【景況】縮む日本経済、デフレで名目GDPが18年前に逆戻り [09/12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★
 [東京 9日 ロイター] 9日発表された7─9月期国内総生産(GDP)2次速報で、名目GDPが
470兆円に減少、リーマンショック前のピークだった2008年1─3月期から1割程度の落ち込みとなり、
18年前の水準に低下したことが明らかとなった。

 生産水準が回復しない中、雇用をある程度維持しながら賃金抑制でカバーする日本企業の体質も影響し、
デフレ深刻化によって経済規模が大きく萎縮している姿が鮮明となった。

 <慢性デフレ構造、賃金抑制が主因>

 7─9月期GDPは成長率の下方修正幅も大きかったが、さらにショックが走ったのは水準自体の低下だ。
金額ベースで名目GDPをみると、470兆円となり、4─6月期からさらに5兆円程度縮小、1991年の
469兆円に迫るレベルに低下した。国内需要デフレータは1次速報ですでに51年ぶりの低下幅となって
いたが、2次速報でさらにマイナス幅を拡大させた。需要の落ち込みだけでなく、物価の下落が日本経済の
縮小に拍車をかけている。 

 みずほ証券・チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏は、日本は慢性的なデフレ構造にあると指摘。
日本の生産年齢人口の減少で国内総生産の規模が閉塞感の強い足取りとなっているとし、そこに米国
過剰消費の崩壊の影響も加わり、名目GDPの厳しさが度合いを増した、と分析している。

 JPモルガン証券・チーフエコノミストの菅野雅明氏は、生産水準が未曾有の落ち込みからの回復途上にある
中で、過剰雇用を抱える企業が収益を削って雇用を維持しながら賃金を抑制するという、日本特有の構造が
強く影響しているとみている。米国では企業は過剰な雇用は解雇で対応し、失業対策という社会的コストは
政府が受け持つ。

 日興コーディアル証券・チーフマーケットエコノミストの岩下真理氏も「賃金デフレが終息しないとデフレ
脱却は難しい」と指摘する。

>>2へ続きます)

ソース:ロイター [09/12/09]
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12849720091209?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

関連スレ
【景況】7-9月期の実質GDP改定値、年率1.3%増 大幅下方修正[09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260321073/
【景況】GDP確報、内閣府が訂正 2008年度実質、3.5%減から3.7%減に[09/12/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260174747/
【景況】GDP3.5%減 確報も戦後最悪 [09/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259853896/
2おっおっおっφ ★:2009/12/09(水) 18:39:18 ID:???
(続きです)

 <デフレの罠の可能性も>

 デフレが需要自体を萎縮させている可能性が出てきた。今回の2次速報で設備投資が悪化した背景として、
デフレ状況の下で企業の期待成長率が低下した可能性があるとすれば、日本がデフレスパイラルに陥りかけて
いるとの見方もできる。12月2日公表のロイター企業調査でも、6割の企業が販売価格の低下が業績を圧迫
していると回答。業績低下がさらに賃金抑制につながるのは時間の問題との指摘もある。

 経済規模の縮小とデフレは、従来ならば需要回復を起点に解消するはずだが、今回は需要の落ち込みが急激で、
生産の回復が緩慢であるとともに賃金抑制も長期化すると見られ、脱出には相当の時間を要しそうだ。

 <対症療法でデフレ脱却は困難に>

 このため、日銀がいくら流動性を供給しても、政府が経済対策で一時的に需要をつけても、対症療法では
デフレ脱却は難しい。

 政府は8日に09年度第2次補正予算を閣議決定したが、その内容は、津村啓介内閣府政務官が説明した
ように「株安、あるいは円高、いわゆるドバイショックと呼ばれる構造的な問題、そのほか高水準が続く
失業率、こういったいくつかのネガティブな経済事象を視野にいれながら、デフレ宣言なども含めて総合的な
視野に立って策定した」と総花的な感は否めない。

 日本経済が萎縮から方向転換するためには、企業も個人も活発な支出活動を行えるような環境を整える
抜本的な政策が必要となる。政府にとっても名目GDPの低下は税収減に直結する深刻な問題であり、
一刻も早くデフレを解消しなければ財政規律が危うくなることは、今回の予算編成過程をみても明らかだ。

 菅野氏は「政府はまずデフレ脱却に優先順位を置くべき」と主張する。そのためには3年程度の時間を
かけて、財政規律を後回しにしてでも対応すべきとしている。ただ、財政支出効果の高い「ワイズ・スペンディング」
に失敗すれば、デフレ脱却もままならず、財政規律も破たんしかねない瀬戸際に来ていると指摘する。

 (ロイター日本語ニュース 中川泉記者;編集 伊藤純夫)

(以上です)
3名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:42:24 ID:INVy0HuL
庶民のなけなしの金をあてにして買い物意欲を煽らないと景気回復に向かえない
誠に他力本願の景気対策

先が見えないこの不況下で
誰が率先して無駄遣いするかよばーか!
税金泥棒の無能強欲非清貧政治屋は全員死ね!
4名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:42:44 ID:eSHMDOgk
いつもこの辺をうろちょろしてるのに、ずいぶん恣意的な表現だな。
5名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:43:27 ID:08DI9Es3
>米国では企業は過剰な雇用は解雇で対応し、
>失業対策という社会的コストは政府が受け持つ。

その結果があちこちに出来たテント村か。
6名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:43:49 ID:CUXopCa9
日銀は国債を買うべき
政府は国債を日銀に買わせて真水で数十兆単位の経済対策をやるべき
それでやっとデフレが収まる
7名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:44:26 ID:L976okb0
円じゃぶじゃぶにして、いい加減インフレにしろよ
8名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:45:02 ID:mvx9RbrP

政権交代こそ、最大の経済対策ニダー
9名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:45:22 ID:Ks3T+sKE

鳩山政権の理想を実現するためには
先進国を捨てて、みんな貧乏になるしかないねw
10名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:45:54 ID:csPR8Lja
中国製の物が安い
11名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:47:14 ID:sqAqFvuY
今日の調査、かなりウリナラ捏造が感じられますので注意して読んでください。
『熟女が好きな棒は、「キムチ棒」がトップ。理由は、「強姦への憧れ」』
http://heartland.geocities.jp/mousou20080101/20091209/NABE.html
12ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2009/12/09(水) 18:47:58 ID:uOuKpUQg BE:725838645-2BP(78)
一番悪いのは中国の為替と労働賃金
13名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:49:16 ID:SXWvDV4S
また糞民主党のせいか!
14名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:49:49 ID:CUXopCa9
>>12
一番悪いのはいつまでもデフレ政策をしてる日本政府だろ
とっととインフレにしろ。庶民減税しろ
昔の税制度に戻せ
15名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:54:42 ID:Gm9WT3Jd
実質増えてるからいいんじゃね
16名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:56:06 ID:dFx8U08b
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) 水道水チンして飲んでまふ
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
17名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:56:11 ID:HWwgNHKR
国民総ひきこもり化
18名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:56:17 ID:WyN2kD41
>>6
オレもそうおもう。
伝統的なマクロ金融政策は限界に来ている。
強制的な通貨供給は必須だ。
問題は財政支出の仕方で、長短の視点から産業雇用創出型のものを考えないとならん。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:56:30 ID:ve8jojdj
GDP成長率 95〜08年
日 *1%
米 90%
加 90%
英 91%
仏 58%
独 31%
伊 62%
20名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:58:59 ID:dmcuh+dY
>>18
「考えないとならん」
そこ止まりだよな
「長期的な視点に立った雇用対策」「中長期的成長戦略を考える方向で検討」
なにも決められない、決まらない、決める気がないw
21名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:59:23 ID:6Weqp9kY
>>14
政府もだが一番の戦犯はその独立性が与えられてる日銀だ
22名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:03:20 ID:2sGsTXYi
>>21
”中央銀行の独立性”こそが諸悪の根源だな。

23名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:03:58 ID:yeXNzjIW
給料もその時代に戻れば問題無いんだよ
24うにゃ:2009/12/09(水) 19:04:46 ID:XignDKqS
流石みんすだな。
半端無いぜ。
幹事長は中国詣で中だし
25名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:05:16 ID:P0MiVFc+
吉野家は値下げしないのか?
26名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:06:33 ID:0tTLohOA
鳩『麻生が悪い(キリッ』
27名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:06:55 ID:0faSbrO2
事前に自民党はこの状況を看破して国民に警告していた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9034898
28名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:07:08 ID:jusHsYLe
累進課税を強化して、昔の75%くらいまで段階的にあげればいいのよ。
経営者が総取り出来るシステムを何とか壊し、給料としてばら撒くか将来の投資にするか
税で取られるか、そういう方向に行くべき。あと公務員の給料も下げろ
29名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:07:37 ID:A3fm5e2g
デフレ最強だろ
デフレがなかったら
給料下がって原油や電気は値上げ状態でアボーンだろ
30名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:07:50 ID:STiX2MWI
>>19
お金をジャブジャブしてと言うなら、長期間に国債を出し続けて低金利の日本が一番成長しないといけないはずなんだがな
なぜ日本だけ20年間成長しなかったんだ
31名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:10:32 ID:08DI9Es3
いま政府と日銀がやろうとしてる中小企業への政府保証10兆円と
固定金利0.1%で10兆円の貸出はベストな政策だと思うがね。
家計に渡しても貯蓄されるし、公共事業もゼネコンだけ太って終わり。
一番、金を使う所にまわしてる。これより効果的な政策は思いつかん。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:10:53 ID:gzHdUdri
>>30

重厚長大産業のオールドエコノミーが牛耳る社会主義だから。

国民は愚かだから「もの作り」なんて念仏に簡単に騙された。

金融は悪、サービスは悪、実態のあるもの作りこそが正義

まさに馬鹿な国民。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:11:43 ID:gzHdUdri
>>31
淘汰されるべき企業が更に温存されて、 オカワリ、オカワリの連続になるだけ。

乗数効果もあまりない。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:11:46 ID:nX1Uh5Xk
グローバリゼーションを煽って、
「国際競争に勝つには人権費削減が必須ニダ!」と煽って
消費を萎縮させる池○信夫みたいな人がデフレの元凶。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:12:45 ID:oQJc5xDf
>>30
インチキ好景気が原因に決まってるだろw
36名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:13:35 ID:74wRQ1JJ
バイオテクノロジーや再生医療、省エネ技術に、政府が効率的に金をだすべきなのだろうが、
仕訳を見る限り無理だな。既得権益を手放さない老害をなんとかしないと。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:14:13 ID:08DI9Es3
>>33
そのマイナス要因を含めても、他に効果的な政策は考え付かないな。
家計に渡してもオカワリオカワリは変わらないわけだし。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:14:30 ID:grfLH/aT
>>30
金融政策じゃ、マイクロソフトやアップルやグーグルは生み出せないってこった
39名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:14:46 ID:XYj7dZO9
馬鹿民主党が国内企業にダメージを与えてさらに追い打ちをかけそうだな。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:14:52 ID:F65ezodd
>>27
自民も苦しいからあざとい手を使うなあ。どうせ官僚のレールでしか
動かない国なんだから大差ないだろ。馬鹿じゃねーのww


と思っていたいた時期がありました。民主がまさか…ここまでとは…
41TARO:2009/12/09(水) 19:15:58 ID:Ps81qeAi
10─12月期国内総生産(GDP)はもっと下がる。誰の目からも明らか。
極端な数字が出てきた場合は明らかに現政権の責任だな。
景気対策らしいものが何も出てこないのはなぜ?
エコポイントの延期で経済が良くなるか?
だいたいエコポイントなんて貧乏人の金を金持ちに振り向ける
政策だろ。姑息な景気対策を!
金を使うなら100年後にも耐える使い方をしてほしいものだ。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:17:05 ID:xzzgfj1z
>>29
国内の物価が下がっている一方で、消費が少なくなっている原油の価格は上がってるが?
43名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:19:44 ID:TTUbWfNr
金融政策は政府の国債発行を助ける効果はあったと
不景気→財政出動、金融緩和→国債発行→公共工事、国内金融機関は企業に投資せず国債買い
このループで日本の消費主体は政府しかなくなった残ったのは無駄なハコモノ資産
44名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:22:36 ID:cQbA/vaM
これから5円玉や1円玉の出番がふえそーやねー
つか、そのうち50銭玉、10銭玉、1銭玉も
用意せにゃあかんかのー
45名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:24:14 ID:0oSMLADQ
日銀はインタゲしない
政府は景気対策しない
出てくる政策はデフレ下での増税まがいのシロモノだぜ?
民主がこの国をどうしたいのかマジでわからんよ
46名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:27:26 ID:CUXopCa9
>>37
家計に渡したら消費に回って税収が増える
オカワリオカワリに変わりないかどうかは渡してから言えって話だ
増税ばかりしやがって逆に税収激減させてるんだから話にならん
おととい出てこい!
消費性向の高い低所得層に渡し消費性向の低い高所得層からは
増税して国債を発行する代わりに税として取るのが王道だ
つまり昔の税制に戻せば昔のように景気は良くなる
47名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:27:53 ID:MT3hrcRc
> 米国では企業は過剰な雇用は解雇で対応し、失業対策という社会的コストは
> 政府が受け持つ。

答えはあるんだな。日本が実行しないだけで。
デフレも自己責任なのかな。
48名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:31:26 ID:7ROorJij
>>28
30年ぐらい前の総中流時代に徐々に戻していくっていう政策には一理ある。
そうでなければ、今よりもっと積極的に海外をマーケットにしないと成長は見込めないだろうな。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:32:08 ID:jusHsYLe
>>46
惜しい、90点
「おととい出てこい」 を 「おととい来やがれ」 に直せばすべて正解
50名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:34:39 ID:CUXopCa9
>>49
それ俺も今トイレに行きながら気付いたw
51名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:35:28 ID:VTHyOT/T
18年前っていうと、ドルが 150-140円ぐらいの時代でしょ。
ドル換算だとかなり上がってね?
52名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:35:39 ID:UUWlfQak
増税大好き財務省・デフレ大好き日本銀行なんでこんなアホばかりなのか・・・
53名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:36:10 ID:t+uBda6Y
テレビなんか、激安○○がどうのこうのって、デフレ推進番組ばっかじゃん。
財布握ってるオバちゃんなんか、あれ見て買い物するんだろ。
まともな値段で買い物しようなんて思うわけがない。

でニュースでは、デフレがどうのこうのって…、どうしろって言いたいんだw

54名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:36:38 ID:vomErtIa
ぼやいても改善される訳なかろうに。
55名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:38:54 ID:u8kL4ik+
年金生活者の増加や人口減少で消費が萎んでいっている
一方淘汰が進まなずどの業界も過当競争を繰り広げてれば
デフレは止まるはずがない。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:39:35 ID:U1AERJ/F
建機の10月国内出荷50.4%減、13カ月連続減少−建機工業会
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920020&sid=aIrji0_bCcvk

42年ぶり100万戸割れへ=住宅着工、10月は27.1%減
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2009113000621

自工会:10月の国内自動車生産は13カ月連続マイナス−輸出台数も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aNOTgfO6trmQ
また同月の四輪車輸出台数は同35%減の37万6281台で、13カ月連続のマイナスとなった。

建設受注、40.1%減=10月では過去最低−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009113000622
受注額は10月としては、1985年の調査開始以降で最低だった。

地獄はこれからだろ
30年 40年前の経済活動水準へと日本は落ちぶれていくんだよw
57名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:39:36 ID:UUWlfQak
>>53
現実をありのままに報道するのは良いことだと思う、デフレ対策は現実を認めたら当然の政策だから
現実離れした財務省や日本銀行や政治家に圧力をかけるべし。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:40:07 ID:VTHyOT/T
アメリカとか、景気というか雇用がイマイチなままなのに、カネだけだぶついてて、かなり不安定な事に
なってる気がするんだけどな。

日本はカネとか景気がどうこう以前に民主が何目指してるかわからんってのが最悪。
59名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:40:39 ID:zRFgweaE
生活保護の人たちには暮らしやすい世の中になったよな。
60名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:40:50 ID:vomErtIa
>>56
良く調べてるなw地銀もそろそろダメだろうな。
61名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:41:52 ID:gKFQ9CgQ
今まで自民党が先送りしていた不景気が本当に北
62名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:42:27 ID:VTHyOT/T
>>53
でも、アメリカ人の「消費好き」もあんな感じじゃないの。
とにかく安く大量にって方向だから。

デフレというより、消費行動が似てきただけな気も。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:42:33 ID:u8kL4ik+
どの国も困ったら中央銀行のせいにしだすのがウケる。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:44:14 ID:mB6+COuU
>>38一応言っておくが財政政策な
なぜならこの20年日銀のBSは全く傷んでない
極めて健全だ

通貨発行権は国家が持つべき
若しくは国家の官制下にあるべき
でなきゃ一々お伺いを立てなきゃいけないし、要求に応えないことがある
これではとても困るんです
65名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:44:30 ID:9w1J3ZzE
【人口構成の推移】
       0-14歳      15-64歳      65歳-
2010年 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

残念だが、日本にもう伸びしろはない

労働人口(15-64歳)の減少スピードは、世界一
高齢化が凄まじいスピードで進行し
子供はどんどんいなくなっていく

内需は崩壊し、賢い日本企業は日本市場を見捨てる

人類史上稀に見る衰退劇が、今静かにここ日本で始まろうとしている
66名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:45:43 ID:08DI9Es3
>>46
家計は貯蓄するのでだめだ。低所得者層なら使い切るだろうが
個人消費がのびて雇用が増えるまで時間がかかる。
その分、中小企業なら事業拡大なり業転して産業創出など
雇用拡大に即効性がある分だけ効果的。
67名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:46:56 ID:dmcuh+dY
>>65
どうしようもないな
もう本当にどうしようもない
68名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:49:28 ID:0q/yZwfc
>>65
定期的にジジイを処分していくしかねーな
69名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:51:27 ID:t+uBda6Y
>>62
今アメリカは、日本以上の貯蓄国家になりつつあるらしいよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:52:08 ID:u8kL4ik+
アメリカはまだ人口増えてるし、若い人口も多いからな。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:56:09 ID:kk9/csKm
>>45
民主党はバカの集まりなので奴等自身もわかってないっぽい
72名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:56:29 ID:hkAYytht
>>65

 日本人は極度の移民嫌いだからなw
 
73わーい!わーい!18歳も若返ったお!:2009/12/09(水) 19:57:00 ID:3iXI0jJU


若返りの薬だお!民主党不況まんせーい!

74名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:58:17 ID:w0Y/gSrl
バブル期絶頂の頃かよw
いいじゃんいいじゃんwwwww
75名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:58:45 ID:iujV/37O
どんなに悲観的な材料が出ても、なぜか円は上がり続ける。ww
76名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:58:59 ID:/Ttxem5b
JPモルガン 世界経済危機の主犯に言われてもね
米保険最大手AIGを倒しウォール街を廃墟にしたのは、JPモルガンが生んだ金融モンスター「CDS」だった
http://newsweekjapan.jp/stories/2009/09/post-494.php
77名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:00:03 ID:kk9/csKm
マスメディアが民主党を勝たせたばかりに日本経済が崩壊

企業が広告費削減

マスメディア倒産

はははは 自業自得だな


78名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:00:43 ID:l3NrrlDS
18年前の方が幸せだったな
79名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:01:04 ID:TTUbWfNr
65歳徴兵制をしいて世界の最激戦区に平和維持軍として送りこむ
80名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:01:40 ID:u8kL4ik+
>>75
それ対ドルでしか見てないからだ。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:02:10 ID:LDm+K5h6
>>1
なんだバブル絶頂期と同水準か
82名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:03:35 ID:h5CuUjGR
新興衰退国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:04:10 ID:GmdM37aA
ゴミ捨てるのに金取るようになったのって
微妙に効いてないか?
モノ買わせるためには今持ってるモノを捨てさせる
必要があるんだが車にせよテレビにせよ捨てるのに
金取るようになったから回らんようになってないか。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:04:40 ID:VTHyOT/T
>>75
でも気持ち悪いよねぇ。

もう通貨と国力(国内景気)は関係ないんかな。
日銀はそれなりに政府に対して突っ張ってるし。

>>80
最近はそうだけど、ユーロもリーマンショック前から見ると、戻ってるとは言えないでしょ。
85名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:05:31 ID:NzNURoVx
【経済】 ついに“鳩山不況”か…景気調査、過去最大の落ち込み。7.2兆円の経済対策も不評★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260354360/
【政治】 「民主党は誰の味方?」「『財源は埋蔵金』信じて投票した人達は、まさか自分の懐が財源になるとは思わず」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260347729/l50
86名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:07:17 ID:u1svTqAe
雇用と技術がどんどん海外に行っちゃうからなぁ
それに歯止めをかけるどころか加速させる民主鳩山政権も居るし
87名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:08:12 ID:rwR3v4Tm
俺の給料も18年前に逆戻り
ついでに息子も18年前くらいに元気にならんもんかな?
88名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:08:46 ID:zaMpmKT0
18年前に戻って人生をやり直したい><
89名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:09:08 ID:HRW1EZf3
18年分一気にきたか
90名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:09:34 ID:CERDiVv3
名目名目うるさい記事だな
91名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:10:37 ID:OKh1EVH5
ズリアナTOKYOの時代か
92名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:13:42 ID:DeCyPMfA
18年前の方が豊かだった気がするんだが
93名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:19:22 ID:LNmxim5L
>>92
18年前のほうが2倍ぐらい豊かだった感じがするね
94名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:20:19 ID:tYFL+yzw
18年前、1991年はバブルの終末期
ジュリアナ東京がオープンしたり、東京都庁舎が竣工した頃
95名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:21:22 ID:7ROorJij
今から18年前の1991年の出来事を振り返ってみた。
ただしwikipediaからの抜粋なんで精度は不明。
カーボンナノチューブの発見やWWW・Linuxの誕生等興味深いな。

1月1日 - 東京23区の電話番号が10桁に(03の後に3が付いた)。
1月17日 - 多国籍軍のイラク空爆開始により湾岸戦争勃発。
4月1日 - 日本初の民間衛星テレビ局、「WOWOW」(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。
4月1日 - 牛肉とオレンジの輸入(自由化)が開始。
5月31日 - 東京都港区芝浦にジュリアナ東京オープン。
6月15日 - IOCが1998年冬季オリンピック開催地を長野市に決定。
6月20日 - 東北新幹線上野駅-東京駅間開業。
8月6日 - ティム・バーナーズ=リーによって世界初のWorld Wide Webサイトが開設。
10月5日 - リーナス・トーバルズがLinuxカーネルをリリース。
11月5日 - 宮澤喜一が第78代内閣総理大臣に就任し、宮澤内閣発足。
12月4日 - アメリカのパンアメリカン航空(パンナム)が運航停止、倒産。
12月25日 - ソビエト連邦崩壊、ゴルバチョフ大統領辞任。
カーボンナノチューブが発見される。
96名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:22:03 ID:7xK2OzUo
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だな
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、養育費が数千兆円の特需だな

日本国債を暴落させるためには、
結婚できない、子作りできない、つまり消費できない需給ギャップ拡大で税収不足社会にするしかない!
97名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:22:12 ID:LE7Xc40i
18年前は、みんな若かった
98名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:22:46 ID:yeXNzjIW
経済成長の基本は人口増加だ
99名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:22:50 ID:ixlwUgdW
18年前は社会全体に活気があったな。貧乏人もそれなりに海外に行ったり。
総GDPが同じで人口がそんなに変わらないということは金の流れと配分のせいか。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:23:00 ID:eTbINyyU
デフレの指標として一番重要なのは
消費者物価指数なのか?
 貯金持ってる奴は金が増えている状態
 借金持ってる奴は負債が増えている状態
金融資産持つジジババが勝ち組で
貯金の無い若い世代が負け組みだな
ということは解決は
 金融資産持つジジババの税金(医療費等)を上げ
 貯金の無い若い世代の公租公課の負担を軽減することだな
101名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:23:22 ID:jusHsYLe
ふいんきですよ。
終身雇用で賃金アップ、老後も安心、景気も良くなる、なんとなくそういう雰囲気が
景気をよくする。マスコミが不安ばかり煽るのが不景気の大きな要因
102名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:23:53 ID:N3Iawfez
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /   麻生政権の地雷ですよwww  
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__   苦しみなさい日本国民よwww
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
103名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:25:59 ID:BL6Mn+fI
外人にやさしい国は滅びるよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:26:12 ID:/aNUMRZW
そりゃ、政府が率先して公共投資をあんだけ削ってりゃ
デフレが加速しまくるのは当たり前。

現政権は判っててやったんだよな?な?
105名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:26:51 ID:cKpDLt4M
1991年ならバブルの直後で気分は浮いていたが、今は民主を勝たせようとしたマスゴミが不況を1年以上煽り、国民の消費意欲を完全に凍結させたからな。デフレのせいではなくマスゴミ大不況だよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:27:09 ID:F65ezodd
ビジ板でデカイAAとか改行してwwwとか 明らかにここのところで
増えてるんだけど、別の文化の人たちが流入してきてるとしか思えないね。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:28:41 ID:cUh82sHr
ν速+にリンクでも貼られてるんでしょ。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:29:24 ID:ixlwUgdW
>>104
ここ10年くらいはずーーとデフレだな。だんだんとひどくなってる。

更に加速したのは例の去年以降だろうと思う。スーパーの特売が激化していった。
109名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:30:51 ID:LNmxim5L
鳩山のせいでも
マスコミのせいでもない

人口減社会が起こす内需縮小は、何をやっても逃れられない。
唯一の方法は、企業や個人にとって、超低負担な社会にして、優良企業や賢くてまじめな移民を受け入れることだけ。

もちろん、三国人なんて呼んだら逆効果。
110名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:31:18 ID:yeXNzjIW
競争が豊かにして成長すると言ってた自民党の責任
競争すれば小さくなる市場じゃデフレスパイラルになるのは やる前から解ってる
それを競争が大事だと やりまくったら あらま 日本終了となるのさ
111名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:31:36 ID:4PKzEeAv
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035 
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html  ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
出版本で32年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
瞑想修行を通して啓示を受けた経済学者。

宗教と縁のない普通の商人だったムハンマドは・・・・↓
彼はメッカ郊外のヒラー山の洞窟で瞑想にふける時間が多くなった。そのようなとき、突然神
アッラーの啓示を受け、〈起きて、警告せよ〉(『コーラン』第74章2)という神の命令を聞き、
自ら神の使徒・預言者たる自覚をもった。ときまさに610年のこと、40歳になるころであった。
112名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:34:42 ID:/aNUMRZW
>>108
緩やかなデフレだったのは認める。
最近はあまり報道しないからあれだが、
世界中でコモ高、為替ランコルゲ、色々あるけど
日本の投資リスクは現政権だと、はっきり言われてる。
25兆以上のカネが日本から潮の引くように逃げていったのは、ここ二三ヶ月の事っすな。
113名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:36:09 ID:qhr3keel
こんなもの、民主党や鳩山の
責任じゃねえよ、自民党のときから
デフレと景気悪化はあったんだから、
他人のせいにして逃げてても
何の解決にもならないんだよ、
内需縮小、人口減少、年金崩壊、、、
今までこれらに何の対策も取れなかった
ツケが今来てるだけ、行き着くとこまで来たということ
114名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:36:11 ID:ixlwUgdW
そりゃ輸出奨励して外需に活路を求めて上っ面の経済成長をさせて
内需と賃金と地方を犠牲にしてきた政治と政策のツケだしな。

輸出が激減して大打撃となったからといって
今更内需振興といっても社会経済体制が大きく変わってしまったから、そうそう
内需も伸びないよ。
地方は疲弊しまくってるし。
今は中国とかに依存してる輸出企業も向こうがこけたら終わりだ。
115名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:37:31 ID:LE7Xc40i
>>99
同意。
格差が広がって、中間層が激減した。

>>101
それも一理ある。
しかし、一時、リストラの嵐が吹き荒れて、ガタガタになったのも事実。
116名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:37:36 ID:GbGkgzht
ここから日本は坂道を転げ落ちていくように衰退して行くでしょう
117名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:39:11 ID:LZIZCXoC
18年前ってバブル末期じゃん。

当時はとても景気が良かったぜ。

当時と違うのは交際費が経費として認められていたからだな。

儲けている会社はガンガン飲み屋やタクシー代を経費で落とせた。

いまは管理職でも飲食費は経費にならないからつまんないね。

だいたい大の大人がコーヒーやチョコパで打ち合わせなんかできるかよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:39:23 ID:yeXNzjIW
自民党がバブルを起こしてしまった責任を いまだに取らないからな
そして人口が減るのは既に1986年時点で解ってたのに 利権まみれで金儲けばかりしてきた

未来なんか考えずに来たんだからな それが今だ
119名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:39:27 ID:7q90pIg9
でも18年前と比べたら同じ値段で買えるものの品質は上がってんじゃないの?
120名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:43:00 ID:/aNUMRZW
>>119
そう、つまり同じ金額で買える物の価値が上がっているってのは、
それこそがデフレ。

しかし何かここ、色んな意味で凄いな…。
重点攻略板になってるのか?
121名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:43:40 ID:ixlwUgdW
>>119
家電類は余分な機能は増えたけどコストダウンで壊れやすくなったと
思う。作りもちゃちになってるよ。設計に余裕がないと。

食料品や衣類も外国製がかなり増えた。品質はいわずもがな。
品質はそんなに良くなったとは・・
122名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:43:44 ID:qhr3keel
これから内需は縮小するから、
内需企業は東京に集まるだろう、
でも東京はそれを消費するだけなので、
どんどん内需は縮んでいく、税収もどんどん落ちていく
国全体の発展より東京の利権を優先した
国の末路だ、最後は華々しく
国ごと散ろうぜ
123名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:43:57 ID:UfDQJVvQ
若葉に水を与えず、枯れ木に水をやり続けた結果がコレ。
124名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:46:11 ID:UEvUBylR
(´・ω・`)そもそも一箱1000円もするイチゴがそう売れるわけもない。JK
125名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:47:46 ID:F65ezodd
http://www.jinzaibf.co.jp/column/pdf/050725.PDF
18年前と今の就業形態(予測含む)

派遣・契約よりアルバイト・パートの増加が目立つ。
(その分正社員が減ってるし、総就業人口も減っている)

派遣の声が大きいけど、新卒が就職難なのもふくめて
中小以下の正社員が減っているんじゃないの。
長年のデフレで潰れるのは中小だし。
126名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:47:51 ID:eymjtw3K


「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、
ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

              -----------「アメリカンドリームの軌跡」より ヘンリー・フォード


127名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:49:11 ID:7L9Qfrqu

鳩山不況
128名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:49:12 ID:fIU+h4zM
金持ちから絞りとって貧乏人にバラまけば良いのに
129名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:50:48 ID:D+xEdeQy
 過去を振り返ると、当時世界一繁栄していた国がその後衰退していった事例は多いわけで
 日本もその例にならうだけだろう。

 大航海時代に繁栄したスペイン・ポルトガルしかり
 20世紀初頭、農業大国として繁栄したアルゼンチンしかり。
 日本もこのメンバーに入るだけ。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:53:59 ID:LE7Xc40i
18年前はまだ、インターネットはなかった。
インターネットの普及が、人々を閉じ篭らせているのではないだろうか?

昔は、仕事が終わった後に、同僚と一杯飲んでから帰るのが普通だったが、
今は、仕事が終わって、コンビニで酒と肴を買って帰り、2chが普通だしw

>>113-114
全く、その通りだと思う。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:56:50 ID:/HI9/kRE
GDP速報値が年率換算4.8%、ところが改定値は1.3%。
先ずこの誤差が何故、起きたのか説明する必要がある。
今までのところ、納得できる説明はどこにも見出しがたい。
>【景況】7-9月期の実質GDP改定値、年率1.3%増 大幅下方修正[09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260321073/
さらに
GDP名目値では、日本経済が縮少している事実と、日本の貿易収支が9ヶ月
連続で黒字で、例えば10月分では前年比42.7%増の1兆3976億円の黒字で
あることを、どのように理解するか?
この蓄積された黒字は、日本のどこに(或いは海外に再投資?)、
どんな形で存在しているのか?少なくともそれは、日本を成長させる(景気を良くする)
ためには使われていない。利益の配分が公平に的確に行われているのか?
公平な配分を確保するためには、金融を使う方法(利子補給)と税金を取る方法がある。
132名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:57:32 ID:MC6n5soS
隣に人口が10億以上いる国があるから賃金なんて上がるわけ無いべさ。
高齢化も進むし、10年後は更に悲惨な事になっているのではないだろうか。
麻生、鳩山以前に構造的に詰んでいるわ。
133名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:57:35 ID:7ROorJij
>>129
歴史的に見て、やっぱりどこかで「CHANGE!」っていうのは、一度繁栄を味わってしまうと難しいのかな。
もし近い将来、中国等に集まっていた世界マネーが日本へ再度投資され、その流れを旨くコントロール
できれば、「陽はまた昇る」って訳にはいきませんかね。
134名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:58:42 ID:ijeY8g9y
>>129
ヨーロッパ諸国を見ると、上手く落ち着いていった国が結構多い。
経済指標は大したことが無くても、世界的な影響力や生活の質が
かなり高い水準を保っている。

日本はいつかトップを走れなくなる事を想定してこなかったんで
そういう国みたいになれるかどうかが疑問だな。
さっさとフロー重視からストック重視に転換すれば良かったのに、
借金まみれだ。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:59:05 ID:5nPxRiOX
企業も少子高齢化か。
新陳代謝がない国の見本になってしまったな。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:59:45 ID:jGk1+QgI
18年前というと、バブル崩壊直後か
しかし、あの頃はそれでも今よか社会に余裕があって
将来もそんなに悲観したものではなかったぞ
今のほうが、どう足掻いても生活は向上しないというジレンマというか
焦りは強いぞ
第一、あの頃に損失を受けたのはバブルであぶく銭を稼いだ人達だったし
一般の人には、今ほどのショックはなかった
137名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:02:15 ID:UEvUBylR
>>117みたいのが意外と会社の癌だったりするな。

給料たかいわりに利益ださねえ
138名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:02:46 ID:qYty/tQb
>>134
ヨーロッパは各国は絶妙に産業の棲み分けできてるのが凄い。
アジアってこの棲み分けができないんだよねぇ。日本がやったことを韓国がやり、韓国の次に中国がやり…。次にベトナムあたりも家電製品や車作るかもねw
139名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:02:52 ID:LNmxim5L
>>133
投資される国になるためには、魅力がなければいけない。

>>134
日本は、税金のない国になることができた。
それほどの奇跡の成長を遂げた。

でも、やらなかった。
変わりに、国中をコンクリートで固めて私服を肥やし、公務員に蓄財させた。
結果、借金が残り、少子化がおこり、引き返せない転落の道を進むことが決定づけられた。
140名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:04:00 ID:ydG3npbm
日本伝統の人の弱みにつけ込んで適性水準を下回るような低賃金を強いる企業の体質が大きく関わっているね。
ワープアの増産は消費者の消滅を意味するのだから。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:05:16 ID:zaMpmKT0
むかし日東あられという会社が潰れたよな。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:06:00 ID:ydG3npbm
日本のGDPにしめる個人消費の割合は50%ほど。
これが冷え込む意味を経営者は今一度熟慮されたし。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:06:05 ID:RLrF6a+T
すべて日銀と日銀法のせい。橋本内閣の日銀法改正がデフレにした。日銀は日本政府からも独立し、日本人を年三万人自殺に追いやっている大悪党。再改正して完全雇用かインタゲを日銀の目標に書き込めば民主は神になれる。デフレであるかぎり税収も増えず財政も改善しない。
144名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:08:47 ID:zaMpmKT0
兄ちゃんがペンティアム4の2.5GHzのPCを使ってる。
145名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:11:49 ID:ydG3npbm
日本人全体が不景気のせいもあろうが小売のバイヤー状態になってしまっている。
いたるところで理不尽と行っても過言で無いほどの買い叩きが行われている。

言うならば一億総買い叩きと言ったところか。  これはデフレに拍車をかけるよ。
146名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:14:11 ID:LNmxim5L
>>140
製造業などでの単純作業は、新興国との競争が避けられない。
単純作業者の賃金は、中国やインドの単純作業者の賃金と同じでなければおかしい。

>>143
財政環境の悪い状況でインタゲを行った場合、日本の富はいっせいに日本から逃げ出す。
結果として、貧乏人はマキを拾って暖を取り、ゴミ箱を漁るようになる。

>>145
継続的な人口減ならば、内需はつねに供給過剰であるはず。
買い手が20代ののかわいい女並みに強気であるのも当然。
147名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:18:50 ID:0Y1Zr7z9
同一業務同一賃金が世界中で行われていくとしたら
これから給料が上がるという想定がありえないことは分かるだろう
日本内だけ同一で海外は別というのは通用せんよ
148名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:20:40 ID:XlRNvyVl
8月以降の急激な経済の縮小。
その後3ヶ月以上経って、この先の政策期待感は全くない。

これはもうダメだったと結論づけるべき。
これ以上民主党を中心とした政権下で経済を運営すると
後戻りの出来ない状況まで悪化する。

特に経済や社会のことよりも自らの政争のことしか考えていない
小沢を政治の世界から排除する必要がある。

これ以上の経済的衰退、投資と消費の緊縮による
デフレの進行を阻止する為の絶対条件だ。
149名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:21:06 ID:S+BSatP/
>>145
そうな。
物が安くなるには理由があると言うことが最近分かってきた。
無駄の部分を削減するなら問題ないが、
ただ単に作り手に金を払わなくなるだけだと、社会全体が沈むのだな。
150名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:21:19 ID:Qmb877Gw
>>147
現状でも平均所得はへる一方だろ。ニュース見てる?
151名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:22:36 ID:ixlwUgdW
>>147
ただ、そういうのも現実は各国で国策で国内産業保護のために為替レートを
操作したり保護主義的な政策をとったりとか公平じゃないというのがある。
中国とかアメリカも。
152名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:23:09 ID:VoTHMZ3C
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
153名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:25:25 ID:Zout1UQY
失われた10年どころか、失われた1世紀になりそうだ。
154名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:25:27 ID:3APODsZS
若者を介護に張り付けるのはどうかなぁと思うな。
中高年でいいじゃん。
155名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:25:28 ID:3wfw6aha
老人のおむつを替えていれば内需拡大するって財務大臣が言っていたから大丈夫だろ
156名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:26:44 ID:ydG3npbm
こういう時に解雇規制が問題だと言う話が必ず持ち上がる。  だが、

日本はとても恐ろしい国だよ。  ひとたびレールから外れた者に対する社会や企業の冷たさといったら・・・
再チャレンジが著しく困難な国だってことを忘れちゃあ駄目だ。
何故か社会も企業も失業者の再チャレンジを忌避する傾向がある。

それでもって日本の企業はこの国の恐ろしさを十分承知の上で解雇の規制緩和を主張している。
恐怖の因習を残したまま解雇規制緩和を行うとどうなるか。

企業は国が何とかするぐらいにしか考えていないだろうし、仮に国が何もしないで死人が溢れても
仕方がないと思っている節がある。

この国は本当に恐ろしい国なんだぜ。 こんな時に失業してみな。  
運が良くて買い叩かれてワープアか悪けりゃ死だ。

そしてじわじわと消費者が消滅し始めるのだ。

せめてアメリカ程度に再チャレンジ可能な社会であれば少しは違ったんだろうがねえ。
残念ながら日本がそのレベルに達するにはあと50年以上かかると思う。
そのくらい日本の因習は根深い。 イジメや部落問題と同じさ。
157名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:27:22 ID:y3FJ6wX+
>>147
>同一業務同一賃金が世界中で行われていくとしたら

まぁ、国境がある限りそれは有り得ん。

それに国境のない国内でさえ都市部と田舎で賃金が
全然違うのだから尚更有り得ん設定だわな。
158名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:30:59 ID:3wfw6aha
もう不況とか関係なく完全な衰退の時期に突入している
159名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:31:12 ID:h0ZKyDuz
お前らが選んだ首相のおかげで日本終わったなwww

在日生保の俺飯ウマwww

160名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:31:47 ID:yDnZs0yT
やっぱりサービスに需要を持たせるしか方法はないと思うんだよな
規制の緩和等、政策の後押しも含めて。
そしてそこに海外からの投資を呼び込む。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:32:34 ID:gfT6qYMv
円高が主要因の場合、デフレっていうのやめようぜ
円安にすれば元に戻るんだから
162名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:32:51 ID:ixlwUgdW
>>156
まあ経団連が労働者を三階級に分ける身分制度の創設を狙っていたしね。

現実さらなる階層化、階級化が進んでいるだろうと。社会に活力がなくなっていく。
163名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:34:07 ID:JvaoGIVr
給料も上がらないし
さらに出費を抑制しなければ・・・
164名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:34:11 ID:qYty/tQb
>>158
実際、世界が景気いい時期でも日本だけ経済悪いしな。
もう構造的にどうしようもないんだよね。あと日本は変に昔からの悪い風習や価値観が残ってるから、余計に構造を変えにくい。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:36:55 ID:hDh23fCa
>>139

生活が苦しいのは税金が高いからではなくて
給料が減ったからなんだが・・・・。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:38:29 ID:LNmxim5L
製造業等の単純作業者の賃金

単純作業者の賃金差が、何%、何割かであれば、輸送コストやその国の安定度、被雇用者の質などに
よる間接コストを吸収するかもしれない。

しかし、賃金差が数倍になったとき、それら間接コストを賃金コストが追い越す時が来る。
追い越す以上に、単純作業者の賃金差は広がらない。

よって、同一業務同一程度の賃金が世界中で行われていく、と言い換えると現実的であると思われる。

>>160
今はドル安であって、円高でない。
ガソリンや灯油、ゴールドなどを見ればわかりやすいはず。

円高ではないのに、無理やり円安にしたら、灯油を買えない人やパンを買えない人がではじめるはず。
167名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:41:00 ID:Qmb877Gw
これからは海外(中国や発展途上国)で日本人の仕事を募集すると
いいと思うな。そうすれば。賃金は現地人並で仕事は日本人だから
質は同じ。人口は減るけどねw
168名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:41:33 ID:gfT6qYMv
>>166
短期で見るとドル独歩安に見えるが
長期で見ると円独歩高
昔はドル円300円以上あったんだから
169名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:41:48 ID:GMWQQNJ8
日銀だの民主だの関係ねえ
すべてアメリカの戦略なんだからな
170名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:42:07 ID:ydG3npbm
中国による近隣窮乏化も低賃金化に影響しているね。
http://note.masm.jp/%B6%E1%CE%D9%B5%E7%CB%B3%B2%BD%C0%AF%BA%F6/

 国内の雇用拡大のために自国本位の政策を取り、他国に失業などの負担を転嫁させるような政策のことをいう。
 このため他国もそれに対する報復を行う可能性があるため、国際経済関係が悪化する要因となる。

 >これは中国が世界経済の屋台骨であること、そして中国の労働者を安定的に吸収するためにはGDPが8%以上必要とすることが関係している。
  欧米も世界経済の牽引役として期待しており、積極的に投資が行われている。

イギリスの経済学者J.ロビンソンが名づけたもので,他国の犠牲のもとに自国の景気を回復しようとする政策。
輸出は国内生産を増加させ雇用拡大,所得増加につながるが,輸入はその分国内生産が減少することを意味し失業や所得減少となる。
そこで失業や国際収支赤字に陥っているときの救済手段として為替相場切下げ,輸入制限(関税引上げ),輸出補助金などの輸出促進,輸入抑制政策をとる。
このことは外国にとっては輸入拡大であり,生産縮小,所得減少という犠牲を伴うので報復措置をとる場合が多い。
報復措置の応酬は世界の貿易量や景気の縮小となるため,ガットや国際通貨基金IMFにより原則的に禁止されている。

 >人民元 こりゃあ大問題だよね。 これを何とかしないと日本の近隣窮乏化がますます進行してしまうのだが、
 日本は中国に対して大きなことを言えない。 
 何故か。 中国が世界経済の屋台骨で牽引役として期待されている。  そして中国の労働者を安定的に吸収するためにはGDPが8%以上必要だから。
        中国が今こけると資本主義の存続に関わる事態になりうるから。 日本企業の多くが製造拠点を中国に移転しているから。

 日本企業は安価な労働力と巨大市場の魅力に負け、中国に工場を移転したりする。
 中国の工場は日本や欧州、北米向けの輸出基地でもある。  そうすると人民元を切り上げろとは口が裂けても言えないのだ。
 日本企業の中国依存と通貨バスケットとは言え事実上のドルペッグである人民元。 これこそが日本の近隣窮乏化を引き起こしている元凶だ。
171名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:42:35 ID:MGRWVH6J
>>46
俺は専業でそれなりに資産も年収もあるが、そんな税金払ってまで日本に住みたいとは思わない。
172名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:44:33 ID:yiRAVguV
これも民主党政権のツケか
173名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:46:11 ID:QyEz9kc9
>>169
国である以上戦略持ってるのは当たり前で
それにみすみす引っ掛かるのがマヌケな訳なんじゃ
174名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:47:12 ID:nNXvwHpo
近々に俺は家を手放す。借金クソクラエだ。
50歳を過ぎた今、将来を見据えた時、もう固定資産税を払って行政に奉仕する気はない。
汲み取り屋を儲けさせるのも下水の負担金を払って下水道局の職員を食わせるのも嫌だ。
わが市は人口約60万人の中核都市だ。これが30年先には40万そこそこにまで人口が減る。
虫歯の抜けたように空き家だらけになった市街地に住んで、それでなくとも年寄りだらけの住民
だらけ打というのに、中流面して済み続けることにどんな意味がある。車も手離す予定だ。カブで十分だ。
女遊びする時にはレンタカーを借りれば済む。重量税なんか二度と払うもんか。
俺はうまいことやって県営住宅に住む。家賃は4万円くらいだ。光熱費をいれても衣食住の住は6万円そこそこだ。
正月? あほくさ。 毎年旅行にでも繰り出してやるよ。 
問題は女房の親をどうやって納得させるか・・だ。3年後には首つって保険金が下りますよ・・とでも言う。
どうだ、様見やがれ。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:48:26 ID:sUo61UrD
>>166
>ドル安であって 円高ではない
去年のリーマンショック前のユーロやウォンと比較してみ。
間違いなく円高ってわかるから。
176名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:48:36 ID:08DI9Es3
>>156
アメリカはテント村に人があふれて、住民からの苦情で
警察がそのテントをナイフで切り裂いて撤去してるよ
177名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:48:46 ID:LNmxim5L
>>165
自分の給料が減ることと、見知らぬ高給な人の税金が高いことは密接な関連性がある。
税金等の社会負担が重いということは、労働する意味というものをそれらの人々から奪う。
それは結果的に税収の減少と消費の減退を呼び、まわりまわって必ず自分の給料が減る圧力となる。
178名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:49:17 ID:ITaeXJni
地球環境のことを考えれば、むしろ歓迎されて然るべき。
経済成長という概念に拘らないことが、地球温暖化を遅らせることに寄与する。
179名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:50:14 ID:2z/xoxX7
人口構成がマイナスボーナスに陥ることと、新興国の台頭、技術の拡散で
競争力が殺がれるという構造的苦境。こんな根源的問題を予算をつけかえるとか
小手先の政治で一朝一夕に解決できる訳がないし、そんなことバカでも分かる。
問題の究極的根源は個人の、企業の、国際的競争力、バイタリティ、
ハングリー精神がなくなっていることなのだから。
180名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:51:48 ID:ihm5DnmH
1991年の為替はだいたい、1ドル130円くらいだったので、ドルベースでは
GDPはもう少し増えている。
181名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:51:50 ID:ydG3npbm
工場の安易な中国移転にはこのようなリスクもある。

【コラム】円高より怖い中国発の負の連鎖 日本から自動車工場が消える日 [09/12/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260275395/
182名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:52:20 ID:y3FJ6wX+
>>179
まぁ、貿易は競争でもなんでも無いんだけどなw



183名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:54:31 ID:/+I1ZMrm
90年比25%達成できるかもしれん。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:56:23 ID:3wfw6aha
今から15年後の平均額面年収はいくらかわからんが
生活実感としては今の収入の2/3ぐらいの生活になっているんだろうなぁ
185名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:57:27 ID:ydG3npbm
人口減少にも困ったもんだよね。  人口増加による再生産効果が得られなくなるから。
人口減少っていうのは恐ろしいことなんだよ。
人口の増加を前提に組み立てられた仕組みが音を立てて崩れていくことを意味するからね。

希望の無い国では仕方の無いことなのかねえ。

デフレが更なる低賃金化の圧力になら無ければ良いのだけれど。
186名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:57:42 ID:AgRsmm8H
ほんとミンスの思うがままだな
187名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:00:20 ID:Eaepw4ED
民主党が市中にカネが回らなくなることを得意げにやっていて
景気が良くなる訳ないじゃん

あんな連中に政治任せて景気回復期待する方がアフォというものですよ
188名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:00:59 ID:7xK2OzUo
200万人産まれていたのが
100万人しか産まれていないから、

公務員や正社員の給料も半分
189名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:01:04 ID:rnFx5VSl
バーナンキの背理法にならってインフレになるまで
日銀が国債引受すりゃーいいじゃん
アメリカや中国や英国の中央銀行は国債引受しまくってるぞ
日本は長期デフレなのにやらないなんて狂気の沙汰かと
190名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:01:38 ID:LNmxim5L
少子高齢化による、社会負担の増加
また、経済縮小によるナマポの増加
人口減なのに、縮小を拒む行政(公務員)

いつか臨界点がくるよ

働いている人が、収入100%を税金や保険にとられても、まだ足りないという社会が
191名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:02:36 ID:7q90pIg9
日本の国力は落ちているのに、生活の質を落とすのは嫌、
増税なんてもっての外ということで、借金漬けの道にまっしぐら。
そんで「政治家が悪いから赤字が増えた」と言ってのける
192名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:02:56 ID:gaJ4j1Af
いま自民党だったとしても
結果はたいして変わらなかっただろうな
193名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:04:52 ID:UUWlfQak
デフレ圧力になることしかしてこなかった財務省の無能ぶりは後世に語り継がれるレベル
194名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:04:55 ID:ydG3npbm
市場の失敗と合成の誤謬ですな。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:06:37 ID:XperWcAU
>>192
自民党政権が続いていたら低空飛行のままだったろう。
それを民主は墜落させた。
196名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:09:05 ID:LE7Xc40i
>>171
そうだね。
資産があって遊んで暮らせる人は、海外移住すれば良いと思うよ。


けど、海外に移住しても、日本にいたときと同じ収入が得られる人は少ないだろうから、
最高税率を上げても、日本を脱出する人は極一部だと思う。

だって、そうだろ。
会社役員、医者、弁護士、キャリア官僚、芸能人…
海外に移住したら、無職だよw

海外移住できるのは、売れっ子作家や作曲家など、極一部。
小室哲也がアメリカで納税してたようだけど…
197名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:09:07 ID:S1dukvIa
日本の総貯蓄の94%が40代〜60代に蓄えられてる。

20代〜30代でたった6%…そこに消費喚起したって焼け石に水。

年寄りから金をぶっこ抜いて若者に回す。できんもんかね。
198名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:11:17 ID:DXDEPDlU
アメリカの住宅バブルに引っ張られる形で、一昨年の11月までは順調に上げ調子だったのにな。
いくら戦争を欲する国アメリカだって、カネがなけりゃ戦場に兵隊を張り付けておくこともできない。
199名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:13:24 ID:AZFWqhaw
ドル安で米国の工場が復活してきた。悪いけど日本には干上がってもらう
200名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:14:52 ID:5KJzL7x7
資本と工場が海外に逃げる民主の政策は今からでも撤回すべき
201名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:16:58 ID:7q90pIg9
明日あたり、日経平均1万割って、円ドル87円台半ばとかだったら、
経済対策発表前に戻ることになるのか?このまま低空飛行ってありそうだな
202名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:17:59 ID:ihm5DnmH
>>198
>一昨年の11月までは順調に

ついでに、キャリートレードとかなんとかで、円安が異常に進んだ期間
でもあった。海外は現地通貨建ての物価が高騰したこともあって、
留学生は苦労しただろうな。


日銀の利上げ失敗と円安・虚構の好景気 [ブログ時評73] (2007/1/21)
http://dandoweb.com/backno/20070121.htm
203名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:24:10 ID:KWYZ708K
中国の経済統計をまともに信じるなよ
独裁政党によるねつ造なんだからね
204名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:25:21 ID:yeXNzjIW
盛者必衰
205名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:26:16 ID:dncIbw25
☆就活ってなんかおかしいと思わない?☆
・3年の内から始めないと間に合わない
・1年間も説明会や面接で授業を休まないといけない
・新卒で就職出来ないと一生やり直せない etc.
就活のシステムに不満がある人見に来て下さい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1260082889/
具体的な内容(まとめwiki)
http://www31.atwiki.jp/kutabare-demo/
206名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:28:00 ID:sV1gV6Tv
この際、フィリピーノでもロシア娘でもいいから、
子どもを産む気のある女に日本国籍をあげよう。
オバサー、オバフォーの日本人女より、
18歳のフィリピーノ、19歳のロシア娘の方がいいだろ。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:28:29 ID:MoaDS7Lc
製造業なんて終わった産業
機械や電気機器はサルでも作れる
208名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:30:56 ID:++Od72Ja
>>206
かなり同意だが、フィリピーノは現地の家族、ロシア娘は劣化が早すぎる
日本の女よりは随分良い選択だがな
209名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:31:35 ID:yuXSPWBP
>>197
恣意的な書き方だな
実際は60代以上で8割
50代以下でかなりすくなるなるんだが
210名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:32:42 ID:V2R86M/v
>>146

製造業が単純作業、っていつの時代の話だよ。
セル生産とか知らんのか?
そうじゃなくて、熟練工の仕事が競争にさらされてるんだよ。
「日本製=安かろう悪かろう」から「日本製=高品質」に変わったように、
新興国製品の品質が上がってきたから、日本製の優位さが失われつつあるんだよ。
これは賃金競争ではなくて、労働生産性の競争。
製造業の労働生産性はまだいいほうだが、サービス業の労働生産性の悪さを改善しないとだめ。


それから、単純労働は高給であるべきだし、実際T型フォードの時代は高給だった。
単純労働は、人間性を犠牲にする過酷な労働だからな。
例えば、「シュウマイにグリーンピースを載せてく仕事」が有るとして、
時給700円で1日8時間やれるか?
それならコンビニで働いたほうがましだと思うね。
211名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:32:58 ID:2z/xoxX7
>>.203
お前のその意見じゃ何の参考にならないぞ。
中国発表の統計がそんなに気になるなら輸出入額でも見ればよいだけだ。
貿易は相手国あっての取引、日本が中国とやり取りした金っていうのは間違いないだろ。
212名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:33:02 ID:7ROorJij
>>190
起こって欲しくはないけど「平成版一揆」か…。
それから、もう少しするとWW2を実際には知らない世代ばかりになる。
そうなれば、何が起こっても不思議では無い気がして仕方ないよ。
これから先、社会が不安定な方向へ進んでることをより実感することになるのかな。
213名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:34:00 ID:UAnR3Rix
18年前ってソ連が崩壊した頃か
214名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:35:58 ID:8OF/+L9S
橋本と小泉はA級戦犯
215名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:38:02 ID:V2R86M/v
>>206

っつーか、国籍を出生地主義にするだけで移民がわんさとやってくるだろ。
どうせ近い将来移民を受け入れなきゃやっていけないだろうし。
「日本人は単一民族」なんて嘘だしな。
216名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:38:29 ID:xYWo1R3f
失われた18年か
217名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:45:02 ID:3wfw6aha
失われた永遠になりそうだな
218名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:45:51 ID:xEcJShWz
よく分からないけど国債ガンガン刷って良いってこと?
219名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:54:41 ID:trjkZqmU
CO2も戻すんだし、もう良いじゃないか
220名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:56:24 ID:h7jfgbcw

汎用公式

失われた[ 今年の西暦年 - 1990 ]年
221名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:58:55 ID:3XplHhPS
姿形も18年前に戻りたい
222名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:00:11 ID:MC6n5soS
不良債権処理して、ようやくめどが立ったと思ったら今度は
IT化とグローバル化という津波がやってきた。
景気回復の実感無きまま、今度は高齢化、人口減少という問題と立ち向かわなければならない。
223ぴょん♂♪:2009/12/09(水) 23:01:37 ID:YfEZVYOb BE:1640350297-2BP(1028)

漏れの給料も18年前に戻っちゃったよw orz
224名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:03:55 ID:l3/xqaO2
91年は個人消費は盛んだった
225名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:06:01 ID:9w1J3ZzE
1991〜2009年の日本のパフォーマンス

経済成長率 0%
税収の伸び率 -40%
財政赤字の伸び率 +364%

老人の増加率 +66%
子供の増加率 -23%

経済成長は止まり、税収は減り、借金は激増し、
老人は激増し、子どもが激減した
そんな18年間でした
226名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:09:14 ID:MoaDS7Lc
今は工業製品なんてタイや東欧の奥地でも作ってるしな
比較優位が無くなるのは当然
227名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:11:10 ID:XaJyWGlU
ドル、ユーロは50円台まで確実に落ちてくる。
デフレを止める手段は唯一つ、100兆単位でのリフレをやるしかない。
強い通貨(弱くない通貨)を生かす経済システムは金融主導の経済。
爆発的にサプライを増やして、過剰流動性に導き、資産インフレを
作り出すしかない。
度胸のある政治家よ、出て来てくれ!!
バブルを怖れれば、無限デフレ地獄に入って行く。
228名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:13:08 ID:F65ezodd
>>205
それをおかしいと思う場合、自分は何のために大学に
行ったのかも再考するべきだな。
就活だけがおかしいんじゃないだろ。
229_:2009/12/09(水) 23:14:11 ID:x/6i2dw5
世界の証券取引所の時価総額規模 (2009年8月)
http://www.world-exchanges.org/statistics/ytd-monthly

10兆8420億ドル  ニューヨーク証券取引所
3兆4786億ドル  東京証券取引所
2兆8475億ドル  ナスダック
2兆6050億ドル  ユーロネクスト
2兆5604兆ドル  ロンドン証券取引所
2兆1427億ドル  上海証券取引所
1兆9455億ドル  香港証券取引所
1兆4328億ドル  トロント証券取引所
1兆2042億ドル  フランクフルト証券取引所
1兆1785億ドル  マドリード証券取引所
   ・
  7205億ドル  韓国取引所
   ・
  5264億ドル  台湾証券取引所
   ・
  2515億ドル  マレーシア証券取引所
   ・
  1533億ドル  タイ証券取引所
   ・
   780億ドル  フィリピン証券取引所
   ・
   437億ドル  ドバイ証券取引所(DFM) 
230名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:14:42 ID:F65ezodd
>>226
アナログは日本はまだまだ強いんだけどな。
デジタルは組めばできちゃうから。

だから日本の素材産業は結構良い商売してる。
231名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:15:06 ID:X9mUfWwN
凄いな民主党

たった三ヶ月で18年分の実績だよ
232名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:19:30 ID:ydvH5CBv
円ベースでな
233名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:21:02 ID:q1fU6y2j
内需拡大(失笑)
234名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:22:54 ID:3Jeskbye
生命維持のための消費以外はすべて停止する。
IT土方の俺には、サイレント・テロしか選択肢はない。

日本よ潰れてしまえ
235名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:23:17 ID:74wRQ1JJ
利権に群がる老害を排除して、成長分野に投資。
これしかないだろ。
236名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:23:50 ID:crNsEhb4
今金使う奴はどうかしてる。

政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。

社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後のまでみる覚悟で生きないと。

とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。

旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。

なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。

237名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:29:36 ID:ZOkWcYld
>>156
同意。そしてもひとつ日本の怖いところは、レールに外れたものを無いことにする。いないことにすること。

> 生産水準が回復しない中、雇用をある程度維持しながら賃金抑制でカバーする日本企業の体質も影響し、
定期雇用の抑制、派遣切り、工場閉鎖で期間工解雇と下請け廃業、巧妙に自己退職に持ち込んだりして
失業者がどんどん増えてるのに無視。
道ばたにホームレスが寝てるし、電車乗れば人身事故だし、パチンコ屋の前には平日朝から行列できてるし
でも無視。
日本は終身雇用社会? 解雇しないのが日本企業の体質?
そんなのバブル期以前に学校出てずーっと社畜やってる人にしか見えない脳内画像だ
企業の外部から見れば日本企業の体質なんて冷酷で人間味のかけらもない
238名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:29:42 ID:XaJyWGlU
日本の政治家も国民も、経済言えば実態物理経済という認識しかない。
税収にしても、実体経済から上がる税収など物理限界がある。
どんなに足掻いても五百兆/年からしか計算できない。
金融市場からの取引税、譲渡益税に焦点を当て、百兆/日から税を徴収する
方向に舵を切るべき。
つまり、過剰流動性を作り出し、百兆/日の活況を作り出せ。
239名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:37:34 ID:SCaaspCh
デフレってさー。

既に利子や配当で食えて現金持ってる人は別に構わないんだよねー。

誰とは言わないけど。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:40:19 ID:7xK2OzUo
希望は日本国債暴落!
241名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:41:46 ID:XaJyWGlU
日本人の最大の欠点は”あつものに懲りて鱠を吹く”臆病さ。
失われた18年は、そっくりそのまま金融恐怖症の18年。
つまり、バブルが弾けてから、金融市場の過剰流動性を悪魔のように
恐れて来た。バブルが出来、そして弾けるのは自然で健全な事なのに、
無理やり抑え込んできた。その結果が現状。
同じ事が軍事にも言える。たった一度戦争に負けたからと云って、軍事を
悪の権化にしてしまう。
軍事産業は、日本にとって新たな産業だし、新作業として最も有望。
しかし、タブーにしてしまう。

242名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:42:54 ID:0URH5KAa
朝鮮カルト層化は集団ストーカーを止めません。日本社会への無差別テロは何よりも大事だからです。
ちなみに、人殺しですが、このキチガイ連中は光市母子殺害事件の福田の如く喜んでやっています。
本当にキモい外道ですよ。

◆集団ストーカー犯罪を追究するスレッド 24
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1260062380/

テクノロジーを悪用した犯罪について 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/

243名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:48:08 ID:XaJyWGlU
>>239
それは物価デフレ。
日本のは物価デフレで資産デフレ。
土地も株も金利も、下がり捲っているんだから、得している人はいない。
金持ちも現金で持っている訳ではない。
何らかの資産に変えて持っている。その資産が下がり捲っているんだから
金持ちも被害は大きい。
244名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:51:14 ID:I8DaxEtj
子供増えるようにしろよ。
今の日本じゃ40代以上がいい思いしてそれ以下は苦しい思いをしてる。
老人から搾りとれよ。老人なんて子供生めないし、働けないニートと同じだ。
まだ子供作れる可能性があるニートの方が増しだ。
根本的な原因はグローバル化で雇用がヘリ、結婚出来ないことなんだから
結婚できるようにしろ。
キモオタと腐女子は矯正結婚な。
245名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:01:46 ID:+LFAIv6w
>>156
逆だよ。解雇できないから雇えない。簡単に解雇できるようになれば気軽に雇える。
雇用の流動化が進む。一度レールを外れてもすぐに戻れる。
世界じゃこれが普通だ。新卒至上主義の国なんて日本と韓国だけだぞ
246名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:06:45 ID:b6+bNAzg
>>244
子どもなんか増やすのは、現状では自殺行為。
ドル、ユーロが50円台に落ちてくる時代の経済モデルもないのに、
子供を増やしても、その子の就職が無い。
餓死児童を量産するだけ。
247名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:12:58 ID:opQhPqmM
>>241
とにかくなんでも極端すぎるよこの国は
248名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:13:55 ID:oela/Wf1
とりあえず円安にならない限り
製造業者はひたすら海外移転だな('A`
249名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:14:49 ID:D4nDFbdd
>>245
そう簡単にいくかどうかはいまいち疑問だが、解雇が絶対にできない
仕様だと、当然採用もしなくなるのが道理なのは同意する。

変なの雇っても解雇できないなら最初にハードル上げるしかない。

中高年×
未経験×
女性×

ってことになる。弱者に厳しい仕様だとは思う。

解雇がある程度できるなら、ちょっと規格外でも(それこそニートでしたみたいなやつでも)
お試しに採用してみっか、ダメなら解雇すればいいわけだし、
というのもある程度は期待できそう。
250名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:15:46 ID:2JQgNAH/
役人の桁違いの給料カットして貧困層にばら撒く以外ないです

貧困が不況の原因

それだけ
251名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:16:18 ID:jpke3IOM
>>245
現実は希望退職強要で解雇してる。辞めても先がないが。残っても陰湿なことが待っている。
電機産業、ソニーなんて今までに累計何万人リストラしたことか。
経団連が進める流動化の目的は長期雇用の幹部社員と使い捨ての社員の二極化。
一度落ちたら戻れない世界。

世界でも普通じゃない。アメリカでも落ちたらなかなか這いあがれない。
だからアメリカでも貧困人口が増える。
252名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:17:13 ID:H0sj/KNj
>>245>>249

まぁ、経営者が更に儲ける時の考えだな。
めんどくさいから説明はしないが、こいつらみたいなのが
日本をこんな状況にした。

253名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:17:39 ID:jpke3IOM
あと中傷だと試用期間で結構解雇は自由。使えない奴はクビ。余裕ないもの。
大手は時間をかけて排除するが。
254名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:17:53 ID:2JQgNAH/
>>249
違法行為なのに長期契約の派遣を正社員にしないんだから無理

解雇できるようになっても、雇用促進にならないのは自明
255名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:17:43 ID:LggwRQS2
借金大国需要不足の今の日本では、貨幣価値を下げる必要があり、さらに賃金以外での安定した収入を考えなければ消費につながらない。
ベーシックインカムの導入を本気で目指そうぜ。
仕事をするために仕事を作る長年の悪しき習慣をここで排除するべき。
何回道路掘り返しているんだよ
256名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:19:48 ID:D4nDFbdd
>>252
じゃあどうすんの?規制を強くすればするほど、雇用は減ってくよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:22:33 ID:2JQgNAH/
財政危機だと分かっていながら
高給取りの官僚・公務員の給料をさらに引き上げて税収不足を招いてるわけでさ

その代償に、社会保険料や消費税を引き上げて、所得税課税最低限どんどん下げて
ますます貧困と経済崩壊を促してる

不況が貧困が原因であることはもちろん分かっていながら

官僚支配を潰さない限りどうにもならないっすよ
258名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:23:24 ID:tC+SadHL
>>244 そのドラゴンボール的な漫画思考はいいから
現実的で実践できる方法を考えろよカス。
再分配なんて関係ねぇよバカ、一択しかねぇだろ。
259名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:25:24 ID:jpke3IOM
>>256
規制がどうこうしようと為替レートの前には何も無力。
仮に労働規制全廃しても円高の前には無力。コスト優先になる。
逆に円安になれば国内の方が有利。

実際トヨタは海外生産に移行して言ってる。為替リスクを避けるために。
260名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:27:27 ID:rwOpLrtm
>>249
解雇出来なくても辞める人が多ければ回るんだけどね。
でもみんな我慢して我慢して決して辞めないからな。

問題は、新卒より中途の賃金が低く、さらに非正規になると数分の1にもなる転職後の賃金格差と
数ヶ月〜2年くらいの雇用保険期間の間に仕事が見つからなかった場合
ホームレスになって路頭に迷うか全財産売って生活保護受けて打ち切られて路頭に迷うかの
どちらかの選択肢しかない社会保障整備の問題

ヨーロッパは日本同様解雇しにくい社会だけど
同一労働の賃金格差が無く失業補償もあるから、日本よりずっと失業率が高いのになんとかなってる
261名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:27:34 ID:oela/Wf1
>>259
最近のトレンドは研究施設も海外へだな
262名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:29:55 ID:XtW7mWp/
この記事だと日本の雇用慣習がデフレの要因としているね。
解雇しやすくセーフティネットをしっかりした方がいいのか
解雇しにくい今の状態がいいのか。
答えはないのだろうけれどもう少し考えないといかんなぁ。
263名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:30:24 ID:D4nDFbdd
>>260
まああれだね。高度成長期が続いたから、失業問題に
ついてはあまり考える必要がなかったから制度が整って
ないんだろうね。

基本的に経済が成長してれば、大概の問題はなんとか
なるし。年金も福祉も失業もってとこかな。

ヨーロッパは一足先に、日本のような失業問題を経験した
から、制度が整ったのかね?
264名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:38:58 ID:gz+IdXPY
国内に投資しようとしない鳩山スポンジ脳政権が続く限り日本経済は浮上しないよ。
日本は40兆円のデフレギャップがあるんだから。

将来税金を生み出す産業育成のための投資をしないといけない。
一過性の子供手当てなんか貯蓄とローンの返済にまわるだけ。

投資先なんていくらでもある。
学校・高速道路の耐震補強、リニア、電気自動車インフラ、原発・高速増殖炉、防衛・宇宙航空産業、iPS再生医療・・・

事業仕分けとか・・・そんなもん民間需要が旺盛な好景気のときにやれや
不景気のときに公共投資削って自滅しやがってアフォかよ



265名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:40:15 ID:H0sj/KNj
>>256
高すぎる老人の給料を引き下げれば若手を何人も雇える。
実際企業の利益を稼いでいるのが若手なのに、給料貰っているのが老人。
正規社員を切れるようになっても、被害受けるのはまず若手。
企業も利益を出せる若手を切るから悪循環。

要するにJAL化。
若手を切るとか経営者だったら考えられない。
親方日の丸もずっとできるわけではないしね。
266名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:43:42 ID:D4nDFbdd
>>256
アメリカ人は

「ウヒョー、イエローモンキーどもは国単位でGMと同じことやりやがったぜ、HAHAHA」

とか笑うかもしれないね。
267名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:44:01 ID:2JQgNAH/
>>265
新陳代謝の悪い企業はさっさと潰れればいい

結局厚生年金を半額国が補助してるから
こういう出涸らし企業が生き残る

古くてもう死んでる企業への補助をバンバン切ればいいのさ
もちろん天下りも全面禁止
268名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:45:56 ID:D4nDFbdd
>>266のレスは>>265あてね。
間違えたわ。
269名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:47:21 ID:jzcBzl4r
>>264
子作りは産業
270名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:49:12 ID:YmrnUUqG
まあ冷静に考えて、こんなしょぼい島国が経済大国気取ってること自体、なにかの間違いだったんだよ。
水運最強時代に安定政権があって、かろうじて欧米と渡り合える実力を身につけたことで得た貯金も、
ついに底をつきつつあるってことだよ。
271名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:52:42 ID:laWB7Ieb
平時なのに戦時並みの借金
高齢化による貯蓄率減少
詰んだなー

借金大国ニッポン 2009.12.10(Thu) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2329

日本経済は戦時体制下にある。第2次世界大戦終了後初めて、日本政府は
税収を上回る規模の国債を発行する。

債券トレーダーは過去にも頻繁に、日本国債の特異性に叩きのめされてきた。
長年、貯蓄率が高かったために、地元の買い手に事欠かなかったからだ。

しかし今、人口が高齢化するにつれ、貯蓄率は可処分所得の2.2%と、米国を
下回る水準まで落ち込んでいる。

日本国債の先行き、そして国債を保有する投資家の先行きは、暗いように見える
――金融安定理事会(FSB)が先にまとめた、システミックリスクとなる世界の銀行
24行のリストに、日本の銀行が3行含まれている理由がこれで分かるというものだ。
272名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:54:37 ID:819Q+O2J
>>121
衣類に関しては、長持ちしても古着が増えるだけなので、素材が持たなくなった分安くしてもらっていいというのが本音でしょう
白物家電は、18年前のものでも平気で現役だし(冷蔵庫とか洗濯機が18年前のものでも普通にある家庭が多いと思う)、
IT家電はそれこそ長持ちしても次々高付加価値のものが出てくるから無駄になる。
(CD→DVD→ブルーレイとかWalkman→MD→iPod)
技術革新が著しく進む時は、それ自体がデフレを引き起こすものじゃないか?
273名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:57:30 ID:E07ZEm6Q
なんで日本だけずっとデフレなの?
もう政策を外国の人に頼んでみたらどうなの?
274名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:00:25 ID:8ROhiZhx
>>267
>結局厚生年金を半額国が補助してるから

マジ?企業って国にたかってたのかよ。それで派遣には「国にたかるな」かよ・・・。
275名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:04:31 ID:akmIHkFZ
もう戦後のつもりでがんがん働かんと、ほんとに日本は沈むぞ
276名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:06:02 ID:2JQgNAH/
>>274
知らんかったの?給料高い人ほど年金の補助も大きいよ

貧乏人の給料を、JALとか高額所得者の厚生年金につぎ込んでる状態でしょ
277名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:06:12 ID:IKELGrF1
はたらくしごとがありません
278名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:07:04 ID:0x8s1qqE
日本は元々質素倹約が美徳の国だから
内需が無いから外需に出て行ったのに
今さら戻って来る事は出来ない
外国が何も買ってくれないならもう落ちぶれるしか道は無いね
279名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:14:58 ID:uWvB/bux
今いる労働人口が狂ったように働いたとしても需要がないからもうどうにもならんわ・・・
280名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:19:57 ID:hn0+qEam
仕事して無いんだからそりゃGDPも戻るわな
当たり前の話
281名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:49:49 ID:Q/5dVfpC
グローバル経済の特徴は徹底した効率化。 つまりより少ない労働力で企業が経営されるということ。
地球規模での最適化を考えている企業もある。  
つまりこれからの時代に失職すると再雇用される可能性は極めて低くなる。

ジョブレス・リカバリー  雇用なき回復。  これが今後のトレンドになる。
経済が回復しても雇用はもう元には戻らない。 
恐ろしい話だが、これがグローバル化というもの。
282名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:52:53 ID:tWtaT4CE
生産人口の減少、消費人口の減少、扶養人口の増大、
貯蓄の減少、膨大な借金、競争力低下。
なんか色々詰んでるような気がする
283名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:53:32 ID:ad9FZ7uY
風当たりの激しくなってきた白川は国外逃亡
284名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 02:09:26 ID:urlcEi8D
高齢化が進むとどんどん社会の活力落ちていくわな
老人が多いんだから当然若者に不利な国になっていくに決まってる
285名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 02:11:37 ID:XgZEr6jN
あのう〜、ふう〜、って4回位言えば、円が100円位に戻るんじゃね。

日本はいくら円高になっても貿易黒字国だと信頼されているから
評判を落とすことが大事。

あとアメリカの経済指標を予想してる奴等は、予想外れっぱななしで
円相場が乱高下してるけど責任取らせろよ。

外貨集まんないで外人ばっか集まって来ちゃってどうしようもね〜よ
民主党不況!
286名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 02:20:21 ID:4LBwuw+7
お国柄というか日本人は慎重派が多い、不況になると金を使わないし貯金が大好きな民族だからな
不安を取り除くしか無いだろうし不況は心理面の問題も有る。

生活保護取得も日本より米国の方が制約に厳しく無いし取得しやすい
日本は先進国では最下位の水準だな。







287名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 02:42:35 ID:UHf5rY/N
先行き全く見えないから
消費して貰わなきゃいけない富裕層(特に年寄り)まで倹約している悪循環。
増えまくった健康食品やら保険やらの老人向けテレビCMを見てると
必死だなと感じざるを得ない。
288名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 02:53:23 ID:cLhpDQ2/
中国が元を切り上げない限りデフレなんてなくならないだろう。
289名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 02:59:05 ID:uWvB/bux
100年後の日本は、100年後の経済学者 社会学者にとって最高の研究材料になるだろうなw
290名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:32:37 ID:vhp1vBFr
このまま円高不況デフレが続けば民主は1年もたないだろう。自殺者と
コンビニ強盗が増えているのは、藤井と白川の責任だ。はやく辞任しろ。
291名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:38:36 ID:glrjEL05
時給1000円で生活する事のできないこの国は始めから詰んでる。
最低時給は1000円じゃないんだぜ。
デフレ、インフレの問題じゃない。
292名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:40:35 ID:JAHo4UoP
消費者が安く安くをやり価格競争させまくったから デフレスパイラルになり不景気になった
293名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:41:16 ID:P6VLdHDV
こうやって国って衰退していくんだなって最近思う。

問題は明らかなのに暴力以外でそれを改善する方法がわからないもん。
294名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:43:27 ID:glrjEL05
インフレになったら例えば今時給1000円の人が時給1500になるか?ならないだろう。
はい終わり、インフレになっても何も解決しない。
295名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:51:20 ID:3xRbIAH/
平均給与も15年以上前の水準まで減ってるんだよなあ
まあ妥当な数字
問題ない

問題にすべきは次の好景気も貧乏人が増えるだけの好景気だって事か
296名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:54:16 ID:TzHGR66l
ミンスみたいな経済馬鹿の老人と公務員が現役を搾取するための政権で、
民間の景気が浮揚するわけないじゃん。

支那の犬卍朝日新聞卍が日本経済破壊のために作った政権が卍ミンス卍だろ。
297名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:55:18 ID:JAHo4UoP
まあ 消費者が煽ると市場原理が働き 何でも安くなる
298名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 03:57:54 ID:VGI5lxmr
いまの円高政策だと衰退する一方だな
299名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:00:24 ID:JAHo4UoP
円高だから消費者は喜んでるだろ?
円安ならガソリン高くなり 何でも値上がりしてしまうぞ
消費者は反発するぞ
300名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:02:32 ID:glrjEL05
インフレ論者ってほとんど高台の上から経済語ってる奴らばかりだろう。
困窮した生活送った事あるのかな。
301名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:03:17 ID:JrTmIACd
>>299
それ以上に株価も給料も上がるんだが……。

バカ日本人は貯蓄を宝くじとかに回すから意味ないだろうな。
給料も上げれるのに上げないだろうし。
ハイ詰んだ〜。
302名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:03:27 ID:JAHo4UoP
消費者はデフレスパイラルが良いに決まっている
303名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:06:06 ID:JrTmIACd
>>300
違う違う、ジジババが金を使わないからインフレにするわけ。
給料が2倍、物価も2倍になれば単純にジジババの貯蓄の「価値」が半分になるだろ?

月に年金60万円もらっているババア、
移動手段はバス半額の100円しか払わないんだぜ?
景気よくなるわけないっての。
304名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:06:53 ID:VGI5lxmr
人民元が上がればいいけどな、でも物価が上昇するか
305名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:15:02 ID:lBepKpnK
18年まえから大きく変わったことは、
携帯とインターネットだね。
306名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:16:04 ID:JAHo4UoP
いやいや 人間の中身自体劣化したぞ
307名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:18:01 ID:JrTmIACd
ID:JAHo4UoP

物事ははっきり言え。
308名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:28:28 ID:bCaZTv+X
>>295

好景気ではなく小バブルです。1990年の土地バブル破綻以来、際限のない
小バブルの繰り返しと破綻の度にデフレは加速し格差と生活苦が広がった。
最後の砦は大手企業正規社員と正規公務員・既得権益者、資産家ですが、
日航に見られるように大企業アウトですね。最後は勝者が一人もいなくなる。
デフレスパイラルは経済破綻するまで止まる事はない。不治の病。
1990年の日経平均は最高値の39895円。現在は1980年ごろの9000円・・・・
最高値の十分の1の4000円前後まで下がるのでは?
20年以上も破綻するべき金持ち(資産家)の預金と贅沢を税金補填で守って
やったのだから・・・その間、庶民は犠牲になります。その一つが異常な少
子化の亢進。自殺と犯罪の増大。最後に雇用破壊と生活苦。
1000兆円を超えるだろう財政負担の請求書が庶民に残りました。
これは破綻先送りの付けなのです。経済破綻(ご破算)させれば良いだけです。
309名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:32:32 ID:JrTmIACd
>>308
破綻させたあとは?
アメリカに頼るの?
共産主義になる?
310名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:33:19 ID:lBepKpnK
金利もこれ以上下げられない、資産課税もむずかしいなら、
銀行に滞留している金を、ともかく市場に呼び出す方法は、
円安政策だね。
日本に直接投資いかなくても、外需にささえらて、結局日本に帰ってくる。
小泉はそれをやったんだろ。
311名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:38:58 ID:bCaZTv+X
>>305

携帯電話とパソコンネットだけ言うのも悲しい。(薄型高画質TVもあるが
既成TVの延長だから)
明治の近代化時代は変化の嵐が凄まじく刺激的だった時代だね!時代に取り
残される恐怖はストレスだったかもね。
明治生まれの人間は何でも食いつく新し物好きだったよ。(死んだ爺さん)
次は戦後の変革期だね。(昭和30年〜昭和50年位)昭和50年位までには
現在のパソコンネット・携帯以外は全てそろってた!
完全に停滞して生活は退化している昨今です。
312名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:44:09 ID:JrTmIACd
>>311
周りでスキーとかに行く人が完璧にいなくなった。
どころか温泉すら行かなくなった。
買い物も「○○%OFF」しか買わないし。
313名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:45:56 ID:bCaZTv+X
>>309

若者の負担が大幅に減る事とエコも含めた新しい生き方しかないだろう。
老人には無理でも若い世代は次の時代を築くだろう。(少子化を克服しないと)
大陸棚を含めた日本の面積は世界第6位だから大国日本を生かすしかないね。
日本は狭いから加工貿易で貧乏という発想の老人では駄目なのです。
314名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:56:08 ID:jkLeB+ny
政治家と官僚と大企業とマスコミが自分たちに都合良く予算と構造を組んでるから
こんなことになる。
貧困層が増えて子供が増えるわけがない。
金持ちは車を100台買えるかもしれないが、
子供は100人も産めねえぞ!

個人所得税の最高税率を元に戻せ! 
消費税の食品を無料にしろ!(イギリスなど数カ国。EUでも日本より安い国がいくつかある)
貧困層に税金の払い戻しをやれ(イギリス/ドイツの税制)
これで財政は回復。景気も回復。
315名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:57:21 ID:UWSiA00Y
>同意。そしてもひとつ日本の怖いところは、レールに外れたものを無いことにする。いないことにすること。

レールから外れたら、集団ストーカーのターゲットに。
偽物の都会は田舎より悪い。旧共産国そのもの。
316名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:06:08 ID:qthHButp
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) 尿水チンして飲んでまふ
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
317名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:10:15 ID:bCaZTv+X
>>310

小泉・竹中政策は米住宅バブルと中国バブルに頼っただけなのです。輸出で潤った
のは輸出多国籍企業(トヨタ・キヤノンなど)の一部で高成長期並の7%以上でし
た。上位30社の内部留保は35兆円にもなりました。しかし、内需はその恩恵は受け
られずにマイナス2%近いデフレでした。非正規雇用の増大で雇用・生活といった
内需の基本を破壊されました。連動した正規公務員と合わせて恩恵が合ったのは
全体の25%が突出しただけでした。
それは米住宅バブル破綻のリーマンショックで化けの皮が剥がれたのです。
結果。内需破壊とデフレはスパイラル化しています。
金融詐欺師は金持ち(資産家)や既得権益者(連動正規公務員・官僚など)の預金
を守るためには、税金による負債支援と、際限の無い金融バブルという博打場が必
要なのです。負債の殆どは増税という形と生活苦(失業・低賃金)で庶民に請求書
が回されます。
本当は金融詐欺師を追い出し、経済破綻(ご破算経済再構築)が望ましいのです。
ただし、過去の経済破綻は戦争か革命を引き起こし終着点とています。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:16:44 ID:5NDO3TFs
デフレやGDPなんて忘れてしまえば、
単に自由貿易で世界の物価が平準化していると考えれば、
自然な流れだろう。
国際化以前の古い経済学は捨ててしまえ!
319名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:20:00 ID:CxyJ1CXs
経済成長とは技術進歩を意味してるって
ここの2chの低脳達は知らないだろうな。
320名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:21:15 ID:JrTmIACd
>>318
ロシアを除いて自殺者数がダントツのこの状況が自然だ?
お前精密検査受けた方が良いよ。
保険証お忘れなく。

ほら、今すぐメモして!!
321名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:23:00 ID:bCaZTv+X
>>314

>>金持ちは車を100台買えるかもしれないが、
  子供は100人も産めねえぞ!

経済の本質を突いていますね! 経済欲望だけに翻弄されては自滅するんですよね。
322名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:24:58 ID:LggwRQS2
狭い日本そんなに急いでどこ行くの。
という感じで、日本は狭いのにこれだけ人口がいたら人があふれるでしょう。
でもそれは都市部の話で、田舎はまだ人口少ない部分が多々ある。
だが田舎では仕事がなく生活が出来ない。
そこでベーシックインカムの登場ですよ。
田舎で仕事が少なくても生活が安定して出来るようになれば、このネット通信社会においては十分魅力になる。
人がばらければそこでの需要も増える。本来はまだ人口の伸び代はあるのにそれを自らふさいでしまっている日本。
企業にお金回したって経営者や高齢者にお金が回るだけだから、直接国民に渡す仕組みにしようぜ。
国民の収入を賃金という給与携帯で企業に任せっぱなしにする状況は、いくら企業を優遇してもその分製品を安くして
賃金は上げないから、この状況を改善できない。
323名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:28:18 ID:bCaZTv+X
>>319

経済=信用 経済≠技術
324名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:28:21 ID:5NDO3TFs
>>320
自殺者はマネーゲームや格差社会の結果であって、デフレとは関係ない。
根拠も無く関係付けるな!
325名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:28:59 ID:tWtaT4CE
日本が再浮上するチャンスは
将来医療制度社会保障制度が崩壊、
人口と老人が激減するドン底を味わった後
さらなる貧困化による少子化解消で再び生産人口が増えだすのが、どん底時代に生まれた世代が大人になる20年後、
少なくとも40年後以降のこと。

借金は超インフレと資産の切り売りである程度解消。
あとは隣国に日本みたいな
お人好し大国があれば都合がいいが
あいにく隣国に反日国家が多く再浮上のきっかけを与えられないのであった。
326名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:32:08 ID:JrTmIACd
>>324
自分で「マネーゲームや格差社会」とか言っておいて
どこが「自然の流れ」だ。
思いっきり故意じゃねーか。

もう1回書いてやる。
どこが
「自然の流れ」
だ?

わかったら早く診察予約しに行け。
老人たちの早起きっぷりはパねーぞ。
327名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:39:29 ID:5NDO3TFs
>>326
デフレの根本原因は輸入品が安いからだ。
世界中から一番安いものを必死で探してきてるんだよ。
つまり、国産品が輸入品の価格に近づくように物価が下がる。
自然な流れだ。
20万円だった生活レベルを15万円でできるだけだ。
328名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:47:38 ID:JrTmIACd
>>327
何言ってんのこのバカ?
質問にも答えてねーし、いきなりドル円の話始めるし。
市況2でも逝ってろキチガイ。
あと、ドル円だけで円高なのは「故意」だからな。
勉強不足も露呈しやがった。

平行線とか論破とか以前にあまりの低次元の書き込みに腰抜かすわ。
329名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:54:11 ID:zrxX1Xb1
政権交代が最大の景気対策だっけ?w
330名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:59:12 ID:5NDO3TFs
>>328
どっからドル円が出てきたの?
アンカー間違えてるだろ。
自殺なんか10年以上前から多かったんだよ。
知識も無いくせに、直感だけでデフレと結び付けるな。
331名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:59:37 ID:bXZ19+eA
>>325
最短でも50年後まで、人口減はとまらないよ。
つまり、今2chを見てる人たちには、底打ち反転は関係がないってこと。
332名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:03:28 ID:JrTmIACd
>>330
輸入品が安い理由もわからないキチガイはもう呼吸しなくていいから。

お前が一番このスレで無知を晒してるわ。
それとも釣りか?俺釣られた?
333名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:08:30 ID:5NDO3TFs
>>332
もしかして、為替の円高をドル円と表現したの?
輸入はアメリカ相手だけじゃないし、為替はドル相手だけじゃないんだよ。
馬鹿丸出しだなwww
334名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:13:37 ID:JrTmIACd
>>333
おいカス。
チャートもまともに見れないのか?

眼科も追加だな。
もう失明寸前か?

お大事に。
335名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:17:09 ID:PFG88UVe
>>334
おまい、論理的に考えないから話飛びすぎて意味不明だよ。
犯罪を起こさないことを祈るよ。
336名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:17:39 ID:JrTmIACd
この先、
「ドル円だけの円高で輸入品が安いとか言っている真性バカ」
はもう相手にしないので。

脳神経内科に
眼科に
精神科も追加か。

せいぜい医療費おとしてくれ。
337名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:19:15 ID:JrTmIACd
>>335
チャート見ろクズ。
ドル円以外は全部「円安」だ。
お前こそ頭大丈夫?

お前も看護師さんに迷惑かけちゃってるの?
捜索願出されるの?
338名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:21:28 ID:D8/JzMR0
ここ20年でのポテチのポテチの価格と内容量の変化

20年前には120g入りで100円だったのが、90g→70gと内容が減らされ、今では
65gで100円
肉まんだって60円だったのが、いつの間にか100円超えて今じゃ平気で200円のものとか置いてるし


この期間をデフレとかいいたい奴がいるようだけど、何が目的なんだろう?
339名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:27:21 ID:fhxqDIvz
>>338
スタグフレーションだよね!
340名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:27:37 ID:OlRV3QIm
人材使い捨てにして企業は内部保留
これが決定的だったな
341名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:31:42 ID:PFG88UVe
>>337
おまい、輸入品が安い理由の話したくせに、ちょっと円安に戻した話してどうすんだ?
輸入品が安い理由は、もっと長期的に見た「円高」だろ。
円安、円高も分かってないのか?
342名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:35:32 ID:1GGpPyhY
>>338
なんで定価で比べてるの?びっくりするぐらい君の主張の為だけのサンプルとデータだね
肉まんもものによれば30円ぐらいの店もあるし、ポテトチップスなんて65円ぐらい
343名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:47:37 ID:D8/JzMR0
>>342
>なんで定価で比べてるの?

?定価で比べたら、藤谷美和子がCMやってた頃は定価100円だったのが、定価販売してるコンビ
ニでは150円ほどになってるだろ

定価の上昇と内容量の減少と合わせると、この20年間はすさまじいインフレとしか言いようがないが
344名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:53:28 ID:a3oBPImQ
温室ガス排出量を減らすには景気後退が必要です
345名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:59:24 ID:vRdyb2Mn
時代はスタグなのに。
貨幣価値は上昇し、さらにカネ廻りも悪いという、悪いとこ取りの複合不況なのに。
346名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:02:15 ID:tJxr8sVe
>>1>>2
これだけくだらん屁理屈ほざいて資産デフレの資の字もなしかwww

そして需要不足かよw完全に供給過剰だから企業が生産設備リストラして
設備投資も大幅減となりGDP伸び率も大幅修正なんだろうがよW
需要不足と供給過剰の違いはだな、

コップに水を入れてこぼれたらコップが小さ過ぎたのか、
水が多過ぎたのかの違いだなww
常識人は水が多過ぎたと判断します。

その典型が資産デフレで都市部のタワーマンションを夜にじっくりと見てみましょう。
さて何棟うまっているんでしょうか??

347名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:03:46 ID:vNMXm2N5
法人税を廃止して規制を全部撤廃すりゃほっといても経済なんぞ幾らでも成長するだろ
逆に世界一法人税が高くて規制だらけの日本経済が低迷するのも当たり前だわな
348名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:03:48 ID:D8/JzMR0
>>345
うむ。
しかも賃金だけは堅実な右肩下がりの上に、日本で日本人として生活するための基本コスト(税金・社会保障費・公共料金など)は、逆に堅実な右肩上がり

もともと世界的に見ても小さいことが知られていた日本の家計の可処分所得が、この挟撃にあって
大幅に減少して物が売れないでいるのが、今の「デフレ」とやらの正体
349名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:05:52 ID:tJxr8sVe
>>343
資源や食糧はインフレ傾向。
完全なデフレは資産、特に不動産。

最悪の状態だよ。金利政策も為替操作も効かなくなる。
18年前の原油価格と現在の価格と比較してみ。
10年前はバレル30ドルでも高いと言われていたが、
現在はバレル40ドルで安いと言われている。
350名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:09:45 ID:vNMXm2N5
それと株主の権利をちゃんと守れよ
会社は株主の私物なのに所有者である株主の権利を全否定する気違い国家だからな
これじゃ投資がどんどん逃げるのも当たり前
351名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:11:10 ID:D8/JzMR0
>>349
>完全なデフレは資産、特に不動産

でも生活の基本コストである家賃は下がらんよな
勝手に売れると見込んでおっ建てたマンションが売れないとかって騒いでるけどさ
352名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:11:42 ID:wFgBVSkQ
中国人の作った安物を喜んで買う失業者
353名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:14:08 ID:vNMXm2N5
>>352
当然あなたは中東の安物石油で発電した安物電気なんか買わないんですよね?
月給百万で雇った労働者による人力発電で電気をまかなってるんですよね?
354名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:19:48 ID:vNMXm2N5
ユニクロを非難する連中は当然日本の石炭を原料にした百%国産の人造石油を燃料に使ってるんですよね?
たとえ一リットル一万円でも国産にこだわるんでしょ?
まさか中東の安物石油なんて買うはずないんですよね?
355名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:20:21 ID:ZtKG/GZO
毎晩自家発電
356名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:20:59 ID:tJxr8sVe
>>327
根本は資産デフレ。
輸入品は単に価格下げているだけで薄利多売が即ちデフレの
原因にはならない。
問題は薄利でも多売と容易に生産ができない不動産、特に土地。
薄利なら薄利なだけ価格が下がれば資産価値が下落するばかり。
簡単には需要は増えず投機的な投資に依存すればバブル崩壊の繰り返し。
エンドユーザーの実需を掘り起こすしかなく、公共事業も金利政策も効かない。

これが失われた10年最大の教訓のはずだったが、いつのまにか日本から資産デフレは
なくなったかの如き論評のオンパレードw
不動産に対する懸念は皆無に近い経済論が多い。

このままだと本当にこの国は終わるよ。
なにしろ現実の最大の経済問題を完全に無視しているから。
それは不動産不況で、昨年倒産した上々企業の半数は不動産関連。
金融もメーカーも殆ど倒産なんかしてない。

現実逃避始めた人間集団に未来はないよ。
>>351
郊外では昨年から下がり始めている。
タイムラグがあるだけだよ。
例えば都心では千葉がひどい。
357名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:23:56 ID:f+farALC
子供手当終了の予感
358名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:26:25 ID:vNMXm2N5
>>356
>>例えば都心では千葉がひどい。
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
359名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:30:21 ID:tJxr8sVe
>>351
日本の持ち家率は6割。
また企業は事実上不動産が担保価値をもち融資の信用につながっている。
これが縮小すると信用が縮小し与信が絞られる。
抵当権は原則的には不動産にしかつかない。
それは登記制度、資産価値の安定、単価の大きさ、等から債権の回収手段として
最も信用されえるから。

資本主義の資本とは不動産と言ってもいいほど市場規模も大きく、信用と透明性が高い。
それが縮小していてそもそも資本主義が回るわけがない。
米国が1000-1200兆円の住宅ローン債権に関する住宅価格の変動を懸念する理由だな。
住宅価格の下落が金融不安の原因だろ。
>>358
都心では地価や家賃の下落がひどいと言うことだよ。
360名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:38:01 ID:tJxr8sVe
日本の地価総額は1200兆円。
これが現在約5%で下落していて与信は50兆円前後の規模で
毎年絞られる。金融機関はなんら信用の裏づけがないものに
金は貸さない。信用とはほぼ不動産のことだ。

10-20兆円規模の経済対策が数ヶ月で効果が消える理由だろ。
外需だ、公共事業だ、雇用だ、消費だと、分散的に馬鹿さわぎして、
総花的な経済政策して国債や借金利用しているうちに財源もなくなり
いずれは資産デフレ対策はなにもできなくなるだろうな。

実に愚かな国民になったもんだなwww
361名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:47:13 ID:RbD+WT2X
(経済寸評1/2)

今日本で起こってるのは経済、雇用のバブル崩壊とかそういう生やさしいものではない。
日本という国のバブル崩壊である。
戦後ずっと続いてきた製造立国という国のあり方そのものがバブルだった。
持続可能な国のあり方ではなかったということだ。
経済、雇用に続き、政治、年金、医療、介護、教育の制度が順次崩れ去っていく。
(政治は麻生内閣、年金は社会保険庁の怠慢によりすでに崩壊しているが)

これから始まる゛国゛の大崩壊に向け我々は何をすべきか?
どうやって暮らし、もとい、゛命゛を守るか?
明確な答えはないが、ただ、多くの人が、この曖昧だが確信のある崩壊の予兆に
備え消費を抑えているのが現状であろう。
362名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:48:50 ID:RbD+WT2X
(経済寸評2/2)

確かにあらゆる制度が雪崩を打って崩れ去るときにもっとも信頼できるのは現金であり、
市民感覚でいうと、今、゛非消費゛と貯金は最初にできる個人の構えだ。
合成の誤謬といい、多くの人の正しい行いが合成されると全体にとって誤った
方向に進んでしまうということもある。経済にとって、個人の非消費は確かに
景気のさらなる後退を引き起こしそうだが、事態が既にここまで進行し、
もう元には戻らないだろうという確信を持ち、到来する゛非成長社会゛の中で
゛低所得低社会保障゛という暗澹たる未来を(それも確信を持って)思うとき、
私は自分の家族の生活を守るため、゛非消費゛を選択する。
つまり、旅行は控える、クルマのグレードは下げる、外食はしない、デパートでは買わない。
俗に言うミニマムライフ、スローライフである。
ただこれはもう流行りとか廃りとか、贅沢とか倹約とかというレベルの選択ではない。
大崩壊時代の中では、生きるか死ぬかの選択になるのである。

(U.M.)
363名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:50:45 ID:XLiQO2GD
デフレ克服が不可能なら、資本主義に変わる新しい経済システムが必要

このままだと労働者の生活が破綻する
364名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 07:51:34 ID:tJxr8sVe
>>360
国債や増税だなw

前回のデフレとは違い、資源や穀物が上がり対策もより困難になっている。
馬鹿が先送りしているうちに外部環境が悪化したと言うことだ。

ポテトチップが100グラム100円wで原油がバレル20-25ドルの時代と
現在とでは消費や企業収益に対する為替政策や金利政策の影響は
全く違う。

日本人の得意技、先送り、した結果だなwww
ほんと10年でより愚かな国民になったことだけは確実だな。とくに経済関連の
意見がそうだな。例えば日銀の白川は失われた10年の原因を自らのレポートでも
資産デフレと認めてはいるが、処方箋は延べていない。それはそうだろ、なにしろ
いまだに解決できていない。
資源や穀物の高騰が明白だからデフレとだけ断言もできない。
さりとてインフレとも言えない。経済分析も金利政策も事実上できなく傍観するばかり。

さて、そこで質問です。資産がデフレ懸念、穀物と資源がインフレ懸念では
金利や為替はどれほどが適当か???
日銀も財務省もわかりゃしないのさwwww
365名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:01:37 ID:RbD+WT2X
>>363
まさにそこが焦点。

いま政府は必死に従来型の資本成長至上主義をベースにした対策をやろうとしているけど、
一部知識層、社会学の分野では、すでに日本経済の「衰退」を前提にした上で
国民の幸福を実現するモデル構築の動きが始まりつつある。

物質面の幸福より精神の幸福を、なんて昔からいわれている話だけど、
ここにきてもう経済の衰退が不可逆なことが明らかになってきているから
本気で「幸せな衰退」モデルの構築と国策への織り込みに向けた検討がされている。

人口減当たり前。
成長率前年比マイナスを許容。
ものが売れないなら売らない。

でも幸福。


それを実現する社会と理論、そしてむしろその哲学の創出が急がれている。
366名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:04:00 ID:v+2JR2Y2
>>365
幸福を実現する党?
367名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:08:19 ID:RbD+WT2X
>>366
そうきたかw

やつらの提言の視野は狭く、先のことなど何も考えてないよw
368名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:15:04 ID:tJxr8sVe
>>287>>286
年寄りや金持がカネ使わない理由も不動産が原因だよ。
例えば商売したり投資したりして蓄財した連中、とくに高齢化した連中が
老後の資金や年金代りとして考える最大の資産がやはり不動産だ。
高齢化すると体は動かないし、金持になれば効率的で楽な投資を考える。
不動産は学問がない連中でも儲かるとはわかるしと安定的なこともわかる。
商売人は不労所得で老後の安定を考えるものだ。
無学な高齢者でも土地の価値はわかる。金融商品の知識はなくても不動産なら
安心する。無学な百姓でさえわかる。

不動産はそもそも貨幣経済以前から価値があった安定的な伝統的な資産だ。
この価値は歴史が制度を通じて担保してきたと断言してもいい。
保守的な人間ほど長期的安定的な資産に依存したがるものだ。

そもそも高齢者が不動産以外に大金使うなんて思考自体がボケている。
高齢化とは保守化であり、それだけ安定した資産、投資先を求める。
わけのわからん新興市場だの聞いたこともない横文字の金融商品なんかに
手出す馬鹿は振り込め詐欺にダマされる程度のお馬鹿さんくらいだ、と高齢者は考えガチだ。

不動産になら投資するよ。
369名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:15:32 ID:v+2JR2Y2
>>367
幸福実現党については先のこと考えてるとか
そういうこと以前の問題に思えるが
370名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:16:35 ID:D8/JzMR0
何はともあれ、今日は全国の公務員様にボーナスが支給される日です
371名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:19:48 ID:tJxr8sVe
マヌケな左翼の観念的なモデル論は不毛なだけだなw
>>361
単なる馬鹿の抽象論だな。
データが皆無な点で論評の価値なし。
372名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:23:49 ID:Ftnu/uIj
ここ30年近く、停滞が続いてるんだから小手先の対策じゃあ何やっても変わらんだろ。

強力なリーダーシップによる大変革が必要。
373名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:24:09 ID:v+2JR2Y2
コンクリートから人へ
人=公務員
374名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:32:12 ID:tJxr8sVe
>>331>>325
それも粗雑な印象論だな。
例えば失われた10年と言われた時代は人口が増えてもデフレは進行し、
近年の人口減にしても実数では数万人程度のものだ。
実体的に大きな影響を与える数字ではなく、投資家の枕詞に過ぎない。
地域的に見た不動産にしても都市部のタワーマンションがガラガラなのは人口増が機能して
ない証拠だ。神奈川県の再開発地域は大阪の人口を抜いたほど人口増にもかわらず破綻しつつある。
これは需要が増えないと言うよりやはり供給過剰の投機的再開発だったからだ。
実際実需の価格と投機による価格が乖離して顧客がつかなかった。

要は人口減よりはるかに深刻だと言うことだな。
少なくとも人口が増えた都市部でもデフレは進行している。
375名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:32:55 ID:RbD+WT2X
>>371
まあな。

でも今の言いようのない閉塞"感"を一般人にもわかるように表現するなら
観念的にならざるを得ないところもあるのだろう。

超高齢化で衰退途上の先進工業国なんてのは有史以来、経験したことのない事態だから、
うまく表現する言葉そのものの創造から入らないといけないからかな。
376名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:35:27 ID:0TFadvxs
根本的な原因は、少子高齢化。
全ての元凶は、これに尽きる。

子供が少なければ、大きい家は必要ないし、
人口が減れば、不動産も売れなくなり、価格は下落。
子供は成長が早いし、すぐ汚すから、常に新しい衣類が必要だし、
食べ物も必要。

60歳定年を迎える人が少なかった時代には、
常に新しい従業員を採用する必要があったが、
今や、社員ではなくポスト(役職)を増やさなければならない状態。

少子高齢化は、10年や20年でどうにかできる問題ではない。
即効性の解決策は移民受け入れで、アメリカが実践中だが、
それ以外の方法として、現状に即した、新しい経済システムが必要。
377名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:36:32 ID:LuOVrx7c
友愛スパイラル
378名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:40:29 ID:BMFuG9TP
デフレじゃなくてもうスタグフレーションだよ。ずれてるなw
379名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:46:06 ID:4XEkGGk7
>>372
民主党ならやってくれると国民は信じてます!
380名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:55:56 ID:3UEjLz39
>>378 ?
381名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:02:56 ID:XLiQO2GD
資本主義にとってデフレは死に等しい、新しい経済システムに移行しないと
382名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:18:09 ID:JfKYLrg5
>>30
実質金利がまだ高い。
コールレートをマイナス2%くらいにしないと足りない。
383名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:47:59 ID:nl64hNEq
大規模な製造業の経営者はことある毎に「国際競争力」で危機を煽るけど、
そういった会社ほど莫大な利益を上げてるのはなぜ?
ほんとはそんな危機なんてないんじゃないの?
誰か納得行く説明してくれ・・・
384名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:49:39 ID:bni1B+K/
政治体制が固まってる国で18年間まったく経済成長してない国なんて日本くらいだろ
誇らしいな
385名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:01:19 ID:3UEjLz39
市場原理主義者がビルトインスタビライザーを否定してきたことも大きいだろうな。
累進課税と失業者救済制度が「自由競争を損ない、経済活動を萎縮させる」というのが市場原理主義者の主張だからね。

386名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:04:46 ID:JAHo4UoP
アメリカは50年間人口は増加しまくりだよ
だから成長しまくり
人口が減ればどの国も成長は止まる

当たり前の話
387名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:05:13 ID:6y4fBWva
馬鹿の見本として教科書に載るだろうな。
388名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:19:19 ID:3UEjLz39
デフレの歴史を紐解くと、政府が原因のデフレの要因として財政均衡主義と緊縮財政が上げられるね。
デフレは緊急事態なのだからまちがえても緊縮財政などしてはいけない。

それにしても日本の経営者の愚かさには呆れるほかない。 
個々の経営は合理的なんだろうが、日本の経営者全体がこぞって同じ行動をした結果、合成の誤謬に至ったとも言える。

これは確かに経済学の教科書に載りそうだな。  ミクロ経済ばかりだと合成の誤謬を忘れちゃうんだよな。
一昔前の経営者はマクロのことも考えながら経営してたもんだが。
  
389名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:22:49 ID:JAHo4UoP
今現在の経営者は独自に考えて居ない
他社がやってる真似を全員がするから 同じ事が起きる
390名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:36:54 ID:bni1B+K/
適正な競争がなされてないからな
雇用調整助成金でどんな経済成長が期待出来るのか教えて欲しい
391名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:38:22 ID:3UEjLz39
MBAが経営に関わるようになったのも有るかもしれないね。
MBAを有り難がる風潮が経営者としての資質が乏しい人物を経営に携わらせてしまうケースを増やしちゃってる。
なまじ経営管理など学んでしまうものだから勘違いしちゃうんだろうね。
そういう会社は紋切り型の金太郎飴経営になってしまう。
大きな失敗もない代わりに、大きな成長もない経営。

MBAってさ、一代で会社を創業するようなカリスマ経営者が息子を後継者にしようとした。
ところが息子は暗愚で経営の才がまったく無かった。
親としちゃあこのバカ息子を経営者にしたい。 経営管理を徹底的に叩き込むMBAはうってつけだった。
こうしてバカ息子でも会社を潰さないようにそこそこ経営できるようになったってとこだろうね。

でも経営者としての資質が欠けているので大きな成長も決断もできない。
やることはリストラとコスト削減のような小手先の経営管理ばかり。 
MBAの教科書どおり紋切り型経営に明け暮れるだけのボンクラ経営者が出来上がってしまう原因だろうね。
392名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:39:06 ID:qFycjFb5
仕事がない中、雇用だけ促進しても意味無いんだけどねぇ…社員増やして死ねってか?>民主
393名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:42:21 ID:9k5T9cC9
日本が失敗の手をうつ時
中国はなんと静かだろうか
それは中国に利益をもたらすからだ

日本が躍進する際は自国の利益を考慮しアレコレとクレームをつけるが今は黙っている

良好な日中関係とはなんだろうか
394名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:42:43 ID:YMptQmJD
日本が18年前のGDPのままでいるあいだに、
文明はどんどん進歩している。

AA省略。
395名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:44:33 ID:JAHo4UoP
三國志の時代見たいに日本は成るんだろうな
396名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:45:20 ID:6y4fBWva
清朝末期だろうなあ。ゆとりは阿Qだし。
397名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:48:17 ID:D8/JzMR0
役人の腐敗を自浄できずに、人民は貧困に苦しみ外国への併合を望む李朝末期の朝鮮の方がしっくりくるな
398名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:49:38 ID:6y4fBWva
なんかしらんが独身で助かった。老後?ゴミ箱でいいよん。
399名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:06:20 ID:mD0TC0cB
経済と云うのは、人間の身体と同じ。
成長期が過ぎれば、身体は大きくならない。
つまり、実体経済と云うのは、インフラが整った時点で成長が止まる。
成長期が過ぎても成長するのは、人間であれば頭の中、経済では
仮想経済、つまり金融経済。
成長期が過ぎた人間の背が伸びないと言って嘆いているのが、今の日本人。
日本人は不動産、株、金利と云った資産経済をバブル崩壊を機に悪と
決めつけた。実体経済以外は経済じゃないと決めてしまった。
そして、18年を失った。
金融市場に過剰流動性と作り、資産インフレを作り出し、金融市場に成長を
任せて行くのが先進国のあり方。特に不動さんは命に直結する。
バブルは金融市場の好況であり、その崩壊は金融市場の不況。
実体経済の好不況を受け入れるなら、金融経済の好不況も受け入れるべき。
バブルを恐れれば、永遠に失われる年月が続くだけ。
400名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:13:46 ID:P/qX9Q4g
>>36
>バイオテクノロジーや再生医療、省エネ技術に、政府が効率的に金をだすべき
これからお金になりそうな分野に集中投資すべきだね。

子供を増やしたいなら、これから生まれる子供に子供手当を出すべきだ。
既に生まれた子供の親に渡しても、子供は増えない。
401名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:20:09 ID:qN54/u0k
子供なんて、中絶禁止にすればすぐに増えるんじゃないの?
ついでにレイプ推奨。
402名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:23:12 ID:6y4fBWva
法律では中絶禁止だったような気もするが。。。
403名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:28:59 ID:Tvfv8Iaj
>>1 20年続いたら明らかに金融政策の失敗ですよ。
白川というたった一人のイデオローグが一つの国家を破滅させるとは・・・

いくら日本の政治家の経済知識が貧困とは言え酷過ぎないか?
404名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:36:55 ID:P/qX9Q4g
18年前の91年ってバブル最頂期で、ジュリアナ東京ができた年だろ。
ゆとり世代や氷河期世代が「バブルを味わいたかった」って言ってるんだから
よかったじゃん。
税制や税率、法制度を20年前に戻せば、景気はよくなる。
405名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:38:58 ID:Tvfv8Iaj
>>404 日銀や財務省に跋扈してるバブルフォビアどもを何とかしなきゃ無理。
406名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:41:21 ID:6y4fBWva
バブルか。子供が一万円札財布に入れてたなあ。
407名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:42:30 ID:0dwdfbHq
フザケルナ!「麻生政権の景気対策」恩恵に“超格差” (日刊ゲンダイ2009年4月17日掲載)
http://mp.i-revo.jp/user.php/hbundovv/entry/1929.html

◇景気対策メニュー/麻生さんの場合/小沢さんの場合
◆定額給付金/6万4000円/1万2000円
◆子育て手当/7万2000円/0円
◆贈与税減税/85万円/0円
◆住宅ローン減税/600万円/0円
◆新車買い替え補助/25万円/0円
◆ETC取り付け助成/5250円/0円
◆エコカー減税/約15万円/0円
◆家電エコポイント/3万9000円/0円
◆合計/743万250円/1万2000円

 ↓
7月の完全失業率5.7%、過去最悪 09/8/28
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251447227/l50
自殺者、既に2万人弱 過去最悪ペース 8/28
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251447425/l50

【景況】縮む日本経済、デフレで名目GDP(7-9月)が18年前に逆戻り 09/12/9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260351531/l50
408名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:42:39 ID:RmYS5HvX
>>1
名古屋のくせに、平均単価1K以上の近所のカツ屋とか昼も夜も満席だし、
夕方の繁華街は人多すぎてぶつからないと歩けないほど賑わってるし
こんなん全然実感ないわ
409名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:44:37 ID:B9mBXB7b
本当に鳩山不況、ミンス恐慌だな。
410名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:45:17 ID:iskmPiEM
子ども手当なんて、銀行を振込手数料で儲けさせるだけ。
第一子を出産したら、100〜200万円を、ポーンとまとめて支給しろ。
朝三暮四みたいなもんで、そのほうが効果的だ。
411名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:48:23 ID:ceqR8LDM
>>402
その通り。
出産が母体に危険が及ぶ場合以外は中絶は違法。
母体保護法を誤解してる奴が多いが、本当はたとえ経済的理由があっても違法。

>>401
同時にDNA登録義務を課さないと捨て子が増える。
412名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:57:13 ID:mD0TC0cB
>>404
91年と云うのは、不動産バブル崩壊の直前。
92年に不動産バブルが崩壊した。株は89年に天井を打った。
80年代後半と現在は多分に似ている面はある。
あの時も急激な円高があった。そして、それを止めようと日銀が
リフレ政策を取った。マネーサプライをガンガン増やして、円の濃度を
薄めようとした。その金が金融市場に過剰流動性を作り出し、バブルとなった。
そこまでは、政策的に正しかった。
しかし、その後、三重野という馬鹿総裁が凄まじい勢いで公定歩合を上げ、
不動産の総量規制までして、バブル強引に踏みつぶした。
バブルと云うのは金融経済の一つの好況の形態であり、なにも悪い事ではないのに。
しかも、踏みつぶしただけでなく、それを10年も放置した。
そして、日本国民自身がそれを支持した。
日本国民はあれから全く成長してないね、知的に。
資産相場を上げれば、せめて不動産だけでも上げてやれば、3〜5%の成長が
簡単にできるのにね。資金はあるのにね。格好の円高だし。
413名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:01:01 ID:m+Jn64ov
バブルの前は、消費税すら無くて、土地やマンションは今の半額ぐらいだったな?
車もコロナとか130万円から200万円で今の300万円から400万円の半額以下だわ。
414名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:10:18 ID:/raWDu2W
最近の学生は頭が絶望的に悪い
いくつか使えそうなのを見つけても、仕事の教育に金ばかりかかる
彼等を生産性相応の派遣にし、移民を入れれば景気は良くなる
415名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:12:10 ID:6y4fBWva
移民も日教組教育うけるんかね^^;
違う教育するならゆとり鍛えなおした方がいいと思うが。
海外での教育済みの人材か?
416名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:45:05 ID:VpmKXlMm
プラザ合意から円が3倍近くなってるんだから、こんなん言っても、あまり意味ないと思うけどね。
417名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:46:04 ID:mD0TC0cB
>>414
職も無いのに、移民なんか入れたらスペイン、フランス、ドイツ状態に
なるよ。失業移民の群れが街中を占拠する。
その挙句がオランダ状態、移民と原住民の内戦前夜。
ドルもユーロも50円台まで落ちてくるのに、今更移民はないでしょう。
来年は、ギリシャから始まって、アイルランド、そして本命の東欧と
ディフォルトが相次ぐよ。
418名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:46:38 ID:kEMRGg/n
419名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:49:51 ID:DW/J/Joi
>>303
全部現金でもってりゃそうだが、普通は何かに投資してたりする
土地や株も値上がりするから、資産家ほど(名目値では)儲かるよ
420名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:51:10 ID:aLsVg0FU
>>417
移民論者はむしろそうなるのを待ち望んでるんじゃね。
421名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:55:09 ID:JAHo4UoP
アメリカは移民しまくり 人口増加で成長しまくりですよ
422名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:02:46 ID:FO/LUvuH
2009年時点での日本の
高齢者率に達する主要国予測

フランス 2030年
スウェーデン 2031年
アイルランド 2047年
イギリス 2050年
アメリカ 2068年
423名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:04:02 ID:yNCLHbf5
アメリカとは国の成り立ちから違うからな
欧州の移民問題が起きてる地域の方が日本の場合参考にできる
424名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:09:12 ID:UM8yJFFs
>>1

18年前ってバブル経済当時だよ。
その頃の日本よりGDPが下がってないなら、それはそれで歓迎すべきことだろう。
425名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:11:47 ID:6y4fBWva
>>421
アメリカはいい移民採れるんだろう。
日本が真似しても妙な連中しか来ないぞ。それでも仕方ないかもだが。
426名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:12:13 ID:ZXYvLK/z
>>424
ある意味、18年間レームダック政策で日本の本当の状況を借金で隠してきた自民党が悪い

これが日本の本当の状況だろう
427名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:12:39 ID:3UEjLz39
日本は将来的に資源争奪戦や食料争奪戦で負ける。 
弱い円を有り難がるから尚更。
そこに移民ですか? 移民も馬鹿じゃない。 将来的にそんなリスクの高い国に来たがるわけもない。
ましてや日本の経営者はヤバ過ぎるでしょ。  
どこのどんな移民を想定しているか知らないが、日本人と同じ扱いをしていたら暴動が発生しますよw

長時間労働を強い、徹底的に買い叩き、ボロ雑巾のようになるまでこき使い捨てるのが当たり前の
日本、ILO条約をいまだ批准もしていない国にどこの移民が来ると言うのでしょう?
日本人でさえ再チャレンジが難しい社会です。 ましてや外国人にはこの社会は恐ろしい仕打ちで答えるでしょうね。
移民だってもっと条件の良い国に行きたがるんじゃないんですかね。

ヒトをモノのように扱って何ら恥じることもない経営者が大手を振って歩いているような国に移民はムリ。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:12:39 ID:mD0TC0cB
>>421
アメリカが成長したのはリーマンまで。
20年に渡る不動産、株式、信用バブルの賜物。
つまり、バブルとはかくも有難いものであることを証明した。
そして、それに最大の貢献をしたのが、200兆にも達する
日本からの流入資金と云うのも、涙が出るほど嬉しい(泣き)事実。
しかし、あと処理は欧ほどではないが、失敗しつつあるように見える。
不良債権の処理は、蓋をされたまま先送りしてる部分が多そう。
地銀の潰れ具合が半端じゃない。あれから100行以上潰れてるでしょ。
429名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:14:35 ID:6y4fBWva
向うの地銀は手数料ビジネスじゃないのか?余り影響無さそうな
印象だが。
430名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:16:20 ID:W6rR044/
一生懸命政府の支出を減らしているからだろ
431名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:18:23 ID:2doxHaYK
IT革命や店舗の大型化による生産性の向上を工場の中国移転や非正規
労働の増加、少子高齢化で相殺しているから。
432名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:19:48 ID:3UEjLz39
アメリカは過剰消費経済が終焉したからね。
ワープアに夢を提供するサブプライムのような仕組みはもう無い。 
もう過剰消費経済は事実上不可能だよね。 

それにしても日本はアメリカのようにワープアを増産しても、彼らに夢を見させることすら出来なかった最低な国家だよな。
希望の無い国というのはもうどうしようもないね。  自殺大国だというのも頷ける話だ。
433名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:23:07 ID:AHNhmIq9
トップがお金持ちだから仕方ない><
デフォまで待つよ
434名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:23:09 ID:9JhNzt4g
わずか1割の収縮で20年近く前に逆戻りか。
この20年間、いかに成長してなかったかがわかるなw
60年代にはわずか1年で1割成長してたというのにw
435名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:25:50 ID:0dwdfbHq
>>434
世界は堅実に成長してきたのに、馬鹿政府が日本は財政難で緊縮財政しかないと
やってきたからだ。国民もそれを信じた。これほど滑稽な話はない
436名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:26:03 ID:ZXYvLK/z
>>427
そのとおり
円高の今が日本が強いのである
この為替相場で儲けれないのは 企業努力が足りないのだと思う
為替が弱くなり中国並みになると、中国からの資源すら買えなくなり
さらに、高い材料では製品を安くは作れなくなる

こっちの方がさらに酷い状況だろう
437名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:31:00 ID:5xlJl8X1
ここまで読んだ。


日銀が全部悪いでFAだ。

議論の余地が無い。

国債買って、市場に円を供給すれば全部解決。
438名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:33:00 ID:D8/JzMR0
>7─9月期国内総生産(GDP)

経済の麻生wの政権担当時期じゃんか
定額給付金だのエコポイントだので日本経済は絶賛景気回復中とかって、ネトウヨどもが叫んでた頃じゃん
439名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:38:40 ID:ZXYvLK/z
>>438
麻生の社会主義政策です
440名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:43:21 ID:bCnJmgdZ
「先進国だから成長しないで当然」とか言ってた結果がこれだよ。
441名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:49:50 ID:ad9FZ7uY
麻生の失点は日銀を放置したことだな。
その間、日銀は着々とベースマネーを減らしてきた。
442名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:51:10 ID:lyEN5n4s
アホな金融機関だろ
国債ばっか買って全然与信しねえじゃん
443名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:54:28 ID:5xlJl8X1
>>442
デフレ下では資産価格が下がるから担保とれなくて与信できねぇんだよ。

資産価格が下がると、信用毀損のスパイラルになる。
444名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:58:46 ID:JrTmIACd
>>440
それ自民?ミンス?
445名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:01:41 ID:6y4fBWva
デフレは物価下がるから投資するより現金のままが有利だからな。
与信も何もなあ。
446名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:31:06 ID:x4tDMjMK

> 「ワイズ・スペンディング」

民主政権になった途端に姿を消した言葉だなww>>1

政策も何もないんじゃ仕方ない
賢い支出を連呼していた管直人にいたってはこれから政策考える宣言w

【調査】鳩山政権で関西経済0.16%押し下げ 関西社会経済研究所[09/12/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260169830/
【調査】GDP押し上げ効果はわずか0.1% 民主党政策[09/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248321503/


【政治】 鳩山政権、7.2兆円の経済対策!…でも、エコポイントなど麻生政権からの継続事業がズラリ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260330676/
> さらに、今回の経済対策について政府は当初、「公共事業とハコモノ」は対象としないとしていたにも
>  かかわらず、地方の公共事業を支援する交付金として5000億円を計上。1次補正の見直しで
>  執行停止した公共事業約4800億円分が、ほぼそのまま復活した
>  一方、公共事業を盛り込んだことで期待される景気の下支え効果だが、野村証券金融経済研究所の
>  試算によると、今回の経済対策による来年度のGDPの押し上げ分は0・2%程度で、「景気を
>  上向かせるには力不足」(同研究所の木内登英氏)。第一生命経済研究所の熊野英生氏は
>  「今回は二番底に対応するための急ごしらえの要素が強い。来年度以降、本格的な成長戦略を
>  打ち出せるかが鳩山政権に問われる」と指摘する。

【政治】「霞が関」は大ばか、菅直人副総理兼国家戦略担当相 「知恵、頭を使ってない。霞が関なんて成績が良かっただけで大ばかだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256978842/

↓ 自分はこれ

【政治】 菅副総理、「第三の道を考え中」と経済音痴ぶり露呈…明治大教授「今ごろ何をトボけたことを…」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259235565/
447名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:31:53 ID:x4tDMjMK
>>446 マスコミは民主擁護のために現在国民新党へ責任押し付け報道をしているが、
     亀井がやっているのは民主がいってきたこと。

【政治】 菅副総理、怒り大爆発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260243515/

管直人ダブスタ発言集

【政治】 菅戦略相、亀井氏をあてこすり…積極財政「恐竜時代の感覚だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258539685/

↑↓ ※管は10ヶ月前は亀井と同じ発言をしていたが、借金が増えて支持率低下する選挙を意識し、
     持論を批判する奇妙な状態に陥っている。経済政策が先にあるわけじゃないw

【政治】民主・菅直人氏「政府の追加経済対策は遅すぎる。こんな内閣は全世界を見てもありえない」★3
http://s03.megalodon.jp/2009-0317-0350-16/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237093296/
>「政府は、今年度の1次と2次の補正予算、平成21年度予算案と出してきているが、財政出動は
>わずか12兆円という小規模なものだ。今になって、あと20兆円必要だという声も出ているが、
>どれだけ遅れれば、ほんとうに今の経済状況に追いつくのか。
>こんな内閣は全世界を見てもありえない」と批判しました。

民主党は「罵詈雑言」戦術? 衆院予算委
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090204/plc0902042008012-n1.htm
>菅氏は「民主党の経済対策は真水で57兆円、総額87兆円。この方が国民のためになる」と
>アピールしたが、与謝野馨経済財政担当相は「数字の競争ならばいくらでもできる」と一笑に付した。

国会動画抜粋
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498
448名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:37:33 ID:zSbppS3p
>>442
金融機関がアホなんじゃなくて、日銀がアホなんだよ。
金融機関が恐れるのは不良債権だから、貸し出ししないのは仕方ない。
一番の問題はデフレを放置している日銀。
449名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:46:35 ID:dNngFPIU
この18年間はいったい何だったのか・・・
450名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:48:07 ID:6y4fBWva
後で振り返れば天国だったと思うさ。
451名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:49:20 ID:CxyJ1CXs
>>323
それは2ch脳、経済学の教科書を読んでみろ、
理解出来るとは思えないけどwww
452名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:56:50 ID:kCoBGIRr
>>451
技術のイノベーションが成長と企業収益に繋がらないのが最近の傾向

特に日本の場合、何を作ってもチョンパクリの物量攻勢にやられる仕組みだし。
453名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:58:58 ID:6y4fBWva
軍事外交の問題を技術や経済で解決するにも限度があると。
454名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:59:04 ID:xot/x1Ao
>>452
日本って何か技術のイノベーションって奴を起こしたか?
455名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:23:10 ID:LG+hJ8ny
2008年の民間給与 10年前より35万円も減る

http://news.livedoor.com/article/detail/4379974/
456名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:24:22 ID:+PM0UWzK
今生まれた子供は22世紀ころまで生きるんだな。
なんか大変そうだねw
457名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:26:23 ID:sGxI16Do
>>454
インテルにパクられたマイクロプロセッサとか、フラッシュメモリとか、青色発光ダイオード
とか、、、
458名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:37:12 ID:CxyJ1CXs
>>452
いや、経済成長っていうと2ch的な大衆感覚でいうと金が貯まる事だと
短絡認識しがちだが、経済学的、科学的、理論的には
経済成長とは
技術進歩そのものなんだよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:39:15 ID:CJZm4EF6
基本、バブルがはじけた時に日本は終わってたんだよ
その後それを維持するための税金投入で借金が膨らんでいった
こんなの破綻するの当たり前
460名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:40:11 ID:xot/x1Ao
>>457
全部、研究者が切れて知財訴訟になっている
案件ばかりじゃん

461名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:43:49 ID:nSdRetaB
98年くらいに物価が一瞬上昇したあれは何?
462名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:44:20 ID:CxyJ1CXs
>>459
まさにその通り、今後はこの流れの検証になるだろう。
10年後は30年前の水準、20年後は40年前の水準、
30年後は50年前の水準。
この繰り返し、もうそろそろ気付よとwwww
463名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:44:36 ID:ZXYvLK/z
>>459
それを18年間ごまかしてきたのが自民党
464名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:45:37 ID:s91fMDuV
>>461
消費税
465名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:49:23 ID:UM8yJFFs
>>458
>>1で言ってるのは名目なんだから、経済は信用だと言ってる>>323はある意味では正解だよ。
技術云々は実質の話。
466名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:49:59 ID:xot/x1Ao
>>463
やるじゃん自民党
そしてありがとう
467名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:50:49 ID:2doxHaYK
今は団塊ジュニアが大人になって持ちこたえてるけど、団塊の世代が
年金をフルでもらうようになり、新人類世代が60台になるとやばそう…。
468名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:51:08 ID:4yGpAamJ
>>462
無知から
もっと酷くしているのがny)
469名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:52:19 ID:UM8yJFFs
>>459
身の丈にあった生活をしようって意識が、この国の人々にはないんだよ。
バブル崩壊したから今までよりも質素に暮らしましょう・・・とはならなかった。
政府がもっと需要追加して、失業者をなくして、賃金の下ブレを抑えろ・・・という主張が勝った。
経済が落ち込めば医療費を減らすのはあたりまえなのに、それを高齢者は嫌がった。

そのツケは確実に将来の誰かが負担することになる。
将来とは言っても、そんなに遠くない将来の誰かかもしれないけど。
470名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:53:31 ID:CxyJ1CXs
20年前に日本の経済成長がストップしたのは
まさに海外のパクリが限界にあったという事なんだろう。
その時から名目成長が止まったわけだwwww

たまに日銀煽って株価操作して、しばらくして下がって
このくりかえしwww
471名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:53:59 ID:LG+hJ8ny
時流に反するような、衰退産業の雇用維持、
ゾンビ企業の経営維持には賛成できないな。こんなものに
税金を投入しても、時流には逆らうことは出来ない。
472名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:54:06 ID:iskmPiEM
バブル崩壊の時に整理しておけばよかったのに、
労働者側も経営者側も政府も、企業を倒産する事態は避けたい、ということで一致しちゃったから、
投資・賃金・新規採用を抑えてきた。
その結果、日本企業の多くが、緩慢なる死を迎えつつある。
自民が政権とっても、民主が政権とっても、同じこと。
戦争か天災でも起こらんと、事態は変わらんだろ。
473名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:54:36 ID:ZXYvLK/z
>>466
そして借金が800兆円増えました
474名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:56:32 ID:CxyJ1CXs
付加価値から生まれる豊な冨はもう無くなった。
競争により低収益が続き、労働者の賃金は抑えられる、これ必然。

でも公務員、社会寄生虫はそれを断固認めなかった、
既得権断固死守と。
裁判所の怠慢もあるだろう。
475名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:58:24 ID:UM8yJFFs
>>472
民主もなんらかわりないよな。
歳出規模を一定に保つことに拘ってしまっているあたり、なんら自民党と変わらない。
税収が減ってるんだから、本来なら国税の一割とされている地方交付税交付金は減らすはずなのに、これも減らさない。
税収が減った分は公債発行に頼っている。

まったく、政権交代した意味がまったくない。
476名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:58:37 ID:xot/x1Ao
>>473
借金はババアとジジイと底辺への社会保障だから
諦めろ

民主党がやるべき政策を自民党が実施したに過ぎない
477名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:58:39 ID:dAgRPC/6
>>454
携帯、薄型テレビ、CDにDVDにブルーレイにwiiにPS3。
数え切れんくらいあるんだが。
478名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:01:01 ID:JrTmIACd
>>477
お前ケータイの世界一どこか知らないの?
お前液晶テレビの世界一どこか知らないの?
479名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:01:02 ID:UM8yJFFs
GDPが下がったっていいじゃない
カネがないんだもの
一旦創造的破壊を経験し、ちゃんと身の丈にあった水準から日本経済をやりなおしましょう

という主張が民主党からも自民党からも聞こえてこない。
自民党も、2000年くらいまではこの手の主張が多かったのにね。
480名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:01:44 ID:LG+hJ8ny
生物は環境に適するように変化して生き延びるんだけど、日本人は環境の
変化についてこれなかった。環境の変化についてこれない
生物は滅びるのみ。日本人は恐竜なんだよ。
恐竜のように特定の環境に適応した者は、環境変化に弱いことが多い。
481名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:02:42 ID:hn0+qEam
一部の特権階級や裕福層が魔女裁判にかけられる日は
そろそろ近いと思う
482名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:03:56 ID:JrTmIACd
>>479
金がない?
なワケないっての。
老人があの世まで金を持っていこうと全く使わないのが最大の問題。
資産を億単位でもっているババアの移動手段がバスだぜ?

金が全く循環していない。

だから収入と物価を2倍、3倍にしてジジババの資産価値を下げるしかない。
483名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:04:05 ID:CxyJ1CXs
>>475
一番の癌は
公務員、規制産業、経団連企業の収益と給与水準死守という
見えない分含めた最大の歳出だよ。
国の大臣がJALのような一企業に右往左往してしかも
国民が大損する可能性大みたいな。
484名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:04:48 ID:xot/x1Ao
勝手にやり直せばいいけど
巻き添えだけは勘弁な

理系を縛っている法律を廃止して
海外移住を容認してくれ
移住後の日本をどうしようと勝手にしてくれ
485名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:05:39 ID:5xlJl8X1
ロボットが富を作る時代に古い経済モデルを使うとデフレになる。
解決策はお金を刷ってロボットが作った富を薄めるしかないと思うよ。

金融市場に金を出してだぶつかせると投機に走るんで、社会主義化して
直接国が雇用を支えるべき。

だから、公務員の給料下げろって言ってる馬鹿は間違ってて、逆にお金刷って
それを財源に公務員を増やすべき。
486名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:06:40 ID:UM8yJFFs
>>482
あぁ、俺が言ってるのは家計部門じゃなくて政府部門に「カネがない」ってことね。
わかりにくくてすまん。

バブル崩壊で税収は落ち込んだんだよ。
本来なら、それなら社会保障を減らしましょうとか、地方交付税交付金を減らしましょうとかって話になるんだけど
日本政府はこういった判断をせずに、公債を発行することで歳出規模を維持拡大しようと試みた。
これこそが全ての問題の始まりってことを言いたかったわけ。
487名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:06:50 ID:6y4fBWva
>>483
以前NHKの予算が宇宙開発より多いとかいってたなあ。
488名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:10:07 ID:LG+hJ8ny
環境の変化について来れない生物(日本人)の宿命だね。こういう
小動物は少子化で絶滅するといい。
489名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:11:19 ID:UM8yJFFs
>>483 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:04:05 ID:CxyJ1CXs
>一番の癌は
>公務員、規制産業、経団連企業の収益と給与水準死守という見えない分含めた最大の歳出だよ。

そうだよな。
なんで大企業の給与水準を維持するために、エコカー減税だとかマイカー補助だとか税金でやらなくちゃいけないのかわからない。
自由競争を徹底することでしか産業の新陳代謝は起こせないのに。

>国の大臣がJALのような一企業に右往左往してしかも
>国民が大損する可能性大みたいな。

同感だ。
あんなものは熨斗つけて外資でもなんでも売ってしまえばいい。

あと、あなたが指摘していないことだけど、日本の一般会計の多くを社会保障費が占めてしまっている。
医療費とかそういうのだけど、ほとんどが高齢者のために使われているものだ。
これにメスを入れなければ、日本の財政再建なんて絶対に不可能。

景気が悪くなっても医療は充実していて欲しい・・・そんな甘えがこの国では罷り通っている。
それこそをどうにかしなくちゃいかんのよ。
490名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:11:48 ID:JrTmIACd
>>486
あーそういう意味なら医療費を削るのは効果的。

生活保護って医療費タダだからもんのすげーゴージャス医療しているんだぜ。
患者も医者も「どうせ国の金だし」って罪悪感ゼロ。
っていういうか医療報酬たんまりでwin-win状態、
ギリギリの国民年金だけでやりくりしている奴が最大の馬鹿を見る。

ほーら年金払うの馬鹿馬鹿しくなってきただろ?
491名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:13:24 ID:CxyJ1CXs
>>486
亀井のようなアホの登場になるわけだ、
借金奨励経済の如何にナンセンスかが分かる。

結局リフレ派、金ばらまき派の主張は借金経済、赤字国債発行
経済を維持する為にあるに過ぎない。

投資する人間が全能の神ならまだしも
投資なんて大損するのが当たり前、
基本借金なんてもんは返ってこないと思えだ。
492名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:13:30 ID:UM8yJFFs
>>484
海外移住したければすればいいじゃん。
別に移住を制限するような法律は日本にはないと思うけど?
国籍だって相手国が認めればとれるよ?
493名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:14:53 ID:iskmPiEM
農林水産業従事者をすべて公務員にして、
公務員の給料は、「米魚などを現物支給+一部現金」にすべき。
一方、公務員試験に合格した奴には、農林水産業に従事できるように訓練し、
そして、農繁期には現場に出て作業をさせる。
そうすれば、農林水産業界への補助金が不要になるとともに、
公務員の給料も削減できるし、米や魚の消費量も増えるし、農林水産業界の後継者問題も解決する。
494名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:16:22 ID:5xlJl8X1
>>486
それはGDPをマイナスにするんで、はっきり間違ってる。
バブル崩壊した時に投機規制をしつつインフレ政策をすべきだった。
即ち、ゆるやかに相対的に地価が安くなるように誘導すべきだった。

495名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:17:28 ID:UM8yJFFs
>>490 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:11:48 ID:JrTmIACd
>あーそういう意味なら医療費を削るのは効果的。
>生活保護って医療費タダだからもんのすげーゴージャス医療しているんだぜ。
>患者も医者も「どうせ国の金だし」って罪悪感ゼロ。
>っていういうか医療報酬たんまりでwin-win状態、
>ギリギリの国民年金だけでやりくりしている奴が最大の馬鹿を見る。

俺もそう思う。
生活保護申請をさせて、バカみたいに高度な医療を死ぬ間際の奴に施して、それで病院と患者どちらもハッピーみたいな例が日本中あちこちある。
しかもこの手のことをやってるのが、地方自治体が運営している病院とかだからたちが悪い。

病院経営を黒字化するために・・・とかってお題目つけてやってんの。
おかしいよ。
496名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:18:45 ID:iskmPiEM
>>495
レンホーを病院に派遣して、仕分けさせるべきだな。
497名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:19:56 ID:UM8yJFFs
>>494 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:16:22 ID:5xlJl8X1
>それはGDPをマイナスにするんで、はっきり間違ってる。

なんでGDPを下げちゃいかんの?
たしかに政府支出を下げればGDPは下がるけど、別にそれでいいじゃない?
身の丈にあった水準に戻るだけだよ。

>バブル崩壊した時に投機規制をしつつインフレ政策をすべきだった。
>即ち、ゆるやかに相対的に地価が安くなるように誘導すべきだった。

無理。
バブルの発生と崩壊なんて計画的にどうにかできるような代物じゃない。
498名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:21:41 ID:CxyJ1CXs
庶民の最終的なよりどころは生活保護が砦になってるなwww

でも一般的なモラルのあるやつはこれには頼らない、
常人ではない感覚の奴が生活保護に頼る
そして常人ではない奴は常人ではない金の使い方
たかり方をする。
セフティーネットを再構築せれ!
499名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:23:53 ID:CxyJ1CXs
インフレ誘導経済政策は必ず破綻する。
俺が別板で書いたものコピペ。

地価つり上げ(インフレ)→
賃料上昇(地価上昇によるもの+実質利回り上昇によるもの)→
テナント出店見送り(賃料に見合った収益無し)

実質、テナントの相場観(これなら収益が見込めるというもの)の
倍するw

これってインフレ(地価上昇含む)が景気を良くするとは限らないと
いう典型的例だよ。

一時、福岡はバブルに踊ったけど良質のテナントが入らないというのは
その痛手が顕れてるんだよ。

ハッキリいって(株)みたいに思い切って損切りするしかないね。
じゃないとまともな店舗が入らないし埋まらない。

いやいずれそうせざる得なくなるのだが、その時になってからでは遅い
会社傾いてるから素早い決断をw
500名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:24:11 ID:ZXYvLK/z
一度破綻すれば 新しくスタートできる
501名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:24:59 ID:qlZT9NmP
>>497
>たしかに政府支出を下げればGDPは下がるけど、別にそれでいいじゃない?
身の丈にあった水準に戻るだけだよ。

お前みたいな財務省信者は財政のために経済があると本気で信じてるからたちが悪い。
502名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:25:12 ID:5xlJl8X1
>>497
経済は人じゃないんだからダイエットなんかできないんだよ。
できるのは、インフレによるリセット。
503名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:28:17 ID:UM8yJFFs
ここを見てもらえばわかるけど
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014a.htm

一般歳出に占める社会保障費の割合は46%にも達している。
医療・年金・介護・福祉だ。
このうち、医療費の7割以上は高齢者が使うので、まぁざっと一般歳出の40%弱は高齢者のために使われているということだ。

今後、少子高齢化は加速するので、当然この比率はますます上がる。
これを維持可能だと考えている奴がいるのなら、そいつはバカだ。

今必要なのは医療、介護の質を落とすことだ。
年金はさすがにこれ以上減らすわけにもいかない。
減らすとしたら、医療と介護に関する費用だ。
504名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:29:35 ID:CxyJ1CXs
>>494
>バブル崩壊した時に投機規制をしつつインフレ政策をすべきだった。
>即ち、ゆるやかに相対的に地価が安くなるように誘導すべきだった。


なんでインフレにして地価を安くするの?w
あんた自分の身の回りで自分が得するような主張してるだけでしょw
整合性って言葉知ってる?
主張スタンスの前に小学生水準の知能が無いと思うんですがwww
505名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:30:09 ID:wXegMqdx
モヒカンと奴隷民の時代から再出発
506名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:33:08 ID:5xlJl8X1
>>503
「OECD平均 社会保障費」でググレカス。

縮小均衡はデフレでみんな死ぬんだって。
やるべきは「相対的」な結婚出産年齢期の収入増加と
出産に対するインセンティブ。

参考にすべきはナチスドイツの経済政策。
507名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:33:37 ID:UM8yJFFs
>>501
財政のために経済があるとは思っていないが、さすがに対GDP比で債務が174%だのという水準はあまりにも酷い。
508名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:33:44 ID:CJZm4EF6
>>503
理屈で分かっていても、世の中、情で語る馬鹿ばっかりだから、
どう頑張っても無理だと思うよ

早い話、何をしてももう終わり
509名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:35:47 ID:5xlJl8X1
>>504
投機規制なんていくらでもできるぞ?
510名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:35:47 ID:UM8yJFFs
>>506 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:33:08 ID:5xlJl8X1
>>>503
>「OECD平均 社会保障費」でググレカス。

OECD各国で比較すると、日本の社会保障費の高齢者偏重度合いは極めて異常だ。
統計を重視するのなら、君は日本の行き過ぎた高齢者重視政策こそ批判すべきだろ。
511名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:36:32 ID:qlZT9NmP
>>507
デフレで債務の実質負担が重くなるって経済理論的に当たり前なんだよ。
お前みたいなやつは名目しか見れないから分からないんだが。
512名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:39:05 ID:u13IJgnw
>>506
放っといても国家破産でインフレになるから
べつに力説しなくてもいいよ。
よかったね日本がまた焼け野原になって。
513名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:40:04 ID:i0t4AW9g
テレビはテレビで、
節約節約、
この店はやすーいとか・・・
そんな感じの煽りやってるしな。

景気が上がるわけがない。
514名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:41:11 ID:sGxI16Do
>>460
>全部、研究者が切れて知財訴訟になっている 

それ、何の反論にもなってないし、青色発光ダイオードの発明者が中村だと勘違い
してそうだな。

>>499
>インフレ誘導経済政策は必ず破綻する。 
>俺が別板で書いたものコピペ。 
>地価つり上げ(インフレ)→ 

すげー馬鹿。
515名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:41:33 ID:CxyJ1CXs
借金奨励経済の破綻。
インフレにしなければいけないのは
借金してる奴。
特に事業資金の借り入れしてるやつwwww

そりゃ借金しても経済が平均で上がれば
ぬれてに粟だよなwwww

でもそんな、何の保証もないものに掛けるなよwww
516名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:44:22 ID:UM8yJFFs
>>511 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:36:32 ID:qlZT9NmP
>デフレで債務の実質負担が重くなるって経済理論的に当たり前なんだよ。
>お前みたいなやつは名目しか見れないから分からないんだが。

デフレは金融面で手当てをすればいいことであって、財政面でどうこうするものじゃないぞ。
少なくとも、バブル崩壊後に一切その手の需要追加策を行わなければ、ここまで酷い公債依存度にはならなかったのは確かだ。
517名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:44:58 ID:LG+hJ8ny
10月機械受注は非製造業悪化で前月比‐4.5%、内需の回復確認できず
10時30分配信 ロイター
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091210-00000667-reu-bus_all
518名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:50:13 ID:nxrEAoXP
18年前つーことはバブルの頃?


いいんじゃねえ?w
519名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:51:07 ID:LG+hJ8ny
日本はもう一度挑戦者にならないと回復は無理だろうな。どうみても
ジリ貧。
520名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:51:23 ID:CxyJ1CXs
>>514
>すげー馬鹿。

どの点が?w
具体的反論できないとすれば
俺が正しいとみなすwwww
521名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:53:51 ID:a3oBPImQ
温室
522名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:55:27 ID:UM8yJFFs
>>518
バブル当時は携帯電話もパソコンも普及していなかっただろ?
GDPが上がってないってことは、そういったモノやサービスを消費するぶんだけ、他の部分は貧しくなってるってことだよ。
まぁ実質と名目じゃ違うけどね。
523名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:57:10 ID:S5EMA0i8
全世界が流動性のわなに陥った。
もはや政府支出しかないがそれも削ってる民主党。
だが単なるハコモノや道路による負の遺産建設は要らん。
環境、観光等の伸びる箇所に重点的に投資すべき。
その際のハコモノ道路建設なら可。
524名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:58:08 ID:sGxI16Do
>>515
>特に事業資金の借り入れしてるやつwwww 

縮小均衡推奨かよ。www

>>520
>どの点が?w 

引用してやった部分が。それ見てわからない奴には、わからない。
525名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:01:24 ID:CxyJ1CXs
>>522
まあそうだね、レジャー、奢侈の部分が大幅に削られた。
526名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:04:35 ID:CxyJ1CXs
>>524
おまえは言語障害者かwwww
527名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:07:17 ID:hn0+qEam
積み上げた貯金を食い荒らしたんだからオカシクなって当たり前
バブルキチガイの置き土産だな
528名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:12:58 ID:CxyJ1CXs
>>523

>環境、観光等の伸びる箇所に重点的に投資すべき。
>その際のハコモノ道路建設なら可。

おまえさんはまだ投資する側、国や企業が全知全能の神と
思ってる。事業は失敗しないと思ってる。
なぜそう思えるか俺には分からない。
529名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:15:03 ID:S5EMA0i8
>>528
人にレスする前に流動性のわなとGDPの構成要素をまず勉強するんだな低脳
530名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:15:37 ID:BT5g3Ua7
強力なバイアグラが必要だな。
531名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:16:10 ID:1an/Srp/
まぁ在日韓の生保の俺からすれば、民主党、鳩は良くやってくれてると思うぜwww

日本人はみんな奴隷になって頑張れよWWW

鳩山民主党なら近い将来実現してくれるわWWW
532名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:17:18 ID:CxyJ1CXs
>>529
おまえはそれを永延将来にわたって政府支出でまかなうっていうのか?
俺が政府なら適当なとこに出資するぜ。俺様だけの為になwwww
経済上向くってか?
533名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:18:11 ID:qQ/aaYDX
2009年の18年前って1991年?

バブルの余韻漂うころと同じといわれても。
534名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:19:23 ID:kjKQZyrG
>>522
その携帯電話でもパソコンでも日本メーカーは世界に出て行けなかった。
パソコンは台湾中心のODMメーカーに負け、携帯はNOKIAどころか韓国勢にも
負ける始末。 9社もあった携帯メーカーが国内市場に閉じこもった結果11億台
の市場を逃した。
535名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:19:29 ID:CxyJ1CXs
>>533
ピントとこないよな、そもそも経済なんてもんは
一般グミンが理解できる代物ではない。
最低俺水準の知能と知識が必要。
536名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:22:47 ID:UM8yJFFs
>>529 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:15:03 ID:S5EMA0i8
>人にレスする前に流動性のわなとGDPの構成要素をまず勉強するんだな低脳

ヨコレス
流動性のわなに関しては単純だ。
バブル経済崩壊後、資産価格の調整が済んでいないことが一番の要因。
実際、日本株のPERはずっと諸外国より高かったし
不動産も対GDP比で高い時期が続いていた。特に地方。

こればかりは時間による解決以外どうにもならん。
無理に動けば無駄が増えるだけだ。
537名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:26:47 ID:9KHpFGyA
バブル崩壊 → 複合不況 → 構造不況 → デフレ不況
20年も不況を引きずってるってことは、もう打つ手が無いんだろう
538名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:28:18 ID:/7uJ/vpP
牛丼は280円に下げ始めたね
カップラーメンも早く80円に戻れよ
スーパーで特に小麦粉製品全般が高すぎるので早く下げてくれ
539名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:30:05 ID:doqQbsGm
お前らの大好きな円高が引き起こした結末なんだから受け入れろ。
540名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:31:21 ID:CxyJ1CXs
>>537
一言でいうと金持ちの怠慢かな、
NTTは金持ちだから海外に売り込みにいく必要ない。

イノベーター、挑戦者が居なくなった日本は衰退あるのみ。
借金経済もここに潰えた。
541名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:39:03 ID:u13IJgnw
イノベイターを寄ってたかって潰して喜ぶ国民性ですから
542名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:39:58 ID:W6rR044/
これってまた高度経済成長の可能性がでてきたってことだろ
喜ぶべきことだ
543名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 17:58:30 ID:JrTmIACd
>>538
スープヌードル(笑)なら78円はあるぞ。
544名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 18:09:40 ID:YlMaKRGd
過払い弁護士利権と総量規制を撤廃して市井に金を回してください><
545名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 18:43:30 ID:1NAiwqL6
鳩山政権じゃ復活は無理
546名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 18:48:43 ID:CxyJ1CXs
>>545
そもそも政治家は庶民の経済に興味がない。
俺は前々から主張してるんだが
庶民は政治には一切関係ない。

脱政治的無関心 ……かつては積極的に政治に参加していたが、
挫折や幻滅を味わったことで政治から離脱している状態。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%9A%84%E7%84%A1%E9%96%A2%E5%BF%83
547名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 19:19:45 ID:CxyJ1CXs
庶民は足繁く選挙に通うんだが、
現代的には政治はもう庶民には
関係のない存在なんだよな。

選挙にいくなんて行為自体が時間の無駄www
548名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 19:27:56 ID:qDnnfN5l
1991年と2008年の各国GDP比較 単位:10億ドル

米 5992 14441
英 1059 *2680
独 1815 *3673
中 *409 *4327
韓 *321 **929

1991年と比べたらさすがにどこの国も成長してる
もし中国が1991年のGDPに戻るとなったらたいへんなことになる
20年って一昔前だもんねぇ
549名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 19:40:48 ID:XJ31OmwN
>>229
20年前は東京市場とNY市場はほぼ互角の規模だったんだよなあ。
550名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 19:56:51 ID://dFq3s0
2009年の7-9月のGDPが年率1.3%上昇言ってなかったか?
2009年の1-3月で前期比-12%以上をだしてたっけかw
平均化して10%減って事かな?
2008年の1-3月って105円/ドルの時期で2009年7-9月は95円/ドルなんだが
円でGDP出してるが為替の変動は計算に入れてるのだろうか…。
551名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:08:37 ID:MKnB22ww
光熱費と社会保険料はインフレ続きだな。
少々給料が上がっても実感がわかない。
社会保険料は下げてくれ!
給料の20%以上とられるなんておかしいだろ!
552名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:13:36 ID:azRRRxoI
仕事が海外に行っちゃう政策を民主はやろうとしたのが問題
雇用を増やす政策を早く
553名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:15:47 ID:CxyJ1CXs
雇用増やせるなら政治家なんかしてない。
554名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:19:31 ID:6y4fBWva
朝鮮は好景気になったじゃないか。民意だろ。
555名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:21:36 ID:bXZ19+eA
国内の雇用を増やすとかw

公務員と老人とナマポと地方を切り捨てれば、日本は回復するけどね。
556名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:21:43 ID:jzcBzl4r
住宅価格が大暴落する、これ予言な
557名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:22:49 ID:WhupPaRa
20年も成長してないって無能の極みだな。
何が原因なんだろうね。
558名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:31:59 ID:eYxyOQge
>>556
住宅価格は下がるけど、既にかなり下がってるから大暴落のしようがない。これは俺の予言な
559名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:34:39 ID:bXZ19+eA
>>558
1億2千万人が一極化せずに散ばって低層に住む



5千万人が集中して高層に住む

地方の土地の価値は0円に
560名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:34:56 ID:JrTmIACd
>>557
マクロ組んで仕事したら「ズルしている」って言われる国だぜ?

その記事読んで心底イヤになった。
まぁ、2020年までには脱出するけど。
561名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:44:06 ID:WuNfJg4R
規制と特殊法人の石潰しが増えた分だけ貧乏になってるな
何百兆円もインフラに投資して電子部品が馬鹿みたいに高性能になったのに
全然幸福になれないっつーのもおかしな話だ
562名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:45:10 ID:LG+hJ8ny
JPモルガン証券・チーフエコノミストの菅野雅明氏は、生産水準が未曾有の落ち込みからの回復途上にある
中で、過剰雇用を抱える企業が収益を削って雇用を維持しながら賃金を抑制するという、日本特有の構造が
強く影響しているとみている。米国では企業は過剰な雇用は解雇で対応し、失業対策という社会的コストは
政府が受け持つ。

 日興コーディアル証券・チーフマーケットエコノミストの岩下真理氏も「賃金デフレが終息しないとデフレ
脱却は難しい」と指摘する。
563名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:45:33 ID:tpPaOws9
【民主】小沢氏「(日本で)解放の戦いはまだ済んでいない」「私は人民解放軍で言えば野戦軍の司令官として頑張っている」[12/10]

1 :どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★:2009/12/10(木) 19:51:50 ID:??? ?PLT(12000)
胡主席と会談、友好促進で一致 小沢氏、 存在感一層強まる
http://img.47news.jp/PN/200912/PN2009121001000763.-.-.CI0003.jpg

 【北京共同】
訪中した民主党の小沢一郎幹事長は10日夕(日本時間同)、北京の人民大会堂で胡錦濤国家主席(党総書記)と会談し、
民主党と中国共産党の関係強化や、議員交流を通じた日中間の友好促進で一致した。

 会談で小沢氏は「(厚遇に)心から感謝する。友好発展のためになる」と強調。
 胡主席は「小沢氏は中国人民の古くからの友人で中日関係発展のため数多くの貢献をしてきた」と応じた。

 会談は約30分間行われ日本側は輿石東幹事長代行や山岡賢次国対委員長らが同席した。
 中国側トップとの会談実現で政権内での小沢氏の存在感が一層強まることになりそうだ。
 一方、中国側は鳩山政権とのパイプづくりの一環としたい考えだ。

 小沢氏は会談で「こちらの国に例えれば(日本で)解放の戦いはまだ済んでいない。
来夏に最終の決戦がある。私は人民解放軍で言えば野戦軍の司令官として頑張っている」
と述べ、参院選勝利に向け意欲を示した。

 新人議員約80人が訪中に同行していることにも触れ「初当選した議員が半分以上を占めるが、
彼らも10万票以上の支持をいただいた」と紹介。
会談後、記者団に「(新人を含め)140人以上で一つの国を訪問するのはいまだかつてないことだ」と述べた。

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121001000762.html
564名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:46:39 ID:WhupPaRa
>>560
いいなー
海外脱出できるスキルと度胸のある奴が羨ましいぜ。
565名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:53:40 ID:m1LxSq/5
>>562
正しいね。

日本では賃金水準の調整が全く進まない。
生産性に見合った水準に賃金がならないまま、延々と時間だけがすぎる。
566名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:00:22 ID:f+YJg7CR
>>562
それだと民間債務が政府債務に振り替わるだけじゃないか?
日本だとまず無理
解雇の法的な問題以前に、それだけの余裕が政府にない

むしろ1000兆円以上の資産を持つ民間にこそ、その余裕がある
567名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:02:34 ID:BYeEY6nH
>>560
ズルはともかくとしてw
マクロを組めるような状態にある、そのセキュリティ意識の低さはヤバイと思う・・
568名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:14:26 ID:LG+hJ8ny
いつまでみんなで仲良く賃金下降を続けるつもりだよ。
国内は衰退産業だらけになるぞ。
569名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:17:05 ID:JAHo4UoP
賃金を下げる原因は消費者が安さを求めるから 経営者が労働者に押し付けたんだよ
消費者に労働者は文句言えば解決する


つまり鏡に向かい文句言えば良い
570名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:24:03 ID:LG+hJ8ny
過剰労働力は解雇すべきである。この資本主義では当たり前のことが
日本では出来ていない。従ってみんなで賃金を下げ対応する。そして
デフレはさらに加速される。
571名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:27:01 ID:MJXPNQRp
>>570
しわじわと失業率は上がってきている。
正社員は解雇されて減少している。代わりに非正規雇用が増えてる、゜

だから雇用不安と低収入でデフレ加速。安いものしか買わないじゃなくて
買えなくなってる。

雇用不安と低収入が続く限り゜負のスパイラルだな。
572名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:27:48 ID:m1LxSq/5
>>566 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:00:22 ID:f+YJg7CR
>それだと民間債務が政府債務に振り替わるだけじゃないか?
>日本だとまず無理
>解雇の法的な問題以前に、それだけの余裕が政府にない

いや、失業保険は財政支出を伴わないし。
企業と労働者が失業保険を分担して負担してるんだから、全く財政には影響ない。
573名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:35:23 ID:MJXPNQRp
>>572

給付には国の負担分、国庫負担がある。常識だけど。

http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09101404.htm
574名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:36:38 ID:MJXPNQRp
今は25%だけど景気動向ではもっと増えるだろうと
575名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:37:32 ID:otO5Mo4j
国賊小沢の売国朝貢許すまじ!!
576名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:38:43 ID:h0X1rVn2
小峰隆夫教授、生産年齢人口減少の重荷に喘ぐ日本社会へ警告 −「2040年代にはゼロ成長に」

指摘されることは少ないが、実は人口ボーナス状態だったことが日本の高度成長を
支えた大きな要因のひとつだったのである。

労働力の伸びが成長を支え、現役勤労者が多かったため貯蓄率も高かった。
さらには高齢者のための負担も小さかったため、気前よく手厚い賦課方式の年金制度
を作ることもできた。

日本の人口ボーナス期に幕が下りたのは、バブル崩壊と重なる90年。95年以降は
典型的な人口オーナスの時期に入っている。

これも現実を見れば明らかだ。まず成長率が鈍化した。労働力人口が減少し始め、
貯蓄率も低下している。何よりも、年金・医療などをめぐって勤労世代の負担が高まり、
将来不安が増大していく。
577名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:44:57 ID:JAHo4UoP
自民党がでたらめ政治した弊害だな
578名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:51:37 ID:hGvS3Wat
二番底だったら いいんだよ。二番底だったらさあ。
実体経済は 去年の底抜けてるぞ。。

この国の自治会長は ママから貰ったおこずかいを経済対策にばら撒け。。
579名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:55:36 ID:ujz6pkjw
米国は,個人が返済不能なほどの借金をしてまで過剰消費を行ったせいで世界金融危機を引き起こす
日本は,政府が返済不能なほどの借金をしてまで経済対策を行ったせいで世界金融機器を引き起こす
580名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:56:45 ID:hv+Ol8/J
日本は無茶苦茶で邪悪な経済政策によく耐えた方だと思うぞ
よくぞここまでもったと言いたい
581名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:56:55 ID:RbD+WT2X
人口減が避けられないんだから内需は生産量を落とさないと賃金が減るだけ。
582名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:03:33 ID:x7x5E2dV
物価が下がったんなら
賃金減らせばいいんじゃない?
583名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:05:37 ID:jO2BKZf0
順調に衰退しているねー 落ちるとこまで落ちるしかないだろう。
584名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:06:01 ID:LexoOn/O
>>503 医療の質を落とすんじゃなくて、使ってもいいけど自己負担5割とか
、高額医療費還付制度の大幅見直しをすればいいだけ。
選択の自由を奪わないでいただきたい。
585名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:06:56 ID:PoV5CkIf
18年前も不況だろ
586名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:13:39 ID:CxyJ1CXs
>>569
同時に公務員、保護産業も給与が下がらなくてはならない
余計な出費が民間労働者にしわ寄せである。
だからあなたの指摘は的確ではない。
587名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:16:59 ID:m1LxSq/5
>>573
あ、そうだったっけかw
すまんw

まぁそれにしてもだ、失業保険の給付が二倍や三倍になろうとも、一般歳出にはそれほど響かんよ。
どうせ他の部分を減らせばいいだけだもん。

こないだの予算案を見てもわかるけど、歳出全体の規模は一定に保つっていうのが民主党の考え方。
だから無理やり公共事業だとかそんなんを追加してるわけ。
こんなんやらんで、失業保険をたっぷり用意しておいた方がよっぽどマシ。
企業はちゃんとリストラして利益を出せる体質にし、余った労働力は別の産業に拾われるようにするほうが、国全体で見たらいいんだよ。
588名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:19:19 ID:CxyJ1CXs
>>583
100年掛けて墜ちるよ。徐々にしないと
政治責任になるから。
589名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:19:40 ID:D4nDFbdd
アメリカは5900万人解雇されて、5100万人が新規採用
されたそうだ。
人間の再配置を終えたアメリカにまたやられるな。
590名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:21:08 ID:WhupPaRa
経済成長しないせいで所得が下がる一方なのに、
成長なんていらない、現状維持でいいよとか抜かす馬鹿が多いのが問題。
他の国が成長する中での現状維持は衰退と同義なのにな。
591名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:25:53 ID:m1LxSq/5
>>589
アメリカすげぇよなw
転んでもタダでは起きない。
アメリカは80年代後半から90年代初頭にも大失業時代があったけど、その後は労働力の最適配置がおきて超絶好景気に突入した。

日本も1970年代後半まではそういう労働力の移動があったのに、最近は「終身雇用こそが古きよき日本」みたいな嘘が罷り通ってるからなぁ・・・。
間違った歴史認識ってほんと困るわ。
592名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:27:59 ID:xot/x1Ao
>>492
不正競争防止法
外為法
593名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:29:14 ID:JAHo4UoP
競争したら負けて賃金下がり捲り
競争は駄目だな
594名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:33:42 ID:2JQgNAH/
>>591
いやクリントン時代のは単なる通貨切り下げと投機の促進でしょ
労働力の最適配置はない


この時代に自動車とか、コンピュータとか完全に死んだしね
595名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:33:43 ID:xot/x1Ao
>>591
アメリカは労働人口の移動は起きていないよ
レイオフ→再雇用→レイオフの繰り返し

労働力が移動しているのはエリートと理系のみ
596名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:37:43 ID:v+2JR2Y2
>>595
無能なやつを切れるってのはいい。
日本は無能なやつを守るために有能なやつが犠牲になっている。
597名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:39:06 ID:JAHo4UoP
日本の正社員の八割は無能だから 解雇の自由を導入すべき
598名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:41:03 ID:xot/x1Ao
>>596
レイオフは技能職が中心だよ
だから無能とは限らない

ホワイトカラーは転落してホームレス

アメリカはこういう社会だし
599名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:43:20 ID:uWvB/bux
遅かれ早かれ日銀の国債大量引受か政府紙幣の発行しなければいけないんだから
早いところやって欲しい。無駄に延命するより少しでも体力があるうちに大手術をしなくては
600名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:44:03 ID:WRsPdPoL
俺も18年前に戻りたいよ
あの頃はよかったなぁ・・・
601名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:44:05 ID:6y4fBWva
日本経済潰し終わってからジンバブエにする予定だろうな。
あきらめろよ。
602名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:46:54 ID:xot/x1Ao
もう諦めているから
巻き添えは勘弁

不正競争防止法と外為法を
さっさと廃止してくれ
603名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:48:17 ID:2JQgNAH/
>>596
有能なやつだけで独立開業すればいいだけだし

その方が合理的
604名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:53:39 ID:N4l3f5Ed
なのに俺らって18年前の人より遥かにおもしろい生活してるよな
605名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:54:20 ID:m1LxSq/5
>>602>>592
ID:xot/x1Ao

なんで不正競争防止法と外為法のせいで移住できないの?
一昔前なら兎も角、いまの外為法なら海外で口座を作ったり運用することも、引き出すことも簡単にできるよ?
しかもなぜ不正競争防止法?
わからん。
606名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:57:28 ID:CxyJ1CXs
>>604
だからそれが実質経済成長だって。
607名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:58:57 ID:xot/x1Ao
>>605
基準が曖昧でグレーな法律だから
そして元勤務先に訴えられるから
608名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:02:56 ID:m1LxSq/5
>>607
基準が曖昧?
俺は海外の業者(IB)と銀行2つ使ってるけど、なんも言われたことないよ?
国内在住の時もあったし、海外の方が長いこともあったけど。

それと不正競争防止法?元勤務先に訴えられる?
んなもん、日本国内に資産をなにも持たなければいいじゃん?
相手が差し押さえしたくてもできない状態にしちゃえばいいんだよ。
609名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:04:07 ID:CxyJ1CXs
>>605
不正競争防止法じゃなくても民事訴訟で訴えられるさ、
ただ不正競争防止法、外為法は刑法総則適用だろうから
訴えで官権が動んだろう。
610名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:05:36 ID:0TFadvxs
>>604
詳しく
611名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:06:50 ID:2JQgNAH/
>>609
契約を結べば営業秘密に関する条項は適用されない
私人間契約あれば方は適用されないのが日本の民法原則
612名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:06:51 ID:CxyJ1CXs
>>608
独禁法関連を少しは調べて書け。
だから2chは経験則しか話さない馬鹿ばっかりなんだ。

訴えられる可能性は常識の範疇だ。
特に金額がでかいから相手は
黙っていない。
613名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:07:22 ID:ghWrGU5A
なんかさー、高い車ばかり政府が補助を出して、国民はそれを買うけど
他のものを買う余裕がなくなるんだよね。

これじゃ幅広い産業なんて生まれるわけがない。消費者が余裕ないんだから。
補助の仕方とか間違えたんじゃないかな。
消費に回せる金を増やして、消費者に好きなものを買って貰う様にしないと。
614名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:09:00 ID:AQ8qR1/T
●日銀が諸悪の根源。
●もっと言えば日銀のデフレ志向が諸悪の根源。
●これを脱却する手段は国債の大量買い入れか、政府紙幣発行

●これらでデフレから脱却出来ないわけがない。
→万一デフレから脱却しない、ということがあるなら、刷った紙幣は丸儲け。
●もしインフレになったとしたらインタゲでマイルドインフレに戻した例は
腐るほどある。

という中で、いんふれふぉびあ なんて、日銀に伝染性集団痴呆でも蔓延
してない限りありえん。

日銀のデフレ志向にはなんかわけがあるんじゃないの?
615名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:09:16 ID:FCb2F1p4
>400
渡すのは子供でも、今の親とかじゃなく、これから子供を作る(結婚する)人たちにな。 
ここら辺の年代が元気ないから困ってるわけで。
616名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:09:23 ID:xot/x1Ao
>>608
資産とか・・・話がおかしいよ
不正競争防止法は知財と営業機密が対象
617名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:09:43 ID:mcoEE1Tf
カオス理論でいうと日本は膨張しすぎた太陽でそろそろブラックホールになって
周囲を全で吸い込むんでしょうか
618名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:11:37 ID:xot/x1Ao
>>611
会社の就業規則によって様々だから
弁護士の解釈によって変わるらしいぞ

入社時に知らないで色々とサインされらるからな・・・
619名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:12:33 ID:CxyJ1CXs
>>616
2chはニートレダーレベルの知的水準。
基本知識は聞きかじりと経験則だけ
意味わかっちゃいないからわかりやすく
事細かに説明してやらないと意味が通じない。

子供をあやすように事細かに話すんだ。
じゃないと書き込みは単なる落書きで終わってしまう。

2chはそこに小学生や知的障害者がいると思って
話す必要がある。
620名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:12:34 ID:m1LxSq/5
>>616
あぁ、刑法犯になっちゃうってことなの?
それなら日本に身柄引き渡しされない国に移住するとかできんの?

っつかそんな重要な機密に関わってるのか。
単なるデイトレーダーの俺には全然理解できない世界だw
621名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:13:15 ID:FCb2F1p4
>421
アメリカは基本質の良い移民しか取らんよ。
日本よりかは基準が緩いが馬鹿は移民できん。

まあ、そういうのは不法移民だったり軍隊入ったりするんだが・・・
とはいえ、最近は移民規制もし始めてるぜ。
622名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:14:31 ID:2JQgNAH/
>>618
退職時に契約結ぶんだから

就業規則は関係ない
623名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:14:56 ID:m1LxSq/5
>>619 :名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:12:33 ID:CxyJ1CXs
>2chはニートレダーレベルの知的水準。
>基本知識は聞きかじりと経験則だけ

うるせーw
ニートレーダー舐めんなw
これでも金持ちなんだからな!ww
624名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:15:18 ID:TArROMns
デフレ不況の原因は日銀が原因。
日銀は過ちを認めて役割を果たせ!
625名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:15:41 ID:Sv3iZH0n
1年前にはさんざん日本は賃金が高すぎる
国際競争力を高めるために賃金を下げるべきと言ってた連中が
急に騒ぎ始めたな
賃金がどんどん下がってるんだから国際競争力が高まったと
喜ぶべきだろう
望んだ通りになってるんだからさ
626名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:16 ID:0ZGajFZa
この18年でGDPが増えてないのに人口少しは増えてるから、
給料が下がるのは道理だな。
627名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:39 ID:xot/x1Ao
>>620
そう。事前に弁護士と相談して円満退社しないと
前科者になる可能性が高いらしい
刑事罰があるし、法律がグレーだし

628名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:21:03 ID:uWvB/bux
日銀は別にインフレを恐れている訳ではなく、自分達の
過去の失敗が明らかになる事を恐れているだけだ。
629名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:21:09 ID:xot/x1Ao
>>622
守秘義務というやつだろ?
だいたい、前職の実務経験とスキルを
次で生かせないなんて、死刑宣告に等しい
あと競業避止義務というやつも意味不明

630名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:24:47 ID:b7slG0KL
会社によっては賃金の高い実績のある優秀な人切って余剰社員だった人に
無理くりやらせちゃったりしてるからね。もう滅茶苦茶
631名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:25:19 ID:uWvB/bux
本当に働いたら負けの時代になっちまったな
632名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:25:46 ID:CxyJ1CXs
>>622
しょうがないよ、あんたが今の収入を得られるのも
会社のおかげなのかあなたの能力のおかげなのか
詳しく聞かないと分からないでしょ。
聞く人で解釈バラバラだし。
死刑宣告といえばそうなのかもしれんな。
633名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:26:29 ID:CxyJ1CXs
>>622×>>629
634名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:28:49 ID:2JQgNAH/
>>629
経験やスキルは営業秘密じゃないから法に抵触しない
635名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:30:01 ID:xot/x1Ao
>>632
100%会社のおかげです。
でもにもう日本から逃げたい
会社が日本から出て行ってくれれば解決する話なんだけどな
636名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:41:50 ID:CxyJ1CXs
>>634
あなたが法律関係者でないこと切に願うw
637名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:52:13 ID:KPctgMSl
>>72
移民が嫌いというより世界中どこでも嫌われるようなのが日本に移民してきた
からだろ。
638名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:57:13 ID:RZZM1RDq
>>414
ネタ乙
アメリカがバブルだったころはマジで言ってる奴がいたがな

日本全体が貧乏になりデフレスパイラルまっさかさま。
不法すれすれで安い外国人入れてちょびっと儲けが出たあたりで元請けは
工場閉鎖して海外移転するし、もう地元経済は壊滅して人材もない金も元も子もない
639名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:11:02 ID:NgJ8ws4F
>>589
これが日本だったら・・・ ガクブルだな。
2000万人解雇、100万人新規採用、残りは・・・   あの世かな・・・
640名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:58:12 ID:qR9jO1UZ
えー。 日本で正社員の大量解雇なんかやった日にゃあ目も当てられないでしょう?
この国は昔から失業者の消極的な抹殺を行ってきたじゃん。  大丈夫なの? 
この習慣ってそう簡単に無くならないよねえ?  きっと失業者は若干減って、自殺や生活保護が激増するだけじゃないのかねえ。

えっ? そんなコト無いって?   またまたご冗談をw  調査の結果イジメはありませんでしたというぐらい白々しいですよw
641名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:02:14 ID:pI7d1FCR
今は1991年並か。最高地点にいってからマラソンみたいに引き返して
走っていくんだなw
642名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:08:09 ID:pI7d1FCR
雇用を流動化して、人生のやり直しが容易な仕組みに変えるべきである。
先延ばししても事態はさらにひどくなるだけ。さっさとシステムを変えていく
べきである。
643名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:12:21 ID:0UNl4nj9
経済成長しないよりはしたほうがいいのかもしれないが、
与野党問わず愚鈍な政治の下では多くを望むべくもない。
「ハーフエコノミー」でGDPが半減して、人口減少を加味した
1人当たりでも「6割経済」に入るのを覚悟するしかない。
別にこれでもポルトガルと同レベル、先進国としては末席だが極貧ではない。
はっきり言って今でさえ、GDPで測れない安心感とか
生き方の選択肢の多さみたいな「生活の質」の部分では、
ポルトガルに勝っていると言い切れる自信なんて全くないんだし。
644名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:14:12 ID:fRcKUSZo
>>640
昔は離婚も白い目で見られたもんだが今では問題にならなくなった

転職も人口の20%程度まで広がればマジョリティーになる
(転職者の身内、知り合いは転職を非難しづらくなる)
645名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:26:47 ID:NxV/qdvD
>>642

正規公務員に終身雇用(リストラなし)年功賃金、手厚い共済年金がある限り
雇用の流動化なんて出来ないでしょう?
インチキであることが直ぐにばれる。雇用に関して徹底した法制度が必要になる。
全ての公務員解雇と再雇用から始まる。国民の改革合意がないと無理。
後は経済破綻の自然淘汰しかない。
646名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:31:55 ID:pI7d1FCR
これ見るとイギリスは斜陽と昔言われたけど、今の日本ほどではないね。
http://fortheopensociety.blog17.fc2.com/blog-entry-174.html

一人当たり名目GDPの推移
図は各国の一人当たり名目GDPの推移です。
自国通貨建ての値で、1952年を100としています。

通貨の関係があるため、各国間で単純な比較はできませんが、名目上は
中国が急成長し、日本が停滞している様子がわかります。
647名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:33:45 ID:NgJ8ws4F
最近のグローバル経済の特徴はジョブレス・リカバリーなんだよね。  
つまり景気が回復しても、企業の効率化が進んでいるため雇用が回復しない状態。
ITを活用した経営効率化や工場移転などの物理的移動を伴わないアウトソーシング、オフショアによる雇用流出もある。

安易な解雇規制の緩和を行ってしまうと取り返しのつかないことにならないか?
実は企業はもう既により少ない人員で会社を運転できるようになりつつある。
そこで懸念されるのがジョブロス・リカバリー。 経済が回復しているのに、逆に雇用が減っていく状態だ。
こうなると労働市場にあふれた労働者は行き場を失うことになる。  
648名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:40:21 ID:UmNNIzCU
>>647
>企業の効率化が進んでいるため

どうだろうね、労働者の労働時間は延びてるとおもうけどw
649名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:41:23 ID:N/jxeBqI
人口減少に入ってるから全体のGDPはそんなに伸びないよ
もちろん、一人当たりの水準は上げていったほうがいい
エコ技術の発達だって、結局はGDPを抑制する方向に働くじゃないの

今こそ脱亜入欧、EUに加盟を申請しちゃうくらいでいいなw
650名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:44:47 ID:pI7d1FCR
でも会社がいらないって事はその人たちは本来需要がないんだよね。
そんな不要の者を囲い込んでたら、経済が回っていかないよ。
失業者を出すのはかならずしも悪い事ではない。企業は従業員を
解雇する事により経営を立て直すことが出来るし、社会全体でも
産業構造の変化を起こす要因となる。今は失業率がかなり低いけど、
10%前後は大丈夫。
651名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:50:13 ID:bGBY4LCy
>>650
そんなこと言ったら、人口の大半がすでにいらない仕事やってる。
産業革命前は人口の9割が農民でやっと食ってたが
いま農業なんて人口の数パーセント、
世界を食わせてるアメリカなんか1%以下。
652名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:52:29 ID:hXWSXtoz
そのうち、実質GDPと名目GDPが逆転する
トンデモ現象が起きるんじゃねえのか?
653名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:53:27 ID:jpP9ixQD
バブル崩壊はしょうがなかった。あんなものに継続性などある訳が無い。

しかしまずかったのは、
バブル崩壊後、日本の実力相応の水準に戻ったに過ぎないのを、
凹んだ状態と勘違いしてずっとずっとずぅ〜〜〜っと、国家予算を膨らませて、
国債残高を累増させてしまった。

一旦国家予算を膨らませれば、そこには利権が生まれ簡単にははがせなくなり、
輪をかけてまずかったのが自民に自浄能力が欠如していたこと、

にっちもさっちも行かなくなってからやっと政権交代したが、大きな痛みは不可避。
あとは自分の手でやるか神の手でやられるか、の問題となった。
自分の手の方が多少は痛みは少いけど、やれるかどうかは不明。
俺は年金はしょうがないとしても、他は既に体制を整えている。
654名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:54:24 ID:UmNNIzCU
一番の癌は日本の政治家よ。
あいつらの頭の悪さと必要性の無さは
史上最強。
655名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:55:47 ID:S/HOQ8cL
陸上自衛隊を40万人に増強して、半数を職業訓練させればいい
656名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:56:36 ID:UmNNIzCU
>>653
民主党も同罪ってwww
国会で同じ場で議論してるんだから。
鳩山の浮世離れみれば一目瞭然。
657名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:00:29 ID:hXWSXtoz
>>655
マジで戦争でもやらないと国民の不満が爆発しかねない
新卒だけでも10万人以上がニート候補生なんだぞ
これだけでも数個師団ができる
658名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:53:01 ID:LmxfgyFE
>>650
既に実際に必要な労働力というのはとても少なくなっている。
本来入らない仕事をする事によって収入を得て、経済が回っていたが、それは無駄な事ということでどんどん削減。
失業者が増えるのは当たり前。しかし国としてはその失業者も食わしていかねばならない。
本当なら必要な仕事を多くの人で分担して行えばいいが、現在そういう仕事を行っている人は収入が下がるから拒否するだろう。
仕事による賃金以外に収入を安定させるシステムを先に作らないと、騙し騙しでやりすごすのは無理。
これだけ機械化してしまったら、人手なんてほとんど必要がない。
659名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:16:18 ID:vfIEf+H2
30年前に数百人の正社員で回っていた規模の工場が
今では数人の正社員と10数人の派遣で昔より効率良く回ってる。
馬鹿や凡人はもう子供を作るべきではないと思うよ。
その馬鹿や凡人の子供は将来間違いなく苦労する。生き延びることに。
660名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:33:40 ID:aJYFiTAt
>>657
戦争に参加するのはいや!
戦争の代わりに、工兵団予備部隊として 日本中の必要なダム・道路・新幹線
など必要な公共工事を 自衛隊の給料で働かせれば国費削減につながるのではないか。
ついでに、軍事訓練すれば 国防にも役に立つかも?
661名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:39:22 ID:bIECrR+9
>>640 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:58:12 ID:qR9jO1UZ
>えー。 日本で正社員の大量解雇なんかやった日にゃあ目も当てられないでしょう?
>この国は昔から失業者の消極的な抹殺を行ってきたじゃん。  大丈夫なの? 

日本でも1980年代初頭までは、もっと転職が活発だったんだよ。
終身雇用とか年功序列とかがカッチリ固まってきたのは、実は1980年代初頭から95年くらいまでの間だけ。
なぜか日本人は、年功序列と終身雇用こそが日本の古きよき時代のやり方だと喧伝するけどね。
662名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:46:38 ID:bIECrR+9
>>647
失業して余った労働力は、ちゃんと別の産業で拾ってもらえるから大丈夫。
必ず労働者を必要とする産業は何かしら存在するものだからね。
で、その産業で労働力が充足されると、次に資本が必要になる。
で、信用創造が活発になるわけだ。

>>651
生産性向上によって労働力が農業から開放されたことで、人類の文明は飛躍的に発達したんだよ。
食物生産だけのために使われていた労働力が余り、その労働力が各種製造業やサービス業などにいきわたり、人類は進歩していった。
失業は産業構造の変革には絶対に必要な要素なんだ。
663名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:55:26 ID:aJHEwecU
人口が減ってるんだから、規模が大きくなるわけないじゃん
664名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:57:49 ID:bIECrR+9
>>663
それは間違い。
過去の歴史をみるかぎり、人口増加がGDP成長率に占める比率は1/5とかそんな程度だったはず。
生産性上昇の方がよっぽどGDPに影響する。
665名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:10:38 ID:YN3FUbfj
>>659
日本のGDPの何%が国内か知ってるか?対米貿易が何%か知ってるか?
詰まるところ最大の景気対策の内需拡大を放棄して僅かな要因の対米貿易を気にし過ぎたのが不況の原因だろ
経営者しかり輸出が絶対に伸びない対米貿易ばかり気にし過ぎて何で食っていくべきかを忘れたんだよ
実質の失業者なんか10%越えているよ これを生活保護や失業保険で食わせるのと働かせて納税させるのはどちらが得かね
更に金持ちばかりにしても数が減って莫大な国債の償還なんざ出来ないだろうに
因みに金融で食っていた筈の大英帝国様は今や生活保護が全体の1割を越えているよ
米国も国では無くて教会が受け持ったり財団が受け持ったりしているが失業率は10%を越えた
結局今のやり方が無理なんだよ続けたら失業者は強盗やるか革命を起こすしか無くなるだろ
666名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:12:54 ID:aJHEwecU
>>604
それは国の内だけ目を向けた時の話。
実際は回りに人口が増えて、尚且つ生産性が上昇してる国がある。

企業競争に例えると、売上は伸びたが、それ以上に伸びた他社が存在し
市場独占率は低下している。それが日本経済だよ。
667名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:15:16 ID:bIECrR+9
>>665
>実質の失業者なんか10%越えているよ これを生活保護や失業保険で食わせるのと働かせて納税させるのはどちらが得かね

当然、失業者や生活保護で食わせるほうがマシ。
失業者の増加は産業の構造転換には不可欠なのだ。
もしも失業者を古い産業にスタックしてしまえば、この産業構造の転換が行われないことになってしまう。

なるようになれ、というのが長期的に見れば一番合理的な経済政策なのだ。
668名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:16:13 ID:c4A0dYbF
>>664
んなことはない
人口が減っていくのが分かってればGDPは減る
669名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:17:24 ID:bIECrR+9
>>666
いやだからさ、俺が言いたいのは「人口が減ったらGDPが下がる」っていうのは間違いだよってことだよ?
よく読んでよ。
生産性を上げれば、人口がそんなに増加しなくても(減っても)GDPは増えるんだよ。
670名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:18:09 ID:bIECrR+9
>>668 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:16:13 ID:c4A0dYbF
>>>664
>んなことはない
>人口が減っていくのが分かってればGDPは減る


頑張って論文書いてくれ。
671名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:19:05 ID:UnCXrAdl
新しいものををどんどん造るよりも今あるものを維持する社会が望ましい
672名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:23:45 ID:vLqfzLee
CO2を25%も削減するって公言してるんだから、無駄遣い指数のGDPなんか減るさ。
心配するどころか、喜ぶべきだよ。
673名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:24:47 ID:aJHEwecU
>>669
それは理解できるけど、GDPの金額て何?その上昇て何?て話だよ。
極端な話、ジンバブエはジンバブエドル換算だと凄く増えてるわけじゃんwww

平均値で均すと経済は絶対に成長するものじゃんね。
本当に重要なのは、世界経済の何%を牛耳るか!事だと思うよ。
金額が増えても、市場独占率が下がればそれは負けてるんだよ
674名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:26:39 ID:0Adpq4uc
不味かった 行ってみなされ
高い 
675名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:32:30 ID:YN3FUbfj
>>667
その産業構造の転換は何時までかかってどの規模の産業が産み出されるのだ
結局大した労働者吸収力は無いだろ
それは先端化されている以上労働力を余り必要としないからだ
然もイノベーションの時間は余りにかかり利益が出るのは一瞬だよ
676名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:37:20 ID:Hu5QK0Jt
>>米国では企業は過剰な雇用は解雇で対応し、失業対策という社会的コストは
政府が受け持つ。


これをやらなかったのが竹中、奥田構造改革。
雇用の流動化だけで、セーフティーネットは張られなかったから派遣村が出来た。
677名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:37:59 ID:bGBY4LCy
生産年齢人口はすでに15年前から減ってる。
つまり15年間、減り続ける労働人口さえ吸収できないんだよ日本経済は。
さらにリタイアした連中まで死んで総人口が減り始めたのが今の段階。
678名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:45:13 ID:aJHEwecU
>>677
中国の一人っ子政策ってアホな政策だと思うけど、
日本は、その中国大差ない出生率なんだよね。
更に平均寿命が長い分、日本の方が悲惨かなと思う。
679名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:50:45 ID:Dgn5SQN3

「先に貧しくなれるものから貧しくなれ」

同じカイカクでも方向が正反対だったな
680名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:19:11 ID:pI7d1FCR
世界一の斜陽国としては世界に助けを求めるべき時期ではないか?
民主だけではどうみても国の経済問題を解決できない。よその国の
人に助言をしてもらいそれを受け入れればよい。
681名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:22:00 ID:UmNNIzCU
>>680
無理、既得権益の人は貧乏人に負担押しつけて
ぬくぬく暮らしてますから。
既得権益の人じゃないと世界にツテがありません。
682名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:27:39 ID:UmNNIzCU
日本に国とかない。たんに利己主義の人間が列島に集団で
暮らしてるだけ。選挙なんかくだらない。
結局、ミンスが政権とってもなんも変わらないどころか
悪くなってるだろ。アホみたいに選挙行ってる奴の気が知れない。
ガッコで倣ったからかな?
683名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:37:09 ID:fSaSm3+w
>>679
生保中に遺産200万円転がり込んで切られた人が、
3ヶ月で200万円使い切っていた。
で、生保復活。
月66万円をあっさり使うとか……。
移動も全部タクシー

>>682
既に「1人で選挙いくのは阿呆」という考えが浸透してきている。
しかし、生活保護にも選挙権があるというのは良くできた理屈だわ。

「生活保護の方が良い生活」おくれるうちはミンス勝ち続けるんじゃないか。
684名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:44:57 ID:aJHEwecU
>>683
生活保護とか日本の経済となんの関係があるんだよ。

骨折に赤チン塗ってるよーなもんだと思うよ。
生活保護の運用はただの社会問題過ぎないよ。
685名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:45:26 ID:zBBn70G3
民主党は
大衆のルサンチマンを利用して
「あいつが金持ちなのは気にくわねえ。あいつも貧乏になれ」
で結果
富の再分配じゃなくて
貧乏の再分配
均等に貧乏っていうのを目指してるから
経済が良くなりようがない
686名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:50:28 ID:fSaSm3+w
>>684
お前ナマポがどれだけ税金食いつぶしているかしらんのか?
ナマポの支給以外に医療費も全部税金なんだが。
ついでに子供の給食費もな。

無知は黙ってた方が良いよ。
露呈するから。
687名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:54:45 ID:XGz3yGtl
>>686
で、それが日本経済の何%を占めるて?
10%? 1%? 0.1%? 0.01%? さて何%でしょう?
688名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:56:04 ID:tonDm9Xx
日銀と財務省が意図的にバブル回避してきた結果だ
689名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:56:52 ID:pI7d1FCR
昔、日本という幻の国があったらしいよ。今では誰も
知らないけどね。その国は20世紀には凄い発展
したそうだ。しかし21世紀になると少子化、経済停滞
など色々問題が起こり23世紀には日本人という民族は
絶滅したらしい。
690名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:57:12 ID:fSaSm3+w
>>687
検索も出来ないのかクズ。
バカは黙ってろ。
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/s/t/o/stojkovic/020.gif
691名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:10:10 ID:N/jxeBqI
>>686
生活保護費や公務員給与がよく槍玉にあげられるが、
それらをカットすると更に経済は収縮するよ。
民主の仕分け作業に熱狂するのと一緒。
692名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:22:11 ID:vClcdfpK
 
>>691=生活保護で生活している乞食
693名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:24:44 ID:XGz3yGtl
>>690
日本君の収入は540万ある
その内の約80万が一般会計て言われる部分ね。
80万内の1/4が社会保障費ね。つまり20万ぐらい。
つまり社会保障費は全体の4%以下ね。
その4%の内の1.4%が生活保護費で2800円程度ね
社会福祉費が2.1%で4200円程度ね

つまりクズを全て追い出しても最大でも7000円程度の節約しかならないよ
日本君の首が回らないのは、この7000円せい? 
694名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:27:45 ID:OWQIwTP0
外貨を稼げないなら自給自足経済しか残されてないよ。
695名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:30:10 ID:t64YTVeO
>>691
カットした分以上に民間の消費が増えるから、景気がよくなる。
公務員の給与が多いと貯蓄に回るから、消費は減る。
696名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:31:41 ID:XGz3yGtl
>>691-692
社会保障の存在しない国は北チョン並みの失敗国家思い付かないだけど・・・。
日本をどんな国にしたいんだい?
697名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:33:18 ID:C6Vh/hya
生まれる前だ
仕込みもマダマダw
698名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:34:16 ID:aOpoSdn2
早く国家破綻しねーかなぁ。
生産性ゼロに慣らされた公務員が路頭に迷うような世の中になってからが勝負だよ。
699名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:37:45 ID:HokHOXm2
>>691
生活保護は遠回しな民間企業支援でもあるしねぇ。
700名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:39:12 ID:TvOp1QNp
>>695
身分が安定してて年金もたっぷり貰える公務員の多くは、持ち家買うという巨額の
消費してるか、これからするってのに、、、
701名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:45:08 ID:N/jxeBqI
>>699
カネは天下の回りものっす。
702名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:50:23 ID:XGz3yGtl
即効性あるの特効薬は存在しない。
誰がやっても苦しい時代だお
703名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:53:20 ID:l2o69MMG
金持ちのイヤガラセw
704名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:21:03 ID:x01q38fN
苦しい時代とかいいながら時代のせいにするかの様な論調にはウンザリ
本当は日本独自の構造的な問題で、金融危機はそれに拍車をかけたにすぎない
705名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:23:27 ID:HokHOXm2
ええじゃないか。
706名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:26:05 ID:pBCJe+wH
>>671
戦後の日本の復興は、将来の経済成長の前借りみたいなもので、
さんざん戦後に復興しておきながら今更
もうこれ以上日本は経済成長できません、だなんて
そんなおかしな理屈は通用しないだろう。
日本は頑迷なまでに物造りにこだわっているから、
行き詰まりを感じているのかもしれないが、
これから情報・ソフト・コンテンツ産業、
サービス業、医療、地球環境、
展望を持とうと思えば様々に
まだこれからもずっと経済成長できるのに、
日本がそれをしないでいるだけだろう。
707名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:32:45 ID:Austa8AY
まだそこまで落ちてなかったの?w
708名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:47:03 ID:fIrsxSzA
みんな安心しろよ
2、3年後にはバブルだぞ
709名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:45:29 ID:RDleT4Bs
汗水流したモノ造りが素晴らしいと思うならアジア製品を買おう
日本みたいに為替効果で搾取する国の製品を買ってはならない
710名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:57:08 ID:EdYMnTD9
とりあえず円高やめよーよ
711名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:00:44 ID:W4pxpFHy
>>709
なるほど。これが有名な半島人か。
712名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:48:27 ID:7ciaiit3
>673 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:24:47 ID:aJHEwecU
>それは理解できるけど、GDPの金額て何?その上昇て何?て話だよ。
>極端な話、ジンバブエはジンバブエドル換算だと凄く増えてるわけじゃんwww

君がGDPを理解できてないのはわかった。

中学校からやりなおしな。
713名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:53:58 ID:YObtE6Pf
これも元凶は、ゆとり世代のせいだよな。
努力せず、ニートになって貢献しない困ったもんだよ。
714名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:56:38 ID:fSaSm3+w
>>713
努力して仕事したら
「マクロを使うなんてずるい」って言われるんだからするわけがない。
働く気もなくすってな。
715名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:14:25 ID:bleJhlB8
>>702
政府通貨+ベーシックインカム。

日本の特効薬です。
716名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:18:53 ID:3d8+3j0E
>>714
マクロが有効になっている環境を問題にしてるんだと思うが。
717名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:42:51 ID:fSaSm3+w
>>716
そりゃOKWebの質問の回答者だろ。
というか、論点ガッツりずれてるし。
718名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:52:25 ID:3d8+3j0E
とりあえず、制限をかけるように進言すべきだな。
このまま放置して情報漏洩を起こすと、危険性を知りつつ放置した君の責任になるんじゃなかろうか?
719名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:14:19 ID:NgJ8ws4F
【経営】もう儲からない!沈没ニッポン見限る31社 [12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260505344/
720名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:17:55 ID:fSaSm3+w
>>718
俺に言ってどうすんだ、馬鹿か?
大体いつまでスレ違いの話してんだよ。

突然こういうホームラン級キチガイが現れるよな。
721名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:31:22 ID:rpiquUQI
>>266
国レベルでデトロイト化じゃねーか?
韓国製品を叩き潰すパフォーマンスをしたら、あらソックリ。
722名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:33:53 ID:rpiquUQI
>>275
供給過剰なんだから、働けば働くほど貧しくなるんだよ。
今の仕事を続ける限りね。
723名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:45:38 ID:rpiquUQI
>>356
土地価格が下がれば、それだけ安く企業が進出できるわけで悪いことばかりじゃないでしょ。
ご指摘のとおり、土地価格が下がっても、金融もメーカーも倒産していないのだし。

土地は所有するものではなく借りるものという説もあるし。
724名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:22:23 ID:rpiquUQI
>>498
生活保護に頼ってくれないから、より多くの金が企業救済に必要になるわけで。
供給が余っているのに、生活保護が嫌だから、作り続ける矛盾が生じる。
725名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:33:17 ID:q0IFD34G
自称都会人の2ちゃんねらー達が、地方都市のシャッター通りや農村の限界集落を笑い物にしていたら、
いつの間にか、この日本そのものが、シャッター通りや限界集落のような国になろうとしている。
なんという皮肉か。
726名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:39:24 ID:oDbSXJY/
メシウマだろw
727名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:51:43 ID:eKWwwbym
COOLだな
728名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:53:42 ID:0Adpq4uc
自殺者4万を目指せ
729名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 19:37:10 ID:lJPcwC3V
>>728
統計を誤魔化してるだけでとっくに10万人越えてるよ
730名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 19:48:58 ID:vHlLuupC
雇用と賃金がまともに維持されないんだもの
日本経済はどんどん縮小して行きそうだ
731名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 19:56:21 ID:29Svh9qJ
遠慮無く生活保護は申請しろよ
収入があっても生活保護を申請する
そこから社会が変わると信じている
732名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:26:54 ID:xK6VXl9P
遠慮無く生活保護は申請しろよっていっても、世間ではもこんな状態までなっちゃってるんだよ。
市の予算の半分が生活保護費って、もうどうしようもないだろ。

>Kyoto Shimbun 2009年9月13日(日)
>京都市は、15日開会の9月定例市議会に提出する総額約86億円の
>一般会計補正予算案のうち、半分近くの40億円を生活保護費に充てる。
>昨秋から続く経済不況で生活保護世帯が急増し、予算が足りなくなったためだ。
>生活保護費の追加補正としては過去最大規模になる。


>収入の減少で、生活支援を受ける必要がある市内の世帯数は年々増えており、
>特に7月時点では約2万8千と、前年同月と比べ約2千世帯も増加している。全国
>でも3月時点で前年同月比7万人増の約119万人と過去最高を更新した。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091300018&genre=A2&area=K00
733名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:30:10 ID:0p0naGGJ
正社員というだけで勝ち組扱いというとんでもない時代になってきたな。
全体のレベルが下がりすぎだろう。
734名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:36:15 ID:29Svh9qJ
>>733
搾取する人間ばかり増えて
搾取される人間が減ったからな

理系離れが良い例だ
735名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:36:16 ID:OWQIwTP0
はたらきなさい
736名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:39:50 ID:fSaSm3+w
>>783
その正社員なんてサビ残だらけで白髪だらけになってるが?
俺と同じ歳の従兄弟見て仰天したよ(宅配業)
737名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:40:18 ID:P/I1ibZ7
日銀が円刷れば言いだけの話じゃ?
738名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:41:50 ID:pI7d1FCR
文系・大卒・30歳以上」がクビになる―大失業時代を生き抜く発想法―

この先3年、何が起きるか。どう備えるか。

派遣切りの次に来るのは、かつてのエリート正社員たち、すなわち
「文系・大卒・30歳以上」のホワイトカラーの大リストラである。
低成長が続き、就業者総数が減り続けてきたここ十年でも、
ホワイトカラーは「本当は必要のない仕事」を作って水ぶくれをし
続けてきたからだ。「数年以内にホワイトカラー一〇〇万人がクビ
になる」大失業時代に何が起きるのか。そしてどう備えるべきなのか。生き残りの処方箋を提示する。

http://www.shinchosha.co.jp/book/610332/?select=pop


739名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:47:30 ID:dJh6VJKD
近所でカツ丼&そばのセットが270円。どうやって利益出してるのかこっちが
心配なってくるよ。
740名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:50:31 ID:O1sNKY+Y
デフレじゃなくて、80年代90年代が異常なだけだろ。
下落じゃなく適正化だろ。内需依存率の異常な高さと財政赤字見れば
信用力を背景に無理に借金で内需を作ってきたバブルじゃん。

一旦下落は当たり前 バブルに戻ることもない、早く復興の道歩まないといけないから短期の景気
より財政再建が先だろ。財政出動続けても単に苦しみの先延ばしと更なる
悪化を招くだけ、このままやっても右肩下がりですよ。
741名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:52:28 ID:FYWmsXrF
いま都内の国道を走行してるが交通量見てる限り不景気とは思えない。
742名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:58:36 ID:wLs/nBoi
GDP拡大の一環として専守防衛用装備品を憲法9条とセットで輸出すればいいじゃん。
743名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:49:38 ID:TvOp1QNp
>>723
>土地価格が下がれば、それだけ安く企業が進出できるわけで悪いことばかりじゃないでしょ。 

それだけ安く進出できるってことは、それだけ世の中に金がまわらないってことだから、極
悪だぞ。

>ご指摘のとおり、土地価格が下がっても、金融もメーカーも倒産していないのだし。 

金融もメーカーも倒産が続出してから対策したら、手遅れなんてもんじゃないな。
744名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:59:39 ID:DYhsutKM
財政再建してるつもりがこのザマですよ
745名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:02:04 ID:oebbPzn3
>>740 財政再建路線に転じてから国の借金は膨らむ一方なんだけどあと何百年かかったら再建できんの?
746名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:28:12 ID:jY+XE68f
20年近く撤退戦続けたらそりゃそうなる
むしろよく持ちこたえていると思う
747名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:53:24 ID:2HvpQUui
>>743
>それだけ安く進出できるってことは、それだけ世の中に金がまわらないってこと
>だから、極悪だぞ。

高いままでは企業の進出もなく、土地が活用されない。
こちらの経済的損失のほうが大きい。
748名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:55:40 ID:2HvpQUui
>>738
ホワイトカラーエグゼンプションを否定したのだから、
正社員が切られるのは当たり前だよな。

今春の派遣切り批判と同じ構図。
749名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:04:36 ID:KoH/Szwu
>>748
別にホワイトカラーエグゼンプションが導入されてたとしても、正社員のクビ切りはあるだろ。
経営者の好き勝手できないだけ今の方がマシ。
750名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:10:59 ID:pI7d1FCR
日本人は不況慣れしすぎて、不況を危機と感じないように
なったな。危機感が全体に足りない。これでは駄目だ。
751名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:16:22 ID:oebbPzn3
もう構造改革は一種の宗教であった事を認めた方がいいと思う
752名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:17:37 ID:pI7d1FCR
現状の日本もかなり宗教っぽいぞ
753名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:22:55 ID:DYhsutKM
今の民主党人気も小泉ブームの延長みたいなもんだろ
鳩山なんかどうせ保たないから次の標的に目を定めている
財務省が次に担ぐのは管だよ
754名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:12:41 ID:KKd5JOv2
2050年の日本の平均年齢 56.2歳 人類史上経験のない程の少子高齢化と人口減少の時代へ オワタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260535063/
755名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 01:11:45 ID:GKwmEBQb
社会とか政治とか全体は関係ないよ、
日本自体が国として機能してないんだから
756名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 03:14:23 ID:5upF5aWj
名目GDPが伸びないなんて有り得ないだろ
それで増税なんかやってるんだからデフレが解消する訳ねーじゃん
757名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 03:42:35 ID:3mPEQJhQ
>>746
撤退戦だと思ってない奴が多いからな。大本営と帝国国民の関係によく似ているよ。
技術立国なんて意味不明なスローガンに乗せられて、その実、ごく少数の輸出企業に
自分たちの運命を委ねて疑問に思わない国だからな。
あと10年が限界だろう。もうちょっと上手い負け方もあると思うけどね。
758名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 05:14:56 ID:XydUY5cA
アメリカでは生産性と賃金、利益は比例してないみたいだぜ
http://ryuzaburo.seesaa.net/article/132766024.html
759名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 05:28:38 ID:ebMzxPB7
株式配当や給料のうち一定割合を米や野菜でもokにしたら、
一部の社員を農業従事させて、
給料の一部を浮かせ人員の一部を有効労働力に出来ないかな?
760名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 05:29:53 ID:t4rDMwXI
昨日の産経にすごい記事のってたな。一面だよ。
民主党議員はデフレも悪くないと思ってるらしい。インフレだと年金老人どもが困るから。
年金老人は票をもっているから逆らえないと。

バカか?
デフレになれば産業そのものが衰退して勤労世代がまず行き詰まり、それに寄生する
老人どもも行き詰まる。老人どもが家電をつくったり野菜をつくったりするのか?
できないだろ。ヨボヨボとろくに動けないわ文句しか言えない脳なんだから。

よーく考えろ。デフレは誰も幸せにならない。マイルドなインフレしかないんだ。
761名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 05:49:31 ID:a2NfccU/
これほど長期間、経済が成長していない国なんて
他にあるの?
762名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 05:54:29 ID:HOybW49u
>>761
ドイツとかイギリスは怪しいな。
ちゃんと調べてないが。

しかし、経済と人口がダブルで逝っちゃってる国は日本くらいだろう。
763名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 05:55:30 ID:P5TbQan0
支那の工場を国内生産に戻さない限り、成長するわけないじゃん。
結局は支那不況なんだから。
764名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:09:32 ID:Acf5Vqsl
15年もゼロ成長なの先進国ではちょっと聞いた事が無い
特に名目GDPが18年前に戻ったというのは
日銀が明らかにデフレターケットを敷いていた結果だと思う
765名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:20:38 ID:fc4GCfC0
>>763
比較優位というのは知らないんだろうね。
766名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:21:06 ID:RpTVWVd0
ジンバブエも超絶ハイパーインフレ脱出に10年もかけてないからな
教科書的ハイパーインフレのワイマール共和国だって2年くらいだろ
767名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:44:52 ID:LTDWfzp0
みんなみんな、自殺志願者(´・ω・`)

【グモッ】人身事故スレ◆Part431【チュイーーン】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1260496392/
768名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:54:57 ID:+FxK86W2
1980年から現在までの日米中のGDPの推移

http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up7493.jpg
769名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 07:09:59 ID:Tm/8emqH
>>765
日本に比較優位性ってあるの?
770名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 07:13:48 ID:fc4GCfC0
>>769
貿易では比較優位と比較劣位が同時に存在するんだが。

だから国際分業による効率化ができるわけで。
771名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 07:20:12 ID:eZL5VdXD
>>770
世界中に失業者があふれているんだから
「国際分業による効率化」なんて必要なかったのさ
772名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:21:19 ID:zGbszVqh
んなこと言ったら、日本で農業するのは無意味になる。
比較優位&劣位には、安全保障という概念が出てこないからね。
773ほか:2009/12/12(土) 09:44:01 ID:Es2aqavd
>>770
藤井のバカ発言のおかげで、日本企業は絶対劣位(全てが劣位)に陥っているのだが。
これだけ政治がバカをやっていると経済理論もぶっ飛んだよw
774名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:46:01 ID:Na1X7ubt
民主党鳩山政権大恐慌の真只中だからね。 こういう結果も当然。
775名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:53:07 ID:fc4GCfC0
>>773
>日本企業は絶対劣位(全てが劣位)に陥っているのだが。

仮に全産業で劣位であっても貿易はできるのだが。
劣位の中にも高低があるから、やはり国際分業は成り立つ。
776名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:55:48 ID:NiBa+9zG
【経営】もう儲からない!沈没ニッポン見限る31社 [12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260505344/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2009/12/11(金) 13:22:24 ID:???
「デフレ日本に用はない」とばかりに、大企業が日本から逃げ出そうとしている。
ビジネスの軸足を日本から新興国に移す動きが活発になりそうだ。

トヨタ自動車が一時中断していた米国と中国での工場建設を再開すると複数の
メディアが報じた。トヨタ側は「決定した話ではありません」と打ち消すものの、
早晩、現実になるとみられている。

「さすがのトヨタも、日本に見切りをつけたということです」

こう言うのは自動車関係者だ。今年の国内新車総販売台数が、採算ラインである
年間500万台を割り込むことが確実になったのだから当然かもしれない。

トヨタのような大企業の方針が新興国重視に切り替われば、他の企業も追随する。
国内産業の空洞化である。みずほ総合研究所が日本の製造会社を対象に行った
アンケート調査(有効回答1383社)によれば、国際展開を図る上で今後最も
力を入れる予定の地域は、中国、次いでASEANとなった。

同研究所のアジア調査部主任研究員の酒向浩二氏がこう指摘する。

「アジア諸国の経済政策は、従来の輸出型工業から内需拡大に舵(かじ)を
777名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:06:41 ID:EBuvkue3
年金不安→将来への警戒→貯蓄増
終身雇用崩壊→将来への警戒→貯蓄増

消費税増税→増税分消費減
派遣に切り替え→消費減
ボーナスカット→消費減
新卒採用減→消費減
最大消費年代になっていたはずの氷河期世代が低迷→消費減
リストラ→消費減
ゼロ金利で利子もつかないのだから節約→消費減
内部留保でハートランドには回らず→消費減
もし儲けても株主に回る→消費それほど増えず


製造業信仰で増産→消費追いつかず

デフレデフレデフレ
これ全て自己責任
778名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:11:41 ID:lgCOyEvd
>>747
>高いままでは企業の進出もなく、土地が活用されない。 

不動産価格は製品価格に転嫁され、インフレ圧力になるだけ。同業他社だって、基本的に
条件は同じだからな。
779名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:13:22 ID:fxT2qmOh
中高年が富のほとんどを独占してるのに金使わないからな
どんなにキャリア積んでても就職転職で年齢差別してやり直しがきかない社会だから自己防衛で消費を控えて投資して生きてくしかないわ
就職転職時年齢差別完全禁止法でも施行しなければ日本は内需開拓しようが無いだろうね
780名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:14:53 ID:fxT2qmOh
>>778
コストプッシュインフレという悪いインフレやんけソレ
781名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:20:21 ID:sDCC7L5T
年寄りの財産を一気に0になるように 若者は働かない方が良い
生活保護しまくれば 国家破綻で財産価値は0になります
782名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:21:09 ID:lgCOyEvd
>>780
土地需要が増えて値上がりするって話だぞ。
783まさる:2009/12/12(土) 10:23:03 ID:9We8vCav
くそ役人が税収から給料+抜き金引いて
残った金で国を運営

これじゃあ日本は没落するわな
784名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:23:07 ID:Z9ea9iRS
産業流出前提の政府ですから
なにやっても政府が潰して無駄に終る
785名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:27:20 ID:QT87OhKh
年寄り多すぎ 年寄りは負債
この人口バランスではもう何やっても無理
786ほか:2009/12/12(土) 10:32:43 ID:Es2aqavd
なに言ってるんだか。
国際分業は成り立つに決まってるだろ。だから日本企業も出て行くんだもの。

でもその結果、日本国内から海外に所得移転が起きているし、更には内需が弱い状況から
国内の比較優位産業への資源の再配分がなされないから、
  所得移転による損失 >>>> 国際分業による利益
になっているんだろ。

まぁ「創造されない的破壊」ってとこだな。
787名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:33:59 ID:sDCC7L5T
だって自民党は年寄りにより維持されて今まで来たんだからな
若者を増やしたら自民党は負けるから 子供は増やせない政策をしてきた
単なる先伸ばしをしただけ
788名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:39:48 ID:HOybW49u
>>787
まぁ、間違ってはいない。
だから自民党が改名するなんて100%ありえない。

「改名するかも」なんて報道あったけど記者は病院に行った方が良い。
789名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:50:38 ID:y/WYKnLG
>>787
で自民が年寄り偏重を止めたら民主が年寄り偏重始めるってお粗末振りだからな
790名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:52:59 ID:sDCC7L5T
民主党は小沢がそれを指示したんだな
小沢は自民党に居たからだよ


民主党も自民党も腐ってるからな
791名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:54:20 ID:G2pXRTLn
>>691
公務員の人件費をカットしたあと、その金を焼却炉で燃やせば確かに経済は縮む。
しかし、実際にはその金は公務員より遥かに生産性が高い民間に回るから
心配無用。

例えば以前国鉄ってのがあって、国鉄ファミリーの中で金を回していた。
すると、1個百円の電球をファミリー会社から5百円で買っていても当たり前
だったが、それで多額の負債が積み上がった。
ところが国鉄が民間企業になって利益追求・コストカットしたらJRとして
まともに立ち直った。 
同じ仕事でも役人がやれば大赤字だが、民間でやれば黒字。
ま、そんなもんだね。

ちなみに、国・地方を合わせた公務員人件費は歳入総額76兆円に対し、
60兆円といった話が国会でされている。

デフレを国債の日銀大量買い入れなり政府紙幣なりで乗り越えるべきだが、
それだけだと財政規律が緩む可能性があり、非効率極まりない公務員の
人件費を大幅カットし、その金を民間に流すべき。
792名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:56:33 ID:sDCC7L5T
ならば公務員の賃金は政府発行の貨幣で払えば良いのにな
793名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:10:41 ID:G2pXRTLn
>>792
そうそう。
政府紙幣とかいうと話が大きすぎて判断がつかない、というのなら、
都道府県内で通用する金を減価する電子マネーを作り、公務員人件費の支払い
など自治体関連の支払いにあてればOK。
例えば1都円=1円でスタートし1ヶ月に1%価値が減る、みたいな。
昔の藩札の電子マネー版だな。

で、これが次第に価値が減る金なら、使わないと損だから金はその地域をどんどん回る。
そんな金信用出来ない、という人は、そのぐるぐる回る金を、指をくわえて
見てればよい。
もらった民間人は、都道府県税の支払いにあてるもよし、その金を受け取っても
よい別の民間人にしはらってもよい。
(要するに「ヴェルグルの奇跡」を日本でもやろうってこと)
794名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:14:53 ID:G2pXRTLn
>>793
ヴェルグルの奇跡なんてしらねーよ、という向きには、ブログでの解説も
多々ある。
例えば
http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-26.html
795名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:21:16 ID:asHZrIcs
知らなかった。興味深いが、こんなによいシステムなら、
なんでよそでは導入しないの?
796名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:22:47 ID:B0BDPDQW
しょせん奇跡だからさ
797名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:29:34 ID:Ysrtz08H
公務員の給料を下げるのはネガティブシンキング
国民の待遇を公務員まであげるのがポジティブシンキング
798名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:32:30 ID:LE/eX5Uk
>>797
同様に、国際化によって
「発展途上国の生活水準を先進国並に上げるべき」
なんだが、なぜか
「先進国の活水準を発展途上国並に下げるべき」
という話が延々と繰り広げられてるのが今
799名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:49:03 ID:sDCC7L5T
政府発行の貨幣で支払われたら 個人も企業も日銀の貨幣に変えたい若しくは何かを買ったら変わると意識する

だから金の流動には有効なんだよ
但し政府発行の金を貯蓄したら引き出しする時も政府発行の貨幣にならないと埋けない
これで金の循環が進む
政府はある期間毎に発行した貨幣を日銀を通して相殺させて流通を調整すれば良いだろ

何か悪いか?
800名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:08:36 ID:wm8y4PVu
>>795
中央銀行の通貨発行権を侵害するから。
この辺は実は世界の闇につながる。
801名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:16:47 ID:OEDNDG30
>>797
公務員の給料を下げて、民間の所得を上げるべきだろ常考。

公務員どもが日本の将来をしょって立つ新産業を生みだせるならともかく、
そんなことできやしない保守的な連中なんだから。
802名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:18:33 ID:3mPEQJhQ
>>795
地域通貨の発想は昔からあるし、世界中のあちこちで実験してますが。
地域通貨でググってみたら?。けど、広がらないね。
法的なことと交換レートの問題もある。
大阪の地域通貨よりも、東京の地域通貨の方が、円との交換レートが良かったら、
みんな大阪で円から替えて、東京で円に戻すだけで、生活しようとする奴が出てくるだろ。
即ちこれ、国家通貨間で行われていることと同じなわけ。
つまり地域通貨にしても、マネーの抱える問題は解決しない。
803名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:20:39 ID:pXBS7Dd4
少子化によるところが一番大きいんだろうけど、
韓国も台湾も香港も日本と同程度かそれ以下の出生率なんだよね。
経済発展してるアジア地域はどこもかなり出生率が低い。

もちろん不景気の影響が大きいのは否定できないだろうけど、
アジアの文化によるところも大きいんじゃなかろうか。
804名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:22:46 ID:wm8y4PVu
>>801
だから、経済を縮小させてどうするんだよ。
公務員だって消費者なんだぞ。
だから、インフレさせて相対的に公務員の給料を割安にすべきなんだよ。
805ほか:2009/12/12(土) 12:32:52 ID:Es2aqavd
地域通貨には国の徴税権が及ばないからな。
通貨主権の侵害でもある。

政府にとってはニセ札の類だから反対するだろうよ。
806名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:36:40 ID:6y0AEd1j
>>804
そのとおり
つまり思い切った金融緩和が必要
807名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:38:06 ID:3K85GSth
>>804
公務員は労働者じゃない 奉仕者だ
だから消費者になるのもおかしい
808ほか:2009/12/12(土) 12:40:17 ID:Es2aqavd
>>807
そりゃ妄想が激しすぎだろ。
公務員だって普通の人だよw
809名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:41:20 ID:LE/eX5Uk
>>804
感情に訴えるから効果的なんだよ
>>「みんな不幸にしてしまえ」論

旧来の日本の官僚や政治家のオメデタイところは
「きちんと説明すれば国民は皆納得してくれる」
と思い込んでいたところ。

ところが、
「国民は基本的に馬鹿、
単純明快な嘘で騙して煽って動さないとダメ」
という統治スタイルがアメリカから取り入れられた
小泉政権あたりから大々的に取り入れられて現在に至る


810名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:44:54 ID:OBwRJVeF
>>808
×普通の人
○同和・生保と同類の寄生生物
811名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:46:16 ID:RTBdXUhQ
>>804
脳なし財務省がインフレを止めてる、借金時計とか一人当たりの借金とか訳のわからないことを
言って煽っているだろ。
812名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:48:49 ID:RTBdXUhQ
公務員の給料はもっと民間の水準を繁栄させるべきだな、仕事を考えたら今の3分の2
が半分ぐらいが適正だろう。
813812:2009/12/12(土) 12:51:25 ID:RTBdXUhQ
公務員の給料はもっと民間の水準を反映させるべきだな、仕事を考えたら今の3分の2
から半分ぐらいが適正だろう。 に訂正
814名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:52:06 ID:K5DLdXDw
借金時計とかあれ止めて欲しいわマジで悪どいやり方だわ・・・
なんで貸してる側が気が付いたら借金してる側になってるんだと
815名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:03:00 ID:38Cf8Rki
>>798
>「先進国の活水準を発展途上国並に下げるべき」
>という話が延々と繰り広げられてるのが今

別に「先進国の生活水準を発展途上国並に下げるべき」なんて誰も言ってないと思うが?
誰がそんなことを言ってるの?

実際、先進各国のほとんどは、グローバル化の最中にあっても一人当たりGDPを二倍以上に高めてるよ?
日本は日本だけの個別要因があるんじゃないの?
816名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:04:44 ID:G2pXRTLn
>>802 確かに地域通貨はそこいらじゅうにあるが、実質マイナス金利という
ところがミソなんだよ。

>>805 そうだろね。
政府は減価する地域通貨なんてぜってー反対だろ。
だけど、日銀による国債の大量買い入れだとか、政府紙幣だとかのまともな
政策が取れないから、減価する地域通貨で、その地域だけでも活性化する
という考え方が出てくるわけだよ。

大阪なら大阪だけでも減価する地域通貨で活性化すれば、それを見た世論
により、国債大量買入を日銀はなんでやらん!!というまともな話が出るだろう。

20年弱続くデフレさえ脱却し、マイルドインフレ状態を維持すれば、
円高も、不況による少子化も、相対的な公務員の高賃金による財政破綻危機
もみんな改善するんだけどね。
817名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:08:39 ID:UTH4skks
物捨てるにも金がかかりエコエコ言ってるから回らない。
818名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:23:09 ID:TZukCn/L
デフレは世界的な傾向であると聞いたが。
みんなで縮めばいいんじゃね?
819名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:15:48 ID:+y62EKWH
貧乏人にも子供をつくらせて、国がまとめて育てればよい。まとめて育てればコストもかからない

人口の増減は長期スパンで国の繁栄に大きく影響するから、国はなんらかの関与をして、人口を担保すべきだろ
人口減少を放置して、なにが経済の専門家だよw
820名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:24:40 ID:/NlH3P9N
移民を受け入れて、問題を起こしていない国は無いけどな。
移民国家・入植者が建国したアメリカでさえ問題抱えてる。
821名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:26:38 ID:/NlH3P9N
>>803
少なく生んで教育に金をかけるのは東アジア通じての傾向だな。
中国は一人っ子政策で加速された感じ。
822名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:35:19 ID:+y62EKWH
あのさ、公務員の給料がよいのは公共投資でもあるのよ。
ある程度お金を与えれば買い物をする。とくに地方じゃ公務員がお得意様な産業が結構あるんだよ

公務員の生活が担保されてるからまわる経済があるんだよ。
公務員にくしじゃあ、本質はかたれない
823名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:39:20 ID:TZukCn/L
>>822
公務員じゃなきゃいけない理由があるのか?
説明してみろ。
824名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:55:51 ID:3f3/MkCM
公務員は貯蓄禁止にすればいい
825名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:58:55 ID:B/R7qCVD
>>823
826名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:03:57 ID:/NlH3P9N
>>822
公務員給与を20%削減して人数を15%増やせば、雇用対策含め
もっと公共事業的に使えるだろ。一定以上の給与は貯蓄にしか
回らないんだから、安月給の公務員を増やすほうが個人消費に
プラスだわ。

残り5%は債務償還に使えばヨロシ。
827名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:11:21 ID:QEZZDhDw
>>823
その科白は、自公政権がやった定額給付金をバラマキだと批判した馬鹿どもに言ってやれ。
828名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:12:29 ID:NiBa+9zG
【財政】国債、最大の53.5兆円 2009年度発行、税収は36.9兆円[09/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260251194/

藤井裕久財務相は8日の閣議後の記者会見で、2009年度の国の税収が年度当初の見積もりに比べて
9兆2千億円落ち込み、36兆9千億円にとどまるとの見通しを明らかにした。
減収分は国債の増発で対応する。
同日閣議決定した緊急経済対策の財源として発行する建設国債も合わせ、国債の増発額は
9兆3千億円になり、09年度の国債発行額は53兆5千億円に膨らむ見込みだ。

税収の落ち込み幅、国債の発行額ともに過去最大になる。
国債発行額が税収を上回るのは、戦後の混乱期だった1946年度以来。財務相は「極めて深刻な
財政状況だ」と述べた。
いずれも15日に閣議決定する予定の09年度第2次補正予算案に反映させる。

政府税制調査会が策定中の10年度税制改正大綱については、11日を目指していた取りまとめが
来週以降にずれ込むとの見方を示した。
829名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:13:17 ID:fKLSolFN
公務員、特に事務公務員なんて、誰でも出来る仕事。
まあ、民間の事務も一緒だけどな。
こいつらの給料-30%して、ワークシェアリングした方がまし。
830名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:14:14 ID:iet09yxy
マクロ経済的に見れば公務員の給料を減らして、
公共事業に回した方が遥かに効果は高い。
公務員の給与なんて子供手当て以下の経済効果しか生まない。
831名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:18:56 ID:jbPDH2gi
>>830

貯蓄に回るだけだよ!こんな経済は早く潰せ!
832名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:32:04 ID:nJ83vhoD
名目でみれば、世界的バブルのときも日本だけ信じられないくらいの低水準
だったからな。ほかの先進国との差がすごく縮まった。
833名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:33:16 ID:1YEc5OR2
給料は沢山欲しい、
給料を上げろ
商品は安くしろ
サービスも良くしろ
福祉もサービスを上げろ
税金は下げろ
そして貯金をもっとしたい

こんな国民が居る国で人口減で成り立つと思うか?
俺はすでにこの要望を満たすなら 格差を作るしかないと思う
834名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:34:28 ID:MwE5HsWc
燃料は倍額だけどなw
835名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:34:32 ID:0Fgwu593
18年前って、絶好調じゃないか。
18年前に戻りたい。
836名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:54:30 ID:QgHIBQbL
もう政府紙幣しかないだろう。
徳川時代みたいに政府紙幣しかないだろう。
日本人はとにかく借金が嫌いで田舎のコンビニまでにATMをおく始末だから、
これが毛唐の国だと、クレジットカードマンセーだけどな
19世紀、金本位制の時代、金、銀、銅がお金として信仰を集めていた時代。
金、銀、銅は、生産量が限られるため、
毛唐の国は、信用創造という手段を発明して、経済の実態に
お金の流通量を合わせていたが、
日本は貨幣改鋳で、一両に含まれる、金、銀、銅の町を調整して、
お金の流通量を調整していた。(政府紙幣である)
837名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:56:43 ID:NiBa+9zG
【景況】ボーナス減で街角景気、過去最大の悪化 
11月景気ウォッチャー調査 [09/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260279508/

 内閣府が8日発表した11月の景気ウォッチャー調査によると、街角の景況感を3カ月
前と比較した現状判断指数は前月比7・0ポイント低下の33・9となり、2カ月連続で
悪化した。ボーナス減や景気対策効果の失速に加え、物価下落が幅広い分野に影響を
与えた。下落幅は現行調査となった平成13年8月以降で最大となり、景気の「二番底」
懸念が現実味を帯びてきた。

 これを受け、内閣府は景気の総合判断を「下げ止まっていたものの、このところ弱い
動きが広がっている」と2カ月連続で下方修正した。政府が先月、3年5カ月ぶりに
デフレ宣言をしたことを受け、「低価格商品が売れ、売り上げが激減している」(食料品
製造業)といった声が目立った。

 2、3カ月先を示す先行き判断指数は8・3ポイント低下の34・5。下落幅は最大で
先行きの不透明感が増している。地域別では、現状判断指数が全国11地域すべてで
低下した。

 同調査はタクシー運転手や飲食店経営者など、景気に敏感な職種に就く2050人が
景況感を5段階で評価したものを指数化している。
838名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:02:48 ID:iet09yxy
>>836
実際それしかないんだよな。
今みたいなデフレ下では金融機関に金を回しても、
企業や個人には回らないから。
子供手当てや介護従事者への月給上乗せは全部政府紙幣でやったほうがいいよ。
839名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:05:42 ID:vVqth7VX
>833
選挙でその項目並べ方がいいわなー。政党からじゃなくマスゴミからしかでんかもしれんが

企業優遇策→経営者報酬うpで消えて労働者には回らず
インフレ策→物価上がるが給料上がらず
詰んj
840名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:08:22 ID:QgHIBQbL
>>838
同感だ、いくら金融機関に金を回しても、金融機関はお金を
貸さないからな、結局国債を買う始末だ。
また、個人も、企業も借金が嫌いで、トヨタみたいな大企業は
自己資金で設備投資をまかなうし、個人は借金をするくらいなら
コンビニのATMに105円の手数料を払ってでも
現金払いにこだわるからな。
おかげで最近は武富士でさえマジで11月は新規貸し出しを停止したからな。
今の個人で借金をするとしたら住宅ローンくらいだろう。
まあ、銀行の融資残高を増やしたければ雨みたいにノンリコース
ローンを導入するしかあるまい。
841名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:10:13 ID:waAAECox
>赤戒厳 1  いま台湾は「紅色戒厳令」状態です。

馬英九政権は暴力的警備や市民の意思表示を封殺する蛮行をおこなっています。
歴史を検証せず眠り続け、閉鎖された言論空間の日本も深刻な状況なのでは・・・
ニコ動とhttp://www.youtube.com/watch?v=CIwi08VQpaM より転載 次 sm9051531
842名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:15:18 ID:/NlH3P9N
>>840
>銀行の融資残高を増やしたければ雨みたいにノンリコース
>ローンを導入するしかあるまい。

それじゃあ質屋w
843名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:16:09 ID:vVqth7VX
>840
ノンリコ金利12%(笑)
844名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:16:10 ID:3hN6PR4R
企業にとっては毎年毎年きちんと利益が出ていればそれでいいわけで、
好景気とか不景気とかいうのは、企業からしてみれば実は大したことじゃないんだ。
むしろ景気が悪い方が都合がよいよ。だって人材の流出を食い止めることが出来るし、
安い賃金でこき使うことだって出来る。物やサービスは一部の富裕層か、外国人さえ
買ってくれれば、別に庶民が買わなくなったって、どおってことない。
もう日本のまともな企業は、たとえ国内が不景気でもそれなりに利益を生み出すシステムを
すでに構築しているから、景気が良くなったら良くなったで人材は流出するわ、賃金は
上げざるを得ないわで、困るのが本音でしょう。
だって今の労働条件で景気がよくなったら、絶対にみんな転職に動き出すよ。
利益さえ上がってくれれば、デフレと不景気はずっと続いてくれた方がいいんだよ。企業の本音は。
845名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:18:05 ID:KRvdtCGX
政府も日銀も長期金利の上昇に怯えてる限り
デフレ脱却は無理。
846名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:21:44 ID:q/pPPWX9
公共事業で軌道塔でも造ろうぜ
リニア新幹線やメガフロートで海上施設なんかもいいな
847名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:22:51 ID:vVqth7VX
>844
まさに同じ意見を経営者から聞いた
既得層はその思考パターンとおも
848名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:25:51 ID:QgHIBQbL
>>843
アメの場合は銀行預金でもちょっと前までは5%くらいあっただろう
家さえ手放せば借金もチャラになるなら、
家賃と月収を比較して買うものだろう、金利は比較的気にしないだろう。
そのうえ、中古の住宅も市場に出るからますます家が買いやすくなるし、
亀井大臣よ、連帯保証人廃止まで踏み込んだのだから、
ノンリコースローンまで言及してくれ、
849名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:26:56 ID:NiBa+9zG
【経営】もう儲からない!沈没ニッポン見限る31社 [12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260505344/

「デフレ日本に用はない」とばかりに、大企業が日本から逃げ出そうとしている。
ビジネスの軸足を日本から新興国に移す動きが活発になりそうだ。

トヨタ自動車が一時中断していた米国と中国での工場建設を再開すると複数の
メディアが報じた。トヨタ側は「決定した話ではありません」と打ち消すものの、
早晩、現実になるとみられている。

「さすがのトヨタも、日本に見切りをつけたということです」

こう言うのは自動車関係者だ。今年の国内新車総販売台数が、採算ラインである
年間500万台を割り込むことが確実になったのだから当然かもしれない。

トヨタのような大企業の方針が新興国重視に切り替われば、他の企業も追随する。
国内産業の空洞化である。みずほ総合研究所が日本の製造会社を対象に行った
アンケート調査(有効回答1383社)によれば、国際展開を図る上で今後最も
力を入れる予定の地域は、中国、次いでASEANとなった。

同研究所のアジア調査部主任研究員の酒向浩二氏がこう指摘する。

「アジア諸国の経済政策は、従来の輸出型工業から内需拡大に舵(かじ)を
切り始めています。
850名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:28:25 ID:HOybW49u
ID:NiBa+9zG

お前、コピペばっかり貼って何がしたいわけ?
誰かから金もらえるの?
851名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:43:10 ID:NYQpJxkB
これだけ将来性がないのにも関わらず、企業の海外進出はあるが、個人の海外流出はほとんどゼロ。
852名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:49:54 ID:2J55jCS7
すべて自己責任じゃないですか。
給与を下げて消費が不振でこうなったのだし。
企業の自己責任。
853名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:52:35 ID:OEDNDG30
現実問題として、生産性の低い公務員に金が滞留して、民間はやせ細り結果的に国が傾いている。

このまま日本が沈没するまで公務員優遇は辞めないつもりなのか?>糞鳩政権
854名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:52:54 ID:sDCC7L5T
価格を下げないと消費者が競争してないと怒りますからね
さらに競争を消費者が煽るから価格は下がります
855名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:56:18 ID:d+g+HDx5
わずかに景気が良くなりかけてたのに

民主党に投票した奴がいたから連中が事業をつぶして回ったわけだろ?

不景気になるのは当たり前。
856名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:58:28 ID:iTSvDw/K
>>847
最大の既得権益者が官僚と役人
857名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:02:05 ID:vVqth7VX
>848
金利支払額≒賃料で設定されたとすれば賃料下落可能性大の状況でやる人いる?
まぁ将来地価があがりそうなところでは成り立つだろうけど
この状況ならノンリコより始めから賃貸に住む罠
858名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:02:20 ID:FMfn+v6Z
>>844

デフレが続くと、きちんと利益がでる企業がどんどん減っていく

いつか順番がまわってくるよ
859名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:10:23 ID:NiBa+9zG
【政治】 「民主党は誰の味方?」「『財源は埋蔵金』信じて
投票した人達は、まさか自分の懐が財源になるとは思わず」
…民主・渡辺氏★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260602361/

★「民主党は誰の味方か」民主・渡辺副大臣が異例の身内批判

・政府税制調査会メンバーである民主党の渡辺周総務副大臣が自身のブログで、焦点の
 扶養控除成年部分(23〜69歳)の廃止問題についてこれまで国民に明確に説明して
 こなかったとして、「民主党は誰の味方か」と強く反発している。

 税調メンバーが協議中の課題に関しブログで意見表明するのは異例だが、賛否真っ二つの
 ため世論に訴える手に出たようだ。

 渡辺氏は財源確保の観点から扶養控除見直しが進められていると指摘。「(民主党は)
 ムダの見直し、特別会計の見直しなどで財源は出てくるはずだ、と言い続けた。期待して
 投票した人たちは、まさか自分たちの懐から最初に負担する議論になるとは思わなかった
 はずだ」と反論した。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091209/plt0912091210003-n2.htm
860名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:13:40 ID:FbCSWaio
>>858
順番が死ぬまで回ってこなければ、世界的に見て勝ち組生活できるんだから、
それでいいんだよ。
むしろ若い世代に賭けて新産業、新事業創出を目指す方がよっぽどリスキーだ。
事ここに至っては、ジリジリ死んで行くのが正しい。
若い世代ですらそう思ってる。日本は過去に勝ちすぎたんだよ。
861名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:21:21 ID:OEDNDG30
>>860
そういった意味では少子化も正しいんだよな。

むしろ子供は居なくなって、あとは残された日本人がこれまでの蓄財を消費して暮らし、
無くなったら一旦終了するのが良いかもな。
862名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:28:40 ID:GETLEia7
日本のデフレ不況は1930年代の米国発の大恐慌以上(堺屋太一)。ルーズベルトは
大規模な公共投資をしたが、終息したのは日本を挑発して戦争を始めた1941年だった。
日本が米国のような荒業はやれない。しかしだ。それほど日本のデフレは深刻だって
ことだな。民主党左派は経済にはまったく関心がないと思う。賃上げには興味があるけどね。
日本の製造業が苦しいのは、新興国はいきなり最新鋭の設備を導入(投資家がいるから)
するんだ。低賃金と最新鋭設備。中国が強いのはこれだ。
日本の製造業の設備は古い。その上、土建業の人口が500万人。これ余剰労働人口。
次代の成長産業は医療や教育、介護、農業、そして教育だな。これはがんじがらめの
不自由産業なんだ。日本のデフレはこの産業を改革することでしか克服できない。断言する。

863名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:54:13 ID:uTrVbtaA
Friday, December 11, 2009
MM Lee advises Japan to import foreign workers.

"MM says Japan should study how Singapore turned to foreign
workers to boost its economy"

Japan has a very backward policy towards foreign workers.
The number of foreign workers is less than 0.5% of the total
population[Link]. The number of foreign workers is about 10%
among OECD countries[Link]. The Japanese population at the
current fertility rate will decline by 30% by 2050. (続)

http://singaporemind.blogspot.com/2009/12/mm-lee-advises-japan-to-import-foreign.html
864名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:59:26 ID:8HQvfeEL
鳩山不況のせいで、来年3月卒業予定大学生の就職が酷い事に、まだ半数職が無い状態。
民主党政権を選択した連中はそいつらを養う責任がある。
865名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:06:04 ID:9ZlKahCx
20年前と変わらないんかあw。バブル崩壊後の学生時代と変わらんじゃないか
最低限の収入でまったり生きる奴にとっては、天国のような時代だなあ
インタゲしてもらうと逆に困りそうだ。そうなったら、株やればいいか
866名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:09:05 ID:3jNtMUmB
>>863
No,thank you.
No foreign wokers welcome.
867名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:11:57 ID:uTrVbtaA
>>860
終身雇用だと確かにこういう変化を嫌い、後の世代の事も考えず
ひたすら逃げ切る事ばかり考える奴が増えるな。これは860の
欠陥というよりは、制度的な欠陥なんだよ。制度が860のように
考えるように仕向けている。従ってこのような環境下ではほとんど
何も変化が起きず、気がついたら淘汰されていたという事が起きるわけ。
868名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:15:23 ID:nXek31VB
えらい事になってるのね…
869名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:16:34 ID:A/dXypAp
先進国しか作れなかった製品が韓国やシンガポールでも作れるようになっていて
これまでのような商売を日本はできないだろう。だが良い商品を出し続けると
売れるはずだし、外国市場も視野にいれて売るようにすれば、今まで以上に
もうかる企業もいるはずだ。これからはグローバルな時代だよ。そのなかで日本の
雇用形態についてはこうでなければならないというものはないはずだ。アメリカ型が
良い場合もあるし、日本型が良い場合もある。良い人材を育成するシステムさえ
しっかりしてればどんなガバナンス形態でも問題ないはずだ
870名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:18:42 ID:3EqTCJ55
中国とか 工作機もCAD-CAMもCAEソフトも 最新だったりするからなー
871名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:23:12 ID:uTrVbtaA
日本型が雇用が日本の強みとか笑っちゃう事を平気でいうやつがいるけど、
もしそれが正しいとするなら、バブル崩壊以降、日本のパフォーマンスは
もし日本が日本型雇用をとっていなければさらに悪かったという事だよな。
872名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:25:32 ID:tgO/3O/p
中国・韓国と同じような製品を作ってもしょうがない。
日本にしか作れない製品を作れ。
性能でも、耐久性でも、デザインでも、材質でも良いから。
イタリアのスーパーブランドを参考に白。

873名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:27:27 ID:tgO/3O/p
それに、日本メーカーは宣伝が下手すぎる。
いい製品を作れば黙っていても売れると考えている。
みんなガンコ職人かよw
874名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:27:52 ID:uTrVbtaA
良い人材を育成するシステムというのも、各企業だけみていたら
駄目だ。これは社会全体で考えるべきであり、そうすると不況下で
リストラや新卒一括採用で終身雇用形態から漏れる人が増える傾向に
あるのに、これを維持しようという考えがわからない。つまり日本型
雇用は社会全体で考えると、メリットは減ってきているんだよ。
875名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:39:15 ID:fhWRtCaS
イオン、ジャスコ、ユニクロあたりがデフレ市場形成の犯人
876名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:40:27 ID:sDCC7L5T
安売り企業栄えて国滅ぶ
877名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:45:14 ID:fS4O90q0
>>567
マクロ組む前に事前の根回しをちゃんとしたのか?部分最適は全体最適ではないんだぞ。調整能力だって大事だぞ。
878名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:45:59 ID:/NlH3P9N
>>869
いや、それどころか、この20年間でもっとも普及したであろう製品のPCと
携帯電話で日本の産業界は大失敗して世界市場をみすみす失ってる。

どちらも世界市場に打って出なかったせいで、狭い市場の中で
儲からないビジネスになってしまっている。

海外だってPCはHP、DELL、Acerのどれも合従連合の結果だし、
Gateway、COMPAQ、IBMと市場から退場した厳しい市場だけどな。

携帯も、ソニエリとモトローラは存在感無くしていて生き残ってるのは
NOKIA、三星、LGなんだぜ。

グローバルと言いながら、失敗したんだよ。
879名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:52:08 ID:uTrVbtaA
日本の企業は各企業が最大の力を出せば、全体でも最大の力を出せる
と思い込んでいたんだろうな。それは高度経済成長下ならかなり正しい。
しかし経済が停滞している時はそれは全く出鱈目。なぜなら今の各企業の
不調の原因は全体経済の低迷が原因なので、いくら各企業の力を上げようと
思っても改善していかない。全体の経済を改善しようと思えば、社会全体の
制度の改革、社会全体でどのようにやれば人材が有効活用できるかというような
個々の企業の視点ではなく、社会全体で考える視点が必要になってくる。
880名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:56:46 ID:VjupMFHc
さっさと札刷れボケカス
881名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:01:29 ID:iet09yxy
>>880
札刷っても銀行や機関投資家は企業や家庭には融資しない。
何もしないよりはマシかもしれないけど、今必要なのは需要だから、
政府紙幣で配った方が遥かに有効だよ。
882名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:02:03 ID:uTrVbtaA
経団連が道州制を推奨しているのも、社会全体を変えていこうという流れの
一つ。
883名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:07:26 ID:uTrVbtaA
今日本に足りないのは社会全体で改善していこうという思考。
その意味で経団連の役割は今まで以上に大きくなっている。
もっと積極的に、社会全体の改善をするような事を推進して
いくべきである。
個々の努力ではもうどうしようもない。システムを最適化し、
個々の能力が最大限に発揮できるようにすべきである。
884名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:08:46 ID:Z60ImU2z
GDPにこだわりすぎなんだよな。
過去の栄光にすがってもしゃあない。
一人当たりGDPの下落をまず止めないと。
80年代みたいな政府公報でも打ってさ、
「安物買いの銭失い」は悪だとPRすりゃいいんだが。
給与≒物価であることを認識させるしかない。
885名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:10:25 ID:sDCC7L5T
消費者は安売りや安さの要求が強いからな
インフレにはなりえない
日本は間違ってしまった
886名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:11:52 ID:sDCC7L5T
過去の栄光は過去の人が作った
今現在の結果は今現在の人が作った
887名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:13:50 ID:uTrVbtaA
しかし未来の人は現在の人が作った負の遺産を
背負って生きないと駄目だから大変だよな。
888名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:15:01 ID:S+1VyGlk
>>879 >>883


で?どうすればよろしいのでしょうか?統制官殿。

具体的に言ってみて。


889名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:17:00 ID:/NlH3P9N
統制経済に未来は無いよ。
昔は、>>879>>883みたいな馬鹿が軍に大勢いて方向性を間違った。
今はこういう連中はニートだから害は無い。
890名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:17:21 ID:i/omrNTy
>>882
あれは国と市町村の間にある県庁を無くして行政コストを下げる
(ぶっちゃげた話、公務員の総数を減らす)のが目的
891名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:17:32 ID:2DAwV9Jd
勉強しすぎて中学生の社会科の授業で最初に習った経済学の基礎の中の基礎が
トコロテン式に脳みその外に押し出されてしまった2ch経済博士の皆様へ(はーと

(1) デフレ純粋に「物(商品・サービス)の持続的な値下がり現象」のことであり、
 貧困や不況のことではないので、いかなる貧困対策・不況対策もデフレには効果が無い。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
→減税すれば経済が盛り上がってデフレが止まる!
→中小企業を支援すればデフレが止まる!
→失業者対策を充実させればデフレが止まる!
→福祉を充実させればデフレが止まる!
→公共事業を増やせばデフレが止まる!
→民間企業がもっと頑張ればデフレが止まるのぉっ!(ヤケクソ
892名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:18:58 ID:sDCC7L5T
今現在の若者に全部責任を回せば解決です
子供を賢く育てろ それしか無いんだよ
893名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:19:27 ID:Z60ImU2z
>>887
ストックにばかり着目するとそうなるね。
で、出てきたのが「仕分け」か〜。
主婦の論理って強固だよなあ・・・。
894名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:19:47 ID:3mPEQJhQ
>>816
ミソでもなんでないよ。マイナス金利の考え方は、常に地域通貨とセットだった。
ミヒャエル・エンデの時代からね。
けど、局所的にやったら全くの逆効果。
現金を腐らせることで通貨流動性を高めるなら、インフレ誘導が正しい。
895名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:23:20 ID:m7RkU6Am
これだけ経済・経営・商学の人材が大学から
放出されているのに
デフレなんだから諦めた方が賢明だろ・・・
896名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:29:06 ID:Z60ImU2z
>>895
経営・商学部はガン細胞なんだよ。
全体最適化を考えない脳を量産する。
897名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:31:12 ID:sDCC7L5T
大学出たから優秀とは言えない
何が出来て何を捕らえられるのだろか
898名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:34:24 ID:t8E2yHyq
鳩山大恐慌だから、まだまだ下がるさ。
民主のままだったら、1960年代初頭の水準に下がるだろうな。
途上国に成り下がり

まぁそれが民主反日政権の狙いだからな。
899名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:36:16 ID:uTrVbtaA
むしろ日本軍は部分最適化にこだわり、全体最適化が出来なかった。
全体最適化を目指すのは、統制経済でもなんでもないね。
900名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:37:20 ID:m7RkU6Am
>>898
人件費が安くなって競争力回復ですね
年金もその頃は未整備だし
901名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:39:12 ID:sDCC7L5T
人件費は下がります
消費者が許しません
労働者の賃金は消費者が決めます
902名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:42:01 ID:uTrVbtaA
低学歴はもっと勉強してから議論しろよ。ただの便所の落書き
っぽいのを多く見かけるぞ。
903名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:48:06 ID:2rYdBKow
人類としては競争よりもっと共存を、考えていかないと駄目だろうね
今の現代人は、どこか競争を美化しすぎなような気がする
904名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:54:28 ID:uTrVbtaA
日本はむしろ競争がたりないんじゃないか?ゾンビ企業の保護、
雇い止め防止による補助金、雇用における多種の差別による競争
を減らす行為、終身雇用など社会主義的な部分が多い。
905名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:55:25 ID:8uKSX8MQ
貯金の価値が上がってるんだから喜べよ
住宅ローン?ご愁傷様w
906名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:01:42 ID:uTrVbtaA
日本の問題は競争を制限していることだろ。負け組みも競争を
制限される事により、上に上がっていくことが出来ない。

士農工商と資本主義を組み合わせた日本らしい制度だけどなw
907名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:05:01 ID:NCIpwxtL
>>906
負け組でも上に行ける
就職まではなw
908名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:08:58 ID:Z60ImU2z
>>905
あえて釣られるが、カネをモノに換えることが
健全な経済行為なんだよ。

モノはいっぱいあるのに、カネがなくて買えない・・・
昔は「清貧」なんて気取っていられたが
食べ物すら満足に買えなくなれば皆青ざめるんだ。
909名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:09:21 ID:kehrX0t2
デフレなんだからさ、もっと日銀は国債を買い取れよ
いつも行動が遅すぎる
910名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:16:54 ID:uOuS3zaG
北朝鮮と一緒で、特権階級が共産化しているんだよ。
GDPが下がろうが、餓死者が出ようが、特権階級に影響が及ばない限り
特権階級にとっては、どうでもいいことなんだよ。

幸い、まだ日本は民主主義なのだから、特権階級を脅すような政策を支持すれば
しぶしぶ対策を取るよ。

例えば、公務員の給与削減もその一つ。確かに、給与削減そのものは景気への
悪影響でしかないが、日本経済を良くすれば給与が戻るというインセンティブを
与えられた公務員が日本経済のために働く気になることで最終的にはプラスになる。
911名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:17:17 ID:uTrVbtaA
負け組みは保護を訴える人が多いけど、競争社会は負け組みにとっても
いいんだよ。底辺だと競争を何回やって負けても底辺で、そこから落ちる事は
ない。しかし競争を増やしてもらえば、上に上がる機会が増える。
上に上がっても下に落ちるかもしれないが、競争社会だと下に落ちないように
必死に頑張るだろう。そろそろ競争を制限されてるのが駄目と気付くべきだな。
912名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:19:09 ID:NCIpwxtL
>>910
その程度の文章力だと競争から真っ先に落ちるなw
913名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:20:13 ID:uTrVbtaA
俺は高学歴だよ。
914名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:26:09 ID:MV6TWtE7
>>910
公務員が特権階級?
じゃあデフレは公務員が望んだことなんだなw
915名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:40:50 ID:Z60ImU2z
>>914
公務員なんて、好景気だと他にいくあてのない保守的な奴らがなってたもんだがね。
今は将来ある若者が生活と引き換えに殺到する職種だ。
公務員給与が高いんじゃなく、民間の給与が
下がってるだけなんだが、
賢い若者の多くは公務員になってるから、
だんまりを決め込んでるのかな・・・。
916名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:47:24 ID:ovzhzNRf
|新規参入者を促すことで需要曲線の時間軸を巻き戻すことが出来ます。
\__  ______________
━━━∨━━━━━━━━━━

価格↑!         /供給曲線
 P │ .       /
    │  \     .'
    │ __ ><..____ 需要曲線
    └────────→
   c←b←a        数量Q
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  ぶっちゃけ時間稼ぎじゃね?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    とっとと逝けよ!
917名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:53:26 ID:iet09yxy
>>909
日銀に国債を買い切りさせても銀行は企業や家庭には融資しないから、
デフレ対策としてはそんなに期待は出来ないよ。
当たり前だけど実物経済に金が回るようにしないとデフレは終息しない。
918名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:58:34 ID:idwvbPl+
>>915
地方公務員に旧帝大や早慶卒が殺到する現状見ると
日本が終わったなと思うよね。

本来なら、仕事にやりがいもなければ、給与がさほど
良いはずがないのだが・・・
919名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:05:33 ID:uTrVbtaA
でも駅弁、マーチみたいな糞低学歴を終身雇用して
なにかメリットでもあるのか?高度経済成長時代でも
あるまいし。駅弁、マーチ学部卒なんて世界的にみれば
超低学歴だろ。
920名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:08:29 ID:XGN8R0ap
最近学歴なんてあまり意味をなさないからな。その証拠にみんな公務員になってるってだけ。
921名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:13:41 ID:G2pXRTLn
>>894
例えばこういったところで、地域通貨とマイナス金利の関係について書かれているが、
http://www.wsk.or.jp/work/b/h14-b-01/02.html

日本でマイナス金利の地域通貨なんてまだないんじゃないの?
何を根拠にマイナス金利の地域通貨が逆効果だと言ってるのかな?

勿論デフレには、中央銀行の国債買入や政府紙幣が有効だということは全く
否定しないが、中央銀行がテコでも動かない時のサードベストとして
どこかの地方自治体がマイナス金利電子マネーを配布するのも有効だと
思うけどね。

てゆうか、海外でもいいからデフレに対してマイナス金利の紙幣発行が失敗したなんて例は
あるのかな?
922名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:16:51 ID:Uuz7rABD
ベーシックインカム!
ベーシックインカム!
923名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:19:48 ID:kPTQNtsx
18年前って言うと、1991年頃か。
バブルは飛んだけど、まだ希望はあったな
924名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:28:42 ID:ZKJiADPi
じゃあ このままデフレが続き、民間は倒産が続いたり、税収減になっていくのを役人達は指くわえて見ていく事になるんだね。そして国民に増税を頼むわけか。まぁ公務員改革しないならそうなるしかないわな〜
925名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:31:12 ID:wm8y4PVu
北海道や新潟では石油とか天然ガスが出る。
で、それに新規に地方税かけてそれと同じ金額の補助金を出す。
それを地域通貨にする。

したがって資源への課税権を担保にして通貨を
作る事ができる。

あとは、地方税の一部を地域通貨で納める事ができればイイ。
あとは毎年1%程度発行量増やすだけでOK。

今は電子マネーで作れるので簡単だね。
926名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:34:43 ID:QEZZDhDw
>>917
赤字国債の日銀引受けによる財政出動だろ、JK

東名の無料化とかでもいいし、公共事業でも、リニアを5年で建設して東京大阪間の料金
を5000円にするとかでもいい。

でも、そういううまみのある事業は、民営化と称して利権で囲い込んでるんで、残り滓に投
資するくらいなら、バラマキのほうがいいな。
927名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:37:43 ID:Gp2sBogU
>>919
駅弁、マーチ未満の超低学歴をさらに超えた超低学歴の
日本人のほうが多いからw 
高卒が4割いるわけで、そいつらは超低学歴3ってとこだ。


特に技術革新とかが必要でない仕事なら、駅弁の
中の上クラスを雇って、給与を抑えたいという職場も
たくさんあるのですよ。
928名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:45:44 ID:iet09yxy
>>926
新規国債の引き受けは原則禁止されてるから・・・
引き受けれるのは発行してから一年を過ぎた国債からだよ。
けど財政出動が必要なのは同意。個人的には政府紙幣で、
公共事業やばら蒔きをすべきだと思う。借金も増えないし、
需給ギャップ内で発行するならインフレにはならないんだから。
929名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:51:00 ID:uTrVbtaA
しかし日本が凋落するにつれて駅弁、マーチを終身雇用するメリットは
なくなってくるはず。だんだん韓国みたいになり、正規で雇うのは
高学歴のみになるだろうな。
930名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:55:59 ID:QEZZDhDw
>>928
>新規国債の引き受けは原則禁止されてるから・・・ 

禁止など、国会議決してもいいし、財政法変えてもいいし、どうにでもなること。

>公共事業やばら蒔きをすべきだと思う。借金も増えないし、 

ところが、外環も圏央もいつまで延期やらわからんし、高速無料化もなし崩し、リニ
アはJR東海が利権で囲い込むようだし、、、
931名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:57:38 ID:m7RkU6Am
>>929
高学歴フリーターなんて珍しくもない
932名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:01:36 ID:sDCC7L5T
競争なんか上に上がれない競争なんだよ

競争しても良くは成らない
競争は固定させる詭弁
933名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:01:55 ID:uTrVbtaA
正社員の終身雇用を維持したいなら、いつまでも切れる正社員というの
を新たに作らないと駄目だろう。韓国で非正規がここまで増えたのは、
正規を雇うメリットが減ったからであり、メリットがあれば正規を雇うはず。
結局経済が凋落していくほど正規の需要はなくなっていく。これはかなり悪循環で、
非正規が増えれば単純作業しか出来ない人材が増えるということだから、国にとっても
大きなダメージ。
934名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:02:49 ID:m7RkU6Am
日本に生まれた時点で
落ちるのは宿命だよ
日本より上の国なんて極少数だし
935名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:05:57 ID:sDCC7L5T
競争に国がダメージなんて無いんだよ
企業が生き延びれば良いのさ
936名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:09:22 ID:uTrVbtaA
国にダメージがあれば、企業にもダメージがあるんだよ。
937名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:12:51 ID:CgNt6twT
年末年始の休みに
飛行機でディズニーランドいこうと思っていたけど
菅さんが「デフレ宣言」なんてしてくれるから
やっぱり、おとなしく正月過ごそうか・・・とおもいだして、
キャンセルしたよ。
 あんな、発表しなければ、生活レベルも変わってなくって
何にも感じていなかったのに。
 なんか、お金ためておかないとって気になってしまう。
本当は使わないといけないんだろうけど
旅行会社も予約が少なくて催行になるか不明だったし。
 やっぱり、不景気なのかな。
938名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:14:06 ID:AsMCYigK
こりゃ一刻も早く政権交代しなきゃダメだな。
939名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:17:45 ID:sDCC7L5T
どこに変えろと?
940名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:17:58 ID:cubhDlSN
>>936
大手は国際化が標準だから有利に扱ってくれる他の国に逃げるだけだよ。
日本に残るのは、逃げ遅れた負け組企業だけ。
941名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:20:23 ID:xYfj+QSn
18年前だと?ドラゴンボール始まってビックリマン流行ってたじゃないか!
942名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:23:24 ID:Uoy1LmJ7
>>933
何で日本より経済状態で劣る韓国に合わせなきゃいけないんだ?
モデルにするなら、日本より豊かな国を選ばないと。
943名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:34:59 ID:m7RkU6Am
人材を追って企業が追いかける
これが世界標準

理系を採用したければ
理系が多い国に拠点を設ける
944名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:35:15 ID:Z60ImU2z
>>942
韓国は反面教師なんだが、日本が韓国化してるのは否めない。
もともと、日本の産業政策を真似て、かつグローバリズムに早く適応した国の末路だよ。
945名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:43:11 ID:sDCC7L5T
今や日本は韓国よりシステム的に遅れてるんだよ
遅れて無いと思ってる過信は何処から出るんだ
946名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:49:03 ID:1TLN2fsr
18年前だったらバブルの時だからよくね?
947名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:53:34 ID:2rYdBKow
確かに日本がグローバリズムの方向に行くなら韓国化するだろうな
948名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:07:33 ID:SzqEc3k/
チョンしか見えないアホが多すぎw
949名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:10:54 ID:Z3KxzWfc
これはもう爆縮だ。
950名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:35:46 ID:FS7l++c+
というか少子化をなんとかしないとどうにもならないけど、
やっていることは真逆だからな。
951名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:39:29 ID:sDCC7L5T
自民党の政策の結果が少子化だよ
自民党に文句言えば
952名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:49:44 ID:SzqEc3k/
民主マンセー
953名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:57:06 ID:1s8H3scj
>>941
ジャンプは18年前のほうが面白かったよなw
954名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:00:46 ID:rf1lCxJG
>>803
日本の30歳台の出生率は0.8を下回っているんじゃない?
1.25あるのは前のベビーブームの数字が入っているから。
955名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:01:33 ID:voB46Rk1
ジジババが食い散らかした伝票だけが、
下の世代に回ってくるなんて真っ平ごめんだわな
既得権益に食い込まない限り、豊かな生活は保障されないし
そこで、海外移住 マジおススメ
若い奴で三等客室に乗り込んでる奴は、英語だけはきっちり勉強しとけ
ツケを1等客室のブルジョアに押し付けて、海外に逃げろ
負担を回避でき、しかも未知なる未来が開けて一石二鳥
956名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:04:35 ID:CKFhVTtN
>>32
金融が虚業なのはその通りだが、製造業も売国だぞ

金融、製造業に頼らない国づくりをしていかなくてはならん
957名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:06:07 ID:PgkDKVsC
>>949
なら、核兵器開発につながるとみずほに注進すれば、なんとかなるかも?

>>950
自民党時代から、少子化前提の施策ばっかだからな。
958名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:06:49 ID:0KC07lWp
 努力して、仕事の質が上がっても給料なんて上がらんわな。やるだけ不毛。
(所詮、お金を扱う側から遠い人間が何をやっても無駄。特に派遣社員の場合、派遣会社、
客先の思惑に左右される)、

 生活費諸々、出費抑制のために、頭や労力を使う方がダイレクトに効果が現れる。
それに気づいてから数年。お金貯まった。
959名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:07:58 ID:COby8Wsy
>>954
第二次ベビーブームのピークは今、37歳くらいだったかで
一学年220万くらいだったはず。そこから15年くらいで120万
まで急減少。大学の先生が学力低下とかで悲鳴上げるのは
当然だわ。中堅大学は特にボロボロ。

第三次ベビーブームは起こらなかったが、年齢別人口は
今の5歳から20歳過ぎまで横ばいという形で、第二次
ベビーブーマーの高齢出産がなだらかに続いた。

さすがに高齢出産が息切れして、ここ3,4年は再び少子化が
始まった。一学年100万切ったら、日本終了の鐘が鳴りますわ。
960名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:11:23 ID:COby8Wsy
>>957
> 自民党時代から、少子化前提の施策ばっかだからな。

自民の政策は現実的といえば聞こえはよいが、日本終了を
後押しするような方向ばかりだった。民主になって、それを
止めようとするが、子ども手当とか斜め上なので、余計悪くなる。

おそらく、いつか自民に政権が戻れば、さらに悪い政策が
取られるのではないかとw 政権交代のたびにお互いが
「こうなったのも前の政権のせいだ!」と批判するだけで
その場しのぎの政策を立てて余計悪くするんじゃないか。
961名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:13:43 ID:PgkDKVsC
>>960
で、お前はどんな施策がお望み?

俺は、こども手当てや、自民末期の定額給付金は、悪くないと思うぞ。

>おそらく、いつか自民に政権が戻れば、さらに悪い政策が 
>取られるのではないかとw

社会の木鐸が機能してないから、そうなる。
962名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:19:24 ID:A4s/ucTh
>>956
金融と製造業を否定したら
農業も否定だし
何で資源を輸入するの?
963名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:19:36 ID:J77xfTVQ
>>930
日銀の独立性を真っ向から否定し、財政法を形骸化させる気ですか?













この門倉雄大その様な姿勢。
嫌いではありますん。
964名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:20:53 ID:rf1lCxJG
一応知っていると思うけど、0.8という数字は半分にも満たないんだよ。
マスコミも不況を煽る前に、少子化が本当にやばいこと、
不況は少子化が影響していることを言わないと
自分達の産業にも影響することをようやくわかるときがきたと思う。

んで、売国自民は移民を受け入れるとか言っているけど、
外国人を入れて犯罪率を高めてどうするのかと。
外国人に対して公営住宅を作るくらいなら、初めから若い日本人のためにやったほうがコスト安いだろ。
これも老害だからできることだろ。
今の40歳代も無関係と思ったら間違いだからな。
965名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:22:35 ID:A4s/ucTh
少子化は自民も民主も大差ないだろ
女性が労働市場に出てくれば少子化となる

自民も民主もフェミ政党だし
民主主義は女性票を意識するから
とうやっても少子化となる

自民党政権の責任にする馬鹿が多くて困る
966名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:24:32 ID:7Ed6d3yg
実際問題景気が良い地域は若者が多い地域だよ
日本の人口で若者の割合が低いから景気は悪くなるだけ
若者を減らし若者を食い物にした政策は自民党が取ったんだよ
だから 結婚出来ない子供作らない 車買わない 家買わない
967名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:25:23 ID:PgkDKVsC
>>963
>日銀の独立性を真っ向から否定し、財政法を形骸化させる気ですか? 

日銀の独立性は、国会や法からの独立性じゃないから、統帥権よりは弱いって。www

財政法の形骸化を防ぐなら、財政法を改正すればいいだけだし。www
968名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:25:52 ID:OQ9xkk9n
心配しなくても民主も移民入れるし
ついには参政権をやるようだぞ。
969名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:26:48 ID:7Ed6d3yg
自民党の責任になるのは自民党が50年も政権握ってきたからさ
970名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:27:20 ID:OQ9xkk9n
はいはい、自民自民
971名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:28:03 ID:A4s/ucTh
人口=景気なら中国・インドは50年前に
日本を追い抜いて先進国になっているばすだが・・・・
972メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 00:28:18 ID:bSfRcAi9
>>968
はっきりいって、鳩はもう、歴史の教科書に載せるべき

日本史上最低最悪の首相として。

誰か早くこいつを止めろ
973名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:30:34 ID:uMJ/sZ6w
少子化は止まらないし移民は入ってくる。間違いない。
それを解決すべき問題として認識して無駄にもがくより、
それを現実として受け入れてその中でいかに死ぬまで生き延びるかについて
考える方が現実的。
移民が入って来たら確実に賃金は下がるし労働条件は悪くなる。
移民が労働市場に入ってくる前に隠居できるかどうかで
勝負は決まると思ってる。
隠居が遅くなる全ての要素(車、女、子供)は完璧に排除することにした。
974名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:32:03 ID:7Ed6d3yg
毒には毒が必要
自民党には民主党が必要

そして毒を出し切れば両方ともいらない
975メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 00:32:12 ID:bSfRcAi9
>>969
ただそれを許してきた平和ボケした国民も大概だけれどな。

そして最後にはこんな鳩山のようなクズ野郎を支持するとは。
結果、目の前で愛する人が中国、韓国、ブラジルのような下等な
国のゴミクズに蹂躙されて、ぶっ殺されても文句一つ言うなって
ことだしな。

今回の平和ボケの末の圧勝を民主のような最低最悪のクズ政党
と鳩山のカスに与えたのは、悔いの残る物になるだろう。

そして気が付く。我々は平和ボケが余りにも過ぎたと。
一度移民を受け入れたらその国はもうおしまいだ。
976名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:33:38 ID:zKSRffOt
サビ残排除して本当の国力見せてやれ
977名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:33:59 ID:7Ed6d3yg
今現在の日本人もレベル低いし変わらないぜ
レベルが高かったのは戦後間もない時までさ
978名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:34:05 ID:A4s/ucTh
移民が入ってきても、移民の仕事はないぞ
主要産業は日本から出て行くだろうからな
移民も日本に住めば少子化傾向になる

移民国家になるなら、アメリカの方がベストだしな
人口=国力なら、イギリスやオランダは覇権国家に
なれない。でも歴史はそうではない
979名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:34:24 ID:J77xfTVQ
>>967
統帥権とかの話しじゃなくて日銀の独立性ってのは
日銀が時の政権の玩具になるのを防ぐためにあるものだよ。
極端な話し、日銀の独立性を否定した場合は、
政府が北朝鮮みたいなデノミを行うことも可能になる。
980名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:37:13 ID:A4s/ucTh
・日本にくる移民が沢山子供を産む
・何も投資しないでも日本の競争力は維持される

と2chはステレオタイプの考え方が多いよな
981名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:43:15 ID:7arsJ+nT
日本のレベルが高かったのは早くから教育が行き届いてきたからだよ
しかしな、それもインドや中国も日本を見習い戦後に教育を充実させて来ているから
今後は、優秀な人間が沢山生まれる
1960年にインドの首相は、」将来コンピュータ社会になるからと数学に力を入れた
だからかけ算の九九は二桁が出来るようになったんだよ

日本は豊かになり教育は、入学のために勉強すると言う実践じゃなく試験にパスする暗記だけが進んだ
バカな国は何時か滅びる見本と日本はなるんである
982名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:43:53 ID:xKa2ia1l
>>979
株や為替への影響とか、国債の価格(利回り)とかまるで後先考えてないから、
国債引受とか政府紙幣とか言い出すのには触らんほうがいいですぞん
983名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:47:44 ID:A4s/ucTh
>>981
ユダヤ人は旧約聖書の暗記から始まる
詰め込み教育だけどな・・・・

あと中国とインドは工業国になれないよ
だって儲からない工業国に賢い人間が
人生を掛けるわけないし

なんか軽いよな
984名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:54:09 ID:PgkDKVsC
>>979
>統帥権とかの話しじゃなくて日銀の独立性ってのは 
>日銀が時の政権の玩具になるのを防ぐためにあるものだよ。 

日銀の独立性は憲法に書いてあるわけじゃなくて法律で決めてるだけだから、立法権握っ
てる政権に対しては、日銀は独立でもなんでもないぞ。

民主のように、内閣法制局による憲法解釈まで否定したら、憲法無視もやり放題で、さっそ
く天皇の政治利用やろうとしてるわけで、統帥権すら歯止めにならず、もうなんでもあり。
985名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:54:30 ID:A4s/ucTh
日本人がレベルが高いとか勘違いしている人が多いけど、
単なる兵役逃れ理系と終戦前に大量養成した技能工が
マッチして、米国から技術をパクッただけ

そして今の日本は真逆
ただそれだけの話
986名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:03:57 ID:7arsJ+nT
今の日本人のモラルや行動のレベルは最低だよ
987名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:10:01 ID:A4s/ucTh
平和ってそういうものだろ
常識のレベルが高くなって
不平と不満が蔓延する

終戦直後は生きているだけで感謝感激
988名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:13:17 ID:z2C8kQ3H
>>971
そうなんだが、人口減少と景気拡大が同時に起こったロシアは日本のように成熟した社会ではないので、
成長余力があったとか、色々理由は考えられる。
外に需要を求めずに、経済拡大って結局ガラパゴスな付加価値付けしかないような気がする。
989名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:19:37 ID:BMK/Bl7D
ロボット産業に国策投資して
将来の生産力の減退を補おう。
アシモみたいなのに働いてもらえばよい。
我々は消費するために生きる。一億総専業主婦化だ。
990名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:24:39 ID:A4s/ucTh
>>989
ベーシック・インカムですね
でもロボット研究者は米国へ相当流れましたよ?
向こうはスカウトが盛んですから
991名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:18:05 ID:6vieB3JL
移民だよ、移民。

だから、国が留学生30万人受け入れ計画とか出してるだろ。

人口増加には中国人をたくさん受け入れて、参政権を与えるの。
992名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:24:46 ID:cGVsQvST
昔は低学歴の高卒を鍛え上げるという意味では、終身雇用というのは
うまく作用したな。しかし今は技術、スキルが高度化して、学部卒の
無知をジャネラリストで鍛え上げるという方法は効率的じゃないんだよ。
欧米では専門に精通した博士や修士卒が即戦力でばりばりやってるからな。
993名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:25:58 ID:cGVsQvST
俺は人口の10%ぐらいを移民にすべきだと思ってるよ。
994名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:31:50 ID:Or86PDfU
デフレ対策として日銀券を増発して株式を購入せよ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091208/199810/
995名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:31:58 ID:A4s/ucTh
理系が欧米に出て行って
中国人が入ってくる
そして日本国内に仕事がない

すばらしいね
996名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:56:13 ID:iijqFlVl
移民するにしても、高技能所得者に限るべきじゃねーの?
ただのブルーカラーを移民させても、日本に馴染ませなけりゃ、爆弾抱え込むだけだろ。
欧州が移民でコケてるのも、結局のところ移民が移民だけで徒党を組んで、変に敵対関係
みたいな状態になってるからだろ?
量より質を厳選させなけりゃ、欧州の二の舞だろ。

997名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:25:44 ID:7Ed6d3yg
次スレ依頼だすか?
998名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:46:05 ID:9cIrpmEz
いらない
999名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:55:58 ID:O9E1Y9Qr
もう何年か戻ればバブル期だなw
1000名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:56:37 ID:S08R62c5
次スレはいらんなw
何が移民だよ、ボケ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。