【自動車】2010年次『RJCカー オブ ザ イヤー』決定--日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC) [11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC)は17日、ツインリンクもてぎ(栃木県
茂木町)で2010年次(第19回)RJCカー オブ ザイヤーの最終選考会を開催。本田技研
工業「インサイト」の受賞が決定した。得票数は396で、2位となった三菱自動車工業
「i-MiEV」とは111票差だった。3位は247票を獲得したトヨタ自動車「プリウス」と
なった。

RJCカー オブ ザ イヤー インポートはアウディ「Q5クワトロ」、RJCテクノロジー
オブ ザイヤーにはマツダ「i-stop」の受賞が決定した。RJCカー オブ ザ イヤー
インポートに輝いたアウディは昨年の「A4」に続く、2年連続の受賞。テクノロジー賞
のi-stopは、2位のi-MiEVと激戦を繰り広げ、開票の最後までどちらが受賞するか
予想できないほどだった。票差はたったの11票だった。

●i-MiEVの追撃を振り切って見事RJCカー オブ ザ イヤーを受賞したインサイト。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/17/075/images/003l.jpg

●昨年のA4に続きインポートはアウディが受賞した。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/17/075/images/002l.jpg

◎RJC(日本自動車研究者・ジャーナリスト会議)
http://www.npo-rjc.jp/

◎ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/17/075/index.html

◎関連過去スレ
【自動車】『日本カー・オブ・ザ・イヤー 2009-2010』決定 [10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256118441/

【自動車】学識者らが選ぶ『日本自動車殿堂カーオブザイヤー』決定 [10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256811260/
2名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 20:48:03 ID:4KERwo/Z
イギリスのトップギアじゃ酷評されてたのに
3名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 20:52:14 ID:u95/QEQF
どうでもいい
4名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 20:54:22 ID:5Oy0MXCy
また、トップギアかぶれ出現。アホなの?
5名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 20:56:12 ID:qixkgi82
いずれにしてもトヨタ(笑)は糞
6名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 20:58:49 ID:ZQ5eLDc3
ガキのオモチャみたいなインパネでもカーオブザイヤー
7名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 20:59:01 ID:ikjmx/HC
中二病っぽいな
8名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:00:11 ID:v+ejScUs
何このインサイド表彰式
9名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:00:15 ID:7vD0Ioka
こういうのってどういう基準で選ばれてるの?
10名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:00:49 ID:Eh2RhFhm
自動車評論家(笑)
11名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:01:20 ID:eZB02cjp
持ち回り
12名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:03:24 ID:xN4Q6ph9
まあ車購入する時の動機にはならんわな、もうやめちゃえよこんな事
13名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:05:10 ID:A2BGDw9c
ダウン着たおねいさんが俺のタイプです。
14名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:08:31 ID:ZQ5eLDc3
省燃費走行で木が成長する表示が評論家にバカ受けのようです
EV普及したらGDI倶楽部みたいに香ばしく陳腐化するよ
15名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:10:17 ID:Xk/JYtUn
                                         フィクション
もともとカーオブザイヤーが接待漬けで賞を決めてたことに反発してスピンオフしたのに、
いまでは本家カーオブザイヤー以上にズブズブの接待を要求してくるという。
だからまたスピンオフするやつが出てきたり、ネット投票でイヤーカーを決めようとかいう
団体が出てきたり。
経費節約でCM減らした次はこういうところがバッサリ切られるんだろうなぁ。。。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:12:20 ID:L321N45E
関係者が邪魔でクルマが見えない写真はどうなんだろ?
17名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:14:42 ID:RYja9MqS
プリウスよりもインサイトが優れている部分って
一つでもあるんだろうか。
あ、あったわ。ボディーカラーが良い。
18名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:15:33 ID:CURzoSfp
>>4
彼らの論評の方が、日本の接待漬けになっている評論家よりはマシ
19名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:16:16 ID:v+ejScUs
そもそも、それほどインサイトもプリウスも低燃費じゃないし
実燃費はリッター20キロ程度

カタログ値はバッテリー満充電でモーター使って走った場合の値
そりゃバッテリーさえデカクすればエンジン動かないからリッター50キロでも
100キロでもいくわなw実際でそんなシチュは有り得ないのに
20名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:21:53 ID:M9kynWdm
インサイトがプリウスより優れているのは「利益が多く出る」こと。
これ重要。
21名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:23:40 ID:EgjIbLDG
>>17
実車を見るとプリウスよりはデザインがいいかなとは思う
それ以外に何の魅力があるのか、それはわからない
22名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:34:14 ID:Lls2turk
デザイン(外観のみ、内装は断然プリウス)を除いて総合力で 
プリウス>>インサイト は明白
23名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:44:08 ID:6nJ/C8FS
>>19
インサイトの同クラスの車は13km/L位がいいところ。
プリウスと同クラスの車なら11km/L位がいいところ。
それを両方とも17〜20km/Lくらい出しちゃうんだから、十分低燃費だが。
24名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:51:39 ID:7C4axwe5
この賞ってやたらマツダが強いイメージがあるな。
スズキもワゴンRとスイフトで獲ってたりと意外な健闘してたりする。
25名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 21:55:04 ID:SDEetsAb
カーオブザイヤーと意地でもかぶらないようにするってアホかよ
26名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:00:22 ID:u3ZOf5BA
インサイトが機械として優れてる所ってどこ?
インサイトの取り柄はプリウスの値下げを誘発した点だけでしょ。

インサイト自体は別にお買い得でもないし。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:03:35 ID:fSxnorZ0
やっぱインサイトだったかw
一度はあっちと同じ車があってもいいじゃんwww
28名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:04:14 ID:t1ML84RK
>>19
2000ccのアクセラやシビックで実燃費12〜14くらい、ランエボ]で9〜10、
セレナで10〜12くらいだからHVは十分燃費はいいよ
広さや足回りやボディや内装を気にしないならHVも買ってもいいとは思うね
・・・アイミーブ、もうちょっと内装良くて50万でいいから安ければ買ったんだがな
パワー・ボディ・シャーシ、どれも値段以上に良いんだがね
29名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:06:28 ID:lkJdLs6D
シンプルなメカニズムで結果を出したところが玄人受けするんだよ。素人が
複雑なメカニズムを有りがたがるのと逆。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:06:36 ID:PO7tpFKO
i-MiEVはもっと評価されていいと思った
31名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:07:02 ID:LShr7Qf9
得票数見るとすごい数の人がいるね
全員を接待してるのか?
32名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:07:56 ID:Ks1G23Xs
>>28
車両本体価格でアクセラ、シビックと比べ他のかもしれんが、
車格はフィット、モビリオあたりだぞ
33名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:10:38 ID:Ks1G23Xs
>>29
どっちかというと、そういうのを崇拝するのは、
雑誌とかでかじった中高生だ。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:16:51 ID:USU0WjWU
>>26
激しく同意
インサイト
189万円も出して1.3リッターエンジン、モーター出力14馬力、エアバック2個、VSA無し、リッター30km。
わずか15万円高い
プリウス
205万円で1.8リッターエンジン、モーター出力80馬力、エアバック6個、S-VSC有り、ウィンカー付きドアミラー、リッター38km。
インサイトは高額車だろWWW
35名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:18:19 ID:Xk/JYtUn
>>27
いちおう過去2回か3回かそこら、ダブル受賞があったのよ。
覚えてるのは、いつだったかのシビックと前のプリウス。
でも、基本的にはCOTY受賞車を避けるよね。
「知人から聞いた話」なんだけど、
特に働きかけもしてなかったけどRJC受賞したら、選考委員の人に
「おめでとう。私も応援しましたよ。今回は○○(COTYを先にとったライバル車)がアッチを取ってよかったねw」
と、言われた「らしい」。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:19:25 ID:ffXqIlEx
実家に帰ったらカーチャンが「インサイト買おうと思ったけど、来年5月まで納車待ちって言われたから、レクサス買った」
とか意味わからないことを言ってるんだけど

お小遣いくださいよ><
37名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:22:15 ID:Gl8XxV31
RJCも取り込まれたか。

この産業も終わってるね。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:23:52 ID:nWq58BHE
186 name: 名刺は切らしておりまして mail: sage date: 2009/11/05(木) 19:32:49 ID:hdZxS8OF
RJCはインサイトがとりそうな勢いか
COTYと違う結果を出したがってる感あり
39名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:24:24 ID:6nJ/C8FS
>>29
「メカニズム」が機械的という意味なら、
ホンダ方式よりトヨタ方式の方が意外とシンプルな部分は多いんだが・・・。

ただ、シビックハイブリッドに比べればインサイトは明らかにシンプル。
シビハイを簡素化しながらも同等に近い良好な燃費を出したことは評価に値すると思う。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:36:46 ID:/eyVWtbL
ハイブリッドってまさにガラパゴス技術なんだけどw
それがカーオブザイヤーとかwウケるwww
どこの車音痴国家だよw
41名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:43:49 ID:KhgjQ/mM
オートマ大好きの日本人ならでわですね。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:56:24 ID:vFmpuhLE
自動車メーカーの太鼓もちが決めたということですね
判定基準はズバリ おひねりの数だな 
43名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:06:17 ID:heyszD0h
いくら何でもこりゃねーだろ

一昔前だと、(こいつらの印象操作で)COTYは銭ゲバの悪のカーオブザイヤー
RJCは綺麗な善のカーオブザイヤーって風潮に出来てたのに…

それで、実際にCOTY側が「はぁ?」みたいな車が取った時に
RJC側が真っ当な車に取らせて、評価されてた時も有ったのに…

これ(インサイト受賞)やっちゃったらダメだろ

デザイン面までプリウスに似せて、プリウスのイメージに乗っかって商売
ホンダ好きなヤツに言わせれば色々素晴らしくても、普通に見ればパクリプリウス
か劣化プリウス以外の何者でも無い

こんな車に取らせる位なら、まだ(試作車同然な)i-MiEVの方が納得出来るよ
44名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:08:48 ID:0NNmFs4w
インサイトって劣化プリウスだろ
なんでカーオブザイヤーなんだ?
45名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:11:21 ID:gurzxJ+3
【経済】インドネシア・マレーシア市場に集中…中国で小型車伸びず/ダイハツ [09/11/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258333703/
46名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:24:53 ID:k0poOO77
インサイトが優れているところは、5ナンバーサイズにまとめてきたことだと思う。
47名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:58:51 ID:MypsKRu+
>>46
ベースがフィットなんだから当たり前だろ
48名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:16:11 ID:3BjL3+Do

「しばらくすればお客さんは事件を忘れてしまう。平気ですよ」
審査員はちゃんと覚えていたんだねw
49名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:55:51 ID:BELjkZLo
プリウス以外の車が受賞したら
何らかの力が働いたとしか思えないよね

受賞によってインサイトの評価が上がったんじゃなくて
RJCカー オブ ザ イヤーの評価が下がった
50名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:18:17 ID:1HLXQid8
高速の燃費が良い
51名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:29:20 ID:eUhNNB+z
今、欲しくなる様な素晴らしい車なんて無いから
カーオブザイヤーなんて無いべ。
52名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:07:59 ID:mw6O5n6Q
>>43が全部言ってくれた。言うことない。
本当に要らない賞になりました。
53名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 03:45:53 ID:H0iqrQzD
>>43
同感。
この車、CR−Vや初代インサイトみたいにホンダのタチの悪さがよく現れている。
i-MiEVの方が相応しい。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 04:02:17 ID:ZrGde0iO
三菱の電気自動車なんて10年以上前に販売された日産ハイパーミニに比べれば大した驚きもない

値段もそんなに変わらないし
55名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 04:06:35 ID:52CNF91c
会場がもてぎってHONDAの受賞ありきだろwww
56名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 09:30:37 ID:4AO2rdXR
>>17
プリウスは電池切れがネックだったんじゃね?
ミニサーキットか何かでインサイトと走ってたら途中から明らかに失速してた。
インサイトはある意味なんちゃってハイブリッドと酷評されてはいるが、常にその能力を使って走ることが出来る。
俺はトヨタめっちゃ嫌いだけど、電池さえ切れなければプリウスの方が優れているという事実は否めなくてむかつく。

技術だけならこの中では三菱i-MiEVがダントツだとは思うんだが・・・・・・
なんだかんだでココまでこぎつけるまでにマスメディアへの露出が多すぎたのが敗因か?w
57名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 10:13:03 ID:uN7sjGrH
プリウスの電池切れは長い上り坂でも起こる現象といわれているがホントかね

i-MIEVは価格と航続距離がネック
まだ実用車と認められるには程遠い
58名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 10:29:14 ID:h8Ed4QC+
馬鹿な奴だと笑わば笑え
59名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:15:09 ID:eUGAA85Q
ハハッ
60名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 12:02:21 ID:+AsFfn1X
全米興行収入1位
カーオブザイヤー

同じにおい。
61名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 12:03:23 ID:AIUscGZt
ホンダがトップだと文句が少ないなw
さすがだわ
62名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:39:22 ID:3Rz881rt
パチモノに賞をやる事で自らがパチモノである事をアピールするRJCさん
さすがです
63名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:57:42 ID:wT/Nlu9T
プリウスよりインサイトのほうがエンジンもハンドリングも楽しそう
64名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 16:15:08 ID:6kBs38AT
なんせ隠匿が積まれてるから
プリはw
ってあれは旧型だっけ?
65名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 16:25:59 ID:bHRNA4B5
詳細は知らんが、アイミーブは一般販売もメンテナンスリースにした事で票を落としたんだろうな
リーフみたいにバッテリーを床下ユニット化して車体だけでも所有権持たせてくれる販売方法なら
もっと票が入ったと思う
もったいねーなぁ
66名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 19:08:49 ID:Rf7Od09H
>>56
筑波じゃなかったっけ。
ベスモだったはず。
67名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 19:11:36 ID:46xZeNAJ
>>57
初代プリウスには電池切れを表示する亀マークがメーターに付いてたけど
2代目プリウス以降は普通に走らせる限り電池切れする事もなくなり亀マークもなくなってる。

サーキット走行のような極端な環境は公道に無いでしょ。
68名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:00:50 ID:BHDE/Ah1
>57
車自体の出来は完成度が高く既存の車とは比べられない物だった
単なるパワフルな軽と思って乗り込んでみたらヴェイロンやスーパーセブン並みに衝撃を受けたよ
EVの実用性における欠点はバッテリーから来る絶対的な走行距離と充電方法だね
正直普段使いなら走行距離は100kmあれば事足りるんだけど、
遠くへ出かけたり、充電のし忘れ&予備バッテリー忘れてエンコしたり・・。
一度に200km以上の走行が可能で、全ての高速のパーキング等に急速充電設備設置
これでEVの実用性はかなり高まる、というかCセグのセダンタイプでマジで欲しい
アイミーブで急速充電で30分あれば7・8割充電可能と充電能力自体は十分あるわけだ
100V電源充電だと配線や供給側の機械がそもそも膨大な電力供給に耐えられないから、
3層200V電源以上が欲しいけど日本じゃ工場や農家とか除いて一般に入ってる所は少ない
ただ200V電源があるならば少し大元を改造すれば急速充電も可能になるという
場所によっては難しく高価で大げさな機械が必要になるというが、
大体は数時間で終わるし、費用も10万も行かないないとさ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258484062/l50
↑にもあるように今後のEVに関する国際規格云々次第で色々変わるんだろうけどね
69名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:07:16 ID:BHDE/Ah1
>>56
プリウスはあくまでも公道での一般使用を前提として作っているし
頻繁な加速減速に常に高速状態を維持するような走り方は想定していない
プリウスにそういった使い方をすると本当に一瞬でバッテリーが空になって、
ロータリースポーツのような素敵な燃費を叩き出してくれるよw
逆にスポーツカーや大型の大排気量セダンはそういう走りに向いた作りをしているよ
70名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:13:15 ID:WQvkgM22
電気アシストレベルまでハイブリッド性能を落とした高級フィットを売りまくるホンダ(笑)
シンプルだが、その分実燃費はプリウスに及ばない。特に街乗りでエアコンつけるとプリウス22キロに対しインサイト12キロ程度。
当の価格もプリウスと変わらず、むしろ装備差を考慮するとプリウスのほうがお買い得。

しかし日本COTYと同じことをやらないのがRJCの最大の存在意義。
自称自動車評論家(笑)は「向こうがプリウスならこっちはインサイトでしょwww」「インサイトのほうがエンジンが回って楽しいしねwww」「大丈夫、車好きにはアンチトヨタが多いし、素人は分からないってwww」

もはや「よい車を評価する」という目的を完全に忘れ爆走する「アンチ日本COTY」ことRJC。消えうせる日も近いだろう。
接待乙ですwww
71名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:37:37 ID:MEQRf54r
高速でかっ飛ばしてるプリウスってバッテリーもつんかな?
基本は回生なんでしょ?

72名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:59:33 ID:IoQrg4Bd
>>70
>特に街乗りでエアコンつけるとプリウス22キロに対しインサイト12キロ程度。

12`まで落ちないけどソースでもあるのか?
73名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:12:24 ID:Aftd9zm9
番組視聴者が+票と−票を一票ずつ投票する新車情報大賞でないと
公平な結果が期待できないってことか?
74名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:34:00 ID:BHDE/Ah1
>>71
ハイブリッドの真髄は減速エネルギーの回収

シリーズ方式、エンジンは発電用でモーター駆動、制御や構造の設計及び変更が簡単という利点がある
 ただし駆動に至る手間の問題でエネルギー効率は悪い
パラレル方式、インサイトやクラウンやレクサスHSなどの方式、マイルドハイブリッドともいう
 モーターは一つで充電・駆動の両方に使う、回生ブレーキでモーターを回して充電可能
 エンジンとモーターの両方を駆動力として使うことが出来る
 併用式に比べ部品や制御の簡素化が可能
シリーズ・パラレル併用式、プリウスのもの、発電用と駆動用の特性の違う2種類のモーターを持つ
 パラレル方式とは違い、エンジンとモーターはそれぞれ独立していてそれぞれが単体で動かす事も可能
 つまり停車中はエンジンストップで発進時はモーター、スピードが乗ってきたらエンジン起動ということが出来る
 ただし非常に制御は複雑で部品点数も増える
>>54
ハイパーミニはカタログ105kmで実走行距離が3・4割だからなー、少し遠いと通勤にも使えない
電気自動車は性能以上に部品やシステムの品質と耐久性に細やかさが求められるからな
作るのは簡単だけど、頑丈で細かいというのが難しいんだ
75名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:39:31 ID:c8I/spQ3
この前、本郷から秋葉原方面に歩いてたら、「みゅぃーーーん」つーか
「きゅいーーーん」つーか、ナンか特徴のある高めの音がしてるなぁ
と、思ったらとあるビルの1Fにi-MiEVが2台とまってて、それぞれが
ガススタの給油機位の大きさの箱からケーブル繋いで充電してたよ

充電にあんなデカイ箱が必須なのはちょっと引くなぁ
あと、あの音はどうなんだろうなぁ
自分はもうモスキート音もロクに聞こえない年なんだけど
それで、アレだけ聞こえるって事は若者にはかなりの騒音の
可能性も有りそうなんだが…

i-MiEVが普及するには、その辺もうちょっと改善必要そう
76名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:28:39 ID:XSA7Za+i
ttp://www.mag-x.com/blog/2009/11/jr7.html
編集部名義でも神領の文章はすぐわかる。
ムダに長いが何言いたいのかさっぱりわからないという点で。
だから恨み買われてアリガと手つないだデート激写されるんだよ。
自分がスクープっていう出来た話だけど
またやられるから気をつけな。
77名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:33:05 ID:BgI/ziBC
【総括】MAG-Xを語れ Part18【スクープ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1257733373/
78名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 03:06:33 ID:aI/te/6t
>>71
プリウスは、元々高速走行時にはエンジンメインでモーターの出番は少ないってのもあるけど、
実は常にちょっとずつ発電して、充電しながら走ってるからってのと、
発電した電力で直接モーターを回せる仕組みにもなってるから(つまりバッテリーを消費しない)。

でも強い加速をしたときは発電量が足らずに、バッテリーを消費してしまうんだが、
加速したら絶対どこかで減速するわけで、その時にある程度は回生により回収できる。
それでもバッテリーが足りない場合は、結局エンジンががんばる→その間は燃費落ちまくり、となる。
(けど、普通に走っている限りそうはならないようにはなっている模様)
79名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 03:14:04 ID:IumNmOUq
ホンダ株主トヨタユーザーのヲレ様が来ましたよ

次期マイカーもトヨタの予定
80名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 07:53:46 ID:VD92yvMS
>>79
LFA買ってみて
81名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:03:58 ID:aJEeM4IR
5位のスプラッシュもある意味すごいと思う。レガシィより上とは…
82名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:27:17 ID:zNMKbKEs
>>75
電気自動車のトランクにンダの発発積めばいい
83名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:51:34 ID:wASJ93nK
>>78
ってことは、常にアクセル全開で高速でも走らない限りはソコまでは問題は無いわけか。
まぁ夏場と冬場じゃなければ何とかなりそうやね。(エアコンつけたらがた落ちだから)
84名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:33:34 ID:9L3gWNr4
>>83

実は逆ですよ。
街乗りでノロノロ発進ばかりやってると、
EVモード多発でバッテリーがスッカラカン。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:34:45 ID:UaLchEaL
>>47

フィットがベースでありながら

3ナンバー、
全幅1780mmのシビックタイプRユーロって・・・w
86名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:16:32 ID:Se5Pv3aa
冷房使うとアイドリングしない安物ハイブリッドが大賞とかw
87名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:17:14 ID:Se5Pv3aa
>>86
×アイドリング
○アイドリングストップ
88名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:48:47 ID:ywiWbMBz
>>81
スプラッシュは何故インポート部門じゃないんだ?
89名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:56:03 ID:sGX9ubl3
賞も売り上げもとりあえず全部プリウスで良いじゃん。
今年はプリウス。そんだけ。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 07:44:37 ID:CSxsypqg
買収アホンダ(笑)
91名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:40:21 ID:0W8Cgc+C
>>84
・・・・mjd?
まぁハイブリッド如何にかかわらず渋滞にはまらないようにするのが燃費を稼ぐ最高の手段なのかw

92名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:06:48 ID:xUIVsog+
>>91
エンジンはほぼ停止状態でEV部分が常時働いてる状態なんだ
インサイトのエンジンにしたってエンジンはエアコン用と僅かばかりの駆動力を生む程度しか回らない
つまりドツボに嵌るまでに電気が十二分に溜まっていれば、
渋滞がなが〜〜〜く無ければガソリン消費量は確かに押さえられる
ド田舎でも渋滞が起こりかねないorいつも渋滞の日本の道路は異常だけど、それだけに使える部分は多い
93名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:04:04 ID:OQFlpStd
去年のiQ回避は賞賛したが、さすがに今年はプリウスだろう
94名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 03:27:53 ID:L/123EOR
普段ならこんなニュースが流れれば
インサイト乗りがプリウススレで鬼の首でもとったかのように騒ぎ立てるのに
あまりにも露骨過ぎて誰一人話題にしてない
95名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:27:49 ID:Uq84UMLs
トヨタ リコール隠し発覚 トヨタは悪い会社

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252520827/


トヨタが最近、米国で自社の車の屋根の強度不足で事故の危険があったにもかかわらず、
これを組織的に隠ぺいした、という疑惑を持たれています。
 今回の事件は、トヨタの米国販売法人トヨタ・モーター・セールスUSAで
自動車事故訴訟担当の弁護士だったディミトリオス・ビラー氏が、最近トヨタを
ロサンゼルス地裁に提訴したことで問題が明るみに出ました。今回の訴訟で
ビラー氏は、2003年から07年まで在職していた間、トヨタのSUV(スポーツタイプ
多目的車)・ピックアップトラックの転覆事故と関連する訴訟で、
乗っていた人の死亡原因の一つだった屋根の強度不足に関する情報を
口外しないよう、会社側から強要された、と主張しました。またビラー氏は、
「トヨタは車の屋根の欠陥を証明できる300件以上の事故データを消去した」
と話しました。このため、当時トヨタの車に乗っていた際に転覆事故に遭った
被害者は正当な補償を受けられなかった、というのです。


「トヨタは車の屋根の欠陥を証明できる300件以上の事故データを消去した」
「トヨタは車の屋根の欠陥を証明できる300件以上の事故データを消去した」
「トヨタは車の屋根の欠陥を証明できる300件以上の事故データを消去した」
「トヨタは車の屋根の欠陥を証明できる300件以上の事故データを消去した」
「トヨタは車の屋根の欠陥を証明できる300件以上の事故データを消去した」

自社の顧問弁護士からも訴えられている悪徳企業のトヨタ(笑)


96名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:10:06 ID:EOUQvnW5
>>86
カタログ等で大々的に謳う10.15モード燃費の測定時にはエアコン使わないからね。

実際の走行時にエアコン使うと大幅に燃費ダウン。
ホンダらしい姑息なやり方。
97名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:16:52 ID:HrhuM4jE
接待オブザイヤーw
98名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 18:26:17 ID:US3CSXQF
この賞って雑誌のイベントか何か?
編集部が選ぶ今年の一番はこれだ!、みたいな
99名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:56:25 ID:bZdN4Srp
>RJCカー オブ ザ イヤー インポートはアウディ「Q5クワトロ」

全幅1.9m、車重1.9tの車が今年を代表する輸入車か…
100名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:58:01 ID:JBh/Q6TB
鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫U
http://www.youtube.com/watch?v=m1DEkJ9qht8
101名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:59:09 ID:ka+gk/aQ
>>2
もはや工業的にはカスのエゲレスに評価なんて高度なことできるのか?
102名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:59:45 ID:QsrFbDTn
やはり、昔から言われ続けていたトヨタ(笑)の誇大広告は現実だったんですね。


【国際】メーカー別燃費調査…1位ホンダ、2位現代、3位トヨタ - アメリカ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258787470/

欠陥隠しも与太燃費も脆弱プアボディも・・・・・現実はボロボロなチョヨタ車(笑)
103名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 13:51:31 ID:E0cgTSrU
分からんでもないな

TOYOTAなんて何作ってもひょろひょろした足でろくに走れないからな
104名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 00:30:38 ID:UJYXAl6g
>>99
国産車部門は「時代はエコ」みたいな基準で選んでるのに落差が酷いな。
105名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 07:34:32 ID:rIUOF73F
>>101
逆にそういう国の方が「評価」は得意だ。政治評論家が皆一度は金バッチ
つけなきゃ発言しちゃならんと言うこともなかろう。


しかしまあアンチトヨタの多い2ちゃんでもさすがに今回は
「出来損ない車でもあっちと結果かえとかないと次回の接待が受けにくいから
インサイト表彰しちゃえ」で決まったってのが露骨に丸見えだから流石にRJCや
ホンダ擁護は少ないw。
106名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:27:39 ID:6f/x9V+q
アイミーブなら分かる
審査員は未来志向なんだなぁ、って
でもインサイト選ぶ理由は?
107名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 20:22:04 ID:k+T0U3Dg
未来志向 ニッポンレンタカーの挑戦


【所有から使用へ ニッポンレンタカーの挑戦】EVレンタル実験、視線は「次」
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200911230011a.nwc

 ニッポンレンタカーは、今年9月、横浜駅東口営業所(横浜市西区)において富士重工業の電気自動車(EV)
「スバル プラグイン ステラ」のレンタルを、大手レンタカー会社として初めて試行的に始めた。
そのスキームが面白い。平日は神奈川県庁が公用車として使用し、県庁が休みとなる土日祝日は一般向けに貸し出す。
1回3時間までの利用だが、話題の電気自動車を運転できるチャンスと評判も高く、1カ月先まで予約はいっぱいだという。
108名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:44:58 ID:c/EJEwmC
>>102
ホンダは大排気量の高額車が売れてないってニュースでしょ
109名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 23:01:41 ID:ND+tD/uv
>>108

売れスジはトヨタがカムリでホンダがアコード(国内名インスパイア)です。
両方とも排気量はデカいんじゃないかな?
110名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 01:05:54 ID:n+3hFbeK
>>109
トヨタは5.7LのV8積んだフルサイズピックアップのタンドラ、SUVのセコイア、他にもV8搭載車が多数有るが
ホンダは3.7LのV6が上限。
平均燃費に差が付いて当然。
111名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:10:52 ID:Ox+jnMl/
こんなわけの分からんもんで喜んでるンダオタが可哀想
112名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 18:35:06 ID:c0Pvyafe
>>55
最終選考会の前に結果が決まってなきゃ、ツインリンクもてぎを会場に選んだりしないわな。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 18:48:47 ID:tq1JSEu4
ちなみにツインリンクもてぎは栃木県にあります。



栃木県知名度アップ委員会
114名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:14:09 ID:H/l/ctZ/
>>110
>米環境保護局(EPA)が20日発表した2009年モデル車の燃費調査(速報値)
2009年モデルでフルサイズピックアップのタンドラ、SUVのセコイアなんて売れてませんからw
115名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:18:26 ID:opTiMiQp
ホンダのインスパイアは、レギュラー仕様なうえに
片バンク停止機能など、いろいろな省燃費技術が地味に盛り込まれて
いるのが偉いと思う。大排気量でハイオクとか、アホかと。
116名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:27:13 ID:oBlkdsKC
結局ガソリン車なわけでして
117名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:42:04 ID:Ws59yZ5S
>>116
ガソリン車はエコなんだよ
118名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 22:30:10 ID:+6gT31X0
桂容疑者は違反切符を切ろうとする警察官に「早く試乗車を試乗会場に戻さないと次のメディアに迷惑をかける」(事情通)からと、キップにサインせずその場を立ち去り、その後、警察の再三の
呼び出しに「忙しいから」「そのうち行くから」と言い訳をして、所轄書に出向くことは無かったという。
余談だが、現地ではもうひとり別の評論家が同様にスピード違反を犯したが、こちらは「反則切符にサインし反則金を支払った」(事情通)という。
モータースポーツライセンスを所持していれば、刑事罰を受けた段階で、JAFの懲罰委員会にライセンス剥奪までを視野に入れた議題として諮られることは必至
COTYそのものの対応は現状では不透明だが、やはり刑事罰を受けるような人物を来年も選考委員にすることはないだろう。
桂伸一容疑者の猛省を臨む。(神領拝)
119名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 00:53:24 ID:xeLHx138
例年は元祖カー・オブ・ザ・イヤーよりRJCのほうが発表が早かったけど
今年は元祖がモーターショーに時期を合わせたからRJCのほうが遅くなったな。
120名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:41:29 ID:EpfVhArc
>>65
アイミーブが票を落としたのは接待費が足らなかったからでしょ
121名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:59:31 ID:uNDbJov8
完成度が低いから
122名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 22:55:36 ID:/RQgx3ZB
>>119
「元祖COTYより後出しで同じ車に大賞を与えたくない」に拘った結果、こんなにグダグダになるなら
元祖COTYが東京モーターショーで発表する事を公表した時点で、RJCはもっと時期を早めて
プリウスにさっさと大賞あげれば良かったのに。
123名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:58:04 ID:gZxtgVEE
>>121
完成度が低いって?
エンジン止めると冷房効かないハイブリッド車の事?
124名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 20:23:45 ID:fMLvFYhY
>>104
その基準で選ぶと輸入車部門は該当車なしになっちゃう。
125名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:55:24 ID:R4MiKbFA
>>122
トヨタは本家COTYさえ受賞できれば良いと考えてRJCの選考委員の接待に金かけなかったんじゃないの?
でRJCは接待を期待できるインサイトを推した、と。
126名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 10:05:09 ID:RxxzjUdJ
>>124
欧州カーオブザイヤーだって、POLOが選ばれた理由はエコだったからだぜ?
127名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 04:01:49 ID:DfEyUXMH
>>126
ゴルフならともかく、POLOはお茶を濁した感ありありだよなぁ
向こうも向こうで、日本と変わらないんだろうね。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 12:07:34 ID:8qqQnTg2
>>44
RJCが劣化カーオブザイヤーだから。
129名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 12:17:37 ID:qESpm7pZ
発売前のトヨタiQに賞をくれた挙げ句に、肝心のiQは発売1年経たずに「あのクルマは今」状態。
COTY、何やってる…。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 12:23:54 ID:1FF5i0SE
車自体の良さで選んでいるか微妙な感じがする。フィットというとハイブリッドを安くした功績位しかない様な。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 12:30:03 ID:EnZ9iNtN
インサイトのことか?
まさにハイブリッドを安くしたというその一転突破のみが評価されて然るべし。
132名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:23:39 ID:nsn6RF9i
かーおぶざいやーといい
あかでみー賞といい
なんでこう本家と比べるのが失礼なくらい権威ってものがないんだろう
133名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:10:51 ID:6U60lUUp
>>132
RJCはアカデミー賞に対するラズベリー賞と考えればインサイトの受賞は妥当だな。
134名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 13:00:16 ID:2Fy+x0ha
どっちかっていうと糞COTYよりはまとも

でもどっちもいらねー
135名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 11:34:40 ID:Yl8XAoSJ
>>131
インサイト自体は装備を考えればプリウスよりもむしろ高い。
絶対的な価格という点においても、同じ価格のプリウスEXのほうが燃費良いしアイドリングストップ中でも冷房効くし。

「プリウスを安くしたというその一転突破のみが評価されて然るべし。」なら同意。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 11:39:19 ID:s413vIfA
環境破壊の元凶である自動車に賞を与えるってのがすでに反社会的だよね
137名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 11:44:16 ID:Ic+NpSHK
ツインリンクで開催したからホンダ車っぽいな。
138名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 12:47:36 ID:V2/8ix9F
アクセラの方が地味にすごいと思うけど
売れないとダメ?
139名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 13:50:24 ID:rHJgRc1p
>>138

回生ブレーキがついていたらちょっとは見込みもあったろうけど、
アイストップついてようやく他メーカーの普通の車と同じくらいの
実燃費というのが痛い。まあ、もうすぐ良いエンジンができるらしい
から、そのときに期待だね。
140名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:43:28 ID:oQRjEHIC
>>138
接待費が少ないからダメ
141名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:04:08 ID:Q+j3pBPI
>>129
COTYは元々そういう賞だろ。
過去を見てみろ、アルテッツァwwww
142名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:32:58 ID:A1fSOXT3
アクセラってアイストップ付きで9km/lじゃなかったっけ?
143名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 20:08:01 ID:BaciCPrz
普通の2Lでももうちょっと燃費いいだろjk...
144名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:39:36 ID:/J5DEDHL
去年は本家のiQに対しRJCはワゴンRを選んでまともな所を見せたのに…
145名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:54:32 ID:hwy1igoa
>>142
なぜ無しの先代より悪くなるww
146名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 00:45:12 ID:Qc/zOFJT
マツダのことだからエコカーと言いつつ
8000回転とか回せちゃうんでしょ
147名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:13:45 ID:vE3WHyfi
>>144
スズキの接待の少なさorなさに嫌気がさしたんでしょ
148名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:40:45 ID:d/qTEJ+x
iQはヨーロッパでもポロに次いで2位で高評価じゃん。
点数で見ても1位とは近くて3位とは離れてる。
149名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:16:58 ID:RHhLXjvZ
アイストップの技術はいいと思うなあ。
どんな車も安上がりに燃費向上できるし。
150名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:55:01 ID:TRH0cAab
>>149

直噴エンジンと、ATの場合は電動油圧ポンプ式の専用変速機が必要。
151名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:57:08 ID:TRH0cAab
>>148

iQが高評価なのは当然だったと思うよ。ただ、発表だけ先にやって
まだ発売されていない車に大賞をやったのはいただけなかった。
152名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:48:30 ID:R/twOCiR
>>99
フォルクスワーゲン グループ ジャパンが「本家COTYはゴルフで狙うからRJCはアウディで」って
接待をした結果かな。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:57:02 ID:Hw0NlsxG
本田方式のハイブリッドは、電動アシストって感じだな。
154名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:06:01 ID:6veF8XCV
>>17
新型プリウスって天井凹んでないか
池沼っぽくて気持ち悪い
155名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:51:23 ID:M1XLUP0l
>>2
あのおっさんnsxがいいとか言ってる人だからそりゃそうだろうな
156名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:26:49 ID:3COZYw1O
>>154
セブン位凹んでてもいいけどな

空力を重視した結果と思えば、そういう考えにはならない。
157名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 19:19:24 ID:PyZXhV9J
>>154
新型プリウスを無理矢理貶してないか
池沼っぽくて気持ち悪い
158名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 19:39:42 ID:/tuvN5ZG
どうも毎年この賞を見るたび
ラジコンカーか何かの賞だっけ?って思っちまうw
159名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 19:50:36 ID:vBwmwRJ0
>>17
静かすぎて危険ではないこと。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:35:23 ID:bh6G+DHI
>>139
アクセラの実燃費はそんなに悪くないでしょ。
メディアの試乗記なんかだとプリウス、インサイト、VWゴルフTSIなんかと一緒に連れ出されるから悪く見えるだけで。
同じクラスのインプレッサの2L、NAやギャラン・フォルティスよりは燃費良い。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 02:34:23 ID:SFFS5o3U
止まらないと良さがわからないからねー
162名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:00:24 ID:gX1iXUtt
>>112
ツインリンクもてぎで開催しておいてホンダ車以外に賞を与えれば
「接待まみれの本家COTYとは違うな」ってRJCの評判を高められたのに。
163名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:40:23 ID:HZ70dYbR
>>153
簡便な電動アシスト自動車にもそれなりの意義は有ると思うが、プリウスやプリウスEXとの
値段の差の少なさを考えるとなあ。
164名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:37:06 ID:OsAllZQd
>>160
それが高速を走るとギャランフォルティスラリーアートと
アクセラの2リットルアイストップが同じくらいの燃費だったりする。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:40:44 ID:p9psDs3B
自動車評論家ってあんなに沢山いて
みんな食べていけるだけのパイがあるの?

こういってはなんだけど、あんまり販売に影響してるように
思えないんだけどね。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:27:51 ID:raKrLRU6
>>164
エンジン働きっぱなしの高速じゃ当たり前だろ

ゴーストップの多い日常での使い方で少しでもエンジンを動かさないよう
やりくりして燃費あげてるんだから
167名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 01:06:31 ID:ytZLgWKf
>>166

6速MTと5速ATの違いはあるにせよ、4WDターボと自然吸気が同じくらいの
燃費というのはいただけない。次世代エンジンに期待。
168名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 01:24:45 ID:v2qpnrTO
そもそもターボだから燃費が悪いと思うのがおかしい
169名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:57:33 ID:saFsGytT
>>165
昔は嗜好品、ステータスシンボルだったけど、今では単なる生活必需品と考える人が増えてるから
この先苦しいだろうね。

冷蔵庫評論家で食べてる人がいないみたいに。
170名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 22:31:31 ID:BN6ApXR9
>>148
今年の欧州は新車が不作だったから
171名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:57:59 ID:OwiYYw7z
>>170
っていうか、個々のクルマとしてはよくできていたのだが、
目を惹くトピックが希薄だったってこと。
まぁそれを不作と言っても間違いではないのだが、
変化球ばっかりが評価される傾向は日本ぐらいにしておいて欲しいもんだ。
172名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:25:43 ID:hFVnGAAR
>>169
ミニバンのレポートは走りがどうこうよりも、車内や荷室の広さを測って比べたり、収納の扱いやすさについて述べたり
冷蔵庫の評論に近くなってきてるね。
173名刺は切らしておりまして

今ドキ日本!高校生の就職率が50%を割る現実!
企業は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!