【雇用】「文系・大卒・30歳以上」がクビに――ベストセラーの著者に聞く2010年労働事情 ★2[10/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 新たな年が始まった。会社員にとって、厳しい年になるのではないだろうか。特に30代の
人は、“ぶ厚く高い壁”にぶつかるかもしれない。

 2009年の暮れ、人事コンサルタントの深田和範氏にお会いし、今後のリストラについて
話をうかがった。ベストセラーにもなった『「文系・大卒・30歳以上」がクビになる――
大失業時代を生き抜く発想法』 (新潮新書) の著者である。この本をひと言で言えば「今後は
30代の正社員もリストラの対象になりうる」といった内容だ。

 時事日想でも何度か触れたが、正社員を解雇にすることは法的に難しい。現に多くの会社は
非正社員の労働契約は解除するが、正社員の雇用にはなかなか踏み込まない。だが、これからの
時代は違う。多くの企業の現場を知る深田氏は、そのあたりを見抜いていた。

 「一部の大企業では、正社員がリストラの対象になっていますね。決算記事を見ると、
『固定費の削減が功を奏した』といった意味合いのことが書かれてあります。必ずしも“固定費
の削減=正社員のリストラ”とは言い切れないものですが、正社員を対象に希望退職を行った
会社はあります」

 さらに、こう踏み込む。

 「今後は、そのターゲットが文系・大卒・30歳以上に広がる可能性があります。人事部も
例外でなく、これからはリストラされる側になりえますよ。明らかに雇用過剰になりつつある
のです。人員削減の対象が、40〜50代だけというわけにはいかないでしょう」

 なぜ、企業はここまでして社員を減らそうとするのだろうか。深田氏は、こう分析する。

 「この不況により、企業は派遣社員の労働契約を解除するいわゆる“派遣切り”をしたり、
新卒や中途の採用者数を減らしました。実はこれらは、生産・販売量の減少に応じて変動費を
調整し、将来的に発生する固定費の増加分を減らしただけのこと。つまり、現時点で重くなり
すぎている固定費については、何もしてこなかったのです。これでは、企業が抱えている
本質的な問題を解決したことにはなりません」

 雇用過剰となっている正社員の人件費によって、固定費の増加が引き起こされた。そして、
この過重な固定費負担のために、多くの日本企業が収益を生み出せない経営体質に陥って
しまっている。これこそが、本質的な問題なのだ。

 「このような脆弱(ぜいじゃく)な経営体質を変えることなく、政府の景気対策や雇用調整
助成金といった、いわば“鎮痛剤”に頼っているから、いつまでたっても企業業績が回復
しないのです。鎮痛剤の効き目もそろそろなくなってきます。企業はいよいよ、本腰を入れ
ざるを得なくなるでしょう。その1つが、30代をも視野に入れたリストラです」

ソース
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100108/Itmedia_makoto_20100108067.html
前スレのたった時間 2010/01/08(金) 20:33:49
【雇用】「文系・大卒・30歳以上」がクビに――ベストセラーの著者に聞く2010年労働事情 [10/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262950429/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 04:14:45 ID:h1WvwlUq
いつまで経っても小僧から抜けだせないようなカスばかりだからしょうがねえよ
3名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 04:16:41 ID:bKkqOyrB
ベストセラーという事は
みんな気にしているんだな

まあ今更どうにもできないけどな
4名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:01:46 ID:2sBadfe1
文系・大卒・30代っていう条件をタイトルにしておかないと
理系は自分の専門関連以外の本あまり読まないし
中卒・高卒は本なんて読まないし
30歳以下は自分で本買わないし
ベストセラーにならないからねえ

リスク自体はどの条件の人にもあるのでは?
5名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:02:19 ID:tfPDWrOC
これ、記事なの?子供の作文なの?

6名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:03:28 ID:KjJcqV5y
まだ続けるのかよw
7名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:06:20 ID:RXAA/1hk
社会人の職業訓練がブームになるかもしれんな
8名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:07:51 ID:5H4rOmqd
で? 
9名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:12:14 ID:/hRhRLqB
これまで既得権に守られ続けていた階級だからな。
自分の給料がどんな仕組みで出ていたか、よく考えてみるべきだよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:18:39 ID:peeFXfxn
職業訓練もいいけど、これからの時代、正社員なんて甘い立場に頼ってられなくなると思う。
物も人も価値観も常に変化して、すべてが多様化されるなか、固定されているものとか保障されているものなんてないに等しい。

いわば、一人一人が自営業になる感じ。経済的な価値のあるサービスを提供した分だけの報酬を受け取るという当たり前のこと。

そもそも30代でリストラなんていうけど、給料以上に働いていないから切られる。当たり前のことだろ。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:18:52 ID:bKkqOyrB
つまり「文系・大卒・30歳以上」は勝ち組という訳だな
一方で「理系・大卒・30歳以上」は負け組
12名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:32:40 ID:bKkqOyrB
この40年間が異常だっただけ

日本もアメリカと成長構造は同じだったけど
何故か社会構造は真逆になった
アメリカは雇用を生み出す起業家が優遇され
日本はピンハネで生活する公務員が優遇された

興味深いすな
13 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:42:54 ID:n8eHzOzy
経営学の限界を感じるよな。個々の企業の定性的な考察または
単純な定量的考察には向くけど、日本経済全体を考えるマクロ
思考には向かないし、動的な考察にも向かない。使っている
道具が中学生レベルの比例計算で、考察が非常に浅い。しかも
成功した企業を褒め、失敗した企業を批判するが、なぜ成功したか
の考察が、非常にあいまいに議論される。

14名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:48:17 ID:2ZvymhnS
婚活ビジネスに踊らされるスイーツと何ら変わらん
15名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 06:21:18 ID:C2EtuQMP
owari
16名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 06:25:08 ID:p78I5V5e
>>1
う〜ん、誰しも不安に感じることを、希望的観測だけで書きましたって内容。

ある意味地震が起こるがごとく、歪みは既にあるのは誰もわかっていること。
問題は、正社員リストラをそれを具体的にどう合法的にやっていくのか(正社員
側からしたらどうやってやられるのか)ってことにみんな関心があるんじゃないのかね。
そもそも正社員のリストラなんて、バブル崩壊後にずっとあっただろ。

17名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 06:48:43 ID:/cnKV7AL
資格無しの「文系・大卒・30歳以上」って東京一阪ぐらいしか、どうしても
認められにくいよな。
あとは早慶旧帝の上位学部くらいか。

マーチで資格無しの「文系・大卒・30歳以上」って、結局捨て駒だもんな。

外大系は、一応語学スキルがあるけど、どうなんだろうね。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 07:05:39 ID:qDit0Vk/
>>17
「語学スキル」ってねえ。タテのものをヨコ(あるいはその逆)にするだけじゃ何の意味もないのよ?
19名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 07:30:04 ID:B/BXzoaQ
今更こんな本誰か買うのかw
20名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 07:31:47 ID:M3PjqwTn
文系の仕事って別に理系の人間でもできるんじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 07:37:58 ID:6Mu5xCld
人が一杯いる大企業はリストラ大変かもね。
ジジイとか何もしない奴は営業やらせて、
自分で稼がせればいい。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:16:32 ID:TQ6uC+15
>>19
就職して以来ほぼ安定していた人か、無職生活者がざまぁみろで買う。
23(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/01/11(月) 08:30:46 ID:Z6txJgdH

(´-`).。oO(メシウマ新書シリーズ(仮称)出版したらすごく売れそう・・)
24名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:38:19 ID:Uh3edxW+
それでも年功序列をやめようという話にはならないのだろうな。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:45:53 ID:/cnKV7AL
>>20
専門卒の奴とか、高卒の奴にも出来そう。
26名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:47:54 ID:urt3ucnr
団塊世代が退職し、若年世代は少子化です。
労働人口が減少してるのに、若年者の雇用が無いのは何故ですか?
日本経済が縮小してるからですか?
27名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:50:11 ID:y2yuAHhk
団塊世代のじいさんが全て食いつぶした上に
ポスト団塊のじいさんが団塊世代の遺産を嫌って
全部捨ててしまってるからです。

もう
28名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:54:38 ID:B/BXzoaQ
新卒雇用はあるけどゆとりが馬鹿なので蹴られてるだけです^^
29名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:56:26 ID:v5Wvu4ZZ
結局運次第。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:00:57 ID:YygIx5B3
>>29
ご名答
31名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:02:48 ID:h9ekxHN8
理系・文系関係なく、今や30代は危険水域

50・60代がはびこりすぎ
32 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:05:05 ID:n8eHzOzy
アメリカは厳しいんじゃないだろうか。アメリカの多くの国民が
失われた10年になるかもしれないと心配している。
日本は新興国頼みになるだろうが、アジアは東南アジアにしろ中国にしろ
カントリーリスクが高い国が多いよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:05:53 ID:pV3jOGEf
こんな当たり前の話の本を誰が買うんだよw
34名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:08:07 ID:y2yuAHhk
団塊とポスト団塊
35 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:13:35 ID:n8eHzOzy
36名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:37:18 ID:04lz0o4f
>>17
語学って。
正気か?。
業務の知識がなきゃ、なんの意味もない。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:08:23 ID:E1Bgf+0t
>>25

経理とか簿記の知識があれば商業高のほうができたりする。給与計算はすでに
正社員のする仕事ではなく子会社に外注するもの。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:14:38 ID:12pDbYou
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき7 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1262085602/l50
39名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:17:22 ID:E1Bgf+0t
>>26
>労働人口が減少してるのに、若年者の雇用が無いのは何故ですか?

IT化や機械化が進んで昔ほど人が必要なくなってるからです。特に事務系となると
派遣でも代替利きます。

>日本経済が縮小してるからですか?

サービス業等、外需産業化できない業界や企業は今後衰退の憂き目にあうかと。
人口が減って市場縮小が想定されている以上転換ができない業界と組織は厳しいでしょう
な。JALみたいに
40名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:58:52 ID:iujdAslA
今の日本に足りないのは、会社に必要なことを考えて、社員に恨まれてでも実行できる経営者だよ。
日立なんか典型例。歴代社長は理系だが、気が弱いから現状維持と目先のことしか考えられない。

ってか日本の理系院卒がやってることって、チマチマしたコスト削減とガラパゴス研究。
幾らでも買い手のいた高度成長期なら結果オーライだったが、今じゃ通用しない。
通用しないことを続けてるから給料も低いままなのだ。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:04:51 ID:E1Bgf+0t
>>40

あそこは川上から川下までと裾野が広すぎるのが問題かと。
日立でも本体とグループを川上系と川下系に完全分離別会社にして
しまうのが一番いいのだけど。。。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:07:52 ID:TNwv9URm
東大文一卒30歳ですが、今月いっぱいで会社クビになりました

この本よくあたります!
43名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:12:39 ID:BNM1eNFA


11 :名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:18:52 ID:bKkqOyrB
つまり「文系・大卒・30歳以上」は勝ち組という訳だな
一方で「理系・大卒・30歳以上」は負け組


こいつの読解力について
44名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:35:02 ID:GCPJgoXD
うーん、要するに日本の人口減ってるし内需拡大も見込めないから
外貨を稼げないサービス業が衰退して、サービス業にしか就職できない
文系大卒が全滅するって事か
45名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:41:24 ID:E1Bgf+0t
>>44

サービス業でも外需産業化できるところは別じゃない?ユニクロはすでに海外シフトしだしてる
し、イオンやヨーカードーも海外出店にシフトするんじゃないか?情報・通信系も海外に進出するだろう。
結局それができない公務員・建設(ゼネコン以外)・中小小売・不動産・金融あたりはキツイんでない?
46名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:41:42 ID:/5iVUu50
こいつらの読解力って><
47名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:42:42 ID:oAq14EY8
外貨を稼ぐには株しかない
48名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:52:20 ID:AHLK70hi
こんな幼稚な本読んでるから、首になるんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:57:17 ID:/5iVUu50
で、、、読んだ奴いる?
50名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:01:24 ID:ULQm4v20
人事・経理・総務といった直接売り上げに関係のないところの
リストラが最後に回ることの方が、むしろおかしい。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:02:06 ID:flI3VbhX
この本おもしろい。
読んでないやつは読んでみ
52名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:14:40 ID:yIb2gQYx
もうこの国は終わりだろ
負のスパイラルからどうやったって抜けだせない
53名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:18:38 ID:ZENlE3wa
現実になりそうだね
54名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:20:10 ID:f3LkdCxL
最終的には日系企業に日本人いらなくねになるね。
55名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:22:03 ID:/5iVUu50
ゆとり以降の日本人は労働力にならないからね。
ま、日本もなくなってるだろうけど。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:23:29 ID:gpLbv3Cv
正社員でぬるま湯につかっていた人より
派遣で揉まれた人のほうが仕事は出来そうな気がするな。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:26:03 ID:gpLbv3Cv
>>12
まさにそこに日米経済構造の大きな違いがあるんだろうな。
企業家は法律で優遇すべきと思う。
個人保証で失敗したら命を失うなんて馬鹿げた制度だ
58名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:26:05 ID:57WRI+Es
>>56
職歴に一度でも「ハケン」の文字が入ると、二度と這いあがれなくなるけどな。
人事から見ればハケンは犯罪者の前科者と一緒。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:28:51 ID:gpLbv3Cv
>>50
それはいえてる。
企業の価値を創造する源泉は現場なのにな。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:31:13 ID:E1Bgf+0t
>>58

ところが技術派遣となるとそれが例外になる。特に設備関係とかだと
派遣でも腕や経歴で正社員になりやすい。
61名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:35:50 ID:4kzlLC29
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
62名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:37:01 ID:hblr8tiP
>>50
人事・経理・総務どころか法務・CSR室・企業IR室とコストセンターが増える
一方だからなあ。

給与計算あたりが外注になるのも当然のような気がする
63名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:44:21 ID:6Mu5xCld
JALグループ15600人削減
64名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:45:21 ID:E1Bgf+0t
>>62

年末調整もすでに外注なところある。あと他の福利厚生事務もしかり。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:54:14 ID:ULQm4v20
>>62
>人事・経理・総務どころか法務・CSR室・企業IR室とコストセンターが増える
>一方だからなあ。
といって、必ずしも法務・CSR・企業IRを専門に学んだヤツが
その仕事をしているわけでも無いんだよな。
文系大卒の価値というものがよく分からない。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:56:22 ID:QlR04Lj0
>>64
もう、バックオフィス自体が10年後には、外注もしくは子会社へまとめてってスタイルになって
いるだろうね。

余剰能力で他社のバックオフィスを請け負ったりとかね。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:02:02 ID:E1Bgf+0t
>>66

すでに大手だと一つの子会社に本体&グループの給与計算や事務作業を集中的に代行
させてたりする。同じ業界同士で集中して外注なんてことになるかもな。正社員は事務作業から
事務作業のチェックするほうに役割が変わってるし、やることが別に増えてるから事務なんて
構ってられん。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:07:04 ID:hblr8tiP
>>65
製造と営業は数字が出るけど、数字の出ないバックオフィスの
パフォーマンスをどう評価するかは問題だな。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:09:37 ID:dcAWBAV2
>>65
そこは派遣だろ
70名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:16:52 ID:E1Bgf+0t
>>68

製造や営業の中にバックオフィスを組み込んでしまえばいいんじゃないか?
なんでもバックオフィスがするんでなくてバックオフィスがするのは与信管理、
設備投資とか経理だけに特化するとか。原価計算は製造のほうでやるとか
現場がやってしまうとか。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:33:31 ID:M4gHE+8P
日本のホワイトカラーの殆どが穀潰しだからリストラはしょうがない。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:41:27 ID:v96YFJpn
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:57:56 ID:I+F0lmEW
30以下が採用ゼロで、30歳以上がクビになったら、会社に人間がいなくなるだろうがw
74名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:10:45 ID:morwV1VN
ゼネコンの末端子会社にいるけど

事務部門は管理職以外派遣さんです
現場は正社員と言わない専門社員という契約さんです

正社員は営業部門しかいません。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:12:08 ID:0yQ3JfBU
バックオフィス部門のホワイトカラーは幾らでも替えが効く、ってことだよな。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:13:02 ID:xmC9+6k0
実際問題として,40過ぎたら管理職に出世していない文系はつらい・・・
77名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:14:30 ID:bHVleuri
まぁ日本なんか終わった国って認識が経済界じゃ常識だもんな
海外投資の数量確保のために国内投資は減らすってか、、、
どうすんだよ日本はよ
78名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:14:32 ID:dcAWBAV2
今のこの板は全て一人の自演ですが
単発IDは全て一人の自演です
79名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:16:23 ID:hblr8tiP
>>74
文系の夢想する、マッタリ事務なんて職種は公務員か独立行政法人などの
関連団体にしか存在しなくなるんだろうな。

今まで、それを許してきたからホワイトカラーの生産性が劣悪だったわけだが。
80名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:19:11 ID:E1Bgf+0t
>>79

公務員も採用数減&給与カットが確実になるし、毒魚も同様に今後キツイんじゃない?
事務自体の基本給も下がりそうだし。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:32:51 ID:IR0Qe8b1
>>79
逆、生産性が悪いのは競争が激化したせい
82名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:39:14 ID:E1Bgf+0t
>>81

競争についていけなかったから悪化してるんです。
メーカー以外は護送船団のところ多かったですからね。
それが競争に晒された途端悪化した。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:42:46 ID:iPvGKxPM
特許係争やM&Aや登記などができる法務
給与テーブルの作成や社労士資格のある人事
会計士や税理士資格もってる経理
資格だけ持ってて経験がないのは別だが、
このあたりで業務経験があるていどあれば、
コストセンターとはいえかなり有用だと思うんだけどなぁ。
84名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:59:30 ID:bKkqOyrB
>>83
それ独立するだろ・・・・
85名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:06:29 ID:IR0Qe8b1
>>82
小売店たとえばスーパーは以前なら午後8-9時閉店が多かったが
今は深夜12時閉店や24時間営業になった
でも売り上げは変わらない

つまり、人1人あたりの時間あたりの生産性はそれだけ下がった訳だ


製造業と違って、サービス業はこういうことが、ままある
86名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:08:52 ID:E1Bgf+0t
>>85

つまり時代の変化についていけてないということでしょ。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:13:29 ID:IR0Qe8b1
違う、
時代の変化にキチンとついていってるが故の生産性低下だ
88名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:24:28 ID:E1Bgf+0t
>>87

ついていってそれ相応になってるわけね。そりゃ給与下がったりデパートみたいな
大リストラになるな。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:29:50 ID:iPvGKxPM
>>84
や。独立してもぜんぜん仕事ないよマジで。
まあ、けっきょくは営業力というかコミュ力なんだろうけどね。

専門知識がないなら、オールマイティというか総合力勝負なわけだし
そのための努力をしない文系30代は今後キビシイだろうな。
要領の良さだけでどうにかなる景気じゃないし。
90名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:34:20 ID:p78I5V5e
>>59
労働価値説乙
91名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:59:11 ID:Sb/dOV9d
>>89
雑用サービスの単価がガタ落ちだからなw
92名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:05:22 ID:wBxI10i2
>>13
そう感じるには、経営学の前提となる社会学もしくは哲学の知識がないから
実は経営学の様々な理論は、社会学の方法論によって厳密に組み立てられている
93名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:06:16 ID:aRbKqkSq
文系、大卒、30歳以上って・・・俺じゃねーかw
でもリストラはされてない
こつこつ勉強して国家試験合格しておいて良かった・・
もっと上の資格も欲しいが、ロースクールは社会人にゃキツイよな
94 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:53:22 ID:n8eHzOzy
1年先ではなくて10年ぐらい先のことを見れないのか?社員を守れるのは
せいぜい2〜3年ぐらいまでで、長期的に考えれば早めにリストラしていらない事業は
なくし、需要に比べ大きすぎる事業は縮小したほうがいい。
95 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:55:52 ID:n8eHzOzy
>>92
全然厳密で無いよ。ただの低学力のママゴト。
96 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:59:39 ID:n8eHzOzy
有名進学校出身ならわかるはずだろ。経営学なんて勉強しているのは、
ろくでもない落ちこぼれしかいない。慶應を含めて。
97名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:13:23 ID:V1AUPGUj
>>93
こんな本が出るってことは、「文系、大卒、30歳以上」で
リストラされなきゃあ、大大大勝ち組ってことですよ。

つーか、これまで勝ち組だったことが変だった。
98名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:27:51 ID:w3BOOmue
>>97
なるほど・・・そういう見方があったかww
99名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:33:22 ID:Y+HwOrli
文系・理系なんて社会人にはほとんど関係ないだろ。
100 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:37:21 ID:n8eHzOzy
文系、理系と言う枠組みは意味は無いが、タイトルは
大衆受けしやすいのがいいから、そういう風に付けただけだろ。
文系はスキルの無い代表扱いにされただけ。
101名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:44:20 ID:hblr8tiP
本来なら文系でもスキルは身に付くハズなんだが、日本の大学の
文系が酷い(学生だけのせいじゃなくカリキュラムの問題もある)から。

3年途中で必要単位が取れて、後は、遊ぶか就活するかくらいしか
やる事の無い状況が間違ってるわな。

理系は卒論含めて4年までキッチリ授業があるけどさ
102名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:50:52 ID:ipQyCaMB
>>101
そうしないと、学生が入ってこなくなるしね。

3年の今頃が就活ってのが、大学そのものをダメにして、
それが企業にも跳ね返ってる。で、ダメな学生が卒業して
就職はできても、30代で苦労する。

大学(文系学部)はイラネと言われ、学生は「ゆとりは使えねえ」
と馬鹿にされ、企業は人材不足で困る。みなが困る制度だな、今は。
103名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:51:03 ID:E1Bgf+0t
>>101

だから文系の就活が早まるというのはいいことかと。
就活するのは一番の勉強になる。理系は逆に就職協定で
勉強させないとダメだけど
104名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:53:25 ID:E1Bgf+0t
>>102

仮に4年勉強させても今の教育内容が企業実務向けにでも
変えないとやっぱりイランということになると思う。ハンキョウで簿記と
情報処理を要卒単位にでもしたほうがいいんでないか?
105名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:54:34 ID:ipQyCaMB
>>104
Fランなら、それが正解だろうなw

さっさと内定をいくつももらう学生にとっては、
なーんも勉強にならんよ。第二氷河期だなんだかんだ
言っても、上位の学生は早く決まってる。
106名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:04:19 ID:E1Bgf+0t
>>105

最近はその上位学生同士を1つの採用数に対して競争させたりするのがデフォ
だから上位間での競争激化&長期戦化してる感じが。企業も4月に出してた内定を
氷河期みたいに5月〜6月内定に戻したところ多いみたい。
107 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:24:57 ID:n8eHzOzy
話題が逸れてるな。新卒採用の話なら他でやれよ
108名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:30:29 ID:zpVIj7cJ
今日も鉄鋼メーカークンが暴れてるなw

相変わらず簿記とか情報処理とか頭悪い発言が面白い
109名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:05:39 ID:Qfhz+kUy
>>74 え?漏れなんて大手電機の末端子会社だけど
営業ですら子会社に落とされてパートとか派遣とか契社だぜ
営業職への派遣が解禁されたの知ってる?

あと教育学修士だった漏れですら技術職ですから実社会では
理系も文系もないが、

要は『事務系と営業系で正社員の人はちょっとヤバイかも』
くらいの意味かもね
110名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:06:12 ID:LseJcDn4
トッパンフォームズ http://www.toppan-f.co.jp/

森林保全活動支援のための「クリック募金」 ご協力お願いします。

http://www2.toppan-f.co.jp/nenga/

あけましておめでとうございます。
トッパンフォームズは2010年を「環境元年」と宣言し、環境経営の実現に挑戦していきます。

印刷会社として何が出来るかを考え、今年の年賀状ではふたつのエコ活動を実施いたします。

森林保全活動支援のための「クリック募金」です。
ワンクリックごとにお客様に代わって弊社がWWF(世界自然保護基金)へ30円寄付いたします。

WWFは、1962年に最初の森林保護プロジェクトをマダガスカルで展開して以来、
40年にわたって世界各地の森林保全に取り組んできました。
現在 残されている自然の森を守ることはもちろんのこと、
生活のために必要とする木材や紙を人間が森林環境に配慮しながら利用する
そんな仕組みづくりに取り組んでいます。
111名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:10:08 ID:SI/QIIW2
何処も大差ないと思うが真っ先に削るのが研究で営業に回される
学費を削って馬鹿が大量生産される社会となんら変わらん
112名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:11:01 ID:GVIb/XQb

外国人地方参政権じゃなく韓国人参政権だよ(笑) 日本は在日が正しく変える!





http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1263216466/l50


外国人地方参政権じゃなく韓国人参政権だよ(笑) 日本は在日が正しく変える!





http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1263216466/l50

113名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:13:12 ID:Ww1FJMwr
首になった中堅社員で起業すればいいのに
114名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:13:20 ID:QO9prKyM
>>99
いや、メーカーだと十分に意味があるよ。

文系を開発や設計、品菅、製造管理部門には転用できないし。
115名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:16:43 ID:Ww1FJMwr
>>114
SEなんて文系のほうが成長するという都市伝説があって
文系を積極採用してた起業も多いわけだが・・・
116名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:18:38 ID:ipQyCaMB
>>115
SEとして「成長」はしたんじゃね? 
使えるレベルになるかどうか別にしてw
117名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:53:06 ID:CLZ/C153
ITドカタなら、理系も別に大した事やってないからな。
118名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:30:18 ID:dbnNS9Yq
いつも不思議なんだが、ロジックや数学を勉強してない文系が
IT土方になったとして、どうやってプログラムしてるんだろうか
119名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:31:45 ID:cfLVB4KZ
だから、ITドカタなんだろ・・・
120名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:35:43 ID:mvXwl+XE
>>118
SEにプログラムなんて必要ないって考えているのが日本の経営者
121名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 01:21:08 ID:FBjRNffy
正社員だったのにリストラされた【200,000人目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258893318/l50
122 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 16:58:06 ID:blfzVmCg
Paul Krugman, "Learning From Europe," New York Times, January 10, 2010
クルーグマン「ヨーロッパに学ぶ」

http://d.hatena.ne.jp/optical_frog/20100112/p1

http://www.nytimes.com/2010/01/11/opinion/11krugman.html
123名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 20:27:08 ID:jEal/QP7
50 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 03:25:15 ID:yPy9z????

昨今各企業のリストラ担当者が参考にしている某沖●気関係のリストラ手法。(被害者=リストラされた社員)
一般的に知られている社内イジメのあらゆる手段を被害者に対して徹底継続している段階で、機を狙って
リストラ担当者と共謀している社員が架空捏造の被害(パワハラやセクハラ等)を被害者から受けたとデッチ上げます。
被害者には事情聴取、本当か嘘かの確認を一切せず、内密にし、事件が現実にあった事として、事前に用意していた
手続きを実行します。リストラ担当者と関係のある医師から、被害者が診断もしていないのに「統合失調症」の診断書を
事前に作成させています。後付けで休職を言い渡し、通院を強制させます。その時点でも被害者が何をした事に
なっているのかは被害者には内密です。さらにこの医師が被害者に対して、存在しない捏造事件の罪を
被らなければ、●●になる、する、世の中そうなっていると脅迫強要を行います。結果被害者は泣き寝入りで
退職させられたあげく、口封じのため、リストラ担当が依頼した嫌がらせ屋により誹謗中傷や再就職妨害などをし、自殺に追い込まれました。

リストラ担当と共謀社員と医師による共同犯罪のため、傷病手当等の当然の制度も被害者には内密にした上で拒否した。
ちなみにこの方法は個人単位でしか成功しません。また犯罪に加担した人数も相当数に上ります。
またリストラのきっかけ動機は共謀社員の好き嫌いが真相でした。この関係会社は特殊な人員で構成されており、
親会社に押しつけられた縁故社員には役員でさえ逆らえない環境です。その縁故社員とでっちあげをした共謀社員は
社内不倫をしていました。被害者はその現場を職場で目撃した経緯があります。共謀社員は保身、欲望のためだけに
落ち度のない人を捏造によって自殺させました。
124 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:29:49 ID:shnsA5fs
2010年1月11日
国際宅配便の世界最大手「UPS」(ユナイテッド・パーセル・サービス)は、1800名の人員削減を明らかに
しました。 対象となるのはアメリカ国内におけるマネージメント・事務部門
で、そのうち1100名に対しては希望退職などの優遇制度を実施する予定。

http://www.usatoday.com/money/industries/2010-01-08-ups-job-cuts_N.htm
125 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:03:17 ID:/gx63nlC
日本ではこのように一回線路からはずれると苦労するよ。
やり直しのチャンスを与えないから。
http://softculture.com/life_history.php
126名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:51:03 ID:Y3NftC5t
2000年卒の最悪氷河期世代でSEになったと。
当時は、機械・半導体・電気・車が超絶不況だったんで相当数の理系がSEに流れ込んだ。
俺もその口なんだけど、そんな経緯で>>118を見て思った事は文系=仕様書通りしか動けない、ネゴが上手い
理系=仕様書に荒を見つけるんで上と揉める。凝って調べるんで工数を使いまくる。
なので上と交渉が上手く行かない。
と経験してるんで文系の方が総じて評価が高い傾向となる。しかし、トラブル時は理系がフォローする事が多い。
前回の就職氷河期みたいに理系の人間がSEに流れ込まなきゃ業界自体ダメになって行くだろう。
今のままだと品質保てないし、品質良くないならインドや中国に仕事流れるのみであり衰退する。
値下げ競争は碌な事が生まれないけど、特に情報と言う目に見えないモノだから意識してる人は少ないかと。
クレカの不正利用とかが多発しなきゃ無理かもしれませんね。
127名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 08:16:16 ID:5ayTZxEi
>>125
これは苦労の人生じゃないだろ? tyなんと自分の判断も書いてある。
それとも、東大卒なら、東京銀行のあとも、大手の職歴が並ぶべきだとでも?

どう考えても、本人がそれを望んでるように見えないし、凄くバイタリティある
人間みたいなんだけど。

>>125 の考えてるやり直しのチャンスってのが理解不能だわ。
128 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 20:41:13 ID:qmZDA5mo
失敗を責めない社会
2010年01月17日14時58分 / 提供:経済学101

(p)http://news.livedoor.com/article/detail/4553397/
129名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:26:07 ID:91/t/2Cf
>>125
この人は大手企業にいるほうが苦労すると思うよ。
書かれている経歴からして小物と違うもん。
人生観が日本の一般人と違いすぎるわ。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 09:45:01 ID:gTzvxrXc
全社員対象です。
聖域なんてありゃしない
ってだけだろ?
131 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 05:38:06 ID:SWZ5aa6N
09年の希望退職者募集企業 7年ぶり高水準 二番底懸念、リストラ強化も
1月16日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000036-fsi-bus_all
132名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 07:14:28 ID:m2myAlrA
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262231842/
国家公務員の年収635万はウソ!実際は800万で〜す
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1261539477/
公務員の退職金を借金して払うってバカじゃねーの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228133897/
【税金泥棒】公務員は犯罪者集団Part2【年金泥棒】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1217173109/
公務員と政治家が日本を亡びに向わせる!★3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262332029/
公務員が1人辞めると何人の国民の命が救えるのか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256237756/
■公務員リストラなくして消費税アップなしPART2■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1235869709/
赤字国債!公務員の給料はそのまま,なんで?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1248760975/
公務員なんかになるくらいなら、死んでくれ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1251616650/
133名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 07:15:45 ID:m2myAlrA
チンカス公務員の不祥事が日本の経済発展を阻害9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1254388639/
公務員のボーナスは理解出来ない2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1250711105/
▼官僚(公務員)はワザと血税をムダ使い?▲
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1258120384/
公務員はゴミいか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1246268924/
この世で公務員ほど低俗で泥棒な生き物はいない。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1220975635/
「公務員不祥事」特集4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1228194555/
公務員の費用対効果
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262249245/
なぜ公務員は勤務中にデリヘルを呼ぶのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1243429994/
公務員って何で生きてるの死ねばいいのに!その12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256536617/
134名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 07:17:20 ID:m2myAlrA
公務員の給料を半分にすれば財政は黒字になる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1261061494/
公務員が騙し取った金を返済させるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1261100477/
【泥棒】■■■公務員は国民の敵!■■■【寄生虫】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1232901555/
公務員はクズがやる下等な仕事
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227479894/
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255782053/
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1255122608/
年寄りの為に貯めといた金は公務員が贅沢の限りを尽くして使い果たしてしまったのであんたたちがかわりに払って下さい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1261918488/
子供のツケで酒を飲む親みたいじゃないか、公務員は
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1261781161/
公務員の給与を下げないと俺たちの将来が滅茶苦茶に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1261799472/
135名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 07:19:04 ID:jJerwweD
>>131
>産業別でもっとも多かったのは、電気機器の27社で、このほか、卸売24社、
>機械21社、サービス17社、不動産13社と続いた。

文系とか関係ないじゃんw
136名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:12:58 ID:36SFHDAd
■自殺の典型的モデルは

事故・病気→失業→経済的困窮→家族・地域・会社関係の破綻(孤立)→鬱病→自殺

自殺の原因1位は病気となっているが、それは見かけの「引き金」要因。
実は雇用環境の粗悪さ、セイフティーネット・保障が脆弱であることや
地域共同体・家族友人関係の脆弱さが隠れた要因。

その証拠に、被雇用者の自殺率1位は豊田市。以下、工業都市が続く。

秋田は独居老人より、家族のある老人のほうが自殺している。
機能破綻家族は独り暮らしより辛いということか。
そんな秋田も声かけ・相談などの防止活動に力を入れることで自殺率が低下した。
137名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:16:47 ID:SKLL6Qyy
雇用は生産に紐付いてて、日本は生産が需要を上回っている
つまりデフレは物価の下落だけじゃなくて雇用の破壊も促す
国力は生産じゃなくて需要で計らないとダメだ
138名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:21:42 ID:149OhrV8
>>7
職業訓練をしても仕事はないんだよな。
実務経験を求められるだけでなく、
大抵の業種で資格持ちが余っているから。

潤うのはユーキャンだけだね。
139名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:26:23 ID:2TA/uC8h
事業仕分けの対象になるのは文系だ
140名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:50:54 ID:149OhrV8
>>44-45
製造業であろうとサービス業であろうと、輸出産業は(輸出産業も)厳しい。
円安バブルは既に弾けたから。

顧客から労働力まで海外調達しないと成立せず、日本人には何ももたらさない。
企業が残るだけ。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:53:15 ID:149OhrV8
>>25 >>104-105
すると、短大で十分なんだよね。
もっと言えば専門高校で十分。
初任給も違ってくるし。

これも大卒が切られる理由になる。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:57:39 ID:149OhrV8
>>32
>日本は新興国頼みになるだろうが、アジアは東南アジアにしろ中国にしろ
>カントリーリスクが高い国が多いよ。

そのアジアでも日本は負けつつある。
付加価値と名づけられた無駄な機能に割高な商品では、勝てるわけがない。
嚊こそ最大の付加価値、日本製品はこの付加価値がマイナスだから。

>>92
そもそも社会学がいい加減じゃん。
自分に結論に都合のいいソースだけ集めてきて、または都合の悪いソースは無視して、
思い同りの結論を導き出す学問。
143名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 19:00:37 ID:J9ZU3Vms
親や相手の本妻に不倫がばれないようにするためとはいえ、これはいくらなんでも

50 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 03:25:15 ID:yPy9z????

昨今各企業のリストラ担当者が参考にしている某沖●気関係のリストラ手法。(被害者=リストラされた社員)
一般的に知られている社内イジメのあらゆる手段を被害者に対して徹底継続している段階で、機を狙って
リストラ担当者と共謀している社員が架空捏造の被害(パワハラやセクハラ等)を被害者から受けたとデッチ上げます。
被害者には事情聴取、本当か嘘かの確認を一切せず、内密にし、事件が現実にあった事として、事前に用意していた
手続きを実行します。リストラ担当者と関係のある医師から、被害者が診断もしていないのに「統合失調症」の診断書を
事前に作成させています。後付けで休職を言い渡し、通院を強制させます。その時点でも被害者が何をした事に
なっているのかは被害者には内密です。さらにこの医師が被害者に対して、存在しない捏造事件の罪を
被らなければ、●●になる、する、世の中そうなっていると脅迫強要を行います。結果被害者は泣き寝入りで
退職させられたあげく、口封じのため、リストラ担当が依頼した嫌がらせ屋により誹謗中傷や再就職妨害などをし、自殺に追い込まれました。

リストラ担当と共謀社員と医師による共同犯罪のため、傷病手当等の当然の制度も被害者には内密にした上で拒否した。
ちなみにこの方法は個人単位でしか成功しません。また犯罪に加担した人数も相当数に上ります。
またリストラのきっかけ動機は共謀社員の好き嫌いが真相でした。この関係会社は特殊な人員で構成されており、
親会社に押しつけられた縁故社員には役員でさえ逆らえない環境です。その縁故社員とでっちあげをした共謀社員は
社内不倫をしていました。被害者はその現場を職場で目撃した経緯があります。共謀社員は保身、欲望のためだけに
落ち度のない人を捏造によって自殺させました。
144 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:40:47 ID:Aw3FoBNv
1月27日(水)放送予定
正社員の雇用が危ない


http://www.nhk.or.jp/gendai/
145 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:43:27 ID:Aw3FoBNv
146 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:44:43 ID:Aw3FoBNv
貧困層は日本の成長しない仕組みの犠牲者なんだから、
こんな事したらだめだろ。もしやりたければ、正社員を
解雇しやすくしたり、年功序列を廃止したりし、全体のパイを
増やすような政策をとってからだな。今のやり直しが困難な
日本で経済停滞が続く中、こんな事やったら大変な事になる。
俺は最底辺層から順番に経済停滞の影響を押し付けるやり方には
反対だ。

生活保護3〜5年で打ち切り検討 大阪市長、国に提案へ

http://www.asahi.com/politics/update/0125/OSK201001250152.html
147 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:46:25 ID:Aw3FoBNv
2010年1月24日 10時00分
赤字なのに社員は全員高給取り 変わりたくても変われない新聞業界の
「高コスト体質」

http://www.excite.co.jp/News/economy/20100124/Moneyzine_182527.html
148名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:47:18 ID:SyhIlk/9
ホワイトカラーの合理化は以前から言われてきたことだから
不況に合わせて今やろうとしてるだけ
149名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:55:40 ID:b1xCmDL7
文系は語学がんばればいんじゃね
中国語の書類作れますとか
150名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:27:12 ID:I9IJPFsf
経営企画とか役立たない部署から廃止するべきなのに
中小に限って羽振りを聞かせる罠

自己啓発セミナーとかは結構ですから止まってる仕事手伝ってください。
客先訪問してちゃんとした情報つかんできてください。

居丈高の高学歴ヴンケイさん(口を横に広げて)
151名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:53:24 ID:Jy6qtCXh
>>84
>>89
>>91
今は社長と同じくらいかそれ以上のスキルを持った人が、
新卒並みの給料でいいんで使ってくださいと言ってくるくらい
仕事が無いからな・・・
152 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:03:33 ID:voaantWd
ひと:ビル・トッテンさん=「年収6割でも週休4日」の生活を説く
 ◇ビル・トッテン(Bill Totten)さん(68)

http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20100104ddm003070113000c.html

絶対にリストラしないが年収は6割になるかも−−。こう社員に告げるのは
勇気がいるに違いない。40年前に米国から市場調査で来日したのが
きっかけで、72年、ソフトウエア会社を設立し、年商200億円にまで
育て上げた。その社員約800人に08年夏、そんなメールを送った。
153 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:09:20 ID:voaantWd
韓国人の自殺率、OECD加盟国平均の2倍以上

老人層の自殺率が他の年齢層に比べて特に高いことも明らかになった。
また、平均寿命は1970年には61.9歳だったが、2008年には80.1歳と大きく
伸びていることが分かった。

この結果について、韓国保健社会研究院の張研究委員は「自殺の原因は、
各種ストレス増加と経済的困難、精神的な弱さ、有名人の自殺を真似た
模倣自殺など」と分析している。続けて「特に最近では、老人層の自殺率
が急速に増加している。そのため政府は、自殺を予防する対策を、積極的
に講じるべきだ」と語っている。



http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0113&f=national_0113_009.shtml
154名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:14:04 ID:CR+hP8tZ
ヒロインが処女じゃないってファビョる奴がいる以上
日本の新卒信仰は変わらない
155 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:14:05 ID:voaantWd
これなんて書いてあるの?中国語だからよくわからないけど

日本“失落的一代”20?悲哀成人禮

http://www.chinareviewnews.com/doc/1011/9/6/0/101196032.html?coluid=91&kindid=2751&docid=101196032&mdate=0112170617
156 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:21:59 ID:voaantWd
【菅財務相インタビュー】(4完)霞が関は時代遅れのビジネスモデル (1/2ページ)
2010.1.14 17:06

−−これまで予算を担当してきた財務省という役所の在り方については

「事務次官に、検討を始めてもらたいと言っている。財務省に限らないが、
霞が関のビジネスモデルというのは一般的にいうと、極めてユニークな
ビジネスモデルだ。終身雇用、年功序列など、果たしてそれが今の時代に
合っているのか。例えば、イギリスではあるポストが空くと、公募をする。
そうすれば、同じ役所から『おれがやりたい』という人が出てくる。あるい
は他の役所や民間からも出てくる。希望しないと永久にそのポストから
上がれない。それによって人が横にも動き、日本と違って縦割り的意識が
ほとんどない。人事評価も上の方から下を見るだけでなく、同僚や部下
からの評価も含めて出してもらったうえで、上が見るといった360度評価
だ」

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100114/fnc1001141707025-n1.htm
157 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:26:27 ID:voaantWd
158名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:29:12 ID:s3gHTERX
>>151
そんなスキルあるなら、独立だなw
社長って馬鹿もいるが、働く奴は2ちゃんねるでudud書いてる奴等
より働くし優秀だわ
159 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:48:39 ID:voaantWd
>>152
日本が終身雇用を完全に捨てられないのなら、
そのような終身雇用の変形版もありだと思っている。
つまり社員に一年毎に、絶対にリストラされないが年収は
6割になる待遇とリストラはあるかもしれないが年収は
そのままの待遇を選ばせる。そうすると多くの年配者は
絶対にリストラされないが年収は6割になる待遇を選び、
年功序列による給料の高騰を防ぐ事が出来る。低リスクで
高給なんて、企業が持たないだろ。時代錯誤も甚だしい。
160名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:14:52 ID:7vBi1aAs
理系は理系でいいんだけど、それだってピンキリなのに底辺理系が文系攻撃するからなあ・・・

底辺とはどういうのかというと、各学歴(工業高校、高専、大学、修士、博士)のそれぞれの範疇で
たいした成績じゃなかったやつ

大学でも成績トップクラスじゃなかった奴が院に行きましたはい自分は高学歴でございとか
言ってるのを見ると、馬鹿だなあと思う
将来は外回りのドブ板営業マン一直線コースだな
そういうおじさん、周囲にたくさんいるよ
161名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 09:53:03 ID:7ZMKQUTz
>>160
そのへんは文理問わずだよ
文系だろうが理系だろうが、自分に自信があれば他者をどうこう言わない

ただ、理系の底辺はなけなしの知識で最悪でもブルーカラーの監督が出来るが
文系は、、、
162名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 10:32:56 ID:aSIfE23r
文系はマーチレベル以上に行けないんだったら高卒か専門卒で公務員を目指
したほうがいいと思う。

それから正社員の解雇規制とベーシックインカムはセットで導入すべきだと
思う。
163名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 10:44:41 ID:FEbZo7Iw
>>160

文系の俺たちは、高校時代に数学から逃げたんだよ・・・・・。

今は総務管理部門やっているけど、
数十年やるのかとくだらねぇとわかるw
トライアスロン、マラソンに生き甲斐見出す多いよ
164名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 10:45:12 ID:SEy3SRLI
かつては顧客への手書きの通知なんかで文系を必要とする仕事もあったんだけどな
最近はそういうのは中国の事務所がやるから
もう仕事がないんだよな
そういう時世に文系へ行くのはアホ以外の何物でもないんだよ
165名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:22:34 ID:Ifnip4E+
まさか高卒・理系・20代の時代が来るとは
166名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:31:38 ID:FWd7XaFq
この本は別に「文系使えねえwwwクビでいいよww」って言ってないだろ?
「仕事があるから人を雇う」んじゃなく「雇ってる人が(利益にならない)仕事を生産してしまう」
という現状にメスが入るよ、という話から
人事や総務みたいな、利益を直接生み出すわけじゃない部門の人を減らしていこうという流れで
ホワイトカラーにもリストラが及ぶという話であって・・・

第一「文系・大卒・30代」ってこの層にに売り込むための、ただのフレーズでしょ。
母数多そうだもんね・・・
167名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:19:57 ID:8EUgweUi
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕

資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。

文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。

調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。

2人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している。(時事)
168名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:00:10 ID:ppkiofSP
>>163
俺は高1から文学部志望だったし理数系は大嫌いだったので、逃げる以前に
理数系科目は完全無視でテストも名前と出席番号以外書いた記憶がなかったw

169名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:36:33 ID:SEy3SRLI
>>168
それでよく卒業できたな
どんだけ馬鹿な高校なんだ
170 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:22:02 ID:fGGh67GE
〔大前研一「ニュースの視点」〕
KON248 電機大手各社巨額赤字〜会社に依存しない生き方を考える〜大前研一ニュースの視点〜
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1239.php
雇用のルールをどうすればいいか
2009年02月20日 / 山崎元
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/c1af464969666de9d9dc52bf41a20729

171名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:06:10 ID:zLigmu3V
理系文系 関係ない。
人生は運が強いかどうか
優秀な理系でも入る会社が不思議と潰れてしまい、、まったく関係ない仕事している人もいる。
高校中退でも商売が当たり大金持ちもいる。
頭いいくせに仕事が嫌いな奴もたくさんいる。
172 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:13:18 ID:fGGh67GE
本当に日本の解雇規制は緩いのか

http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/6d0713908f0e40daa4b0497d3d250eba
173名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:16:33 ID:3CuYU/SS
>>169
名門校もそうだよ。ま〜余談だw
174名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:26:05 ID:tshuMWIx
>>171
ほんとに、運だよなぁ・・・
175名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:10:01 ID:sb5UoMXS
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気
中略
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人
中略
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低
中略
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気(〜09)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←実は売り手
176 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:47:17 ID:yUy8gg8D
JALだけじゃないリストラの嵐 2万2950人が希望・

http://news.livedoor.com/topics/detail/4575702/
177名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:53:18 ID:mNJUuTNN
ホワイトカラーというか事務職は法律で守られているからな。
こいつら生活レベルを下げようなんて考えが皆無。
竜馬の時代でいえば、こいつら完全に武士階級だ。
178名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:00:58 ID:pGJvDoZW
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
179名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:26:51 ID:sHsHEX0i
間接部門のやりたい放題も終焉か
なんであんな偉そうなんだ何も生み出さないくせに
180名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:56:46 ID:VfZ+Ib6H
だから、その目に見えない偉そう=プレッシャーを生み出してます。
間接部門は抑圧装置ですよおまいら。

べつに文系に限らず、業種も問わない。
ものづくりを押さえつけるものつくらせ、営業を押さえつけるノルマ管理屋

ひとごとで飯を喰らう人事
181名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:53:05 ID:8TG64tJ4
Despair gives courage to a coward.
182名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:00:46 ID:B8vhlJH+
All good things come to an end.
183名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:02:00 ID:9tlWeBoy
日本の人件費高すぎるんだよ
いくら同い年でも業務内容で明確に差を付けて良いのに

184名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:09:16 ID:B8vhlJH+
だから、そうじゃねえよ。
同一職種で同一賃金の基準があればいいだけのこと。国で決めろよ。

大モメにもめて戦争になるかもしれないけどな

185名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:49:47 ID:/jv1JwII
>>183
違うよ
チャンコロが不当にも元を低くしすぎてるからなんだよ
それで事務の仕事は相当あっちへ移った
186名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:04:04 ID:60ApWcNv
>>185
何いってるの?
人民元が切りあがっても、向こうの人件費は3割くらいしか上がらない。
中国の人件費が高くなったとはいえ、今でも日本人の5分の1で雇えるよ。
187名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:06:53 ID:/jv1JwII
>>186
だから日本の円と同等ぐらいに切り上げればよいんだよボケ!!
188名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:20:42 ID:fDIFlAOP
常に仕事があり、常に働ける時代じゃなくなってしまった。
と言うことは、常に仕事があるわけじゃないのを前提に
政策を立てる必要がある。
例えば、ベーシック・インカムとかな。
常に仕事がなくても、とりあえず生活は成り立つ政策を立てないと。
189 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:58:27 ID:XvOS5Etg
「お上」への「甘え」意識に浸かった日本の弱さ
民主党政権による「破壊」が歴史に刻まれればよい

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100201/212531/?P=4
190名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:04:15 ID:ZPqzffsc
定年逃げ切りできた先輩方は年金でぬくぬく。
保健も一割負担。
191名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:28:37 ID:UBZRFt3t
>>190
定年50歳にすべきだな。そのままだと少子化で労働力に穴が開くし、
年金とのギャップも生じるから、50歳で定年、そして65歳まで延長雇用

延長雇用では給与は3-4割減で再契約。

これで生産性のわりに高給な労働力は無くなるから企業的にはOK
その原資が、国内雇用に向くかどうかはワカランがw
192名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:18:09 ID:nDWKaozZ
文系のリストラはこれからが本番
193名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:31:29 ID:061MDMAg
ないだろ。中堅社員がたりねえんだよ。
194 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:02:02 ID:cdUaom/i
日本経済が苦戦しているワケ(上)
一橋大経済研究所の深尾京司教授インタビュー
「日本企業は規模を大きくすることだけに専念し、国際的な流れの変化には
鈍感でした。企業が強力な正規職保護の下、構造調整に消極的なため、内部
改革もおろそかになりました」
一橋大経済研究所の深尾京司教授は4日、企画財政部の主催で行われた
「サービス産業先進化と韓国経済」と題する国際フォーラムで、最近の
日本経済が苦戦している理由として、企業の構造調整の遅れと高い非正規
労働者の割合を挙げた。日本経済は最近、トヨタの大規模リコールと、
米国の信用格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)による国家
信用格付けの下方修正で打撃を受けている。
深尾教授によると、正規労働者を保護しようとする傾向が強すぎるのが問題
だという。同教授は「日本では社員一人を解雇する際に多額の退職金を
支払わなければならないなど、構造調整が難しく、そのため臨時職が増え
ざるを得ない」と分析した。続けて「臨時職の労働者が全体労働者の3分の1
以上を占めており、それによって社員教育がおろそかになり、全般的な品質
低下につながっている」と説明した。


http://www.chosunonline.com/news/20100205000042
195 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:03:12 ID:cdUaom/i
記事入力 : 2010/02/05 12:05:53
日本経済が苦戦しているワケ(下)
一橋大経済研究所の深尾京司教授インタビュー

http://www.chosunonline.com/news/20100205000043
196 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:18:02 ID:cdUaom/i
若者世代は搾取され続けるのか〜『7割は課長にさえなれません』
2010年2月5日

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100201/208238/
197 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:24:00 ID:cdUaom/i
アメリカの就職事情から学ぶ外資系企業への転職術--エリック松永の英語道場(42)

新卒が優遇されないアメリカ

http://japan.zdnet.com/sp/feature/08eric/story/0,3800086749,20408022,00.htm
198名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:31:30 ID:KFS5bzjc
人間が仕事してるんじゃなくて、人間が仕事作ってる状態
になってる企業も多いだろう。

人事や総務なんかは無理矢理余分な仕事を作らざるをえない。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:41:28 ID:4Kjgh6oT
公務員以外、全部負け組み
200名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:12:52 ID:paweLnBF
公務員以外は負け組

おっしゃる通り
しかし、いまさら言われても手遅れ
理系に進んだのが人生の過ちだったな・・・・orz
201名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:16:10 ID:Qj2ibFDT
キモデブ系・中卒・40代の俺はどうすればいいですかぉ(*^_^*)
202名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:16:11 ID:BXYQ8zXo
>>198

ISOやCSR、企業IRとかやりたくなくても仕事は実際増えてるわけで。
203名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:23:04 ID:OImu93MB
>202
それに
個人情報保護、内部統制

204 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:53:54 ID:cdUaom/i
学者の日米給与格差=東京大教授・伊藤隆敏

http://mainichi.jp/select/biz/kansoku/news/20100204ddm008070093000c.html
205名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:01:18 ID:sixrkzKj
>>201
市橋みたいに土方でもやってろ
206名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:43:40 ID:A9szZM6U
こんなのどう?犯罪者の快楽のために罪のない人の職を奪う実例。

50 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 03:25:15 ID:yPy9z????

昨今各企業のリストラ担当者が参考にしている某沖●気関係のリストラ手法。(被害者=リストラされた社員)
一般的に知られている社内イジメのあらゆる手段を被害者に対して徹底継続している段階で、機を狙って
リストラ担当者と共謀している社員が架空捏造の被害(パワハラやセクハラ等)を被害者から受けたとデッチ上げます。
被害者には事情聴取、本当か嘘かの確認を一切せず、内密にし、事件が現実にあった事として、事前に用意していた
手続きを実行します。リストラ担当者と関係のある医師から、被害者が診断もしていないのに「統合失調症」の診断書を
事前に作成させています。後付けで休職を言い渡し、通院を強制させます。その時点でも被害者が何をした事に
なっているのかは被害者には内密です。さらにこの医師が被害者に対して、存在しない捏造事件の罪を
被らなければ、●●になる、する、世の中そうなっていると脅迫強要を行います。結果被害者は泣き寝入りで
退職させられたあげく、口封じのため、リストラ担当が依頼した嫌がらせ屋により誹謗中傷や再就職妨害などをし、自殺に追い込まれました。

リストラ担当と共謀社員と医師による共同犯罪のため、傷病手当等の当然の制度も被害者には内密にした上で拒否した。
ちなみにこの方法は個人単位でしか成功しません。また犯罪に加担した人数も相当数に上ります。
またリストラのきっかけ動機は共謀社員の好き嫌いが真相でした。この関係会社は特殊な人員で構成されており、
親会社に押しつけられた縁故社員には役員でさえ逆らえない環境です。その縁故社員とでっちあげをした共謀社員は
社内不倫をしていました。被害者はその現場を職場で目撃した経緯があります。共謀社員は保身、欲望のためだけに
落ち度のない人を捏造によって自殺させました。
207名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:59:09 ID:WBNDsUZg
>>206
因果応報もありますよ。
人事担当もリストラの過程で、心に無傷な訳がない。
本人の代で顕著に悪影響が出なくても、子々孫々の代で報いは必ずあります。

天網恢々、疎にして過たず。
208 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:07:36 ID:c6dvRsB+
【書評】『なぜ若者は保守化するのか』山田昌弘著

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100207/bks1002070821003-n1.htm
209 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:25:02 ID:PNAlOiQQ
貴乃花がやったみたいな相撲維新が日本には必要だな。
日本は効率の悪い仕組みを既得権維持のために必死に
守っている。この経済危機で社会が変わるどころか、昔に
戻そうとするような保守的な動きが出ている。
210名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:43:44 ID:evlNM0LJ
>>209
貴乃花はオレにも利権をよこせと理事になっただけだろw

相撲維新というなら、相撲協会が税免除法人ではなくちゃんと納税する団体になって、
さらに税金の如くカネを徴収するNHK以外から放送収入を得るようになったら改革したと認めてやる。
211名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:58:44 ID:LJJQLX7x
改革って既得権益を壊す事じゃないよ
不満を持っている人達に雇用=金=幸福感を与えて
既得権益も不満を持っていた人も、皆ハッピーが改革

だから成長率や経済の底上げとかが注目される訳だし・・・
経済戦争なんだから内戦するより外と戦わないと
212 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:20:54 ID:PNAlOiQQ
アナリストの視点(国内株式):「コスト減」だけでは、もう買えない!―東芝の株安が示唆するもの
10時56分配信 モーニングスター

あの「ひと言」が、株価にとっては余計だったのかもしれない。言われて
みれば、確かにその通り。しかし、その言葉がアナリストの“眠っていた
問題意識”を刺激した面はある。
明暗を分けたもの
東芝 <6502> のことだ。1月29日午後、本社でアナリストを対象に行った
10年3月期第3四半期(09年4−12月)決算説明会で、財務担当の
村岡富美雄副社長は「今後は、売上が拡大しないと、成長しない」と言い
切った。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100208-00120611-mosf-stocks
213名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:22:10 ID:kDHUW4aX
またこういう胡散臭い
テペン師が出てきたな。
214 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:27:03 ID:PNAlOiQQ
パナソニックが大幅安、UBSが格下げ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100208-13183088-scnf-stocks

【コラム】トヨタの危機はメイド・イン・ジャパン

(ジェフ・キングストンは、テンプル大学のアジア研究所所長。9月に”Contemporary Japan: History, Politics and Social Change”が刊行の予定)

トヨタの反応が鈍く的はずれなのは意外ではない。日本では危機管理が
ひどく遅れているのだ。過去20年を振り返っても、日本企業が危機管理に
成功した例は思い当たらない。どの問題でもパターンはお決まりで、当初の
対応は通常遅く、問題を最小限に見せようとし、製品リコールを先延ばしに
し、問題についての対外的なコミュニケーションが不足し、製品から悪影響
を受けた消費者へのいたわりや配慮がなさすぎる。火を噴くテレビであれ、
汚染粉乳あるいは産地偽装であれ、企業はどのケースでも証拠が積み重なり
言い逃れができなくなってようやく公表に踏み切り責任を認めるという形で
消費者をごまかしてきた。製造物責任法(PL法)に基づく訴訟の賠償額が
ほとんどの場合恐ろしく少ないか存在しない日本では、そうした怠慢による
コストは低い。

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100208-00000304-wsj-bus_all
215 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:42:29 ID:PNAlOiQQ
2010年2月8日 08時00分
トヨタのリコール問題が示唆する日本製造業の未来

http://www.excite.co.jp/News/economy/20100208/Itmedia_makoto_20100208015.html

1人当たり時価総額で10〜200倍の開き!
日米企業間のビジネスモデルの圧倒的違い
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10057/
216名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:50:18 ID:jtZKqMxM
よくわかってるじゃないかw
手厳しいなw
217 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:00:25 ID:PNAlOiQQ
製品だけでなく、雇用制度、ビジネスモデル、コミュニケーションスキル、
企業特有の文化もガラパゴス化では通用しなくなりつつあるな。これから日本の企業は
多くの問題を抱えるだろう。
218↓誘導(ブックマーク推奨):2010/02/09(火) 13:46:30 ID:417dF1zr

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1262864052/


408 :作られたベストセラー≠熄o版不況の要因ではないか?(ネット保守):2010/02/08(月) 17:56:28 ID:edvBDJXX

例えば、
今日付の読売新聞夕刊

本よみうり堂
週刊ベストセラー

(1月30日、八重洲ブックセンター本店調べ)

■総合
@世界を知る力       寺島実郎(PHP新書)
A廃墟に乞う        佐々木譲(文芸春秋)
Bルポ 貧困大国アメリカU 堤未果(岩波新書)
C日本辺境論        内田樹(新潮新書)
D生き方          稲盛和夫(サンマーク出版)
E医薬品クライシス     佐藤健太郎(新潮新書)
Fもういちど読む山川日本史 五味文彦、鳥海靖編(山川出版社)
G戦後世界経済史      猪木武徳(中公新書)
H巻くだけダイエット    山本千尋(幻冬舎)
Iもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
              岩崎夏海(ダイヤモンド社)


↓当方お勧めの出版メディア

桜書房
チャンネル桜に集う皆さんの書籍が購入できます!
http://www.ch-sakura.jp/publications.html
219 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:16:59 ID:pfNk0m45
In Toyota Mess, Lesson for Japan


MARTIN FACKLER
February 8, 2010

http://www.nytimes.com/2010/02/09/business/global/09toyota.html?partner=yahoofinance
220 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:27:03 ID:pfNk0m45
スズキは上げ幅を縮める展開、インドでの利益率維持が困難との報道

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100209-00935017-fisf-stocks
221 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 04:15:10 ID:cLUX0itz
クローズアップ現代

就職難高校生を見捨てるのか 「交差点型社会」への転換
2010/2/ 9 18:45

http://www.j-cast.com/tv/2010/02/09059832.html?p=1
222 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして