【環境政策】温室ガス25%削減、国際社会から歓迎相次ぐ [09/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
民主党の鳩山由紀夫代表が温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比25%削減すると表明したことに、
国際社会では自民党政権からの“政策転換”として歓迎する声が相次いだ。

実現性を疑問視する見方は根強いが、温室効果ガスの二大排出国である米中両国の姿勢に影響を与えるか
どうかにも関心が集まり始めている。

「日本の決断は非常に意義深い」。
英国のミリバンド外相は8日の記者会見で、日本の削減幅が「以前の3倍」になるとして、温暖化防止に向け
日本の決意を示すものだと評価した。

米メディアも環境保護団体のコメントを引用し「温暖化対策で日本が先頭に立つ」と鳩山発言を好意的に報道。
ニューヨーク・タイムズ紙は「他国にも野心的な目標設定を迫ることになる」として、オバマ米政権や中国などの
背中を押す可能性を指摘した。

6月に米下院を通過した温暖化対策法案の削減幅は90年比6%減にとどまる。
大胆な目標を掲げる日本に米中などが同調し、京都議定書に続く国際枠組み交渉が加速するとの期待も高まる。

一方、英紙フィナンシャル・タイムズは民主党が高速道路の無料化など温暖化対策と矛盾する政策を掲げているほか、
経済界の懸念も強まっていることなど障害を列挙した。
「重大な進展」と鳩山発言を歓迎したドイツ環境省報道官も「削減目標が新政府の計画に盛り込まれるまで
具体的な評価は留保する」として、新政権の政策実行力を慎重に見極める考えを示した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009090990095350.html

2名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:28:07 ID:SjWcd74c
>>1

中日新聞は支那にどういう良識を期待してるんだよ。
連中が日本に背中を押されてCO2規制?ないないwwwwwwwww

あ、中日友好ですかwwwwwwwwwwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:28:38 ID:MBJFxgEv
岡田は胃に穴があくだろうな
4名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:29:38 ID:m9hymPBI
民主大不況ハジマタ
5名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:29:50 ID:EBS8saZ3
岡田は推進派だよ・・・
6名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:30:02 ID:kD+xGxjS
すでに国際公約のようになりつつあるな 鳩山は国際社会の残酷さを知ることになるだろう
7名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:30:20 ID:Sa5BXJgp
市民団体や国際機関に歓迎のコメントを出させて日本に足かせかけといて
国家としては判断留保して様子を見るという
欧米諸国のしたたかな戦略ですね。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:30:21 ID:O8PbLSum
人受けのいいことを言う→政策実行→財政、景気悪化、失業者増加→辞任
多分こうなるだろうね。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:30:34 ID:R+JSdfnz
歓迎スレ、工作員少なすぎて笑う
10名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:30:45 ID:WVTcjz4F
ていうか・・・・ 逃げられなくなった件について
11名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:31:09 ID:8R8CZkZv
そりゃ日本の国力没落とボッタクリ排出権の売りつけるカモが出来たからなw

馬鹿な国だw
12名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:31:22 ID:4S7JFfT4
民主に投票した奴らは責任取れよ
13名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:32:05 ID:cYAyNfBZ
麻生の8パーセントの時ですらヤバイって話だったのに
25%とか無理というかありえん数値でしょうが
14名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:34:20 ID:2lemAJHC
中国がCO2規制?

【審議中】

         
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  でも、











【結果発表】
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [ない]  [ない]  [ない]  [ない]  [ない]  [ない] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
15名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:34:29 ID:1sY9aVhB
3日前に言ったことを忘れる鳩
が理解できていないようで。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:34:32 ID:om2Rzss4
ジャスコってトヨタの許可は得てるんですか?
17名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:34:58 ID:vLmjMd9P
ハトが故郷のポッポ星に温暖化解消マシンを大量発注。
今、土星あたりまで来てるからもうすぐ。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:35:37 ID:R+JSdfnz
これで世界の人類の温暖化防止政策は大きく進展する
誇りに思え
19名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:38:18 ID:pp0Xb8FL
家族には虐待の限りをつくし、外面だけは愛想が良い亭主っているな。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:38:49 ID:l9cLs09a
鳩山イニシアチブ世界各国から歓迎の嵐だな
日本はじまった
21名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:38:50 ID:OuC7E3W6
笑われている事に気が付かない鳩山さん。

いずれ、家畜は呼吸させるな人間も息を吐くなってレベルにまで要求されるぞ
22名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:40:07 ID:sHcMFwlj
後の「民主大恐慌」の始まりであった。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:40:53 ID:Yf718uly
マスゴミの力を借りて情弱な日本国民は欺けても世界の目は欺けない
いつまで現実を見ずに理想だけを語っていられるかな
24名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:41:53 ID:R+JSdfnz
再生可能エネルギー株、あがりました
25名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:42:26 ID:RHboT09y
アホな目標掲げた日本から排出権取引でしこたま金を奪い取れるんだから
海外から歓迎されるのは当然の展開だろうな・・・orz
26名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:45:16 ID:U5UJBbSQ
可笑しな話なんですよ
排出権取引→金融
悪巧みは充分予見されるんだが
乗ってはいけない話
27名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:45:31 ID:4S7JFfT4
つか、民主は
日本という宿主殺してどうするつもりだ?
28名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:46:11 ID:2lemAJHC
中国とアメリカも一緒でないとやらないよ、っていう条件付きだろ
中国がCO2規制するわけないのにw
かっこだけで政治すんのやめてくんない
迷惑なんですけど
29名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:46:16 ID:Ka/BqGx9
ゆとりの俺でもこれは危険だと思う
鳩山にはなんか利権とかがあるわけ?
30名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:46:21 ID:psO/XQcU
外からみりゃ笑いがとまらんわな そりゃw
31名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:47:36 ID:FkQMyzU5
>>27
民主は日本が宿主じゃないからだろ。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:48:47 ID:9mrfA0LB
>>16
郊外型店は自動車の維持費アップで寂れるかもね
33名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:49:02 ID:pnK6me1L
早速ハシゴはずしにかかってるな 国連で正規に発言したら終わるな
34名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:49:11 ID:2lemAJHC
海外からよいしょされるような政治家はだいたい役立たずが多い
35名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:50:10 ID:pnK6me1L
>>29
金星から電波で指令を受信してる
36名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:51:34 ID:XkZIA6YP
そりゃそうだろ。自分のところは被害受けないんだし。
37名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:52:13 ID:jZHTSCC7
民主党の国際支持率高いな
38名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:53:21 ID:q+XXHyi2
外国の政治家が無能なら褒め、有能ならけなすのが外交というものだ。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:53:37 ID:RHboT09y
排出権の売り手からしたら笑いがとまらんだろ。
当然、排出権取引で昨年の原油相場並にマネーゲームする気満々な金融屋の連中も・・・
40名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:54:07 ID:R+JSdfnz
自民党は日本の一部の官僚や業界の支持率が高いだけだからな。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:54:20 ID:AX6wwR5r
>>26
次期首相が全力で乗ると宣言しただろwwwww
オワタよ
42名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:54:43 ID:4S7JFfT4
>>31
日本に寄生してるんだから、宿主は日本だろ
日本が死んだら死んじゃうじゃん
43名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:56:39 ID:kXycwR+l

実は雇用を25%友愛する方針

44名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:58:00 ID:9mrfA0LB
日本に売りつける気満々だな
45名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:58:16 ID:1SfJEa9o
まだ首相ではないから今なら撤回できるけど、首相になってからだと無理だぞ
”首相の失言です”は通らないからな、
日本が勝手に自滅の道を歩むに関しては、他国は気にしないだろ、
むしろ政治的に利用することしか考えないよ
46名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:00:23 ID:U5UJBbSQ
>>41貴方、簡単に諦めるんですか
私、政治(外交)の面で如何に決着つけるか注目してるんですよ
47名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:01:12 ID:zJTFYq+T
【新・都々逸】

 明治時代    土方殺すに刃物はいらぬ 雨の十日も降ればよい
 21世紀    日本殺すにミサイルいらぬ  鳩山おだてるだけでよい♪

48名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:02:03 ID:8R8CZkZv
バカにされているのが分からないんだろうね。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:02:04 ID:3D+UlB6o
この日本は約20年間停滞していたが
ようやく動き始めたようだな




落ちる時は早いぞ、転がり始めたら最後もう止まらないw
50名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:03:00 ID:OvTGDPHz
交渉相手として馬鹿で扱いやすいから??
他の国から歓迎されるといううことはそういうこと
51名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:03:08 ID:jsRGvS8B
これを実行したら日本は財の供給力が抑制されてインフレになる
危ない危ない
52名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:03:56 ID:TFtY3zYM
何で国際的に歓迎されているか分かるか?

日本が白人達の言葉にそそのかされて勝手に自滅するのが楽しいからだ
53名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:03:58 ID:R+JSdfnz
体重100キロを75キロに落とすのは簡単だが
75キロを50キロに落とすのは相当難しい
中期目標で最低このぐらい25%落とせなかったら
長期目標達成は到底無理だから当然やるべきこと
54名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:04:19 ID:vVlBenbQ
50%削減にすればもっと世界から歓迎され、
鳩山はノーベルなんとか賞もらえる?
55名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:04:51 ID:AX6wwR5r
>>52
鳩山は俺良いことやってる
世界中から賞賛されてると思っているんだろうな
56名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:06:28 ID:OvTGDPHz
お花畑♪
57名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:06:57 ID:Dl5peg7a
>>54
東アジア共同体の実現と主権の譲渡なども実現できれば
ノーベル平和賞貰えると思う
58名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:07:55 ID:jsRGvS8B
>>55
核兵器に関するオバマのプラハ演説が賞賛されてるから
温暖化に関する鳩山宣言が歴史的な意味合いを持つ
59名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:08:44 ID:3D+UlB6o
>>53
世界的に見て、日本の1990年って既に・・・
そこから25%減らすんだろう
60名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:09:15 ID:8R8CZkZv
>>50
それにすら気がつかないほど馬鹿なんだよ。
多分おだてればもう10%くらい上乗せすると海外は踏んでいるよ

61名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:09:23 ID:jsRGvS8B
>>53
おまえ小学生の算数からやりなおせw
62名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:10:41 ID:C9zy8zO/
世界が生贄探してるときに自爆発言したんだからそりゃ他国は喜ぶはなあ。orz
63名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:14:52 ID:R+JSdfnz
>>59
そうだよ?
2050年80%削減にはまだ甘いぐらい。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:19:22 ID:KOoMgErf
他国が勝手に沈んでくれるんだから歓迎するよね
なんか日本人は手が器用だから単純労働者として雇ってくれるみたいよ
65名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:19:23 ID:9+N4klmu
これはもう、排出権をおたくらの言い値で買いますわと公言したようなものだな。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:20:04 ID:/MXMxTvQ
民主の目的はCO2排出権を中国に売ってもらうことだろ。
中国への利益誘導だな。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:21:40 ID:OfxXgBYW
実際は35%削減だよ。

工場いくつ潰せば達成できるz・
68名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:22:17 ID:OvTGDPHz
他国は自国が一番国益損ないたくないから慎重に駆け引きしてんのに・・・
じゃんけんすんのに僕はチョキ出しますよ〜みんなも何出すかいってね〜って
・・・言うう訳無いじゃん。幼稚園レベル
69名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:23:24 ID:yU40K9kG
日本企業の足枷になるんだから、そりゃあ外国は歓迎するだろww
70名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:24:44 ID:O1hxHdfu
>>64
やたー
71名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:24:53 ID:/MXMxTvQ
民主に投票した人は責任とって
韓国に帰化してください。
72名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:25:24 ID:qFso8cxq
民主投票したヤツは死ねよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:26:04 ID:SjWcd74c
>>72

ところが責任は全国民が負うのであった。それが民主主義というものだ。
74名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:33:26 ID:ogy5YcMa
国民は歓迎しないけどな
国民の生活が第一ってのは嘘だったからな
75名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:35:23 ID:/7W+KCuf
日本が無くなれば100%達成、目標のなんと4倍の成果
76名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:37:11 ID:FkQMyzU5
>>42
別に日本が死んだら移住すればいいじゃない。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:37:25 ID:t6fBj9TR
偉い人の考える事に凡人が反論するから大笑いだな
78名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:39:43 ID:O1hxHdfu
もうちょいしたら、慌てて火消しを始める予感
79名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:42:51 ID:1bJKhmu6
25%削減に批准することはいいんじゃないかな。
要はそれに見合う国益を要求すればよろし。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:43:42 ID:eq4PSOqt
>>79
2行目が無理なので国内でみんな反対している。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:45:53 ID:1bJKhmu6
排出権取引市場を日本に設置するのはムリなんかね。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:48:54 ID:Kp3jNYjb
そりゃ歓迎されるだろ。一番の目的はジャパンマネーを吐き出させることだろ
83名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:50:24 ID:1bJKhmu6
要は各国間の排出権取引市場の中心を日本に設置する、これを25%削減を批准する
条件にすれば、そんな問題ないと思うけど。まあ火力発電所や製鉄業の人には悪いけど。
84名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:51:07 ID:9Kw03i7W
そりゃそうだ
馬鹿が宣言しやがったw言質とったからなハトヤマw
てなもんだろがよw
85名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:51:26 ID:USoHBYXW
国民の生活は第何位かね?
86名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:53:09 ID:RHboT09y
スーパー貯蓄民族の日本人から環境税と言う名の税金を鳩山内閣が徴収し、
それを排出権の購入に使わせて外国の皆様が潤うんですねわかりますorz
87名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:55:40 ID:FkQMyzU5
まあこんだけ先行きが暗い日本って始めてじゃないかな。
金持ちはどんどん海外に移住だろうな。
日本の先行きが明るくなるのは、
民主が日本を完全に崩壊させた後だろう。
戦後復興と同じように。
88名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:55:56 ID:cuBQws+c

国民の生活が第一


だったよな?????????
89名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:56:51 ID:R+JSdfnz
2chで反対が多い=国民は賛成が多い
選挙で証明されたばかり
90名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:57:32 ID:OvTGDPHz
世界をリードするって・・・WWW
核も持ってないくせにWWW
お花畑♪♪
91名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:58:25 ID:YGWovuHW
>>87
97年の金融危機の時はもっと暗かっただろ。
それ以外にもプラザ合意とか、オイルショックとか。

むしろ日本人が前向きだった時代の方が少ない。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:59:30 ID:0LEvIaAz
できるわけねー
経済に大ダメージを与えるだけだ

だから歓迎されてるんだよアホウ
93名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:00:35 ID:YGWovuHW
この勢いだと、ぽっぽ内閣始まる前に、ぽっぽ辞任させられたりしねーかな。
まぁ永遠の負け組みチャネラが反民主のうちはムリか。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:01:31 ID:/S3+eKuz
ヨーロッパからの“新しい風”【2】
“低炭素都市”への挑戦

CO2の排出を抑えながら発展する"低炭素社会"の実現に向け、世界に先駆けて動き出したEU。
EU最大の都市ロンドンは去年、2025年までにCO2の排出を1990年比で60%削減するという
厳しい目標を発表し、行政の強いイニシアチブでCO2削減を進めている。
市内への自動車の乗り入れを厳しく制限する「渋滞税」や
市民に省エネの方法をアドバイスする「緑のコンシェルジェ制度」を導入、
家屋の改築に補助金を出す制度も作った。
経済界に対しては、規制の一方で優遇策を示して協力関係を築き、さらに独自のエネルギー政策も
進めようとしている。
「産業革命」の発祥地ロンドンで始まった「環境革命」。
"低炭素都市"への挑戦を、キーパーソンへのインタビューとルポで追う。

>ロンドンは去年、2025年までにCO2の排出を1990年比で60%削減

なんで日本は25%で騒いでんだろう?
95名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:05:20 ID:YGWovuHW
>>94
それって、イギリス全土じゃなくてロンドンだけ?
なんか適当な数字のトリック使って誤魔化すだけじゃないかって気が。

発電所がCO2出してるってコトで、電気はいくらつかっても消費地ではCO2ゼロとか、そんな感じで。
96名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:06:49 ID:33VkOmUd
そりゃあ、表立って「バカじゃねーのw」とは誰も言わない。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:08:11 ID:1bJKhmu6
>>94
ロンドン≠イギリスかと。
あと高い目標で取引市場を手に入れるための主導権を手に入れたいと
(後から努力目標化することも頭に入ってる)。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:11:56 ID:3UZDSEBJ
日本の競争力がなくなるから歓迎してんじゃね?
99名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:21:12 ID:a2yK2SQR
日本で車の乗り入れ規制なんてできると思ってるのか?
LRT作ろうとしてるところでも車が運転しにくくなるからと周辺住民が猛反対
ガソリン税下げるやら高速無料やらの車優遇政策を政治家すらあげてるのに
今でも家庭からの排出が一本調子の右肩上がりだ
個人の環境への意識の低さばかりが目立つんだがな
100名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:22:06 ID:aNUe8Ugv
そりゃ、荷物持ちは歓迎されるだろうな。
101名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:23:54 ID:xzVfZdKV
無駄金使って国力を衰退させてくれるんだから大歓迎だろうよw
102名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:24:13 ID:vLmjMd9P
首相就任前にしゃべり過ぎ
103名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:26:04 ID:wCXGEaY9
【自堕落】ヘタレ京都議定書【詐欺】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1108625667/l50
104名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:27:41 ID:u8uP4NxB
方法として、日本と欧米を結ぶ空路海路を閉鎖
まず韓国へフェリーで向かって、それから欧米へ
韓国へは炭素料金を支払い
105名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:30:36 ID:EZE/oetT
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews000318.jpg

これみりゃ一目瞭然だろ
106名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:31:03 ID:Z9pzBaRt
フランス『言い出しっぺの俺が全力でCO2削減するよ』
ドイツ『いやいや。阿呆に舐められた俺が汚名挽回で削減するよ』
アメリカ『いや、やっぱり世界の超大国の俺がCO2削減しまくるよ』
中国・ロシア『(さすがにそろそろ逃げ回る事はできないか・・・orz)』
日本『俺こそが25%削減するよ。世界的模範としてさ。』
仏・独・米・中・露『どうぞどうぞ』
日本『えっ』
107名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:31:49 ID:6VjVUx9Z
>83
技術もライセンス料をきちんと徴収できればね

そもそもそんな高度な交渉が出来る人間が早々に手の内明らかにすること無いだろw
108名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:34:25 ID:z5+isEYa
世界に対して金と技術ばらまく宣言なんだから
そりゃ大喝采あびるわ
109名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:35:48 ID:FLHKrvzy
まあ「環境」もユダヤ資本が仕組んだ枠組みですけどね。

太陽電池原料の珪石(けいせき)の採掘権をユダヤ資本が独占しています。

ちなみに、珪石を精錬してシリコンにする技術は日本のトクヤマ(4043)が世界一。

株価上昇中!!!!!
ユダヤ資本のドイツ銀行ロンドン支店が大量保有してきました!!!!!
110名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:49:26 ID:1bJKhmu6
>>107
確かにライセンス料もセットだね。
で、そこを譲歩するつもりはないとEUが言ってくれば、批准しない、目標引き下げ理由が
出来上がりなんだけどね。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:56:23 ID:fjNkkzZT
自国民の血をすすって世界に名を売る宰相かよ
112名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:59:15 ID:WJ5e2zhO

国内製造業を殺す気だな。
民主に投票したヤツ責任取れ!!!
113名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:15:14 ID:j/RRoQFN
http://www.jccca.org/content/view/1041/782/
一人当たりの排出量。

ドイツ等ヨーロッパはここ数年で「数%削減した」といわれる状態で

京都議定書以降「排出量増えた」日本と同等
114名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:21:01 ID:SjWcd74c
>>109

硅石なんて激安なんだから無問題。太陽電池の総コストの1%未満。
何でも陰謀で片付けようって馬鹿か。
115名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:24:27 ID:AFiiECOO
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
116名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:35:22 ID:7xrhWabY
排出権買わされて終わりか

誰が出すんだその金は?
117名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:43:56 ID:BgrT1DJK
日本は相変わらずナイーブすぎるから、温暖化商売で食い物にされる
イギリスやオランダやアメリカは、たとえ敵対相手や戦争相手であっても武器を平気で売る
「感情とビジネスは別」と割りきれる
地球環境と温暖化取引を同一視する欧米指導者はいないよ
118名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:53:46 ID:yBANVI9K
もーどうすんだよー。
みんなニヤニヤしてるよー。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:57:08 ID:BgrT1DJK
日本が真に先進国として金儲けするなら
他の先進国と協力しながら途上国から、地球という星で商売する場所代を奪い続けないといけない
それが欧州から言われた「常任理事国になるなら大人の国になれ」と言われた真の意味
軍事力だけではなく、文化や価値観を利用して発展途上国から奪う
フェアトレードとは真逆な行動を求められ、それを実行出来ないピュアな日本の政治家と国民
綺麗事は必要だが、綺麗事だけでは世界を治められない
油断したら倒される
性善説では、チベットの二の舞なのは歴史が証明してる
120名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:59:07 ID:SjWcd74c
>>119

先進国が自分の地位を守ることと
発展途上国が経済発展しようとすることは
まさしく戦争なのにな。平和ぼけだから
そういう現実が一切見えていないのが
為政者。

終わってる。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:03:03 ID:aNUe8Ugv
>>119
明治維新以降、欧米を手本に急成長したんだもの・・・その癖がまだ抜けないんだろ。
相手の言う事を額面通り受け取って「欧米では〜」とか「北欧では〜」とか自称評論家
でも言うんだからw
122名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:05:36 ID:CiDhgN6u
わざわざ競争相手が自爆してくれたんだからそりゃ歓迎するよな
123名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:16:28 ID:BgrT1DJK
だいたい温暖化対策なんてのは中国などの発展途上国をはめるための罠なんたから先進国の日本がハマるのは間抜けすぎ
国連大好きな日本人なら
「温暖化対策の目標値に届かない国は国連に金渡して、その国に強制的に植林しましょう」
とでも言えば欧州は儲からないから黙り、裏取引できるになw
124名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:52:25 ID:BgrT1DJK
まあ日本らしい打開案もある
日本企業総力戦で、温暖化対策数値をクリアする
不可能ではないし、日本人好みともいえる
成功するにせよ失敗するにせよ、目標を定められなくて迷走するよりはよい
ただ今の政治家に「アメリカに追い付き追い越せ時代」のように日本人を燃え上がらせるかは疑問だがね
民間からでも官僚からでも火をつけるのは自由だが若い力がいる
125名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:53:46 ID:IO5Sc29p
鳩もおだてりゃ木に登る
126名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:58:39 ID:E1WsiFfN
困難な目標に立ち向かうのが日本の優秀な技術者たちだッ!!
がんばれ技術者!!
127名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:00:25 ID:CMpSXLH2
排出権取引が証券化商品になり、また混乱をまねく。
証券化商品のネタになるものは増やさないほうが良い。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:17:53 ID:u7Z35f2w
まずは、
新聞配達の禁止、
石油ボイラーの個人宅使用禁止(但し、豪雪地帯除く)
129名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:18:31 ID:eq4PSOqt
新聞の宅配はマジで無駄だよな
130名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:19:55 ID:oKhN0OQB
>>5
まず、ジャスコのCO2排出を 25% 削減して欲しい。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:21:15 ID:oKhN0OQB
NHK はニュース以外放送禁止、民法は 3局だけ残して、あとは解散
で、だいぶ温室ガスが減るな・・・
132名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:27:38 ID:InqxiUWm
これは簡単に言えば
日本は存在しない物を世界中から高額で買わされる
というだけのことでしょ?
133名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:29:00 ID:U3kDQZVO
自ら負け犬になってくれる日本はそら歓迎されるわw
134名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:33:44 ID:SryrDaLL
労働時間短縮でもするか
こんな機会でもないと絶対やらないだろ
135名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:34:05 ID:BgrT1DJK
>132
日本は温暖化対策数値を達成していない→「排出権買う金ないだと? 」あるいは「凄く値上げしたら、もう買いたくないだと?」→んじゃ強制的に減らすために原油輸入禁止な→その他も規制するからな→戦前の欧米包囲網と同じ→さあどうする?繰り返すか降伏か
136名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:38:50 ID:t+o4Xo9b
表向き→歓迎
腹の中→嘲笑
137名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 17:41:12 ID:aNUe8Ugv
日本では相手の意見を素直に聞く事が絶対的な善みたい
に吹聴されてるからなあ。
確かに聞く耳持つのはいいことだが、眉に唾をつける習性を
兼ねないと、ただの馬鹿だからな。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:01:50 ID:BgrT1DJK
日本人は二極に決めすぎる
2chでも同じ
たとえば韓国中国
俺もキライだが、ビジネスは別
中国人相手には、リスク代含めてかなりボタクってる
これを2chに書くと売国奴扱いw
139名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:09:42 ID:FrO0Q/jy
今後、世界中のエコ詐欺商売連中にたかられるという事。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:11:41 ID:YGWovuHW
>>138
極端って、 >>124 とか >>135 書いてるヤツが何を言ってるんだ?
141名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:18:45 ID:8rIYB7zc
国際社会??
英国→外相
米国→メディアによる環境団体の発言引用と事実報道

142名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:19:01 ID:jNebnJdx
まず25%削減ということの中身を考えた場合に企業と家庭への厳しい規制は避けられず、
企業側は大幅な設備の一新が必要になり、その為製品へのコスト上乗せを行わざるを得ない。
そうなると国際競争には勝てない。そもそもこの製品はCO2 25%カットしています。なんてラベル貼っても買う側のメリットは存在しない。
結局規制で雁字搦めの国内で生産したところで企業として生き残ることができず、規制の甘い海外に生産の拠点を移すという判断は止むを得ない。
こういう当たり前のことを考えると、外国が日本を褒めちぎることの意味が見えてくると思う。
 中国側に立って考えれば、規制の緩い自国に誘致し雇用を増やし税収を上げ、また、技術を得られるチャンスと考える。
当然表向きは、「日本には世界に先駆けてリーダーシップを発揮して頂ければ、我国はその完成した環境技術を買う用意がある。我国も同調したいが技術的に困難だ。」とでも言えばいい。
 世界の失業率が跳ね上がる中、日本の企業誘致を進めたいと考えるのは当然。
結果、日本国内の雇用は失われ税収が落ち、公共サービスの低下と更なるデフレは避けられなくなる。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:20:10 ID:R+JSdfnz
ここでの悲観的な意見はだいだい実現しない
144名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:26:33 ID:fdZdWcL/
>>1
なんで肯定的な記事になるんだ?
自民が8%削減とか言ってたときは、7万円の負担でもかなり否定的だったのに
145名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:28:12 ID:FfrW5Vn9
25%削減に反対するやつは
マスキー法以前の車環境を歓迎するのか?
石原都知事のペットボトルのパフォーマンスで
実現したディーゼル排ガス規制前にもどりたいのか?
146名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:28:16 ID:BgrT1DJK
>140
ん、124は一つの案だよ
135は質問への返答として例を上げただけ
極端つうのは、どこの国にも企業にも、良い人悪い人良い面悪い面あるし
歴史や環境もあるのに
韓国がキライなら韓国全て悪い→関わるな無視しろ なんて意見がよく出る
学校のいじめじゃないんだからさ、無視しても卒業はないんだよ
歴史は地球か人類が滅びるまで永久
上手く動かないとさ
147名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:29:27 ID:3LlR1s/M
>>145
日本だけ死ぬ事はない
どうせ止まらないのだから その金で地下都市でもつくったほうが
よほどマシに思える
148名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:30:21 ID:3LlR1s/M
わかった 国民を25%削減すればいいんだよww
149名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:31:39 ID:pdcSRSVV
毎晩12時から朝6時まで停電だな。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:32:24 ID:SryrDaLL
>>148
一番手どうぞ
151名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:32:28 ID:l/aS17j+
CO2排出量、0パーセント 測定限界以下です・・・
ttp://www.geocities.jp/kamome39603604/ryougokufukagawatizu.jpg
152名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:33:17 ID:HqUujfgd
>>142
鉄鋼業界、セメント業界は技術的に減らすのが難しいから、
規制対象から外すか緩めるべきだろうね。

電力業界は海外に逃げられないから、徹底的に再生可能エネルギーへの移行を進めるべき。
153名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:36:03 ID:NInYxXh2
>>148
その前に国会議員と公務員を25%削減
154名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:39:42 ID:R+JSdfnz
多分今年は既に90年比0%ぐらい削減になってる。
この調子でいけば90年比25%ぐらい軽いと思うよ。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:43:02 ID:/WUkVVF+
>>148
それだけじゃ明らかに足りないっしょ
156名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:46:35 ID:cuBQws+c
民主の政策を支持するのならすぐにPCの電源を切りTVはいっさい見ず電子レンジは使わず
交通機関は使わず日が沈むと同時に寝てろ

民主党に投票した奴が北朝鮮並みの生活してればすぐに達成だ
157名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:47:29 ID:OvyldgST
まさに対岸の火事・・・
158名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:48:47 ID:BgrT1DJK
ピンチを乗り越えれば大きなチャンスになる
当たり前なんだがな

温暖化対策もマイナス面や悲観ばかり書いていないで良い面儲かる面書いて比較討論すればいいに
159名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:51:07 ID:OvyldgST
>>158
チャンスを見越してリスクをとるのと
なんとなくリスクをとるのでは意味合いがまるで違うだろ

そもそも今がまさにピンチなのにリスク事項を
増やすことが得策だろうか
160名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:51:19 ID:bLQWWJVI
>>6
国際公約て・・・

・・バカミンス早くあやまっとけ!
161名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:51:39 ID:FfrW5Vn9
25%削減じゃ間にあわない
70%削減めざせ
162名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:53:15 ID:jNebnJdx
>>152
仰るとおり。付け加えるなら設備投資が不可能な程疲弊した産業に対しても緩和策を用意することが必要でしょう。
が、次政権は強硬姿勢を崩しそうにないところに一抹どころではない不安があるわけで。
 おそらくは、大手は海外に、国内の下請け中小企業は倒産し、結果としてCO2 25%削減は達成できるのではないかと。
163名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:53:38 ID:axebA93q
支那やインドはここぞとばかりに二酸化炭素吐き出して稼ごうとするのが見え見え
164名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:55:42 ID:GZZIeSl2
おれは25%削減するからおまえら15%削減しろよで合意できたら 
まあ、トントン。
165名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:58:01 ID:Gq03LLgx
国民の吐く息を集めてドライアイスにして
アメリカ・中国に買い取らせよう。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:58:30 ID:jQHgeid7
ポッポは

僕ちゃんヤッカhッタ、世界が僕ちゃんに注目している

ホルホルなんだろうな。

「オヤ、お花畑でポッポがルンルン」
167名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:01:51 ID:sEBc2a3p
そりゃ日本が勝手にババ引いてくれるんだから外国は喜ぶだろ。
どこ目線で記事書いてんだ?便所紙。

マスゴミが反権力だなんてとんだお笑い草。
こんなキチガイ構想に疑問すら挟めないんじゃ大政翼賛会さながら。

日本破滅まで続く絵に描いたような「いつか来た道」だわ。
168名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:11:18 ID:cH81tvy8
日本の製造業が丸禿になるのが先か
ミンスが引きずり下ろされるのが先か
169名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:17:59 ID:BgrT1DJK
日本がかなり得意な省エネ
ここに課題が与えられた
絶対無理なピンチじゃないんだがなあ
省エネやエコなら、まだまだ金出す国民だしね
170押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/09(水) 19:20:57 ID:C6uD+hP4
>>169
昔はどうやったんかなあ。
あのオイルショック後の日本の猛烈な省エネ商品の開発とか・・・ (´・ω・`)

日本は他所の国よりもオイルショックの時のダメージが大きかったみたいから、
ケツに火がつく形でがんばらざるを得なかったからやっただけかもしれんけど・・・
171名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:24:03 ID:SryrDaLL
ここは一発、世界に一泡吹かせてやりたいね。
ダメダメ言ってたらやつらの思う壺。
172名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:24:40 ID:HqUujfgd
>>169-170
CO2を削減するには、
使用するエネルギー量を少なくするか、
エネルギー(電気など)を作る(正確には変換)するときに
CO2を出さないようにする方法がある。

前者が省エネ、後者が再生可能エネルギー。

日本は省エネはかなりやってきてもう限界に近い。
しかし再生可能エネルギーはほとんどやってない。

なので、日本が今後取り組むべきなのは、再生可能エネルギーの爆発的普及。
173名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:25:08 ID:FfrW5Vn9
ここでのんきなこといってる連中は
スイスのユングフラウ行くことをすすめる。
考え方がひっくりかえる。
174名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:28:11 ID:/3DBVDxN
ウヨ脂肪w
これを機会に省エネ技術に精出して世界のトップになればいいし、
世界からすごく評価されてるし。
175名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:30:04 ID:Bxiu7mDA
ダチョウ倶楽部状態・・・
176名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:30:12 ID:9+N4klmu
こりゃ辞任どころじゃ責任取ったことにならないぞ。
さらに中小企業が潰れる。失業者が増える。
ホームレスも増える。家庭の負担も増えて散々な状況になるだろう。

高速道路無料?育児手当?暫定税率廃止?
そんなものを圧倒的に上回る負担増になるんだけど。
日本は終わったよ。民主に入れた奴に責任とって欲しいわ
177名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:30:18 ID:g3rkknxt
売国奴め
178名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:30:38 ID:BgrT1DJK
>172
なるほど

高性能電池での送電ロス削減なんかはまだ可能性ありそうかな?
再生は車で実績あるし、まだまだ行けそうですね
同種多様製品が無くなるでしょうが
179押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/09(水) 19:31:04 ID:C6uD+hP4
>>172
再生可能エネルギーつうても、
これほどの目標を達成するとなると、かなり画期的な発明とかが必要鴨ネギ。
日本の資金と人材と頭脳を、そっちに全部注ぎ込むくらいの気持ちでやってしまわんと
こんくらいデカイ目標は達成できんようなキガス。

でもまあ、目標が長すぎるとか、目標が曖昧だと妙にダラダラしてしまうから、
そう言うのだと何年たっても目標の達成はできんのかもしれんけど・・・ (´・ω・`)
180名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:31:17 ID:SryrDaLL
日本滅びて目標達成
181名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:32:51 ID:yHbwlZ4O
                           ♪
            /⌒´ ̄`⌒ヽ、
         /´  ノー´⌒ ̄|  \
        /   ./      .|    \ ♪
        / / ̄       .\_    |
       ヽ |へ、   /ヽ   |   |
        ヽ|=ヽ、ヽノ= \_, ヽ、/´ヽ
         .|●ノ丿ヽ●__/     .)  |
         ./ ̄ノ/ `―      ヽ/
         (_ (  )ヽ_     |ノ   オバマを越えたな
         ヽ  `!´'       丿   
          \_ ε     __/
   ____/⌒`  ヽ、  _,/ イ/⌒``ヽ__
   |____し'⌒/          /"⌒し.__|::|
   |____/        /________|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゙`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
182名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:33:21 ID:g3rkknxt
国益を自ら貶めるようなキチガイに政治が乗っ取られたんでは、日本のお先真っ暗だよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:36:17 ID:SryrDaLL
>>181
なんかむかつくなw
184名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:41:06 ID:MnZmceMB
「CO2の排出を抑えながら発展する"低炭素社会"の実現に向け、世界に先駆けて動き出したEU。
EU最大の都市ロンドンは去年、2025年までにCO2の排出を1990年比で60%削減する
という厳しい目標を発表し、行政の強いイニシアチブでCO2削減を進めている。市内への自動車の
乗り入れを厳しく制限する「渋滞税」や市民に省エネの方法をアドバイスする「緑のコンシェルジェ
制度」を導入、家屋の改築に補助金を出す制度も作った。経済界に対しては、規制の一方で優遇策を
示して協力関係を築き、さらに独自のエネルギー政策も進めようとしている。」

クローズアップ現代1月29日放送分から引用:http://www.nhk.or.jp/gendai/
185名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:42:09 ID:dx1cpIcf
日本終了の始まり。
ポッポは、世界の嘲笑を受けてる事に気づかないんだろうな。
186名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:51:25 ID:FfrW5Vn9
>>185
笑われるのはおまえだ
187名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:52:49 ID:HqUujfgd
>>178,179
実は再生可能エネルギーの普及を妨げてるのは、
技術的な問題じゃなくて、制度だったり、法律だったりする。(太陽光発電を除く)

例えば地熱発電。
発電できる場所の90%が自然公園の中にあるんだけど、
法律で自然公園の中に建設できないとされてる。木を数十本伐採するのと、
温暖化進むのではどっちが環境負荷が高いのかよく考えた方がいい。
また発電コストの計算方法も、原発や水力は40年運転した場合の
平均コストで計算することになってるけど、
同じぐらいの耐用年数を持つ地熱発電はなぜか15年で計算することになってる。
これを30年や40年に変えるだけで、採算が取れる場所が激増する。

例えば小水力。
小水力は川などに発電機を設置して発電するんだけど、
川の水を発電に利用しようと思ったら、山のように書類を出さなければ行けない。
昔、風車があったところに発電機を設置するだけで、結構な発電量になると言うのに。
188名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:54:17 ID:SryrDaLL
普通に生活して下げなきゃいけないのはかなりきついな。
一時的に我慢すればいいってのとはわけが違うからな。
189名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:57:22 ID:HqUujfgd
>>187
× 昔、風車があったところに
○ 昔、水車があったところに
190名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:59:04 ID:eq4PSOqt
>>187
>木を数十本伐採するのと、
>温暖化進むのではどっちが環境負荷が高いのかよく考えた方がいい。

進めるにしたって、その結論が出てからだなあ。
ジャングルを切り開いてとうもろこしを作って食わずに燃やした愚を繰り返してはならない。
191押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/09(水) 19:59:55 ID:C6uD+hP4
>>187
法律なあ・・・
でももし規制緩和とかして問題が起こったら、最悪の場合国が訴えられちまうし、
政府の方は、なかなか規制緩和とかしたがらない鴨ネギ。 (´・ω・`)
192名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:03:34 ID:Ut7z317o
>187
地熱発電ってパイプは錆びるは泉源が枯れたりとか環境破壊も引き起こして
万能じゃないんだなこれが
193名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:06:39 ID:DG+x/biU
国際社会「うわーにほんすごーい!すごーい!(馬鹿だ、こいつ・・・)」
194名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:07:48 ID:jNebnJdx
CO2削減の目標が明らかに度を逸してるのが問題として上がってるんだよ。
社運をかけて少し高いハードルなら挑戦する価値もあり、越えられた後の技術で差をつけられるんであって、
明らかに越えられないと解りきってるハードルを出されて「さぁ会社の存続を賭けて飛んでみせよ!」なんてやられて企業努力できる会社など存在しない。
ハードルが高いのかどうかも判断できない企業ならとっくに脱落して倒産してる。
しかも、全世界が同じ基準を同時期に規制するのでなければ全く意味がない。
例えば、
省エネは大切だ。
温暖化を防止しよう。
経済の観点から見た場合にこの2つが全く異質の物ということが理解できる必要がある。
温暖化については絶滅危惧種を救おう。というのと同列で大半の人間にとって利が無い。
省エネを推し進めた結果としてCO2が削減できるのが現実路線であって、まずCO2削減ありきでは金は生み出せない。
25%削減というのは後者。
195名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:08:10 ID:HqUujfgd
>>190
ここらへんでそれの議論はされてる。
地熱発電推進派が主なメンバーだけどさ。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/index02.html
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/index03.html
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/index04.html

本当に1つの地熱発電所を作るのに数十本だけなら、
確実に地熱発電所を作った方が環境負荷は少ないね。
CO2が温暖化に関係なかったとしても、火力発電所の排ガスを減らすだけでも効果ある。

>>191
昔の政府は、いざというときに自然公園への地熱発電の建設許可を
出すべきだと考えていたみたいね。
まさに今がその時だと思う。

> 昭和50年代にも自然公園法の壁があったが、代替のない自然環境と地熱エネルギーの比較で、
> 現在よりCO2の問題が課題でなかったため、代替エネルギーとしては火力・原子力もあるので、
> 地熱の開発は我慢すべきと考えられた。そして、いざという時には自然公園内の地熱開発を
> 考えることとし、その時までに温存しておけばよいと、政府も開発事業者も考えていた。
196名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:09:41 ID:YaWE/awf
国際社会の声よりも、
日本国民の声を聞いて欲しい。
197名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:10:33 ID:SryrDaLL
いつもしわ寄せは国民

自民だろうが民主だろうがいっしょ
198名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:10:57 ID:pO8x+m21
麻生の『真水で15%』とどう違うの、教えて偉い人
199名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:10:59 ID:Pe69iDlH
>>196
全くだ、このままだと日本のヒトラーも誕生するのもな。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:11:00 ID:HqUujfgd
>>192
日本で地熱発電が原因で、温泉が枯れた例はないよ。
枯れるかもしれないと温泉業者が騒いでるだけ。

パイプが錆びるのは定期的に交換してる。

環境破壊は、汲み上げたお湯をそのまま還元井戸を使って地中に戻せばOK。
実際そうしてる。
201押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/09(水) 20:13:23 ID:C6uD+hP4
>>195
> 昔の政府は、いざというときに自然公園への地熱発電の建設許可を
> 出すべきだと考えていたみたいね。
> まさに今がその時だと思う。

じゃあ、今でもやろうと思えばできるかもしれんすね。
もしこれが成功すれば、メタンハイドレートが実用化されるまでの
時間稼ぎもできそうすし・・・
202名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:13:38 ID:SjWcd74c
>>200

地熱発電なんて、シアルから直接熱を取れるくらいにゼネコン技術が
進化しないと、実際には歩留まりが悪すぎ。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:19:36 ID:84kU4HOK
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:21:43 ID:HqUujfgd
>>202
歩留まりって、なんのことを言ってるの?
エネルギー(熱)を取り出す効率ってこと?

それよりもコストやエネルギー収支比で比較すべきなのでは?
まず地熱発電のコスト。

http://www.nedo.go.jp/informations/other/180929_1/21f.pdf
> 発電電力量当たり8.3円/kWh

電中研レビュー第49号 未利用地熱資源の開発に向けて −高温岩体発電への取り組み−
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/chap-2.pdf
> 発電単価(15年平均) 9.0円/kWh

地熱開発促進調査結果に基づく開発可能資源量について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90312a02j.pdf

火力発電の将来コスト。

http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref07.pdf
燃料コスト: 8.4〜17.3円/kWh(2030年予測)
排出権コスト: 2.71〜6.1円/kWh(排出権価格 4460〜10000円/t)
発電コスト: 1.27 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 12.35〜24.67円/kWh(稼働率60%)
発電コスト: 2.54 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 13.62〜25.94円/kWh(稼働率30%)

地熱: 8.3円/kWh
火力: 12.35〜24.67円/kWh
205名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:22:25 ID:HqUujfgd
>>202
次にエネルギー収支比。

再生可能エネルギー源の性能
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html

・エネルギー収支比 EPR(高いほど良い。燃料を含む)
原子力 〜1
化石燃料火力 〜1
バイオマス火力 5.7〜16
水力 50
地熱 31
風力 38〜54
太陽光 16〜31
波力 8〜
海洋温度差 5〜
206名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:24:41 ID:LpLEDS3p
これでこそ次世代の政権だな。
そろそろ俺も車乗るの辞めて自転車で会社通おうかと考え始めてる。
車の部品作ってる会社だった気がするけど関係ねぇ。

自転車で通勤するのにはちょっと距離ある(軽く15kmは超えるな)
気もするがんなものも関係ねぇ。
15kmぐらいならゆっくり行っても1時間半もありゃつくだろう。
7時半ぐらいまでについてりゃいいんだから朝6時に家でりゃいいわけだ。
新聞配達員よりは十分にゆとりあるよな。

それから仕事になるが、たかが15kmぐらいでくたびれてるようじゃ
この先生きのこれないよな?

帰るのも、残業で9時10時ぐらいになったとしても、日付変わる前には
帰れる。風呂入っていろいろ1時間ぐらいかけても
寝る時間5時間ぐらいは確保できそうだな。休日その分寝れば問題ない。
どうせ早く帰っても無駄に浪費するぐらいだ。

理論上は全く問題ない。問題は実行に移せるかどうか、だ。
自転車通勤したらそれはそれで変な目で見られるかもしれないし、
自動車の部品作ってる会社なのにある意味アンチぶってるとそれだけで
クビ直行しそうだが、それならそれで元から能力ないってことだろう。
(まあ、俺が乗ってる車はもともと関係ないメーカーのものだしな)

エコカーなんかより一番エコなのは、車なんか持たないことだよな。
207名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:27:40 ID:YjPsUlv1
そもそも、本当にCO2が温暖化の原因なのか?
208名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:33:40 ID:HqUujfgd
>>207
90%の確率でCO2が原因。
数年前に10年以内には結論が出ると聞いた。
もっとも予防原則から、やるべきだということで国際社会は動いてる。

「知の構造化」で温暖化懐疑論に終止符を
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006042009
>  地球温暖化に関する懐疑論は、海外ではほとんど問題になっていないんです。
> ダボス会議などの国際会議の場でも、もはや温暖化の事実を前提に
> 「どう対応していこうか」という話し合いしかされていませんよ。
209名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:51:57 ID:cflRjwH4
ここらでガソリン車を規制するなどして電気自動車に乗り換えさせ
本格的に脱石油めざしたほうが長期的に見ていいんじゃないか
じゃぶじゃぶに刷られたドル資金が資源にまわって
去年みたいに物価高騰するかも
いい加減付き合ってられないでしょ
210名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:56:56 ID:icpl0xF3
ダチョウ倶楽部の上島みたいな状態だな
211名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:57:08 ID:LxN+ZQnY
また京都犠牲書のように、自分にだけ不利な条約を結ぼうというのか。

25%のCO2削減目標には賛成だが、それは原子力と自然エネルギーの転換で稼ぎ、
CO2の排出権取引には加わらないのが賢明だ。
212名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:59:14 ID:HqUujfgd
>>211
そうなりそうになったら、たぶん民主党は目標引き下げる。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
○「ポスト京都」の温暖化ガス抑制の国際的枠組みに米国・中国・インドなど
 主要排出国の参加を促し、主導的な環境外交を展開する。
○地球温暖化対策税の導入を検討する。その際、地方財政に配慮しつつ、
 特定の産業に過度の負担とならないように留意した制度設計を行う。

民主・岡田氏:COP15、温室ガス25%削減掲げて交渉
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a2Z6xvPWasM8

  岡田氏は「12月の交渉にわれわれは25(%減)という数字を持って挑むということだ。まとまらなければ、
それに拘束されるものでは必ずしもないが、われわれはまとめるために自ら厳しい数字をもって挑む」と
日本が主導権を発揮するためにも、高い中期目標を掲げることは必要との認識を示す。

  岡田氏は交渉について「米国の上院ではたして法案がまとまるのかという問題があり、そこを注目している。
それから中国やインドが合意に乗ってくるのかどうかだ」と主要排出国である米中印の対応が焦点になるとの
見方を強調。この3カ国が「合意に参加できないということであれば、もう少し時間をかける必要が
出てくるかもしれない」と語った。

  「日本は世界のモデルになれると思う。温暖化の問題もそうだし、低炭素社会を率先して作るモデルに
なれると思う」−と語る岡田氏。党の地球温暖化対策本部長も務めているだけに、地球温暖化への取り組みが
各国に求められる現状を「日本にとって大きなチャンスだ」と前向きにとらえている。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 21:28:37 ID:nEsiGJpV
しっかり他国も地獄に引きずり下ろしてくれよ!
214名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:37:13 ID:bLIvR71y
そりゃ排出権取引で金が稼げる連中からは大歓迎さ。
215名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:42:10 ID:BlHxvMUR
ABCD包囲網再びか?
216名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:43:49 ID:pRUdmCM+
電気自動車の製造を政府で義務付けるべき
217名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:51:49 ID:ODZyCnho
トヨタが逃げたら中日新聞の意義はどこにあるの?
218名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:52:53 ID:3hF3O7sP
          、、  ,,
         彡巛ノノ゛;;ミ
          r エ__ェ ヾ
          /´  ̄  `ノj` 、
        ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
        i / ―    ―ヽl
        !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i! 由紀夫さん
        |   (__人_)  | さぁいつもの太陽を持ってきたわ
+ ;      \   `ー'  /
* ☆_+     / \\//ヽ  パクパクしましょ
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._ i
        / く '´::::::::::::::::ヽ | 
        | /0:::::::::::::::::::::::', |
         { {o:::CO2削減::}.|
        (⌒)::::::25%:::::(⌒)
          ̄ヽ、__;;;;::/ ̄ ッドン!
           /´ ̄  `ノj`  ミ
          / / ´ ̄⌒〈 } 
          i /  ⌒  ⌒ `ヽl 
          !゙  (・ )` ´( ・) | 友愛パワーがみなぎるポ〜
          |   (__人_)  | 
       、彡\   `ー'  /ミッ
          /   ▼   ヽ 
          l    ▲   l
219名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:54:34 ID:ODZyCnho
>>207
地球規模のサイクルで
たまたま現在が温暖化になっているだけだろ
220名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:10:57 ID:YGWovuHW
自分の考えとしてはCO2が温暖化の原因になっているかどうかはどうでも良くて、
石油依存であるうちは外需依存にならざるを得ないんで、脱石油の名目として
省CO2は進めるべき。

25%の妥当性は別問題として。
221名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:18:51 ID:ulDlqOx6
笑ったw
外国から賞賛される人間は無能の証
戦後なんの見返りもないのに、褒めて持ち上げるだけで、他人が作った資産を明け渡してきた
自称豪放磊落の無能政治家再び。
社会主義国は外交の見返りがない場合は1つでも譲ってはいけない原則に基づき動く
だから権利拡大していく。

>>1
こんなシステムで喜ばない国があるかよwww

【中国】「高い目標堅持」と好感=鳩山代表の「25%削減」−中国新華社[09/07]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252366956/


温室ガス25%減、途上国支援の鳩山イニシアチブも
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090907-OYT1T00586.htm

★勝手に自分を縛るきつい規制を宣言

★達成(なぜか義務だと思い込ませる)するために勝手に決めた数字を「中国投資」で賄う

★中国に無償投資するためのいいわけづくり


※中国への植林や製造工場の設備見直しに技術や金を、
無償支援することで炭素排出量を抑えるということ
222名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:19:52 ID:ulDlqOx6
>>144
中日新聞だからとしか言いようがないww
223名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:24:51 ID:q2UosVhA
各家庭に毎年40万ほどの負担が強いられる
あれ?子供手当てあっても今までより負担増じゃね?
配偶者控除や扶養控除、児童手当といったものが廃止されて子供手当てだけになるし
全市民(外国人を含む)に最低7万円の年金を保証するために、収入に対して15%の保険料徴収
実質50万以上の増税になるんじゃ・・・
224名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:25:06 ID:bLIvR71y
>>221
無償でなく日本が中国の排出権を買うわけ。

そして売った金で中国は最新の設備を整えると、1粒で2度美味しい
CO2ビジネス。
225名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:29:38 ID:Pe69iDlH
25%は確定なのかよ。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:31:15 ID:q2UosVhA
>>224
中国美味しすぎるよな
227名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:31:29 ID:jmWDTbTV
どうするつもりだクソ鳩
228名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:33:27 ID:Pe69iDlH
25%は確定なのかよ。教えてくれ、実行されるって言うのかよ!!!
229名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:35:07 ID:fp9e4CNr
売国。
230名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:35:17 ID:vLmjMd9P
宇宙人ハトが故郷のポッポ星から温暖化解消マシンを導入して、一気に解決するシナリオだと思う
231名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:38:53 ID:pRUdmCM+
っていうか本当に温暖化なのか?
何か騙されているような気がする。
232名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:40:18 ID:qUGKqqmK
ODA全部止めて、排出権取引にするとかなりいけるぜ。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:45:57 ID:+HjlH08w
欧州:釣れた、ワロスw

って感じなんだろうな。
234名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:55:00 ID:o8IRMoJ0

所詮は自己目標に過ぎん数値なのにどいつもこいつも釣られ過ぎ

議定書に不参加のアメリカでさえ自己目標として20%以上の数値目標を作ろうとしてる
235名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:56:21 ID:vAj5a0V0
排出権買ってくれるから大歓迎ってか?
民主党員は当然25%削減に見合った質素な生活を率先して実行するんだよな?
236名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:57:52 ID:Dot+wQq2
民主党は25%日本人を削減予定です
237名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:58:04 ID:j/RRoQFN
http://www.jccca.org/content/view/1041/782/

日本の一人当たり排出量を御世。

ドイツはココ細菌で数%の削減したらしいが、

それでも京都議定書以後数%増えた日本と同程度

にほんは「一人当たり排出量」を目安に先進国で同程度の削減案を提出すべき
238名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:58:31 ID:YGWovuHW
排出権なんてうまくいくわけないんだから、あの仕組みは無くすべきだな。
マジメにやるのなんて、日本のほかは数えるほどしかないだろ。
239名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:08:21 ID:DezHvMcK
大不況がくるとかバカみたいに不安を煽っているやつがいるけど
これは小泉改革で儲けた企業から投資という形で金を吐き出させる
内需拡大策の一環でもあるわけだからな
240名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:10:04 ID:qJht8lMw
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
241名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:12:52 ID:6aH5kYCj
>>239
投資という形で金を吐き出させる吐き出し先は中国とかになりそうだけどな・・・
242名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:16:24 ID:olA4lk9t
>>241
泡を買って泡がはじけて国民の財産がふっとぶわけですね
243名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:17:24 ID:DezHvMcK
>>241
投資先を民主党が決めるのかね?
244名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:22:38 ID:6aH5kYCj
>>243
民主党の方針が国外投資を促進させるでしょ。
245名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 00:24:13 ID:olA4lk9t
アジア(特定アジア)向けの投資が加速することでしょう
無意味な投資がw
246名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 01:50:52 ID:LYgnZqz2
途上国支援で最大3割負担 欧州委、温暖化対策で方針

 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州委員会は、地球温暖化対策の焦点になっている発展途上国の温室効果ガス排出削減を
支援するため、必要な資金の最大30%、約150億ユーロ(約2兆円)をEU加盟国が拠出する方向で検討に入った。欧州メディアが
9日、伝えた。
 途上国支援のための国際基金をつくり、年末に期限が迫る京都議定書以降の温室効果ガス抑制の国際的な枠組み合意に弾みをつけるのが
狙い。
 欧州委は、国際社会が2020年までの温室効果ガス削減について、先進国が1990年比で30%減、途上国が同20%減という
「野心的な合意」に達することを前提に、途上国がこの目標を達成するには20年までに毎年約1千億ユーロが必要と試算。これを各国の
政府と民間企業で折半し、EUは各国政府拠出分の最大30%を負担する方針。
 欧州委は、拠出金の財源については、EUの排出量取引市場からの収入や加盟国の負担を想定。加盟国間の分担はドイツ、フランス、英国
などの割合を重くし、中東欧諸国の負担を軽減する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009090901000875.html

ヨーロッパも
やるやる詐欺?
247名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 02:25:09 ID:lzQNQ0hJ
こんな記事があったよ。
http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY200909090416.html

「(25%削減目標は)世界の主要排出国が参加することが前提。
日本だけが重い数字を背負うという心配もあるでしょうが、私たちはそういうことは考えていない」と理解を求めた。

そんな理屈が通用すると思うのか直嶋。
しかし支持母体までブーメランとは…。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 02:28:32 ID:wzkOoUOA

環境破壊の原因であるタバコの値段の安さは先進国で最下位なんだけどね

ちなみに最近は輸入タバコが増えている


【経済政策】世界でたばこ・酒増税ラッシュ 景気低迷下の税収穴埋め…医療対策の財源に [09/09/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252450010/l50
249名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 02:30:03 ID:u3yidU8q
>>208
知ってるだろうけど
これは出発の時点から政治と政治宣伝のゲームになってる
そこへ債券売買の商売まで後から加わった
綺麗事じゃないんだよ
だから乗っかってるプレイヤーは前提を云々する必要なんか無いの
プロレスと同じで今のところ八百長批判は外から言ってるだけ
日本国内だってマスメディアでは掟破りの朝ナマぐらいしか懐疑論は出ない
広告代理店は乗ってるから
これ自体が貨幣みたいなもんだよ
250名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:54:35 ID:wtw1RggS
欲しい車を買うために支出することは負担とは言わない。
251名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:57:37 ID:EYL/tccB
環境税はまず鳩山と、高速道路無料化を時代に逆行し実行した管直人の財産を売り払い払ってから、国民に負担求めろよ
252名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 05:14:07 ID:tYAaWQLg
「さぁ、早く日本の技術をよこせ!」
「日本没落?バンザイ!」
253名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 05:14:28 ID:jMwvJOxW
>>246
もともと1990年比がEUに都合のいい仕組みだから歓迎してるだけ
254名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 05:17:33 ID:tYAaWQLg
>>239
カネ:技術・モノ・人、全部海外流出が拡大する策だな。

「達成できない?なら海外から排出枠を買いなさい!海外に技術を提供しなさい!人を送りなさい!」
255名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 05:20:35 ID:RPBBktDo
逃げ出す奴増えそうだな。国内はゴミしか残らないか。。。
256名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 05:27:23 ID:xPwKz3IO
売ってくれって言ってるんだから
売れば良いじゃない
257名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:06:00 ID:grLp4Jcm
日本は島国だから
海にでっかいメガフロートを作って、その上に
巨大太陽パネルを設置すれば、かなりの電力を再生エネルギーでまかなえそうじゃね?
あと、海なら風もあるし、景観も気にしなくて良いから風力発電もありかと
思うのだが、実際はどうだろうか?

家庭の屋根にちまちま設置するより、低コストで効率よく電力が集まりそうな希ガス
258名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 09:28:52 ID:h8a8rWG5
他人事だと思っていい気なもんだ
259名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 09:32:31 ID:G0YOzmBO
温暖化にはメリハリが必要
おれなんか省エネのために
エアコン効かない
1973年型V8シボレーで
中央ぶっとばしてる
260名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 12:15:35 ID:DxPd5zo7
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  地球が温暖化しているとは信じられない

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
261名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:54:57 ID:JgOJf8jY
競争相手の自滅を喜ぶのは当然
バカポッポは世界から歓迎されています
262名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:59:36 ID:tA6dxSWO
日本が無理を言う

国力をめいいっぱい削って失敗

それ見たことか

だから俺達はほどほどに抑える
263名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 11:44:59 ID:BYjMgml6
とりあえず日本は再生可能エネルギーを欧米並みの割合に増やせ。
今のパーセンテージではあまりにも少なすぎる。話しはそれから。
264名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 11:46:51 ID:t5vnc8pc
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続63日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number  ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
太陽活動が2007年9月から弱まる。
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見
小氷河期が到来すれば、暖房用需要一気伸びで石油争奪戦、原油高騰ガソリン300円代へ。食糧価格高騰。
265名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:18:06 ID:AUppbf+b
>>263
再生可能エネルギーって何ですか?
266名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:20:06 ID:t5vnc8pc
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
267名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:48:04 ID:BYjMgml6
電力需要のピークは例年八月にあるけど今年は低かった。
寒冷化したら夏の電力需要激減だな。
268名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:43:44 ID:xXCu8PlM
269名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:48:41 ID:15hTfwgv
>>263
左翼連中は、
「ソ連・中国・北朝鮮が善で、日本が悪だ」
という、事実と正反対の大嘘を言い続けて、
日本に莫大な、お金に換算して京単位の損害を与えてきた。
それについて謝罪しないことには何も始まらないのに、誰も謝罪しない。

まず、それについて死んで詫びろ。
話はそれからだ。
270名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:13:22 ID:K+0e05ua
飛行機使わずに新幹線で移動するだけで90%削減だぞ
余裕だろ
271名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 19:10:02 ID:dvyQFadw
>>270
アホ、また騙されたね
燃料のみの計算だね
272名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:28:49 ID:PWZnumWz
日本自滅確実で
国際社会歓迎だろ
273名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:42:19 ID:bfcUY+yl
本当に内弁慶な国だよ
274名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:43:17 ID:9iq0TGUK
物理的に無理
一般家庭の半数以上が太陽エネルギー利用とか
ECOカー以外禁止とか極端なことしない限り不可能
海外に良い顔しようとしてるのか単なるバカなのか…
275名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:23:21 ID:VGLDw7eG
まあ、日本の削減案も国際的合意が出来るならだろの条件付だろ?
日本がまず宣言して、他の国を攻める外交もありだと思うよ。
276名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:26:20 ID:20rmcF3q
>>269
いつの時代のこと言ってんだ?
確かに、冷戦中は西と東のどっちが優勢なのか分からない時期も
あった。でも、80年代以降はもう明らかに決着がついていたろ?
オマエの思考回路は、もう30年近く遅れていることになるぞ。
そのあたりが、バカウヨってサヨクと一緒。
277名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:31:00 ID:mHk6uLQs
>>275
「おまえらが俺の言うことを聞かないなら、俺も一度口にした目標ひっこめるもん」が何かの交渉の材料になると本気で考えているのか・・・
278名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:49:14 ID:VGLDw7eG
>>277
国際援助はそんなもんだな。
ちゃんと払っているのは日本くらいだ。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:57:39 ID:8yNBb9tC
民主党に投票する馬鹿国民ばかりだからこうなる。
俺は日本という国が好きだったが、もう愛国心を持つ気力がない。
280駄目だこりゃ:2009/09/14(月) 00:12:40 ID:Ck//zORH
サンデープロジェクトで
福山が強弁してたけど…
281名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:20:53 ID:kpiDP6Oa
実行するのは政治家ではない、民主のキチガイはそれをわかってない
282名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 05:01:55 ID:iqUo41b+
そりゃ外国は大喜びだろうよ。日本が勝手に調子に乗って国際競争力失うんだから。


何でもう少し慎重な姿勢をとらなかったのかが疑問すぎる。
外国のロビー活動かねえ。
283名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 05:06:03 ID:wg6d/b5n
>>1
トリアタマのハトポッポ、ヤバすぎ。
>>274
単なるバカです。
284名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 06:58:33 ID:MqH+Bfw5
>>245
排出権の買い取りはODAとは、全く違うから排出権を売った国は、日本って馬鹿すぎるって実際に言ってる。
285名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 18:23:58 ID:vRZugHwR
日経新聞によれば、今の相場価格ですら、1%の排出枠の購入に
数百億円必要だ。この排出枠は原油と同じように値上がりする。
少し前の海外の経済投資番組で「今の排出権価格は安すぎる。近い将来10倍程度になる。」
と、言っていた。まぁ、そんなもんだろう。原油と比較すると、かなり
控えめな数字であると言えるが。原油と同じようにヘッジファンドの金が
幾らでも流れ込むのだから。更には、排出枠を売ろうとする国が
ファンド経由で市場価格を吊り上げる可能性もある。
おそらく、2020年の時点で、日本は毎年、14〜15兆円程度を
排出枠の購入代金として海外諸国に捧げているだろう。
当然、全てを環境税だか炭素税だかで賄い切れず、結果として
日本国民向けの社会保障、福祉、医療、教育、公共事業といった項目が
ガンガン削り取られてゆく。金を受け取る側の諸外国は、それを
自国民向けの医療や福祉や教育、産業の振興などに使う。
これを左派、とりわけ、日本国民と地球の裏側の国の国民の権利を
同等に保障すべき、という「世界市民的」左派は美しい構図と賞賛する。
しかし、一般の日本国民の感覚からすれば、納得できないだろう。
左派の中でも、自国民の雇用問題に敏感なグループも納得できないだろう。
12月の条約締結には細心の注意を払うべきである。
ユニセフや赤十字への寄付とは、桁が全く違うのだから。
286名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:38:46 ID:j92KtxoL
大きな可能性を秘めた地熱発電 法整備で日本をエネルギー大国に
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/169/index.shtml
>  わが国で地熱発電の開発が進まない理由について、村岡研究グループ長は以下の5点を挙げる。
> (1)地熱資源が豊富な地域の多くが国立公園と重なり、開発が規制されていること、
> (2)温泉地との摩擦、
> (3)縦割り許認可制度のため、探査から開発までに時間がかかること、
> (4)開発の初期コストが高いこと、
> (5)政策的支援が得られていないこと。
>  地熱発電に適した150℃以上の浅部熱水系の資源は、82%が国立公園内にあるため、
> 開発どころか探査も許されていない。その結果、開発は最も有望な地域ではなく
> 二級の地域で行われているため、掘削による的中率が低くなり、開発コストの上昇を招く。
>  だが、「ここまでの4つの理由は、強力な政策的支援があれば乗り越えられたり、軽減できるもの
> ばかりだ」と村岡研究グループ長。しかし現状では、(5)のように政策的支援はほとんどない。
> 「地熱発電の電力であれば(1kWh当たり)20円でも十分にペイできる」と語る。しかも、
> これはややコストのかかるバイナリーサイクル発電の場合で、わが国で主流となっている
> 蒸気フラッシュ発電であれば、条件のよい場所なら1kWh当たり10円でもペイできるという。
> そして、世界的に見ても恵まれた地熱資源を活かすためには「“地熱法”の制定が最も効果的」と、
> 村岡研究グループ長も海江田上席研究員も口をそろえる。地熱のための法制定が進めば、
> 煩雑な手続きの手間を省けるため開発期間は短くなり、コストを下げることが可能になるだろう。
> 「そのためには、まず国民や政治家に、もっと地熱のポテンシャルについて知ってもらうことが
> 必要」。これも両者がそろって口にした言葉だ。
>  日本は現在、国内に存在する地熱エネルギーのわずか2%しか開発できていない。

日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008062302000111.html
> 世界的な環境学者レスター・ブラウン氏は「火山が多い日本は世界有数の地熱資源大国。
> もっと地熱発電を活用するべきだ」と提言する。
> 「日本は地熱発電で国内電力の半分、もしかして、全部を賄えるかもしれない」
287名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:40:56 ID:OuFDFuif
とりあえず、民主に投票した奴は100%削減してくれ
288名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:43:25 ID:+htgJxfN
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
もういやだ、おしまいだ。
289名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:43:54 ID:+d7wchrY
地熱発電って関東平野の地下に眠ってるんじゃなかったっけ?
作らないだろ関東平野の下にw
290名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:48:05 ID:wvkaSu7z

聞くところによると莫大な数の政治家と戦ったらしい
そして最期に勝ち残ったのが鳩様という事だ
その結果得た温室ガス25%削減公約がこの有り様
俺が思うに、政治家達は戦っていないのではないか
基本的には譲り合い
・・・いえいえ温室ガス25%削減はお先にどうぞ!
この言葉に騙され続けたのが鳩だと思うほうが自然だ
291名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:53:58 ID:j92KtxoL
>>289
>>286の記事の通り、自然公園の中に資源の82%がある。

この記事、詳しくてよく書けてるわ。
292名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:55:25 ID:95LYlF/A
>>288
気持ち悪いな
統合失調症かよ
293名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:02:45 ID:Y5fx+/D6
>>289
関東平野の地下に眠っているのは地熱じゃなくて天然ガスだって。
http://www.gasukai.co.jp/gas/maizou.html

このガスを取り出すには、地下水をくみ上げる必要があるので地盤沈下を恐れて
気軽には産出量を拡大できないらしい。
294名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:26:57 ID:qYNql2Es

 >国際社会から歓迎相次ぐ

これ嗤いを含んだ歓迎だね
記事を書いてる方も苦笑しながら
読む方も苦笑しながら
295名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:41:19 ID:TtfB/1ne
>>294
日本の産業の国際競争力が落ちるから
大笑いの大歓迎で合ってるだろ?
296名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:45:25 ID:0JVHaC/n
自家用車を禁止すれば良いだろう。
297名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:47:06 ID:qYNql2Es
京都議定書のときもそうだったね
馬鹿にされてたのに
米国国内でブッシュを批判するためのダシに使われて
日本で真に受けてるフリのような記事もあったな
298名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:56:12 ID:i3nkQDVR
                                .  ) (  、
                               ; (    )  '
                        o___, . (、. ' ⌒   `  )
                       /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
                       /    ./ ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
                       /    /     `‘| ' ` ”, )
          ノ´⌒`ヽ      . /    |      ./    /
      γ⌒´      \     /     \__/    /
     .// ""´ ⌒\  )   /              /
     .i /  \  /  i )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      i   (・ )` ´( ・) i,/   ./
     l    (__人_).  |  . /
     \    `ー'   /  ./  この国旗は綿100%だから温室効果ガス排出にならないポッポ
.      /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,
      |  ,___゙___、rヾイソ
     |     友 愛    `l
.      |          | 
299名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:04:20 ID:8XyVm/qb
早くスキームと必要な予算を組んで下さい。
ったく、ブレインはいるのかい?
300名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:08:12 ID:h5OpvUbj
>>299
たくさんいるよ、霞ケ関にだけどw
301名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 03:47:47 ID:noS/ohT1
まず再生可能エネルギーのシェアを20%にまで高めることだ。
原子力関係に金を使っている余裕はないよ。そこのところをよーく認識したほうがいい。
電源開発促進税年3500億円はすべて再生可能エネルギーに振り向けるべき。
302名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 04:47:54 ID:5JHyJ3Ci
25%削減は「外国も協調」の条件付きなんでしょ?
協調なしなら25%削減でなく、協調なら10年後に他国も含めて達成できませんでしたっていうシナリオ?
そのときハトは政界引退済み。つまりハトに損はない宣言ってことだな。

303名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 07:27:55 ID:nUTcgu10
今後もいろんな宣言をしてくれそうだな。
304名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:08:20 ID:T76+03hU
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
305名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:10:49 ID:ZWeqmxwq
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
もういやだ、おしまいだ
306名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 20:29:39 ID:UQGuQVox
>>302
外国が協調しないからうちは何もやりません
言いだしっぺがそれで通るとは思わないが
307名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:08:38 ID:CN+18cIK
>>276
>>263みたいな「お花畑発言」をする者のことを「左翼」と言うって、知らなかったんだね。

>どっちが優勢
頭、大丈夫かな?
善悪の話をしているのであって、優劣の話なんかしてないぞ。

ソ連が崩壊し、北朝鮮の拉致が明らかになって、
左翼連中の発言が全て、事実と正反対の大嘘だったことがバレたんだから、
その事に対して落とし前をつけないことには、何も発言する資格が無いということぐらい、分かるよね?
それなのに誰も賠償(不可能だけど)も謝罪もしてないし、
未だに中国や北朝鮮の工作員としての言動を続けているのが現状だよね。

何年たっていようが、そんなこと何の関係も無いってことが、分かったよね?
308名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 03:06:23 ID:GE7xC6FB
309名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 13:29:30 ID:/RPpZ2ZU
>>224 中国は少しだけエコやって、この程度の金じゃ足りなかった
もっとくれ。
だと思うよ。
310名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 00:57:09 ID:VRlKKjcF
あと10年すれば、中国は先進国に文句言えない位CO2を排出する。削減交渉はその時。
あと10年すれば、中国は先進国に文句言えない位CO2を排出する。削減交渉はその時。
あと10年すれば、中国は先進国に文句言えない位CO2を排出する。削減交渉はその時。
あと10年すれば、中国は先進国に文句言えない位CO2を排出する。削減交渉はその時。
あと10年すれば、中国は先進国に文句言えない位CO2を排出する。削減交渉はその時。
あと10年すれば、中国は先進国に文句言えない位CO2を排出する。削減交渉はその時。
あと10年すれば、中国は先進国に文句言えない位CO2を排出する。削減交渉はその時。
311名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:09:46 ID:VRlKKjcF
中国は途上国だから関係ないんだって。岡田が報捨てで言っていた。
つまりアメリカが主目標。

 これで、アメリカに対する外交カードを持った気になっている。
素人がアメリカとやりあう気らしいよ。失敗して国民の未来を捨ててでも。

 国民の生活を自分の手駒と思っているようだ
312名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:42:30 ID:nVdQAEDY
一人当たりの排出量で、中国は日本の何分の1か
313名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:34:50 ID:JP2FJI//
中国は都市部の一人当たりではかったらアメリカ波
314名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:00:17 ID:Ltf5i5mK
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
JRは石炭型の新機関車で。
315名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:02:44 ID:TFnUtbWO
リップサービス
316名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:04:31 ID:0uFgHdzl
>>311
国民の生活を思いやるサービス期間は終わったんだよ。
次の参院選始まったらまたやるだろw
317名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:25:07 ID:cLR2VaLt
【政治】温室ガス25%削減、日本の省エネ技術を各国に積極的に提供 鳩山首相の国連気候変動サミット演説内容固まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253352140/l50
318名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:52:58 ID:6scPy2OX
>>1
経団連の話は聞かないっていってたからやるんじゃね。
そういう法律をつくるんじゃね。

で、日本の製造業が国内から消えて25%達成。
実質は30%を意味しているけれどね。
2005年比では 「30%減」 である。

麻生政権の掲げていた2005年15%減の倍。
319名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 15:13:50 ID:jrIzIKTT
まずマスコミが率先して温室ガス25%削減を
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1253598905/
【地球温暖化】テレビ停波で温室ガス25%削減の実現
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1253598333/
320名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:51:32 ID:mbLzTvXY
馬鹿な鳩山
地元の北海道で
住民の冬場の暖房や
産業活動停止して勝手にやれ
321名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:29:04 ID:NNgXXnCC
炭素税を導入して北海道の人達が凍死するまで後2年
322名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:30:21 ID:y7NqBVra
>>313
まぁ、どっちも無駄遣いしてるレベルは同じだろうな。
323名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:30:46 ID:y7NqBVra
>>321
一方、フィンランド人は(ry
324名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:33:03 ID:y7NqBVra
>>293
そういや、爆発事故あったなぁ。
325名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:09:07 ID:T+kv/yao
信号機を25%削減すれば、電気と税金と燃費をかなり削減できるね。
326名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:51:06 ID:jIojIqLm
そもそもCo2削減することに意味あるの?
全世界における人間が排出するCo2の割合は?
温室効果ガスにおけるCo2の割合は?
太陽活動の変動と温室効果ガスが地球温暖化に与える影響の割合は?
Co2を25%削減することで、どれだけ温暖化を防ぐことが出来るの?

これらについての説明がないじゃん
ネットでこれらについて説明しているサイトをいくつか見つけたけど"Co2削減意味なし"との結論だったぞ
327名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:06:03 ID:OZs6Fkm9
>>326
あまりネットでどうこうってのは信用しないほうがいい
なまじそれが正しくても社会を動かす力にはならない
328名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:10:58 ID:jIojIqLm
>>327
じゃぁ公式の見解はどうなってるの?
これらの説明なしに目標を定めるなんて、おかしくない?
329名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:20:14 ID:LTJU8O/k
埋蔵金とやらの抽象的な表現もそろそろ止めて欲しい。
330名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:33:05 ID:OZs6Fkm9
>>328
世界各国に言えば?
それが正論でもそんなのもう通らないよ
もし国の数で多数決とれば圧倒的に賛成が上回る
途上国は合法的に外貨手に入れることが出来るからな

主導権をとるというけどビジョンもなく民間の努力とか言ってるやつが
高い目標ぶちあげても本当に困るのは民間だしねえ
331名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 15:57:25 ID:HSoc/9vg
これさえあれば北国でも燃料いらず
http://www.youtube.com/watch?v=u6ixWdjXesk
332名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:40:13 ID:vhIkDnC4
まあ、こんなもんだろw

鳩山学級委員

            ノ´⌒ ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )   校内のトイレ掃除は、全部うちのクラスがやるよ
        i./ ⌒   ⌒  .i )  (言ってやった、これで人気者間違いなしウフフ
        i (⌒)` ´(⌒) i,/  
        | ::::: (_人_) :::: :| 
        (^ヽ__ `ー' _/^)、  
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|  


             ノ´⌒ヽ 
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )  
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (●)` ´(●) i,/   じゃあ、クラスのみんなは、がんばってね
        | ::::: (_人_) ::::: |    俺、トイレ掃除したことないから
        (^ヽ__ `ー' _/^)、     
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
333名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:17:12 ID:M28dtvVx
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●社保庁の改革・解体を中止し、不祥事で処分された職員を救済(マニフェスト)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現 (Index)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●大型公共事業や未執行予算の停止で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減と環境税導入により国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
334名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:12:15 ID:9b0psk5r
世界大戦時の軍縮のような状況だ
自国は削減したくないが,他国が削減するのには拍手喝采
335名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:31:53 ID:0eixJN8p
産業界や学者に相談もしないで根拠なく勝手に発言した事
鳩山の憂哀反米政策で25%の企業が倒産
少子化もさらに進み自殺者急増で25%人口削減
達成できそうだな
336名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:33:19 ID:WBQgUJmp
鴨が葱背負ってやってきたわけだから、そりゃ歓迎するだろ。
337名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:33:23 ID:AuxZRHzh
2009年9月22日 報道ステーション 国際公約バンザイ
http://www.youtube.com/watch?v=0XiXbk01r40

世界に向かって25%削減するぞって・・国民は聞きたかったそうだ
338名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:37:30 ID:dzd51/Kl
いいことだな
339名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:22:28 ID:kwXPHWT2
なんでまだ2週間ちょっとしか経ってないのに、
こんなに海外で大暴れできるの?
実績も信頼もないのに・・・。
340名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:14:55 ID:oJbxpBKW
国際社会から歓迎も何も
中国とアメリカが参加してこれこれだけ削減することが前提なのに
それ関係なしに25%削減決定みたいな雰囲気作らせるなよ鳩山
バカなの?
341名刺は切らしておりまして
マスコミは政治の課題を客観的に、正確に国民に知らせる義務がある。
「産業界との協議もないまま実現不能な約35%削減(2007年)を国際公約」
国の借金(世界最高の負債額)にも係わらず日本が国際公約を果たすため、
世界一外貨準備をもつ中国に数千億円(排出権取引)を支払う? 狂人か?
鳩山はお金(政治資金も)に不自由したことがない人でしょう。
マスコミの責務は「格好を付けたいだけの基地外の暴走」を止めることであり、
漢字の読み違いを指摘することでない。

時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の給料を貰って
いるテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同等の労働貴族です。
倒産寸前の日本航空パイロットと同等の高給取りの特権階級です。
彼等は日本の国益など考慮しません。自分達の損得だけで動きます。
マスコミ記者は特権・利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
テレビ朝日、TBSが左翼コメンテーターと一緒に民主党を絶賛しています。
朝日新聞、毎日新聞の印象操作、偏向報道は非常に不愉快である。