人?
新快速なんて最大10両編成で大阪近郊は満席
1000人以上乗っているぞ

岡山ー姫路なんて新快速できても2両運行だろ
無理無理
311名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:54:48 ID:1EDEdnms
>>309
ダイヤの遅れ拡大を防ぐには、
系統を分けるのは必要だからそれもありだと思う。
同一ホームの乗り換えだとそれほどストレスは感じないし。

でも朝夕は直通もしく姫路で増解結させた方がいいかもしれない。
312名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:58:54 ID:xsAEZivj
がらがらの電車を田舎に走らせても無駄
313名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:04:58 ID:xsAEZivj
田舎者は新幹線がほしいというから新幹線を建設すれば
今度は運賃が高いから新快速かよ。
どこまで強欲なんだ?

岡山なんて空港作っても利用者低迷だから
24時間無料駐車場つくったんだろ。

これって実質飛行機運賃に対する補助金だろ
314名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:07:55 ID:QjzQ2S62
>>297
こだま指定席往復切符 岡山−大阪 6880円
> 2名様以上が全行程同一にご旅行される場合に限り発売します。

こういうのは1名からやらないと、あんまり意味無いよね
JRせこいわ
315名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:08:01 ID:xsAEZivj
>JR山陽線姫路‐岡山駅間の新快速運転を、JR西日本に
さらに要望していくことで合意した。

まさか、金もださずに要望だけですか?
経済合理性って言葉しらないのか?
316名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:09:47 ID:xsAEZivj
>>314
きゅうり1本ときゅうり3本で単価が
1本の方が高いって愚痴るタイプ?

需要が多い方が安くなるに決まってるだろ
317名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:12:13 ID:xsAEZivj
岡山 5000万 兵庫5000万 合計1億円だせば
岡山ー姫路のこだま特急料金を1000円割引きにできる。
10万枚ね。
それくらいだしたら? 知事なんだろ
318名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:13:52 ID:DAi3wSH/
>>239は熊本県内の特急代替の快速は作らないってだけで
既存の荒尾〜博多の快速は別に無くならないんだけどな

あと距離だけで40分で走れるとかぼけたこと書いてるのもいるが
峠越えの路線でカーブも多いから相生以西はスピードが出ない
一駅のみ停車でも姫路〜岡山は60分はかかる、さらに停車駅増やせば70分だな
319名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:15:08 ID:BvoW1sAJ
新快速ってJRの運賃が高いのでせめてもの罪滅ぼしとしての
利用者サービスのつもりですかね
あのスピードを普通運賃で提供するとはね〜
320名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:16:17 ID:QjzQ2S62
>>316
需要を多くするなら、1名からで利用可能にするべきだってことだ
こういう設定だと家族限定になってしまう
GW帰省とか、ひとりでする奴もいるだろう
321名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:17:16 ID:xsAEZivj
>新快速ってJRの運賃が高いので
馬鹿?田舎者?
昼特使えば、私鉄より安い
322名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:19:00 ID:xsAEZivj
>>320
はあ?馬鹿
収益が落ちるじゃん
鉄道なんて運行コストは同じだから
1人より2人のせればいい
323名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:20:46 ID:bdty/+zD
>>297
100系こだまはもっと快適だったりする。
元グリーン車の2列シートだからね。
324名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:21:12 ID:DAi3wSH/
>新幹線の1名利用
何度でも変更可能なEX予約をご利用ください
325名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:21:58 ID:SYLPRYx+
xsAEZivj はそろそろNG入りだな
326名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:22:01 ID:bdty/+zD
>>281
大阪〜姫路は新快速で61分
327名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:23:36 ID:xsAEZivj
岡山乞食に恵んでやれよ
500円くらい

岡山ー姫路のこだま料金が500円ばかり高いんだってよ
328名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:24:29 ID:Ft612ooz
329名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:25:10 ID:BvoW1sAJ
>>321
おれは阪神地区西宮だ
JRは運賃高いってイメージが強いね
みんなそうだと思うぞ
330名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:26:45 ID:xsAEZivj
>>329
飛行機でもそうだが、なんでも頭使えば、割り引きになる。
おめーに頭がないだけ。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:29:47 ID:QjzQ2S62
>>322
わかってねぇなぁ。普段からスカスカのこだまを、2名以上縛りにしたら
余計にスカスカになるだろうが。
332名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:30:08 ID:xsAEZivj
馬鹿  三宮ー京都 普通運賃 1050円
普通人 三宮ー大阪ー京都 昼特 550円

馬鹿が損するのが当然
333名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:31:32 ID:xsAEZivj
>>331
はあ?具体的に言えば?
乗車率がいくらからいくらになった?
334名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:34:02 ID:8IbxYMrR
姫路−博多までお願いします。
335名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:35:12 ID:xsAEZivj
旅行買い物なんて2人でいくだろ
1人は出張などだから経費で落ちるし、高くても利用するからな

こんなビジネスの基本をわかってない馬鹿田舎者がいる
なんでビジ板にくるのか?
336名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:43:16 ID:wpIk5hV2
単純に競合がいるかどうかだろ?
JR東海が豊橋から本気だすのと一緒
337名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:48:09 ID:Px0uCu0t
岡山人は基本ケチだけど
クレームだけは日本一だからな

岡山〜姫路の直通が
どんどんなくなってることからも
岡山とはかかわりたくないんだろう
338名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:50:56 ID:BvoW1sAJ
>>332
それは安いな
阪急対策ってことか
知らんヤツ多いと思うぞ
339名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:51:09 ID:HCGQw2+r
国土軸だからな。
当然。
340名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:53:11 ID:HCGQw2+r

332が馬鹿で貧乏人だということは分かった。
341名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:56:12 ID:bdty/+zD
>>340
みんな気付いてるよw
あえて泳がしてるだけだろw
342名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:56:23 ID:8NT7lWdh
ID:xsAEZivjが馬鹿すぎるw

最近JR西日本が在来線を強化した例ではすべて地元自治体のお金がかなり入っている。
・敦賀への新快速乗り入れ、米原-敦賀間の直流化
・嵯峨野線(山陰線京都府内)の複線化
・姫新線(姫路)の列車本数増加

当然今回も自治体はお金を出すつもりだろ。
343名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:58:27 ID:bdty/+zD
>>342
ID:xsAEZivjは中学生か何かだろ
スルーでいいよw
344名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:58:52 ID:sq6BAW5V
むしろマリンライナーが姫路に進出すべき
345名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 13:58:59 ID:iahl/672
姫路‐岡山間は、距離は長いが明石・加古川級の街が間に一つもないな・・・
瀬戸の奥には結構な住宅地が広がっているが・・・

それと、山中奥深くに曲がりくねっていてスピードは出せないから
「振り子」が必要じゃね?

というかJR西は、姫路‐岡山間に新幹線を使って特別列車を運行させるべき。
値段は在来線より絶妙に高くして、人がなだれ込む微妙なラインに
設定して収益の最大化をする。

個人的にはサンライズ瀬戸が走っていてくれさえすればあとはどうでもいいんだけどな。
JRは各駅停車の各編成に一両、ノビノビ座席を用意するべきだ
346名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:02:30 ID:8NT7lWdh
>>343
一足早く春休みの卒業生かもなw
まあ単なる無職だと思うけど
347名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:02:52 ID:Nak1tn0Y
>>338

いや普通に関西の奴は知っている。
今なら1日1000円で三宮京都往復いけるから
時間と金額ならどっこいどっこいだが。

岡山と新快速を接続しても関西圏には何のメリットもない。
348名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:13:03 ID:x9w7IGV6
>>205
米子とか福山とかは二つの県の間で交流があるからなあ
関東だと足利なんかもそうか
349名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:14:31 ID:Xtm0SQSQ
岡山も関西弁になるのかな。
350名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:22:01 ID:1EDEdnms
>>326
じゃあ2時間15分ぐらいか。
十分通勤圏だな。
瀬戸周辺に住宅地があるという話だから、さらに広がるかなw
351名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:23:35 ID:MtEXEJB1
姫路は糞田舎の岡山なんかと関わりたくないだろーな。。
352名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:28:44 ID:+BiT/EXr
速くてかっこいい500系こだまをご利用ください

JR西日本
353名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:34:20 ID:ACHJjj1r

山陽電鉄を岡山に向けて延伸してゆけば
伸びた分だけ新快速の範囲が広がるだろうよw

354名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:34:38 ID:SRMZwK4f
>>342
>当然今回も自治体はお金を出すつもりだろ。
根拠は?
根拠もなくネットに書くなんて低学歴の証拠
355名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:38:28 ID:V0kSPbEh
観光客がじゃんじゃん来るような
岡山名物造ればいいんでね?



例えば

ジャンボたにしの卵丼とか
ヌートリアのステーキとか
白ジープ博物館とか
356名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:38:44 ID:SRMZwK4f
346 :名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:02:30 ID:8NT7lWdh
>>343
一足早く春休みの卒業生かもなw


はあ?高卒かよ
大学なら2月から春休みだぞ
357名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:44:03 ID:Vis3Gqo/
お国が来ると一気に荒れるなw
帰れよ
358名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:50:58 ID:SRMZwK4f
いやなら、おめーが田舎に帰れ
ビジ板なんだからよ
359名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:22:56 ID:D3GfNimN
岡山は道路土建国家だぜ
道路には毎年1000億の税金を注ぎ込むが、公共交通には1銭も出さない
岡山駅の利用客も激減中、広島や姫路が増加しているのと対照的
JRも、広島や姫路駅の開発はするつもりだが、岡山には言及なしwww
360名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:31:17 ID:na45zgZ5
岡山駅は大規模改装中だぞ
361名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:31:40 ID:SRMZwK4f
岡山なんて空港つくって、数千台の無料駐車場
あきらかに飛行機を優遇、補助金も出している、
兵庫も神戸空港、伊丹空港と飛行機を重視。

そんなライバル会社を税金で優遇する県が
あつかましく、増便かよ。
362名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:35:20 ID:3YvVESTu
こだま終わったなw
363名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:35:45 ID:na45zgZ5
>>361
だって空港は県営だし
364名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:39:02 ID:qjG/B6c+
姫新線ですら大阪発山陰方面行きの特急走ってたんだから
中国地方東部と関西方面との鉄道需要はあるんだよ
365名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:41:06 ID:pGzqy/Kl
つーか兵庫県は神戸空港には冷たい
366名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:44:05 ID:43zqRKau
>>359
もうちょっと上手に釣り糸垂らせよwww
367名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:45:26 ID:qjG/B6c+
>>365
神戸市が作ったからとちゃうか?
368名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:50:07 ID:9Pk5k4eH
糸崎発<新快速>敦賀行きですね

東福山までは各駅に停まります。
369名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:57:40 ID:OWqe5dSK
>>353
広島のJRも広島電鉄と競合してるわけですが、快速シティライナーは廃止だそうです…
370名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:03:40 ID:9Pk5k4eH
>>369
ヒロデソが京急化するなら存続するよ
レール幅一緒だから お銀買ってこさせろよ
371名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:17:39 ID:ypqV3DbM
どうせ姫路から全部各停なんだから一緒じゃん
新快速が英賀保、勝原あたりを通過するなら話は別だが
372名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:18:50 ID:ckGtIa0G
>>344
四国民歓喜の大逆転w
373名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:21:41 ID:DAi3wSH/
広島は路面電車の区間もあるからこれ以上スピードアップしようと思ったら相当な大改修がいるだろう
レール幅が広い≠高速で走れる
岡山空港の駐車場も一部有料化が決まってるし
道路に関しても2号線で兵庫〜山口で唯一緑標識区間が無い
374名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:22:04 ID:x0viRBOD
ぉかぁやまぁのぉお〜

めぇいぶつはぁ〜

ぅんこぉ〜www
375名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:22:37 ID:4I5dTwNq
>>372
高松人が大阪行くのに高速バス使うのは

岡山駅での乗り換えがたいぎぃ

だからなwww
376名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:29:34 ID:4I5dTwNq
岡山は
改修したのに
乗り換え客の導線を無視した駅の構造を
なんとかしろよ
北側の階段(昔の乗り換え道)が全く無駄になってるじゃねーか!
377名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:35:53 ID:9Pk5k4eH
>>375
福山人が大阪行くのに高速バス使うのは

岡山県内の山陽線の景色が田圃ばっかでたいぎぃ

だからなwww
378名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:43:51 ID:x9w7IGV6
>>376
改修前に一度行ったことがあるけど駅構内が迷路みたいだったなあ
379名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:57:55 ID:bf91xal1
姫路より西への交通の便が悪すぎる
岡山まで鈍行が各亭しかないのは痛い

これはいい案だと思う。
380名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:03:50 ID:GsX3AgRc
>>297
岡山−新大阪間のこだまは激減してるんですが・・・。
昼間は1本も無い時間帯もあるし。
仮に2名以上で使うにしても肝心のこだまが運行されてない。
381名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:28:19 ID:o8uaY9v5
>>379
要望するんなら金出さないと無理だよ
JR西日本は岡山なんか相手にしてないんだから
田舎もんは新幹線だけで満足しとけって事です
岡山みたいな糞田舎で在来線は商売にならない
382名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:40:47 ID:DAi3wSH/
>>380
こだまが無い時間帯は京都まで各駅に止まるひかりが使える
383名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:44:09 ID:9uX+/FHv
大都会岡山には
4両や6両編成の新幹線なんぞ要りません!!

アーバンライフをエンジョイできる
新快速がふさわしいんです!!
384名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 17:53:33 ID:AVbQ6OSj
四国からやってくる快速列車を姫路まで走らせたらい。
385名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:06:49 ID:5YYUJxWB
>>7
姫路ー赤穂間は各駅停車になるけどな。

あと、岡山ー姫路間の鉄道が冷遇されているのは事実
少し前に山陽本線で相生乗換えを増やしたという嫌がらせw
386名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:09:59 ID:v7CtEmb2
しかし、こんなに長い区間を小刻みに止まって
毎日走って壊れない通勤車両の信頼性もすげぇーわ
387名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:10:44 ID:SRMZwK4f
>>380
利用者が少ないからだろ。
朝、夕だけあればいいじゃん

なに文句言っているんだ?
田舎乞食がよ
388名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:11:36 ID:5YYUJxWB
>>132
赤穂線経由になる予感w
389名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:53:41 ID:/aucD9F6
岡山姫路間って、新幹線を使わせるためにああなっているものとばかり
390名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:54:48 ID:o8uaY9v5
>>385
鉄道を冷遇してるのは岡山県だろ
道路と空港ばっかりに税金突っ込んで
JRとしら岡山の在来線なんぞ全廃したいくらいだ
391名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:59:02 ID:SRMZwK4f
岡山空港へボジョレ輸入なし 8年ぶり 需要減響く
国際航空貨物の輸出入に対する補助金(輸入は1キロ当たり20円)
岡山空港は2001年の滑走路3000メートル化で大型貨物機が
発着可能になり、02年から毎年100?300トン前後のボジョレが
輸入されていた。08年度は同空港の国際貨物取扱量243トンのうち、
ボジョレが106トンを占めた。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2009103121413550/

岡山って補助金で航空貨物集めていたんだ。
でJRに補助金いくらだす?

392名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:05:24 ID:S2RvR5KV
両方新幹線が止まるってのに何が不満なの?
393名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:07:41 ID:l9NurhT4
赤穂線回り新快速「しゃこ」よろしく
394名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:11:35 ID:D2xBzxCu
大阪が韓国なら、
岡山は日本が手を入れる前の朝鮮だからなあ。

姫路〜岡山間の次元断層は相当大きいぞ。
新快速通すのに何年かかることやらw

395名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:16:41 ID:qjG/B6c+
意外と岡山県知事は本気出すつもりかもしれん
396名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:19:23 ID:bf91xal1
栄えてるのって
兵庫の尼崎〜姫路までの山陽線ぞいだからな〜
姫路より西は交通が悪くて全然栄えてない
397名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:37:36 ID:wF1vg8N3
さらに岡山から瀬戸大橋と通って高松まで直通してほしい
敦賀ー松山間の新快速キボーン
398名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:50:28 ID:o8uaY9v5
岡山が100億円くらい出せば新快速来るんじゃね?
しょうもない道路作るよりよっぽど経済効果あると思うけどね
それほど新快速の影響力は凄い
滋賀県の人口が増えてるのは新快速と無関係ではない
まぁ新快速で大阪が通勤圏になった滋賀と、
新快速でも大阪まで2時間かかる岡山は比較はできないけど
399名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:51:36 ID:ENHM1m7O
自治体がいくら金を積もうが、西日本は断固として拒否すべし!
需要と供給のバランスが崩壊するし、輸送形態がおかしくなる。
400名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:01:37 ID:wpIk5hV2
18キッパーには大垣米原以上の難所として知られてるからな
ここの新幹線ワープだけで、JR西には相当はいってると思う
401名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:40:21 ID:rm3Azf1X
>>397
四国は、高松以外は、田舎駅だろ!

地方会社ときりはなした新幹線会社をつくったら
各社が競って在来線強化するだろうけど・・

18キップと特急券を重ねられたらなあ
402名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:46:47 ID:OWqe5dSK
>>401
高知駅もめちゃくちゃきれいで都会的
403名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:53:05 ID:xB3YnCei
姫路以西の相生、竜野、上郡、赤穂は超のつくド田舎。
その先は知らんが、どうせもっと田舎だろ。
岡山はともかく、その途中区間を考えれば、新快速を走らせるメリットがないわ。
404名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:58:20 ID:Vis3Gqo/
70万都市の岡山と50万都市の姫路が1時間程度で結べるなら
途中がど田舎でもいいんじゃないの?
利用客少なけりゃ停まらなきゃいいんだしな。
405名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 20:58:51 ID:XoS8wQ0X
ID:SRMZwK4f

ID変えてご苦労さんw
406名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:02:30 ID:XoS8wQ0X
>>401
>各社が競って在来線強化するだろうけど・・
無理無理
新幹線の利益から在来線に回せるお金が一切なくなるわけだぜ
間違いなくもっと酷くなる

>>404
下手したらノンストップじゃんw
それなら新幹線で十分
407名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:02:45 ID:EVzFCp+5
俺達鉄道ファンの提案を聞き入れなかったから衰退してきた事実をJR西は反省せよ
408名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:06:37 ID:Vis3Gqo/
赤穂線が複線なら新快速を走らせりゃ
そこそこの利用者はぜったい望めるけどな。
409名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:11:31 ID:x+GNoNEq
姫岡間には西日本最大規模の住宅地ネオポリスがある
410名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:12:33 ID:JxTuxFTi
>>404
人口80万の浜松と人口70万の静岡の間ですら快速はないんだけどな。
しかも間に20〜30万の都市がいくつかある。

ここですらJRにとっては快速を走らせるメリットがないんだから、
岡山と姫路の間なんて快速走らなくて当然。
411名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:17:55 ID:Vis3Gqo/
>>410
静岡にないから岡山もいらんという理屈はようわからんが
静岡ー浜松も走らせりゃいいんじゃないの?
412名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:23:43 ID:KXiODkwI
静岡は倒壊だからな
酉の場合は自治体が金を積めば走らせてくれると思うよ
413名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:26:33 ID:Yunc+lh4
>>412
各駅停車でも倒壊は静岡地区大増発したからな。
414名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:31:52 ID:aAGI/LkS
いくら新快速でも岡山〜敦賀は無理だろ。岡山〜三宮間に
快速急行でも走らせたらどう?
415名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:36:33 ID:JxTuxFTi
>>411
そういう問題ではない。
静岡-浜松間ですら、JRは快速を走らせるメリットがないと判断してるって事。

>>412
どこでも金積めば走らせるよ。
快速を走らせる事で更なる利益が見込めないから走らせないんであって、
どんな形にしろ利益がきちんと出るなら喜んで走らせる。
住民が要ると判断するなら、それなりの対価をJRに金を出すのが一番。
416名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:48:04 ID:Vis3Gqo/
>>415
新快速の場合、大阪を基準に考えれば、北は7万都市の敦賀まで2時間かけて走ってるのに、西は姫路で1時間、赤穂でも1時間半で運転が終わる。
延伸したら2時間圏内に70万都市の岡山があるのに走ってない。
これは需要の取りこぼしだと思うんだよな。
まあ、新幹線に客を流すつもりで走ってないんだろうけど。

静岡と浜松の場合は、両方に求心力がないから需要が薄いと予想できるけど
西日本最大の経済都市である大阪と、県庁所在地で四国、山陰の玄関である岡山の区間で、
途中に神戸や姫路があるんだからそれなりに需要があると思うんだよな。
417名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 21:58:32 ID:JxTuxFTi
>>416
名古屋-浜松は1時間半だが、豊橋から先は快速が走ってない。
これも君の基準では需要の取りこぼしになるんだろうが、
結局はここも豊橋から先は私鉄が走ってないから
普通だけ走らせて速く移動したい人には
新幹線に乗ってもらったほうがJRが儲かるからそうしている。
これが経済原則。

文句があるなら、JRに金を出すべき。
418名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:02:37 ID:Vis3Gqo/
>>417
俺は文句はないよw
大阪に住んでるし。
JRグループの中でも拝金に厳しい西日本だから新幹線を優先させる理屈もわかるが、
狭い地域での人の移動もやっぱ考えるべきだろう。
公共交通機関なんだからさ。
419名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:06:05 ID:JxTuxFTi
>>418
JRは公共交通機関である前に営利企業。
利益が出ない事業はやらないのは当然の事。

文句があるなら自治体(住民)が金を出すべきだよ。
420名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:06:13 ID:m+KXuqEf
>>416
そのおかげで高速バスが盛ん。岡山だとインター近くに駐車場つき停留所を
設けてわざわざ駅前にこなくてもバスに乗れるようにしてる。時間的に3時間かかるけど
値段は手ごろ、確実に座れるということもあって利用者多い。
421名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:07:35 ID:Vis3Gqo/
>>419
需要を生めばいいんじゃないの?
岡山ー姫路間の現状は本数が少ないし細切れだから利用者がいないのであって、
1時間でつながればそれなりの需要は望めると思うよ。
422名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:10:57 ID:JxTuxFTi
>>421
JRの努力で需要が生まれて、それによって利益が生まれるならとっくにやっている。
快速が走ってないって事はその程度だってこと。

だったらJRに利益をもたらすように自治体なり地域住民なりが
需要を生み出す努力をしたり、税金で利益を補填してあげたりするのが筋。
423名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:12:06 ID:m+KXuqEf
>>421
それなりに利用者いると思う。岡山から大阪まで出るカネもバカにならんから
学生や若い連中あたりは就活や遊びに行くのに利用してる。姫路まで新幹線で
あと新快速という手段をとっても姫路まで新幹線代が2000円余分にかかってし
まうからねぇ。姫路ー岡山間の新幹線料金が安くなるならいいかもだが高いから
高速バスとかニッチの需要が生まれてる。
424名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:15:33 ID:Vis3Gqo/
>>422
新幹線だと岡山ー姫路をディリーに移動する人は少ないだろ。
通学とか通勤とか。
しかし新快速で1時間となると通学や通勤の可能性が生まれるだろ。

自治体なり地域住民が需要を生み出す努力をするのが筋って、
まあJRはそういう体質だけど、あの体質はダメだと思う。
知恵をぜんぜん働かせてない。
425名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:16:55 ID:JxTuxFTi
>>423
高速バスで対応できる程度の需要しかないって事も言えるんだけどね。

電車は1時間に2本でも定員ベースで毎時3000人運べる。
これはバスにしたら1時間で60本に相当する。
426名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:19:36 ID:SRMZwK4f
>416
新幹線乗れ
あほ田舎者
427名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:20:26 ID:JxTuxFTi
>>424
そもそも岡山姫路間をデイリーに移動する人自体が少ない。

快速を走らせて、高速バスや車から客を奪うほどの需要がないから、
JRは無駄なコストを掛けてまで快速を走らせる事はしていないだけ。
ここに需要を作ってあげれば、JRは利益を出すために快速を走らせるだろうよ。
428名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:21:59 ID:Vis3Gqo/
>>427
そもそも少ないって、そもそも移動できないからだろw

君の理屈でいうなら、サンライナーとかもやめたらいいのにな。
新幹線に流せば儲かるよw
429名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:24:09 ID:OWqe5dSK
>>425
それ現状の話じゃね?
430名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:26:46 ID:OWqe5dSK
新幹線に流せばいいっていうけど山陽こだま少なすぎて使えねえし。
こっちも減ってきてるんだよな。
431名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:27:38 ID:JxTuxFTi
>>428
岡山-姫路より少しは需要があるからでしょ。
朝夕しか運行してないのは通勤通学需要があるって事かな?
もしくはこっちは自治体が金出してるのかもしれない。

いずれにしても営利企業であるJRが儲からない事をやる必然性がない。
432名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:27:56 ID:SRMZwK4f
利用者がいないから、減るんだろ。
433名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:28:29 ID:Vis3Gqo/
>>431
なら、ローカル線は全部廃止したらいいなw
434名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:29:29 ID:SRMZwK4f
赤穂線を岡山、兵庫県が買い取って
自分ではしらせろ
435名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:29:29 ID:OWqe5dSK
>>431
経営学部に入りたての大学生みたいなこと言うなよ
436名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:29:40 ID:JxTuxFTi
>>433
それはJRの悲願だし。

実際、新幹線建設なんかを名目に
儲からないローカル線をバンバン第三セクタに移管している。
437名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:30:12 ID:tLk3BpOx
岡山と姫路って経済的な結びつきが弱いんでは?
438名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:30:31 ID:jvoWCosw
ID: SRMZwK4f

なんで発狂してるの?w 沖縄原人か?
439名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:31:26 ID:Vis3Gqo/
>>435
では大人のマーケティング分析をどうぞ

>>436
JRはやっぱ公共交通機関の資格なしだと思うわw
ローカル線を細切れにして需要を削ぐ露骨なやり方は前から疑問。
440名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:33:21 ID:KXiODkwI
>>439
分断って結局客を減らして自分で自分の首を絞めてるだけなんだよね
441名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:35:14 ID:Vis3Gqo/
>>435
ごめん
間違えたw
442名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:36:58 ID:JxTuxFTi
>>440
経営改革によってさらにJRが儲かる余地があると確信しているなら
JRの株を買って、株主総会で発言してみてはどうだろう。

それは株価アップにも繋がるから、ひいては君の利益のためにもなる。
443名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:40:55 ID:Vis3Gqo/
>>440
自ら需要を削って、本数削減とか運行コストを落とす理由をつくりたいだけだろうな。
京阪神に特化してりゃ儲かるのは間違いないし。
それ以外はお荷物でしかない。
JRでも東日本なんかは観光開発に積極的だけど、西日本はアーバンエリア以外は興味なしだしな。
あの体質はあかんと思うわ。
444名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:42:05 ID:SZKISwxy
新快速速い速いっていうけど
総武線の快速の方が揺れは大きいよ。
445名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:47:01 ID:SRMZwK4f
>>439
はあ?
新幹線のればいいじゃん
馬鹿?
446名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:47:55 ID:JxTuxFTi
さて、ここらからデータを使って検証していきましょうか。

<生活圏間流動>
岡山-福山(岡山県南-広島備後) 8283千人
岡山-姫路(岡山県南-兵庫播磨) 3314千人
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od207_2.xls

これを見ても、少なくとも岡山-福山間にのみ快速を運行させているのは理に適っている。
さらに言えるのは、岡山-姫路間は今より需要を2.5倍に増やしても
朝夕しか快速を運行させる程度の需要だってこと。
447名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:50:09 ID:Vis3Gqo/
>>446
快速が走ってるから流動人口が多いんじゃないのか?
今の状態で姫路から岡山まで通勤しようと思わないしなw

448名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:54:47 ID:szLBJIOW
そんなことより早く甲府まで中央特快を伸ばしてくれよ
449名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:56:43 ID:JxTuxFTi
>>447
実際はどちらの地域間も移動需要のほとんどは乗用車だから、それは当てはまらない。
快速を走らせても、結局みんな車を使っている。

逆にいえば、岡山-福山間の快速もこの先、もう長くはないかもしれない。
450名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:58:15 ID:Vis3Gqo/
>>449
それはもう鉄道は全部廃止しろってことかw
451名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:03:57 ID:DAi3wSH/
サンライナーは少し前にほぼ毎時間2往復だったのが朝と夕方以降だけになったな
今残ってる分もいつ消えてもおかしくない
岡山 58,986人/日(降車客含まず)→2.6km
西川原  885人/日(降車客含まず)→1.9km
高島  2,936人/日(降車客含まず)→2.8km
東岡山 3,005人/日(降車客含まず)→3.4km
上道  1,383人/日(降車客含まず)→4.7km
瀬戸  2,542人/日(降車客含まず)→4..5km
万富   679人/日(降車客含まず)→4.1km
熊山  1,449人/日(降車客含まず)→4.6km
和気  1,407人/日(降車客含まず)→5.3km
吉永   497人/日(降車客含まず)→7.1km
三石   246人/日(降車客含まず)→12.8kmここまで岡山支社管内
上郡  3,255人/日(降車客含まず)→6.5kmここから神戸支社管内
有年   357人/日(降車客含まず)→7.6km
相生  4,561人/日(降車客含まず)→4.5km
竜野  1,978人/日(降車客含まず)→5.9km
網干  8,634人/日(降車客含まず)→2.9km
はりま勝原  利用者数データなし  →2.8km
英賀保 4,522人/日(降車客含まず)→4.6km
姫路 47,861人/日(降車客含まず)

岡山〜姫路って一駅でカバーしてる範囲って結構広い気がするが
この利用者数じゃ掘り起こせるだけの需要ないんじゃないか?
452名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:07:47 ID:JxTuxFTi
>>450
何でそういう結論になるんだ?

鉄道での移動が多い所もある。
主に大都市圏周辺と大都市圏を繋ぐ路線ね。
はっきり言ってここ以外で積極的に鉄道で移動する必然性がわからない。
453名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:11:25 ID:xB3YnCei
岡山県人は自分たちを関西圏の人間だと思ってる人が多いらしい。
何気に阪神ファンが多いし。特に東部は。

それはともかく、新快速じゃなくて快速でもいいんじゃないかな。
山陽線と赤穂線の両方に走らせてもいいんじゃ。
距離にして90キロ近くあって、山陽線の場合、普通で90分弱だから
快速なら1時間程度で結べるのでは。
上郡以西では瀬戸と東岡山ぐらいだな、停車駅は。
赤穂線だと、播州赤穂以西では長船、西大寺、東岡山あたりか。

とはいえ、姫路以東に比べると、過疎がひどい。
上記の駅でも乗客はせいぜい2000人程度。それ以外なんか3桁が普通だもの。
加古川〜西明石間は全ての駅で乗車人数が1万〜2万なのに。
新快速が停車しないにも関わらず、だよ。

これじゃ姫路〜岡山は新幹線を使えと言われても仕方ない。
454名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:14:56 ID:36mBjB4t
>>453
岡山−姫路間の速達化が目的ではないっしょ。
京阪神近郊的な印象づけのシンボルとして、新快速の延長を望んでんでしょ。
455 :2010/03/13(土) 23:16:36 ID:fD2n+G15
実現したら、大阪高松が2時間ちょいになるな。
岡山の価値が、どんどん下がりそうだが。
456名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:20:06 ID:gDTpJgpk
>454
岡山−神戸間の相互往来を増やして沿線内の活性化を図ろうってことじゃないの?
457名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:25:17 ID:CNZDAiOo
岡山〜姫路の自由席料金が1000円だったら利用してもいいけどさあ、
そういうガラガラこだまの利用促進策って何もやらないのね、西は。
広島〜福山も新山口〜博多ももっと需要拡大出来るはずでそ?
458名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:25:58 ID:qjG/B6c+
>>454
目的はそれだと思うよ
岡山県東部の関西化

>>455
??、
実現しても高松〜大阪3時間以上はかかるわ
459名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:26:51 ID:KXiODkwI
新幹線誘導とか言うけど
新幹線を使いやすいダイヤや料金にすることさえやってないからな
460名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:27:39 ID:2xXiifB8
>>457
新幹線の値下げについてはたぶん省庁が妨害してる
461名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:30:25 ID:FP95/qH5
>>434
どうせなら山陽本線も買い取れとw
>>453
岡山と広島は実はかなり仲が悪い。(三原から東の備後地域とは交流がそこそこあるが)

岡山は関西にも近いからどうしても関西向きになりがちになる罠。
(鳥取県も同じく関西指向がかなり強いらしい)
462名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:42:54 ID:yhrjnLCY
岡山ー姫路間に短命の高速バスが有った
463名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:51:34 ID:qjG/B6c+
新快速も引き込んで、JR西の管轄内、特に京阪神での観光キャンペーンもやってもらって
それでお布施が年5000万なら安いかもしれんな
464名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:06:56 ID:dzHWjGUH
赤穂線を通る新快速きぼんぬ
大阪に勤務しながら週末は海沿いの自宅でスローライフとか素敵やん
465名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:14:16 ID:JfUKztQd
赤穂線なら利用者多いだろうな。
問題は単線だということだな。
466名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:16:52 ID:LZI/0yQb
姫路ー岡山なんて贅沢は言わん。
和気ー上郡を何とかしてくれ。
467名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:27:13 ID:ojq1/ljG
>>461
サンテレビが映るはずだから、
阪神ファンが多くて、関西指向になるのかな。

広島と岡山が仲悪いのは知らなかった。
以前、岡山の鉄道(津山線、伯備線等)に乗りまくったことあるけど、
広島カープ関連の広告が多かったから、
この辺りとか、やはり中国地方だな、と感じたけど。

伯備線の方谷駅の由来は幕末の政治家、山田方谷だと言うのを
司馬遼太郎の小説「峠」で読んだ。
人の名前が駅名になったのは日本でこの駅だけだそうで(厳密には違うけど)。
それを直接見たかったのが岡山の鉄道を乗りに行った理由w
468名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:27:24 ID:F8ddAcV+
新幹線
京都側は、JR東海なので新快速をバンバン走らせる。
神戸側は、JR西日本なので新快速をバンバン走らせるメリットがない
469名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:29:55 ID:u85DdwFg
>>466

その区間は人が住んでいません
470名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:34:02 ID:2L8sPU2f
>>468
JR西日本だとメリットがないのはなぜ?

単純に人口密度と移動需要の問題だろ。
滋賀あたりは関西の通勤圏になってるし、移動需要も多い。
471名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:03:57 ID:dzHWjGUH
【鉄道】近鉄の姫路乗り入れは11年度以降 阪神電鉄社長 [10/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268374085/
472名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:33:18 ID:Hu8diQCe
一人だけやたら反対している奴がいるが、新快速が岡山まで行くと何か困ることでもあるのかな?
473名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:48:07 ID:F8ddAcV+
>>470
結局、姫路-新神戸の新快速を走らせるメリットなしかよw
474名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:48:53 ID:F8ddAcV+
間違えた。
岡山-姫路。新神戸とか山陽と東海の在来線とまらねーw
475名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:52:37 ID:mi2SQyes
>>472
心配するな
赤字補填でもしない限り新快速が岡山まで延伸する事はあり得ないから
476名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 02:00:38 ID:wzPgMFL/
>467
サンTVが受信できる場所は限られてるが東部の山の上ではそこそこある。
ブルーライン沿線や船坂峠の上の別荘地では岡山と兵庫の両方が受信可能。
場所によっては香川(岡山と共通)や大阪も入った。

>469
和気−三石はそこそこ家があるが三石−上郡の県境の部分は寂れている。

>472
新幹線の特急料金を高くても我慢してを払う客が減り減収になる。
岡山が関西入りする事で中国地方の一体感が崩れる(広島にとってはマイナス)
477名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:42:16 ID:TQYsWaOs
姫路〜岡山は、直線距離だと大阪〜姫路と同等なんだよね
それに比べて乗客数は雲泥の差があるから、
どう考えても無理があると思う
採算が取れるほどの需要は無いだろう

岡山と経済的交流ができるのはいいことだけど、
余りにも姫路〜岡山に何も無さ過ぎて、距離が長すぎる
478名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:47:21 ID:/KN7h+ne
まあもろに山間部だからな>相生〜岡山
479名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 05:49:53 ID:m1EmjHfk
>>322
二人の客を激安で乗せた所でがらがらなんだから
さらに1人の客も安く乗せれば
こだまの席はうまるだろ
480名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 06:14:35 ID:m1EmjHfk
>>446
福山岡山間をよく利用しますけど
どのわりと乗車率が高いのは倉敷〜岡山辺りですね
中間の里庄辺りになるとガラガラ

18期間以外で福山〜岡山を通しで乗ってる人は少ないと思います

481名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 06:14:59 ID:uUyPhFkE
>>472
・赤字を垂れ流すことにより、全く関係の無い大多数の利用客に何らかの形でしわ寄せが来る
・長距離運転の影響でダイヤの乱れが広範囲に及び、全く関係の無い大多数の利用客に迷惑がかかる
・18シーズンは、乞食客で座席を占領され、地元民は座れない
482名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:13:09 ID:/3jW2ApC
>>457

のぞみの停車駅は新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山or新山口
ひかりの一部が新下関、ひだまで相生と西明石

ただでさえのぞみの停車駅が多いのに、こだまで観光客は呼べんよ

意外と使えそうなのは、錦帯橋に近い新岩国駅ぐらい
厚狭駅は過去にゴルフ需要を掘り起こそうとしてたが、すぐやめたし。

新倉敷駅や新尾道駅は、岡山や福山の方がアクセスがよいし。
483名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:36:59 ID:pozc+Yb/
>>463
京都、滋賀、奈良あたりからちょっと瀬戸内海のほうまで行ってみたい
という需要があるかもな。
別に新快速を使う必要はない。JR西としては新幹線でももちろんOK.。
岡山県としてはそれで親近感持ってもらえて鉄道でも自家用車・バスでも
観光需要が高まるなら悪くないな。
484名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:23:52 ID:pozc+Yb/
>>483
ついでに言うと企業の誘致とかも増えるんじゃないかな
あくまでうまく回った場合だけどね
485名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:12:34 ID:GPN+R43x
米原〜大垣に快速を
486名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:42:35 ID:vqkjlSiw
赤穂線の方が、備前焼の里や日生名物カキオコみたいな
観光需要の開拓の余地はありそうだな
487名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:54:23 ID:PdAk0tUw
国交省の恫喝があれば走らせるだろ。
関空快速、空っぽで走ってるよ。
488名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:05:13 ID:QhJckDIP
もともと関西と岡山は歴史的に繋がり深いよ。
天皇家にも吉備の血がいっぱい入っているんじゃない?
489名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:06:03 ID:aYZfDYt0
安さを求めるなら、高速バスに乗れ。
高速バスが嫌なら、新幹線に乗れ。

これで解決
490名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:10:28 ID:9NwXlUZ/
>>489
禿同。正論。
既存の交通体系は、そのように組み立てられている。
その上に、なぜ、新快速の岡山−姫路直通が上積となるのか。
そこまでの必要性があるのか、不明。
491名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:22:42 ID:aYZfDYt0
要請するならカネを出せ

そうだな 兵庫県と岡山県であわせて年間6億円ぐらいJR西にかな
赤字列車を要請するなら、そのくらい経済援助が当然。
492名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:23:58 ID:JfUKztQd
姫路城を造った池田輝政の息子が岡山藩の初代藩主で
江戸時代は姫路と岡山は親戚みたいなもんだったんだよな。
歴史的つながりから言えば、今の分断された感じの方がおかしいのかもな。
493名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:35:34 ID:tytNJQIY
兵庫南部の山陽線の新快速は
おそろしく早いのがいい。下手な特急より早い

だからあの早さのまま南部の線を岡山に伸ばせるなら
新幹線より相当いいけどな
494名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:59:32 ID:O3XpgL/8
新幹線は面倒で敷居が高いから、新快速できたら姫路は経済効果あがるだろうな
岡山側はたぶん効果はあんまりないだろうけど。
神戸とかにも気軽に行きやすくなるんじゃないかな。
495名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:11:34 ID:ox4eAEM4
田舎者は馬鹿だね

新幹線にのれよ
金がないなら普通で我慢しろ
田舎ってのは不便だからな

それがいやなら、引っ越せば?

こんなの、日本が嫌いといいながら日本に居座る在日と同じだろ
496名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:19:47 ID:Gs024pID
岡山〜相生間に213系2両編成程度で毎時1本の快速でオッケーじゃん。
 相生で播州赤穂からの新快速に接続。
 これまでの普通を姫路まで延長運転にして。
497名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:30:58 ID:meyt8jNy
>>495
んなこと言ってますます都会に人口が集中したらどうするんだ
498名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:33:27 ID:RnoZj+oo
>>496
既にサンライナーの播州赤穂まで行く列車があったと思うが
499名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:34:22 ID:RnoZj+oo
>>495
自己紹介はやめとけ
500名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:36:48 ID:RnoZj+oo
>>436
体質的に終わってんだな・・・
501名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:55:42 ID:7fN/uSgB
>>500
バス会社も儲けの大きい高速バスでなんとか食っているところも多いし、
公共交通機関はどこもそうでしょ。
502名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:58:01 ID:ERW/Psil
マリンライナーを大阪まで乗り入れすればいいんじゃないの。
503名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:00:14 ID:meyt8jNy
赤字路線を切り捨てるのは当たり前だろ
切り捨てられたくなかったら、地元が赤字補填しろ
504名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:05:47 ID:znKQrxim
一時期こんなのが走っていたのだが、12両は長過ぎ。
4両で姫路増結でよかったのにね。

http://tetsuradiq.blog54.fc2.com/blog-entry-26.html
505名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:16:38 ID:cqwcaKws
我々鉄道ファンのためにも在来線の充実は必務だ
寝台列車や在来線特急の復活も要求しよう!
506名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:21:23 ID:ERW/Psil
>>468 の言う通り。
姫路まで新快速走っているのは、競合路線の山陽電鉄が姫路、網干まで走っているから。
つまり、岡山県知事は、山陽電鉄そそのかして網干から岡山まで延長させればよい。だまっていても新快速は岡山まで行く・・・・・・かも。
507名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:27:05 ID:DW4hPPNN
>>506

備前片上鉄道の復活と
水島臨海鉄道の延伸でつね
508名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:40:01 ID:EtaiYYAq
>>506
終戦の頃までは実際に山陽電鉄の岡山までの敷設免許があったらしいな。
509名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:04:59 ID:wzPgMFL/
>508
さらに笠岡(将来的には三原か福山まで伸ばすつもりだったのか?)まで別会社の計画もあって着工したがすぐ断念したというのもあったらしい。
510名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:18:21 ID:15RQl4mF
山陽って名前なのに岡山も広島も走ってない違和感・・・福井を走っていない京福電鉄のようだ。
511名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:36:19 ID:Zi4j3hIG
要は、山陽電鉄が岡山延伸を考える位の需要がないと、
JRも岡山〜姫路で快速を走らせる検討なんかする訳が無いということだね。
512名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 15:39:15 ID:AA2FhTBx
これとは話題かわるけど、
岡山ー広島間だってやたら時間かかるんだよな。

もうちょっと快速増やしてくれよと。
513名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 15:40:25 ID:RnoZj+oo
>>510
京福電鉄はかつて福井を走っていたよ。
紆余曲折あって今は「えちぜん鉄道」として頑張っている。
詳しくは↓「ローカル線ガールズ」に載ってるので読んでみてほしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/4840121257/
514名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 15:42:02 ID:RnoZj+oo
>>512
残念ながら2日前にその区間の快速は無くなってしまったよ。
515名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 15:53:12 ID:N01i3EZM
>>512
速くて便利な山陽新幹線をご利用ください
                しR酉日本
516名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:01:01 ID:wSW2orTO
>>510
神戸市長田区まで畿内
須磨区から西は山陽道
517名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:43:11 ID:jhtITwLu
両備高速バス、西日本JRバス、中国JRバスの3社共同運行

岡山⇔大阪(大阪駅・なんば・湊町・USJ)
高速バス大阪線が、2009年10月1日より
 新しく倉敷インター停留所ができました。
 毎日23往復へ増便いたします
 大阪駅発着を新設いたします。

http://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/osaka.htm
518名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:46:11 ID:3g1J0VzM
>>353
マジ赤穂線を山陽電鉄にしてほしいわ・・・

ちょっとずつ複線にして。岡山市内は新規路線建設。
519名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:51:06 ID:jhtITwLu
岡山−新大阪
 新幹線のぞみ 片道6060円(乗車券2940円、新幹線特急券3120円)

岡山−大阪
 高速バス 片道3060円。往復5610円。4枚綴り回数券10000円

価格でも高速バスの方が魅力的。座っていれば着くし。
520名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:02:12 ID:Iu/vtmaT
>>519
それは違うでしょ
新快速は頻繁利用の通勤タイプ
速さと値段の両取りが最大の魅力なんでしょ
521名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:14:58 ID:fdMi786x
18切符の時期に走らせるのがせいぜいだろ
それ以外で太い需要はない
毎時1本走らせたら高速バスよりは便利だろうけどなとは思うけど
522名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:42:52 ID:xFSNnzuC
新快速直通までは行かなくとも、通勤、通学時間帯に1時間程度で走る快速は欲しいところ。
例えば、姫路を1305Mの前に出て岡山で1303Mに追いつく列車とか。
523名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:01:40 ID:XUOXrQNQ
快速チボリ号は快適だった
524名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:25:54 ID:ESEkxYV4
>>512

安くて快適な サンサンライナー を
ご利用ください
525名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:40:21 ID:CCI67TXp
新快速は160kmで走れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
526名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:29:17 ID:h9XGjoHy
新快速いらんから、赤穂線の本数増やしてくれ
527名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:34:16 ID:XUOXrQNQ
アホ言え
528名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:17:03 ID:CaHeKBUu
>>522
岡山−姫路を通勤してる人間なんているのか?
529名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:21:04 ID:orWGEjmJ
つうか200万人大都会民が熱望しているというに!
530名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:24:36 ID:orWGEjmJ
>>528
福山と岡山をむすぶサンライナーがある。
ちなみに大都会と徳山をむすんでいたシティライナーで
2日前のダイヤ改正で無くなった。
531名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:25:17 ID:orWGEjmJ
>>528
福山と岡山をむすぶサンライナーがある。
ちなみに大都会と徳山をむすんでいたシティライナーは
2日前のダイヤ改正で無くなった。
532名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:29:22 ID:XJZqW1T+
これってJR西日本にも運用の効率化という意味ではメリットだと思うんだがな
今みたいに姫路、相生で細切れに分断するよりも
各駅停車を新快速に置き換えて岡山まで持っていく方がいい
新快速だからといって通過運転をする必要はないから、阪神山陽直通特急の要領で
形だけの直通運転をすればいい
533名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:30:02 ID:orWGEjmJ
>>20
西大寺まで運行するなら、高島駅までいくべき。
あそこの駅周辺こそが大都会岡山の民度をみなさんにしってもらうには最適だというのに!
534名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:32:37 ID:orWGEjmJ
goocleで大都会 岡山と画像検索してみようぜ。
これほどの都会に新快速が延伸しないとはアリエナイ!
535名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:35:05 ID:orWGEjmJ
http://alfalfalfa.com/archives/20043.html

これが大都会岡山の街並み
536名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:35:59 ID:Z7E0fAL5
もっと人の多い広島でさえ減便、山陽線快速がほぼ全廃
流動が特別多いわけでもない
現実を見ろ
537名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:36:52 ID:wzPgMFL/
>519
新幹線の料金は指定席だな。自由席は5350円
新快速延長より特急料金を下げて3500-4000円まで下げてくれ。

>528
少ないがいる
538名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:37:23 ID:WcpJW+/E
倉敷・岡山・下市〜大阪(梅田)線 高速バス
http://www.shimoden.net/route/oosaka.html
下津井電鉄(株)

岡山駅前(ワシントンホテルプラザ前)発 時刻 →大阪・梅田行き
 6:00 6:45 7:45 9:00 10:00 13:00 15:20 19:10

大阪梅田発 時刻 →岡山行き
 7:40 11:40 15:40 17:20 18:00 19:00 20:00 21:00
539名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:37:38 ID:pozc+Yb/
まあ昔は走ってたからなあ
電車の性能もあがってるだろうし
まったく可能性がない話だとは思わんのだよ
540名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:38:36 ID:orWGEjmJ
でも高速バスのチープ感は異常。
東京便はまだしも、大阪ー岡山間のバスは・・・・
541名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:40:51 ID:orWGEjmJ
大阪でバスは桜橋から乗るんだが、あの辺のチープ感も異常。 
とりあえず帰りに桜橋のソフマップによってるな。
542名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:41:09 ID:u+ipuNLP
>>528
通勤は居ないだろうね。
居たとしても車通勤か?

大学生で姫路から岡山に通っている女子大生は結構居るけどね。
高校でも岡白とかに通学している姫路市民は居るはず。
姫路には兵庫県立大の工学部もあるから、岡山から通学圏内の国公立大が1つ増える。
新快速が出来れば、間違いなく学生は恩恵を受ける。

新快速が出来ても、社会人は大阪出張では新幹線又は高速バスを使うだろうし。
時間優先→新幹線
値段優先→高速バス
新快速を使う場合??
543名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:46:20 ID:jlpDmCor
だから静岡に...
544名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:48:53 ID:4yGQqpgr
社会人で大阪行くのに高速バスはないだろ
万一のことがあるのに
545名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:54:41 ID:WcpJW+/E
岡山⇔大阪(大阪駅・なんば・湊町・USJ)
http://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/osaka.htm
両備高速バス

岡山駅前 時刻 →大阪方面行き
 5:00 5:30 6:00 6:30 6:50 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00
 10:30 11:00 11:30 12:30 13:30 14:30 15:30 16:30 17:30 18:30 19:30

湊町(OCAT)時刻 →岡山方面行き
 7:15 8:15 9:15 10:15 11:15 12:15 13:15 14:15 14:55 15:15 15:25 15:45
 16:15 16:25 17:15 17:45 18:15 18:35 19:15 19:45 20:15 21:15 23:55


※湊町(OCAT)バスターミナル 2F
JR難波駅 地下鉄四ツ橋筋線なんば駅前
546名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:20:15 ID:9NwXlUZ/
>>544
新幹線は、高速バスより良い。
料金が倍でも、新幹線に乗る。
547名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:21:40 ID:jtUrK641
高島屋、地方店再生挑む 岡山で地場企業の出資活用
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100301/bsd1003010501002-n1.htm
不採算店舗の閉鎖、人員リストラ…。「小売りの王者」といわれた百貨店の凋落(ちょうらく)が止まらない。
逆風が吹き荒れる中、大手の高島屋が打ち出した地方店の再生戦略が注目を集めている。
全額出資子会社の「岡山高島屋」(岡山市北区)が、4月から地域の公共交通大手、
大井川鉄道・両備ホールディングス(HD、同)・あさひ美容外科・創価学会インターナショナル・ラジオ日本・RKBラジオから出資を仰ぎ、経営のテコ入れに乗り出すことを決めたのだ。
百貨店が異業種と資本・業務提携するのは極めて異例。
得られた成果やノウハウを他の地方店にも広げる考えだ。
提携の成否は未知数だが、高島屋の試みは生き残りにもがく百貨店業界に新風を吹き込む可能性がある。
「若い世代向けの商品が少ない。レストランのメニューも改善の余地がある」
2月1日に就任した岡山高島屋の肥塚見春社長のもとに、
こうしたメールが毎日のように舞い込む。発信者はRKBラジオ・両備HD・大井川鉄道小嶋光信社長・あさひ美容外科小国英昭院長・SGI池田大作会長。
4月1日付で岡山高島屋に33.4%出資するとともに、自らも会長に就任して経営に参画する。
小嶋社長・小国院長・池田会長は、実は公共交通の世界では名の知られた“再建請負人”。
年間5億円の赤字が出て廃止が検討されていたハークスレイ・和歌山電鉄(旧南海電気鉄道)貴志川線を、
猫の「たま駅長」などのアイデアで再生させたのは有名な話。
このほかにも経営難の中国バス・岡山日日新聞新社を補助金を返還するまでに復活させたりと、
経営に苦しむ各社から引っ張りだこの人物だ。(以下略)
548名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:22:14 ID:4yGQqpgr
>>546
遊びなら高速バス使うのはもちろんあると思うが
社会人が仕事で使うなんてちょっと考えづらいんだが
前乗りとかならありうるけど
549名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:23:11 ID:XWXICYhp
>>542
姫路の教育施設はレベルが低いから、姫路から岡山白陵に通うのも多いんだよな。
まだ高校レベルなら市内でも対応可能だが、大学になると、もう壊滅。

岡大通学の女の子は新幹線が多かったな。
新快速が出来たら、姫路近辺にいながら岡大目指す子が増えそうだな。
550名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:23:22 ID:wzPgMFL/
>546
そこで新幹線の値下げや割引の拡大だな。

シティハイクやカジュアルきっぷを全廃したのは誤りだな。
551名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:25:36 ID:++v+zmo5
>>431
時間帯によって岡山ー姫路間で新幹線通学してると思われる生徒を見る。
552名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:26:04 ID:4yGQqpgr
JR西日本は2人組以上の人には結構安い切符だすけど
1人ものは徹底的に差別する
553名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:29:46 ID:SsqftoQk
男女ペア限定キップだと
相当数の鉄を排除できるな。
554名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:30:12 ID:++v+zmo5
>>549
白陵なら山陽本線で姫路から岡山行き乗ったほうが早いんじゃないか?
岡山から姫路方面に引き返すカタチになるんだし。
555名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:37:36 ID:3Zyp1cGt
新幹線の利用客が減る
556名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:37:50 ID:c8QDkjOK
>>551
たぶん、一応お嬢様進学校清心女子中・高と、
灘とかの滑り止め進学校である岡山中・高の生徒だろ。
自信はないがそれでも総数10人前後じゃないか?
557名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:40:39 ID:Yy3NoJRQ
姫路に白陵本校があるのに、岡山白陵に通う不思議。
558名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:45:21 ID:wzPgMFL/
岡山は中国より近畿の方が良かったのではないか?と思うようになってきた
559名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:46:08 ID:++v+zmo5
>>556
今岡山で私立で進学校というのは別格の白陵と新参朝日塾くらい。岡山中学・高校は
すでに忘れ去られた存在。基本岡山5校、倉敷4校の公立がデフォ。

>一応お嬢様進学校清心女子中・高

ノートルダムは女子大としては岡山では最強なんだが高校中学クラスとなると。。。

560名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:48:56 ID:pozc+Yb/
両知事とも通勤需要はあまりないこと分かってるだろ
561名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:49:23 ID:c3KGRFDV
>>549>>554
熊山だと姫路から山陽本線の方が遙かに早い。

>>522の追記
>例えば、姫路を1305Mの前に出て岡山で1303Mに追いつく列車
瀬戸から岡山まで各駅停車にすれば、1303Mの混雑緩和に繋がる上、宇野バスからの客奪還も見込める。
562名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:52:06 ID:c3KGRFDV
× 宇野バスからの客奪還も見込める。
○ 宇野バスから客を根こそぎ奪うこともできる。

スマソ。
563名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:54:20 ID:k+TuznzU
鳥取自動車の県内区間(38・4キロ)が28日に全通するのを前に、国土交通省は10日、新規開通区間の一部を報道陣に公開した。
JR鳥取駅から南西に約2・5キロの鳥取市本高に、県都への出入り口となる鳥取インターチェンジ(IC)がほぼ完成。
市街地が高速道路網につながる待望の日を前に、観光客誘致を目指す県などのキャラバンが発足したほか、
鳥取市と兵庫県姫路市を結ぶ高速バスの9年ぶりの復活が決まるなど、官民の動きが活発化してきた。

公開されたのは、新規開通する鳥取IC―河原IC(9・7キロ)のうち、鳥取IC―鳥取南IC間の6・1キロ。
一部に舗装や道路標識の工事を残しているが、路盤は既に完成。車窓からは市街地や千代川、河原城などが一望できる。

28日には中国自動車道とつながる佐用ジャンクション―大原ICの10・9キロも開通し、鳥取市から京阪神への移動時間は約10分短縮される。
あとは大原IC〜西粟倉IC(8・3キロ)の2012年度の開通を待つばかりとなる。

鳥取―姫路間の高速バスは、県内区間全通の翌29日に運行が始まる。日ノ丸自動車(鳥取市)と神姫バス(兵庫県姫路市)が1日4往復を共同運行。
この路線は1950年に設けられたが、94年の智頭急行開業で乗客が減り、01年までに両社が撤退。
ただ、当時から鳥取道開通に合わせて復活させる計画があったという。

所要時間は2時間18分。智頭急行の特急「スーパーはくと」と比べると、所要時間は約40分長いが、運賃は片道2300円で、特急指定席を利用した場合のほぼ半額だ。

年間の乗客数3万人が採算ラインといい、日ノ丸自動車の担当者は「JR姫路駅で新快速に乗り換えれば、特急よりも安価に京阪神にも行ける。目標は5万人」
とそろばんをはじく。

一方、「安さでは勝てない。スピードと定時性、快適さをアピールしたい」と話すのは、智頭急行の担当者。割引切符を増やしたり、
鳥取に長く滞在できるよう最終便の出発時刻を遅くしたりする対策を検討している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100310-OYT8T01100.htm


28日に開通する鳥取自動車道(鳥取市の鳥取南ICで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100310-027998-1-L.jpg
鳥取自動車道の地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100310-028011-1-L.jpg

鳥取道ってどこだ?と思って地図みたら、わずか10kmほどの岡山県内だけ
未完成なんだな。
564名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:59:33 ID:O27v7D5C
>>563
陰陽連絡という意味では、播磨新宮〜中国道もつながってないから。

まぁこのエリアは道路>>鉄道だろうなぁ
姫路周辺にしろ、岡山近辺にしろバイパスが整備されすぎてて
鉄道の需要は難しいんじゃないか
565名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:05:44 ID:++v+zmo5
>>564
岡山から米子に行くのは今や高速使うほうが早かったりする。東京から山陰方面に行く旅行会社のツアーとか
岡山空港利用で岡山道から米子のほうに抜けるパターン多い。
566名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:21:16 ID:WSFBOj7A
むしろ姫路が中国でいい
567名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:41:04 ID:dEYZrEcm
普通列車の本数増やすのが先だろ。
568名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:08:21 ID:O9o3Zkra
姫路から岡山へならたぶん山陽本線経由だろうな。
(本線となっているのは、戦時中は海の方じゃなく内陸のほうを本線と呼ぼうとしたから。
海川の赤穂線のほうが都市部だったのだが)
あんな乗り降りの客が少ないところで新快速はないなあ。(相生→上郡(高校あるから)
→岡山かな?)
もし、そんなのができて、姫路から岡山への交通の便がよくなったら、姫路の経済が
崩壊するなあ。少し前なら経済や活気が姫路>>>>>岡山だったが、今は岡山>>姫路
だ。だから交通の便がよくなると、姫路から岡山に働きに出る人が出てくる。姫路
で買い物をせず、岡山で買い物をする人が増えてしまう。姫路に岡山から人が来て、
姫路の岡山化がすすんでしまい、女の人もえげつなく合理的というかなんというか
酷いふうになってしまう。姫路の良さが失われてしまう。
 ただでさえ、淳心に昔は優秀な生徒が集中していたのに、今は岡山はくりょうとか
そんなものの方にも分散してしまっている。そんな感じで姫路が衰退してしまうのは悲しい

569名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:14:24 ID:UdKQ9j15
岡山〜姫路 新幹線往復4000円 くらいの企画券出せばいいだけかと。
新潟〜長岡 や 豊橋〜名古屋 の水準考えれば出来なくはないだろ。
570名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:17:36 ID:X1LysL3I
もう東京発博多行きの新快速を設定しろよ。
571名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:22:51 ID:WSFBOj7A
>>570
愛称付けるといいかもな。のぞみとか。
572名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:32:08 ID:mISyo12a
山陽電鉄が増資して第3者割り当てで兵庫県と岡山県が引き受けて手になって山陽姫路から岡山まで線路引け!
573名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:37:10 ID:mZIKQxeJ
>>東京から山陰方面に行く旅行会社のツアーとか
岡山空港利用で岡山道から米子のほうに抜けるパターン多い。

なんなもん あるかいな
米子空港 出雲空港へ ダイレクトやろ
574名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:39:22 ID:mZIKQxeJ

今さら って感じやな
景気がましな時代から 岡山は JR快速をアピールしてたようやけど
それも 無視され続けてるのに・・・
575名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:43:56 ID:mZIKQxeJ

石井って 頭イカレた奴やな
576名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:12:07 ID:avfwFmf/
>>570
あのスピードでは車体が持ちません
博多に着いたころには車輪とつり革だけになってます
577名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:17:19 ID:41fmQzHb
>>568
姫路からなら神戸、大阪に出る。
578名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:18:22 ID:Ji+moVEQ
>>568
天満屋厨銀を中心とする妖怪古狸どもは
そんなものが通ると神戸に吸い取られて岡山の経済が崩壊すると本気で思っている、

相乗効果とかの発想は一切ないらしい、、
579名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:21:29 ID:03lEwS49
>>394
>大阪が韓国なら、
>岡山は日本が手を入れる前の朝鮮だからなあ。

なぜ在日韓国人向けの説明なんだい?
自分を基準にするなよ。
580名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:25:58 ID:4kMpOn6h
なるほど、逆に岡山から姫路に人がくるようになるか。
岡山から神戸にいく途中に下車することも多くなるだろう

岡山よりも姫路のほうが明るい街なので、姫路にはもっと栄えてほしいなあ

581名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:03:14 ID:t3+wBZZF
姫路は柄が悪くメルヘンとヤクザ、ヤンキー多い。

岡山は明るい町、地形的にもな
582名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:07:59 ID:66GoiTvR
メルヘンって何だよ
メンヘルだろ
583名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:23:41 ID:nRLIDh4K
岡山もDQNが多いぞ
584名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:29:58 ID:5UMd12Iw
ついでに、東海とダブってもイイから
名古屋まで乗り入れを・・・



無理だけど。
585名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:38:05 ID:fLFbzUmv
>>584
名古屋から奈良に快速ほしいな
キハ75で
586名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:45:46 ID:xUPi+msI
>>585

その列車のイベントでMー1の2位の漫才師がゲスト?
587名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:14:45 ID:tlK7N+gH
>>586
biz+でそんな難しい話はしないでください。
588名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:04:33 ID:IucVy0BV
正直、政令指定都市(70万人以上)でない県庁所在地の
存在意義が薄らいでいないか?
存在感が薄いんじゃなくて、地方中小都市の中心街はもうその役割を終えた。

実際どこの都市でも酷いもんだよ。
でもそれは社会生活の変化に合わせて起きるべく起きたことで
世の中の流れと思うしかない。
政令市でも、北九州もどうしようもないけどな。
市街地(小倉)の賑わいは熊本どどっこいどっこい、
長崎の方がまだ都会に見えたぞ。元からそうなのか?
589名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:06:34 ID:GQMUZzVO

最悪は 岡山市!
590名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:18:00 ID:CBkRCNG+
>>582
姫路城とか、なんかメルヘンじゃないかw
591名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:37:43 ID:8hGqxZbT
メルヘン=同和 姫路は皮革業の系譜で昔からメルヘンが多い。
592名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:45:46 ID:YquARpHA
>>575
むしろ井戸の方がわけわからんが。
593名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:00:33 ID:mE6PInHy
岡山みたいなど田舎に必要ないだろ
594名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:33:28 ID:TMnc9Bcu
競合ないとこは、快速走らせないで、新幹線に誘導。
競合あるとこは仕方なく快速走らせている。
在来線と新幹線の経営は別にすべき。
595名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:18:17 ID:gB6ZuPjp
岡山〜姫路88.6km各駅停車の途中停車駅数17
姫路〜大阪87.9km快速列車の途中停車駅数23
すでに駅間距離が快速列車並だな
596名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:19:08 ID:RjHEHP7q
>>594
JRは喜んで在来線を手放すと思うぞ。
3大都市圏を除けば、在来線なんてほとんど赤字だからな。

新幹線だけになったら、どんだけボロ儲けできることか・・・
597名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:37:30 ID:rkZ23Lgj
新幹線の経営は全部JR四国にやらせればいいんだよ
永遠に新幹線できそうにないんだし、ちょうどいい
598名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:58:38 ID:OqR0COU1
大都会岡山と姫路は実際の話、同規模の街にすぎない。
せいぜい豊岡市や淡路島市よりは賑わっているなという程度。
599名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:19:23 ID:MKz4RpeF
通勤需要と言う意味では今あるかないかじゃなくて増えるかどうかだな。
姫路から大阪に通勤してる人はなんぼでもいる事を考えりゃ、相互に距離的には通勤圏内になるわけで。
600名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:48:05 ID:4mLhLrkW
岡山なんかただの通過都市だろ。
そんな通勤需要があるようには見えない。
601名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:56:07 ID:AxpbVhZ/
神戸から岡山まで新幹線通学してる、陸上の小林みたいなのもいる事はいる。
602名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:00:57 ID:j8qMNJsg
地震・台風・津波・豪雪防御最強の地、大都会岡山!
603名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:10:26 ID:C51FfPX+
JRは在来線のスピードアップにも力を入れて欲しい
千葉〜銚子とか悲惨すぎる
604名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:19:50 ID:rkZ23Lgj
姫路から大阪に通勤する人がいるのは、勤務地の近くの大阪に
家持つと家賃が高いから、そうせざるを得ないからだよ
姫路から岡山に通勤するなら、家庭の事情ない限り岡山に家借りるよ
岡山なんて、一駅離れたらもう田んぼだぞ
605名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:36:57 ID:MKz4RpeF
>>604
大阪から10分やそこらの所ならそんなに高くない。
それでも通うのはわざわざ家借りなくても1時間で行けるからでしょ。
岡山に通うと言うより、むしろ逆かな?
姫路や相生や高砂にも工場が結構あるし。
606名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:40:06 ID:Kv9BtcjJ
岡山ー姫路の山陽線は鳥取からの特急も走るし
どれだけじり貧でも廃線になることないだろうから
山陽線より沿線人口多いし観光スポットもそこそこあるのに
本数が少なすぎて敬遠されぎみの赤穂線に走らせるべきだと思うな。

岡山、東岡山、西大寺、邑久、備前片上、日生、播州赤穂・・・・
で新快速を1時間に1本延伸させたらいい。
607名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:41:16 ID:AxpbVhZ/
特別快速って名称で、相生以降各駅停車で、今と全く所要時間変わらずって事になりそうだ
608名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:01:57 ID:JgwM+Ivz
姫新線ですら姫路発着が一日16本も増えて、スピードアップしたのに・・
609名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:19:51 ID:GQMUZzVO

姫路は 田舎の岡山より 近鉄の快速開通が 願いやろ
610名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:39:54 ID:rkZ23Lgj
>>605
大阪と姫路の、家賃が変わらないとしても、間取りや環境は全然違うでしょ
つまりそれは、同じ家賃という条件下で、近いけど狭くて緑の少ない大阪を選ぶか
遠いが広くて緑の多い姫路を選ぶかの選択をしているということ
なぜ、こういう二つの選択がなりたつかというと大阪と姫路の地価や環境に著しく違いがあるから
東京や大阪で片道2時間もかけて通勤する人がいるのは、東京や大阪の地価が極端に高いからだよ
地価の安い地方都市じゃ成り立たない話
勤務先の近くに引っ越せばいいだけだからね
611名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:43:46 ID:AxpbVhZ/
>>610
なんで大阪、姫路の二択なんだw
612名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:04:28 ID:MKz4RpeF
>>610
田舎の人の通勤時間がそんなに短いかと言うとそうでもないんだなこれがw
613名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:14:00 ID:Kv9BtcjJ
>>610
東京の人かな?
東京だと同心円で距離に応じて、そういう感覚だけど、
大阪の場合は、そうでもないんで大阪で働く人が家賃や地価を理由に
姫路で家を買う人はあまりいないと思うな。
むしろ姫路よりも大阪に近い郊外のほうが地価は安い場所も多いと思うし。
三田方面とか奈良方面とか。
姫路で家を買う人ってのは、出身だとか親が住んでるとかの地縁が多いと思うよ。
614名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:17:06 ID:9CVYcZk6
岡山姫路間に新快速って・・・何の需要があんだよ
615名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:18:57 ID:GQMUZzVO

姫路にとっては なんもないやろ
まあ 兵庫の知事は どうでもエエんちゃうか
616名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:22:27 ID:GQMUZzVO

民間企業のJRが 姫路=岡山 快速なんて ありえんわな
617名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:42:44 ID:KNj+OWtX
618名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:03:10 ID:yajJqAPp
伸ばしてもいいけど最大1時間に1本
姫路で後ろ8両は切り離し、姫路から先は各駅に停車します
岡山では折り返しのため3番線に到着します
三原・糸崎行きは岡山駅で階段を昇り1番ホームの電車にお乗り換え下さい
で本当にいいのか?
619名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:19:44 ID:tt3ANhUK
マリンライナーを姫路まで延ばせばいいんじゃない?
620名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:21:59 ID:4yqbKaJb
>>603
東京〜銚子は高速バスしか使わない
621名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:22:34 ID:nDWfai8Q
岡山まで新快速が走っていればチボリ公園を潰さずにすんだだろう
JRは本気で反省しろ
622名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:37:33 ID:Ji+moVEQ
>>620
旭経由、「特急いぬぼう号」w
623名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:37:41 ID:tt3ANhUK
>>621
臨時快速チボリ号があっただろ
624名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:38:26 ID:5k7CW0jA
あっても朝夕の1本ずつだけで十分
625名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:10:23 ID:8G3vhn+t
この列車は快速アクティー岡山行です。列車は15両です。

停車駅は、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原
小田原〜豊橋の各駅、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、大府、金山、名古屋、尾張一宮、岐阜
岐阜〜米原の各駅、彦根うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
626名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:25:22 ID:tX1N8lzx
>>615
>姫路にとっては なんもないやろ

そうだと思う。

>まあ 兵庫の知事は どうでもエエんちゃうか

飾磨県設立の動きを牽制するためとか。
627名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:46:40 ID:JgwM+Ivz
姫路市北部から父親は大阪へ、長男は岡山の大学へ通勤・通学している家族がいるが
大阪への経路選択肢は5つあるが、岡山へは2つ。

通勤定期自己負担分と通学定期代が家計を圧迫するので、息子は岡山に部屋をかりたよ。
一ヶ月の通学定期代の半分で1Dkが借りられ、通学時間は10分の1

まあ、そんな家庭はごく稀だろうが、新快速が出来ても青春18切符族が喜ぶだけでは?
628名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:53:24 ID:fHoZyh+V
ムーンライトながらを神戸・姫路ぐらいまで伸ばしてほしいナ
629名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:01:54 ID:QkNC0g9/
姫路素通りの予感
630名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:03:44 ID:9ORnVMtX
地方だと車が必要になるからだよ。自転車生活圏内に激安スーパーや職を求めると
どうしても都市部偏重になるのは仕方がない。
学生向け格安アパートの類も都市部にしかないしね。
都会が高いのは家賃な
移動手段とか日常品は都会の方が安い

地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。

よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。

大阪市に貧困者やホームレスが多いのは、府下の他市に比べてインフラが充実していることも原因のひとつでもある。
大きな地下街や公共施設もたくさんあるので居場所に困らない。公営住宅も多い。
地下鉄や市バスが発達しており車やバイクがいらない。などなど。
府下の他市や阪神間の都市でこれらを全て満たせるところはほとんどない。
しかもこれらが早くから発達していた。
周囲と比べ抜きんでて充実した社会資本を持っていたことが、不幸にして今や仇になってしまった感がある。

なにもかもが中途半端な京都市の都市計画、ちょこちょこと歩いて、たくさん電車やバスやタクシーを乗り継ぎしないと移動しにくい京都。
便利そうに見えて、案外不便。バス路線もわかりにくく使いにくい。せめて路面電車復活してほしい。
地下鉄は地元人から観光客まで使いたくない。
結局、大阪の梅田や難波に行くほうが仕事から買い物まで便利で効率的かつ刺激的。
京都は大都市にしては保守的で、特に若者にとっては退屈なところだ。 京都の学生が休日には神戸や大阪で服やアクセサリーをほしがるのも無理もない。
631名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:13:36 ID:LkBL7eAx
岡山と姫路の間にある駅なんて少ないじゃん
3駅毎に停まる急行を作れば十分だろw
632名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:22:22 ID:JgwM+Ivz
姫路と岡山は県境を挟んで全く別の生活圏。

各駅毎に乗客を拾ってそれぞれ姫路、岡山へ運ぶ事に鉄道の存在価値があるので、
速達性は不必要だと。
633名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:24:21 ID:ElpT0yYv

気動車の急行走らせたらいいんじゃない?
634名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:28:44 ID:Ebi3tbXI
>>633
経費がかかりすぎる。
635名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:30:19 ID:3FgVQ0/l
福岡は車社会だから通勤の中心もバスだったり、マイカー必須だったり。
電車は空港行くのしか使わない博多駅徒歩圏内在住者より。
福岡に鉄道文化なぞ皆無。
関西や関東で仕事して痛感した。
あっちの鉄道便利すぎワロタwww
5000人を見込める需要があれば駅を作る。これが地方のマーケットだわ。
それを東京や関西の基準で小さいだとか言うのはお門違い。
福岡は車社会だし。
しかし駅増えすぎだよ。
福工大前(旧筑前新宮)と古賀の間に二つも駅作って。
古賀〜ししぶ間なんて自転車の方が速い。
JRも西鉄宮地岳線並に平均速度が低下して、すごく不便になった。

快速も近年できた小さな駅だけをとばすだけで、元の普通並に遅くて時間かかるし。


博多の近郊の鹿児島本線上なら別にそんな数値大して関係ないでしょ。
だいたいアクセスの大半は自動車だ。
636名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:30:38 ID:GQMUZzVO

JRは民間企業!
637名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:30:47 ID:xmar3Q0r
新神戸が不便な場所にありすぎる。

これが本線の駅と併設されていれば岡山-姫路間の新快速はいらね。
638名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:32:00 ID:GQMUZzVO

岡山のヘタレ知事は JRを国鉄と錯覚してんのとちゃうか
639名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:36:29 ID:Kv9BtcjJ
需要のないところに需要を生んでみるというのも悪いことではないと思うけどな。
駄目ならやめたらいいわけで。
640名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:43:16 ID:AxpbVhZ/
>>635
福岡のバスの便利さもまた異常
641名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:43:22 ID:MKz4RpeF
>>637
逆に新快速が走ってれば新幹線なんか使わなくて済むんだよ。
姫路から大阪まで日常的に新幹線使う奴なんてほとんど居ないんだし。

>>639
だね。どうせ混み合ってるわけでもないだろう路線なんだし。
642名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:08:17 ID:fE0TUdKN

 関西の新快速は本当にいい!

 滋賀県の人口が激増したのも田園生活を求めた大都市離脱組が新快速を利用できるからだ。

 姫路ー岡山間だけでなく、東海道・山陽本線は全線に新快速を設定するべきだ。
643名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:40:11 ID:7r1jrQe1
東京でも私有車はたくさん走ってる。
ただ比較して人が多すぎでうじゃうじゃいるから、ある程度の足切りが
発生した。駐車場代とかコスト負担のことだ。
金が払えないものたちはギューギュー電車とレンタカーで満足させた。
経済観念が発達してるとか賢いとか煽てればそれはそれで満足する。

ただ…普通に考えるなら、それはやっぱ社会インフラの貧困でしかない。
利権まみれで公務員天国で東京一極集中が酷すぎるんだが、それでも
地方に職が確保できない貧民たちは東京に集まるしかない。悲しいね。

一番いいのは30〜100万人規模の都市および周辺に住んで人生を
楽しむことさ。せっかくアスファルトの道路があるんだから車くらい
自分専用のがあってもいいさ。マツダのロードスターはマジお勧め。
本来なら自分専用のヘリコプターも持ちたいくらいだ
644名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:41:59 ID:JgwM+Ivz
そういえば岡山の朝日塾小学校は姫路から毎日通学定期バスを走らせているね

それも姫路駅南発海岸線コースと、姫路駅北発山手コースの2系統
645名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:43:47 ID:XIFgSe89
県で姫路に無料駐車場作れば?
岡山空港には24時間無料駐車場作っただろ。
646名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:46:37 ID:MKz4RpeF
>>645
新幹線で東京や福岡に行くなら駐車場タダになるよ。
647名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:00:01 ID:KC528eQZ
>>642

米原から通勤ならまあぎりぎり何とかなるが、
岡山から関西に通勤するのは新快速があっても無理。

田園生活なら三田の方がよっぽど住みやすいし、
わざわざ姫路以西に住むメリットが全くない。


648名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:04:09 ID:lVuX2PTz
芦屋に住もうぜ
649名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:11:42 ID:qdmXWj7n
>>642
滋賀県で人口が急増している湖南地区は、
新快速で京都まで15分、大阪まで60分だから
岡山なんて新快速が通っても、大阪まで120分かかるでしょ
新快速ってのは都市と都市または都市と郊外を結ぶもの
敦賀は例外だけど、新幹線が無いからね
新幹線で大阪まで50分の岡山に新快速は来ないよ
税金ブチ込んだら話は別だが
650名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:11:45 ID:XfM2OGDk
>>606
赤穂線の最大のネックは単線であること。
651名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:19:15 ID:GQMUZzVO
>>639

今ドキ 企業が 需要創出なんて危ない賭けできるわけないやん
まあ 行政は責任とらんから なんでもありやろけど
652名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:25:12 ID:Kv9BtcjJ
>>651
べつに新たに線路を敷くわけじゃなく、今運行してるものを延伸させるだけのことだから
コストとしては時刻表の書き換えと運転コストくらいなもので、賭けとかってレベルでもないだろ。
姫新線の増発より危なくないと思うw
653名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:27:27 ID:GQMUZzVO

んな 簡単な机上話ではないわ
654名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:28:37 ID:Kv9BtcjJ
>>650
そうだよな。
けど、新快速と普通が1時間に1本づつなら、なんとかうまくできそうな気もする。

655名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:29:23 ID:Kv9BtcjJ
>>653
では、なぜ危ないのか解説をどうぞ。
656名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:29:39 ID:JgwM+Ivz
ここでふと思ったんだが、「姫路ー岡山間の新快速運転要望」って京阪神からの新快速を延長じゃなくて
姫岡間の区間新快速新設の話だよな。

現に播州赤穂や上郡まで新快速は走っているんだから。
657名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:29:55 ID:MKz4RpeF
岡山市人口 70万人
姫路市人口 53万人

地方都市としてはそこそこのレベルの2市が80キロほどしか離れていないんだから
結んでみたら何か面白いことが起こるかもよ。
658名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:36:34 ID:GQMUZzVO
>>655
既に JRは不採算を決定してるから・・・今さら どうにもならんわ

もし 採算が合うというなら その根拠を提示してみ
659名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:38:41 ID:QhSs94F6
>>652
スピードはともかく、新宮以南は30分おき、新宮〜佐用は1時間おき(片道あたり)という本数は、一昔か二昔前に戻っただけだが。
それに、今回のスピードアップは軌道強化など根本的な部分にに手を入れている。
660名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:38:54 ID:5k7CW0jA
>>657
浜松市80万人
静岡市72万人
距離77km
661名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:39:51 ID:GQMUZzVO

姫路市は なんの魅力もない岡山市なんて無視やろ

世界遺産の姫路は 広島の世界遺産との結び付き強化したいやろし
世界遺産の姫路は 大阪 奈良 三重との近鉄連携が最優先課題やな
662名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:41:04 ID:Kv9BtcjJ
>>658
採算があうかどうかは、私は知らんw
線路という資産はあるわけだから、むしろ不採算のまま資産を放置してるのはおかしいと思うけどな。
細切れ運転してわざと不採算にしてるようにも見えるし。
需要がないところに、需要を生ます努力。
不況の中、これも大事でしょう。
663名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:41:26 ID:MKz4RpeF
>>660
そいつら仲悪そう。
浜松は豊橋や刈谷など中部圏を向いてて静岡は神奈川の方を向いてるんじゃない?
お互いに逆方向を向いてるっつーかw
664名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:44:20 ID:GQMUZzVO

10年も前から 岡山の沿線住人は 快速願いを岡山市と出してるけど
JR西に てんで 無視され続けてる しかも 岡山市街地の商人群からは猛反対!

所詮 中国の孤児・岡山なんてのは どこも相手にしてくれんわな
665名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:45:57 ID:GQMUZzVO

JR西は もっと することが仰山あるんや
姫路岡山なんて優先順位にもありゃせんやろ
666名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:48:43 ID:WVhQtCta
浜松静岡は家庭内別居状態だからな。
だが姫路と岡山は県も違うし対立する理由はとりたててないだろう。
667名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:49:33 ID:MKz4RpeF
ID:GQMUZzVOはいつもの人なので触らないようにねw
668名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:51:34 ID:XfM2OGDk
>>637
新神戸はあそこにしか作れなかったからな。
山が迫っていて海が近くて限られた土地で、
六甲山系を貫くルートしか新幹線を作れなかったから、
神戸市内中心部に近いとなるとあの位置しかない。


姫路から岡山まで新快速を延伸させるには、自治体負担は必須。
料金面で負担をするか、その他の部分で負担をするか。

料金面の負担だと、新快速ではないが、
新幹線の特急料金を値下げしてもらってその差額分を負担する手もある。
姫路〜岡山間の特急料金を広島〜福山間並に下げる、
岡山〜姫路・新神戸・新大阪間に一人でも利用可能な格安の往復割引きっぷを設定する。
(当然、割引分の差額負担は自治体がすることになるが)

新快速の延伸ならば、延伸に必要な設備負担になる。
(ちなみに新快速の敦賀延伸は自治体負担が大きい)
敦賀の場合は、電化方式の変更、新型車両の増備費用、停車駅施設の改良費用などがそう。
お陰で敦賀とかの観光需要はシーズンで増えたらしいが。

岡山延伸の場合も、新型車両の増備や駅施設の改良も必要。
赤穂線に通すなら一部複線化もしくは退避駅設備の充実。
あと、現在近畿と区分けされてるICOCAシステムを相互利用可能にする為の費用とか。
(山陽線相生〜和気間、赤穂線播州赤穂〜長船間のICOCA対応)
これだけの費用を、自治体が負担できるかどうかだな。

ちなみに、延伸するとなると、
停車駅は相生、上郡、和気、瀬戸、東岡山ぐらいが想定されるな。
(赤穂線経由だと、播州赤穂、日生、備前片上、長船、西大寺、東岡山かな)
山陽線ならラッシュ時は緩急接続は必須かな。和気もしくは瀬戸あたりで。
その他の通過駅での需要があればだけどw

昼間は従来からの普通と毎時1本新快速が走れば需要は足りるだろうけど。
朝夕ラッシュ時は8両、昼間は4両で十分かなw
669名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:52:30 ID:GQMUZzVO

今ドキ 需要のないところで需要を生ます活動なんて 責任をとらん行政が勝手にしたらエエがな

儲かる算段があるんなら 岡山は 独自に第三セクターでも設立して路線でもひいて走らせたら どうや
ゼニも余ってるんなら・・・
670名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:53:14 ID:EpGbh+u/
なんでJRは僕達鉄道ファンの意見を聞かないのですか?
寝台列車や特急の復活および長距離鈍行列車の復活を強く求めます
JRは採算だけではなく我々鉄道ファンを満足させる義務があると思います
671名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:59:02 ID:GQMUZzVO

岡山の場合 岡山駅の次の新駅を造るだけでも 大モメして 市が全部負担してんのやろ
一駅つくるのに どれほどの年月をムダに費やしたか・・・
まあ 乗降客がオランのやから しゃあないわな

今ドキ 知事とかって 無責任な発言多過ぎやろ 大阪腐の知事もやけど
672名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:03:22 ID:NCtef80w
岡山なんてどうでもいい。
姫路というか、山電、阪神に今望むことは
姫路から大阪難波までの直通特急を作ること。
難波、梅田共に姫路から75分程度で結べるぐらいの。
尼崎から東を複々線にしたっていいじゃない。需要さえあれば。
神戸はもちろん、姫路や明石から難波方面に通勤してる人だって多い。
673名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:03:58 ID:GQMUZzVO

鉄道会社にしたら 鉄オタなんて 客というより邪魔ゴミ扱いやろ
そんな ゴミの要望なんて クソっ喰らえ!やな
674名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:04:16 ID:OP9vCXpS
三江線と木次線にも快速が必要
あと芸備線と姫新線も必要
675名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:05:37 ID:GQMUZzVO

どうせなら 新幹線が必要とか 言えや
676名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:11:46 ID:XGedXpRc
まあ、30年後は直江津から下関まで新快速が走るでしょう。
677名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:16:51 ID:9CVYcZk6
岡山〜姫路の間は田舎のヤンキーしか利用しない

678名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:16:56 ID:06qURWjp
岡山〜姫路間は、便利で快適でかっこいい500系こだまをご利用ください。 JR西日本
679名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:20:14 ID:nRLIDh4K
岡山〜相生間は、便利で快適でお得でかっこいい500系こだまをご利用ください。
JR西日本
680名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:22:18 ID:og1J9dSV
>>596
JR西でなんて神戸線と大阪地区ぐらいだろうからなぁ。

中国地方やら山陰地方なんてどう見積もっても黒字になんてならないだろうしね
681名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:22:22 ID:EpGbh+u/
我々鉄道ファンのためにも岡山-姫路間は改善すべきです
JRは我々鉄道ファンが精神的に抑えがきかなくなり
暴動に発展するリスクを考えて決断すべきではないでしょうか?
682名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:23:24 ID:GQMUZzVO

JR西は 田舎の過疎線はほっとい・・・

一刻も早く 天王寺駅の大再開発をしてんか
683名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:28:23 ID:aIAAFliy
ちょっと質問、相生-大阪の新快速ってトイレついてんの?
684名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:29:49 ID:N9DFCadc
姫新線の高速化工事(姫路〜上月)で80億か。車両費や駅の改築込みやろな。
山陽本線ならそれよりは金かからへんと思うけど。
685名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:31:11 ID:0C71sC8E
停車駅は網干・相生・上郡・東岡山・岡山ってとこか?
これなら新快速じゃなくサンライナーの延長で間に合うんじゃないの?
686名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:31:42 ID:nRLIDh4K
18キップの期間のみ大阪ー博多間で全車指定&グリーンの快速電車を希望
車両は雷鳥の余剰485系で昼間に運転したら
地元客と18客を完全に分離できるんだが・・
687名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:34:34 ID:yXiid6Hn
西日本人ってやたらBの話題出すけどなんなの?
東京じゃ絶対こんな話題出ない
やっぱり遅れてるんだな色々と

阪急、JR、阪神沿線でかなり違うからな
阪神間は市の比較じゃなくて沿線の比較の方が適切かもなー
688名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:35:57 ID:TXniFBKP
>>683
編成ごとに西向きの先頭車両に1か所ある
10両・12両なら2ヵ所確実についてる。
689名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:37:30 ID:aIAAFliy
>>688
サンキュ
690名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:47:40 ID:og1J9dSV
>>685
どっちかというと、そっちのが良さそうだな。
ついでに福山までじゃなくて広島まで伸ばして欲しい。
まぁ、そうなれば新幹線需要減になってしまうけどw
691名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:49:22 ID:XF8sFDDc
251 名無し野電車区 sage 2010/03/12(金) 09:00:45 ID:wweHVZcy0
★今朝の熊本日日新聞の記事★

「JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後」

 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し、
廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。

 現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。特急が廃止になると、
熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について「普通に考えると、ない」と話した。
新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。
拠点都市以外の新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため、
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

 割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を比較しながら、
有利な設定を探る考え。

 JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。内容は検討中で固まっていない。
開業と同時にオープンさせるか悩ましい」と述べ、開業に間に合わない可能性も示唆した。

【2010年03月12日・熊本日日新聞】
692名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:02:25 ID:dTkaj6b3
今こそ鉄道中心の社会に移行すべきで自動車中心社会と決別すべきはないか?
そのための提案を我々鉄道ファンは惜しまない
693名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:03:58 ID:OrZVu+AN
>>692
そして、具体案はなし
他力本願
694名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:08:07 ID:og1J9dSV
>>692
>そのための提案を我々鉄道ファンは惜しまない

何か提案しろよw
695名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:29:20 ID:0C71sC8E
>>690
そうするとビジネス以外の新幹線の客は結構食っちまうだろうなあ、特に18シーズンは
あとは高速バスにも影響が出そう
ていうかそうなると通過客ばかりになって岡山の立場が無くなるんではw
696名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:42:53 ID:SrcWvy34
18切符なんてどうでもいいだろ。姫路と岡山を普通電車で移動するとか、
岡山と広島の間を普通電車で移動するとか考える方が変

岡山と姫路の間が便利になるならいいことなのかなあ?新快速は赤穂線に入っているが
その車両が山陽本線の方を走るようになるというだけか。
697名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:46:39 ID:0BSztLld
岡山何かに電車は無用だろ
自転車で十分だよ
ったく岡山マンときたら
698名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:49:49 ID:BzputlnH
新快速を止めろとは言わんけど接続をよくしてくれればいいわ。
岡姫地獄をなんとかしろ。
699名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:53:07 ID:N9DFCadc
相生〜岡山間、全駅自動改札導入して
ICOCAが使えるようにするやろな
700名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:54:01 ID:03Syd38P
18切符で大阪逝って 帰り相生岡山間だけ普通料金と特急券買って乗ったら
ホームに新幹線止まってて下り通過線にも止まってる
普通列車では新幹線止まってるて逝ってなかった
新幹線の時刻案内してたし
1時間待って動いた 岡山でごねて全額返してもらった
701名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:01:59 ID:SrcWvy34
1時間おくれたら特急料金返してもらえるんだったっけ?
べつにごねていないんじゃない?
702名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:29:45 ID:jbMxT5Xg
新幹線の減収に繋がるからアリエナイ。

のぞみ主体・こだま抜かれまくりのJR東海ですら、静岡あたりは皆無。
だから、人口多くない岡山〜姫路では準快速すら実現不可能だろうよ。
703名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:34:15 ID:Tam3lxHl
岡山〜神戸三宮 間の高速バスの増便はありえるだろうよ。
704名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:37:02 ID:QHz0qBVa
それより103を321の新型車両に置き換えて欲しい。
705名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:46:27 ID:HO2/kmL1
こないだ九州へ行って鹿児島本線に乗ったら見えるわけよ
隣に新幹線の高架が沿って来てるから
 
船小屋って周りに何もないぞ
あんなとこに駅作ってるけどどうなるんだあれ


周りに何もないといえば、新鳥栖、船小屋、新大牟田、新玉名、新八代あたりは大同小異のような。
新八代は最近無駄にホテルとかできてきてるけどね。


新大牟田はちょっと離れると一戸建ての団地とか小規模なショッピングセンターなんかが有る。
新八代は八代ICが近いから都城、宮崎方面はここから高速バスに乗り換えると速い。
新玉名が一番何も無い所かな。
玉名はちょっと離れると温泉街だし、地方合同庁舎もあるぜ。医療センターもブリヂストンも。
まあここでいう「ちょっと離れる」の距離がどれくらいまでなのか知らんけど。
706名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:55:27 ID:Bu3VOzZ6
しかし、こういう事態が発生するのに、地方は高速道路や高速鉄道をほしがるんだよなぁ。

そういうのを作れば作るほど、地方は搾取される側に回るのに・・・・。
707名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:56:16 ID:gB6ZuPjp
>>701
返金は2時間遅れから
だから完全に迷惑なクレーマーでしかない
708名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:57:26 ID:EwWBDHq+
平成21年度大阪圏住宅地平均価格上位5位
(単位:円/m2) ※括弧内は最高価格

大阪府---------------------------------------
天王寺区 468,000(585,000)
中央区 464,500(534,000)
北区 381,000(413,000)
阿倍野区 318,900(438,000)
都島区 279,800(298,000)

京都府---------------------------------------
上京区 321,900(395,000)
北区 266,900(376,000)
中京区 258,300(284,000)
左京区 252,300(425,000)
下京区 228,700(230,000)

兵庫県---------------------------------------
芦屋市 294,000(412,000)
東灘区 279,500(475,000)
中央区 272,800(467,000)
灘区 244,600(397,000)
西宮市 238,300(356,000)
709名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:06:02 ID:1g73PJlk
【サッカー/兵庫】スペイン1部リーグの強豪バレンシアが、サッカースクールを神戸市と上郡町に開校
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268661510/
710名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:07:51 ID:XfM2OGDk
>>685
姫路〜相生間は各駅に止まってる。
その区間の普通列車の役割も果たしてるから。
その停車駅に和気、瀬戸ぐらいは停車しないとなw
711名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:55:52 ID:5UMd12Iw
昼間のサンライナーって無くなってたのね・・・



昔、朝イチに学研線の某駅出て、在来線乗継で
尾道や広島へラーメン喰いに逝ったりアホな事やってたけど

ああ、愛しのサンライナー・・・
712名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:28:37 ID:xqI9fwNf
いまでも四国人が岡山をスルーして関西のほうに出て行く傾向があるけど
関西に近くなれば普通にストローされるだけだよね、どう考えても。
姫路市民からすれば同じ県内に神戸という大都市があるわけで
快速が通ったからといって岡山に目が向くとは考えられない。
いちおう岡山は繊維製品の製造が盛んだけどファッションの街という印象でもないし。
岡山自身に商業集積とか都市のイメージやブランド力といったところで
周辺地域の人をひきつける魅力があるようにはとても思えない。
広島憎しで関西のほうを向いても
そもそも関西のイメージ自体がDQNなうえに
関西人からネタ的に辺境扱いされて
全国的にへんな田舎イメージが固定するだけだと思う。



713名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:35:00 ID:3UGystuH
>712
実際に新快速を利用するかしないかというより、
岡山の脱中国地方、親関西宣言だと思う
徳島も鳥取も同じような感じだし
714名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:38:35 ID:aHpxEZPb

石井は 根っからの中四国州の州都宣言!やろ
もう 放棄か?
715名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:40:33 ID:aHpxEZPb

岡山は 中四国で孤立状態!
逃げ道探しに 姫路とは・・・呆れた知事やな
716名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:47:50 ID:A9+QscCU
広島にしたら岡山〜姫路でも脅威だろ
姫路からその先は近くに見えるんじゃないの
717名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:50:58 ID:VilGwtZF
山陽電鉄が岡山まで乗り入れしてたら新快速絶対走ってただろ
もしくは山陽新幹線が別会社だった場合とか
結局競争がないとダメになるってこと
718名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:52:59 ID:SnfZYYjZ
>>714
岡山が州都になる為にはどうしたらいいかと考えた結果の中四国州案だから
州都になる見込みがなさそうと思った瞬間から関西寄りになるだろうね
四国をナメてるよ
719名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:54:17 ID:A9+QscCU
>>717
私鉄と競争なくても、昔は快速走ってたよw
720名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:56:07 ID:aHpxEZPb

岡山は 他力本願寺の代表に 桃太郎を崇拝する地やからなあ
只乗りだけを探してるクソ県や
そんな能無しの岡山が 関西に泣きついても 門前払いやな
721名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:56:32 ID:Ya+twDKT
>>712岡山としてみれば広島についていってもどうしようもないわけですよ。広島には中国地方全体を見ようという視点を持っている
わけではないし、自分さえよければって思っているんじゃないかってところがある。地域の公共交通機関や金融機関が厳しいって時に
助けてくれるわけでもない。ていうかそんな器でもない。
福岡の地銀や西鉄が九州他県のバス会社や金融機関に資本参加して再建手伝ったりしているのとか、ああいう地域の一体感とか
ないわけ。中国地方にはね。せいぜい山陽道沿線で小売が角突き合わせているくらいww
そんなら、岡山はどうせ自分とこでイニシアティブとれんのやったら中途半端な広島なんかについていくよか大阪に巻かれたほうが
まだなんぼかましってわけだわな。鳥取もそうだろ。広島になんか用事はないわな。
722名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:01:03 ID:Ya+twDKT
>>718中四国案なんてのも、四国からの推挙がなければ当然成り立たないわけで、
そもそも四国は中国と一緒になってやっていこうなんて意向はさらさらないし、ましてや
州都を域外に持っていくなんて到底受け入れられる案ではないわな。

723名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:01:28 ID:aHpxEZPb

とにかく 岡山ってのは 中四国荒らしだけしかできん毒善県や
そんな県が 関西にぶら下がるなんて アホな妄想もほどほどにせんと・・・
724名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:04:52 ID:aHpxEZPb

鳥取の関西アピールを見て・・・岡山もなんて なんと表層的な思考なんやろ

鳥取は 何十年も自力を注ぎ 中国自動車道への高速や鉄道を開設する熱意があるし、
関西にない観光資源や大自然もあるから 仲良くするには問題がないけどな
725名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:05:18 ID:cb5kpeMd
航空が頑張ったらイイのだ
伊丹、神戸、岡山空港がJR西を焦らせばいいんだよ
そしたらJR西は新快速ぐらいはスグにでも導入するんじゃないの
726名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:07:55 ID:bG5VhtDq
今日のNG推奨ID:aHpxEZPb
727名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:13:33 ID:aHpxEZPb

岡山は 中国の中心広島に対して 劣等根性まるだしで誹謗するだけ!
ランデブーする気がまったくない マジクソ溜め県や
中四国で八方塞がりの岡山が 関西へ亡命なんて あり得んわな

姫路の観光客のおこぼれ頂戴なんて・・乞食県らしい発想やけどな
728名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:15:05 ID:aHpxEZPb

岡山空港は 万年税金垂れ流しの ムダ空港・・・新幹線で十分事足りる
729名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:16:10 ID:6ok4ErjL
>>725
搭乗手続きと荷物受け取りの時間で新幹線が到着するのに誰が焦るんだ?
730名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:20:41 ID:xqI9fwNf
>>721
大阪に巻かれてもなぁ…

JR西日本の態度をみてれば分かると思うけど。
関西エリアはターミナル駅の再開発・新車両導入・新線開通ラッシュ
中国地方は、旧車両の末期色。
おおむねこういう扱いだと思うよ。
対関西との主従関係を見せしめ的にことさら強調するような態度というか。
あと、島根・鳥取を日本のチベットと言ったのも神戸の議員さんだったし。
お先真っ暗ですね、どうします?
731名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:24:27 ID:WAkI1kA7
隣同士って仲悪いってこと多いぞ
兵庫と大阪、
大阪と京都、
京都と奈良、
和歌山と大阪
それぞれ仲悪い^^

兵庫と京都
岡山と兵庫
この辺りは結構仲良いのでは??
732名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:26:19 ID:3UGystuH
岡山と兵庫は隣同士ですが?
733名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:27:20 ID:SSS/4Hvz
鉄道空白地域が栄えた試しは無いしな。
1都3県や政令市だと公共交通で十分間に合う
それは、今まで都市の作り方が駅中心だったからね。
高速網も全然発達していなかったから。
状況が変わった今は、なぜか東京一極集中が進んでいるな。
なぜ、そんなに東京に一極集中するのか意味わかんね。

朝の人間扱いされないすし詰め電車を見るたび、どうして、そこまでして東京に・・・と思う。
これは国策が悪いのだと思うが。

東京だと公共交通で十分なのかもしれないが、人間扱いされないのはどうかと思うね。
それは、果たして本当に公共交通の正しい姿なのか?

かといって、他の政令都市の公共交通は軒並み赤字計上。
公共交通は、理にかなっていないどこか苦しい部分があるのだよ。

鉄道なんて本業以上に業績上げてる副業の不動産部門がなかったら軒並み潰れる会社ばっかりだろ。
鉄道部門は赤字のお荷物だったりする。
734名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:28:20 ID:D4VVc47t
モータリゼーションの進展とともにスプロールで郊外開発が進んでしまった
日本の都市では、都市そのものをもう一度作り直すくらいの覚悟がないと無理。
ヨーロッパの都市と同じに見立てられない。

まあ市街地の集約ができず、無法地帯のごとく郊外店が林立する
日本の都市行政じゃLRTの導入なんておぼつかないけどな。
道州制移行後を見越してサラ地にしやすい施策を考えた方がいい。
735名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:30:06 ID:lM45Re79
地方都市で若い男が免許を持っていないと
人間扱いされないからな。「病気なの?」とか素で聞かれる。
免許は身分証明として必要だし
免許必須の仕事も多いからよほど金がない人以外は取るでしょ
免許なしでできる仕事が限られるだろ
地方だとバイトでさえ免許必須だったりする

地方で車持ってない男は
デートも結婚もできないよ
女のいる店行って金使って遊ぶしかない

これが事実

軽の乗ってる男より
当然ながらちゃんとした車に乗った男のほうが
地方じゃもてる

地方じゃでかい車転がすガテン系の男は大もて
これが真実


つか地方で車無い男は、ほぼ皆無だろーしな。
行動範囲が極端に狭まるし。職場と家との往復で人生終えるだけだしw
下駄みたいなもんだ。

レンタカーがトータルコスト的に良いとか主張する奴もいるが、
靴を履くのに毎回毎回業者にやってきて、履かせてもらうようなもんだ。
話にならんわw

それと人生何十年でトータルとしてのコストがどうとか、小賢しいにも程がある。
20年後の社会なんか誰も予想できんわw 生涯賃金がどうとか、子供の将来の大学の
学費にどのくらいかかる、とか… 限度を超えると「小賢しい」の一言。
月に何万も車の維持にかかるわけないだろ(東京除く)
736名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:30:11 ID:N49jogFT
>>731
兵庫県をひとつとして捉えるのは間違いだな。
寄せ集めの県だから一体感なんてありゃしないw
737名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:30:12 ID:aHpxEZPb

競い合い 切磋琢磨するのが 京阪神
イザとなると一体感を共有する京阪神

もたれ愛に埋没する隣県組とは 根っから違うけどな
738名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:30:55 ID:A9+QscCU
兵庫と鳥取
京都と滋賀、福井  も仲いいかも

>>731
こうして見ると近畿地方って仲悪いなあw
739名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:31:15 ID:R8mb06gt
地方のこれからは、無駄な公共交通機関も自家用車も無くす方向の、コンパクトシティー化に向かわざるをえないだろう

服もブランド物で何十万も使って、スキーやらゴルフやら金のかかるレジャーもやって、
そしてクルマも買って維持できた時代。
携帯が・・・なんていう人がいるけど、携帯代なんて微々たるものだよ。
金がなければ何かを切り詰めるしかない。
740名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:32:13 ID:tvVnJ1+K
岐阜は駅前のダイエー、近鉄百貨店も撤退したし。
金津しか経済を支えるものないね。
でも、豊橋もベンツの撤退、期間工の失業、外国人労働者問題と、
まさにいま日本が直面してる課題への舵取りを誤れば
エライことになる。
741名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:32:52 ID:N49jogFT
>>738
京都にとって滋賀は奴隷くらいにしか思ってないw
京都の連中は滋賀県のこと滋賀村とかいうしw
742名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:33:36 ID:wyGr23Dt
大阪に州都もって行ったら関西の中にプチ東京をつくるだけじゃん。
ただでさえ上から目線で近畿2府4県に接しているのに。



「日本国」にとって「首都・東京」に政治経済が「一極集中」し
「中央集権型」国家構造が問題に成っている訳で。
「首都圏」と「その他地方」の格差是正が「道州制」の意義だ。
国内人口の1/4が首都圏に集中しているしね。

ところが、仮に「北海道」を例に挙げれば「道都・札幌市」に
北海道人口の1/4が集中していて、「札幌市」と「その他地域」の
格差が問題に成る訳だ。

「道州制」の議論でも「道都・州都」を政経一致の中心都市に
置けば、結局は「地方版・ミニ東京」と「地方版・その他地域」の
格差問題に成る訳で、「中央集権」「一極集中」がまた問題に成る。

「東北州」なら「州都・仙台市」が、「中部州」なら「州都・名古屋市」が
「中国州」なら「州都・広島市」が、「九州道」なら「道都・福岡市」が
結局は「地方版・ミニ東京」に成るだけ。

そんなら、政経一致の「道州都」よりも政経分離の「道州都」を
選んだ方が得策では無いか?
「北海道」「九州道」なら、道内中央部に近い「旭川市」「熊本市」に
それぞれ「道都」を置けば良いだろうし。
「四国州」「東北州」なら「四国中央市」や「奥州市」近郊に
「北陸州」(新潟、富山、石川、福井)なら州都は「上越市」とかね。

「関東州」「関西州」も州都は東京23区、大阪市に置くのが
交通アクセスから言ってもベターだけど、敢えて「さいたま市」「京都市」
に州都を置けば良いと思う。
743名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:34:24 ID:Ya+twDKT
広島は岡山の悪口ばーっか言っとるからの。そのくせついて来いみたいな態度。
阿呆らしゅうてやってられませんわwお山の大将気取るなら、そのぶん親分らしい
太っ腹なところ見せればいいのに何でも俺のもの的ジャイアニズムだからな。
大して都会っちゅうわけでもないのに。

関西くらい岡山と圧倒的な格差もあれば諦めがつくってもんだわ。ケツも舐めがいが
あるってもんだ。
744名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:34:36 ID:aHpxEZPb

道州制は消滅したし 岡山は ほそぼそ田んぼして 生きてゆくしか道ないやろ
745名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:34:42 ID:QqPqi7IH
大阪は中央の呪縛から抜け出す方法を探るしかないじゃん
別に日本経済を語るのに執着もへったくれもないだろう。
日本の2大都市の一角が崩れるっていうのは興味深いし、今の日本経済の
行く末を考える上で重要だろ。

執着されていると思うのは、自意識過剰だと思うよ。
観光地として京都は興味あるが、上記の件以外大阪には興味はとくにない。



潜在能力は世界的にみても高いんだからもったいない
746名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:35:40 ID:sSEvCJLK
西日本の各地もOsaka Passingが起きているって事実をわかってない。
だから、大阪人も「大阪に未来はない」と感じるわけ。

でかいのは事実だが、急速にしぼんでいる。
日本のどこよりも急速に進んでいるのが、大阪人が
大阪を捨て始めて理由なんだよ。
将来性は、今のでかさや絶対的なでかさだけで決まるものじゃない。
変化率(≠変化量)も決定要因なんだよ。

こういえばわかるかな。2008年秋のリーマンショックが起こる前は、
トヨタを中心に名古屋経済は明るかった。日本唯一と言っていいくらいだった。
そういう土地は明るく、大阪よりも経済規模が小さくても、注目される。
大阪はそれがずっとないじょうたい。注目されないからますます注目されない
スパイラルが起きている状態。橋下が人気あるのは、この問題に真正面から
トライしているから。
747名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:36:38 ID:aHpxEZPb

岡山は 日本一の田んぼ県なんやろ 汚い児島のウミもあるし 自給自足したエエやんけ
748名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:37:55 ID:4B4NBwFk
地方だと車が必要になるからだよ。
自転車生活圏内に激安スーパーや職を求めると
どうしても都市部偏重になるのは仕方がない。
学生向け格安アパートの類も都市部にしかないしね。

地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。


よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。


大阪市に貧困者やホームレスが多いのは、府下の他市に比べてインフラが充実していることも原因のひとつでもある。
大きな地下街や公共施設もたくさんあるので居場所に困らない。
公営住宅も多い。
地下鉄や市バスが発達しており車やバイクがいらない。
などなど。
府下の他市や阪神間の都市でこれらを全て満たせるところはほとんどない。
しかもこれらが早くから発達していた。
周囲と比べ抜きんでて充実した社会資本を持っていたことが、不幸にして今や仇になってしまった感がある。

なにもかもが中途半端な京都市の都市計画、ちょこちょこと歩いて、たくさん電車やバスやタクシーを乗り継ぎしないと移動しにくい京都。
便利そうに見えて、案外不便。バス路線もわかりにくく使いにくい。
せめて路面電車復活してほしい。
地下鉄は地元人から観光客まで使いたくない。
結局、大阪の梅田や難波に行くほうが仕事から買い物まで便利で効率的かつ刺激的。
京都は大都市にしては保守的で、特に若者にとっては退屈なところだ。 京都の学生が休日には神戸や大阪で服やアクセサリーをほしがるのも無理もない。
749名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:38:38 ID:aHpxEZPb

田舎岡山が 一丁前に大都会と仲良くしたい!なんて 無謀な話やな
750名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:40:29 ID:aHpxEZPb

で 岡山市は 下水道完備は まだ 日本最低の40%台なんやろ?
やっぱり 人糞まいて 田んぼが似合いやろ
751名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:40:42 ID:BLGtg/2E
東京でも私有車はたくさん走ってる。
ただ比較して人が多すぎでうじゃうじゃいるから、ある程度の足切りが
発生した。駐車場代とかコスト負担のことだ。
金が払えないものたちはギューギュー電車とレンタカーで満足させた。
経済観念が発達してるとか賢いとか煽てればそれはそれで満足する。

ただ…普通に考えるなら、それはやっぱ社会インフラの貧困でしかない。
利権まみれで公務員天国で東京一極集中が酷すぎるんだが、それでも
地方に職が確保できない貧民たちは東京に集まるしかない。悲しいね。

一番いいのは30〜100万人規模の都市および周辺に住んで人生を
楽しむことさ。せっかくアスファルトの道路があるんだから車くらい
自分専用のがあってもいいさ。マツダのロードスターはマジお勧め。
本来なら自分専用のヘリコプターも持ちたいくらいだ
752名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:43:39 ID:N49jogFT
5行以内で書け
753名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:43:54 ID:aHpxEZPb

岡山人は 田んぼして 耕耘機で農道走ってるのが似合いやな
電車欲しがるのが 異常や
754名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:54:07 ID:aHpxEZPb

ところで 日本最下位の政令岡山市には まともにショッピングする場はないんか?
岡山から大阪へくる高速バスから ぎょうさん岡山人?が嬉々として降りてくるけど・・・
電車よりば高速バスが 貧乏人ばかりの岡山人にマッチしてんのやろな
755名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:00:17 ID:COwGHBfq
18きっぷ使ってた頃はありゃ快適とは思ってたけど国道使って宇高フェリーで
うどん食いに行くようになってからは県境交通の少なさと文化圏の違いに不要
だと納得。
 R2も県境越境してるマイカーなんて地元民の車ほとんどないぞ、前後走ってる
マイカーは姫路〜岡山までずっと同じやんって感じの移動。あとは運送会社の
トラックとかだしな。

 去年か一昨年だったか久々18切符買って関西〜岡山〜瀬戸大橋〜高松
移動したけど2度とやる気なくなった。フェリーのほうが快適。東京〜大阪やる
なら高速バスのほうがマシ。

 正直鉄道なんて通勤以外乗る気せんわ
756名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:07:18 ID:A9+QscCU
>>754
JR舞子駅行ってみ
淡路島の人は神戸・大阪いうても慣れたもんやけど
それ以外の人は嬉々としてバス待っとるわw
757名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:07:55 ID:YrsCxlDR
okayama
758名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:08:43 ID:OdKVUhwL
相生〜岡山は線形悪いし、船坂峠も越えるし
そんなにスピードアップ期待できないと思うけどね
止めるとしたら上郡と和気、瀬戸、東岡山ぐらいかな?

別に新快速でなくても良いから
まずは相生⇔岡山の速達列車を2時間に1本ぐらい走らせて見て欲しい
759名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:09:30 ID:rjkREpvw
>>736
廃藩置県から今の兵庫県になるまでに、結構な悶着があったらしいね
760名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:23:26 ID:aHpxEZPb

岡山の田舎っぺは そんなに急ぐ用事ないやろ
長閑な 鈍行でエエがな
761名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:27:02 ID:N86nnSPf
>>752
単なるコピペキチガイに何言ってんの
762名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:29:21 ID:vIAsIh/x
そうでもないと思うけど。
東京通勤に不便なの承知で鎌倉や茅ヶ崎に引っ越す奴もいるくらいだし
浦安とか幕張とかもそういう奴最近増えてるし

東京在住だけが勝ち組とは最近いえなくなってるよ。
そういう観点なら横浜も千葉、埼玉と同じ。
原住民はともかく、多くは東京に住めないから住んでるだけ。
名古屋・横浜 共に住んだ経験が有るけど 横浜の方が住やすかった。
763名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:38:25 ID:ZNFBhc2D
東京で働いてる奴って、一部を除いて負け組みだと思う
くだらない奴は、東京に入るの禁止にしろ
764名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 07:37:09 ID:ChGGg3VJ
>>748
>車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。

近所のスーパーにさえ行ければいいんじゃない?
765名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 07:52:12 ID:kYipG60t
「近所のスーパー」が10`先だつたりするしな。

新快速の車両の殆どの寝ぐらが姫路の網干総合車両所だから、終電後岡山から網干まで戻ってくる
のは無理がある。
深夜は姫路ー網干は近距離でさえ回送扱いだし。
766名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:04:49 ID:EERS1aFp
昨日は車内検札に会った、昼に広島岩国間の各駅停車に乗ってる時に
あの区間では久しぶりだったから嬉しかったよ
昨日は改札強化日だったのかもな
帰宅するときに下車する駅の改札に駅員いてビックリした
普段は無人駅なのでいつもどうり定期出さずに改札出てしまいあわてて定期出した
連休休みの昼は駅員さんいるんだろか??

岩国〜下関間にあっても快速列車復活して欲しいよね。
特に新幹線の発着しない岩国・柳井・光・下松・防府・宇部・小野田・下関には
切実かも。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
広島支社が「特別車内改札チーム」を持ってたぐらいだから。
あれで車内改札すると、精算申し出が数倍に増えてたらしいな。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
県内の在来線で導入されてんのは和木、岩国、南岩国、下関だけだよな。
767名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:05:26 ID:egA/15/2
岡山ばかり必死に叩いている奴がいるけど、
橋下の大阪集中政策に警戒した井戸が兵庫岡山連合を画策しているようにも見えるが。
京都が滋賀福井と連携を目指しているように。
768名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:06:31 ID:HZEJqkqd
>>748
地方都市で若い男が免許を持っていないと
人間扱いされないからな。「病気なの?」とか素で聞かれる。
免許は身分証明として必要だし
免許必須の仕事も多いからよほど金がない人以外は取るでしょ
免許なしでできる仕事が限られるだろ
地方だとバイトでさえ免許必須だったりする

地方で車持ってない男は
デートも結婚もできないよ
女のいる店行って金使って遊ぶしかない

これが事実

軽の乗ってる男より
当然ながらちゃんとした車に乗った男のほうが
地方じゃもてる

地方じゃでかい車転がすガテン系の男は大もて
これが真実


つか地方で車無い男は、ほぼ皆無だろーしな。
行動範囲が極端に狭まるし。職場と家との往復で人生終えるだけだしw
下駄みたいなもんだ。

レンタカーがトータルコスト的に良いとか主張する奴もいるが、
靴を履くのに毎回毎回業者にやってきて、履かせてもらうようなもんだ。
話にならんわw

それと人生何十年でトータルとしてのコストがどうとか、小賢しいにも程がある。
20年後の社会なんか誰も予想できんわw 生涯賃金がどうとか、子供の将来の大学の
学費にどのくらいかかる、とか… 限度を超えると「小賢しい」の一言。
月に何万も車の維持にかかるわけないだろ(東京除く)
769名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:11:46 ID:wUJowrAH
>>748
地方だと車が必要になるからだよ。
自転車生活圏内に激安スーパーや職を求めると
どうしても都市部偏重になるのは仕方がない。
学生向け格安アパートの類も都市部にしかないしね。

地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。


よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。

福岡は車社会だから通勤の中心もバスだったり、マイカー必須だったり。
電車は空港行くのしか使わない博多駅徒歩圏内在住者より。
福岡に鉄道文化なぞ皆無。
関西や関東で仕事して痛感した。
あっちの鉄道便利すぎワロタwww
5000人を見込める需要があれば駅を作る。これが地方のマーケットだわ。
それを東京や関西の基準で小さいだとか言うのはお門違い。
福岡は車社会だし。
しかし駅増えすぎだよ。
福工大前(旧筑前新宮)と古賀の間に二つも駅作って。
古賀〜ししぶ間なんて自転車の方が速い。
JRも西鉄宮地岳線並に平均速度が低下して、すごく不便になった。

快速も近年できた小さな駅だけをとばすだけで、元の普通並に遅くて時間かかるし。


博多の近郊の鹿児島本線上なら別にそんな数値大して関係ないでしょ。
だいたいアクセスの大半は自動車だ。
770名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:14:37 ID:tQXWiEhw
兵庫の西と岡山がひとつの県になったらいいのに
771名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:57:41 ID:pHK/YlIP
>>686
14日の夕方にパロラマグリーンの485系が加古川を通過していきましたよ。
772名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:06:29 ID:6PFgy+s9
>>765
あえてマジレスすると、網干総合車両所は、姫路市じゃなくて太子町にある件。
773名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:01:17 ID:bG5VhtDq
マリンライナーかサンライナーを姫路に延伸させればいい
774名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:58:34 ID:5Jr7Ke77
鉄ヲタは長文が大好き
775名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:13:01 ID:575rPWp4
ID:aHpxEZPbは関西の勢力が拡大するのが嫌な東京人か名古屋人が関西弁使って
書いてるだけでしょ。
776名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:54:12 ID:JeAviNMx

岡山は地方都市じゃなくて片田舎だから車は必須だよ。
しかし、物価と住民のプライドは意味も無く高い。

そこに新快速通しても偏狭なプライド心を満たすだけでしょw


777名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:34:26 ID:bG5VhtDq
>>776
岡山人乙
778名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:46:55 ID:UgEId9XB
これって「新快速名義の各駅停車」を走らせるという話ではないのか?
なんで通過運転する話になってるんだ?
敦賀の事例や新幹線の存在を考えても現行の各駅停車を新快速に置き換えるだけのことだろ
まあ車両性能が良くなるから多少のスピードアップにはなるな
779名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:52:57 ID:BFNA6nRI
>>686
18切符利用者に媚びなくていいよ。
カネにならん奴らだし。
780名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:03:10 ID:QIx/QzNa
需要が無いのにイラネー。
宇高間のフェリーと同じ。
殆ど需要なんて無いのに馬鹿が騒ぐから存続させて
無駄な税金が投入されるようだし。
781名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:07:46 ID:SnfZYYjZ
宇高のフェリーはこれから需要出てくるんじゃない?
高速値上げするみたいだし
復活宣言もしたし
782名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:13:25 ID:fLAFANY9
宇高は需要あるよ
運行してた2社のやり方が悪かっただけ
783名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:24:04 ID:/WrZHJ1g
で、新快速通過駅の市長が陳情を始めて全駅停車になるわけですね
784名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:24:53 ID:n83pHPbp
自動車ならすし詰め電車もないし触れ合う事もないし
病気も移されない安全な乗り物だな。
しかも池沼の叫び声も聞く事もないし、臭い息も体臭からも開放される
785名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:31:57 ID:dG5La9xU
関西の大回り区間が延長になりますように
786名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:34:33 ID:FafqXaCI
山陽本線三原13時23分発の広島行き、本郷〜入野で検札

俺、岩国に住んでるけど、データイムの快速削減、快速の停車駅増加は止めてほしいよ。普通列車と対して変わんないじゃん。
昨日は車内検札に会った、昼に広島岩国間の各駅停車に乗ってる時にあの区間では久しぶりだったから嬉しかったよ
昨日は改札強化日だったのかもな
帰宅するときに下車する駅の改札に駅員いてビックリした
普段は無人駅なのでいつもどうり定期出さずに改札出てしまいあわてて定期出した
連休休みの昼は駅員さんいるんだろか??

岩国〜下関間にあっても快速列車復活して欲しいよね。
特に新幹線の発着しない岩国・柳井・光・下松・防府・宇部・小野田・下関には切実かも。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
広島支社が「特別車内改札チーム」を持ってたぐらいだから。あれで車内改札すると、精算申し出が数倍に増えてたらしいな。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
県内の在来線で導入されてんのは和木、岩国、南岩国、下関だけだよな。
787名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:42:42 ID:yb3MPteV
>>786
シティーライナーなくなったな。
利用者わりといたと思うけど、広島市近郊だけだったのかもな。
788名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:43:34 ID:9g/t3Zg0
井戸知事って、大震災が起こると、
それ以外の地区にはチャンス到来!

っていった恥知らずだよな。
789名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:45:58 ID:Y0rKFdXp
 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し
廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。
福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。

 現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。
特急が廃止になると、熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について
「普通に考えると、ない」と話した。新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。拠点都市以外の
新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

 割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を
比較しながら、有利な設定を探る考え。

 JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。内容は検討中で
固まっていない。開業と同時にオープンさせるか悩ましい」と述べ、開業に間に合わない可能性も示唆した。

▽ソース:くまにちコム (2010/03/12)
http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml
790名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:23:06 ID:Nsgn+A6V
田舎じゃほぼ車もちでしょ。
公共交通は死亡寸前だから、金掛けれまい。
主なお客の学生と爺婆にゃ、各駅停車の方が都合いいかもしれん。

新幹線さえ通せば駅周辺の町が発展すると信じ込んでた人は本当にお笑いだな。
まさに駅を作るためだけの新幹線
それにしても揃いも揃ってひどい駅ばかりだな

公園の中にある駅
隣の駅と5kmほどしか離れてない駅
在来線駅と6〜7kmも離れてる駅
田んぼの中にある駅

利権の為に駅を増やされまくり、利便性も速達性も犠牲になる結果に。

新幹線の駅が出来る町はいいけど駅が出来ない町は衰退するんだよな
青春18キップで行けるところどんどん少なくなる虫食い状態
ふざけやがって!在来JRで残すだけでもありがたいと思えとか平気で思ってるんだろうな。
3セク化しないだけでもありがたいと思え、ってことだろ。
間違い無く高速バスにシェアを取られるな・・
バスに足をすくわれて立ち上がれない痛手負った後で国に泣き付いたってもう後の祭りだぞ!

今まで不動産価格が高いことをいいことに駅前で威張ってた連中が弱体化して、駅前再開発がやりやすくなるだけだろ。
不便になったほうが街再生になるかも
今時クソ田舎で駅前再開発なんてしてもパチンコ屋も建たん

あと、駅前なんて寂れまくってるから、新しい新幹線駅周辺に新たな商業拠点ができるだろうね。
マイカー移動型の商業施設ね。
それはそれでいいのかもしれない(既存の地場の商店街は壊滅し、大都市資本の大型店が進出するだろうから手放しでは喜べんが)。
新幹線の通る荒れ地になるのも時間の問題。
791名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:26:20 ID:RPQfDiLi
新幹線が通らなくなって衰退していったのが

基地外市長で有名になった阿久根市
792名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:30:05 ID:m0S5Jqcp
>>788
万一、また神戸で大震災起こると神戸市と兵庫県は再起不能
793名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:48:02 ID:6ok4ErjL
長文コピペ繰り返してるのは何なんだ?
794名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:56:26 ID:o1WGTrf2
姫路から普通になる新快速岡山ゆきです。
795名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:14:25 ID:N86nnSPf
>>793
ひとつわかっていることは、>>705のコピペ元ネタはここ↓
【調査】九州新幹線の全線開通、東京・大阪の9割の人が「知らない」--電通九州 [03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267707046/
796名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:16:04 ID:UOmWMCeT
前8両は播州赤穂行き、後ろ4両が岡山行きです。
797名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:46:43 ID:ZaDv9M2g
新幹線が通ると在来線が著しく不便になる。
特急料金もどんなに短距離でも最低840円はかかる。
798名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:49:43 ID:JXaNkEaO
在来線の充実こそ我々鉄道ファンの願い。
今こそ寝台列車や食堂車付き特急を復活させるべきだ。
そうすれば我々鉄道ファンは精神的に安定し犯罪を起こすことはなくなる。
799名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:54:06 ID:kYipG60t
山陽線は別に不便になってないよ。

三石から岡山、上郡から姫路へ各駅毎に客を拾うという最大使命は
マットウしているから

県境越えなんて両地元民には懸案でも何でもないだろ
800名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:03:02 ID:Xl9bZyq0
なぜこんなどうでもいいネタでスレが伸びるのか
本当はどうでもよくないのか?
801名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:09:02 ID:JXaNkEaO
>>800
我々鉄道ファンには見逃せない大事な事であるし、
治安という観点からも採算だけでなく政治的な決断が求められる重要なテーマだ。
802名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:58:21 ID:vdVLn92G
>>769
ヒント:露骨なJR九州の特急重視。
90年代初頭のJR九州の快速は早かった。JR西日本の新快速には負けるけど。
現在のJR九州は守銭奴。ダイヤを見ると露骨な特急重視。
駅が増え過ぎるのも同意。首都圏は本当に便利。使い勝手がいい。
はっきり言ってJR九州の快速電車はJR東日本の京浜東北線を
大宮から横浜迄行く様な時間がかかる。(門司〜博多間)
JR鹿児島本線はJR東海道本線やJR宇都宮線よりも露骨に時間がかかる。
その事実に目を背けて特急電車を露骨に増やしているからかなりたちが悪いよ。
更に特急電車も速いわけではない。90年代初頭のJR九州快速並の速さでしかない。
JR九州にも西鉄バスとの競合があったりするのは事実だけどさ。
803名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:05:54 ID:ViOnalS/
我々鉄道ファンのためにも特急列車を廃止して快速を増やすべきだし、
特急料金を搾取しようとするJRは国民への挑戦と考えるべきだ!
804名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:07:28 ID:pHK/YlIP
播但線に223系投入。
103系は2両で姫路〜岡山間の快速でオッケー
805名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:35:34 ID:aHpxEZPb
806名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:36:50 ID:ie/KEC2Q
高速道路が値下げされると、これまでショッピングセンターに行ってた地方住民も、
魅力的な大都市へ買い物に出かけるようになるでしょう。
今や、大都市郊外の駅前には1日500円以下の駐車場が完備され、駐車場に困ることもありません。

一方、大都市住民はマイカー保有率が低く、大都市近郊住民も高速が値下げされて出かけるのは
一部著名観光地のみ。
地方の商業施設にはまったくと言っていいほど金は落ちない。

これまで、交通網や通信技術の発展が、大都市の発展と地方の衰退の原因だったのは明白。

高速道路値下げが、地方経済をより衰退させる。
807名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:47:16 ID:aHpxEZPb

高速過疎・・・田舎イラン!
808名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:53:59 ID:V/K8a31j
JRは国鉄ではない。よってうちの県知事はド阿呆。オワリ。

そんなことをするくらいなら、神鉄を阪急阪神に乗り入れできるように
新開地駅をさっさと改良工事しろよ。
阪急>>神鉄>>近鉄の順で払い下げられた車両が阪神を通って新開地まで
乗り入れているのにその先がいけないとか馬鹿じゃねぇ?

土木工事でカネが欲しいんならこれ以上の開発はないだろ。
神戸空港みたいな粗大ごみを作るカネは惜しまない癖にさ。
さっさと廃港にしろよ。あんなの誰もつかわねぇだろ。

それとさっさと、阪神の複々線化の許可出せよ。
西宮から尼崎の間のダイヤ込み過ぎだろ。
山陽と阪神との提携と、阪急と阪神の提携もさっさと駅の改良を進めさせろ。
809名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:55:30 ID:gFwC8V3j
よく新幹線が通ったらストローされるという話を聞くがそれは事実ではないでしょう。
東北新幹線が通ったら東北がストローされたという話は聞かない。
上越新幹線も同じ。
中小の都市が衰退したのは交通手段ではなく、地方が自分で自分たちの地元のことを
決める権限も予算も与えられてないためです。
農業一つとっても減反政策を推進し、農協と族議員のために、企業など
外部からの新規参入を排除させてました。
その結果、発展途上国のように国からの財政投融資、補助金と援助漬けで
自立できなくなってしまった。
810名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:00:54 ID:aHpxEZPb
>>よく新幹線が通ったらストローされるという話を聞くがそれは事実ではないでしょう。

事実やけど 田舎はもともと ストローするもんがないからやろ
こんな 劣等遺伝子バカりの田舎が 使ったもともないゼニもったり
権力もつと ロクなこと 起こらんわ
811名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:01:58 ID:aHpxEZPb

石井なんかが ゼニや権力持つと 土建屋と結託して 道バカりつくるんやろな
812名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:02:47 ID:68d+GlkU
 
姫路は田舎か?
岡山のほうが田舎だろ

813名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:04:52 ID:t7RBpvMs
>>810
たまにはいいこと言うな。

田んぼしかないとこと東京結んだって、そりゃストローされんわw
そういうとこ見逃しちゃダメだ。
814名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:13:29 ID:V/K8a31j
>>811
赤穂線は駅の配置間隔とルート選定は今くらいが高速運転をするには実はベスト。
但し、問題があってな。沿線に住もうとする奴が少ないという致命的欠点がwww
これは、山陽電鉄とかにも言えることなんだけどな。

人とカネは何だかんだ言って集まりたいところに勝手に集まるもんだ。
何かを作る前につまらない仕事でもいいから就業先を作るべきだろwww
人がいなければ何を作ろうが無駄www
815名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:21:46 ID:VCgjqfZJ
近くに住めば家が高い
遠くに住めば満員地獄
ナイスアイデアと思って始発駅に住んでもホームで20分待ちとか完全に都市計画失敗だろ

地方が独自のアイデンティティをもって売り出せればいいんだけどね。
それが出来るのも、ある程度の経済基盤をもった都市に限られる。

具体的には、大阪(京都・神戸含む)、名古屋、札幌、仙台、福岡あたり。
後は入ってきても広島くらいで、それ以外の都市は結構厳しいよ。


政令指定都市の要件に中心街の発展度を入れたら、政令指定都市は平成の世の中では誕生しなかった。

大阪・名古屋・横浜・札幌・神戸・福岡・川崎で打ち止めでしょう。
816名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:32:25 ID:ysgXTfSV
>>746
現状、しぼんではいない。
地盤沈下という言葉が似つかわしい。

大阪の街を歩くとその古さに驚くと思う。
新しいのはほんの一部。それ以外は昭和40年。

過去の蓄積があり規模は保っているが
経済は芳しくなく、常にぎりぎりの状態
新しい設備投資をする金が貯まらず静かに老いていって
今、自らの巨体に耐えきれず一気に沈んでいこうとしてる。
817名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:32:46 ID:A15QQtYC
道州制が実現して東京一極集中が緩和されても、東京の人口はそんなに減らないでしょ?
おそらく東京を州都にするんだろうし。だいいち、人口が減ったら東京のあの膨大な地下鉄はどうなるのだろうか。
自分はこの手の問題については全くの素人なんでよくわからんが・・・。
818名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:34:56 ID:EH8FB1+s
道州制が実現しても東京一極集中は緩和されないでしょう。
地方から東京への人口集中は東京が大きくなればなれほど加速するんじゃないかな。
そのうち、埼玉とかに工場がたくさん作られるようになって、その近くに
地方から人が集まって、さらに都市圏はひろまっていくのかも
819名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:36:21 ID:RrXXcjSy
静岡県内企業の2月大型倒産はゼロ
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100309/szk1003090344001-n1.htm

 静岡県内企業の2月の倒産件数は22件(前年同月比48・8%減)で、5カ月連続であった大型倒産(負債総額10億円以上100億円未満)が
0件だったことが調査会社「東京商工リサーチ静岡支店」(静岡市葵区)のまとめで分かった。

 それによると、2月の倒産による負債総額は25億9700万円(同83・6%減)。資本金が5000万円以上の企業の倒産は1件もなかったことが
負債総額を押さえた。倒産した原因としては「販売不振」が16件で最も多かった。

 今後の見通しについて、同支店は「雇用環境は相変わらず厳しく、個人消費も持ち直しの兆しはない。赤字補填など資金導入ができなければ
建設業、小売業、サービス業といった幅広い業種で倒産が相次いで起きる可能性がある」と分析している。
820名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:36:53 ID:t7RBpvMs
道州制など実現しないし一極集中は緩和などされないし
東京の人口は減らない。
周辺都市は減る。
821名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:38:27 ID:GXihmGjN
この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?
浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・
スラム街になりつつある。

浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い

http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603

坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でしたが、
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。

浜松は単純労働者が多いから給与水準が低いんだろうな
なんかかわいそう…

浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

超高層ビルアクトタワーがあるんだぞ!
それにアルコラッチョも、すぐにオープンだぞ!
静岡県一位の人口だぞ!
浜松市は静岡県一位の都市なんだよ!わかったか!

静岡県のイメージはお茶と富士山

正直浜松の印象は薄いな

国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
822名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:39:40 ID:EH8FB1+s
あちらのほうは、開発なんてされないほうがいいんだよ。新快速なんて必要ない。
このままほおっておいてほしいよ
823名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:39:39 ID:bhQddvN4
政令指定都市の要件に、商店街や中心街の発展度、車への低依存度を入れたらどうだ。
車社会では郊外の大型店には勝てないだろ。
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。
人が集まらないので、駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。

日本の都市人口なんて自治体境界の線引き次第だからそれだけで実勢の都市規模が計れないんだよね
旧清水市と市街地が一体化してて、東海道線沿いに(平成大合併前で)10〜20万の衛星都市が連続する静岡と
微妙に一体感のない浜北と農村部と山間の過疎地域を敢えて取り込み、衛星都市も(合併前で)10万未満の都市しかなかった浜松とでは差も出てくる

駅から非常に狭い範囲のみが繁栄して、他の地域が寂れる構図は地方の中核都市に多い。
結局、中心地が栄えるかは、周辺地域の人間を集約する『道』があるかどうかだから・・・人口多くても、周辺との導線無ければ栄えない。

http://bringmedown.blog74.fc2.com/blog-entry-43.html
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。焼津市でも労働需要が低いので、隣接する静岡市へ勤める、という人は多い。
このような状況が続けば焼津市はベッドタウン化することになるであろう。焼津駅周辺は上記のブログの写真を見れば一目瞭然、閑散としている。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。国道150号線の存在も大きいのではないだろうか。人が集まらないので、
駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。

ところで、焼津市の地域産業は漁業である。焼津市はマグロの漁獲量が全国一位。
しかし国際的な基準で漁獲量は規制強化の方向に進んでいる。今後マグロ産業は衰退していくであろう。
産業構造の転換を図らなくてはいけない、という議論は多くの地方都市、とくに人口15万人以下の市で焦点になっている。

焼津市に隣接する静岡市は対照的で、駅周辺は非常に栄えている。休日の商店街=歩行者天国の活気にあふれている。
824名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:40:50 ID:V/K8a31j
>>816
でかすぎるために大阪を統治出来るだけの人材がすべて東京に
集中しまった為にまともに統治出来てないだけだろ。
区画整備されてないゴチャゴチャな道路が現状をよく表している。

でかい箱モノしか作れない政治家には大阪を統治出来ないってだけの話。
古い街並みの街も悪くないよ。
825名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:41:16 ID:cAFtBMrI
政令指定都市は、京都・大阪・名古屋 / 横浜・神戸 / 札幌・福岡 とそれ以外に分けるべき。
そのかわり人口50万人でOKにする。合併で人口増やしても、いろいろ無理が生じるだけだ。


政令指定都市は、あくまでも、地方公共団体が処理できる事務の範囲を決めるための制度。
大都市という意味ではないのよ。
発展を考慮するなら、総務省の定義する「大都市圏」という概念になるんじゃないかな。

つか、これって交通政策? この手の議論は、地方自治知事板が向いてるよ。

地方自治知事
http://society6.2ch.net/mayor/
826名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:43:45 ID:msZqN9G4
俺が免許取ったのは25才だった(東京在住、成人時は学生だった)
新成人で免許持ってる男が50%越えてるなんて、
就職に必要だから車の免許を取ってるに違いない
不況で大学進学者数が減ってるんだろう
クルマは贅沢品だから税金たくさん掛けてるんだろ?
売れなくて良かったじゃん。
散財する人間が減ってる訳だからねwww
政府の目論見通りだよwww


むかしは生活レベルは低かったけど「安心」は持ってたから
余裕があれば不必要なものに金をかけることができたけど
今は「安心」がないから金なんて使えない
ま、デフレ社会だから、貯蓄が目減りしないしね
あと、今の軽って、正直良くできてるよ。
あれ以上はもういらんやろ。
10年前はコンパクトカーでさえ、ホンダのロゴとかだったこと考えると、
隔世の感やね。
コンパクトでもいいやん→軽でもいいのでは
という流れか。

クルマの平均車齢は10年を超え、普通車より軽自動車の方が長く乗られている。
燃費基準の税制に変えたらコロッと変わりそうだが。


物欲至上主義から一歩進んで心の豊かさを重要視するようになった
もちろん賃金が伸びないのが主因だが、車を手放してもさほど生活に支障が出ない
ことがわかったんじゃないかな、それに歩くことは体のためにはいいからな
このことは足腰弱くなった親たち見てればよく分かる
827名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:44:05 ID:V/K8a31j
人口100万人以上の都市は一つの商圏を形成しているから
大都市圏と一括りに周辺とカウントするのはどうなのだろうか?
828名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:44:58 ID:ZGrFHnsI
デートとなったらさすがに東京でも車必要にならない?
たまには電車もいいだろうし、少し電車で旅行して駅周辺でレンタカーという
選択肢もあるだろうけど。学生じゃないんだから。
東京の主要な駅には多くのカップルがいるが車で来てるようには見えん
渋谷とかではショッピング出来る場所からラブホもあるので、大抵の要は足りる

ていうか電車の中でもカップルは沢山いるし、移動は電車で問題無いんだろ
829名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:51:51 ID:GOV6rx+V
静岡に行くとき
高架駅から浜松駅前が見えたが
1本だけ煙突みたいなビルがあるほかは
薄汚い古い建物だらけ
街に覇気が感じられず
完璧に終わっていた感じだった

百貨店は軒並み撤退…
商店街はシャッター通り…
テナントもオフィスもガラガラ…
人も産業も交通もみんなみんな衰退しちゃったんだな
浜松市が復活できるチャンスは残念ながら無さそうだ

岐阜は駅前のダイエー、近鉄百貨店も撤退したし。
金津しか経済を支えるものないね。
でも、豊橋もベンツの撤退、期間工の失業、外国人労働者問題と、
まさにいま日本が直面してる課題への舵取りを誤れば
エライことになる。
830名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:53:01 ID:0iprt1CS
浜松の人々は、もはや、廃墟となった町の中心街を捨て
郊外に建てられたイオンショッピングセンターに入り浸り、そこを市民の遊び場『ワンダーランド』としているのです。

もはや人々は待ちの中心街に戻る事は無く、次々と建てられう郊外の『ワンダーランド』に集まりそして1日を過ごすのです。

味を占めたイオン側も郊外に次々とショッピングセンターを建て、ますます人々は町から消えていっているのです。
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

逆に静岡市は町の中心に、ワンダーランドを築き、郊外には一切建設禁止にしており、町の中心に人がにぎわいます。

今後大きなてこ入れをしたい浜松市ですが、浜松市民と、市の思惑が大きくそれ、よりいっそうドーナッツ化が進み、廃墟と化していくことが予想されます。

もう、浜松市は一度政令指定都市という権限を一度中核市に降格させ、町に人がより戻ってきたところで再度出発してはどうか。
831名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:55:22 ID:RF6WW80V
>>814
赤穂市は商業施設が増えたりしてこのあたりでは恵まれている。
(岡山県側の備前市あたりからも買物客が来る。ただしバイクや車だがw)

寂れているのは船坂峠というどうしようもない邪魔者がある山陽本線側だな。
832名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:00:05 ID:tCbvuCmh
車社会は人間を完全にだめにする。

浜松みたいな男が多い工業都市はもともと市街地が発展しにくいだろう。
例えば、若い女性が多ければ女同士でオシャレな街中のカフェに行ってコーヒーと
ケーキを食べながらおしゃべりでもという感じで、繁華街に軽食系の飲食店が増えるけど
工場勤務の男同士でカフェにケーキを食べに行かないだろうww
 
食文化もそうだけど、よき商業文化はよき消費者が育てていくもの。
住民に商業を支える文化的基盤がなければどんなにいい店ができても
育たない。パレマルシュがいい店とは言わないが、浜松あたりに
良質の店ができても住民はそれを理解できないので大体撤退して
しまう。しょせん農民と工員の町。

だって恐怖の白ジャージがいるんだもん。おっかなくて小銭すら持って街歩けないよ。
最近は「ああまたか」って思うくらいになってニュースにもならなくなったけどな。
人殺して母国に逃げ帰る外人もおるから仕事の無くなった外人はおっかねぇし
普通に店で買い物して飯食うのも命がけだよ。
深夜なんてとてもじゃないけど歩けないよ。
833名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:16:15 ID:aHpxEZPb

今 政令市最下位は岡山市 都市の型をなしてない クソ溜めや
市民が欲しいのは下水道やろ
知事は快速が欲しいだの アホとしか言いようがないわな
834名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:18:36 ID:1mhRr5V3
名古屋市に「星が丘」という街がある。
地下鉄駅に三越星が丘店とちょっとした繁華街と緑豊かな巨大公園が隣接している。


福岡は車社会だから通勤の中心もバスだったり、マイカー必須だったり。
電車は空港行くのしか使わない博多駅徒歩圏内在住者より。
福岡に鉄道文化なぞ皆無。
関西や関東で仕事して痛感した。
あっちの鉄道便利すぎワロタwww
5000人を見込める需要があれば駅を作る。これが地方のマーケットだわ。
それを東京や関西の基準で小さいだとか言うのはお門違い。
福岡は車社会だし。
しかし駅増えすぎだよ。
福工大前(旧筑前新宮)と古賀の間に二つも駅作って。
古賀〜ししぶ間なんて自転車の方が速い。
JRも西鉄宮地岳線並に平均速度が低下して、すごく不便になった。

快速も近年できた小さな駅だけをとばすだけで、元の普通並に遅くて時間かかるし。


博多の近郊の鹿児島本線上なら別にそんな数値大して関係ないでしょ。
だいたいアクセスの大半は自動車だ。


浜松市なんて郊外の開発で成長してきた都市なのにw
もし都心だけ切り離して「まちなか市」なんて造ったら、あっという間に財政破綻します。収入源が少なすぎます。
新東名絡みは浜北IC周辺で区画整理事業など様々な計画が既に存在していたが、
引佐もいよいよ現実的にプランがでてきたね。
今後の不況からの復興に繋がる、市内で数少ない希望が新東名だからなぁ。

でも都心厨は新東名なんて都心からはるかに遠い話だから、批判ばっかりw
本当視野が狭すぎるというか、自分(都心)さえよければ、他はどうでもいいってキチガイなんだよな。


商業寂れてマンション建つってまるで地方都市圏の人口10万人程度のベットタウンみたいだね
ベットタウンはどうか知らんがベッドタウンと似ている部分はあるね。
でも決定的に違う部分があるでしょ。
ベッドタウンは小売も市外に流出するから商業が寂れるけど、
浜松は浜松市内の郊外に流出しているだけで市外流出は取るに足らないほど。
わざわざ名古屋や静岡にまでたびたび買い物に行くほどには、浜松市民はフットワークは軽くない。
835名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:21:07 ID:jAV9JcfJ
>>538>>545の、高速バスの時刻から分かること。
岡山発大阪行きは、早朝〜午前の便が多い。
大阪発岡山行きは、夕方〜夜の便が多い

つまり、岡山の人が朝から神戸に遊びに・観光に行き、
夜に岡山に帰るという需要が多いことを示唆している。

(岡山に観光に行く大阪人が夜に岡山に到着して朝に岡山出発するとは考えにくい)

交通が便利になると、神戸・大阪に消費者が流れていき、岡山はますます衰退するよ。
それを把握してての岡山県知事の要請なのかな?何も分かってないような気がするが。
836名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:22:00 ID:DoxZ227G
現実的に住みたいのは福岡 街から空港近い。食い物美味い。仕事多い。

田舎は絶対に嫌だな、夜は外が暗すぎで寂しいし
6時過ぎたら、鬱っぽくなるよ何にもやることなくてね。

政令指定都市の要件に中心街の発展度を入れたら、政令指定都市は平成の世の中では誕生しなかった。

大阪・名古屋・横浜・札幌・神戸・福岡・川崎で打ち止めでしょう。

政令指定都市とは県並の人口なのである程度県から権限が移譲される精度だと考えています。
鳥取が60万人なので70万人以上で政令指定都市となるのは妥当だと思います。
837名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:26:19 ID:hqyaTxoz
よく福岡はnimoca(西鉄・西鉄バス)、SUGOKA(JR九州)、はやかけん(福岡市営地下鉄)を共通利用できるようにしたなぁ。
しかもSuica互換付きで。

岐阜って、市電を邪魔者扱いして廃止、おまけに線路もはがしちゃったら
幹線道路の渋滞が激化、中心市街地は空洞化しまくり、店の売り上げ激減というおバカな街。
市電が残っていれば、鉄道好きも集まる、市民も駅前に出やすいから
市街地のにぎわいもそれなりに保てる、てのはちょっと考えればすぐわかると思うが・・・。

連接バスとか言う前に、なんでもっと市電を大切にしなかったんだよ、と思う。


観光どころか、普段の生活で使ってたわ
今はめちゃくちゃ不便

1時間に4本あった電車が急になくなるんだぞ


岐阜県警って自動車至上主義で路面電車にまともな乗り場も作らせず
危険な乗降のまま放置させて潰したって聞いた。
公共交通の利便を良くする連接バスなんて駄目って言う。


電車を廃止して、牽引二種を導入か。
人の金だと思って、借金先送りの無駄遣いが
とことん好きだな。

岐阜バスというか名鉄グループは
岐阜市の姿勢に振り回されまくってるから
なんかあったらすぐ撤退するだろうな。


LRTがブームになりつつある中、市電廃止してわざわざ連接バスを投入しようとする
岐阜市の意図は何?

あと羽島市の自動車至上主義なら岐阜羽島のパークアンドライドをもう少し考えたほうが。
この強みが発揮されないといつまでたっても政治駅のままだぞ。


岐阜市の夏の夕闇、長良橋をゆったり走る電車眼下を見ると鵜飼い、頭上には花火、叙情的な風景。素敵な観光名物を無くしたツケは大きい。
838名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:27:51 ID:jlxpq+eb
岐阜って、駅前に、繊維問屋街、ソープランド、ひとけのない高層ビル・・・・
岐阜って、市電を邪魔者扱いして廃止、おまけに線路もはがしちゃったら
岐阜って、幹線道路の渋滞が激化、中心市街地は空洞化しまくり、店の売り上げ激減というおバカな街。
岐阜って、市電が残っていれば、鉄道好きも集まる、市民も駅前に出やすいから
岐阜って、市街地のにぎわいもそれなりに保てる、てのはちょっと考えればすぐわかると思うが・・・。

岐阜って、連接バスとか言う前に、なんでもっと市電を大切にしなかったんだよ、と思う。
岐阜って、普通のバスを増車して、混雑時は2台まとめて運行した方が良さそうな。
岐阜って、1日中、連接バスが満員になるほど客が乗るわけではないだろうし。
839名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:28:10 ID:izX5QrFJ


  鉄道版に常駐しているのは、やはり朝日の工作員か?
840名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:29:36 ID:aHpxEZPb
>>835

関西に縋りたいだけの県民向けポーズやろ
JR路線ならロハで快速してくれるかも?という図々しさ・・・
石井なんて 州都の可能性なくなったから マジ影薄いんやろ
841名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:30:27 ID:TX8V5xED
JRの運賃高すぎんだよ
博多−東京で片道3万五千円ぐらい
博多ーバンコクの航空券の方が断然安い
日本の交通料金は国を衰退に向かわせてるw
とくに新幹線はぼったくりすぎ
JR東海は利益率16%の超優良企業らしい
国鉄時代の債務全部返還したら運賃値下げしろ

パルコは岐阜はもう撤退したしな。
大都市圏に近い中途半端な立地だときついよな。
大津店、松本店、熊本店は数年以内に閉店確実だろ。どう考えても赤字確実
DCブランドが下火になったからねえ。
GAPとかもっと手ごろな価格のワールド系とかのショップを入れたりはしなかったのかな。
まあ頑張ったと思う。

調布が渋谷や吉祥寺より売上があるなんて信じられへん
まあ、たしかに調布には競合するデパートはないけど
そんなに客が入ってるようにも見えない
842名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:31:49 ID:JK+KyUy5
工業都市はこれから衰退の一途だろうな

岡山=熊本=静岡(人口70万:政令市)
大分=福山(人口40万人代後半)

大分市は1960年ごろまで佐賀と並んで九州では一番人口が少ない、鄙びたしょぼい県庁所在地だった。
これじゃいかんと1963年に新産業都市の指定を受け、海岸沿いに新日鉄をはじめとするコンビナートをつくられ、
高度成長時代の波に乗って人口が爆発的に増えた。1963年から平成の大合併前の2005年までの約40年で人口は2倍になっている

それを見込んで関東関西資本の大型店(ダイエー、ニチイ、ジャスコ、長崎屋、西友といったスーパーばかりだが)が
大分駅前にたくさん進出し、70年代にはまるで首都圏の郊外ターミナル都市のような箱物主体の繁華街が形成される。
特に駅とはリンクしていない繁華街が多い九州内の他都市とは一線を画した街づくりが行われた。
その後、さすがに供給過剰ということで一部はファッションビルに転換し、これがパルコ(西友)やフォーラス(ジャスコ)の原型となっている。
843名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:32:17 ID:aHpxEZPb

兵庫県知事にとっては 隣県付き合いとは言え 迷惑な岡山知事ちゃうか?
844名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:33:31 ID:SUv3e3Kh
「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/111/index.html

第111回
「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド

2011年春に、九州新幹線が全線開通する。

では、これによって熊本や鹿児島の町は本当に繁栄するのか。残念ながら、現状のままではそれは
難しいとわたしは思うのだ。

実際に、新幹線の中間駅となる熊本市においては、ここにきて悲観的な見方が急速に高まっている。
そこには、高速交通網の整備によって、全国どこにでも起こりうる問題が横たわっているのである。

九州新幹線の開通によって、熊本市が懸念しているのは「ストロー効果」である。

ストロー効果というのは、高速交通網が整備されることにより、規模の大きな都市がさらに発展し、
規模の小さな都市が衰退していく様を指す言葉だ。まるで、小都市の経済力が大都市にストローで
吸い取られるように疲弊していくため、こう名付けられている。そこで、熊本市と福岡市を比べて
みれば、その差は明白である。

福岡というのは、日本の地方都市のなかで、都市機能のすべてを持ち合わせた珍しい町だ。大規模
ショッピングモール、大型ホテルがあり、プロ野球の球団、劇団四季の劇場まで揃っている。申し訳
ないが、福岡とまともに勝負しても熊本に勝ち目はない。

新幹線開通によって熊本と福岡(博多)が35分程度で結ばれれば、熊本の購買力が、高級品を中心に
福岡に流出することは確実だろう。

懸念されるのはストロー効果だけではない。新幹線の開業は、熊本の観光産業にとっても両刃の剣となる。

これまでは熊本市内で宿泊していた観光客の多くが、新幹線開通後は素通りしてしまうと考えられる
のだ。おそらく日帰りの観光客も増えるだろうし、熊本県を1日で通過して鹿児島県や宮崎県で泊まる
人も増えるだろう。

失礼ながら熊本の観光業にはそれほど強い競争力はなく、さらに前述したように熊本の商業については、
ストロー効果を防ぐだけの力は観光業以上にないと思われるのだ。
845名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:34:07 ID:aHpxEZPb

岡山県人って 隙をみせると とことん 土足で上がり込む野蛮人やから
兵庫人は 気付なアカンぞ!
846名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:35:10 ID:ypCTDBp2
>>844
森永は福岡好きで有名だからどれだけストロー出来るか分かっているんだろう
新幹線で35分というと岡山神戸間と同じ距離だ
そして岡山も県外流出が激しく人口のわりに商業集積が低い
これが熊本の未来像だ

そこで、交通センター再開発ですよ。ここにチレッタ川崎のようなエンターテーメント型の
複合商業施設を造れば、郊外のイオンや福岡に対抗できると思います。
熊本の街は交通センター再開発しだいです。そうすれば交通センター〜下通り〜パルコ、鶴屋と人の流れができるんで。

熊本のアーケードは広いので、ファミリーでも楽しめると思います。
847名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:37:25 ID:Tst028mn
「地方都市の中心市街地の衰退は激しい...」

http://buzzurl.jp/user/yokoyama/bm/225141

地方都市の中心市街地の衰退は激しい

特に熊本は大きなショッピングセンターが2箇所あり
http://value.diamondcity.co.jp/cgi-bin/index.cgi
http://clair.diamondcity.co.jp/index.html
日本中で起きている中心市街地vs郊外ショッピングセンターという構図の象徴的な
地方都市といえる。


熊本は郊外にこれだけのショッピングモールが立地している
(この図が作成されたのは数年前なので,現在はもっと増えている。ロック開発,シュロア,クレッセなど)
http://www.rs-kumamoto.com/data/data_daiten.htm

確かに大型SC攻勢で中心繁華街は大打撃を受けたが,それでもまだこの程度は賑わっている
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotoritt.jpg
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotori1.jpg
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/kamitoriac.jpg
848名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:39:01 ID:aHpxEZPb

岡山県人を避けるには ハナからゼニ要る!と言ったらエエ! 一目散に逃げ出すよ
849名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:40:25 ID:S2CEVg8v
ところで 日本最下位の政令岡山市には まともにショッピングする場はないんか?
岡山から大阪へくる高速バスから ぎょうさん岡山人?が嬉々として降りてくるけど・・・

JR西日本の態度をみてれば分かると思うけど。
関西エリアはターミナル駅の再開発・新車両導入・新線開通ラッシュ
中国地方は、旧車両の末期色。
おおむねこういう扱いだと思うよ。
対関西との主従関係を見せしめ的にことさら強調するような態度というか。
あと、島根・鳥取を日本のチベットと言ったのも神戸の議員さんだったし。
お先真っ暗ですね、どうします?

高速道路が値下げされると、これまでショッピングセンターに行ってた地方住民も、
魅力的な大都市へ買い物に出かけるようになるでしょう。
今や、大都市郊外の駅前には1日500円以下の駐車場が完備され、駐車場に困ることもありません。

一方、大都市住民はマイカー保有率が低く、大都市近郊住民も高速が値下げされて出かけるのは
一部著名観光地のみ。
地方の商業施設にはまったくと言っていいほど金は落ちない。

これまで、交通網や通信技術の発展が、大都市の発展と地方の衰退の原因だったのは明白。

高速道路値下げが、地方経済をより衰退させる。
850名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:40:59 ID:tzA3c2jS
伸ばしすぎだろw
岡山方面で事故起きたら大阪まで影響するような路線にするのか?w
もうやめてくれw
851名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:41:44 ID:jAV9JcfJ
来年度から高速道路は値上がりするから。

土日休日の1000円高速は廃止され2000円に値上がりするらしいし。
852名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:44:11 ID:MtI9WeYy

鉄道板のコピペ基地外が出張してきてるw
853名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:44:30 ID:BzKgNneL
※ただし18きっぷ利用期間は除く
854名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:45:35 ID:aHpxEZPb
>>これまで、交通網や通信技術の発展が、大都市の発展と地方の衰退の原因だったのは明白。
高速道路値下げが、地方経済をより衰退させる。

問題は 立寄リ先としての岡山市に魅力がないだけのことやろ
交通網やITが整備される前が 良かったなんて 聞いたことないけどな
855名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:48:23 ID:aHpxEZPb

瀬戸大橋ができても 新幹線が停車しても 高速道路ができても

いつも 集客対策なんもせんと・・・・ボケッと眺めてるだけの受身岡山!
マジ アホの見本やがな
856名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:50:55 ID:aHpxEZPb

高速無料化で地方衰退?
アホヌカセ! 地方怠慢だけのことやん
一丁前に 地方重視なんて言えたガラか?
857名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:51:32 ID:s7cuNMrF
YouはMuShock 悔しさで不採用通知を切り裂いて
YouはMuShock 糞会社の不採用通知を切り裂いて
誰も俺の価値など 見抜くこと 出来はしないさ 敬遠される職歴は 拭えない 二度と

俺への愛想を尽かして お前は旅立ち 明日を 見失った
858名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:53:17 ID:LDfJ2md8
石井知事にはぜひ頑張っていただきたい!
859名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:59:22 ID:aHpxEZPb

岡山空港の出血は自前やから・・・必死こいて 集客活動もやってるみたいやけど

國やJRやら高速道路やIT通信やらの 岡山の懐が直接痛まん分野は放置して
高速過疎化・・・で地方衰退とアホと唱えてる マジクソ石井! 
860名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:02:48 ID:aHpxEZPb

岡山にゼニが落ちないと嘆く前に ゼニが落ちるような工夫しろ!
劣性遺伝子集積の能無し地方ドモ! 
861名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:07:42 ID:iLbELNlI
この板もとことん腐りだしたな
862名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:08:58 ID:IjlWqor/
倉敷・岡山から大阪へ高速バス
2倍くらいになってる
6社くらいの共同運行で
30分おきくらいで出てる
電車がダメだからバスがチャンスをもらってる
863名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:12:53 ID:G4XldoK/
新幹線より新快速のほうが
地元の人には嬉しいわな。
864名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:14:44 ID:N4q/wTqM
JR西日本が1987年の民営化以来初めて、東海道線など京阪神の主要路線で、終電時刻を数分から
最大20分程度早めることがわかった。
福知山線脱線事故を教訓に運転士の体調管理に配慮した措置で、終電時刻繰り上げに踏み切るのは
JRや私鉄でも極めて異例。
専門家は「都市の終夜型ライフスタイルを変える契機となる」としている。

3月14日のダイヤ改正で実施する。東海道線では大阪発午前0時41分の高槻行き普通電車が同28分発に
繰り上がり、大阪環状線や阪和、奈良各線などでも、ターミナル駅の出発時刻を早める。
福知山線や関西線など深夜利用の多い路線については見送る方針。

JR西の場合、終電車の運転士は車庫に列車を回送した後、5、6時間の仮眠をとって翌朝から乗務している。
脱線事故後に社内に設けた「安全推進有識者会議」で、「ミス防止には、睡眠不足による集中力低下を招かないことが必要」
という指摘があり、体調管理を考慮して終電時刻の繰り上げを検討していた。

JR西は「運転士の睡眠時間を少しでも増やすことができる。
今後も労働条件や労働環境の整備によって安全性を向上させたい」としている。
会社員らの帰宅時間が早まることで、飲食店やタクシー業界の売り上げにも影響を与えそうだ。

JRと競合する阪急や京阪などの関西私鉄では、ターミナル駅発の終電がJRより10〜30分程度早い
路線が多いが、年々、出発時刻が遅くなる傾向という。

安部誠治・関西大教授(公益事業論)の話「利益追求より安全を優先する会社に転換する一歩ととらえたい。
夜型の生活様式にも影響を与え、環境面の効果も期待できる」

(2009年1月24日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090124-OYO1T00570.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20090124-884436-1-L.jpg
865名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:16:26 ID:TxI6KuF8
現在の最終西明石行き快速なんて須磨の時点ですら座れないからな。
深夜利用率は京阪神圏〜近江播磨が一番多いに決まっとるやろ。
神戸市営もJRのあおりを受けて減便するんじゃないか?
いずれ阪急とつなげば深夜は減便されるのが必至だし。
京都発の滋賀方面最終はどうなるの?
やっぱり30分くらい最終が繰り上がりそうなのか・・・


深夜まで梅田や新地で飲まんと早く帰れって事やな

別スレでちょっと計算したら、最終野洲行きは野洲到着時間で37分、
膳所を始め各停のみの駅は50分近く繰り上がる模様。
866名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:18:16 ID:qcEhBKHd
今回のダイヤ改正は表向きは安全性をうたっているが、

実際には各線の乗り換え時分をギリギリにしただけ。更に本線では新快速が必死に前の電車を追いかける。

列車が遅れれば接続待ちが各線に波及。例えば、本線遅れ〜環状接続〜大和路接続〜阪和接続、と言った具合。
今までなら10分程度寒空のホームで乗り換え待ちをしていたあの時間はゆとりを持たせた時間だったんだな。

時間を詰めて便利になったと言えば今の西には世間の目があるからね。
867名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:22:35 ID:McVx5RLu
その乗客が混雑率190%以上の車内に押し込められるJR西日本の岡山姫路区間最強w

今乗ってる列車に馬鹿親子が乗り込んできやがった。
何が馬鹿ってこの混雑でベビーカーを畳まずに乗り込んできた。
しかも遠慮のそぶりも一切見せずズカズカ奥に詰めやがる。
周りもア然として言葉がないような感じ…究極のカスですね。

乗客に奉仕しなければならないJR西日本の人間が
何で朝のラッシュ時にJR西日本の乗客を差し置いて座って通勤してるんだよ。
JR西日本はやっぱり乗客を見下しているんだよね
868名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:33:19 ID:DzuC3lA2
愛知なら新幹線と並行してても快速は速いし安いんだけどな。
869名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:39:48 ID:kPUqdkAp
え?ベビーカーに乗っていたのがJR西日本の社員?
870名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:42:25 ID:aHpxEZPb
871名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:49:36 ID:6ok4ErjL
>>868
競合路線のある豊橋まではな
872名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:08:24 ID:vD/oOKYx
何が一番か知らんけど、苦行にならない範囲で好きに乗ればいい。

疲れ方って、その時の車内の混雑具合と車両によって大きく左右されるよね。
ガラガラの新快速乗り継いで快適な転換クロスシートの車両で浜松〜姫路移動するのと、
混雑したロングシートで沼津〜浜松、折れ的には後者の方がキツイは。乗ってる時間は3倍くらい違うけど。

というのは置いといて、折れの場合、千葉の奥地からグリーン車乗り継いで熱海・沼津まで行くんで、
沼津や熱海でグリーン車降りてからが勝負って感じだな。
逆に、西からやってくると、沼津に着いた時点で開放されるっつーか、もう家まで着いたも同然な気分。
うちの最寄駅まで快適でガラガラなグリーン車で移動できるからね。
873名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:26:19 ID:/M6Cf8lg

ところで 岡山市の駅前で mini ニューヨークづくりに励んでいるそうやけど・・・
どこらあたりまで 出来上がったん?
874名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:42:53 ID:HvcDUANg

両知事「岡山まで新快速を運行してよ」

酉「姫路からは各駅だけどそれでいい?」

両知事「・・・。」

875名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:49:53 ID:LNTt5s41
米原〜大垣だと毎時2本
けど2両編成だからギュウギュウ

岡姫間は最低4両だと思うけど毎時2本にしろよ
普通と快速で
876名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:11:36 ID:vSHPHjjZ
ベビーカーは子供乗せていたら普通畳めない。
しかも母親一人なら物理的に無理。

>>867は一人で生まれてきたのか?ほんとバカだなあ。
877名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:21:27 ID:ErNPSI7X
>>872
赤穂線で117系に乗ったが快適そのものだった。
878名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:22:26 ID:cEQi4j6I
インフラとして車が必要なんだよ、日本の殆どの土地ではな。
ただ田舎でも車を持ってない奴もいる。子供だ。
その子供も他人の車に乗せてもらって移動はするので、
若者の自動車離れってのは都会限定の話で正解です。
879名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:45:50 ID:HmCtP8dM
徒歩10分圏内にJR(新快速停車)・阪急・阪神の3駅がある
のぞみが止まる新幹線駅2つ・空港3つ・長距離バス・フェリー航路のどれもが鉄道か空港バスで20分〜1時間圏内

>>878
地方の郊外でも場所によっては車なんて必要ないが、手放す気は全くない

880名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:49:33 ID:/M6Cf8lg

田舎は 想像以上に合理的な大家族主義が進んでいる
結果 一台でシエアして利用するのが 賢い田舎暮らしのようだな
まあ 今の景気が定着するから・・・クルマ離れは 地方も避けられんわな

大都会では 今ドキ クルマで移動なんて カッコ悪いが定着してるしな
881名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:52:36 ID:/M6Cf8lg

田舎なんて たとえ仕事でも そうそう急ぐこともないやろし
のんびり 電車か自転車でも あれば余裕の暮らしやろな
882名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:55:36 ID:/M6Cf8lg

岡山なんか 田んぼするぐらいしか 仕事ないんやろし・・・
農道用の耕運機 鈍行の電車 いつくるか判らんバス マイウエイ自転車 のんびり歩行
こんだけ あれば 上等やろ
883名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:58:02 ID:LvD2aOq4
岐阜の寂れっぷりは各スレにコピペもあるし、検索すれば
腐るほど出てくるから言うまでもない。

特徴的な事実だけ挙げておく。

・駅周辺の百貨店・スーパーが壊滅して、まともな商業施設がない
・市内電車が最近になって全廃
・昔「岐阜一の繁華街」と言われた柳ケ瀬は、閑古鳥鳴くシャッター街
・つい最近、名古屋からの名鉄急行(昼間)が半減

等々。
884名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:59:51 ID:BUzqXfE1
大分市。
適度に田舎、適度に都会。クルマ社会で道路状況も〇

混むけど…
あと、人付き合いがわずらわしくない。

wikiによると
転勤先として人気が高い都市は、福岡、京都、札幌、仙台および東京などといわれている。
名古屋も良さそうだけど


3〜5年ぐらいで動くならば、そこそこの中核都市ならばどこでも快適。
札幌、仙台、名古屋、神戸、福岡なんかいい。

首都圏は、都心と近郊でかなり違うが、
転勤だと痛勤地獄を味わうことになり、地方からの上京組には地獄。

長年住むとなるとなるとまた別。
885名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:02:35 ID:iHH5cpNu
 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し
廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。
福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。

 現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。
特急が廃止になると、熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について
「普通に考えると、ない」と話した。新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。拠点都市以外の
新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

 割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を
比較しながら、有利な設定を探る考え。

 JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。内容は検討中で
固まっていない。開業と同時にオープンさせるか悩ましい」と述べ、開業に間に合わない可能性も示唆した。

▽ソース:くまにちコム (2010/03/12)
http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml
886名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:04:15 ID:eXmNoE7B
田舎じゃほぼ車もちでしょ。
公共交通は死亡寸前だから、金掛けれまい。
主なお客の学生と爺婆にゃ、各駅停車の方が都合いいかもしれん。

新幹線さえ通せば駅周辺の町が発展すると信じ込んでた人は本当にお笑いだな。
まさに駅を作るためだけの新幹線
それにしても揃いも揃ってひどい駅ばかりだな

公園の中にある駅
隣の駅と5kmほどしか離れてない駅
在来線駅と6〜7kmも離れてる駅
田んぼの中にある駅

利権の為に駅を増やされまくり、利便性も速達性も犠牲になる結果に。

新幹線の駅が出来る町はいいけど
駅が出来ない町は衰退するんだよな
青春18キップで行けるところどんどん少なくなるな
虫食い状態
ふざけやがって!在来JRで残すだけでもありがたいと思えとか平気で思ってるんだろうな。
3セク化しないだけでもありがたいと思え、ってことだろ。
間違い無く高速バスにシェアを取られるな・・
バスに足をすくわれて立ち上がれない痛手負った後で国に泣き付いたってもう後の祭りだぞ!

今まで不動産価格が高いことをいいことに駅前で威張ってた連中が弱体化して、駅前再開発がやりやすくなるだけだろ。
不便になったほうが街再生になるかも
今時クソ田舎で駅前再開発なんてしてもパチンコ屋も建たん

あと、駅前なんて寂れまくってるから、
新しい新幹線駅周辺に新たな商業拠点ができるだろうね。
マイカー移動型の商業施設ね。
それはそれでいいのかもしれない(既存の地場の商店街は壊滅し、大都市資本の大型店が進出するだろうから手放しでは喜べんが)。
新幹線の通る荒れ地になるのも時間の問題。
887名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:09:21 ID:/M6Cf8lg

大都市落ちこぼれリーマンと田舎っぺっ混載の地方都市って だるい相性でエエ心地やろな
888名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:28:42 ID:/M6Cf8lg

JR岡山駅前に バカ囃子音頭の再開発ミニニューヨークが出現?

http://www.youtube.com/watch?v=dbWHEM1sn0Y&feature=related
889名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:44:27 ID:9PmT2jX8
今はJRと阪急しかないけど、
前住んでいた所は5分圏に3路線5駅。
こういう環境じゃないと在来線の速達性も意味がない。

姫路以東と姫路以西では、交通環境が余りにも違いすぎるよな。

890名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:00:25 ID:f0nxy25G
山陽本線三原13時23分発の広島行き、本郷〜入野で検札

俺、岩国に住んでるけど、データイムの快速削減、快速の停車駅増加は止めてほしいよ。普通列車と対して変わんないじゃん。
昨日は車内検札に会った、昼に広島岩国間の各駅停車に乗ってる時にあの区間では久しぶりだったから嬉しかったよ
昨日は改札強化日だったのかもな
帰宅するときに下車する駅の改札に駅員いてビックリした
普段は無人駅なのでいつもどうり定期出さずに改札出てしまいあわてて定期出した
連休休みの昼は駅員さんいるんだろか??

岩国〜下関間にあっても快速列車復活して欲しいよね。
特に新幹線の発着しない岩国・柳井・光・下松・防府・宇部・小野田・下関には切実かも。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
広島支社が「特別車内改札チーム」を持ってたぐらいだから。あれで車内改札すると、精算申し出が数倍に増えてたらしいな。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
県内の在来線で導入されてんのは和木、岩国、南岩国、下関だけだよな。
891名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:12:40 ID:aFjgGRFP
確かに。

網干は朝ラッシュには5分毎に姫路方面行きが発車するが相生方面行きは30分毎。
だから駅前はどこまで行っても自転車の波、波、波
892名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:32:31 ID:2q2UMP/h
大阪ー岡山間の高速バスが弱いね
3時間もかかる 
コースによっては4時間近い
阪神高速が姫路まで3車線でその先に山陽高速があれば
とっくに新快速が走っていただろうな

新宿ー松本なんて高速バス対策のおかげで3割引き近い割引特急チケットがある
893名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:14:17 ID:BC4Ud/OR
>>892
> 大阪ー岡山間の高速バスが弱いね
> 3時間もかかる 
> コースによっては4時間近い

大阪ー福山の高速バスと時間かわんないんだよな〜
岡山行きはいろいろ停車するからさ
894名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:52:31 ID:2q2UMP/h
鳥取自動車の県内区間(38・4キロ)が28日に全通するのを前に、国土交通省は10日、
新規開通区間の一部を報道陣に公開した。
JR鳥取駅から南西に約2・5キロの鳥取市本高に、県都への出入り口となる
鳥取インターチェンジ(IC)がほぼ完成。
市街地が高速道路網につながる待望の日を前に、観光客誘致を目指す県などのキャラバンが
発足したほか、鳥取市と兵庫県姫路市を結ぶ高速バスの9年ぶりの復活が決まるなど、
官民の動きが活発化してきた。

公開されたのは、新規開通する鳥取IC―河原IC(9・7キロ)のうち、鳥取IC―鳥取南IC間の
6・1キロ。
一部に舗装や道路標識の工事を残しているが、路盤は既に完成。車窓からは市街地や千代川、河原城などが
一望できる。

28日には中国自動車道とつながる佐用ジャンクション―大原ICの10・9キロも開通し、
鳥取市から京阪神への移動時間は約10分短縮される。
あとは大原IC〜西粟倉IC(8・3キロ)の2012年度の開通を待つばかりとなる。

鳥取―姫路間の高速バスは、県内区間全通の翌29日に運行が始まる。
日ノ丸自動車(鳥取市)と神姫バス(兵庫県姫路市)が1日4往復を共同運行。
この路線は1950年に設けられたが、94年の智頭急行開業で乗客が減り、01年までに両社が撤退。
ただ、当時から鳥取道開通に合わせて復活させる計画があったという。

所要時間は2時間18分。智頭急行の特急「スーパーはくと」と比べると、所要時間は約40分長いが、
運賃は片道2300円で、特急指定席を利用した場合のほぼ半額だ。

年間の乗客数3万人が採算ラインといい、日ノ丸自動車の担当者は
「JR姫路駅で新快速に乗り換えれば、特急よりも安価に京阪神にも行ける。目標は5万人」
とそろばんをはじく。

一方、「安さでは勝てない。スピードと定時性、快適さをアピールしたい」と話すのは、智頭急行の
担当者。割引切符を増やしたり、鳥取に長く滞在できるよう最終便の出発時刻を遅くしたりする対策を
検討している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100310-OYT8T01100.htm
28日に開通する鳥取自動車道(鳥取市の鳥取南ICで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100310-027998-1-L.jpg
鳥取自動車道の地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100310-028011-1-L.jpg
895名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:29:21 ID:dAUwMoZU
>>884
名古屋は転勤で行きたくない都市のワーストクラスだぞ、特に一度行った人間が嫌がる。
そういえば岡山もかなり不人気だったはず、理由はよくわからんが。
896名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:13:46 ID:eiEHRL9Z
敦賀発
新快速 岡山
近江今津で前に8両繋ぎ、
前4両が岡山行き、
中4両が播州赤穂行き、
後4両が相生行きとなります。
897名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:49:09 ID:Fv/3S3Q/
姫路〜岡山は221系2両で十分。
898名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:51:48 ID:Fv/3S3Q/
>>895
名古屋の路線バスは怖い
899名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:06:58 ID:8VZQ8TPd
>>898
京都の死バスの方が怖い件
立ち乗り客多数の状態でも、攻めの走りを維持してるんだが
900名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:21:18 ID:Az4FMSjP
>>892
両備は、途中のSAで20〜30分も休憩しやがるからな。

>>895
「岡山の二度泣き」で検索してください。

岡山の不人気の理由がよく分かる。
901名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:34:37 ID:NuZo36ft
朝鮮学校に税金を投入しようとする井戸知事の言うことは一切信用ならんな
902名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:23:33 ID:8VZQ8TPd
>>901
これか

【兵庫】「ほかの外国人学校と差を設ける必然性は本県としてはない」 朝鮮学校に独自助成 井戸知事会見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268796619/

新幹線・新快速は、兵庫全通過でいいだろうな
姫路の駅そばは、暫くお預けだな―――――
903名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:48:44 ID:5kulgK9v
岡山まで新快速が出来れば、四国にも行きやすくなるね。

終点が姫路って中途半端だよ。
904名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:08:22 ID:7mAsc1mj
>>892
阪神高速は神戸須磨で終わってない??
905名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:13:12 ID:/M6Cf8lg

岡山など 相手にすんな・・・損するだけや
906名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:33:22 ID:y8ZIn0wV
岡山や福山から大阪民国へ快速-新快速で2時間くらいで
逝ける様になれば 大阪圏にお金が落ちるじゃん
逆の大阪から岡山へは中々こないだろうけど
907名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:00:21 ID:+dsDclbB
関西から岡山まで行く人は少数派かもしれないけど、絶対数が多いからね。
実際、岡山の観光地やイベントがある時は関西ナンバーの車で一杯だし。
どこから情報を仕入れているんだ?っていつも思うよ。
908名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:03:40 ID:SfhLhTBA
>>907
岡山でイベントなんてあったか?
909名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:09:42 ID:718JxIch
マリンライナーを姫路まで走らせるのがいい。
岡山駅は通過でいいよw
910名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:35:24 ID:ErNPSI7X
サンライナーでもいいな
911名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:42:53 ID:CNC5OLgu
レッドトレインを走らせれば良いんじゃ無い?
912名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:55:09 ID:BC4Ud/OR
>>906
>岡山や福山から大阪民国へ快速-新快速で2時間くらいで
>逝ける様になれば 大阪圏にお金が落ちるじゃん

行く人多数だろうな
若い子はかなり行きやすくなるね

あと老人の日帰りグループも増えると思う
現状でも早朝とか観光目的の老人が多いけどね
913名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:06:35 ID:HpHdxHQI
姫路−岡山間快速列車には賛成だ。上郡まで行くにも相生乗り換えとは、JRが乗客を
軽視にしているからだ。
但し井戸の朝鮮学校に補助金は大反対だ。拉致問題を棚上げにするとは北の
金豚将軍から勲章でも貰いたいのか腐れ井戸は。あんな日本に「たかろう」と
ばかりしている独裁国家に味方するな。それでも井戸は日本人かよ!
北朝鮮のために日本人の県民を犠牲にするな!地方税を返せ!
914名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:17:30 ID:wBH0DWYC
四国から山陰に行く人がいるかどうかはわからないけど、
マリンライナーを上郡折り返し快速にして接続すればいいのにな。
新幹線の乗客が吸われることもないだろうし。
915名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:40:34 ID:fMSQsUp2
直通しても岡山〜姫路は各駅停車
地元に新型列車が欲しいから要望しているだけだろう
新快速が新型に置き換わるから、ここぞとばかりに要請を強めたんだろう。
916名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:02:11 ID:aFjgGRFP
東備と西播磨は結構交流からこの辺の自治体首長が出てくるなら判るけど
知事レベルは大げさすぎ
917名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:06:38 ID:xm1hCFa1
赤穂止まりの新快速を1時間に1本だけ延伸させればいいじゃない。
918名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:07:52 ID:/M6Cf8lg

それだけ JR西は 東向いてる
919名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:12:08 ID:gFSE/EDI
我々団塊世代の鉄道ファンが精神的に安定するよう
かつてのように在来線に電車をいっぱい走らせるべきだ!
920名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:17:06 ID:/M6Cf8lg

鉄道アホは おもちゃで遊べ
921名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:21:39 ID:5pYD5iCE
>>918
岡山人は東しか向いてないだな。

三原から西はひたすらヌルーw
922名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:23:22 ID:pwntY4Tc
>>919
その時代のほうがはるかに本数は少なかったわけだが?
923名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:34:21 ID:/M6Cf8lg

岡山が どんなに泣き叫んでも・・・
jr西にとって 岡山駅は乗換え点と駅内ビジネスの場 それ以上でも以下でもない・・・それだけのこと
新しいムダ生産は 御法度!
924名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:35:06 ID:7ktjpFlp
岡山ブルーライン 絶景を走る 日本百名道
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/roadofjapan/chushikoku/okayama/blueline.htm
こんなとこ住んで仕事場は大阪神戸とか素敵やん
925名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:46:01 ID:/M6Cf8lg

まったり同じ風景が続く岡山沿岸・・・ボケがキツイやろな
しかも 岡山沿岸の海底は 岡山人の汚物や産廃が積もり 日本一汚いらしいな
926名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:48:44 ID:/M6Cf8lg

岡山は 一丁前に 大都会並みに 物価が異常に高いそうだ・・・
政令最下位の岡山市など下水道もないんやから 住民の気が知れん
927名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:50:12 ID:7ktjpFlp
YouTube - 岡山ブルーライン(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=oF30qALfXnE
928名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:52:07 ID:LNTt5s41
>>924
そういうのはこっち

都会生活と田舎生活の両方が味わえる都道府県
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1133264955/l50
929名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:59:55 ID:/M6Cf8lg

ブルーライン? 広島カキと大阪お好み焼きを コラボしてカキオコなんて食わせモンを
オリジナルなんて アピールしてんのは・・・
930名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:04:50 ID:LNTt5s41
竹久夢二の生家や日本のエーゲ海があるよな
931名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:05:20 ID:/M6Cf8lg

ド田舎のくせして 岡山沿岸には砂浜海水浴場がないようやな
なんでやねん?
932名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:07:33 ID:D5NQkKIr
>>913
軽視じゃなくて実績だろ
所詮、赤穂線以下の流動しかないってこと
933名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:09:18 ID:/M6Cf8lg

瀬戸内海なのにエーゲ海?
倉敷市なのにチボリ?
岡山駅前なのにミニニューヨーク?・・・・好っきやなあ偽物集め!
934名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:11:01 ID:barlzBRW
この粘着ぶりは気持ち悪い
935名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:11:42 ID:fMSQsUp2
そもそも岡山県は鉄道輸送人員が少なすぎる、広島滋賀奈良よりも少ない。
だから伸ばすだけ赤字になるというのがJRの本音でしょう。
936名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:26:28 ID:/M6Cf8lg

岡山は 大多数が田んぼしてんのやろ 動かへんわな
937名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:48:59 ID:fMSQsUp2
鉄道旅客輸送量ランキング

総数ランキング             人口1人当たりランキング
1位 東京都 10,988,740,500人   東京都 861.32人
2位 神奈川  3,378,592,900人   神奈川 380,47人
3位 大阪府  3,270,150,000人   大阪府 371,10人
4位 千葉県  1,749,028,500人   千葉県 286,82人
5位 埼玉県  1,710,301,200人   京都府 262,07人
6位 兵庫県  1,240,077,100人   埼玉県 241,23人
7位 愛知県  1,129,535,000人   兵庫県 221,88人
8位 京都府   690,544,800人   奈良県 194,07人
9位 福岡県   468,880,400人   愛知県 153,47人
10位北海道   348,302,300人   滋賀県 127,01人
11位奈良県   273,637,800人   福岡県  92,94人
12位広島県   211,404,100人   広島県  73,58人
13位静岡県   197,843,000人   宮城県  71,23人
14位茨城県   178,087,000人   北海道  62,53人
15位滋賀県   177,304,100人   三重県  62,08人

20位岡山県    81,427,600人               ←ここ
21位                    岡山県  41,69人 ←ここ

45位徳島県    10,649,800人   島根県  12,80人
46位島根県     9,358,700人   沖縄県  10,03人
47位宮崎県     9,175,200人   宮崎県   8,03人
938名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:04:50 ID:y8ZIn0wV
西がその気にならないと バスが勝つよ
福山-京都祭り片道3000円中国バス(両備HD)
939名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:12:09 ID:y8ZIn0wV
7月末までだった
940名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:24:51 ID:KPn1qd0h
ID:/M6Cf8lgはこの板のいろんなスレで悪態ついてるカス
941名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:53:52 ID:s5gQruQA
>>937

岡山は広島の半分、大阪の40分の1ですか。
ここまで田舎だったとは。。。
942名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:56:21 ID:2TVU1MAm
播州赤穂までで十分。
943名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:03:49 ID:UqoBgCqK
朝夕だけでいいの!チボリ号みたいな奴が欲しい12両は無理かな
944名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:10:01 ID:KJTkXKwr
>>943
おまいは、チボリ号より、チビリそうだろw
945名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:16:47 ID:UqoBgCqK
おまい 俺の変わりにしょんべん逝ってきて!
946名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:43:52 ID:wZDVXXCb
これ見たら車買えねぇw
田舎には公共交通がほとんどないんだぞ

http://res2ch.blog76.fc2.com/blog-entry-3901.html
車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月      180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)      −        48,340円/年
都道府県税の自動車税(1500cc)     −        34,500円/年
車検代(含・重量税)        14,7000円/2年      73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年      6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月    8,000円/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                             計  698,457円/年 +故障修理代(含まず)

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で698万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,143万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
947名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:46:49 ID:lR2xBbqm
本当の過疎地でなければ勤務地の近くに住むだけでも車はそんなにいらない。
後は基本的な物は生協で調達すればええだけ。

免許取るにも金掛かる
車を買うにも金掛かる
車の維持にも金掛かる
何をするにも金掛かる

海外みたいにもうちょっと安くしろよ

駅遠の戸建て+車を買うか、駅近のマンション(車なし生活)を買うか迷って
駅近のマンションを買ったんだよね…
う〜ん…
車を買わなくて済んだのは嬉しいけど
一長一短だと思った

田舎では車がないと
仕事や買い物ができない
山間部では斜面が多くて
自転車も使いにくい
948名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:51:04 ID:n0/WWMAO
地方は車がないと生活できない
これマジで

>>1
車がないとコンビニにも行けないのに、車離れとかないから。

ただし、田舎は軽自動車にシフトしていってるから
1台あたりの利益は下がってるんだろうな

実は田舎に住んでいるんだが、コンビニだけはものすごく多くなっている。
爺さん婆さんが動けないのを補間するかの如く。行けない人は宅食とか生協の配達
利用している。ただし車が無いと何かしたい時に何も出来ないと言うオチがある。
田舎でもコンビニとイオンで車も仕分け対象になっているのだろう。
都市部でも郊外だったら普通に使うと思うんだがな。
大阪市の郊外に住んでるやついるが普通に乗り回してるな
前にそいつから車もらったし

首都圏というか東京近郊でも、
東京23区の山手線沿線以外は、
車が無いと不便な地域があるし、
多摩地区や、
川崎横浜、神奈川、埼玉、千葉、
などでは車がないと生活や買い物ができない。
水戸市なんかだと駅のそばでも買い物ができないらしい。
NHKで放送してた。

田舎だと条件の良い時給800円のパートに行くのに
片道10キロを毎日自動車で往復したりしてたら
気持ちもお金もたまらんよね
949名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:53:59 ID:LDAfiO8i
10分歩けばコンビニ4件 鉄道4駅の俺は
日本全国レベルで見れば恵まれてたんだな…
地下鉄の直通電車がある範囲は、車なしでも殆ど問題ない
地下鉄とJR・私鉄の相互乗入れてる範囲は中間地帯で、
地下鉄の相互乗入れ範囲外になると車がないと厳しい
つか田舎もいろいろだw
雇用が厳しいのは事実だが、最寄のコンビニまで10kmとかってほぼ限界集落じゃんw
県庁所在地のベッドタウンくらいなら逆に住みやすいよ。
満員電車でギューギュー詰めを毎日2時間繰り返す人生とどっちが得か。
買い物するにしても車が無いと不便だよね。
東京に住んでたときはチャリでスーパー通ってたけど
重くなったらフラフラするし危険きわまりない。
職場近くにマンションもって、同時に郊外に一戸建てってのが理想だ。
950名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:58:03 ID:M4N2RIpK
はっきり言うわ。地方で車があっても、買い物にいく店がないわけだが。
人口減少で大型店はいち早く店舗閉店。大手銀行さえない。

車で30分以上離れた郊外にイオン店があっても、それ一店だけで
安物中国製で商品選択の余地無し。だからネット通販になる。
ネット通販は、ほんとうに便利。

しかも30分以上かけて電気店にでかけても、欲しい商品がなかったりする。
たいして安くもならないのに、取り寄せまでして1週間後くらいにまた商品取りにいく。

車があれば買い物いけるとか、地方なめすぎだろ。

自動車がないと何も出来ないというが、順番が逆で、みんながみんな自動車に乗るからバスや鉄道がなくなり、自動車がないと何もできなくなった。

自動車がないと本当に何もできないような所に住んでいる人は土地持ちだよ。
下町にいるような金もなければ土地もない人と比べちゃいけない。
新成人で既に自動車を持っている人が多いのだから、都市部よりは裕福だろう。

自動車購入したことのない奴の妄想だろwってな部分もあるな。
車検とか自分でやれば本当に安いんだが。重量税と含めてもそんなにしねーよw
別に自動車会社のまわしものではないが妄想による金額計算をネットでよく見るようになったなー。
例えば子供産んだら20年でこんくらい、とかの調査報告な。
計画たてて人生設計するのは悪くないが、20年後の大学教育費とか、そもそも分かるわけねーw
10年後の社会ですら想定は困難だっつーのに。
誰かが試算した数字を鵜呑みにするのは情報弱者の特徴。

ま、東京では維持費が高くて所有できない、コストパフォーマンスが悪いというのは理解できる。
951名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:02:18 ID:4N6DoIVt
水戸市は駅近くの中心市街地が壊滅して県庁周辺の大規模店舗に取って代わられた
から車なしでは不便な(というか生活が困難なアメリカ型の)地域社会になってしまったんだよ…

欲しいクルマでキューブだのプリウスだの言ってるって、どういう事だよ?
それすら買えない訳ないだろ!!!
昔は田舎の人間は歩いて山一つぐらいは超えた
俺自身、仕事用の車と趣味車を持っているから田舎で車が無いとって言う意見は分かるけど
今の若い人はそれさえも選択できないようになっているんだと思うよ。
買い物は近くの農協で済ませる
足りない物は近所のコンビニで買う。ATMもあるし。
それ以外の物は全てネット通販でカード決済。

おかげで田舎に住んで車あるけど給油は月1回。

車乗りたいけど、都市部は道せまいしくねってるし人がいつ飛び出てくるか分からん
駐車場もないし、あっても小さいから運転苦手な自分にはきつい
952名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:02:54 ID:UqoBgCqK
岡山 福山は車がないと生活できない
通勤も駅から離れてたりすると車
結局休みに電車に乗るだけ近場の行楽地 観光地
姫岡が不便なので3都物語みたいな観光は高速バスが安い
福山京都片道3000円 これでは電車で遠出しない
ガソリンR130円台突入 どんどん上がれば
高速バスに流れるだろうねw
953名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:07:23 ID:dAPVWess
車の保有率一家に一台未満なのは
東京 大阪   横浜 京都 神戸 福岡くらいだった気がする
田舎物だが東京とか大阪の主要駅前行くと車より徒歩の人間のが
圧倒的に多くてびびったな

地方でもチャリに乗る若いのが増えたが
単に金が無いからだと思う

みんな車欲しい欲しいって言ってるよ。
単に金が無くて買えないだけ。 電車網が発展してないというか、どこの地方も大概がそんなもんさ。
歩いてる大人が少なくなり、車で移動するようになり、社会変化に適用できない中心街(特に権利関係が複雑であったり)は衰退する。
んで中心街にマンション作って高齢者を入れてみたり、と。
街自体が大きくなってるから移動手段がね、昔とは違ってくるわな

日用品購入の店を知れば、住んでる場所の雰囲気が分かるね。
東京の人口密集地もそんな場所あるね。小さな店で購入、と。
地方も地方で本当に店の無い場所か、もしくは足の無い老人もそんな感じ。
田舎と一言で言っても千差万別だねぇ
田舎の温泉やスキー場とか行くとナンバーとか見なくても都会から来たかそうでないかわかるよな
RVやミニバンなんて田舎の人間は誰も買わんわw
四国のフェリーなんかも、生活の足を潰されるのが、利用してる地域の人にとって
一番迷惑で困る話だと思う。こういうの国の失策だよな。
誰もが車持ってるわけじゃないのに、どんどん車中心の社会にしてるし。

うちの両親は足が悪いから、電車とバスを乗り継いで病院に行ってるけど
高齢者が増えてて、公共交通を放置されてる過疎地域をどうしてくつもりなんだろうな。

【海運】追い込まれるフェリー業界…「国の失策」との批判も [02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266107587/l50

地方と言っても、最近は郊外型巨大ショッピングセンターの乱立で
地方で自動車で行けない場所に住んでいるのは本当にごく僅かとなったのだが。
954名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:15:22 ID:hpUhHMvl
日本の地方って、欧米の地方に比べればはるかに便利だな。
15分も車で走ればコンビニやスーパーがあるところがほとんどだろ。
アメリカじゃ買い物に1時間以上するところに年寄りうじゃうじゃすんでるよ。
地方は崩壊するって予算クレクレの大嘘だろ。

で、結論としては電車発展しすぎな一部の都市部に限った話でしょ。
県庁所在地レベルなら都市に住んでても車欲しいしね。 環境のいいところに住むには車が要るという皮肉

ここ2、3年で定年退職してる一番人口の多い 1947-1949年生まれの
団塊世代は、今、61〜63歳。
こういう人をターゲットにして、郊外に大型店ができたりするんだろうが、
あと 10年したらこの世代が 70歳を超える。
あと 郊外型ショッピングセンターの主なターゲットは、20〜40代の家族連れも押し寄せてきて、駐車場は満杯。 
子供向けのアトラクションとかも色々やっている。

高齢者が車に乗れなくなったら、大型店は地方から撤退すればいいだろうが、
その時、地方は悲惨なことになる。移動手段がない。生活に必要な店もない。
地方は完全なおばすて山で、隔離状態になる。
財政的にも地方の多くが、再建団体になること間違え無し。

公共交通政策一つとっても、この国は完全に終わってる。

需要あるとこに供給あり。
日本全国型の大型店とまではいかないけど地方ローカルな大型スーパーの
レベルがそれなりに並存してる地方の方が今でも多いだろう。
高齢者が足を失うのは事実だが、それにそって変化するだけ。
そもそも高齢者とて必要にせまられて同じ県下なら引越しくらいするだろ
955名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:18:23 ID:o4ejxQGQ
地方は変に職業訓練させるよりもまず、無料で車の免許習得をさせるほうが仕事アルと思う
2000年を過ぎたあたりから、地方じゃコンビニも減ってる。
セブンイレブンすら数店なくなった。俺はやらんがパチンコ店も激減してる。
だから過疎で足がなくなるってのは、怖いってレベルになってるよ。

ショッピングセンターの主なターゲットが20〜40代?それ都心の話でしょ?地方に、
同世代がいないわけですがw 同級生とかどこかに移住してて地元に 1〜2割しか残ってないよ。
残っていても所得が低い。結婚してる人も少ない。してても離婚してる人のが多い。
地方のショッピングセンターは、退職で時間を持てあました金のある高齢者がターゲットだよ。

おい、おまえら、2010年ということは、今年65歳になるやつは1945年生まれ、つまり戦後生まれが入ってくる。
この世代の人達は、18歳で東京オリンピック25歳で大阪万博かなり恵まれた世代だ
普通に生きていれば十分な貯金もできるだろう。

で、この人達の医療費が、君たちの1/3の1割負担で
若者の生き血を吸いながら、老後の生活が不安不安叫んでいるんだぞ。
こちとら、今の生活が不安だっちゅーの。
956名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:24:10 ID:cccyNLtd
地方は自動車免許必要て書いてある求人ばかり
957名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:27:22 ID:OlVLcE8I
車の免許ってのは社会人の必須のインフラみたいなもんだからね。
まぁ国民の個人IDのない日本という国がおかしいのだが免許が個人特定の有力手段になってる現実は無視できん。
地方は変に職業訓練させるよりもまず、無料で車の免許習得をさせるほうが仕事アルと思う
2000年を過ぎたあたりから、地方じゃコンビニも減ってる。
セブンイレブンすら数店なくなった。俺はやらんがパチンコ店も激減してる。
だから過疎で足がなくなるってのは、怖いってレベルになってるよ。

ショッピングセンターの主なターゲットが20〜40代?それ都心の話でしょ?地方に、
同世代がいないわけですがw 同級生とかどこかに移住してて地元に 1〜2割しか残ってないよ。
残っていても所得が低い。結婚してる人も少ない。してても離婚してる人のが多い。
地方のショッピングセンターは、退職で時間を持てあました金のある高齢者がターゲットだよ。

おい、おまえら、2010年ということは、今年65歳になるやつは1945年生まれ、つまり戦後生まれが入ってくる。
この世代の人達は、18歳で東京オリンピック25歳で大阪万博かなり恵まれた世代だ
普通に生きていれば十分な貯金もできるだろう。

で、この人達の医療費が、君たちの1/3の1割負担で若者の生き血を吸いながら、老後の生活が不安不安叫んでいるんだぞ。
こちとら、今の生活が不安だっちゅーの。

ここ2、3年で定年退職してる一番人口の多い 1947-1949年生まれの団塊世代は、今、61〜63歳。
こういう人をターゲットにして、郊外に大型店ができたりするんだろうが、
あと 10年したらこの世代が 70歳を超える。
あと 郊外型ショッピングセンターの主なターゲットは、20〜40代の家族連れも押し寄せてきて、駐車場は満杯。 
子供向けのアトラクションとかも色々やっている。

高齢者が車に乗れなくなったら、大型店は地方から撤退すればいいだろうが、
その時、地方は悲惨なことになる。移動手段がない。生活に必要な店もない。
地方は完全なおばすて山で、隔離状態になる。
財政的にも地方の多くが、再建団体になること間違え無し。

公共交通政策一つとっても、この国は完全に終わってる。
958名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:30:10 ID:qyWVqqBN
あ、70歳か75歳以上だった1割負担
ていうか保険によりバラバラか

世代間で恨みあっても仕方ないんだわ。
今もらってる人もこれからもらう人も制度が
そうなってるから貰うんだわ。

会社もどうしても今いる連中の利益を考える。

なにか新しい産業の創出があればいいのだが・・・

クルマも家電もみなコモディティー化してゆくし
もうからない産業になってゆくしかないのか・・・ 茨城だと今でも一人一台が基本なんだがな

まあ田舎なんだけど、車はないと不便。 でも金がかかって大変というわけで、
最近じゃ軽に乗る人が多いね。 若い女なんか8割9割がた軽に乗ってるし、
バブルの頃、軽はカッコ悪い、危険だってイメージがあったけど、
安全性も良くなったし、金もないんで、年寄りも女も軽。
若い男にだって軽が増えてる。
959名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:38:07 ID:xut2nJBY
2010年現在

日本の人口 約1億2700万

東京、神奈川、埼玉、千葉、 ( 約 3500万人 )
愛知 ( 約 740万人 )
大阪、兵庫、京都 (約 1700万人 )
福岡 ( 約 500万人 )

で日本の総人口の50%以上になる

そん中で車所有がコストパフォーマンス的に割りに合わないのは
せいぜい東京中心だけだろ

コストパフォーマンスが車所有に偏った瞬間買うわけでも無いので都市圏人口の比率自体は重要じゃね?

斜陽国家なんだから、田舎に住まずに、福岡とか広島程度の中規模都市をたくさん作って集まって住んだ方が効率的だろ。
プリウスに乗っていようが、電車や自転車と比べれば日常の運転と製造・破棄で膨大な CO2をだすんだから、エコカーってのは詐欺なんだし。

世田谷、目黒の高級住宅街も、逆に車がないと不便だったりする。

なんせ、あの手の高級住宅街は、大抵坂の上にあるからな。
旧山手通り沿いの青葉台とか、二子玉川付近の瀬田とか
かなりの急勾配だ。 横浜の高級住宅街もたいてい丘の上で駅から遠いな

地方に住んでて車を持ってないと一番問題になるのは買い物じゃなくて仕事だぞ

買い物なんかは通販で補えるが仕事はそうはいかない。ただでさえ仕事ないのに・・・
東京でも環七沿線くらいまで郊外に出てくるともう景色が車社会のものにしかみえない

豪雪県は車が必勝アイテム
車が無かったらまともに県外移動も出来ない参事
1日数本程度の列車しか走っていないからね。
960名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:42:21 ID:xAo0bF89
車って持っててもそれほど生活豊かにならないよ。むしろ車の不要な暮らしが出来る奴が勝ち。
福岡中心部とか車不要で、安い値段で一晩中酒飲んでラーメンとおでんたべて、超暮らしやすい。

田舎で電車は、駅間距離長いし本数が少なすぎるから日常的に使える公共交通とは言い難いな。
バスも路線限られてる上に、単価が高いし。いろいろ遠回りして目的地に着くものだから、余計時間掛かる上に距離制運賃だから高くつく。
年寄りでも車かバイク必須ですよ。

地方の政令指定都市の都市部に住んでるけどほとんど歩きだぞ、まあ自転車も使うけど
通勤も遊びも買い物も歩き
半径1km以内に主要機能が整ってるから、マジ便利
クルマなんてイラネ
まあ、事故の恐れもあるし
運転する距離が少なければ少ない人ほど勝ち組 というのはあるだろうな
でも地方には仕事がないから若者は都会に出て行くんだよw
961名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:47:24 ID:jEKbwpjU
仕事が無い以上若者の田舎離れなんだろうな。
雪国の年寄りも冬場は一箇所に集められる時代だからな・・・
若者は、仕事がないから田舎を捨てて、都会に行きたがる。
基本的なスタンスは「クルマ離れ」で説明がつく。
普通車はほんと冷遇されているよなぁ。
減税なんて買うときだけでしょ?
あれじゃ皆軽買うよ。
若者の車離れって言うけど
車の免許が無いと就職できないから
車が嫌いな若者も結局免許を取りに行くことになる。
日本で暮らす男は車から逃げることができない。(女なら免許なしでもやっていける場合もある)
自分の知ってる範囲では、
田舎の若い兄ちゃんも車に興味はなさそうだな。(必要かどうかは別として)

親が車買ってやると言ったときに、特に希望は無い様子で、
10年落ちのシビックを与えたら、何の不満も無く乗ってる状態。
962名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:50:52 ID:pEt6uYRt
ド田舎だけど車無しの生活なんて考えられない。
一人1台、大人五人家族でばあちゃんは運転しないから4台+軽トラ2台。
だだっ広い庭のある家はともかく、こんな田舎でも駐車場経営が成り立つ。
一ヶ月1スペース2500円とかだけどW
山坂道とか、そんなにとばさなくても気持ちいいんだけどな。
エアロパーツで格好良くするのも楽しいし。
一家全員車持ってるしってな家庭が田舎には多い。
下駄みたいなもんだ。行動半径広がるっつーか無いと引きこもりみたいになる。
ところが田舎でも
夫婦+子供の家族構成でも車一台。そう言う家庭が増えてきている。

嫁が子供と旦那を送り迎えする
その代わり、車は1台。
そうやって居るんだよ。

まぁ駐車スペースが1台しかないという空間の問題でそういった家庭もあるとは思うが
複数の所有が多いと思うけどなぁ。
田舎の度合いにもよるけど普通車+軽とか2台体制は必須じゃなかろうか。
963名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:00:04 ID:Cz/0kxVS
福山だけど車ステーションワゴン3台
原付2台
車やバイクが無いと話にならない

でも利点もあって 郊外の大型スーパー大黒天なんて
198円弁当とか 激安 あと服買うのは しまむらw
964名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:02:40 ID:pEt6uYRt
大卒初任給は変わらず車両価格だけ上がってきてる。
一方で社会人は給料が減ってる。

>車が買えないから負け惜しみを言う層が、圧倒的に多くの書き込みをしているね。

金がない層が増えて、なおかつ車両価格が上がってる。これは事実。

如何に買わせようか?もっと付加価値をつければ買うだろうとかはすべてうまくいかない。
収入にあわせた価格まで下げないと無理。

高くて買えないという層に対しては、部屋の代わりに車を買おうというコンセプトがあったな。
dbあたりがやっていた、オーディオがあってエアコンが効いて照明も凝っているとか、日産もリビングルームコンセプトの車とか出してたな。

あとはWiFiでブロードバンドが出来れば、部屋なんて住所を確保するためだけの拠点でいいわけだ。

実際、周辺部なら駐車場付1DK+車のローンが7万円程度で収まる。
問題点は、走らないでエンジンかけているとウザがられる事。

dbなんて、別に高い車じゃないから前者だけど、そこまでひどくない。
ファミリーユースの1Boxで、何だかんだといろいろ積んだままって車は多いよね。
オッサンの個人用でも、ゴルフクラブだのいろいろ積んだままってのが多いし。
日本では、家に入りきらないものが車に入っている。
965名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:11:49 ID:iG1jO1ct
コンビニに行くにも通勤するのにも車がいる
車を維持するために働く地方人。

トヨタの餌として飼われてるようなもんだよな

地方で中古車ブームが起きてるんですね
公共交通機関がロクにない地方だと手放したくても手放せないな
就職難の時代、「就職のために何か資格を取ろう」という学生が多いが
もっとも必須の資格が普通免許だから、車嫌いの若者もクルマから逃げられないww
これは少子化問題と同じだよ。
気がついた時には手遅れ。
年間何十万もの維持費を出せる余裕さえ無くなっているのだから
辛うじて支えられている市場も縮小するのは避けられない。
地方に行くと本当に軽自動車が多いよね。
動けば良いというか、別に背伸びする気もないし背伸びもできないって感じで。
大都市部のママチャリみたいな扱いなんだろうなあ。
田舎は複数所有、一人一台が当たり前だからね。
親父が普通車一台持ってれば他のの家族は軽でなんの問題もない。
966名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:17:33 ID:Ac3bytfz
なぜこのスレ、車のスレになっているの?
967名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:21:06 ID:kZ+NgbcC
放っておけ
968名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:24:52 ID:m4ECfzXz
ほとんどの地方は国保極高
地方住めるかアホンダラ
地方捨てよう
いやもうね、車運転しているヤツ等のマナーの悪さに呆れて車乗るの止めましたよ。
本当にレベルが低い。特に1BOX系?のワゴン車とか10台中9台は何かしら常識無い運
転をする。こんなヤツ等にイライラしたり、一緒にされたく無いし、巻き添え事故な
んてまっぴらご免。無免許無保険も多いと聞くし、出稼ぎ外人なんて最悪の事態だろ?
無きゃ無いでどうにでもなるし、もう自分で車を持つことは無いでしょう。
969名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:25:32 ID:mUjSRa5P
削除依頼とか出てないのかね
970名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:37:48 ID:0GQF8hY9
毎月の費用(月換算)
17千円:自動車ローン
05千円:自動車保険
15千円:ガソリン
01千円:オイル
15千円:駐車場
02千円:税金
10千円:車検・消耗品
合計:65千円/月


この記事書いた奴は田舎に行ったことあるのか?

まず親に車買ってもらわないと仕事にも行けないのが多数。
最寄駅?何それ?あんま使ったことないけど、2,3km先にそんなものあったかな。
バス?9時15分の次は11時15分だったかな?
スーツで汗だくになって自転車漕げってか?
まぁ、作業服の職場ばっかだけどな。

でも最近は地方でもエコカー、軽が多くなった。
車社会だから中古でも車は一台ないと移動が厳しい。

公共交通の整備格差が原因です
電車が1時間に10本以上走っていれば基本的に自動車社会は回避される
日本は大都市一極集中が極端だろ。
で、都市ん中は100m中信号が3つも4つもあって
走れない。面白くない
休暇も日本人暗黙の了解で同じ時期一勢にしか取れないから
休みにドライブたって100kmレベルで大渋滞。疲れるだけ

東京の機能を一部遷都として、地方を活性化させ、
休みもバラバラに取れるようにすれば内需もいくらか活性化するだろ。
971名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:43:24 ID:73dy54A6

今ドキ 地方で古風な車社会とか言って 必死なのは車屋だけやろ
大して急ぎの用もないし 貧乏人が車買う時代ちゃうやんけ
972名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:47:39 ID:73dy54A6

そうそう 岡山は指示ださんと 突発折れるドライバーが 日本一多いそうやな
マジ 無手勝流・・・こんな 車社会性のない地方は 免許ださんかったらエエのに
973名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:49:44 ID:73dy54A6

ヒトを無視し ヒトを信用せん 岡山人ドライバー・・・・中国地区の掃き溜めって 当然やな
974名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:55:11 ID:6KetMzqz
山陽本線三原13時23分発の広島行き、本郷〜入野で検札

俺、岩国に住んでるけど、データイムの快速削減、快速の停車駅増加は止めてほしいよ。普通列車と対して変わんないじゃん。
昨日は車内検札に会った、昼に広島岩国間の各駅停車に乗ってる時にあの区間では久しぶりだったから嬉しかったよ
昨日は改札強化日だったのかもな
帰宅するときに下車する駅の改札に駅員いてビックリした
普段は無人駅なのでいつもどうり定期出さずに改札出てしまいあわてて定期出した
連休休みの昼は駅員さんいるんだろか??

岩国〜下関間にあっても快速列車復活して欲しいよね。
特に新幹線の発着しない岩国・柳井・光・下松・防府・宇部・小野田・下関には切実かも。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
広島支社が「特別車内改札チーム」を持ってたぐらいだから。あれで車内改札すると、精算申し出が数倍に増えてたらしいな。

下関から広島方面は駅間長井から、頻繁に検札来るな
県内の在来線で導入されてんのは和木、岩国、南岩国、下関だけだよな。
975名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:57:01 ID:6XUIyIHO
ホント、鉄ヲタは文が長いな w
976名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:01:23 ID:73dy54A6

もう JR西は 姫路=岡山の快速無し!で決定してるのに・・・鉄道知識出したんやろなあ
977名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:04:52 ID:OttZMMG7
よく読んだ?
要望していきましょうって話じゃんw
978名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:04:57 ID:s9migqjf
青春18きっぷは5回分が1枚で11500円です。
1日で往復すれば1回分しか使いませんが、11500円を5で割っても2000円にはなりません。


18きっぷを利用して全国各地の美味いものを食べに行く、という使い方は大いにありだと思う。
新幹線や飛行機の場合とは違って、途中途中で買い食いしながらのんびり旅するのもまた楽しい。
うどんというともし関西に住んでいる人で18きっぷが余っていてどこに行こうか迷った時は
香川のうどん食べに行くのに18きっぷを使うのもいいと思う


ただ大阪市内の我が最寄り駅からの接続だと今回のダイヤ改正で物凄く乗り継ぎがとんでもないことになったからやりにくい
姫路7:32発の列車が、岡山8:59〜9:00の到着から9:08の到着になってしまった
そのため、9:05発のマリンライナーどころかそのあとの9:07発普通列車琴平行きにすら乗れなくなってしまった
まぁ今回は宇高国道フェリーで行ったからそもそも影響受けなかったが
と言いたいが、このため宇野行きの列車も1時間ばかり遅いものになってしまった

四国フェリー船上のうどんは、「業務スーパー」で1玉29円で売ってるうどんと同じだよ。ありゃ酷い。
しかも、天皇在位20年記念硬貨出して食ったのに。「はなまるうどん」の方が、まだまし。

ま、東京なら新橋のアンテナショップという手もあるんだがな。
でも札幌ラーメンと違って、讃岐うどんは、香川県に上陸して食べればちゃんと旨いからまだいいよな。
札幌ラーメンなんて、東京で食べても違いがわからん。
979名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:10:58 ID:6XUIyIHO
>>978
今なら高速道路の休日割引を使った旅も面白いよ。
980名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:14:13 ID:OttZMMG7
>>976
JRのお布施要求ともとれるけど
981名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:15:22 ID:cccyNLtd
新快速直通しても良いけど、のぞみ停車は通過化に
982名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:21:38 ID:4o+I18Sx
こんなことしたら新幹線乗る人いなくなるじゃん。
ばっかじゃないの。
983名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:23:34 ID:ChwL5NT9
姫路〜岡山って評判悪いけど、個人的には良い風景で悪くないと思う。
むしろ、大垣〜浜松のほうがしんどかった。
山村風景が好きなのかなあ。

山陽線ではかなりネックになる区間ではあると思うけどね。
新快速が岡山まで行ってくれたらなあ。


朝7時にさいたま出てようやく大阪着いたわー。
浜松まではキツかったな。特に熱海〜浜松は相変わらずの鬼門区間だわ。
浜松以西はクロスシートだし座れたし比較的楽だった。

さすがに疲れたけどこれから道頓堀に繰り出すよー。明日は広島まで行くぜ。
984名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:24:56 ID:0alKq4a7
岡山駅に早朝深夜に降りた場合、これは静岡駅や大垣駅と同様に低価格のビジネスホテルも少なくない。
低価格のインターネットカフェも多く、吉野家も少なくない。
瀬戸大橋線の大元駅から岡山駅は徒歩でも30分程度で歩ける距離だが、途中には深夜遅くまで営業している「キムラヤのパン」のショップがある。
瀬戸大橋線の大元駅から岡山駅方向に向かえば中心街や繁華街を抜けるので割と便利なところも少なくないが、
注意するべき点は、岡山市内の繁華街でも中央町や田町、柳町の周辺は深夜から早朝にかけては絶対に歩かないこと。

岡山駅でもNHK・済生会病院方面に進むと岡山大学の広大な構内に向かうが、ここの通りは深夜でも学生街だけあって、深夜まで営業している店は非常に多い。
985名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:25:58 ID:0alKq4a7
山陽本線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/sanyo_unyo.html

赤穂線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/ako_unyo.html


18きっぱーの難所、山陽本線・赤穂線の岡山〜姫路

九州方面に行くときは赤穂線経由。
岡山姫路区間は日生で降りて気分転換で風景を楽しむ
トイレはいつも備前市立日生病院。といっても、午前9時から午後の4時くらいまでだね。

備前市立日生病院内はお茶のサービス機があって、落ち着ける。
去年の4月の18きっぷ終盤は、備前市立日生病院のテレビで選抜高校野球の決勝戦を楽しんだ。
外の風景は満喫できたが、大雨が降っていた。
広島県内もそうだが、岡山県や香川県内は大雨が降っても大雨・雷・洪水注意報の発令は控えるんだな。
関東1都7県や愛知・静岡では余裕で大雨・雷・洪水注意報の水準の大雨だった。
確か、平成21年の8月の豪雨の当時は兵庫県と岡山県の県境などでは、注意報の発令を気象台が差し控えていたので
予想以上の大惨事になったことは記憶に新しい。
986名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:27:22 ID://gcOHXl
少しでも早く行きたい場合は山陽線。
ゆっくり旅を楽しみたい場合は赤穂線。
山陽線は混雑激しいけど、赤穂線は比較的すいている。

自分は行きは山陽線で帰りは赤穂線経由のことが多い。
赤穂始発の新快速に確実に座れるから。相生駅で
山陽線経由で来たやつらがあわてて乗り込んでくるのを
眺めるのが密かな楽しみ。


3月ダイ改の時刻表から。
昨年3月で消滅した岡山発の下関行復活。
現ダイヤの岡山658発徳山行が下関まで延長となる。
逆に上りの下関発の岡山行消滅。
特に、現ダイヤ下関1508発岡山行は、新山口分断の上、広島シティライナー廃止の関係から
岡山到着遅くなり、岡山で最終の姫路行接続せず。
九州方面から大阪方面の終電早まる。18キッパは涙。
スレ違いかも知れないが、
現ダイヤ、豊橋1936発米原行の新快速、米原で1分差で新快速網干行に接続ぜず、
東京方面から姫路以西の終電も早まる。ここも18キッパは涙。
筆者、姫路西部に住んでいるので、西に行くも東に行くも最悪の改正。
987名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:29:32 ID:CUKVnLkR
糸崎と岩国で列車番号が変わるが、
日本で最長距離を走る普通列車(完全な各駅停車)の登場です。


3月ダイ改の時刻表から。
昨年3月で消滅した岡山発の下関行復活。
現ダイヤの岡山658発徳山行が下関まで延長となる。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261374024/742

742 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:13:06 ID:tdovwu3q0
東京名古屋とかだとバスなどの競合も激しいから選択肢は多いだろうけど、
四国香川からだと、18キップ2回+「ながら」=往路5110円が唯一かつ
楽しい選択となる。(2泊3日の往復だと7920円!)

香川からだと、実は1回分2300円でも東京へ行ける。が、これはあまりにも
しんどいし面白くない。2回分を利用すれば、途中で下車して観光地を回りながら、
「ながら」を宿代わりにして早朝に着くという理想的なプランとなる。東京に着いてからは、
1日どのように使うかはその人次第。その日の夜に香川に帰るのなら全く無駄なく
3回分の18キップ+「ながら2枚」=7900円で香川⇔東京を2泊3日旅行できる。

東京周辺には18時間滞在できる。行きと帰りの道中では名城(駅から比較的近い)を
幾つも見てまわることが出来る。これは貧乏鉄オタ(城オタ)にとっては有り難いことだ。
岡山、姫路、大阪、二条、彦根、名古屋、(犬山)、岐阜そして江戸などの城を
見て回ったり、シーズンならプロ野球の観戦などしても充分「ながら」出発には間に合う。

何といっても途中下車自由というのが、バスには無い魅力だ。
988名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:32:34 ID:UGt5sGqP
熱海⇔浜松間とか、姫路⇔岡山、新倉敷⇔東福山、三原⇔海田市、徳山⇔新下関間は車窓が単調で飽きる
トイレも無かったりするし・・・
新倉敷⇔東福山、三原⇔海田市は快速が激減したので車窓が単調すぎて飽きられる

それでも途中下車した山陽本線の河内駅は昔ながらの風情が楽しめたし
近くにウォシュレットのトイレがある河内町の保健福祉センターがある。(土曜日と日曜日と祝日は開いていないが夜の21時まで開いている)

山陽本線の防府は高架駅で新幹線が停車しても十分な規模の立派な駅だ。
駅には防府サティがあり、旅先で必要な物を購入するには便利。
航空自衛隊の航空学生は防府基地で最初の2年間を過ごす。

【山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報、概略】

米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関

大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

★一番のネックは姫路〜岡山間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
赤穂線経由の姫路〜岡山間はおよそ2時間以内(山陽線経由より30分程度多い)です。

【◎◎山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報◎◎】概略
●米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関

大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

ちなみに、青春18きっぷ期間中の赤穂線岡山〜播州赤穂間は特に、昼間の2両ワンマンは終点まで混雑が予想される。


★一番のネックは姫路〜岡山 間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)
989名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:33:40 ID:UGt5sGqP
【★★★青春18きっぷで行く九州方面★★★】
岡山←30分間隔→(徳山)新山口←30分間隔→下関←10〜20分毎→門司(小倉)
下り山陽線下関行きの電車は柳井駅、徳山駅で10分程度停車する
電車もあります。ご休憩、買い物などにどうぞ。
概ね岡山⇔下関7時間以内、岡山⇔博多9時間、下関⇔熊本4時間程度です。


【★★★青春18きっぷで行く九州方面★★★】
岡山←30分間隔→(徳山)新山口←30分間隔→下関←10〜20分毎→門司(小倉)

下り山陽線下関行きの電車は柳井駅、徳山駅で10分程度停車する
電車もあります。ご休憩、買い物などにどうぞ。
概ね岡山⇔下関7時間以内、岡山⇔博多9時間、下関⇔熊本4時間程度です。

★鹿児島線方面
門司←20分間隔→久留米←20〜30分毎→大牟田←30分毎→熊本←30分毎→八代

★日豊線方面
(門司)小倉←30分毎→中津←60分毎→宇佐←一日10本→杵築←30〜90分毎→大分
◎宇佐と杵築の間の普通列車は少ない運転です。
◎宮崎県方面は熊本経由肥薩線吉都線経由もお勧めします。
990名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:34:56 ID:UGt5sGqP
【●●青春18きっぷ・東海道線乗り継ぎプラン●●】09.05版。
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京
http://www.swa.gr.jp/rail/toka_loc.html
◎首都圏→名古屋方面は午後出発が比較的すいています。
●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです
★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時04-07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください
◆米原駅・浜松駅・熱海駅の改札内のトイレは青春18きっぷ期間中、非常に混雑します
※東海道線(籠原・小山〜JR東海〜米原〜姫路)は全線全面禁煙となりました。


★★春(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 2月発売前版。
発売期間 2010年2月20日から2010年3月31日
利用期間 2010年3月1日から2010年4月10日
◎3/1〜3/13 比較的すいている
★3/12〜3/14 JRグループのダイヤ改正です。
◎3/15〜3/19 平日で比較的すいています。
★3/20〜  春休みシーズンの始まり。学校なども休みへ。混雑の始まり
●〜3/31 転勤・就職などで移動の多い時期です。
(天候により3/27・28は非常に混雑します。定期券の継続はお早めに。)
★4/1〜    新年度の始まり・社会人は休めない。少し混雑緩和。
●4/4・5.10は青春18きっぷの使える土曜・休日です。消化旅行などで大混雑が予想されます。
(快速列車の指定席などはお早めに。)
★4/5以降の平日は比較的すいています。通勤ラッシュあります。
◆春の高校選抜野球は3/21から12日間の予定で開催されます。(雨天順延)
◆JR3月号(ダイヤ改正号)の時刻表発売は2/25を予定しています。

★桜シーズンのJR京都駅の構内は大混雑します。
在来線同士の乗り換えは山科寄りの降りる階段から東地下通路及び
地下鉄乗り換えなどは地下東口の利用をお勧めします。
◎青春18きっぷの京都市内観光は
嵯峨野線二条駅・東海道線山科駅・奈良線東福寺駅からの乗換もお勧めします
991名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:36:44 ID:IT9dRTwd
【◎◎18きっぷを快適に使うには◎◎】
@行きと帰りの路線を変えてみる。
A学生は学生証・学割を持っていくとなにか安くなるかも。
B自分だけのお店、名物、道中の楽しみを見つける努力をしてみる。
C途中下車自由なので駅の外に出て気分転換を図る。
Dココロにゆとりを持つ 〜ホーム・階段を走るのは危険です。
(座れなくてもいいや!次の電車でもいいや!)
E他人と同じ行動はなるべく避ける
(嫌な人がいたら降りて次の電車乗って逃げる)
F毎日風呂に入る(ニオイ防止・疲れがとれる)
Gターミナル駅では駅の構造などを覚えておく(次回必ず役に立つ・お店やATMなど)
H昼間に数時間乗車&数回の乗り継ぎなどで一回は休憩タイムをいれる
(セコセコ乗り継ぎばかりだと大変、体力などと相談してゆとり行程で。)
I一緒に旅行する人がいたら相手を思いやり、行程を押し付けたりするのはやめましょう。

極端に運転本数が少なかったり接続が悪い時は運賃・料金がかかるが特急列車で移動もやむなしか?



大きく本数が減る地域は出るだろうが、片道1本減るだけでも減便対象に入るんだから、線区単位だから、長大線区だと尚更だよね。

 JR西日本では、JRグループのダイヤ改正に合わせ、平成22年3月13日(土)にダイヤ改正を実施します。
 新幹線ではN700系車両の追加投入による「のぞみ」の充実、在来線では「サンダーバード」への新製車両の追加投入や
嵯峨野線複線化工事の完成にあわせた輸送改善などを中心とするものです。
 このたび、その内容がまとまりましたので、お知らせします。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174617_799.html

JR西は予想退職者数に比べて採用者数が少なかったから、
減便されることは以前からわかりきってたことなんだが。
2011年までは減便基調が続くのが決定済み。
992名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:01:17 ID:XzzJn07a
岡山-姫路間だったら和気が一番いい。駅降りて地下道通れば、マックスバリュー、うどん屋、
弁当屋、ATMと1通り揃っている。

岡山-姫路間だったら瀬戸駅から北に歩くと食料調達にちょうどいいスーパーがある。
和気駅の南に見えるマ○クスバリュよりも、歩く距離は短くて済む。
お菓子・飲料のみでよければ高島駅1番線に隣接するドラッグストアがあるよ。

赤穂線だったら西片上が一番いいと思う。駅降りて南に向かうとこちらも
マックスバリューがある。ショッピングセンターの端っこは路線バスの
主要停留所にもなっている。寒河〜長船まで走っている路線バスもここを
通る(運賃はどこまで乗っても200円)。

予断だが、乗りバスしたい椰子には寒河〜長船のバスはオススメ。
去年春の話だから、時刻が変わっているかもしれないが、大阪方面からの
場合、播州赤穂15:38発に備中高梁行に乗車。寒河で下車。寒河から少し
歩いた国道にバス停があり、数分間待つとバスがやってくる。

赤穂線ワープはいいよ。
食料調達は西片上ですると良い。備前片上はベスト電機以外は何にもない。
夕方だと備前片上までは結構走っているからそれで西片上まで行って一旦下車して食料調達。
そして駅に戻ればちょうど良い具合で播州赤穂行がやってきてウマー。


西片上から南へ徒歩10分ぐらいの所にマックスバリュがあるな。
赤穂線から近い大型スーパーはあそこぐらいしないからな。

赤穂線の駅から徒歩圏内のコンビニも日生と播州赤穂ぐらいしかないしな。
備前片上の方が名前の雰囲気や始発着列車が多いこともあって賑やかだろうな・・・
と勝手に思い込んでしまうんだけどね。実際はぜんぜん違って初めてのときは
本当にびっくりした。無人駅で確か券売機すら置かれていなかった気がする。
西片上発のその播州赤穂行っていつも乗っても結構すいてるね。
播州赤穂での新快速もがらがらで好きな席にゆっくり座れるしね。
993名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:08:03 ID:f+yMjpeN
岡山市で開発が進んでるのは駅前ぐらい。

郊外も東部方面も含め住宅地や大型店があるがさすがに県境は開発されてないから仕方ない罠。


とどのつまり、卵が先かニワトリが先かって所に落ち着く。
住民の需要があれば私鉄も延伸するわけだが、
山陽本線岡山〜兵庫の県境は悲しいくらいに人の流れが少ない。
赤穂線沿線の方がまだ多いくらい。

だから、新快速導入したところで空気運送列車にしかならないし、
都市部でのダイヤの乱れを更に引きずるだけ。

岡山兵庫県境は赤穂線・国道250号線沿線の方がまし。
船坂峠は完全にさびれている。国道2号の通行量は多いが大部分はトラックとかの長距離移動。

がいしゅつだが福浦峠は地元民の県境をまたいでの買物移動(赤穂には大型スーパーや量販店が次々と進出してる)も多い。
(最も車やバイクでの移動が主流だが)


昔岡山に住んでいたことがあったので岡山-姫路間も何度か乗った。
日曜の朝、岡山から上り普通電車に乗って大阪や京都に向かうときの高揚した気分はなんともいいようがない。
しかし、日も暮れてから岡山に向かうときの下り電車の寂しい気分。特に兵庫県と岡山県との県境。
都落ちして行くような悲しい気持ち。ここが日本なのだろうかと思いたくなる。
上郡を過ぎて山の中をどんどん入っていって、寂しい備前の国岡山に向かうときの暗い風景は、果てしのない闇にしか思えなかった。
今、岡山を離れてもう二度とあんな暗い路線に乗らなくてもいいのかと思うと幸せです。

下り電車が県境を過ぎて岡山県に入っても寂しさは増すばかりだった。
電車のアナウンスは発車するとすぐ「次は〜」と言って停車しても何のアナウンスもない。
静かでいいといえば静かなんだが、賑わいも何もない田舎の駅に停車していくだけなので寂しさはいやますばかり。
岡山県に入ってからの長かったこと。兵庫県での賑わい華やかさが嘘のようだ。上郡でもいいから兵庫県に住みたいと思った。
岡山駅に近づくとようやく町の灯りらしきものが見えて、とりあえず人の住むところに近づいたとは思うが、
昼間に見てきた関西の賑わいを思うと、何でこんなところに人が住んでいるんだと嘆かざるをえない。
鉄道路線スレからは外れた内容になったかもしれないが、旧国鉄時代の山陽本線下りのローカル線ぶりがあまりにも強烈なんで書き込みさせてもらいました。
994名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:09:51 ID:nH3ghsuM
地域分割そのものが失敗だったな。

・新幹線管轄会社(国鉄債務返済有、現状の新幹線業務全般)
・在来線路線保有会社(国鉄債務返済有、他会社への線路利用料リース、保線業務全般)
・鉄道技術開発製造会社(国鉄債務返済有、鉄道車両開発・新技術開発・海外への売り込み)
・近郊運行会社(国鉄債務返済有、大都市近郊の列車運行)
・長距離列車運行会社(国鉄債務返済無、大都市間の列車運行・閑散地区の運行、赤字傾向になる可能性が高いので・補填)
・貨物運行会社(国鉄債務返済無、現状の貨物業務全般)

みたいに分割したほうが良かったと思う。
995名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:13:27 ID:f5gGuBG7
学会を岡山や静岡なんかの中途半端な都市でやると、それだけでナメられて外国から学者たちが来ないそうだよ。

交通の便も結局は人がどれだけ多いか、に尽きる。

一極集中緩和の為に本社移転を推進するのは良いことだけどその為には、交通網の整備ってことも考えないと
どこの国でも経済の中心っていうのはたいてい交通の要衝を抱えているものだ
首都圏に本社を構える企業が多いのは東京や大宮が全国的な交通の要衝になっているからっていう理由もあるのでしょう

職を失って住むところもない人たちが、名古屋に行けと言われるらしいね。
役場の引き出しの中に名古屋への片道切符が買い置きしたあって渡すらしい。
豊田あたりはこういう人たちへの対策がないらしいね。何らかの仕事があったから。
3か月間住まいと食事を出してハローワークに通わせて仕事を探す。
必要ならば生活保護費を支給する。中核市である名古屋は流石に懐が深い。
豊橋は東三河の中核都市だけどその辺の支援はどうなってるんだろう。
憧れて出て行くのもいるが、田舎にはもう仕事がないという切実な理由がある。
田舎は完全に借金漬けにされて、今更地方分権などされたら迷惑というのが彼らの本音。
一極集中政策は結局のところ日本の中に南北問題を作ってしまった。

また、見方を変えると、現在の日本は構造は、バブル崩壊後の金融機関ともよく似ている。
本社は本当は倒産寸前の赤字なのに、子会社に不良債権を押しつけることで、
黒字決算を出し、行員が高給をもらい続けていた、あの構造である。
もちろん、そんなこと詐欺紛いの行為がいつまでも続けられるはずもなく、
最後は、本社が、何倍にも膨らませた子会社の不良債権をまるまる引き取らなければ
ならなくなるのだが、今の日本はそれが嫌なのでいつまでもそこを誤魔化している。
996名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:26:19 ID:NePikgyF
世界で一番快適な乗り物はのぞみ号700系で、携帯の充電も出来るし。揺れも少なく
寝てる間に大阪・東京に着く、いつ乗っても好い。確かにやや狭いが寝てしまえば関係ない。
東京松山なら、鉄道か、鉄道+本四バスを使う。
陸路を使う奴が居ないなんて勝手に決めつけるなや。

快適な新幹線はN700w
500や700よりもよくなったぞw
世界で一番快適な乗り物はのぞみ号700系で、携帯の充電も出来るし。揺れも少なく
寝てる間に大阪・東京に着く、いつ乗っても好い。確かにやや狭いが寝てしまえば関係ない。
東京松山なら、鉄道か、鉄道+本四バスを使う。
陸路を使う奴が居ないなんて勝手に決めつけるなや。

土日の東京でライオン新橋に行ってきた。
エーデルピルスのウマさに感動した。高知の田舎じゃ飲めないんだぜ・・・。
恵比寿の麦酒記念館行って飲んだら非常に麦臭い味がした
今年も缶出ないかな
出たらケースで買いだめしまくる

ところで、日本で一番安くエーデルが飲めるのは神戸の元町ヱビス
今売ってる熟成エビスとも違ううまさなんだろうし。自分が飲んだ中で一番うまいビール
いまでもやってる1000円飲み放題のメニューに、エーデルを含めていたことがあった。
目の色変えて飲んだよ。飲みまくりやしたよ。8杯。いい時代だった。
997名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:27:58 ID:NePikgyF
快適な新幹線はN700w
500や700よりもよくなったぞw
世界で一番快適な乗り物はのぞみ号700系で、携帯の充電も出来るし。揺れも少なく
寝てる間に大阪・東京に着く、いつ乗っても好い。確かにやや狭いが寝てしまえば関係ない。
東京松山なら、鉄道か、鉄道+本四バスを使う。
陸路を使う奴が居ないなんて勝手に決めつけるなや。

土日の東京でライオン新橋に行ってきた。
エーデルピルスのウマさに感動した。高知の田舎じゃ飲めないんだぜ・・・。
恵比寿の麦酒記念館行って飲んだら非常に麦臭い味がした
今年も缶出ないかな
出たらケースで買いだめしまくる

ところで、日本で一番安くエーデルが飲めるのは神戸の元町ヱビス
今売ってる熟成エビスとも違ううまさなんだろうし。自分が飲んだ中で一番うまいビール
いまでもやってる1000円飲み放題のメニューに、エーデルを含めていたことがあった。
目の色変えて飲んだよ。飲みまくりやしたよ。8杯。いい時代だった。

300系はプロトタイプのまま終わった車両だからね。
色んな意味で新技術を積み込んだ車両だった。
(100系は技術は0系のままで見掛けを代えただけ)

東海道直通を望んだのは西で元々300系は東海道新幹線内だけを想定され設計された車両
なので、300系は色々問題が出て、「欠陥車」だと言われても仕方無い面もある。
それが悪いんじゃなく、次に活かしたのが500系や700系。

こういう話を聞くと、寛容さというか心のゆとりというか、
そういった余裕といったものが本当に無い世の中になったな、と感じる。
単に自己中なのが増えただけとは思えんが。
998名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:30:19 ID:NePikgyF
中国は列車別改札制で、入線の直前まで乗客はホームに入れないし
到着時は速やかに駅を出ないといけない。
だから安全柵がなくても安全なのだろう。
乗降時は昔の国鉄みたいに腐るほど車掌や駅員がホームにいるから
事故は未然に防止できる。

それに、中国では高速の通過列車があるような幹線の中規模の駅は新幹線タイプの待避駅になっていたりして
意外とホームの側を高速で列車が通過する状況は少ない。

欧州人が日本に旅行に来た時、取り立てて鉄ではない人達に列車の通過を見られて、
「あれ、遅くね?」って言われそうで・・・。杞憂か・・・。

もし言われたとしたら、規格がどうのと説明しても悔しいのも事実。
普通に柵無しホームを160km/hとか180km/hとかだもん。

あと、ようつべなんかで欧州列車の車窓を見ていると、5分の動画で一つも踏切を
通過しないことがよくある。ただし、線路オーパーパスの陸橋はよく見かける。
なんだかなぁ・・・ ってね。


でも、新幹線軌道はもとより、ゼニを大量に掛ければ成田新高速のようなのも造れるんだぜ?
TXだって狭軌でも、あの大枚叩いた軌道・駅の防御施設を見れば140km/hだってOKそうだし。

昭和36年の例の法規改正後の新規路線は、高架&地下&掘割で無踏切で、高速運転しやすい
造りで造れるようになっているのに。

オマケに官僚が苦し紛れに出したスーパー特急なんていう案によって、奇しくも
狭軌で200km/hは可能と一時はJRだってそれ用の特別車両開発に乗り出した
くらいだし。

地ベタに敷いて踏切多数の古来からの路線は130km/h限界だとしても、ガッチリしっかり
造った新規路線でも130km/hを未だに越えないなんて、何か出来るのにやらないという
のが見え隠れしてヤダ。


政治的にはともかく、中国のように高速車両が旧客や貨物の間をぬって走っている図がとても萌える。
やっぱり優等、近郊、通勤、貨物とごちゃまぜじゃないとね。

ただ海外をみると日本の良さも改めて実感。
999名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:36:22 ID:WbXGYxMI
今の日本においてもっとも危惧すべきは、
やりたい放題して責任もとらず高見の見物をしている高齢者では?
厳しい状況の中でも必死に働いている若者こそ尊敬すべきだ。

80歳以上の世代とか国民年金制度ができたのが遅かったおかげで
掛け金払い出したのが中年以降からなんだよ。
元本割れどころか払った掛け金の10倍近いリターン(物価上昇分のせいも
あるが)を平気で受け取っている。

介護保険制度ができたのも数年前。いま施設で介護受けてる高齢者なんて
これまで超短期間しか介護保険保険料を収めてこなかったくせに、介護受け
るのに介護保険をフルに使いまくってる。負担は全部若い世代に丸投げ。
介護保険料の徴収も今は40歳からだけど、そのうち年金みたく20歳以上
からとかなるのは間違い無いよ。



きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。

電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、
かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。

ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと
腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。

「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ?
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったら優先席に行けよ」

細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。
チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」など
キレイごとを聞いて育ってきた世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。
あたしって壊れてきているのかな?浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。
3人の高齢者は凍りついたように黙りこくり次の駅で降りていった。
ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。
1000名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:37:15 ID:31GBxTtJ
なげえよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。