【レジャー】スキー場に若者呼び戻せ 西武と東急不動産が協力 [09/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★
 スキー人気のテコ入れへ、スキー場運営で首位の西武グループと2位の
東急不動産グループが手を組む。両グループのスキー場で使えるリフトの
早割券を発行するほか、共通クーポン券を配布するなど共同で集客を進める。
若者の趣味の多様化などによりスキー場の利用者は過去10年で4割ほど減っており、
ライバル同士が活性化に協力して取り組む。

 まず11月下旬に、通常料金より3〜4割程度安い1枚3000円の早割共通リフト券を
計1万5000枚発行する。北海道のニセコや新潟県の苗場など両グループが運営する
18のスキー場で使える。スキーのPRイベントでは両グループのスキー場を地域別に
分かりやすく説明する。

ソース:NIKKEI NET [09/11/12]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091112AT1D1107W11112009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:07:12 ID:Hbor86NM
Surf & Snow
3名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:09:12 ID:6GOO11F7
スキーやスノボーやるとえらい疲れる><
4名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:16:23 ID:+NR9ccHw
>若者の趣味の多様化などにより

主に携帯とかパソコンの使用で時間と料金を吸い取られてるんじゃ?
それ以外の趣味全般の希薄化じゃね
5名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:17:16 ID:yoIzzqul
行くのめんどいし、道具は場所取るし行かないわ

むしろ昔あんなに行ってた方が不思議
6名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:18:35 ID:oCKGlLj0
今の子は元気もお金ないので、寒く遠く疲れることをしない。
スキーが流行った世代を呼び戻す
温泉 料理 酒 エロコンパニオン
7名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:18:53 ID:3ORQiLAD
混雑するから止めて欲しいわ。
今でも交通アクセスの良い所はリフト待ちに数分とかかかりやがる。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:21:24 ID:EIEav7mi

スキーよりサーフィン!




ただしネット限定

9名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:23:25 ID:nC+N9/s+
寒いから無理
10名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:28:49 ID:9MtxnFgf
無理じゃね?
20代の60%が派遣。年収200万以下、生活費だけで貯蓄すら出来ず。
週末スノボー行く金作るなんてまず無理だと思われ。
11名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:33:06 ID:PYPDTXW8
スキーは、JRが新幹線で日帰り、とかやり始めてから魅力が
無くなったな。

もともとスキーに行くってのは、スキーをしに行くんじゃなくて
スキー場に遊びに行く事だったんだから、日帰りなんてちっとも
面白くない。
12名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:33:29 ID:Lc5jM5IN
レストハウス禁煙にしてくれたら行くわ
13名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:39:25 ID:t0FFE366
私をスキーに連れてってのリメークを作る
14名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:40:07 ID:R4uDPRUD

ここ、数シーズンは公共交通とスキー場の最寄駅から
無料シャトルバスで行くようになった。
ホントに楽で助かりますが、更にスキー用具を
シーズン中預かってくれれば、いつも同じスキー場でいいや。
15名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:46:45 ID:5LNIsjRw
以前は車を買いスキーを載せた車が金曜の夜から山に向かう風景が見られたが
最近は少ない 女性がスキーをしなくなり男も同じようにスキーしない 確かに
ウエアー、道具を揃え、スキー場のリフト、食事、交通費、などを考えると
ゴルフするより高い 一時のブームで若者から金をむしり取る様な商売をした
付けが来ている。 数年前にスキー場へ行き驚いたのは来ている客が50過ぎの
爺さん婆さん金と時間に余裕が無いと来れないスポーツに成り果てた。

若者を呼び戻すならもう少し安価で楽しめる環境を作ることと 映画、TVなどで
若者向けスキー番組を行う事か 老人が孫を連れてこれるスキー場を目指すか。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:51:20 ID:3jGXEU1x
少子高齢化で総人口に占める若者の割合が激減してるんだから
昔と比べてスキーする若者が減るのは当然だろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:51:24 ID:PYPDTXW8
>>15
だから、スキーをするためにスキー場に行くんじゃなくて、
彼女と1泊するためにスキー場に行ってたんだよ。

日帰りでスキーだけをしに行くような体育会系は、もともと
少数派。
18名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:54:25 ID:jjQDUaLB
>>13
それじゃ中年ババアしか集客できん。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:57:12 ID:Lc5jM5IN
日本のスキー場はリゾート開発にことどとく失敗してるからなー。
田舎の人間に任せたら駄目ってのがよくわかるわ。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:57:12 ID:rSRNrfsy
どーがんばっても無理ポ
21名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:00:21 ID:oTDFLZiO
>>17
だよな。そんなことしなくても今は簡単にヤレるから
行く意味があまりないのだろう。
22名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:02:04 ID:+NR9ccHw
ぼったくり料金の宿泊施設とか
どうにかしたほうがいいんでねーの
どー見ても高すぎてサービスと料金の釣り合いが取れてない
宿泊施設が多すぎだろ
23名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:06:44 ID:Lc5jM5IN
>>22
冬しか営業しないからな。
夏もうまく集客できれば安くなるけど、それができないのが日本のリゾート開発
24名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:16:19 ID:w6Ns8b3G
金なし 時間なし 気力なしの今の若者どもが戻るわけないだろ
25Mr,うんこまん:2009/11/12(木) 15:24:52 ID:Rd8ZZOCi
            人
           (__)  +  冬うんこ イェ〜イ
          (__) |
         (,,・∀・)/^   /゚:: ゚;゚ ゚  
        ⊂    // ゚.;゚ ; :;;
         | ヽ .// /。゚ .;.;::: 
        +   V./〜.⌒ ̄⌒ヽ'ー--、
          / ⌒    
26名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:26:15 ID:FZu9JkUu
バブルの時代が理解不能なほど異常だったとわかる。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:36:38 ID:Fl8mCnYZ
大学の時、群馬県の川場スキー場でバイトしてたけど当時は凄かったな。
リフト乗るのに20分待ちとか当たり前だった…

今じゃ閑古鳥か
28名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:54:05 ID:t4otjErI
スキーやスノーボード離れかぁ…
ところで、スノーボード協会は大丈夫なのかな。
29名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:55:57 ID:pdkpURIK
まずは高速無料化とジェイアールの運賃1/3にしなきゃ。金かかり過ぎ。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:56:41 ID:1EtzCjLT
異様なリゾートマンションの建設ラッシュ
会社の保養所で買った企業も多かろう。
売るに売れずに塩づけw

31名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:58:24 ID:m+/kzXFY
まずは車売らないとなー
32名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:02:38 ID:R2/qD2L6
西武と東急が協力!!
ってのが話題じゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:04:14 ID:VkAstjtu
行くとしても新幹線でガーラ湯沢ぐらいかな
道具はレンタルでいいや
34名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:07:29 ID:vI5NVXz0
リフト券料金を割引したところで、客が集まるとか本気で思っているわけじゃないよな?
35名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:08:50 ID:S5gAXQci
行きたいが子供が小さくて無理です。
60歳を過ぎたら、また行くわw
36名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:14:33 ID:6LIFtEO4
学生時代にサークル主催スキーツアーに
おつきあいで連れて行かれた世代だけど、
あんな不毛な文化はないよ。
スキー宿とかスキー場なんか本当つぶれた方がいいと思うよ。
今の学生はうらやましいよ。
37名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:20:46 ID:20FQEMsZ
今の理事長は誰かわからんが
ここって文化庁長官を天下りした
吉田って人がJASRACとSARAの理事を
勤めてたんだよね

あれれ?
SARVH???
何個利権団体作るつもりなんだよ


国内に蔓延る寄生虫を倒さないと
国際競争力がつかないな
グローバル化を進めるなら
こいつらの思考回路を
グローバル化させないと

よく呆けじじい共に日本は潰される
38名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:25:30 ID:pdkpURIK
昔は高速降りたら何十キロとスキー場まで渋滞が続いていたし、物凄い金かかってうえ、
凄く疲れるし、下手したら骨折だもんな。
やってたのはアホや。俺もアホだ。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:27:39 ID:J6GnDkEr
堤も五島も失脚したから東急と西武が一緒にやるってことかい?
東急スノーリゾートとコクドのスキー場って場所的にはあんま被らないし。

実は新興系の星野リゾートとかを敵視してて共闘することにしたとか?
40名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:28:15 ID:gR/iCktW
こんな時代に社会人がスキーレジャーは無理
職場では人を減らされギリギリなのに
スキーでケガなんて誰も同情しない。

となると狙えるのは学生くらいだけど学生には金がない。
日帰り5000円くらいなら行くかもよ
41名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:30:32 ID:GlYOEiSO
またホイチョイにスキー映画作ってもらえやwwwwwwwwwwwww
42名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:34:02 ID:20FQEMsZ
リフトで金を取るのが間違い
デパートやホテルでエスカレータ代や
エレベーター代が掛るか?
43名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:35:43 ID:0mPoa1Fh
そういえば最後にボーリングやったのはいつだったかな
44名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:35:50 ID:O3IW6Y7N
ゲレンデにスノボの連中が増えてからスキー行く気がなくなった。
45名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:37:45 ID:1EtzCjLT
>42

デパートやホテルの場合は、その費用は
価格に上乗せされてるからな。

スキー場でやったら、ただでさえ高い食事の値段が
さらに上がるだけだろう。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:40:46 ID:O3IW6Y7N
>>42
スケート場だったら場所代取るじゃん。
スキー場はリフト使わなければタダだよ。
47名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:48:29 ID:KY/WIXib
×趣味の多様化
○金がない

今の若い人には、車を買うお金もありません。
48名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:51:13 ID:CjxISHQ0
金と時間がありあまってる富裕層の道楽っていうイメージがある
49名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:13:31 ID:gkBoejrU
>>42
あれはいちおう交通機関でして>リフト

しかし東急と西武ね
福島県だとグランデコと会津高原高畑か
共通券なんか出しても距離が離れすぎでメリットないな
50名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:39:46 ID:kBqTlqqB
安くなくてもいい。マナーさえ良ければ良い
51名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:41:22 ID:Meu6kxKr
疲れるので嫌です
52名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:42:59 ID:fCLL6h8P
バブルの再来でもない限り無理無理
諦めろ
53名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:43:42 ID:/UXE53tO
>>50
全くだ。
値上げして若造どもを追い出してくれ。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:54:46 ID:oiG/EoGB
そのうち日本のスキー場は外国人だらけになる。
55名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:06:53 ID:oCkpY9Ep
ニセコってプリンスホテル撤退しちゃったよね?確かヒルトンに売却したと思うんだけど
56名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:29:25 ID:8BIlsdvW
>>14
スキー場で板を預かってくれるなら、毎回同じとこ通うな
57名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:30:32 ID:sI4Fjgd/
>>1
東急と西武のコラボか・・・
時代は変わったなぁ・・・
58名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:31:49 ID:pGhYtgJY
ムリだろうなぁ。 一度なくなった スキーに毎冬行くっていう文化はもう
取り戻せないよ。

毎年の恒例行事にするにはものすごい時間と労力がいるけど、壊れるのはあっという間なんだね。
59名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:36:08 ID:pGhYtgJY
>>29
日本国内の移動コストが、ボッタクリ高速料金ベースに形成されてるから
全ての交通費が割高になっていて日本人が国内旅行出来ずにいる。
そしてみんな海外旅行に。

日本の構造的な問題なのに、高速料金無料化に反対する馬鹿がいる。

日本だけだろ 先進国でこんなに一極集中してるような国は。
理由は、移動コストがバカ高いから。

60名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:39:45 ID:pGhYtgJY
>>37
日本はグローバル化の道に舵を切ったのに、未だに国内で
税金分捕り国盗り合戦と称して日本人同士で足の引っ張りあいしてる。

そんな内乱状態に外国勢が攻め入ってくるから、あっという間に背中から斬りつけられて
国内の市場すらもっていかれたりする。 
日本全体の競争力を上げるにはどうすればいいのか? 日本の競争力が下がれば、
「おらが村」どころの問題じゃなくなるって何故理解出来ないのか。

日本人は全てに対して内弁慶なんだよな。 日本人に対してはどれだけでも冷酷になれる。

昔の切腹文化、士農工商、戦中のバンザイ突撃や特攻隊みたいに、日本人の命をなんとも
思ってない。
61名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:40:20 ID:Ddr2uTiE
雪降る地域の人しかスキー滑れんだろ
体育の授業でやったこともない
62名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:50:49 ID:xNeQp7kO
>>58
所詮その程度のものだっただけの話。
63名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:56:25 ID:xcSPqzGB
大荷物で遠出して寒くて疲れて怪我のリスクもある。
加えて少子化だ。無理。

好きな人だけがやるものだよ。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:00:47 ID:3jGXEU1x
>>13
もう広瀬香美の歌は流行らないのかな?
「ロマンスの神様♪〜♪」とか。
今の若者に「広瀬香美が好きだ」っていうと「おじさんダサイww」って
笑われてしまうかな?
おれはまだ31歳だけど。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:04:04 ID:evQtIkWQ
1000円以下で食べられるメニューがカレーライスしか無かったり、それでも800円とかボッタクリだったりする思い出
66名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:05:46 ID:+Efm5sU9
>>59
海運の運賃は、横浜―兵庫と、欧州―日本がほぼ同じで高い?

家電や工作機械などの部品が複雑な流通機構のせいで高く、
日本の流通機構を経ずにいったん輸出された部品を再輸入した方が安い?
67名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:08:58 ID:NwYxH2vA
とりあえず、好きで今でも続けてる人にとっちゃ
ブームが去って、今ぐらいの過疎具合が居心地良いんじゃないか

ブームの時に、友達に誘われてちょっと行ったけど
リフトの順番待ちとかアホみたいだった
混みすぎで初心者コースで激突されまくったし
68名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:12:02 ID:gkBoejrU
裏磐梯のグランデコには「シーズンロッカー」ってのがあったな
要はシーズン単位でウェアも板も靴もまとめて預けておけるわけ
69名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:16:21 ID:lYFAYvAB
スキーはめんどくせーんだよ
70名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:19:37 ID:+Efm5sU9
愛をとりもどせ!
71名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:25:08 ID:1Y83EMjd
去年、数年ぶりに苗場に行ったよ
一昔前の超絶ボッタクリ&殿様商売が嘘みたいに
それなりのお手頃価格と親切な対応になってたよ

まぁ、そうでもしないとお客さん来ないんだろうな

それでも、交通費・宿泊費・レンタル代を合わせれば
結構な金額になっちゃう訳だからなぁ

子供が小学生〜高校生だと、連休でもないと連泊で行けない
訳だから、1泊で何回か行く様な感じの使い方の時に
レンタルが安く上がるような仕組みが有るともうちょっと
行く気になるかもしれないな
72名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:30:36 ID:gbagNpbT
バンクーバー五輪で皆川賢太郎がメダルを取れば客が戻るんじゃね?

73名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:33:20 ID:L5QS7vVu
板だのウェアだの一式揃えたら金かかるし、遠いし寒いしコケたら痛いし飯は不味いし
そもそもスキーみたいなもんが流行ったのがおかしかった
バブル世代が子育て終わったら、多少は客足戻るかもしれんが
20代の人間からしたらスキーなんて罰ゲーム
そもそも若い奴は車持ってないんだから
車持ってても何時間も運転して、冬にわざわざ寒い場所に行くわけない
あらゆる質を徹底的に高めたスキーリゾートか、都市部から近いびわ湖バレイみたいな所しか生き残れないだろうね
74名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:34:52 ID:wO6zCBtE
>>73
スノボは今でもやってる奴多いだろw
75名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:36:17 ID:kiZ8jdjz
>>64
> もう広瀬香美の歌は流行らないのかな?
> 「ロマンスの神様♪〜♪」とか。

あの歌そのものはスキーのスの字も出てこない合コン賛歌だし、
スキー場=男女の出会いという時代でなくなった現在では、若い子があの歌を
聞いても、駅前でケータイ片手に人待ちしてる光景しか思い浮かばないかも。
76名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:36:39 ID:XByQmKNi
それとリフト代が高い
77名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:37:40 ID:cT/JD4hy

【20年前(学生)】
クルマ:軽 or 友人のギャラン
メンバー:スキー友達
宿泊先:友人所有のリゾマン
ギア:ATOMIC&ダハ
軍資金:スキー場を含むバイト(収入180万円/年)

【現在(社会人)】
クルマ:スキー用セカンドカー
行先:湯沢・苗場
メンバー:娘&嫁
宿泊先:温泉宿
ギア:サロモン&ダハ
軍資金:賞与(収入1,000万円/年)


結局、学生の頃とクルマやメンバーが変わったくらいで、行動パターンは何も変わってないぞ。
78名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:39:30 ID:5JQ93YHP
行きたいけど、お金がない。
以上
79名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:40:59 ID:CguPELfI
スキー/ボードウェアを着た女性は普段の4割増しで可愛い
この事実にどれだけの女性が気づくかどうかだ
80名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:41:08 ID:HI+ZoSWj
ロシニョールの板最高!
81名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:42:39 ID:NwYxH2vA
車でスキー場に一時間とかで行ける場所に引っ越したら、行ってもいい

昔みたいに、都会から泊まりで行く気とかは流石に起きないだろう
もっと楽しい時間やお金の使い道が一杯ある
82名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:52:37 ID:7HqUdf8H
毎年行くけど、最近はサホロのクラブメッドばっかりだなあ。
ご飯美味しいし、ミニクラグで子供預かってくれるし。
板や荷物は宅急便で送って、手ぶらでいく。
飛行機とJR乗り継いで時間かかるけど、自分で運転して雪質悪いDQNだらけの近場行くよりストレスなくていい。
まぁ金持ちのスポーツだよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:01:12 ID:+2lWIYRC
こんな馬鹿みたいなことしてないで若者を正規雇用して

冬休みとボーナスをたくさんやれば戻ると思うよ
84名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:09:32 ID:3Ob6vVwu
寒いしMRだから雪道恐いし何より高いとこ恐いからリフト無理
ついでに不景気すぎて金ない
85名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:15:30 ID:R4uDPRUD

>>59
>>日本の構造的な問題なのに、高速料金無料化に反対する馬鹿がいる。

全く同意です!
日本人は催眠状態の操り奴隷人形です。
86名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:15:36 ID:wO6zCBtE
>>84
リフトは無理でもドリフトは出来そうだなw
87名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:16:45 ID:7HqUdf8H
確かに金はかかる。
家クラブメッドなら、家族三人で三泊して、50万円くらいだね。
88名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:20:17 ID:TN8/espx
>>83
そんなとこだな、今の若者は金が無さすぎだからな。
89名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:37:08 ID:5LNIsjRw
今、スキー場に来てる団体は韓国、台湾、香港、中国、この辺を大量に掘り起こす
方が日本人客より早いと思うが スキーと温泉ツアー。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:05:18 ID:xNeQp7kO
仮に若者の収入が増えても、
さほどスキーにはこないと思うよ。

>>89
だね。
91名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:33:41 ID:y35REW9x
>>11
シュプール号が懐かしい
92名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:40:06 ID:ZzvuchTy
暇な奴は金ないし、金ある奴は暇ないし
まあ無理だろうね
93名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:40:48 ID:1Y83EMjd
>>87
そこまで高くない気がしたんだが?

あそこは食事が食べ放題なんで太るんだよなぁ…
94名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:42:32 ID:ahNTxf8i
ペンション クヌルプに泊まりたい
そして金のしおりを・・・・
95名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:45:47 ID:K8G5kjrI
>>13
数年振りに見直したが、正直内容が痛すぎる
カタログ映画
96名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:47:13 ID:nRjs7mtS
日本中無職や派遣だらけにしといて今更スキーは無いだろう?
今時の20、30代の金の無さといったら異常だ。
97名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:49:21 ID:1u9c3NCL
スキーってカネかかるからなー。
カレーが1500円とか牛丼が1000円とかさ。
98名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:01:54 ID:3Lj6X+NV
このスレ見て学生時代にバイトしてたスキー場ぐぐった。
名前変わってたけどまだあって何より。
99名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:02:52 ID:cN1wcDTS
>>89
たしかに香港の知り合いが冬にスキーツアーにくる。
10人くらいだったかな
100名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:03:01 ID:SKekhzSA
さて今年も志賀高原に1週間泊まって遊ぶかー
101名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:04:52 ID:ijZHwTu/
無理だろう
行くには車が必須だし、用具一式揃えなきゃいかんし
気に入るかどうかもわからん物に今の若者は金なんか出さんよ
102名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:11:01 ID:BJiVizVx
寒いのに何で雪山に行くのか理解できない
路面は凍結してるからスリップ事故を起こして死ぬかもしれないような場所に遊びに行く気にはなれんな
103名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:16:31 ID:WtuR/zpb
若者の数自体が減ってるうえに貧乏
104名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:18:30 ID:jVcLPNi9
俺大山近いからいつでも行けるわ!
105名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:20:19 ID:Vuv8/BRi
今はスキーより冬山登山の時代だしな
106名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:26:42 ID:WYq40gx1
堤義明に帰ってきてもらえ。
堤が捕まってから、冬季五輪種目の凋落が凄まじい。

バンクーバーはメダルなしだろ。
107名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:46:46 ID:54rE5L9F
『凍ってるね』
108名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:47:44 ID:HksQ8fu9
問題点

高いリフト代
高い食事代
高い道具代
高い交通費
長い待ち時間
遠い距離
行き帰りの渋滞

存在していることが奇跡とさえ思える。
109名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:00:49 ID:FZu9JkUu
誰かバブルの頃の話して
110名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:07:23 ID:nC+N9/s+
寒くなけりゃ行くけどな
111名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:12:59 ID:aKAhpind
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
112名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:14:29 ID:xcSPqzGB
>>90
一時期やけに流行りすぎた感じだね、スキー・スノボ。
上手い香具師は格好良いが、皆でこぞってやるってもんじゃあないかと。
釜井たちの夜。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:14:47 ID:7HqUdf8H
>>93
しかも去年からワイン飲み放題だよw
シアター近くのバー、アルコールがフリーになってた。
板置き場には、フリーのチョコチップクッキーやココアあるし。
114名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:15:13 ID:PmH3dgip
>>64
ってか若い人は広瀬香美を知らない
115名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:19:10 ID:/5+sfrU4
エクシリムのスノボ映画作れば良い
116名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:20:09 ID:1Hc2z+Ob
キーワードは「セックス」
117名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:31:52 ID:A3a9OR5u
>>116 結論はえーよ
118名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:40:18 ID:IFq/xxz0
>>114
ツイッターでイヒヒヒヒの人でカツマのトモダチだっけ?
スキー同様終わってるね
119名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:46:06 ID:oCkpY9Ep
遠いとかいう奴はザウス行けばいいよ

【夏でも】ザウス行った訳だが5【粉雪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1168450557/
120名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:32:16 ID:HzOBhCXs

クルマがないとデートもできない。できれば六本木カローラwww
海外旅行の経験がないと、新婚旅行で嫁に愛想つかされて成田離婚だぞwww


【旅行】旅好き育成“青田買い” 学生向け割安ツアー続々、パリ7万円も[09/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257987600/l50

121名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:42:43 ID:4TSp/XuA
雪降るのが減ったからでないの
122名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:44:03 ID:OETjCYOA
また若者頼みか
123名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:51:13 ID:9dsO8b6u
道具にも流行り廃りがあるからなあ

金かかるし、もういいや
124名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:53:55 ID:0liFeO8f
いまさらスキーはねーだろw
125名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:56:50 ID:cXnAwlRE
もうホットドッグプレス的なものじゃ誰も釣れないんだよ
126名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:07:52 ID:HzOBhCXs
確か20年前にホイチョイが書いた極楽スキーという本の中で、

「今スキーに行ってる若者が親になって、今度は子供がスキーに行くように
 なったら、彼らはスキーに行く若者がセックスしに行くことなんて、当然
 お見通しなわけです。その時はどうなるでしょうね」


若者はスキーをしなくなりました。というオチw
127名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:23:13 ID:S+AKoy6y
バブルの頃はワンシーズンスキー場でバイトしただけで車とか買えたなぁ。
128名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:27:30 ID:ynYpTysX
>>126
確かにスキーは学生のときの外泊の口実だった
129名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:33:51 ID:ud/9uzp3
若者の数が少なくなっているのだから、若者相手では尻すぼみ
になるだけ。

むしろ年寄りを呼んだ方が有望だね。温泉を整備したりして、
滞在型リゾートにする。
スキー引退した人でも楽しめるような設備を充実させる。

もしくは海外の富裕層。
上海のお金持ちの子弟にスキー合宿してもらう。
相手がお金持ちだけに、設備も豪華にしないといけないが。
130名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 03:42:44 ID:tL1gJkV9
スキーや趣味を楽しむ為には
就職しなきゃならない
休日があって
ボーナスがあって
仕事で溜まった睡眠不足解消 疲労解消
以外の目的に休日を使える
仕事に就職しなきゃスキーなんて無理



131名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 04:53:36 ID:vIJHTgRR
金銭面の問題がある上に、
10年以上連続でじわじわ進行する労働環境の悪化で
日々の仕事で疲れ果てて、スキーなんて行く気力ないし。
正直、貴重な休みの日はゆっくり寝てたい・・・。

スキー場値下げだけで解決するような問題ではないと思いますな。
132名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 07:31:32 ID:GCdWZTR3
ところで、両社の若手従業員は
スキーに行ける環境にあるのかね?
133名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 07:34:50 ID:yR1E5hcQ
働いてるけど貴重な休みでわざわざ行きたいとは思わんなぁ

134名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 07:39:49 ID:PPf/OGQq
スキーとかレジャー自体バブル臭くて受け付けない
135名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 07:54:00 ID:nv9A/O03
携帯代 月5000円
ネット代 月5000円

これだけで若者の可処分所得を年間12万円消費してる。
昔はこの分が車や遊行費に使われてたんだろうな。

私をスキーに連れてって(藁)とか。
今はそんな無駄なことはしない。
直ラブホだよ。
男も女も金がない。
136名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 07:58:38 ID:TkjWB+CZ
成田兄姉がA級戦犯
137名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:02:11 ID:bF5C/EFD
ゲレンデスキーよりクロスカントリーというか森を歩くスキーの方が楽しかった。
靴が壊れて最近はやってないが。でもやってるのを見たことがない。俺一人森
歩いていた。
138名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:18:35 ID:XpX3kjnH
もう無理だろう
139名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:24:51 ID:cSKjZcPw
あー本当に2ちゃん見ると俺って恵まれてるなぁと思う。
当方26歳、堅い会社に就職し、額面は30万円。
スノボの板新たにするつもりです。
140名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:43:36 ID:WS5BkvX7
バブル景気に沸いていた頃ならともかく、こんな不景気な時代にやたらと金が
かかるスキーやスノボなんぞに投資できるかよ
141名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:51:42 ID:K9sQMCQN
>>119
狭山スキー場だろjk
142名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:54:50 ID:SNqwOv/K
学生の貧乏スキー旅行でも2泊4日(バス1泊)、リフト券こみで5,6万円かかってたからな。
それでも毎年2,3回は行ってたんだから今となっては嘘のような話。
143名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:56:47 ID:2paEey9I
道具は去年捨てちゃったなー
144名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:57:36 ID:DGARRJXI
スキーって何が楽しいの?
滑っている時の感覚かな?
145名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:58:39 ID:3E/g5kay
徹底的に80年代を再現するスキー場にしたらどうか。
146名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 09:01:25 ID:6a1wLVc8
経団連が国民貧困化を推し進めてるのにスキーなんかに
行く金なんかあるわけないだろ。
従業員には派遣を使って一般庶民にスキーに来てくださいとか
あり得ないだろ。一般庶民も派遣だからそんな金あるはずがない。
147名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 09:11:57 ID:IdL+mJ8l
スノボーが登場してからおかしくなったよな。

スキーはレジャーなんだけど、
スノボーはファッションとしてやってる軟派なやつが多い。

結果的に廃れるのもはやかった。
148名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 09:12:50 ID:hVANLsj+
厚生労働省とも協力したほうがいいよ
149名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:07:47 ID:XpX3kjnH
もう年1、2回ニセコで滑るだけになったな
俺はこれで十分
150名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:14:54 ID:TkjWB+CZ
>>149
ニセコは良い温泉が多いね
151名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:16:26 ID:NzHhwDqx
家から新宿駅までスキーとスキーバッグ持って移動とか
夜行のスキーバスで長野まで8時間朝到着とか
それを一冬に何回も、よくそんなことやってたなと思うわ。

20代だった20年前でも帰ってくると肌ボロボロなのに
今だったら二度と元に戻らない気がする。
152名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:47:14 ID:Hy+/pTSI
このスレ見たらスキーの夢を見てしまった
ムカデ走行してたあの頃(´・ω・`)
153名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:49:47 ID:THRsb00O
バブルの頃はシーズンスタートには高速降りて3時間渋滞でリフト待ち5時間で一本しか滑れなかった。

そんな漏れも45歳、最近ようやく余裕でてきたので今年からまたスキー始めるよ。
いまネットの時代なんで昔と情報量がケタ違いだな。
スキー場の動画もニコニコなどで事前に見れるし、カーナビでラクラクだしね。

まあ独身で自営だけどな。
154名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:25:43 ID:0ic1eKyK
値段なんかよりリフトへの整列乗車の徹底指導と
いつも満席で座れないレストハウスの改善しろよ。
サービス改善ってこういう所からだろ。
155名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:26:21 ID:sEfmySkB
スノボ人口が増えてきたのに比例してスキー場が衰退してきたと思うのは気のせいかな
156名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:33:10 ID:VzxHuP9m
>>153
似た様な感じ
バブルの頃は混雑でうんざりして数回通っただけ
30後半から目覚めて、ゲレンデ通っています
通勤割引や相乗りで敷居は低くなりました。
後は中高年でも直ぐ曲がれるカービング板の発明が大きいです
157153:2009/11/13(金) 12:48:39 ID:THRsb00O
>>156
カービング今年買ったよ。なんかしゃもじみたいだなw
それに短くていいよね、漏れ180あるから昔190cmの板使ってたけど
今回のは160cmでいいんだって。しかも傾けるだけで曲がるらしい。
高速も土日1000円があるから金曜滑って土曜の夜12時過ぎに高速降りれば1000円
でいいし、行きも朝6時までに高速のれば3割引きだしね。
工夫すれば昔より高速代もずいぶん安くできるね。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:51:31 ID:gv98sl9I
>>155
気のせいじゃないと思う。
同じゲレンデで滑ったら間違いなくお互い邪魔なんだもの。
結果としてどちらも楽しめなくなった。
159名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:59:59 ID:XpX3kjnH
普通に滑れるスキーヤーにとってボードは特にじゃまじゃないだろう
ボーダーにとっては後ろを見ないスキーヤーは少し危険だが
160名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 13:16:39 ID:gv98sl9I
>>159
普通に避けるけど、挙動が違うから邪魔なことに変わりはないよ。
バイクと自動車の関係に近いかと。
161名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 13:25:21 ID:XpX3kjnH
>>160
そだね
二輪と四輪の関係に近いわ
162名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:31:48 ID:o3sWdIlu
レジャーも次の世代への継承がされないと終わっちゃうしな。
バイクもボートも次世代の育成に失敗して、現在、妥当な規模に縮小中だし。
必死にブームを作って起爆させようとしてるけど、経済不況も重なったから
厳しいだろうな。せめてあと十年早ければね。運が悪いよ。

163名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:36:15 ID:aHPcv9Yb
>>162
そもそも少子化で次の世代が存在しない
164名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:38:17 ID:o3sWdIlu
>>163
そうですね。しかもその世代が子供すら作れない状態になりつつある。
末期ですよね。
165名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:42:08 ID:4vdtIWsg
ホイチョイプロ再び

ってか、テレビや映画あてにするしか正直無理だろ
166名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:43:32 ID:aHPcv9Yb
ネットで愛国者だの国体護持だのと
勇ましいこという前に子作りしないと
国が消えるのに(笑)
167名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:54:02 ID:GgizUXSq
昔に比べてアクセスもいいし、メシなんかも多様で安価になったし、宿もボラなくなった。
そして何よりゲレンデが空いている。
体力もあるのに行かない若者はもったいないと思う。
168名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:56:35 ID:4vdtIWsg
女釣れないことには
169名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:17:44 ID:NCKfPqYM
今スキーバブルの頃のスキー場並にマンコが拾い放題の所ってどこだろう?
170名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 16:02:19 ID:bF5C/EFD
新潟の某スキー場はリフトが動いてるんだけど、客がいない。
どうしたんだろうとみているとしばらくするとスキーヤーが下りてくる。
彼がリフトで行ってしまうとゲレンデには誰もいなくなる。しばらくするとまた一人
降りてくる。一体何人の客がいるのかと思ってみていた。
171名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 16:32:04 ID:wFbzq8Og
>>169
苗場、淫ら尾、栂池
172名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 16:38:27 ID:4vdtIWsg
名前聞くだけで懐かしいな
173名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 16:38:52 ID:n5xn0F9b
うざいボーダーが増えてスキーヤーは嫌気がさして行かなくなった
ボードは流行り物なので誰もやらなくなった
スキー場には誰もいなくなった
174名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 16:59:46 ID:YFfHFckb
リアルな話、おいらは四駆の車ローンで買って友人とスノボー沢山してきたんだが
現在はワープアをこじらせて車を手放し、道具は3000円ぐらいで売りさばいた。

金が無くてスノボのスどころじゃないんだよね、俺だけじゃなくて友人も
175名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:06:29 ID:TbiZqnyr
今年は就職もあるしいけないかな…
といいつつなんだかんだで行ってそうだけど
176名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:11:09 ID:4vdtIWsg
正直、お金かかるし
そのくせ使う機会は相当限られ
多くの場合ほとんど邪魔な荷物

今風でないのも確かではあるか
177名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:11:11 ID:JZdYJcDK
これから中韓の人たちが嫌というほど来るよ。それまで持ちこたえててね、スキー場さん。
178名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:12:22 ID:1dO12Q4M
いいアイデアじゃないか、褒めて上げるよ
でも、ホントに今まで思いつかなかったの?
179名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:23:19 ID:jAKKcxNg
悪徳の栄えは一時の夢まぼろし
180名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:25:25 ID:4vdtIWsg
悪徳?
なにが???
181名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:27:22 ID:SH2E4uZr
スキーに行けるくらい余裕のある生活がしたい
182名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:30:31 ID:ThmhVWgn
スキー・ボードは毎年死亡事故や負傷者でるじゃん。
何で金払ってそんな危険なことしなきゃいけないの?馬鹿なの?死ぬの?
183名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:33:14 ID:oYt1W8iv
車必須でしょう。
其れだけで若い人はこないよ。
184名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:39:33 ID:XpX3kjnH
>>182
運動音痴の馬鹿ウヨキモヲタ乙
185名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:40:27 ID:YFfHFckb
>>181
1人だけじゃなくて友人みんなゆとりが無いと行けないよね。
1人でスノボとかあまり考えられないしさ。

>>183
唯一、親の車で行ける人ぐらいじゃないかな。
金無くて免許取れないんだが・・・って人がいそうだけど。
186名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:40:53 ID:XpX3kjnH
>>183
雪山に行くんだから自家用の必要はないが
都会の人間はスタッドレス買わないだろうし、レンタカーで十分
187名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:44:06 ID:XpX3kjnH
>>185
がきんちょに流行る前はスノーボードって一人が多かったぞ
滑ってるとき以外は若干退屈だがったがな
とにかくスポーツや趣味は他人に合わせてると何もできないし
進展しない。仲良い奴が同じ趣味なんて普通少ないよ。
188名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:46:09 ID:42nxQ8+D
スキーは面白いしカネもあるけど
仕事が忙しくてスキー場に行くまでの時間と暇がない。
189名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:48:04 ID:4vdtIWsg
>>187
流行る?前のサーファーみたいだな
190名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:49:25 ID:D7HLKR0H
親に金が無いから若者はそんな遊び知る由もない
191名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 17:50:15 ID:wZ7IJuA8
寒いときに寒いところへ行き、事故する奴は本物の馬鹿
192名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:08:54 ID:bWR3ZVOh
スキーは楽しいよね、ホントに。
スキー後の雪見の露天風呂も最高だね。

しかし、ネットで競馬や株の取引が出来るようになったら
スキーへ行く回数が激減しました。
193名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:12:08 ID:bF5C/EFD
ネットがすべてのレジャーを駆逐します。
194名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:33:52 ID:N9lo4+CJ
スポーツは成人になるまでが勝負。
日本は1つの競技に学生時代の全てを費やす傾向が高いから、大人になってもそれが中心。
あとはマラソンや自転車など、経験のある競技や身近な競技に流れて行く。
195名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:36:19 ID:Pnq1uK6E
>>188 ガーラ湯沢なら新幹線ですぐだよ
どこ住みか知らないけど
196名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:41:11 ID:JZdYJcDK
スノボは、えせボーダーが街中にあふれてウザかった記憶がある。
ノースウェーブとか穿いちゃった。
もう流行んないで欲しい。
197名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:43:55 ID:IHi5+TJW
スノボが流行だしてスキーやめた
198名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:49:02 ID:v54CuEUA
スキーなりスノボをやる層は最低限いる。
ただ、行く層は「スポーツ目的」が多くなってる。
つまり、真面目にスポーツとして捉えてる層。
食費とかもケチって、宿も素泊まりとか。
つまり、レジャー層が根本的に減ってるんだってば。

レジャー層の扱いと新規開拓どうするかじゃない?

北国住だから年10日は行くけど初心者とは行きたくないから
ヒトリストの時もあるし。

まあ、首都圏から友人来るとかなら割り切ってホストするけど、
スクール含めて「初心者層」を何とかすること考えないとダメだよ。

レストランとか温泉とかで二次三次的に金取られて滑れませんでしたー
なんて層がリピーターにはならないって。
199名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 19:02:32 ID:VzxHuP9m
車有れば便利だけど、車両300万+維持費を考えると
タクシー乗って、さっさといかんかい雲助がとシートの背を蹴飛ばした方が気持ち良い
スキー部の先輩で放送協会に行った松平先輩に教わった
200名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 20:03:29 ID:Zv9+MMUk
新潟在住で、スキー場まで車で10分くらいだが、もう12年くらい
スキーをしていない。
だって、そのスキー場で食中毒を起こしてるんだもん。
冬場なのに5回も。イカの刺身とかで。
新潟県民でさえ行かないのに、他県人にやれとは言えない。

201名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 21:54:25 ID:Hy+/pTSI
楽しかったあの頃・・・
http://www.youtube.com/watch?v=eGUfEx7qOkU
202名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 22:09:23 ID:VzxHuP9m
>>201
今の方が楽しい、駐車場でカップ麺やコンビニ弁当でも気取らないで良い雰囲気
なんちゃってバックカントリー〜緩斜面でのグラトリ等遊び方も広がった
203名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 00:50:54 ID:yoOs3xqZ
今年もニセコがオーストコリアンに占拠される季節がやってきました
204名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 01:44:31 ID:Nhnf9qjO
苗場に行ったら中国人とロシア人ばかり、もう原田知世や三上博はいません。
205名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 01:51:03 ID:wa+zBx3y
あんなボロい宿に高い金払えるかっての。
206名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 01:57:04 ID:sAXvLiyv
バスはしんどいから駅から直接ゲレンデ出れるようにリフト駅までつなげてくれ。

あとゲレンデの要所にくつろげるレストハウスをたくさんつくってくれ。
207名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 02:27:16 ID:6ueH9zNr
>>137
>ゲレンデスキーよりクロスカントリーというか森を歩くスキーの方が楽しかった。

俺もやってみたいんだよね〜。クロカン

昔のサファリは動物を撃ち殺したが、今は見たり撮影したりだ。バイアスロン競技のライフル
をカメラに置き換えたようなツアーがあればいいな、と思う。勝手にやればいい、と思うかも
知れないが、地元の山に詳しい適切な指導者がいないと危険だろうしな。

さらに温泉や地元の古民家で囲炉裏囲んで地酒で宴会とかもセットにできればもっといいな。

いまさらゲレンデでスキーなんてw
208名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 02:29:11 ID:yLWHwM4X
どうせ火の車なんだから最高のコンテンツ
ピストル堤と強盗慶太をコンテンツ化すればいいのに。
209名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 02:31:51 ID:Nhnf9qjO
コンパニオンが一緒に滑ってくれて、夜も付き合ってくれればいく。
210名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 02:47:28 ID:6ueH9zNr
>>207の続き

で、今はどこの山もジジババだらけだ。フツーのハイキング登山じゃあきたらない!
つーことで、ジジババになってから本格登山を始めて大雪山とか乗鞍とかで遭難したり
もする。

クロカンのスキーツアーはそういうお金持ちジジババの需要も取り込めると思うのだがなあ。

まーでも、そういうのはちょっとニッチか。でももう若者が猫も杓子もスキーをやる、という
状況は、もはや望めないと思うぞ。乗り鉄&撮り鉄のついでに行ったガーラ湯沢はガラガラ
だったし、湯沢の町は廃墟と化したリゾートマンソンだらけだったしな。
211名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 03:05:44 ID:CKi1AGqj
>>210
スノーシューがいいよ
雪の上をてくてく行ける
212名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 03:42:49 ID:oAwwGj9n
20年前、皆こぞって週末スキーに行ってたのがウソみたいだ。
213名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 04:30:09 ID:DRX3GzBb
とっくにブーム終わって儲かる商売じゃないんだから
ゲレンデ廃止してリフト撤去して、元の森に戻せよ
214名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 07:54:53 ID:N8/hUWmw
週末は都心から関越道の入り口の谷原までたどりつくのが一苦労だったな。
明治通りからぎっちり。
215名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 08:01:15 ID:4k+0ORhk
志賀高原は寂れて来ているな
凍結山道
何処に置けば良いの?駐車場
高いリフト券以外の選択肢が1回券か回数券
これじゃ思い入れ有る綿スキー世代以外は妙高や白馬に行く
216名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:09:05 ID:LDoD1Mjg
男女混載の4列のバス(サミーとか懐かしい)は高速ケチって碓井バイパスの
夜中に変なドライブインで500円の素うどんとタコ焼で腹ごなし。
金属チェーンの騒音で目が覚めると白銀の世界。
3日で12000円のリフト券買うがリフト乗るのも2,30分待。
昼飯は「味自慢」とか「名物」のノボリのついたレストハウスで800円のうどん。
くたびれて帰った宿の夕飯はカレーライス。
風呂はユニットバスで混雑してるから2人ずつ入ってくれと言われる。

こういうのがレジャーと見なされなくなったのが衰退の理由。
217名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:17:52 ID:RH3tpQ/L
最近の売れ線の若手歌手にリゾラバでもカバーしてもらえ。
218名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 13:56:51 ID:rRpZu9yb
もやは年寄りのレジャ
219名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 18:57:00 ID:4k+0ORhk
>>218
スキー専用だと年寄りとスキーオタクしか居ない
若い娘は家族連れ中学生のみ
落ち着いた雰囲気の中で滑走出来る
220名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:51:14 ID:WF0VQmzU
近場で旨いもん食った方が賢いだろ
221名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 12:28:43 ID:4RFxaJNe
>>220
それが、最初は緩斜面で転倒しまくり
徐々に斜面角度が上がり
目標や達成感がお手軽に味わえるんだよ
222名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 11:53:22 ID:qfq5U3p2
どうせ文藝春秋と半藤一利が、
スキーはバブルだ潰せ
会津武士道だ企業は悪だ
などと煽動して潰すだろう。

ここ数十年間、景気回復の試みは、ことごとく彼ら会津武士道論者によって潰されてきた。
223名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:42:50 ID:aVfKFa0T
リフトを安くするより、スキー場までの交通費を東京から千円にすればいい
224名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:49:38 ID:K10F9S/o
ひさしぶりにスキーやったら
バックでセックスした後みたいに
ヒザがガクガクになるよなw
225名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:57:13 ID:2JEhOrgz
西部と東急ってのがポイントですな。
それだけ切羽詰ってるのかな。

まあ、何やっても若者はそんなに来ないと思うよ。
出会い系のほうが手間がかからないからね。
今までが異常だっただけ。

スキー趣味の人は今の方がすいてて滑りやすいんじゃないかな。
226225:2009/11/16(月) 14:58:09 ID:2JEhOrgz
>>225
まちがえた
×西部
○西武
227名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:35:12 ID:BxJMFIKL
>>215
妙高も白馬も同様に寂れてきている。
八方も赤倉も志賀も大体、ピーク時の1/3〜1/4程度まで客が減ってる。
苗場もそのくらい。

客の減りが少ないor逆に増えてるのは
バブル期より相対的にアクセスの良くなった北海道、奥美濃や
絶対的にアクセスのいいGALAなどの近郊スキー場。

>>225
圧倒的に滑りやすい。
が、問題はいつまでスキー場が持ってくれるか。
岩原や神立は今シーズンで潰れたし、
雫石や杉の原などリフトやゲレンデを縮小しているスキー場は数知れず。
228名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:37:08 ID:a3XFg/05
スキーの話題からは離れるが、清里がメルヘンチックな高原のシャッター街
になってるとは知らなかったな。

80年代には若者が誰もが冬になるとスキーをしたが、いまは見向きもされない
のも時代の流れというものか。


村井美樹の「極めよ、ソフテツ道☆」

信州ゆったり旅E
http://ikkitetsu.blog85.fc2.com/blog-entry-24.html
229名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:37:31 ID:vFTdR5Fv
230名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:38:28 ID:TF430XKs
西武戦線異状ありだからな亜
231名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:42:50 ID:vFTdR5Fv
232名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:47:04 ID:a3XFg/05
>>229
懐かしい、シングルCD買ったよ。

典型的な一発屋だったな。
233名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:54:16 ID:TF430XKs
高野寛が一発屋扱いだったとはw
234名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:58:07 ID:a3XFg/05
>>233
その後こいつ活躍してんの?

寡聞にして知らんなあ
235名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:59:28 ID:LQ5+fiyw
ピザ用のウェアが無い
236名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:02:03 ID:TF430XKs
>>234
活動までしらんが、高野寛と言えばもともと売れないYMOずチルドレンな印象なんだけど
237名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:14:57 ID:k/ODO9zX
>>236
初期のピチカート5みたいなもんだったわけかね?
238名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:17:48 ID:k/ODO9zX
スキーに行くつもりがなければクルマを買う必要も減るわなあ。

来場者はコミケ以下なんだそうだ。実際、コンパニオンの劣化ぶりを見ると
二次元の方がマシ、と考える奴が増えるのも無理ないような気がするよw


【車/催事】東京モーターショー閉幕、入場者は目標の6割、61万人どまり [11/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257337732/l50
239名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:43:08 ID:Lldgv067
リフト代安くしてくれ!
ズン券も高いぞ!東急!
そういう俺は、福井に住んでいる。
ジャム勝山のズン券6万円。
半額以下にしてくれれば、買うけどな。
240名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:44:23 ID:FSq4vozk
北国田舎の団地住みだが冬の深夜坂のいちばん上からソリで滑り降りる。
電柱にぶつかりそうになるスリルとスピード感はたまらん。
241名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:53:52 ID:viCp5a9Y
age
242名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:59:19 ID:7A3u+hLf
昔はみんなスキーかテニス一度はしたもんだけどなあ

とにかく高い。今だって交通費と宿泊代だけでもかなりになってしまうだろう。
昔みたいに学生がバンバン車乗る時代でもないし。
スキー部やかなり本格的なスキーサークルの奴は、長期間山にこもってたが、
今は就職難でそんなことするより勉強なり就職活動したほうがいいだろうしと。

潜在的にスキーが向いてる、好きになれる人間はいるだろうが
やるチャンスがないままま大人になってしまうと思う。
遠くから集めるなら、30代半ば以上の昔学生時代にやってた人間を
集めるしかなさそう。家族連れ用の配慮を徹底して、低料金で
子供用のスクールとか預かり所みたいなもん充実させてとか。

昔流行ったサーフィン系、テニス、スキー、どれも今は全然
駄目みたいだね。どれも金がかかるからな
243名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 01:09:18 ID:k/ODO9zX
80年代にsurf&snowを歌ったユーミン女王様におかれましては、
90年代は

「サッカースタジアムで発炎筒振り回して応援するサポーターの彼がスキ♪」とか
「コミケでコスプレして恋人ゲットよ♪」とか

歌って欲しかったねw

244名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 01:10:41 ID:NRp+TBZE
都会の人は分からないかもしれないが
地方はジジイバアしかいません 若者の数自体が激減している

トヨ○に若者結婚税でもかければ?
やっすい人件費で奴隷のように人を使ってるんだから
245名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 02:35:10 ID:k/ODO9zX
>>242
>遠くから集めるなら、30代半ば以上の昔学生時代にやってた人間を
>集めるしかなさそう。家族連れ用の配慮を徹底して、低料金で
>子供用のスクールとか預かり所みたいなもん充実させてとか。

90年前後からそういう努力もしないといずれ先細るとは言われていたね。

今、都会の30代ファミリーが、休日は何をしてるかと言うと、小金井公園や井の頭公園
に弁当持って行って芝生の上で寝転がったり、子供とバドミントンしたりだ。

たまには豊洲のキッザニアにも行ったりもするようだが。彼らは子供の教育費だけは守りたい、
ということで、お金はとことん使いたくないみたいね。

スキー場がダメになったのはバブルに奢った自業自得という気がするな。
246名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 02:57:15 ID:Jf8kXWfT
>>239
安いな。

ニセコのシーズン券は15万超だが、これでも買う奴がいる。
247名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 04:07:59 ID:BNRboO2y
私をスキーに連れてって2の制作をするんですね。
248名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 04:41:43 ID:k/ODO9zX
>>247
クルマがないとデートもできないw
海外旅行の経験がないと、新婚旅行で嫁に愛想つかされて成田離婚だぞw


【旅行】旅好き育成“青田買い” 学生向け割安ツアー続々、パリ7万円も[09/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257987600/l50


世間の大人がバカな若者に贅沢な遊びをさせようと、80年代からもう必死w

そういやバブル時代、進学や就職で上京したての若者に、「オサレな服がないと合コンにも
出られない」とローンを組ませてまで、バカ高い服を買わせていた丸井の決算も悲惨だった
みたいだな。

こういう過当競争の状況でスキー場が生き残る秘策は・・・やっぱ、ホイチョイの映画くらいか?
249名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 04:46:25 ID:Ctp7yrO+
>>247
当時のホイチョイの映画や就職戦線異常なしとかは今見ると面白いよなwww
250名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 07:55:20 ID:f6dI6AZ7
>>249
当時は若大将とか見て爆笑していたが
綿好きもナウなイカシタヤングが見れば同じラベルだよな
251名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 08:25:39 ID:QxBzEXDq
レジャースキーのアニメ作れよ
252名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 08:30:31 ID:EVsltAta
スキーは自分には向かないと思い、海外旅行に大分金使った。
253名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 08:40:59 ID:u8BpcfZZ
若者じゃなく、デフレとそれを容認してきた無能な国をうらみなw
254名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 08:56:54 ID:DXqJ43pq
東急の方が少ない分東急の方がマシだろうな
255名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 09:42:57 ID:7NM92S6x
>>227
白馬は若干だけど、若い人も入って新しい店も出来ている
殆ど持たないけど
妙高もですが志賀高原にはそれも無い
256名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 10:10:13 ID:UhFBlciu
>>245
>今、都会の30代ファミリーが、休日は何をしてるかと言うと、小金井公園や井の頭公園
>に弁当持って行って芝生の上で寝転がったり、子供とバドミントンしたりだ。
それでいいんだよ。

>>251
痛スキー板は売れるだろうけど、
ヲタはスキー場には行かないよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 10:16:56 ID:Jf8kXWfT
>>255
数字を見て見ろ。
ちょっとオージーが入ったりしてるが、客の数は全然好転してない。
八方と栂池は共にピーク時の1/4くらいまで落ちてる。
ちなみに、五竜と47は半分くらいにしか減ってないから、相対的には勝ち組。

志賀のほうが修学旅行という固定客がいるから少し長持ちしそうという話もある。
258名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 10:52:58 ID:6GYTAFaL
スポーツは今はフットサルとかジム通ったほうがいいよねって感じなんだろうね
259名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 10:55:20 ID:W/B2eBt7
>>258
俺はWiiFitで充分
260名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 11:48:53 ID:XZhjNlM7
あんまりお金のかからない市民マラソンなんかは参加者増えてるんだけどね
261名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 17:43:50 ID:o8Im7EMb
>>260
ジョギング・シューズ高い・・・
って言う人もいるぐらいだ
262名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 20:21:45 ID:ZHYod+q9
バブルの頃を基準に考えてるからいつまでたってもおまえはダメなんだっ!
263名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:52:06 ID:Lldgv067
バブルが異常だったと考えるべきかもな。
バブルの前で、雪のない地域の女性でスキー場へ行くって
体育会系くらいだったのでは?
その頃、スキー場へ行ったことあるが、レジャースキーの
女性って見なかったような気がする。
スキー場で見かけたのは、男達と、体育会系の男女の団体と、
地元のちびっ子てな感じだったかな?
スキー場でみた女性は、みんなデモパン履いていたように思うぞ。
当然、そのような女性は、みんな上手だった。俺みたいな下手クソが
ナンパなんて問題外だっただろう。
(スキー=ナンパという概念もかなった)
264名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:01:37 ID:f6dI6AZ7
ゴルフやスケートに比べたら未だ良い業界じゃ無い
265名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:23:43 ID:kDrbFima
>>227 >>255 >>257
関東のひとには縁遠いけど、いちばんスキー場で客が減ってないのが
岐阜県奥美濃のスキー場。
ただ、トヨタこけたのもあって最近は斬減だけどね。

高速のインターから遠いおんたけなんて最盛期年間50万以上、ここ最近は
年間10万以下と最盛期の5分の1以下という有様だけど
266名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:28:14 ID:tZV4zbsF
私をスキーに連れてって(笑)

彼女が水着に着替えたら(笑)

絶好調真冬の恋(笑)
267名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:39:08 ID:+H9DH5i9
>>251
ぼーげん!
268名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:44:34 ID:9m3d3Q8w
一番の問題はケガだな
不意討ちでケガでもしたら、仕事に差し支えあるし
ただでさえ、リストラで社内がぎすぎすしてたら、
ケガなく生活するよう保身を考えるのが普通だろ?
269名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:46:42 ID:Jf8kXWfT
>>265
>>227で暗に書いているが、奥美濃は東海北陸自動車道が出来て
バブル期より相対的にアクセスが良くなった効果が大きい。
御岳が死んだのも、それで奥美濃に客を取られたから。

ちなみに、古くからある所で一番客が減ってないと思われるのはニセコ。
バブル期のピーク時が110万人で今が80〜90万人くらい。
ここ数年なんて減るどころか逆に増えるし。

ルスツとかも規模拡大を続けているのもあってバブル期の倍くらいに客を増やしている。
270名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:30:26 ID:j/f5kune
>>227
岩原が潰れたのは知ってたが神立もか。
女子と日帰りスキーに行った。笹川山第一リフトとか政商丸出し懐かしい。
271名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:46:47 ID:DSW2a7Fg
スキーは興味いスポーツ、というか娯楽。晴れた日は見晴らしが良く爽快。

2ちゃんねらーは、直ぐバブルと結び付けたがるが、それはヒガミ。

スキーに行く若さもないし、一緒に行く恋人や友達もいない。異性からモテたこともないし、
屈折した心理があるからスキーを叩こうとする。
272名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:56:31 ID:DSW2a7Fg
>>245
は?子連れファミリーは昔からスキー場に少ないだろ。恋人同士やサークルで行くもの。
直ぐに滑れるようにならんし、怪我の心配もある。親は子供に一々教えたくないし、スキーは子供には向かない。

そこがスキーというレジャーが持つ泣き所。
スキー業界が不振なのは少子高齢化。バブル云々は関係ない。
273名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:05:06 ID:YgOURc7o
>>272
バブルそのものの効果もあるが、その時にブームだったのが大きい。
実際、少子高齢化を遥かに上回るペースでスキー人口が減っているからね。
若者の数は2割くらいしか減ってないのに、スキー人口は7〜8割減った。

ちなみに、スキーは家族で行くと楽しいよ。
達成感を教えられるし、非日常感もある、一緒に滑って家族の絆が深まる。
子供の頃は家族でスキー場で年越ししていたけど、未だにいい思い出だし、
結婚した今でも嫁子供と両親連れて3世代でスキーしに行ってるよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:06:02 ID:mNHxPR6Q
これから消えていくスキー場を廻るのもいい思い出になる気がする
275名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:06:15 ID:DSW2a7Fg
野球やサッカーのように小さい頃から気軽に親しめるスポーツじゃないんだよな。

テレビゲームやインターネット、携帯電話もスキー離れを進めた。
1億総引きこもり化する日本人は、もうスキーをやるようにならんだろう。
スキーの終わりというより、日本人の寿命が来た。
276名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:12:52 ID:DSW2a7Fg
>>273
おやじが気持ち悪い。

昔から事実としてスキー場は親子連れが極少。
子供に向いてないと多くの人が判断しているから。

スキーは習慣化が難しいスポーツ。だからユーミンや槙原頼りになった。
277名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:19:25 ID:YgOURc7o
>>276
今年三十路のオヤジだが、スキーはゴルフ並とは言わなくとも体力なくても出来るし、
子供でも出来るし、家族に向いているスポーツだと思うけどな。
実際、海外のスキー場や外国人の多いニセコに行くと家族連れが多い。

習慣化が難しいんじゃなくて、昔が異常すぎただけで今くらいが本来の姿だと思うよ。
猫も杓子もスキーってのがそもそもおかしい。
278名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:26:18 ID:FImJjPxu
>>265
田舎の娯楽って、カラオケ、パチンコ、ラブホでセックスしかないと
思っていたが、それと比べれば休日のスキーの方がまだ健全だな。

地産地消という言葉があるが、地元密着でスキー場が生き残るのは
可能かもしれないね。

ただ、西武とかがバブル期に作ったスキーリゾートは、いまさら都会
の若者を呼び込もうなんて考えずに、いかに早く損害を少なく撤退
するかを考えるしかないと思うけど。
279名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:30:23 ID:d296RfXm
こけると痛いし
金も沢山かかる
昔よくやってたけど
やっぱインターネットが
なかったからだろうね
280名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:33:00 ID:DSW2a7Fg
スキーは子供に向いてないスポーツだからな。
スキー自体は平易だが、東京からでは気軽じゃないのと、親は遠出先でまで子供に構いたいと思わない。シーズンも冬だけだし狭山は糞。
やはり構造的に子供向けにはできてないし、習慣化しにくい。
昔からスキー人気は低く、スキー人口も多くない。所詮マイナースポーツの宿命。

一度やれば魅力に取り付かれるが、オタク化する日本人がやるようにはならない。
281名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:34:05 ID:DSW2a7Fg
>>277
還暦臭ムンムン。

282名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:35:21 ID:FImJjPxu
ID:DSW2a7Fg

なんでそんなに必死なの?w
283名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:41:09 ID:WBHua062
最後にスキー場が流行ったのって、
たぶん、俺が高校生時代の10年前だろうな。スノボブームか。
284名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:41:40 ID:YgOURc7o
>>280
野球とかサッカーよりは向いてると思うよ。
スキーなら小学校低学年でも大人と一緒のコースを滑れるし。
ちなみに俺はサッカーもやる(社会人リーグ所属)が、
子どもとサッカーやるとちっとも楽しくないが、スキーなら一緒に滑っててもそこそこ楽しい。

もちろん気軽では無いし、金も掛かるから、メジャースポーツになるとは思えないけどね。
285名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:47:47 ID:WBHua062
都会の人間がいないと成り立たないようなスキー場はさっさと撤退した方がいい。
今の50代以上がスキー行かなくなったら終わるだろ
286名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:59:59 ID:FImJjPxu
>>268
スキー天国、リストラ天国で昇天するわけですね。
287名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:04:06 ID:JuSjryu3
正直スキー場はもう外国人観光客に頼るしかないだろ。
温泉とセットで稼いでくれ。
288名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:16:29 ID:5N3Z+NnF
寒いから地元の人間は行かないんじゃないのかなあ。
289名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:18:52 ID:SICm3NKE
早く無駄なスキー場やゴルフ場潰して
動物達に山返してやれや
二酸化炭素25%削減にも貢献するだろ

没落国に相応しく身の丈に合った慎ましい生活をしろ
列島改造論は否定されるべき時期に来たんだよ
290名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:56:04 ID:FImJjPxu
もう10年くらい前に話だが、職場の先輩と移動中の世間話で、所沢の自宅を朝7時前に
クルマで出発して、目的地の八景島シーパラダイスに到着したのは午後2時回っていた、
という話を聞いて驚いたことがある。

俺:「荷物減らして電車使えば朝9時出発で楽勝でしょうに」
先輩:「最初からわかってりゃそうしたよ。それに小さい子供がいるとね・・・」

でもスキーに行く時は、目的地が栃木県のハンターマウンテンとかでも朝4時出発とか
やってたんだよなー、元気だったよなあ(遠い目)w

291名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 03:05:03 ID:s7t70WlY
気づいたらもう10年以上行ってない雪国出身者
292名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 03:08:55 ID:mQA4kcyF
だから都会の人間に任せてはいけないんだよ。
293名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 03:39:35 ID:WBHua062
同じところ何回も滑って何が面白いんだ
294名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 06:09:23 ID:8KqUuIwz
ちょっと横手山から万座逝ってくる!
http://www.youtube.com/watch?v=n7lLk1I3fvs
295名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 08:07:04 ID:9fDHlZBn
> 同じところ何回も滑って何が面白いんだ

こういう層は何を言っても無駄w

小学生のスキー合宿や中高生のスキー修学旅行辺りから取り込まないとダメ
296名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 08:30:42 ID:j/f5kune
大荷物抱えて終電間近のガラガラの上り電車に乗って水道橋の集合場所へ。
あるいはクルマに分乗するんで大学の校門へ。
あの高揚感は何とも言えずよかった。
297名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 09:47:57 ID:uPxWYpvd
中国人は体洗わずに湯に入るから嫌だ。
ディズニー観光用の幕張あたりにあるホテルの風呂とか、
汚すぎてたまらなかった。
298名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 10:17:46 ID:9xI0Sip9
>>280
>一度やれば魅力に取り付かれるが、
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
299名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 10:30:47 ID:tCYAWhZt
300名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:35:14 ID:hf3Pkfb3
高校の修学旅行が北海道で5日間スキーだったな
あれはウマいと思った
スキー場に隔離して疲れさせて旨いもん食わせれば問題行動起こす奴なんて出て来ない
実際行ったところが留寿都だったから逃げ場なしだったw
もっと修学旅行生を誘致すべき
301名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 12:20:37 ID:j/f5kune
>>300
デズニーランドに修学旅行とか愚民もいいとこ。
スキーなら死ぬような事故も滅多におきないし。
302名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 19:48:55 ID:997jAURi
>>298
30後半で再デビュー
小さなお友達に混じってレッスン受けて、2ヶ月で楽しめるレベルです
イントラの第一声は、昔習った事は全部忘れて下さいでした
303名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:04:14 ID:FImJjPxu
>>39 >>106
堤義明氏が日本の政財界でいまだ健在だったら内需はこうまでめちゃくちゃに
されなかったかも知れないね。

逆に言えば、日本の内需をめちゃくちゃにした連中との暗闘の結果、総会屋へ
の利益供与や西武鉄道株の上場規定違反が明るみに出て、社会的に葬られたの
かもね。

ただ、彼は封建領主と呼ばれるほど強権的な経営してるわりに脇が甘くて
やられた印象はあるな。裸の王様だったのかもね。
304名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:43:34 ID:dRXV3pMc
>>302
俺の中でバブルが崩壊した瞬間だった。
305名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:56:20 ID:hf3Pkfb3
>>301
そうそう
班ごとにインストラクター付ければ事故なんてそう起きないし
何かあっても(ry

海外に修学旅行行くぐらいなら国内に金落とせや
306名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:58:19 ID:997jAURi
>>305
思ったら、栂池で雪くずれで死亡
イントラは居なかったが
307名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:13:20 ID:wmgQgDdE
>>303
当時の社員は先代の墓守までしたんだからそうとうなもんだよ。
西麻布の洋館だって何の為の施設だかほとんど知られず、まさかその御殿に彼が
住んでいるなんて一部の社員しかしらなかった。彼の一言で某清涼飲料が西武線
の駅内では販売出来なかったのは今ではグループ内の笑い話だ。

まあ、堤五島時代が日本の華のピークなのは事実だしあんな時代はもう来ないな。
308名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:27:59 ID:3FhSVOvq
スキーブームの頃は、イトーヨーカドーやダイエーでも
スキーウェアーや板売ってたな今じゃ考えらん無い
309名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:31:35 ID:3FhSVOvq
それと昔は上級者ほど長い板で2メーターの板とか担いでたねw
310名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:36:14 ID:SE2H9sXH
鉄道事業ももうすぐ協力するんだろ

地下鉄を通して

飯能始発の横浜雪のレッドアロー走らせてね
311名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:40:22 ID:ZNaG+2U4
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


     東急  ( ゚д゚)  西武
       \/| y |\/


        ( ゚д゚)  東武
        (\/\/
312名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:45:52 ID:6ZrYcz4W
スノボが邪魔
313名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:49:53 ID:WIDaDvr6
管理費が販売価格より高い!
314名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:09:26 ID:dRXV3pMc
リゾートブーム(つまりバブル経済期)のころのリゾートマンションやら赤字スキー場なんかどうすんだべ。
315名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:40:16 ID:ie6AcSTg
>>269

東海北陸道 白鳥まで4車線化されたから 今年も余計に奥美濃
一人勝ちだろうね
316名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:00:35 ID:6kBJ26tT
スキーは靭帯ぶっ壊す危険性あるから折れはやらない

靭帯ぶっ壊れると若いうちはいいけど老いるとヤバイからな

317名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:06:44 ID:HiS3Crpc
25歳以降はリスク高いな。
318名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:18:11 ID:Rag+qxce
去年15年ぶりに貸しスキーでスキー場に行ったんだが、
今のスキーって昔より曲がるのが簡単なんだな。
すげー、びっくりした。
319名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:33:29 ID:AxwARdlM
今にして思えば、あんな金のかかるレジャーをよくやってたもんだと思う。
320名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:47:09 ID:OqRFtwoq
しかも中途半端に金無いから深夜に車で出て
朝にスキー場の駐車場で仮眠してからスキーって無茶を
結構やったなw
321名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:50:56 ID:WAEAJJ6B
>>307
1998年冬のオリンピックで国内候補地を一本化する投票の時は、山形蔵王を推す
地域ボス「服部天皇」に圧倒的な力の差を見せ付けるほど勢いがあったのにね。

その頃はちょうどバブル最盛期で、海外の雑誌から「世界一の資産家」とヨイショ
もされていたから、その頃がピークだったんだろうね。
322名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:58:40 ID:emcvM3fl
おまえらスキースキー言ってないで
ちょっとはスノーボードにも触れろよ

この加齢臭どもが
323名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:04:57 ID:1plw1Qpb
>>332
バブル経済やリゾートブーム経験者の底力を知らない青二才ちゃん。

まだまだケツが青いよ。
324名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 03:17:51 ID:HO+KrZ9Q
>>289
自分は無能だから
国や社会の批判ばかりしてる奴
325名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:55:52 ID:WAEAJJ6B
>244
>トヨ○に若者結婚税でもかければ?
>やっすい人件費で奴隷のように人を使ってるんだから

トヨタはカイゼンでコストダウン

さらに奥田が経団連会頭に就任して自民党使って、カイゼン教を日本中の企業に布教
しかも「努力が足りない」だの「甘え」だの「自己責任」だのw

当然、消費者だって生活防衛のために容赦なく家計をカイゼン


小売やレジャーは真っ先にその煽りを食ったわけで、気の毒といえば気の毒ではあるな。


【流通】百貨店売上高10.5%減、10月では過去最大の落ち込み[09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258611091/l50
326名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:14:21 ID:cg1Jxm7q
スキーって道具やウェアが高いしスキー場まで行く交通費も高い
しかも寒いし危なそうだし全くやりたいと思わない
327名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:15:17 ID:Go3GXnm0
さすがビジ板、ボード派が殆ど居なくてスキー派ばかりだな。
両方やってたけどスノーボードのが面白いかな、滑れるようになるまでがスキーのように難しくなく簡単
滑ってる間スクワッドの中腰の体制か、脛と脹脛を使い続けるからスキーより疲れるから、スキーの様に年を取ってまでは辛いかも。

スキー場に行く一番の問題は車だよ、コンパクトカーで行くのは面倒、スキー場に行くのに四駆かミニバン買うとかアホらしいし
そういえば世の中ミニバンブームなんだよな、交通手段はあるのに客が来ないということは他の遊びに魅力を感じてるんじゃね?
328名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:37:06 ID:u9owgsUp
>>327
普通に皆コンパクトカーで来ています
329名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:54:58 ID:Go3GXnm0
>>328
キャリアに板積んでもコンパクトカーじゃ2人が限界だよね。
もう数年滑りに行ってないけど、行ってた時はステーションワゴンや四駆が多かったけどコンパクトカーも多いんだ。
スキーボードならキャリア無しでコンパクトカーでも良いけど、カービングスキーで長板の復興かと思ったけど。
やはり持ち運びが面倒なのか、スキーボードが幅を利かせてる感じだった今はどうなってるか知らないが
スキーボードもしてたけどスピードの限界が低いからな、長板はもちろんボードと比べても。
お手軽で最初はいいけど直ぐに飽きてしまいそうな感じ、行って無いけど長板にも頑張ってもらいたい。
330名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:04:41 ID:u9owgsUp
>>329
板を外に積めば所詮乗用車のステーションワゴンよりもFITの方が天井高くて広々
これじゃ、ワゴン車なんか売れなくなるわと思った
331名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:06:23 ID:VUEkjspT
>>327
俺は板やブーツ(スキーとボードの2セット)を全て宅急便で送って、飛行機+バスで行くよ。
今時、何時間も自分で運転してスキー場に行くなんて時代遅れだろ。

あと、俺はスキーもボードも両方やるが、
やっぱり基本的にはスキーのほうが楽だよ。
坂があっても簡単に登れるし、アイスバーンとかもスキーのほうがが楽。
新雪滑るときと気分が向いた時にボードにスイッチする感じかな。
332名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:11:32 ID:yToPU1zK
中曽根フェラ
333名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:12:53 ID:VUEkjspT
>>329
今時、ショートスキーなんてやってる奴はほとんどいないだろ。
限界低すぎるし、悪雪だととてもじゃないが滑れたもんじゃない。

今流行りなのは身長と同じくらいでウェスト80くらいでそれほど硬くないセミファット。
これなら、ピステン掛かったとこでカービングもそこそこできるし、コブもそこそこ滑れる、
パウダーもそれなりにいけるし、悪雪もそれなりに蹴散らせる。
334名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:20:22 ID:QPH1AVEu
椎間板ヘルニアやってから、スキーに行けなくなった…。
寒いし、痛いし、高いし。年取ってからは、もう無理。
335名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:33:06 ID:aVgbr4iM
不景気だから客が減ったんだろ
336名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:20:34 ID:aCgva9PE
subaruに作ってもらおう スキー場に若者が集まる

スバルオブアメリカは3日、SEMAショーで『インプレッサWRX STI』の雪上車、『TRAX』を
初公開した。動画共有サイトでは、その走行シーンを収めた映像が公開されている。

インプレッサWRX STIのTRAXは、「世界最速の雪上車」をキーワードに誕生。SRT(スバル・
ラリー・チーム)アメリカのパートナー企業、バーモントスポーツカー社が開発に参画し、
SRTのドライバーでDCシューズ創設者でもあるケン・ブロック選手のために作られたワン
オフモデルである。

ハイライトは、タイヤの代わりに履かせたキャタピラ。4WD車をクローラ仕様に改造する
ことで定評のあるマトラックス社製のラバートラックシステムを採用する。

エンジンは2.5リットル水平対向4ターボ。コンピューターをMOTEC製に変更するなどの
チューニングを受け、最大出力400ps、最大トルク55.3kgmを発生する。

駆動方式はスバル自慢のDCCD(ドライバー・コントロールド・センター・デフ)付き
フルタイム4WDで、トランスミッションはクロースレシオの5速MT。ダンパーは、EXE-TC製
グループNラリー用に交換された。

ラリーマシンと同様、レカロ製カーボンバケットシート、ロールケージ、消火装置などを
搭載。ラリーマシンと異なるのは助手席やリアシートも用意される点で、シートはすべて
レカロのヒーター付きレザー、オーディオはアルパイン製のハイエンドタイプを導入。快
適な雪上走行をサポートする。スノーボードなどを積載するキャリアはヤキマ製だ。

映像にはケン・ブロック選手が登場。足回りがタイヤからキャタピラに変わったインプレッサ
だが、ゲレンデでは華麗な走りを披露している。独特の走行シーンが圧巻の映像は、動画
共有サイトで見ることができる。

Response
http://response.jp/article/2009/11/08/132183.html

動画(Youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=nTDNLUzjkpg
337名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:24:42 ID:KiprxA4J
『首位の西武グループと2位の東急不動産グループ』


この時点で、腐った団塊の臭いがする。
338名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:53:59 ID:cbXbmZw2
>>326
スキーは危なくないよ。無茶しなければ怪我もしない。
339名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:54:20 ID:m+ibpcjU
不景気は、若者に金がないから
若者に金がないのは、消費不況のせい
消費不況は、金を使うと質実剛健に反する、と叫ぶ老人が多いから
そのような老人が多いのは、倹約を無制限の美徳とする武士道論者のせい

文藝春秋とその支持者がみんな悪い
340名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 05:16:14 ID:MOOBlluT
もう二度とスキーがブームになることはない。ごく一部もマニアのスポーツななる。
今やってる中年以上が年取ると、ほとんどやる人がいなくなる。
来年はスキー場の倒産ラッシュだろう。
341名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 05:45:49 ID:MOOBlluT
温かい家でネットやってるのが一番。年取ったのもあるが。
342名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:15:08 ID:DsMcHqr8
日本人も先進国として成熟してそう簡単にはブームに乗らなくなったんだろ。 道路やゲレンデが混まなくていいし、これからは欧米のリゾート並に品の良い大人が集う社交界場になればいいのでは
343名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:15:43 ID:75gO7k8Y
寒いときに寒いところに行ってもしょうがない。
344名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:34:22 ID:Xa9pMmPh
フジの朝の番組でオグラが、
スノボが増えた頃からスキー場に行ってないと
発言してたな
こういう人多いかもね?
345名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:38:00 ID:jzwgGCJ8
昔から思ってた
この寒いのにもっと寒いところに行ってどーすんだと
やっと俺の時代が北んだなw
346名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:44:58 ID:d7qDcGjM
行くのがダルい
347名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:01:45 ID:IY5wNOP3
>>336
貧弱なディーラー網と営業の質の悪さに
逆に行かなくなる。
348名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:23:21 ID:oYMlBC0c
>>342
だが実際には中韓人がゲレンデに溢れてるのだった…
349名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 11:31:46 ID:907UmfOj
長野冬季オリンピック開催を境に長野県内のスキー場へ滑りに行く客が
半分減少なんて皮肉だよな
何のための長野冬季五輪だったんだろう
やっぱり西武グループ・堤のためなのかな
350名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:14:07 ID:IY5wNOP3
>>349
JR東日本の為
ビジネス客も日帰りになった
351名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:29:14 ID:qcAoSvil
昔は週末アホみたいにスキースキー言ってた奴らが結構いたけど最近は聞かないな
352名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:51:12 ID:oGRLlkAS
>>347
車自体の性能はいいけどね、確かに営業の質は悪い。多分、もう買わないな。
353名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:57:22 ID:40+Rrh7U
>>352
俺が乗ってたレオーネは性能がいいとは思わんかったが
354名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:46:52 ID:LVvEwfxO
>>210
俺ワンゲルOBの39歳だけど、山小屋とユースホステルは25年間いつも最年少なんだよな。
一応経営者してるので、人の指示に疲れた時には、ユース泊まって上の人達に甘えに行くんです。

355名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:48:49 ID:xWU/fEWp
>>354
たまには部下を誘って行けよw
356名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:53:57 ID:9IetwWX9
せっかく足を運んでくれた客からさらにボろうという価格設定が嫌
357名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:13:22 ID:8EmV/yui
高速1000円だからさ、
・駐車場無料
・レンタル、宿泊、レストランでの2000円分の優待
・初心者スクール半額
・宿泊者は2日目のリフト券半額
とかすれば、南東北、関越とか上信越、中央エリアは人来るかもよ

しかし、スキーのCMって本当に減ったよね
広瀬香美とかなんだったんだw
358名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:14:02 ID:7ZYYka7x
若者少ないうえにこの就職難、スキー用具揃えるのに20万出せるのって一握りでしょ
359名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:16:52 ID:lj1tU8sz
午前中は新雪食い放題。
夕方まで縞々の残った圧雪コースでロングターン飛ばしまくり。

くたくたになるまで滑り倒してリフト券3000円。
当然渋滞なしでスイスイ。

今スキー楽しんでる奴らはほんと勝ち組
360名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:20:37 ID:QEacBU5N
>>359
やっべ、超スキーしたくなった
若者がスキーいかない?いやはや大いにそうしてほしいね。
361名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:25:04 ID:8EmV/yui
>>359
同じなんだけどさ、客減りすぎてスキー場整理、
大規模に一極化とかになったら今の楽しみもなくなるんだよね

あ、そういや最近圧雪車入れてないバーン多くなってる
経費節減は分かるが、フリーライド志向じゃないからしんどい
362名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:33:34 ID:IY5wNOP3
>>207
止せば良いのに、山岳雑誌に煽られて
不安定で難易度が高いテレマークに手をだす
3月の栂池等はそんなジジババが沢山
腕前を拝見すると、ゲレンデでそのレベルって人が多い
363名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:37:44 ID:KiprxA4J
確かに、本当のスキーフリークには
今が一番いいのかもしれない。
364名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:40:36 ID:QEacBU5N
>>362
>テレマーク
あれでコブ滑ってるのを見たときはびっくりした。
まるで階段を下りていってるようだったよ。

なんにせよ、消費者に面白そう
と思わせる色んな試みにはまったく賛成だね。

事情通気取りで斜めに構えていればカッコイイんなら分かるがw
365名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:52:20 ID:uR/QLZgg
>>216
貧相なレジャーだよな。
366名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:54:43 ID:z/mCgWFP
首都圏だと車もってる若者少ないからな
367名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:07:40 ID:mbM5DtJT
高い不味い遅い
ゲレンデレストランをなんとかして欲しいな
368名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:17:49 ID:zb5k93do
鉄道会社のマッチョ思考にはもうついて行けない
369名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:19:24 ID:jT/bcvW1
施設が貧弱すぎるんだわ。

泊まり客じゃない客は客にあらずって思想でしょ。
バブルの時と同じ感覚で運営続けてるんだからそりゃ客は
寄りつかなくなるわ。
今のコは贅沢に慣れて我慢とか嫌いなんだからさ。
そこまず理解しなくちゃ。

着替える場所も無い、ちょっと暖を取る場所すら無い。
とかね。ムリ。どこの発展途上国のスキー場やねんと。

駐車場のそばに荷物が置けて着替えできてシャワーや風呂があって。
ひとり三千円くらいとかね。そういう設備でもあればいいのに。
370名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:13:47 ID:j5r0T/ns
>>369
近頃スキーしてないでしょ?いまどきそんなとこないよ?
あの閉鎖的で有名だった野沢だって日帰り駐車場完備になったぐらいだ。

確かにお金ないから設備はややくたびれ気味だが、
どこも日帰り客相手に力いれてるし更衣室もトイレもきれいだよ。
俺は家からスキーウェアで往復してしまうので更衣室滅多に使わないが。

こういうバブル期の負のイメージを払拭しないと止めていった層を取り戻せないだろうな。
371名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:17:55 ID:RWYtslBj
30代 独身、東京住まい、激務、車保有せず
スノーボードは大好きだが、何とか一人で格安で
肩身が狭くないように山にいける方法はないか?

所得は恐らく標準より若干下程度。
372名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:25:17 ID:jT/bcvW1
>>370
たぶんあるんだろうなぁとは思ってたけどw
やっぱり今はそうなってるんだ。

でも昔のダメな印象が強すぎて、あえてスキーという
動機付けが無いんだよね。
ほかにおもしろい事いくらでもあるし。

ま、過去のバブル運営の負の遺産だわな。
今更リカバリ不可能だろ。


ついでに、
俺がスキー嫌いになったのは、
バブル当時つきあってた女が(当時貧乏な)俺を捨てて
スキー場のペンション経営の息子の所に嫁に行たからという
チンケな理由なのだが。今調べたら廃業してたw
ざまぁ。今の俺は結構リッチ。
373名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:28:22 ID:ZqK5MPlv
1978生まれで、小学生や高校とかスキー行ったけど
スキーできる奴じゃないと楽しくないし、普段と違う筋肉使うから筋肉痛になるし
寒いし、不便だし、危険だし、人が多いし、まだ自転車の方が楽しいな

海外のスキーリゾート風味にまったりできればいいんだけどね
10万出すならフィリピンのビーチでまったりしてた方がよほどマシ
374名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:43:27 ID:lBa+uxRv
>>372
確かにここ数年かなりの勢いでペンションが潰れていますな。
スキー場にしろ有名観光地にしろ。
375名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:45:13 ID:pstgYGAv
収入がない 若いやつのほとんどが貧困層 昔とちがい携帯やネットなどの新たな通信費年間10万以上は支出
世帯の可処分所得はこの10年だけで100万円減少
不景気といいながら極端な人員整理のため、土日出勤が当たり前の企業活動 予約してスキーなんて不可能だし
だからと言って当日に思い立って出かけられるのは好き者か近所のひとだけ
スキー業界がどうたらの自力ではいかせん無理無理
376名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:46:52 ID:Ia6ExMdY
携帯電話、ネットがある限り車やらスキーにお金使うとはおもえないな
377名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:05:50 ID:H/7+VQnv
こういうレジャーって下手な奴が気楽にいけることが重要なんだよな。
ゲームセンターも対戦格闘ゲームや弾幕シューティングゲームで初心者が寄りづらくなった。

なんでもそうだけどやったことのない人も含めて、下手な人のほうが圧倒的多数。
それでも気楽に楽しめる仕組みが大事。
378名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:15:57 ID:j5r0T/ns
>>371
車なしだと大きく選択肢がせばまるよな。
一般的なのは上越新幹線で越後湯沢だが・・・安くはない。
スキーバスは往復5000円ぐらいからあるが・・・朝発だとスキー場着くのは10時過ぎだし滑れる時間は少ししかない。
夜行なんて疲れ切った社会人が乗るモノじゃないし学生グループが多いので精神力を試される。

個人的には石打丸山・ノルン水上・奥利根といったナイターが整ったスキー場に昼頃着いて
午後一杯とナイター数時間滑って、終電なくなる夜10時ごろまでに東京に戻るスキーバスがあったらいいなぁと思うのだが俺は知らない。
379名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:35:02 ID:ZqdJPyCL
スノボが流行り始めてから行かなくなった
380名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:41:51 ID:RWYtslBj
>>378
371です。レスありがとうございます。
東京住まいだと、車などもてません・・・

しかも、精神力ためされたことありますWWW
もし車もってても、関越の渋滞を帰途眠らずに運転できる
自身ないし、スキーパス自体は嫌いではないのですが。

金がないわけではないのですが、高額の出金は馬鹿らしい
ので、もう少し気軽に山にいけるといいのですが・・・
381名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:42:06 ID:jASFOQ4i
少子化なんだから団塊老人を呼んだ方が良い
382名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:45:00 ID:a0zyRUe5
若者は金ないんだから
いくら呼び込んでも無駄w
383名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:45:52 ID:UznvWt2L
スキーに限らず若年層にとって金のかかる遊びはもうダメだし
今後娯楽関連産業は年配者相手にするしかないし彼らが逝ってしまったら
観光娯楽産業は壊滅するかもね。
384名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:54:16 ID:2wIaGzBm
スキーやスノボみたいに、他人に怪我させる確率の高い遊びは、わざわざやる必要ない。
385名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:57:44 ID:1gNUXdcN
>>384
大学の頃、他の客に激突して高額の賠償金を背負った奴がいた
今頃どうしてんのかな。。。。。
386名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:17:16 ID:j5r0T/ns
スキー事故は普通の個人賠償責任保険でカバーされるから安い保険金でカバーされるよ。
学生なら生協加入してれば知らないうちに入ってることも多い。
車もってれば自動車保険の特約でつければ格安。
387名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:21:03 ID:Q+NIuC1s
昔住み込みでバイトして空いた時間に滑れますみたいなライフスタイルあったよねw
388名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:29:18 ID:9GDXuj+3
リゾートホテル借りてる友達と遊ぶ俺は楽だなぁ
何日泊まっても無料だし、チェックイン・アウトの時間無いし。
車で行くから交通費も友達と分割で大安。
飯代とレンタル代とリフト券代があればOKだから2泊しても2万かからない
下手に旅行するより金かからない
389名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:33:27 ID:qKxp/pYr
ネットorスキーとなればネットを取るわな。
仕事探すのにもネットだからな。
田舎住まいだと車無しでは生活が成り立たないが、
スキーは無くても困らないしな。
そら、若い人はスキーに行かないだろうね。
390名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:34:17 ID:0SPoQ/7n
スキー場にお客を呼び戻したければ、エロパワーに縋るしかないだろ。
要するに女風呂の窓を磨りガラスから透明なガラスにして、
隣のホテルの階段の踊り場や、滑走コースの途中からうっすら見えるようにすればいいんだよ。
ポイントは、湯気はもうもうと立ちこめていて簡単には覗けないようにしなければならないことと、
女の子の覗き需要も考えて、男風呂には仕込みのボディビルダーを常駐させることだな。
こういうスキー場があったらスキーしなくたって楽しいじゃん。
391名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:59:53 ID:wvQjSxKQ
呼び戻すも何も冬山に大勢群がってた昔が異常だっただけ
392名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:20:34 ID:djoSbpky
企業の運営してるスキー場もだけど、バブル期に三セクで拡張や新規開発して自治体運営がひっ迫してる所とかあるよな。
野沢とか野沢とか、あと野沢とか。
スキー場を株式会社化して切り離したみたいだけど、どうにかなるようには思えない。
393名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:34:43 ID:1Br5q0WH
初心者を誘うにもレンタル5000円とかじゃハードル高いわ。
昔のザウスはダサいけどレンタル無料で気軽に始められたのになぁ。
394名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:48:49 ID:FqUjKiXS
>>370
未だに志賀高原だけはそんな感じ
395名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 18:46:34 ID:h8acpe+G
>>373
俺はまさに同じ年齢で、リゾートスキーヤー。

ダブルインカムで収入に余裕があるのもあるが、
年末年始は北海道(ルスツかニセコアンヌプリが多い)に
10日以上長期滞在してまったりと年越ししてるよ。

北海道(ヒラフ除く)だと年末年始でも人が少なくて、静かでかなり快適だよ。
396名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:15:55 ID:myAR7jeK
自動販売機でジュース買う金がもったいないから・・・

さ、スキーorスノボ行くか! とはならんだろw
397名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:35:59 ID:WhtotB5M
>>373
休み取れるなら、まったりできて
一日あたりのコストが安い海外に
なってしまうな
398名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:05:45 ID:DE3RnjJL
金ない
399名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:11:47 ID:0vDBoJrH
バブルじゃあるまいしレジャーにしては掛かる費用が高すぎる、その一言
400名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:16:29 ID:8j18XxG2
スノボしたいが金が無い ⇒ スキー場で働きながら滑りたい ⇒ お金が無いので若者客が居ない

のループ。
デフレスパイラルじゃなくてゼロスパイラル
401名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:19:17 ID:XfrCJ5b4
俺が二十台の頃は、普通の若いサラリーマンでも金いっぱい持ってて、
ハイラックスやスープラでスキー場にいきまくっていたな。


おれは仕事ばっかりしてたけどw
402名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:22:35 ID:XgP55iCg
スキーには昭和のイメージが付きすぎて若い世代は敬遠する
お洒落にしなきゃうけないだろ
ハッキリ言えばダサい
403名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:30:52 ID:ARgFi+z8
ネット、ゲームという手軽で安価な遊びが出来たから大半のレジャーは壊滅するんでは?
404名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:42:06 ID:Bz5z9iEB
1977年産まれ氷河期。
面白そうだけど、修学旅行と研究室旅行でしか滑ったことが無くて、下手だから気が引ける。
ビクビクしながらボーゲンで滑って同行者達にプギャーされたから辛い。
遊びに行ってバカにされるって意味不明。大抵、土日どっちか出勤だし。

せめて手軽に練習できれば良いのに。

405名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:51:03 ID:6QDkFmcV
カネかかる 時間かかる 疲れる そんなもん復活するわけがない
406名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:53:41 ID:BjHSUdoA
>>404
馬鹿にされるくらいなら止めときなよ。
胸糞悪い思いしてまでやらなくても。
407名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:59:51 ID:E1YgacN8
>>371
東京なら新幹線で格安パックがあるじゃん。
まだ恵まれてる。
408名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 10:00:20 ID:ARgFi+z8
来年はスキーに限らず野球、相撲、サッカー、パチンコ、公営賭博、海外旅行の客が激減
するんでは?
409名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 10:08:14 ID:E1YgacN8
俺のパターンとしては土曜日の昼過ぎに出発、5時から10時までナイターで滑り
1時ごろ帰宅し日曜はゆっくりとすごす感じかな。
昔ほどがつがつ長時間滑らなくなったなあ。
410名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 10:09:18 ID:KhS/vCVN
>>397
海外のスキー場の滞在コストは決して安くない。
ホテルもまともな所ならルームチャージで3万はするし、
リフト券も1日5000円から高い所になると8000円くらいするところもある。

>>404
同じく氷河期だけど、スキー(ボードも)やってるよ。
確かに金はかかるけど、楽しいよ。
夏はダイビングと登山、冬はスキーと、まさに遊ぶために働いている感じ。
ダブルインカムで世帯年収1000万超えてるが、全然金が貯まらない。
411名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 10:47:28 ID:/FV4d31L
>>410
それだけ収入無いとできない趣味なんて、そりゃ廃れるわな
412名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 10:50:54 ID:KhS/vCVN
>>411
廃れるというか今が正常状態なんだと思うよ。

山に近い人間にとっては別だが、
都市部に住んでたら金が掛かる遊びなのは間違いない。
ただ、それはスキー以外のレジャーでも同じで、
ゴルフもダイビングもそれなりに金がかかる。
そもそも猫も杓子もスキーってのがおかしかった。
413名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 10:55:39 ID:Xn11nalU
高いんだよ、スキー場の利用料は現状でもかなり苦しい経営だから
ある程度は我慢するにしても、道具は酷すぎる、なんで同じメーカーの
同じ板が米国やカナダの倍以上してるのか…個人輸入して送料も
代行業者の手数料も込みで3割以上安いのは異常事態だろう…
ワックスや作業台までボッタクリ、あんな商売がいつまでも出来るわけ無い。
414名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:03:15 ID:KhS/vCVN
>>413
道具は高いね。
未だに高くても毎年のように道具を買い換える人がいるからでしょう。
海外で滑ってみて分かるのは、日本人は
道具が総じて綺麗で滑りのフォームも綺麗だって事。
海外の人はそこはあまり気にしないで、
古い板でド下手なフォームで難コースを滑ってたりする。

ちなみに、逆にリフト券やホテル代はむしろ日本のほうが安いくらい。
極端な例だけど、アメリカのベイルとか1日券1万円近くするし。
食事も日本は総じて安い。
415名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:13:57 ID:Xn11nalU
>>414
でもアルペンとか次々潰れて行ってるんだよね、別にスキー・スノボ用具の
せいじゃないとは思うけど、あんなの毎年買い替えてる人はほんとうに極々
一部のマニアじゃないかなぁ、俺も7年くらい前に買った板結構ボロボロだけど
ずっと使ってるし、友達も5年以上は普通に使うよ。
海外の事情はわからないけど、確かに車にしても何にしても、日本人は
道具は汚れて痛む物、という常識に逆らってピカピカにする傾向はあると思う。

だけど実際問題、スノボやりたいって人に、始めるなら道具とウェアで10万円、
滑りに行ったら一日券と交通費と食費で一回一万円、って言ったら大抵の人は
やめとく…ってなるよ…レンタルは臭いし汚いし女の子には絶対勧められない。
416名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:22:20 ID:KhS/vCVN
>>415
スポーツ量販店はそもそもが多すぎただけでしょ。
スキー場と同じで適性水準になってきているだけ。

あと、アルペンとかのプライベートブランドならウェアは安いよ。
通常レベルの機能性だけなら上下で1万ちょいで買える。
格好を気にしたり、必要以上の機能性を求めたりするから
売る側に付けこまれて無駄に高いものを買う事になる。

リフト券とか交通費に関してはしょうがないでしょ。
ボってる訳じゃなくて、実際それだけコストが掛かるしね。
そもそも金が無い人がやる遊びじゃないよ。
417名無しは切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:26:35 ID:VWVIVe+w
多チャンネルのテレビ番組たっぷりのスカパー視聴&インターネットで
2ちゃん、youtube、ブログ巡り等 自宅に籠ってた方が
出費が抑えられる。  最新液晶テレビ&パソコン買う出費で大変だからね。
外出は仲間同士でスポーツクラブで汗を流し→スーパー銭湯→
刺身たっぷり食える居酒屋→スナック→出会い喫茶→スケベホテルでストロベリータイム。
こういうパターンが大都市圏住んでる俺にとって幸せだ
スキーは戸隠高原で10年前に滑りに行って以来ご無沙汰っす。。
418名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:48:50 ID:Xn11nalU
>>416
>そもそも金が無い人がやる遊びじゃないよ。

だから競技人口が減ってるわけで、そういう姿勢の業界ならまぁ
ジリ貧で当然だしそれでいいんじゃないの? 俺はスレタイの
「若者を呼び戻せ」に対してレスしただけで、あんたがどう思うか
なんてどうでもいいし。
419名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:56:38 ID:HS0I0+3U
そもそもスキーの何が楽しいのか教えてくれ
リフトで上がって滑って下りて、またリフトで上がって…

その点オレは滑りっ放しだぜ!  スキーやなしに人生だけど。
420名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:59:43 ID:KhS/vCVN
>>418
レジャー人口をバブル期のようにしたいなら、とにかくブームを作ることが一番。
バブル期は今より高かったのに、今の4倍もの人がスキーをしてた。
何が違うかってブームだったか、そうじゃないか。

正直、今くらいが適正な人口だと思う。
バブル期のように猫も杓子もスキー、リフト待ち1時間、
日本だけで全世界のスキー用品の半分を消費とか、
それが持続可能なレジャー産業だと思う?

ダイビングもスキーと同じように、道具にも移動にもやるのにも金がかかるが、
人口は国内で100万人いるかいないか程度。
金の掛かる遊びなんだからこれくらいが普通。
421名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 13:20:45 ID:WehqTc58
ヨーロッパでスキーといえばスイスだが、アジアでは日本なんだよな。
そもそも日本までスキーに来られるような中国人はデフォで富裕層だからどんどん入れるべきだろ
422名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:16:41 ID:E1YgacN8
オージーがうざい、やっぱりマッドマックスの国の奴らだ。
423名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:20:34 ID:Yidqetxu
女にモテる
セックスできる

この殺し文句に若者が釣られなくなったのが大きいと思うよ。
わざわざスキー行くような手間と金かけるなら
女と出会いたくなんかないし
そこまでしてセックスしたくないよ。
スキー好き世代って今40前後でしょ。
彼らってやたら女とやることを求めるよね。
合コンとか大好きだし。

俺ら20代はいっつもそれみて引いてる。
合コンで知らん女と飲むくらいなら
仲間うちだけでいたほうが楽しいじゃん。
424名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:30:35 ID:HkPBVH32
6,7年行って無い。ゲレンデに。

厨房の頃、ISIA シルバーとったけど。
425名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:17:45 ID:R1uC9bWa
一時代前の大学のサークルってテニスとかスキー多かったけど、
今は両方ダメなのかね?
426名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:18:51 ID:A3aBHuzc
ワープアには向かないレジャーだな。
427名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:31:38 ID:hXtQZTwb
>>419
それは
インターネットなんて延々と画面を上下にスクロールしてるだけじゃん。楽しいか?

ていう意見と一緒だよ。
428名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:57:26 ID:YXs1Up44
みんなのコメを聞いているだけでデフレスパイラル…
429名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:29:27 ID:Xn11nalU
>>420
まぁなんというか、勝手な前提と脳内断定が多すぎて団塊と話してる気分になる。

バブル期のようにしたいとか誰も書いてない、ただ、スキー場に若者を
呼び戻すって書いてるだけじゃないの? 俺はそれに対して、せめて
もう少し道具が当たり前に下がれば取っつきやすくなるのにね、って
言ってるだけ、ユニクロがウェアでも作れば面白いかもなぁ。

>日本だけで全世界のスキー用品の半分を消費とか、
>それが持続可能なレジャー産業だと思う?

思わないからどう変えたらいいんだろうって話してるのにw

>ダイビングもスキーと同じように、道具にも移動にもやるのにも金がかかるが、

ありゃ海外でも金かかるじゃん、スキーやスノボは海外に比べて
全く同じ道具が異常に高いのが問題なんですけど。
430名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:37:36 ID:N71EbWqv
>>429
ダイビングの道具も日本のがだいぶ高いぞ。
それこそスキーと同じように倍くらいの値段で平気で売ってる。
その値段でも買う奴がいるから、そういう価格設定になっているんだろう。

ちなみに、薄型テレビも日本はやたらと高い。
これはB-CASという既得権に守られて海外メーカーが入ってこないからだな。
431名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:37:52 ID:E1YgacN8
>>429
ダイビングも機材やウェットにしても結構個人輸入してる人も多いみたいだが?
432名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:44:41 ID:N71EbWqv
>>429
ちなみに、ユニクロは作ってないが、アルペンとかの量販店はウェアを作っている。
これは既存メーカのウェアと同じ機能性で価格はそれこそ半分くらい。

それでも既存メーカはウェアの値段を下げない。
理由は簡単で、他人と一緒が嫌だ、量販店で売ってるものなんて買いたくない
みたいな人が多くて値段が高くても売れてしまうから。
433名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:49:58 ID:Xn11nalU
>>430
結局日本人は世界中何処のメーカーにもカモ扱いって事か、
まぁ日本人特有の病的にきめ細かいサービスの要求に応える
コストという側面もあるんだろうけど。
434名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:57:12 ID:N71EbWqv
>>433
安いのがいいなら量販店のプライベートブランドのウェアを買うのが一番。
でも、そういうのってダサいから若者は買わない。

若者は(ある程度)高くても、自分の価値観を満足させられるものを買う。

大昔の若者はスキーに月何万も使っていたが、
今(というよりちょっと古い時代)の若者は携帯に月何万も使う。
携帯だって相当高いが、それでもブームになって猫も杓子も持っている。

値段を下げたらどうにかなる問題ではない。
435名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:07:59 ID:s3Aaffmk
西武と東急が手を組まなきゃならないほどスキー場は壊滅状態なのか。
やっぱりユーミン聞いて青春過ごした世代がピークのレジャーなんだろう。
今はその人達の子供が20代で彼女と遊んでるが、遊び方はどっちかの
家でのんびり過ごすみたいな方向性だよな。
436名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:24:30 ID:E1YgacN8
スキー場のピークってバブル崩壊後5年以上経ってからなんだってさ。
437名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 18:10:21 ID:C24X7del
日々食うのがやっとな奴がレジャーなんかするかよ
景気対策しろよ馬鹿ミンス
438名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 18:31:38 ID:0ohzRKxi
教員に売り込んでいけばいいんじゃね?

【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259224446/l50
439名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:34:40 ID:q5hQ3GP0
昔は車買って、夏は海へ、冬はスキーかスノボ行かないと職場でハブにされたしな。
野球も観ないとハブだから、興味ないのに疲れてる中でスポーツニュースだけみて。

良い時代になったな。
440名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:39:02 ID:YavUFgJK
今、小川町とかどうなってるんだろう
ミナミスポーツで板買って、電車で帰ったのが懐かしい
441名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 21:05:59 ID:yiICeH2d
>>440
ボクは新宿の今、高島屋が建ってるドヤ街で板買った
442名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:11:17 ID:Bz5z9iEB
>406
ありがとう。
確かにバカバカしいよなあ…
まあ、もうやめちゃったけど。

>410
金銭的な理由とは一言も書いてないけど…
下手な上に時間が無いんだよ。
収入と引き換えに社蓄やってるからw
443名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:26:49 ID:AL1V7eWE
全日、半日位しか選択肢が無い
444名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:18:28 ID:I79pivJC
>>434
現代の生活にとって必需品で、なおかつ料金が不透明で後払いの携帯と
単なるレジャーで、なおかつ料金は明朗会計先払いのウィンタースポーツを
一緒にする脳に乾杯。
大体携帯がブームとかw ブームは「必ず」終わるけど、携帯のブームは
いつ終わるのかな?

>値段を下げたらどうにかなる問題ではない。

なるよ、昔やってた奴も「道具を処分をしちゃって出来ない、数万円で
一揃い出来るなら又やりたい」とか普通に言ってる。
445名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:22:10 ID:I79pivJC
>>443
まぁそれも問題有りだよな、一日券5000円、半日券4500円とか利用者
バカにしすぎ、そんな事するからリフト券の売買が横行するわけで、
これが一日券5000円、半日券3000円とかならそんな事起こるわけがない。
446名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:26:11 ID:o2MiBG+m
道具の用意と荷物抱えたり送ったりの手間と
行く費用+滞在費諸経費ちょっとレジャーで行くには大変なんじゃないかな?
スキーか温泉ぐらいしかないしな

現地で道具は
全部そろってる
身ひとつで行くだけ
とかならまだ楽かな
447名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:42:05 ID:THGmthvm
>>444
ゴルフでもいいよ。
あれもスキーと同じように最盛期の1/3とか1/4まで落ちてる。
最近、値段をメチャメチャ下げて、いろいろ客を呼ぶ工夫をしているが、
それでもゴルフ人口は回復の兆しが見えない。

>>445
売買が横行しても、一日券5000円、半日券3000円とするより
儲かるからそうしてるんでしょ。
1日券しかないところもあるよ。

日本は道具は高いが、リフト券とか宿はそんなに高くない。
そもそも、スキー発祥のヨーロッパでも
スキーはある程度金を持っている人の遊び。
日本だけが異常だったと気付こうよ。
448名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:51:34 ID:6QGddY44
スキーのマッチポンプ感がたまらん
リフトに乗って上から下に下りてまたリフト乗って
馬鹿みたいだ
449名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 09:23:35 ID:I79pivJC
>>447
大嘘つき

2009年8月10日
● ゴルフ人口大幅増加!2009年レジャー白書より
ttp://www.hanzo.co.jp/kakocho/2009/08100720.html

石川人気とか他にも要因はあるけど、用品の値下がりも大きい、
人口は増えてるけど用品市場自体はそれほど伸びてないのが証拠。

>売買が横行しても、一日券5000円、半日券3000円とするより
>儲かるからそうしてるんでしょ。

律儀に売買をしない人も多いから、そう言う人を沢山逃がしてるよ、
まぁ町営や村営とかも多く、あんまり経営感覚なんて無いから仕方ないけど。

>スキーはある程度金を持っている人の遊び。
>日本だけが異常だったと気付こうよ。

異常なのは日本の用品の値段だよ、それにも気付こうよ。
450名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 10:01:56 ID:Kig3zNjE
>>444
数万円って幅があるけど、板とブーツで5万円、ウェアで2万円で
初心者には充分なものが買える。
昔やってた奴には満足できないかもしれないが、やりこめばやりこむほど
金が掛かるのはどの世界でも同じわけで。
451名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 10:05:35 ID:Kig3zNjE
あと、リフト券をICタグにしているところなら○時間券とか細かく売ってる所もあるよ。
駐車場での売買対策はデポジットを付けたり、抽選をしたり色々とやってる。
452名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 10:46:59 ID:08IPgHo1
スキーブームの再来なんて、経済状態の奇跡的回復と原田知世がいないと無理。
453名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 11:26:41 ID:I79pivJC
>>450
そうじゃなくて、サロモンにしろロシニョールにしろバートンにしろ、
せめて海外で売ってる値段と同等で買わせてくれない? って話し。
454名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 11:32:49 ID:Kig3zNjE
>>453
変に輸入ブランドにこだわるのは日本人の悪い癖で、その癖がなくならなければ
値段も下がらないだろうね。
455名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 11:50:30 ID:I79pivJC
>>454
国産品も海外で安く、国内で高く売られてますが?
ゴルフ道具も然り。
456名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:21:44 ID:Kig3zNjE
>>455
例えばキスマークとかどれ位の価格差になんの?
457名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:38:20 ID:I79pivJC
>>456
つーか必死で話を逸らそうとしてるけど、同じメーカーの同じ型番が、
海外と日本で倍かそれ以上価格差がある事を問題にしてるわけで、
それを改善しろと言ってるのに、一向にそれに対して何のコメントも
返さないのはわざと? それとも本物のバカなの?
458名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:46:14 ID:Kig3zNjE
>>457
>同じメーカーの同じ型番が、海外と日本で倍かそれ以上価格差がある事を問題にしてる

実態を把握しないとコメントしようがなくね?
コメントが欲しければ好きなように考えてよめんどくさいからw
その通りのコメントを出してあげるよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 19:10:48 ID:OH65mBor
たぶん、単純に日本は値段が高ければいいモノとおもってる人が多いから
高い設定になるんじゃないかい。
海外じゃあ、その手は通じないからな。
460名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 21:43:59 ID:THGmthvm
>>449
異常なのはなぜか考えてみよう。
高くても買う人がいるからなんだよ。
別に並行輸入したっていいんだしね。

そういう所で購入する人が増えれば、国内正規品の値段も下がる。
下がらないと売れなくなるからね。

ちなみに日本は型落ちでの値下がりも異常。
これは新製品に拘る人が多いから。

正規品や新製品(要するに道具そのもの)に拘らない人が
増えれば自然と値段だって下がってくる。
必要なのは高いと思うなら、並行輸入品や型落ちを買うこと。
それを続ければ自然と値段は下がる。
461名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 21:54:20 ID:THGmthvm
結局、道具が高くてやりたくても出来ない人が多いってのは、
高くても買ってしまう人がその人たちが入ってくるのを邪魔しているのと等価なんだよな。

少人数に高く売りつけるほうが利益が出るか、
それとも安く売って多くの人に買ってもらったほうが利益が出るのか、
それを比較した結果、日本では高くても買う人の割合が高いから
多くのメーカーが日本市場では前者を選択している。
高けりゃ買わないという人が多ければ、必然的に後者を選択せざるを得ない。
これが経済の原則。
462名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:12:12 ID:+TTRjYLB
ゴルフもスキーも金持ちの遊びという印象しかない
463名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:16:27 ID:CGUe0pJG
スキー、スノボってスキルにならないからなぁ。
大金持ちが暇潰す為にやるならいいけど。

「得意な事は何ですか?」
「スノボーです」
「いや、そういうのではなくて資格とか・・・あ、プログラム組めますか?」
「いえ、パソコン不得意で携帯電話しか使ってません」
「そうですか」
464名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:17:31 ID:gVirB3AV
スキーは気軽に日帰りで行ける環境です
ゴルフは付合いで年数回出かけたが、リマン以降は誘いすら無くなった
465名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:48:02 ID:GNSUf/dW
武闘派の西武も丸くなったもんだ。箱根山戦争の小田急とも手打ちしたし。
先代からの遺恨がある東急とまで協業するとはねぇ。
466名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 22:33:02 ID:EF6ZnnwU
丸くもなる
3月後半でガラガラの志賀プリンス
通年営業終了の苗場、何時までユーミン
身売りのニセコ
467名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 02:00:14 ID:yudwBkHQ
スキーヲタの俺は何もしなくても狂ったようにスキーをします


あまり金は使いませんが
468名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 02:02:19 ID:LhOAUB5E
ダイエットに抜群の効果があるってうたえばいいよ
469名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 02:13:59 ID:/UoehOf3
西武……レオレオ詐欺で上場廃止になったクズ会社

東急不……親会社東急電鉄は年初来安値更新のクソ会社
470名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:22:26 ID:WeB3l9jS
金無いだろみんな。
あっても将来不安で使えない。
471名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:30:26 ID:YLXfW3kn
年々雪も少なくなって
この冬にいたってはまだ全く積もってない場も多いらしいな。
もう日本でスキー楽しめる気候じゃないよ。
472名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:35:03 ID:JF8yRwWG
やっぱ、ミッキーに取られた感がある。
473名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:37:43 ID:v4M1gqPW
楽しいスポーツだけど、
冷静に考えるとコストパフォーマンス悪すぎだからなー。
474名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:49:29 ID:jnMEWOJO
理屈ではスキーを正当化なんかできないな
主観なんだから
475名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:13:37 ID:MqoCneOw
スキー・スノボもカイゼンの対象になったでござるの巻
476名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:36:22 ID:oyG72xGp
わざわざ寒いところ行きたくないだろ
おこたでぬくぬく
477名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:19:44 ID:wjheNIx6
西武は数年前から中高年のリピーターを呼び込む企画に力入れてる。
若者に対しては諦めてる感じだか。等級には妙案でもあるのかな?
478名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:25:57 ID:TvZjxqpd
スキー場でアンケートを取ったことがあるんだけど
やたらとB型が多かった
50%を超えてたと思う
479名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 19:15:16 ID:ZA9Efux7
雪はどこのあるの?
今年は暖冬って予想されるのに、前途多難だなw
480名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:36:39 ID:Q+/51dqN
そんなことより3年後の西武線と東横線の直通運転が楽しみ
481名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:48:50 ID:YhXXFz0J
>>479
カナダは例年にない豪雪で、ウィスラーはいつもより早くオープン。

北海道も暖冬だけど、だいたい例年通りで問題なくオープンしてるよ。
482名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:58:45 ID:BCOw3YyU
スキーはめんどくさい
483名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 01:45:39 ID:vG6UXtBX
最近はキッカーとかアイテムが流行りで
短いコースをガンガン回って飛んでという楽しみかたもある。
一方、雪がなくても滑れるマットなんかもできている。

これらを組み合わせて都市部に小規模な室内施設をつくり(西部の屋上とか)
競技人口を増やせば、自然と冬になったらスキー場に向かうと思われ。
484名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 02:32:38 ID:jZW15EaS
私をスキーに連れてって

勝手に行けば?



終了
485名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 02:37:16 ID:lSUHL7Lm
SKI NOW 2010
↑おかしいな、もう始まってるはずなんだが
486名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 03:09:04 ID:tblgXD7u
>>485
突っ込んだら負けだw
487名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 03:54:45 ID:ZMev6j6C
寒いのなんていやだよ。
マゾじゃあるまいし。
488名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 06:41:25 ID:ZWqKMOeH
このスレまだ続いていたのか。

ホント、中年ホイホイだなあw
489名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 07:58:16 ID:rT+IHEUK
苗場雪ないな。
今スキーやってる富裕層もどれだけ残るか? 2年後にはほとんどやらなくなるだろう。
490名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 08:20:29 ID:dvc+4tUf
スキー 笑
クルマのほうがまだいい。
491名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 15:05:49 ID:YsTlXfNg
大金かけて糞寒い中、
汗でムレながら滑ることのなにがおもしろい
492名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 18:36:21 ID:ft4b1n6S
>>489
スキーオヤジは古いボロボロのウェアと道具を装備してて
どっちかというと乞食チック
493名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 18:54:44 ID:XNi3GyN5
雪のなかを車で走るのは楽しいけどスキーはいいや
494名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 20:37:15 ID:uhUMyply
>>492
新品だと
アルペン競技にでもでるのかオガサカの板、アウデのワッペン付けたウエア
ワタスキの頃の滑走フォーム
495名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:55:53 ID:6ldbR1MD


崩れ落ちるブランド住宅地 | AERA-net.jp
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html

2008年11月21日

◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。
沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。

それが、ここにきて変容している。
野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
田園都市線たまプラーザ駅前だ。
10月1日までの3カ月間で6.3%減。
年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。

「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。

ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。

住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。
496名刺は切らしておりまして
・道具一式10万円
・車も必要
・寒い
・バブルの頃にチャラチャラしたイメージつけすぎた

こんだけマイナス要素があればねえ