【電機】パナソニック、LED電球生産を全量インドネシアに移管 [10/02/03]
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:47:54 ID:3e3Sc7ef
キチガイミンス支持者w
LED球はあと3〜4年待ち。
今の5倍の光量と効率で1Wクラスが100W
の明るさになったら家全体の照明が20W
以内で賄える。そしたら安物のソーラー
パネル一枚だけで照明とノートPCを賄える。
シンプルに暮らすならば電気すら
いらないということだ。
>>130 ソーラーパネルやLEDが資源の段階から生産過程を経、製品として家に来て
廃棄するまでに、必要なエネルギーコストやら環境負荷・持続可能性を総合して
どの程度優位性があるかっていう相対的な話ではあるけどな
132 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 04:34:24 ID:Cbbps6BC
これからパナが本気で大量生産して価格を下げてくるぞ
見せてもらおうか、本家本物の水道哲学とやらを
133 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 04:40:38 ID:NheFO80l
句読点打てない人ってどこの国の人なの?朝鮮?
>>123 民主党は介護で雇用確保って言ってるな
このままじゃ手遅れになるよ 一度出て行ったら中々元には戻らん
CO2の25%削減も関係があるからね 根が深いよ
LEDはシャープに限る
日本で製造したら、普及帯まで価格は落ちないよ
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:08:15 ID:/I4UVwB1
>>26 それは認識を間違っているよ。
工場を作ったから叩かれたわけじゃない。
工場で使う人員を奴隷か何かのように扱ったから叩かれた。
あれがホワイトカラーだとしても同じこと。
くうどうか
なしょなる
>>111 LED照明はパナソニックがシェア50%でダントツ1位。二番手に東芝。この2社で大半を占めてる。
そのうち、電球型でもパナソニックは2012年にはシェア50%にまで引き上げる。
あまりに売れるから、供給が追い付かなくて品切れ状態の店が続出したから、計画を早めてインドネシアに移管し大量生産することになった。
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:28:41 ID:mmniQvRl
ときに、日本で人気の価格カテゴリーの秋に私まで生産
>>140 販売してるLED照明ってどんなタイプがあるの?
電球型でLED採用の照明が売れてシェアを広げたってこと?
その照明が売れるからパナはLED電球のシェアを確立できるって事かな?
それが乗じて今までの照明器具の電球をLEDに変更したいという人たちのマーケットも取り入れる事ができるってこと?
144 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 14:22:30 ID:/aMy/wFs
LEDの次のエコを待つ
145 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 14:26:16 ID:H7Es7gJv
白色電球の数は、出荷数からの推定で
日本国内で1.7億個 アメリカで60億個、インドで7.5億個
今の製造能力なら、全然足りないな。
韓国や中国メーカーに勝ちにいくのは正解。
インドネシアは、シンガポールに近いから物流費安いし。。
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:23:22 ID:pD2aoA23
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:16:19 ID:JEFTemK8
民主党の官房長官が人権法案を通そうとするからです
148 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:37:32 ID:WaqSFHYh
国内生産で値下げできるようなウルトラCは無いわけだが
他社の国内生産を刈り取ることで利益を上げるビジネスモデル
これでいいの? >まつした
149 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:41:23 ID:ECJvzhOa
円安にしないクズ政権を叩けよ
一企業に何期待してるんだ
日本企業は円高のなかでがんばってるほうだよ
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:49:10 ID:S4nQ1SGG
>>5 パナソニックの工場って、時給1000円以下なのか…?
ありえんだろ。
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:50:57 ID:RBrJ7S9U
今後製造業者が海外に流出することを予想して
民主党支持者であれば
現地への赴任手当てとして交通費を国で面倒みてくれるみたいね
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:52:04 ID:WlrsFZS2
パナの時給は850円〜900円ぐらい
人件費もだけど電気代もなぁ。
インドネシアがいくらか知らんが倍くらいじゃない?
工場の電気代は桁が違うからなぁ。
せっかく小泉時代に工場を国内に呼び戻したのになぁ
これから海外への移転が加速するだろうよ
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:11:17 ID:WaqSFHYh
鳩山恐慌だからなぁ
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:16:08 ID:H7Es7gJv
小泉政権下で白色電球の工場をインドネシアやマレーシアに移したんですが?
海外への移転が加速、あれ?
二酸化炭素出すな
円高維持
時給は1000円
そりゃ逃げるわな
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:21:14 ID:WaqSFHYh
頑張ったものが泣きを見る
これが友愛
>>157 白熱電球みたいな一個200円のものは海外に行っても良いけど
LED電球なんて最先端の物作りまで海外に出て行くって異常だろ
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:23:51 ID:WaqSFHYh
ナショナル・・・
今は無き死語・・・
162 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:29:01 ID:D3YX310b
こうやってなんでも海外に依存するから
国内雇用がなくなりお金が回らなくなり、物が売れなくなる。
馬鹿企業が自分で自分の首をしめてんだよ。
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:33:02 ID:agt+SXRY
介護と農林業と、ボランティアの道路補修。
これで内需拡大で、日本人は幸せに
安楽に暮らせましたとさ。なんだから、しょうがないな。
164 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:33:48 ID:WaqSFHYh
暗いナショナル
暗いナショナル
みんな家中失業
ナショナル
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:34:26 ID:7lTnp8D3
パナソニックの小型のLED電球はどこも品切れだね。そんなに人気があるのか。
小型のは東芝しかなかったから、結局東芝のを買ってしまった。光の指向性が高いので、
横向きにつける玄関のライトだと、歩く方向によってはちょっと眩しい。しかし、明るさは十分で、
満足だ。3400円もしたけど、常夜灯のように使うので、何年かで元が取れると信じよう。
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:52:30 ID:H7Es7gJv
パナソニックのLEDはたいていの量販店で売り切れてるからな。
LEDを有り難がりしすぎだと思うけど。
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:35:17 ID:FKi5207P
>>137 叩かれたのは国内に工場があったから。
海外に移転して産業を空洞化させた会社には、全く非難は来ませんでしたよ。
国内で派遣を雇ってキヤノンと、全てを中国に移転させた富士ゼロックス。
ネットで叩かれたのはキヤノンでした。
169 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:38:07 ID:V6jbKnz3
,l
170 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:40:42 ID:PY4c0dT4
171 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:43:22 ID:PY4c0dT4
>>168 ですよね。
日本国内に雇用をもたらした企業が叩かれてました
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:54:22 ID:PgmYeo0E
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm 10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:56:33 ID:PgmYeo0E
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:58:52 ID:PgmYeo0E
とりあえず性能が4倍で300円以下のを頼む。
それ以上なら中国メーカーに潰されろw
ここのは、青+2波長?
それとも紫+3波長?
効率、それとも演色?